探検
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2018/11/14(水) 12:17:05.15ID:mPXd+V+30 どうぞ
2病弱名無しさん
2018/11/14(水) 12:22:11.41ID:mPXd+V+30 [座骨神経痛]腰椎分離症すべり症3[腰痛] [無断転載禁止]
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505161485
脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501890835/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505161485
脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501890835/l50
3病弱名無しさん
2018/11/14(水) 12:33:26.57ID:mPXd+V+30 保存療法されている方
手術された方
いまどんなかんじですか?
手術された方
いまどんなかんじですか?
4病弱名無しさん
2018/11/14(水) 22:36:37.04ID:mPXd+V+30 診断から5か月
最初は朝おきられない状態だったが今はなんとか起きられる
手術してもいいくらいの状態だと医師は言うが
最初は朝おきられない状態だったが今はなんとか起きられる
手術してもいいくらいの状態だと医師は言うが
5病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:47:15.42ID:tei9WlE10 スイッチが入ったように痛くなる
6病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:51:15.33ID:tei9WlE10 間欠跛行10分
でも診断された頃よりサクサク歩ける
でも診断された頃よりサクサク歩ける
7病弱名無しさん
2018/11/17(土) 20:25:07.13ID:Z6AMhBxg0 ロキソニン服用しなくても動ける日は、手術なんかしなくてもいいんじゃね?って思う
8糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/18(日) 16:44:29.42ID:VuLPSh0Z0 【完璧に治りました】
俺の場合、腰痛は精神的なものと医者に言われていたのだが、自分で英語の外科の医学書を調べてみたら、
五年前にプロレスラーを殴ったときに骨盤を脱臼していたらしい。
仰向けで寝ると腰がいたいために、横を向いて寝ていたが、
医学書によると「片ひざを立てて仰向けで横になり骨盤が入るのをひたすら待つ」らしい。
心電図で「左脚前衛ブロック」といわれたことがある人は試してみてください。
骨盤が「入る」時は結構、痛いけど、その辺はやり方を知らないと一生治らないと諦めて、
少し辛抱しなければならないね。
骨盤の脱臼の治療は痛くて耐えられないと思うだろうけど、
正確には「片足を吊るす」ようだ。
有効性を自分なりに確認し、たとえば「骨盤が冷たくなった」などの自分なりの確信が
得られたら、あとは、痛み止めを使わないと終盤は耐えられないと思います。
私は、終盤に「ロキソニンとタイレノール」を使って、限界までやりました。
最後に、起き上がって「ガクン」と骨盤がはまるのを確認しました。
最後に写真があります。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
俺の場合、腰痛は精神的なものと医者に言われていたのだが、自分で英語の外科の医学書を調べてみたら、
五年前にプロレスラーを殴ったときに骨盤を脱臼していたらしい。
仰向けで寝ると腰がいたいために、横を向いて寝ていたが、
医学書によると「片ひざを立てて仰向けで横になり骨盤が入るのをひたすら待つ」らしい。
心電図で「左脚前衛ブロック」といわれたことがある人は試してみてください。
骨盤が「入る」時は結構、痛いけど、その辺はやり方を知らないと一生治らないと諦めて、
少し辛抱しなければならないね。
骨盤の脱臼の治療は痛くて耐えられないと思うだろうけど、
正確には「片足を吊るす」ようだ。
有効性を自分なりに確認し、たとえば「骨盤が冷たくなった」などの自分なりの確信が
得られたら、あとは、痛み止めを使わないと終盤は耐えられないと思います。
私は、終盤に「ロキソニンとタイレノール」を使って、限界までやりました。
最後に、起き上がって「ガクン」と骨盤がはまるのを確認しました。
最後に写真があります。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
9糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/18(日) 16:44:52.14ID:VuLPSh0Z0 「得体の知れない大人の事情」からクリスマスプレゼントが送られてくるという
女の子の心理と、なぜ女の子がサンタクロースを信じなくなることに銀行が
敏感にならなければならないのか?
について。
神。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/121529996
女の子の心理と、なぜ女の子がサンタクロースを信じなくなることに銀行が
敏感にならなければならないのか?
について。
神。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/121529996
10糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/18(日) 17:44:38.24ID:VuLPSh0Z0 「神の国」が見たい人は>>8を試してみてください。
自由民主党のお仕事。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-b032.html
世の中の女性のすべてが必ずしも「女」になれるとは限らない。
髪の長い短い、巨乳貧乳、これらの中から「五行」目として「女」を作らなければならない。
(陰陽五行説)
髪の短い中国女の「心」をカントからアプローチすることは無理だった(文化大革命の失敗)。
舜の心が知りたいという髪の短い女と、「私たちの心が知りたい」という髪の長い女は
対立したし、
勉強ができない男は「異端」とされ、どの女も「にゃんにゃん」というのが「神の国」
だとされた。
一足早い「メリークリスマス」
自由民主党のお仕事。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-b032.html
世の中の女性のすべてが必ずしも「女」になれるとは限らない。
髪の長い短い、巨乳貧乳、これらの中から「五行」目として「女」を作らなければならない。
(陰陽五行説)
髪の短い中国女の「心」をカントからアプローチすることは無理だった(文化大革命の失敗)。
舜の心が知りたいという髪の短い女と、「私たちの心が知りたい」という髪の長い女は
対立したし、
勉強ができない男は「異端」とされ、どの女も「にゃんにゃん」というのが「神の国」
だとされた。
一足早い「メリークリスマス」
11糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/19(月) 18:12:37.53ID:1BxAsN/K0 >>8に加筆しておいたのですが、腰の問題はまず、
「仰向けに寝て両足を少し持ち上げる」というテストをやる必要がある。
腰がだんだん伸びていくのが分かる。
腰というのは「意識レベルを下げる薬」(ベンゾジアゼピンなど)を処方するが、
とりあえず、「仰向けに寝て両足を少し持ち上げる」というテストをやった方がいい。
テストと呼ばれる以上、「とことんやる」というのが正解であろう。
「仰向けに寝て両足を少し持ち上げる」というテストをやる必要がある。
腰がだんだん伸びていくのが分かる。
腰というのは「意識レベルを下げる薬」(ベンゾジアゼピンなど)を処方するが、
とりあえず、「仰向けに寝て両足を少し持ち上げる」というテストをやった方がいい。
テストと呼ばれる以上、「とことんやる」というのが正解であろう。
12病弱名無しさん
2018/11/20(火) 22:41:36.46ID:le93hEKT0 どこまで悪くなったら手術するんかな
13病弱名無しさん
2018/11/22(木) 21:19:38.32ID:shS+ru870 筋肉が衰えてる
14病弱名無しさん
2018/11/26(月) 00:31:39.05ID:lNX0lznb0 今日はしびれがひどかった
冷蔵庫の中のもの取り出せなくなった
腕をあげると脚にひびく
冷蔵庫の中のもの取り出せなくなった
腕をあげると脚にひびく
15糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/26(月) 01:05:46.50ID:i1C9NhHY0 映画の作り方。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-201e.html
神社仏閣の人格的統治者は「歩き方」が違う。
「モンロー・更家説」に立つのか、「腰の周りを時計回りに何かが回転している」
という「回転説」に立つのかの違いがある。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/11/post-201e.html
神社仏閣の人格的統治者は「歩き方」が違う。
「モンロー・更家説」に立つのか、「腰の周りを時計回りに何かが回転している」
という「回転説」に立つのかの違いがある。
16糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/28(水) 03:32:42.13ID:KlItES1v017糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/11/28(水) 03:49:20.12ID:KlItES1v0 整体に行くぐらいならば「後ろ受け身」をひたすら練習したほうがいいです。
18病弱名無しさん
2018/12/07(金) 21:14:04.46ID:njt7ghDC0 手術しないで治る方法ないのか
神経の束を退かして、奥の腰椎に穴あけるとかコワイ
神経にキズつけられて排泄機能を失った人の話なんか聞いたら
神経の束を退かして、奥の腰椎に穴あけるとかコワイ
神経にキズつけられて排泄機能を失った人の話なんか聞いたら
19病弱名無しさん
2018/12/11(火) 23:46:07.36ID:Fj+2YoVe0 >>18
足に麻痺が出た人なら知り合いにいる。だから自分も手術したくない。
99%治る!みたいな本読み漁ってるけど、載ってる体操やストレッチは痛くてほとんど出来ないんだよね。うつぶせも辛いのにマッケンジーとか無理w
足に麻痺が出た人なら知り合いにいる。だから自分も手術したくない。
99%治る!みたいな本読み漁ってるけど、載ってる体操やストレッチは痛くてほとんど出来ないんだよね。うつぶせも辛いのにマッケンジーとか無理w
20病弱名無しさん
2018/12/14(金) 01:38:06.24ID:4YrY8DLw0 仰向けで撮るMRIで1センチずれてるらしい
でも仰向けのときは痛みはない
立ってるときはどういう状態なんだろう
でも仰向けのときは痛みはない
立ってるときはどういう状態なんだろう
21病弱名無しさん
2018/12/14(金) 01:42:05.74ID:4YrY8DLw022病弱名無しさん
2018/12/27(木) 22:27:14.37ID:N5zlHuGo0 コルセットって効果あるの?
セカンドオピニオンの病院で、コルセット持ってるか訊かれたけど
今の医師は薬出すだけ
セカンドオピニオンの病院で、コルセット持ってるか訊かれたけど
今の医師は薬出すだけ
23病弱名無しさん
2018/12/28(金) 21:40:28.37ID:8wp2oWd80 坐骨神経痛と椎間板ヘルニアの違いが分からない・・・
24病弱名無しさん
2018/12/30(日) 17:58:31.11ID:DiPXquPq0 坐骨神経痛は「痛み」という”症状”
椎間板ヘルニアは、骨と骨の間にある椎間板が本来の位置からはみ出した”状態”
ヘルニアになると、神経に触って坐骨神経痛になることもある
で、合ってるかな?
椎間板ヘルニアは、骨と骨の間にある椎間板が本来の位置からはみ出した”状態”
ヘルニアになると、神経に触って坐骨神経痛になることもある
で、合ってるかな?
25病弱名無しさん
2019/01/02(水) 01:36:44.81ID:uriD/ZY20 あけおめ
26病弱名無しさん
2019/01/14(月) 02:37:50.95ID:Zk+oV6rO0 いつもは仰向けが楽
今日は横向きに寝ると楽
どこかの骨が引っ掛かってるのか??
今日は横向きに寝ると楽
どこかの骨が引っ掛かってるのか??
27病弱名無しさん
2019/01/17(木) 00:41:11.95ID:ltuPeBR/0 保存療法っても痛みを誤魔化すだけだ
他に手段はないものか
他に手段はないものか
28病弱名無しさん
2019/01/18(金) 22:19:24.29ID:M2lautBm0 うつぶせになって背中を反らすとゴキッと骨のズレが戻るんだけど1日たつと同じことの繰り返しだったけど最近は仰向けで寝て背中伸ばすとゴキッとなってズレが治るのがわかる
29病弱名無しさん
2019/01/19(土) 21:07:37.22ID:vnbUFVYP0 えっ背中のばす?すべり症には禁忌な気が。
31病弱名無しさん
2019/01/31(木) 00:34:17.25ID:bCSdRswQ0 すべり症と診断されてから?
脊柱管狭窄がないのかな
脊柱管狭窄がないのかな
32病弱名無しさん
2019/01/31(木) 00:44:15.70ID:bCSdRswQ0 背中さわると骨が凹んでるのがわかる
33病弱名無しさん
2019/01/31(木) 07:26:12.27ID:CRtHXRli0 隙間が無いって言われた
34病弱名無しさん
2019/02/01(金) 01:18:40.58ID:Y6ADUh2b0 隙間って椎間板のことだよねたぶん
牽引ができるのは症状がまだ軽いからなのかな
それとも医師によって考えがちがうのか
牽引ができるのは症状がまだ軽いからなのかな
それとも医師によって考えがちがうのか
35病弱名無しさん
2019/02/08(金) 01:02:28.97ID:RYuaiS8H0 リリカ75朝晩服用してるけど、起きてるあいだずっと脚がいたい
外出するときはロキソニンなしじゃ無理
手術したくないけどもうやばいかもしんない
外出するときはロキソニンなしじゃ無理
手術したくないけどもうやばいかもしんない
36病弱名無しさん
2019/02/08(金) 14:57:45.80ID:fsNlRJzk0 起きてる間ずっとって拷問だな
そこまで痛いなら試しに整体行ってみたら?
ダメなら手術するってことで
そこまで痛いなら試しに整体行ってみたら?
ダメなら手術するってことで
37病弱名無しさん
2019/02/09(土) 02:34:49.28ID:SONijGTn0 整体は腕の良し悪しがわからないから怖くない?
地元で人気らしい鍼灸接骨院行ってみたら、頼まないのに激しいマッサージされてこわかった。
しかも脚のしびれがひどくなった。
腕は使いやすくなったから上半身の筋肉には効果あったのかもしれないけど、数日で元に戻った。
カイロプラクティックはどうだろう
腕を上げると足にひびくのを、まずは何とかしたい
地元で人気らしい鍼灸接骨院行ってみたら、頼まないのに激しいマッサージされてこわかった。
しかも脚のしびれがひどくなった。
腕は使いやすくなったから上半身の筋肉には効果あったのかもしれないけど、数日で元に戻った。
カイロプラクティックはどうだろう
腕を上げると足にひびくのを、まずは何とかしたい
38病弱名無しさん
2019/02/16(土) 11:12:20.86ID:ljotxbH8039病弱名無しさん
2019/02/24(日) 14:54:46.71ID:0lFct1Sm0 手術をしたけどあまりかわらなかった。
未だにトラムセットが離せない。
おかげで元々悪かった肝臓が悪化したわ
医者は薬害かもしれないから、少し薬を押さえた方が良いと言うけど、飲まなきゃ痛みで動けないし
こんな良い天気に引きこもり。
悔しいなあ。昔の様な元気で飛び回っていた頃の
自分に戻りたいなあ。
未だにトラムセットが離せない。
おかげで元々悪かった肝臓が悪化したわ
医者は薬害かもしれないから、少し薬を押さえた方が良いと言うけど、飲まなきゃ痛みで動けないし
こんな良い天気に引きこもり。
悔しいなあ。昔の様な元気で飛び回っていた頃の
自分に戻りたいなあ。
40病弱名無しさん
2019/02/26(火) 18:56:34.32ID:HuNlBQhA0 >>39
自分も手術したけどあまり良くならないわ
知人で4回手術した人がいるけど、あんな痛い思いをするのは嫌だし
でも毎日腰が痛くて動けない状態
医者は痛くなくなってるはずだって言うんだけど、実際痛いんだわ
セカンドオピニオン行くべきか
自分も手術したけどあまり良くならないわ
知人で4回手術した人がいるけど、あんな痛い思いをするのは嫌だし
でも毎日腰が痛くて動けない状態
医者は痛くなくなってるはずだって言うんだけど、実際痛いんだわ
セカンドオピニオン行くべきか
41病弱名無しさん
2019/02/26(火) 23:38:42.44ID:MbQ4X1+j0 すべりが原因じゃないから何回手術しても良くならない
42病弱名無しさん
2019/02/27(水) 00:16:01.77ID:ACXRkQn40 すべりが原因だとどうなんだろ
このまま酷くなれば手術しかないのかな
このまま酷くなれば手術しかないのかな
43病弱名無しさん
2019/02/27(水) 14:28:47.09ID:VcDJI/590 手術してもよくならない患者をよくよく調べたら
神経が骨盤を乗り越える部分に圧迫が見つかり、治療したら治った、
というのをどこかのサイトで読んだ。書いていたのは脳神経外科の医師だったと思う。
医者は謙虚に患者の訴えを聞くべきだとおもうね。
神経が骨盤を乗り越える部分に圧迫が見つかり、治療したら治った、
というのをどこかのサイトで読んだ。書いていたのは脳神経外科の医師だったと思う。
医者は謙虚に患者の訴えを聞くべきだとおもうね。
44病弱名無しさん
2019/02/27(水) 16:37:19.81ID:VcDJI/590 脊柱脊髄まで診る脳神経外科は少ないから
整形外科で誤診される人が後を絶たないのではないでしょうか
整形外科で誤診される人が後を絶たないのではないでしょうか
45病弱名無しさん
2019/02/27(水) 21:11:42.01ID:1qxWE2Te046病弱名無しさん
2019/02/28(木) 09:43:28.59ID:VHEZA7r40 東大病院で鍼治療うけて、手術しても治らない痛みが改善した例をテレビでやってた
鍼は最近見直されてるらしいね
鍼は最近見直されてるらしいね
47病弱名無しさん
2019/02/28(木) 10:30:51.04ID:84yjJIPm0 鍼は鍼灸師の腕で全然違うからな
48病弱名無しさん
2019/02/28(木) 13:41:15.67ID:uBh0yEGI0 >>40手術後の痛みは半端ないですよ。
痛み止めを打って貰っても歯がガチガチ言う位痛い
あの痛みを再び耐えられるかと聞かれると何だかなあ
自分は股関節も悪いからそちらもこれから人工股関節の手術です。
これで手術を終わりにしたいです
痛み止めを打って貰っても歯がガチガチ言う位痛い
あの痛みを再び耐えられるかと聞かれると何だかなあ
自分は股関節も悪いからそちらもこれから人工股関節の手術です。
これで手術を終わりにしたいです
49病弱名無しさん
2019/02/28(木) 14:01:30.63ID:SB8uSuut0 すべり症の治療をうたっている整骨院に行ってみた
骨盤のバランスを整えるのを3日間やってみたけど
身体が全体的に柔らかくなって動かしやすくなった
動かしても引っかかりがなく痛みもなくて嬉しい…
日常動作が苦痛じゃないってこんなにもストレスがないのかという感じ
日を置いたらまた体調も変わってくるかもしれないけど今の所は行ってよかったししばらく通うと思う
骨盤のバランスを整えるのを3日間やってみたけど
身体が全体的に柔らかくなって動かしやすくなった
動かしても引っかかりがなく痛みもなくて嬉しい…
日常動作が苦痛じゃないってこんなにもストレスがないのかという感じ
日を置いたらまた体調も変わってくるかもしれないけど今の所は行ってよかったししばらく通うと思う
50病弱名無しさん
2019/02/28(木) 14:03:26.10ID:SB8uSuut0 治療じゃなくてすべり症の症状を軽減緩和する
だった
だった
51病弱名無しさん
2019/02/28(木) 17:34:02.97ID:eLIaVGIv0 >>50
もしかして神奈川県?
もしかして神奈川県?
52病弱名無しさん
2019/02/28(木) 18:42:29.84ID:KKV16DTa0 背骨がゴリゴリ鳴ってるけど大丈夫なんかなこれ
53病弱名無しさん
2019/03/01(金) 15:05:10.40ID:41eiVOZX054病弱名無しさん
2019/03/01(金) 15:19:11.14ID:41eiVOZX0 ケガや腰痛で整形外科に行くたびに
腰の骨がゴリゴリ音がする、と言ったけど、医師は 何でもない気にするな と答えるだけだった。
今になって、あの音は椎間板の劣化のサインだったのではないかと思ってる。
腰の骨がゴリゴリ音がする、と言ったけど、医師は 何でもない気にするな と答えるだけだった。
今になって、あの音は椎間板の劣化のサインだったのではないかと思ってる。
56病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:34:01.78ID:E2Rx972C0 くしゃみ地獄
57病弱名無しさん
2019/03/05(火) 19:12:02.84ID:Wz0QINUv058病弱名無しさん
2019/03/06(水) 14:12:20.13ID:UJuZCkVK0 >>57さん
ありがとうございます。
股関節が終わったら今度は胸です
右のおっぱいに腫瘍が…
多分、良性だと思うけど股関節の手術が済んだら
外科に行ってみてと言われました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
切ったり縫ったりボルト入れたりと、ドMな治療ばかりで泣けてきます
前世に悪い事ばかりしてたのかなあ
頑張って来ます
ありがとうございます。
股関節が終わったら今度は胸です
右のおっぱいに腫瘍が…
多分、良性だと思うけど股関節の手術が済んだら
外科に行ってみてと言われました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
切ったり縫ったりボルト入れたりと、ドMな治療ばかりで泣けてきます
前世に悪い事ばかりしてたのかなあ
頑張って来ます
59病弱名無しさん
2019/03/15(金) 00:31:28.41ID:0Wqz24+T0 第4腰椎すべりといわれてるけど
久しぶりに背中を触ってみたら、3か所凹んでる。
3〜5まですべってしまったのか??
最初の診断から9か月
レントゲンもMRIも一度だけ
久しぶりに背中を触ってみたら、3か所凹んでる。
3〜5まですべってしまったのか??
最初の診断から9か月
レントゲンもMRIも一度だけ
60病弱名無しさん
2019/03/15(金) 01:56:38.73ID:0Wqz24+T0 http://sekitsui.med.u-tokai.ac.jp/amed.html
椎間板を再生させる研究
椎間板を再生させる研究
61病弱名無しさん
2019/03/23(土) 16:33:29.57ID:Vy0xf4410 だれもいない
62病弱名無しさん
2019/03/23(土) 22:39:31.66ID:JnCbQvXA0 海
63病弱名無しさん
2019/03/23(土) 23:40:42.13ID:RwHcPaAR064病弱名無しさん
2019/03/24(日) 10:19:19.08ID:ck69uyML0 母が柱管狭窄症で手術をする予定です。
高齢なので、なるべく身体の負担がない手術を希望しているのですが、レーザー治療ってどうでしょうか?
http://www.sakura-seikei.net/sp/machine/#machine01
高齢なので、なるべく身体の負担がない手術を希望しているのですが、レーザー治療ってどうでしょうか?
http://www.sakura-seikei.net/sp/machine/#machine01
65病弱名無しさん
2019/03/27(水) 07:14:57.02ID:humN1zqu066病弱名無しさん
2019/03/27(水) 17:23:12.44ID:humN1zqu067病弱名無しさん
2019/03/27(水) 23:10:21.50ID:PdxYu2ZG0 >>66
すべり症と整骨院と最寄地名でググったと思う
通うのに近いことが大前提だったので
今も通ってて方針としてはすべり症に負担をかけない身体づくりといった感じ
今はまだバランスを整えてる段階だし油断するとまだまだ痛むけれど
日常で苦痛じゃない動作や状態が少しずつ増えていってる
順調に進めば筋肉を鍛えていく方向に持っていけそう
医療費も良心的だし焦らずゆっくり頑張るよ
すべり症と整骨院と最寄地名でググったと思う
通うのに近いことが大前提だったので
今も通ってて方針としてはすべり症に負担をかけない身体づくりといった感じ
今はまだバランスを整えてる段階だし油断するとまだまだ痛むけれど
日常で苦痛じゃない動作や状態が少しずつ増えていってる
順調に進めば筋肉を鍛えていく方向に持っていけそう
医療費も良心的だし焦らずゆっくり頑張るよ
68病弱名無しさん
2019/03/28(木) 02:12:48.98ID:tRsjZpF9069病弱名無しさん
2019/03/31(日) 14:02:12.85ID:nq6EFXXt0 >>67
レスありがとうございます
ググってみつけたとは運がいい
すべり症改善をうたっている整体に私も行ってみましたが、痛みの改善には至りませんでした
整骨院ですべり症を診てくれそうなところはなかなか見つからないです
頑張ってください
レスありがとうございます
ググってみつけたとは運がいい
すべり症改善をうたっている整体に私も行ってみましたが、痛みの改善には至りませんでした
整骨院ですべり症を診てくれそうなところはなかなか見つからないです
頑張ってください
70病弱名無しさん
2019/03/31(日) 14:18:37.77ID:u2ZjbpkS071病弱名無しさん
2019/04/01(月) 00:38:22.28ID:EmxsPvMe072病弱名無しさん
2019/04/06(土) 23:16:52.31ID:i7VkTbRi073病弱名無しさん
2019/04/08(月) 14:34:53.61ID:cOA/eWoi0 靭帯に支えられているのになぜすべりがおこるのか?
椎間板が薄くなって靭帯がゆるむ?
腹筋が弱くて重い内臓を支えられず、落ちる内臓に腰椎が引っ張られる?
椎間板が薄くなって靭帯がゆるむ?
腹筋が弱くて重い内臓を支えられず、落ちる内臓に腰椎が引っ張られる?
74病弱名無しさん
2019/04/08(月) 14:39:45.97ID:cOA/eWoi0 整形外科は なぜ骨しか診ないのか
75病弱名無しさん
2019/04/08(月) 15:04:48.08ID:cOA/eWoi0 整形内科学 研究会
https://www.jnos.or.jp/
https://www.jnos.or.jp/
76病弱名無しさん
2019/04/18(木) 17:23:36.92ID:J3CJqeDC0 筋肉って大事
77病弱名無しさん
2019/04/19(金) 17:24:00.26ID:NfYGB9iG0 筋肉って本当に大事だよね
歳を重ねるごとにそれがよくわかる
歳を重ねるごとにそれがよくわかる
78病弱名無しさん
2019/04/19(金) 20:59:22.03ID:LUwvmSPDO >>74
スポーツ整形外科じゃないから
スポーツ整形外科じゃないから
79病弱名無しさん
2019/04/22(月) 11:01:49.96ID:AiCAKxBZ0 認定医だけど薬出すだけだわ
80病弱名無しさん
2019/04/23(火) 01:59:47.08ID:b60WELz00 リュックを背負う感じで歩くと結構な距離歩けますよ
81病弱名無しさん
2019/04/23(火) 19:34:31.28ID:9j3GaBkF0 雨のせいか手術した腰が痛むわ
82病弱名無しさん
2019/04/27(土) 17:13:55.30ID:UdtrZgyh0 >>0081
手術されたのですね
どれくらい前ですか?
元の生活に戻れましたか?
手術されたのですね
どれくらい前ですか?
元の生活に戻れましたか?
83病弱名無しさん
2019/05/05(日) 22:29:55.70ID:soP0K0EA084病弱名無しさん
2019/05/05(日) 22:44:07.39ID:PrVolNXi0 骨には異常なしと言われた。そしたら神経か!?
レントゲンに神経写るのか?
レントゲンに神経写るのか?
85病弱名無しさん
2019/05/08(水) 16:52:40.93ID:ntvpb1IT086病弱名無しさん
2019/05/08(水) 17:05:07.40ID:ntvpb1IT087病弱名無しさん
2019/05/08(水) 17:09:06.46ID:ntvpb1IT0 もう手術に頼るしかないかも、と思って専門病院受診したけど
以前よりちょっとだけ楽になってきたから迷ってる。
以前よりちょっとだけ楽になってきたから迷ってる。
88病弱名無しさん
2019/05/09(木) 20:20:34.79ID:V1n9qJME0 その専門病院って?何処ですか?
89病弱名無しさん
2019/05/10(金) 00:48:54.87ID:NnAK/Rxl0 >>6
何があったの?
何があったの?
90病弱名無しさん
2019/05/10(金) 23:34:32.07ID:T+iC3ZeE091病弱名無しさん
2019/05/11(土) 00:57:10.36ID:9ZaKnrb2092病弱名無しさん
2019/05/18(土) 10:49:50.23ID:MUdL4AE+0 3年ぶりに再発したわ
少し歩くだけでお尻太ももやふくらはぎまで
突っ張るし左足か重くなる
あーいやだ
前は半年くらい治らなかったから
またあのしんどい思いが続くのかー
少し歩くだけでお尻太ももやふくらはぎまで
突っ張るし左足か重くなる
あーいやだ
前は半年くらい治らなかったから
またあのしんどい思いが続くのかー
93病弱名無しさん
2019/05/19(日) 06:20:24.64ID:f9Duh/ak0 第5腰椎が変形してる変形性腰椎症なんだけど
このスレでいいの?
違いがよくわからなくて
このスレでいいの?
違いがよくわからなくて
94病弱名無しさん
2019/05/21(火) 20:21:06.31ID:c3cEEOd10 地元に指導医とやらの先生に診てもらったがまあ有名なので俺には合わないような気がするが腕はまぁうまいかと思われる
95病弱名無しさん
2019/05/22(水) 07:02:07.82ID:2MoaPiam0 転倒してすべり症になったようだけど、椎間板もすり減ってるようだった
何をすればいいのだろうか、半年程、歩行障害がありロキソニン飲み続けている
何をすればいいのだろうか、半年程、歩行障害がありロキソニン飲み続けている
96病弱名無しさん
2019/05/24(金) 00:01:26.07ID:0zo9Hdo+0 腰の後ろ側の出っ張ってる骨からお尻のえくぼの痛み〜足先までのしびれ
の症状は座骨神経痛ですか?
の症状は座骨神経痛ですか?
97病弱名無しさん
2019/05/25(土) 01:39:28.76ID:VDpeAV3C0 まっすぐ立つと片足が付け根のところでちぎれそうな痛みがある
これは、脱臼してるのか?
20メートル毎の間欠性跛行でちっとも先に進まん
つま先は正座の後の痺れが軽く常にある状態
これは、脱臼してるのか?
20メートル毎の間欠性跛行でちっとも先に進まん
つま先は正座の後の痺れが軽く常にある状態
98病弱名無しさん
2019/05/25(土) 14:31:41.60ID:U171wFoy099病弱名無しさん
2019/05/27(月) 23:12:47.30ID:r6UVOK0B0 母が腰椎変性すべり症と診断されたんですが、気が付かない内に便失禁する様になった
のですが、そんな方いらっしゃいます?
のですが、そんな方いらっしゃいます?
100病弱名無しさん
2019/05/28(火) 14:27:22.65ID:tMw/zzYN0 坐骨神経痛やヘルニアの排尿や排便障害って手術対象じゃない?
でも、高齢なら別の問題かも。
でも、高齢なら別の問題かも。
101病弱名無しさん
2019/05/28(火) 16:23:58.18ID:Rez01NZz0 年齢によって対処は違うかも
102病弱名無しさん
2019/05/28(火) 17:03:04.99ID:Rez01NZz0 >>19
手術するしかないと思ってたけど、いまは痛みが軽くなって家事もできています
骨がもとに戻ったわけではないけどね
ここの↓ブログ主のおかげだと思ってます
https://blog.goo.ne.jp/tatuhiko1952/e/7cc8656d2acc0c580b74d9c9cb071d43
手術するしかないと思ってたけど、いまは痛みが軽くなって家事もできています
骨がもとに戻ったわけではないけどね
ここの↓ブログ主のおかげだと思ってます
https://blog.goo.ne.jp/tatuhiko1952/e/7cc8656d2acc0c580b74d9c9cb071d43
103病弱名無しさん
2019/05/30(木) 09:59:26.98ID:KgcAalbF0 今日から世話になりますん
去年の7月に急に歩くと冷や汗出るくらい腰が痛くなり1月あたりには落ち着いたのに三月過ぎから徐々に背中から知覚異常が起きて5月の頭くらいから両脚の脱力が出てきて今は排尿も障害が出始めてきた
MRIも昨日撮りに行ったのを合わせて3回くらい撮ったのにほぼ変わらず
ただ元々二ヶ所狭窄してるところはあったからそれかもしれない
けどこんなにおかしくなることなかったのに何が引き金になったりすることはあるんだろうか
去年の7月に急に歩くと冷や汗出るくらい腰が痛くなり1月あたりには落ち着いたのに三月過ぎから徐々に背中から知覚異常が起きて5月の頭くらいから両脚の脱力が出てきて今は排尿も障害が出始めてきた
MRIも昨日撮りに行ったのを合わせて3回くらい撮ったのにほぼ変わらず
ただ元々二ヶ所狭窄してるところはあったからそれかもしれない
けどこんなにおかしくなることなかったのに何が引き金になったりすることはあるんだろうか
104病弱名無しさん
2019/05/30(木) 12:08:32.57ID:0OxN6s390105病弱名無しさん
2019/05/30(木) 12:15:35.16ID:KgcAalbF0106病弱名無しさん
2019/05/30(木) 22:15:55.79ID:HhbV2Aza0 固定術に否定的な医師もいるよね
107病弱名無しさん
2019/05/31(金) 00:11:45.44ID:A9cU5Me20 固定術は固定部分の上下に負担がかかって再手術の可能性が高いからのようです
108病弱名無しさん
2019/05/31(金) 22:48:03.96ID:pR85izQv0 坐骨神経痛は最初はボルタレンとかだけど、それが効かなくなるとリリカ出されるよね
でもさ、リリカあんまり効かないと医師に言うととどんどん量を増やされていくよ
やばくない?元はてんかんの薬、抗けいれん薬だよ、依存性あるよ
トリガーポイントの方がマシなのか?誰か教えてくれ
でもさ、リリカあんまり効かないと医師に言うととどんどん量を増やされていくよ
やばくない?元はてんかんの薬、抗けいれん薬だよ、依存性あるよ
トリガーポイントの方がマシなのか?誰か教えてくれ
109病弱名無しさん
2019/05/31(金) 22:55:03.89ID:pR85izQv0 ついでにもう一言
もし、重大な交通事故起こしたらさ、
容疑者は抗てんかん薬を使用して運転しておりましたーとかになるんじゃね?
そこはきちんと医師に説明して欲しいよね
もし、重大な交通事故起こしたらさ、
容疑者は抗てんかん薬を使用して運転しておりましたーとかになるんじゃね?
そこはきちんと医師に説明して欲しいよね
110病弱名無しさん
2019/06/01(土) 03:04:52.81ID:YUm6q2Yk0 リリカ服用してる
75ミリを朝晩飲んでたときは、頭がぼんやりしてる自覚があった
今は50ミリだけど、車を運転する予定がある日は、朝服用しないようにしてる
75ミリを朝晩飲んでたときは、頭がぼんやりしてる自覚があった
今は50ミリだけど、車を運転する予定がある日は、朝服用しないようにしてる
111病弱名無しさん
2019/06/01(土) 13:53:45.29ID:QdpwvBDb0 リリカは今見ると25mgだった
これを一度に3錠、1日3回
トラムセットは37.5mgを一度に2錠、1日4回
これを一度に3錠、1日3回
トラムセットは37.5mgを一度に2錠、1日4回
112病弱名無しさん
2019/06/02(日) 08:43:38.46ID:f97xNiMr0 足腰の筋力トレーニングは坐骨神経痛がある時でもスタートするべきなのか
113病弱名無しさん
2019/06/02(日) 09:17:57.10ID:S8JmbSgq0 通ってる整骨院では
骨盤のバランスを整えてから徐々にその滑ってしまう骨の周りの筋肉を鍛えて滑らないよう安定させていくって言ってた
骨盤のバランスを整えてから徐々にその滑ってしまう骨の周りの筋肉を鍛えて滑らないよう安定させていくって言ってた
114病弱名無しさん
2019/06/06(木) 23:11:09.72ID:hzLDBIov0 腹横筋を鍛える
仰向けで息を吸い、腹をふくらませる
顔から1メートル離れたあたりに届く強さで息を吐く
吐ききったら10秒止める
たしかEテレで見たんだけど、合ってるかな?
仰向けで息を吸い、腹をふくらませる
顔から1メートル離れたあたりに届く強さで息を吐く
吐ききったら10秒止める
たしかEテレで見たんだけど、合ってるかな?
115病弱名無しさん
2019/06/08(土) 11:21:24.22ID:pQN3XYJi0 新参者デス
バランスボールに乗るとインナーマッスルが鍛えられるとか読んだ
飽きなくていいよ
バランスボールに乗るとインナーマッスルが鍛えられるとか読んだ
飽きなくていいよ
116病弱名無しさん
2019/06/08(土) 13:07:54.83ID:Ft5ZJNLP0 >>43
上殿皮神経障害かな
上殿皮神経障害かな
117病弱名無しさん
2019/06/08(土) 13:09:51.47ID:Ft5ZJNLP0 整体で、腸骨の上端の筋肉がかたいって言われた
歩くとき、骨盤が動きにくいと、腰椎に負担がかかるとか
歩くとき、骨盤が動きにくいと、腰椎に負担がかかるとか
118病弱名無しさん
2019/06/08(土) 14:43:58.24ID:pQN3XYJi0 筋肉が固いのは、その部分の血行が悪いんだとか
肩こりでも重かったり、痛かったりするのは血行が悪くなってるから
すべり症の手術しても痛みが無くならない人もいるとかで、痛さは、そういったところにもありそう
温めるといいのはそういう事なんだね
肩こりでも重かったり、痛かったりするのは血行が悪くなってるから
すべり症の手術しても痛みが無くならない人もいるとかで、痛さは、そういったところにもありそう
温めるといいのはそういう事なんだね
119病弱名無しさん
2019/06/08(土) 19:48:53.44ID:F/e3Q/2r0 インナーマッスルやってるがなあ
4番目が隙間がほとんど無いって言われたから
牽引してるっち
4番目が隙間がほとんど無いって言われたから
牽引してるっち
120病弱名無しさん
2019/06/08(土) 20:22:28.12ID:lHcj+k8C0121病弱名無しさん
2019/06/08(土) 20:27:11.59ID:lHcj+k8C0 に気を付けて。
連投ゴメン
連投ゴメン
122病弱名無しさん
2019/06/09(日) 14:49:25.70ID:sOF+1OzD0 慢性の痛み対策ホームページ
https://paincenter.jp/businessguide.html
https://paincenter.jp/businessguide.html
123病弱名無しさん
2019/06/11(火) 11:17:36.92ID:zpgBAEGj0 102です。紹介しておいてわるいのですが、
遠隔治療は直接治療を受けた人が対象みたいです。
ごめんなさい。
愛媛県松山市へ行ける方にはお勧めしたいです。
https://freeadviser-sakai.com/
遠隔治療は直接治療を受けた人が対象みたいです。
ごめんなさい。
愛媛県松山市へ行ける方にはお勧めしたいです。
https://freeadviser-sakai.com/
124病弱名無しさん
2019/06/11(火) 11:36:15.30ID:zpgBAEGj0 腹横筋を鍛える その2
仰向けで、かるく膝をたてる。膝と膝の間にタオルなどを挟む。
1.鼻から息を吸込み、口から吐きながら ゆっくりおなかをへこませる
2.おなかをへこませたまま 呼吸を止めずに そのまま30秒キープ
いつ録画したのかわからないけど”所さんの目がテン” より
仰向けで、かるく膝をたてる。膝と膝の間にタオルなどを挟む。
1.鼻から息を吸込み、口から吐きながら ゆっくりおなかをへこませる
2.おなかをへこませたまま 呼吸を止めずに そのまま30秒キープ
いつ録画したのかわからないけど”所さんの目がテン” より
126病弱名無しさん
2019/06/11(火) 18:55:31.38ID:n6nOSO+30127病弱名無しさん
2019/06/12(水) 06:06:37.62ID:MlBSxfuD0 病院に行けば解決なんだろうけどググってるうちに病名はここにたどり着いた
学生の頃ぎっくり腰のようなもので倒れて起きれなくなって、
病院に運んでもらった先で言われたのが
「軟骨がつぶれています」
「明確な治療法はありません、リハビリするなりして鍛えるのみ」
って言われたんだけどこれに該当しますか?
その時に病名は言われなかった(というか覚えてない)んですけども
学生の頃ぎっくり腰のようなもので倒れて起きれなくなって、
病院に運んでもらった先で言われたのが
「軟骨がつぶれています」
「明確な治療法はありません、リハビリするなりして鍛えるのみ」
って言われたんだけどこれに該当しますか?
その時に病名は言われなかった(というか覚えてない)んですけども
128病弱名無しさん
2019/06/12(水) 06:12:45.95ID:oTAJkKzH0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
130病弱名無しさん
2019/06/12(水) 20:17:43.28ID:7MRBYo7n0 ひざから下がしびれてる
4っめに隙間が無いとよー
4っめに隙間が無いとよー
131病弱名無しさん
2019/07/06(土) 02:14:53.60ID:QUY+TkXZ0 保守
132病弱名無しさん
2019/07/08(月) 15:35:09.87ID:9A0rVD+o0 コーヒー飲むと痛みが増す?
133病弱名無しさん
2019/07/20(土) 13:08:17.61ID:/iTJHSOd0 保守
134病弱名無しさん
2019/07/22(月) 20:28:50.94ID:XiH1Qgmr0 テスト
135病弱名無しさん
2019/07/22(月) 20:32:51.52ID:XiH1Qgmr0 尾骨を高くする
しりの割れ目あたり
バスタオル等丸めて
しりの割れ目あたり
バスタオル等丸めて
136病弱名無しさん
2019/07/22(月) 22:01:13.82ID:eZrzQiy20 先週金曜日から 坐骨神経痛発症しました。こんなに痛いとは思わなかったです。薬だけ渡されたけど薬だけで治るのでしょうか?
137病弱名無しさん
2019/07/23(火) 08:34:51.23ID:91lZ6muk0 3日で治る人もいればずーっと治らない人もいる 神経の病気なので脚の血行を良くした方がいい
138病弱名無しさん
2019/07/23(火) 14:23:16.15ID:Pd5T/oqQ0 ずっと治らない場合は、痛みどめやリリカなどの薬のみで様子見という事なのかなぁ
自分は滑り症からの坐骨神経痛らしいんだけど、腰より尻と太腿やふくらはぎの裏側が痛む
去年発症した時は2〜3ヶ月ほどで治まったけど今回のはそれで済まなくてまだ続いてて…
ほんと先が見えないから憂鬱だ
自分は滑り症からの坐骨神経痛らしいんだけど、腰より尻と太腿やふくらはぎの裏側が痛む
去年発症した時は2〜3ヶ月ほどで治まったけど今回のはそれで済まなくてまだ続いてて…
ほんと先が見えないから憂鬱だ
139病弱名無しさん
2019/07/23(火) 16:34:38.28ID:LeCBxHvxO 前使ってたスレが埋まっちゃったけど、次はここでいいの?
つかこれ何スレ目になるの?
つかこれ何スレ目になるの?
140病弱名無しさん
2019/07/23(火) 20:52:04.78ID:CePXXGlC0 >>141去年完治まで半年かかりました。薬より何より 温泉が効いたような気がします。今回は長引かない様に 歩けるようになったら温泉行きます。
141病弱名無しさん
2019/07/23(火) 21:18:38.30ID:dY3HhmML0 私も温泉効いた
だから家でもきき湯とかバブとか炭酸泉にして入ってる
だから家でもきき湯とかバブとか炭酸泉にして入ってる
142病弱名無しさん
2019/07/23(火) 23:51:21.39ID:xxznONUKO 夏場は暑くて湯船に浸かるのがつらい
一瞬浸かってすぐに出てしまう
一瞬浸かってすぐに出てしまう
143病弱名無しさん
2019/07/24(水) 09:19:20.16ID:hNGpiKzI0 まだ原因不明の坐骨神経痛もこのスレでいいですか?
個人病院で坐骨神経痛の診断、原因はMRI順番待ちです
四日間のたうち回り、昨日から足のしびれと痛みに切り替わりました
急性期は脱したのでしょうか
ここからまた数日で酷くなった経験がある方はいますか?
子どもが産まれたばかりで休めません
今は腰コルセット、腹巻き、レッグウォーマーで暖めています
温存治療として他にできることがあればそれも教えていただきたいです
個人病院で坐骨神経痛の診断、原因はMRI順番待ちです
四日間のたうち回り、昨日から足のしびれと痛みに切り替わりました
急性期は脱したのでしょうか
ここからまた数日で酷くなった経験がある方はいますか?
子どもが産まれたばかりで休めません
今は腰コルセット、腹巻き、レッグウォーマーで暖めています
温存治療として他にできることがあればそれも教えていただきたいです
145病弱名無しさん
2019/07/24(水) 10:32:27.41ID:hNGpiKzI0 >>144
産前から10年程言われ続けていたのですが、一番下の椎間板がすごく小さい(減ってる?)とのことなのでそれが突き出ているかもしれません
レントゲンではここまでしか分かっていません
ヘルニア起因も怖いですね
まだヘルニア診断を受けていないので症状名記載のこちらに来ました
とにかく暖めると楽なので温めるのは継続します
土日はアパート中響くレベルで叫びましたw
陣痛より辛かったです
同じ症状の方、お疲れ様です
産前から10年程言われ続けていたのですが、一番下の椎間板がすごく小さい(減ってる?)とのことなのでそれが突き出ているかもしれません
レントゲンではここまでしか分かっていません
ヘルニア起因も怖いですね
まだヘルニア診断を受けていないので症状名記載のこちらに来ました
とにかく暖めると楽なので温めるのは継続します
土日はアパート中響くレベルで叫びましたw
陣痛より辛かったです
同じ症状の方、お疲れ様です
146病弱名無しさん
2019/07/24(水) 10:58:44.88ID:NlruiQFZ0 >>145
すべり症ならレントゲンである程度診断がつくんじゃないかと思うんだよね
MRIが必要で、坐骨神経痛ならヘルニアか脊柱管狭窄症かなぁって
自分はヘルニアなんだけど、急性期はとにかく安静第一だよ
ストレッチとかマッサージも痛みが収まってから
炎症がぶり返したら悪化も有り得ると思う
お子さんがいると安静ってのも難しいと思うけど、気を付けてね
すべり症ならレントゲンである程度診断がつくんじゃないかと思うんだよね
MRIが必要で、坐骨神経痛ならヘルニアか脊柱管狭窄症かなぁって
自分はヘルニアなんだけど、急性期はとにかく安静第一だよ
ストレッチとかマッサージも痛みが収まってから
炎症がぶり返したら悪化も有り得ると思う
お子さんがいると安静ってのも難しいと思うけど、気を付けてね
147病弱名無しさん
2019/07/24(水) 11:00:20.54ID:hNGpiKzI0 書き込んでから気づいたのですがこちらも病名スレだからスレチですね
何度もすみません、確定診断受けるまでROMに戻ります
何度もすみません、確定診断受けるまでROMに戻ります
148病弱名無しさん
2019/07/24(水) 11:06:03.82ID:hNGpiKzI0 >>146
本当にすみません
すべり症等はレントゲンに映りやすいんですね
勉強になります
炎症がぶり返さないように安静・揉まない、了解しました
炎症を抑えるためにシップやロキソニンも使っていきます(痛み止めの効果しかないと思ってた)
ぶり返さない対策が見えてよかったです
ありがとうございました
本当にすみません
すべり症等はレントゲンに映りやすいんですね
勉強になります
炎症がぶり返さないように安静・揉まない、了解しました
炎症を抑えるためにシップやロキソニンも使っていきます(痛み止めの効果しかないと思ってた)
ぶり返さない対策が見えてよかったです
ありがとうございました
149病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:15:08.75ID:Stufwb310 朝起きる時が一番痛い
毎朝 悲鳴をあげながら起きてる
毎朝 悲鳴をあげながら起きてる
150病弱名無しさん
2019/07/25(木) 22:47:18.90ID:NXhxKA2o0 同意!キツいよなぁー
151病弱名無しさん
2019/07/26(金) 17:18:00.81ID:CF5DeExn0 うん。私も毎朝痛くてこのまま寝たきりになろうかと弱気になるよ。
152病弱名無しさん
2019/07/26(金) 20:37:01.13ID:wdwLZw91O 横向きで寝るときに、膝の間に抱き枕かなんか挟むと良いと、リハビリの先生に言われたよ
抱き枕はでかくて暑苦しいが、100均の小さい座布団で大丈夫だった
抱き枕はでかくて暑苦しいが、100均の小さい座布団で大丈夫だった
153病弱名無しさん
2019/07/26(金) 23:53:15.51ID:dzjhNpjd0 枕挟むのやってみます
154病弱名無しさん
2019/07/27(土) 05:54:15.17ID:Wyz3UMdk0 りじょうきん症候群スレもう無くなったまんまだな
155病弱名無しさん
2019/07/28(日) 07:27:58.35ID:6DK4tIvI0 朝の激痛いつになったら治るん
痛いぃぃ
痛いぃぃ
156病弱名無しさん
2019/07/28(日) 07:45:18.66ID:AxrUHV480 固定手術したら痛みは無くなる
切った周囲の筋肉の疼痛に悩まされる
切った周囲の筋肉の疼痛に悩まされる
157病弱名無しさん
2019/07/28(日) 09:26:19.39ID:kxPRC5owO 結局痛いのか
158病弱名無しさん
2019/07/29(月) 22:12:32.34ID:if7BETi30 医者から処方された湿布貼ると激痛だ
どこに貼るんだよ
どこに貼るんだよ
159病弱名無しさん
2019/07/30(火) 23:03:41.95ID:cCxR/RuA0 うしろに反ると腰の部分がポキッと鳴る
状態悪いのかね
状態悪いのかね
160病弱名無しさん
2019/07/31(水) 00:55:22.19ID:VVLcXvJf0 >>159
反る事が出来るなんて健康で羨ましいですね
反る事が出来るなんて健康で羨ましいですね
161病弱名無しさん
2019/07/31(水) 21:40:47.07ID:X6LaAEHh0 坐骨神経痛は手術しなくても
痛みがなくなりますか?
いつまで痛いのか憂鬱になります。
痛みがなくなりますか?
いつまで痛いのか憂鬱になります。
162病弱名無しさん
2019/07/31(水) 22:16:47.31ID:sFU3TcLy0 俺は何故か夜7時ー9時位までが痛ぇーよ
163病弱名無しさん
2019/07/31(水) 22:17:10.78ID:sFU3TcLy0 梨々香と付き合えばいいよ
165病弱名無しさん
2019/08/01(木) 20:52:04.42ID:rpfrSJkX0 >>164 治って良かったですね。1年半もかかるなんて 泣きたいです
漢方薬考えてみます。ありがとうございました
漢方薬考えてみます。ありがとうございました
166病弱名無しさん
2019/08/02(金) 23:25:02.37ID:ZVPmmB1b0 朝起きる事が出来ないの何でなの
一時間近くかけて毎朝起きてます。
一時間近くかけて毎朝起きてます。
168病弱名無しさん
2019/08/04(日) 13:57:27.33ID:0trg+lCI0 後ろに反るなんて1番駄目だろ?!
170病弱名無しさん
2019/08/04(日) 17:35:46.80ID:KdSkiTQs0 坐骨神経痛と診断されて3年
リリカとトラムセット服用するもまったく効果なかった
3週間前からコンドロイチン飲み始めたらモモにあったずっと押されてるような鈍痛がほぼ無くなり痺れも半分になった
人によって効果は違うと思うけど私には合っていたみたい
リリカとトラムセット服用するもまったく効果なかった
3週間前からコンドロイチン飲み始めたらモモにあったずっと押されてるような鈍痛がほぼ無くなり痺れも半分になった
人によって効果は違うと思うけど私には合っていたみたい
171病弱名無しさん
2019/08/04(日) 17:41:48.68ID:xn0DXDrk0172病弱名無しさん
2019/08/04(日) 18:56:53.04ID:VuxbD9mv0 コンドロイチンは2ヶ月くらい飲み続けたや
でもその前にリリカによって1ヶ月くらいでほぼ痛みは無くなってたんだけどね
でもその前にリリカによって1ヶ月くらいでほぼ痛みは無くなってたんだけどね
173病弱名無しさん
2019/08/04(日) 19:07:55.50ID:KdSkiTQs0 >>171
坐骨神経痛の痛みは治るなら壺も買うくらいつらいよね
私の場合は薬局の人が同じ症状でコンドロイチン薦めてくれた
飲んでいるのはゼリア新薬工業のコンドロイチンZS錠
2週間くらいして効果が出てきたよ
ちょっとお高いから勇気がいったけどね
少しでも楽になると良いですね
坐骨神経痛の痛みは治るなら壺も買うくらいつらいよね
私の場合は薬局の人が同じ症状でコンドロイチン薦めてくれた
飲んでいるのはゼリア新薬工業のコンドロイチンZS錠
2週間くらいして効果が出てきたよ
ちょっとお高いから勇気がいったけどね
少しでも楽になると良いですね
174病弱名無しさん
2019/08/04(日) 19:17:13.43ID:VuxbD9mv0 30日分で8500円くらいしたような。。。
175病弱名無しさん
2019/08/04(日) 19:56:31.98ID:xn0DXDrk0176病弱名無しさん
2019/08/05(月) 17:46:30.82ID:Ebj2PuiI0 コンドロイチンなんぞ口から飲んだところで
胃腸でアミノ酸と炭水化物に分解されて終了じゃね?
プラシーボ効果は期待できるが
自分は漢方試してみようと思う
胃腸でアミノ酸と炭水化物に分解されて終了じゃね?
プラシーボ効果は期待できるが
自分は漢方試してみようと思う
177病弱名無しさん
2019/08/05(月) 21:47:17.72ID:Otk1xe4r0 神経根ブロックした人いますか?
来週する予定なんですが 先生に痛い注射ですと言われてかなりびびっています。
来週する予定なんですが 先生に痛い注射ですと言われてかなりびびっています。
180病弱名無しさん
2019/08/06(火) 22:37:40.84ID:54BThcR+0 右の尻から太ももとふくらはぎの外側が痛くて足の裏と小指側が痺れてます
座ってる時が酷くて、横になったり歩いてると少しおさまります
腰椎の4番と5番が狭くなってるんですけど、ヘルニアですかね?
座ってる時が酷くて、横になったり歩いてると少しおさまります
腰椎の4番と5番が狭くなってるんですけど、ヘルニアですかね?
181病弱名無しさん
2019/08/07(水) 01:04:48.67ID:EUvRIfJR0 >>180
お医者様に診てもらって診断を仰ぐが吉
お医者様に診てもらって診断を仰ぐが吉
183病弱名無しさん
2019/08/07(水) 09:30:51.04ID:mMctgJQ70184病弱名無しさん
2019/08/07(水) 22:27:26.11ID:kdMJ+Rrm0 やっぱりMRIやったほうがいいですよね
185病弱名無しさん
2019/08/08(木) 22:15:51.81ID:fkuZ6pIS0 去年は 脊柱間狭窄症と診断され
今年は 椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛と診断されたから 近いうちMRI撮ってきます
今年は 椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛と診断されたから 近いうちMRI撮ってきます
186病弱名無しさん
2019/08/12(月) 16:16:11.29ID:RGqXIY110 180です
右の太ももと椅子の間にテニスボールを挟んで座って、右側に体重をかけていき太ももの裏の筋をマッサージしてたら痛みがとれてきました
ツボに当たったらめちゃくちゃ痛気持ちいい
足先の痺れはまだありますけど普通に歩けるくらいになりました
右の太ももと椅子の間にテニスボールを挟んで座って、右側に体重をかけていき太ももの裏の筋をマッサージしてたら痛みがとれてきました
ツボに当たったらめちゃくちゃ痛気持ちいい
足先の痺れはまだありますけど普通に歩けるくらいになりました
187病弱名無しさん
2019/08/16(金) 13:08:58.83ID:jsEC1+cc0 寝る前のスマホいじりは目にだめだけど
うつ伏せでいじってたら背筋が伸びて少し楽になった
猫背がだめなんだなやっぱ
うつ伏せでいじってたら背筋が伸びて少し楽になった
猫背がだめなんだなやっぱ
188病弱名無しさん
2019/08/16(金) 22:06:30.89ID:xlfUVouJ0 コンドロイチンで良くなった方その後どうなんだろう?
自分も太もも後側の突っ張るような違和感が1ヶ月前からずっと取れなくて試してみようか迷ってる
他に試された方いませんか?
自分も太もも後側の突っ張るような違和感が1ヶ月前からずっと取れなくて試してみようか迷ってる
他に試された方いませんか?
189病弱名無しさん
2019/08/16(金) 22:20:37.74ID:LIfPjrQB0 >>175です、まずはあの時教えてくださった方々にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!
>>188
ここで教えてもらって8/5夜から飲み始めました。
10日夜頃からかな?何となくマシだな…と感じ始めて、痛み止めを飲む回数が明らかに減ってきています。
コンドロイチンを飲むまでの3ヶ月程は1日3〜4回だったのが2回になりここ3日間では1回になっています。
これは私にとっては本当に嬉しいことで、教えてくださった方にお礼を申し上げようと久しぶりにここに来たところでした。
気のせいだという意見もあると思いますし、もしかしたらちょうど治まる時期だったのかも知れません。
が、私はコンドロイチンのおかげだと思っているし、気持ちも楽になりました。
値段が高いのがつらいところですが、暫くは続けようと思います。
>>188
ここで教えてもらって8/5夜から飲み始めました。
10日夜頃からかな?何となくマシだな…と感じ始めて、痛み止めを飲む回数が明らかに減ってきています。
コンドロイチンを飲むまでの3ヶ月程は1日3〜4回だったのが2回になりここ3日間では1回になっています。
これは私にとっては本当に嬉しいことで、教えてくださった方にお礼を申し上げようと久しぶりにここに来たところでした。
気のせいだという意見もあると思いますし、もしかしたらちょうど治まる時期だったのかも知れません。
が、私はコンドロイチンのおかげだと思っているし、気持ちも楽になりました。
値段が高いのがつらいところですが、暫くは続けようと思います。
190病弱名無しさん
2019/08/16(金) 22:34:42.99ID:/SfqeiIs0 コンドのステマ
191病弱名無しさん
2019/08/16(金) 22:49:15.21ID:aNq3KWnC0 ステマ気持ち悪い
192病弱名無しさん
2019/08/16(金) 23:08:27.51ID:/9ad2ZEO0194病弱名無しさん
2019/08/17(土) 02:22:45.22ID:MRicqvLH0 自演うざ
195病弱名無しさん
2019/08/17(土) 18:40:07.54ID:g7ygJ+5v0196病弱名無しさん
2019/08/18(日) 06:10:10.62ID:Z5s+NUqC0 活性型ビタミンB12が効く
コンドロイチンは効かない
コンドロイチンは効かない
197病弱名無しさん
2019/08/18(日) 12:26:27.74ID:MpBwT5AHO 歩いているとときどき、痛くはないけど膝や足首がぐらぐらするというか
ひねって傷めそうになるんだが
筋力が落ちてるのかな
ひねって傷めそうになるんだが
筋力が落ちてるのかな
198病弱名無しさん
2019/08/18(日) 14:36:36.37ID:4cf1Q02R0 活性かどうかわからないけどB12は飲んでる
200病弱名無しさん
2019/08/18(日) 19:55:56.83ID:AGa61BNe0 メチコバールずっと飲んでるけど全然効果感じない
他にもビタミンE、DHA、EPA飲み続けてるけど全くダメ
唯一温めるのが効いてる感じ
他にもビタミンE、DHA、EPA飲み続けてるけど全くダメ
唯一温めるのが効いてる感じ
201病弱名無しさん
2019/08/18(日) 20:48:54.94ID:OApCHMj40 >>196
コンドロイチン試してみたの?
コンドロイチン試してみたの?
202病弱名無しさん
2019/08/18(日) 23:42:49.84ID:G8d/Uvjh0 カートがないと買い物にも行けない
205病弱名無しさん
2019/08/19(月) 09:51:13.61ID:CTsRlvsc0 効果あるなら医師が処方するはず
206病弱名無しさん
2019/08/19(月) 14:09:04.43ID:behkBit20 >>199
シアノコバラミン
シアノコバラミン
207病弱名無しさん
2019/08/19(月) 20:49:58.65ID:g2oOFof40 コンドロイチン試してみよう!
208病弱名無しさん
2019/08/19(月) 21:22:22.07ID:psP42cY20 坐骨神経痛は安静が一番
2、3日寝てれば治ります
2、3日寝てれば治ります
209病弱名無しさん
2019/08/19(月) 21:48:14.24ID:2jrV6tSy0 脊柱管狭窄が酷くなったら、ふくらはぎの筋肉が萎縮したりしますか?
210病弱名無しさん
2019/08/20(火) 00:33:33.48ID:9/O1DzbT0 脊柱管狭窄症歴3年だけど太いままです
211病弱名無しさん
2019/08/20(火) 06:09:51.79ID:tC5In2xa0 >>195
今発症して約2ヶ月ですが痛みはほぼなくなり普通に歩けるようになりました
脚の裏側の筋肉が張ってたんで、こまめに湿布を貼り替えて、スジのコリコリ痛い所にせんねん灸をして、椅子に座る時はテニスボールを挟んで座ってました
病院の薬も今は飲んでません
爪先の痺れはまだありますが一番酷いときに比べたら許容範囲内です
太もも、ふくらはぎの裏側の筋肉をほぐすのが一番必要かと
今発症して約2ヶ月ですが痛みはほぼなくなり普通に歩けるようになりました
脚の裏側の筋肉が張ってたんで、こまめに湿布を貼り替えて、スジのコリコリ痛い所にせんねん灸をして、椅子に座る時はテニスボールを挟んで座ってました
病院の薬も今は飲んでません
爪先の痺れはまだありますが一番酷いときに比べたら許容範囲内です
太もも、ふくらはぎの裏側の筋肉をほぐすのが一番必要かと
212病弱名無しさん
2019/08/20(火) 18:41:00.82ID:ijScHnBO0 >>210
ありがとう。
ありがとう。
213病弱名無しさん
2019/08/20(火) 20:51:59.92ID:OFEXzRSP0 シアノコバラミンですが?
214病弱名無しさん
2019/08/20(火) 21:51:16.43ID:Mmy7HgJN0 51歳男。8/2から歩けなくなり、現在入院中。最初普通総合病院でした。
その後脊椎専門病院受診し、MRI結果、胸椎の椎間板が一つ潰れ、頸椎の二つが狭窄症との診断。
緊急で転院し、明後日手術になりました。
頚椎から胸椎にかけてボルト固定します。
今から術後の切開跡の痛みを思うとき鬱になりますが、手術で一発逆転できればいいかと思ってます。
その後脊椎専門病院受診し、MRI結果、胸椎の椎間板が一つ潰れ、頸椎の二つが狭窄症との診断。
緊急で転院し、明後日手術になりました。
頚椎から胸椎にかけてボルト固定します。
今から術後の切開跡の痛みを思うとき鬱になりますが、手術で一発逆転できればいいかと思ってます。
215病弱名無しさん
2019/08/20(火) 22:35:58.70ID:AIaIY8gH0 好転お祈りします…
216病弱名無しさん
2019/08/20(火) 23:27:40.16ID:NFDFy4GL0 希望を持って頑張ってください
217214
2019/08/21(水) 21:57:39.36ID:SNKCOpMJ0218病弱名無しさん
2019/08/22(木) 22:16:33.24ID:OAA+SpoA0 痛くて眠れない
220病弱名無しさん
2019/08/23(金) 10:27:01.53ID:bJRCNlP40 最近調子良くて忘れてたらまた急にすごい痛みが来た。トラムセット飲んで安静にして少し痛み引かないと病院にも行けないわ。
こんなんじゃまともに働けないよ…一人暮らしだし本当に困る。障害持ちじゃんこんなの
こんなんじゃまともに働けないよ…一人暮らしだし本当に困る。障害持ちじゃんこんなの
221病弱名無しさん
2019/08/23(金) 14:39:10.00ID:nFlfeMbR0 明日医者行くわ
222病弱名無しさん
2019/08/23(金) 19:50:35.60ID:CU+7A+6D0 ここ数日坐骨神経痛がきつすぎる
223病弱名無しさん
2019/08/23(金) 22:06:15.56ID:dNl4ztoZ0 >>222
秋雨前線の所為?
秋雨前線の所為?
224病弱名無しさん
2019/08/23(金) 22:14:18.66ID:hTNu1UA40 雨の日は神経痛ひどいよね
みんなお大事に
みんなお大事に
225病弱名無しさん
2019/08/24(土) 10:20:28.00ID:KyFtMCAl0 カイロプラクティックって効果ある?
226糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/24(土) 17:59:41.48ID:mYxCwEB30 ジュースの「ラムネ」を飲んで仰向けで寝たら、
心臓の裏の骨がグキッとなって腰痛がよくなった。
ラムネも英語の医学書で読んだのだが。
心臓に近い部分の骨と言っても、本人にそう感じられるだけで、
どこがどう良くなったのかは分かりません。
しかし、ラムネを飲んで仰向けで寝るというのはかなり「ハート」(核心部分)をえぐったようだ。
心臓の裏の骨がグキッとなって腰痛がよくなった。
ラムネも英語の医学書で読んだのだが。
心臓に近い部分の骨と言っても、本人にそう感じられるだけで、
どこがどう良くなったのかは分かりません。
しかし、ラムネを飲んで仰向けで寝るというのはかなり「ハート」(核心部分)をえぐったようだ。
227糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/24(土) 18:04:51.52ID:mYxCwEB30228病弱名無しさん
2019/08/24(土) 19:30:22.87ID:YeZ1P9ck0 >>223
首が痛いが関係あるのかな?
首が痛いが関係あるのかな?
229糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/25(日) 18:58:21.60ID:Ruc4zRBL0 最後には「結果の見えない仕事」をすべて放り出して、
横になってディスコグラフィー(自分の好きな音楽)を聞くしかない。
横になってディスコグラフィー(自分の好きな音楽)を聞くしかない。
230病弱名無しさん
2019/08/26(月) 19:43:23.59ID:z6pgzY+20 坐骨神経痛歴25年。
眠れないほど痛かった時にダメ元でテニスボールでストレッチしたらすぐによくなった。
お尻ではなくて肩甲骨の下あたりの背骨ストレッチして痛みが取れてびっくりした。
始めは揉み返しがひどかったんだけど、2週間位してたら反り腰もだいぶ治ったよ。
足指のしびれは残ってるんだがw 痛みが無いから全然楽。
眠れないほど痛かった時にダメ元でテニスボールでストレッチしたらすぐによくなった。
お尻ではなくて肩甲骨の下あたりの背骨ストレッチして痛みが取れてびっくりした。
始めは揉み返しがひどかったんだけど、2週間位してたら反り腰もだいぶ治ったよ。
足指のしびれは残ってるんだがw 痛みが無いから全然楽。
231病弱名無しさん
2019/08/26(月) 22:21:55.61ID:uQrf4PZ+0 腰痛からの坐骨が膝〜膝の斜め下の骨 と痛む箇所が下へと移動している
同じ側の足が外反母趾で歩くと痛むんだけど全部繋がってる気がする
整体かなにかで全体を診てもらうしかないのかな
同じ側の足が外反母趾で歩くと痛むんだけど全部繋がってる気がする
整体かなにかで全体を診てもらうしかないのかな
232病弱名無しさん
2019/08/26(月) 22:34:42.13ID:/aNlj3V70 激痛が終わって痺れが残ったけど
整体に行く勇気がない
悪化が怖い
整体に行く勇気がない
悪化が怖い
233病弱名無しさん
2019/08/26(月) 22:35:56.94ID:fDkYJQW10 整体ってどうなのかな
234病弱名無しさん
2019/08/27(火) 03:35:55.44ID:BEVKWUdm0235糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/27(火) 10:40:19.50ID:B6pMLN+W0 仰向けで眠ると、起きた瞬間、背筋がギュッと締まるのが分かる。
筋肉が正しい方向につながるのだ。
そこでようやく「筋肉の問題」と気が付くようになり、
「子供の頃、腹筋を鍛えたことのない人はいない」ということから、
作業療法士が「腹に力を入れたら腰痛は治る」と言っていたことの意味が分かるようになる。
筋肉が正しい方向につながるのだ。
そこでようやく「筋肉の問題」と気が付くようになり、
「子供の頃、腹筋を鍛えたことのない人はいない」ということから、
作業療法士が「腹に力を入れたら腰痛は治る」と言っていたことの意味が分かるようになる。
236糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/27(火) 11:00:55.25ID:B6pMLN+W0 もちろん、骨盤の脱臼や、ラムネを飲んで「骨を正す」という「骨の問題」を
クリアーしなければ、簡単に「筋肉の問題」と結論付けるわけにはいきません。
そのあたりは論文で明らかにさせていただいています。
クリアーしなければ、簡単に「筋肉の問題」と結論付けるわけにはいきません。
そのあたりは論文で明らかにさせていただいています。
237病弱名無しさん
2019/08/27(火) 13:25:07.84ID:+eNwEX/y0 腰まわりの筋力を付ければいいのは
わかってますが、どのようにストレッチしたらいいのか分かりません。自分は、テニスボールは悪化しました。
わかってますが、どのようにストレッチしたらいいのか分かりません。自分は、テニスボールは悪化しました。
238病弱名無しさん
2019/08/27(火) 17:19:20.79ID:PA/+HrNvO ボールあてるのって、素人にマッサージしてもらうのと大差なくないか
たまたま上手くいけば良いけど、下手したら悪化するだろ
たまたま上手くいけば良いけど、下手したら悪化するだろ
241糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/29(木) 17:44:08.72ID:6PiQsayL0 私が今まで述べ「骨盤矯正」「ラムネを飲む」「仰向けで眠る」「子供の頃の食生活を思い出す」
「結果の見えない仕事を放り投げて、ディスコグラフィーを聞く」などのやり方を
試してみて、「腰痛へのアプローチの方法の多様性」が分かってくると、
生活がいろんな意味で豊かになっていく。
そこで、「カイロプラクティック」「漢方」「同毒療法」「ローリングストーンズを聴きながらコークを決める」
などの「さらなる多様性」を覚えると、腰痛があなたの人生にどれほどの豊かさを
もたらしたかを悟るだろう。
「結果の見えない仕事を放り投げて、ディスコグラフィーを聞く」などのやり方を
試してみて、「腰痛へのアプローチの方法の多様性」が分かってくると、
生活がいろんな意味で豊かになっていく。
そこで、「カイロプラクティック」「漢方」「同毒療法」「ローリングストーンズを聴きながらコークを決める」
などの「さらなる多様性」を覚えると、腰痛があなたの人生にどれほどの豊かさを
もたらしたかを悟るだろう。
242糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/29(木) 17:55:25.59ID:6PiQsayL0 そもそも、19世紀にアンドリュー・テイラーが「細胞には固い細胞と柔らかい細胞がある」
ということを指摘していたことから引き起こされた「腰痛談義」であるが、
マッサージなどもあり、カイロプラクティックの世界は、外科医を「独占禁止法で敗訴」
させてしまったのだ。
「固い細胞と柔らかい細胞」の存在が、このような「文化的生活」論争に波及したのだ。
ということを指摘していたことから引き起こされた「腰痛談義」であるが、
マッサージなどもあり、カイロプラクティックの世界は、外科医を「独占禁止法で敗訴」
させてしまったのだ。
「固い細胞と柔らかい細胞」の存在が、このような「文化的生活」論争に波及したのだ。
243病弱名無しさん
2019/08/29(木) 19:05:06.75ID:45odGcv80 歩行困難な痛みなんで整形外科いったが
すべりが原因とされた
すべりが原因とされた
244病弱名無しさん
2019/08/29(木) 19:38:23.91ID:kGp42GjY0245病弱名無しさん
2019/08/29(木) 19:56:12.72ID:45odGcv80246糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/29(木) 22:46:08.12ID:6PiQsayL0 私の場合は「夏の腰痛はキツい」というイメージがあったのだが、
アルカリ性の飲料水(スポーツドリンクなど)を大量に摂取すると、
腎臓が「メタボを防ごう」として活発に動くことから、「ビタミンB12不足」という
原因が、英語の医学書の巻末の方に指摘されている。
たけしの「目、肩、腰に、エスファイト」というのは特に夏の腰痛のことを言っている。
私はアリナミンAを飲むことにした。
あるいは「リンゴジュース」「ブドウジュース」また、端的に「果物を食べる」
という「ボクサーの知恵」なども腰にいい影響を与えるものと思われる。
https://www.youtube.com/watch?v=E9q2o3xS2Uc
アルカリ性の飲料水(スポーツドリンクなど)を大量に摂取すると、
腎臓が「メタボを防ごう」として活発に動くことから、「ビタミンB12不足」という
原因が、英語の医学書の巻末の方に指摘されている。
たけしの「目、肩、腰に、エスファイト」というのは特に夏の腰痛のことを言っている。
私はアリナミンAを飲むことにした。
あるいは「リンゴジュース」「ブドウジュース」また、端的に「果物を食べる」
という「ボクサーの知恵」なども腰にいい影響を与えるものと思われる。
https://www.youtube.com/watch?v=E9q2o3xS2Uc
247糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/29(木) 23:18:30.23ID:6PiQsayL0 多少、宗教的な話になるが、奈良仏教で「三度生まれ変われば悟れる」という顕教
があり、これは「父が射精をし、息子が射精をし、孫が射精をする頃には悟れる」
という意味である。
腰痛も「遺伝」とくに「優秀な遺伝子」からのアプローチが可能であり、
息子との戦いに疲れた、あるいは、親父との戦いに疲れた、など、
男は戦わなくてはならない理由があるということが指摘できる。
このような場合は、父、子、孫で「家柄の話談義」を身内の話題として話すことや、
心臓に優しい音楽(瀬戸朝香 マイホームタウン)などを聴くといい。
https://www.youtube.com/watch?v=1fQcgwej4L8
があり、これは「父が射精をし、息子が射精をし、孫が射精をする頃には悟れる」
という意味である。
腰痛も「遺伝」とくに「優秀な遺伝子」からのアプローチが可能であり、
息子との戦いに疲れた、あるいは、親父との戦いに疲れた、など、
男は戦わなくてはならない理由があるということが指摘できる。
このような場合は、父、子、孫で「家柄の話談義」を身内の話題として話すことや、
心臓に優しい音楽(瀬戸朝香 マイホームタウン)などを聴くといい。
https://www.youtube.com/watch?v=1fQcgwej4L8
248糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/30(金) 15:49:32.44ID:xEqaBBWy0 何をやっても治らないというイラつきもあるだろうが、「原因不明の寝汗をかいた」
というあたりから腰痛が悪化した人は脳腫瘍を疑ってみたほうがいい。
脳腫瘍といっても「熱いお風呂に入ると汗で溶けてしまう」ものであるが、
心臓というのは脳幹反射によって動いており、脳腫瘍を溶かそうと思って熱い風呂に
入ると、脳幹反射で、心臓が熱い風呂を拒絶する。
このような現象が見られるのならば、あなたの腰痛は脳腫瘍が原因だ。
熱い風呂につかって、治してしまうしかない。
中学生の時に、棒高跳びで背面飛びが得意だった人は、一流大学に入り、
筋骨隆々としているはずだ。
なぜならば、一番勉強やスポーツが伸び盛りの時期に、「熱い風呂」に入っているからだ。
いずれにせよ、脳と腰の関係というアプローチも「新たな可能性」として提示したい。
というあたりから腰痛が悪化した人は脳腫瘍を疑ってみたほうがいい。
脳腫瘍といっても「熱いお風呂に入ると汗で溶けてしまう」ものであるが、
心臓というのは脳幹反射によって動いており、脳腫瘍を溶かそうと思って熱い風呂に
入ると、脳幹反射で、心臓が熱い風呂を拒絶する。
このような現象が見られるのならば、あなたの腰痛は脳腫瘍が原因だ。
熱い風呂につかって、治してしまうしかない。
中学生の時に、棒高跳びで背面飛びが得意だった人は、一流大学に入り、
筋骨隆々としているはずだ。
なぜならば、一番勉強やスポーツが伸び盛りの時期に、「熱い風呂」に入っているからだ。
いずれにせよ、脳と腰の関係というアプローチも「新たな可能性」として提示したい。
249糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/08/30(金) 16:01:41.94ID:xEqaBBWy0250病弱名無しさん
2019/08/31(土) 00:10:55.61ID:ayg9X1IT0 糖質さん
大事なスレだから荒さんで
大事なスレだから荒さんで
251病弱名無しさん
2019/08/31(土) 11:13:44.45ID:lObN7yQPO 気温が下がってくると、また辛さが増すよね
252病弱名無しさん
2019/09/01(日) 23:05:44.06ID:mUFVECay0 湿布より温めた方が痛くないですね
253病弱名無しさん
2019/09/02(月) 02:25:14.62ID:y0QMqFgf0 骨盤美人てどうなんだろ?
近場に良い整体とかないから気になってる
近場に良い整体とかないから気になってる
254病弱名無しさん
2019/09/02(月) 19:33:02.30ID:pV3jl5y60 腰が痛いんでなく歩行が辛いんよ(´;ω;`)
255病弱名無しさん
2019/09/02(月) 21:18:05.77ID:8cROXs3H0 ほんと歩行辛いですよね。
びっこ引いてます。
びっこ引いてます。
256病弱名無しさん
2019/09/02(月) 23:58:11.76ID:gOPlDmm60 立位も辛い
257病弱名無しさん
2019/09/03(火) 17:46:00.49ID:zaLOzDPL0 立った状態からしゃがみつつ後ろに倒れ込み
膝の下から手を回し膝を抱え込むようにして
でんぐり返り一歩手前の状態から戻ってきたときに反動を吸収できず、骨盤の上あたりの背骨に思い切り衝撃が加わり腰を痛めてしまいました
軽く痛めた感じだったので普通に筋トレとかやってましたが
その後少し痛みが強くなってきたので五日ほどマッケンジーと猫のポーズ以外は何もせず安静にしていました(ちなみに無職)
しかし腰を曲げると少し違和感というか軽く張るような感じが取れず困っています
ラジオ体操などしてリハビリを開始し続けていけばそのうち治りますでしょうか
膝の下から手を回し膝を抱え込むようにして
でんぐり返り一歩手前の状態から戻ってきたときに反動を吸収できず、骨盤の上あたりの背骨に思い切り衝撃が加わり腰を痛めてしまいました
軽く痛めた感じだったので普通に筋トレとかやってましたが
その後少し痛みが強くなってきたので五日ほどマッケンジーと猫のポーズ以外は何もせず安静にしていました(ちなみに無職)
しかし腰を曲げると少し違和感というか軽く張るような感じが取れず困っています
ラジオ体操などしてリハビリを開始し続けていけばそのうち治りますでしょうか
258病弱名無しさん
2019/09/03(火) 18:25:20.06ID:rASIlca+0 医者に手術をすすめられました。半分滑っていると言われました。手術しなきゃダメかな?
259病弱名無しさん
2019/09/04(水) 12:09:29.35ID:aB9WBMyX0 俺は様子を見ましょうと言われてかれこれ10年になる
260病弱名無しさん
2019/09/04(水) 15:15:23.85ID:aHfUF7Ln0 でも手術しないといけない状況にもならず10年過ごせたのは結果的に良かったのかも
悪くなってないという事だもんね
悪くなってないという事だもんね
261病弱名無しさん
2019/09/04(水) 20:12:22.83ID:t6b7GwcW0263病弱名無しさん
2019/09/06(金) 11:24:11.17ID:exnuXd2H0 左側のおしりが痛いのとくるぶし周辺がしびれる
きょうは天気がいいから少し痛みがまし
あさ起き上がり立って歩き出すときが苦痛
きょうは天気がいいから少し痛みがまし
あさ起き上がり立って歩き出すときが苦痛
264糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/06(金) 15:39:39.28ID:qE4FkcZD0 私が現在たどり着いた境地は、「低血圧過食症」である。
一日三箱のタバコを吸い、執筆活動をし、一日五食食べる。
こんな生活にも「対処法」はあるのだ。
リクライニング式のベッドで頭を高くして眠るといいのだ。
タバコをやめろともメシを食うなともいわない。
「ベッドをリクライニング式にして頭を高くして寝ろ」とアメリカの医者は言うのだ。
なんとも贅沢な話である。
一日三箱のタバコを吸い、執筆活動をし、一日五食食べる。
こんな生活にも「対処法」はあるのだ。
リクライニング式のベッドで頭を高くして眠るといいのだ。
タバコをやめろともメシを食うなともいわない。
「ベッドをリクライニング式にして頭を高くして寝ろ」とアメリカの医者は言うのだ。
なんとも贅沢な話である。
265病弱名無しさん
2019/09/06(金) 22:06:07.72ID:CZnTeV/m0 私も朝の起き上がりが一番苦痛です
運転も激痛だし、お風呂に入るのも痛い。毎日つらくて泣いてばかりです。
運転も激痛だし、お風呂に入るのも痛い。毎日つらくて泣いてばかりです。
266病弱名無しさん
2019/09/07(土) 02:30:20.32ID:cMdC1Syl0 ビタミンB12がいいらしい
267糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/07(土) 17:17:18.10ID:Fuo+qDIp0 リクライニング式のベッドで横になると、退屈なので「テレビをつけてしまう」のだ。
その「テレビ」では、やれマッサージだの何だのと「健康番組」が多く放送されている。
その中には必ず「これだ」というものがあるのだ。
テレビを見る習慣を失う、そんな人が腰痛になっている。
リクライニング式のベッドで寝ろというのはそのような意味だった。
テレビというのは「就業規則」とも呼ばれ、「働く気が起きる番組」が多く放送されている。
就業規則も読まずに働く行為を戒めるものが「リクライニング式ベッドで寝ろ」
という意味だった。
その「テレビ」では、やれマッサージだの何だのと「健康番組」が多く放送されている。
その中には必ず「これだ」というものがあるのだ。
テレビを見る習慣を失う、そんな人が腰痛になっている。
リクライニング式のベッドで寝ろというのはそのような意味だった。
テレビというのは「就業規則」とも呼ばれ、「働く気が起きる番組」が多く放送されている。
就業規則も読まずに働く行為を戒めるものが「リクライニング式ベッドで寝ろ」
という意味だった。
268糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/08(日) 08:37:08.67ID:TpVHwgvT0 私は最終的には、脊柱管狭窄症だったわけだが、これは「肺が脊柱を狭窄している」
ものであり、減煙と背筋スクワットでどうにかなるものだ。
うつ伏せになるのがつらいという人はみんなこんな感じだろう。
変に手術だの注射だの医者に言われるよりは「理解するだけでいい」ものである。
ものであり、減煙と背筋スクワットでどうにかなるものだ。
うつ伏せになるのがつらいという人はみんなこんな感じだろう。
変に手術だの注射だの医者に言われるよりは「理解するだけでいい」ものである。
269糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/08(日) 09:10:25.75ID:TpVHwgvT0270病弱名無しさん
2019/09/08(日) 16:20:17.04ID:wS4x8X1H0 坐骨神経痛が辛くてもう死にたい
271病弱名無しさん
2019/09/08(日) 16:23:50.66ID:D/tTkcpc0 死ぬくらいなら借金してでも手術受けろ
272病弱名無しさん
2019/09/08(日) 16:25:37.83ID:wS4x8X1H0 筋肉を切断する手術を受けた人がいないかな、梨状筋
273病弱名無しさん
2019/09/08(日) 18:47:21.99ID:WqMB+CVz0 手術して必ず良くなるというなら手術してるって人は多いと思うよ
それが絶対ではないから悩むわけで
それが絶対ではないから悩むわけで
274病弱名無しさん
2019/09/08(日) 22:56:40.39ID:U2dP5Was0 職場の上司、坐骨神経痛の手術はするなって言ってたよ。
ほっといても治るって何年かかるかは人それぞれだけどって
上司の親は3回手術して治らなかったらしい。
ほっといても治るって何年かかるかは人それぞれだけどって
上司の親は3回手術して治らなかったらしい。
275病弱名無しさん
2019/09/08(日) 23:02:12.59ID:tu4voYFt0 なぜか主治医よりもそんな上司の話を信じる患者が割といるという
276病弱名無しさん
2019/09/08(日) 23:23:52.64ID:PA5/XcIw0 医者自体あまり進める人いないよな
医者は歩けないレベルじゃないと勧めてこない
医者は歩けないレベルじゃないと勧めてこない
277病弱名無しさん
2019/09/09(月) 00:19:52.18ID:7NtDmdmL0 ヘルニアでいきなり手術進める医者もいたな。病院変えたけど。
278糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/09(月) 15:38:48.45ID:VWRPrYMz0 腰痛は人それぞれだろうが、なかには、「テレビでは有名人なのに所得が少ない」
などの理由から「認知のゆがみ」が生まれ、あるいは「災害に遭遇した」などの理由も
認知のゆがみを引き起こす。
そのような人が、腰の手術をしてしまう事例が報告されている。
答えは「ビタミンドリンクを飲んで、中枢神経の感染症を抑え込む」ことであるが、
サンガリアの「ミラクルボディ」のように、自分がテレビに出ている自分と同じになれる
という趣旨の名称をつけているものもある
などの理由から「認知のゆがみ」が生まれ、あるいは「災害に遭遇した」などの理由も
認知のゆがみを引き起こす。
そのような人が、腰の手術をしてしまう事例が報告されている。
答えは「ビタミンドリンクを飲んで、中枢神経の感染症を抑え込む」ことであるが、
サンガリアの「ミラクルボディ」のように、自分がテレビに出ている自分と同じになれる
という趣旨の名称をつけているものもある
279糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/10(火) 19:16:02.38ID:/Fk7dGdq0 私が今まで述べた「治療法」をやっていたら、いざレントゲンを撮ってみると
「骨のとげがある」(骨棘)と言われた。
骨棘の治療法を調べてみると「ブルセラ」という言葉がたくさん出てくる。
つまり「女子高生芸術をエンドレスに聴く」「レッドブルを飲む」などが考えられる。
レッドブル翼を授けるとはこのことだろう。
女子高生アイドルの音楽作品を聴くという行為は「職業のない者から働いている人への
メッセージ」とも言われる。
骨棘(こっきょく)と言っても、感染症であるという側面があり、できるだけ柔らかいものに
感染したほうがいいという意味合いがある。
「柔らかいものへの感染」とは女子高生に影響されることではないだろうか。
「骨のとげがある」(骨棘)と言われた。
骨棘の治療法を調べてみると「ブルセラ」という言葉がたくさん出てくる。
つまり「女子高生芸術をエンドレスに聴く」「レッドブルを飲む」などが考えられる。
レッドブル翼を授けるとはこのことだろう。
女子高生アイドルの音楽作品を聴くという行為は「職業のない者から働いている人への
メッセージ」とも言われる。
骨棘(こっきょく)と言っても、感染症であるという側面があり、できるだけ柔らかいものに
感染したほうがいいという意味合いがある。
「柔らかいものへの感染」とは女子高生に影響されることではないだろうか。
280病弱名無しさん
2019/09/10(火) 19:20:06.41ID:pXTV633l0 朝起きた時が一番楽というか、治ったかと思うほどなんともない
しかし、仕事で座り仕事ずっとやってると帰るころには半身しびれまくり
足もびき!びき!って突然痛みが走ってやばい、そのうち歩けなくなりそう
しかし、仕事で座り仕事ずっとやってると帰るころには半身しびれまくり
足もびき!びき!って突然痛みが走ってやばい、そのうち歩けなくなりそう
281病弱名無しさん
2019/09/10(火) 19:26:32.48ID:fS2jn34s0 やはりスベってるとこでなく
違う場所が痛むんだね
違う場所が痛むんだね
282病弱名無しさん
2019/09/10(火) 19:31:20.34ID:pXTV633l0 立ち仕事やった方がいいのかなあ?転職すべきか?
283病弱名無しさん
2019/09/10(火) 21:51:26.55ID:b9rVWOgQ0 みんな仕事なに四天王?
284病弱名無しさん
2019/09/10(火) 23:06:32.75ID:UzTY2Snr0 3週間前まで 寝ても座っても痛みと痺れで気落ちする毎日でした。マッケンジー体操を友人にすすめられて、やってみたら1週間で痛みが消え、今は痺れもないです。試しにやってみては?ただ激痛時はダメだと思います。
285病弱名無しさん
2019/09/12(木) 05:54:43.11ID:aXeGDYlk0 ↑↑↑
見たけど すべりには逆効果だと思う
見たけど すべりには逆効果だと思う
286病弱名無しさん
2019/09/12(木) 08:35:12.22ID:pgegjA8l0 マッケンジーで治る人は痛みの原因がすべりではない
と思う
と思う
287病弱名無しさん
2019/09/12(木) 09:02:28.20ID:sLJH91tL0288糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/12(木) 17:53:07.78ID:MqWsjMIB0 骨棘(こっきょく)には「ブルセラ」が効くと言ったが、何を見ても面白くないという王子が
昔、釈迦族にいて「組織の頂点になるためには世の中を知らなければならない」(アヒンサー)
という修行の旅に出る。
何を見ても面白くないという王子が腰を抜かすようなエロい動画を見たら、それは明らかに
アヒンサーであるし、腰全体にいい影響を与える。
全治七週間といわれるが、私は二日でそのことを悟った。
昔、釈迦族にいて「組織の頂点になるためには世の中を知らなければならない」(アヒンサー)
という修行の旅に出る。
何を見ても面白くないという王子が腰を抜かすようなエロい動画を見たら、それは明らかに
アヒンサーであるし、腰全体にいい影響を与える。
全治七週間といわれるが、私は二日でそのことを悟った。
289病弱名無しさん
2019/09/12(木) 20:34:43.29ID:K4nhZzhV0 はい。すみません
290糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/13(金) 21:26:06.40ID:rPl9Rj2u0 そもそも、「女子高生ってなんで最強なの?」と言われると、発展途上国の
研究からはじめなければならない。
いろんな病気の「ワクチンの都合」から、女子高生ぐらいの年齢の女のほうが
「きれいな母乳が出る」ものなのだ。
そのため、発展途上国では婚姻年齢が低い。
日本国のような先進国では「目の保養」として利用するにとどめ、
さらには、エジプトの言い伝え(エジプト王朝がイエスキリストに滅ぼされた理由)
が「19歳までセックス禁止」ということから、女子高生は「大人たちの腰を癒す」
にとどめ、その代わり、19歳になったら「シルバーリング」などの贈り物を
したことに「腰」の問題は起源がある。
「重心を低く」「アンダーニース」「腰をうまく使え」などはすべてキリスト教の教えである。
「ワクチン」もその原理を考えたのはイエスキリストであると考えて差し支えあるまい。
研究からはじめなければならない。
いろんな病気の「ワクチンの都合」から、女子高生ぐらいの年齢の女のほうが
「きれいな母乳が出る」ものなのだ。
そのため、発展途上国では婚姻年齢が低い。
日本国のような先進国では「目の保養」として利用するにとどめ、
さらには、エジプトの言い伝え(エジプト王朝がイエスキリストに滅ぼされた理由)
が「19歳までセックス禁止」ということから、女子高生は「大人たちの腰を癒す」
にとどめ、その代わり、19歳になったら「シルバーリング」などの贈り物を
したことに「腰」の問題は起源がある。
「重心を低く」「アンダーニース」「腰をうまく使え」などはすべてキリスト教の教えである。
「ワクチン」もその原理を考えたのはイエスキリストであると考えて差し支えあるまい。
291糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/13(金) 21:40:59.82ID:rPl9Rj2u0 Melody シルバーリングに口づけを
https://www.youtube.com/watch?v=oLseB-Ga2AY
https://www.youtube.com/watch?v=oLseB-Ga2AY
292病弱名無しさん
2019/09/13(金) 21:48:51.24ID:jI0aZcdJ0 電波受信中かな?w
294病弱名無しさん
2019/09/14(土) 16:58:54.24ID:6Ke/rCy10 三連休だというのにどこにも行かれへん
早く治らんかなぁ
早く治らんかなぁ
295病弱名無しさん
2019/09/15(日) 00:52:35.65ID:VyVZqrRt0 そうだね。いっぱい歩けるようになって何処へでも出かけたい。
296病弱名無しさん
2019/09/15(日) 22:57:44.28ID:5Vo8H9se0297病弱名無しさん
2019/09/16(月) 14:04:21.12ID:vxmqAg0V0 >>296
トリガーポイント鍼を週1回、8年くらい続けていますが最初よりは良くなったものの、痺れと痛みが常にあって、座り仕事で更に痛くなって、また鍼でほぐしての繰り返しが辛いので手術で治るなら受けたいです。ただ梨状筋手術情報がなさすぎて、踏み切れない状態です
トリガーポイント鍼を週1回、8年くらい続けていますが最初よりは良くなったものの、痺れと痛みが常にあって、座り仕事で更に痛くなって、また鍼でほぐしての繰り返しが辛いので手術で治るなら受けたいです。ただ梨状筋手術情報がなさすぎて、踏み切れない状態です
298糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/16(月) 15:29:22.91ID:maNlaXWY0 小野光太郎が自ら体を張って、禁断症状と向き合う。
禁煙物語。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2019/09/post-81c902.html
絶賛更新中。
なお、禁煙のきっかけとなった腰痛も同じ水準でまとめておきました。
腰痛大全。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
禁煙物語。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2019/09/post-81c902.html
絶賛更新中。
なお、禁煙のきっかけとなった腰痛も同じ水準でまとめておきました。
腰痛大全。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
299糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/17(火) 18:54:24.01ID:L9pmGRyM0 人間は「耳」から学習するとされ、高校時代に聞いたCDを聞くと、なぜか全身が
動くようになる気がする。
私は、「全治七週間の一週間目」を終えたが、クンバカもやったし、昔を思い出して
シャドーボクシングもやった。
バスから中学が見えたが、みんな元気に走っているのが見えた。
動くようになる気がする。
私は、「全治七週間の一週間目」を終えたが、クンバカもやったし、昔を思い出して
シャドーボクシングもやった。
バスから中学が見えたが、みんな元気に走っているのが見えた。
300病弱名無しさん
2019/09/18(水) 16:12:24.84ID:MEM1maC30 >>297
エコーで可視化してますか?
素人なのでアドバイスはできないけど、
整形内科学研究会
https://www.jnos.or.jp/for_public
脊髄外科学会 梨状筋症候群
http://www.neurospine.jp/original43.html
エコーで可視化してますか?
素人なのでアドバイスはできないけど、
整形内科学研究会
https://www.jnos.or.jp/for_public
脊髄外科学会 梨状筋症候群
http://www.neurospine.jp/original43.html
302病弱名無しさん
2019/09/19(木) 03:01:42.30ID:J5ZpLqGA0 >>297
医師監修のトリガーポイント鍼を数回やったけど、完全に無意味だった。治ってないなら見限るべき
利状筋症候群や坐骨神経痛には理学療法士の筋膜リリースした方がいいよ。ちゃんとしている人が本出してるから
俺はこれで快方に向かってる。肩周りの異常までも尻やふくらはぎに影響与えてたから、一通り全身を試してみるべきだな
医師監修のトリガーポイント鍼を数回やったけど、完全に無意味だった。治ってないなら見限るべき
利状筋症候群や坐骨神経痛には理学療法士の筋膜リリースした方がいいよ。ちゃんとしている人が本出してるから
俺はこれで快方に向かってる。肩周りの異常までも尻やふくらはぎに影響与えてたから、一通り全身を試してみるべきだな
303糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 11:40:51.22ID:Yvaz1gcq0 私は、刑法学者の団藤重光が「クンバカ」を「罪深い」と言っていたことから、
大変な苦痛を味わうこととなった。
「罪」とは何かをよく理解しなければならない。
団藤重光は「今こそ死刑廃止論を」(1996年講演会)において、オウム真理教事件の
さなかに「死刑廃止」を唱え、「既存の宗教団体にもっと頑張ってもらいたい」
と発言していたが、団藤自身が「クンバカ」の有効性を認めていなかったのだ
大変な苦痛を味わうこととなった。
「罪」とは何かをよく理解しなければならない。
団藤重光は「今こそ死刑廃止論を」(1996年講演会)において、オウム真理教事件の
さなかに「死刑廃止」を唱え、「既存の宗教団体にもっと頑張ってもらいたい」
と発言していたが、団藤自身が「クンバカ」の有効性を認めていなかったのだ
304糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 11:58:25.29ID:Yvaz1gcq0 クンバカも、行った後にカルシウムサプリを飲む(カルシファイ)と有効性が増す。
視力が悪くなったなどの理由が背景にあり、老化にともなうものでもあるため、
カルシウムが必要となるのだ
視力が悪くなったなどの理由が背景にあり、老化にともなうものでもあるため、
カルシウムが必要となるのだ
305糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/19(木) 12:23:49.98ID:Yvaz1gcq0 ガンの治療を経験した人の場合、姿勢が前かがみになる腰痛は、休んでも良くならない
ものであるが、ガンを経験していないのに姿勢が前かがみになるのであれば、
休養がきわめて重要になる
土日は仕事をしない(サバチュード)などの発想が必要となるだろう
ものであるが、ガンを経験していないのに姿勢が前かがみになるのであれば、
休養がきわめて重要になる
土日は仕事をしない(サバチュード)などの発想が必要となるだろう
306病弱名無しさん
2019/09/19(木) 18:34:17.10ID:MryFqS1s0 腹
引っ込めるクセを付けましょー
引っ込めるクセを付けましょー
307病弱名無しさん
2019/09/19(木) 19:22:05.43ID:+IVjeQkw0308病弱名無しさん
2019/09/19(木) 19:23:26.09ID:+IVjeQkw0 最近ダメ元で低周波治療器購入したけど、やっぱり全然ダメだった・・・
310病弱名無しさん
2019/09/19(木) 20:56:45.72ID:+IVjeQkw0311病弱名無しさん
2019/09/19(木) 21:20:09.57ID:J5ZpLqGA0 >>310
効果ある奴はすぐに違いがあったけど、完治というほどではない。そもそも時間が掛かるものらしいから気長にやる
狙ったところを伸ばすのって結構難しいんだよね。その辺の体験談聞きたいから紹介してみたわけ
効果ある奴はすぐに違いがあったけど、完治というほどではない。そもそも時間が掛かるものらしいから気長にやる
狙ったところを伸ばすのって結構難しいんだよね。その辺の体験談聞きたいから紹介してみたわけ
312病弱名無しさん
2019/09/19(木) 21:26:02.55ID:+IVjeQkw0 >>311
やっぱり時間がかかるものなんですね
自分はよくネットで見かける座って片足をもう片方の足に乗せる梨状筋ストレッチやってましたが、全く効果なくて途中で止めました
効果を感じなくても地道にコツコツとやらないとダメなのかもですね
教えていただいた本も見に行ってみます
やっぱり時間がかかるものなんですね
自分はよくネットで見かける座って片足をもう片方の足に乗せる梨状筋ストレッチやってましたが、全く効果なくて途中で止めました
効果を感じなくても地道にコツコツとやらないとダメなのかもですね
教えていただいた本も見に行ってみます
313病弱名無しさん
2019/09/20(金) 21:44:41.54ID:ju6CQda20 天気が悪いから痛みがきつく感じる
お尻と足の付け根あたり〜くるぶしあたりズキズキする
お尻と足の付け根あたり〜くるぶしあたりズキズキする
314病弱名無しさん
2019/09/20(金) 23:01:22.80ID:t2OdbHMn0 台風近づくとズキズキするよね
315病弱名無しさん
2019/09/21(土) 00:35:44.12ID:pXa0ffvr0316病弱名無しさん
2019/09/22(日) 22:23:14.67ID:6mr5tctV0 台風のせいか痛かった
ロキソニンの副作用怖いくらい飲んでるぜえ
ロキソニンの副作用怖いくらい飲んでるぜえ
317病弱名無しさん
2019/09/22(日) 22:30:41.32ID:k54JQEwh0 2ヶ月前のギックリ腰が治ったかと思ったら
半月前から左腿〜お尻への坐骨神経痛が発症
寝る時、治ったかなと思っても、朝起きた時
泣きそうになるほど痛い...
デスクワークもままならないし、旅行もスポーツも
ダメ...こんなに厄介なものだったとは...
なんで骨折や大腿痛めたのは治るのに
これは治りにくいのか...
本当に辛い、みなさんの気持ちも分かる。
少しでもみんなが回復してくれるといいな。
半月前から左腿〜お尻への坐骨神経痛が発症
寝る時、治ったかなと思っても、朝起きた時
泣きそうになるほど痛い...
デスクワークもままならないし、旅行もスポーツも
ダメ...こんなに厄介なものだったとは...
なんで骨折や大腿痛めたのは治るのに
これは治りにくいのか...
本当に辛い、みなさんの気持ちも分かる。
少しでもみんなが回復してくれるといいな。
318病弱名無しさん
2019/09/23(月) 03:09:26.02ID:Kz2FXVI90 こっちの腰痛は反ると痛いんでしたよね?
坐骨神経痛が半年治らない…
坐骨神経痛が半年治らない…
319病弱名無しさん
2019/09/23(月) 10:32:04.74ID:KsYMK1Kr0 分かりすぎて
ツラいよね、この出口の見えないトンネル
ツラいよね、この出口の見えないトンネル
320病弱名無しさん
2019/09/23(月) 11:58:31.10ID:pe6yCuR30 初見です
整形外科行ったってトラムセットやリリカ貰うだけで何もしてもらえない
整体やカイロも行ったりしましたが返って痛くなりました
手術か薬で紛らわすしかないんですが皆さんはどうしてますか?
整形外科行ったってトラムセットやリリカ貰うだけで何もしてもらえない
整体やカイロも行ったりしましたが返って痛くなりました
手術か薬で紛らわすしかないんですが皆さんはどうしてますか?
321病弱名無しさん
2019/09/23(月) 12:55:10.57ID:xi7lLNEn0 片足だけ足首→脹脛→太もも裏→おしり
と片足の裏側のライン全体的に、筋が張ってる感じで痛かったり痺れるんだが
これは座骨神経痛の症状としてありますか?
と片足の裏側のライン全体的に、筋が張ってる感じで痛かったり痺れるんだが
これは座骨神経痛の症状としてありますか?
322病弱名無しさん
2019/09/23(月) 13:00:26.28ID:Imtc30ws0323病弱名無しさん
2019/09/23(月) 13:27:50.05ID:bdv6RgtG0 頭から腰までMRI異常なし、整形外科、神経内科で原因はっきりせず。。。
腰回りの冷感、ふくらはぎ、足先のじんじん、びりびり。
画像で判断できなくても腰椎に問題があって、このようなしびれがでることはありますかね。
座ると顕著に症状が強くなります。
腰回りの冷感、ふくらはぎ、足先のじんじん、びりびり。
画像で判断できなくても腰椎に問題があって、このようなしびれがでることはありますかね。
座ると顕著に症状が強くなります。
324病弱名無しさん
2019/09/23(月) 15:57:50.01ID:im0JBycz0325病弱名無しさん
2019/09/23(月) 16:32:58.56ID:jiQ2nHmv0327病弱名無しさん
2019/09/23(月) 18:25:06.31ID:bdv6RgtG0 >>325
前屈、しゃがみ
ともに体が硬いせいもありまったくできません。。
明らかに自律神経失調症状態でもあり、筋肉(筋膜?)の硬直はありそうです。
痛みはなくひたすらしびれですね。正座のあとのような感じです。
MPSというのは初めて聞きましたが、調べてみると、合致する部分も結構ありそうです。
あとはりじょうきん症候群かなとも思っています。
前屈、しゃがみ
ともに体が硬いせいもありまったくできません。。
明らかに自律神経失調症状態でもあり、筋肉(筋膜?)の硬直はありそうです。
痛みはなくひたすらしびれですね。正座のあとのような感じです。
MPSというのは初めて聞きましたが、調べてみると、合致する部分も結構ありそうです。
あとはりじょうきん症候群かなとも思っています。
328病弱名無しさん
2019/09/23(月) 18:38:27.89ID:/eA6DHJi0329病弱名無しさん
2019/09/23(月) 18:54:59.87ID:xi7lLNEn0330病弱名無しさん
2019/09/23(月) 18:55:41.58ID:xi7lLNEn0 片側だけ肩甲骨の下あたりまでガチガチになってるかも・・・
331病弱名無しさん
2019/09/23(月) 19:02:24.55ID:jiQ2nHmv0332病弱名無しさん
2019/09/23(月) 19:42:06.35ID:bdv6RgtG0 >>331
323ですが横からすみません。
腕立て、スクワット、ダンベル使ったトレーニング、エアロバイクをかなりやり込んでた時期が自分はあります。
そこから体調不良でいっさい運動をしなくなり、メンタルもやられぎみ。
大きく体のバランスが崩れている部分が腰や首にきてるというのはありそうです。
筋膜リリースやってみます!
323ですが横からすみません。
腕立て、スクワット、ダンベル使ったトレーニング、エアロバイクをかなりやり込んでた時期が自分はあります。
そこから体調不良でいっさい運動をしなくなり、メンタルもやられぎみ。
大きく体のバランスが崩れている部分が腰や首にきてるというのはありそうです。
筋膜リリースやってみます!
333病弱名無しさん
2019/09/23(月) 19:56:47.28ID:jiQ2nHmv0334病弱名無しさん
2019/09/23(月) 20:12:09.93ID:xi7lLNEn0 >>331
右足裏から右肩というか、右首まで痺れがある感じがします
足裏も固い感じがして、それが右側のライン全体、肩、首まで
固くなり痺れや痛みを感じます、重いものはそこまで経験ないのですが、
ここ数年、毎日、仕事で一日中タイピングしています、マウスも使ったりするので
そのせいで右半身が固まってきた感じもします
右足裏から右肩というか、右首まで痺れがある感じがします
足裏も固い感じがして、それが右側のライン全体、肩、首まで
固くなり痺れや痛みを感じます、重いものはそこまで経験ないのですが、
ここ数年、毎日、仕事で一日中タイピングしています、マウスも使ったりするので
そのせいで右半身が固まってきた感じもします
336病弱名無しさん
2019/09/23(月) 21:32:22.58ID:pe6yCuR30337病弱名無しさん
2019/09/24(火) 18:02:28.65ID:fDxqNmlY0 ブロック注射は何回しました?
338糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2019/09/24(火) 22:50:34.67ID:bMKANJCm0 私はかつてはボクシングをやり、ボクシングを観る習慣があったが、実父が「村田諒太の試合を見て失神した」ことと、運転を父親に頼りきっていたことがトラウマとなり、ボクシングを見るのをやめてしまった。
運転中に父親が失神するという「悪夢」を何度か見たし、それ以降腰痛が悪化した。
あんがい、「悪夢」「トラウマ」についても研究しなければならないだろう。
「空気が悪いな」ということからトラウマというものは明らかになるが、運動にせよ食事にせよ「ときには冒険も必要」ということだろう。 「運動と食事」は、肺を通じて腰を圧迫する。 それを自分にいちばん都合のいいものにするしかない。
https://youtu.be/bFs95vQUbR4
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
運転中に父親が失神するという「悪夢」を何度か見たし、それ以降腰痛が悪化した。
あんがい、「悪夢」「トラウマ」についても研究しなければならないだろう。
「空気が悪いな」ということからトラウマというものは明らかになるが、運動にせよ食事にせよ「ときには冒険も必要」ということだろう。 「運動と食事」は、肺を通じて腰を圧迫する。 それを自分にいちばん都合のいいものにするしかない。
https://youtu.be/bFs95vQUbR4
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/07/post-0c06.html
339病弱名無しさん
2019/09/25(水) 18:49:28.52ID:Xdyg2VyV0 歩行がつれえ
340病弱名無しさん
2019/09/26(木) 16:39:43.83ID:2x248ZnT0 杖とかついていますか?!
341病弱名無しさん
2019/09/26(木) 20:02:38.80ID:58Olbsat0 ひどい時はついてましたよ
342病弱名無しさん
2019/09/27(金) 08:33:29.92ID:wZNWTfZx0 俺もついていたけど最近はつかないです。しかし足はもうびっこ状態です
モーラステープしているだけ
モーラステープしているだけ
343病弱名無しさん
2019/09/27(金) 09:00:32.40ID:sooGEr9l0 やっぱ筋肉鍛えないとダメだな
344病弱名無しさん
2019/09/28(土) 07:32:40.59ID:8NRETN8o0 ガンバるんば
345病弱名無しさん
2019/09/28(土) 17:57:01.13ID:JGTU/kgJ0 とにかく辛い
346病弱名無しさん
2019/09/28(土) 20:50:26.19ID:25LJelFu0 二週間前に発症して一向に治る気配なし
トラックの運転してて悶絶しながら
クラッチ踏んでる
この先仕事続けていけるだろうか不安だよ
トラックの運転してて悶絶しながら
クラッチ踏んでる
この先仕事続けていけるだろうか不安だよ
348病弱名無しさん
2019/09/28(土) 21:41:55.16ID:8NRETN8o0 私も運転は悶絶しながら運転してた。
椅子の位置をハンドルに近くにしたら、少しは楽になりました。運転と犬の散歩は禁止と主治医に言われました。
椅子の位置をハンドルに近くにしたら、少しは楽になりました。運転と犬の散歩は禁止と主治医に言われました。
349病弱名無しさん
2019/09/28(土) 23:03:00.58ID:hebj43cx0 犬の散歩、やっぱ腰には悪かったのか
悪化したのはそのせいだなぁ
今日は天気が悪いせいか、腰から臀部にかけて痛い
ロキソニンテープ貼ったけどこりゃダメだ
悪化したのはそのせいだなぁ
今日は天気が悪いせいか、腰から臀部にかけて痛い
ロキソニンテープ貼ったけどこりゃダメだ
350病弱名無しさん
2019/09/28(土) 23:15:06.34ID:25LJelFu0 アラフィフで今さら他の仕事なんて
出来る気がしない、年下の上司に
ポンコツ扱いされるなんて嫌だよ
ここで吐き出すだけでも
少しホッとするわ
出来る気がしない、年下の上司に
ポンコツ扱いされるなんて嫌だよ
ここで吐き出すだけでも
少しホッとするわ
351病弱名無しさん
2019/09/29(日) 00:49:49.54ID:fNdohwmN0 テルネリンとかミオナール、ビタミンB12って効く?
352病弱名無しさん
2019/09/29(日) 04:08:47.76ID:Pbs8Mtxc0 効かないから薬は止めとけ
353病弱名無しさん
2019/09/29(日) 08:41:38.08ID:dT5TDnLj0 ロキソニンは悔しいけど痛いから
飲んでしまう
飲んでしまう
354病弱名無しさん
2019/09/29(日) 11:47:54.44ID:jFp9RcfU0 車の運転や自転車乗るのは平気だけど自力歩行はきつかったな
杖持つとだいぶマシ、犬の散歩は犬用カートに乗せて前かがみでやった
普通のロキソニンテープは効果無しだが、ロキソプロフェンテープ(ニプロ)のヤツはよく効いた
炎症起こしてる激痛にはスースーする方が効きやすいと思った
杖持つとだいぶマシ、犬の散歩は犬用カートに乗せて前かがみでやった
普通のロキソニンテープは効果無しだが、ロキソプロフェンテープ(ニプロ)のヤツはよく効いた
炎症起こしてる激痛にはスースーする方が効きやすいと思った
355病弱名無しさん
2019/09/29(日) 11:49:50.98ID:THrYr0pd0 歩いているうちに足首がグネグネしてきてツライ
356病弱名無しさん
2019/09/29(日) 11:51:35.57ID:yIyqFFFa0 痛みもだが痺れが常にあってイライラがおさまらない
357病弱名無しさん
2019/09/30(月) 13:48:56.97ID:PFhWZXT80 肉体労働のみなさんはどうしてるの?
痛み止め飲みながら騙し騙し働いてるの?
痛み止め飲みながら騙し騙し働いてるの?
359病弱名無しさん
2019/09/30(月) 18:54:13.47ID:lwHqch9f0 痛み止め何を使ってます?
自分はボルタレンでも効かなかったです
自分はボルタレンでも効かなかったです
360病弱名無しさん
2019/09/30(月) 20:52:25.17ID:4KdpqtQO0361病弱名無しさん
2019/09/30(月) 23:25:02.64ID:VQk50dDq0 リリカは効く人と全然効かない人の分かれ方が極端らしいね
362病弱名無しさん
2019/09/30(月) 23:27:48.90ID:K9362T0A0 タリージェもね
363病弱名無しさん
2019/10/01(火) 01:04:40.01ID:gXA7zgs40 いつも症状のある左足をかばってるからか右足までおかしくなってきた…
364病弱名無しさん
2019/10/01(火) 03:30:11.96ID:jTmB7R0h0 同じく
365病弱名無しさん
2019/10/01(火) 07:53:57.10ID:gaoPBUAu0 自分も同じだわ
しかも今までなかった肩こりまで出てきた
一つ悪くなると連鎖してあちこち悪くなってる気がする
体中痛くて辛い
しかも今までなかった肩こりまで出てきた
一つ悪くなると連鎖してあちこち悪くなってる気がする
体中痛くて辛い
366病弱名無しさん
2019/10/01(火) 10:33:55.97ID:l+DJ5Coi0 帯状発疹後神経痛にはリリカよりも抗うつ剤の方が気分が上がって効くという話を聞いたことがあるが、
ロキソニンだけで坐骨神経痛の痛みが取れない時はデパスという安定剤を飲むと何となく気分が良くなってそれで痛みが相殺される感じ。
ロキソニンだけで坐骨神経痛の痛みが取れない時はデパスという安定剤を飲むと何となく気分が良くなってそれで痛みが相殺される感じ。
367病弱名無しさん
2019/10/01(火) 16:54:06.78ID:jrVBjPhY0 >>366
デパスは依存性があるので注意
デパスは依存性があるので注意
368病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:44:33.18ID:l2gK1bCd0 サインバルタで3日間 寝られなかった。
しかし、1回受診すると薬だけで5000円超えの医療費どうにかならんのかコレ
しかし、1回受診すると薬だけで5000円超えの医療費どうにかならんのかコレ
369病弱名無しさん
2019/10/01(火) 20:37:11.47ID:c12nP3vr0 皆さんストレッチやってる?
自分も必死でやってたんだけど、良くなるどころか余計違和感が出てきたから一切やめた
下手にいじるより湿布貼って大人しくしてた方がマシな気がする
自分も必死でやってたんだけど、良くなるどころか余計違和感が出てきたから一切やめた
下手にいじるより湿布貼って大人しくしてた方がマシな気がする
370病弱名無しさん
2019/10/01(火) 21:09:35.34ID:uecKyZFj0371病弱名無しさん
2019/10/02(水) 04:32:43.20ID:SNFd+WtK0 違うところ伸ばすと負担掛かるだけだよ
同じストレッチに固執しない方がいい
自身で触診するのも大事
同じストレッチに固執しない方がいい
自身で触診するのも大事
372病弱名無しさん
2019/10/02(水) 10:16:23.12ID:foNovuYL0 ストレッチって触っていたい筋肉を伸ばした
方がいいの?
方がいいの?
373病弱名無しさん
2019/10/02(水) 10:37:19.76ID:fJfLRK6q0 うん、そう
374病弱名無しさん
2019/10/02(水) 14:40:58.44ID:SNFd+WtK0 痛いところ伸ばしても痛くなるだけ
隣り合ってるところ触って、筋肉の弾力がなく硬いところを伸ばすといい
隣り合ってるところ触って、筋肉の弾力がなく硬いところを伸ばすといい
375病弱名無しさん
2019/10/02(水) 17:00:15.48ID:foNovuYL0 ありがとう
筋トレはした方がいいの?
筋トレはした方がいいの?
376病弱名無しさん
2019/10/03(木) 21:09:48.35ID:4ludLPwD0 俺は分離すべり症だけど、医師の指示がストレッチ、筋トレだった
377病弱名無しさん
2019/10/03(木) 21:58:09.62ID:E2i9J5sP0 脊柱管狭窄症とすべり症と診断されたんだけど、俺の場合、立つ・歩く以外だと
椅子に座るとすごく脛が痛いんだよな(座椅子だと痛くない)
脊柱管狭窄症って椅子に座ってる時に痛いって話はほとんど聞かないので、
これはやはり、すべり症のせい?
少し上に車の運転で悶絶するって人がいたけど、俺は車だとそこまでは
でも原付スクーターとかだとキツい
座席にいる時に脚を伸ばせる・伸ばせないの違いかな
椅子に座るとすごく脛が痛いんだよな(座椅子だと痛くない)
脊柱管狭窄症って椅子に座ってる時に痛いって話はほとんど聞かないので、
これはやはり、すべり症のせい?
少し上に車の運転で悶絶するって人がいたけど、俺は車だとそこまでは
でも原付スクーターとかだとキツい
座席にいる時に脚を伸ばせる・伸ばせないの違いかな
378病弱名無しさん
2019/10/03(木) 22:23:42.83ID:4ludLPwD0 原付きは路面のギャップ拾いやすいからとか?
379病弱名無しさん
2019/10/04(金) 01:20:55.87ID:ThZt4vF40 同じ原付でも郵便配達人が乗ってるスーパーカブにしてみたらどうだろ?
スクーターとは乗車姿勢が違うし
左手左足でギアチェンジするし
スクーターとは乗車姿勢が違うし
左手左足でギアチェンジするし
380病弱名無しさん
2019/10/05(土) 09:59:34.77ID:TXnnIqRm0 昨日整形で2時間まってお尻に注射、
ロキソニンからジクロフェナクに薬変えたが、さっぱり効いてない、痛い、
ロキソニンの方が良かった
ロキソニンからジクロフェナクに薬変えたが、さっぱり効いてない、痛い、
ロキソニンの方が良かった
381病弱名無しさん
2019/10/05(土) 10:36:02.54ID:2qh7nwKX0 痛み痺れの治療と一緒にメンタルの治療もしている人いますか
382病弱名無しさん
2019/10/05(土) 12:32:50.57ID:TXnnIqRm0 確かにこの痛みが一生つづくと思うと
メンタルやられるだろうな
メンタルやられるだろうな
383病弱名無しさん
2019/10/05(土) 14:41:24.60ID:9EFHAFoo0 下半身しびれがひどいですが安定剤飲むと症状が半減します。
医師からもメンタルのほう診てもらうよう勧められます
あまり原因のはっきりしない坐骨神経痛症状はやはり脳も関係してるんですかね
医師からもメンタルのほう診てもらうよう勧められます
あまり原因のはっきりしない坐骨神経痛症状はやはり脳も関係してるんですかね
384病弱名無しさん
2019/10/05(土) 14:49:44.53ID:UO/wDpRU0385病弱名無しさん
2019/10/05(土) 15:26:18.80ID:zsB7jEGM0 前屈が死ぬほど痛い
障害者手帳もらえないのかこれ
障害者手帳もらえないのかこれ
386病弱名無しさん
2019/10/05(土) 16:32:25.44ID:AA18I+CB0387病弱名無しさん
2019/10/05(土) 16:34:06.69ID:UO/wDpRU0 手術しても治らないから余計に質が悪い
388病弱名無しさん
2019/10/05(土) 20:12:54.15ID:aMUFgz/m0 もう開き直って状況を楽しもうぜ?
治らんもんは治らんよw
治らんもんは治らんよw
389病弱名無しさん
2019/10/05(土) 20:33:53.16ID:JGRTj9t70390病弱名無しさん
2019/10/06(日) 00:12:04.80ID:HydgZUKf0 俺の場合座ると左お尻から脛にいたり痛む、
立ってると痛くない、歩行もまぁそんなには
問題ない、風呂に入り温めると痛みがやわらぐ
これはすべり症ではないよね?
筋肉が硬くなって坐骨神経を圧迫してるってことで
身体を柔らかくすれば治るの?
立ってると痛くない、歩行もまぁそんなには
問題ない、風呂に入り温めると痛みがやわらぐ
これはすべり症ではないよね?
筋肉が硬くなって坐骨神経を圧迫してるってことで
身体を柔らかくすれば治るの?
392病弱名無しさん
2019/10/06(日) 00:36:41.82ID:P6YfLfdF0 >>381
メンタルの治療っていうかロキソニンやセレコックス のような鎮痛剤と一緒にデパスという安定剤を飲むと
何となく気分が上向いて晴れやかになって苦痛が緩和される実感はある。
但しデパスは依存性もあるみたいで注意が必要みたいだ。
メンタルの治療っていうかロキソニンやセレコックス のような鎮痛剤と一緒にデパスという安定剤を飲むと
何となく気分が上向いて晴れやかになって苦痛が緩和される実感はある。
但しデパスは依存性もあるみたいで注意が必要みたいだ。
393病弱名無しさん
2019/10/06(日) 02:03:22.65ID:BjNdzW1J0 注意どころか一回飲んだらアウトって話もある
メンタルが原因ではないから素直に止めときな
メンタルが原因ではないから素直に止めときな
394病弱名無しさん
2019/10/06(日) 03:06:59.43ID:0c0aNn380 投手
野上亮磨、クック、鍬原拓也、宮國椋丞、田原誠次、藤岡貴裕、池田駿、高田萌生、山川和大、沼田翔平、田中優大、與那原大剛、ラモス
野糞はフェニックスかw
給料ドロは休ませなくていいわな
野上亮磨、クック、鍬原拓也、宮國椋丞、田原誠次、藤岡貴裕、池田駿、高田萌生、山川和大、沼田翔平、田中優大、與那原大剛、ラモス
野糞はフェニックスかw
給料ドロは休ませなくていいわな
396病弱名無しさん
2019/10/06(日) 11:40:16.34ID:0fRfbUQA0397病弱名無しさん
2019/10/06(日) 12:08:07.00ID:ibfN/ffc0 デパスって依存したらどうなるの?
鬱になったりしちゃうの?
鬱になったりしちゃうの?
398病弱名無しさん
2019/10/06(日) 12:50:17.20ID:9H9pmi/A0 いや、自分もMRIもレントゲンも全て検査した上での滑り症だけど、腰よりも足の方に痛みがあるよ
お尻から足の外よりの裏側、それから親指からの二本の痛みと痺れ
中指?から小指にかけては殆んど痛まないし、甲の痛む場所もそんな感じ
これは、どの場所に滑りがあるかによって痛みや痺れの位置が決まってると医師が言っていた
腰の痛みはそれぞれなのかもしれないね
お尻から足の外よりの裏側、それから親指からの二本の痛みと痺れ
中指?から小指にかけては殆んど痛まないし、甲の痛む場所もそんな感じ
これは、どの場所に滑りがあるかによって痛みや痺れの位置が決まってると医師が言っていた
腰の痛みはそれぞれなのかもしれないね
400病弱名無しさん
2019/10/06(日) 13:20:00.75ID:ibfN/ffc0402病弱名無しさん
2019/10/07(月) 08:22:33.33ID:Jqod3/oh0 安定剤の話が出てるけど、痛みや不快感で重度の不眠症になってしまった自分はベンゾ系眠剤でかなり助けられてるよ
用法用量をきちんと守ってたら大丈夫だと思うし、実際自分のように薬で何とか日常送れてる人にとっては有難い存在だけどね
用法用量をきちんと守ってたら大丈夫だと思うし、実際自分のように薬で何とか日常送れてる人にとっては有難い存在だけどね
403病弱名無しさん
2019/10/07(月) 12:36:23.43ID:NsOmbH4C0 デパスは筋弛緩作用もあるしな
腰痛にも相性いいのだろう
しかし、「腰痛が私生活に影響するし気が滅入るよー」程度なら必要ない気もする
まあ医者が判断することだが
腰痛にも相性いいのだろう
しかし、「腰痛が私生活に影響するし気が滅入るよー」程度なら必要ない気もする
まあ医者が判断することだが
404病弱名無しさん
2019/10/07(月) 13:50:09.80ID:cerQUl890 海外ではそう簡単に処方されないってどこかであったな。日本だけだとか
医者は副作用なんか気にしないから簡単に信用するなよ
医者は副作用なんか気にしないから簡単に信用するなよ
405病弱名無しさん
2019/10/07(月) 14:32:02.92ID:h2vj5ei70 若いころは神経痛なんておっさんのちょっとした
持病だと思ってたけど、こんなに辛いとは
良くなる兆候が見えない、こんな体で仕事続けていくなんてちょっとシャレにならない
こんなときベーシックインカムがあったと思うと
少なくともなんとか生きていける
希望を持てるんだけどな
持病だと思ってたけど、こんなに辛いとは
良くなる兆候が見えない、こんな体で仕事続けていくなんてちょっとシャレにならない
こんなときベーシックインカムがあったと思うと
少なくともなんとか生きていける
希望を持てるんだけどな
406病弱名無しさん
2019/10/07(月) 17:43:58.93ID:wvZirli00 デパスはエチゾラムだろ?
407病弱名無しさん
2019/10/07(月) 17:44:21.99ID:wvZirli00 歩行がつらい
408病弱名無しさん
2019/10/07(月) 18:37:00.79ID:+jnD8BZ90 仕事が辛いよ、泣けてくる
409病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:24:48.71ID:oysltjDL0 集中力がなくなるよね
410病弱名無しさん
2019/10/07(月) 19:40:55.58ID:TMfos4yE0 メンタルまでやられてしまってはダメだ、と自分に言い聞かせてふんばってる
411病弱名無しさん
2019/10/08(火) 09:19:15.82ID:eUrV0btz0 手術以外なら整体ジプシーしかないでしょ
とにかくゴッドハンドに行きつくまで片っ端から
とにかくゴッドハンドに行きつくまで片っ端から
412病弱名無しさん
2019/10/08(火) 10:30:55.47ID:ZN8m3xsk0 気圧が低いせいか今日は楽だ
413病弱名無しさん
2019/10/08(火) 10:41:44.73ID:ZN8m3xsk0 腕を前に出すと、ふくらはぎに痛みが走る
上半身の筋肉が硬いのか、筋膜がくっついてるのか
また整体行ってみるかな
上半身の筋肉が硬いのか、筋膜がくっついてるのか
また整体行ってみるかな
414病弱名無しさん
2019/10/08(火) 11:51:01.49ID:fcX9c9dT0 >>413
腕を前に出してピョンピョン跳ねて移動するキョンシーみたい
腕を前に出してピョンピョン跳ねて移動するキョンシーみたい
415病弱名無しさん
2019/10/08(火) 12:43:28.98ID:qODYK3Jd0 https://i.imgur.com/Q5elf3J.jpg
これ毎日10分を3回やってるけど痛みの場所が変わってきた
これ毎日10分を3回やってるけど痛みの場所が変わってきた
417病弱名無しさん
2019/10/08(火) 18:36:26.57ID:qODYK3Jd0420病弱名無しさん
2019/10/08(火) 21:31:41.70ID:srOckE5P0 今日楽だったのは気圧のせいなのか
ようやく治ってきたのかと思ったのに、、
ようやく治ってきたのかと思ったのに、、
421病弱名無しさん
2019/10/09(水) 01:45:53.13ID:2y1+63dk0 痛みが続くとメンタルやられてくる
423病弱名無しさん
2019/10/09(水) 18:04:41.66ID:IcTmBUkH0 寒くなると酷い
424病弱名無しさん
2019/10/10(木) 16:41:26.26ID:CQ4g15Ba0 アラフィフ主婦です、ここは男性ばかりなのかな
20歳で分離すべり症がわかり、その時点で1/3しかくっついてませんでした
当時の主治医が手術に慎重だったので何もせずその後結婚出産育児と問題無くこなして来ましたが、突然歩けない程の痛みに見舞われ3年前bノ固定術を受けbワした
今は腰痛のみ残ってる感じですが、頻繁に患部からポキポキ音が鳴ります 今の主治医からは轢音?と言われ問題無いと言われてますがあまりに回数が多く不安です
同じような方いますか?
20歳で分離すべり症がわかり、その時点で1/3しかくっついてませんでした
当時の主治医が手術に慎重だったので何もせずその後結婚出産育児と問題無くこなして来ましたが、突然歩けない程の痛みに見舞われ3年前bノ固定術を受けbワした
今は腰痛のみ残ってる感じですが、頻繁に患部からポキポキ音が鳴ります 今の主治医からは轢音?と言われ問題無いと言われてますがあまりに回数が多く不安です
同じような方いますか?
425病弱名無しさん
2019/10/10(木) 17:12:59.79ID:3q21SGG+0 すべり症で手術はしてないけど、ポキポキ鳴ってる
軟骨でもすり減ってそうで怖い
軟骨でもすり減ってそうで怖い
426病弱名無しさん
2019/10/10(木) 17:25:25.57ID:Cyr9RlCb0 >>422
画像と症状って一致していないケースのほうがおおいのではないかと
軽いヘルニアの人は歳とれば実はたくさんいるけど、痛み、しびれのある人は果たしてどれくらいいるのだろうか
その逆の人も実はたくさんいるだろうし
脳の機能障害、メンタル、骨格の歪みによる筋肉の緊張、内蔵の不調など、坐骨神経って結構デリケートな部分なのではないだろうか
画像と症状って一致していないケースのほうがおおいのではないかと
軽いヘルニアの人は歳とれば実はたくさんいるけど、痛み、しびれのある人は果たしてどれくらいいるのだろうか
その逆の人も実はたくさんいるだろうし
脳の機能障害、メンタル、骨格の歪みによる筋肉の緊張、内蔵の不調など、坐骨神経って結構デリケートな部分なのではないだろうか
427病弱名無しさん
2019/10/10(木) 18:20:29.97ID:4RwvXW7T0 逆だろ。筋膜の癒着によって骨格が歪む
428病弱名無しさん
2019/10/10(木) 23:09:40.40ID:c1deiAh50429病弱名無しさん
2019/10/10(木) 23:58:02.20ID:yG0WfUat0 ちょっと気合いいれてきんまくリリースの体操と、フォームでころころやりまくってみようかな
430病弱名無しさん
2019/10/11(金) 02:02:50.14ID:rfCdqKoZ0 坐骨神経痛って具体的にどんな感じなの?
何もないのに腰が痛むとかそういうやつ?
何もないのに腰が痛むとかそういうやつ?
431病弱名無しさん
2019/10/11(金) 02:23:09.15ID:LPKjsQKU0 坐骨神経に沿ってたら全部その名前になる
433病弱名無しさん
2019/10/11(金) 03:00:40.99ID:Vr6hI0Y70434病弱名無しさん
2019/10/11(金) 18:44:56.25ID:9kdeuCnw0 足ではなく
腕等に症状出る人いる?
腕等に症状出る人いる?
435病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:02:48.97ID:hChfVO8b0 左腕しびれます。
足と同じで夕方から強くなります
からだの歪みとか自律神経、日中の姿勢の影響など、手と足と同時にしびれる要因がなにかあるのか、、
頸椎の障害と腰椎の障害か併発することも多いらしいですし
足と同じで夕方から強くなります
からだの歪みとか自律神経、日中の姿勢の影響など、手と足と同時にしびれる要因がなにかあるのか、、
頸椎の障害と腰椎の障害か併発することも多いらしいですし
436病弱名無しさん
2019/10/11(金) 19:18:45.87ID:9kdeuCnw0 >>435
thx
thx
437病弱名無しさん
2019/10/12(土) 00:46:17.87ID:b5TY5Tfu0 毎回言うけどMPSにも痺れの症状あるよ
438病弱名無しさん
2019/10/12(土) 01:05:25.91ID:+hXhU5LR0 もう、原因もわからないし治せないし、この世から消えたい
439病弱名無しさん
2019/10/12(土) 09:28:33.90ID:JQ+c4PdE0 痛い方を下にして横向きで寝れない、寝起きが1番痛い、起きるとクランクみたいに身体が歪む…
みんなもそうなのかな?
みんなもそうなのかな?
440病弱名無しさん
2019/10/12(土) 10:28:33.91ID:K+vnM2GG0 先週、急に痺れ…MRIとったら見事に下2つ飛び出てた…
右太ももから足裏まで痺れ
ブロックは痛いから嫌だし…支払いとかあるから早く何とかしたい
どうしよう
右太ももから足裏まで痺れ
ブロックは痛いから嫌だし…支払いとかあるから早く何とかしたい
どうしよう
443病弱名無しさん
2019/10/12(土) 18:39:10.91ID:+bZIjZ5T0 ストレッチってした方がいいのか?
余計酷くなってる気がするんだが
やらないともっと悪くなるのかね
余計酷くなってる気がするんだが
やらないともっと悪くなるのかね
444病弱名無しさん
2019/10/12(土) 18:58:17.83ID:b5TY5Tfu0 痛い場所を伸ばしても意味がないぞ
445病弱名無しさん
2019/10/12(土) 20:25:59.33ID:Sa2ORBbo0 なにすりゃ治るんだ、せめて痛み止めに
頼らなくてもいいレベルにならないものか
こりゃ避難もしんどいよ
頼らなくてもいいレベルにならないものか
こりゃ避難もしんどいよ
446病弱名無しさん
2019/10/12(土) 23:01:42.82ID:P6nzZOAi0 整形外科のリハビリでめっちゃマッサージされるよ
あと電気でピクピク
あと電気でピクピク
447病弱名無しさん
2019/10/13(日) 00:09:11.66ID:3nwBlPWp0 整骨院でもめっちゃマッサージされて次の朝起きると激痛
好転反応とか言うけど揉み返しとどう違うのか分からん
好転反応とか言うけど揉み返しとどう違うのか分からん
448病弱名無しさん
2019/10/13(日) 00:50:52.49ID:CmF9Uaw/0452病弱名無しさん
2019/10/13(日) 14:52:43.89ID:PtnPg5jG0 筋トレしてる?みんな
453病弱名無しさん
2019/10/13(日) 16:14:43.37ID:GiwwN/Qk0 マッケンジーやったら痛みが消えたよ
454病弱名無しさん
2019/10/13(日) 19:21:07.28ID:EK+mSEG40 >>452
うん
うん
456病弱名無しさん
2019/10/16(水) 09:16:22.62ID:ODxDF/OY0 ロキソニンやセレコックスだけでは手に負えなくなってきた。
アセトアミノフェンという鎮痛剤は作用機序が違うのでロキソニンやセレコックスと併用できるというが、薬価が高いし半減期も3時間と短い。
でも、アセトアミノフェンでなくてもデパスという安定剤を飲むと何となく気持ちも落ち着いて痛みにも対処できるような感じで案外といい。
アセトアミノフェンという鎮痛剤は作用機序が違うのでロキソニンやセレコックスと併用できるというが、薬価が高いし半減期も3時間と短い。
でも、アセトアミノフェンでなくてもデパスという安定剤を飲むと何となく気持ちも落ち着いて痛みにも対処できるような感じで案外といい。
457病弱名無しさん
2019/10/16(水) 12:41:32.56ID:Til0gme/0 ちょっと上でデパス危ないって話あるのにな
わざわざ人に勧めるな
わざわざ人に勧めるな
458病弱名無しさん
2019/10/16(水) 13:23:34.21ID:QVrQMNuj0 べつに危なくはない
効果も高い
必要な者もいる。薬自体に筋弛緩作用もあるらしいし
ただ、断薬する際は悶絶する
「腰痛いし凹むわ〜」程度で使うべきではない
凹みを盛って医者に伝えると処方もされる。結果オーライな事もあるだろう。
デパスだからダメという事はない。慎重に。
もちろん俺はデパス他メンヘラ薬経験者
効果も高い
必要な者もいる。薬自体に筋弛緩作用もあるらしいし
ただ、断薬する際は悶絶する
「腰痛いし凹むわ〜」程度で使うべきではない
凹みを盛って医者に伝えると処方もされる。結果オーライな事もあるだろう。
デパスだからダメという事はない。慎重に。
もちろん俺はデパス他メンヘラ薬経験者
459病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:12:44.56ID:Til0gme/0 症状盛るって発想ある時点で頭イカれてる。自覚しろ
460病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:17:23.97ID:QVrQMNuj0 発想ってなんだよw
想定の話しでだから気をつけろって話し。
むりくり煽るな。デパスが必要な者もいる。
想定の話しでだから気をつけろって話し。
むりくり煽るな。デパスが必要な者もいる。
462病弱名無しさん
2019/10/16(水) 15:43:18.49ID:2I7I9RyI0 何が危険って辞めづらいからしんどいってだけなんだから手術する気が無くて一生飲み続けるなら何も起こらんよ
耐性も言うほどつかない
もし手術したり軽快して断薬になったら医師の指示通りに減らしていったら断薬自体もそれほどつらくない
危険危険は依存症と断薬の手順を踏まなかった人がヤーヤー言ってるだけ
耐性も言うほどつかない
もし手術したり軽快して断薬になったら医師の指示通りに減らしていったら断薬自体もそれほどつらくない
危険危険は依存症と断薬の手順を踏まなかった人がヤーヤー言ってるだけ
463病弱名無しさん
2019/10/16(水) 16:10:13.12ID:Til0gme/0 依存症以外にも副作用あるんだけど?
464病弱名無しさん
2019/10/16(水) 16:35:18.00ID:2I7I9RyI0 >>463
副作用が無い薬はほとんどない
特に西洋医学の薬は期待できる作用と副作用を天秤にかけて飲むものだ
ロキソニンを一生飲み続けると宣言した人には胃の大病の危険性(軽くても胃潰瘍)があがるから止めるけど、デパス飲み続けてどういった重篤な副作用があるの?
悪性症候群とかパーセンテージ低いものはなしね
あ、メンタルに効く薬だから慎重に飲むという部分には賛成なので自分も軽々しく人にはすすめない
危ない薬扱いの書き込みで半端知識の人が増えるのを危惧してるだけ
副作用が無い薬はほとんどない
特に西洋医学の薬は期待できる作用と副作用を天秤にかけて飲むものだ
ロキソニンを一生飲み続けると宣言した人には胃の大病の危険性(軽くても胃潰瘍)があがるから止めるけど、デパス飲み続けてどういった重篤な副作用があるの?
悪性症候群とかパーセンテージ低いものはなしね
あ、メンタルに効く薬だから慎重に飲むという部分には賛成なので自分も軽々しく人にはすすめない
危ない薬扱いの書き込みで半端知識の人が増えるのを危惧してるだけ
466病弱名無しさん
2019/10/16(水) 17:50:48.45ID:Til0gme/0 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%9A%84%E5%BD%B1%E9%9F%BF
軽くググるだけでも色々出てくるよね、大半が認知症のリスクだが、一回飲んだだけで線維筋痛症になったというクチコミも聞いた
ほぼ日本でしか消費されてないって時点で相当ヤバいと思うぞ
>>465
一行目で危なくないと否定してたら同義だよ
なのに慎重にって矛盾してるね、慎重だろうが危ないもんは危ない
軽くググるだけでも色々出てくるよね、大半が認知症のリスクだが、一回飲んだだけで線維筋痛症になったというクチコミも聞いた
ほぼ日本でしか消費されてないって時点で相当ヤバいと思うぞ
>>465
一行目で危なくないと否定してたら同義だよ
なのに慎重にって矛盾してるね、慎重だろうが危ないもんは危ない
467病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:18:12.82ID:II5P79u50 人から聞いたんだけどwww
ハイハイコワイネーもう出てこなくていいよ
ハイハイコワイネーもう出てこなくていいよ
468病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:24:13.95ID:QVrQMNuj0 ソースがwiki
〜思うぞ
はい。ごくろうさんw
〜思うぞ
はい。ごくろうさんw
469病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:29:15.68ID:QVrQMNuj0 まあ、稀だろうが重篤な副作用おこらないとも限らない
それがおこったら医者に相談すべし
どうぞ慎重に
それがおこったら医者に相談すべし
どうぞ慎重に
470病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:42:42.22ID:aFyj3+Pk0 デパスは基本 不安神経症の薬な
471病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:20:48.83ID:QVrQMNuj0 >>470
ほんとその通り
憶測だけど、筋弛緩作用もあり、「腰痛でお先真っ暗、絶望して何もやる気おきないです」等受け止めた医者がデパス処方してると「思うぞ」
かつて2ちゃんやコミュにさんざん入り浸ったがデパスは称賛されこそすれ重篤な副作用の体験話しはまるで聞かなかったけどな
まあ、重篤な副作用にみまわれた者はコミュに参加できなかったのかも試練がな。。
腰痛でデパス処方されてる者は過度に不安になるものではないと個人的に思う
(しんどい)断薬の際はアドバイスよければいたすよ、ここにて
と、個人的見解にてラストレスとさせて頂く
ほんとその通り
憶測だけど、筋弛緩作用もあり、「腰痛でお先真っ暗、絶望して何もやる気おきないです」等受け止めた医者がデパス処方してると「思うぞ」
かつて2ちゃんやコミュにさんざん入り浸ったがデパスは称賛されこそすれ重篤な副作用の体験話しはまるで聞かなかったけどな
まあ、重篤な副作用にみまわれた者はコミュに参加できなかったのかも試練がな。。
腰痛でデパス処方されてる者は過度に不安になるものではないと個人的に思う
(しんどい)断薬の際はアドバイスよければいたすよ、ここにて
と、個人的見解にてラストレスとさせて頂く
472病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:42:43.19ID:Til0gme/0 >>467
https://blog.goo.ne.jp/harunokaze716/e/b853d2ae5fba10b4b7339e14d7cd51c3
ブログだったから載せとくわ
mixi経由で見つけたから伏せてたんだが必要なかったな
>>468
wikiの出典はまともだからなぁ、俺は論文書きたいわけじゃないんで引用しても何も問題ない
つーかググれば沢山出るだろ、検索ワードも指定しないとダメか?
https://blog.goo.ne.jp/harunokaze716/e/b853d2ae5fba10b4b7339e14d7cd51c3
ブログだったから載せとくわ
mixi経由で見つけたから伏せてたんだが必要なかったな
>>468
wikiの出典はまともだからなぁ、俺は論文書きたいわけじゃないんで引用しても何も問題ない
つーかググれば沢山出るだろ、検索ワードも指定しないとダメか?
473病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:49:14.13ID:aFyj3+Pk0 >>471
バイバイ
バイバイ
474病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:56:28.83ID:QVrQMNuj0 >>472
そのブログでは追加でデパス入れた失敗談が書かれているね
ほかのベンゾ薬飲んでいるにも関わらず
経験者にしかわからんよ、こればっかは
あなたの警鐘はかならずしも間違いではない
重篤な副作用もおこりうる
ちなみにデパスはベンゾ系ではないよん
そのブログでは追加でデパス入れた失敗談が書かれているね
ほかのベンゾ薬飲んでいるにも関わらず
経験者にしかわからんよ、こればっかは
あなたの警鐘はかならずしも間違いではない
重篤な副作用もおこりうる
ちなみにデパスはベンゾ系ではないよん
475病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:59:57.63ID:QVrQMNuj0476病弱名無しさん
2019/10/16(水) 22:54:34.53ID:7O1X3OS10 坐骨神経痛治りかけてたのに
セクスしたら悪化しました。
腰も痛いし足もビリビリ痛い
セクスしたら悪化しました。
腰も痛いし足もビリビリ痛い
477病弱名無しさん
2019/10/17(木) 00:47:54.77ID:roB/UBfX0 >>472
ブログ読んだけど、デパス単体じゃなくステロイドとの併用がダメだったて書いてあるじゃん
おまけに、断薬を一気にしたのも原因だったて
安定剤は、きちんと用法用量守って断薬も徐々にしていけばそんな問題ないと思うんだけどなぁ
周りで飲んでた人が数人いるけど、皆んな恐ろしい事にはなってないよ?
ブログ読んだけど、デパス単体じゃなくステロイドとの併用がダメだったて書いてあるじゃん
おまけに、断薬を一気にしたのも原因だったて
安定剤は、きちんと用法用量守って断薬も徐々にしていけばそんな問題ないと思うんだけどなぁ
周りで飲んでた人が数人いるけど、皆んな恐ろしい事にはなってないよ?
478病弱名無しさん
2019/10/17(木) 14:37:18.84ID:adlV8wO20 神経痛にはデパスよりも抗うつ剤がよく処方されるみたいだね
479病弱名無しさん
2019/10/17(木) 19:37:47.84ID:oThd0pRi0 中腰の作業30分しただけで腰が痛いわ
480病弱名無しさん
2019/10/17(木) 22:32:55.34ID:BXrs/Gag0 マッサージが上手い彼女に仙骨の辺りマッサージされたり揺すられたりつまんで引っ張られて、
太ももの裏の真ん中辺りや膝裏ほぐされると当日と翌日夕方ぐらいまで調子が良く痺れもとれる
不思議と自分で自宅でテニスボール使ってやっても効果がない
これは自分のやり方が下手くそなのか、それとも精神的なもので実は筋肉等をほぐされてるわけではなく彼女にストレスをリリースされてるからなのか?
太ももの裏の真ん中辺りや膝裏ほぐされると当日と翌日夕方ぐらいまで調子が良く痺れもとれる
不思議と自分で自宅でテニスボール使ってやっても効果がない
これは自分のやり方が下手くそなのか、それとも精神的なもので実は筋肉等をほぐされてるわけではなく彼女にストレスをリリースされてるからなのか?
481病弱名無しさん
2019/10/17(木) 23:04:51.48ID:8s4U5eUK0 引っ張るのとテニスボールを押し付けるのは別物かもな
それならメディセルが本当に効果あるかもしれん
それならメディセルが本当に効果あるかもしれん
482病弱名無しさん
2019/10/17(木) 23:26:35.36ID:hbmwrt6D0 どうせ彼女にはペニスボールを押し付けてるんだろ?クソがっ!!
483病弱名無しさん
2019/10/18(金) 01:12:45.31ID:4410MajB0484病弱名無しさん
2019/10/18(金) 15:17:19.94ID:3Vr1cDvQ0 30分1500円くらいのクイックマーサージで腰から下を重点的にマッサージしてもらったら坐骨神経痛がいくらかはマシになりますか?
485病弱名無しさん
2019/10/18(金) 16:11:53.21ID:YfOWas5l0 なりません
486病弱名無しさん
2019/10/18(金) 23:40:40.22ID:7Qw23n5A0 マッサージなんて痛くて出来ね〜よ
487病弱名無しさん
2019/10/19(土) 00:48:42.33ID:gHwOAkbh0 梨状筋手術で切った人いたら術後を聞きたい
488病弱名無しさん
2019/10/19(土) 14:26:39.25ID:kLZE0Gsz0 もう半年すぎたのにお尻と膝から下のツッパリ感と痛みが引かない
前回は痛みが強烈で8ヶ月くらいで治った
痛み自体は今回のほうがまだマシだけど
前回は痛みが強烈で8ヶ月くらいで治った
痛み自体は今回のほうがまだマシだけど
489病弱名無しさん
2019/10/19(土) 15:13:36.61ID:lTKv6krQ0 たまに、治ったっていう人いるけど、痛みやしびれが消えたということ?
490病弱名無しさん
2019/10/19(土) 15:19:43.51ID:NOBVL4pB0 >>480
引っ張られて筋膜リリースになってるのかもね
引っ張られて筋膜リリースになってるのかもね
491病弱名無しさん
2019/10/19(土) 16:30:28.98ID:7QeG5WC40 >>180
全く同じ症状同じ場所ですが自分の場合は左側です。
痛みがひどくて歩けません。
リリカ75ミリ、ノルバステンテープ、カロナール、ノバミン処方され、
3日目から眠ることはできるようになりました。
明後日にMRI診断がありますがとりあえずはブロック注射とかの処置はあるのでしょうか?
痛みがひどくて起き上がれず、介護タクシーでストレッチャーに乗って通院してます。
全く同じ症状同じ場所ですが自分の場合は左側です。
痛みがひどくて歩けません。
リリカ75ミリ、ノルバステンテープ、カロナール、ノバミン処方され、
3日目から眠ることはできるようになりました。
明後日にMRI診断がありますがとりあえずはブロック注射とかの処置はあるのでしょうか?
痛みがひどくて起き上がれず、介護タクシーでストレッチャーに乗って通院してます。
492病弱名無しさん
2019/10/19(土) 16:44:50.65ID:g9JRHkZk0 >>491
日常生活に支障が出てるので、即入院・手術でしょうね
日常生活に支障が出てるので、即入院・手術でしょうね
493病弱名無しさん
2019/10/19(土) 19:14:19.53ID:bUfz20d90 すべり症は骨の病気っていうんで、骨にいいとされるサプリを飲んでいるが意外と調子がいい
たんぱく質摂取を基本として
ビタミンC、ビタミンK
カルシウム、マグネシウム
これらが良いとサイトで見つけた
たんぱく質はサプリじゃないけどな
たんぱく質摂取を基本として
ビタミンC、ビタミンK
カルシウム、マグネシウム
これらが良いとサイトで見つけた
たんぱく質はサプリじゃないけどな
494病弱名無しさん
2019/10/20(日) 01:32:36.09ID:TQ4Le4Du0495病弱名無しさん
2019/10/20(日) 03:00:32.03ID:ZRYp2ND70 今QVCで保阪尚希のストレッチ器具やってるんだけど、試した事ある人いる?
テニスボールよりお尻に効きそうな気がするんだけどどうなんだろう?
テニスボールよりお尻に効きそうな気がするんだけどどうなんだろう?
496病弱名無しさん
2019/10/20(日) 10:10:44.94ID:otl87IWQ0 神経痛だから針が効くのだろうか?
497病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:17:55.89ID:Y8OZcgAc0 最近鍼について整形外科医に聞いたが、鍼は筋肉をほぐす治療で既に傷ついた神経等には効かないらしいよ
498病弱名無しさん
2019/10/21(月) 03:16:27.81ID:uf/5Jff60 どの温泉にも効能に神経痛と書いてあるね
499病弱名無しさん
2019/10/21(月) 04:25:48.42ID:D1QpA3Hu0 神経痛は、りなっちのキッスで治る!
500病弱名無しさん
2019/10/21(月) 04:26:03.20ID:D1QpA3Hu0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501病弱名無しさん
2019/10/21(月) 08:01:40.81ID:5VO7xz1k0 痛みがあると体を動かさなくなる。
筋肉がかたくなったり、筋膜と筋肉がくっついて
動くと痛みがひどくなる。悪循環。
筋肉がかたくなったり、筋膜と筋肉がくっついて
動くと痛みがひどくなる。悪循環。
502病弱名無しさん
2019/10/21(月) 08:12:37.08ID:rgHDC1Ey0 鍼で筋肉をゆるめればいいのか?と思って鍼灸接骨院に行った時
鍼だけ頼んだのに、サービスで全員にマッサージする院でひどい目にあった
鍼だけ頼んだのに、サービスで全員にマッサージする院でひどい目にあった
503病弱名無しさん
2019/10/21(月) 08:40:41.82ID:kuPER/cp0 >>498
温めると楽になるよね
温めると楽になるよね
504病弱名無しさん
2019/10/21(月) 08:55:11.96ID:rgHDC1Ey0 >>49みたいなところはみつからないなあ
すべり症で検索して広告が出てきたカイロに行ったときは
筋肉があまりにもかたくて、ほぐすだけで数回通った。
肩甲骨をぐりんぐりん動かされたあとは体が少し軽くなった。
骨格矯正の段階になったらしびれが酷くなったからやめたけど。
すべり症で検索して広告が出てきたカイロに行ったときは
筋肉があまりにもかたくて、ほぐすだけで数回通った。
肩甲骨をぐりんぐりん動かされたあとは体が少し軽くなった。
骨格矯正の段階になったらしびれが酷くなったからやめたけど。
505病弱名無しさん
2019/10/21(月) 09:03:50.77ID:rgHDC1Ey0 痛い つらい方 念力爺の不思議な【超念力】パワーをどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=1fAh7CQUMxg&t=602s
ほわんと温かく感じるけど痛みが軽くなったかはまだわからない
タダだからしばらく続けてみる
https://www.youtube.com/watch?v=1fAh7CQUMxg&t=602s
ほわんと温かく感じるけど痛みが軽くなったかはまだわからない
タダだからしばらく続けてみる
507病弱名無しさん
2019/10/21(月) 19:26:42.42ID:pAdP7u3X0 辛い、、体交換して
508病弱名無しさん
2019/10/21(月) 22:35:10.11ID:rgHDC1Ey0 >>506
504です。たしかにね。
カイロに通ってた時、家に帰ってから、痛みしびれが酷くなったとメールしたら
好転反応と考えますって返信きたわ。
んなわけねーだろ!っと思ってカイロやめたんだ。
少しでも動けるようになった恩があるから最後に挨拶はしたけどね。
504です。たしかにね。
カイロに通ってた時、家に帰ってから、痛みしびれが酷くなったとメールしたら
好転反応と考えますって返信きたわ。
んなわけねーだろ!っと思ってカイロやめたんだ。
少しでも動けるようになった恩があるから最後に挨拶はしたけどね。
509病弱名無しさん
2019/10/22(火) 12:03:27.41ID:PQbkS58N0 ダイソーで200円で売ってる腰ベルトというものをつけたら坐骨神経痛も少しは楽になりますか?
512病弱名無しさん
2019/10/22(火) 16:29:42.45ID:zurSuhcH0 圧迫しても何もいいことないと思うがね
血流止めて感覚無くすとかそういう効果は期待できそうだけど、長期的に見れば悪化するだけだよね?
血流止めて感覚無くすとかそういう効果は期待できそうだけど、長期的に見れば悪化するだけだよね?
513病弱名無しさん
2019/10/22(火) 17:25:55.91ID:qZlj+Pcr0 左右両方とか殺す気かよ
514病弱名無しさん
2019/10/22(火) 18:02:09.63ID:U06Ry+0M0 滑り症なのに腰の辺りの痛みはそう感じないです
いわゆる坐骨神経痛なのかな?お尻の下の方から太股やふくらはぎの裏側、足の甲から指までに痺れと痛みがあります
一番痛い時はとにかく座れなくて日常生活もままならなかった
レントゲンでもMRIでもあきらかな滑りが確認されたし間違いでは無いんだろうけど、仙骨への注射も効かないし
同じような方、いますか?
でもこれで腰まで痛んだらと思うと不安でしかないのですが
いわゆる坐骨神経痛なのかな?お尻の下の方から太股やふくらはぎの裏側、足の甲から指までに痺れと痛みがあります
一番痛い時はとにかく座れなくて日常生活もままならなかった
レントゲンでもMRIでもあきらかな滑りが確認されたし間違いでは無いんだろうけど、仙骨への注射も効かないし
同じような方、いますか?
でもこれで腰まで痛んだらと思うと不安でしかないのですが
516病弱名無しさん
2019/10/22(火) 23:17:38.22ID:SrGt4aWN0518病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:05:15.66ID:kpVNcpoA0 いかん圧迫が強くなってきて生活がキツくなってきた
仕事なんてできるかって感じだけど金銭面が…
仕事なんてできるかって感じだけど金銭面が…
519病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:09:04.21ID:kpVNcpoA0 問題はどこいっても滑り症やらヘルニアやら陽性ではないことだ
いわゆる梨状筋症候群だとすると具体的な治療なんてどこにもなんにも書いてない
いわゆる梨状筋症候群だとすると具体的な治療なんてどこにもなんにも書いてない
520病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:13:44.97ID:tr1VL6pm0 医者はなんて?
521病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:18:32.93ID:kpVNcpoA0 多分やるならブロックだろうけどまだ行けてなくて週末なんだ
胸郭の方もやっててそっち意識してたせいで悪化に気づいたのが今週入ってからだった
胸郭の方もやっててそっち意識してたせいで悪化に気づいたのが今週入ってからだった
522病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:26:07.67ID:CAqiK3dh0525病弱名無しさん
2019/10/24(木) 00:33:06.74ID:LXaaEhn70 今日、仕事帰りに立ち止まって腹筋に内側に思いっきり力をいれて
お尻にも前方向に思いっきり力を入れて体幹を挟み込んだら
突然、右側のお尻上あたりの骨がぽき!って音がていハマった感があった
そのときから、足や腰のしびれが軽減したんだが、こんなことってある?
お尻にも前方向に思いっきり力を入れて体幹を挟み込んだら
突然、右側のお尻上あたりの骨がぽき!って音がていハマった感があった
そのときから、足や腰のしびれが軽減したんだが、こんなことってある?
527病弱名無しさん
2019/10/24(木) 10:26:20.62ID:XReJD01t0 ケツの痛いとこ締め付けるサポーターとかないかね
528病弱名無しさん
2019/10/24(木) 12:45:05.19ID:AgNN7zKh0 自力で締めろ
529病弱名無しさん
2019/10/24(木) 15:20:11.00ID:WaUZcUqF0530病弱名無しさん
2019/10/24(木) 15:34:08.62ID:q7fCKIUe0 切除ってなにか問題はないの
531病弱名無しさん
2019/10/24(木) 15:56:32.38ID:g7z5SPQe0 硬くなった筋肉の殆どは筋膜リリースで柔らかくなったよ
数年前ならともかく、今となっては御愁傷様って感じ
数年前ならともかく、今となっては御愁傷様って感じ
532病弱名無しさん
2019/10/24(木) 17:38:41.81ID:gh+p4krZ0 アンメルツみたいな肩こり腰痛の薬も全く効かないわけではないね
単にメントールか何かのスースー感で痛みをごまかしているだけかもしれないけど
単にメントールか何かのスースー感で痛みをごまかしているだけかもしれないけど
533病弱名無しさん
2019/10/24(木) 22:53:40.65ID:LXaaEhn70 >>526
ありがとう、なんか骨がずれてたんかな?
他にもあって、これは常に実践中だが、歩くと股関節が
ひっかかる感じがあったんだけど、股関節を広げた状態で
例えばベッドの両サイドに足を広げて足を引っかけて
内側に力を入れると股関節がぽきって鳴って
ひっかかってたのが取れて歩く時のひっかかりが消えるとかもある
骨や関節のずれが力を加えると元に戻るってある気がする
今回のお尻の上あたりのぽきって鳴ったのは1度切りで
それ以来いくらやっても鳴らないが、今のところ急にしびれがとれて
びっくりしていて、よい状態を維持しています
ありがとう、なんか骨がずれてたんかな?
他にもあって、これは常に実践中だが、歩くと股関節が
ひっかかる感じがあったんだけど、股関節を広げた状態で
例えばベッドの両サイドに足を広げて足を引っかけて
内側に力を入れると股関節がぽきって鳴って
ひっかかってたのが取れて歩く時のひっかかりが消えるとかもある
骨や関節のずれが力を加えると元に戻るってある気がする
今回のお尻の上あたりのぽきって鳴ったのは1度切りで
それ以来いくらやっても鳴らないが、今のところ急にしびれがとれて
びっくりしていて、よい状態を維持しています
535病弱名無しさん
2019/10/25(金) 00:07:09.22ID:tglYbDm40 >>534
普通に腰や首をぼきぼき鳴らすのは違うと思いますが
ずれているところを、元の所にはめるってかんじで
ぽきってなるのはよいと思います
首をバキバキやるのは、神経に悪そうだと時間してます
首ならしたら、手までぴきーんってなったりして怖いときあります
普通に腰や首をぼきぼき鳴らすのは違うと思いますが
ずれているところを、元の所にはめるってかんじで
ぽきってなるのはよいと思います
首をバキバキやるのは、神経に悪そうだと時間してます
首ならしたら、手までぴきーんってなったりして怖いときあります
536病弱名無しさん
2019/10/25(金) 01:56:54.76ID:BSCkNq9p0 自分でいいと思いこんでやってることが実は壊しに行ってたとかあるから無理せんようにな
537病弱名無しさん
2019/10/25(金) 03:54:31.47ID:ZfPpDLwX0 いわゆるクラック音を鳴らしても、何もいいことはないと思うぞ。関節がズレてるなら歩行不可能なほど強い症状が出てるだろうし
俺も大転子が鳴るが、周りの筋肉が凝って負担掛かってるせいだからな
俺も大転子が鳴るが、周りの筋肉が凝って負担掛かってるせいだからな
538病弱名無しさん
2019/10/25(金) 20:09:49.55ID:t2hTuyWl0 痛みが慢性化し過ぎ+感覚麻痺しすぎでテストをやられても痛いかわからない
539病弱名無しさん
2019/10/26(土) 01:38:18.13ID:Ga+atBn20540病弱名無しさん
2019/10/26(土) 07:55:04.36ID:jHsxnqky0 タイトなジーンズに捩じ込むと
尻肉が動かなくてきついよね
尻肉が動かなくてきついよね
542病弱名無しさん
2019/10/27(日) 21:17:11.45ID:YeQSbjZh0 薬によって痛みが引いても喜びよりも誤魔化された状態から無理がきいて悪化するのが怖くてたまらん
そもそも奥底の熱みたいのは感じるし…
そもそも奥底の熱みたいのは感じるし…
543病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:11:21.26ID:0ZBo/8wR0 分かる分かる
544病弱名無しさん
2019/10/27(日) 23:59:15.86ID:2mErJxyg0 足の親指が動かしにくくなるのって何番?
545病弱名無しさん
2019/10/28(月) 01:00:26.48ID:fjQ84QNk0 >>544
糖尿病
糖尿病
546病弱名無しさん
2019/10/28(月) 01:58:47.46ID:CoV/iKpV0 ええ…
547病弱名無しさん
2019/10/28(月) 02:05:35.36ID:EkbZ1mH+0 5と6じゃないかな
548病弱名無しさん
2019/10/28(月) 02:08:47.18ID:CoV/iKpV0 3か?とか言われたけど調べると4と出るしここでは5〜6と言われる
どれが正しいのか
MRIで分かればいいが
どれが正しいのか
MRIで分かればいいが
549病弱名無しさん
2019/10/28(月) 02:19:22.88ID:EkbZ1mH+0 MRIやレントゲンでどこに滑りがあるかは判るよ
550病弱名無しさん
2019/10/28(月) 02:59:46.80ID:q48M4LpT0 なんですか?その番号判別は
551病弱名無しさん
2019/10/28(月) 18:19:35.56ID:zobVntH30 AKAとか試した人いる?
エビデンスがないだの言われてるけどそんなん鍼だの筋膜リリースだのも同じだし
楽になれるならなんでもいいが実際楽になるのか?
エビデンスがないだの言われてるけどそんなん鍼だの筋膜リリースだのも同じだし
楽になれるならなんでもいいが実際楽になるのか?
552病弱名無しさん
2019/10/28(月) 18:42:21.92ID:M9RnKGpn0 資格不要のカイロプラクティックや整体、頚椎損傷等の重傷事故続出…厚労省が注意喚起
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20417.html
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20417.html
553病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:07:56.38ID:P01oW1B80 ストレッチとマッサージしたら悪化した
554病弱名無しさん
2019/10/29(火) 05:03:27.33ID:Z7GV+Az40 うん。何の番号?
555病弱
2019/10/29(火) 11:23:19.80ID:Z9/IYffu0 天気のせいか臀部と足首あたりにツッパったような締め付けるような痛みが続く
今日はいやだわ
今日はいやだわ
556病弱名無しさん
2019/10/29(火) 13:01:25.81ID:eABohRtj0 同じく脚が痛いよう(;o;)
557病弱名無しさん
2019/10/29(火) 13:21:16.30ID:MG0ac8+n0 痛くて病院へ行くのも辛い天気
559病弱名無しさん
2019/10/29(火) 22:33:13.05ID:ZMUVhft40 左右の足の甲だけが痙る坐骨神経痛かなあ
560病弱名無しさん
2019/10/29(火) 22:51:25.59ID:MG0ac8+n0 電車で座ってるのもつらかったし足指が痺れて動かなくなってるのに
MRIに問題がないからと特段治療もなしで帰された…
MRIに問題がないからと特段治療もなしで帰された…
561病弱名無しさん
2019/10/29(火) 23:21:56.70ID:NkI54kpC0 仰向けになれないからMRI撮れない
562病弱名無しさん
2019/10/30(水) 02:14:24.07ID:f815ag3S0 この一ヶ月毎日2錠ずつロキソニンを飲んでいます
564病弱名無しさん
2019/10/30(水) 11:38:42.60ID:cY/g/lwp0 俺はボルタレン派
565病弱名無しさん
2019/10/30(水) 12:54:06.04ID:v/+nnaPV0 ボルタレン突っ込むとおなか下す
566病弱名無しさん
2019/10/30(水) 14:25:55.36ID:mcE5QtHc0 セレコックスが胃腸には優しい
効き目はロキソニンの方が上な気もするが
効き目はロキソニンの方が上な気もするが
568病弱名無しさん
2019/10/30(水) 17:55:40.68ID:DITqxA600 生活が辛いのに原因が特定されずおクスリ呑んでね
一体どうすればいいのか
結局こういうものは原因を叩けないのか
一体どうすればいいのか
結局こういうものは原因を叩けないのか
569病弱名無しさん
2019/10/30(水) 19:17:38.78ID:91Uvg0FO0 根治治療ができるならしたい
570病弱名無しさん
2019/10/30(水) 19:20:35.13ID:DITqxA600 その根っこの特定すらどの医者もしてくれないもんな
571病弱名無しさん
2019/10/30(水) 20:07:55.16ID:Lip9brun0 治療するってよりも上手く付き合って行くってイメージした方がいい
572病弱名無しさん
2019/10/31(木) 00:15:41.09ID:cFiFNbq20 >>560
そういう時はCTもとったほうがいい
そういう時はCTもとったほうがいい
573病弱名無しさん
2019/10/31(木) 00:28:46.15ID:Gm/h0Xpx0 レントゲンなら先に
574病弱名無しさん
2019/10/31(木) 06:37:55.96ID:IVvuDc7T0 いや
別れたい
別れたい
575病弱名無しさん
2019/10/31(木) 07:41:59.23ID:2933qVve0 痛みにサヨナラ
576病弱名無しさん
2019/10/31(木) 20:06:21.97ID:OM5CfdsO0 CTだのMRIだのは大きな病院じゃないと
ないよな?町医者に紹介状書いてもらえば
いいのかな?
ないよな?町医者に紹介状書いてもらえば
いいのかな?
577病弱名無しさん
2019/10/31(木) 21:27:17.63ID:Gm/h0Xpx0 基本的な質問なんだけどctはレントゲンとやってることは同じものなんだよな?
579病弱名無しさん
2019/11/01(金) 10:18:59.25ID:HkzS8VF40 反り腰を意識で正すようにしてたら、お尻から足底までの痛みがかなり軽減してきたよ
580病弱名無しさん
2019/11/01(金) 15:22:10.39ID:y/2lDXcR0 保存療法とかいうわかったようなわからんような曖昧な療法
そもそも日常生活で保存をさせて頂けないのだが…
そもそも日常生活で保存をさせて頂けないのだが…
583病弱名無しさん
2019/11/02(土) 18:56:08.43ID:c14lW9KF0 左のしりの下が痛てえ
584病弱名無しさん
2019/11/02(土) 19:17:17.73ID:GmGTd/+l0 腰に異常がないから首由来かも調べるって
首由来の臀部→足指なんてありうるのか?臀部がトリガーだとわかりきってるのに…
首由来の臀部→足指なんてありうるのか?臀部がトリガーだとわかりきってるのに…
585病弱名無しさん
2019/11/02(土) 19:45:13.09ID:/hRVLwiA0 俺は肩と背中の凝りが尻や脚に影響与えてるよ
全身繋がってるからどこが原因でもおかしくないだろう
全身繋がってるからどこが原因でもおかしくないだろう
587病弱名無しさん
2019/11/02(土) 21:45:32.22ID:GmGTd/+l0588病弱名無しさん
2019/11/02(土) 22:02:07.04ID:PbZ1MBtS0 >>585
そういことってやっぱりあるんですね
自分も両足がしびれてて、腰は問題ないんですけど、首のひどいコリ、めまいなどがあります。
MRI上は頭から腰椎まで画像上どこももんだいないと整形外科では言われますが。
鍼灸や整骨院行くと首だろうねとか言われます。
そういことってやっぱりあるんですね
自分も両足がしびれてて、腰は問題ないんですけど、首のひどいコリ、めまいなどがあります。
MRI上は頭から腰椎まで画像上どこももんだいないと整形外科では言われますが。
鍼灸や整骨院行くと首だろうねとか言われます。
589病弱名無しさん
2019/11/03(日) 02:10:15.62ID:syCEV/nx0 固定手術して14カ月
洗濯するとき何気なく床に落ちた靴下をしゃがまず立ったまま、腰曲げて拾う事が出来た事に感動!
洗濯するとき何気なく床に落ちた靴下をしゃがまず立ったまま、腰曲げて拾う事が出来た事に感動!
590病弱名無しさん
2019/11/03(日) 04:32:05.32ID:AVrgBw7Z0 横になってうとうとしていたら姿勢悪くなってたのか脚の筋が固まりまくってた…
この骨周りの筋が癒着してる感じはモロに坐骨神経痛だな
ヘルニアとかそっちじゃないわ
MRI撮るよりその金でトリガーポイント当ててくれる整体でも探したほうがいいのだろうか
この骨周りの筋が癒着してる感じはモロに坐骨神経痛だな
ヘルニアとかそっちじゃないわ
MRI撮るよりその金でトリガーポイント当ててくれる整体でも探したほうがいいのだろうか
592病弱名無しさん
2019/11/03(日) 19:06:46.57ID:7l50FoZU0 このスレの中に、反り腰になっていて気づいていない人がけっこういそう
私は、反り腰の対策やったら治ったよ、反り腰スレもあるよ
私は、反り腰の対策やったら治ったよ、反り腰スレもあるよ
593病弱名無しさん
2019/11/03(日) 19:18:19.76ID:AVrgBw7Z0 逆に丸まっててダメとかある?
594病弱名無しさん
2019/11/03(日) 22:36:41.27ID:orVFNxMf0 最近反り腰気をつけ始めた
まるくしてるけど支障あるのかな
まるくしてるけど支障あるのかな
595病弱名無しさん
2019/11/03(日) 22:53:30.96ID:7l50FoZU0 反り腰対策はまるくするんじゃなくて
骨盤を前に出すとよい
骨盤を前に出すとよい
596病弱名無しさん
2019/11/03(日) 23:40:19.93ID:W5ZskWjl0 そこでコルセットですわ
597病弱名無しさん
2019/11/03(日) 23:46:41.43ID:7l50FoZU0 私は自分の筋力でお尻の下側を前にだして
腹筋使って前を抑えて挟み込む
背筋をまっすぐにするよう意識した
歩くとき、立ってるとき、座ってるときも
座ってるときはまあ、気が抜けることが多いけれど
これを続けていたら改善したので
かなりお勧めです
腹筋使って前を抑えて挟み込む
背筋をまっすぐにするよう意識した
歩くとき、立ってるとき、座ってるときも
座ってるときはまあ、気が抜けることが多いけれど
これを続けていたら改善したので
かなりお勧めです
598病弱名無しさん
2019/11/03(日) 23:55:05.91ID:AVrgBw7Z0 感覚的すぎて難しい
599病弱名無しさん
2019/11/04(月) 01:05:38.96ID:iqXRLc840 >>598
極端にいうと、ちんこやクリを上に突き出してるみたいなイメージ
太ももよりも腰を前にもっていこうとする力のかかり方
それだけだとお腹がでる状態になるんで、
お腹は腹筋で抑えるえてまっすぐにする感じ 伝わるかなあ
極端にいうと、ちんこやクリを上に突き出してるみたいなイメージ
太ももよりも腰を前にもっていこうとする力のかかり方
それだけだとお腹がでる状態になるんで、
お腹は腹筋で抑えるえてまっすぐにする感じ 伝わるかなあ
600病弱名無しさん
2019/11/04(月) 02:37:15.26ID:iUSf9XpE0 プール行くと平泳ぎ姿勢は筋力不足でお腹が下がってしまう。
601病弱名無しさん
2019/11/04(月) 10:07:49.30ID:iYUYkDBm0 歩くの辛い仕事できない
障害認定くれ
原因特定もできてないけどな
障害認定くれ
原因特定もできてないけどな
602病弱名無しさん
2019/11/04(月) 17:18:50.81ID:YPF0pRLv0 ある日突然フッと痛みが消えるとかあるのかな
603病弱名無しさん
2019/11/04(月) 17:32:51.74ID:8a0BB+rt0 無いと思う
604病弱名無しさん
2019/11/04(月) 17:44:52.56ID:iYUYkDBm0 ケツ肉いたいのに腰に問題がなくて追加で首撮るのに仕事休んでカツカツの金もってかれたくねぇよぉ
605病弱名無しさん
2019/11/05(火) 12:59:26.36ID:3lcrmhX90 >>489
治ったよ 1年半掛かったけど
治ったよ 1年半掛かったけど
606病弱名無しさん
2019/11/05(火) 22:58:01.83ID:jpV42njs0 広範囲に左足が痛かったのがこの1ヶ月でだんだんと痛みの範囲が狭まってきたが足の親指と人差し指が痛くて眠れない。睡眠ログを採っているが毎日1.5時間くらいの睡眠。
ボーッとして今日は車を壁にぶつけた。
ボーッとして今日は車を壁にぶつけた。
607病弱名無しさん
2019/11/05(火) 23:23:55.97ID:AyAHVynR0 尻の下あたり太ももの付け根にゴリゴリの筋肉な塊があるんだがなんだろう
608病弱名無しさん
2019/11/06(水) 11:56:59.84ID:EMMzkRli0 肉腫ではないか?
609病弱名無しさん
2019/11/06(水) 12:22:19.70ID:5t2g7pNo0 全く原因が特定されぬまま検査費用だけが嵩む
分かってるんだ中ではなく筋肉系だと…
分かってるんだ中ではなく筋肉系だと…
610病弱名無しさん
2019/11/06(水) 12:29:39.02ID:KxsjHd0V0 特定されないなら消去法で筋肉だぞ
金の無駄だから見切りを付けたら?
金の無駄だから見切りを付けたら?
611病弱名無しさん
2019/11/06(水) 12:33:14.29ID:5t2g7pNo0 見切りつけたあとなにをすればいいの?
特定しないと注射すらしてくれないんだけど
特定しないと注射すらしてくれないんだけど
612病弱名無しさん
2019/11/06(水) 12:41:37.85ID:T7L6HrwB0 医者はなんて対処しろと?痛み止でしのいだり自分に合ったストレッチやマッサージなんかを探して行くしかないかと。
613病弱名無しさん
2019/11/06(水) 12:46:16.20ID:KxsjHd0V0 とりあえずストレッチしなよ。筋肉を伸ばさないとずっとそのままだから
俺が効果あったやつがこれ
https://twitter.com/nst_nakata/status/1121996781527502848
https://twitter.com/nst_nakata/status/1160060882883235842
https://twitter.com/nst_nakata/status/1119771284634660865
原因は人によって違うから、全ての筋肉を伸ばすくらいの心持ちでいいと思うわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
俺が効果あったやつがこれ
https://twitter.com/nst_nakata/status/1121996781527502848
https://twitter.com/nst_nakata/status/1160060882883235842
https://twitter.com/nst_nakata/status/1119771284634660865
原因は人によって違うから、全ての筋肉を伸ばすくらいの心持ちでいいと思うわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
614病弱名無しさん
2019/11/06(水) 13:39:36.49ID:5t2g7pNo0 いや痛み痺れが引けばそういうのはやりたいけど
脚自体の筋力低下が見られて足の親指が固まり動かしにくく歩きにくい+痺れ
とりあえずの応急処置として肩にも利いてたブロック注射などの処置がほしいのに
痺れには効いてない痛み止めだけ飲みつつ問題ないと言われる検査検査検査で金が持ってかれて辟易って感じ
脚自体の筋力低下が見られて足の親指が固まり動かしにくく歩きにくい+痺れ
とりあえずの応急処置として肩にも利いてたブロック注射などの処置がほしいのに
痺れには効いてない痛み止めだけ飲みつつ問題ないと言われる検査検査検査で金が持ってかれて辟易って感じ
615病弱名無しさん
2019/11/06(水) 14:08:50.10ID:KxsjHd0V0 ただの痛み止めに躍起になる必要ある?
何も解決しないのに
何も解決しないのに
616病弱名無しさん
2019/11/06(水) 14:34:03.77ID:T7L6HrwB0 たぶん脳やら脊椎やら内科やら調べたけど原因がわからない訳だな?
腰痛は原因不明の事が多いからな
ここで挙がったんだか他スレだかの腰痛メンタル説も疑ってみるとか…
保証はできんが
腰痛は原因不明の事が多いからな
ここで挙がったんだか他スレだかの腰痛メンタル説も疑ってみるとか…
保証はできんが
618病弱名無しさん
2019/11/06(水) 22:31:34.61ID:T7L6HrwB0 ブロック注射はただの痛み止とは違うのか
治療法なんだな
治療法なんだな
619病弱名無しさん
2019/11/06(水) 23:38:35.77ID:4Y9F2jQs0 就寝時坐骨神経痛の激痛が始まると腹痛も同時にくるようになった
腹痛は1〜2時間で治まるけど・・・
このスレ読む限りみなさんより症状は軽いけど悪化させたくない
腹痛は1〜2時間で治まるけど・・・
このスレ読む限りみなさんより症状は軽いけど悪化させたくない
620病弱名無しさん
2019/11/06(水) 23:44:03.35ID:7nPqLsZ00 春に発症して初めての冬なので
レッグウォーマーと腹巻きパンツを買おうかと思ってる
レッグウォーマーと腹巻きパンツを買おうかと思ってる
621病弱名無しさん
2019/11/07(木) 10:30:38.31ID:wjdJtPyw0622病弱名無しさん
2019/11/07(木) 12:12:13.98ID:d9rhvKOx0 若年者は治るらしいな
623病弱名無しさん
2019/11/07(木) 14:05:49.62ID:twxsOZ1s0 社会復帰しては症状がまた出てきてドロップアウトしてるの田代まさしと変わんねぇや
624病弱名無しさん
2019/11/07(木) 19:38:16.96ID:0iQnXWc80 ビタミンB12でおすすめサプリある?
625病弱名無しさん
2019/11/08(金) 00:16:10.05ID:RjmpmM5h0 活性化ビタミンB12じゃ無いと効かないよ
病院でもらう赤いパッケージのやつが一番効く
病院でもらう赤いパッケージのやつが一番効く
626病弱名無しさん
2019/11/08(金) 12:07:47.61ID:++vPp4ox0 amazonでヒットするが日本製はないのかな
628病弱名無しさん
2019/11/08(金) 20:03:37.17ID:ZNvmk54L0 メバチコガール:お岩さん
629病弱名無しさん
2019/11/08(金) 21:40:07.05ID:8Rdg1T/+0 散々たらい回しされたあげく原因もわからぬまま
とりあえずのブロック注射で歩けなくなってはじめての松葉杖ときたもんだ
とりあえずのブロック注射で歩けなくなってはじめての松葉杖ときたもんだ
630病弱名無しさん
2019/11/08(金) 21:47:27.08ID:++vPp4ox0 お前さんか
医者もお手上げ状態みたいだな
今スレで話題のメチコバール、しびれにも効果あるみたいだぞ
医者もお手上げ状態みたいだな
今スレで話題のメチコバール、しびれにも効果あるみたいだぞ
631病弱名無しさん
2019/11/08(金) 22:34:16.55ID:8Rdg1T/+0 バレたか
メチコバールやリリカトラマールはとっくに処方されとる
メチコバールやリリカトラマールはとっくに処方されとる
632病弱名無しさん
2019/11/08(金) 22:34:59.96ID:8Rdg1T/+0 あ、ちなみに元々は肩用
胸郭を先にやってた
もうね身体ボロボロです
まっとうに生きられませんよ
胸郭を先にやってた
もうね身体ボロボロです
まっとうに生きられませんよ
633病弱名無しさん
2019/11/08(金) 22:54:07.20ID:++vPp4ox0 そうか…やりつくしてる感あるな…
せめて病名がわかればな…
せめて病名がわかればな…
634病弱名無しさん
2019/11/08(金) 23:08:51.30ID:ntDAbKuM0635病弱名無しさん
2019/11/08(金) 23:20:28.26ID:aJGISsqS0 筋肉
筋膜、ファシア
整形内科
筋膜、ファシア
整形内科
636病弱名無しさん
2019/11/08(金) 23:43:04.04ID:x4nYLtoA0 梨状筋ストレッチで効果あったヤツがこれ、あと腸腰筋のをやって座った時の痺れはかなり減った
つかネット上に全然情報出回ってないな、ボール使うのばかりだし
https://love-spo.com/sports-lab/sports_selfconditioning005.html
https://nobiru-karada.com/stretch-iliopsoas
つかネット上に全然情報出回ってないな、ボール使うのばかりだし
https://love-spo.com/sports-lab/sports_selfconditioning005.html
https://nobiru-karada.com/stretch-iliopsoas
638病弱名無しさん
2019/11/09(土) 16:40:11.64ID:ttX/SH+Z0 平地で歩いてると段々辛くなるのに山登りだと痛みが出にくいのはなんで?
640病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:39:33.55ID:ttX/SH+Z0642病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:46:50.62ID:QUaiwEMf0 ストレッチしないと治らないよ
姿勢変えるだけで治るなら苦労しない
姿勢変えるだけで治るなら苦労しない
643病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:46:52.97ID:y2n6kt9F0 坂道をゆっくり登るとよけいに疲れるよね、すいすい歩かないとさ
年寄りにありがちだけど
年寄りにありがちだけど
644病弱名無しさん
2019/11/09(土) 20:50:21.68ID:eXyk+3iY0645病弱名無しさん
2019/11/10(日) 01:44:04.65ID:MSRx4tym0 >>640
私も同じです。やはり前屈姿勢になるからだと思います。またリュック背負うと前屈姿勢になっても見た目もそうおかしくないので重宝してます。
私も同じです。やはり前屈姿勢になるからだと思います。またリュック背負うと前屈姿勢になっても見た目もそうおかしくないので重宝してます。
646病弱名無しさん
2019/11/10(日) 13:22:21.97ID:sZ23VUrr0 >>613
1つ目のは寝起きにやってる
1つ目のは寝起きにやってる
647病弱名無しさん
2019/11/11(月) 09:11:28.55ID:cPZk619+0 100均で売ってるビタミンB12のサプリでは効果ないんかな?
648病弱名無しさん
2019/11/11(月) 18:10:23.00ID:Hig9Jvq+0 ビタミンB12は活性型ビタミンじゃないと効果ナシってさんざん書いてあるんだが…
649病弱名無しさん
2019/11/11(月) 21:25:53.99ID:EpAjiBjL0 椅子に座りすぎなのか
太ももの裏が痛い
会社の椅子のせいかなあ
つらいよ
太ももの裏が痛い
会社の椅子のせいかなあ
つらいよ
650病弱名無しさん
2019/11/11(月) 21:38:19.61ID:SzPjY8GT0 ビタミンB12は体内で活性化されるが効率が悪い
無駄ではないが
しかし始めから活性化されてるものが良い
無駄ではないが
しかし始めから活性化されてるものが良い
651病弱名無しさん
2019/11/11(月) 22:46:40.67ID:YdE5iMA70 椅子に座ると 両足痺れと冷えがひどいです。
坐骨神経痛って冷えも併発するんですかね。
mRIでは目立った異常はないですが
坐骨神経痛って冷えも併発するんですかね。
mRIでは目立った異常はないですが
652病弱名無しさん
2019/11/12(火) 16:08:00.96ID:rBS0s+Bv0 歩くのが無理までいったから仕事復帰してぶり返すのが怖い
653病弱名無しさん
2019/11/13(水) 02:01:57.25ID:TL+GTlIs0 めちゃくちゃ痛くて痛み止めの薬も効かず、ろくに歩けないどころか座れない状態から
痛み止めの薬もロキソニンテープも必要ない程度の状態があるんだよな
今は楽で本当に普通に日常を送れていて有り難いなと思ってるけど、またいつあの痛みが来るのかと思うと不安で仕方ない
痛み止めの薬もロキソニンテープも必要ない程度の状態があるんだよな
今は楽で本当に普通に日常を送れていて有り難いなと思ってるけど、またいつあの痛みが来るのかと思うと不安で仕方ない
654病弱名無しさん
2019/11/13(水) 05:32:38.44ID:tMeOGIpQ0 毎朝、寝起きで立ち上がる際が恐怖なワイ
655病弱名無しさん
2019/11/13(水) 13:30:13.99ID:ZLvHFb4g0 薬を貫通してきて痛てええええよ マジで
656病弱名無しさん
2019/11/13(水) 18:23:24.69ID:GxgSzAb80657病弱名無しさん
2019/11/13(水) 21:32:07.09ID:00L2QDEw0 半身が寝てるときは楽で座った時は痛い
足先から半身の筋がずーっと張っていて首まで痛い
座骨神経痛でこういう症状はありますか?
内臓が悪い場合もあるのだろうか?
足先から半身の筋がずーっと張っていて首まで痛い
座骨神経痛でこういう症状はありますか?
内臓が悪い場合もあるのだろうか?
659病弱名無しさん
2019/11/14(木) 01:24:46.68ID:nwi6EkCL0 >>657
どこかの筋肉が凝ってるとそうなる
俺は大腿筋膜張筋と周辺が張ってることが原因で、座ると痛みや痺れたり腰を落とせなくなった
腕や肩凝りはあったけど首の方は軽かったから、首が痛いなら原因は背中の方かなぁ?
どこかの筋肉が凝ってるとそうなる
俺は大腿筋膜張筋と周辺が張ってることが原因で、座ると痛みや痺れたり腰を落とせなくなった
腕や肩凝りはあったけど首の方は軽かったから、首が痛いなら原因は背中の方かなぁ?
660病弱名無しさん
2019/11/14(木) 18:25:30.56ID:JbhH4CoF0 腰は痛くないし足の痛みも少なくなって良かった、と思っていたら
今朝、ちょっと前屈みになった瞬間に
今朝、ちょっと前屈みになった瞬間に
661病弱名無しさん
2019/11/14(木) 18:28:44.91ID:JbhH4CoF0 送信してしまった
また腰にきた。痛みは強くないけど
腰から尻まで、響かないようにそっと歩いてる
また腰にきた。痛みは強くないけど
腰から尻まで、響かないようにそっと歩いてる
662病弱名無しさん
2019/11/14(木) 20:30:27.40ID:QrLg6SIn0 最近痛みが治まってるから、再発しないようにジム行って筋肉の鎧制作してるわ
663病弱名無しさん
2019/11/14(木) 22:01:10.99ID:GVe/jq0Z0 CBDで症状良くなっていっている人いる?
664病弱名無しさん
2019/11/15(金) 01:21:09.74ID:fPMXNpxY0 何それ
665病弱名無しさん
2019/11/15(金) 16:29:51.47ID:t46Tl/b/0 これって足の痛みが収まるまで筋トレはしない方がいいんでしょうか?
歩く時右足が痛くて今は左足でかばってるような状態で、右足の筋肉が衰えてきたように感じます
原因は腰椎にあるから筋トレによって痛みは無くなりませんよね?
歩く時右足が痛くて今は左足でかばってるような状態で、右足の筋肉が衰えてきたように感じます
原因は腰椎にあるから筋トレによって痛みは無くなりませんよね?
666病弱名無しさん
2019/11/15(金) 17:46:18.14ID:1BD8Y3Kw0 筋トレじゃないけど、ラジオ体操や、屈指運動はやっている
歩けるならどんどん歩いたほうがいいんじゃないかな、痛くならない程度に
日常生活できなくなると困る
歩けるならどんどん歩いたほうがいいんじゃないかな、痛くならない程度に
日常生活できなくなると困る
667病弱名無しさん
2019/11/15(金) 19:44:42.09ID:FII1J9Zt0669病弱名無しさん
2019/11/15(金) 23:26:15.59ID:QRSUDR590 >>667
頸椎、腰椎含めた脊椎のゆがみとかなんですかね。それが筋肉の緊張をうむみたいな。
整形外科いってもわからない領域ですよね
そこら辺の整体いっても、もっともらしいこといわれて一般的な施術と電気治療とかずっとやらされされるだけだろうし
頸椎、腰椎含めた脊椎のゆがみとかなんですかね。それが筋肉の緊張をうむみたいな。
整形外科いってもわからない領域ですよね
そこら辺の整体いっても、もっともらしいこといわれて一般的な施術と電気治療とかずっとやらされされるだけだろうし
670病弱名無しさん
2019/11/16(土) 06:42:48.00ID:b4Yv2eFn0 寝てても痛てえ
671病弱名無しさん
2019/11/16(土) 10:40:08.35ID:wM4988V40 痛くなって1ヶ月いつ収束するのか全く気配を感じないよ
672病弱名無しさん
2019/11/16(土) 12:15:29.46ID:tmdA400P0 先は長いぜ
673病弱名無しさん
2019/11/16(土) 18:58:42.20ID:dvf395Wv0 7月から4ヶ月、毎朝右下肢の激痛で泣き叫んできました。
ロキソニン、リリカ服用、大学病院などで仙骨裂ブロック6回、神経根ブロック1回しました。
有名整骨院にも行きました。
起きてから5時間くらい歩けない程の痛みがあるのに、 午後は痛みがほとんどない。
これって、本当腰痛すべり症なのでしょつか?
ロキソニン、リリカ服用、大学病院などで仙骨裂ブロック6回、神経根ブロック1回しました。
有名整骨院にも行きました。
起きてから5時間くらい歩けない程の痛みがあるのに、 午後は痛みがほとんどない。
これって、本当腰痛すべり症なのでしょつか?
674病弱名無しさん
2019/11/16(土) 19:39:41.58ID:xeyHW3hz0 診断受けてレントゲンも見たはず
すべり症が発症しているのは間違いない
こいつは厄介なことに脚のしびれや痛みも併発することがある
参考までに
すべり症が発症しているのは間違いない
こいつは厄介なことに脚のしびれや痛みも併発することがある
参考までに
675病弱名無しさん
2019/11/17(日) 09:58:36.36ID:fEEoYfVc0 神経痛だからな
冷やさないでなるべく動かすんだ
冷やさないでなるべく動かすんだ
677病弱名無しさん
2019/11/17(日) 13:27:43.96ID:SGGbntMp0 先月ヘルニア再発で右足太ももから足裏の痺れ。MRI取ったら1番下が出てた。
先週かかりつけに行ってみたら年内は様子見となり来月少し職場復帰してみたら?と言われました。
それまでは痺れも治まってたのに…仕事復帰と言われてからか痺れが酷くなりました。リリカ75mgを朝と就寝前。リリカもう少し強めに出して貰えば良かったのかな
先週かかりつけに行ってみたら年内は様子見となり来月少し職場復帰してみたら?と言われました。
それまでは痺れも治まってたのに…仕事復帰と言われてからか痺れが酷くなりました。リリカ75mgを朝と就寝前。リリカもう少し強めに出して貰えば良かったのかな
678病弱名無しさん
2019/11/17(日) 13:31:40.25ID:hJX/zynU0679病弱名無しさん
2019/11/17(日) 14:41:14.62ID:yImIvzfx0 >>674, 675
ご返事ありがとうございます。
MRIでは、L5が滑っているんですけど、朝起きた時や、治療で1時間程度横になった後起き上がろうとするたびに、激痛で動けません。
身体を横から縦にすることで何が起きているのでしょうか?脊椎の病気でこんな現象が起きるのか?関節に問題があるのではないか?
と考えてしまいます。
ご返事ありがとうございます。
MRIでは、L5が滑っているんですけど、朝起きた時や、治療で1時間程度横になった後起き上がろうとするたびに、激痛で動けません。
身体を横から縦にすることで何が起きているのでしょうか?脊椎の病気でこんな現象が起きるのか?関節に問題があるのではないか?
と考えてしまいます。
680病弱名無しさん
2019/11/17(日) 18:05:44.84ID:txOO/0aX0 右の尻から足首まで痛くて軽く痺れもあって
一番ひどいときは寝ても座ってもたっても痛くてどうしようもなかったけど
整骨院にいったらその日にまだ少し違和感は感じるけど痛さがほぼなくなったのは驚いた
ごきばきするタイプのとこではなくて左右のからだのバランスを整えた感じだった
一番ひどいときは寝ても座ってもたっても痛くてどうしようもなかったけど
整骨院にいったらその日にまだ少し違和感は感じるけど痛さがほぼなくなったのは驚いた
ごきばきするタイプのとこではなくて左右のからだのバランスを整えた感じだった
681病弱名無しさん
2019/11/17(日) 19:14:01.29ID:EOZQ4Czv0 春先に坐骨神経痛になってしばらく鍼灸通ったが
まだ右ふくらはぎに鈍痛が残ってるんだよな
これって完治しないの?完治した猛者いてる?
まだ右ふくらはぎに鈍痛が残ってるんだよな
これって完治しないの?完治した猛者いてる?
682病弱名無しさん
2019/11/17(日) 23:48:39.16ID:IyOhocQR0684病弱名無しさん
2019/11/18(月) 00:42:16.18ID:EojpbpbK0 春に再発して約8か月半
自宅保存で先週くらいから左臀部とくるぶし付近やふくらはぎ下の痺れと痛みが軽くなってきた
腰も真っ直ぐになってきて歩きが楽に。。
あさ起きてすぐ歩き出す時はまだ痛いけど
ようやくここまで治ってきたので、風呂上がりのストレッチも頑張ってみる
自宅保存で先週くらいから左臀部とくるぶし付近やふくらはぎ下の痺れと痛みが軽くなってきた
腰も真っ直ぐになってきて歩きが楽に。。
あさ起きてすぐ歩き出す時はまだ痛いけど
ようやくここまで治ってきたので、風呂上がりのストレッチも頑張ってみる
685病弱名無しさん
2019/11/18(月) 00:54:54.88ID:cRuhc50Z0 >>682
先生が最初に施術してくださったときに3回でよくなるといわれて一週間おきに一回くらいのペースで3回、その後は念のために1ヶ月に一回通っています
状態は痛くなる前にほぼ戻っている感じで痛みがぶり返すようなことは初回時以降今のところありませんね
先生が最初に施術してくださったときに3回でよくなるといわれて一週間おきに一回くらいのペースで3回、その後は念のために1ヶ月に一回通っています
状態は痛くなる前にほぼ戻っている感じで痛みがぶり返すようなことは初回時以降今のところありませんね
686病弱名無しさん
2019/11/18(月) 02:07:07.61ID:vZch0TRb0687病弱名無しさん
2019/11/18(月) 18:00:06.66ID:yyz12quM0 背骨の真ん中の痛みが続いていて、同時に仙骨もジンジン痛んでるんだけど坐骨神経症ですかね…
寝起きは痛みがなくて、仕事で座ってると仙骨がヒリヒリ疼くように痛んでくる。休みとって整形外科いく予定だけど病気だったらと思うと不安だ…。
寝起きは痛みがなくて、仕事で座ってると仙骨がヒリヒリ疼くように痛んでくる。休みとって整形外科いく予定だけど病気だったらと思うと不安だ…。
688病弱名無しさん
2019/11/18(月) 18:26:33.82ID:HDphFrjN0 >>683
679です。ご返事ありがとう。
起きる度に、上半身の重さがかかってすべりを起こしているんですか?
こわ〜い(;;)
数日、腰痛体操(筋トレ)と間接ストレッチをしたら、今朝は痛みが和らいでいました。
もし、治ってきたら、ご報告します。
679です。ご返事ありがとう。
起きる度に、上半身の重さがかかってすべりを起こしているんですか?
こわ〜い(;;)
数日、腰痛体操(筋トレ)と間接ストレッチをしたら、今朝は痛みが和らいでいました。
もし、治ってきたら、ご報告します。
689病弱名無しさん
2019/11/18(月) 19:37:13.22ID:s1cLbfqV0 67歳の男です。40代半ばからヘルニアによる坐骨神経痛と言われて散々薬
や注射をしたあげく、ゴムバンドを腰に巻いて廻すバラコン運動でいくらか良くなり、
また、ここ数年で老化したのかそれも余り効かなくなって、近所の整形で薬をもらい、
効かないとだんだん強い薬でしまいに神経痛の薬も出しましょうと言われ、飲むと眠く
なると言うと少し減らしましょうと頼りない。せめて体力のあるうちに手術をと相談す
ると、手術はダメだ!と取り合わない。このまま薬漬けは怖いと言うと、手術のが怖い
と話にならず、この院長が非番の日に代理に来る女医に相談すると、近隣の大病院で
手術が受けられると聞き、この先生に紹介状をもらいメヂカルセンターという病院で
手術しました。結局、腰の骨が曲がって神経を圧迫しているとのことで、曲がった部位
を削り、腰椎の間のクッションの役割をする箇所がすり減ってしまって無いのでそこに
チップのようなものを入れて板で補強、ボルトで止めました。術後三日三晩は痛みと苦
しさでのたうち回りましたが、少しずつ回復し2週間余りで退院。半年たった今では、
100m歩いてはしゃがみ込み、自動車で10〜15分乗っては痛みとしびれでコンビ
ニによって腰を伸ばす等のこともなくなり、元気にバイト(清掃作業)にも行けています。
や注射をしたあげく、ゴムバンドを腰に巻いて廻すバラコン運動でいくらか良くなり、
また、ここ数年で老化したのかそれも余り効かなくなって、近所の整形で薬をもらい、
効かないとだんだん強い薬でしまいに神経痛の薬も出しましょうと言われ、飲むと眠く
なると言うと少し減らしましょうと頼りない。せめて体力のあるうちに手術をと相談す
ると、手術はダメだ!と取り合わない。このまま薬漬けは怖いと言うと、手術のが怖い
と話にならず、この院長が非番の日に代理に来る女医に相談すると、近隣の大病院で
手術が受けられると聞き、この先生に紹介状をもらいメヂカルセンターという病院で
手術しました。結局、腰の骨が曲がって神経を圧迫しているとのことで、曲がった部位
を削り、腰椎の間のクッションの役割をする箇所がすり減ってしまって無いのでそこに
チップのようなものを入れて板で補強、ボルトで止めました。術後三日三晩は痛みと苦
しさでのたうち回りましたが、少しずつ回復し2週間余りで退院。半年たった今では、
100m歩いてはしゃがみ込み、自動車で10〜15分乗っては痛みとしびれでコンビ
ニによって腰を伸ばす等のこともなくなり、元気にバイト(清掃作業)にも行けています。
690病弱名無しさん
2019/11/18(月) 19:43:16.02ID:YVsrjq780 半年経ってれば成功だな、おめでとう
手術して一ヶ月で元に戻ったって番組あったから大事にするといい
手術して一ヶ月で元に戻ったって番組あったから大事にするといい
691病弱名無しさん
2019/11/19(火) 13:03:18.91ID:otNRidql0 やはり手術だと2週間程度の入院が必要なんですね
それで傷みが回復すればいいんでしょうけど
もっと簡単な手術はないんですかね?
それで傷みが回復すればいいんでしょうけど
もっと簡単な手術はないんですかね?
692病弱名無しさん
2019/11/19(火) 15:24:53.75ID:9LuFN0pM0 リハビリって効く?
693病弱名無しさん
2019/11/19(火) 17:53:06.61ID:+7OEezSe0 日帰り手術ならしてもよい
694病弱名無しさん
2019/11/20(水) 11:57:13.59ID:boYwhCip0 デパスはガチでやめとけ
695病弱名無しさん
2019/11/20(水) 17:07:19.55ID:fNOvVaKH0 最近の医者はリハビリばっかりだからなあ
クスリ漬けが批判されているから仕方ないけど
痛いって言ってんだから薬処方してくれよなあ全く
クスリ漬けが批判されているから仕方ないけど
痛いって言ってんだから薬処方してくれよなあ全く
696病弱名無しさん
2019/11/20(水) 17:25:16.65ID:Gi44wqLw0 薬だけじゃ治らないからだろ
697病弱名無しさん
2019/11/20(水) 17:27:21.62ID:qUZUnuZJ0 どっちも欲しいんだよなぁ…
698病弱名無しさん
2019/11/20(水) 17:28:43.34ID:qUZUnuZJ0 頚椎専門の人だからなのか坐骨のほうが悪化してもそちらには注射拒否
散々検査だけさせられて異状なし。なんだかなぁ
散々検査だけさせられて異状なし。なんだかなぁ
699病弱名無しさん
2019/11/20(水) 18:39:28.18ID:fNOvVaKH0 痛いんでしたら、湿布貼っておいたらいいですよ。
とかで、レントゲンで異常なければ薬も湿布も無し。
リハビリしましょうって2ヶ月通っても効果無し。
痛けりゃ自分でロキソニン。ジジババのクスリ漬けに
こっちが迷惑してる感じだよ。
とかで、レントゲンで異常なければ薬も湿布も無し。
リハビリしましょうって2ヶ月通っても効果無し。
痛けりゃ自分でロキソニン。ジジババのクスリ漬けに
こっちが迷惑してる感じだよ。
700病弱名無しさん
2019/11/20(水) 18:55:36.56ID:VwtoToKl0 そうなの?
私の場合は、大学病院でリリカ、ロキソニンの投薬に加えて、仙骨裂孔ブロック、神経根ブロックやってくれる。ペインクリニックに行けば、硬膜外ブロックもやってくれるよ。
普段は薬は出来るだけ避けてきたけど、この病気では無理。痛いの我慢しない方がいいみたいよ。幾つか病院、クリニック行ってみたら?
私の場合は、大学病院でリリカ、ロキソニンの投薬に加えて、仙骨裂孔ブロック、神経根ブロックやってくれる。ペインクリニックに行けば、硬膜外ブロックもやってくれるよ。
普段は薬は出来るだけ避けてきたけど、この病気では無理。痛いの我慢しない方がいいみたいよ。幾つか病院、クリニック行ってみたら?
701病弱名無しさん
2019/11/21(木) 20:52:15.95ID:Pctjgr420 今日は動きやすかった
天気がくずれる前は、なぜか痛みが軽い
天気がくずれる前は、なぜか痛みが軽い
702病弱名無しさん
2019/11/21(木) 23:12:50.29ID:/ygl96Ow0 この痛みって気分が落ち込んで何もしたくなくなって鬱っぽくなりませんか?
痛みを早く取るには注射ですかね?
痛み止めもリリカもほんの少ししか効きません
この痛みから解放されたい
痛みを早く取るには注射ですかね?
痛み止めもリリカもほんの少ししか効きません
この痛みから解放されたい
704病弱名無しさん
2019/11/22(金) 19:41:30.20ID:VaGlPFW+0 尾てい骨が死ぬ程痛いんだが
明日病院行くか
月曜にも行って痛み止めうったけど駄目だ
明日病院行くか
月曜にも行って痛み止めうったけど駄目だ
705病弱名無しさん
2019/11/22(金) 20:10:25.61ID:ha6ChCZ80 >>703
トラムセット処方してもらい、さっき飲んだけど1時間経ったけど痛みは変わりませんね...
これから効いてくれるといいんですが
それよりもトラムセットのスレ見たら依存性が高いみたいでちょっと怖いです
トラムセット処方してもらい、さっき飲んだけど1時間経ったけど痛みは変わりませんね...
これから効いてくれるといいんですが
それよりもトラムセットのスレ見たら依存性が高いみたいでちょっと怖いです
706病弱名無しさん
2019/11/22(金) 20:24:59.66ID:VaGlPFW+0 坐骨神経痛が痛くて我慢出来なかったのでロキソニン買ってきたけどこれ全部飲んだらヤバいのかな
腰にキシロカインうっても1日もたなかったけどロキソニン効くのかな
腰にキシロカインうっても1日もたなかったけどロキソニン効くのかな
707病弱名無しさん
2019/11/22(金) 22:06:15.64ID:QQG9dsQe0 リハビリとかいいからって言われたけど!!!!結局家でもできるし
708病弱名無しさん
2019/11/22(金) 22:43:57.22ID:B0nDec1v0 対症療法ほしいのにリハビリ
リハビリや方針、根本的治療がほしいのに対症療法
こんなんばかり
リハビリや方針、根本的治療がほしいのに対症療法
こんなんばかり
709病弱名無しさん
2019/11/22(金) 23:18:20.22ID:VaGlPFW+0 ロキソニン飲んで尾てい骨の痛みはとれたよ
相変わらず左足は痛いけどね
マイスリー飲んだので寝逃げします
明日痛かったら病院で注射かな
相変わらず左足は痛いけどね
マイスリー飲んだので寝逃げします
明日痛かったら病院で注射かな
710病弱名無しさん
2019/11/23(土) 00:53:47.21ID:+2wjrtL50 >>706
自分はロキソニンが全く効かなかった
痛み全てに効くと思ってたから結構ショック
全部飲んだらダメだよ
規定量で効かなければ他の薬処方してもらった方がいいよ
大体リリカかトラムセットあたりだけど
自分はロキソニンが全く効かなかった
痛み全てに効くと思ってたから結構ショック
全部飲んだらダメだよ
規定量で効かなければ他の薬処方してもらった方がいいよ
大体リリカかトラムセットあたりだけど
711病弱名無しさん
2019/11/23(土) 01:17:18.75ID:hRKW186K0 すぺり起こしたなら痛んで当然
今更ピーピーわめくな
腹くくって生き方考えたまへ
今更ピーピーわめくな
腹くくって生き方考えたまへ
712病弱名無しさん
2019/11/23(土) 10:59:42.02ID:kHnsb9ff0 病院行こうと思ったら祝日で休み
ロキソニンで凌ぐしかないな
手術でよくなるなら受けたいけど、今まで受けたの手首固定する手術程度で切開もしたことないから怖いんだよな
ロキソニンで凌ぐしかないな
手術でよくなるなら受けたいけど、今まで受けたの手首固定する手術程度で切開もしたことないから怖いんだよな
713病弱名無しさん
2019/11/23(土) 15:17:30.65ID:XkkG30wU0 右の尻から足首まで痛かったけど、10ヶ月くらいたってかなり楽になってる
まだ痛み止めとかの薬は飲んでるけど、ブロック注射はたまにしてもらうだけ、塗り薬も大してつかっていない
週一は20分くらい歩くようにして、体操は軽く毎日してる
まだ痛み止めとかの薬は飲んでるけど、ブロック注射はたまにしてもらうだけ、塗り薬も大してつかっていない
週一は20分くらい歩くようにして、体操は軽く毎日してる
715病弱名無しさん
2019/11/24(日) 09:43:41.22ID:pXgTwx270 この痛みから解放されるなら投薬でごまかすよりは手術がいいのかとも思うが、手術の種類によってだろうが1週間以上休むってのは難しい
年末年始は病院混んでるんだろうか?
新年を病院のベッドで迎えるってのも考えものなんだけど
年末年始は病院混んでるんだろうか?
新年を病院のベッドで迎えるってのも考えものなんだけど
716病弱名無しさん
2019/11/24(日) 13:00:02.50ID:otXNWusN0 >>713
私も同じ症状です。
発症してから4ヶ月ちょっと。
先が見えずに辛く不安な日々を過ごしていますが、良くなったという方のお話を聞くと希望が持てます。
毎日、体操を軽くされてるそうですが、どのような体操をなさっているのですか?
私は、腰痛体操をすると痛みが増します。でも、体操(筋トレ)しないと治らないという医者もいますし。勿論、医師から指示された体操をしていたんですけどね。
どのような体操をなさっているか教えていただけますか。
私も同じ症状です。
発症してから4ヶ月ちょっと。
先が見えずに辛く不安な日々を過ごしていますが、良くなったという方のお話を聞くと希望が持てます。
毎日、体操を軽くされてるそうですが、どのような体操をなさっているのですか?
私は、腰痛体操をすると痛みが増します。でも、体操(筋トレ)しないと治らないという医者もいますし。勿論、医師から指示された体操をしていたんですけどね。
どのような体操をなさっているか教えていただけますか。
717713
2019/11/24(日) 16:01:38.40ID:dVDBbPYq0 >>716
ラジオ体操第一第二を朝か夜、またはその両方、できる範囲で途中省略したりもしながらやりました
腰を痛めて神経痛になる前からやっていて、神経痛に必ず効くかはわからないけど
中性脂肪の数値は落ちましたw
あとは寝るとき背骨を伸ばしたり、横座りをしないようにして
家では椅子に座っています
気が向くと、屈伸運動もします
坐骨神経痛の体操の本を買ったけど、それはなかなか続かなかったですね
ラジオ体操第一第二を朝か夜、またはその両方、できる範囲で途中省略したりもしながらやりました
腰を痛めて神経痛になる前からやっていて、神経痛に必ず効くかはわからないけど
中性脂肪の数値は落ちましたw
あとは寝るとき背骨を伸ばしたり、横座りをしないようにして
家では椅子に座っています
気が向くと、屈伸運動もします
坐骨神経痛の体操の本を買ったけど、それはなかなか続かなかったですね
718713
2019/11/24(日) 16:03:54.29ID:dVDBbPYq0 ちなみに私はスレタイどおり整形外科で診断されました
719病弱名無しさん
2019/11/24(日) 16:31:57.32ID:1ZcudZRt0 スレタイ?
720病弱名無しさん
2019/11/24(日) 16:50:58.06ID:z4yC/0d20 左足の親指の先が痺れる。
脳梗塞やって4ヶ月だから、
先週MRI撮影したが問題なし
だとしたら、この足親指の痺れは坐骨神経痛?
脳梗塞やって4ヶ月だから、
先週MRI撮影したが問題なし
だとしたら、この足親指の痺れは坐骨神経痛?
721病弱名無しさん
2019/11/24(日) 17:08:04.98ID:pXgTwx270722病弱名無しさん
2019/11/24(日) 17:51:55.42ID:0iI7rg4P0 ロキソニン効いたの最初の1度だけ
昨日今日効かなくて気が狂いそうだ
昨日今日効かなくて気が狂いそうだ
723713
2019/11/24(日) 18:20:11.65ID:dVDBbPYq0 >>721
痛いときには医師に相談しながらのほうがいいでしょうね
私は通勤は車、座り仕事で平日の運動量が少なすぎるので体操をして、休日にちょっと歩くのが精一杯です
せめて歩く筋力は落とさないようにしたい
病院のリハビリも時間と費用の面で、たまにしか行かないです
痛いときには医師に相談しながらのほうがいいでしょうね
私は通勤は車、座り仕事で平日の運動量が少なすぎるので体操をして、休日にちょっと歩くのが精一杯です
せめて歩く筋力は落とさないようにしたい
病院のリハビリも時間と費用の面で、たまにしか行かないです
724病弱名無しさん
2019/11/24(日) 19:45:49.90ID:otXNWusN0 >>717
ご丁寧な返事をいただきまして、どうもありがとうございました。
ラジオ体操ですか。
それで、よくなるんですね。
特別なことをしなくても、軽くストレッチすればいいということかな。
私も、気長にストレッチしたり、ウォーキングしながら、自然治癒を待ちます。
ご丁寧な返事をいただきまして、どうもありがとうございました。
ラジオ体操ですか。
それで、よくなるんですね。
特別なことをしなくても、軽くストレッチすればいいということかな。
私も、気長にストレッチしたり、ウォーキングしながら、自然治癒を待ちます。
725病弱名無しさん
2019/11/24(日) 20:20:36.39ID:pXgTwx270726病弱名無しさん
2019/11/25(月) 11:53:14.41ID:oRTVbyUJ0 立って歩く、もしくは立ちっぱなしだと腰から足が痛いのは大体皆さんそうだと思うのですが、この時のみ痛みを止めることはできませんか?
横になってるときはどういう体勢でも痛みはないのです。
ロキソニンもらってますがほぼ効いてません。
横になってるときはどういう体勢でも痛みはないのです。
ロキソニンもらってますがほぼ効いてません。
727病弱名無しさん
2019/11/25(月) 18:09:47.17ID:RjfT7jL30 姿勢で痛みが変わるなら筋膜性疼痛だろうと思われるので、色んなところをストレッチしてくれ
俺は体幹、脊柱起立筋までガチガチになってたわ、ここ上手く伸ばせる方法ないかな
俺は体幹、脊柱起立筋までガチガチになってたわ、ここ上手く伸ばせる方法ないかな
728病弱名無しさん
2019/11/25(月) 18:50:08.96ID:crYqpq8v0 痛え
歩行が辛い!
歩行が辛い!
729病弱名無しさん
2019/11/25(月) 20:34:53.32ID:oRTVbyUJ0730病弱名無しさん
2019/11/25(月) 20:39:57.72ID:4y/m3Jh+0 尻が痛い痺れがきつい
731病弱名無しさん
2019/11/25(月) 21:05:28.27ID:RjfT7jL30 >>729
筋膜が癒着=正常に伸び縮みできなくなることで痛みが起きる。体験上、痛む箇所とは別の所に異常があることが多い
ほぼ知られてないし症状も人によって異なるから自身で診断するしかない。画像診断で何もないなら強く疑うべきだと思う
筋膜が癒着=正常に伸び縮みできなくなることで痛みが起きる。体験上、痛む箇所とは別の所に異常があることが多い
ほぼ知られてないし症状も人によって異なるから自身で診断するしかない。画像診断で何もないなら強く疑うべきだと思う
732病弱名無しさん
2019/11/25(月) 22:46:01.68ID:crYqpq8v0 歩行がツライ
734病弱名無しさん
2019/11/26(火) 08:11:18.53ID:Dxd0q1ZU0 ケンシロウに尻の秘孔をズボッと突いてもらいたい。
スッキリ治るなら我慢する。
スッキリ治るなら我慢する。
737病弱名無しさん
2019/11/26(火) 14:45:59.28ID:Jgn5u69y0 マッサージチェアで身体ずらして肩からお尻の梨状筋までゴリゴリやると楽になるな
それだけで良くならないけど
あくまでストレッチの補助としてだが相乗効果があるな
後はマッケンジー体操かな
それだけで良くならないけど
あくまでストレッチの補助としてだが相乗効果があるな
後はマッケンジー体操かな
738病弱名無しさん
2019/11/27(水) 08:53:20.53ID:2hzqkpMy0 >>735
尻の痛みと、それからくる右脚の痺れがねえ。
医者は骨には異常無しってことで梨状筋症候群ってことに。
もう三か月くらいかなあ。リハビリも痛いばっかりだし。
市販の漢方とセルフのお灸やってちょっとマシになってきたけどね。
ロキソニンも3時間くらいしか効かないからやめた。
尻の痛みと、それからくる右脚の痺れがねえ。
医者は骨には異常無しってことで梨状筋症候群ってことに。
もう三か月くらいかなあ。リハビリも痛いばっかりだし。
市販の漢方とセルフのお灸やってちょっとマシになってきたけどね。
ロキソニンも3時間くらいしか効かないからやめた。
739病弱名無しさん
2019/11/27(水) 09:27:38.39ID:9Ie/Gn6G0 同じだな
どこにも異常は見当たらないが筋低下が認められるとか言われた
なんだよそれ
どこにも異常は見当たらないが筋低下が認められるとか言われた
なんだよそれ
741病弱名無しさん
2019/11/28(木) 09:07:07.89ID:Zwalfa3C0 背中からお尻までまっすぐにテーピング4本したら朝楽だったよ
742病弱名無しさん
2019/11/28(木) 17:17:09.06ID:s585IOjZ0 リハビリってほとんど意味がないんだってね
敢えて牽引が効果ある人にはあるって程度の話らしい
確かに電気治療は気持ちいいだけでしばらくすると戻っちゃうし
敢えて牽引が効果ある人にはあるって程度の話らしい
確かに電気治療は気持ちいいだけでしばらくすると戻っちゃうし
743病弱名無しさん
2019/11/28(木) 19:54:20.43ID:bJWC4vFI0 低気圧ほんまきっつい
腰から来てるのかケツから来てるのか…
腰から来てるのかケツから来てるのか…
744病弱名無しさん
2019/11/28(木) 22:45:10.89ID:rPuSHnV70 リハビリというか
ストレッチとインナーマッスルを軽目に鍛えるのが良いんじゃないのかな
ストレッチとインナーマッスルを軽目に鍛えるのが良いんじゃないのかな
745病弱名無しさん
2019/11/29(金) 13:04:39.70ID:9himEuGJ0 これやっとけよ
556 病弱名無しさん sage 2017/12/12(火) 23:44:49.79 ID:HYOP854T0
>>554
>>57は
https://youtu.be/CbZzeO4P9YA
これの最初のやつ
8つ全部腰痛体操だから、他のも効くと思う
https://youtu.be/RTqqiy7cUL0
こっちのがわかりやすいかも
ちなみに中臀筋のストレッチらしい
556 病弱名無しさん sage 2017/12/12(火) 23:44:49.79 ID:HYOP854T0
>>554
>>57は
https://youtu.be/CbZzeO4P9YA
これの最初のやつ
8つ全部腰痛体操だから、他のも効くと思う
https://youtu.be/RTqqiy7cUL0
こっちのがわかりやすいかも
ちなみに中臀筋のストレッチらしい
746病弱名無しさん
2019/11/30(土) 19:20:28.13ID:0nMurx+N0 とりあえず病院いってきたけど背骨と背骨の間が狭くなってたのが原因みたい
ヘルニアまではいってないそうだが
注射打ってあとはロキソニンとシップもらったがこんなで治るんか?
ヘルニアまではいってないそうだが
注射打ってあとはロキソニンとシップもらったがこんなで治るんか?
747病弱名無しさん
2019/11/30(土) 19:26:40.94ID:FrRczd700 ほっといても治らんよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00010001-yomidr-sctch&p=2
こういうのやらないとダメ
この記事の腹の奴はかなり効いたけど、脅かしすぎで好きじゃないな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00010001-yomidr-sctch&p=2
こういうのやらないとダメ
この記事の腹の奴はかなり効いたけど、脅かしすぎで好きじゃないな
748病弱名無しさん
2019/12/01(日) 09:58:45.42ID:WfZBt6Bd0 起きてる間はよかったけど朝方痛みで目が覚めるのは相変わらず
少しずつよくなればいいんだが
少しずつよくなればいいんだが
749病弱名無しさん
2019/12/01(日) 14:53:23.07ID:5Bgvrmk+0 腰と左側の尻が痛くてリビングで椅子に座って過ごすの厳しいから三つ折りマットレスかソファーベッド買おうと思う
テレビ見るのもキツイ
テレビ見るのもキツイ
750病弱名無しさん
2019/12/01(日) 21:10:34.59ID:FdziDJH70 気候が全力で殺しに来る
751病弱名無しさん
2019/12/02(月) 02:53:38.86ID:gI+GRzgw0 おれにはそれはない
752病弱名無しさん
2019/12/02(月) 09:21:57.04ID:P5s6YpiM0 3年前に腰痛、2年前に坐骨神経痛、整体や麻酔科を受診、検査異常無し。ブロックや薬効果無し、痛みとヒリヒリした痺れで禄に睡眠も取れず。仙腸関節からの心因性の腰痛ではないかとの事。ここ数日の話風邪気味で葛根湯を飲んだら痺れがマシになった、
753病弱名無しさん
2019/12/02(月) 09:25:44.73ID:P5s6YpiM0 続きメモしてるんだけど体操で痛みが良くなっている感覚はなくこ感覚の葛根湯を飲んだ事位しか日頃と違う事はない気がする3日1回飲んでいるんだけどやっぱり飲んだ後の方が痺れに関しては明らかに軽減されている。
754病弱名無しさん
2019/12/02(月) 16:09:33.09ID:pmOCcz3n0 坐骨神経痛なんかは動かないので筋肉が固まってるから起こるわけで
薬飲んで痺れが軽減されるは根本的な解決ではなく対処療法ってだけだよ
薬飲んで痺れが軽減されるは根本的な解決ではなく対処療法ってだけだよ
755病弱名無しさん
2019/12/02(月) 17:04:28.51ID:nT/nNnig0 どうやって動かせばいいんだ
痛いから無理
痛いから無理
756病弱名無しさん
2019/12/02(月) 17:43:00.27ID:BN3n/3cr0757病弱名無しさん
2019/12/02(月) 17:49:38.66ID:BN3n/3cr0 >>754
その通りだと思うけど、ほぐすのが先か、筋肉の緊張や骨格のゆがみがあるままトレーニングすれば筋肉によって適切な状態にもどるのか、、
その辺の方法論みたいなのがあまり確立されてない気がする
いい理学療法士がつけられればいいけど
最近インナーが大事だから、ドローイングとかやれっていうけど、あの程度でも意外と悪化するし
その通りだと思うけど、ほぐすのが先か、筋肉の緊張や骨格のゆがみがあるままトレーニングすれば筋肉によって適切な状態にもどるのか、、
その辺の方法論みたいなのがあまり確立されてない気がする
いい理学療法士がつけられればいいけど
最近インナーが大事だから、ドローイングとかやれっていうけど、あの程度でも意外と悪化するし
758病弱名無しさん
2019/12/02(月) 18:35:32.48ID:08o++j+l0 筋膜の癒着が原因だろうから、筋肉をほぐす内服薬は逆効果だよ
その筋肉をストレッチしながら動かしてほぐすことが必要
その筋肉をストレッチしながら動かしてほぐすことが必要
759病弱名無しさん
2019/12/02(月) 19:12:46.66ID:nT/nNnig0 そうそう
いいと思ってやったことで悪化したり他がおかしくなるのが普通に有るからもうなにしたらいいのかわからないよ
いいと思ってやったことで悪化したり他がおかしくなるのが普通に有るからもうなにしたらいいのかわからないよ
760病弱名無しさん
2019/12/02(月) 21:17:15.90ID:9+fKjA5P0 752だけど脳が痛みを感じやすくなってるから趣味での運動なら良いけど毎日のストレッチとかは義務感と疲労のストレスで悪くなる場合があるって言われた。安静時でも痛いからまず痛みのない環境が大事みたい。ちなみに漢方は病院で6種類試したけど他のは駄目だった。
761病弱名無しさん
2019/12/02(月) 22:58:22.17ID:NfCLm6b/0 >>760
義務感のある運動はあまりよくないと言うのははじめて聞きました。参考になります。
心因性というのはあるんですね。整形から精神科まわされるもSSRIは飲みたくないので、私も漢方で様子見てます。今は牛車腎気丸飲んでますがあまり効果は感じられてません。葛根湯こんど漢方医に相談してみます。
義務感のある運動はあまりよくないと言うのははじめて聞きました。参考になります。
心因性というのはあるんですね。整形から精神科まわされるもSSRIは飲みたくないので、私も漢方で様子見てます。今は牛車腎気丸飲んでますがあまり効果は感じられてません。葛根湯こんど漢方医に相談してみます。
762病弱名無しさん
2019/12/03(火) 08:45:33.55ID:mAmk3X280 整形外科でやってもらえるトリガーポイント注射って保険効くの?
763病弱名無しさん
2019/12/03(火) 08:49:46.67ID:AKvT/Vl40 保険が効くかどうかは分からんけどあの注射は自分には効かなかったわ
764病弱名無しさん
2019/12/03(火) 09:29:05.86ID:wPq8W2Qo0 あれは効くっていうより急性とか辛い時期を乗り越えたり抑えるもんだ
766病弱名無しさん
2019/12/03(火) 11:19:46.17ID:mAmk3X280 サンクス
まだ神経根ブロック注射はやる気がおきないから
とりあえずこれでいってみます
まだ神経根ブロック注射はやる気がおきないから
とりあえずこれでいってみます
767病弱名無しさん
2019/12/03(火) 11:24:54.97ID:wPq8W2Qo0 別にやったところでおかしなことにはならんしその場は効くよ
そのまま快方に向かう可能性も充分あるしダメならやめりゃいいだけ
そのまま快方に向かう可能性も充分あるしダメならやめりゃいいだけ
768病弱名無しさん
2019/12/03(火) 23:14:42.65ID:PvEYQb8O0 うおおんケツ肉がいたい
769病弱名無しさん
2019/12/04(水) 00:32:35.25ID:PXvMx25M0 春に坐骨神経痛でてから初めての冬
やっぱり調子よくないな
ストレッチ怠ってしまうんだよな
やっぱり調子よくないな
ストレッチ怠ってしまうんだよな
770病弱名無しさん
2019/12/04(水) 00:51:42.78ID:UB7/nmvf0 痛い時は頑張って毎日やるけど
治るとやめてしまうんだな
まあ週1.2ぐらい休んでも良いと思うけど
治るとやめてしまうんだな
まあ週1.2ぐらい休んでも良いと思うけど
771病弱名無しさん
2019/12/04(水) 02:08:58.84ID:epipdtAZ0 先日神経根ブロック注射やって痛みは無くなったけど、まだ足に痺れが残ってる
足に力が入るようになったけど、触ると全体がまだ痛む
こういう場合追加で注射打てばもっと良くなるのかな?
一応リリカ飲んでるんだけど頭がボーッとするので、痺れだけに効くような薬ないですかね?
足に力が入るようになったけど、触ると全体がまだ痛む
こういう場合追加で注射打てばもっと良くなるのかな?
一応リリカ飲んでるんだけど頭がボーッとするので、痺れだけに効くような薬ないですかね?
772病弱名無しさん
2019/12/04(水) 02:50:17.74ID:fzHgpI2A0 一時しのぎなんで意味ないよ
773病弱名無しさん
2019/12/04(水) 07:15:38.26ID:EaezFZS80 痛みに耐えることに疲れた
精神がやばい
精神がやばい
774病弱名無しさん
2019/12/04(水) 07:20:46.49ID:EaezFZS80 頭のなかで、たまに金属音がする
脳が痛みに過敏になってるらしい
脳が痛みに過敏になってるらしい
775病弱名無しさん
2019/12/04(水) 07:50:08.49ID:cmdBik/Y0 それな
まあそのためのお薬と注射なのであって誤魔化すことそのものを悪と捉えないほうがいいけどな
根治に繋がらないからといって痛みがないことが異常になってしまっては元も子もない
まあそのためのお薬と注射なのであって誤魔化すことそのものを悪と捉えないほうがいいけどな
根治に繋がらないからといって痛みがないことが異常になってしまっては元も子もない
776病弱名無しさん
2019/12/04(水) 10:03:00.67ID:H1rdkcCb0 痺れは取れるものなの?
リリカを飲んでたら、痛みは時々ぶり返すこともあるけど治まったりもする
でも痺れはずっとあるものだと思ってたけど、なくなる人もいるのかな
リリカを飲んでたら、痛みは時々ぶり返すこともあるけど治まったりもする
でも痺れはずっとあるものだと思ってたけど、なくなる人もいるのかな
777病弱名無しさん
2019/12/04(水) 11:58:47.75ID:P+xvcBKf0 リリカ飲んだことないが時間集中すればそのしびれなくなるかと思われる。
あまり関係ないが若干小指薬指しびれ切断してまた付ければしびれ痛み良くなるのか!「
あまり関係ないが若干小指薬指しびれ切断してまた付ければしびれ痛み良くなるのか!「
778病弱名無しさん
2019/12/04(水) 16:53:47.68ID:DhlOpjlC0 神経根で痛みなくなる人もいるんだな
779病弱名無しさん
2019/12/04(水) 17:18:21.70ID:+vp7Fp3B0 最初の医者には脊柱管狭窄症とすべり症って言われたのに
先日、別の医者に行ったら「腓骨神経麻痺」って診断されたよ
どっちが正しいか現時点では判断がつかないが
確かに痛みと痺れがあるのは脛と足の甲ばかりで、
狭窄症やすべり症から発生する坐骨神経痛にしては
あまり聞かない場所だなとは思ってた
腰自体の痛みも皆無ではないがあまりないし
先日、別の医者に行ったら「腓骨神経麻痺」って診断されたよ
どっちが正しいか現時点では判断がつかないが
確かに痛みと痺れがあるのは脛と足の甲ばかりで、
狭窄症やすべり症から発生する坐骨神経痛にしては
あまり聞かない場所だなとは思ってた
腰自体の痛みも皆無ではないがあまりないし
780病弱名無しさん
2019/12/04(水) 17:29:11.57ID:cmdBik/Y0 ちゃんと当たり引いてくれる先生なら一時的には楽になる
そこから安定するかは症状と生活次第
そこから安定するかは症状と生活次第
781病弱名無しさん
2019/12/04(水) 17:56:54.23ID:SpYozTMR0 ものすごく痛みに耐えてても周りから判るわけがないので疲れる
782病弱名無しさん
2019/12/04(水) 23:15:48.41ID:epipdtAZ0 痛みの度合いは本人しかわからないですよね
784病弱名無しさん
2019/12/05(木) 23:15:19.19ID:Pqf3bahe0 俺は流行りの鬼滅の刃の恋柱が上弦の音波攻撃食らった顔になるど
785病弱名無しさん
2019/12/05(木) 23:28:59.62ID:/hu4Pkv90 >>779
ひざしたが特にしびれて冷えるんで、似た症状かもしれないのですが、脛骨神経麻痺ってあまり聞かないですが治るんですかね?
ひざしたが特にしびれて冷えるんで、似た症状かもしれないのですが、脛骨神経麻痺ってあまり聞かないですが治るんですかね?
786病弱名無しさん
2019/12/06(金) 00:56:11.45ID:eHZdpHLt0 >>785
ひざ下と言っても脛だけじゃなく足の甲まで痛くて、さらに足首を上下に
曲げるのが痛いのでなれければ腓骨神経に障害があるわけじゃないみたいだよ
でも最悪手術もあるみたい
あとやっぱり腰痛由来の坐骨神経痛と間違えられる事も結構あるみたいね
ひざ下と言っても脛だけじゃなく足の甲まで痛くて、さらに足首を上下に
曲げるのが痛いのでなれければ腓骨神経に障害があるわけじゃないみたいだよ
でも最悪手術もあるみたい
あとやっぱり腰痛由来の坐骨神経痛と間違えられる事も結構あるみたいね
787病弱名無しさん
2019/12/07(土) 21:00:15.64ID:ftH2gn0I0 少し調子良かったから椅子に座ってゲームしてたらまた糞痛くなってきた
朝起きて痛みが消えてるなんて事はないのかな
朝起きて痛みが消えてるなんて事はないのかな
788病弱名無しさん
2019/12/07(土) 22:13:19.59ID:0O393CdO0 あれ、似たタイトルのスレある?
789病弱名無しさん
2019/12/07(土) 22:17:43.41ID:9uNPY61D0 ないよ
791病弱名無しさん
2019/12/08(日) 11:14:57.75ID:YIHo4kpU0 ややこしや
792病弱名無しさん
2019/12/08(日) 17:05:54.08ID:/GuKw6AP0 徹まんした
うごけまへん
うごけまへん
793病弱名無しさん
2019/12/09(月) 10:10:45.18ID:PQHUstvs0 この気候ほんまキツイで…
794病弱名無しさん
2019/12/09(月) 11:20:11.82ID:4EfH384z0 ようやくお尻の痛みと足首あたりの痺れがなくなり外出も楽になりました
腰は少しダルいですがかなりよくなりました
個人差もありますがやはり半年はかかりますね、この症状が治るのは
腰は少しダルいですがかなりよくなりました
個人差もありますがやはり半年はかかりますね、この症状が治るのは
795病弱名無しさん
2019/12/09(月) 11:31:58.15ID:PQHUstvs0 そしてその半年の間に世の中に置いてかれるんすよね…はぁ
796病弱名無しさん
2019/12/09(月) 13:22:39.60ID:TZTElQ0V0 ストレッチマッサージとかはいいですね!?しないよりした方が良いと思うが
797病弱名無しさん
2019/12/09(月) 18:47:09.92ID:xThHbDXF0 い
て
え
て
え
798病弱名無しさん
2019/12/10(火) 23:18:36.68ID:3XqAJXEF0 今は左尻から左脚に痺れ激痛あるんだけど、右もなることあるのかな
両脚とも坐骨神経痛の人とかいる?
今の痛みが右に出たら寝たきりになるな
両脚とも坐骨神経痛の人とかいる?
今の痛みが右に出たら寝たきりになるな
799病弱名無しさん
2019/12/10(火) 23:43:40.00ID:LMMApjR10 昔左だったけど今右に出てる
800病弱名無しさん
2019/12/11(水) 00:17:31.71ID:8V1PB+Ha0801病弱名無しさん
2019/12/12(木) 01:37:44.43ID:M37RBfLf0 毎日のように今日楽かもって思っては午後には辛くなる
802病弱名無しさん
2019/12/12(木) 07:55:57.90ID:PugStggF0 シビレは両足のひざ下
803病弱名無しさん
2019/12/12(木) 08:27:53.28ID:c9KFf9Wt0 見事なまでに朝から立ったり歩いたりする事での体重のダメージが蓄積していって
午後に爆発するからな。で、夜寝てリセット
寝ればリセットされる状態ならまだマシなのかもしれないが
午後に爆発するからな。で、夜寝てリセット
寝ればリセットされる状態ならまだマシなのかもしれないが
804病弱名無しさん
2019/12/12(木) 12:17:28.27ID:M37RBfLf0 リセットってよかじわじわと爆発に向かってるかんじ
805病弱名無しさん
2019/12/12(木) 20:19:34.19ID:FlXw8DId0 はぁ?ひと晩寝ても疲れ取れないけどそして蓄積されますます痛く!!!!!!!
806病弱名無しさん
2019/12/12(木) 23:05:21.61ID:PrGfKF9R0807病弱名無しさん
2019/12/13(金) 08:13:56.23ID:PPuXR8ZU0808病弱名無しさん
2019/12/13(金) 20:46:37.99ID:dc9anMRT0 い
て
え
て
え
809病弱名無しさん
2019/12/13(金) 21:02:11.27ID:mUXHf+ou0 わ
か
る
か
る
810病弱名無しさん
2019/12/16(月) 06:32:54.40ID:geNVeUyy0 整体とか鍼灸って効くかな?
やったこと無いけど、相当な痛み出てる状況なら意味ないか
やったこと無いけど、相当な痛み出てる状況なら意味ないか
811病弱名無しさん
2019/12/16(月) 10:18:43.94ID:+MugOhYo0812病弱名無しさん
2019/12/16(月) 11:36:20.03ID:PrXMm7h40 今の病院だとブロック注射うてないとの事だから紹介状書いて貰うことになった
こんな事ならブロック注射うてるペインクリニックとかに最初から行くべきだったな
MRI検査して貰っても無駄、とは言わんが大きな病院に移ってまたMRIやらなあかんか
こんな事ならブロック注射うてるペインクリニックとかに最初から行くべきだったな
MRI検査して貰っても無駄、とは言わんが大きな病院に移ってまたMRIやらなあかんか
813病弱名無しさん
2019/12/16(月) 16:05:09.02ID:nE+4/HT90 ペインクリニックは作業っぽい人が多い印象
あくまで印象
あくまで印象
814病弱名無しさん
2019/12/17(火) 00:04:39.23ID:uQDfPbEZ0 >>810
鍼灸院は素人では分かりづらい正確なツボの位置を見つけてくれるっていうのが大きい
本とかネットでもツボMAPはたくさん載ってるけど、それでも素人では触っただけでは
なかなか見つけにくい位置のものも多々あるし
うちの親父は鍼灸院に一度だけ行って坐骨神経痛のツボに鍼を打ってもらって、
ツボの位置を記憶してからは(自分でマジックで印をつけてた)
あとは普通の薬局で購入した鍼シールをそのツボ群(4〜5箇所)に貼り続け、
時折せんねん灸や低周波治療器をそのツボ群にあてたりしてだいぶ改善した
効いたのは自宅でとにかく毎日続けてたのが大きかったと思う
でも自費で毎日鍼灸院に通うのはキツいから、一回だけ行ってツボの位置の知識だけ
盗ませてもらったわけでw
鍼灸院は素人では分かりづらい正確なツボの位置を見つけてくれるっていうのが大きい
本とかネットでもツボMAPはたくさん載ってるけど、それでも素人では触っただけでは
なかなか見つけにくい位置のものも多々あるし
うちの親父は鍼灸院に一度だけ行って坐骨神経痛のツボに鍼を打ってもらって、
ツボの位置を記憶してからは(自分でマジックで印をつけてた)
あとは普通の薬局で購入した鍼シールをそのツボ群(4〜5箇所)に貼り続け、
時折せんねん灸や低周波治療器をそのツボ群にあてたりしてだいぶ改善した
効いたのは自宅でとにかく毎日続けてたのが大きかったと思う
でも自費で毎日鍼灸院に通うのはキツいから、一回だけ行ってツボの位置の知識だけ
盗ませてもらったわけでw
816病弱名無しさん
2019/12/17(火) 00:12:59.95ID:uQDfPbEZ0 鍼灸は効かないって人も多いけど、それはやっぱり多くても週に3回ぐらいしか
行けないからだと思う。毎日刺激しないとやっぱり満足した効果は得られない
あとは自宅でやるしかないんだが上に書いたものの中でも特に鍼シールはいいよ
ツボの正確な位置さえ分かれば素人でも充分な効果を得られる
どこのメーカーのものが良いかは自己判断で
行けないからだと思う。毎日刺激しないとやっぱり満足した効果は得られない
あとは自宅でやるしかないんだが上に書いたものの中でも特に鍼シールはいいよ
ツボの正確な位置さえ分かれば素人でも充分な効果を得られる
どこのメーカーのものが良いかは自己判断で
817病弱名無しさん
2019/12/17(火) 04:25:10.65ID:vBBy+WJh0 素直にストレッチした方がいいよ
鍼に頼る意味って殆どない
鍼に頼る意味って殆どない
818病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:21:22.91ID:CuOC6K5p0 尻の付け根あたりの痛みもつらいが足めちゃくちゃ冷たい血が通ってないんだろうか
819病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:29:29.69ID:JJI1xNZh0 足の親指がずっと死んでる
820病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:38:17.08ID:EqNbN6rw0 通風じゃね?
821病弱名無しさん
2019/12/17(火) 21:54:19.48ID:/qzmBwkk0822病弱名無しさん
2019/12/19(木) 14:53:30.12ID:gZ6tsmMS0 転院した初日に神経根ブロック注射をうってもらえるという事になったので、初めてブロック注射をうちました
神経根ブロックはかなり痛いですね
注射うって座ってられない程の痛みは今は取れたけど、脚の外側の筋は相変わらず痛いです
もっと楽になるかと期待してたけど、この先痛みがどうなるか不安です
神経根ブロックはかなり痛いですね
注射うって座ってられない程の痛みは今は取れたけど、脚の外側の筋は相変わらず痛いです
もっと楽になるかと期待してたけど、この先痛みがどうなるか不安です
823病弱名無しさん
2019/12/19(木) 22:38:10.08ID:9tfiTVXC0 注射って個人差が大きいみたいだね
それこそ1回で良くなる人も居れば全く効かない人もいるみたい
それこそ1回で良くなる人も居れば全く効かない人もいるみたい
824病弱名無しさん
2019/12/19(木) 23:21:08.25ID:7nu8oSJ40 >>822ですが、家に帰って休んでいたら痛みも治まってきました
期待した程痛みが取れた訳ではないけど、期待外れでもない感じす
この状態が続いてくれたら年末年始は痛みに悩んで憂鬱に寝て過ごすって事は避けられそうです安心しました
今日、神経根ブロック注射を受けて良かったです
期待した程痛みが取れた訳ではないけど、期待外れでもない感じす
この状態が続いてくれたら年末年始は痛みに悩んで憂鬱に寝て過ごすって事は避けられそうです安心しました
今日、神経根ブロック注射を受けて良かったです
825病弱名無しさん
2019/12/20(金) 01:22:47.49ID:eV6ssmXC0 良かったですね
癖になってる当面の痛みを一時的でも忘れることで快方に向かうこともあるとかなんとか
癖になってる当面の痛みを一時的でも忘れることで快方に向かうこともあるとかなんとか
826病弱名無しさん
2019/12/20(金) 16:06:31.92ID:TTf/ruuZ0 昨日は>>824みたいな事を書いたけど、今日の昼前頃から腰の痛みが増してきました
腰の中心から少し左側に強い痛み
神経根ブロックって何回もやるものじゃないんですよね
痛み止め飲んで耐えるしかないの辛い
腰の中心から少し左側に強い痛み
神経根ブロックって何回もやるものじゃないんですよね
痛み止め飲んで耐えるしかないの辛い
827病弱名無しさん
2019/12/20(金) 17:26:07.66ID:QEpJ+6kb0 >>826
自分も神経根ブロックやったけど、夜には痛みが復活してた
確かに効き目が短い人はあまり注射の回数やっても効果ないみたいだね
3回やったけど変わらなかった
痛み止めがあれば何とかなりますか?
自分は痛み止めがほとんど効かないからダメ元で硬膜外ブロック注射やったら痛みが軽くなったから追加で来週打つ予定
普通は硬膜外ブロックが効かない人が神経根ブロックやるみたいだけど
自分も神経根ブロックやったけど、夜には痛みが復活してた
確かに効き目が短い人はあまり注射の回数やっても効果ないみたいだね
3回やったけど変わらなかった
痛み止めがあれば何とかなりますか?
自分は痛み止めがほとんど効かないからダメ元で硬膜外ブロック注射やったら痛みが軽くなったから追加で来週打つ予定
普通は硬膜外ブロックが効かない人が神経根ブロックやるみたいだけど
828病弱名無しさん
2019/12/20(金) 17:41:46.96ID:2DtCH7T60 別に手術じゃないんだし一回で判断する必要もないよ
無理やりやる必要もないが
無理やりやる必要もないが
829病弱名無しさん
2019/12/20(金) 18:17:08.69ID:TTf/ruuZ0830病弱名無しさん
2019/12/20(金) 19:40:49.91ID:tCHrVohU0 効いてはいたんでしょ
831病弱名無しさん
2019/12/20(金) 20:33:12.35ID:U2TcxTMa0 >>829
神経根ブロック注射、そんなにすぐまた痛くなるなら何度やっても同じようなものだよ
効く人は数週間から1ヶ月とか効果が持続するんだが、効かない人は半日から数日で
すぐ痛くなるという法則みたいなパターンが決まっていると言ってもいい
その唯一効いている足を上げた時の痛みも少しして復活するようなら
もう完全に諦めた方がいい
手術か、硬膜外かトリガーポイントのような別の注射か…
神経根ブロック注射、そんなにすぐまた痛くなるなら何度やっても同じようなものだよ
効く人は数週間から1ヶ月とか効果が持続するんだが、効かない人は半日から数日で
すぐ痛くなるという法則みたいなパターンが決まっていると言ってもいい
その唯一効いている足を上げた時の痛みも少しして復活するようなら
もう完全に諦めた方がいい
手術か、硬膜外かトリガーポイントのような別の注射か…
832病弱名無しさん
2019/12/20(金) 21:54:59.95ID:eV6ssmXC0 自分は一週間毎とかで打ってて少しずつ収束はしていった
833病弱名無しさん
2019/12/20(金) 22:13:10.17ID:QEpJ+6kb0 >>829
痛み止めは座薬含め色々試したけど、トラムセットが1番効き目感じましたよ
自分は腰痛はないのでトラムセットは効かないよと医者に言われましたが効いてます
あまり連用すると問題あるみたいですが
後、神経根ブロックは硬膜外ブロックの倍の値段するので、大きなお世話かも知れませんが硬膜外ブロックを先に試した方がいいんじゃないですか?
神経根ブロックは自分もあまり回数は出来ないと聞きました
保険の関係なのかな?
痛み止めは座薬含め色々試したけど、トラムセットが1番効き目感じましたよ
自分は腰痛はないのでトラムセットは効かないよと医者に言われましたが効いてます
あまり連用すると問題あるみたいですが
後、神経根ブロックは硬膜外ブロックの倍の値段するので、大きなお世話かも知れませんが硬膜外ブロックを先に試した方がいいんじゃないですか?
神経根ブロックは自分もあまり回数は出来ないと聞きました
保険の関係なのかな?
834病弱名無しさん
2019/12/20(金) 23:34:13.04ID:TTf/ruuZ0835病弱名無しさん
2019/12/21(土) 18:32:24.94ID:fWiC5p5l0 こんなスレがあったんだ
足指の痺れで感覚が無く歩行時にバランスが取れずに何度も転倒 激しい足の痛みでウトウトすると激痛で目が覚めてしまい5日くらいまともに寝れず精神も病んでしまう 整形外科で検査してもらうと脊柱管狭窄症と診断されリリカを処方される
それから1年ちょっとでリリカ75r×2錠を朝夕に服用してるが外出した時は痛みが出て辛い時は更に25r服用
朝、リリカを服用したら夕方までウトウト…このスレの皆さんも一緒ですか?
足指の痺れで感覚が無く歩行時にバランスが取れずに何度も転倒 激しい足の痛みでウトウトすると激痛で目が覚めてしまい5日くらいまともに寝れず精神も病んでしまう 整形外科で検査してもらうと脊柱管狭窄症と診断されリリカを処方される
それから1年ちょっとでリリカ75r×2錠を朝夕に服用してるが外出した時は痛みが出て辛い時は更に25r服用
朝、リリカを服用したら夕方までウトウト…このスレの皆さんも一緒ですか?
836病弱名無しさん
2019/12/21(土) 18:52:24.01ID:H8Gm2byO0 リリカは基本だけど日常生活に支障が出てるならブロック注射試してみれば?
837病弱名無しさん
2019/12/21(土) 19:11:02.32ID:C98g5HDc0 転倒するほどはかわいそうだ…
838病弱名無しさん
2019/12/21(土) 21:40:48.60ID:fWiC5p5l0839病弱名無しさん
2019/12/22(日) 06:13:34.18ID:XLeFsFZb0 ブロック注射って毎日やるわけ?
塗り薬ならよいな。なんかねーかな?
塗り薬ならよいな。なんかねーかな?
840病弱名無しさん
2019/12/22(日) 08:42:41.43ID:dQ8kQSW50 スレチ
841病弱名無しさん
2019/12/22(日) 08:43:10.77ID:dQ8kQSW50 誤爆です
842病弱名無しさん
2019/12/22(日) 17:39:07.33ID:FkgcAx9H0843病弱名無しさん
2019/12/24(火) 14:06:29.87ID:f3i4I32n0 >>826ですが、神経根ブロックして3日程は尻や腰にかなりの痛みが走る事があったんですが、昨日辺りからそれも軽減されてかなり楽になりました
まだ尻腰と脚の痺れは少しありますが、注射前より随分楽になりました
湿布や痛み止めのおかげもあると思います
明後日通院したら医師と相談して強めの痛み止めか硬膜外ブロックうってもらいたいです
まだ尻腰と脚の痺れは少しありますが、注射前より随分楽になりました
湿布や痛み止めのおかげもあると思います
明後日通院したら医師と相談して強めの痛み止めか硬膜外ブロックうってもらいたいです
844病弱名無しさん
2019/12/25(水) 08:40:06.73ID:B5GZ9e6i0 みんな暖かくして痛まないように予防しとけよコンビニ自体が休みになるから食料すら買いに行けない寝正月なんて悲惨だからな
845病弱名無しさん
2019/12/25(水) 13:57:11.73ID:ObpNZghk0 ブロック注射ってイテーんだろ?
847病弱名無しさん
2019/12/25(水) 18:03:38.32ID:3AGwj5JE0848病弱名無しさん
2019/12/25(水) 18:24:48.42ID:S9St9FkE0 場所と腕によるね
849病弱名無しさん
2019/12/25(水) 20:41:46.20ID:vKGxKWxe0 しばらく良かったんだけど、最近また朝、尻から腿がしびれて痛い
また注射してもらわないと、ひさびさにキツイ
また注射してもらわないと、ひさびさにキツイ
850病弱名無しさん
2019/12/25(水) 21:19:06.27ID:V5N/vwkM0 ブロック注射は一瞬キツいけど、効いたらほんと楽ですよね
851病弱名無しさん
2019/12/26(木) 07:53:48.93ID:LTLFQb140 痛みはとれるけど根本治療にはならない?
それとも痛みが取れることによって結果的に治療的効果も期待できるの?
それとも痛みが取れることによって結果的に治療的効果も期待できるの?
852病弱名無しさん
2019/12/26(木) 08:00:50.02ID:xUPlIc1e0 ブロック問わず痛みを取ること自体はきっかけにはなる
再発しないわけではない
再発しないわけではない
853病弱名無しさん
2019/12/26(木) 11:01:13.84ID:MvrTbkAa0 レントゲンを撮ってヘルニアや腰椎すべり症ではなさそうと言われるも具体的な診断されない場合は梨状筋症候群と判断して良いのかな?
854病弱名無しさん
2019/12/26(木) 12:03:01.66ID:z2vXV6wB0 神経根ブロック注射をうって3割程は痛みが軽減されました
ロキソニンやセレコックスでは余り効果ないので今日の通院で強い痛み止めを希望したらトラムセットとリリカが出ました
先程飲んだけど効いてる感じしない
トラムセットとリリカ飲んでる人は痛み止めの効果ありますか?
ロキソニンやセレコックスでは余り効果ないので今日の通院で強い痛み止めを希望したらトラムセットとリリカが出ました
先程飲んだけど効いてる感じしない
トラムセットとリリカ飲んでる人は痛み止めの効果ありますか?
855病弱名無しさん
2019/12/26(木) 13:42:46.80ID:fUQin4cq0 >>854
注射で3割痛みが軽減したならまあまあ効果出てるんじゃないの?
注射続ければもっと痛みが減るかもね
注射打っても痛みがすぐ戻る人には注射はあまり向かないと言われた
俺はリリカは効かないし、眠すぎてダメだった
その後出されたトラムセットは多少効いたけど、痛みは残ってる
注射と同じで、薬も効く人は凄く効いて痛み忘れる位になるらしいけど
注射で3割痛みが軽減したならまあまあ効果出てるんじゃないの?
注射続ければもっと痛みが減るかもね
注射打っても痛みがすぐ戻る人には注射はあまり向かないと言われた
俺はリリカは効かないし、眠すぎてダメだった
その後出されたトラムセットは多少効いたけど、痛みは残ってる
注射と同じで、薬も効く人は凄く効いて痛み忘れる位になるらしいけど
856病弱名無しさん
2019/12/26(木) 14:07:40.29ID:hJ9AOtqd0 >>855
ありがとうござます
神経根は痛いので硬膜外ブロックをうってみたいんですが、とりあえず薬で様子見ます
トラムセットとリリカ飲みましたが痛みが殆ど取れました
びっくりです
でも今かなり眠くて身体が少し怠いです
ありがとうござます
神経根は痛いので硬膜外ブロックをうってみたいんですが、とりあえず薬で様子見ます
トラムセットとリリカ飲みましたが痛みが殆ど取れました
びっくりです
でも今かなり眠くて身体が少し怠いです
858病弱名無しさん
2019/12/26(木) 17:21:02.10ID:aaYkxwFp0859病弱名無しさん
2019/12/26(木) 17:26:52.26ID:xUPlIc1e0 自分も似たような感じで突き放されて途方に暮れている
860病弱名無しさん
2019/12/26(木) 18:10:53.12ID:hkNcG3r20 >>858
私も、腰椎にはほとんど異常がないですが、一時間も座っていられないほど足全体が痺れます。理学療法士などはりじょうきんが原因そうですね、と言われますがあまり有効な治療方法はないんですね、、
ストレッチもやってるけどイマイチ
臀部の筋肉鍛えたりもしてますけど悪化ぎみですし
私も、腰椎にはほとんど異常がないですが、一時間も座っていられないほど足全体が痺れます。理学療法士などはりじょうきんが原因そうですね、と言われますがあまり有効な治療方法はないんですね、、
ストレッチもやってるけどイマイチ
臀部の筋肉鍛えたりもしてますけど悪化ぎみですし
861病弱名無しさん
2019/12/26(木) 18:13:49.41ID:hkNcG3r20862病弱名無しさん
2019/12/26(木) 19:03:43.12ID:aaYkxwFp0 >>861
座った時の、尻から脚にかけての痺れ
肛門痛
腰を落としにくい
全身の倦怠感、特に下半身
軽度の肩こりと首こり
固くなった筋肉は他の筋肉に影響を及ぼすので、手当たり次第ストレッチするのをオススメする。肩や背中のストレッチで脚の痺れが止まったりしたから
筋トレは止めときな、負担掛けちゃいけないところには追い打ちだわ
座った時の、尻から脚にかけての痺れ
肛門痛
腰を落としにくい
全身の倦怠感、特に下半身
軽度の肩こりと首こり
固くなった筋肉は他の筋肉に影響を及ぼすので、手当たり次第ストレッチするのをオススメする。肩や背中のストレッチで脚の痺れが止まったりしたから
筋トレは止めときな、負担掛けちゃいけないところには追い打ちだわ
863病弱名無しさん
2019/12/26(木) 23:36:04.42ID:uTU9xcwb0 MRIやレントゲンを撮るのはいいが、画像だけで病名を判断して
患者の体に直接触って診察をしない医者は駄目な医者
だってさ
患者の体に直接触って診察をしない医者は駄目な医者
だってさ
864病弱名無しさん
2019/12/26(木) 23:43:22.64ID:x4FY6Joo0 >>862
症状はほぼ同じです。肛門痛もあります。
やはりストレッチをしっかりやることなんですね。
首肩もダメダメでめまいもあります。
首肩のストレッチが下半身、腰に効くというのは参考になります。
筋肉、筋膜はつながってるでしょうから、どこかの歪みの影響が別のところにでることは考えられそうです。
症状はほぼ同じです。肛門痛もあります。
やはりストレッチをしっかりやることなんですね。
首肩もダメダメでめまいもあります。
首肩のストレッチが下半身、腰に効くというのは参考になります。
筋肉、筋膜はつながってるでしょうから、どこかの歪みの影響が別のところにでることは考えられそうです。
865病弱名無しさん
2019/12/27(金) 01:36:36.67ID:K9Ggchbw0 >>864
正常に働かなくなった(癒着)筋膜が他の筋肉に負担を掛けてるはず、逆に引っ張ってることすらあると思う
触ったときの感触が張ってるから触診してみるといい、多分背中全体がそうだと思う
肛門痛あるなら腸腰筋がすごい怪しいんだよね
ここ、尻と背中の筋肉に繋がってるからほぐして損はないんだが有効なストレッチが見つからないわ、無理してやってたら腰の骨にダメージ入ったし
この辺りは未だに有効打見つからないからほんと厄介
正常に働かなくなった(癒着)筋膜が他の筋肉に負担を掛けてるはず、逆に引っ張ってることすらあると思う
触ったときの感触が張ってるから触診してみるといい、多分背中全体がそうだと思う
肛門痛あるなら腸腰筋がすごい怪しいんだよね
ここ、尻と背中の筋肉に繋がってるからほぐして損はないんだが有効なストレッチが見つからないわ、無理してやってたら腰の骨にダメージ入ったし
この辺りは未だに有効打見つからないからほんと厄介
866病弱名無しさん
2019/12/27(金) 07:27:45.04ID:CBA9cTpd0 とりあえず
マッケンジー体操いっとこか
マッケンジー体操いっとこか
867病弱名無しさん
2019/12/27(金) 11:19:30.40ID:coDYaAPN0 あれ理屈はわかるけどほんまに腰にええんか?って感が酷い
868病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:20:26.13ID:iVtNwc8y0 トラムセットを飲んでる人に聞きたいんですが、飲んだ後に頭がボーッとして眠たくなるのは飲み続ければ身体が慣れて症状出なくなりますかね
869病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:31:04.80ID:K9Ggchbw0 腹直筋辺りが伸びるから人によっては効果あるけど、これだけじゃ済まないから他のやる必要あるよね
870病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:21:00.99ID:7/S9PKO+0871病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:42:42.60ID:K9Ggchbw0 湿布みたいなもんだろ
内科医も難儀だな、専門外なのに
内科医も難儀だな、専門外なのに
872病弱名無しさん
2019/12/27(金) 19:54:00.40ID:7/S9PKO+0 >>871
そー言ってた
そー言ってた
873病弱名無しさん
2019/12/27(金) 20:55:20.10ID:cnAnnF+W0 腰痛が数年前から酷く
胸の圧迫感もあるので
近所の整形外科でレントゲンとMRIをとり
多少おじいちゃんベテラン先生の診断では
「第5第4 仙骨1のすべり症」と言われ
セレコックスと灸でだましだましやってきました
それで、今度引越しして
別の二つの整形外科に行き
レントゲンやMRI見てもらったら
両方の先生とも
「すべり症もヘルニアもない」という
もうビックリ!
(どちらも働き盛りの流行ってる病院)
でも痛いのは間違いないし医者も疲労か筋肉からきている?
「すべり症」は、やはり医師により
見立てが違うのか、ある種あいまいなモノなのでしょうか?
結局どちらにしても試行錯誤で痛いままツライです
長文スイマセン
胸の圧迫感もあるので
近所の整形外科でレントゲンとMRIをとり
多少おじいちゃんベテラン先生の診断では
「第5第4 仙骨1のすべり症」と言われ
セレコックスと灸でだましだましやってきました
それで、今度引越しして
別の二つの整形外科に行き
レントゲンやMRI見てもらったら
両方の先生とも
「すべり症もヘルニアもない」という
もうビックリ!
(どちらも働き盛りの流行ってる病院)
でも痛いのは間違いないし医者も疲労か筋肉からきている?
「すべり症」は、やはり医師により
見立てが違うのか、ある種あいまいなモノなのでしょうか?
結局どちらにしても試行錯誤で痛いままツライです
長文スイマセン
874病弱名無しさん
2019/12/28(土) 09:25:45.04ID:tbynuah30875病弱名無しさん
2019/12/28(土) 10:47:54.05ID:nJ3Sj2oR0 しかしそんな医者がどれだけいるのか…
876病弱名無しさん
2019/12/28(土) 11:12:01.33ID:xRXVyi5m0 >>874
ありがとうございます!
とても参考になります。
言われてみればおじいちゃん先生だけが軽く触診しました。
ただMRIは大病院で撮影し、あとで画像を見て
判断したのがおじいちゃん医師です。
あと二人の中年医師は触診なしで
画像見ながら
「うーん、すべり症は出てないけどなぁ」と
首ひねってました。なにがなにやらほんと分からないです涙
触診で判断できるものなら
レントゲンやMRIはなんだろうと思うし
なにかしらよく分からないけど痛いものは
みんな「すべり症」「脊柱管狭窄症」とか
その医者の判断でテキトー?に名前つけるのかな
でも整形外科の治療はどっちみち
セレコックスか湿布。けん引くらい。
全然効かないしよくならないし
ここ読んでるとそんな方が多いですね。
本当にわたしも途方にくれてます。
ありがとうございます!
とても参考になります。
言われてみればおじいちゃん先生だけが軽く触診しました。
ただMRIは大病院で撮影し、あとで画像を見て
判断したのがおじいちゃん医師です。
あと二人の中年医師は触診なしで
画像見ながら
「うーん、すべり症は出てないけどなぁ」と
首ひねってました。なにがなにやらほんと分からないです涙
触診で判断できるものなら
レントゲンやMRIはなんだろうと思うし
なにかしらよく分からないけど痛いものは
みんな「すべり症」「脊柱管狭窄症」とか
その医者の判断でテキトー?に名前つけるのかな
でも整形外科の治療はどっちみち
セレコックスか湿布。けん引くらい。
全然効かないしよくならないし
ここ読んでるとそんな方が多いですね。
本当にわたしも途方にくれてます。
877病弱名無しさん
2019/12/28(土) 20:19:31.25ID:J+uaLITi0 い
て
え!
て
え!
878病弱名無しさん
2019/12/29(日) 08:43:55.06ID:fCvWnJVd0 腰が痛くなってきた
出かけるときには平気だったのに、コルセット使わなくなって数ヶ月なのに
昨日注射してもらったのに
出かけるときには平気だったのに、コルセット使わなくなって数ヶ月なのに
昨日注射してもらったのに
880病弱名無しさん
2019/12/29(日) 15:52:30.95ID:fCvWnJVd0881病弱名無しさん
2019/12/29(日) 19:51:51.82ID:dsRe9ywO0 バイト先の階段で二段めに座って
痛い左足を1段めにしばらく置くと痛み消える
シンデレラフィット風だがなんでだ?
痛い左足を1段めにしばらく置くと痛み消える
シンデレラフィット風だがなんでだ?
882病弱名無しさん
2019/12/29(日) 19:53:36.83ID:8yKXIw9Y0 麻痺してるだけ
883病弱名無しさん
2019/12/29(日) 20:04:23.41ID:eHsu5ut70 人に伝わらなすぎてつれぇわ
884病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:06:56.24ID:rn/BRun+0 坐骨神経痛で太ももとふくらはぎが痛いんだけど、腰痛は全くない
痛みを感じたのは最初の3日だけ
こういうのは珍しいのかな?
原因は腰の神経なのに
痛みを感じたのは最初の3日だけ
こういうのは珍しいのかな?
原因は腰の神経なのに
885病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:10:20.83ID:16ACveLB0 珍しくはないよ、自分も同じだ
886病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:26:03.30ID:rn/BRun+0887病弱名無しさん
2019/12/30(月) 00:03:51.60ID:5NoNmyUW0 坐骨神経痛で腰自体は痛くない、痛くても初期だけとか、時々不定期に痛くなるが
湿布とかで治るってのはスタンダートだよ
むしろ太もも(横側が多い)、ふくらはぎが痛い(それも何年、何十年も)人間が
圧倒的に多い。あと足の裏
ちなみに坐骨神経は総腓骨神経と下肢で枝分かれしていて総腓骨神経の方に
ダメージがあると脛や足の甲が痛くなるが、坐骨神経痛と誤診される事が
あるので注意
湿布とかで治るってのはスタンダートだよ
むしろ太もも(横側が多い)、ふくらはぎが痛い(それも何年、何十年も)人間が
圧倒的に多い。あと足の裏
ちなみに坐骨神経は総腓骨神経と下肢で枝分かれしていて総腓骨神経の方に
ダメージがあると脛や足の甲が痛くなるが、坐骨神経痛と誤診される事が
あるので注意
888病弱名無しさん
2019/12/30(月) 00:40:04.43ID:I0qyFZuk0 坐骨神経痛はむしろ腰じゃなくね?
889病弱名無しさん
2019/12/30(月) 01:04:26.14ID:5fXefaf70890病弱名無しさん
2020/01/01(水) 06:55:24.19ID:DdDxNkNf0 年明けの早朝まだ暗い内に目が覚めてしまい、試しにと昨日〇イソーで買った『ツボ押し TWIN BALL』を寝床に置いて腰を擦り付ける、何となく変質者みたいな正月の朝。
891病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:23:06.91ID:LjUqkdvM0892病弱名無しさん
2020/01/01(水) 22:59:54.29ID:8Mfr4aw+0 >>890
自分は腰とお尻の横を中山式のマッサージ器で押すと、多少痺れと痛みが和らぐ
腰は神経の触れてる部分、お尻は坐骨神経のツボに作用してると思ってるんだけど違いますかね?
まあ寝てやるから家でしか出来ないけど
自分は腰とお尻の横を中山式のマッサージ器で押すと、多少痺れと痛みが和らぐ
腰は神経の触れてる部分、お尻は坐骨神経のツボに作用してると思ってるんだけど違いますかね?
まあ寝てやるから家でしか出来ないけど
893病弱名無しさん
2020/01/02(木) 02:04:08.26ID:0XtzkJdB0 俺は電子針だな。あれは楽でいい
しかも電気刺激だと多少ツボを外しても効果があるんだと
最初は電気の刺激なら低周波治療器でも使えば同じじゃね?って思ってたが
あれよりもピンポイントに深く刺激を与えられるせいか効果が高かった
腰痛のツボと痛みのある部分の筋肉を電気刺激でほぐすとだいぶ楽になる
しかも電気刺激だと多少ツボを外しても効果があるんだと
最初は電気の刺激なら低周波治療器でも使えば同じじゃね?って思ってたが
あれよりもピンポイントに深く刺激を与えられるせいか効果が高かった
腰痛のツボと痛みのある部分の筋肉を電気刺激でほぐすとだいぶ楽になる
896病弱名無しさん
2020/01/03(金) 11:07:17.73ID:k1C1v2ti0 正月で足腰が痛くなりました
897病弱名無しさん
2020/01/03(金) 12:14:57.08ID:h9p6aCwt0 休みだと家にいて痛くなるから、もう仕事に行きたいくらいなんが
898病弱名無しさん
2020/01/03(金) 12:19:16.50ID:k1C1v2ti0 仕事でもいたくなるけどね
899病弱名無しさん
2020/01/03(金) 12:30:19.10ID:1wJZl2O/0 手術費用っていくら位?
900病弱名無しさん
2020/01/03(金) 12:39:47.70ID:gQbSWep50 80万円
健保の高額医療費と生命保険の入院特約で賄った
健保の高額医療費と生命保険の入院特約で賄った
901病弱名無しさん
2020/01/03(金) 12:55:48.98ID:0qwEJIgi0 みんなは筋肉の緊張、ガチガチ感ってあるの?
902病弱名無しさん
2020/01/03(金) 13:24:45.56ID:X8qt5p+U0 ガチガチというより塊がある
903病弱名無しさん
2020/01/03(金) 20:06:06.69ID:yGfOKeqK0 そこにトリガーポイント注射を週一で打てば治る!って医者もいるんだけどね
904病弱名無しさん
2020/01/04(土) 17:12:54.13ID:n4ZWlkQ80 年明けに痛みが無くなったと思ってたら初詣とかでオーバーワークになったら脚が痺れるようになった
痛み→痺れ→麻痺
痺れのほうがレベル高いんですか?
治る前に痺れるの?
痛み→痺れ→麻痺
痺れのほうがレベル高いんですか?
治る前に痺れるの?
905病弱名無しさん
2020/01/04(土) 17:26:34.74ID:yUgkhY4u0 更年期に入ると女性は坐骨神経痛になりやすい
お正月に友達に会って最近なって
むちゃくちゃ痛いと話が弾んだ
お正月に友達に会って最近なって
むちゃくちゃ痛いと話が弾んだ
906病弱名無しさん
2020/01/04(土) 17:49:13.21ID:c048EIjt0 女性は闇に目覚めるとなりやすい
https://i.imgur.com/NpJrXAC.jpg
https://i.imgur.com/NpJrXAC.jpg
907病弱名無しさん
2020/01/04(土) 19:28:51.36ID:ESrbcG7V0 ハァレベル違いすぎるけどなんとなくわかる!!
908病弱名無しさん
2020/01/05(日) 12:36:24.60ID:WycDAv0Q0909病弱名無しさん
2020/01/05(日) 15:03:58.50ID:7UKBb3i30 足指がしびれる
910病弱名無しさん
2020/01/05(日) 18:31:44.89ID:L5ci59Wg0 よく覚えてないが痛みからだんだん痺れそして重苦しい痛み!!ずっとすっと!!!そのうち慣れる
911病弱名無しさん
2020/01/06(月) 00:39:26.12ID:Bicu2cXu0 >>864
胸腰筋膜を押さえながら立って力を入れる
四股を踏む感じで腰を落としてから、背筋を伸ばして腰を捻る
この二つがかなり効果あった、あんたとは症状近いから試してみたら?
俺はここに強い負担掛けたことあるから根本原因だろうけど、ストレッチの情報全くないから手探りだわ、どうしたもんかな
胸腰筋膜を押さえながら立って力を入れる
四股を踏む感じで腰を落としてから、背筋を伸ばして腰を捻る
この二つがかなり効果あった、あんたとは症状近いから試してみたら?
俺はここに強い負担掛けたことあるから根本原因だろうけど、ストレッチの情報全くないから手探りだわ、どうしたもんかな
912病弱名無しさん
2020/01/06(月) 22:34:35.01ID:zhXwr/ms0 腰とお腹の筋肉を指で数秒押さえてたら効果あって嘘のように治ったよ
913病弱名無しさん
2020/01/07(火) 00:15:17.89ID:5RIiM5Bi0 >>911
胸腰筋膜は背中の腰の部分のようですが。そこを両手で支えつつたちあがる、、、
すみません、イメージがわかないです。
もうひとつの四股の態勢からのひねりはよくやるやつですかね。肘をつっかえ棒にして体をひねるやつ
胸腰筋膜は背中の腰の部分のようですが。そこを両手で支えつつたちあがる、、、
すみません、イメージがわかないです。
もうひとつの四股の態勢からのひねりはよくやるやつですかね。肘をつっかえ棒にして体をひねるやつ
914病弱名無しさん
2020/01/07(火) 00:23:13.44ID:IJodieor0 無作為に選んだ老人の腰をMRIで調べてみると70代は7割、80代は8割が
脊柱管が狭窄を起こしてたそうだ
でもその中で腰痛や下肢が坐骨神経痛を起こしてるのは2割ぐらい
つまり年を取れば自然と脊髄が狭窄を起こすんだが、MRIの画像だけ見て
「これは脊柱管狭窄症と腰椎すべり症(による痛み)です」と医者が
診断しちゃうんだと
でも実際は椎間板などの脊髄への圧迫と狭窄が痛みの原因とは限らない
それはもっと若い人間も同じ
脊柱管が狭窄を起こしてたそうだ
でもその中で腰痛や下肢が坐骨神経痛を起こしてるのは2割ぐらい
つまり年を取れば自然と脊髄が狭窄を起こすんだが、MRIの画像だけ見て
「これは脊柱管狭窄症と腰椎すべり症(による痛み)です」と医者が
診断しちゃうんだと
でも実際は椎間板などの脊髄への圧迫と狭窄が痛みの原因とは限らない
それはもっと若い人間も同じ
915914
2020/01/07(火) 00:30:55.41ID:IJodieor0 とはいえ脊髄の狭窄によって麻痺が両脚にあるような人や膀胱障害を
起こしてるような人は手術しなきゃいけないが、症状が片脚だけ、
もしくは両脚でも痛みだけの人は小殿(臀)筋 中殿筋 脊柱起立筋などの筋肉を
ほぐす事で痛みがなくなった例もかなりあるそうだ
(筋肉の場所はぐぐってくれ)
それらの筋肉をほぐす方法だが人によって最良の方法は違うだろうし、
医者じゃないのでどれがいいかは断言できないが、代表的なのは
マッサージ、トリガーポイント注射、鍼灸、電子針、低周波治療器、
キネシオテープによるテーピング、シール針、温湿布、温感クリーム、など
もちろんあれこれ併用してる人もたくさんいる
起こしてるような人は手術しなきゃいけないが、症状が片脚だけ、
もしくは両脚でも痛みだけの人は小殿(臀)筋 中殿筋 脊柱起立筋などの筋肉を
ほぐす事で痛みがなくなった例もかなりあるそうだ
(筋肉の場所はぐぐってくれ)
それらの筋肉をほぐす方法だが人によって最良の方法は違うだろうし、
医者じゃないのでどれがいいかは断言できないが、代表的なのは
マッサージ、トリガーポイント注射、鍼灸、電子針、低周波治療器、
キネシオテープによるテーピング、シール針、温湿布、温感クリーム、など
もちろんあれこれ併用してる人もたくさんいる
916病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:04:23.82ID:j/VQOS1M0 オレはそのトリガーポイント注射とかシール針はやってないけど多分効き目ないと思う
917病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:16:31.04ID:WCwKG1na0 針の刺激なんか微々たるもんだからな
ストレッチした方がずっと効率的
トリガーポイントやる医者も鍼灸も行ったけど、奴らに原因を見つけ出す能力ないから徒労に終わるよ
自分で原因を見つける以外の解決法はない
ストレッチした方がずっと効率的
トリガーポイントやる医者も鍼灸も行ったけど、奴らに原因を見つけ出す能力ないから徒労に終わるよ
自分で原因を見つける以外の解決法はない
918病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:38:00.96ID:aiFDIqMR0 やってダメならともかくやらないでいうのかよ
919病弱名無しさん
2020/01/07(火) 19:31:25.73ID:IJodieor0 トリガーポイントも鍼灸も刺激そのものの力の強弱じゃなくて
つまるところどこに打つかなんだけどね
それを正確に見抜けない医者や鍼灸師なら意味がない
奴らに原因を見つけ出す能力がないっていうけど、別に全国すべての
トリガーポイントやる医者にかかったわけでもあるまいて
逆に筋肉をほぐすトリガーポイント=ツボをちゃんと見抜ける医者なら
効果がある
プラか硬質ゴムの突起でしかないシール針ですら効いたって人が結構いるんだから
もちろん能力のある医者や鍼灸師の指導によるもので
つまるところどこに打つかなんだけどね
それを正確に見抜けない医者や鍼灸師なら意味がない
奴らに原因を見つけ出す能力がないっていうけど、別に全国すべての
トリガーポイントやる医者にかかったわけでもあるまいて
逆に筋肉をほぐすトリガーポイント=ツボをちゃんと見抜ける医者なら
効果がある
プラか硬質ゴムの突起でしかないシール針ですら効いたって人が結構いるんだから
もちろん能力のある医者や鍼灸師の指導によるもので
921病弱名無しさん
2020/01/10(金) 11:03:21.07ID:+omoSg3J0 今日7回目のブロック注射受けてる
今、注射後の安静中
痛みはかなりスローペースで軽くなってるがまだ痛い
大体みんなは何回位注射受けてるんだろう?
痛み止めも飲んでるから注射が効いてるのか、時間で段々良くなってるのかわからない
ちなみにヘルニアで腰痛はなく坐骨神経痛で今もスムーズには歩けない
今、注射後の安静中
痛みはかなりスローペースで軽くなってるがまだ痛い
大体みんなは何回位注射受けてるんだろう?
痛み止めも飲んでるから注射が効いてるのか、時間で段々良くなってるのかわからない
ちなみにヘルニアで腰痛はなく坐骨神経痛で今もスムーズには歩けない
922病弱名無しさん
2020/01/10(金) 13:13:58.09ID:lrOXK3CH0 ここずっと痛みが酷かったけど喉がムズムズして咳したら一発アウト
久々に起き上がれなくなった
久々に起き上がれなくなった
923病弱名無しさん
2020/01/11(土) 17:50:53.04ID:q5mshRPo0 痛みが無い時は本当に何事も無くスイスイ動ける。
痛みが酷い時は一挙手一投足に呻き声が生じて歩くのもシンドい。
この差が日に日に大きくなって来ている。
痛みが酷い時は一挙手一投足に呻き声が生じて歩くのもシンドい。
この差が日に日に大きくなって来ている。
924病弱名無しさん
2020/01/11(土) 18:50:24.00ID:K7VEZsED0 楽になったと思っては調子乗ってしぬ
930病弱名無しさん
2020/01/12(日) 14:10:08.86ID:1+Zk8ehy0 立ってないし寝てても痛いし歩くのもびっこを引いてる
931病弱名無しさん
2020/01/13(月) 11:06:04.53ID:As7heX960 去年、坐骨神経痛になってロキソニン服用するようになったけど
ロキソニンって飲むと禿げる?なんか頭頂部がみるみる薄くなってきたんやが
ロキソニンって飲むと禿げる?なんか頭頂部がみるみる薄くなってきたんやが
932病弱名無しさん
2020/01/13(月) 11:09:44.25ID:Rxao8dGh0 んなわきゃない
933病弱名無しさん
2020/01/13(月) 11:14:31.53ID:zjmBQTbC0 きいたことねぇわ
934病弱名無しさん
2020/01/13(月) 11:42:55.00ID:ywpa+LrU0 副作用
ハゲる恐れ有り
誰が飲むんだよw
ハゲる恐れ有り
誰が飲むんだよw
935病弱名無しさん
2020/01/13(月) 12:37:02.47ID:GfGbByEa0936病弱名無しさん
2020/01/13(月) 12:37:49.71ID:QpxTGGJL0 父親とか祖父禿げてる?
937病弱名無しさん
2020/01/13(月) 12:48:35.17ID:tZiDjkJk0 ハゲの話になった瞬間、急激にスレが伸びたな
さては、
さては、
938病弱名無しさん
2020/01/13(月) 12:52:22.66ID:brpHlp+C0 ヒントは強欲な社長と取り巻きと誘導な甘い口車と煽り運転
939病弱名無しさん
2020/01/13(月) 17:36:33.78ID:B5EFAcFF0 あー腰が痛い
940病弱名無しさん
2020/01/14(火) 19:02:12.65ID:A6R1ctOo0 いつも右側の尻から下が痛いのに
だいぶ良くなってきたと思っていたら、最近左の尻も痛くなってきた
だいぶ良くなってきたと思っていたら、最近左の尻も痛くなってきた
941病弱名無しさん
2020/01/14(火) 19:10:43.06ID:NiVZ3qiP0 左右順番はあるある
942病弱名無しさん
2020/01/14(火) 21:00:29.62ID:xO8Z4RpR0 本当に痛い時はロキソニン効かなくない?
大抵の痛みには効いてくれる薬だったからショックだった
逆に痛みが軽くなってから効いた
大抵の痛みには効いてくれる薬だったからショックだった
逆に痛みが軽くなってから効いた
943病弱名無しさん
2020/01/15(水) 01:02:06.16ID:XkFzn5lN0 ロキソニン効かないあるあるだね
自分も悶絶するくらい痛かった時は全くロキソニン効かなかったよ
あんな時は坐薬のすごいやつとかモルヒネでもないと効かないんじゃないかなあ
自分も悶絶するくらい痛かった時は全くロキソニン効かなかったよ
あんな時は坐薬のすごいやつとかモルヒネでもないと効かないんじゃないかなあ
944病弱名無しさん
2020/01/15(水) 01:05:19.82ID:d5iJ4OzQ0 痛み止めや痛みにも種類があるからね
945病弱名無しさん
2020/01/15(水) 17:11:30.23ID:Y3FYVRN+0 私は朝と昼にリリカとトラムセット飲んでるけど効いてるのか効いてないのか分からない
946病弱名無しさん
2020/01/16(木) 19:45:42.51ID:9mkzumjh0 腰 反らさない様
気をつけてる
気をつけてる
947病弱名無しさん
2020/01/16(木) 22:50:36.63ID:X1ZmJmDZ0 立っていて痛みが辛くなると10秒ぐらいしゃがむ(キャッチャーの姿勢)
この繰り返しだな
でも10秒しゃがむと15分はまた持つ
なんなんだろうなこれ
俺以外でもこのやり方で凌いでる人、結構いるはず
あと、ただ立ってよりも歩いたり走ったりする方が
数段楽という人もかなりいるはず
この繰り返しだな
でも10秒しゃがむと15分はまた持つ
なんなんだろうなこれ
俺以外でもこのやり方で凌いでる人、結構いるはず
あと、ただ立ってよりも歩いたり走ったりする方が
数段楽という人もかなりいるはず
948病弱名無しさん
2020/01/16(木) 23:34:17.35ID:ukwKOZ+F0 色々なんだね
私は前屈みというか、前屈になりかけの状態がキツいわ
私は前屈みというか、前屈になりかけの状態がキツいわ
949病弱名無しさん
2020/01/16(木) 23:50:29.52ID:U0EsvX4Y0 腰回りから尻、股の肉を押すと痛い。
電車での立ちっぱなしも辛いし、歩くと尻から足にかけてピキーつっぱる痛み。
屈むのもしゃがむのも痛くて辛い。
電車での立ちっぱなしも辛いし、歩くと尻から足にかけてピキーつっぱる痛み。
屈むのもしゃがむのも痛くて辛い。
950病弱名無しさん
2020/01/16(木) 23:52:38.75ID:6j0+Jlc90 足の親指の突っ張りが消えないよ
951病弱名無しさん
2020/01/17(金) 00:10:55.83ID:W+huZu8y0 立位、歩行が辛い人は腰部脊柱管狭窄症の疑いあり
前屈が辛い人は腰部椎間板ヘルニアの疑いあり
医者行ってレントゲンとMRI撮って貰おう
前屈が辛い人は腰部椎間板ヘルニアの疑いあり
医者行ってレントゲンとMRI撮って貰おう
953病弱名無しさん
2020/01/17(金) 03:09:55.84ID:6pQDa33O0 >>952
手術してもらうといいと思います。
専門の先生に執刀してもらうといいと思います。
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html
手術してもらうといいと思います。
専門の先生に執刀してもらうといいと思います。
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html
954病弱名無しさん
2020/01/17(金) 04:37:12.88ID:bESji1bK0 俺は何とか歩けるけど、走るのは無理
痛みで膝が抜ける
何回かコケたから怖くて走れない
立ってるのは問題ない
痛みの無い足に体重かけてればいいから
前屈、後屈も痛みは無い
色んな症状があるんだな
痛みで膝が抜ける
何回かコケたから怖くて走れない
立ってるのは問題ない
痛みの無い足に体重かけてればいいから
前屈、後屈も痛みは無い
色んな症状があるんだな
955病弱名無しさん
2020/01/17(金) 13:20:25.86ID:wjFfwBu30 右足痺れと、たまに腰痛だけだったのに。左腰あたりから尻にかけて鈍い痛み…
寝返りも時間かかる程だし電気でも当たったかのようにピキっ?グキって感じになって歩くのも酷い
寝返りも時間かかる程だし電気でも当たったかのようにピキっ?グキって感じになって歩くのも酷い
956病弱名無しさん
2020/01/17(金) 21:36:24.95ID:qO8Lhgcx0 >>954
俺と同じです!なんかいい方法有りますか?
俺と同じです!なんかいい方法有りますか?
957病弱名無しさん
2020/01/17(金) 21:43:15.49ID:crjRxq+Z0 酷いぎっくり腰やったあとに、腰→左のお尻→左の脚というように痛みの箇所が移っていって、左足指に痺れがずっと残っていました
ぎっくり腰やってから約2ヶ月、ようやく足指の痺れもなくなったんだけど、坐骨神経痛持ちの知人曰く、これは繰り返すとのこと
みなさんもこんな感じですか?
ぎっくり腰やってから約2ヶ月、ようやく足指の痺れもなくなったんだけど、坐骨神経痛持ちの知人曰く、これは繰り返すとのこと
みなさんもこんな感じですか?
959954
2020/01/18(土) 18:51:26.37ID:V95ORDSM0 >>956
中々これといった方法は無いですね...
よほど痛みが強かったり長引くようなら手術なんでしょうけど、まだ自分は発症から2ヶ月ちょっとなので保存で考えてます
リリカは副作用が辛くてダメで、硬膜外、神経根のブロック注射何度も受けましたが、思った程の効果はなく結局痛み止めでごまかしてます
一時より痛みはだいぶマシになりましたが
このまま痛みが引いてくれるのが1番なんですけどね
中々これといった方法は無いですね...
よほど痛みが強かったり長引くようなら手術なんでしょうけど、まだ自分は発症から2ヶ月ちょっとなので保存で考えてます
リリカは副作用が辛くてダメで、硬膜外、神経根のブロック注射何度も受けましたが、思った程の効果はなく結局痛み止めでごまかしてます
一時より痛みはだいぶマシになりましたが
このまま痛みが引いてくれるのが1番なんですけどね
960病弱名無しさん
2020/01/18(土) 19:02:02.65ID:IAYXvh1k0 寒さでつらい
961病弱名無しさん
2020/01/18(土) 19:25:05.76ID:M09Vbr5k0 今月と来月がおそらく一年で一番つらい時期だな
962病弱名無しさん
2020/01/18(土) 22:53:28.68ID:lStsuZC90 朝起きる時と 着替えの時
かなりきついなあ
車に乗り込んでしまえば 痛みは和らぐ
あと 長い時間の立ち仕事の後は 痛くて呼吸もきつくなるくらいだなあ
なんとか治してくれないかねえ 泣けてくる
かなりきついなあ
車に乗り込んでしまえば 痛みは和らぐ
あと 長い時間の立ち仕事の後は 痛くて呼吸もきつくなるくらいだなあ
なんとか治してくれないかねえ 泣けてくる
963病弱名無しさん
2020/01/19(日) 03:42:50.50ID:x9tc89JS0 本当に症状が千差万別なんだな、そら確たる解決法が存在しないワケだわ(泣)。
因みに自分は睡眠時と寝起きが一番ラクで風呂上がりが一番ツラく、痛みが出ていなければ歩く事も走る事も出来る。
寧ろ、軽い痛みを感じる程度の時に早歩き気味で歩くと痛みが無くなる事すら有る。
因みに自分は睡眠時と寝起きが一番ラクで風呂上がりが一番ツラく、痛みが出ていなければ歩く事も走る事も出来る。
寧ろ、軽い痛みを感じる程度の時に早歩き気味で歩くと痛みが無くなる事すら有る。
964病弱名無しさん
2020/01/19(日) 04:22:17.82ID:gK0D2UH70 https://youtu.be/avFyJXePEu4
3秒で治るなら苦労せんわ
3秒で治るなら苦労せんわ
965病弱名無しさん
2020/01/19(日) 06:27:02.01ID:m78TMfie0 964の人 引っ張ってる方向が逆だよ
966病弱名無しさん
2020/01/19(日) 10:23:31.99ID:Z4lCslw+0 整形外科ってなんで梨状筋症候群とか筋筋膜疼痛症とか言わないんだ?
ここの椎間板が少し出っ張ってるねぇ、とか。あとは湿布薬とロキソニンどっさり。牽引と電気ピリピリ
ロキソニンなんて頭痛しか効かないのにさ
ここの椎間板が少し出っ張ってるねぇ、とか。あとは湿布薬とロキソニンどっさり。牽引と電気ピリピリ
ロキソニンなんて頭痛しか効かないのにさ
968病弱名無しさん
2020/01/19(日) 11:45:24.15ID:cTypyYFV0 知識がないから
970病弱名無しさん
2020/01/19(日) 17:34:08.69ID:jRhT1mrx0 原因も定義もはっきりしてないから診察そのものができない
自分で確かめるしかないぞ
自分で確かめるしかないぞ
971病弱名無しさん
2020/01/19(日) 18:03:49.08ID:Mqg32iQh0 すべ症に湿布って効果あんの?
972病弱名無しさん
2020/01/19(日) 18:20:14.38ID:DHrpMGXk0 なにそのシベ超みたいな言い方
973病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:40:06.31ID:LfSPvZPE0 今日ラジオで小倉智昭が脊椎感狭窄症で
マッケンジーで全快したとか
嘘だわな
ハゲだわな
マッケンジーで全快したとか
嘘だわな
ハゲだわな
974病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:47:33.11ID:Tp1xG3cr0 マッケンジー自体をうたがうつもりはないがヤツの言うことじゃなぁ
975病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:54:55.30ID:cR938PoB0 新沼謙治
976病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:25:40.04ID:TDbkve980 腰痛と頭髪、どっちを選ぶかって問題なのか?
977病弱名無しさん
2020/01/22(水) 12:20:10.16ID:8mN9nmos0 ワカサ出版で腰椎分離って雑誌あるけどバンザイ体操で治るものなの?
979病弱名無しさん
2020/01/22(水) 17:29:21.28ID:YodEy9yp0 それ間欠性跛行ってやつでは
980病弱名無しさん
2020/01/22(水) 17:47:54.38ID:GKQO/Lyb0 >>979
その通りです。年越えてから、もう困ってる。ヘルニアの時世話になった医者に行ってもリリカとビタミンB12剤の処方。
ロキは効いてないと言ったら処方なし。リリカ150〜200飲んでるけど、効かないなァ。何か最大600飲めるって言うけど、医者の定量越えて飲んでいいもんか・・・。
その通りです。年越えてから、もう困ってる。ヘルニアの時世話になった医者に行ってもリリカとビタミンB12剤の処方。
ロキは効いてないと言ったら処方なし。リリカ150〜200飲んでるけど、効かないなァ。何か最大600飲めるって言うけど、医者の定量越えて飲んでいいもんか・・・。
981病弱名無しさん
2020/01/22(水) 18:11:19.12ID:TtF/G7dw0 全身体操じゃなくてピンポイントでやらないと効果薄いよ、症状重い人は尚更
こういう膝裏伸ばしも少しだけ楽になったけど限界あるわ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31594980R10C18A6000000/
>>864
四股して肩を入れる奴、背中が伸びて少し楽になったね
股関節のストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=hpRS6r9MzOU
膝裏伸ばし
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17261172/?p=4
特に膝裏伸ばしがかなり効果あった。膝がまっすぐにならないから本気で力込めて伸ばす感じ。それで大転子周辺が柔らかくなった
太腿の付け根(坐骨辺りかな?)がかなり突っ張ってるんで、内転筋が肛門を引っ張ってると思うんだよね、この周辺のストレッチ探してみようかなと
肛門痛あるなら切れ痔起こすかもしれないから酸化マグネシウム飲んでおくといいよ、アマゾンでミネラートっていうのがお買い得
尿の色が変わる程度には出血したから洒落にならん、ストレッチで力込めると傷口開くかもしれんし
こういう膝裏伸ばしも少しだけ楽になったけど限界あるわ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31594980R10C18A6000000/
>>864
四股して肩を入れる奴、背中が伸びて少し楽になったね
股関節のストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=hpRS6r9MzOU
膝裏伸ばし
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17261172/?p=4
特に膝裏伸ばしがかなり効果あった。膝がまっすぐにならないから本気で力込めて伸ばす感じ。それで大転子周辺が柔らかくなった
太腿の付け根(坐骨辺りかな?)がかなり突っ張ってるんで、内転筋が肛門を引っ張ってると思うんだよね、この周辺のストレッチ探してみようかなと
肛門痛あるなら切れ痔起こすかもしれないから酸化マグネシウム飲んでおくといいよ、アマゾンでミネラートっていうのがお買い得
尿の色が変わる程度には出血したから洒落にならん、ストレッチで力込めると傷口開くかもしれんし
984病弱名無しさん
2020/01/25(土) 19:10:26.89ID:C3zONEoL0 1ヶ月程前に神経根ブロックうって少しは効いてたけど段々痛くなりここ数日ヤバい
痛くて睡眠薬飲んでも眠れないし、横になっても立っても座っても腰から脚まで痛くて耐えられない
痛み止めも効かないし熱出てるのか汗かいて
ポックリ死にたい
もう治る気がしない
痛くて睡眠薬飲んでも眠れないし、横になっても立っても座っても腰から脚まで痛くて耐えられない
痛み止めも効かないし熱出てるのか汗かいて
ポックリ死にたい
もう治る気がしない
985954
2020/01/25(土) 20:07:29.73ID:x4N+3tpH0987病弱名無しさん
2020/01/25(土) 20:22:24.92ID:gaEYZd2p0 心中察します
988病弱名無しさん
2020/01/25(土) 20:22:37.39ID:fPQiHtqD0989病弱名無しさん
2020/01/25(土) 20:29:30.07ID:gaEYZd2p0 手術適応できるならマシだよね
適応できないけど症状はある
適応できないけど症状はある
990病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:13:27.01ID:GuLqB6vJ0 https://wowma.jp/item/329265428?aff_id=PLA42030620&gclid=CjwKCAiA66_xBRBhEiwAhrMuLdqspZ-2-OiStWxSXwFDDfiQ4x9r80alW6TkRQ6p2rBUPA-anMX0wxoCloEQAvD_BwE
991病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:13:38.26ID:GuLqB6vJ0 これとかどうかな
992病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:14:42.05ID:GuLqB6vJ0 https://store.shopping.yahoo.co.jp/wasai/hd-280.html?sc_e=slga_pla_055&gclid=CjwKCAiA66_xBRBhEiwAhrMuLSB5hucFWGXVugF_N3yIiHiRX4wPC5_5WJHNJojUPBrK2yG_s7sLFRoCjjkQAvD_BwE#ItemInfo
もしくはこれとか
もしくはこれとか
993病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:16:32.58ID:isaC/t/y0 アフィリエイト貼ってんじゃねえぞカス
995病弱名無しさん
2020/01/26(日) 01:39:07.03ID:9bm6sZ2i0 業者乙
996病弱名無しさん
2020/01/26(日) 02:13:36.14ID:GuLqB6vJ0 ギョウシャだったら同じメーカー、製造元のものを載せるだろう?馬鹿か?
苦しんでる人、逆さ釣り下がり で検索してみて
苦しんでる人、逆さ釣り下がり で検索してみて
997病弱名無しさん
2020/01/26(日) 12:45:42.81ID:ujc0WEER0 しにたい
998病弱名無しさん
2020/01/26(日) 19:55:23.82ID:ziGVInCW0 me too
今日も1日腰が痛い
今は死にそうに痛い
超強力な痛み止め欲しい
今日も1日腰が痛い
今は死にそうに痛い
超強力な痛み止め欲しい
999病弱名無しさん
2020/01/26(日) 20:33:26.74ID:tqu74YH80 しにたくはない
生きたくもない
生きたくもない
1000病弱名無しさん
2020/01/26(日) 21:27:30.94ID:lfkTVFamO 1000なら生き地獄。
痛い痛い痛い
痛い痛い痛い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 438日 9時間 10分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 438日 9時間 10分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- ドリル小渕 「沖縄県民の心を傷つけた」自民党・西田のひめゆり発言 [834922174]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【動画】HUAWEI、PC対応のharmonyOS NEXTを発表。アメリカのWindows制裁を完全回避か【石破悲報】 [306119931]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】兎田ぺこちさん、さくらみこーらにトリプルスコアをつけられておわる [606757419]