※前スレ
頭皮の臭い総合 Part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523961450/
探検
頭皮の臭い総合 Part22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/08(木) 13:22:59.04ID:SFf25Uwl0
2018/11/10(土) 14:42:28.27ID:tAYLM/nA0
おつです
2018/11/11(日) 00:06:55.35ID:qLG8VlH60
>>1
おつです
最近自分で髪染める時用に頭皮のphバランス整えるシャンプー使うんだけど、その時はまじで頭皮の臭いなくなる
色抜け防止で次の日シャンプーパスするんだけど、それでも臭くならないからバランス大事かもしれないと気付いた
前スレでリトマス紙の話してた人のレスで気付けた
ありがとう!
おつです
最近自分で髪染める時用に頭皮のphバランス整えるシャンプー使うんだけど、その時はまじで頭皮の臭いなくなる
色抜け防止で次の日シャンプーパスするんだけど、それでも臭くならないからバランス大事かもしれないと気付いた
前スレでリトマス紙の話してた人のレスで気付けた
ありがとう!
2018/11/11(日) 10:42:03.79ID:kV8VpOJ+0
はあ肝心の商品名書いてくんなきゃ
6病弱名無しさん
2018/11/12(月) 18:34:20.05ID:z3igwv0J0 >>1
乙です
肌寒くなってきて頭皮の匂いも戻ってきてしまい久しぶりココ来ました
いろいろシャンプージプシーもしましたがやっぱり今はピュアンのシャンプーに落ち着いています完璧ではないけど1番マシになるので
3種類あるけど自分は1番水色のヤツが自分の頭皮には合って使ってます
ただ昨年よりお店でだんだん見かけるの少なくなってきて存続してくれーと願っています
乙です
肌寒くなってきて頭皮の匂いも戻ってきてしまい久しぶりココ来ました
いろいろシャンプージプシーもしましたがやっぱり今はピュアンのシャンプーに落ち着いています完璧ではないけど1番マシになるので
3種類あるけど自分は1番水色のヤツが自分の頭皮には合って使ってます
ただ昨年よりお店でだんだん見かけるの少なくなってきて存続してくれーと願っています
2018/11/13(火) 01:10:14.12ID:fJkTj0g+0
2018/11/13(火) 14:27:13.66ID:rx8VkkMt0
パントテン酸どのくらい飲んでるのかおしえてください
9病弱名無しさん
2018/11/13(火) 17:24:31.05ID:VdzaFpqG010病弱名無しさん
2018/11/13(火) 18:01:33.96ID:D1bFNGNO0 うだうだ言ってないで試してみたら?
聞かれたほうも困るでしょう?
オレはここ見てイケそうなものは
自己責任でとりあえず試してる
聞かれたほうも困るでしょう?
オレはここ見てイケそうなものは
自己責任でとりあえず試してる
13病弱名無しさん
2018/11/15(木) 00:26:23.12ID:UkO63pmj0 皮脂抑制するにはパントテン酸よりビタミンBミックスの方がいいんじゃないの?
14病弱名無しさん
2018/11/15(木) 04:43:31.65ID:7UlK2o9I0 コラフルのプレミアムなかなか良いかも
15病弱名無しさん
2018/11/15(木) 08:54:01.53ID:FDT/0QqL0 天皇陛下の元理髪師のシャンプーのやり方
@シャワーヘッドを頭皮から5センチほどに近づけシャワーの水圧で汚れを落としていきます。
A39°前後のお湯で約3分間流します。
お湯の温度が熱すぎると、必要以上に皮脂を落としすぎてしまうため注意が必要です。
Bシャンプーを両手に取ったら髪の生え際から頭頂部に指を滑らるようになじませます。
髪の毛に空気を含ませるように、手を動かしていき、髪の毛を泡立てネットのように使っていくと、きめの細かい泡に。
Cきめの細かい泡で皮脂を落としていきます。
きめの細かい泡を作れば毛穴の余分な皮脂を落としやすくなるそうです。
Dシャンプーは髪の毛を洗うというよりも、頭皮を洗うことなので、桃を触れるような優しいタッチで洗っていきます。
指の腹を頭皮に密着させ、揉み込むように毛穴の汚れを押し出すのがポイントだそうです。
この方法でシャンプーをしていると、毛穴の汚れがスッキリ落ちるとのこと。
Eすすぎは洗う時間の2倍くらいかけて、すすいでいきます。
泡を感じなくなってから1分ぐらい流すと良いそうです。
すすぎが不十分だと、頭皮に皮脂が残ってしまうとのこと。
@シャワーヘッドを頭皮から5センチほどに近づけシャワーの水圧で汚れを落としていきます。
A39°前後のお湯で約3分間流します。
お湯の温度が熱すぎると、必要以上に皮脂を落としすぎてしまうため注意が必要です。
Bシャンプーを両手に取ったら髪の生え際から頭頂部に指を滑らるようになじませます。
髪の毛に空気を含ませるように、手を動かしていき、髪の毛を泡立てネットのように使っていくと、きめの細かい泡に。
Cきめの細かい泡で皮脂を落としていきます。
きめの細かい泡を作れば毛穴の余分な皮脂を落としやすくなるそうです。
Dシャンプーは髪の毛を洗うというよりも、頭皮を洗うことなので、桃を触れるような優しいタッチで洗っていきます。
指の腹を頭皮に密着させ、揉み込むように毛穴の汚れを押し出すのがポイントだそうです。
この方法でシャンプーをしていると、毛穴の汚れがスッキリ落ちるとのこと。
Eすすぎは洗う時間の2倍くらいかけて、すすいでいきます。
泡を感じなくなってから1分ぐらい流すと良いそうです。
すすぎが不十分だと、頭皮に皮脂が残ってしまうとのこと。
19病弱名無しさん
2018/11/15(木) 11:27:17.02ID:8KqlH22D0 ミニにタコだよ
20病弱名無しさん
2018/11/15(木) 12:27:48.75ID:NhUJ5H/c022病弱名無しさん
2018/11/15(木) 14:55:28.24ID:D44VRuvk0 美容院行った後の無臭感が凄い
無敵だわ気分良い
無敵だわ気分良い
23病弱名無しさん
2018/11/15(木) 16:20:42.48ID:RlqG/vle0 袴田果織はクッサイワキガ女
24病弱名無しさん
2018/11/15(木) 19:59:04.92ID:bpi/d2OP0 この時期頭皮臭云々の前に、外歩いてるだけでめちゃくちゃ排気ガス臭くなるんだけど何なのあれ
25病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:38:51.27ID:5nL/uL/C0 髪が乾燥してるとか?
26病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:49:14.48ID:8vnqJFQe0 カラー・白髪染めで髪が傷んでると臭いを吸着して臭くなります
27病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:51:12.23ID:4wsP7p2u0 ポテト臭気にして洗いすぎたせいで髪傷んでニオイ吸いやすくなった
シャンプーの匂いとか全然取れない
シャンプーの匂いとか全然取れない
28病弱名無しさん
2018/11/15(木) 23:09:51.39ID:5nL/uL/C0 頭皮のこと考えてスカルプケア系のシャンプーに変えたら脂は早く取れるようになったけと髪がパサつくぅ〜
29病弱名無しさん
2018/11/15(木) 23:47:54.53ID:uZObi6nJ0 コンビニとか電車とか店でる時に、自分の匂い感じるよね。いやや
31病弱名無しさん
2018/11/16(金) 12:50:14.20ID:0GqfDJwV0 みんな頭皮の状態はどうなの?
俺はかなり油ひとくでニキビみたいなものもある
俺はかなり油ひとくでニキビみたいなものもある
32病弱名無しさん
2018/11/17(土) 22:23:55.00ID:LJSa/YB/0 >>30
それは確かに感じてるのよね〜
でも洗い方は美容院の真似してるけどやっぱり臭い
実家帰った時も無臭だし、うちのマンションの水が悪いのか、器具か、タオルか、洗濯機か・・・
感じるのは加齢臭だから自分発信かなぁとも思ってるけど・・・
それは確かに感じてるのよね〜
でも洗い方は美容院の真似してるけどやっぱり臭い
実家帰った時も無臭だし、うちのマンションの水が悪いのか、器具か、タオルか、洗濯機か・・・
感じるのは加齢臭だから自分発信かなぁとも思ってるけど・・・
33病弱名無しさん
2018/11/17(土) 23:24:47.01ID:TllGPyh9034病弱名無しさん
2018/11/18(日) 03:02:07.53ID:T3UNpv6r0 >>32
クレンジング力の強いシャンプーかドライヤーで髪を地肌まで完全に乾かしてるとか関係してそうだね
美容室でクレンジングとヘッドスパしてもらってもすぐ臭う頭だから洗い方で打開できそうな人は羨ましいよ
クレンジング力の強いシャンプーかドライヤーで髪を地肌まで完全に乾かしてるとか関係してそうだね
美容室でクレンジングとヘッドスパしてもらってもすぐ臭う頭だから洗い方で打開できそうな人は羨ましいよ
35病弱名無しさん
2018/11/18(日) 04:06:30.04ID:cc4apLa/0 美容室帰りはカラー剤やパーマ液の匂いがしてる
2〜3日で元通り
薬液で一時的に菌が死んでるのかな
2〜3日で元通り
薬液で一時的に菌が死んでるのかな
36病弱名無しさん
2018/11/18(日) 13:15:33.43ID:Lg0FQTQw0 まぁ頭皮の常在菌が問題だよな
臭いは
臭いは
37病弱名無しさん
2018/11/18(日) 14:59:43.41ID:gxiIeToa0 パントテン酸で頭の脂臭も踵のカサつきも治ったし便通も良くなった
38病弱名無しさん
2018/11/20(火) 14:57:40.19ID:pmJokcZl0 パントテン酸を信じて商品到着を待つわ…
ところで三食食べると覿面に臭う
一日二食いかないくらいの量なら少しマシだけどもスタミナ力尽きるんだよね
ところで三食食べると覿面に臭う
一日二食いかないくらいの量なら少しマシだけどもスタミナ力尽きるんだよね
39病弱名無しさん
2018/11/20(火) 20:51:11.13ID:LMjLKR9d0 ツーンとくるアンモニアみたいな臭いするけど、ミョウバン水に掛けてみることにした
40病弱名無しさん
2018/11/22(木) 02:21:53.01ID:eo1H8OOl0 毎日誰かにクサイと言われる
前クサイクサイ言われてた時はシャンプーがきつく残ってると分かった
無香料のに変えたらその辺にあるにおいが付くのが自分でも分かる
クサイと言う人以外は至近距離ですれ違っても無反応だし、どんなにおいがするんだろう
前クサイクサイ言われてた時はシャンプーがきつく残ってると分かった
無香料のに変えたらその辺にあるにおいが付くのが自分でも分かる
クサイと言う人以外は至近距離ですれ違っても無反応だし、どんなにおいがするんだろう
41病弱名無しさん
2018/11/22(木) 03:30:45.97ID:+a9cC3Og0 私はpatm気味で追い出されたよ
臭いに混じって石油とか化学物質系のむわっとした湿気がこもるらしいんだ
自分でも溜まった臭いかぐ機会があってえずいた…
パントテン酸凄いね 飲み始めて二日目なのに脂性がかなり抑えられてる
効果がどれだけ続くのか内臓に影響ないかはまだわからないけど脂臭さはマシになったと思うよ
教えてくれた人ありがとう
臭いに混じって石油とか化学物質系のむわっとした湿気がこもるらしいんだ
自分でも溜まった臭いかぐ機会があってえずいた…
パントテン酸凄いね 飲み始めて二日目なのに脂性がかなり抑えられてる
効果がどれだけ続くのか内臓に影響ないかはまだわからないけど脂臭さはマシになったと思うよ
教えてくれた人ありがとう
42病弱名無しさん
2018/11/22(木) 08:16:12.90ID:+LUMhDEz0 パントテン酸は食べ物に沢山含まれてるって読んだけど
サプリで摂取すると違ってくるのか...
試してみようかな
サプリで摂取すると違ってくるのか...
試してみようかな
43病弱名無しさん
2018/11/22(木) 09:55:16.45ID:pbYfJiEn044病弱名無しさん
2018/11/22(木) 13:41:10.31ID:2BZZUUuR0 私もパントテン酸取り始めたらめちゃくちゃマシになった
ありがとう
ここで知らないとパントテン酸なんて知らなかったよ…
ありがとう
ここで知らないとパントテン酸なんて知らなかったよ…
45病弱名無しさん
2018/11/22(木) 15:15:20.13ID:8c2sm2Wo0 レバー食べよっと
46病弱名無しさん
2018/11/22(木) 15:57:31.45ID:Rxul8WJN0 パントテン酸、このサイトが詳しかった。
コーヒーがぶ飲みしてるわ、自分。。
パントテン酸の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-pantten.html
"パントテン酸は、「至るところに存在する酸」という意味"
"過剰症については、パントテン酸単独での過剰症の報告例はありません。
2週間のあいだ、過剰のパントテン酸(遊離のパントテン酸として3,664mg)を摂取した研究でも、
健康への悪影響は認められませんでした。
しかし、3か月間他の薬品と一緒にパントテン酸カルシウムを大量に投与した実験では、
吐き気、食欲不振、腹部の痛みを訴えた被験者がいること、
動物実験においてもパントテン酸の過剰投与により、
成長障害、下痢、脱毛などの健康障害が起こったことなどが報告されています。
通常の食事では上昇の心配はありませんが、サプリメントなどの利用には注意が必要"
"パントテン酸は、食品中に広く含まれているほか、腸内細菌によっても作られ、体内に吸収されて、利用されるため、
通常の食事をしていればまず不足することはありません。
ただし、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物やアルコールを多く摂取する人は、
パントテン酸を多く消費するため、多めに摂取するようにしましょう"
コーヒーがぶ飲みしてるわ、自分。。
パントテン酸の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-pantten.html
"パントテン酸は、「至るところに存在する酸」という意味"
"過剰症については、パントテン酸単独での過剰症の報告例はありません。
2週間のあいだ、過剰のパントテン酸(遊離のパントテン酸として3,664mg)を摂取した研究でも、
健康への悪影響は認められませんでした。
しかし、3か月間他の薬品と一緒にパントテン酸カルシウムを大量に投与した実験では、
吐き気、食欲不振、腹部の痛みを訴えた被験者がいること、
動物実験においてもパントテン酸の過剰投与により、
成長障害、下痢、脱毛などの健康障害が起こったことなどが報告されています。
通常の食事では上昇の心配はありませんが、サプリメントなどの利用には注意が必要"
"パントテン酸は、食品中に広く含まれているほか、腸内細菌によっても作られ、体内に吸収されて、利用されるため、
通常の食事をしていればまず不足することはありません。
ただし、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物やアルコールを多く摂取する人は、
パントテン酸を多く消費するため、多めに摂取するようにしましょう"
48病弱名無しさん
2018/11/22(木) 19:00:50.31ID:DitHebdO0 >酸、アルカリ(重曹など)の存在下では熱に弱いため、調理法には注意する必要があります。
って注意の内容を一切言わすに突き放してるのが無責任だなぁ
まあ無責任はお役所の常か
って注意の内容を一切言わすに突き放してるのが無責任だなぁ
まあ無責任はお役所の常か
49病弱名無しさん
2018/11/22(木) 22:44:51.25ID:xnnT74a+0 パントテン酸は全く効かなかったな。脂が抑えられたサプリはノコギリヤシだけだったけど人によるのかもね
50病弱名無しさん
2018/11/22(木) 23:11:20.64ID:YFQei5cF0 寒くなってきたからか今日は臭かった
冬型だけど乾燥ゆえとかよりは冷たい空気の中だと鼻が見つけやすいというか悪目立ちする臭いを放ってる
冬型だけど乾燥ゆえとかよりは冷たい空気の中だと鼻が見つけやすいというか悪目立ちする臭いを放ってる
51病弱名無しさん
2018/11/23(金) 00:06:40.34ID:b91RdY5C0 今日初めておじさんおばさん以外で臭い人に出会った
お店のレジ係の20代〜30代の女性
その人の前に立ったときからモワモワ臭ってきて、ここでよく言われてる状況ってこういうことかと初めてわかった
なんか頭だけ熱で蒸されてるような空気の膨らみ感というか臭気が押し迫って来る感じ
もし自分もそうならあれじゃ耐えられないなぁ
お店のレジ係の20代〜30代の女性
その人の前に立ったときからモワモワ臭ってきて、ここでよく言われてる状況ってこういうことかと初めてわかった
なんか頭だけ熱で蒸されてるような空気の膨らみ感というか臭気が押し迫って来る感じ
もし自分もそうならあれじゃ耐えられないなぁ
52病弱名無しさん
2018/11/23(金) 00:55:53.85ID:mvKOD94s0 今年も湿度低下でやっぱり臭い始めて、このスレにお世話になりに来ちゃった。パントテン酸は初耳!シャンプー変えるだけじゃ限界感じてたからありがたい。
53病弱名無しさん
2018/11/23(金) 02:13:58.52ID:Wz6PDtVh0 なるほどコーヒー飲みすぎると臭くなるなってずっと思ってたけどそういうのがあるのね・・・参考になるなぁ
今はタンポポコーヒーに切り替えたけど
今はタンポポコーヒーに切り替えたけど
54病弱名無しさん
2018/11/23(金) 03:54:09.79ID:stcqTP/B0 やったー雪積もった
ニット帽の季節だ
ニット帽の季節だ
58病弱名無しさん
2018/11/23(金) 18:03:47.04ID:mvKOD94s0 >>57
えーそうなの?じゃあ夏場に臭う人向けって感じかな…。でも試してみるよ。何か希望がないと心折れちゃうから、気休め程度でも助かる。
えーそうなの?じゃあ夏場に臭う人向けって感じかな…。でも試してみるよ。何か希望がないと心折れちゃうから、気休め程度でも助かる。
59病弱名無しさん
2018/11/24(土) 02:05:39.71ID:9kekz2rZ0 四季折々ニオイの種類が違う
夕方は自分の頭皮臭でむせたりくしゃみする事もしばしば
シャンプー前に椿オイルで頭皮マッサージすると3日程ニオイ抑えられる
夕方は自分の頭皮臭でむせたりくしゃみする事もしばしば
シャンプー前に椿オイルで頭皮マッサージすると3日程ニオイ抑えられる
60病弱名無しさん
2018/11/24(土) 10:22:18.53ID:3SWZUMv20 パントテン酸良いけど、一生飲み続けなきゃなのかなぁと思うと自分が嫌になる
61病弱名無しさん
2018/11/24(土) 12:48:18.94ID:wILmTvU20 酒、煙草をやってるなら辞め
毎日必要な栄養を摂取し
適度な運動をする
身体の中から健康に臭いを治していきましょう
毎日必要な栄養を摂取し
適度な運動をする
身体の中から健康に臭いを治していきましょう
62病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:20:07.39ID:CYvejEGx0 フルフルのプレミアムなんて出てたんだね
今、広告で知った
近所に売ってるかわからないからとりあえずポチる
今、広告で知った
近所に売ってるかわからないからとりあえずポチる
63病弱名無しさん
2018/11/24(土) 18:32:24.04ID:k/oYqzPb0 頭皮も髪も染みつきが酷くて、においというにおいを拾って歩いている
健康な人はしないにおいと言われたけど、これは拾いまくった複合臭のことなのか?
職場でも自分のにおいが充満することはないし、むしろ他の人の使ってる物のにおいにが広がっているし、それが染みつく
ただ頭上でにおいがふわふわしてるように感じるのが気になる
もしかしてpatmもある?
無風だと反応されないけど、風が吹いた瞬間反応されたりする
健康な人はしないにおいと言われたけど、これは拾いまくった複合臭のことなのか?
職場でも自分のにおいが充満することはないし、むしろ他の人の使ってる物のにおいにが広がっているし、それが染みつく
ただ頭上でにおいがふわふわしてるように感じるのが気になる
もしかしてpatmもある?
無風だと反応されないけど、風が吹いた瞬間反応されたりする
64病弱名無しさん
2018/11/24(土) 23:21:40.19ID:7n/b+NKW0 鼻すすられる
考えすぎでもなんでもない事実
考えすぎでもなんでもない事実
65病弱名無しさん
2018/11/24(土) 23:44:17.55ID:KSepzrVU0 自分も鼻すすられる上に咳される
ニオイのせいなのかPATMなのか
ニオイのせいなのかPATMなのか
66病弱名無しさん
2018/11/25(日) 00:11:51.59ID:fbYGrlOKO 単に風邪とかで鼻喉の具合が悪い人なだけじゃないの?
67病弱名無しさん
2018/11/25(日) 03:28:10.50ID:ISoq6S6L0 だから、自分の隣に激クサな奴が来た時に自分がどうするか少しは考えろよ。
わざわざ鼻すすって臭い空気を吸い込むか?
普通は呼吸停止するだろが
わざわざ鼻すすって臭い空気を吸い込むか?
普通は呼吸停止するだろが
68病弱名無しさん
2018/11/25(日) 04:04:37.05ID:0e+sSsna0 死ぬやん
69病弱名無しさん
2018/11/25(日) 04:30:49.55ID:J9G3XAXg0 パントテン酸に加えて抗真菌薬試したいけどそこまでお金ないや
パントのおかげで脂臭はかなりマシになったけど臭い自体はまだ少し残ってる
あとはもう体内菌くらいしかとっかかりがない
パントのおかげで脂臭はかなりマシになったけど臭い自体はまだ少し残ってる
あとはもう体内菌くらいしかとっかかりがない
70病弱名無しさん
2018/11/25(日) 06:05:55.25ID:V3Mod11E0 背中が荒れた時、家にあった色んな軟膏試してみたらカンジダの軟膏(抗真菌)で良くなったんだけどそれ背中に塗ってると頭の生乾き臭がない
髪は背中に当たる長さ
因みにシャンプーはケラスターゼのスカルプケア系のバン ディバレントというのを使いはじめてシャンプーブラシでゴシゴシやってるとキュッキュと音がして洗い上がりはキシキシだけどトリートメントするとなんとかなってる
髪をかぐとうっすら脂臭はあるが前髪の根元の脂が夕方でもほぼ気にならなくなった
髪は背中に当たる長さ
因みにシャンプーはケラスターゼのスカルプケア系のバン ディバレントというのを使いはじめてシャンプーブラシでゴシゴシやってるとキュッキュと音がして洗い上がりはキシキシだけどトリートメントするとなんとかなってる
髪をかぐとうっすら脂臭はあるが前髪の根元の脂が夕方でもほぼ気にならなくなった
71病弱名無しさん
2018/11/25(日) 07:40:27.26ID:Hz0JiETd0 まず生乾きをやめろよとw
タオルドライ後すぐにドライヤーでしっかり乾かすとかこのスレの常識
あとタオルとか服が汚染されてるのでは?
タオルドライ後すぐにドライヤーでしっかり乾かすとかこのスレの常識
あとタオルとか服が汚染されてるのでは?
72病弱名無しさん
2018/11/25(日) 08:04:30.83ID:yEb2ZPlE073病弱名無しさん
2018/11/25(日) 08:08:49.14ID:PkJImSh+0 パンテーンのミセラ、効果は微妙だったけど
このシャンプーの匂い好きだわ
このシャンプーの匂い好きだわ
75病弱名無しさん
2018/11/25(日) 13:57:52.30ID:V3Mod11E0 >>71
汚染ってw洗濯は毎日してるよ
風呂は朝晩2回
生乾き臭ってのはよくシャンプーしてタオルドライしてすぐ乾かしたって臭ってきてたから悩んでたんだよ〜
今はタオル巻いたままほぼ乾くまで放置しても臭わないよ
汚染ってw洗濯は毎日してるよ
風呂は朝晩2回
生乾き臭ってのはよくシャンプーしてタオルドライしてすぐ乾かしたって臭ってきてたから悩んでたんだよ〜
今はタオル巻いたままほぼ乾くまで放置しても臭わないよ
76病弱名無しさん
2018/11/25(日) 14:17:35.68ID:XrmOXfTC077病弱名無しさん
2018/11/25(日) 14:23:28.56ID:6tcF4zgn0 多分ここで言わてる塩素系だけど自分でもにおい嗅ぐと咳出る
頭皮じゃなく髪だけど
頭皮じゃなく髪だけど
78病弱名無しさん
2018/11/25(日) 15:30:10.02ID:SvgPAzyw0 鼻すすりなんて嘘だろって思ってたけど自身が他人のアレルゲンになるってことがあるらしいね
79病弱名無しさん
2018/11/25(日) 17:39:53.72ID:FOhMHQgO0 普段の対策は前提として応急処置ってなに使ってる?
外でて臭った時
フレグランス系のスプレー、ヘアトニックだとどれも悪化する
外でて臭った時
フレグランス系のスプレー、ヘアトニックだとどれも悪化する
82病弱名無しさん
2018/11/25(日) 21:41:38.02ID:aT7qiDaO0 この前あるシャンプーを使ったら、次の日異様な臭いがしてきた。
生乾きとか皮脂とかそんな体臭系じゃなくて化学反応起こしたかのような感じ。
皮膚ガスと反応した?
生乾きとか皮脂とかそんな体臭系じゃなくて化学反応起こしたかのような感じ。
皮膚ガスと反応した?
83病弱名無しさん
2018/11/26(月) 00:03:17.20ID:y26mNX3l0 子供の頭皮臭が気になって色々試したけど無添加の固形石鹸であらったら治った。シャンプーの成分なにか悪いもの入ってるのかな。
84病弱名無しさん
2018/11/26(月) 13:48:15.20ID:1MQnHtNd0 塩で治ったわ
どのシャンプーでもいいから塩を大量に混ぜて普通に洗髪。
当然泡立たないけどいい感じ。
頭皮がイタイ時あるけどそれを通り越すまでやるのが味噌。
今まで2時間くらいしか洗ってからニオイもたなかったのが今では夜までもつようになってかなり精神的にラク。
どのシャンプーでもいいから塩を大量に混ぜて普通に洗髪。
当然泡立たないけどいい感じ。
頭皮がイタイ時あるけどそれを通り越すまでやるのが味噌。
今まで2時間くらいしか洗ってからニオイもたなかったのが今では夜までもつようになってかなり精神的にラク。
85病弱名無しさん
2018/11/26(月) 18:43:44.67ID:vhsOCzVm0 星野家の塩とか、LASHの現実頭皮とか
三日に一回くらいやってればマシになる
三日に一回くらいやってればマシになる
86病弱名無しさん
2018/11/26(月) 19:19:54.75ID:25FBejJJ0 石鹸シャンプーとクエン酸リンスとか
88病弱名無しさん
2018/11/26(月) 22:32:02.28ID:x5ckE8lS0 最近は醤油っぽい不思議な臭いがする。頭皮触ってもベトついてはいないから、皮脂が過剰なわけでは無いと思うんだけどなぁ。
89病弱名無しさん
2018/11/26(月) 23:13:49.33ID:dSddmOCo0 前スレで頭皮エステ買ったものだけど、1ヶ月くらいしたら臭いきにならなくなった
今日家族にかいでもらったら、くさくなくなったっていわれた
自分の場合は洗い方が下手だったようだ
今日家族にかいでもらったら、くさくなくなったっていわれた
自分の場合は洗い方が下手だったようだ
91病弱名無しさん
2018/11/27(火) 16:04:08.21ID:Ppi10b5J0 半日で頭から犬みたいなにおいがするのだが、オススメのシャンプーないかい? 動物用シャンプーとかやめてね
93病弱名無しさん
2018/11/27(火) 21:45:50.88ID:mK/qtRh50 自分の頭皮が調子いいと
逆に周りのいろいろな臭いがわかってくる
やっぱガチで臭いと息止めるな
臭いのにいつまでもズルズルゲホゲホしてるのは
実は鼻や喉で臭気を転がしてテイスティングしてる変態だから
無視していいよ
逆に周りのいろいろな臭いがわかってくる
やっぱガチで臭いと息止めるな
臭いのにいつまでもズルズルゲホゲホしてるのは
実は鼻や喉で臭気を転がしてテイスティングしてる変態だから
無視していいよ
94病弱名無しさん
2018/11/27(火) 21:59:15.58ID:EQFvC4x80 >>90
電動歯ブラシよりはうるさい
電気シェーバーと同じくらい
お風呂で使ってたら脱衣所から聞こえるくらい
でもシャワーの音でかき消されるくらい
丸洗いできるから、ヤフオクとかメルカリで買ってみたら?
電動歯ブラシよりはうるさい
電気シェーバーと同じくらい
お風呂で使ってたら脱衣所から聞こえるくらい
でもシャワーの音でかき消されるくらい
丸洗いできるから、ヤフオクとかメルカリで買ってみたら?
95病弱名無しさん
2018/11/29(木) 13:11:24.26ID:nKeiMfrk0 皮脂が酸化した感じの酸っぱいような臭いにパントテン酸が効いた人いる?
97病弱名無しさん
2018/11/29(木) 15:09:53.39ID:naqGZIo80 シャンプーブラシでよく洗うとましになるよ
98病弱名無しさん
2018/11/29(木) 16:24:04.06ID:tIj71FqI099病弱名無しさん
2018/11/29(木) 19:58:44.60ID:kF1K/5m00 りなっちの脇から頭皮の臭いする
100病弱名無しさん
2018/11/29(木) 19:59:01.04ID:kF1K/5m00 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101病弱名無しさん
2018/11/29(木) 20:33:17.02ID:BpTHEc420 シャンプーブラシでゴシゴシ洗うと納豆臭くなる
だから軽くコシコシしてる
だから軽くコシコシしてる
102病弱名無しさん
2018/11/29(木) 20:41:20.90ID:8nA//WRY0 この時期頭皮が臭うのは乾燥による過剰な皮脂分泌の為ですよ!要するに保湿が重要。高保湿の化粧水を地肌につけることを続けたら臭わなくなってきます。
103病弱名無しさん
2018/11/29(木) 22:49:54.92ID:rLxYanLs0 真性オイリー肌の人もいるからなぁ、保湿したら余計油出て悪化するタイプの
顔ヌルヌルタイプなら頭もヌルヌルよね
顔ヌルヌルタイプなら頭もヌルヌルよね
104病弱名無しさん
2018/11/30(金) 00:57:38.47ID:/Tb7Iluu0 そう、ぬるぬるよ〜
105病弱名無しさん
2018/11/30(金) 04:32:08.61ID:YkmO+wPX0 なんか、ガス給湯器の中がカビてるとか、ないかなぁ・・・
106病弱名無しさん
2018/11/30(金) 07:20:21.95ID:swBvze7D0 シャワーホースをヘッドごと変えたりしたけど変わらなかった
今度は美容院みたいに高圧で出るやつにしてみようかな
今度は美容院みたいに高圧で出るやつにしてみようかな
107病弱名無しさん
2018/11/30(金) 08:27:20.72ID:swBvze7D0 食器用洗剤で洗ってみたって話しのやつみた人いる?やってみようかな…
109病弱名無しさん
2018/11/30(金) 18:31:18.98ID:cH7puBSs0 いちいちレスしないだけで全部みてるわw
110病弱名無しさん
2018/11/30(金) 18:55:35.42ID:VWSE7+mJ0 最近気付いたけど、自分のは加齢臭だと思ってたけど、たぶんカビ臭だわこれ
鉛筆のような墨汁のような・・・
普段掃除しないところでカビが発生していて、それを水と一緒に浴びてる気がする
水のにおいも、なんとなく墨汁くさいし
patmも持ってるけど、風呂上がりが一番反応すごいしそれなら納得できる
鉛筆のような墨汁のような・・・
普段掃除しないところでカビが発生していて、それを水と一緒に浴びてる気がする
水のにおいも、なんとなく墨汁くさいし
patmも持ってるけど、風呂上がりが一番反応すごいしそれなら納得できる
111病弱名無しさん
2018/11/30(金) 20:00:23.90ID:jniQHFP50113病弱名無しさん
2018/11/30(金) 20:29:26.58ID:3WpYD5AX0 >>112
目に見えるところは掃除してるけど、換気扇の奥とか、普段は蓋で閉じてある配水管のある空間とか(不具合あった時に開ける)とか、見えないところで大量発生してたり・・・って思って
シャワーホースの中とかも
目に見えるところは掃除してるけど、換気扇の奥とか、普段は蓋で閉じてある配水管のある空間とか(不具合あった時に開ける)とか、見えないところで大量発生してたり・・・って思って
シャワーホースの中とかも
114病弱名無しさん
2018/11/30(金) 20:30:02.40ID:3WpYD5AX0 一度バルサンしてみます、風呂用とかあるのね
115病弱名無しさん
2018/11/30(金) 21:03:58.19ID:sXFe28hU0 バスタオルにカビが湧いてるのも疑ってみるといいよ、色が付いてるのだと判り難いけど、白だとよくわかる。
118病弱名無しさん
2018/11/30(金) 22:38:57.57ID:UBIMU5Sx0 カビや汚れにカビキラーかけると臭くなる
頭皮でも同じことが起きてるのかなー
何に反応してるんだろうか
頭皮でも同じことが起きてるのかなー
何に反応してるんだろうか
119病弱名無しさん
2018/11/30(金) 23:03:32.82ID:sXFe28hU0 匂いもそうだけど、触るとちょっと痛いできものがよくできる。
皮膚科行ってもローション処方されて終わり
皮膚科行ってもローション処方されて終わり
120病弱名無しさん
2018/12/01(土) 08:50:40.58ID:VC+/1L/E0121病弱名無しさん
2018/12/01(土) 17:16:58.61ID:TeEOiQbN0 オクトで洗ったら香りが強すぎて数時間後に違うシャンプーで洗ってもまだオクトのにおいする...
122病弱名無しさん
2018/12/01(土) 20:07:48.75ID:tWDAJ0Q30123病弱名無しさん
2018/12/01(土) 20:32:08.89ID:9zfwmQd/0 湯シャンすれば匂いなんかなくなるのに
125病弱名無しさん
2018/12/01(土) 21:49:03.42ID:GGCQcGcC0 >>122
95です。お茶の出がらしをそのまま食べるの?葉っぱ固くない?
95です。お茶の出がらしをそのまま食べるの?葉っぱ固くない?
126病弱名無しさん
2018/12/01(土) 22:34:14.70ID:4bUC5TIw0 今bs3で臭いについてやってる
127病弱名無しさん
2018/12/01(土) 22:41:41.32ID:tWDAJ0Q30 >>125
お茶をついで出がらしを口の中で転がしながらお茶を飲んでる自然と飲める、においを消すモノいろいろあるけれどこれはけっこう違う
お茶をついで出がらしを口の中で転がしながらお茶を飲んでる自然と飲める、においを消すモノいろいろあるけれどこれはけっこう違う
128病弱名無しさん
2018/12/02(日) 00:01:46.31ID:1j7XwIzg0 >>127
なるほど。お茶は抗酸化作用があるみたいだからそれが効くのかもね。ちょっと食べてみる。ありがとう。
なるほど。お茶は抗酸化作用があるみたいだからそれが効くのかもね。ちょっと食べてみる。ありがとう。
129病弱名無しさん
2018/12/02(日) 14:27:19.62ID:SSSm3UE90 保湿するったって化粧水頭皮にぬっていいのかよ
130病弱名無しさん
2018/12/02(日) 14:41:07.93ID:yReWRHPJ0 化粧水よりヘアトニックとかがいいんじゃ
131病弱名無しさん
2018/12/03(月) 00:04:40.92ID:i6ozQXG30 キュレルやノブの頭皮用保湿ローションなら、変に臭ったりはしなそう
132病弱名無しさん
2018/12/03(月) 18:13:34.85ID:m+tH6O8n0 初めてシャンプーブラシ使ってみたけどこれ良いね
洗髪後の痒みがまったく出なくなって、ドライヤーの時に臭うことがなくなったわ
きちんと汚れが取れてるかんじがある
使って一週間だけどどんどん臭いがなくなっていったわ
もっと早くに使っていれば良かった
洗髪後の痒みがまったく出なくなって、ドライヤーの時に臭うことがなくなったわ
きちんと汚れが取れてるかんじがある
使って一週間だけどどんどん臭いがなくなっていったわ
もっと早くに使っていれば良かった
133sage
2018/12/03(月) 18:47:55.20ID:fx86/swy0 緑茶の出がらし飲んでみたけどちょっと喉に引っ掛かる
新茶のほうが茎が少ないらしいから飲みやすいかもしれない
朝シャンしても朝からポテト臭いの何とかしたい
新茶のほうが茎が少ないらしいから飲みやすいかもしれない
朝シャンしても朝からポテト臭いの何とかしたい
134病弱名無しさん
2018/12/03(月) 18:57:27.60ID:EhAJQFq+0 >>132
私もシャンプーブラシは良かった、このスレでシャンプーブラシの話が出てたのでいくつか試して自分に合うのを見つけられたかな
でも個人差が大きいだろうから、指先で優しく洗うほうがいい人もいるだろうし個々で色々試すしかないと思う
私もシャンプーブラシは良かった、このスレでシャンプーブラシの話が出てたのでいくつか試して自分に合うのを見つけられたかな
でも個人差が大きいだろうから、指先で優しく洗うほうがいい人もいるだろうし個々で色々試すしかないと思う
135病弱名無しさん
2018/12/03(月) 19:04:05.06ID:fx86/swy0136病弱名無しさん
2018/12/03(月) 21:54:31.74ID:9pKdB99V0137病弱名無しさん
2018/12/03(月) 22:18:18.03ID:Elky+7zD0 車に乗ったら納豆食べた?て聞かれたけど頭皮の臭いだよ(´;ω;`)
138病弱名無しさん
2018/12/04(火) 00:02:57.54ID:4bCog4da0 シャンプー大量に使ってモクモクの泡で洗うようにしたら匂い減った気がする
泡で落とすって聞くからシャンプーケチっちゃダメなんだと思った
泡で落とすって聞くからシャンプーケチっちゃダメなんだと思った
139病弱名無しさん
2018/12/04(火) 08:08:39.59ID:gavgvh3y0 俺の頭は鉄摂取量と比例して臭くなる
140病弱名無しさん
2018/12/04(火) 08:49:50.08ID:5SHTiBZO0 鉄って関係してる?私いつも健診でFeの欄が多くて注意マークつくんだけど
医者は「女性は多いくらいでいいんじゃないかな」って説明とか無しに言われて終わる
医者は「女性は多いくらいでいいんじゃないかな」って説明とか無しに言われて終わる
141病弱名無しさん
2018/12/04(火) 08:59:17.50ID:udIkIyAF0142病弱名無しさん
2018/12/04(火) 10:38:30.23ID:ywxlasYC0 牛乳飲んだら臭くなるのも鉄影響してんのかね
143病弱名無しさん
2018/12/04(火) 13:45:04.44ID:11v+m07q0 ここ見て濃いお茶(ペットボトルだけど)を飲む前にティッシュに化粧水みたいに垂らして(びちょびちょ一歩手前)頭皮の分け目ラインにトントン染み込ませたら
少し匂い抑えられてマシになった
2、3時間ぐらいだけど
少し匂い抑えられてマシになった
2、3時間ぐらいだけど
144病弱名無しさん
2018/12/04(火) 17:06:33.47ID:SJ0/7L+r0 そういうのでクロロフィルのんでるけど効いてる気がしないわ
カテキンがいいのかな
緑茶は
カテキンがいいのかな
緑茶は
145病弱名無しさん
2018/12/04(火) 20:57:26.57ID:E6dtDhUI0 確かに赤身肉とか赤身魚食べると臭くなるな
鶏ムネ白身魚だと大丈夫
まぁ脂の方が影響してるのかもしれないが
鶏ムネ白身魚だと大丈夫
まぁ脂の方が影響してるのかもしれないが
146病弱名無しさん
2018/12/04(火) 21:59:48.37ID:5NByyPnw0 本当に頭の臭いって色んな種類あるよな
なんでかな菌とかの関係かな
なんでかな菌とかの関係かな
147病弱名無しさん
2018/12/04(火) 23:01:31.54ID:MRIoH39n0 シャンプーブラシで洗う。
マジアボタニカの化粧水をドライヤー前の頭皮にかける。
これで塩素系の臭いがおさまった。
化粧水は物によって髪の毛がべたついたり束感でるけどマジアボタニカは影響なし。
マジアボタニカの化粧水をドライヤー前の頭皮にかける。
これで塩素系の臭いがおさまった。
化粧水は物によって髪の毛がべたついたり束感でるけどマジアボタニカは影響なし。
149病弱名無しさん
2018/12/05(水) 13:07:23.09ID:uxRsMgU40 パントテン酸飲み始めてからお腹が緩くなった気がする
150病弱名無しさん
2018/12/05(水) 14:29:56.19ID:0W/EDG6r0 私もゆるくなった おかげで毎日助かってる
ほっとくとすぐ便秘だったから
食生活は気をつけてるんだけどね
あと関係ないけど塩混ぜシャンプーと出涸らし食も試したら半日はかなりマシでいられる
具体的には車で移動中自分の臭いでウッてならない程度
ほっとくとすぐ便秘だったから
食生活は気をつけてるんだけどね
あと関係ないけど塩混ぜシャンプーと出涸らし食も試したら半日はかなりマシでいられる
具体的には車で移動中自分の臭いでウッてならない程度
152病弱名無しさん
2018/12/05(水) 23:12:59.68ID:AM4rMkF/0 具合悪くて3日も絶食状態に近かったんだけど1日置きのテキトー入浴(洗髪)でも臭わなかった
普段のエントウシ(塩糖脂)がよくないんだろうなぁ
あと小麦粉?
普段のエントウシ(塩糖脂)がよくないんだろうなぁ
あと小麦粉?
153病弱名無しさん
2018/12/05(水) 23:39:49.49ID:EAa+cKXJ0 何食ったらいいんだ
精進料理とか?
精進料理とか?
154病弱名無しさん
2018/12/06(木) 03:21:52.34ID:N72hz0mv0 皆さん体脂肪率何パーセント?
マラソン選手とか大汗かいても臭くなさそうだよなー
マラソン選手とか大汗かいても臭くなさそうだよなー
155病弱名無しさん
2018/12/06(木) 18:01:09.38ID:Ko5FkI+a0 美容室でパーマやカラーやるとき油が凄い人には食器用洗剤でこっそり洗われているらしい
156病弱名無しさん
2018/12/06(木) 18:46:39.37ID:h212elac0 コラフルプレミアム使ってみたよ
高価なだけに効果あるかも
もうちょい安かったらいいのにな
高価なだけに効果あるかも
もうちょい安かったらいいのにな
157病弱名無しさん
2018/12/06(木) 22:29:33.87ID:SAeR4OcP0 確かにキュキュットで頭を洗うと良いと聞いたことがある。本当かわからんけども
158病弱名無しさん
2018/12/06(木) 23:48:37.79ID:a5OxcnVU0 ネイルサロンで、持ちが悪くてお直しが続いた客の脱脂はブレーキクリーナー使うよ
159病弱名無しさん
2018/12/07(金) 00:22:20.38ID:dd9WY+UR0 朝洗って昼にはヌルテカ浮浪者臭漂ってた者だけど
美容室で勧められた
ヴィージェっていうシャンプーとトリートメント(ボリュームの方)使ったら
ヌルテカも浮浪者臭も消えた
効果ありすぎて怖い
勧めた美容師はくせぇからこれ使えよ!って感じだったんだろうか・・・
難点は指どおりの悪さと毛が絡まること
誰か試してみて欲しい
美容室で勧められた
ヴィージェっていうシャンプーとトリートメント(ボリュームの方)使ったら
ヌルテカも浮浪者臭も消えた
効果ありすぎて怖い
勧めた美容師はくせぇからこれ使えよ!って感じだったんだろうか・・・
難点は指どおりの悪さと毛が絡まること
誰か試してみて欲しい
160病弱名無しさん
2018/12/07(金) 00:31:44.95ID:KXIlDXsM0 納豆臭とか治った人いるのかな。
自分は一生このままじゃないかと思うんだ。
まだ若いからいいけど、この先入院とか老人になって自分で風呂入れなくなったら本当に地獄だな。
自分は一生このままじゃないかと思うんだ。
まだ若いからいいけど、この先入院とか老人になって自分で風呂入れなくなったら本当に地獄だな。
161病弱名無しさん
2018/12/07(金) 02:06:03.04ID:M2oma6W60162病弱名無しさん
2018/12/07(金) 13:09:16.52ID:Dn/zHm130 >>160
私は6年ぐらい前の臭い始めた頃は、洗った直後でも納豆臭してるぐらい絶望的に臭かったけど、色々やるうちに2年ぐらいで納豆臭はしなくなったよ。
洗ってすぐでも臭いようなら、皮脂分泌と常在菌のバランスが崩れてるだろうから、改善までには時間はかかるかも。
ちなみに臭い始めた当時はh&sを2年ぐらい継続使用してた。使い続けてるときは臭くなかったのに、美容院で買ったシャンプーに切り替えたとたん洗っても洗っても臭い地獄が始まった。
私は6年ぐらい前の臭い始めた頃は、洗った直後でも納豆臭してるぐらい絶望的に臭かったけど、色々やるうちに2年ぐらいで納豆臭はしなくなったよ。
洗ってすぐでも臭いようなら、皮脂分泌と常在菌のバランスが崩れてるだろうから、改善までには時間はかかるかも。
ちなみに臭い始めた当時はh&sを2年ぐらい継続使用してた。使い続けてるときは臭くなかったのに、美容院で買ったシャンプーに切り替えたとたん洗っても洗っても臭い地獄が始まった。
163病弱名無しさん
2018/12/07(金) 16:04:20.22ID:UjO5DkFH0 キター!毎度おおざっぱなくくりのh&swww
この前、足の小指怪我して
3日くらい巻いてた絆創膏が
みごとに納豆臭だったわ
強い菌なんだろうか?
この前、足の小指怪我して
3日くらい巻いてた絆創膏が
みごとに納豆臭だったわ
強い菌なんだろうか?
165病弱名無しさん
2018/12/07(金) 17:00:11.26ID:KV6TmHMb0 真菌だろ
納豆や腐ったパンみたいな発酵臭は酵母系の常在菌
納豆臭い頭にダマリンL液かけてドライヤーしたら無臭になるから試してみ
納豆や腐ったパンみたいな発酵臭は酵母系の常在菌
納豆臭い頭にダマリンL液かけてドライヤーしたら無臭になるから試してみ
166病弱名無しさん
2018/12/07(金) 17:04:27.52ID:KV6TmHMb0 あと大雑把も何もh&Sは全ライン共通の有効成分だぞ
ジンクピリチオンはマラセチアやカンジダ等の真菌に殺菌または制菌的に働くからどれ使っても同じっちゃ同じ
ジンクピリチオンはマラセチアやカンジダ等の真菌に殺菌または制菌的に働くからどれ使っても同じっちゃ同じ
168病弱名無しさん
2018/12/07(金) 18:18:38.97ID:Dn/zHm130 h&s使ってた当時はそんなに色んなライン無かった。たぶん男性用とか出る前。
>>167
h&sを使ってるうちは、強い洗浄力と殺菌成分で臭いは気にならなかったんだと思う。長期連用するうちに、h&sより洗浄力が低くて殺菌成分の無い美容院シャンプーでは洗いきれない頭皮になってしまったんだと考えてるけど…。洗った直後で臭いのは異常だった。
>>167
h&sを使ってるうちは、強い洗浄力と殺菌成分で臭いは気にならなかったんだと思う。長期連用するうちに、h&sより洗浄力が低くて殺菌成分の無い美容院シャンプーでは洗いきれない頭皮になってしまったんだと考えてるけど…。洗った直後で臭いのは異常だった。
170病弱名無しさん
2018/12/07(金) 18:48:41.10ID:0j0m2nJB0 髪パッサパサのカラーしても即落ちしなければh&s使うんだけどなー
171病弱名無しさん
2018/12/07(金) 18:55:58.96ID:myX/KnUA0 常在菌の中で善玉菌と言われてる表皮ブドウ球菌が増えると悪臭はしなくなる
が、ゴシゴシ強い洗浄料を使って洗うとすぐ激減してしまい悪玉の黄色ブドウ球菌が増えて納豆臭が出る
納豆臭に真菌、白癬菌は関係ないよ
が、ゴシゴシ強い洗浄料を使って洗うとすぐ激減してしまい悪玉の黄色ブドウ球菌が増えて納豆臭が出る
納豆臭に真菌、白癬菌は関係ないよ
172病弱名無しさん
2018/12/07(金) 19:24:29.19ID:klB6WD430 >>161
脂質を全部たって亜麻仁油だけをとってるけれどやっぱダメだ、オリーブオイルやナッツもダメだしこの身体に脂質は全て毒なのか
脂質を全部たって亜麻仁油だけをとってるけれどやっぱダメだ、オリーブオイルやナッツもダメだしこの身体に脂質は全て毒なのか
174病弱名無しさん
2018/12/08(土) 01:27:19.26ID:DaCc59B20 H or S
175病弱名無しさん
2018/12/08(土) 01:41:51.57ID:UIGpDExI0 ふむふむ。
しかし、洗浄力弱くても臭うし、強くても臭う。
そこそこの洗浄力シャンプーを見つければいいってことか。
しかし、洗浄力弱くても臭うし、強くても臭う。
そこそこの洗浄力シャンプーを見つければいいってことか。
176病弱名無しさん
2018/12/08(土) 16:17:25.86ID:DwExygjl0 脂をどうするかの問題
肝臓が処理できてないんだろ
処理できれば、勝手に消える
中性脂肪の問題
肝臓が処理できてないんだろ
処理できれば、勝手に消える
中性脂肪の問題
177病弱名無しさん
2018/12/08(土) 17:34:41.26ID:8ngkCzKS0 肝臓の働きを良くする方法ってなんかないのかな
178病弱名無しさん
2018/12/08(土) 17:51:57.47ID:nujPsHwN0 今まで洗浄力強いので洗ってた人は脂の出が落ち着く肌になるまでアミノ酸とかの弱いシャンプーで洗うようにしたらいいのでは
洗浄力弱くてもモコモコに泡立つようになるまで3度洗いくらいすれば脂も落ちるでしょう
洗浄力弱くてもモコモコに泡立つようになるまで3度洗いくらいすれば脂も落ちるでしょう
179病弱名無しさん
2018/12/08(土) 17:59:16.54ID:7HItmUI30 同僚や友人にちらほらベジタリアンやらヴィーガン?がいるけどやっぱり無臭な感じなんだよね細いし
でも俺は無理だな
肉や魚は食べないと力出なくて仕事できないよ
でもヴィーガン歴10年の先輩は背広着て山登りできるほど汗かかないしいつも涼しい顔
体質なのかなー
でも俺は無理だな
肉や魚は食べないと力出なくて仕事できないよ
でもヴィーガン歴10年の先輩は背広着て山登りできるほど汗かかないしいつも涼しい顔
体質なのかなー
180病弱名無しさん
2018/12/08(土) 20:09:01.96ID:PtCoQc2l0181病弱名無しさん
2018/12/08(土) 21:38:04.07ID:RHi0NUOF0 >>159
信じていいんだな?
信じていいんだな?
182病弱名無しさん
2018/12/08(土) 23:39:30.07ID:7vKpB29U0 >>181
同じヌルテカ&浮浪者臭なら信じてもらっていいと思うよ?
今まで使ったのが(臭い対策で)サクセス、ジョイフルガーデン、オクト、ビオーブ、石鹸系
ランキング上位のシャンプートリートメントはドラストも専売も数多く試してきたから
自信もってすすめられる
ただほんとゆびど
同じヌルテカ&浮浪者臭なら信じてもらっていいと思うよ?
今まで使ったのが(臭い対策で)サクセス、ジョイフルガーデン、オクト、ビオーブ、石鹸系
ランキング上位のシャンプートリートメントはドラストも専売も数多く試してきたから
自信もってすすめられる
ただほんとゆびど
183病弱名無しさん
2018/12/08(土) 23:41:49.83ID:7vKpB29U0 途中で書き込んじゃった
ただ指どおりはクソだから
それだけは覚悟して
今日同ラインのアウトバスオイル買ったけど
それでなんとか指通った感じ
髪質にもよるだろうけど
ただ指どおりはクソだから
それだけは覚悟して
今日同ラインのアウトバスオイル買ったけど
それでなんとか指通った感じ
髪質にもよるだろうけど
184病弱名無しさん
2018/12/09(日) 00:02:22.88ID:pIyMAfGJ0 長年頭が納豆系の激臭だったんだけど、毎日熱めのお風呂で30分間汗流す事にしたら
かなり良くなった気がする
今までほぼシャワー派だったんだよね…
もうしばらく経過観察してまた来ます
かなり良くなった気がする
今までほぼシャワー派だったんだよね…
もうしばらく経過観察してまた来ます
185病弱名無しさん
2018/12/09(日) 00:16:55.19ID:pIyMAfGJ0 >>184 だけど、書き漏れ
納豆+浮浪者臭+加齢臭です
30分試す人はのぼせとか注意してね
汗かくのが目的なので、熱くて汗かいてる時は足だけ浸かったり、途中でぬるま湯あびたり
ずっとお湯に浸かってるわけではないです、つらいので
あとペットボトルに水入れてお風呂の間に500mlは水飲んでます
納豆+浮浪者臭+加齢臭です
30分試す人はのぼせとか注意してね
汗かくのが目的なので、熱くて汗かいてる時は足だけ浸かったり、途中でぬるま湯あびたり
ずっとお湯に浸かってるわけではないです、つらいので
あとペットボトルに水入れてお風呂の間に500mlは水飲んでます
187病弱名無しさん
2018/12/09(日) 14:58:35.86ID:IS/dhdQN0 アミノ酸系シャンプーもニゾラールシャンプーもh&s白も効果なかったけど
夏の海外旅行中に見つけた資生堂のシャンプーが結構良かった
帰国して探したら海のうるおい藻が似てるっぽかったので使ってる
涼しくなったのもあって匂いはかなりマシ
夏の海外旅行中に見つけた資生堂のシャンプーが結構良かった
帰国して探したら海のうるおい藻が似てるっぽかったので使ってる
涼しくなったのもあって匂いはかなりマシ
188病弱名無しさん
2018/12/09(日) 16:20:32.32ID:cPiuroaWO 海うるシャンプーには
頭皮臭を抑制する香料(インターロッキング香料)を使ってるんだよな
我々には気休め程度だろうけども
頭皮臭を抑制する香料(インターロッキング香料)を使ってるんだよな
我々には気休め程度だろうけども
189病弱名無しさん
2018/12/10(月) 00:46:21.44ID:m6ouQAuE0 確かにお風呂に毎日浸かってた時はこんなに臭くなかったな
引っ越してからシャワーが多くなった
頭皮にはほとんど汗かかない、かけない体質
あと体脂肪率は高いけど中性脂肪は低い
引っ越してからシャワーが多くなった
頭皮にはほとんど汗かかない、かけない体質
あと体脂肪率は高いけど中性脂肪は低い
190病弱名無しさん
2018/12/10(月) 21:57:51.77ID:Fs6j1yy+0 塩まぜシャンプー一週間過ぎたら効果薄れてきた
パントテン酸は一ヶ月くらい経つけどまだ効果出てる
やっぱり毎日湯船浸かるしかないのかなあ
お金かかりそうで気軽に試せないわ…
パントテン酸は一ヶ月くらい経つけどまだ効果出てる
やっぱり毎日湯船浸かるしかないのかなあ
お金かかりそうで気軽に試せないわ…
191病弱名無しさん
2018/12/10(月) 23:17:21.07ID:eN0JDPJ80 ニゾラール入ったシャンプーでやや改善したから
クリームならもっと効くだろうと思ってニゾラールクリーム買ってみたけど臭い無くならない
原因菌が違うってことか
クリームならもっと効くだろうと思ってニゾラールクリーム買ってみたけど臭い無くならない
原因菌が違うってことか
192病弱名無しさん
2018/12/11(火) 05:32:30.81ID:x44RYJ3T0 クリームだと油入ってるからね
193病弱名無しさん
2018/12/11(火) 06:55:01.38ID:cHS/wzVi0 風邪ひいて抗生物質飲んでると臭いが無くなる気がするけど、そもそも鼻詰まって判らなくなってるだけかな?
194病弱名無しさん
2018/12/11(火) 07:52:29.66ID:XGV1RZQz0 病み上がりで3日ぶりに風呂入った
まずは、お湯で湿らせつつブラシかけてたら
左側面がやたらと油っぽいフケがたまっていたのがわかった
毎朝、頭洗ってるから気づかなかったけど
原因はこれかもしれない
まずは、お湯で湿らせつつブラシかけてたら
左側面がやたらと油っぽいフケがたまっていたのがわかった
毎朝、頭洗ってるから気づかなかったけど
原因はこれかもしれない
196病弱名無しさん
2018/12/11(火) 12:37:42.05ID:kEx9rFch0 抗生物質で臭わなくなるのはこのスレでも何度も出てるでしょ
197病弱名無しさん
2018/12/12(水) 16:04:37.60ID:P6JyOuSA0198病弱名無しさん
2018/12/12(水) 16:18:38.78ID:P6JyOuSA0 お風呂で汗が臭くなくなる理由は汗をかくのが上手くなるからかと思います
寄せ集めの知識ですが、普段汗をかかない(運動しない、お風呂に浸からない)生活だと
汗が濃くなって血液に近い汗(塩分やミネラルの多い、雑菌のエサが多い汗)になる
汗をたくさんかくアスリートなどはしょっぱくない水に近い汗をかくそうです
お風呂に入って汗をかく訓練をすると汗をかくのが上手くなり良い汗をかけるようになるとか
自分は学生時代から文系部で汗もかかず、学校も近かったのでウォーキングもせず
寝癖を気にして朝シャワー派でお風呂にあまり浸からない生活だったのが
良くなかったのかと
でもお風呂で30分毎日汗かいても臭みが取れなかったらごめんなさい
私自身も本当に改善してるかどうかは実際の所まだよくわかりません
経過をもっと観察してみます
寄せ集めの知識ですが、普段汗をかかない(運動しない、お風呂に浸からない)生活だと
汗が濃くなって血液に近い汗(塩分やミネラルの多い、雑菌のエサが多い汗)になる
汗をたくさんかくアスリートなどはしょっぱくない水に近い汗をかくそうです
お風呂に入って汗をかく訓練をすると汗をかくのが上手くなり良い汗をかけるようになるとか
自分は学生時代から文系部で汗もかかず、学校も近かったのでウォーキングもせず
寝癖を気にして朝シャワー派でお風呂にあまり浸からない生活だったのが
良くなかったのかと
でもお風呂で30分毎日汗かいても臭みが取れなかったらごめんなさい
私自身も本当に改善してるかどうかは実際の所まだよくわかりません
経過をもっと観察してみます
199病弱名無しさん
2018/12/12(水) 16:26:37.17ID:P6JyOuSA0 かなり前に、毎日30分か1時間(うろ覚え)走ったら臭いのが治ったという人がいました
臭くなくなる理由はお風呂と一緒かもしれないと思います
私は走るのは続けられなかったですが、方法を模索してる方のために書いておきます
臭くなくなる理由はお風呂と一緒かもしれないと思います
私は走るのは続けられなかったですが、方法を模索してる方のために書いておきます
200病弱名無しさん
2018/12/12(水) 16:55:05.76ID:ahEyZoGu0 丁寧にありがとう
毎日は無理だけどお風呂やれる日はやってみるよ
毎日は無理だけどお風呂やれる日はやってみるよ
201病弱名無しさん
2018/12/12(水) 18:13:12.15ID:CHw1S+X90 サウナも良いよ
202病弱名無しさん
2018/12/12(水) 20:04:06.87ID:TqURMlO30 いくら洗ってもダメだからアルコール除菌スプレーしてる
食事すると臭うらしいから食事前と後にも
食事すると臭うらしいから食事前と後にも
204病弱名無しさん
2018/12/12(水) 21:26:04.62ID:ad87B9tC0 >>203
だいぶ
だいぶ
205病弱名無しさん
2018/12/12(水) 21:37:50.36ID:UUgS9/380 アルコール臭くね?
206病弱名無しさん
2018/12/12(水) 22:46:40.46ID:ad87B9tC0 >>205
つけてすぐは
つけてすぐは
207病弱名無しさん
2018/12/12(水) 23:01:47.59ID:jsvtg5Rh0 頭皮傷まないの?
208病弱名無しさん
2018/12/12(水) 23:15:50.02ID:Svm+OZJm0 禿げたりしない?
209病弱名無しさん
2018/12/13(木) 01:38:29.92ID:AUuk/jzk0 袴田果織はかなり臭い
210病弱名無しさん
2018/12/13(木) 02:03:54.64ID:bP5uaYzl0 やりすぎは注意
なんでもそうでしょ
なんでもそうでしょ
211病弱名無しさん
2018/12/13(木) 07:36:04.41ID:yKyiT26y0 人体に直接使うのは良くないんじゃないの
212病弱名無しさん
2018/12/13(木) 09:06:36.68ID:213P9H210 シャンプーのとき
ブラシを使うとなんか髪が臭い気がする
あと、地肌は擦るんじゃなくて
毛穴を絞りだすように揉みしだいて洗うと調子がいい気がする
ブラシを使うとなんか髪が臭い気がする
あと、地肌は擦るんじゃなくて
毛穴を絞りだすように揉みしだいて洗うと調子がいい気がする
213病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:24:42.32ID:p/wY4naO0 傷んでる髪って臭いよね
そんな気がして、カラーやめてる
そんな気がして、カラーやめてる
214病弱名無しさん
2018/12/14(金) 00:24:57.48ID:DTna1ZG70 寒い季節は数分外歩いだけで、駄目だ。密室に入ると頭が人間臭くなってるの分かる。素早く上を向いたら自分の匂いがする..
215病弱名無しさん
2018/12/14(金) 07:44:38.36ID:yLR65ozE0 もののけ姫キタ―――(゚∀゚)―――― !!
216病弱名無しさん
2018/12/14(金) 10:55:28.47ID:WA6LGfmg0 >>192
油入ってると駄目なの?
顔も臭いので顔にもつけたんだけど
特に鼻
こっちは臭いが消えたよ
このままずっと消えたままならいいけど
頭皮は髪が邪魔してちゃんと頭皮に塗れてないみたい
ローションかジェルがあればそっちの方が良さげ
油入ってると駄目なの?
顔も臭いので顔にもつけたんだけど
特に鼻
こっちは臭いが消えたよ
このままずっと消えたままならいいけど
頭皮は髪が邪魔してちゃんと頭皮に塗れてないみたい
ローションかジェルがあればそっちの方が良さげ
218病弱名無しさん
2018/12/14(金) 22:32:02.80ID:vQLoUdm60 去年湯シャンで乗り切った
今年通してシャンプー使ってみたがもうダメだ
湯シャンで収まるヤツいるから試してみな
今年通してシャンプー使ってみたがもうダメだ
湯シャンで収まるヤツいるから試してみな
219病弱名無しさん
2018/12/14(金) 23:43:32.76ID:ECY3ZJb10220病弱名無しさん
2018/12/15(土) 15:11:51.31ID:9Jz/C9eV0 昨日スーパーで帰ろうとしたら入り口ですれ違いざまに小学生ぐらいの子にあの人くさいという声が後ろから聞こえた
たぶん私?まぁそうだよね自分だって頭からの匂いわかるもんね
でもちょっとショックだった
ごめんねおばちゃんなりに必死で考えてるんだけど防げないんだよなこれが
たぶん私?まぁそうだよね自分だって頭からの匂いわかるもんね
でもちょっとショックだった
ごめんねおばちゃんなりに必死で考えてるんだけど防げないんだよなこれが
221病弱名無しさん
2018/12/15(土) 15:27:10.24ID:oqgFGXRQ0 朝シャンしても夜になると獣臭してくる
そもそも頭頂部から前髪までの皮脂が多すぎてすぐベタベタになるんだよな〜
ベビーパウダー叩いても効果薄い
どうしたらいいんだろう
そもそも頭頂部から前髪までの皮脂が多すぎてすぐベタベタになるんだよな〜
ベビーパウダー叩いても効果薄い
どうしたらいいんだろう
222病弱名無しさん
2018/12/15(土) 15:31:03.26ID:1sRQnWYX0 夜ならまだいい
朝洗っても昼には臭い
朝洗っても昼には臭い
223病弱名無しさん
2018/12/15(土) 15:31:55.11ID:1sRQnWYX0 結局ヘッドスパみたいなことを毎日やらないとダメなのかね
224病弱名無しさん
2018/12/16(日) 01:50:42.85ID:5HYCq53l0 食べてるものが悪いのかなあ
225病弱名無しさん
2018/12/16(日) 08:35:14.64ID:SyIEShPb0226病弱名無しさん
2018/12/16(日) 20:23:15.23ID:5yKzQ2Wd0 >>225
効果あって良かった!
自分は多汗症なんだけど
使いだしてから汗かいて臭くなっても
普通の人の汗臭さ(?)程度になった
1番の変化は、指の腹で頭皮の脂チェックが癖になってるんだけど
明らかに産油が減ってる事
ほんと勧めてくれた美容師さんに感謝してる!
効果あって良かった!
自分は多汗症なんだけど
使いだしてから汗かいて臭くなっても
普通の人の汗臭さ(?)程度になった
1番の変化は、指の腹で頭皮の脂チェックが癖になってるんだけど
明らかに産油が減ってる事
ほんと勧めてくれた美容師さんに感謝してる!
227病弱名無しさん
2018/12/16(日) 21:41:07.58ID:LTMhIy6N0 ホホバオイルでマッサージしてからシャンプーすると臭わなくなる。
なんでだろう。脂が溶けるのか?
ちなみに納豆臭たまにホームレス
なんでだろう。脂が溶けるのか?
ちなみに納豆臭たまにホームレス
228病弱名無しさん
2018/12/16(日) 23:18:52.58ID:3+pr7TPK0 洗ってない犬の臭いがする
229病弱名無しさん
2018/12/16(日) 23:47:44.45ID:A5tLNCYP0230病弱名無しさん
2018/12/17(月) 08:30:01.68ID:yJHweRrY0 >>229
自分女だけど、男女で脂の違いあったりするのかな?
自分よりヌルテカな人は男女関係なく
姉くらいしか見たことないレベルです
(姉はサラダ油塗ったかな?レベル)
ピロクトンオラミン(オクトピロックス)配合は
オクト、ビオーブ、ミルボンのクリアスパフォームを今年秋まで数年使ってた
臭いに効果あったけど短時間しか持続せず
殺菌効果で一時的に臭いは抑えられるけど
脂がちゃんと取れてないから持続性ないのかな?と自己解決してました
自分女だけど、男女で脂の違いあったりするのかな?
自分よりヌルテカな人は男女関係なく
姉くらいしか見たことないレベルです
(姉はサラダ油塗ったかな?レベル)
ピロクトンオラミン(オクトピロックス)配合は
オクト、ビオーブ、ミルボンのクリアスパフォームを今年秋まで数年使ってた
臭いに効果あったけど短時間しか持続せず
殺菌効果で一時的に臭いは抑えられるけど
脂がちゃんと取れてないから持続性ないのかな?と自己解決してました
231病弱名無しさん
2018/12/17(月) 08:48:27.39ID:RdjNbUrp0 美容院行った後は2日くらい臭わないんだけど、これって洗い方の問題??自分だと半日で臭くなる。
232病弱名無しさん
2018/12/17(月) 10:00:23.33ID:b6TC9+wH0 袴田果織はかなり臭い
233病弱名無しさん
2018/12/17(月) 22:56:18.12ID:3yMXZImV0 まじな話だが、精子出すと臭くなるような気がする。脂がめちゃくちゃ出るしね
234病弱名無しさん
2018/12/18(火) 00:18:16.97ID:iO2Njz7M0 じゃ出さなきゃよくね?
ドライ逝きでも覚えることだな
ドライ逝きでも覚えることだな
236病弱名無しさん
2018/12/18(火) 06:23:08.78ID:hps3/XYW0 >>226
コラージュフルフルプレミアムでもイマイチだったのでAmazonで注文してみました!早く使ってみたい!
コラージュフルフルプレミアムでもイマイチだったのでAmazonで注文してみました!早く使ってみたい!
237病弱名無しさん
2018/12/18(火) 14:52:05.48ID:+oSfTBpD0 足元のニオイを完全消臭・除菌してしまう魔法の粉「グランズレメディ」がどれくらいニオイを消せるのか試してみた
https://gigazine.net/news/20150712-gransremedy/
https://gigazine.net/news/20150712-gransremedy/
238病弱名無しさん
2018/12/18(火) 15:16:15.86ID:i4G+KLBc0239病弱名無しさん
2018/12/18(火) 17:36:01.01ID:pjBEL8Xb0 運動すると臭いが消える
HDLの問題?
HDLの問題?
240病弱名無しさん
2018/12/18(火) 19:05:03.53ID:uJHmrwXG0 コラージュフルフルプレミアム使ってた頃は翌日の昼過ぎくらいには脂っぽくなってた
臭いもまだまだ少しあると言われて
よくシャンプー解析サイトなんかに出てくるハーブガーデンにしたら
臭わなくなったと言われた
けど他にも生酵素やアスタキサンチン、ローズサプリ、ココア、めかぶ、もずく
臭いに効くと言われるもの色々始めたからどれが効いたのかわからない
頭皮ニキビはまだできる
臭いもまだまだ少しあると言われて
よくシャンプー解析サイトなんかに出てくるハーブガーデンにしたら
臭わなくなったと言われた
けど他にも生酵素やアスタキサンチン、ローズサプリ、ココア、めかぶ、もずく
臭いに効くと言われるもの色々始めたからどれが効いたのかわからない
頭皮ニキビはまだできる
241病弱名無しさん
2018/12/18(火) 20:03:06.70ID:DtEPpFDu0 シャンプー時にシャワーで最初にお湯をかけた瞬間、冷凍庫のにおいがしみついた物みたいな、古いタンスにしまってある古い服みたいなにおいがする
頭皮というより髪に吸い込んだにおいなのか??
頭皮というより髪に吸い込んだにおいなのか??
242病弱名無しさん
2018/12/18(火) 23:09:50.90ID:xtt+Y7kH0 君ら脂っぽい言うけど、このくらい出てるの?
比較用・お湯のみ
https://i.imgur.com/X5B75Fr.jpg
頭にシャワーかけた時
https://i.imgur.com/BavGtmY.jpg
頭の脂
https://i.imgur.com/ZUSxwVb.jpg
比較用・お湯のみ
https://i.imgur.com/X5B75Fr.jpg
頭にシャワーかけた時
https://i.imgur.com/BavGtmY.jpg
頭の脂
https://i.imgur.com/ZUSxwVb.jpg
243病弱名無しさん
2018/12/18(火) 23:57:41.45ID:oXK49OEK0 >>242
脂性フケ?
脂性フケ?
244病弱名無しさん
2018/12/19(水) 01:21:36.02ID:mOskUOSH0 余裕で出るよ
毎回足の指にへばり付いてる
毎回足の指にへばり付いてる
245病弱名無しさん
2018/12/19(水) 13:50:24.70ID:qT2TtAQx0 三つの成分で頭の臭いに対策 マンダム、厚労省が承認
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/258003
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/258003
246病弱名無しさん
2018/12/19(水) 14:19:30.15ID:yeWmbQgs0 臭いの問題は中々対応してもらえない。皮膚科言っても適当な事言われておわり。その手の専門科か何かあればな。
249病弱名無しさん
2018/12/19(水) 18:05:51.48ID:POZsCz+n0 頭皮の「汗」臭か
普通のデオドラント剤が髪についても白くならないベタついた見た目にならない頭皮に塗りやすい容器みたいに加工をされただけじゃないかね
普通のデオドラント剤が髪についても白くならないベタついた見た目にならない頭皮に塗りやすい容器みたいに加工をされただけじゃないかね
250病弱名無しさん
2018/12/19(水) 18:36:31.51ID:N+mvpZcs0 >>242
こんなの見たことなかった
そこまで皮脂多いならパントテンサン試してみたら?
加えて保湿と十分な睡眠でマシになるんじゃないかな
私も皮脂系の臭いだけど頭皮擦ってもつかない髪サラサラ
皮脂量が多ければもちろん臭いやすいだろうけど、たぶん質の問題もある
こんなの見たことなかった
そこまで皮脂多いならパントテンサン試してみたら?
加えて保湿と十分な睡眠でマシになるんじゃないかな
私も皮脂系の臭いだけど頭皮擦ってもつかない髪サラサラ
皮脂量が多ければもちろん臭いやすいだろうけど、たぶん質の問題もある
251病弱名無しさん
2018/12/19(水) 18:47:06.10ID:mPACHw0X0 >>242
失礼ながら毎日洗髪してますか?
このスレの方なら当たり前にしてると思うけど
洗髪前のお湯での予洗い、プレシャンプー、トリートメント等を頭皮に塗らない、しっかり洗い流し、自然乾燥しない、脂や菌に効くシャンプートリートメント使用
やっててそれは医師に相談した方がいいかと・・・
エッセンシャル使った時に脂の塊が目視できた事あるけど
あまりの痒みに皮膚科飛び込んで薬用シャンプーに切り替えて治った事ありますよ
あなたと比べ物にならない軽度でしたが
失礼ながら毎日洗髪してますか?
このスレの方なら当たり前にしてると思うけど
洗髪前のお湯での予洗い、プレシャンプー、トリートメント等を頭皮に塗らない、しっかり洗い流し、自然乾燥しない、脂や菌に効くシャンプートリートメント使用
やっててそれは医師に相談した方がいいかと・・・
エッセンシャル使った時に脂の塊が目視できた事あるけど
あまりの痒みに皮膚科飛び込んで薬用シャンプーに切り替えて治った事ありますよ
あなたと比べ物にならない軽度でしたが
252病弱名無しさん
2018/12/19(水) 19:03:28.25ID:HbAwpG1Q0 朝シャンプーしてもこの時間になると臭い
253病弱名無しさん
2018/12/19(水) 22:05:14.02ID:afTFK2NT0254病弱名無しさん
2018/12/19(水) 23:46:03.92ID:omDmAnq00 ヴィージェは楽天でかなりお得に買えるな
255病弱名無しさん
2018/12/20(木) 01:01:29.01ID:ilbgJh130 >>253
美容院とかいっても次の日にはこうなってる?
湯船には浸かってる?
バスクリンみたいのいれた湯船に頭まで浸かって、湯船の中でシャンプーブラシで頭洗うと少しは臭いましになる
自分は油分でペットリするけど、白っぽいのはでないなあ
美容院とかいっても次の日にはこうなってる?
湯船には浸かってる?
バスクリンみたいのいれた湯船に頭まで浸かって、湯船の中でシャンプーブラシで頭洗うと少しは臭いましになる
自分は油分でペットリするけど、白っぽいのはでないなあ
256病弱名無しさん
2018/12/20(木) 06:36:17.93ID:DdpKnLtj0257病弱名無しさん
2018/12/20(木) 09:56:35.58ID:4bY7BIaF0 >>253
ちゃんと洗髪されてたんですね
失礼な事をお尋ねして申し訳なかったです
洗髪時に白くなる事は私はなかったので
お湯の温度が低いのかな・・・
他の方もおっしゃってましたが
湯船で脂を溶かす為に潜るの
私もいいんじゃないかな?と思いました
ちゃんと洗髪されてたんですね
失礼な事をお尋ねして申し訳なかったです
洗髪時に白くなる事は私はなかったので
お湯の温度が低いのかな・・・
他の方もおっしゃってましたが
湯船で脂を溶かす為に潜るの
私もいいんじゃないかな?と思いました
258病弱名無しさん
2018/12/20(木) 14:20:36.01ID:V7Pn2rua0259病弱名無しさん
2018/12/20(木) 17:01:54.93ID:ZKUtYf5N0 石鹸かすに見えるね
水が少し硬めの地域なのかな
水が少し硬めの地域なのかな
260病弱名無しさん
2018/12/20(木) 17:26:49.44ID:Wo0413Lp0 最早、お鍋の灰汁にしか見えない
261病弱名無しさん
2018/12/20(木) 17:42:58.61ID:T/SoJFpM0 3日風呂入らなければこれくらいになる
262病弱名無しさん
2018/12/20(木) 20:25:19.14ID:7XL0RpFo0 「毎日お風呂に30分浸かる」を実行してる者です
知人にも何度も臭いをかいでもらいましたが、納豆臭から頭皮臭にましになったようです
お風呂は毎日でなくてもシャワーと一日づつの交互でも大丈夫かもです
21年も悩んで人生を棒に振ってきましたが、解決法が自分にとってはお風呂だったなんて
今までの人生なんだったんだろうという気はしますが
同じ納豆臭で悩んでる人には効くかもしれないので、ぜひ試してみてください
知人にも何度も臭いをかいでもらいましたが、納豆臭から頭皮臭にましになったようです
お風呂は毎日でなくてもシャワーと一日づつの交互でも大丈夫かもです
21年も悩んで人生を棒に振ってきましたが、解決法が自分にとってはお風呂だったなんて
今までの人生なんだったんだろうという気はしますが
同じ納豆臭で悩んでる人には効くかもしれないので、ぜひ試してみてください
263病弱名無しさん
2018/12/20(木) 20:49:46.09ID:7XL0RpFo0 >>253
素人だから詳しくないですが、脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)の可能性はどうでしょうか?
私は昔皮膚科を二軒当たって脂漏性湿疹かもと診断され、抗真菌剤入りのシャンプーを処方してもらったことがあります
臭いのは治りませんでしたが
ググると↓とあります
>赤みやブツブツなどの湿疹や白い皮脂の塊が出ます。
>洗浄力の強いシャンプーで必要な皮脂までも奪ってしまうことで、頭皮が厚くなり、
>頭皮を守ろうと、皮脂はより濃い皮脂を出します。
ナチュラルな添加物の少ない石鹸シャンプーとかはどうでしょうか
石鹸シャンプーも石鹸カスが出るのが難点ですが…
私が使った中でマイルドで良いと思ったのはファンケルのシャンプーです
高いので今はカウブランドの無添加シャンプーとトリートメントを使ってますが、なかなか良いです
シャンプー後はリンスなどは使ってますか?
素人だから詳しくないですが、脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)の可能性はどうでしょうか?
私は昔皮膚科を二軒当たって脂漏性湿疹かもと診断され、抗真菌剤入りのシャンプーを処方してもらったことがあります
臭いのは治りませんでしたが
ググると↓とあります
>赤みやブツブツなどの湿疹や白い皮脂の塊が出ます。
>洗浄力の強いシャンプーで必要な皮脂までも奪ってしまうことで、頭皮が厚くなり、
>頭皮を守ろうと、皮脂はより濃い皮脂を出します。
ナチュラルな添加物の少ない石鹸シャンプーとかはどうでしょうか
石鹸シャンプーも石鹸カスが出るのが難点ですが…
私が使った中でマイルドで良いと思ったのはファンケルのシャンプーです
高いので今はカウブランドの無添加シャンプーとトリートメントを使ってますが、なかなか良いです
シャンプー後はリンスなどは使ってますか?
264病弱名無しさん
2018/12/20(木) 22:29:48.66ID:JMqzC1sl0265病弱名無しさん
2018/12/20(木) 23:39:58.60ID:Fs4+3+TI0 242です。
>>257
湯船で潜るのはありかもしれませんが、
湯が大惨事になりそうで。
はじめにある程度落とせばいいですかね。
>>258
この写真は頭にそのまま湯をかけた状態で、石鹸は使っていません。
なお石鹸で体を洗ったタオルを湯につけると、
まさに258氏の言う状態です。
要は体全体が異常な皮脂分泌してる感じです。
確かに灰汁だわ、その表現ぴったりですw
>>263
確かに自分も脂漏性皮膚炎を疑いました。
医者にも言ったんですが、スルーされました…
今はコラージュフルフル使ってます。
>>264
整髪料は一切つけてません。
頭皮は自分で見たことないです。
脂が浮いてるというより、絞り出すという感じで出てくる気がします。
>>257
湯船で潜るのはありかもしれませんが、
湯が大惨事になりそうで。
はじめにある程度落とせばいいですかね。
>>258
この写真は頭にそのまま湯をかけた状態で、石鹸は使っていません。
なお石鹸で体を洗ったタオルを湯につけると、
まさに258氏の言う状態です。
要は体全体が異常な皮脂分泌してる感じです。
確かに灰汁だわ、その表現ぴったりですw
>>263
確かに自分も脂漏性皮膚炎を疑いました。
医者にも言ったんですが、スルーされました…
今はコラージュフルフル使ってます。
>>264
整髪料は一切つけてません。
頭皮は自分で見たことないです。
脂が浮いてるというより、絞り出すという感じで出てくる気がします。
266病弱名無しさん
2018/12/20(木) 23:45:49.01ID:Fs4+3+TI0 推測原因を語るに、
肝臓が弱く脂肪を代謝できない
→酒に弱く、飲み会で2回ほど倒れたことあり。
その時に肝臓にダメージを与えたかも。
ただ肝臓はなかなか強い臓器とも聞くし違うかも?
脇に塩化アルミニウム塗りまくった
→においが気になり、過去に塗りまくったことがあります。
結果汗が全く出なくなり、かわりに体がおかしくなった。
ワキガの術後臭スレに同じような人がいます。
塩アルやワキガしゅじゅつは絶対お勧めしません。
脂質異常症
→ある時から検診で指摘あり。
それによるものか、あるいは体の異常からそうなった結果なのかは不明。
糖と脂肪の取り過ぎかもしれない。
長くなり失礼。
肝臓が弱く脂肪を代謝できない
→酒に弱く、飲み会で2回ほど倒れたことあり。
その時に肝臓にダメージを与えたかも。
ただ肝臓はなかなか強い臓器とも聞くし違うかも?
脇に塩化アルミニウム塗りまくった
→においが気になり、過去に塗りまくったことがあります。
結果汗が全く出なくなり、かわりに体がおかしくなった。
ワキガの術後臭スレに同じような人がいます。
塩アルやワキガしゅじゅつは絶対お勧めしません。
脂質異常症
→ある時から検診で指摘あり。
それによるものか、あるいは体の異常からそうなった結果なのかは不明。
糖と脂肪の取り過ぎかもしれない。
長くなり失礼。
267病弱名無しさん
2018/12/21(金) 17:21:56.49ID:SbV4/SC50 >>266
塩化アルミニウムってミョウバンのこと?
塩化アルミニウムってミョウバンのこと?
268病弱名無しさん
2018/12/21(金) 18:34:52.27ID:AI9XqWQ00 頭皮にはゼラニウムのハンドソープが効くw
269病弱名無しさん
2018/12/21(金) 20:04:23.94ID:mVtpUXRc0 ゼラニウムは効果あるよね
昔ラッシュで売ってたゴールドバスターっていうゼラニウム精油入りの石鹸は体臭とニキビに抜群に効いた
昔ラッシュで売ってたゴールドバスターっていうゼラニウム精油入りの石鹸は体臭とニキビに抜群に効いた
270病弱名無しさん
2018/12/21(金) 23:26:37.19ID:SbV4/SC50 ゼラニウム精油で、オイルマッサージやってもおーけい?
272病弱名無しさん
2018/12/21(金) 23:50:56.67ID:NEr+ihyD0 このスレって男女比どのくらいなのかな?
男のほうが遥かにクサイやつが多そうだけど
男のほうが遥かにクサイやつが多そうだけど
273病弱名無しさん
2018/12/22(土) 13:18:38.58ID:xlGl9nrg0 じゃ挙手で
はい、女
はい、女
274病弱名無しさん
2018/12/22(土) 13:49:39.63ID:q+UxDunj0 はい、カマ。
275病弱名無しさん
2018/12/22(土) 14:12:50.78ID:sx6dG5kP0 いやいや、ケアしない素の状態なら
絶対女の方がくさい
絶対女の方がくさい
276病弱名無しさん
2018/12/22(土) 16:24:05.90ID:ctd60GmQ0 女が男がとか無意味だな
張り合うだけ無駄
張り合うだけ無駄
277病弱名無しさん
2018/12/22(土) 21:12:00.09ID:IDzve6VW0 重曹スプレー全然効かねえ・・・
風呂入って1、2時間でもう臭い
むかしミューズの石鹸使ってたときは抑えられてた感じしたんだけど
今のミューズって中国製だから使いたくないんだよね
他にああいう石鹸無いのかな
風呂入って1、2時間でもう臭い
むかしミューズの石鹸使ってたときは抑えられてた感じしたんだけど
今のミューズって中国製だから使いたくないんだよね
他にああいう石鹸無いのかな
278病弱名無しさん
2018/12/22(土) 21:31:23.12ID:gJdADbyP0 女です
すれ違う人に咳き込まれるレベルの悪臭
ホルモン的には男の方が臭そうだけど、毛量とか肌質、生活習慣も大いに影響あると思うので一概には言えないと思う
ちなみに毛多い、脂性肌
すれ違う人に咳き込まれるレベルの悪臭
ホルモン的には男の方が臭そうだけど、毛量とか肌質、生活習慣も大いに影響あると思うので一概には言えないと思う
ちなみに毛多い、脂性肌
279病弱名無しさん
2018/12/22(土) 23:31:20.94ID:GJANx1zP0 多分頭皮が乾燥して、皮膚が無理やり脂をだす。これが臭すぎるんだ。アポクリン腺からの汗が混ざってるから尚更だ。
280病弱名無しさん
2018/12/23(日) 05:58:54.02ID:dnSSkurS0 前に買ってたカウンセリングプレシャンプー、で洗った後に別の本命のやつで洗うと収まる事に気づく。
281病弱名無しさん
2018/12/23(日) 10:43:02.20ID:e73qal2K0 汗をニオイにしない。ポリジン
https://polygiene.jp/
ハイドロ銀チタン
https://www.mizuno.jp/hyd-agtio2/
ジオライン
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker21.html
https://polygiene.jp/
ハイドロ銀チタン
https://www.mizuno.jp/hyd-agtio2/
ジオライン
https://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/maker/maker21.html
282病弱名無しさん
2018/12/23(日) 12:00:04.49ID:gvPD+rD00 丁寧に洗ってよし!と髪をくくる時にすでに皮脂臭い
タオルで拭く時、風呂場から出た時も2割増しで臭い
ドライヤーで乾かしてる時が一番臭い
類は友を呼ぶのか体臭がひどい友人が何人かいるが、みんなもれなく悪玉コレステロール値が高いみたい
タオルで拭く時、風呂場から出た時も2割増しで臭い
ドライヤーで乾かしてる時が一番臭い
類は友を呼ぶのか体臭がひどい友人が何人かいるが、みんなもれなく悪玉コレステロール値が高いみたい
283病弱名無しさん
2018/12/23(日) 12:04:41.55ID:oG3/rajX0 コンビニ飯増えたありから気になり始めた気がするわ
284病弱名無しさん
2018/12/23(日) 12:31:55.06ID:W0qkFHU40285病弱名無しさん
2018/12/23(日) 23:03:26.61ID:dHs3zxLc0 体脂肪率が高い
286病弱名無しさん
2018/12/23(日) 23:05:08.13ID:dHs3zxLc0 旦那も頭臭いが見た目の割に体脂肪率高め
287病弱名無しさん
2018/12/23(日) 23:06:24.04ID:dHs3zxLc0 悪玉コレステロールは鯖缶とか食べると減るんだっけ?
288病弱名無しさん
2018/12/24(月) 01:00:18.67ID:RGt1DS7G0 このスレ女が多いどころか8割方女と見た
289病弱名無しさん
2018/12/24(月) 01:46:00.77ID:sKoPA7kk0 髪長いと蒸れて臭くなるからね
290病弱名無しさん
2018/12/24(月) 05:21:09.12ID:tDOWlUic0 プレイの一環でおっぱい吸ってたら頭臭いって言われた
性生活にも影響が
性生活にも影響が
291病弱名無しさん
2018/12/24(月) 06:55:21.20ID:mS/Pbztz0 ど、どんまい(´・ω・`)
292病弱名無しさん
2018/12/24(月) 08:37:23.15ID:AgUxNlrb0 女の方が髪長いし多いから大変よ!
293病弱名無しさん
2018/12/24(月) 09:29:34.34ID:kxdhNJvM0 シャンプー変えても
内側からどんどん臭い脂が滲み出てくるから無意味
シャンピニオンとか効くのかな
内側からどんどん臭い脂が滲み出てくるから無意味
シャンピニオンとか効くのかな
294病弱名無しさん
2018/12/24(月) 09:31:23.06ID:SktbBSprO 男の方が数倍皮脂量が多いんだっけ
295病弱名無しさん
2018/12/24(月) 09:42:50.10ID:gukMsxCB0 前スレにあったけど、
脂を作り出す真菌(カビ)が
頭皮に異常繁殖しているのが
原因のことがあるらしい
脂肪を摂取を控えるのも大事かもだけど
真菌を殺菌したら治ったよ
脂を作り出す真菌(カビ)が
頭皮に異常繁殖しているのが
原因のことがあるらしい
脂肪を摂取を控えるのも大事かもだけど
真菌を殺菌したら治ったよ
297病弱名無しさん
2018/12/24(月) 12:42:54.97ID:gukMsxCB0 >>296
頭皮の臭い総合 Part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523961450/
前スレ読めばわかる。
ブテナロック(水虫薬)
コラージュフルフル
黒にんにく
が殺菌できるっぽい
まず、脂の洗浄力の高い石鹸シャンプーで
根こそぎ脂を落としてから殺菌成分のあるものを使うのが大事
コラージュフルフル単体で使ってたとき
洗浄力が弱くて湿疹ができた
頭皮の臭い総合 Part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523961450/
前スレ読めばわかる。
ブテナロック(水虫薬)
コラージュフルフル
黒にんにく
が殺菌できるっぽい
まず、脂の洗浄力の高い石鹸シャンプーで
根こそぎ脂を落としてから殺菌成分のあるものを使うのが大事
コラージュフルフル単体で使ってたとき
洗浄力が弱くて湿疹ができた
298病弱名無しさん
2018/12/24(月) 13:13:30.44ID:5zZ3nc920 お風呂入ったあと風呂場が魚臭くなるんだけど魚用の消臭剤でも使うかな フィッシュソープとか
299病弱名無しさん
2018/12/24(月) 13:21:08.42ID:5zZ3nc920 サクセス リンスインで2度洗い
1度は風呂入ってすぐ
2度目は出る直前
洗って少しでも時間が経つと臭ってくるから洗い終わったらすぐ出る
ですぐ乾かす
1度は風呂入ってすぐ
2度目は出る直前
洗って少しでも時間が経つと臭ってくるから洗い終わったらすぐ出る
ですぐ乾かす
300病弱名無しさん
2018/12/24(月) 13:42:54.25ID:oqwzD/fH0 サクセス!
301病弱名無しさん
2018/12/24(月) 15:28:05.88ID:tv+9KPYq0 メンソレータム メディクイックHのシャンプー使い始めてから数日で全く臭わなくなった!
これ一生使い続けるわ
これ一生使い続けるわ
303病弱名無しさん
2018/12/25(火) 11:10:32.04ID:HGs0pjYK0 コレステロールの話があったんでDHA-EPAサプリのみ始めたら
少しマシになった気がする、そんな即効性ないと思うけど続けてみる
少しマシになった気がする、そんな即効性ないと思うけど続けてみる
304病弱名無しさん
2018/12/25(火) 15:56:02.44ID:NeoQoSKi0 脂臭いのはなんとかなるけど納豆臭はどうすりゃいいんだー
305病弱名無しさん
2018/12/25(火) 18:25:27.94ID:51f3W3pA0 >>301
羨ましい〜私は洗浄力激弱シャンプーでササッと洗っただけみたいなモワッと脂臭になった
あれ洗浄力弱くはない?リンスインだしぬるぬるして頭皮に良くなさそうな使い心地だったけど
三度洗いくらいすればいいのかな
羨ましい〜私は洗浄力激弱シャンプーでササッと洗っただけみたいなモワッと脂臭になった
あれ洗浄力弱くはない?リンスインだしぬるぬるして頭皮に良くなさそうな使い心地だったけど
三度洗いくらいすればいいのかな
307病弱名無しさん
2018/12/25(火) 19:49:36.63ID:8Wx/mpdk0 カビ以外の菌の可能性あると思うけど。
308病弱名無しさん
2018/12/26(水) 07:45:24.57ID:qSy6IrYJ0 コンビニ袋30分くらい被った後
袋に臭いががっつり染み着くオレの頭皮パワーすげえwww
袋に臭いががっつり染み着くオレの頭皮パワーすげえwww
309病弱名無しさん
2018/12/26(水) 18:13:16.22ID:w3NxCeQQ0 なぜそんな事しようと思った
311病弱名無しさん
2018/12/26(水) 18:59:17.21ID:edupmDNO0 コラフルとかメディクイック、H&Sは菌が原因の臭いには効果あると思う
洗ってもすぐ臭う皮脂系の臭いなんだけど、時間とともに発生してくる脂の臭いは押さえてくれる
どちらにしろ洗った直後でも人に反応されるレベルだけどね…
洗ってもすぐ臭う皮脂系の臭いなんだけど、時間とともに発生してくる脂の臭いは押さえてくれる
どちらにしろ洗った直後でも人に反応されるレベルだけどね…
312病弱名無しさん
2018/12/26(水) 23:28:56.33ID:hESKst6C0313病弱名無しさん
2018/12/26(水) 23:37:40.56ID:hESKst6C0 菌を殺す系のやつが効果あるという人もいれば
善玉菌まで死ぬので逆効果という人もいる
どうしたらいいの
善玉菌まで死ぬので逆効果という人もいる
どうしたらいいの
314病弱名無しさん
2018/12/27(木) 00:09:55.69ID:6uRMExcj0 ずっと頭皮だと思ってだけどおでこが臭かった
317病弱名無しさん
2018/12/27(木) 09:30:39.64ID:Zf6Xemxj0 頭が臭いからもう死ぬしかない
318病弱名無しさん
2018/12/27(木) 09:47:54.18ID:TaI8AksR0 〉〉317
何臭?
納豆臭なら自分はお風呂30分で汗流すのが効いた
毎日入って3回目くらいから納豆臭じゃなくなる
納豆だったら試してみて
何臭?
納豆臭なら自分はお風呂30分で汗流すのが効いた
毎日入って3回目くらいから納豆臭じゃなくなる
納豆だったら試してみて
319病弱名無しさん
2018/12/27(木) 17:00:18.97ID:4zDXv+GQ0 メディクイック使い出してから頭皮湿疹が出なくなった
320病弱名無しさん
2018/12/29(土) 09:50:30.28ID:KgC9MGip0 1日だけ塩でソフトに洗って
あとは石鹸素地で洗ってたら匂い消えたわ
アレがいいコレがいいと商品勧めるのは役に立たんな
さんざん色々やってきたけど
金かけて余計な事するの全部逆効果だったとわかったわ
あとは石鹸素地で洗ってたら匂い消えたわ
アレがいいコレがいいと商品勧めるのは役に立たんな
さんざん色々やってきたけど
金かけて余計な事するの全部逆効果だったとわかったわ
321病弱名無しさん
2018/12/29(土) 18:00:40.22ID:0qCM2jR80 私は結局丁寧に時間をかけて洗うことで落ち着いた
youtubeのいろんなシャンプー動画が参考になる
あとシャンプーブラシは頭皮が傷ついて納豆臭くなるからあまり使わない方がいいと思う
youtubeのいろんなシャンプー動画が参考になる
あとシャンプーブラシは頭皮が傷ついて納豆臭くなるからあまり使わない方がいいと思う
322病弱名無しさん
2018/12/29(土) 20:25:03.64ID:bYrBX/PB0 /_________ヽ
|| //|| ||
||// || /||
||/ || //||
|| ||// ||
|| ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
|| ||(´・ω・)|| 麻薬取締法違反で送検
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| //|| ||
||// || /||
||/ || //||
|| ||// ||
|| ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
|| ||(´・ω・)|| 麻薬取締法違反で送検
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
323病弱名無しさん
2018/12/30(日) 02:58:33.43ID:i96fWy6V0 なんの臭いか書かずに治ったって言われてもね
324病弱名無しさん
2018/12/30(日) 09:15:59.93ID:RymJX2Ps0 頭の歯周病ってかんじ
毎日欠かさず寝る前にきっちり洗えば臭いもましだけど、休み前とかうっかり洗わず寝てしまうともう頭皮に菌ががっつり繁殖するのかどんなに洗っても臭いまま
寒いからいいやって一日洗わなかったら終わり
毎日欠かさず寝る前にきっちり洗えば臭いもましだけど、休み前とかうっかり洗わず寝てしまうともう頭皮に菌ががっつり繁殖するのかどんなに洗っても臭いまま
寒いからいいやって一日洗わなかったら終わり
325病弱名無しさん
2018/12/30(日) 12:26:30.87ID:wkaRimD40 シャンプーしてすすがずリンスつけて
その間からだ洗ったりする最後すすぐ
これで最近おちついた
何の匂いって聞かないで ありとあらゆる匂いを経験したんだよ
1つ匂いが消えたらまた別の匂いってね
アウトバスで少量のオイルコーティングする
その間からだ洗ったりする最後すすぐ
これで最近おちついた
何の匂いって聞かないで ありとあらゆる匂いを経験したんだよ
1つ匂いが消えたらまた別の匂いってね
アウトバスで少量のオイルコーティングする
326病弱名無しさん
2018/12/30(日) 13:43:38.19ID:R20zdce50 わかるわ
皮脂臭から始まり納豆、その次は塩素臭とか虫みたいなニオイとか
日によっても違うしね
でも納豆が1番嫌
皮脂臭から始まり納豆、その次は塩素臭とか虫みたいなニオイとか
日によっても違うしね
でも納豆が1番嫌
327病弱名無しさん
2018/12/30(日) 20:07:13.90ID:dM9SqAzT0 >シャンプーしてすすがずリンスつけて
リンスの意味が無いじゃんw
リンスの意味が無いじゃんw
328病弱名無しさん
2018/12/30(日) 20:17:22.70ID:f+dcb0TI0329病弱名無しさん
2018/12/31(月) 02:33:06.48ID:gA3g+k7Z0 >>328
塩は洗面器のお湯に溶かして使う
塩は洗面器のお湯に溶かして使う
330病弱名無しさん
2018/12/31(月) 13:47:52.76ID:sdqCQo/a0 日光に当たると臭くなる
331病弱名無しさん
2018/12/31(月) 14:26:12.37ID:VuZVaKfK0 固形石鹸で洗うとリセットされるな
332病弱名無しさん
2018/12/31(月) 16:09:53.57ID:HeWCCnsO0 電車乗ると頭皮の臭いヤツ結構いるよな
臭いなら朝シャンとかしてほしい
臭いなら朝シャンとかしてほしい
333病弱名無しさん
2018/12/31(月) 22:32:32.64ID:2Ot37kHa0 洗った直後ドライヤーしてて臭う自分涙目
334病弱名無しさん
2018/12/31(月) 22:55:55.68ID:Hq7/37ej0 納豆系や足の臭いみたいなのはプロテクの殺菌シャンプーが効くよ
リンスとかトリートメントつけると臭いやすい
リンスとかトリートメントつけると臭いやすい
335病弱名無しさん
2019/01/01(火) 14:17:02.55ID:Bm+X0Zg/0 >>311
サウナスーツとフード被ってランニングしてみ
それ系は毛穴が詰まってる
糞めんどくさいけどこれが一番効く。速効性もわりとある
まずは3日連続でやればいいかな
中々続かないのが難点。ランニング習慣化させてるやつはほんと凄い
サウナスーツとフード被ってランニングしてみ
それ系は毛穴が詰まってる
糞めんどくさいけどこれが一番効く。速効性もわりとある
まずは3日連続でやればいいかな
中々続かないのが難点。ランニング習慣化させてるやつはほんと凄い
336病弱名無しさん
2019/01/01(火) 19:58:40.39ID:Xormw6i+0337病弱名無しさん
2019/01/01(火) 20:39:20.49ID:huMzSmPk0 体温めると悪化しない?
風呂入ると1日中においがすごい
部屋中 頭の臭い
風呂入ると1日中においがすごい
部屋中 頭の臭い
338病弱名無しさん
2019/01/01(火) 20:41:17.55ID:r+un1EzX0 明けまして、被曝に無関心のみなさん、今年もよろしく m(・ω・m)
2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病
2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病
339病弱名無しさん
2019/01/01(火) 22:59:59.74ID:Xormw6i+0340病弱名無しさん
2019/01/01(火) 23:24:23.64ID:Wcj6lknG0 よし、走るの面倒くさいからシャワーキャップ被って湯船で汗出そう!
341病弱名無しさん
2019/01/01(火) 23:30:20.40ID:xa57sX/u0343病弱名無しさん
2019/01/02(水) 02:06:59.51ID:26LKgcWI0 >>336
サウナとか半身浴では無理
理由は分からないけど汗の質までは変わらない
明らかに汗の質がかわるのはランニングだよ
多分だけどサウナとか風呂だとただ水分が出てるだけでそんなに意味ない
ランニングだと老廃物が出たりミネラルの再吸収が起きたり詰まりが改善されたりいろんな事が起きる
サウナとか半身浴では無理
理由は分からないけど汗の質までは変わらない
明らかに汗の質がかわるのはランニングだよ
多分だけどサウナとか風呂だとただ水分が出てるだけでそんなに意味ない
ランニングだと老廃物が出たりミネラルの再吸収が起きたり詰まりが改善されたりいろんな事が起きる
344病弱名無しさん
2019/01/02(水) 02:07:53.44ID:26LKgcWI0 あと汗は天然の保湿液だからね
乾燥してる頭皮にはランニングだよ
乾燥してる頭皮にはランニングだよ
345病弱名無しさん
2019/01/02(水) 02:48:32.72ID:BMzvYZbz0 脂性肌ですぐ頭ベタベタになるけど
湯船浸かると皮脂の分泌量少なくなる気がする(´・ω・`)
湯船浸かると皮脂の分泌量少なくなる気がする(´・ω・`)
346病弱名無しさん
2019/01/02(水) 07:54:59.56ID:NyN6LtwUO 湯しゃんがいい
348病弱名無しさん
2019/01/02(水) 10:23:58.87ID:B+ilK75U0 有酸素運動じゃないとダメなのかもね
349病弱名無しさん
2019/01/02(水) 11:53:46.60ID:gi3WGpSX0350病弱名無しさん
2019/01/02(水) 18:50:35.79ID:aPBl0sfd0 中性脂肪が多い奴は、カルシウムとビタミンD/Kが足りてない
カルシウムが足りないと酸化ストレスも増える(ラットの場合)
俺の実験では俺自身、酸化ストレスが減ってる
もち頭皮も改善傾向
カルシウムが足りないと酸化ストレスも増える(ラットの場合)
俺の実験では俺自身、酸化ストレスが減ってる
もち頭皮も改善傾向
351病弱名無しさん
2019/01/02(水) 19:19:48.33ID:USAH2+AI0 風呂で汗流してもそれは走って汗かくのとは違うらしいよ
運動して基礎代謝をあげて発汗しないとデトックス効果は得られない
運動して基礎代謝をあげて発汗しないとデトックス効果は得られない
352病弱名無しさん
2019/01/02(水) 19:49:57.78ID:HV/1o6i90 デトックスはオカルト
353病弱名無しさん
2019/01/03(木) 21:54:29.25ID:0KpyP6AQ0 ランニングは無理なので家で踏み台昇降と筋トレしたよ
汗が出てくると頭皮からすごい臭いしてくる
継続していけばこの悪臭が全部出ていくだろうか
汗が出てくると頭皮からすごい臭いしてくる
継続していけばこの悪臭が全部出ていくだろうか
354病弱名無しさん
2019/01/04(金) 02:18:22.53ID:jkdtGTsb0 【医薬部外品】デ・オウ 薬用クレンジング 徹底洗浄ボディウォッシュ ポンプタイプ 520mL
【医薬部外品】デ・オウ 薬用プロテクト デオジャム 直塗り制汗剤 50g 24時間快適ケア W殺菌成分配合
シャンプーもあるよ
【医薬部外品】デ・オウ 薬用プロテクト デオジャム 直塗り制汗剤 50g 24時間快適ケア W殺菌成分配合
シャンプーもあるよ
355病弱名無しさん
2019/01/04(金) 21:52:02.49ID:gizX9NGy0 ここ見てメディクイックのシャンプー久しぶりに使ってみたら納豆臭しない
皮脂臭はするけど抑えられてる
皮脂臭はするけど抑えられてる
356病弱名無しさん
2019/01/05(土) 18:27:25.74ID:pORaDDZ70 久しぶりに456でニゾラールシャンプーの1%買おうと思ったらなくなってるのね
どこか安く買えるところないかな
米アマゾンは見たけど送料がかなり高くて
どこか安く買えるところないかな
米アマゾンは見たけど送料がかなり高くて
357病弱名無しさん
2019/01/05(土) 19:29:04.22ID:XSRVBfT50 ここの人は痒みはないのかい?
359病弱名無しさん
2019/01/05(土) 19:55:16.15ID:fzoRXHul0 書かない を変換し忘れてた
360病弱名無しさん
2019/01/05(土) 20:08:23.30ID:cP6H6sLF0361病弱名無しさん
2019/01/05(土) 20:38:50.76ID:xod4vxdd0 メディクイック全然効かなかったな
よくある初物効果すらなかった
真菌が原因の人には効くのかもね
よくある初物効果すらなかった
真菌が原因の人には効くのかもね
362病弱名無しさん
2019/01/05(土) 23:19:04.43ID:kI43WLdn0 精油ガチ勢の人教えて欲しい。皮脂酸化臭を抑えるための精油は何がいいのか
363病弱名無しさん
2019/01/05(土) 23:41:33.09ID:sHYglmCC0365病弱名無しさん
2019/01/06(日) 11:27:56.95ID:7fzx0UFM0 シャンプーの前にオリーブオイル少しつけて流すといいみたい
366病弱名無しさん
2019/01/06(日) 12:38:45.62ID:fTCkWjDC0 >>362
ベビーオイルよく使ってるけど正月だから家にいる時間が長くて、一日5回くらい緑茶を煎じて飲んでたら効果出てきたかも
ベビーオイルよく使ってるけど正月だから家にいる時間が長くて、一日5回くらい緑茶を煎じて飲んでたら効果出てきたかも
367病弱名無しさん
2019/01/06(日) 15:35:21.45ID:TMWIRhf90 >>363
ありがとう試してみる
ありがとう試してみる
368病弱名無しさん
2019/01/06(日) 18:52:09.84ID:ydDuB3SO0 夏なんて全然臭くないのになんで冬はこんな拡散される臭いなんだろう
脂くさ
脂くさ
369病弱名無しさん
2019/01/06(日) 19:42:45.52ID:oqe6ARjp0 夏も臭いんだろうけど汗で流れるっていうか紛れるんだよね
冬は長風呂しても汗かかないから運動しないといけないのかな…
冬は長風呂しても汗かかないから運動しないといけないのかな…
370病弱名無しさん
2019/01/06(日) 19:54:27.83ID:NOLlvG3u0 >>368
この時期独特だよね
朝シャワー浴びてから何ともない状態なのに、自転車で会社に着いて建物の中でふぁっさーっと拡散される自覚できるクッサーって感じのニオイ
外出しなきゃシャワー後は一日中シャンプーの匂いのままなのに
この時期独特だよね
朝シャワー浴びてから何ともない状態なのに、自転車で会社に着いて建物の中でふぁっさーっと拡散される自覚できるクッサーって感じのニオイ
外出しなきゃシャワー後は一日中シャンプーの匂いのままなのに
371病弱名無しさん
2019/01/06(日) 20:59:55.06ID:16wIQDqA0 >>370
会社用のコートやマフラーが原因かも
コートやめてUNIQLOのブロックテックにして、マフラーも洗える物に変えて、それぞれ週3で洗ってる
毎日枕には新しいタオル掛けて、枕カバーの洗濯も毎週してたら冬でもマシになった
会社用のコートやマフラーが原因かも
コートやめてUNIQLOのブロックテックにして、マフラーも洗える物に変えて、それぞれ週3で洗ってる
毎日枕には新しいタオル掛けて、枕カバーの洗濯も毎週してたら冬でもマシになった
372病弱名無しさん
2019/01/06(日) 21:18:13.83ID:AzmNKrcM0 ビタミンDとビタミンK(K1/K2)とカルシウム、マグネシウム
これが効いた
1年くらいかかる
これが効いた
1年くらいかかる
373病弱名無しさん
2019/01/06(日) 21:19:27.80ID:AzmNKrcM0 これがいいのは、ハゲが少しだけ改善の気配があるということ
自分の頭だからすぐ分かる
自分の頭だからすぐ分かる
375病弱名無しさん
2019/01/07(月) 00:37:10.94ID:uAAyvD110376病弱名無しさん
2019/01/07(月) 12:34:32.29ID:vq0EnbGa0378病弱名無しさん
2019/01/07(月) 14:48:04.25ID:jXU6aZgZ0 マフラーは臭くなるから洗ってるわ
実家帰ると親父のお気に入りウールジャケットから酸化臭がしていたからコートもクリーニング出した方がいいかな
実家帰ると親父のお気に入りウールジャケットから酸化臭がしていたからコートもクリーニング出した方がいいかな
379病弱名無しさん
2019/01/07(月) 15:51:19.70ID:A2NYbqKC0 頭もそうだったんだけど、顔も臭かった。
結局は脂汗。ところで顔の臭いのスレッドはどこですか。?
結局は脂汗。ところで顔の臭いのスレッドはどこですか。?
381病弱名無しさん
2019/01/07(月) 18:02:42.40ID:oWnI2tdl0 去年の今頃泡モコさんの影響で石けんシャンプー始めたんだけど春前に止めてアミノ酸シャンプーにした
冬は皮脂も固まって落ちにくいのかアミノ酸シャンプーじゃすぐ脂臭くなるからまた石けんにしてみた
臭いはゼロにはならないけど悪臭はしないからこの冬はまた石けんにするわ
冬は皮脂も固まって落ちにくいのかアミノ酸シャンプーじゃすぐ脂臭くなるからまた石けんにしてみた
臭いはゼロにはならないけど悪臭はしないからこの冬はまた石けんにするわ
383病弱名無しさん
2019/01/08(火) 09:45:10.58ID:+QwaIE/C0 冬は油分が固まって落ちにくいのではないだろうか?
今は10分くらい湯シャンで念入りに毛穴絞り洗いした後
少なめシャンプー洗浄、念入りすすぎの順でしてる
かなり調子いい
昨年はいろいろ試したけど効果が継続的に感じられているのは
洗い方変えたことだけだな
あと、シャンプーの原液は絶対頭皮につけてはいけない!
って教訓は得られた。守らないと臭くなる
今は10分くらい湯シャンで念入りに毛穴絞り洗いした後
少なめシャンプー洗浄、念入りすすぎの順でしてる
かなり調子いい
昨年はいろいろ試したけど効果が継続的に感じられているのは
洗い方変えたことだけだな
あと、シャンプーの原液は絶対頭皮につけてはいけない!
って教訓は得られた。守らないと臭くなる
384病弱名無しさん
2019/01/08(火) 14:21:41.39ID:TJLTkus80 保湿したら大分マシになったけどもう一押し欲しいなあ
顔も臭くなったけどそっちはパックのおかげで頭皮よりも改善した
顔も臭くなったけどそっちはパックのおかげで頭皮よりも改善した
385病弱名無しさん
2019/01/08(火) 17:02:27.86ID:L69YD7SJ0 なんか水道代、ガス代高くつくよね
顔はおでこと鼻と顎はマジ臭い
頭皮より気になる
顔はおでこと鼻と顎はマジ臭い
頭皮より気になる
386病弱名無しさん
2019/01/08(火) 17:20:20.92ID:+mLXpF590 あと耳も
387病弱名無しさん
2019/01/08(火) 17:20:49.44ID:9RvnIh8f0 >>384
パックて、なに?
パックて、なに?
388病弱名無しさん
2019/01/08(火) 18:15:41.99ID:erraE6PH0 鼻の下伸ばすとくっさ
でも頭皮と同じ臭いなのは下唇の真下の窪み
でも頭皮と同じ臭いなのは下唇の真下の窪み
389病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:27:58.98ID:TJLTkus80 パックってほどしっかりしてないけど
化粧水でキッチンペーパーびしょびしょにして、適当に目とかの穴あけて10分ぐらいつけとく(ペーパーの上から温めるように手をあてると良い気がしてる)
これを朝晩の洗顔後に始めた
化粧水は500ml700円くらいの安いやつです
クリームか乳液で蓋するのも大事
これを頭皮にもできればいいのに…
化粧水でキッチンペーパーびしょびしょにして、適当に目とかの穴あけて10分ぐらいつけとく(ペーパーの上から温めるように手をあてると良い気がしてる)
これを朝晩の洗顔後に始めた
化粧水は500ml700円くらいの安いやつです
クリームか乳液で蓋するのも大事
これを頭皮にもできればいいのに…
390病弱名無しさん
2019/01/08(火) 21:22:24.18ID:9RvnIh8f0 >>389スキンヘッドにすれば出来る(棒)
391病弱名無しさん
2019/01/09(水) 08:12:48.86ID:VMvLLAcA0 小鼻のとこ、洗顔料で念入りに洗った直後でも
毛穴を絞るとラードみたいな油分が出てくる
頭皮でも程度の違いはあれ、似たようなことになってる
のではないだろうか?
毛穴を絞るとラードみたいな油分が出てくる
頭皮でも程度の違いはあれ、似たようなことになってる
のではないだろうか?
392病弱名無しさん
2019/01/09(水) 14:41:52.59ID:v3o1yE2G0 凄くいい匂いのするおじさんに会って絶望した
性別や年齢なんて関係無いね…
性別や年齢なんて関係無いね…
393病弱名無しさん
2019/01/09(水) 14:57:36.79ID:5WmVgDaG0 ナイトスクープで臭いは足し算だって言ってたよね
うんこみたいな激臭もいい匂いに変わるそうだし頭にも何かないのかな
うんこみたいな激臭もいい匂いに変わるそうだし頭にも何かないのかな
394病弱名無しさん
2019/01/09(水) 19:11:24.09ID:Rq+gGVUo0396病弱名無しさん
2019/01/10(木) 09:20:41.24ID:ZZMToXCv0 皮脂ダラダラの人でもそこまで臭いない人もいれば、とんでもない臭いの奴もいる。何故だそこぐらいは平等にしらや
397病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:58:04.25ID:RR2d0IPg0 ちくしょう!
頭皮の異臭を一掃できたと思ったら
加齢臭が出てきやがった
今度は頭皮がおっさんくさい
頭皮の異臭を一掃できたと思ったら
加齢臭が出てきやがった
今度は頭皮がおっさんくさい
398病弱名無しさん
2019/01/10(木) 22:20:13.78ID:AjKOSiEG0 既出なら申し訳ないがコーヒーの出がらしでシャンプー後に頭皮と髪を優しくマッサージしたらビックリするほど無臭になった。週一で継続してみる。只みたいなものだし。
402病弱名無しさん
2019/01/12(土) 09:34:53.89ID:TvcPnADb0 ステンレスソープってどうかな
魚とかにんにくの臭いじゃなきゃ効かないのかね
魚とかにんにくの臭いじゃなきゃ効かないのかね
403病弱名無しさん
2019/01/12(土) 13:53:39.47ID:hz8dqg+80 カルシウム不足だよ
ビタミンDは不足してると補充に半年から1年かかる
俺は何も知らなくて2年かかった
ビタミンDは不足してると補充に半年から1年かかる
俺は何も知らなくて2年かかった
404病弱名無しさん
2019/01/12(土) 13:55:41.83ID:hz8dqg+80 単に一時的に臭いを消すだけなら
ゼラニウムのハンドソープが効いた
ゼラニウムのハンドソープが効いた
405病弱名無しさん
2019/01/12(土) 14:00:29.81ID:hz8dqg+80 >>368
日に当たらないからさ
日に当たらないからさ
406病弱名無しさん
2019/01/12(土) 14:12:16.66ID:kgb0k7WO0 家では臭わないから乾燥だろう
407病弱名無しさん
2019/01/12(土) 15:37:52.99ID:o9LQTZwo0409病弱名無しさん
2019/01/17(木) 09:32:53.44ID:mCI0n2LJ0 インフルエンザで一週間ほど寝込んでいたが、毎日お粥一杯しか食べることが出来ずあとはポカリをひたすら飲むだけって生活をしたけど、脂は出るけど臭いほとんど出なかった
食べるものなのかなぁ・・・?
食べるものなのかなぁ・・・?
410病弱名無しさん
2019/01/17(木) 10:51:55.94ID:KJy6hhAX0 よくそういう話出てくるけど
単純に鼻の粘膜やられてて自分で臭いを感じないだけじゃね?
単純に鼻の粘膜やられてて自分で臭いを感じないだけじゃね?
411病弱名無しさん
2019/01/17(木) 11:09:22.25ID:Czztrza80 脂は出てるなら外気に触れてないからだと思う
412病弱名無しさん
2019/01/18(金) 00:38:55.51ID:jGNAy5y10 皮脂臭
ミノンの薬用シャンプー2週間使用するも効果無し
でも使い心地良いからこのまま使いきる
ミノンの薬用シャンプー2週間使用するも効果無し
でも使い心地良いからこのまま使いきる
413病弱名無しさん
2019/01/18(金) 09:00:26.95ID:cs1W4CL/0 脂漏性皮膚炎が原因だろ。
414病弱名無しさん
2019/01/18(金) 18:03:50.11ID:5pUvqBrR0 緊張すると急に臭いが出てきて、落ち着いたら治る人いる?
415病弱名無しさん
2019/01/18(金) 20:00:21.32ID:fistqiyu0 ストレス臭は資生堂が去年発見したが
416病弱名無しさん
2019/01/19(土) 07:43:28.88ID:Bb3KvFCB0 血圧が関係あるらしい
417病弱名無しさん
2019/01/19(土) 10:01:41.50ID:jo1kgx360 低血圧なんだけど何か関係あるのかな
418病弱名無しさん
2019/01/19(土) 10:34:59.53ID:D2vfJHVh0 脂漏性皮膚炎は低血圧で冷え性の人が多いらしい
420病弱名無しさん
2019/01/19(土) 11:54:47.00ID:Lb1r+vGb0 これから塩シャンなるものをやってみようと思います。あとミョウバン
421病弱名無しさん
2019/01/19(土) 13:34:29.93ID:dbAb7wxy0 高血圧だよ
424病弱名無しさん
2019/01/20(日) 09:37:53.61ID:34mPpVzA0 なんのシャンプー使っても臭い、コラフルプレミアムも全然だめ…。あと、自分は吸わないけどタバコ吸う人の近くにいるとますます臭くなる。やっぱり食生活改善しなきゃだめですかね…
425病弱名無しさん
2019/01/20(日) 13:09:22.24ID:P02GrZdF0 そもそもたばこが臭いし複合臭になるんだろう
426病弱名無しさん
2019/01/20(日) 14:45:09.42ID:QgiTo15N0 >>418
冷え性ではないけど低血圧だ
冷え性ではないけど低血圧だ
428病弱名無しさん
2019/01/20(日) 22:05:08.80ID:8kIYPneh0 >>427
肉は食べない方がいいんですかね…
肉は食べない方がいいんですかね…
429病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:47:07.74ID:Mnl9ZZ5b0 肉より揚げ物とかスナック菓子が最高に悪い
酸化した植物油は体の全てに悪いからな
酸化した植物油は体の全てに悪いからな
430病弱名無しさん
2019/01/21(月) 01:52:47.61ID:02fmZqm90 >>429
肉はたべるけど、揚げ物とかスナックはほぼ食べないのに臭いって終わってますよね…
肉はたべるけど、揚げ物とかスナックはほぼ食べないのに臭いって終わってますよね…
431病弱名無しさん
2019/01/21(月) 12:48:13.38ID:jQxTXp1h0 頭皮から加齢臭や酸っぱい酸化したにおいがする場合どのように対処すれば良いですか?
432病弱名無しさん
2019/01/21(月) 15:07:38.15ID:7VsKRlRc0433病弱名無しさん
2019/01/21(月) 15:51:36.64ID:YzVUcNzV0 まずは皮膚科
434病弱名無しさん
2019/01/21(月) 18:58:41.04ID:qMMNGTOG0 >>431
肉、パンなどの動物性脂肪が入っているものをとらない、どうしても食べたきゃ一口
一日一回は紅茶や緑茶を飲んで梅干しを食べる
もずく酢や黒酢は毎食とる
シャンプー前に頭皮に保湿オイルを塗って皮膚を保護しておく
今まで何もしてないなら次の日からでも多少違うと思う
肉、パンなどの動物性脂肪が入っているものをとらない、どうしても食べたきゃ一口
一日一回は紅茶や緑茶を飲んで梅干しを食べる
もずく酢や黒酢は毎食とる
シャンプー前に頭皮に保湿オイルを塗って皮膚を保護しておく
今まで何もしてないなら次の日からでも多少違うと思う
435病弱名無しさん
2019/01/21(月) 20:28:40.26ID:Mvi+8cSZ0 40歳過ぎてから、つむじの後ろが犬みたいな臭いになったし、去年からは鼻の右側だけ指でこすったらウンコみたいな臭いがするようになった。
仕事の日は朝にシャワーして、周りに迷惑にならないようにしてるけどツライ…
仕事の日は朝にシャワーして、周りに迷惑にならないようにしてるけどツライ…
436病弱名無しさん
2019/01/22(火) 07:44:45.37ID:pDkzef840 煽ってるわけじゃないけど、
自分のつむじの臭いってどうやって確認したんだ?
自分のつむじの臭いってどうやって確認したんだ?
437病弱名無しさん
2019/01/22(火) 08:25:39.61ID:pDkzef840 形容しがたいもわっとした臭いに
ずっと悩まされてたけど
シャンプー後のすすぎの時間に比例して
臭いが減る傾向にあることがわかった
ずっと悩まされてたけど
シャンプー後のすすぎの時間に比例して
臭いが減る傾向にあることがわかった
438病弱名無しさん
2019/01/22(火) 11:53:47.43ID:3Pt5tTQ30 いろんなシャンプー使ったり、湯シャンを試してみたけど、頭皮の臭いが全然取れなかった。最近、オクトの薬用シャンプー使ったら臭いが取れた。
前は洗った後でも根っこの臭みが取れなかったが、今は2日洗わなくても臭いしない。
ただ洗浄力が強めなのと、成分的に使い続ける不安が少しある。
前は洗った後でも根っこの臭みが取れなかったが、今は2日洗わなくても臭いしない。
ただ洗浄力が強めなのと、成分的に使い続ける不安が少しある。
439病弱名無しさん
2019/01/22(火) 16:29:41.02ID:ci3YYkNN0 >>436
横だけど触った手を嗅いだとかじゃないの
自分はそれやると臭いわかるけど触ってすぐ嗅がなきゃあっという間に臭いが飛んじゃうのが不思議
そんな持続の弱い臭いがなぜこんな常にモワモワとクサイのかと
横だけど触った手を嗅いだとかじゃないの
自分はそれやると臭いわかるけど触ってすぐ嗅がなきゃあっという間に臭いが飛んじゃうのが不思議
そんな持続の弱い臭いがなぜこんな常にモワモワとクサイのかと
440病弱名無しさん
2019/01/22(火) 19:42:41.28ID:I4YJYrhS0 つむじの辺りとか皮膚の下2ミリくらいまで経皮毒溜まってる気がする
手を洗って しっかりすすいでも舐めると石鹸の味がするじゃない?
その石鹸成分が溜まってると思うの
年スパンで湯シャン時々挫けながらやって
最近は落ち着いてるよ
手を洗って しっかりすすいでも舐めると石鹸の味がするじゃない?
その石鹸成分が溜まってると思うの
年スパンで湯シャン時々挫けながらやって
最近は落ち着いてるよ
441病弱名無しさん
2019/01/22(火) 20:00:00.64ID:iLovKK8l0 経皮毒wwwwwwwwwwwwwwwwww
442病弱名無しさん
2019/01/22(火) 23:11:58.30ID:JtTPuAe20 草を生やされてもしょうがない
糖質一歩手前ってかんじやな
糖質一歩手前ってかんじやな
443病弱名無しさん
2019/01/23(水) 07:40:00.50ID:NgK9Mllu0 山下直樹君ハゲ
444病弱名無しさん
2019/01/23(水) 07:56:49.78ID:Q4ZI3kQH0 頭皮というか全身からアンモニアみたいな鉄みたいな
油粘土みたいな臭いがしてて、会社でも酸っぱい
臭いがするって言われてたんだけど、サウナに
行くようになったら治った。
最初は週2回、臭いがなくなってきたら週1回。
今でもサボると酸っぱくなるから、
汗腺が詰まるのが原因っぽい。
油粘土みたいな臭いがしてて、会社でも酸っぱい
臭いがするって言われてたんだけど、サウナに
行くようになったら治った。
最初は週2回、臭いがなくなってきたら週1回。
今でもサボると酸っぱくなるから、
汗腺が詰まるのが原因っぽい。
445病弱名無しさん
2019/01/23(水) 08:19:19.89ID:9/mAJBDp0 オレは確信した
やっぱり毛穴に何かしら残ってるのがいけないんだ
シャワー派と風呂派の違いは
汗で毛穴のシャンプー残留分を押し出して落ちきれてるかってこと
洗髪後の発汗プロセスはかなり重要とみた
じゃあ、シャワー派はどうすればいいか?
すすぎをしつこいくらい長めにすればいい
今週はこれで素晴らしい効果が得られている
うれしい
やっぱり毛穴に何かしら残ってるのがいけないんだ
シャワー派と風呂派の違いは
汗で毛穴のシャンプー残留分を押し出して落ちきれてるかってこと
洗髪後の発汗プロセスはかなり重要とみた
じゃあ、シャワー派はどうすればいいか?
すすぎをしつこいくらい長めにすればいい
今週はこれで素晴らしい効果が得られている
うれしい
446病弱名無しさん
2019/01/23(水) 08:27:38.48ID:9/mAJBDp0 つか、どこぞの院長先生なりメーカの開発担当なりは
もっと勉強して研究しろよ
症状が深刻で悩んでるやつらが一向に減らないぞ
オレからいわせればこいつらは成果を出さず金だけとる
無能
もっと勉強して研究しろよ
症状が深刻で悩んでるやつらが一向に減らないぞ
オレからいわせればこいつらは成果を出さず金だけとる
無能
447病弱名無しさん
2019/01/23(水) 08:30:20.37ID:9/mAJBDp0 悔しかったら成果だしてみろばーか
449病弱名無しさん
2019/01/23(水) 19:26:02.76ID:ufFNZgWx0 そうかやっとわかったよ
ワシの頭の臭いは拡散型塩素臭だったのか
ワシの頭の臭いは拡散型塩素臭だったのか
450病弱名無しさん
2019/01/23(水) 19:30:54.15ID:k10daQ8g0 脂漏性皮膚炎で臭い場合って皮脂臭とか加齢臭系だけなのかな?
451病弱名無しさん
2019/01/23(水) 22:08:30.36ID:dWdKSSo10 頭からオッサンの匂いじゃなく、シュークリームの香りがすればいいのに
452病弱名無しさん
2019/01/23(水) 22:24:11.09ID:+djBt5vq0 それはそれで気持ち悪い
ひたすら無臭でいたい
ひたすら無臭でいたい
453病弱名無しさん
2019/01/24(木) 08:02:54.07ID:efwLDFPq0 たしかに無臭になって完全に気配を消したい
454病弱名無しさん
2019/01/24(木) 08:09:12.25ID:lMBeolVB0 アウターゾーンか
455病弱名無しさん
2019/01/24(木) 11:39:49.88ID:uw2ex3260 髪の毛に臭いが染み付いてるから洗っても臭い取れてないんやで。頭皮環境を良くしてから毛が伸びてくれば髪の臭いは取れる
457病弱名無しさん
2019/01/24(木) 21:15:47.65ID:1BPe+AzK0 そもそも顔が臭い。
そりゃ頭も臭いよね。ようは皮脂なんだなぁ
そりゃ頭も臭いよね。ようは皮脂なんだなぁ
458病弱名無しさん
2019/01/26(土) 20:38:53.45ID:2Y040WsA0 コーヒー良いね。蓄積した臭いがとれる感じだね
459病弱名無しさん
2019/01/27(日) 10:41:43.41ID:41gw9IZh0 >>458
そんな事もあるんだ、どんな系統のにおいですか?
そんな事もあるんだ、どんな系統のにおいですか?
460病弱名無しさん
2019/01/27(日) 11:38:59.85ID:PjdGusHi0 >>445
報告待ってるぞ
報告待ってるぞ
461病弱名無しさん
2019/01/27(日) 17:05:45.85ID:YGMr1lqc0 >>458
頭皮に刷り込むの?
頭皮に刷り込むの?
463病弱名無しさん
2019/01/27(日) 18:23:58.83ID:T/8l/BE80 なんでそれをやろうと思ったのか
464病弱名無しさん
2019/01/27(日) 23:02:05.54ID:xqMPe/1U0 サビみたいな臭いする
465病弱名無しさん
2019/01/29(火) 08:37:13.13ID:t/rtqOkH0 スカルプDボタニカル試したことある人いますか?
地肌にも付けられるトリートメントが魅力なんだよね
付けたらダメなタイプは過敏になっちゃってそれがストレスになる
ちなお婆ちゃんの部屋みたいな加齢臭持ち
地肌にも付けられるトリートメントが魅力なんだよね
付けたらダメなタイプは過敏になっちゃってそれがストレスになる
ちなお婆ちゃんの部屋みたいな加齢臭持ち
466病弱名無しさん
2019/02/02(土) 01:27:04.64ID:qp1ZEPPC0 体臭に加え、汗臭いので夏がこわい
冬の暖房も嫌だけどorz
冬の暖房も嫌だけどorz
467病弱名無しさん
2019/02/02(土) 01:28:22.28ID:qp1ZEPPC0 すみません、書き間違えましたorz
もちろん頭皮臭もあるのですが、体より油の出やすい頭皮の方が問題です…
もちろん頭皮臭もあるのですが、体より油の出やすい頭皮の方が問題です…
468病弱名無しさん
2019/02/02(土) 13:29:02.99ID:KPtYDw7U0 皮脂の量ではなさそう。
頭や顔の細菌に原因がある。
黄色ブドウ球菌が著しく増加している。
表皮ブドウ球菌を増やせばいいのか。
頭や顔の細菌に原因がある。
黄色ブドウ球菌が著しく増加している。
表皮ブドウ球菌を増やせばいいのか。
469病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:27:35.47ID:bGIDmao40 今まさに俺も考えてた。皮脂だけが原因出はなさそう。皮脂出てる人が皆臭いわけじゃないからね。少し調べたが、皮膚には表皮ブドウ球菌という言わゆる善玉菌がいるが(これは全員)、問題なのは黄色ブドウ球菌(30%〜40%の人が保有)こいつが増えすぎると色々悪影響がある。
470病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:28:56.76ID:bGIDmao40 そこでだ、@過剰な皮脂を減らすA黄色ブドウ球菌を減らし表皮ブドウ球菌を増やす。これで、臭いが現象すると考えられる。@についてはパントテン酸+乳酸菌の相乗効果を使って改善する事が最善策。
471病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:29:58.29ID:bGIDmao40 Aについては、どうやらグルコオリゴ糖を配合した洗顔やら化粧水を使うことで善玉菌の増加を促し、結果的に悪玉菌の減少に繋がることで、改善されると思われる。
472病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:30:34.76ID:bGIDmao40 俺は顔も頭も塩素(?)みたいなツーンとする刺激臭があるが、どんな商品を使おうと治ることはなかった。もうかれこれ5年だ。しかし、@を実践してから頭皮臭に関してはかなり落ち着いてきた。
473病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:31:02.70ID:bGIDmao40 顔はまだまだ、頭皮臭も若干あるから次はAを実践しようと情報をかき集めてる最中である。似たような状況の人にはできるだけ多くの情報を集めてここに投稿して欲しいです。俺もそうします。臭いの事なんかで悩む人生はもう辞めよう。長文失礼
474病弱名無しさん
2019/02/02(土) 14:53:11.93ID:Ytpmm1E10 頭皮が脂っぽく脂漏性皮膚炎もあるので臭いの一因を改善しようといつものサプリの他にビタミンB群も取り入れてみたけど特に何かの変化はなし
どころか脂漏が余計出やすいような??
皮膚を強くする、みたいな作用が働くはずじゃなかったのか ガッカリ
どころか脂漏が余計出やすいような??
皮膚を強くする、みたいな作用が働くはずじゃなかったのか ガッカリ
475病弱名無しさん
2019/02/02(土) 15:58:42.25ID:5DWB8PZK0 頭臭ハラスメントの原因物質 企業は市販のシャンプーコンディショナーにオイル含ませるのやめて
476病弱名無しさん
2019/02/02(土) 16:23:17.75ID:Gp4UJZU70 確かにB群のサプリ飲みはじめてから反応ひどくなってるわ
逆効果なんかね?
逆効果なんかね?
477病弱名無しさん
2019/02/02(土) 16:52:25.39ID:KPtYDw7U0 運動不足の人は汗がアルカリ性。
アルカリ性は菌が繁殖し皮脂を分解して臭いを出す。
サウナや運動始めてから臭わなくなるのはコレかな。
運動して汗腺を鍛え、皮膚の弱酸性をキープする?
アルカリ性は菌が繁殖し皮脂を分解して臭いを出す。
サウナや運動始めてから臭わなくなるのはコレかな。
運動して汗腺を鍛え、皮膚の弱酸性をキープする?
478病弱名無しさん
2019/02/02(土) 17:04:08.16ID:KPtYDw7U0 運動不足=脂肪肝=アルカリ汗=皮脂臭
点と点がつながってきた。
点と点がつながってきた。
479病弱名無しさん
2019/02/02(土) 18:29:47.25ID:Q0T/ggdE0 抗真菌剤使えば早いのにゴタゴタ理屈並べて大変そう
480病弱名無しさん
2019/02/02(土) 20:27:15.39ID:L221wyxI0 顔の臭いはニゾラールクリームが効いたよ前も書いたけど
脂も出なくなる
脂も出なくなる
481病弱名無しさん
2019/02/02(土) 21:48:49.33ID:O15MZRNp0 風呂はいると後頭部がビショビショ
匂いもなんかツンとくる匂い
これはミドル脂臭というやつでいいのかな
クエン酸を摂取するといいらしいけどサプリとかで改善した人います?
匂いもなんかツンとくる匂い
これはミドル脂臭というやつでいいのかな
クエン酸を摂取するといいらしいけどサプリとかで改善した人います?
482病弱名無しさん
2019/02/02(土) 22:18:01.32ID:TgTUNesS0 30代中盤の男で臭い解消できそうなので参考までに。
12月くらいから、頭から少しの塩素系と、
汗が生乾きの雑巾のような臭いがしだした。
頭皮でなくて乾燥した髪の毛が臭う感じだった。
乾燥と、最近運動をサボってるからかも。
このスレも見て他も調べて、オイルクレンジングで
臭い無くなった感。風呂で濡らす前に塗り込んで
タオルで巻いて蒸らしてシャンプー。
ただシャンプーでオイルのべとつきが
なかなか落ちないから、もっと洗浄力が
強いのに変えるか思案中。
20前後で抜け毛が気になって、もう10数年くらい
石澤オレンジ使ってたけど、オッサン化かなぁ
12月くらいから、頭から少しの塩素系と、
汗が生乾きの雑巾のような臭いがしだした。
頭皮でなくて乾燥した髪の毛が臭う感じだった。
乾燥と、最近運動をサボってるからかも。
このスレも見て他も調べて、オイルクレンジングで
臭い無くなった感。風呂で濡らす前に塗り込んで
タオルで巻いて蒸らしてシャンプー。
ただシャンプーでオイルのべとつきが
なかなか落ちないから、もっと洗浄力が
強いのに変えるか思案中。
20前後で抜け毛が気になって、もう10数年くらい
石澤オレンジ使ってたけど、オッサン化かなぁ
483病弱名無しさん
2019/02/02(土) 22:35:00.33ID:xxmm/UqD0 言われてみれば転職して相当動き回り出してからの方が体臭減ったかも
でも頭は篭った臭いで普通にくさい
でも頭は篭った臭いで普通にくさい
484病弱名無しさん
2019/02/03(日) 00:03:43.22ID:cMUYqgGS0 周5で毎日一時間、息が切れるぐらいのウォーキングして仕事行ってるけど、臭いままの自分がいるから運動関係ない
485病弱名無しさん
2019/02/03(日) 01:04:01.51ID:4lKDhKo80 以前、誰かがルベルシャンプーがいいって書いてたからAmazonで注文して使ってるけど、マシになってきたかも。ちな、プレミアムコラフルは全然ダメだった。
486病弱名無しさん
2019/02/03(日) 01:08:28.87ID:j9C4qhUO0 漢やったら5αリダクターゼを攻略せな臭いに対抗でけないで
女の場合は知らん
女の場合は知らん
487病弱名無しさん
2019/02/03(日) 06:23:10.96ID:FDo37NN30 ウォーキングより、ランニングやサウナで体温を
上げた事による発汗が重要。
当方、サウナではないが岩盤浴で大量の汗をかいた後、しばらく臭わない。
上げた事による発汗が重要。
当方、サウナではないが岩盤浴で大量の汗をかいた後、しばらく臭わない。
488病弱名無しさん
2019/02/03(日) 10:18:23.74ID:F3Pwxjnq0 せっかく運動しても汗かいたらすぐ流さなきゃ駄目だよ
489病弱名無しさん
2019/02/03(日) 14:17:49.50ID:56ySNdqe0 袴田果織はクッサイワキガ女
490病弱名無しさん
2019/02/03(日) 20:35:02.02ID:Ctk6IjD70491病弱名無しさん
2019/02/03(日) 22:58:55.50ID:qmefaZ/Q0 すみません、ルベルシャンプーってどの種類ですか?
492病弱名無しさん
2019/02/04(月) 04:30:38.49ID:XhfWLFJV0 >>491
私はオレンジのやつ買いました!
私はオレンジのやつ買いました!
493病弱名無しさん
2019/02/04(月) 06:40:44.50ID:GHUr2QwL0 ナイトキャップだめかな?
494病弱名無しさん
2019/02/04(月) 10:31:38.27ID:UdxWvA4R0 ◆◇断食健康法 (無料)
http://goo.gl/xk7pel.info
◇無理なくできる半日断食術◇ 食品選択、病気予防、老化予防
病気を作る肉 牛乳 パン 砂糖の害 アトピー、鼻炎、口臭、精神病、血行不良が改善
http://goo.gl/xk7pel.info
◇無理なくできる半日断食術◇ 食品選択、病気予防、老化予防
病気を作る肉 牛乳 パン 砂糖の害 アトピー、鼻炎、口臭、精神病、血行不良が改善
495病弱名無しさん
2019/02/04(月) 21:04:25.53ID:p8D/DQDH0 >>492
どれだろ、具体的に教えて欲しい
どれだろ、具体的に教えて欲しい
496病弱名無しさん
2019/02/04(月) 21:22:17.16ID:5J+uUZi40 >>495
ルベルイオクレンジングフレッシュメントシャンプーです。
ルベルイオクレンジングフレッシュメントシャンプーです。
497病弱名無しさん
2019/02/06(水) 13:43:21.28ID:RuNoVqsK0 臭いで病院行った人いる?
普通の皮膚科行ったけど、なんかうまい具合に流されて終わりなんだよな。
普通の皮膚科行ったけど、なんかうまい具合に流されて終わりなんだよな。
498病弱名無しさん
2019/02/06(水) 14:32:43.87ID:i6nxTp8X0 頭のニオイでも重度だとまわりの人が咳込んだり、鼻すすったりする?
499病弱名無しさん
2019/02/06(水) 14:43:14.06ID:mYTOjsPh0 鼻すすりを心配してる人はもれなく病院行った方がいいよ…
なんでわざわざ臭いの吸うと思うんだよ
なんでわざわざ臭いの吸うと思うんだよ
500病弱名無しさん
2019/02/06(水) 14:59:24.26ID:MQbVRx3q0 少数の人間だろうけど
実際鼻水が出てるわけでもないのに
スンスンしてくるやつはいると思うよ
実際鼻水が出てるわけでもないのに
スンスンしてくるやつはいると思うよ
501病弱名無しさん
2019/02/06(水) 16:10:00.79ID:B0yEAQ1V0 自分も鼻すすりや咳されるよ
後ろを歩いてる人にかなりの高確率でされる
前や横はあまりない
後ろを歩いてる人にかなりの高確率でされる
前や横はあまりない
502病弱名無しさん
2019/02/06(水) 16:11:31.72ID:ZFNSdbeS0 もう自分でもよく分からないんだけど…
隣に座る人が必ず鼻スンスンする。その状態だと、自分では臭いは分からないけど、トイレとかで頭を思いっきり上向けた瞬間に嗅ぐと分かる。
皮膚科では大丈夫と言われたけど、よく行く歯医者の先生には髪の臭いに気をつけた方が良いと言われた。
隣に座る人が必ず鼻スンスンする。その状態だと、自分では臭いは分からないけど、トイレとかで頭を思いっきり上向けた瞬間に嗅ぐと分かる。
皮膚科では大丈夫と言われたけど、よく行く歯医者の先生には髪の臭いに気をつけた方が良いと言われた。
503病弱名無しさん
2019/02/06(水) 16:47:58.35ID:zkEgc60lO504病弱名無しさん
2019/02/06(水) 16:55:46.72ID:RuNoVqsK0 鼻すすりは臭いを確かめる為に自然に起きる現象
505病弱名無しさん
2019/02/06(水) 17:41:38.20ID:x0d9NGbh0506病弱名無しさん
2019/02/06(水) 18:24:28.62ID:zRk+zvzG0 >>499
俺は臭せえヤツがいたらわざとやるぞ
俺は臭せえヤツがいたらわざとやるぞ
507病弱名無しさん
2019/02/06(水) 18:59:16.49ID:647Dsv2B0 ほんとに臭いときは鼻すんすんじゃなくて
ゲホッゲホッ(怒)じゃね
ゲホッゲホッ(怒)じゃね
508病弱名無しさん
2019/02/06(水) 19:11:32.82ID:WdZ3pdHl0 嫌がらせって感じじゃなく本当に苦しそうな感じの咳
ポテト系じゃなくツンとした脂臭だからかな
ポテト系じゃなくツンとした脂臭だからかな
509病弱名無しさん
2019/02/06(水) 19:25:41.94ID:zkEgc60lO 加害妄想の場合もあるだろな
510病弱名無しさん
2019/02/06(水) 21:20:48.89ID:23nqH9Tc0 鼻すすりとスンスンは全然違う気がするんだけど
511病弱名無しさん
2019/02/06(水) 23:53:54.89ID:h6JSBddg0 急に咳き込みだす。だいたいアクションおこす人は決まってるんだよね
512病弱名無しさん
2019/02/07(木) 00:02:28.55ID:MRHXKqG20 洗濯物の匂い消しにオスバン使ってるんだけどこれ髪に使ったらボロボロになっちゃうよねぇ…
シャンプーから半日経つと脂臭隠せなくなるから彼氏に後ろから抱きつかれるたびビクビクしてる
ワキもスソもあるしもう前世はどんだけ悪いことしたんだろう
シャンプーから半日経つと脂臭隠せなくなるから彼氏に後ろから抱きつかれるたびビクビクしてる
ワキもスソもあるしもう前世はどんだけ悪いことしたんだろう
513病弱名無しさん
2019/02/07(木) 00:12:57.44ID:eOrBjEjf0 脂漏性皮膚炎だったみたいでステロイド処方された
頭からステロイドのにおいがして笑えるけど皮脂臭よりはマシかな
頭からステロイドのにおいがして笑えるけど皮脂臭よりはマシかな
514病弱名無しさん
2019/02/07(木) 00:29:00.95ID:6ZU+YEbg0 patmスレを見てほしいけど、細菌が発生させるガスでアレルギー症状引き起こさせる時あるよ
頭皮の臭いも細菌が絡んでいるだろうし咳やくしゃみ鼻水引き起こしても不思議じゃない
頭皮の臭いも細菌が絡んでいるだろうし咳やくしゃみ鼻水引き起こしても不思議じゃない
515病弱名無しさん
2019/02/07(木) 04:47:34.10ID:OUuoYKpP0 正直patmは統合失調症の症状の一部だと思うよ
516病弱名無しさん
2019/02/07(木) 09:47:29.26ID:4h/Tky720 パトムは統合失調症じゃないんだよなぁ
しっかり調べてから書こうね
しっかり調べてから書こうね
518病弱名無しさん
2019/02/07(木) 18:32:36.51ID:jtMMvr/+0 肩こりによる血行不良が原因のような気がする
519病弱名無しさん
2019/02/08(金) 16:41:42.86ID:hNHlZ4Hn0 香料入りのワックスは論外だけど無香料の水溶性ジェルならと思い整髪剤を使ってみたがダメだった
悔しいぜ
どの成分が原因で臭くなるんだろうか
悔しいぜ
どの成分が原因で臭くなるんだろうか
520病弱名無しさん
2019/02/08(金) 17:47:34.73ID:74nO02xq0 ルベルのシャンプーが良いとおっしゃってた方はヴィージェでしたよね?
@コスメ、解析サイトで上位のものから美容室専売品、臭いに効くと言われているシャンプーは片っ端から試しました。恐らく50種類近くは使っていると思います。それでも全然ダメで…。
ヴィージェ シャンプーはまだ使った事がないので試してみたいのですが、ここまでくるとシャンプーじゃ何ともならないですかね。
@コスメ、解析サイトで上位のものから美容室専売品、臭いに効くと言われているシャンプーは片っ端から試しました。恐らく50種類近くは使っていると思います。それでも全然ダメで…。
ヴィージェ シャンプーはまだ使った事がないので試してみたいのですが、ここまでくるとシャンプーじゃ何ともならないですかね。
521病弱名無しさん
2019/02/08(金) 18:43:08.13ID:6l/S534M0 頭がポテト臭い感じだったけど
シャンプーを二回に分けてするようにしたらだいぶマシになった気がする
シャンプーを二回に分けてするようにしたらだいぶマシになった気がする
522病弱名無しさん
2019/02/08(金) 19:51:20.30ID:+yJ6xBTo0 統合失調症の人間にそれを指摘しても納得することないよ
523病弱名無しさん
2019/02/08(金) 21:54:02.25ID:yfXpM61o0 晩にシャンプーせずに死海の塩で頭皮をマッサージしながら半身浴、朝は軽めにシャンプーする様になってから臭いと脂の量がマシ。洗い過ぎが原因だったのかも。湯シャンは悪化したので塩が効いているのか?頭皮は納豆臭、髪は鉄臭。
524病弱名無しさん
2019/02/08(金) 22:14:27.37ID:Lrpelz7r0 ヴィーじぇ今使ってるけど微妙
525病弱名無しさん
2019/02/08(金) 23:16:28.47ID:aOhjpKwg0 だいぶ前にあさイチでやってた「3日に一度の塩洗髪」続けてるいますか?
久しぶりに挑戦したいけど洗面器の少量の塩湯で頭皮揉み込むのって結構大変。このスレにでてるシャンプーに塩混ぜるほうが楽だし効果的かな。
久しぶりに挑戦したいけど洗面器の少量の塩湯で頭皮揉み込むのって結構大変。このスレにでてるシャンプーに塩混ぜるほうが楽だし効果的かな。
526病弱名無しさん
2019/02/09(土) 00:10:54.17ID:PhUtWJ2I0 残念ながらヴィージェは他のシャンプーと変わりなかった
527病弱名無しさん
2019/02/09(土) 03:53:02.64ID:aYfyuygk0 塩洗髪が効くとしたらサーファーは頭皮臭い人いないのかな
528病弱名無しさん
2019/02/09(土) 12:00:00.36ID:Kde7oh3j0 シャンプー何使っても改善されない人って
歯周病、副鼻腔炎、中耳炎、臭い玉あたりで悩んでない?
自分がそうなんだがもう内側からどんどん菌に侵されてるんじゃないかと思ってる
歯周病、副鼻腔炎、中耳炎、臭い玉あたりで悩んでない?
自分がそうなんだがもう内側からどんどん菌に侵されてるんじゃないかと思ってる
531病弱名無しさん
2019/02/09(土) 13:14:34.55ID:pMHDanzB0 >>528
腸内カンジダの異常繁殖でいろいろな症状が出ていることがあるらしい
https://twitter.com/kafka_jp/status/994807931169398784
黒にんにく試してみてくれ!
黒にんにく食べて体の内側から除菌
食べ終わった皮も風呂に入れて体の外側から除菌
頭皮臭だけでなく、体臭、イボ、水虫、謎の体調不良、全て治ったわ
花粉症持ちだったけど
これも改善されているんじゃないかと思って
スギ花粉のピークになるのが楽しみw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
腸内カンジダの異常繁殖でいろいろな症状が出ていることがあるらしい
https://twitter.com/kafka_jp/status/994807931169398784
黒にんにく試してみてくれ!
黒にんにく食べて体の内側から除菌
食べ終わった皮も風呂に入れて体の外側から除菌
頭皮臭だけでなく、体臭、イボ、水虫、謎の体調不良、全て治ったわ
花粉症持ちだったけど
これも改善されているんじゃないかと思って
スギ花粉のピークになるのが楽しみw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
532病弱名無しさん
2019/02/09(土) 15:21:45.83ID:URq+W9t10 黒ニンニクってサプリでもいいの?
ナマじゃないとだめ?
ナマじゃないとだめ?
533病弱名無しさん
2019/02/09(土) 18:29:23.78ID:pMHDanzB0 >>532
黒にんにく→DHC製カプセル→黒にんにくの順で試した。
最初の黒にんにくで効果があって匂いが激減した。
激減した後なのでカプセルの効果がよくわからなかった。
その後に黒にんにくに戻したのは皮で「にんにく風呂」をやるため。
「にんにく風呂」に頭まで浸かって有効成分を頭皮に浸透させてる。
黒にんにく→DHC製カプセル→黒にんにくの順で試した。
最初の黒にんにくで効果があって匂いが激減した。
激減した後なのでカプセルの効果がよくわからなかった。
その後に黒にんにくに戻したのは皮で「にんにく風呂」をやるため。
「にんにく風呂」に頭まで浸かって有効成分を頭皮に浸透させてる。
535病弱名無しさん
2019/02/09(土) 18:42:41.60ID:pMHDanzB0 >>534
以前は脂臭いとか汗臭いとか言われたよ
っていうか、頭皮の脂の分泌がとにかく多かった
(頭皮の真菌が原因で過剰に脂の分泌が増えている場合があるらしい)
今は石鹸で髪も体も全部洗って問題なしになった
食生活の見直しやら定期的な運動も心がけているから
そこらへんも改善につながってるかもしれん
以前は脂臭いとか汗臭いとか言われたよ
っていうか、頭皮の脂の分泌がとにかく多かった
(頭皮の真菌が原因で過剰に脂の分泌が増えている場合があるらしい)
今は石鹸で髪も体も全部洗って問題なしになった
食生活の見直しやら定期的な運動も心がけているから
そこらへんも改善につながってるかもしれん
536病弱名無しさん
2019/02/09(土) 20:33:36.43ID:URq+W9t10 なるほど!じゃあ俺もニンニクガチ勢になってみるか。オススメのニンニクどれですか?
537病弱名無しさん
2019/02/09(土) 20:40:39.55ID:HmoJq///0 前スレでニンニク頭に塗ったら治ったとか言ってた人いたなw
538病弱名無しさん
2019/02/09(土) 20:49:54.43ID:aYfyuygk0 黒ニンニク作りに母親がはまってたから毎日食べてたけど何も変わらなかった
539病弱名無しさん
2019/02/09(土) 22:09:53.62ID:UHIi1fEv0 逆ににんにくで臭くなりそうだが
540病弱名無しさん
2019/02/10(日) 00:54:34.86ID:Rv7Ir21x0 黒ニンニクは臭くならないらしいよ
実際黒ニンニクの臭いはニンニクとは違う
実際黒ニンニクの臭いはニンニクとは違う
541病弱名無しさん
2019/02/10(日) 01:03:25.62ID:2LN2ufB40 外で風に吹かれたりすると頭皮と髪の毛一気に臭くなる
髪の毛なんかお好み焼き屋行った後の匂いみたくなる
何でだろ…
髪の毛なんかお好み焼き屋行った後の匂いみたくなる
何でだろ…
542病弱名無しさん
2019/02/10(日) 19:01:23.38ID:ns54iTcu0 スカルプDボーテナチュラスター使ってみた
頭皮臭は消えなかった
製品の匂いがおっさんが使う整髪剤みたいな匂いだったから、元々おっさんの頭の臭いに近かった頭皮臭と混じってザ・おっさん!な臭いになっちゃった・・・
ただ使い心地と乾かした後の髪の具合が非常に良く、今までのシャンプー1だった
頭皮臭さえなければ・・・
頭皮臭は消えなかった
製品の匂いがおっさんが使う整髪剤みたいな匂いだったから、元々おっさんの頭の臭いに近かった頭皮臭と混じってザ・おっさん!な臭いになっちゃった・・・
ただ使い心地と乾かした後の髪の具合が非常に良く、今までのシャンプー1だった
頭皮臭さえなければ・・・
545病弱名無しさん
2019/02/10(日) 22:52:24.13ID:mj73LQm70 塩素臭って、何が原因な?
546病弱名無しさん
2019/02/11(月) 21:17:11.56ID:wmqwuakX0 かゆみや頭皮湿疹もできる人いる?
脂漏性皮膚炎なのかな
皮膚科いったらそれほど脂っぽくはないと言われた
脂漏性皮膚炎なのかな
皮膚科いったらそれほど脂っぽくはないと言われた
547病弱名無しさん
2019/02/12(火) 14:42:37.32ID:6Z5HCGn50 皮膚科行ったけどやっぱり菌の検査とかはしてくれないんだな、
548病弱名無しさん
2019/02/12(火) 15:42:22.57ID:vQ3FkjO/0 皮膚科は役に立たないと思った方がいい
549病弱名無しさん
2019/02/12(火) 15:51:25.26ID:6Z5HCGn50 ニゾラールクリームもろたけど全体に塗れないんだが…シャンプーで真菌専用つったらやはりコラ振るになってしまうのかなぁ。
552病弱名無しさん
2019/02/12(火) 19:10:30.47ID:rhHuIOTt0 色々試したけど
結局ルシードかプロテクヘッドを
気になる時に普段使いのシャンプーに混ぜて使うか
一度それで洗ってから普段使いのシャンプーで二度洗いするのが一番安定する気がする
ちなみに最近のお気に入りはミセラーの新しいやつ
結局ルシードかプロテクヘッドを
気になる時に普段使いのシャンプーに混ぜて使うか
一度それで洗ってから普段使いのシャンプーで二度洗いするのが一番安定する気がする
ちなみに最近のお気に入りはミセラーの新しいやつ
553病弱名無しさん
2019/02/12(火) 19:12:43.48ID:rhHuIOTt0 それと最近以前はあんまり効果なくて使うのやめちゃったけど
シャンプーブラシを使った方が指で丁寧に洗うより効果あるなって思った
シャンプーブラシを使った方が指で丁寧に洗うより効果あるなって思った
554病弱名無しさん
2019/02/12(火) 19:35:32.78ID:8a8Pssfs0 夜と朝2回シャンプーしても頭皮がツッパラないシャンプーってない?
555病弱名無しさん
2019/02/12(火) 20:42:31.32ID:JzkI4eHw0 サロン系の洗浄力弱いやつなら突っ張らなさそうだけど、2回は洗いすぎだよ
気持ちはわかる…
気持ちはわかる…
556病弱名無しさん
2019/02/12(火) 22:06:53.32ID:aiF/2+n00 シャンプーちゃんとしてるのにコメドが取れるんだけど、、、
パントテン酸と黒にんにく試してみます。
金で解決するならいくらだって出してやる
パントテン酸と黒にんにく試してみます。
金で解決するならいくらだって出してやる
557病弱名無しさん
2019/02/12(火) 23:49:17.90ID:6Z5HCGn50 次亜塩素酸水使ってみるわ
558病弱名無しさん
2019/02/13(水) 02:10:31.55ID:86H+4PbO0 思い切って丸坊主にしてみたいわ
でもそうなると臭いが髪の毛でフタされないから、臭いをまき散らして逆効果ではないかと不安になる
でもそうなると臭いが髪の毛でフタされないから、臭いをまき散らして逆効果ではないかと不安になる
560病弱名無しさん
2019/02/13(水) 05:41:02.08ID:DVYddU6l0 さつまいもほぼ毎日食べ続けてから一週間
えらく調子がいい
呼吸の息のよどみもなくなってきている
因果関係あるかもと思ってる
今日からヨーグルトも追加するわ
えらく調子がいい
呼吸の息のよどみもなくなってきている
因果関係あるかもと思ってる
今日からヨーグルトも追加するわ
561病弱名無しさん
2019/02/13(水) 08:21:46.80ID:J0hk2GnX0 腸内環境はまじで大切
564病弱名無しさん
2019/02/13(水) 16:08:33.41ID:d4X/Tixx0 毎日さつまいもはツライな
ヨーグルトじゃダメでさつまいもなら効果あるの?
ヨーグルトじゃダメでさつまいもなら効果あるの?
565病弱名無しさん
2019/02/13(水) 16:35:25.43ID:TWpRdriN0 ハニーチェ使ってたら頭皮が臭くなった
567病弱名無しさん
2019/02/14(木) 01:05:04.19ID:LlO3LFoo0 草津温泉みたいな強酸性の温泉で頭を1ヶ月位洗い続けたら臭いがマシになるかな
温泉卵みたいな硫黄臭も嫌だけど
温泉卵みたいな硫黄臭も嫌だけど
569病弱名無しさん
2019/02/14(木) 02:04:10.45ID:UtVUVPrz0 頭皮キュピキュピ髪ギシギシになるまで洗い流したら夕方くらいまでならもつようになったわ
意外と洗い流せてないもんなんかな
意外と洗い流せてないもんなんかな
570病弱名無しさん
2019/02/14(木) 02:16:55.06ID:yy6dAODR0 免許の更新行きたくない…
行列並んで密室で講習とか地獄
行列並んで密室で講習とか地獄
571病弱名無しさん
2019/02/14(木) 09:09:12.60ID:tsrzm+CY0 スカルプDオーガニックのやつ私はよかったわ
特に臭いが気になってる頭頂部は臭いが消えたとは言いづらいけど、全体を見ればふわっと臭うことがなくなったかな
建物から出た瞬間、電車のドアが開くときなど、周りの反応も薄まってる
この製品、シャンプーが一切きしまないから時間かけて洗えてるのかなと思う
悪く言えばぬめっと感が取れづらいから時間かけざるを得なくなるw
あのぬめりがなんなのかわからないけど脂はゴッソリ取れてる感じあるわ
寝落ちしても翌朝臭ってないのはなかなか凄い
特に臭いが気になってる頭頂部は臭いが消えたとは言いづらいけど、全体を見ればふわっと臭うことがなくなったかな
建物から出た瞬間、電車のドアが開くときなど、周りの反応も薄まってる
この製品、シャンプーが一切きしまないから時間かけて洗えてるのかなと思う
悪く言えばぬめっと感が取れづらいから時間かけざるを得なくなるw
あのぬめりがなんなのかわからないけど脂はゴッソリ取れてる感じあるわ
寝落ちしても翌朝臭ってないのはなかなか凄い
572病弱名無しさん
2019/02/14(木) 13:54:27.31ID:SdHOqB6E0 誤注文したオクトリンスの処分に困って昨晩頭皮に塗りたくったら
元あった臭いが抑えられた代わりにオクトの匂いしかしなくなった
これはこれでくさい
元あった臭いが抑えられた代わりにオクトの匂いしかしなくなった
これはこれでくさい
573病弱名無しさん
2019/02/14(木) 14:28:08.30ID:c2Y6OMyT0 百均でシャンプーブラシ買ったけど、硬すぎて駄目だった。柔らかいオススメない?
短髪のオトコです。
短髪のオトコです。
575病弱名無しさん
2019/02/14(木) 18:08:56.66ID:musrPIyl0 尼で買ったブラシ部分から持ち手まで一体化のシリコンみたいな素材のやついいよ
継ぎ目ないから清潔に保てるし
継ぎ目ないから清潔に保てるし
577病弱名無しさん
2019/02/14(木) 20:53:26.97ID:3ctuyjjs0 定期的に石鹸で地肌を洗わないと脂臭い
578病弱名無しさん
2019/02/15(金) 05:44:05.69ID:Rb7fqD3Y0 Amazonにあるシリコンのいいですよ
シャンプー前にシャワーあてながらブラシすると脂汚れが落ちて泡立ち良くなります
シャンプー前にシャワーあてながらブラシすると脂汚れが落ちて泡立ち良くなります
579病弱名無しさん
2019/02/15(金) 06:38:44.94ID:r/W8mHlC0 サクセスの柔らかめよかったです。
手のひらでこすった感じはダイソーと同じ硬さの気がしたけど、頭皮に当ててみるとサクセスの方がぜんぜん柔らかくて気持ちいい。
手のひらでこすった感じはダイソーと同じ硬さの気がしたけど、頭皮に当ててみるとサクセスの方がぜんぜん柔らかくて気持ちいい。
580病弱名無しさん
2019/02/15(金) 07:01:57.46ID:ONLhr2JM0 >>578
シリコンのやつで頭洗うようになったらベタつきもフケも減ったわ
指でよ〜く洗ってたつもりだけど洗えてなかったんだなぁって思った
自分のはシャンプー買ったときにおまけで付いてきたんだけど これからもそれを使って洗うわ
シリコンのやつで頭洗うようになったらベタつきもフケも減ったわ
指でよ〜く洗ってたつもりだけど洗えてなかったんだなぁって思った
自分のはシャンプー買ったときにおまけで付いてきたんだけど これからもそれを使って洗うわ
583病弱名無しさん
2019/02/15(金) 13:46:58.26ID:FsZ/+c880 毛穴に詰まった脂をごっそり取るにはどうしたらいいの?
584病弱名無しさん
2019/02/15(金) 14:11:49.78ID:XkwJsrM30 オイルクレンジング
585病弱名無しさん
2019/02/18(月) 12:43:33.69ID:6Ql+/vnOO587病弱名無しさん
2019/02/18(月) 13:21:30.20ID:YDCnez340 無香料なのはいいね
588病弱名無しさん
2019/02/18(月) 15:38:17.52ID:hTpnnYk60 メントール臭くて使わなくなるの
だいたい想像がつく
買わない
だいたい想像がつく
買わない
589病弱名無しさん
2019/02/18(月) 15:42:30.73ID:hTpnnYk60 完全に無味無臭にしてから無香料って言えよ
メーカのやつらみんな自分の鼻がいかれてることに
はやく気づけよ
メーカのやつらみんな自分の鼻がいかれてることに
はやく気づけよ
590病弱名無しさん
2019/02/18(月) 22:56:00.95ID:NRL+Q9050 メントールがやだ。
刺激が強いし、冬は使えない。
刺激が強いし、冬は使えない。
591病弱名無しさん
2019/02/18(月) 23:39:19.20ID:jxBmu4eL0 メントールの臭いは確かにキツい
592病弱名無しさん
2019/02/19(火) 01:43:14.13ID:3IFOlbdz0 くっせー頭よか1億倍マシやろ
メントール臭だったら全く悩まんどころか人生楽になるわ
メントール臭だったら全く悩まんどころか人生楽になるわ
593病弱名無しさん
2019/02/19(火) 04:02:24.05ID:6Qvvhu2C0 髪か頭皮の臭い臭いにメンソールのツンとした臭いが混ざると…って話でしょ
594病弱名無しさん
2019/02/19(火) 06:54:17.97ID:em99SX700 頭からの硫黄臭って何かの病気なのだろうか
maroがあってないからなのか
maroがあってないからなのか
595病弱名無しさん
2019/02/19(火) 07:16:43.51ID:8ED6sErN0 メントールかメンソールかインソールかめんそーれか知らんが1番いいのはミカンの皮の汁モミ込むのがいいと思うわ
髪にもいいらしいし
髪にもいいらしいし
596病弱名無しさん
2019/02/19(火) 12:16:22.50ID:He3JnTSW0 リモネンいいらしいよね
オレンジシャンプー劇的に良くなったって程でもなかったけど匂いは良かった
オレンジシャンプー劇的に良くなったって程でもなかったけど匂いは良かった
597病弱名無しさん
2019/02/19(火) 13:23:10.98ID:nuAcEUmj0 最近は洗った後より2日目の方が臭わない
乾燥のせいで臭ってるのかな?
乾燥のせいで臭ってるのかな?
598病弱名無しさん
2019/02/19(火) 13:33:41.59ID:PnRmYflS0 臭わない人ってさ頭皮触ったらどれぐらい脂が指につくんだろうか
599病弱名無しさん
2019/02/20(水) 08:09:49.10ID:lolh5av30 さつまいもとヨーグルト効いてる感じ
朝シャンのときまずお湯で頭流すんだけど
案の定お湯は白く濁るんだが、
臭いは劇的に改善されてるにもかかわらず、
濁り量は今までと変わらない
ってことは頭皮の分泌物が明らかに変化してるってことだよな
朝シャンのときまずお湯で頭流すんだけど
案の定お湯は白く濁るんだが、
臭いは劇的に改善されてるにもかかわらず、
濁り量は今までと変わらない
ってことは頭皮の分泌物が明らかに変化してるってことだよな
600病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:46:59.52ID:6z9Cpsxc0 あーーーツーンとするーーー死にたい
601病弱名無しさん
2019/02/20(水) 22:29:30.35ID:5+5NAiCK0 このスレ読んでシャンプーに粗塩混ぜたら翌日の頭皮臭と涌き出る脂が激減した。
塩は大さじ1くらい。
塩シャンプーするときジャリジャリするし、流すと髪がギシギシする。
けれど頭皮の悩みが消えた。オススメ。
塩は大さじ1くらい。
塩シャンプーするときジャリジャリするし、流すと髪がギシギシする。
けれど頭皮の悩みが消えた。オススメ。
602病弱名無しさん
2019/02/21(木) 08:01:01.58ID:Vn2hfIAe0 一回分で大さじ1?
長期的に見て頭皮がどうなっちゃうのか
ちょっと不安だな
長期的に見て頭皮がどうなっちゃうのか
ちょっと不安だな
603病弱名無しさん
2019/02/21(木) 08:07:39.13ID:n8+cYtS00 ジャリジャリが効くの?塩が入ってれば溶けててもいいの?
604病弱名無しさん
2019/02/21(木) 08:13:58.78ID:jZnSTO5o0 最低でも2週間は試してから書いてほしい
605病弱名無しさん
2019/02/21(木) 09:51:02.20ID:Id/rzww00 ボディーソルト並みの使用量やね
606病弱名無しさん
2019/02/21(木) 17:34:55.32ID:Vn2hfIAe0 粗塩一回だけ試してみようかな…
607病弱名無しさん
2019/02/21(木) 17:36:57.81ID:UXseMmt60 キュキュットで洗ったらどうなるの?
610病弱名無しさん
2019/02/21(木) 21:42:10.35ID:Id/rzww00 同じことで悩んでるであろうになぜ争うのか…
611病弱名無しさん
2019/02/21(木) 21:42:33.80ID:R0UGZYwB0 最悪なクソスレ
612病弱名無しさん
2019/02/21(木) 22:46:40.52ID:/e1SQBXX0 汗を最後にかいたのはいつだろう
613病弱名無しさん
2019/02/22(金) 15:08:14.16ID:ORas+9Vp0 クレベリン効くわ
614病弱名無しさん
2019/02/22(金) 22:23:56.89ID:7KxhIN7E0 臭いが拡散しないならまだマシだよ、問題は数メートル離れていても臭うことだよ
615病弱名無しさん
2019/02/22(金) 22:46:58.02ID:IDCwUnXq0 やはり消化酵素しかないのか
616病弱名無しさん
2019/02/23(土) 13:53:06.09ID:ag8cpaAJ0 髪を健康にしれくれる美容室とかないかしら
617病弱名無しさん
2019/02/23(土) 19:06:35.33ID:18ni7Pgb0 ティモテティモテティモテ〜
618病弱名無しさん
2019/02/24(日) 01:25:19.39ID:u/bT8ii+0 髪質改善に力いれてるところや
ヘッドスパやってる美容室はあるよ
ヘッドスパやってる美容室はあるよ
619病弱名無しさん
2019/02/24(日) 09:04:36.93ID:GCY+W9ny0 シャンプーよりもサウナとか岩盤浴が効いた。
週1回行けば、周りから指摘されるほどの臭いにはならない。
週1回行けば、周りから指摘されるほどの臭いにはならない。
620病弱名無しさん
2019/02/24(日) 21:04:21.45ID:n8pLIbbh0621病弱名無しさん
2019/02/25(月) 22:44:16.87ID:yx5ONUFt0 油臭くなるのに悩んでたけど、
シャンプーをドレッシングボトルで薄めて使うのと
ノコギリヤシサプリ飲んでみたら
臭さ軽減したわ
まだ常人よりは臭いし、
どっちが効いたかわからんがありがとう
シャンプーをドレッシングボトルで薄めて使うのと
ノコギリヤシサプリ飲んでみたら
臭さ軽減したわ
まだ常人よりは臭いし、
どっちが効いたかわからんがありがとう
622病弱名無しさん
2019/02/26(火) 01:02:58.24ID:eVHB4Hjg0 シャンプーのすすぎをかなり時間かけるだけで変わるね
今まで殺菌することばかり考えてたが
いくら洗ってもきしまないシャンプーもしくは地肌につけられるコンディショナーを混ぜてでも髪をスルスルの状態にして長く丁寧にすすぐのがまじで大事と最近わかったわ
今まで殺菌することばかり考えてたが
いくら洗ってもきしまないシャンプーもしくは地肌につけられるコンディショナーを混ぜてでも髪をスルスルの状態にして長く丁寧にすすぐのがまじで大事と最近わかったわ
623病弱名無しさん
2019/02/26(火) 07:41:06.60ID:kTjNkF2O0 百万回くらい同じ内容書き込まれてる
624病弱名無しさん
2019/02/26(火) 11:24:30.50ID:n0O+7ImH0 過去ログ見てわかったけど塩素臭は頭皮からじゃなくて髪からなんだな。だから拡散するのも納得
625病弱名無しさん
2019/02/26(火) 12:52:42.37ID:wMdLtoeo0 >>622
オレを悩ませてた臭いは実は2つあったと思ってる
毛穴から出てくる皮脂や汗とシャンプーの残留分
対策として共通するのは毛穴にこれらを一切残さないことだな
皮脂やら汗はすぐ出てくるけど、前日以前の劣化したものは
いつまでも残さないって意味でね
長期的には体質を改善して皮脂やら汗を無臭化するしかない
オレを悩ませてた臭いは実は2つあったと思ってる
毛穴から出てくる皮脂や汗とシャンプーの残留分
対策として共通するのは毛穴にこれらを一切残さないことだな
皮脂やら汗はすぐ出てくるけど、前日以前の劣化したものは
いつまでも残さないって意味でね
長期的には体質を改善して皮脂やら汗を無臭化するしかない
626病弱名無しさん
2019/02/26(火) 14:39:23.41ID:aaAeOstA0 塩素臭は髪が傷んでるとなりやすいと思う
頭皮の脂が気になって男用の脱脂力強いやつを毎日使ってたら
頭皮の皮脂は過剰分泌されるし、髪はボロボロになるし良いことない
頭皮の脂が気になって男用の脱脂力強いやつを毎日使ってたら
頭皮の皮脂は過剰分泌されるし、髪はボロボロになるし良いことない
627病弱名無しさん
2019/02/26(火) 14:46:15.44ID:mszaEaKu0 髪はどうやって修復するんだ
628病弱名無しさん
2019/02/26(火) 14:50:55.99ID:aaAeOstA0 痛みきった髪は切るしかないよ
あとは日頃からケアするしかないと思う
あとは日頃からケアするしかないと思う
630病弱名無しさん
2019/02/26(火) 15:48:35.56ID:KoLs5p3z0631病弱名無しさん
2019/02/26(火) 17:39:56.99ID:aaAeOstA0 謎のレッテル貼り怖いんだけど…
633病弱名無しさん
2019/02/26(火) 19:26:14.67ID:cgOHEnDE0 坊主で塩素だが髪からきているのか?
学校帰りに「病院帰り?」と聞かれるほどだが
学校帰りに「病院帰り?」と聞かれるほどだが
634病弱名無しさん
2019/02/26(火) 20:21:46.91ID:qHqdWPEg0635病弱名無しさん
2019/02/26(火) 21:23:08.65ID:THAGZmCH0 多分塩素臭は髪だと思う。過去ログ漁ったり調べたりするとかなりヒットする。
治し方はわからん
治し方はわからん
636病弱名無しさん
2019/02/26(火) 21:51:25.98ID:9lkCA0Wn0637病弱名無しさん
2019/02/26(火) 22:56:50.05ID:A/kIU2Q10 枕使うとすぐ臭くなる
しかもよく寝るんだよな〜
枕使わないと良発性めまいになるし
しかもよく寝るんだよな〜
枕使わないと良発性めまいになるし
638病弱名無しさん
2019/02/27(水) 01:47:29.23ID:Jg4Nhx6F0 ソースも何も自分の経験談的な話なんだけど…
ここってそもそもネットで検索しても原因不明で
解消出来ずに悩んでるから集って情報共有してるんじゃないの?
なんでこんな噛みつかれるのかも謎だわ…
ここってそもそもネットで検索しても原因不明で
解消出来ずに悩んでるから集って情報共有してるんじゃないの?
なんでこんな噛みつかれるのかも謎だわ…
639病弱名無しさん
2019/02/27(水) 05:33:58.05ID:PW+5CWP30 冷え性で酵素が働かずに油分解できなくて臭くなるってやつだと思うんだけど消化酵素で治るならやるわ
640病弱名無しさん
2019/02/27(水) 06:33:11.77ID:TuIUrxwW0 酵素の洗顔パウダーで洗ってみるとか!
641病弱名無しさん
2019/02/27(水) 07:46:12.88ID:hIrbN/l10 油臭い人は単純に頭皮の洗浄なら石鹸が1番だと思う
脂汚れを落として余計な成分を頭皮に残さない
乾燥が臭いの元になってる人にはダメだろうけど
脂汚れを落として余計な成分を頭皮に残さない
乾燥が臭いの元になってる人にはダメだろうけど
644病弱名無しさん
2019/02/27(水) 12:37:05.50ID:rlbTEzMB0 ミドル脂臭ってどんな臭い?
645病弱名無しさん
2019/02/27(水) 14:43:15.26ID:ONEOtK3A0 鼻の毛穴に詰まった脂って、風呂でふやかしてから爪で優しく掻き出すと毎日結構な量取れる
これはどんな洗顔を使っても自然に溶け出ることはない
だけど食生活を純和風の腹八分に変えてしばらく過ごすと、脂自体が詰まらなくなって爪で掻いても出てこなくなる
頭皮も一緒かなと思ってる
これはどんな洗顔を使っても自然に溶け出ることはない
だけど食生活を純和風の腹八分に変えてしばらく過ごすと、脂自体が詰まらなくなって爪で掻いても出てこなくなる
頭皮も一緒かなと思ってる
646病弱名無しさん
2019/02/27(水) 17:49:46.36ID:FeGBF+wq0 >>645
俺も同じこと思ってた
シャンプーだけじゃ絶対落としきれてないと
で、それ踏まえて
シャンプー前に湯シャンを始めた
15分くらい
湯シャンの時間に比例していい調子になっていくことに気づいて
15分に落ち着いた
そのあとシャンプー5分
すすぎも徹底的にやれば風呂上がりは子供の頭の匂いだよ
あとは帰宅までこれをなんとか持たせることが今の課題
俺も同じこと思ってた
シャンプーだけじゃ絶対落としきれてないと
で、それ踏まえて
シャンプー前に湯シャンを始めた
15分くらい
湯シャンの時間に比例していい調子になっていくことに気づいて
15分に落ち着いた
そのあとシャンプー5分
すすぎも徹底的にやれば風呂上がりは子供の頭の匂いだよ
あとは帰宅までこれをなんとか持たせることが今の課題
647病弱名無しさん
2019/02/27(水) 19:11:08.23ID:HQMlfQos0 タカトシのトシみたいに坊主にしたよ
どうなることやら
どうなることやら
648病弱名無しさん
2019/02/27(水) 21:11:31.25ID:pMxKUXcH0649病弱名無しさん
2019/02/27(水) 21:35:27.08ID:swmmC2FM0 頭皮にアポクリン汗腺ってある?
650病弱名無しさん
2019/02/27(水) 22:30:06.96ID:rlbTEzMB0 頭にはエクリン腺だけだとは言われているが…
651病弱名無しさん
2019/02/27(水) 22:54:49.22ID:l5evnvzL0 頭皮の臭いケア用のスプレーマンダムとかから出たよ
652病弱名無しさん
2019/02/28(木) 01:32:43.35ID:l1oZ1Fju0653病弱名無しさん
2019/02/28(木) 06:32:12.15ID:moDMxqFa0 もしそうならワキガの人は脇と同じにおいするのか
654病弱名無しさん
2019/02/28(木) 10:56:43.97ID:T9vGabpK0 ヘッドスパ行って見ようと思うんだけど、男でもおけなの?肩身狭いような
655病弱名無しさん
2019/02/28(木) 11:30:26.12ID:QJwcIPRq0 歯周病菌が腸内環境を悪化させ、その結果頭皮の汗が臭くなるってことはないだろうか?歯周病ケアに力を入れだしたら頭臭が弱くなった気がする。
656病弱名無しさん
2019/02/28(木) 15:13:09.06ID:YKOQUwWP0 臭いを正確に判断できてるか疑わしい
つか、これはみんなにも言えることで
自分の感覚と他人が感じてる感覚が本当に同じか疑わしい
他人の鼻には本当のところどれくらい臭いんだろう?
つか、これはみんなにも言えることで
自分の感覚と他人が感じてる感覚が本当に同じか疑わしい
他人の鼻には本当のところどれくらい臭いんだろう?
658病弱名無しさん
2019/02/28(木) 21:36:15.29ID:clLXxpDx0 チン毛スパ行きたい
659病弱名無しさん
2019/02/28(木) 21:36:19.32ID:VmfBCwEd0 チン毛スパ行きたい
660病弱名無しさん
2019/03/01(金) 02:27:02.44ID:UkaSqyZh0 頭だけじゃなくて全身油ギッシュなんだけど台所洗剤試した人いる?
キュキュットとか
キュキュットとか
661病弱名無しさん
2019/03/01(金) 03:00:46.61ID:Cw3OPWuV0 脂を落とすことは大事だけど
落とした後に保湿しないと
体の機能的に皮脂が過剰分泌されることを最近学んだ
落とした後に保湿しないと
体の機能的に皮脂が過剰分泌されることを最近学んだ
662病弱名無しさん
2019/03/01(金) 11:32:18.29ID:aUV+fA470 頭のてっぺん手の甲で擦ると臭いがつくのって普通なこと?
それとも頭皮が臭ってる証拠なのかな
それとも頭皮が臭ってる証拠なのかな
663病弱名無しさん
2019/03/01(金) 13:59:53.22ID:ftl3riHL0 >>661
本当にこれ。ここ一週間 プレコラ+入浴後ホホバオイルで保湿 をやってたけど調子良かった。キュレルの保湿剤も持ってるけどホホバの方が効いたな。ちなみに皮脂臭です。
案外初心に帰るのも大切なのかな。
本当にこれ。ここ一週間 プレコラ+入浴後ホホバオイルで保湿 をやってたけど調子良かった。キュレルの保湿剤も持ってるけどホホバの方が効いたな。ちなみに皮脂臭です。
案外初心に帰るのも大切なのかな。
664病弱名無しさん
2019/03/01(金) 14:00:39.91ID:Our+yunMO666病弱名無しさん
2019/03/01(金) 14:45:17.01ID:HnhwYuIa0 ホホバオイル頭につけんの?ベタベタになるじゃん。
668病弱名無しさん
2019/03/01(金) 17:13:13.74ID:EfNfsD020 精油なら椿油があるけど、そのままだと油だらけ(´・ω・`)
薄めたりしてるのかな?
薄めたりしてるのかな?
669病弱名無しさん
2019/03/01(金) 18:47:12.67ID:uIPGn/tZ0 指の腹に薄ーくつけて、その指で頭皮をマッサージするんだ
670病弱名無しさん
2019/03/01(金) 19:10:29.39ID:93z8nuYU0 普通にヘアトニックが良いんじゃ
671病弱名無しさん
2019/03/01(金) 21:20:49.94ID:jlzMlH9O0 他人の頭皮の匂いってあまり気にならない
672病弱名無しさん
2019/03/01(金) 22:14:02.87ID:dyWq+5jY0 塩シャンが良いらしいがちょっとトライしてみる
673病弱名無しさん
2019/03/01(金) 22:15:38.19ID:Twb5yTeT0674病弱名無しさん
2019/03/01(金) 22:51:51.76ID:ftl3riHL0 オイルを50円玉ぐらい指の腹にとって薄く伸ばし、頭皮につけてなじませる(指を行き来させる)
という風にして頭皮全体で3回ぐらい、パーツごと(頭頂、中部、後頭)に分けて塗っています。
私の場合は前髪にオイルがつかない限りはベタベタは気にならないけれど……どうなんだろう。ちなみに髪の長さはボブです。
という風にして頭皮全体で3回ぐらい、パーツごと(頭頂、中部、後頭)に分けて塗っています。
私の場合は前髪にオイルがつかない限りはベタベタは気にならないけれど……どうなんだろう。ちなみに髪の長さはボブです。
676病弱名無しさん
2019/03/02(土) 11:58:42.49ID:ixu6xzXA0 ニゾラール入のシャンプーある?
677病弱名無しさん
2019/03/02(土) 12:45:24.79ID:v3jwhnmB0 トリートメントの防腐剤が効くのか毛先につけると臭くなりにくい気がする
いち髪の黒
いち髪の黒
678病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:07:21.69ID:n5Iafpr70679病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:08:06.87ID:n5Iafpr70 あ、お湯を入れた洗面器にね
680病弱名無しさん
2019/03/02(土) 14:17:37.30ID:d5sMSyTd0681病弱名無しさん
2019/03/02(土) 14:39:02.80ID:MenOCQhO0682病弱名無しさん
2019/03/02(土) 14:46:50.14ID:TbY6ygUK0 本当にギトギトのときはクレンジングジェルとか使っちゃう
684病弱名無しさん
2019/03/02(土) 18:04:59.94ID:wevnp+fd0687病弱名無しさん
2019/03/02(土) 23:53:47.79ID:6qYHQIHk0 >>576
ダイソーのシリコンブラシ買って使ってみたけどいいね、今まで使ってたamazonで買った1000円位のより洗い上がりがスッキリする。
ダイソーのシリコンブラシ買って使ってみたけどいいね、今まで使ってたamazonで買った1000円位のより洗い上がりがスッキリする。
691病弱名無しさん
2019/03/03(日) 01:07:01.35ID:8r07EYPt0693病弱名無しさん
2019/03/03(日) 01:20:05.64ID:8r07EYPt0 >>692
5年以上、2ちゃんねるやってて初めて優しくない人に会いました
言っておいて質問には答えないし、上の方々は優しく教えてくださるのに悲しいです
私は情報交換や人には相談しづらい臭いに関するコメントをしたいだけなのにやめていただきたいです
5年以上、2ちゃんねるやってて初めて優しくない人に会いました
言っておいて質問には答えないし、上の方々は優しく教えてくださるのに悲しいです
私は情報交換や人には相談しづらい臭いに関するコメントをしたいだけなのにやめていただきたいです
696病弱名無しさん
2019/03/03(日) 04:11:21.97ID:LTHWuOas0 よくわからない時はとりあえずググる癖をつけておくと人生にきっと役にたつよ
料理でも洗濯でも仕事でも育児でも、なんとなくしかわからないときはとりあえずググるのよ
世の中には自分よりたくさん物事を知ってる人がいるしさ
料理でも洗濯でも仕事でも育児でも、なんとなくしかわからないときはとりあえずググるのよ
世の中には自分よりたくさん物事を知ってる人がいるしさ
697病弱名無しさん
2019/03/03(日) 04:40:04.26ID:8r07EYPt0 >>696
精油っていう?ってレスを貰った時点で検索しても
植物性の香りがあるオイルなのか、椿油が該当するのか、アロマオイルなのか
わからないので断言せず、レスをしたんです
なのに突っ掛かれてわざわざまた調べてアロマオイルか聞いたのです
インターネットは長いので調べることはしてます
ありがとうございます
精油っていう?ってレスを貰った時点で検索しても
植物性の香りがあるオイルなのか、椿油が該当するのか、アロマオイルなのか
わからないので断言せず、レスをしたんです
なのに突っ掛かれてわざわざまた調べてアロマオイルか聞いたのです
インターネットは長いので調べることはしてます
ありがとうございます
698病弱名無しさん
2019/03/03(日) 05:19:15.19ID:ZTSd8FX+0 ホホバオイルでクレンジング試してみました
シャンプー前に贅沢に50ml頭皮につけて5分マッサージ→20分置く→5分マッサージ→シャンプ−
これで30時間たった今でも匂ってない
ここ一年で一番感動した
匂いを気にせず長時間外出できるなんて(泣
シャンプー前に贅沢に50ml頭皮につけて5分マッサージ→20分置く→5分マッサージ→シャンプ−
これで30時間たった今でも匂ってない
ここ一年で一番感動した
匂いを気にせず長時間外出できるなんて(泣
699病弱名無しさん
2019/03/03(日) 05:25:16.13ID:2dfPlYkX0 ルシードの頭皮とカラダのデオドラントジェットスプレー試しに買ってみたけど結構良さそう
元々ルシードのこんな感じの名前のフェイスシート?気に入ってたのもあるかもだけど
元々ルシードのこんな感じの名前のフェイスシート?気に入ってたのもあるかもだけど
702病弱名無しさん
2019/03/03(日) 05:47:33.46ID:LTHWuOas0 精油ってオイル100パーセントって意味じゃないよ
エッセンシャルオイルのことよ
アロマオイルって名前で売っている物だと化学合成してある薬効のない香りだけのものも含まれるから注意ね
椿油はキャリアオイルのほうじゃないかな
精油はそのまま肌につけられないものが多いから、キャリアオイルで薄めて使うのよ
詳しくはググってみてね
エッセンシャルオイルのことよ
アロマオイルって名前で売っている物だと化学合成してある薬効のない香りだけのものも含まれるから注意ね
椿油はキャリアオイルのほうじゃないかな
精油はそのまま肌につけられないものが多いから、キャリアオイルで薄めて使うのよ
詳しくはググってみてね
703病弱名無しさん
2019/03/03(日) 05:50:36.39ID:2dfPlYkX0 回りくどい言い方しないで最初からそうやって教えてあげればいいのに
704病弱名無しさん
2019/03/03(日) 05:57:23.47ID:2dfPlYkX0 臭いの悩みに関係なく前から気になってたのと
>>613のレス見ていつも髪乾かしてる自室にクレベリン置いてみたけどちょっと効果あるかもって思った
>>613のレス見ていつも髪乾かしてる自室にクレベリン置いてみたけどちょっと効果あるかもって思った
705病弱名無しさん
2019/03/03(日) 09:03:17.33ID:X2Ymvi9S0 >>675
30分くらいかけて少食でよく噛んで食べる、糖質はなるべく乳糖でとって10分置きにベリチーム消化酵素を分けて飲む、食後にビオフェルミンを2倍飲む
30分くらいかけて少食でよく噛んで食べる、糖質はなるべく乳糖でとって10分置きにベリチーム消化酵素を分けて飲む、食後にビオフェルミンを2倍飲む
706病弱名無しさん
2019/03/03(日) 09:08:00.23ID:X2Ymvi9S0 >>705
昔から牛乳飲みまくっても腹は壊さなかったからそうしてるけど、弱い人には乳糖とか乳酸菌の量は合うか分からない
昔から牛乳飲みまくっても腹は壊さなかったからそうしてるけど、弱い人には乳糖とか乳酸菌の量は合うか分からない
707病弱名無しさん
2019/03/03(日) 17:53:02.99ID:HIGzlBuH0 真菌用のシャンプー(ミコナゾール配合)を使っている人いますか?
何かオススメあったら教えてください
何かオススメあったら教えてください
708病弱名無しさん
2019/03/03(日) 18:35:43.14ID:8r07EYPt0710病弱名無しさん
2019/03/04(月) 12:39:48.46ID:Pvs1fZtC0 頭皮の臭いがすぐわかる方法って手の甲を擦り付けるくらい?
711病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:23:49.59ID:2vBNb/GY0 コンビニ袋かぶって溜まった臭いをかぐ
712病弱名無しさん
2019/03/04(月) 15:11:21.92ID:f3HqWnqE0 頭のにおいっていっても原因も違えば臭いも違うからその匂いごとのすれ作っていたらよかったんだよなぁ。過去ログいちいち漁るのも難しいし
713病弱名無しさん
2019/03/04(月) 15:16:45.85ID:o2jv1Psf0 テンプレ作ってレスの最初に臭いの種類を宣言させるのどうよ
714病弱名無しさん
2019/03/04(月) 15:50:53.68ID:lHX08rJr0 息吸ったまま勢いよく頭上に振ると分かる
715病弱名無しさん
2019/03/04(月) 17:57:46.29ID:OFNek5kb0 においがない事を確認した指の腹で頭皮揉んでクンカクンカ
一定以上クサいと頭振ったりお辞儀でも分かる
一定以上クサいと頭振ったりお辞儀でも分かる
716病弱名無しさん
2019/03/04(月) 18:39:58.84ID:pxTTTRky0 1日被ったニット帽もなかなか臭い
720病弱名無しさん
2019/03/04(月) 20:36:19.04ID:o2jv1Psf0721病弱名無しさん
2019/03/04(月) 21:35:58.39ID:q3jsXF3B0 種類なんかわかんないよ
なんかくさいしかわかんない
なんかくさいしかわかんない
722病弱名無しさん
2019/03/05(火) 00:01:39.75ID:ITd32O6C0723病弱名無しさん
2019/03/05(火) 00:14:07.37ID:CtxVdLRc0 ラッシュの現実頭皮して、
シャンプー後、化粧水と保湿液を
頭皮につけ、アイハーブで買ったデオドラントスプレーしたら1日経っても全然臭わない。
初めてやったのが化粧水と保湿液だから、それがよかったっぽい。
シャンプー後、化粧水と保湿液を
頭皮につけ、アイハーブで買ったデオドラントスプレーしたら1日経っても全然臭わない。
初めてやったのが化粧水と保湿液だから、それがよかったっぽい。
724病弱名無しさん
2019/03/05(火) 07:45:07.14ID:n+/rvJ1t0 鼻なんかすぐマヒしちゃうし、
ましてや自分の臭いなんか分かりにくいから
現実は周りの反応に頼ってるんだよな
ましてや自分の臭いなんか分かりにくいから
現実は周りの反応に頼ってるんだよな
725病弱名無しさん
2019/03/05(火) 07:49:28.23ID:0exZ29sF0 最低でも2週間試してから書いてほしい
726病弱名無しさん
2019/03/05(火) 07:59:24.06ID:NNQaMNXu0727病弱名無しさん
2019/03/05(火) 13:36:19.71ID:jTWgUZA60 自分では分からないから今日はないかなァとか思ったけど、鼻すすりの合唱がはじまった
728病弱名無しさん
2019/03/05(火) 18:02:54.01ID:NNQaMNXu0 自分の臭いが気になってると鼻すすり気になっちゃうけど
自分なんかは本気で何かが臭い時はなるべく吸わないようにするから多分気にしすぎなんだろうなあ
あとは臭いじゃなくてホコリとかハウスダストとかアレルゲンを纏ってるんじゃないかなと思う
自分なんかは本気で何かが臭い時はなるべく吸わないようにするから多分気にしすぎなんだろうなあ
あとは臭いじゃなくてホコリとかハウスダストとかアレルゲンを纏ってるんじゃないかなと思う
729病弱名無しさん
2019/03/05(火) 21:22:46.21ID:jTWgUZA60 塩素臭は鼻すすりが起きます。
過去ログにも書いてあるぞ。体験すれば分かる
過去ログにも書いてあるぞ。体験すれば分かる
730病弱名無しさん
2019/03/06(水) 18:36:43.12ID:TAsVwPqE0 塩素臭しない時はされてないならそうなのかもね
731病弱名無しさん
2019/03/06(水) 23:39:19.35ID:DH1qbjLo0 メディクイックHとかコラフルとかって長く使っちゃダメなん?
732病弱名無しさん
2019/03/06(水) 23:58:45.34ID:8CMY4xps0 私の場合は手がボロボロになって髪ギシギシで耐えられなくてやめた
大丈夫ならいいんじゃない
大丈夫ならいいんじゃない
733病弱名無しさん
2019/03/07(木) 03:14:13.40ID:IsN7jJq+0 コラフル荒れるわ
頭皮がヒリヒリ熱もって抜け毛がひどい
頭皮がヒリヒリ熱もって抜け毛がひどい
734病弱名無しさん
2019/03/07(木) 11:27:52.51ID:dvDvMSRT0 薬用シャンプーは長期使用だめじゃない
薬用リップの話だけど荒れてもいないときにまで常用してたらそれを使ってなきゃ荒れるような唇になる
薬用リップの話だけど荒れてもいないときにまで常用してたらそれを使ってなきゃ荒れるような唇になる
735病弱名無しさん
2019/03/07(木) 12:20:53.05ID:sjBEmK0U0 コンビニ袋30分かぶって頭皮から発する成分を集めた
袋の内側が少し湿っぽくなった
すぐそのまま嗅ぐとまあまあ許容範囲なのに
ふくろをくしゃくしゃに揉みこんで嗅ぐとえらいくさい
でも、揉みこまずにしばらくそっとおいてから嗅ぐとまあまあ…
湿っぽい物質がなんかあるんだろうけど
臭いの素がカプセル状にでもなってんのか?
よくわからん
袋の内側が少し湿っぽくなった
すぐそのまま嗅ぐとまあまあ許容範囲なのに
ふくろをくしゃくしゃに揉みこんで嗅ぐとえらいくさい
でも、揉みこまずにしばらくそっとおいてから嗅ぐとまあまあ…
湿っぽい物質がなんかあるんだろうけど
臭いの素がカプセル状にでもなってんのか?
よくわからん
736病弱名無しさん
2019/03/07(木) 12:29:08.82ID:XfUaImcI0 そのまま居眠りしたら窒息死するから気よつけて
737病弱名無しさん
2019/03/07(木) 13:18:27.10ID:ck8aNz660 外出すると髪か頭皮から刺激臭がする
738病弱名無しさん
2019/03/07(木) 13:35:02.68ID:XfUaImcI0 洗い過ぎは良くない説と
時間をかけてしっかりマッサージして洗う説
塩シャンプー、湯シャン、重曹、クエン酸
推進派と意味無い派
歯ブラシで擦ればいいよ派と
泡で優しく洗わないと駄目だよ派
やたら商品勧める派とステマ嫌い派
殺菌する派とそんな事したら善玉菌も死ぬから逆効果派
時間をかけてしっかりマッサージして洗う説
塩シャンプー、湯シャン、重曹、クエン酸
推進派と意味無い派
歯ブラシで擦ればいいよ派と
泡で優しく洗わないと駄目だよ派
やたら商品勧める派とステマ嫌い派
殺菌する派とそんな事したら善玉菌も死ぬから逆効果派
739病弱名無しさん
2019/03/07(木) 13:58:43.42ID:MwnEdWU50 何故だか美容室でシャンプーしてもらうと臭わない
741病弱名無しさん
2019/03/07(木) 14:30:28.71ID:KeZowuEV0 美容院の話よくここで出るよね
そういや美容院だと毎回髪洗ってからブローやる前にタオルでターバンみたいにするやつあるじゃん
あれ家でやってないんだけどもしかしてあれなのか?
そういや美容院だと毎回髪洗ってからブローやる前にタオルでターバンみたいにするやつあるじゃん
あれ家でやってないんだけどもしかしてあれなのか?
742病弱名無しさん
2019/03/07(木) 14:35:43.73ID:XfUaImcI0 肉も魚も殆ど食べてないのに
頭が脂でテカテカ
この脂はどこから湧いてきたんだろう
頭が脂でテカテカ
この脂はどこから湧いてきたんだろう
745病弱名無しさん
2019/03/07(木) 19:20:56.00ID:Jh9Aarqr0 みんながみんな原因や性質が違うから、統一した答えはでないよね
ちなみに、わたしはドライヤーである程度乾かした後、ホホバオイルを少量頭皮に塗りはじめたら、大分臭いが緩和しました
ちなみに、わたしはドライヤーである程度乾かした後、ホホバオイルを少量頭皮に塗りはじめたら、大分臭いが緩和しました
746病弱名無しさん
2019/03/07(木) 19:24:33.62ID:yDjLwMwr0 美容院だとカラーもしてもらうから、カラー剤で菌が死ぬからかなって思ってる
748病弱名無しさん
2019/03/07(木) 19:34:10.45ID:K+B7pJ9g0 いつもと違うシャンプー使うと臭わなくなる時があるからそれかなと思ってた
洗い方も良いのかもしれないけど
洗い方も良いのかもしれないけど
749病弱名無しさん
2019/03/07(木) 20:26:05.62ID:dXZYa95V0 フォトダイナミックセラピーっていう皮脂腺の組織を選択的に破壊する治療を頭皮にやってはダメなんだろうか
ニキビとか脂性の治療で顔とか背中とか胸にはやるみたいだけど頭皮は書いてないな
ニキビとか脂性の治療で顔とか背中とか胸にはやるみたいだけど頭皮は書いてないな
750病弱名無しさん
2019/03/07(木) 20:26:43.66ID:dXZYa95V0 毛が邪魔するから一度スキンヘッドにならないとダメか
751病弱名無しさん
2019/03/08(金) 09:02:25.27ID:nU3am8qG0 カラーすると皮膚と脂が溶けるんじゃない?色が落ちるくらいだし、で頻繁にやると逆効果で頭皮が悪化する
752病弱名無しさん
2019/03/08(金) 13:25:32.39ID:1lMg7q7l0 頭皮はナウシカの腐海と同じ理屈なんじゃないかしら…
だから、さつまいもとヨーグルトを食べ続けて浄化するのです…
だから、さつまいもとヨーグルトを食べ続けて浄化するのです…
753病弱名無しさん
2019/03/08(金) 14:01:42.51ID:Dq3zTzH30 専門家で名前を出してる人でも真逆の事を言ってたりする
塩シャンプーについて
ある医師はナトリウムイオンが垢のタンパク質を溶かすし消臭効果もあるといい
ある化粧品開発者は食塩は中性だから皮脂のタンパク質を溶かさないし洗浄力なんか無いという
二人の対談を見てみたいわ
塩シャンプーについて
ある医師はナトリウムイオンが垢のタンパク質を溶かすし消臭効果もあるといい
ある化粧品開発者は食塩は中性だから皮脂のタンパク質を溶かさないし洗浄力なんか無いという
二人の対談を見てみたいわ
754病弱名無しさん
2019/03/08(金) 15:32:00.64ID:CzIst8660 韮崎さんと大槻教授のバトルみたいになる
755病弱名無しさん
2019/03/08(金) 16:00:05.09ID:1lMg7q7l0 自分自身で実験検証してるわけでもなく、
たまたま目についた資料なりを受け売りで言ってるだけだから
適当だよね
たまたま目についた資料なりを受け売りで言ってるだけだから
適当だよね
756病弱名無しさん
2019/03/08(金) 19:09:07.67ID:Dq3zTzH30 料理にバター使ったりツナ缶食べたら
その日のうちに凄まじい量の脂が顔面と頭皮から噴き出してくる
その日のうちに凄まじい量の脂が顔面と頭皮から噴き出してくる
757病弱名無しさん
2019/03/08(金) 20:10:24.21ID:nqqwiuO00 食べ物は特に変わってないと思うんだけど先週あたりから皮脂がすごい増えてきた
背中とかも触るとベタベタしてて気持ち悪い
頭皮の臭いも何時にも増してヤバイ
なんで急に…
背中とかも触るとベタベタしてて気持ち悪い
頭皮の臭いも何時にも増してヤバイ
なんで急に…
758病弱名無しさん
2019/03/08(金) 22:38:04.66ID:rfV3X4C40 獣臭っていうか、犬臭い感じの人っているのかな?あれって何が原因なんだろ
759病弱名無しさん
2019/03/09(土) 10:32:19.97ID:VqYFeTsy0 犬飼ってるんじゃないかな
760病弱名無しさん
2019/03/09(土) 11:13:11.03ID:GcISFHyD0 電車バスで遭遇する獣臭い人は洗ってない人の臭いっぽくない?
でももちろんホームレスみたいな人よりは入浴してるからあの人たちみたいなアンモニアというかシモの臭いはしない
頭とか顔の脂とかが臭くなるのが常人より異様に早いんじゃないかな
そういうタイプは1日に複数回入浴するとか臭いの染みた服を替えるとかでやっと普通の人と同じ臭いレベルを保てるんじゃなかろうか
でももちろんホームレスみたいな人よりは入浴してるからあの人たちみたいなアンモニアというかシモの臭いはしない
頭とか顔の脂とかが臭くなるのが常人より異様に早いんじゃないかな
そういうタイプは1日に複数回入浴するとか臭いの染みた服を替えるとかでやっと普通の人と同じ臭いレベルを保てるんじゃなかろうか
761病弱名無しさん
2019/03/09(土) 11:19:20.28ID:VqYFeTsy0 頭が臭いの確認する為にヘッドバンギングしてたら
首がクキッってなって目眩がした
首がクキッってなって目眩がした
762病弱名無しさん
2019/03/09(土) 11:20:25.99ID:GSbXcvRC0 外出て少し経つと犬臭になる
洗いすぎて髪が傷んでパサパサになってしまったからそのせいかも
洗いすぎて髪が傷んでパサパサになってしまったからそのせいかも
763病弱名無しさん
2019/03/09(土) 11:24:27.32ID:BFwG63+s0 犬臭って皮膚臭とは別?
764病弱名無しさん
2019/03/09(土) 11:45:22.32ID:7WW/6i8x0 乾燥脂性の加齢臭だが夏になるとたまーに獣臭になるな
765病弱名無しさん
2019/03/09(土) 14:19:56.47ID:Q4NRTX4Q0 今でも頭が犬臭いってスレあるの?
766病弱名無しさん
2019/03/10(日) 00:51:29.17ID:PW4RJkvi0 犬臭は女でもするのかな
漢の特権だとばかり思ってたが
漢の特権だとばかり思ってたが
767病弱名無しさん
2019/03/10(日) 10:32:11.94ID:Otzi72F10768病弱名無しさん
2019/03/10(日) 15:11:13.77ID:ONqyjBnb0 以下はあくまでも個人的な見解だが
これまで様々試してみて一時的にでも確実に効果を感じたのはスキンヘッドにしてアルコールで頭皮を拭いたときだけである
なんと乱暴なと思われるかもしれないが、ネットで医者や美容家や或いはどこの誰だかわからん奴が勧めている諸々の方法では一向に効果があがらない
やたら高い化粧品へのリンクが貼られていたり、宗教じみたオーガニック志向の趣味的な解決法が書かれているだけである
本当に良くなる方法が確立されているならこれほど頭の匂いに悩まされ続ける人は居ないはずだ
情報は氾濫しているが矛盾しているものも多く、結局はきちんと暮らして丁寧にソフトに洗いましょうという毒にも薬にもならない話で終わって、結果解決には至らない
少なくとも原因の一つである菌に関しては、悪玉菌を善玉菌もろとも一度ジェノサイドして
頭皮環境を再建した方がいいような気がする
アルコール含有のウェットティッシュで拭くと善玉菌も死ぬので良くないと言われるが
ニゾラール等の抗真菌薬だって悪玉菌だけを選択的に殺せるわけではなかろう
両方排除したあと、悪玉菌よりも善玉菌の復活が遅く勢力的にも弱いというデータも聞いた事が無い
皮脂の過剰分泌には別の対策が必要としても、菌に関しては選択的に悪玉菌だけを殺す事など出来ないのだし、善玉菌だけに栄養を与える事も出来ないのだから
人工的に悪玉菌を排除するときは善玉菌もろともとなるのは致し方ないし、それで良いのでは無いだろうか
塩シャンプーなどという非科学的な事を実践するよりは
菌に関しては多少乱暴にみえてもアルコールで一掃するのが良いと思う
これまで様々試してみて一時的にでも確実に効果を感じたのはスキンヘッドにしてアルコールで頭皮を拭いたときだけである
なんと乱暴なと思われるかもしれないが、ネットで医者や美容家や或いはどこの誰だかわからん奴が勧めている諸々の方法では一向に効果があがらない
やたら高い化粧品へのリンクが貼られていたり、宗教じみたオーガニック志向の趣味的な解決法が書かれているだけである
本当に良くなる方法が確立されているならこれほど頭の匂いに悩まされ続ける人は居ないはずだ
情報は氾濫しているが矛盾しているものも多く、結局はきちんと暮らして丁寧にソフトに洗いましょうという毒にも薬にもならない話で終わって、結果解決には至らない
少なくとも原因の一つである菌に関しては、悪玉菌を善玉菌もろとも一度ジェノサイドして
頭皮環境を再建した方がいいような気がする
アルコール含有のウェットティッシュで拭くと善玉菌も死ぬので良くないと言われるが
ニゾラール等の抗真菌薬だって悪玉菌だけを選択的に殺せるわけではなかろう
両方排除したあと、悪玉菌よりも善玉菌の復活が遅く勢力的にも弱いというデータも聞いた事が無い
皮脂の過剰分泌には別の対策が必要としても、菌に関しては選択的に悪玉菌だけを殺す事など出来ないのだし、善玉菌だけに栄養を与える事も出来ないのだから
人工的に悪玉菌を排除するときは善玉菌もろともとなるのは致し方ないし、それで良いのでは無いだろうか
塩シャンプーなどという非科学的な事を実践するよりは
菌に関しては多少乱暴にみえてもアルコールで一掃するのが良いと思う
769病弱名無しさん
2019/03/10(日) 15:51:58.65ID:rJtu9qfe0 顔を上に上げると
臭いが臭い
焦げ臭い脂臭い臭い
臭いが臭い
焦げ臭い脂臭い臭い
770病弱名無しさん
2019/03/10(日) 16:20:20.47ID:YwoPPm8W0 頭皮か髪からか分からないけど臭いを嗅ぐと目が痛くて口が石鹸舐めたときみたいな味してくるんだけど同じような症状になったことある人いる?
771病弱名無しさん
2019/03/10(日) 19:14:50.45ID:wiaWamqi0 もうみんな何か書く前に
毛髪の量、太さ、乾燥肌か脂性肌か、臭いの種類、胃腸の丈夫さとか
テンプレ的なもの入れたらいいのでは
共通項見つかるかもよ…
毛髪の量、太さ、乾燥肌か脂性肌か、臭いの種類、胃腸の丈夫さとか
テンプレ的なもの入れたらいいのでは
共通項見つかるかもよ…
773病弱名無しさん
2019/03/10(日) 20:34:45.31ID:uly27CUF0 善玉菌を増やすんだったらグルコオリゴトウだゾ。それに悪玉菌の方が善玉菌より繁殖がじつは速いんだゾ。アルコール除菌するぐらいなら次亜塩素酸水celaてのを使ってみるといいゾ
774病弱名無しさん
2019/03/10(日) 20:47:29.22ID:QCJnocCZ0 頭皮だけ汗かいて1、2時間でチョコレートのような甘い臭いするんだけど今日は炭酸水でヘッドスパしてグリセリンフリー のシャンプーで洗ったら臭いしない。このまま続けばいいのに。
775病弱名無しさん
2019/03/10(日) 20:54:26.34ID:m7j8BKbq0 グリセリン良くないって聞くよなー
776病弱名無しさん
2019/03/10(日) 22:26:06.61ID:xY9RKZrQ0 メディクイックの液体の塗るやつ効くね
777病弱名無しさん
2019/03/11(月) 08:14:32.97ID:XUIdRY3W0 塩素臭くらいで臭いなんて言ってくるやつは
玉子サンドが硫黄臭くて食えないって
きっと言うんだろうな〜
玉子サンドが硫黄臭くて食えないって
きっと言うんだろうな〜
778病弱名無しさん
2019/03/11(月) 08:25:50.41ID:AjkZ7svw0 そういうノイズみたいなレスが一番迷惑
779病弱名無しさん
2019/03/11(月) 13:54:56.83ID:XUIdRY3W0 なにカリカリしてんだよ
さつまいもでも食って落ち着けよ
さつまいもでも食って落ち着けよ
780病弱名無しさん
2019/03/11(月) 16:59:04.91ID:y/2IdebY0 君みたいにさつまいもとヨーグルトでなおればいいのにねえ
782病弱名無しさん
2019/03/11(月) 18:47:28.81ID:AjkZ7svw0 臭いと感じてから風呂に入ってもいないのに
時間が経つと匂いがしなくなった感じがする時がある
頭皮の戦況が善玉菌有利に傾いて悪玉菌を殺し始めたのか
自分の鼻がバカになったのか
時間が経つと匂いがしなくなった感じがする時がある
頭皮の戦況が善玉菌有利に傾いて悪玉菌を殺し始めたのか
自分の鼻がバカになったのか
783病弱名無しさん
2019/03/11(月) 20:51:25.76ID:flO0uOIS0 ルイボスティー飲んでる?
784病弱名無しさん
2019/03/11(月) 22:14:52.52ID:46clcX600 >>782
100パー鼻バカ、なんか無臭っぽいと思ってる時が一番ヤバイ。少し自分でニオイ感じてしばらくして無臭っぽく思えて外出をする。反応されまくるパターン
アルコールには殺菌効果もあるけれど、水では落とせない加齢臭の成分が溶けるから効果的だと思う。
拭くと逆に噴き出す人にはどうにもならないけど
100パー鼻バカ、なんか無臭っぽいと思ってる時が一番ヤバイ。少し自分でニオイ感じてしばらくして無臭っぽく思えて外出をする。反応されまくるパターン
アルコールには殺菌効果もあるけれど、水では落とせない加齢臭の成分が溶けるから効果的だと思う。
拭くと逆に噴き出す人にはどうにもならないけど
785病弱名無しさん
2019/03/12(火) 20:51:52.42ID:4c2DAlJI0 塩素臭(ツーン臭)はホホバオイルで解決すると書いてあるが、なんで?理由が分からなすぎる
788病弱名無しさん
2019/03/12(火) 22:02:49.24ID:T3fp4zbO0 髪が傷んでてシャワーの塩素つきやすくなってるんだと思ってた
だから髪を保護してマシになるのかなと
素人だから想像だけど
だから髪を保護してマシになるのかなと
素人だから想像だけど
789病弱名無しさん
2019/03/12(火) 22:14:21.80ID:QUGwqsg70 髪の風呂の蓋開けたら刺激臭するよな?
ツーン臭はやっぱ髪の毛についた塩素のにおいかもしれん
今度風呂にビタミンC入れて実験しよ
ツーン臭はやっぱ髪の毛についた塩素のにおいかもしれん
今度風呂にビタミンC入れて実験しよ
790病弱名無しさん
2019/03/12(火) 22:57:31.92ID:AGCUSXX+0 まんさんの言う事は非科学的すぎる
だからデトックスとかコラーゲンの経口摂取とか信じちゃうんだな
だからデトックスとかコラーゲンの経口摂取とか信じちゃうんだな
791病弱名無しさん
2019/03/12(火) 23:00:24.91ID:4c2DAlJI0 だが、もし風呂の水に入ってる僅かな塩素が原因だとしたら、大量の人が臭くなると思うんだが。
792病弱名無しさん
2019/03/12(火) 23:08:02.85ID:QUGwqsg70 細毛癖毛薄毛など乾燥で痛みやすい髪質の連中がにおうのかも
793病弱名無しさん
2019/03/12(火) 23:48:13.01ID:T3fp4zbO0 確かにおかしいと思って軽くネット検索した
アンモニアが分解されきってない、胃腸機能の低下あたりのほうが信憑性あるかもしれない
アンモニアが分解されきってない、胃腸機能の低下あたりのほうが信憑性あるかもしれない
794病弱名無しさん
2019/03/13(水) 00:32:34.25ID:lhrqkM1d0 確かにその説は有り得る。
体内でアンモニアの分解が上手く出来てないから、汗脂と一緒に出てきて酸化することによって刺激臭になる。だったらオルニチンとりゃいい。俺はやってるのに…
体内でアンモニアの分解が上手く出来てないから、汗脂と一緒に出てきて酸化することによって刺激臭になる。だったらオルニチンとりゃいい。俺はやってるのに…
795病弱名無しさん
2019/03/13(水) 01:30:07.73ID:RUj198C50 いやオルニチンアルギニンシトルリン毎日摂ってるが全く刺激臭に効果ないよ
理論的にはそれっぽいんだがな結局原因としてはハズレ
理論的にはそれっぽいんだがな結局原因としてはハズレ
796病弱名無しさん
2019/03/13(水) 01:54:17.36ID:zk6SCzB40797病弱名無しさん
2019/03/13(水) 05:40:35.09ID:jlXtpv0/0 科学的がどうこう言ってるけど
むしろ科学的に解明されてたらこんなスレ存在してなくない?
むしろ科学的に解明されてたらこんなスレ存在してなくない?
798病弱名無しさん
2019/03/13(水) 05:41:34.42ID:jlXtpv0/0 解明されてないからこそ体験談的に良かったものを情報共有してるんじゃないんか…
799病弱名無しさん
2019/03/13(水) 08:19:13.09ID:Sy0eTd3U0800病弱名無しさん
2019/03/13(水) 11:00:13.00ID:fUVaz1/y0 当たり前だけど、
汚い手で頭皮触るともう台無しだな
気をつけるわ
汚い手で頭皮触るともう台無しだな
気をつけるわ
802病弱名無しさん
2019/03/13(水) 15:52:03.31ID:W20rdjm/0803病弱名無しさん
2019/03/13(水) 17:04:34.69ID:lhrqkM1d0 ハッキリとした原因は分かってないにしても、有力なのは何?
804病弱名無しさん
2019/03/13(水) 17:30:57.65ID:RUj198C50 有力なものも何もわからないのが厄介だ
いまだネット上でもこの症状を解決する糸口すら見た事がない
いまだネット上でもこの症状を解決する糸口すら見た事がない
805病弱名無しさん
2019/03/13(水) 18:34:27.37ID:lhrqkM1d0806病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:06:36.44ID:W20rdjm/0807病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:11:35.94ID:lhrqkM1d0 家にいる時も臭いあるからな?自分は分からなくなっているだけで。外に出たりほかの場所に移動すると自分の臭いが分かるようになるだけ
808病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:35:13.72ID:b2HszQHD0 皆頭だけですか?それとも体全体も脂臭さ塩素臭かったりしますか?
810病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:47:46.49ID:lhrqkM1d0 顔と何故か手
811病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:48:22.34ID:W20rdjm/0812病弱名無しさん
2019/03/13(水) 19:53:32.49ID:uSSzkqQq0 一日中家にいると臭わないけど
外出した日は家に帰っても臭い
外出した日は家に帰っても臭い
813病弱名無しさん
2019/03/13(水) 20:01:24.15ID:lhrqkM1d0814病弱名無しさん
2019/03/14(木) 00:15:07.66ID:4Tlx33MC0 誰か塩シャンプーしてる途中と直後の臭いを教えて下さい。
815病弱名無しさん
2019/03/14(木) 21:58:19.70ID:4Tlx33MC0 意味わからん質問かもしれないが誰か答えて頼む。ていうのも塩シャンしてる時
何故か仕事帰りのオッサンの水虫の蒸れた臭いがするんだよ泣。普通は臭い無いのかな?
何故か仕事帰りのオッサンの水虫の蒸れた臭いがするんだよ泣。普通は臭い無いのかな?
816病弱名無しさん
2019/03/14(木) 23:08:06.29ID:nvHSp3M50 濃い塩でシャンプーすると、ナメクジに塩掛けると縮む現象(体内の水分が塩に吸い出される)みたいに
臭い素が毛穴だかの水分と一緒に表皮に出てくるんじゃないのわからんけど
でも塩シャンすると塩シャン最中は指先がぺとぺとするし獣臭いみたいな経験談を読んだことがある
臭い素が毛穴だかの水分と一緒に表皮に出てくるんじゃないのわからんけど
でも塩シャンすると塩シャン最中は指先がぺとぺとするし獣臭いみたいな経験談を読んだことがある
817病弱名無しさん
2019/03/15(金) 05:06:10.07ID:GSE+U7ZX0 塩シャンプーなんか効果無いからどんどん臭くなってるってだけだよ
ネットの塩シャンプーの説明みてたらデタラメ書いてて笑える
ナトリウムイオンの洗浄効果があるって食塩は中性だっつうの
浸透圧の関係で水分と一緒に皮脂が出てくるって
なんで浸透圧の話で皮脂が出てくるんだよ
金もかからないし塩ならオーガニックな感じだし
匂いに悩んでる人は藁にもすがる思いで実践するんだろうけど
結果的にはどんどん臭くなってるだけ
ネットの塩シャンプーの説明みてたらデタラメ書いてて笑える
ナトリウムイオンの洗浄効果があるって食塩は中性だっつうの
浸透圧の関係で水分と一緒に皮脂が出てくるって
なんで浸透圧の話で皮脂が出てくるんだよ
金もかからないし塩ならオーガニックな感じだし
匂いに悩んでる人は藁にもすがる思いで実践するんだろうけど
結果的にはどんどん臭くなってるだけ
818病弱名無しさん
2019/03/15(金) 05:12:34.10ID:GSE+U7ZX0 湯シャンしてる人も臭い
昔の人がこれだけじゃ臭いなって石鹸使い始めたのを台無しにする愚行w
ナチュラルなイメージみたいのは惹かれやすいのはわかるけど
実際は鼻が慣れちゃっただけで
周りには犬みたいな匂い撒き散らしてるよ
昔の人がこれだけじゃ臭いなって石鹸使い始めたのを台無しにする愚行w
ナチュラルなイメージみたいのは惹かれやすいのはわかるけど
実際は鼻が慣れちゃっただけで
周りには犬みたいな匂い撒き散らしてるよ
819病弱名無しさん
2019/03/15(金) 05:18:05.62ID:GSE+U7ZX0 必死にネット情報漁って経験談みたいな文章読み進めていったら
アジカとか柿渋石鹸のステマ(効果が無いとは言わないよ、石鹸は効果あるでしょ)だったときの徒労感は青汁のCMに似ている
アジカとか柿渋石鹸のステマ(効果が無いとは言わないよ、石鹸は効果あるでしょ)だったときの徒労感は青汁のCMに似ている
820病弱名無しさん
2019/03/15(金) 11:11:48.28ID:otzvzjpc0 湯シャン、塩シャン、酢、酵母液、エプソムソルト、この辺全て無意味だからやめたほうが良いよ金と時間の無駄体験者語り
821病弱名無しさん
2019/03/15(金) 11:47:35.98ID:u3B0NLJw0 水シャンやってみ
822病弱名無しさん
2019/03/15(金) 12:15:54.14ID:MewmiZRd0 鼻すすりぶち殺したいんだが
823病弱名無しさん
2019/03/15(金) 16:32:29.85ID:aFvMqTsY0 車で右折すると頭皮のにおいがする
左折は特に感じない
どういう原理なんだこれ?左ハンドルなら左折で感じるのか窓に反射してるのか?
左折は特に感じない
どういう原理なんだこれ?左ハンドルなら左折で感じるのか窓に反射してるのか?
824病弱名無しさん
2019/03/15(金) 18:32:28.02ID:f8679O/I0 臭いっていう事実は変わらないから安心しろ
825病弱名無しさん
2019/03/16(土) 01:51:39.26ID:k5ExlM8k0 本当は右も左も臭いんだよ
左折時は無意識に頭の振れが少ないだけ
左折時は無意識に頭の振れが少ないだけ
826病弱名無しさん
2019/03/16(土) 18:15:04.94ID:f+Krb+AA0 空気清浄機のある部屋に自分が入ったら
においセンサーが真っ赤になって唸りを上げて動き出す
他の人ではならない
においセンサーが真っ赤になって唸りを上げて動き出す
他の人ではならない
827病弱名無しさん
2019/03/17(日) 01:01:14.39ID:5/NUQzcT0 臭いのもあるけどお前が汚くて埃だらけなだけだ
828病弱名無しさん
2019/03/17(日) 08:45:18.09ID:M6qwPQdi0 おはよう
今日も元気だ頭が臭い
今日も元気だ頭が臭い
829病弱名無しさん
2019/03/17(日) 11:58:28.09ID:SfRJ/4XH0 原因と対策
1 匂いの発生
皮膚細胞は常時形成され,上層部が約40日で死滅して垢となる
(頭が乾燥しているとそれがフケになる)
また,皮脂腺からも色々出てる
そんなのが細菌で分解されて匂いを発生させる。
2 垢等の付着部分
体表面には毛穴等が多数存在する
効果的に接触できるのは概ね3分の1
(シャワー派や外国人の体全体が臭い理由はここ)
特に毛髪部分は,頭皮表面に効果的に接触できない。
毛髪自体も一本一本洗うのは不可能
3 石鹸やシャンプーの作用
垢や皮脂等の油性成分と水分とを結合(水和)させて
一緒に洗い流す。
十分な水と,油性成分と水の結合までの時間が必要
泡立ってる状態は汚れと結びつていない状態
4 対策
「毛根内部の汚れ」
普通の温度の風呂にゆったり入って普通に汗をかいて
中から押し出すイメージ(全部出すのは不可能だから適当に)
なお,シャワー無駄。サウナ気休め
「毛髪頭皮の洗浄方法」
十分な水を補いながらシャンプーでゆったり洗う
シャワーの飛沫をすこし浴びてる状態が効果的
3分程で泡立ちが消えるから試しにやってみろ
「頭皮の洗浄方法」
100均なんかの「ヘッドスパブラシ」「シャンプーブラシ」
あたりがお手軽。軽く,丁寧に,丹念に
こそぎ落とすというより,洗浄成分と水和しやすくする
5 補遺
ネット情報は,ステマや勘違いで一杯。
シャンプー使わないとか塩など問題外
有効成分の宣伝は無視してオケ
匂いは周りに迷惑。自己責任はあり得ない
1 匂いの発生
皮膚細胞は常時形成され,上層部が約40日で死滅して垢となる
(頭が乾燥しているとそれがフケになる)
また,皮脂腺からも色々出てる
そんなのが細菌で分解されて匂いを発生させる。
2 垢等の付着部分
体表面には毛穴等が多数存在する
効果的に接触できるのは概ね3分の1
(シャワー派や外国人の体全体が臭い理由はここ)
特に毛髪部分は,頭皮表面に効果的に接触できない。
毛髪自体も一本一本洗うのは不可能
3 石鹸やシャンプーの作用
垢や皮脂等の油性成分と水分とを結合(水和)させて
一緒に洗い流す。
十分な水と,油性成分と水の結合までの時間が必要
泡立ってる状態は汚れと結びつていない状態
4 対策
「毛根内部の汚れ」
普通の温度の風呂にゆったり入って普通に汗をかいて
中から押し出すイメージ(全部出すのは不可能だから適当に)
なお,シャワー無駄。サウナ気休め
「毛髪頭皮の洗浄方法」
十分な水を補いながらシャンプーでゆったり洗う
シャワーの飛沫をすこし浴びてる状態が効果的
3分程で泡立ちが消えるから試しにやってみろ
「頭皮の洗浄方法」
100均なんかの「ヘッドスパブラシ」「シャンプーブラシ」
あたりがお手軽。軽く,丁寧に,丹念に
こそぎ落とすというより,洗浄成分と水和しやすくする
5 補遺
ネット情報は,ステマや勘違いで一杯。
シャンプー使わないとか塩など問題外
有効成分の宣伝は無視してオケ
匂いは周りに迷惑。自己責任はあり得ない
830病弱名無しさん
2019/03/17(日) 12:00:31.31ID:SfRJ/4XH0 >上層部が約40日で死滅
うろ覚え
うろ覚え
831病弱名無しさん
2019/03/17(日) 13:36:41.40ID:NSIMCCwd0 泡立ってない状態が汚れと結びついていない状態、じゃなくて?
泡が泡立ちを保っている間は泡に洗浄力が残っているからだから、よく泡立てて洗った上で泡がモコモコしたままならちゃんと洗えてる
泡がへたって消えたならまだ汚れが残っている状態だから洗剤を足す必要がある
泡が泡立ちを保っている間は泡に洗浄力が残っているからだから、よく泡立てて洗った上で泡がモコモコしたままならちゃんと洗えてる
泡がへたって消えたならまだ汚れが残っている状態だから洗剤を足す必要がある
832病弱名無しさん
2019/03/17(日) 16:20:55.86ID:5rkcR46K0 脂性だが、特に脂ぎってる日はびっくりする程泡立たない
そのまま上がるとすぐ臭くなるんで脂多い日は2回洗いやプレシャンプー使ったりしてる
そのまま上がるとすぐ臭くなるんで脂多い日は2回洗いやプレシャンプー使ったりしてる
833病弱名無しさん
2019/03/17(日) 17:29:08.43ID:M6qwPQdi0834病弱名無しさん
2019/03/17(日) 17:40:35.26ID:OmFRzx4q0 そういえば美容師に予め泡立てるのはやめろって言われたことある
シャンプーを液体のまま頭皮につけてそこで泡立てて、ちゃんと泡立ち加減をみて、泡立ち悪かったなら二度洗いしろと
二度洗い=洗いすぎて皮脂出るイメージで避けてたから目から鱗だった
ただしシャンプーの種類にもよるかもしれない
シャンプーを液体のまま頭皮につけてそこで泡立てて、ちゃんと泡立ち加減をみて、泡立ち悪かったなら二度洗いしろと
二度洗い=洗いすぎて皮脂出るイメージで避けてたから目から鱗だった
ただしシャンプーの種類にもよるかもしれない
835病弱名無しさん
2019/03/17(日) 18:16:21.07ID:WmdpJ7VT0 100均のシャンプーブラシは駄目だったな
836病弱名無しさん
2019/03/17(日) 20:25:19.61ID:28avOIYd0 >>835
100均のシャンプーブラシは私も向かなかった
でもドラッグストアで2000円位するシャンプーブラシを買って使ったら髪の根元が手触りで、はっきり分かるくらい脂っ気が減る
しかし臭いは3割減くらいかな
100均のシャンプーブラシは私も向かなかった
でもドラッグストアで2000円位するシャンプーブラシを買って使ったら髪の根元が手触りで、はっきり分かるくらい脂っ気が減る
しかし臭いは3割減くらいかな
837病弱名無しさん
2019/03/17(日) 21:03:26.29ID:WmdpJ7VT0838病弱名無しさん
2019/03/17(日) 21:12:09.38ID:HcMP1w8n0 二度洗いして更に臭いがきつくなるようなら、二度洗いで皮脂が増えていると判断してやめればいいんじゃない
他スレでミセラーが頭脂、h&s白が臭いに効くとあったのでしばらく使ってみたけど頭脂と臭いが軽減されたよ
二度洗いの一度目にミセラー、二度目にh&s白を使うようにした
コンディショナーはミセラーだけど、毎日だと髪がパサパサになってきたので、今はヘアオイル併用してる
これからは、他シャンプーと交互に使っても効果あるか試してみるつもり
他スレでミセラーが頭脂、h&s白が臭いに効くとあったのでしばらく使ってみたけど頭脂と臭いが軽減されたよ
二度洗いの一度目にミセラー、二度目にh&s白を使うようにした
コンディショナーはミセラーだけど、毎日だと髪がパサパサになってきたので、今はヘアオイル併用してる
これからは、他シャンプーと交互に使っても効果あるか試してみるつもり
839病弱名無しさん
2019/03/18(月) 00:58:16.53ID:Dr7mNI8h0 科学的(笑)
840病弱名無しさん
2019/03/18(月) 03:17:36.12ID:8KdIIaBA0 もともと脂性なのに油っこい物ばっかり食ってたから臭いが酷かったけど控えると臭いは抑えられるんだね。
841病弱名無しさん
2019/03/18(月) 05:57:10.26ID:Os7IS6DQ0 体臭の専門家がたまに塩シャン挟むといいって言ってんだけど駄目なのか
842病弱名無しさん
2019/03/18(月) 12:02:04.25ID:g1rz30vL0 その体臭の専門家とかいう人
結構「非科学的」だよ
結構「非科学的」だよ
844病弱名無しさん
2019/03/18(月) 15:13:39.52ID:DZo4qQGU0 なんで無意味なのか
ちょっと考えれば分かる事なのに
ちょっと考えれば分かる事なのに
845病弱名無しさん
2019/03/18(月) 18:08:11.97ID:sY/kbPcJ0 オクトシャンプー良いなぁと思って使い続けてたら効果が無くなってきた
以前このスレで誰か書いてた「耐性がつく」というやつだろうか
以前このスレで誰か書いてた「耐性がつく」というやつだろうか
846病弱名無しさん
2019/03/18(月) 18:24:01.30ID:0lB0giIo0 皆さんが言ってるシャンプーブラシって歯ブラシみたいな毛のやつ?
それともシャンプーの付録でついてくるようなシリコン製のやつ?
それともシャンプーの付録でついてくるようなシリコン製のやつ?
847病弱名無しさん
2019/03/18(月) 18:39:53.39ID:VxoVbHfL0 自分はもう地肌に張り付いた臭いだわ、これどうにもならない
どれだけ丁寧に洗っても、乾かす段階で臭い
ドライヤーをあてたらプーンと臭う
北半球全体が臭う
南半球は意外と臭わない
どれだけ丁寧に洗っても、乾かす段階で臭い
ドライヤーをあてたらプーンと臭う
北半球全体が臭う
南半球は意外と臭わない
849病弱名無しさん
2019/03/18(月) 19:05:14.03ID:jRI8RiUT0 腕に塗られたマーガリンを落とすシーンをイメージしてみろ。
単に擦るだけでは無意味
擦りつつ,脂分と水分をシャンプー成分で水和させて洗い落とす。
擦り落とすのではなく,時間をかけて水和させる
擦り落とそうとして力を入れると毛髪痛めて禿げるぜ。
それに、何万本もある毛髪の付け根の頭皮部分の脂分は一度には墜ちないよ
1か月くらい,毎日シャワーブラシで丹念に時間をかける
100均のより,シリコン突起やブラシの多いほうが良いんだろうね
結局,どっち使おうと,どれだけ地道に時間をかけて丹念にやるかにかかってる
シャンプーなんてどれでもたいして変わらない。
洗浄成分なんて大きな違いはないよ
頭皮部分の脂分をどれだけ落とすかにかかってる
変な混ぜ物は基本無駄
最悪なのは殺菌成分。直ぐに耐性菌ができて元通り
また刺激性の強い成分は汗を余計に出す
単に擦るだけでは無意味
擦りつつ,脂分と水分をシャンプー成分で水和させて洗い落とす。
擦り落とすのではなく,時間をかけて水和させる
擦り落とそうとして力を入れると毛髪痛めて禿げるぜ。
それに、何万本もある毛髪の付け根の頭皮部分の脂分は一度には墜ちないよ
1か月くらい,毎日シャワーブラシで丹念に時間をかける
100均のより,シリコン突起やブラシの多いほうが良いんだろうね
結局,どっち使おうと,どれだけ地道に時間をかけて丹念にやるかにかかってる
シャンプーなんてどれでもたいして変わらない。
洗浄成分なんて大きな違いはないよ
頭皮部分の脂分をどれだけ落とすかにかかってる
変な混ぜ物は基本無駄
最悪なのは殺菌成分。直ぐに耐性菌ができて元通り
また刺激性の強い成分は汗を余計に出す
850病弱名無しさん
2019/03/18(月) 19:44:17.67ID:sY/kbPcJ0851病弱名無しさん
2019/03/18(月) 21:04:51.13ID:4hQB+Q5f0 ルベルのマリーゴールドに落ち着いて半年くらい
ノコギリヤシサプリ併用
頭皮は全く臭わなくなった
けど髪の毛自体が乾燥しがちで気をつけないと変な人工的な臭いがしたり、
他の臭いを吸着してる気がする
休日は髪の毛も頭皮もひたすら保湿してる
ノコギリヤシサプリ併用
頭皮は全く臭わなくなった
けど髪の毛自体が乾燥しがちで気をつけないと変な人工的な臭いがしたり、
他の臭いを吸着してる気がする
休日は髪の毛も頭皮もひたすら保湿してる
852病弱名無しさん
2019/03/18(月) 21:05:32.24ID:0lB0giIo0853病弱名無しさん
2019/03/18(月) 21:34:16.51ID:Wc5qNQYK0 頭皮がすごく保湿されるシャンプーってないんかな
854病弱名無しさん
2019/03/18(月) 22:24:44.46ID:jRI8RiUT0 皮膚自体と皮脂を区別したほうがいいよ
皮膚は絶えず形成されて表面が落ちて垢(乾燥するとフケ)になる
垢に細菌が増殖して臭ってる。言わば腐った肉をつけたままの状態
皮脂は毛根から出るアブラ成分
頭部は毛髪一杯だから,皮脂が根こそぎ落ちるほど洗えないよ
まずは垢を落としてからだろうね
皮膚は絶えず形成されて表面が落ちて垢(乾燥するとフケ)になる
垢に細菌が増殖して臭ってる。言わば腐った肉をつけたままの状態
皮脂は毛根から出るアブラ成分
頭部は毛髪一杯だから,皮脂が根こそぎ落ちるほど洗えないよ
まずは垢を落としてからだろうね
855病弱名無しさん
2019/03/20(水) 00:48:45.90ID:zEYtWdCI0 通りすがりのハゲ散らかして頭臭い歴40年のオジサンですけど何か質問は?
856病弱名無しさん
2019/03/20(水) 03:46:34.71ID:oAJDjyK30 女性の方は髪型どうしてます?
髪に外の臭いが付かないように、自分の臭いを拡散させないようにって考えると、長めにして結ぶのが良いのかなと思うけど
長いと丁寧に洗うのが大変だし…
髪に外の臭いが付かないように、自分の臭いを拡散させないようにって考えると、長めにして結ぶのが良いのかなと思うけど
長いと丁寧に洗うのが大変だし…
857病弱名無しさん
2019/03/20(水) 14:54:27.41ID:Xj90+2Kk0 頭でも顔でも体でもそうだけど臭いの原因が分かればね対応は簡単なんだよぁ。
皮脂にも質の悪い臭い皮脂とか普通の皮脂とかあるかもしれないな
皮脂にも質の悪い臭い皮脂とか普通の皮脂とかあるかもしれないな
858病弱名無しさん
2019/03/20(水) 15:52:03.35ID:722Znw6x0 皮脂は個性に近いからいわゆる正常状態に持っていくのは困難を極めるかもな
859病弱名無しさん
2019/03/22(金) 01:40:26.19ID:5OTtg9WE0 よくH&Sの白が頭皮臭にいいと上がるけど、for menのスカルプEXのシャンプーで合ってる?
860病弱名無しさん
2019/03/22(金) 02:58:21.50ID:UGOTXpq70 以前ここのスレだっと思うんだけど、
ラフィノースとにがりの手作り化粧水を勧めてくれた人ありがとう。
自分も試してみたら大分良くなってきた。
風呂上がり全身に使ってるけど、
頭を乾かす時のモワッとする臭いが軽減された。翌朝の皮脂の出方も全然違う。
乾燥からくる脂性肌の人にいいと思う。
ラフィノースとにがりの手作り化粧水を勧めてくれた人ありがとう。
自分も試してみたら大分良くなってきた。
風呂上がり全身に使ってるけど、
頭を乾かす時のモワッとする臭いが軽減された。翌朝の皮脂の出方も全然違う。
乾燥からくる脂性肌の人にいいと思う。
861病弱名無しさん
2019/03/22(金) 07:04:45.42ID:5oNHfDvC0 >>859
合ってるよ
洗浄力はスカルプという割には少しマイルド
メンソールでスースーするからサッパリ感はある
上でも書いたけど、頭皮ベタベタ系ならミセラー青との併用おすすめ
ラウレスとラウリス両方配合でスッキリ洗える
合ってるよ
洗浄力はスカルプという割には少しマイルド
メンソールでスースーするからサッパリ感はある
上でも書いたけど、頭皮ベタベタ系ならミセラー青との併用おすすめ
ラウレスとラウリス両方配合でスッキリ洗える
862病弱名無しさん
2019/03/22(金) 07:58:09.69ID:5OTtg9WE0 うおおおおありがとう!
髪質くせ毛だからマイルドだとありがたい
ミセラーで二度洗いは皮脂多いからどちらに転ぶかやってみる!
丁寧にありがとう
髪質くせ毛だからマイルドだとありがたい
ミセラーで二度洗いは皮脂多いからどちらに転ぶかやってみる!
丁寧にありがとう
864病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:36:09.92ID:WvZVoHgF0865病弱名無しさん
2019/03/22(金) 21:01:10.62ID:DA+PuEw30 乾燥肌で頭くさい奴っておそらくいないよな
867病弱名無しさん
2019/03/23(土) 03:48:01.59ID:BQ+fsHuv0 自分の頭の臭いって
皆さんどうやって分かるの?髪が長いと鼻の位置で
嗅げるけど、友達に嗅いでもらってるとか?
自分、歯医者で、何故か
咳き込まれる、頭の上辺りで、治療が終わってからね
さすがに治療中や、前は
されなかったが、
くさいですか?と聞く勇気は無かった。
悲しいから、もう行かなく
なったが
ラベーラのベビー用
全身シャンプー使ってる、これじゃ無理ない?
前日の夜2度洗いしてたが
皆さんどうやって分かるの?髪が長いと鼻の位置で
嗅げるけど、友達に嗅いでもらってるとか?
自分、歯医者で、何故か
咳き込まれる、頭の上辺りで、治療が終わってからね
さすがに治療中や、前は
されなかったが、
くさいですか?と聞く勇気は無かった。
悲しいから、もう行かなく
なったが
ラベーラのベビー用
全身シャンプー使ってる、これじゃ無理ない?
前日の夜2度洗いしてたが
868病弱名無しさん
2019/03/23(土) 04:37:36.56ID:l09Lue0K0 何これ詩?
869病弱名無しさん
2019/03/23(土) 04:54:58.72ID:BQ+fsHuv0870病弱名無しさん
2019/03/23(土) 05:58:01.33ID:soNeibzF0 一日洗えないと抱きついてきた子から「何これやばいよ?」と言われる
毎日洗えるときは大丈夫なのですが、災害にあったらどうしよう
毎日洗えるときは大丈夫なのですが、災害にあったらどうしよう
871病弱名無しさん
2019/03/23(土) 06:37:36.51ID:S0/DRKeE0 自分の頭の臭いってどうやって嗅ぐの?って書き込み時々見るけど、全然大丈夫な頭の持ち主なんじゃなかろうか
本当に臭けりゃ自分で分かるくらいだもん
本当に臭けりゃ自分で分かるくらいだもん
872病弱名無しさん
2019/03/23(土) 09:50:55.26ID:xvIc8EUc0 >>867
ベッドバンギング
ベッドバンギング
873病弱名無しさん
2019/03/23(土) 09:52:42.66ID:xvIc8EUc0 書き込み見た感じ自臭症のメンヘラが3割ぐらいいると思う
874病弱名無しさん
2019/03/23(土) 12:18:55.12ID:QjqHEAlq0 自分で臭いが分かったら周りはそれ以上に感じている。
877病弱名無しさん
2019/03/23(土) 13:34:21.06ID:BQ+fsHuv0878病弱名無しさん
2019/03/23(土) 14:20:22.65ID:8c4yyB0Q0 あったかくなってきたからそろそろツーン臭からウンコ臭に変化するわw
879病弱名無しさん
2019/03/23(土) 16:16:15.70ID:HL8XZ9FY0 最近頭皮臭が強くなったなと思ってたが上着クリーニングしたら解決した
脂由来だからか頭〜背中付近は全部同じような匂いする
脂由来だからか頭〜背中付近は全部同じような匂いする
880病弱名無しさん
2019/03/23(土) 17:52:34.57ID:J5qYu6XM0 いまのところ、高用量のビタミンD3が一番効いてる
俺の場合は最初から高用量に出来なくて徐々にやったので1年以上かかった
俺の場合は最初から高用量に出来なくて徐々にやったので1年以上かかった
881病弱名無しさん
2019/03/23(土) 17:54:42.19ID:J5qYu6XM0 結局ミネラルってことだと思う
機能的には、抗酸化なんだと思う
ミネラルには硫黄(システイン)を忘れないように
機能的には、抗酸化なんだと思う
ミネラルには硫黄(システイン)を忘れないように
882病弱名無しさん
2019/03/23(土) 17:56:26.55ID:J5qYu6XM0 短期の臭い消しにはゼラニウムのハンドソープでいい
883病弱名無しさん
2019/03/23(土) 17:59:14.82ID:J5qYu6XM0 原因は酸化ストレス。脂肪酸が酸化されて臭いにおいになる
ミネラルバランスを整えると半分くらいおさまる
抗酸化アスタキサンチンでも1ヶ月以上かかるんじゃないか?
ミネラルバランスを整えると半分くらいおさまる
抗酸化アスタキサンチンでも1ヶ月以上かかるんじゃないか?
884病弱名無しさん
2019/03/23(土) 23:12:21.20ID:h0+vlJNy0 アスタキサンチンは効かなかったな。
ノコギリヤシと緑茶、脂質は全部断って必須脂肪酸サプリだけにして酸化は消えた
食事変えないと治らないよ
ノコギリヤシと緑茶、脂質は全部断って必須脂肪酸サプリだけにして酸化は消えた
食事変えないと治らないよ
885病弱名無しさん
2019/03/24(日) 00:24:55.20ID:Y012kmBI0 健康に悪そうな菓子パンばかり喰ってる奴が無臭で肌が綺麗だというw
886病弱名無しさん
2019/03/24(日) 01:11:05.43ID:wS9w1utF0 マンダムから新発売のヤツ使ったらまず1日は楽に持つようになったで
2日目の夜はさすがに臭いけど
2日目の夜はさすがに臭いけど
887病弱名無しさん
2019/03/24(日) 01:33:03.11ID:lFYSI9hc0 結局は全て体質なのかなと思う今日この頃です
888病弱名無しさん
2019/03/24(日) 07:55:52.06ID:Qa5pTLDG0 色々買ったりする必要無かった(シャンプーブラシは使ってるけど)
病気でもないのに特定のシャンプー使ったりサプリ飲まないと治らないなんておかしいと思ったんだよね
病気でもないのに特定のシャンプー使ったりサプリ飲まないと治らないなんておかしいと思ったんだよね
889病弱名無しさん
2019/03/24(日) 08:52:35.37ID:waxmsK6E0 脂性の人は顔は脂出ない?
朝起きると頭皮と顔が脂ぎってるんだけど
あと私見だけどストレスで臭い出てる気がする
朝起きると頭皮と顔が脂ぎってるんだけど
あと私見だけどストレスで臭い出てる気がする
890病弱名無しさん
2019/03/24(日) 09:26:14.04ID:JlZAKyUA0 頭皮の脂が落ちていない脂が毛穴に詰まっている状態だと
顔から頭皮の分まで脂が出てきていたり
頭皮から顔に脂が降りてきている感じがして顔まで脂臭い
洗浄力の強い石鹸シャンプー試してみるといい
顔から頭皮の分まで脂が出てきていたり
頭皮から顔に脂が降りてきている感じがして顔まで脂臭い
洗浄力の強い石鹸シャンプー試してみるといい
891病弱名無しさん
2019/03/24(日) 13:38:12.65ID:waxmsK6E0 石鹸シャンプー使ってるんだよね
ただ泡タイプなので、上に書いてあったみたいに液体のを少し泡だてて使う方がいいのかな
ただ泡タイプなので、上に書いてあったみたいに液体のを少し泡だてて使う方がいいのかな
892病弱名無しさん
2019/03/24(日) 15:16:10.78ID:CTTVVDqw0 >>864
やっぱり結んでいた方がましになりますよね!
でも長いのが耐えきれなくて先日髪の毛切りにいったら、ギリギリ結べなくなってしまって失敗…
でも洗髪もドライヤーもやりやすくなったので、一長一短ですね
やっぱり結んでいた方がましになりますよね!
でも長いのが耐えきれなくて先日髪の毛切りにいったら、ギリギリ結べなくなってしまって失敗…
でも洗髪もドライヤーもやりやすくなったので、一長一短ですね
893病弱名無しさん
2019/03/24(日) 18:42:42.86ID:E6ATKbQ/0 何使っても臭いしシャンプーは痒くなるから石鹸使ってるよ
脂性寄りだけど液体のじゃ泡立たせるのに時間がかかるから固形のを頭に擦り付けてもこもこにさせてる
ちなみに別に臭いはなくならない
脂性寄りだけど液体のじゃ泡立たせるのに時間がかかるから固形のを頭に擦り付けてもこもこにさせてる
ちなみに別に臭いはなくならない
894病弱名無しさん
2019/03/24(日) 19:44:05.78ID:eTMA/STP0 マンダムのモワトレ無香料やっと見つけて買ってきたよ
石鹸の香りの方は臭い混ざりが怖いから無香料にした
明日の朝シャン後から使ってみてレポするね
すでに使ってみた人いたら感想教えてほしい
石鹸の香りの方は臭い混ざりが怖いから無香料にした
明日の朝シャン後から使ってみてレポするね
すでに使ってみた人いたら感想教えてほしい
895病弱名無しさん
2019/03/24(日) 20:36:31.02ID:Y012kmBI0 洗えば洗うほどくさくなる汗かくとマシになるやっぱ菌バランスだろうな
897病弱名無しさん
2019/03/24(日) 22:43:46.72ID:T0BopG/t0 汗かいてる状態で臭いがマシになるならローション使えばマシになりそうだけど
898病弱名無しさん
2019/03/25(月) 02:08:17.06ID:g6hFddZL0899病弱名無しさん
2019/03/25(月) 08:20:50.48ID:zsDu7ipY0 デオウの洗顔フォーム2センチくらいで頭洗うと良かったって家族が言ってた
900病弱名無しさん
2019/03/25(月) 10:47:35.05ID:NiveqeVA0 アルコールで拭いて菌皆殺しにすればいいんだよ
臭い奴は一度チャラにしないと駄目
そこから善玉菌と悪玉菌のバランスを再構築する
臭い奴は一度チャラにしないと駄目
そこから善玉菌と悪玉菌のバランスを再構築する
901病弱名無しさん
2019/03/25(月) 11:02:49.82ID:LkSCA4TN0 結局頭皮の薄い奴は何をやっても駄目かもしれん
乾燥からの過剰皮脂このコンボは外部からの保湿程度ではなかなか崩せん
悪化しないように弱めシャンプーで現状維持が無難
乾燥からの過剰皮脂このコンボは外部からの保湿程度ではなかなか崩せん
悪化しないように弱めシャンプーで現状維持が無難
902病弱名無しさん
2019/03/25(月) 13:33:23.72ID:iniIhv7z0 柿渋シャンプーはどうなん?
904病弱名無しさん
2019/03/25(月) 14:52:48.57ID:/XCWk0wm0 体内からの自分は無理ゲーだな
便臭、不潔臭が頭皮臭と混ざって恐ろしい
便臭、不潔臭が頭皮臭と混ざって恐ろしい
905病弱名無しさん
2019/03/26(火) 01:00:44.67ID:DH/iiNc70 洗いたては匂いしないのに朝起きたら臭うし、朝起きてから洗うと夕方には脂っぽいし古い油の匂いして辛い
907病弱名無しさん
2019/03/26(火) 03:48:18.84ID:3cv5s7S30 そんなにいつまでも無臭でいられる人なんていないとら思うけど
908病弱名無しさん
2019/03/26(火) 06:58:15.53ID:QROq4uii0 一日楽に持つとか十分すぎる
909病弱名無しさん
2019/03/26(火) 12:22:52.45ID:m/m1AZ6z0 臭いを防ぎたいのに石鹸の香りがついてるとか意味わかんない
910病弱名無しさん
2019/03/26(火) 15:41:08.11ID:b34JeU7w0 マンダムのやつ成分みたら制汗剤と同じだな
てことは制汗剤頭にぶっかけてもいいのかな
てことは制汗剤頭にぶっかけてもいいのかな
911病弱名無しさん
2019/03/26(火) 16:14:51.30ID:X0iU5mes0 粉が残らないやつならいいんじゃね
912病弱名無しさん
2019/03/26(火) 22:16:02.29ID:369vyuyf0 1日なんて贅沢すぎる。それぐらいで悩んでんだったらなよっちいよ。12時間持つだけで十分
913病弱名無しさん
2019/03/27(水) 07:42:39.92ID:tplj3BGW0914病弱名無しさん
2019/03/27(水) 16:54:36.36ID:ta6KJ23q0 刺激系の皮脂臭だけどモワトレ効かないなあ
口コミいいから期待してたけど
口コミいいから期待してたけど
915病弱名無しさん
2019/03/28(木) 01:14:55.46ID:fEe8SnS50 案外と皮脂臭は頭以外に顔や耳裏、首筋などからも来てるからそこを拭いたり洗うと改善される可能性あり
試してチンポ
試してチンポ
916病弱名無しさん
2019/03/28(木) 12:00:25.39ID:lQsBqMUg0 皮脂が多く出てきて、油っぽい臭いがするのは当たり前だし皆同じ。パントテン酸飲んで皮脂を出なくすれば解決。問題は異様な臭いがする場合だけだ。
917病弱名無しさん
2019/03/28(木) 16:03:41.53ID:Q3GuSSt40 パントテン酸なんか効かないよw
918病弱名無しさん
2019/03/28(木) 17:25:39.01ID:PjcPC9JR0 のこぎりやしは?
919病弱名無しさん
2019/03/28(木) 22:04:24.83ID:cerGYZ9m0 イソジン使ったらちょっと良くなった
長期間使うのは恐いから5日でやめたけど、ドライヤーで乾かす時のもわっとする頭頂部の臭いがしなくなった
仕事中席を離れて戻ってきた時に感じる残り香が減った
ツンとする臭いには効かないみたい
長期間使うのは恐いから5日でやめたけど、ドライヤーで乾かす時のもわっとする頭頂部の臭いがしなくなった
仕事中席を離れて戻ってきた時に感じる残り香が減った
ツンとする臭いには効かないみたい
920病弱名無しさん
2019/03/30(土) 09:22:46.28ID:VA2Bbd6N0 ワキガじゃないけど酸っぱい臭いのする人いる?
主に頭頂部からアンモニア臭を発して憂鬱だったんだが、
iHerbで買ったオルニチンサプリと酢を毎日寝る前に
飲んでたら気にならなくなった。
シャンプーはミドル脂臭用のを使ってる。
内臓系が悪いのかと思って検査したけど異常なし。
父親も同じような体臭がしてたけど健在だし、
体臭って遺伝するんだな。
主に頭頂部からアンモニア臭を発して憂鬱だったんだが、
iHerbで買ったオルニチンサプリと酢を毎日寝る前に
飲んでたら気にならなくなった。
シャンプーはミドル脂臭用のを使ってる。
内臓系が悪いのかと思って検査したけど異常なし。
父親も同じような体臭がしてたけど健在だし、
体臭って遺伝するんだな。
921病弱名無しさん
2019/03/30(土) 16:34:31.60ID:6FgSo/cr0 シャンプーブラシって洗ってる最中、途中から髪の毛が絡まりませんか?
ロングなんですけど、洗いにくくてあまり使わない…
ロングなんですけど、洗いにくくてあまり使わない…
924病弱名無しさん
2019/03/31(日) 09:48:41.87ID:Kq/tITNK0 体調不良で2日風呂入れなかっただけで納豆からホームレス臭。
入院予定だけど詰んだわ
入院予定だけど詰んだわ
925病弱名無しさん
2019/04/01(月) 00:54:53.50ID:80AcGZ2/0 ホームレス臭は頭じゃなくて
体から湧き出るかほり
体から湧き出るかほり
926病弱名無しさん
2019/04/02(火) 10:54:14.78ID:kWvJ0xAD0 頭皮ローションおすすめありますか?
927病弱名無しさん
2019/04/02(火) 23:05:40.92ID:k7ywHdrH0 高熱で食欲なくて、2、3日ポカリ程度しか口にしなかったら
あからさまに皮脂量が減った。
というか無に近かった。
体調による影響もあるだろうけど、食事の影響は大きいんだなと実感。
あからさまに皮脂量が減った。
というか無に近かった。
体調による影響もあるだろうけど、食事の影響は大きいんだなと実感。
928病弱名無しさん
2019/04/02(火) 23:28:31.60ID:ZzW0gDAR0 >>927
同じ経験あるけど脂と糖をとらないとガタンと減るよね。問題は野菜と海藻だけで仕事してるとフラフラしてくるしなにかいい方法はないものか。果物(りんごとみかんでカロリーをとる)は悪化した、おかげで果実は身体に悪いと分かった
同じ経験あるけど脂と糖をとらないとガタンと減るよね。問題は野菜と海藻だけで仕事してるとフラフラしてくるしなにかいい方法はないものか。果物(りんごとみかんでカロリーをとる)は悪化した、おかげで果実は身体に悪いと分かった
929病弱名無しさん
2019/04/03(水) 00:16:06.68ID:LMf6PizC0 私も今年の夏に一週間入院手術するんだけどお風呂って入れないよね??
1日洗わないだけでもやばいのにどうしよう・・
1日洗わないだけでもやばいのにどうしよう・・
930病弱名無しさん
2019/04/03(水) 08:50:05.47ID:A6Co1tcd0 >>928
果実は、旬の時期に不足しがちな栄養素や体調を整えるために摂る物だから主食には向かない
(冬にはビタミンCが不足しがちになるのでみかんが旬、夏にはスイカのカリウムが利尿作用をして体温を下げるなど)
不足を補う栄養だけが豊富なんだから、マルチビタミンのサプリの方がよっぽどバランス良い食事だね
果実は、旬の時期に不足しがちな栄養素や体調を整えるために摂る物だから主食には向かない
(冬にはビタミンCが不足しがちになるのでみかんが旬、夏にはスイカのカリウムが利尿作用をして体温を下げるなど)
不足を補う栄養だけが豊富なんだから、マルチビタミンのサプリの方がよっぽどバランス良い食事だね
931病弱名無しさん
2019/04/03(水) 10:31:35.15ID:3zngwDDQ0932病弱名無しさん
2019/04/03(水) 12:22:24.79ID:HYwbG/mc0 >>929
手術する場所にもよるんじゃないかな?
当日はダメだろうけど避けられるならOKとか
家族が何度か入院したけど毎日入れる所と一日置きだったり色々だったよ
洗髪出来る洗面台があればそこで頭だけ洗ったり
お大事に
手術する場所にもよるんじゃないかな?
当日はダメだろうけど避けられるならOKとか
家族が何度か入院したけど毎日入れる所と一日置きだったり色々だったよ
洗髪出来る洗面台があればそこで頭だけ洗ったり
お大事に
933病弱名無しさん
2019/04/03(水) 14:26:26.33ID:C8DW1Hin0 体臭は食事制限で減るけど、頭皮臭だけは変わらない・・・
934病弱名無しさん
2019/04/03(水) 15:18:24.73ID:8wX+cuCy0935病弱名無しさん
2019/04/03(水) 15:49:37.85ID:F3HHtnOC0 低脂肪高タンパクなものを取り入れたら?
糖質とらないならこの辺を多く取らないとだめっていうよね
糖質とらないならこの辺を多く取らないとだめっていうよね
936病弱名無しさん
2019/04/03(水) 16:25:35.99ID:A6Co1tcd0937病弱名無しさん
2019/04/03(水) 16:46:57.07ID:DW3wFjMg0 確かに、胃腸に付加がかかる食事ばかりしてると胃腸が疲れて免疫力も低下しそう
938病弱名無しさん
2019/04/03(水) 22:27:12.60ID:LMf6PizC0939病弱名無しさん
2019/04/03(水) 22:41:38.03ID:0dj9egQX0 普段は皮脂臭とホームレスまたは腐敗臭
今抗生物質飲んで二日目だけど腐敗臭だけ消えてる
腸内悪玉菌が原因ぽい 既出でごめんだけど
今抗生物質飲んで二日目だけど腐敗臭だけ消えてる
腸内悪玉菌が原因ぽい 既出でごめんだけど
940病弱名無しさん
2019/04/03(水) 23:05:54.59ID:dSgZ22m80 頭皮を指でこすって臭い嗅ぐと
普段漂ってくる臭さと違いはある?
自分は汚い犬のアタマを撫でたニホヒがする
普段漂ってくる臭さと違いはある?
自分は汚い犬のアタマを撫でたニホヒがする
942病弱名無しさん
2019/04/04(木) 05:40:56.46ID:bi86xfr20943病弱名無しさん
2019/04/04(木) 06:21:43.71ID:FOgiKhJg0 抗生物質飲んでも肉に住み着いた菌が完全に撲滅することはないよ
一時的に大多数を死滅させることは出来るけど、その場かぎり
一時的に大多数を死滅させることは出来るけど、その場かぎり
944病弱名無しさん
2019/04/04(木) 07:23:24.25ID:d+8Feedq0 抗生物質は飲みすぎない方が良いまじで、俺それで薬剤耐性菌に感染して臭い悪化したからな。
945病弱名無しさん
2019/04/04(木) 08:34:01.00ID:TffXGba70946病弱名無しさん
2019/04/04(木) 08:40:17.61ID:Qrv06lBI0 足が臭くて困ってた。最終手段としてクレゾール100倍液に明日浸したら臭いとれたんだけど、その使用した液を頭にちょいちょい付けてみたらキレイさっぱり臭い無くなったよ。
しかもほのかに匂う病院臭でなんか幸せ
しかもほのかに匂う病院臭でなんか幸せ
947病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:24:39.32ID:x2lFweJ90 >>946
レス読んで気づいたけど自分は普段からクレゾール混じりの臭いがするな
塩素臭と思ってたけど、その奥にかすかなクレゾール臭
でも基本は脂臭だな
ん?基本てなんだ基本て
基本は無臭かシャンプー臭になりたいよー!
レス読んで気づいたけど自分は普段からクレゾール混じりの臭いがするな
塩素臭と思ってたけど、その奥にかすかなクレゾール臭
でも基本は脂臭だな
ん?基本てなんだ基本て
基本は無臭かシャンプー臭になりたいよー!
948病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:53:39.36ID:H+3GbzG30 せっけんシャンプー使ってたが
後頭部サイド頭皮のヌメリ、脂臭が取れなくなった。
背中中心部も爪立てると黒い垢が付いてたのに
今はラード脂みたいに真っ白いのが爪に残る
アラフォーで変わったのかまたシャンプージプリー
後頭部サイド頭皮のヌメリ、脂臭が取れなくなった。
背中中心部も爪立てると黒い垢が付いてたのに
今はラード脂みたいに真っ白いのが爪に残る
アラフォーで変わったのかまたシャンプージプリー
949946
2019/04/04(木) 13:01:37.32ID:Qrv06lBI0 ちなみに耳の穴の納豆臭も消えたしヘソの匂いも抑えられてる
ただ脇の下は効き目なかったなー
そっちはミョウバン水の方が効くみたい
ただ脇の下は効き目なかったなー
そっちはミョウバン水の方が効くみたい
950病弱名無しさん
2019/04/04(木) 16:49:39.09ID:CZ13JWzi0 カウブランドのやつはどうなの
951病弱名無しさん
2019/04/04(木) 22:27:29.36ID:ZXU1LEWg0 >>939
臭いの種類がオレと全く同じだけど食事の時に消化酵素飲んで、シャワー後に出がらしの緑茶ティーパックを絞って気になる部分にごく少量すりこんでみて
臭いの種類がオレと全く同じだけど食事の時に消化酵素飲んで、シャワー後に出がらしの緑茶ティーパックを絞って気になる部分にごく少量すりこんでみて
952病弱名無しさん
2019/04/06(土) 01:17:23.82ID:FJfeXW2e0 抗生物質で菌を殺した後善玉菌を増やすようにすればいいのかな
953病弱名無しさん
2019/04/06(土) 10:12:36.60ID:bcNapxe/0 この焦げ臭いようなジジイのようなくっさいニオイ、頭に白癬菌を貰ってしまった気がする
検査行ってこようっと
検査行ってこようっと
954病弱名無しさん
2019/04/06(土) 10:54:22.35ID:ttcgL3AL0 美容院でシャンプーとトリートメントしてもらって、トリートメント中マッサージもしたけど
12時間経っても頭皮から香料の匂いする
揉むのがいいのかな
12時間経っても頭皮から香料の匂いする
揉むのがいいのかな
955病弱名無しさん
2019/04/06(土) 15:07:27.80ID:aVPT43Ja0 頭皮の色って頭頂部と側頭部では変わりますか?
何故か側頭部だけ少し茶色いような気がする。
何故か側頭部だけ少し茶色いような気がする。
956病弱名無しさん
2019/04/06(土) 16:11:24.02ID:MtoHwuM30957病弱名無しさん
2019/04/07(日) 09:47:17.26ID:TVioXpP00958病弱名無しさん
2019/04/07(日) 11:11:23.48ID:RLlaTyCT0 いつもみたいに軽く触って、今日頭皮あんまり臭くないし脂もでてないかもって喜んでた
気になってまたぐりぐり頭皮もみながら触ってたら指がテカテカネギ臭くなった
毛穴の中のってどうやって洗えばいいのかな
気になってまたぐりぐり頭皮もみながら触ってたら指がテカテカネギ臭くなった
毛穴の中のってどうやって洗えばいいのかな
959病弱名無しさん
2019/04/07(日) 13:44:21.01ID:cr/Jrj8i0 シャンプーにもオリゴ糖入ってるのがあるんだ
というか皮膚にもオリゴ糖必要なの?
というか皮膚にもオリゴ糖必要なの?
960病弱名無しさん
2019/04/07(日) 15:02:00.93ID:JPTvV7d/0 べビーシャンプーとか入ってるから使ってみたけど
良くならなかったなぁ
良くならなかったなぁ
961病弱名無しさん
2019/04/07(日) 18:46:52.22ID:RFr/vaAq0 悪玉菌もオリゴ糖エサにするから善玉<悪玉な時点で逆効果じゃ
962病弱名無しさん
2019/04/07(日) 20:33:23.88ID:v/83odgz0 食事するやいなや廃油のような臭いがひろがる
ジアセチルというものらしい
ジアセチルというものらしい
963病弱名無しさん
2019/04/07(日) 21:19:41.40ID:1ebUASSK0 頭皮の臭いばかり気にしていたけど実は顔が臭いのかもしれない
車に乗るといつも車内の臭いがついて臭くなるんだけど、メイク落として洗顔してもまだ臭いが残ってる
頭皮はこすっても無臭
酸化した皮脂とかに臭いが付着して角栓となって残ってるのかな?
ホホバとかでじっくりマッサージしたら臭い落ちるだろうか…
それとも炭酸洗顔フォームがいいのかしら
車に乗るといつも車内の臭いがついて臭くなるんだけど、メイク落として洗顔してもまだ臭いが残ってる
頭皮はこすっても無臭
酸化した皮脂とかに臭いが付着して角栓となって残ってるのかな?
ホホバとかでじっくりマッサージしたら臭い落ちるだろうか…
それとも炭酸洗顔フォームがいいのかしら
964病弱名無しさん
2019/04/07(日) 23:02:12.83ID:ssZjyZX00 >>963
顔を洗うとき流した泡とお湯を桶に溜めて緩くなった泡を何度もかけるようにして洗うといいよ
最後はキレイなお湯で流す→水でしめる→保湿
自分はシャンプーする時このやり方に変えて顔もついでに洗ってる
普通に洗うよりも臭いが落とせてると思う
顔を洗うとき流した泡とお湯を桶に溜めて緩くなった泡を何度もかけるようにして洗うといいよ
最後はキレイなお湯で流す→水でしめる→保湿
自分はシャンプーする時このやり方に変えて顔もついでに洗ってる
普通に洗うよりも臭いが落とせてると思う
965病弱名無しさん
2019/04/08(月) 01:14:49.80ID:iHQncf1H0 メイクは雑菌を顔に擦り付けてるようなもんだから臭くなるのは当たり前
常に新品の化粧道具でやるのはムリだから仕方がない
常に新品の化粧道具でやるのはムリだから仕方がない
966病弱名無しさん
2019/04/08(月) 01:39:09.47ID:nQVt4vQR0967病弱名無しさん
2019/04/08(月) 14:40:49.01ID:Vp3zE4y40 髪の毛の臭い消しなんかいいのないけ?
968病弱名無しさん
2019/04/08(月) 15:23:54.51ID:vyOhdo4/0971病弱名無しさん
2019/04/08(月) 18:05:01.78ID:vYk53DwY0 冬だけ臭いタイプだけど、
頭洗ったあと洗面器のお湯にオイル2滴ほど落として混ぜて
そこに頭漬けて手でかけ湯して全体に馴染ませてからシャワーで流して普段通り乾かすってやったら夕方頃不意にプ〜ンてくる臭いが減った
分け目とかつむじに直接薄く塗るってのに抵抗あったからやってみたけど悪くない
頭洗ったあと洗面器のお湯にオイル2滴ほど落として混ぜて
そこに頭漬けて手でかけ湯して全体に馴染ませてからシャワーで流して普段通り乾かすってやったら夕方頃不意にプ〜ンてくる臭いが減った
分け目とかつむじに直接薄く塗るってのに抵抗あったからやってみたけど悪くない
972病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:03:50.98ID:Vp3zE4y40 教えろって言ってんだろ
973病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:04:48.52ID:HpFf4sa20 部屋とオイル臭と私
975病弱名無しさん
2019/04/09(火) 00:22:17.78ID:TZKye2680 頭叩くとくせーwww
977病弱名無しさん
2019/04/09(火) 11:02:30.50ID:aEFtYOOe0 ソフトインワンデオドラントめっちゃ痒くなる
乾燥なのかな
髪もバサバサ
臭いはまだ検証中
乾燥なのかな
髪もバサバサ
臭いはまだ検証中
978病弱名無しさん
2019/04/09(火) 12:10:25.34ID:ac2jiOIh0979病弱名無しさん
2019/04/09(火) 14:18:39.92ID:aEFtYOOe0981病弱名無しさん
2019/04/09(火) 20:59:38.70ID:bHvvMcmM0982病弱名無しさん
2019/04/09(火) 21:59:55.98ID:gJFCvFXT0 頭が臭い
洗っても洗っても臭い
脂分が原因なら
菜食主義者になれば治るかな
洗っても洗っても臭い
脂分が原因なら
菜食主義者になれば治るかな
984病弱名無しさん
2019/04/10(水) 08:20:51.50ID:flTcdHlk0 出先で臭いが気になって
顔やら頭皮を手のひらでごしごしして臭い確認する
癖があったけど、絶対やっちゃだめだな
1日我慢してたらだいぶ違う
よく考えたら普通の人は顔やら頭皮を触らないもんな
少しでも清潔に保たないと
顔やら頭皮を手のひらでごしごしして臭い確認する
癖があったけど、絶対やっちゃだめだな
1日我慢してたらだいぶ違う
よく考えたら普通の人は顔やら頭皮を触らないもんな
少しでも清潔に保たないと
985病弱名無しさん
2019/04/10(水) 17:46:04.83ID:9KmXy/di0 自分の臭い確認するには
無香のベビーオイルなどを気になる部分によく塗る
しばらくおいて、手を洗ってからそこの部分の油をこすって臭いを嗅ぐ、すごい臭いでビックリする。この臭いをまいてたら周りも黙ってられないと思う、オイルが古いのかと思ったけど違ってヘコんだ
無香のベビーオイルなどを気になる部分によく塗る
しばらくおいて、手を洗ってからそこの部分の油をこすって臭いを嗅ぐ、すごい臭いでビックリする。この臭いをまいてたら周りも黙ってられないと思う、オイルが古いのかと思ったけど違ってヘコんだ
986病弱名無しさん
2019/04/10(水) 17:49:37.18ID:5HxdTwHD0 こすると臭いって人いるけどこすって誰かに嗅がせるわけじゃないんだから良くない?
ビニール袋被るとか、風ふいた時とか臭いと周囲に迷惑かけてるんだなって思うけどさ
ビニール袋被るとか、風ふいた時とか臭いと周囲に迷惑かけてるんだなって思うけどさ
987病弱名無しさん
2019/04/10(水) 20:05:39.66ID:8knGkQCj0 んで、その臭い指をどうするの?
誰かの鼻の下に刷り込むとか
誰かの鼻の下に刷り込むとか
988病弱名無しさん
2019/04/10(水) 20:53:26.44ID:vzpCo4Ve0 ベビーオイルにニオイ成分が溶け込むって事?
頭が臭くない人はそれやっても臭くないのかな
頭が臭くない人はそれやっても臭くないのかな
989病弱名無しさん
2019/04/11(木) 18:01:57.39ID:CY+/IrJ40990病弱名無しさん
2019/04/11(木) 19:38:10.72ID:Vk0/tllO0 頭って言うか髪の毛がえぐ臭い。
外少し出て帰ってきて、ドライヤー当てて匂い嗅ぐと吐きそうになる。焦げたような甘いようなツンとするニオイ。
どうしたらいいんですかね
外少し出て帰ってきて、ドライヤー当てて匂い嗅ぐと吐きそうになる。焦げたような甘いようなツンとするニオイ。
どうしたらいいんですかね
991病弱名無しさん
2019/04/11(木) 23:55:55.48ID:Up6mWSC50 鼻を取っちゃえばいいんだよ
992病弱名無しさん
2019/04/12(金) 21:27:11.02ID:4UqKXHVq0 肉を食うとてきめんに臭くなるので
しばらくベジタリアンになってみる
でも肉食べたいなあ🍖🥩🥓
しばらくベジタリアンになってみる
でも肉食べたいなあ🍖🥩🥓
993病弱名無しさん
2019/04/12(金) 21:50:11.83ID:09+DRKRs0 今日はなぜか頭も背中も手も全部塩素臭かった
これっていわゆる疲労臭?
これっていわゆる疲労臭?
995病弱名無しさん
2019/04/13(土) 09:28:17.67ID:tyZTytYD0 風に吹かれた後に手足とか膝とかもそんな臭いになるよ
酸化だと思ってた
酸化だと思ってた
996病弱名無しさん
2019/04/13(土) 15:51:42.88ID:vucmVtiU0 >>994
サウナのお湯って塩素キツイじゃん
誰でもそうなるんじゃないの?オレもマスクしたり外したりした時に塩素でツーンとするよ
そのまま外食したら、ババア二人組が生乾きが、とか言ってたけど
入る前に出てきた客から塩素臭は感じた事はないな、体臭と混じるんかな
サウナのお湯って塩素キツイじゃん
誰でもそうなるんじゃないの?オレもマスクしたり外したりした時に塩素でツーンとするよ
そのまま外食したら、ババア二人組が生乾きが、とか言ってたけど
入る前に出てきた客から塩素臭は感じた事はないな、体臭と混じるんかな
997病弱名無しさん
2019/04/13(土) 16:38:17.37ID:BUyBoa780 ・植物性のものしか口にしてない
・適度に運動してる
・しっかり湯船に浸かってシャンプーブラシで頭皮を洗う
・充分な睡眠をとる
これで風呂上がって三時間もしたら頭と首から加齢臭してくるとかw
皮脂が酸化するのが原因じゃないのかよ
俺の体ニンジンとかレタスとかブロッコリーから皮脂生成し過ぎだろ
もうどうしたらいいんだ
お手上げだ
・適度に運動してる
・しっかり湯船に浸かってシャンプーブラシで頭皮を洗う
・充分な睡眠をとる
これで風呂上がって三時間もしたら頭と首から加齢臭してくるとかw
皮脂が酸化するのが原因じゃないのかよ
俺の体ニンジンとかレタスとかブロッコリーから皮脂生成し過ぎだろ
もうどうしたらいいんだ
お手上げだ
998病弱名無しさん
2019/04/13(土) 16:55:18.22ID:5+qsAFGq0 自分も皮脂が凄いんですけど、見た感じ皮脂がギットリでも臭くない人いるじゃないですか
何か成分がちがうんでしょうか??
何か成分がちがうんでしょうか??
999病弱名無しさん
2019/04/13(土) 19:37:44.98ID:wXGOx1go01000病弱名無しさん
2019/04/13(土) 22:01:23.29ID:BUyBoa780 身体の老化(酸化)スイッチが入っちゃったらもう元には戻らない気がする
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 8時間 38分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 8時間 38分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- ケンタのCMクソすぎ
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 政府「氷河期を救いたい!何をしてあげればいいんだ?」 [864231799]
- Yahoo!に爆弾しかけた