X



耳鳴りで悩んでいる人…その61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん (JP 0H0a-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:07:21.08ID:vwxn7E4JH

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522230380/
耳鳴りで悩んでいる人…その58
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524108213/
耳鳴りで悩んでいる人…その59
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1527304745/
耳鳴りで悩んでいる人…その60
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:09:25.38ID:vwxn7E4JH
去スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1386653147/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394983469/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404243824/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その40【鳴】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1414592279/
耳鳴りで悩んでいる人…その41
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1418289004/
耳鳴りで悩んでいる人…その42
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1429548953/
耳鳴りで悩んでいる人…その43
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435052698/
耳鳴りで悩んでいる人…その44
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446560315/
耳鳴りで悩んでいる人…その45
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454838136/
耳鳴りで悩んでいる人…その46
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462728418/
耳鳴りで悩んでいる人…その47
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468726550/
耳鳴りで悩んでいる人…その48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475868070/
耳鳴りで悩んでいる人…その49
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481471319/
耳鳴りで悩んでいる人…その50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486577456/
耳鳴りで悩んでいる人…その51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490797039/
耳鳴りで悩んでいる人…52
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…53
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501215762/
耳鳴りで悩んでいる人…54
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…その55
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1515466204/
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1518794365/l50
3病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:09:44.24ID:vwxn7E4JH
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。

【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。

また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。
4病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:10:09.32ID:vwxn7E4JH
■関連スレ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/l50
【sage推奨】メニエール病について語る10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496666764/l50
耳管開放症2©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1465565547/l50
【耳詰まり】 耳管狭窄症 【通気が痛い】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1339246724/l50
耳鳴りの悩みを克服するポジティブスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494510512/l50
5病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:10:35.99ID:vwxn7E4JH
・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323739649/

・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336

・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン) →開発中止
【キョーリン製薬HD】耳鳴り治療薬の開発中止‐新たな製品導入を検討
https://www.yakuji.co.jp/entry61717.html
・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン)の過去情報
http://www.chem-station.com/chemistenews/2014/11/%E6%9D%8F%E6%9E%97%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%B6%99.html
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/development/com0150.html

・和歌山県立医科大学 重症耳鳴りの脳科学研究に新展開 →記者発表(被験者受付中?)
 〜本学共同研究チームが二つの脳領域をMRIで特定、治療に糸口〜
http://www.wakayama-med.ac.jp/intro/press/201307/29_2.html
http://www.wakayama-med.ac.jp/intro/press/201307/h25-0729miminari.pdf
http://www.wakayama-med.ac.jp/hospital/info/kohoshi/pdf/26.pdf
http://wbs.co.jp/news/2013/07/29/26906.html
http://www.sankei.com/west/news/130803/wst1308030055-n1.html
・和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科 山中昇教授の掲載記事(リビング和歌山2014年3月1日号 1〜2頁)
http://www.living-web.net/ebook/%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b12014%e5%b9%b43%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%8f%b7
6病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:02.11ID:vwxn7E4JH
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳腔注入療法(鼓室内注入療法)
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気功
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激
7病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:25.85ID:vwxn7E4JH
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。

Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。

Q.どの位治療効果があるの?
A.http://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html

Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山県立医科大学などの被験者となって治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。

Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。

Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。

Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
http://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html

Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)
8病弱名無しさん (JP 0H12-6VRF)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:50.34ID:vwxn7E4JH
鼓室内ステロイド注入
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/16/050200004/012700010/

TRT(耳鳴り再訓練療法)
http://www.gvbchina.org/saikunren/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/54/2/54_2_113/_pdf

TRT実施施設
http://byoinnavi.jp/m07

TRT耳鳴り治療用音源としては、ホワイトノイズやピンクノイズが一般的だけど、
波の音、風の音、雨の音など、自然の音の方が合う人もいるから、色々試してみて。
YouTubeなどで検索すると色々な音源が見つかるよ。

参考:ホワイトノイズについて
http://efu.jp.net/soft/wg/wg.html
ホワイトノイズやピンクノイズはパラメータ弄れないから、
サイン波か三角波辺りで自分の嫌な耳鳴りに近い音を探してみるといい。
高音耳鳴りなら、恐らく7000〜9000Hz辺りだと思う。
くれぐれも、大きな音で聞いたり、長時間聞き過ぎたりしないように気をつけて。
せいぜい耳鳴りまでの大きさで聞いたあとに耳鳴りの音が変化するかどうか
実験する程度に留めるのがいいよ。

あと、耳鳴りの人向け用のホワイトノイズとピンクノイズ入ったCDも売られてる。
耳サプリメントてCDだけど、買うと結構高いからネットレンタルなんかオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0012IU1RQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002MPRPFY

以上テンプレ
2018/11/07(水) 22:35:49.90ID:JHB2R1JI0
おつ
2018/11/07(水) 22:36:07.67ID:wGqDkP39a
wimax2(ポケットwifi)を使うようになってから頭痛がするほど耳鳴りがしてる
聞こえるはずのない高周波でもなる物なの?
2018/11/08(木) 00:44:03.59ID:BkossbUZ0
>>1
重複スレ立てんな、糞野郎
12病弱名無しさん (ワッチョイ 33f0-mDL8)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:49:52.14ID:IpWqg1Et0
今日整形に行ったら、整形ではあまりないガキの泣き叫び声で一日に右耳がずっとおかしかった。
※右耳高音域の突発性難聴
内科とかならある程度覚悟は出来るが、整形ではあまりガキは患者として来ないもんだと思ってたから。
2018/11/08(木) 06:35:22.49ID:QeUAMVs1r
重複

耳鳴りで悩んでいる人…その60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533359959/
14病弱名無しさん (オッペケ Srcd-YdEo)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:46:55.87ID:MKgAPITgr
あげ
2018/11/09(金) 02:44:56.78ID:FaiIsPvXa
耳鳴り発症後、聴覚過敏んの酷いときに総合病院行ったら、耳鼻科と小児科が同じブロックというかで子供のつんざくような泣き声にその場にいられなかった
その耳鼻科医はとんでもない藪だったし耳の病気に理解あれば離せよと思った
2018/11/09(金) 08:38:46.03ID:8XupeUC9H
>>15
俺の行ってた大学病院も耳鼻科と小児科の待合室が隣接してて、耳鼻科医も籔だった
17病弱名無しさん (ワッチョイW 3162-R4o6)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:58:49.70ID:MK1Yczo50
まあ誰も耳鳴り治せないから藪に感じるよね
逆に耳鳴りに向き合おうとしてる医者は治すんじゃなくて
意識をそらす方法とか漢方薬を処方したりカウンセリングなど
現役の医者としてある意味ピークを過ぎた人が
やってるような気もする
18病弱名無しさん (ワッチョイW 9197-jK/F)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:23:21.44ID:xknFWmwW0
ウォーキングとスロージョギング始めて半年、気付いたら耳鳴り消えてたわw
2018/11/14(水) 14:17:37.98ID:cTxi4FmA0
虫歯の親知らずが原因で不眠や頭痛、耳鳴り、首後ろが痛くなったりパーキンソンみたいな痙攣したりしてたわ
右下が原因と言われたけど全部親知らず抜いて半年続いたすべての症状が一気に治った
病院行ったら精神病扱いされて頭おかしい人みたいな扱いされてマジムカついたわ
たまたま歯が折れて歯医者行って助かったぜ・・・ヤブ医者の怖さを知ったばい菌こわい
この経験が他の人の役に立てばと思う
2018/11/14(水) 14:21:42.70ID:cTxi4FmA0
虫歯で歯が中まで黒なのに全然痛みを感じなかったのも見落としの原因だった
2018/11/15(木) 00:08:37.33ID:kvxu9RqD0
あんまり信用されないけどローヤルゼリー効いたよ
2018/11/15(木) 00:17:14.29ID:9+oVbVhO0
>>19
藪医者って、自分の手に負えない患者は、ストレスだの精神病だの言いやがるからな
セカンドオピニオンて伝えると、ハナから厄介な患者来たって態度に出す奴もいる
2018/11/15(木) 09:11:27.48ID:EznHDJ1k0
まぁ町医者は狭い世界で生きているからな 特に年寄りの医者は地元の名士気取りだ
初めての町医者へ老母を連れて行った時に医師があまりに傲慢な態度だったので
俺が途中で「もういいです!」と診察を打ち切って帰ってきたことがある ヤブ医者どころではなかった 
24病弱名無しさん (ワッチョイ cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:39:14.15ID:ycHHOtVX0
>>23
エライ! そういうとこ、東京でもあるぞ!
25病弱名無しさん (ワッチョイ cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:42:40.84ID:ycHHOtVX0
>>22

そうだな、精神安定剤とか、睡眠剤とか、ベンゾ系のめっちゃあぶないクスリだしやがるし、
ベンゾ系が長期使用が危ないってことすら、5ちゃんねらー以下の知識もない・・・

連投ですまほ
26病弱名無しさん (ワッチョイW a562-ZlsG)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:57.07ID:NnQKL5RN0
ひと月前に高音耳鳴り起きて、でも紛れる程度だった
耳鼻科行ったけど聴力に異常はなくてお薬飲んでたけど治らないまま、昨夜からまたシーッて大きな音が加わった
昨夜はすぐ目が覚めるか夢ばかり見てた
昼間テレビつけても紛れないくらいの音になって憂鬱でやりきれない、午後耳鼻科行くけどこの音慣れるかなー
夜の静けさが怖いんだけど皆さん寝れてますか?
27病弱名無しさん (ワッチョイ cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:25:15.72ID:ycHHOtVX0
>>26
そりゃ、別の病気だべ
28病弱名無しさん (ワッチョイW a562-ZlsG)
垢版 |
2018/11/15(木) 14:14:32.48ID:NnQKL5RN0
>>27
え?困ってるから書いてるんだけど。何が言いたいんですか?
2018/11/15(木) 14:45:25.16ID:EznHDJ1k0
>>26
俺も先月今月とありえない程大きい耳鳴りが起きているけどそれは幸い1日でほぼ収まっている
医者に一度は他に異常が無いか診てもらう必要はあるけど何度も行く必要は無いな

夜の眠剤は有効だけど止めた途端に眠れなくなるから貰わないほうがいいと思う
今俺は耳鳴りをあえて意識した上で無視するようにしている 生体反応みたいなものだと。
30病弱名無しさん (ワッチョイ cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 15:53:25.84ID:ycHHOtVX0
今日も仕事終えたらウイルキンソンの炭酸水飲みます・・・すこしは紛れるよ。
あの、茶色いラベルなw
2018/11/15(木) 16:11:25.49ID:/4C+97+TH
耳鳴りが強くなると頭が重くなるんだが、これはなんだろうか
高血圧の人の頭痛と似てるが、自分自身普段は血圧とても低い
頭だけ高血圧なんだろうか
32病弱名無しさん (ワッチョイ cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:23:17.90ID:ycHHOtVX0
おらの場合は、耳鳴りひどくなると眩暈がしますよ。まえは、眩暈がすると、耳鼻科に行ってたが
受診しても出すのはメイラックス。なんか、もうやめた・・・ガマンするw
2018/11/15(木) 17:39:18.04ID:EznHDJ1k0
メイラックスは半減期が超長期だから離脱症状は出にくいと
医者は言うけれど、そんな甘い話ではなかったわ・・
34病弱名無しさん (JP 0H4e-nUmj)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:58:14.49ID:t+z0RaW3H
寝るときイヤーマフすると楽になる
仰向けにしか出来ないけど
2018/11/15(木) 20:48:24.87ID:GNEOX6f00
寝るとき耳栓してる
耳鳴り前からして慣れてるからリラックスできて寝られる
2018/11/16(金) 14:30:46.62ID:JqPS1HhR0
>>33
やっぱりな・・・
37病弱名無しさん (HappyBirthday! cd94-xL3o)
垢版 |
2018/11/20(火) 13:20:40.99ID:CpRuHS2y0HAPPY
クラシエの七物降下湯エキス錠のんでる・・・効いたためしはないがなw
2018/11/20(火) 15:02:05.84ID:uFu82URl0HAPPY
そうじゃなくて利くの教えて下さい(><)
2018/11/20(火) 15:31:26.88ID:CpRuHS2y0HAPPY
>>38

それよりIDみてみるべ、おまいとおらはHAPPYだべ・・・耳鳴りなんか気にせずにハッピーに生きようぜw
2018/11/20(火) 15:52:51.85ID:uFu82URl0HAPPY
>>39
今書いたばかりのレスです(><)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533359959/219
2018/11/21(水) 01:35:56.77ID:r1i2ow68r
最近辛いもんにハマって食ってたが耳に良くないらしいから止めるね
やめたとこで直らないんだけどさww
2018/11/21(水) 20:07:30.16ID:zyGQwcBAM
>>38
高価なインチキ薬やサプリが多いから、効かない情報も必要
2018/11/25(日) 17:06:13.40ID:7r6Eu3k/0
耳鳴りの種類
https://www.youtube.com/watch?v=2RQZZz6RZMo
2018/11/25(日) 22:36:34.71ID:XfKNpPZjd
>>43 を聞いてみたけど、
説明だけじゃなく実際の音の例もあるとよかったな
45病弱名無しさん (ワッチョイW f37b-FJXe)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:09:46.50ID:ja86OGPG0
いやー今日はマジでヤバイ耳鳴り
耳の穴の奥を耳鳴りの音が突き刺してる
感じ
拷問レベルだ
2018/11/28(水) 22:40:31.31ID:Sp3Kxhbu0
冬なのに蝉が鳴いてる
2018/11/28(水) 23:27:01.07ID:Tb3A/7QWM
>>46
しゅわんしゅわんいってるな
ツクツクホーシ鳴いてるやつはいるんかな?
48病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-ncEG)
垢版 |
2018/11/29(木) 05:55:14.78ID:4Fe81y9Lr
湯船つかったからかひどいよ
49病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-ncEG)
垢版 |
2018/11/29(木) 05:58:41.25ID:xwHYtjunr
治らなくていいから神様原因教えて
2018/11/30(金) 09:45:52.31ID:xzQQ7tyX0
自分の呼吸音が響くのは「耳詰まり」でいいのかな?
左耳だけ耳詰まりすることが年に数回あって、一回発症すると数日間続くのがつらい……
下向くと収まるんだけどこれは整骨院行き?
51病弱名無しさん (ワッチョイ 4e4a-GnKV)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:52:51.66ID:D7b0Ex7C0
>>50
耳管開放症だと思われます
太れば治る場合もあるみたいだけど、太れと言われてもねえ…

耳管開放症3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1521558681/l50
2018/11/30(金) 09:56:36.34ID:xzQQ7tyX0
>>51
あー、まさにこれです
かれこれ15年くらい放置してきて初めて病名知りました。ありがとう
53病弱名無しさん (ワッチョイW a77b-sr5z)
垢版 |
2018/12/03(月) 03:08:24.32ID:t1DgWG9t0
俺は、怒りでいっぱいだ
何でパーキンソー病やALSの難病疾患に
iPS細胞を使って治験を行う事を
発表したのに耳鳴りはiPS細胞で治そうと
試みない
あんな難病がiPS細胞で完治したら
耳鳴りってそれより酷い難病に位置付けられてしまう
2018/12/03(月) 09:48:30.03ID:h04EA90g0
耳鳴りで死なんだろ
自殺は別で
55病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-whwr)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:34:12.59ID:L0U7MkMNd
今日の耳鳴りやばいわ。具合も微妙に悪い
吐き気してくるわーうるさーい
56病弱名無しさん (ワッチョイ 0123-5wwv)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:50:36.12ID:bxVlSoZK0
静かだったらどんなに心が落ち着き晴れやかで元気が出てくるだろうね
2018/12/14(金) 09:26:49.16ID:SXHYIPf+0
前から頭全体がジーンジーン音が聞こえて首を左に傾けると右耳がキーンと聞こえるんだけど
病院行くとしたら個人の耳鼻科クリニックだけど どんな検査するの?
2018/12/14(金) 16:36:21.29ID:GHtq+aTk0
>>57
先ず問診 次に耳孔をチェックされその後に聴力検査です 聴力が落ちていないか迄は
当日に判りますが耳鳴りの治療はされません 大抵はステロイドとビタミン剤を処方されて
一週間後に再度聴力検査になると思います
2018/12/30(日) 13:17:05.84ID:cyA7O64hM
酒とタバコはしない
電磁式エアロバイク

ロトリガ
クレストール
バイアスピリン
アミノバイタル
2018/12/30(日) 20:26:52.83ID:98ItvKJM0
何もしてないのに耳から「ボッ」「ボッ」って音がしてくるんだけど何これ?
息止めてても鳴る。気持ち悪い。
2018/12/30(日) 20:34:07.72ID:LxYzAY810
>>60
鼓膜近辺の血管がつまる寸前なんだろ
キニスルナ
2018/12/30(日) 20:37:57.43ID:98ItvKJM0
>>61
そんな事言われて気にするなってのは無理だろwww
どゆこと?詰まったらどうなるん?
2018/12/30(日) 20:52:35.78ID:LxYzAY810
>>62
まぁ片耳トぶぐらいだろ
へたすりゃ脳もとぶがそうなったらきにならなくなる
2018/12/31(月) 10:59:48.39ID:e75TSk1ZM
CleanHearing Inc.

大脳皮質電磁刺激 と音響刺激による新しい耳鳴治療システムの開発・製造・販売。

http://www.kyoto-unicap.co.jp/portfolio/

https://www.cleanhearing.com
65病弱名無しさん (スププ Sdfa-9u+h)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:36:03.30ID:6rjCtdTdd
鍼治療は効果ありますか?
2019/01/01(火) 17:57:08.66ID:6zraKeuM0
>>53
一種のトリアージだろ。
67病弱名無しさん (ワッチョイW 7dc3-j0Vb)
垢版 |
2019/01/01(火) 23:29:46.27ID:L79kweqD0
>>50
整骨院・接骨院は急性のケガしか扱えないので耳鳴りとか耳詰まりとかは業務範囲外です。
ケガへの施術以外は無資格の素人です。
68病弱名無しさん (ワッチョイW f193-UG/b)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:51:18.47ID:Agiy+HyD0
今日は耳鳴り酷い
2019/01/04(金) 23:22:01.76ID:tBs35ZG/0
>>65
軽症なら効果あるかも
2019/01/14(月) 04:27:50.40ID:lVIcg1Gx0
耳に力をいれたときのような感じの耳鳴りがするんだけどこれも耳鳴りでいいのよね?
耳鼻科にはまだ行ってないんだけどどうやってこの状況を説明したらいいのかわからん
感じ的には耳の中の気圧が変わってシュワンシュワンいってるような感じ
しかも一日中ずっとって訳じゃないとこが病院にいくのを遅らせてるわ
2019/01/20(日) 00:23:22.48ID:hhnaq5wVd
耳鳴り続いてるとき、飛行機乗るのどうなんだろうか
酷くなるようなら乗りたくないけど出張断るわけにもなあ、悩む
2019/01/20(日) 00:35:10.92ID:Rpskn81G0
かえって軽減されるかも知れないし。
2019/01/20(日) 09:47:15.11ID:Whpx6v460
>>53
難聴からくる耳鳴りなら、難聴用の薬が開発中だ
2019/01/20(日) 16:33:48.61ID:sm8Jrxb9a
>>53
脳細胞の再生までは
まだまだ時間かかるだろうな
2019/01/20(日) 20:17:29.68ID:FivkDVdHM
何年も耐えてる人って凄いな
1ヶ月で食欲無くなって痩せて精神的にもボロボロでヤバい
2019/01/20(日) 20:43:36.78ID:9DS53LVCd
本当に耳鳴りってなれるの??
2019/01/20(日) 21:12:09.52ID:6sX3XbjAM
大丈夫慣れますよー
78病弱名無しさん (ワッチョイ 1387-8lVy)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:09:14.15ID:Ohe7j9al0
なんか心拍と同期してドクンドクンと片耳だけ鳴っているんだけど…
ヤバいか?
2019/01/21(月) 00:13:46.97ID:jJSWO10w0
>>78
心配はない 俺も耳鼻科でそう言われたわ
2019/01/21(月) 00:14:17.12ID:EJWkChqd0
心拍ってリズムだから神経過敏になってると聞こえるというか気になる。
2019/01/21(月) 01:31:15.23ID:lzQ/F4lXM
硬膜動静脈瘻の可能性も
82病弱名無しさん (オッペケ Sr1d-qlPI)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:24:46.09ID:VaKBZLiCr
聴こえも悪くなてきた。つらいよ
2019/01/21(月) 22:25:40.92ID:dYxw2H+qM
ビタミンB12飲むと神経にいいですよ
2019/01/26(土) 19:13:33.36ID:mLuPPJrRa
寝る直前と朝起きてしばらくは耳鳴りしてない
で脳が完全に覚醒すると鳴り始める
毎朝今日こそ治ったかもってぬか喜びするのやめたい
2019/01/26(土) 19:43:28.06ID:wb37vVgy0
俺は起きた瞬間というか、目覚めるなーという頃から鳴ってるから心配要らないな!
2019/01/26(土) 20:12:15.64ID:Dayn7eIEd
>>84
本当それ!
交感神経と副交感神経だよ。
2019/01/27(日) 10:08:08.29ID:n+J2PpP90
>>84
寒くなってからずっとそんな感じだわw
冬って自律神経狂いやすいのかな?
血流が悪くなるのも原因だと思うんだけどね
2019/02/01(金) 05:19:37.67ID:tANQpZ400
耳鳴り、肉体的精神的問わず疲れやダメージある時は悪化するよね?
自分の場合、楽しい楽しい寝正月なんかやってると耳鳴りおさまる。

んだけど仕事によるストレスと寝不足→たちまち耳鳴りがピーピーガーガー大音量→煩くてさらに寝不足→耳鳴りが。。の無限ループだわ。
2019/02/01(金) 07:39:52.33ID:svZPz3MEd
交感神経と副交感神経のどっちが優位になってるかだね。
2019/02/01(金) 20:20:30.66ID:oIBJlesK0
なんか鼻の奥が腫れてるっぽい
ヒリヒリ感あるし
これが原因かも
91病弱名無しさん (アタマイタイー Sd1f-22jA)
垢版 |
2019/02/02(土) 21:10:53.47ID:2+P74paTd0202
うるさくてうるさくて頭おかしくなりそう〜
2019/02/10(日) 07:43:12.28ID:LDjTc29T0
耳が詰まるような感覚と耳鳴りで半年悩んで、その時通った耳鼻科医にも見放されてた(今思うとヒドい医者だ)

その後パニック障害を併発して仕事を4日休み精神科に行った

精神科医に言わせると「アナタは理想が高く真面目すぎる性格」らしい
(それは親の性格であって、自分は押し付けられてるだけ。と思った)

1ヵ月精神科の薬を飲み、パニック障害がおさまったのと同時に
耳の血流が改善されたのか、耳詰まりと耳鳴りが改善されてた。

今はたま〜に起きる30秒くらいの耳鳴りだけで耳は完治と言ってもいいが

パニック障害再発が怖くて精神科の薬がやめられねぇ。
2019/02/10(日) 08:08:17.77ID:4Z3/ewXjd
>>92
薬は何を飲んでますか?あと、耳鳴りは高い音ですか?自分もメンタル疾患からの耳鳴りで悩んでます。
2019/02/10(日) 13:50:49.93ID:USNOqIs+0
>>92
ベンゾジアゼピン系の薬は医師に相談して早々に止めてもらいましょう 
パニック障害にベンゾ服用は初期だけです 後は抗うつ剤だけで充分効果があります
ベンゾの後遺症で10年経っても耳鳴りなど出てきます
2019/02/10(日) 18:42:00.36ID:LDjTc29T0
薬はレクサプロ(半錠朝晩)とアルプラゾラム(1錠夜)

耳鳴りは方耳が大きなキーン音、
もう方耳がジー−と言う低い音と、キーンキーン・・キーンと言う鳴り止みそうで鳴りやまない高い音の複合でした
2019/02/10(日) 19:03:11.50ID:LDjTc29T0
>>94
アルプラゾラムはベンゾ系ですね

一度、10ヵ月目くらいで飲むのやめたのですが
数ヶ月後に左手のバネ指症が引き金でパニック再発
(こんな事で再発するとは思わなんだ)
再び飲み始め1年になります
2019/02/10(日) 19:08:27.58ID:4Z3/ewXjd
>>95
ありがとうございます。
自分は過度なストレスと睡眠不足で自律神経失調なりました。自律神経の影響でキーンの耳鳴りとシィーの頭鳴りが酷いです。メンタル的なものは落ち着きましたが、耳鳴りが酷くて疲れます。半年で改善されたと聞いて希望が持てます。
98病弱名無しさん (スッップ Sd22-NXzx)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:27:57.86ID:f7mcheQxd
蜂の子サプリ買ってみたけど効くかなぁ?もう10年なりっぱなし
2019/02/14(木) 02:40:07.83ID:nHi/LyqdM
亜鉛とマルチビタミンだけ飲んでる
100病弱名無しさん (ワッチョイ 5fa3-PnjA)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:31:18.07ID:hsmh+KY30
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101病弱名無しさん (スプッッ Sdff-QEIX)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:39:33.53ID:+lJ1P+Ted
>>99効果ありますか?
2019/02/15(金) 14:59:53.81ID:btpruR9qM
少しはマシになった気がする
でもサプリの効果かはわからない
あと毎日野菜ジュースも飲んでる
103病弱名無しさん (ワッチョイW c767-Sv67)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:17:58.57ID:Q9fJKw+g0
コンドロイチンは効果あるの?
2019/02/17(日) 00:45:18.61ID:G1TNfxhBM
EAT(上咽頭擦過治療)

EATの効果発現機序は、

@ 塩化亜鉛の組織収斂作用、抗炎症作用による上咽頭の炎症の鎮静化。

A 上咽頭に投射する迷走神経を刺激することによる自律神経系への作用と迷走神経・炎症反射を介した抗炎症作用。

B 上咽頭擦過に伴う瀉血による上咽頭うっ血状態の改善を介した脳脊髄液・リンパ路・静脈循環の改善。

の3つの機序に大別される。咳、後鼻漏、頭痛、咽頭違和感、微熱などの改善は主に@と関連。自己免疫疾患の改善には@とAが関与する。また、自律神経障害などの機能性身体症候群の改善にはAとBの機序が関与する。

https://jfir.jp/images/pharyngitis/image-6.png

https://jfir.jp/images/pharyngitis/image-1.png

https://jfir.jp/images/pharyngitis/image-4-1.png

https://jfir.jp/images/pharyngitis/image-5.png
2019/02/18(月) 12:47:03.62ID:gOt0MQ22M
>>103
無かった
聴力固定したら意味ないと思う
クッソ高いのにね
106病弱名無しさん (ササクッテロル Sp7b-vmaY)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:06:00.38ID:kECOkHgmp
耳鳴り外広い空間なら殆どしない
狭い空間耳鳴りします

みんなはどうですか?
2019/02/18(月) 19:18:21.23ID:K7RgIuk6d
外でも耳鳴りするけど、気にならない程度。でもトイレとかに入って、静かな小さい空間だと急にキィーーンって鳴りだす。
108病弱名無しさん (ササクッテロル Sp7b-vmaY)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:44:44.45ID:kECOkHgmp
>>107
小さい空間なるなは何故かな?
2019/02/18(月) 19:56:06.52ID:K7RgIuk6d
わかりませんが、無音空間や静かな場所だと脳が音を聞こうとして聞こえない音を脳が聞いている?のかな。
普段耳鳴りしない人でも全くの無音空間ではシーンと耳鳴りが聞こえるらしい。
2019/02/19(火) 11:45:02.96ID:AKlHnvgId
24時間鳴ってる大きい耳鳴りに効く漢方はありますか?
聴覚過敏症状や遠くの音が変に聞こえる症状も出てて常に耳栓してないと生きていけない体に
耳鳴りも苦痛なのに耳栓をしなきゃいけない
左喉も痛く大きな音を聞くだけで耳がおかしくなっててる状態です

聴力はあるから神経系がやられた?先生に聞いても慢性耳鳴りはもう治せないからと言われ死ぬか苦痛の中生きるかです

もし同じような方や詳しい方居たらお話し聞かせてください
2019/02/19(火) 12:27:51.95ID:D9QrOptY0
諦めると気が楽になる
112病弱名無しさん (ワッチョイ 8796-IkAN)
垢版 |
2019/02/19(火) 13:18:27.30ID:o+/gluYR0
>>98

おらも蜂の子今月から始めたが、効果はまだです
2019/02/19(火) 13:51:08.37ID:AIYWjUIm0
私たちは早死にしちゃうのかな。。。
常に脳が耳鳴りを聞いちゃってんだよね?寝てる時は分からなくなるのかな。。。
私も24時間3音くらい大きめで耳鳴りしてて逆側の耳も小さい耳鳴りしてます
何でもない音でも子供や女性の声も耳に痛むし響くしもう死のうかと毎日思ってます

精神的なもんだよという先生も居ますが。。
手術で人工内耳にしてもその後ろの蝸牛か聴神経に異常が出てたら手術は無意味ですか?
80%の患者が耳鳴りは収まるとサイトに書いてあった
2019/02/19(火) 14:37:11.63ID:mHiL6DOA0
初めて書き込みます、77歳男です
昨年から精神科の閉鎖病棟に3度入退院を繰り返しており、2週間前に退院してきたところです

ピーク時はパニック発作、せん妄等発症して家族にも迷惑をかけましたが、今現在は落ち着き、
家で暮らせるレベルにまで改善しました

精神科の薬が7種類ほど出ていて、睡眠薬も手放せません(睡眠薬はもう50年以上お世話になってます)
目下の最大の悩みが耳鳴りで、複数種類の音が出ては消え、出ては消えを繰り返す状態です
気分が落ち着いているときは治るのですが、全く聞こえない時間は起きている時間のごく一部(1日17時間のうち2時間くらい)です

耳鼻科にかかりましたが、上のテンプレにある通り血流の薬やビタミン薬をもらって終わり
抜本的解決にはつながりませんでした

整体や鍼灸は未体験
ホームページを見ていても胡散臭いところが多いので躊躇してます

このスレを見ながら皆さんと意見を共有し、何かいい方法がないか探していきます
2019/02/19(火) 14:51:14.49ID:AIYWjUIm0
>>114
私はまだ20代後半なのに24時間毎日大きな耳鳴りがしています。毎日死にたいと思ってます
しかももう治らない感じです。。。おじいさんの場合止まったり強弱があるって事は治る可能性大だと思いますよ
私は左が大きく右が小さい耳鳴りでもうめちゃくちゃです


耳鳴りや自律神経系に作用する何かいい漢方無いかな?と思ってます
柴苓湯+抑肝散を飲んでますが一向に効きません
みなさんは耳鳴りで漢方貰ってますか?
2019/02/19(火) 15:05:41.92ID:mHiL6DOA0
>>115
ありがとうございます
ここで良いアドバイスをギブアンドテイクしつつお互い症状を改善していきましょう

私も今の状態(精神科の薬を毎日多量に服用)は良くないと思っており、
なんとか少しずつ減薬していかなきゃと思ってます

漢方は1種類だけ、抑肝散を飲んでます(朝と寝る前に)
効いているのか効いていないのか、、、まあ気休め程度ですね

最終的には抑肝散と睡眠薬と、パニック発作時の頓服だけに減らすのが今年の目標です
耳鳴りとはいい意味で“仲良く”付き合っていこうと思います
忘れた頃に消えてくれていれば、、、まあ簡単ではないですけどね
2019/02/19(火) 15:10:44.44ID:mHiL6DOA0
精神科の閉鎖病棟に入信していた頃、主治医の先生に耳鳴りのことも訴えましたが、
「ほっときなさい」、「我慢しなさい」、「しょうがないね」と言われるだけで
まともに取り合ってもらえませんでした

まあ、治すのが簡単ではない病気ということを先生も十分把握されておられるのでしょう
閉鎖病棟なので複雑な検査もできず、致し方なかったのですが・・

退院して初めての行動が「耳鼻科に行って検査してもらうこと」(上に書いた通り)でした
2019/02/19(火) 15:11:20.67ID:mHiL6DOA0
×入信
○入院
2019/02/19(火) 16:59:18.16ID:2Rs5yOnt0
耳鳴りがうるさいなら耳栓すれば良いのではと思って耳栓したら耳鳴りがより鮮明に聞こえただけだった
人と話すときは耳栓してた方が聞き取りやすいんだけどな
120病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:44:22.16ID:C8egQ2il0
前スレで一時的に回復した人へ
自律神経を整えるように
まずは腸内環境を改善しましょう

ビタミンE等の抗酸化作用のあるものを積極的に摂取

ヨーグルトにオリゴ糖をかけて食べる
121病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:48:55.99ID:C8egQ2il0
漢方薬を飲んでる方は、試しに8時間間隔で飲んでみて

自分はなるべく8時間間隔で飲み始めて効果が顕著に出たから

https://online.sbcr.jp/2014/08/003793_2.html
122病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:53:58.99ID:C8egQ2il0
>>115
漢方薬を色々試しましたが
現在は、抑肝散と半夏厚朴湯を服用しています。
2019/02/19(火) 18:43:42.76ID:hvsl02S9p
>>115
柴胡桂枝乾姜湯
2019/02/19(火) 19:10:16.72ID:waymN1S1d
18〜22 時くらいが、一番、耳鳴りうるさい!
交感神経から副交感神経に変わる時間帯だからかなぁ?
昼間も耳鳴りしてるけど、夜のほうが一段とうるさい。
125病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:26:39.71ID:C8egQ2il0
>>124
部屋が静かとか?
自分は、耳鳴りが気にならないくらいの音量で音楽かラジオ聴いてる
2019/02/19(火) 19:46:34.46ID:AIYWjUIm0
>>122
抑肝散一緒だー
もう一つの漢方は効いてるから飲んでるんですか?
>>123
レスありがとう
医師にも聞いてみます
127病弱名無しさん (アウアウイーT Sa7b-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:08:50.12ID:/yy9IlYJa
 PCへ向かうときはイヤホンで音楽を聴いている。
 先日、イヤホンが壊れたので新しいのを買った。
 いままでは「インナーイヤー型」を使っていたが、今回は「カナル型」にした。
 このカナル型は耳の穴ぼこにすぽっと入れて密着する。だから音が大きく聞こえる。
 音量の数値を下げないとうるさい。
 しかしそのぶん外界の音が聞こえない。
 外界の音でまぎれないぶんだけ、耳鳴りが大きく聞こえるんだな。
 ああ、こんな副作用があるんだと知る。
 これは雑踏のなかでは気にならない耳鳴りが、静粛な場所へ行くと気になるのと同じ。
 耳鳴りの音量は変化してないのにね。
 カナル型は今回が初めてなのでしばらく使ってみるつもり。
 耳鳴りで苦しんでいる諸君にしてみれば、わざわざ耳鳴りが大きく聞こえるようなのを使うのはどうか、だろうね。
 わたしの耳鳴りは、耳に異常がない原因不明のやつ。原因が不明だから治しようがない。
 耳鼻科医にやいやい言えば気休めの薬は出してくれるんだろうけど、医師もわたしも気休めであることは知っている。
 だから最初に薬をもらっただけで、二度目は断った。
 検査で異常はなかったので、その耳鼻科には二度行っただけ。
 耳鳴りが発症したときの苦痛は大きかったので、現在の諸君の苦しみもわかる。
 この耳鳴りがなくなるんだったら、もう一生音が聞こえなくなってもいい、とさえ思ったもんね。
 現在のわたしは、耳鳴りはあいかわらず持続している。
 違うのは、耳鳴りの不愉快さはあるものの苦痛ではない、という点。
 それが苦痛でなければ、不愉快さはどうにかごまかせる、という言い方で理解してもらえるかな。
 新しいイヤホンで耳鳴りが大きかったことに気づいてここに久しぶりに書き込んでみた。
 諸君の耳鳴りによる苦痛が軽減されることを願っております。
2019/02/19(火) 20:17:23.80ID:tCqT5O7wM
今より酷くならないように耳栓は良いと思う
2019/02/19(火) 20:39:56.39ID:2Rs5yOnt0
ホワイトノイズ聞いてると耳鳴りが緩和される
2019/02/19(火) 21:38:30.82ID:EyTWxWyP0
昼寝をすると耳鳴りがひどくなる。
2019/02/19(火) 21:55:07.42ID:UQUGG/r60
アデメチ1ヶ月しっかり飲んだけどさっぱり効かなかった
耳鳴りは悪化しアデホスの副作用か便秘気味になった
期待してたわけではないけどここまで意味ないとガックリする
132病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:46:08.65ID:ilfIDaLl0
>>126
半夏厚朴湯は半年くらいは飲んでます
漢方外来の担当医に勧められました

過去には、

柴胡加竜骨牡蛎湯
釣藤散
柴苓湯
も入れ替わりに飲んでました。
133病弱名無しさん (ワッチョイ df1e-A2tD)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:47:10.05ID:ilfIDaLl0
>>131
ストミンAは飲んでませんか?
134病弱名無しさん (ワッチョイW 47fb-amsE)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:26:08.76ID:UYV+uknx0
2年前に突発性難聴なってから中音と高音全く聞こえず耳鳴りは6種類くらいの音が重なって鳴ってる。
キーンが真ん中で鳴ってる感じで
シューって音が広がるように全体的になって
その奥で小刻みにキンキンチリチリシャンシャン
さらにその奥で小さくホーーンってなってる。
まだ20代前半。
毎日うるさくて苦痛だし全然慣れない。
静かな部屋とかで聞こてくるような耳鳴りの人と違って外でも普通にうるさい。周りの音で更に酷くなるし
漢方とか鍼灸とか注射治療しまくったけど軽減すらしなかったからもう諦めるしかないのか

ただ稀に何故か異常に小さい日がある
外にいても少ししか聞こえないくらい
音の種類も減るし
このときはかなり楽だしこれなら余裕で慣れる
でも寝て起きたら爆音

どうしたらいいんや
2019/02/20(水) 02:54:10.13ID:TLEgLIsw0
>ただ稀に何故か異常に小さい日がある

たしかにありますね、楽な日
こんな日を故意に作り出して繰り返せれば・・・

研究者はまずこの現象を解明するべきだ
2019/02/20(水) 03:09:52.59ID:TLEgLIsw0
>>113
手術なんか考えるよりもまず治療と薬と漢方
6ヶ月〜1年くらい続けて治らなければ補聴器とかTRT療法
ttp://noda-clinic.com/original11.html
このサイトは参考になると思います
2019/02/20(水) 08:53:37.41ID:BFDvay9j0
>>135

QOLだよね
2019/02/20(水) 12:59:47.01ID:IaUnpWTpM
>>136
マスカーはやってみたいが、耳鳴りと同じ周波数の高音聞き続けて大丈夫か心配
2019/02/20(水) 20:03:11.51ID:S3vuQCrq0
『NHKテキスト きょうの健康 2019.3 (¥500)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m84995995339

耳鳴り特集あり
補聴器やサウンドジェネレーターについても説明がありましたが、
ここのスレ民にはすでに周知されてる内容かもしれません
2019/02/20(水) 20:31:53.58ID:7RkipGyL0
>>128
私は聴覚補充現象で耳がどんどん壊れて行ってる感じです。。。ちょっとした騒音でも耳鳴りが悪化してしかも悪化したままでちょっとずつ大きくなってます。。。
これ以上大きくなったら死ぬしかない感じです
>>130
同じ事ありました!
>>132
半年飲んで耳鳴りは減りましたか?
いつも耳鳴りの大きさとか24時間鳴ってる感じですか?
2019/02/20(水) 20:35:57.54ID:7RkipGyL0
>>134
同じく20代でこちらはどんどん耳が壊れて行ってる感じです
24時間鳴りっぱなしで4種くらい鳴ってます
負担がかかったのか今では逆の耳まで鈴虫が鳴り始め両耳過敏症状も出てて外に出れません
お兄さんの場合は改善してる日もあるわけだから希望ありますよ
2019/02/20(水) 22:38:05.77ID:zwpCEpQra
>>141
耳鳴りのきっかけは何ですか?
私は音響外傷で似たような状態です。
電車でも聞こえるくらいのキーンが鳴ってて鈴虫もうるさいです。
2019/02/20(水) 22:38:06.08ID:MRarvYIra
>>133
ストミンは飲んでないです
もう薬はいいやって気持ち
2019/02/20(水) 22:46:47.18ID:Oi6MC8fy0
セブンイレブンですら24時間営業は限界に達しているのだから、
耳鳴りくんも24時間営業はやめて欲しい。
http://news.livedoor.com/article/detail/16044762/
145病弱名無しさん (ワッチョイW 47fb-amsE)
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:14.51ID:UYV+uknx0
>>141
聴力正常で難聴でないならそっちの方が改善する見込みはあると思う。その原因さえ分かれば
2019/02/21(木) 00:06:41.69ID:XUJXaNLr0
>>142
事故的に大きな音を聞いてしまったんです。その後も事故的に大きな音を聞いて悪化。同じです。急性音響性難聴だと私は思ってます
>>145
もう24時間一定で鳴ってて泣きたいよ。。。死にたいよ。。。
後もし聴神経に腫瘍とかだったらMRI撮れないの。。。耳が過敏か補充現象が起きてて耳栓してもなぜか遠くの音が聞こえるからMRIを撮ってまた耳がやられてしまう。。。検査も出来ない状態

両親にも何度も何一つ貢献出来ずにこんな事になってごめんねって謝って両親も泣いてる
みんなも苦しんでる仲間だしみんなの耳鳴りが改善する事を祈ってます
長文ごめんなさい
2019/02/21(木) 00:30:22.53ID:nb97WVzb0
>>146
精神科に行って、抗てんかん薬出して貰ったら?
自分も音響外傷で高音難聴高音耳鳴りから聴覚過敏になった
紙をめくる音でも脳に突き刺さる感じで仕事中気分が悪くなったが、リボトリールでだいぶ緩和した
耳鳴りは相変わらずだけど
2019/02/21(木) 00:31:19.80ID:nb97WVzb0
そういや、スレの60は落ちたのか
2019/02/21(木) 00:56:55.27ID:hhnTFVyh0
>>138
原理的にはマスカーやればその帯域の聴力が長期的に見て疲労蓄積で低下していくはずだから、
副作用として耳鳴り大きくなるのではないかと思ってます
2019/02/21(木) 03:14:00.19ID:XUJXaNLr0
>>147
そうなんですね
聴覚過敏のお薬はそれがバッチリなのかな?
レスありがとうございます
2019/02/21(木) 06:29:54.89ID:p4iJ30tJ0
これ、基本的に誰にも理解されないのがキツイよな
2019/02/21(木) 08:40:14.63ID:s3X07XVK0
>>144


全くだよ
153病弱名無しさん (ワッチョイ 3a1e-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 11:50:14.28ID:VF/1nqbL0
>>138
それはありますね
自分の場合、PCのファン音を聴くと耳鳴りが非常に小さくなります
しかし、耳鳴りを発症した時そのPCのファン音を近くで聴き続けていたので
現在ではそのファン音を聞かないよにPCを遠ざけています。
2019/02/21(木) 11:57:44.45ID:s3X07XVK0
今日は耳鳴り、少し小さい・・・昨夜マイスリー飲んで、少しは熟睡?したせいかな?

てか、睡眠導入剤が訳の分からん耳鳴りの始まりだというがねw
2019/02/21(木) 11:59:26.17ID:VF/1nqbL0
>>140
トータル漢方薬飲み続けて10ヶ月くらいですが、効果は出てると思います
聴覚過敏も一時期に比べれば軽くなりました
しかし、完全に耳鳴りは消えてません
シーと言う音が常に聞こえている状況です

時折大きなピーと言う音が数秒聞こえます。
このピー音の発生回数は確実に減りました。

4000Hzは耳鳴り発生前から低下してると健康診断で指摘されていました
耳鳴り発症後の検査で8000Hzが低下している結果だったので、自分の耳鳴りの原因は8000Hzの聴力低下だと思います。

自分の場合、聴力が改善されない限り耳鳴りは完全には消えないと思います。
2019/02/21(木) 12:08:46.21ID:VF/1nqbL0
>>146
デパケン(片頭痛の予防薬として処方)
ムコスタ(ロキソニン等の鎮痛剤の胃保護の為処方)
ミオナール(頚椎症からの筋肉や神経の痛みの緩和のため処方)

自分が飲んだ薬で多少耳鳴りに効果があったものです。
一応耳鳴り軽減に効果があった報告等がありますが、
一般の耳鼻科医に相談しても耳鳴りの緩和の為に処方されることは少ないと思います。
157病弱名無しさん (ワッチョイ 2516-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:11:08.99ID:/M4P5l6U0
【堀ちえみ(52)舌癌はブーメラン被曝】 悪いことを許していると、段々鈍感になり、悲惨な結末を招く
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550624935/l50
2019/02/21(木) 14:10:06.59ID:XUJXaNLr0
私の症状と同じ方が居て皆さん見てほしいんです
ある方のブログで「辛い状況から脱出する鍵は状況の客観視」で検索すると出てきます
http://chikacaputh.com/2017/05/22/nanbyo/
http://chikacaputh.com/2017/05/22/nynbyo2/

ちょっと長いんですがこれが今の私の症状です
もう一生治らないし難聴も進んでいく。。。もう死ぬしかない感じです。。。
2019/02/21(木) 14:15:17.98ID:kSdQ2EqnM
少しは慣れてくると思うから頑張ってみて
2019/02/21(木) 14:22:47.39ID:VF/1nqbL0
>>158
星状神経節ブロック注射も試してみて
2019/02/21(木) 14:31:38.05ID:VF/1nqbL0
MRI撮る時パニック状態になった
耳栓はしてたけどあの音とMRI内の狭さにやられて叫んでしまった
2019/02/21(木) 15:23:27.98ID:XUJXaNLr0
>>159>>160
針も注射もやってます。。。全部効かないんです
内耳の蝸牛がやられて再起不能なんです。。。
聴覚過敏と一緒ではない?聴覚補充現象というみたいです
もう一生このままで死ぬしかない。。。
2019/02/21(木) 15:48:59.73ID:BiqAsKZQa
>>160
星状神経節ブロック注射は効果なかった上に、2回ほど半日腕が痺れて上がらなくなったので止めたなあ
自転車で通院したのに、帰り自転車に乗れなくなった
2019/02/21(木) 15:53:45.51ID:s3X07XVK0
>>161

ああ、あのドンドン、ドンガラガッチャンとかいう音ね・・・
2019/02/21(木) 16:26:01.77ID:F9bmM0mTa
全然関係ないかもだけど口唇ヘルペスでここ数日バルトレックス飲んでるんだけど耳鳴り小さくなってる
無くなりはしないけどいつもは耳元にセミが3匹いるとしたら今は1匹くらいの感じ
忘れてる時もあるくらい
とりあえず飲む前飲んでる最中飲み終わってからで比較してみる
ちょうど耳鼻科も予約入ってるから医者にも聞いてみる
…まあ関係ないだろうけど
2019/02/21(木) 19:20:05.81ID:UK0eZQyTd
睡眠導入剤でベンゾ系は危ないって言ってベンゾ系ばかり渡される
危ないよね?唯一大丈夫な睡眠導入剤ってありますか?
2019/02/21(木) 19:43:19.09ID:BJA/nqMta
効果の強いものは副作用と依存も強いからなあ。比較的安全なのはサプリとか漢方とかマイルドに効くやつくらいじゃない?
2019/02/21(木) 19:45:48.36ID:xN08TNzVM
睡眠導入はルネスタがおすすめです

非ベンゾジアゼピン系(非BZ系睡眠薬)

これはマイスリー、アモバン、ルネスタなどが知られています。いずれも超短時間で作用し、ベンゾ系睡眠薬に比べ、飲まないと眠れないといった依存性、夢遊症状といった副作用が出にくく、何度飲んでも催眠効果が薄れにくいといった特徴があります。
2019/02/21(木) 19:58:49.06ID:3h5jvs4n0
ルネスタでは中途覚醒してしまった。
2019/02/21(木) 20:14:25.08ID:gB7ivahn0
私もルネスタはマイルド過ぎて中途覚醒してしまった
さらに呼吸抑制の副作用でたから断念
今はマイスリーで寝てる
2019/02/21(木) 20:33:20.51ID:80zqRMRD0
私は以前書いた通り50年以上睡眠薬を使っていますが、
睡眠時無呼吸症候群持ちということもあり、最近は強い睡眠薬を
出してもらえなくなりました

不眠の原因も睡眠時無呼吸だということがはっきりしてきましたので、
今度医大で精密検査を受け、呼吸の止まり具合をチェックしてもらって呼吸補助マシンを借りる予定です
77歳の今になっての治療、いささか遅きに失した感はありますが
2019/02/21(木) 20:46:40.49ID:BAatYvem0
俺77歳になっても5ちゃんやってるかな…
それ以前に生きているだろうか…
2019/02/21(木) 21:03:59.90ID:80zqRMRD0
これはスレチですが、今堀ちえみの件で話題になっている舌がん、
あれと同じ状況を自分も40代前半の頃経験しまして、舌は半分ありません
私の場合は最初に舌がんの腫瘍を切除し、その数年後リンパ節への転移で2度再手術、
都合3回の手術になりました
今から30年以上前の話です

生きた心地がしませんでした(ノイローゼ、うつ病にもなりました)が、当時非保険
扱いだった丸山ワクチンを家内が無理して取り寄せ、私に飲ませたことが結果的に
プラスに働いたのかもしれません

何が言いたいかというと、皆さんまだ若いのだし、諦めてはダメですよということです
自分の体調を客観的に分析しつつ、程々に諦め、程々に満足し、日々を生き抜いて
参りましょう

皆様の耳鳴りはどうも私のよりも重い症状の方が多いようで、私ができるアドバイスも
今のところあまりなさそうなのですが、何か気づくことがあれば随時書き込んでみようと思います
2019/02/21(木) 21:07:48.72ID:80zqRMRD0
5chは同居してる息子に教えてもらいました
自力ではこのスレを見つけるのも無理だったと思います

自分一人の殻に篭らず、同じような症状の方と意見交換できるのはプラスですね
2019/02/21(木) 21:25:46.21ID:I9tmh7Bd0
前向きなのは助かります。
マジできつい日に、一生このままで死ぬしかない
なんて見たら自殺したくなる。
176病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:33:59.62ID:9UZTjUqc0
>>162
ステロイド処方してもらわなかったの?
急性音響外傷の友達2人はこれで聴力も耳鳴りも過敏も治った
初期に飲まないと治らないだろうけど
177病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:01.01ID:9UZTjUqc0
俺マイスリー飲んで寝たら
いきなり起きて部屋ウロウロしたあと車でどっか行って10分後帰ってきて倒れこむように寝て爆睡してたよ言われたわ
そんな全く記憶ないからもう怖くて飲んでない
こんな副作用ある?マイスリー
2019/02/22(金) 00:12:07.95ID:r1MQuS5i0
>>177
ベンゾ系飲んでる時に、朝起きたらテーブルの上にいろいろ食べ散らかした後があってびびった
179病弱名無しさん (ワッチョイW 25fb-cZxo)
垢版 |
2019/02/22(金) 02:38:52.03ID:yV+X7i1W0
>>178
俺は難聴からの耳鳴り出てから極度の不安から憂鬱になりベンゾ系のワイパックスとブロチゾラムって睡眠薬一年間だけ毎日飲んでたけど朝だけ軽く頭痛くなるだけで1回も変な事はなかった
マイスリーだけ何故か記憶が飛んだ
2019/02/22(金) 07:10:53.82ID:1caY5R6N0
>>177
マイスリーに稀によくある現象
小人さんが出たとかいうよ
起きたら部屋が綺麗になってたりカレーが作ってあったりお菓子の袋が散乱してたり…
私はまだ経験ないけど知り合いや家族に変なメール送ったりすることもあるらしくてそれは困るなって思う
2019/02/22(金) 08:09:53.55ID:BxEJuOV30
>>168

しかし。中途覚醒が酷ね
2019/02/22(金) 10:45:32.49ID:8rdb2O1S0
頭鳴りはにんにく粒がよく効きます、にんにくに含まれるアリシンには抗菌作用があり
傷ついた神経を修復します。
2019/02/22(金) 10:53:32.59ID:8rdb2O1S0
耳鳴りの原因・増悪因子
http://www.itaya.or.jp/?page_id=446
2019/02/22(金) 14:16:18.52ID:BxEJuOV30
>>182

そうか・・・ニンニクね
2019/02/22(金) 14:46:41.25ID:bETBNfmNa
飲むサプリがまた増えるなあ
すでに20種類以上試した
186病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-I1RO)
垢版 |
2019/02/22(金) 17:31:18.28ID:3A78P2bDa
かすかなキーン耳鳴り@左耳、スピーカーで音楽を鳴らすと大きくなり、1週間くらい音楽聴くの止めると小さくなります(小さくなるだけでやみはしない


ググってもヘッドフォン難聴ってのは出てきますが、スピーカー難聴なんて出てきません

こんな症状ってありうるんでしょうか?
187病弱名無しさん (ワッチョイW a902-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 18:46:05.76ID:Sz+mFtp20
前スレ>>997

2年近く鳴ってました

きっかけというか心当たりは全く無く、本当にある日突然鳴り出しました

途中からもう諦めていたので、これといって何かしたとか薬を飲んだとかはないですし、何が良かったのかも正直わかりません

自律神経系かもしれませんが、治る前→鳴ってない時→現在(また鳴るようになった)と、睡眠時間や生活スタイルなどはほとんど変わっていません
188病弱名無しさん (ワッチョイW a902-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:41.43ID:Sz+mFtp20
連投すみません
今はモールス信号というか、チリチリチリ…という細かいリズムで鳴っています
再発も、なんの心当たりや前触れもなく突然始まりました
また絶望の日々が始まるのかな…
2019/02/22(金) 21:03:11.27ID:H/nOXOXH0
ああ、私のメインサウンドも「チリチリ・・」です
同じ方が居るんですね

私の場合、昨年自宅で高血圧パニックを連発したのが不調の始まりでした
地震、大雨、台風、そういうのも全部ストレス要因でした(私は関西に住んでいます)

自室に居てパニック発症、耐えきれなくなって救急車で搬送(乗車中に症状が消える、あるあるネタです)、
病院で点滴受けて安心して帰宅、、この繰り返しです
にっちもさっちも行かなくなって閉鎖病棟に入院し、気力を取り戻して帰宅、現在自宅療養中です

今は、お恥ずかしいのですが自室で寝られなくなりました
「自室、、パニック発症」という刷り込み(予期不安)ができてしまったというやつです
そのため、今は1Fの和室で寝るようにしています
そうすれば幾分緊張が和らぎますし、パニックも抑えることができますので

「チリチリ」という耳鳴り音も、不思議なもので自室に上がると増幅され、自室を離れると
和らぐという傾向があります

私の耳鳴りは、多分緊張の増幅、不安感によるものなのでしょう
結局、私の神経はナイーブすぎるんでしょうね笑
そういうことを理解しつつ、家族の支えも得ながら少しずつ体調回復していきます
2019/02/22(金) 21:10:05.54ID:H/nOXOXH0
いつ、どうやって発生し、どうやれば止まる(緩和される)のか
これがわかれば話が早いんですけどね・・

私もコントロールしようとしているのですが、まだその方法が掴めないといったところです

リラックスが重要、今のところはこれくらいです
リラックスするためには、当然ですが夜熟睡するのが大切ですね
2019/02/22(金) 21:42:37.12ID:UHcb3ipCd
>>190
パニックは不安障害では最もキツイって言われてますからね。
でも運動で不安は抑えられますよ。
60分の有酸素運動の中に15分の激しい運動を入れる。例えばウォーキング中に階段の登り降りとか。
心拍数を上げるのが目的。有酸素運動で腸で成長ホルモンが作られ、脳にガンガン流し込むイメージ。約3ヶ月継続で効果有り。
自分もメンタル疾患の後遺症でキーンの耳鳴りが残りましたが、メンタルはカナリ改善されました。
2019/02/22(金) 22:27:29.02ID:/rZVrL0j0
私はパニック障害なので高血圧パニック?ってのと違うかもしれないけど
上の人が言ってるようにそっちに関しては運動はかなり効果的だった
もちろん数日で治るようなものではなかったけど
数ヶ月かけてじっくり直していった

一方このスレの本命の耳鳴りは
医者通いして薬も色々試して
自律神経改善の運動やその他諸々
何やっても治りません
もう慣れるしか無いと匙を投げられるぐらいで・・・
24時間常時鳴り続けるこれはたしかに若干は慣れるけど
気にならなくなるほどになるのはおそらく不可能じゃないかと・・・
パニック障害時のメンタル回復法で応用してなんとか平静ではいるけど
パニック障害のダウンに入るきっかけの一つになるので
以下にダウンしないかは毎日気をつけてる

まあとにかく運動は決してマイナスにはならないと思う
2019/02/22(金) 23:08:11.43ID:w8EcxZAPd
わいの拍動音の耳鳴りは貧血が原因だった
2019/02/23(土) 00:36:01.39ID:pymoXosU0
ライヴいって轟音を聞くと、終わった後不思議と耳鳴りが軽くなる。
音響療法が有効なタイプなのかもな。
195病弱名無しさん (スフッ Sd0a-39YZ)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:02:32.30ID:ZuijErL/d
難聴を伴わない無難聴耳鳴が始まって3ヶ月。
MRI、血液検査、顎関節症、全て無問題なのだが、
耳鳴りと頭痛が酷い。
メンタルクリニックで、睡眠薬、抗不安薬、精神安定剤をもらい、
睡眠はなんとか確保できたが、
頭痛は相変わらず……
メンタルクリニックで、頭痛に効く薬も追加してもらうかな。
2019/02/23(土) 09:49:03.38ID:qyidVgX30
>>186
聞こえると確認できていない音域を聞こうと脳が過敏になるかもしれませんね
2019/02/23(土) 09:52:10.24ID:qyidVgX30
>>189
古い蛍光灯の安定器が高音の雑音を発する場合があります
それが原因かもしれませんね

自分は室内照明のカバーが振動しており、それが耳鳴りを増幅させていました。
198病弱名無しさん (ワッチョイ a6fe-F/F6)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:12:38.80ID:4DNpvQnK0
朝、目覚めてからウーって耳鳴が酷い。
2019/02/23(土) 15:08:42.73ID:lD638W3b0
もう人生終わりました。。日常生活も出来ないです。。
そして聴覚リクルートメント現象も起きてて小さい音は聞こえず
大きな音は更に倍増して聞こえて耳がどんどん死んで行ってる感じです。。。

周波数15hzから16000hzを聞ける動画で100hzが全く聞こえません
200hzは聞こえるのに300hzは聞こえないで1000hz付近は小さくなってる感じです
そしてなぜか4000hzから上が音が大きくなります

そんな大きな声で言わなくても分かる!というお爺さん居ませんか?まさにそれです
まだ20代なのに耳鳴りも両耳で音響外傷を受けて人生終わってしまった。。
もうどうしよう。。。

人の会話もちょっとした冷蔵庫を閉める音袋をしゃらしゃらの音など
全ての音という音が耳に突き刺さりうぎゃーっとなります
耳栓をしてもなぜか音が大きくなるんです。。。
2019/02/23(土) 15:15:08.69ID:lD638W3b0
1音響外傷系から数か月後でも耳鳴り収まった人居ますか?
2耳鳴り+聴覚過敏の方は耳栓で防げてますか?
3聴覚リクルートメント(補充)現象同じくあるよ!って方居ますか?
4イヤーマフで3の現象を抑えられますか?今ノイズキャンセリングイヤホンで何とか凌いでいます。。
5耳栓やイヤホンをした際、耳に心臓音は聞こえますか?鼓膜がどくどく動いています

本当に質問すいません。。。もし分かる方居たら返信待っています
201病弱名無しさん (スフッ Sd0a-bb9Q)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:46:21.77ID:CJZp/TDKd
音響外傷からの聴覚過敏や耳鳴りは改善しやすいよ。
どの人のブログやTwitter見ても数年後には改善してるし。聴覚正常値なら尚更。

音が原因ではないようなメニエル病や凸難後の耳鳴りや聴覚過敏はなかなか改善しないって人のブログが多いし。

今は蝸牛と脳が興奮してると思うから軽い安定剤使って落ちつかせた方がいいと思う。
それかステロイド液を耳に注入するとか
これでビニール袋のシャカシャカ音やコップの重なる音とかで死にそうだった聴覚過敏が俺は2回目で治った。耳鳴りは最初小さくなって音が変わったけど半年したらうるさい音に戻った

蝸牛の異常興奮をステロイドで抑えるから耳鳴りが消える人もたまにいるって医者行ってた。
体に副作用はなし。穴は2週間から一ヶ月で閉じる。鼓膜に注射は怖かったけど中耳炎治療とあんま変わらんし麻酔もするから全く痛みなし。
2019/02/23(土) 19:52:58.38ID:b7Q06GtW0
>>195
無難聴耳鳴で頭痛ってことは肩こりと首こりがひどいんじゃないか
ほぐさないと治らんと思うが
ほぐせば治る可能性があるだけうらやましくもある
2019/02/23(土) 20:10:08.27ID:qyidVgX30
難聴からじゃなければ治る可能性はありそうだね
聴力低下してるとほぼ絶望的
慣れるしかない
2019/02/23(土) 20:13:29.37ID:aYqjkNENM
>>201
今はどんな感じでしょうか。
良くなっていますか
205病弱名無しさん (ワッチョイ a50c-92Lr)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:56:05.31ID:WWVaT3EH0
>>120
腸と脳の関係性から腸内環境を整えるのに賛成だけど
内耳の疾患は自己免疫説もある事から
まずは食物アレルギー検査をした上で定期的にも検査した方が良いと思う

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201508.html
2019/02/24(日) 23:50:07.80ID:qUEZmeKo0
頭痛薬って、耳鳴りには効かないのか?
調子の悪い日は、頭鳴りが脳天に突き刺さる感じで痛い
2019/02/25(月) 10:35:46.07ID:ScQjx1JR0
>>206
炎症からくるものもあるようだから
ロキソニン等の抗炎症作用のあるものは効く可能性があるそうです
208病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 10:54:22.07ID:DPjk52fk0
へえー
ちょっとロキソニン買ってくる
2019/02/25(月) 10:59:41.02ID:WUobnoQy0
常用薬にするものじゃないと思う。
210病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:02:58.32ID:DPjk52fk0
常用する弊害ってある?
2019/02/25(月) 11:22:56.67ID:ScQjx1JR0
>>210
胃をやられるよ
一時的に耳鳴りは小さくなるけど常用はやめたほうが良いです
212病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:31:44.90ID:DPjk52fk0
あーなるほどね、了解しました
アスピリンみたいに低用量のロキソニンがあればいいのにね

細粒や液体もあるけど処方薬だしなー
2019/02/25(月) 12:24:00.78ID:ZciNrtJHM
ムコスタみたいな薬と併用すればいいのかな
量が多いなら、自分で割るとか
酷い日だけ服用はありかもね
2019/02/25(月) 12:42:27.76ID:ScQjx1JR0
>>213
ムコスタ自体が耳鳴りに効くという報告もありますよ

セレコックスなら胃が荒れないけど処方箋のみ
2019/02/25(月) 13:31:37.43ID:5cQUWLgo0
>>207

ボルタレンのほうが強く効くぞ
2019/02/25(月) 17:08:54.87ID:qee13pdZ0
ボルタレンはよく効くけど胃の弱い人は気をつけたほうが良い
2019/02/25(月) 19:05:09.13ID:pK/nrtP1a
ロキソニンは血管収縮させるから内耳には良くないかもよ。
俺はロキソニン毎日の様に飲んでた時に耳鳴りに発症した。
かなりストレスもあった時期だから関連性はなんともだけど。
2019/02/25(月) 19:05:35.19ID:e+EA4nOC0
何でもかんでも薬を飲んでると今度は胃や肝臓の心配をしないといけなくなるからな
219病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:01:34.05ID:DPjk52fk0
藁にもすがる思いであれこれやってしまうのはわかる
2019/02/25(月) 20:04:39.13ID:qee13pdZ0
ロキソニンはまだ胃への負担軽めだけど(かと言って常用は危険
ボルタレンは本当にやばいから必ず胃薬併用でこっちも常用は避けるというか無理とか言うか
昔神経痛のときに常用せざるを得ない状況だったけど、胃痛も抱える羽目になった
まあ結局神経痛はボルタレンも一切効かなくなって手術したんだけどね・・・
221病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:26:28.06ID:mQdNM/8c0
>>200
聴覚過敏は紙もビニールもシャワーの音も、あらゆる音が突き刺さって日常生活が送れなくなるけど
だいたい数ヶ月から数年で治る人がほとんどだから安心して。
イヤーマフをすると突き刺さる音域(だいたい高音成分)を低減してくれるのでほぼ防げます。
耳栓やイヤーマフをしながら暮らしてのんびり構えてみてください。ある日ふと気付くと改善してるから。
2019/02/25(月) 21:43:16.28ID:E3/nH8DJ0
ドナルド・キーンも耳鳴りしてたそうだな
2019/02/25(月) 21:54:35.59ID:eGSl4wW5M
加齢の耳鳴りと一緒にされても
2019/02/25(月) 22:08:33.15ID:qiflnGiR0
>>222
キーンて音してたのかな
225病弱名無しさん (ワッチョイW ad91-ZQ1I)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:07.02ID:43V0g5aP0
低周波騒音のひといます?
2019/02/26(火) 08:41:13.71ID:7F5/GGgZ0
>>220

腸閉塞の副作用もあるらしいね。腸閉塞なんかなったら
耳鳴りどころじゃないよ・・・死ぬ可能性もあんべ
227病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 12:03:06.45ID:MqOawAMW0
まあクスリはリスクだからね
228病弱名無しさん (ワッチョイ 89d7-xcUo)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:28:31.94ID:4VIQprpy0
みんなPCから書き込んでるの?
わたしスマホ(iPhone)で書こうとしたらエラーになった
ヤホー知恵袋見たら、同じような人がたくさんいてビックリしたような、安心したような

ここ数日、深夜0時前後は非常に静かなのだが、深夜3時頃になると爆音が鳴り始めて目が覚める
毎日ろくに寝られてない
何の嫌がらせなんだろう
わたしが何をしたというんだ
今日は眠剤飲んで寝るつもりだけど、飲み続けてると癖になりそうで怖い
2019/02/26(火) 19:58:59.82ID:Zs40fIeM0
医者からは水分を取れって言われたけど、ネットで見ると余分な水分を取るなとも書かれててどちらが良いのか
少し難聴もあるから水分取った方いいのか
2019/02/26(火) 20:01:45.34ID:bDf9UjRjx
隠れ脱水ならスポーツ飲料を半分水で薄めた位の奴が良いぞ
2019/02/26(火) 20:20:53.17ID:iSPGCsvWM
最近毎日ほうれん草食べてたらかなり良くなった気がする
2019/02/26(火) 20:29:23.48ID:/TWyMjJU0
>>221
それまでに聴力が持つかどうかなんです…
補充現象ってのが出てて耳がどんどん壊れていってます
遠くの車や飛行機の音も大きく歪んで聞こえて耳栓も効きません
低音も高音もかなりの周波数がダメになってるのを感じます
更にはキーボードの叩く音に合わせて鼓膜がボコボコしてシャワーの音だと両耳痙攣します
鼓膜まで耐えられなくなってる感じです

毎日死のう死のうと思ってる状態です…両親には絶対死ぬなよ!と止められています
毎日どうしようどうしようととりあえず耳を守らなきゃとイヤホンをしています…そんな状況です
2019/02/26(火) 22:55:03.43ID:0xe5g2jTd
聴覚過敏症はストレス。自律神経の乱れ。
自分は運動と睡眠で2ヶ月くらいで治ったよ。以前は会社までバイク通勤だったけど、早起きして徒歩通勤(片道1時間)にしたら劇的に改善した。
計、毎日2時間のウォーキング。
耳鳴りは続いてるけど、音量は小さくなった。
夜、耳鳴りとかで寝れなかったら眠剤飲んででも寝るべし!
運動と睡眠はカナリ効果あると思う。初めて2週間目くらいから実感するよ。
234病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:03:27.31ID:GNL/GrCn0
>>232
痙攣というのは、ある周波数と振動で脳や鼓膜がキューンと収縮するというか痙攣するというか説明しづらいあの感覚でしょうかね。
あれは耳栓やイヤーマフも突き抜けるますね。
シャワー地獄だったなあ。油で炒め物をする音はもっと地獄だった。

難聴、耳鳴り、耳閉感、聴覚過敏、どれ一つとっても強烈なのに複合技で襲ってきますからね。
絶望感はよくわかりますよ。

感覚器の不調は逃げ場がないから発狂しそうになるけど、どうしても心が折れそうだったら安定剤を処方してもらって飲もう。
飲むと楽になるし、そのうちに慣れというか心構えが変わってきます。
心が折れるくらいなら安定剤を飲んだほうがいい。
気が付くと色々軽快している可能性が大。
いやほんとに。
235病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:31.47ID:GNL/GrCn0
>>233
コレ同意。
結局全ての不調の行き着くところは血流改善にあると思っているので賛成。
自分の倍は効果が実感できるまで最低三ヵ月。
がんばろう。
2019/02/27(水) 08:03:57.93ID:aHf0vdVSM
>>233
やる気出たわ。
眠剤飲んででも寝ろという勢いがいいね。
2019/02/27(水) 09:52:49.38ID:sJxmGHb00
ベンゾ系の眠剤飲んで寝てると、ベンゾジアゼピンの耳鳴りが始まるぞ・・・このほうが
厄介だとさ・・
238病弱名無しさん (ワッチョイ 3d04-dS/9)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:30:18.94ID:IVvwEBI/0
過ぎたるは及ばざるが如し
2019/02/27(水) 14:06:48.39ID:sJxmGHb00
昨晩は、めっちゃ眠りが浅いせいか、耳鳴りすごいや。でも、蜂の足が効いてるせいか、
めまいはおこっとらん・・・気分は悪いが、めまいがせんだけいいと思わにゃのう
2019/02/27(水) 14:11:08.44ID:wcDBSuFE0
>>234
1.ストレスじゃなく急性の音響外傷からでも慣れる事は出来ますか?
それで補充現象もあるから些細な音でもどんどん耳が壊れて行ってます…24時間耳鳴りでこの前子供の泣き声10分聞いて悪化しました…耳栓してるのに
2.鼓膜痙攣の他に耳栓すると鼓膜と心音が聞こえます。
3.首を動かすと左首が内部で痙攣音?ドロロロロロと小さく鳴ってしばらくすると鳴り止みます

両耳おかしくなってて内耳自己免疫病?
シャワーはやめて湯船だけにするか…もう末期ガンと変わらないくらい感音難聴が進行してます
主治医に話しても漢方出すだけです

4.このまま家で安静にし耳を守るか?無理して大学病院行って検査すべきか?悪化するのが怖くて動けないんです…

若くして人生が終わってしまった…
レスが上手くまとめられなくてすいません…
2019/02/27(水) 15:13:31.17ID:97/C9XF7a
>>240
何度も言われてるけど今のあなたに必要なのは精神安定剤だと思う
脳みそが疲弊しきってるんだよ
薬の力を借りて少し脳を休ませてあげて
2019/02/27(水) 15:36:05.47ID:sJxmGHb00
>2.鼓膜痙攣の他に耳栓すると鼓膜と心音が聞こえます。

これはさすがにないわなw
2019/02/27(水) 15:51:01.15ID:LBokNweA0
本当に耳がダメージを負っているのか、それとも耳はそんなに悪くないのに
不安感から必要以上に悪いと錯覚しているのか
どっちなんでしょうね
案外後者の可能性もあるのではないでしょうか
そうなら、241の方もおっしゃっている通り、精神安定剤を飲んで心の緊張感を
和らげるのも良いのではないでしょうか

高所恐怖、閉所恐怖、先端恐怖、広場恐怖
色々な恐怖があると思いますが、音恐怖というものもあるのでしょうね
そういう恐怖感とうまく付き合いながら、少しずつ克服し、普通の暮らしに近づけて
いくことが大事でしょうね

何か具体的なことができるわけではありませんが、貴女の回復を祈っております
2019/02/27(水) 15:54:44.68ID:LBokNweA0
>>191
ありがとうございます
適度な運動は自律神経を整えるのに重要ですね
私はこの一年の入退院で体重が10キロ減ってしまいました
運動減少で足の筋肉が落ちたのだろうと言われましたので、焦らず、地道に運動して
これ以上筋肉が落ちないよう努力したいと思います

前は高血圧パニックがひどく、不安で運動する気力もありませんでしたが、
今はなんとかなりそうです
この前向きな気持ちが持てること自体、一歩前進だと考えています
2019/02/27(水) 15:56:13.57ID:LBokNweA0
>>197
ありがとうございます
確かに思い当たる節があります
一つ一つ気になる箇所を点検して、自分の中から不安感を取り除いていきます
2019/02/27(水) 16:18:29.44ID:wcDBSuFE0
>>242
言葉足らずですいません
耳栓をすると両耳鼓膜と心音が連動してドクドクするんです
キーボード叩く音でもボコボコシャワーだと鼓膜が痙攣します
もう末期ガンと変わらないくらい進行して行ってます…
2019/02/27(水) 16:22:35.51ID:wcDBSuFE0
>>241
>>243
1.皆さんの場合はストレスが原因?耳鳴りも止む事がありますか?

精神的にはまだちゃんとしてます!不運な事故的に物理的に外傷を受けて蝸牛の外有毛細胞が死んでしまったと思ってます
実際に低音高温の周波数が聞こえにくくなってます…
2.皆さんもストレスでもある周波数が聞こえなくなったりしますか?

3.内耳自己免疫病か聴神経腫瘍かグロームス腫瘍か検査すべきだけど、移動中や検査で悪化してしまったら元も子もなくて…下手に動かず皆さんを信じ安定剤を貰うべきですか?
脳を鎮めたり緊張を抑える薬?で皆さんがこれ貰って効いたよっていうのありますか?
漢方は抑肝散と加味帰脾湯貰ってます

皆さんほんとに質問すいません…そして答えくれてありがとう…
優しい皆さんに涙が溢れてきます
何とか死ぬ事も思い留まっています
2019/02/27(水) 16:50:54.66ID:97/C9XF7a
>>247
241です
私は難聴由来の耳鳴りです
全体的に聞こえが悪いですがとくに高音が中度難聴のため高音の耳鳴りがします
もちろんストレスや不安感あるいは絶望感で耳鳴りは悪化します
天候や気圧などにも左右されます
逆に落ち着いてる時や他のことに集中するとほぼ気にならないくらいに小さくなることもあります

耳音響放射検査では有毛細胞は同年代の健常者に比べて半分も生きてないと言われました
これはショックでした
耳鳴りそのものとこれからの人生を考えて眠れなくなり安定剤や眠剤を飲んだりしてました
薬は眠剤がマイスリーで安定剤がソラナックスです
ただしどちらも長く使うべきではない薬です

私は検査をしたいと思うならするべきだと思います
でも検査するためには病院を選び予約をし出かけていき医師と話をし…とすることたくさんありますよね
それらをこなすには冷静な判断力と物理的に動ける体力が必要です
そのためには脳を休める必要があると思います(別に安定剤でなくても方法は何でもいいです)
とにかく「どうしようどうしよう」のぐるぐる思考から一旦脱却しましょう
249病弱名無しさん (ワッチョイ 3906-5GpB)
垢版 |
2019/02/27(水) 17:35:21.21ID:SwxnJSFD0
>>240
自分は検査上は一応無難聴ですが、騒音の中の仕事なので音にやられたんじゃないかと思ってます。
耳鳴りは24時間3〜4種類、聴覚過敏、耳閉感が出ました。

心音が聞こえたりキーボードの音に反応したりするのは筋肉や耳管が関係してるのかもしれませんね。

悪化するのが恐くて動けない気持ちよくわかります。
音が恐いし、自己免疫疾患も疑ったり、精神的にはあなたと同じような時期を過ごしてきました。
聴覚過敏があると音を聞くたびにどんどん悪化していると思う気持ちもよくわかります。

そうすると>>243>>248の方もおっしゃっている通り、負のスパイラルに陥って自律神経がもっとやられてしまって
その結果元の疾患だけでなく更に耳管機能や筋肉の反射が上手く動かなくなってきたり、身体のいたるところに色々な弊害が出てきてしまいますね。

自分はデパスを服用しましたが、長く常用する薬じゃないので落ち着くまでの間使うといいと思います。
精神と自律神経の安定方として本当は運動ができればウォーキングなどの毎日の運動を薦めたいのですが
今の状況(不安な時期)だとそんな余裕がないのもよくわかるので
薬の力で強制的に少しでもリラックスさせるのもひとつの手だと思います。
症状の原因がなんにせよ、負のスパイラルから脱却して色々動けるようになるように一緒に適度に頑張りましょう。
2019/02/27(水) 17:46:22.21ID:LBokNweA0
>>247
私の考え、アドバイスをまず書きますと、
「家族のサポートを受けつつ頑張って一度病院に出向き、貴女の耳の症状を説明し、その上で詳しい検査を受けて貴女の耳の正確な状態を把握された方が良い」と思います
精神科と耳鼻科と連携が取れる(大きな)病院の方が良いかもしれません
耳の状態がわかれば、精神科の薬と耳の薬のどちらが必要かも自ずとわかると思いますので。
現状を把握できずに闇雲に悩み、悪い方にばかり考えるのはあまり良くないと思います
検査したら耳の状態が悪化してしまうかどうかは、専門医の助言をもらえばいいと思います
正直に「検査するのが怖いんだが、どうすればいいですか?検査しても問題ないですか?と尋ねると良いと思います

不安感を抑えたりパニック時に飲む薬は、ジアゼパムとかセルシンとかリスペリドンとかいろいろありますが、心療内科や精神科を受診しないともらえないと思います
(もっと軽い安定剤なら内科でも貰えるのでしょうけど)

私は耳鼻科に行く前は「自分はひどい難聴だ」と思っていたのですが、耳鼻科で実際に聴力検査を受けたところ、「年の割には右耳左耳とも
よく聴こえていますよ」と言われました
これだけでも不安感を取り除くには効果大でした

今は、耳鳴りの原因はストレス、自律神経の乱れによるものが大きいと思っています

ひどい時(昨年)は家の中で(壁の内側から)うるさい音が鳴っていると思い込み、「家が崩れる前兆ではないか」と極端な考えが頭から
離れずにパニックになることもあったのですが、家族に聴いてみると「何も音はしてないよ」とのことで、結局自分の不安感の高まりから
自分の耳鳴りと実際の生活音の見分けが出来なくなっていたようです(一種のノイローゼです)

今も複数種類の耳鳴りに悩まされていて、時々耳鳴りと実際の音の見分けがつかなくなる傾向も相変わらずですが、「落ち着こう。少し
休んでリラックスすれば音は収まる」と考えるようになりました
いきなり完治は難しいですが、少しずつ耳鳴りとの付き合い方を模索しているところです
喘息や高血圧と同じで、良い薬を見つけて自分自身でコントロールできるようになるのが理想だと思います

貴女も今の状態から一歩ずつでも改善すればいいですね
希望を失わないでくださいよ
2019/02/27(水) 18:02:52.33ID:JlSkKMhr0
みなさん耳栓使ってる?
2019/02/27(水) 18:09:18.07ID:d3dxDwBu0
>>251
使ってる
普通の耳栓とデジタル耳栓使い分けてる
2019/02/27(水) 20:12:34.82ID:Vfqp/Dp80
>>240
>主治医に話しても漢方出すだけ

周知のことですが、耳鳴を治す薬はありません

>>247
>安定剤を貰うべきですか?

周知のことですが、安定剤で耳鳴は小さくはなりません

安定剤といわれるものはベンゾジアゼピン系の薬剤です
長期間(1か月以上)使用すると依存する可能性が高いです
そうなると薬を辞めたところで、離脱症状が出て苦しみます

手放しでお勧めできるような安全な薬ではありませんね
2019/02/27(水) 20:13:41.55ID:zgrWHHqZa
去年の11月頃、耳鳴りが始まったって書き込んだ者なんだけど、今も耳鳴りは続いてる。ただ何というか、音が小さくなったのかな??気にならなくなってきたよ。
前は拳銃で耳ごとぶち抜いてやりたい。とか思う位ひどく感じたけど、今は「あ、そういえば今鳴ってたな。」って感じでスルー出来るようになった。

特に薬も飲んで無いけど(始めの頃は漢方をちょっと飲んだ)、首のマッサージとかする様にしてたら音も小さくなった気がするよ。
下顎から首にググッと力を入れると、ギーンって音が凄く大きくなるけど、すぐ音が消えるので、それを繰り返してると気にならなくなってくるのかも。

寝る前とかは気になっちゃうから、あえてでかい音鳴らして耳を慣らすといいかも。

悪化するリスクがあるのか分からないけどもうちょっと続けてみるよ。
2019/02/27(水) 20:42:08.43ID:E4t6ZGdIM
頭痛薬試してみようと思って薬局行ったが、ほとんどカフェイン入りなんだね。アカン
病院でロキソニン出して貰えるかな〜
2019/02/27(水) 22:04:33.20ID:wcDBSuFE0
>>248
お兄さんの場合耳鳴りが変動してるって事は良くなることもあるんですよね
少し楽になる時があって羨ましいです;;
耳音響放射検査っていうの私もやってみようかな?
大きな音を聞かせない安全な検査だけでもまだめまいが起きてないし受けようかなと思う

ここのみんなのおかげで睡眠導入剤は一切飲んでません!
ただ眠れてません…それじゃ意味無いですよね…

>>249
騒音性難聴で同じ経験してきたんですね;;
調べるとどんどんこれもあれもと考えてしまう;;
補充現象ってやつがほんと酷いんです。これが一番辛い
遠くの音まで大きく聞こえるんです。飛行機自衛隊機もなぜか耳栓をするとより大きく歪んで聞こえます
袋とシャワーの音が地獄です。キーボード今叩いてますが全部鼓膜が叩く度にボコボコします
末期ガンレベルかもしれない;;自律神経も悪いし体重も8kg落ちた
耳管開放症も併発?楽観的な病気はこれかもしれない

デパス飲んでみようかな!

>>250
オジーさん私のためにわざわざ無理してレスしなくても大丈夫です
ご高齢なので息子さんに介護してもらってねえ
2019/02/27(水) 22:18:29.30ID:wcDBSuFE0
>>253
ですよね…どんな名医ですら耳鳴りは治せない…
私も涙流しながらネットで毎日耳鳴りについて調べました
事故的に耳を壊され毎日後悔してもしきれないけどもう思い出すのも話すのも嫌;;


今日から(また悲観的になる事もあるけど)前向きに考えていきます
1眠れてません…「エチゾラム0.5」「ベルソムラ15mg」「ゾルビデム5mg」家にあってどれなら安全ですか?
2にんにく粒が良いそうですが効いた方居ますか?
3星状神経節ブロック行ってますが効果がない…キシロカインだと効かずカルボカインだと効くそうです
2019/02/27(水) 23:12:09.15ID:Nv8yj2uM0
>>228
自分も毎日ではないけど朝方爆音になる
起床後しばらくすると耳鳴りが小さくなる日とそのまま大きい日がある
2019/02/27(水) 23:25:05.06ID:Nv8yj2uM0
>>255
耳鳴りでロキソニンは処方されないと思いますよ
一時的にロキソニンで耳鳴りの音量が下ったとしても
ロキソニンを常用するリスクの方が大きいです。
薬物の乱用は、脳に異常をきたしてさらに悪化する可能性もあります。
2019/02/27(水) 23:32:07.90ID:Nv8yj2uM0
薬剤師に言われたけど、抑肝散は、元々怒りっぽい正確じゃない人は、副交感神経が優位になりすぎて、
眠気が出たり、注意力が低下するとのこと。
2019/02/27(水) 23:36:47.41ID:Nv8yj2uM0
>>257
めまいの症状はないですか?
2019/02/28(木) 00:35:15.55ID:x5/g4TeX0
>>261
今の所一度もないです
263病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/02/28(木) 03:22:48.16ID:SOkVmq9S0
久しぶり!
みんな元気してた!
俺はとうとう耳鳴りがとんでもない
爆音になり耳つまり感も半端ない
聴覚過敏は高音が響く
子供の鳴き声、バイクのマフラーの吹かした音、救急車のサイレン
飛行機の音
シャワーは耳鳴りかき消してくれるから
俺は癒される
シャワーで耳は響かない
こないだ聴力検査したら0の数値まで
上がってて聴力正常すぎるくらい
正常と言われた
蝸牛メニエールの疑いなんだけどね
しかし、耳鳴りは凄い事になってる
俺は、35歳から本格的にベンゾジアゼピンを
毎日飲んで今年の9月で6年になる
この薬の恐ろしさは知ってた
しかし、この薬に頼るしか当時は方法が
なかった
この薬のおかげで2013年の10月頃から
三國無双シリーズやったり龍が如くシリーズ
やったり2015年からスマホでYouTubeみたり
短時間労働できるまでになった
しかし、ベンゾジアゼピンの後遺症が
出てるのも事実でこの酷い耳鳴りは
ベンゾジアゼピンによるものだろう
耳鳴りが本当に酷いがこの状態で
俺は平成の終わりを迎える6年10ヶ月を
過ごしてきた
このレンドルミン、メイラックスが
なかったら俺はとっくに自殺してた
俺が若い方で耳鳴り発症してしまった
特に20代の方に伝えたいのは
苦しかったらリスクを恐れても
ベンゾジアゼピンは飲んだ方がいい
我慢してる事自体がメンタルやられるから
今俺は41歳だが2012年の5月16日から
30代半ばで耳鳴り発症して
今日まで生きてこれた
だから経験者のアドバイスとしては
ベンゾジアゼピンは毎日飲んだ方が
いい
結局、いろんな耳鼻科に行き
色んな治療試したが
その中には蜂の子、鍼灸、漢方
どれを試しても駄目だった
結局、耳鳴りの苦しみを緩和できたのは
ベンゾジアゼピンだけだった
今年の5月1日で年号が変わる
昭和を11年生き平成を健康体で23年4ヶ月
15日と翌日の半日生き
耳鳴り発症してから6年11ヶ月で
平成を生き抜いた事になる
次の年号で俺はくたばるだろうが
2020年以降からあらゆる分野が劇的
に変わるらしいから医療分野もそこに
期待を込めて願うだけだ
以上!
2019/02/28(木) 08:06:13.68ID:F43jsBTJ0
>>247
>精神的にはまだちゃんとしてます!不運な事故的に物理的に外傷を受けて蝸牛の外有毛細胞が死んでしまったと思ってます
実際に低音高温の周波数が聞こえにくくなってます…

だからそこをハッキリさせとけってお伝えしたのに
まず音響外傷で低音がやられることないですから、ほとんどあなたの被害妄想といっていい
被害妄想はさらに耳鳴りを強めます、悪循環。
今後の人生がかかってるので真剣に治療頑張るって話はどうなったのでしょうか
もう一度繰り返して書きますが、低音帯は音響外傷でやられることはないので、これも何度も書いてますけど、原因は蝸牛じゃなくて顔面神経と繋がってる耳小骨でしょ(顔面麻痺発症した人ですよね?)

とにかく質問するならここではなく近所の耳鼻科でもいいから医師にです!
耳鼻科の医師はあなたと同じように苦しむ人の病中病後を必ずみているし、中には親身になって相談にのってくれる人もいます
(必要ならば紹介状とかも買いてくれたりします)

こんなところ頼って質問してたら、安易に精神科系の薬を勧められて、さらにひどくなって人生完全終了可能性だってあります
だってここは耳鳴りが治らない人たちの集まりだから

そして>>233 みたいな一番前向きな治療をスルーしちゃってるし
>>233の人の文章はあなたに向けられたものでしょうから、必ず読んで、右から左へぬけないようにしてください

そして、やれ死にたい、人生終わった、こういう書き込みも耳鳴りを強くするだけです
こういう書き込みをすることで、あなたの脳が耳鳴りや聴覚過敏を死に直結する恐ろしいものだと刷り込まれていって、さらに耳鳴りが大きくなります
2019/02/28(木) 08:12:53.44ID:F43jsBTJ0
とにかく精神科系の薬には頼らずに、本来の治癒力で、どこまで回復できるか、
短時間でどこまで回復できるかにぜんりょくを注ぐと。
苦しくても病院に通って手を尽くす、それがどう考えてもベストだったはずです。
発症直後は大事だよとこのスレのみんなも何度もあなたにお伝えしていましたよ。

とにかくここでのあなたは自分が少しでも楽になる答えを追い求めているだけだと感じます
1にも2にも正確に自分の病状を把握して、それを少しでも緩和するのにはどんな手を打てるか、耳鼻科の先生に相談してください
ある程度の答え(治療の方向性などの)をくれる医師を探すしかないと思う、
こういうところで訊くとどうしても間違った答えをチョイスしちゃうリスクあるから
2019/02/28(木) 08:30:59.73ID:F43jsBTJ0
ああ、そうか
ハント症候群でそっちの治療してるから主治医を簡単に変えられないのかな
そのことをあえて書かないで耳鳴りのことだけについて質問してるから、
質問者と回答者の間でズレが生じているのかな

とにもかくにも
>1眠れてません…「エチゾラム0.5」「ベルソムラ15mg」「ゾルビデム5mg」家にあってどれなら安全ですか?

こんな質問をここでするのはかなり異常なことなので、必ずミンザイは医師と薬剤師に説明を受けて処方してもらってください

あと耳栓をして鼓動が聞こえるのは普通のことです
ノイズキャンセリングイヤホンも個人的には原理上危険性があると思ってます
2019/02/28(木) 14:02:19.30ID:x5/g4TeX0
>>264-266
あまり特定するような話はしないでほしいんです…
1ヶ月で3軒病院回ったんです…
原因はウイルスか大きな音です
必死で遠出もして地下鉄にも乗ったりでそれで耳鳴りが悪化 ; ;
しかも一切緩和されたり元には戻ってないんです
音が全部倍増して歪んで聞こえ音自体も変に聞こえていて感音難聴が悪化してるんです…
それで動けずにこのまま安静にすべきか無理してでも検査するか悩んでたんです
家でも両耳とも耳鳴りでストーブ換気扇PCのファンでも耳が壊れて行ってるんです

最後の望みでもう一度詳しい検査やるしかないですよね
みんなにも迷惑かけてごめんね ; ;
2019/02/28(木) 14:17:16.19ID:CEa3Y+1T0
おまいら、それ単なる耳鳴りじゃねえんじゃねえか?
2019/02/28(木) 14:17:23.11ID:x5/g4TeX0
鼓膜まで音が鳴るたびボコボコ動き、シャワーでは痙攣する…防音シリコン粘土を耳に付けてもです
一応女なのでかなり精神的な面もあると思います。
耳鼻科の先生に聞いてももう手遅れだみたいな感じです。
診察時間も短いから余計上手く説明できない…
そのため日々の焦りからみなさんに相談事してしまいました…本当にすいませんでした
2019/02/28(木) 15:27:54.09ID:gx5X9dEh0
>オジーさん私のためにわざわざ無理してレスしなくても大丈夫です
>ご高齢なので息子さんに介護してもらってねえ

これはちょっとオジーさんに失礼かも
それに、ご高齢なので云々‥は、いらないと思う
人は皆が思ってるほど平等なペースで齢を取るわけじゃないし
77で5ちゃん書き込みしたっていいじゃない、それができるんだから

少なくと私はオジーさんの書き込みはすごく参考になってる
2019/02/28(木) 16:49:01.51ID:URtImByYd
まあまあまあ
いがみ合うのはやめようよ
みんな色んな理由で苦しんでんだしさ

話変わるけど何気なく飲んでる漢方が原因で体調悪くなってる気がするわ
今2つ飲んでて調べたら甘草も被ってるし漢方は1種類だけ飲んだ方が良いんかね?
2019/02/28(木) 16:54:38.05ID:eHok9GFq0
>>267
耳鳴りの症状をしっかり聞いてくれて、色々検査してくれる耳鼻科を見つけることですね。
大きな音を発する検査はやめて欲しいと事前に伝えて。
聴力検査して異常がなければ耳鼻科として、薬出しておしまいと言う耳鼻科が多いですからね。
大学病院などは行かれたのでしょうか?

低音障害があり、めまいなしだと蝸牛型メニエール病などもありますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%B8%E7%89%9B%E5%9E%8B%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%85
2019/02/28(木) 17:02:15.49ID:eHok9GFq0
>>271
自分は、漢方外来で頚椎ヘルニアと耳鳴り改善のために、2種処方されています。
その医師からは他の病院で漢方薬を処方されても断るように言われています。
東洋医学を学んだ医師な甘草の量も計算して処方されていると思いますが、
複数の病院から処方されていたり、漢方の知識が少ない医師だと甘草の多量摂取による偽アルドステロン症を見落としかねないでしょうね。
2019/02/28(木) 17:33:10.23ID:jp+npwRMa
>>270
完全にそこだけ煽り口調で草
2019/02/28(木) 19:34:44.33ID:URtImByYd
>>273
ちゃんと漢方外来行かなきゃダメなんかなあ
他にも飲み合わせ注意なのあるもんね
俺も色んな耳鼻科行ったけど結局治らない
漢方も散々飲んだけど効果が実感出来ないわ
おしっこが近くなる作用だけはすぐ分かるんだけど浮腫を取ってくれるとか自律神経を整えてくれるとかが全く分からん
ヤメ時も分からんで辛い
2019/02/28(木) 20:27:00.26ID:eHok9GFq0
>>275
通える圏内にあるなら漢方外来行ったほうが良いよ
問診で耳鳴りの原因が体の他の部分にある場合、
耳鼻科では出さない漢方薬も試してくれるかもしれない
2019/02/28(木) 20:48:24.47ID:gx5X9dEh0
あー私
甘草による偽アルドステロン症で大変な思いをしましたよ…
血圧が190から下がらなくなり、原因がわかるまでが長くて辛かった
甘草の合計摂取量はそんなでもなかったけど、
半年以上の長期服用で発症
(ちなみに、漢方薬局で中医学の医師のいるところで処方されてた)
278病弱名無しさん (スフッ Sdbf-0sde)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:29:18.13ID:+dOLMLazd
パニック障害で、
症状が耳鳴りと不安感のみ、なんてことあるのかなあ?
耳鼻科でも脳外科でも異常なし。
キンプリのメンバーのパニック障害の記事を見て、
自分もそうなのでは、と気になった
2019/03/01(金) 00:21:14.17ID:uMTYAx+70
>>278
パニック障害は突然激しい発作が起きるから違うと思う
280病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/01(金) 02:18:25.46ID:d7/IgEcg0
でも俺はこの20代で耳鳴り発症した
女の気持ちわかるな
耳鳴り発症したての頃は俺も
こんな感じだったし
確かに音響外傷で低音は落ちない
典型的なのは4000ヘルツの骨導聴力と
気導聴力がV字に一気に落ちる聴力図になる
あなたは、蝸牛型メニエールではないですかか?
蝸牛型メニエールは酷くなると音が歪み
放置してると全周波数の聴力がやられます
私も聴覚過敏はありますが
さすがにあなたのように
すべての音が響くような事はないですね
あと蝸牛型メニエールは耳官開放も合併してる事がよくあります
まぁ結局根本的な治療方法が確立してないんで
我慢するしかないです
でもあなたの気持ちわかります
私も耳鳴り発症当時はメンタルやられましたから
アドバイスとしては耳鳴りを治す事を諦められない内はあがくだけあがいて
思う存分検査してみてください
私もそうでしたから
あとは時間が解決します
人により年数は違いますが
私は3年で耳鳴りの苦しみを客観的に
見れるようになれました
さらに3年後はもうこれが当たり前みたいな
感じになり辛いですが短時間労働できるまでになりました
私は脈拍常に95くらいあります
耳つまりもあり耳鳴りも両耳爆音です
こんな状態で耳鳴り発症してから1年経過して
7月に富士山の山頂に登り
御来光の雲海を見てお鉢巡りをして
剣ヶ峰で右腕を上げて拳を天に突き上げました
そして、病気知らずの健康な当時44歳の
男性が高山病で山頂で亡くなりました
こんな状態でも俺は健康な奴に勝った!
って思えて自信に繋がりました
だからあなたも大丈夫
必ず耳鳴りと共存できます
そのためにもベンゾジアゼピンを
毎日服用してください
2019/03/01(金) 07:07:56.19ID:3dCgHtWvd
自分も耳鳴り発症時は気が狂いそうになりました。そして、心療内科では自律神経失調症、中軽度の鬱状態との診断。メンタルは完全に回復しました。
でも耳鳴りは残ってます。
キーン、ピーン、シィー、シャーと高音で、酷い時は脳の中心から響く頭鳴りがします。脳がバイブレーションしてるような感じで気絶しそうです。当時は頭鳴り+鼓膜痙攣+詰まり感もあり、ボッボッとしました。
耳鳴りは完全に治らない!現代医学で治るなら、とっくに先人たちがやってる!
でもね、不思議なことにね、耳鳴りは慣れるんだわ!そして、ある程度音量は下がる。日常生活ではさほど気にならない。
耳鳴り発症して苦しんでる方。心配しなくていい。大丈夫です。慣れます。
休息、何よりも大切なのは睡眠です!7時間以上は寝て下さい。無理してでも寝て下さい。体調が良くなってきたら、運動してください。
運動、休息、睡眠は全ての病気の予防、治療になります。
282病弱名無しさん (スフッ Sdbf-0sde)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:56:46.68ID:uhqG6Lihd
>>280さん
「私は脈拍常に95くらいあります」
私も、常に脈拍が95前後です(20歳、中肉中背、血圧正常)
脈拍数が多いということは、
やはり脳が興奮状態にある、ということなんでしょうか?
耳鳴り発症に関係あるんでしょうか?
ちなみに、内耳、MRI、噛み合わせに異常はありません
2019/03/01(金) 15:27:44.81ID:l7DfNSZc0
>>272
このまま耳を守る生活を続けるか詳しい検査をするかどっちかしかないですよね…
とにかく耳鳴りが悪化する一方で、耳の鼓膜に色んな音が突き刺さり耳を守らなきゃという状態です
いつもアドバイスありがとう ; ;
2019/03/01(金) 15:42:04.12ID:l7DfNSZc0
>>280
最初は高音が外傷を受けたキーンという片耳だけ耳鳴りで、その後崩れるように両耳になり、色んな音が鼓膜に痛みを感じ、全部ボコボコ+シャワーは痙攣するようになりました。
聴力検査はそんな悪くなければ気導骨導はやらなかったりするそうです。それが感音難聴判断に大事だから、やってほしいと聞いてみます。
そうなんです!全周波数やられてる感じです…どの検査をすれば蝸牛型メニエールや耳管開放症か分かるんでしょうか?

そして初診で説明がしきれずいつも失敗しています
とにかく重度の感音難聴が出ていて詳しく検査をしてほしいという感じでいいのでしょうか?
質問すいません…
2019/03/01(金) 15:49:57.42ID:X6TV8giZ0
不定愁訴みてえなもんだな
2019/03/01(金) 16:07:35.17ID:a/ZwiVuN0
脈拍が速いのは心臓の機能が低下してるからだよ。
体の不調を薬でごまかしてるとどんどん内臓が弱くなる。頭が痛かったら痛み止め、風邪を引いたら解熱剤、眠れなかったら入眠剤。そんな事してたらどんどん内臓弱って耳鳴りが酷くなる。やめなきゃだめ
2019/03/01(金) 19:46:43.74ID:o1/9RGBE0
>>257
>「エチゾラム0.5」「ベルソムラ15mg」「ゾルビデム5mg」
>家にあってどれなら安全ですか?

そもそも睡眠薬が安全だと思う人はいないでしょう
エチゾラム(デパス)ははっきり危険ですね
ゾルピデム(マイスリー)も安全とはいえません
ベルソムラは上記2つとは作用が異なりますが
人によって効いたり効かなかったりするようです

眠れなくても死にはしません
睡眠薬を用いるのは百害あって一利もないでしょう
2019/03/01(金) 20:17:28.47ID:7tFwl24ua
>>287
睡眠薬5年飲んでるが一害もないし十利くらいある
耳鳴りや頭痛も軽減してくれる数少ない薬だが
2019/03/01(金) 20:59:52.08ID:o1/9RGBE0
>>288
人生の変転・下山日記
https://blog.goo.ne.jp/lifeischangeable
2019/03/01(金) 21:08:23.06ID:2WjZSLUiM
ルネスタ毎日飲んでるけど
大丈夫だよ
291病弱名無しさん (ワッチョイ 3706-ehiW)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:24:54.71ID:55D6Tkec0
眠剤はうまく使えばかなり利がある
ずっとニートなら眠れなくてもいいんだろうけどなあ
2019/03/01(金) 21:41:07.85ID:2PUEykUva
仕事しなきゃならないしそのためには寝なきゃならないし眠剤を完全に切るのは難しいなあ
休日前は呼吸法とかマインドフルネスもどきで耳鳴り小さくして自力入眠するようにしてるけど
2019/03/02(土) 00:22:28.80ID:w0zzJOig0
新たな病院で詳しい検査を受けなきゃと皆さんからのアドバイスで重々分かってます。でも動けないんです…
日常の隣家の室外機や飛行機や換気扇や車の音でも少しずつ耳鳴りが悪化してます…そして回復しないで不可逆的に進行してるんです; ;

聴力検査ですでに異常なしを3回受けてます
有毛細胞が死んでるけど補充現象で音を補充して補ってるみたいなんです
久々にこのスレに来た男性も耳鳴り爆音なのに聴力は正常だと書いていました
私と全く同じです…松雪泰子並に体もガリガリに痩せてしまいました…
何度も死のうと思ってますが家族とみんなのレスのおかげで踏みとどまっています
2019/03/02(土) 00:32:39.45ID:w0zzJOig0
耳鼻科の先生に聞いても適度に音楽聞いてとか耳栓するしかないと…
後はメチコとアデホスと漢方をくれるだけの状態です…

今までイヤホンしたことないのにそれに頼りきっています
モルデックスの耳栓でもなぜか音を消せないんです…
でストーブの音もおかしなくらい大きく聞こえるのでノイズキャンセリング機能を使いイヤホンで耳を保護
換気扇や掃除機や室外機などの音も小さくなってます
質問すいません…イヤホンのホワイトノイズ?が悪化の原因の可能性はありますか?
2019/03/02(土) 01:23:57.08ID:E7F3NwhEM
>>294
キツイな
自分はクレストールとロトリガとアミノバイタルで悪玉コレステロールLDLの数値下げたら耳鳴り小さくなりました。
バイアスピリンとカリクレインを飲んで内耳の血流を良くしています。
メチコバールも服用しています。
ルネスタ飲んで睡眠薬の力を借りて8時間くらい寝るようにしています。
マキタの補聴器でTRTで使っています。
耳を軽く引っ張る体操は耳鼻科医もおすすめの方法です。
296病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 02:18:33.37ID:b7fipoqe0
>>293
20代で耳鳴り発症した女性の方ですよね?
耳鼻科の検査で聴力正常だったのですか?
こないだの書き込みだと感音難聴が
どうとか?書いてたような?
つまり酷い耳鳴りと聴覚過敏が
酷いんですね
質問者さんの場合、耳鳴りより
どうも聴覚過敏の方が酷いようですね
確か事故が原因で耳鳴りと聴覚過敏が発症
でよろしかったでしょうか?
ちなみに年齢は何歳でそのような
状態になったのでしょうか?
事故の経緯を教えていただけますか?
ホワイトノイズがいけなかったと書いてますが
すでにTRT療法を経験してるのでしょうか?
あれは駄目です
私もやりましたが聴覚過敏のある方は
耳鳴りが悪化します
その症状が発症してどのくらい経過してますか?
聴力検査が正常ならおそらく
耳官開放の疑いが強いです
耳官機能検査を受けてください
最初は耳官機能検査は大学病院で
いいと思います
ここで大切なのは仮に耳官機能検査で
異常がでても医師から一生治らないと
言われると思います
しかし、これは想定内と思ってください
次に耳官機能に力をいれてる個人の
開業医の専門耳鼻科に行ってください
そこで耳鳴りは治せないですが
聴覚過敏は軽減できるかもしれません
住まいは関東ですか?
東京か神奈川なら
町田の多摩川学園にはぎの耳鼻科という
個人で耳官に力を入れてる開業医がいます
本がでてますので買って読んで見てみてください
マキノ出版です
耳つまりが治る方法という題名で出してます
297病弱名無しさん (ワッチョイW b702-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:49:36.69ID:lJBt39Nx0
1日のうちで鳴り方や音域が変わる人いますか?
2019/03/02(土) 10:20:43.49ID:ksNTExMq0
>>258
俺も同じです
常に耳鳴りなっててつらいんだけど
朝起きてしばらくしてから30分くらいだけは
音がなくなるか小さくなる
この時間に何が起きてるのか
2019/03/02(土) 11:14:12.90ID:MICZSPsJM
脳が起きていないんだよ
300病弱名無しさん (スププ Sdbf-WVCe)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:13:34.85ID:3uvGPbZ+d
>>298
朝一時でも音がなくなるんですか?
治る可能性あるんじゃないかな
私はもう優に一年以上鳴りぱなしで消える気配なし
耳鼻科、精神科、漢方、鍼灸やったけど
全部ダメというか中途半端になってる状態
一生続くんですかね?
コレステロール高いけどこれが原因かな
治療したら小さくなるんですかね
2019/03/02(土) 14:29:08.71ID:w0zzJOig0
>>295
耳鳴り小さくなって羨ましいです;;
TRT療法は補充現象が出てるので無理かも…
もうこうしてる間も耳鳴り強くなってく一方で参ってます
耳引っ張るやったら悪化してしまいました…

>>296
そうです
聴力は一応正常みたいに言われてますが、どう考えても音の聞こえがおかしいし
水の音や袋の音で耳が痛むし鼓膜もボコボコしてます…
大きな音を聞いてからの過敏症状の聴覚補充現象です…
関東ですこれ以上は個人情報は言えません

ホワイトノイズはノイズキャンセリングイヤホンの話です
それが原因で同じような音のひゅーーーという耳鳴りが始まったんです
イヤホンは2週間くらいで鼓膜ボコボコも同じくらい経過しています

もしかしたら重大な聴神経腫瘍とか内耳自己免疫病とかかもしれないんです;;
しかしMRIも撮る事が出来ない耳の状態なんです
もう人生終わってしまった感じで涙が止まりません…
2019/03/02(土) 17:27:35.42ID:k+J0aduQ0
>>293
>少しずつ耳鳴りが悪化してます…
>そして回復しないで不可逆的に進行してるんです

聴神経腫瘍かもな
303病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:36:34.57ID:k+J0aduQ0
>>293
>聴力検査ですでに異常なしを3回受けてます

じゃ、これ以上受けても無駄
違う結果が出る可能性はまずない

>耳鳴り爆音なのに聴力は正常

珍しくないよ 耳鳴りの大きさと聴力は無関係だから
304病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:40:17.10ID:k+J0aduQ0
>>301
>もしかしたら重大な聴神経腫瘍とか内耳自己免疫病とかかもしれない

重大な場合は、平衡感覚の障害があるけどね
305病弱名無しさん (ワッチョイ d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/02(土) 18:23:04.22ID:k+J0aduQ0
>>293
>新たな病院で詳しい検査を受けなきゃ

検査は治療じゃないけどね

正直、内耳の障害だとわかっても今の医学ではどうしようもない

だからといってベンゾジアゼピンとかの向精神薬を飲むのは薦めないま
ベンゾジアゼピンは依存したら精神状態悪化するし
そうなってからやめようとするといろいろ症状が出て苦しむ

耳鳴に慣れるしかないというのは、それが一番ましだから
このスレにもレンドルミン&メイラックス中毒の奴がいるけど
完全に精神いかれているからね 
ベンゾジアゼピン飲んだらろくに働けない廃人になるよ
それこそ死にたくなくても金が無くなって死ぬしかなくなる
2019/03/02(土) 18:34:51.00ID:w0zzJOig0
>>302-304
どうしよう…補充現象が出ていてMRIが撮れないんです…
静音設計の比較的新しいMRI設置の病院探してやるしかないですよね?

これも補充現象の影響で聴力低下してるはずなのに補われて
聴力があるみたいな結果になっちゃうんです…もう参ってます

めまいはまだ無いんです。メチコとアデホス100mg(量一番多い)をずっと飲んでるおかげ?
かもしれません

もう一度検査してもらおうと思いますが
聴力検査
耳音響放射検査
聴性脳幹反応検査

をやってもらっても意味ないんでしょうか?
307病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 18:51:13.17ID:Sd+CSVJna
今までは鳴ったり止まったりだったのが、数日前くらいからほとんど止まらなくなった
鳴りっぱなしのほうが慣れるんじゃないかと思ってたけどとんでもないね
ただただ24時間苦痛
これからもっと悪化するのかな?
本当に慣れる日なんてくるのかな
308病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:12:24.53ID:b7fipoqe0
ベンゾジアゼピンを恐ろしい薬のように
書いてるが
俺は下山日記みたいな状態にはなってない
レンドルミン0.25ミリグラムとメイラックス1ミリグラム
しか毎日1回しか飲んでない
マイスリーは非ベンゾジアゼピンだけど
作用は殆ど変わらないから
ベンゾジアゼピンとたいして変わらない
まぁベンゾジアゼピン否定する人は飲まなければいいと思うが
今現在ベンゾジアゼピンで長年
耳鳴りの苦痛が緩和された方は
毎日飲んだ方がいい
俺は耳鳴り酷いけど例えベンゾジアゼピンの
影響で耳鳴り酷くなったとしても
7時間睡眠の確保は必要
309病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:14:08.32ID:b7fipoqe0
あと20代女性の方が大きな音を聴いて
耳鳴り発症との事ですが
それは私みたいにヘッドフォンで音楽聴いて耳鳴り発症したのでしょうか?
それとも予期できない巨大音を突発的に
聴いてしまったのでしょうか?
大きな音を聴いてから耳鳴り発症なら
因果関係がはっきりしてしまってるんで
後遺症の可能性があります
私は、長年ヘッドフォンやイヤホンで
洋楽を聴き続けた事で騒音性による
音響外傷になりました
これの恐いのはいつもヘッドフォンで聴いてても耳鳴りは発症しません
しかし、内耳にダメージは与え続けられてまして10代〜20代までは若さで耐えられますが
30代から耳の老化は始まります
厳密には25歳くらいから耳の老化は始まるそうです
そして、30代半ばで耳鳴りが私は
発症しました
つまりその日ヘッドフォンを聴いたから
耳鳴りが発症したわけではなく
今までの長年の内耳へのダメージが
原因で内耳の細胞が壊死したと思われます
自記オージオメトリー検査を
してもらえばわかると思います
音響外傷には2通りありまして
突発的な巨大音を瞬時に聴いてしまった
場合と私みたいに長年ヘッドフォンやイヤホンで音楽を聴いてい場合どちらも
音響外傷になります
20代の女性さんは耳鳴り発症時に
すぐ耳鼻科に行かなかったのですか?
私は、耳鳴り発症してから2日目に
耳鼻科に行ってアデホス、メチコ、ジェフェニドールを処方してもらい
聴覚過敏は高音だけ響くだけで
あとの周波数は響きません
耳官開放と思ったのですが
因果関係がはっきりしてしまってるんで
巨大音の後遺症の可能性が高いです
ギル・グレイクのような末路にならない事を
祈ります
力になれず申し訳ありません
310病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:14:57.06ID:b7fipoqe0
私は30代半ばで耳鳴りの苦しみのあまり
パニックになり毎日大泣きしました
情けないですが大泣きしました
自殺が頭をよぎりコーナンで首吊り用の
ロープを買いました
実際自殺寸前で両親に止められ耳鳴り専門の
医師にレンドルミンとメイラックスを進められ
これで自殺を回避できました
続き、30代半ばで耳鳴り発症した私がこうなのですから20代で耳鳴り発症は精神的に相当辛い
事が伺えます
残念ですが後遺症の耳鳴り、聴覚過敏は
現代医学では治せません
したがってその後遺症を引きずった状態で
長い人生耐えながら生きて行くしか
ありません
耳鳴りだけならある程度慣れる事は
できるんですが全周波数の聴覚過敏は
私共のスレでも前例がないので
どうにもなりません
アドバイスできず申し訳ないです
2019/03/02(土) 19:19:12.50ID:nu+yPcdE0
睡眠で大切なのは時間じゃなくて深さだよ。7時間とかそういう問題じゃない
4時間でも深い睡眠ならOKだし、10時間寝ても質がわるきゃだめ
で、入眠剤は交感神経も副交感神経も働きが悪くなるから睡眠の質は低下する
頼ってたら一生耳鳴り緩和しないよ
312病弱名無しさん (ワッチョイ 7fac-i/5X)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:39:00.02ID:G81vE7qP0
>>311
その通り。
テツ(34歳と7ヶ月+2日半)はベンゾ中毒で頭がおかしくなっているから相手にしない方がいい
2019/03/02(土) 20:27:54.18ID:RlktPvKz0
>>278
自律神経失調症気味になるとパニックになることありますよ
不安感や耳鳴り(頭鳴)もある
2019/03/02(土) 20:39:56.34ID:RlktPvKz0
>>298
もしかして入浴で耳鳴りの音量小さくなりますか?
朝食食べてるなら血液が胃に集中して耳周辺の血流が悪くなるから耳鳴が大きくなるのかも
2019/03/02(土) 20:45:10.55ID:RlktPvKz0
>>306
MRIはウレタンの耳栓してでも撮った方が良いと思いますよ
耳鳴りのある状態であの爆音の中に入るとパニック状態になるかもしれませんが、
オープン型のMRIがすこしはマシなので、ある病院を探してみましょう
事前にあなたの状態を検査担当者等に伝えておけば、極力検査できるように協力してくれるはずです。
2019/03/02(土) 21:02:42.94ID:nu+yPcdE0
というか今はサイレントMRIがあるから聴覚過敏でも撮れると思うよ。
置いてる所はまだ少ないけど
2019/03/02(土) 21:20:34.64ID:w0zzJOig0
>>309-310
大きな音をヘッドホンで何度か聞かされてしまったんです
後悔してもしきれませんがもう仕方のない事だと諦めてます
ステロイドですぐ治療した際聴覚補充現象は少し治ったんですが
結局また再発して鼓膜までボコボコしだしました

私も同じ状況で涙が止まりません
何度も死のうと思ったけど今の所踏み止まっています
そして自力で寝ていますがしっかりとは眠れてません…
自記オージオメトリー検査しかやる意味無いのでしょうか?
今度行こうと思ってる所は耳音響放射と聴性脳幹反応検査は出来ます
そこで自記検査は出来ますかと聞いてもできない?

>>315
モルデックスの耳栓して静音のMRIの病院探します
そこで耳鳴りが悪化したらと思ってずっと躊躇してるんです…
どっちにしても私はもう治らない…涙が止まらないです
2019/03/02(土) 21:46:03.22ID:nu+yPcdE0
>>317
音響外傷音響外傷言ってるけど、それは直接の原因じゃない可能性がとても高いよ
何故かというと、健康な人間がでかい音聞いても耳鳴りや過敏なんて数日で治るから。
大きな音を聞いたから不健康になって耳鳴りになったんではなく、大きな音に耐えられない体の状態だったから異常がでる事が多いんだってさ

つまり、体が健康になれば耳鳴りは小さくなるし、治っていく筈。時間はかかるけどね。

実際俺も音響外傷きっかけで耳鳴りになったけど、どんどんマシになってきてる。まだ完治には至らないけどね

一回、整体で全身を見てもらう事をオススメするよ。改善するためのアドバイスがもらえる筈。初回にしっかりと全身を触って調べてくれる人がオススメ

検索すると出てくるなんちゃって整体はオススメできないけどね。なんか口コミが不自然に高評価なとこは俺はスルーする
2019/03/02(土) 21:59:17.74ID:w0zzJOig0
>>318
分かりやすいアドバイスありがとう;;
両親も疲弊してしまってみんな元気が無くなってしまいました
今までたばこもお酒もやらず健康体だったのに…こんな事になるなんてって…
お兄さんの場合は段々慣れてきたって事なんでしょうか?
どのくらい慣れるまでかかりましたか?整体検索してみます
2019/03/02(土) 22:10:16.56ID:nu+yPcdE0
>>319
今は五ヶ月目だけど、慣れきったって訳ではないよ。

ただ、最初の1、2ヶ月目よりは確実に慣れた。その頃は涙出るレベルだったし、音も大きかったから。


初期の音はひどい時は、ギイイイイイン…ギイイイイイン…って感じだった。現在は酷い時にキーン…キーン… マシな時はキン…………キン………って感じ

まだ満足出来ないから整体しながら不摂生しないように生活するよ。
2019/03/02(土) 22:15:55.42ID:w0zzJOig0
>>320
レスありがとう
それは両耳?音が大きく聞こえる補充現象や過敏症状はありましたか?
それがあるので私は特殊だと思います…内耳に異常は確実で
もしかしたら脳にも異常出てるかもしれないしもっと怖い病気かもしれないと目が回ってます…
人生が終わっちゃったとかもう死にたいと繰り返し連呼し考えてしまいます
2019/03/02(土) 22:19:23.93ID:nu+yPcdE0
>>321
両耳だし、聴覚過敏もあったよ。救急車のサイレンとか地獄だったね。

じぶんが特殊って俺も思ってたけど、過敏はもう治ったよ
2019/03/02(土) 22:25:18.91ID:MZ9hKERiM
>>301
まずはMRIでなくてCTはどうかな
まずは睡眠薬の補助力も借りて睡眠時間を8時間くらい確保してみてもいいかも
2019/03/02(土) 22:39:11.33ID:w0zzJOig0
>>322
過敏症状は早目に収まったんですね;;良かったです
最初高音でただのキーンからその後色んな耳鳴りで低音までやられだした?で焦ってるんです
もう手遅れの末期ガンレベルのような気がして…
聴力検査してももう意味無いよとアドバイスくれた人や
自記オージオメトリー検査が良いと言っても出来る場所が少ない…

>>323
私もCTならと思いました
小さいのは見つけられないそうでほんと色々悩んでます
睡眠導入剤はエチゾラム・ゾルピデム・ベルソムラがあります
2019/03/02(土) 22:44:48.18ID:w0zzJOig0
今度行こうと思ってる所では
聴力検査・耳音響放射検査・聴性脳幹反応検査・自律神経機能検査
が出来るのでやってみようと思いました

この4つをやっても結局意味はないですか?
それとも新たな発見があって治療が始められるのかな…

3度検査した時まではまだ耳鳴りがしてるだけの状態でした
しかし今の状態になってからまだ検査してないんです!鼓膜ボコボコしだしてからしてません
それならする価値はありますか?何度も本当に質問すいません;;
2019/03/02(土) 22:47:35.95ID:nu+yPcdE0
>>324
耳の検査はもう打ち止めでいいとオレは思うけどね。結果がどうであれ耳鼻科は何もしてくれないから、知ってどうなるの?って話だもん

聴神経腫瘍は万一って事があるから、MRIだけは撮影してもいいと思うけどね。でも本当に低確率だよ。

入眠剤は、>>286に書いた理由で俺はオススメしない。俺だったら眠れない場合はベッドから出て眠気が自然に発生するまで何時間でも起きとく。
2019/03/02(土) 23:26:55.48ID:w0zzJOig0
>>326
そうなんですよね…紹介状なしで行こうと思ってますがやっても意味無いかもしれない…
本当は良くないんでしょうけど色んな病院行ってしまいました…
そこでしか出来ない検査だからという理由もあったけど…

MRIだけ撮るかどうか…睡眠は眠くなったら布団に入るようにします
328病弱名無しさん (ワッチョイ 3706-ehiW)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:32:23.26ID:mHBtzB+R0
>>321
補充現象や聴覚過敏はこのスレではメジャーだよ。特殊じゃないので安心(?)して。
補充現象で耳がどんどんやられていく錯覚に陥るけど、だいたい皆時間とともに軽快していく。
329病弱名無しさん (ワッチョイ 3706-ehiW)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:33:51.94ID:mHBtzB+R0
補充現象が落ち着くまではイヤーマフして耳を保護しながら過ごそう
330病弱名無しさん (ワッチョイ 3706-ehiW)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:38:47.86ID:mHBtzB+R0
>>301
無難聴だといくら症状があってもだいたい耳鼻科医はなにもしてくれないからね。
耳小骨の動きがおかしかったり聴神経腫瘍だったりしたらアレだけど、そうじゃなければ実際今の医学じゃなにもすることがないから。
だから皆運動とかをして、身体全体を健康なほうにもっていく事に行き着く。
病は気からって本当のところがあるよね。
2019/03/02(土) 23:50:57.58ID:w0zzJOig0
>>328-330
レスありがとう;;
本当に耳鳴りが不可逆的に悪化してるんです;;
このまま放置したら長文の方みたいに爆音になりそうで色んな病院行ってしまいました…

イヤーマフだと3Mですか?Amazonで買うべきでしょうか?
今はモルデックスの耳栓とソニーの有線ノイズキャンセリングイヤホンでしか対策出来てません…

最後に違う所行ってみようか本当に悩んでいます
蝸牛型メニエールだったら放置はまずいなと思って…
2019/03/03(日) 01:50:17.26ID:nmgqN9s2M
>>331
耳鼻科もいいけど自分は
頭頸部外科の耳専門の科
で一回検査しましたよ
2019/03/03(日) 01:58:19.46ID:onp+fmYW0
>>267
検査で爆音聞いた日にステロイド打ったんですよね

今の酷い現状は、最も考えられるのステロイドの副作用じゃないですかね
あと、物理的に中耳が腫れててあらゆることに過敏になってる状態

とりあえずステロイド注入で鼓膜にあいた針の穴が完全にふさがって、
ステロイドも完全に体内に吸収された頃に変化があるとおもいます。
それまで頑張って。

ちなみに食事しないと眠れませんよ。
空腹で飢餓状態になると、食料=獲物をとらなきゃってなるから、眠りにくいし、
感覚がビンビンになるから耳鳴りも爆音になる
2019/03/03(日) 02:17:53.27ID:onp+fmYW0
>>331
病状を考えるとイヤーマフはぶかっこうでも遮音性が高いのがよろしいかとおもいます
最初は2000円前後の安いやつでいいかとおもいます
(しめつけがキツすぎたりして、針金やガムテープとかで補修したりすることもあるので)
使ってみてどんなもんかわかったら、自分好みのがわかるでしょうから、
外出用に少し薄型でも遮音性たかめのやつとか購入するとよいかと

アマゾンで買うのがいいとおもいます
2019/03/03(日) 02:19:06.47ID:zkmTeHGT0
>>332
レスありがとうです;;
MRIほんとどうしよう…

>>333
そうです
でももうかなり時間も経ってるし聴力も固定されてアウトです;;
ステロイドの副作用でも過敏症状出るんですね
もう先生にも見捨てられてもしかしたらBLに入れられてるかもしれません…
このまま家で耳鳴りが悪化しないよう耳を守ってた方がいいのかまた悩みだしました;;

ただメニエール病だったら早く薬飲まないとダメだしもう一度病院行ってみようか
はたまた他の病院で詳しい検査するか
もう混乱してます;;
2019/03/03(日) 02:21:39.64ID:zkmTeHGT0
>>334
ありです
今はモルデックスの耳栓とノイズキャンセリングイヤホンでしのいでます…
ヘッドホンの方が間違いないですもんね
Amazonで買う!
2019/03/03(日) 02:24:24.07ID:onp+fmYW0
>>331
とりあえず、あなたの病気の原点が問題なだけです
メニエールも音響外傷も聴神経腫瘍も、それぞれまったく別個の病気です
二つ以上を同時に発症することなんてまずありません
原因は根本の病気です
それをどのように治癒させていくかがカギです

無駄な検査は必要ありません
よく食べて、よく寝て、自分の体の治癒力をとにかく高めてあげることです
(自分も一時期、食事をほとんどとらなかった時期があったのですが、その時期に耳鳴り発症しました。食事と睡眠をとらないとこは極めてキケンです。耳鳴りもどんどん悪化します。)
2019/03/03(日) 02:37:02.17ID:pPmuy8EIM
>>335
自分もメネニュエールだけど
繰り返してて耳鳴りも残ったけど
内耳の血流を良くしたら幾らか回復
耳鼻科か頭頸部外科に行くの本当に
おすすめ
2019/03/03(日) 02:38:37.12ID:pPmuy8EIM
酒とタバコはしない
電磁式エアロバイク

ロトリガ
クレストール
バイアスピリン
アミノバイタル

カリクレイン
2019/03/03(日) 02:41:40.68ID:onp+fmYW0
>>335
病院は行って損は無いです
(今の時期は耳鼻科はどこも花粉で混んでるかもだから時期がちょっと悪いかもしれませんが)
大学病院でも、近場の町医者でも、親身になって相談にのってくれて正しい治療の方向性を示してくれる先生は必ずいます
少なくともかかった医者によって人生があるていど左右されてしまうのは確かです
(そういう意味では安易に薬を出さない評判の良い精神科もいいかもしれません。薬をポンポン出す精神科医は100%ヤブです)

とりあえずかかりつけの医院(一番信用できるとおもったところ)で最善の治療をし、
「やれることはやりきった状態」で、あとはご自身の治癒力に委ねるしかないです
2019/03/03(日) 03:14:01.17ID:zkmTeHGT00303
今PC消しちゃって寝室です
わざわざレスくださった方に明日またレス返します。おやすみなさい
342病弱名無しさん (ヒッナーW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 03:53:46.82ID:sBRvmjhP00303
20代の耳鳴り発症の女性は
耳鳴り発症当時の私に非常に
似てます
私も色んな耳鼻科に何10件以上行きました
検査もしまくりましたが
結局この耳鳴りと付き合っていく決意が
決まるのに6年くらいかかりました
私も運が悪い方で34歳7ヶ月プラス2日半まで耳鳴りがない健康な幸せな人生を
送っていましたがヘッドフォンで耳鳴り発症して本当に今のあなたのようにパニック状態に
なり毎日大泣きしてました
情けない話ですが30代半ばのいい大人が
子供みたいに大泣きしたんです
私の大泣きの鳴き声は近所中に知れ渡ったと思います
そのくらい耐えられない耳鳴りで
今のあなたの気持ちよくわかります
私もベンゾジアゼピンの精神薬には抵抗が
ありまして自力で9ヶ月根性で寝てました
しかし、耳鳴りが次第に大きくなり
メンタルがやられてしまい
自殺が頭をよぎりました
私の経験上、レンドルミンとメイラックスを
毎日飲んでください
今のあなたは、まずメンタルを強化する事が
先決です
私は、幸いにも30代半ばで耳鳴り発症したのでまずは40歳を目指しました
人は歳をとるときつい病気をしても
不安にならなくなるんですよ
歳をとれば誰だって病気をします
突然死もあります
しかし、20代の女性は本当に可哀想です
私も経験があるのですが
耳鼻科に行くと医師や耳鳴り持ちの患者から
そんな若い年齢で耳鳴りなんて気の毒ね
とか可哀想にね
とか言われてきました
それを聞くために孤独感に苛まれました
当時30代半ばの私がそうだったのですから
20代で耳鳴り発症というのは
想像を絶する苦しさだと思われます
何の役にも立てず申し訳ありませんが
とにかく検査は納得するまでした方がいいです
あがくだけあがくのです
そして、年月が経過すれば
いつかあなたにも耳鳴りと共存できる日が
来ます
私がよく言われた言葉です
今は辛いかも知れないが必ず客観的に自身の耳鳴りの苦しみを冷静に見つめられるもう1人の自分が作れると言われました
当時はこんな酷い耳鳴りでそんなの無理だと思ってましたが今は私もそれができる心になりました
343病弱名無しさん (ヒッナーWW 3733-EqBp)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:01:26.38ID:w+IMVnnq00303
なんかメンヘラに占領されちゃったなこのスレ
2019/03/03(日) 08:03:51.17ID:vb7q9g9l00303
耳鳴りって精神的にキツイからストレス半端ないし。
2019/03/03(日) 08:29:27.00ID:CtIidqcX00303
長文キツイわ
読んでないけど
2019/03/03(日) 08:44:55.04ID:Y8sMWhxvd0303
耳鳴りは治らないよ!慣れるしかないって!足掻けば足掻くほどストレスになる。受け入れろ!受け入れたら楽になる。
2019/03/03(日) 08:59:05.11ID:vb7q9g9l00303
>>345
最近はベンゾ勧めたりする行以外は変な事書いてないような。
2019/03/03(日) 09:03:55.33ID:7KjPbKyD00303
>>326
>結果がどうであれ耳鼻科は何もしてくれない

何もしようがないんだよね 今の医学では

>聴神経腫瘍は万一って事があるから、
>MRIだけは撮影してもいいと思うけどね。
>でも本当に低確率だよ。

聴神経腫瘍の手術で、耳鳴がなくなることはないそうだ
手術で取り除くのは、脳にこれ以上悪影響がおよぼされるのを防ぐため
2019/03/03(日) 09:07:29.43ID:pPmuy8EIM0303
気にしなくするのがいいけど
自分は結婚して家族がそれこそ誰か
四六時中ギャーギャー言っている
環境だとうるさ過ぎて耳鳴りが
気になんなくなった感じ本当です!
2019/03/03(日) 09:07:54.91ID:7KjPbKyD00303
>>331
>蝸牛型メニエールだったら放置はまずいな
>>335
>ただメニエール病だったら早く薬飲まないとダメだし

メニエールの診断は低音域の難聴があるかどうかを見てる
三回やって、低音域の難聴が見られなかったのなら、違うね
何度やっても、メニエールの診断は決してでないよ
2019/03/03(日) 09:15:43.91ID:7KjPbKyD00303
>>347
ベンゾ薦める時点で十分悪行ですけどね

ベンゾで耳鳴が軽減することはありません
また精神状態が良くなることもありません むしろ悪化します
それどころか身体状態も悪化します

テツとかいう人はろくに働けない状態
そうなったのも全部ベンゾ(レンドルミンとメイラックス)のせい
彼はまずベンゾをやめたほうがいい
2019/03/03(日) 09:23:30.53ID:7KjPbKyD00303
>>340
>親身になって相談にのってくれて
>正しい治療の方向性を示してくれる
>先生は必ずいます

そういう願望をもちたくなるのは理解するけど
現実にはそもそも治療の方法がわかってない
素人がいう「正しい方向」って、
大体現代医学とは無関係の
代替医療的なものなんだよね
(そういうのが好きな人が正しい!と言い張ってる)

実際、ほっといて慣れるのを待つしかない
2019/03/03(日) 09:30:20.00ID:7KjPbKyD00303
>>324
エチゾラム(デパス)とゾルピデム(マイスリー)はやめといたほうがいい

ベルソムラは効くならいいけど、効かない人も多いんだよね
2019/03/03(日) 09:38:26.85ID:7KjPbKyD00303
>>325
>(検査で)新たな発見があって治療が始められるのかな…

耳鳴に「治療」というほどの方法なんてないんですけどね

仮にメニエールだったらイソバイドとかいうマズいシロップ飲む
とかいうのがあるけど、メニエールじゃなかったら効きません

耳鳴の原因で多いのは突発性難聴ですが、この場合
かかってから1週間以内にステロイド投薬しても、
完全に治る場合が1/3、耳鳴が残る場合が1/3、
治らない場合が1/3とかいうレベル

内耳の故障に関しては今の医学ではなすすべがない状況
そうはいっても、時間が経てば耳鳴がある状況に慣れていく
下手に睡眠薬とか精神安定剤とか飲まないほうがいい
かえって脳に悪影響を与えるから

耳鳴で死んだ人はいません(自殺する人はいるけど、
そういう人は精神的に問題があった可能性大)
2019/03/03(日) 10:55:38.59ID:WavquKAx00303
>>314
レスありがとう。
今日も朝起きてしばらくしてから耳鳴り消えて20分くらいは持ってくれた。
寝てる時はピーーーがずっと鳴ってて何度も起こされるのに。
起きてから血流が一気に流れ出すのかな。
入浴ではシャワーで頭皮マッサージや耳温めをやってますがその場で効果出たことはないです。
長期的に血流を良くしていくしかないのかな…
2019/03/03(日) 13:27:33.31ID:fOqMLeLvM0303
歯を食いしばると耳鳴りの音量が上がるのですが、これは普通ですか?
357病弱名無しさん (ヒッナーW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 14:41:46.00ID:sBRvmjhP00303
ベンゾジアゼピンは耳鳴り患者に
ポピュラーな薬
確かにベンゾジアゼピンを断薬したり
減薬する人はいるが
結局、また飲むか元の量に戻して飲む人が
多いいよ
ベンゾジアゼピンはリスクはあるが
うつ病の薬はもっとリスクがある
6年以上毎日飲んできた俺が
書いてるんだから
信じてくれ
俺は下山日記みたいになってないぞ
記憶力も落ちてない
例えばポスティングは
ポスト投函禁止のリストがある
俺はすべての投函リスト頭の中に記憶してる
配布エリアも定期的に変わるが
すべて記憶してる
1度もミスした事がない
毎日6年飲んでてもだぞ
2019/03/03(日) 15:07:46.81ID:7KjPbKyD00303
>>357
ベンゾジアゼピンがやめられないのは
完全に薬物依存症だからまずい状態だね

下山日記の人みたいになったら万事休すなので
飲まないに越したことはない

あなたも即やめたほうがいいね 
レンドルミン&メイラックス
もう効かないんでしょ
完全に薬物依存だよ
2019/03/03(日) 15:35:12.94ID:zkmTeHGT00303
>>337
もうどうしよう…小さかった耳も耳鳴りが大きくなって戻らない
別の大きな病気も併発してる感じがして参ってます;;
耳鳴りがそのままなら家で我慢しようと思ってたんですがどんどん大きくなって
その他の症状も変わらないままです;;命の危機的なレベルです

>>338
やっぱりイソバイドやグリセオールという点滴を打ったりしましたか?
内耳の血流ってアデホスですよね?

>>340
主治医の所に行くか新しい病院に行くか
ほんとどうすればいいかもう分からなくなってます;;
もう人生が終わってしまったとしか思えなくなってます…
精神はまだしっかりしてます。耳だけがどんどん耳鳴り大きくなって戻らず悪化してるんです;;
2019/03/03(日) 15:37:59.54ID:uEe6R0x600303
>>356
確かにあるね。顎関節説もあるし耳から顎にかけてマッサージしたらいいよ。
2019/03/03(日) 15:43:07.90ID:zkmTeHGT00303
>>342
そんな行ったんですか
私も泣きましたし両親も悲しんでます
精神的にはまだちゃんとしてるけど耳だけがこんなに悪くなって
もうどうすればいいか分かりません;;

実際今も爆音の耳鳴りなんですよね?
それが怖いです;;しかももうなりかけてます
耳鳴りが緩和される事が全くないんです!
もう死んでしまうほんとに
362病弱名無しさん (ヒッナーW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:51:30.49ID:sBRvmjhP00303
20代の女性さんは、もし東京に住まわれてるか、もしくは東京にアクセルできる
環境に住まわれてるなら
目黒の小林耳鼻科の受診を進める
この医師は神押記念病院の元服院長でして
今は東京の目黒で開業医を長年しております
設備もそろってありまして
手術も入院もできます
耳鳴りに力を入れてる医師で
この医師からレンドルミンとメイラックスを教えていただきました
この医師に会わなかったら
私は自殺してました
その医師なら何とかしてくれるはずです
ネットにでてるので検索してみてください
2019/03/03(日) 15:56:35.96ID:zkmTeHGT00303
>>349
私も気にならなくなれば…
色々耳鳴りだけじゃなくおかしな状態になってて参ってます…
>>348
静かなMRI探して他の病院で撮ってくるかも
>>350
もう2週間近く我慢してます
主治医の先生のところに行きづらいんです…
メニエールだったら行かないとまずいですよね。めまいはまだないです。
自分でやったら100200300hz聞こえません…その事伝えてもダメですか?
耳も詰まって耳鳴りと補充現象もあります
>>354
もうどうすれば…どんどん悪くなっててしかも精神的なやつじゃないんです…
事故的に急性の音響外傷になってそれから左耳が壊れて
その後右耳も壊れていってる状態です
それで恐怖してるんです;;ウイルスと大きな音でも両方喰らっちゃった感じなんです
先生にも言いましたが分からないといいます
2019/03/03(日) 15:59:24.94ID:zkmTeHGT00303
今の状況なんですが…みなさんにまた質問すいません;;

1常に家に籠り耳栓してるのにお風呂でも粘土耳栓してるのに
耳鳴りが不可逆的に悪化してるんです;;これっておかしいですよね?
2夜中寝てる時、圧迫感で辛く耳栓を外して寝る時があります。
その時、隣家の室外機の音を聞いたりするとまずいですか?あとカラスとか

3このまま家でじっとしていた方がいいのかそれとも詳しい検査出来る病院に
初診で行って検査を受ける方がいいのか?
かなり悪くなってからは怖くて聴力検査もしてない状態です
2019/03/03(日) 16:11:57.62ID:zkmTeHGT00303
>>362
サイト見ました
近くにこの先生が居たら…最低でも1時間半はかかってしまうと思います
行けなくはないんですが以前無理して東京に行って電車と地下鉄で悪化してしまってもう乗れないんです…
一度行っても通うって事が出来ない感じです
2019/03/03(日) 16:31:55.45ID:7KjPbKyD00303
>>364
1.音以外の理由で耳鳴が悪化することはあります
  「耳栓したから、耳鳴が悪化しない」と言い切ることはできません
2.正直、普通の音で耳鳴が悪化することはありません
  検査の音についても同様です
  聴覚過敏で音が大きく聞こえるからといって
  耳にダメージがあるはずだ、と思ってるなら全くの誤りです
3.検査は治療ではありません 耳鳴りに効果的な治療法はありません
  ついでにいうと「家でじっとしていれば悪化しない」とはいえません
2019/03/03(日) 16:35:20.18ID:7KjPbKyD00303
>>365
>東京に行って電車と地下鉄で悪化してしまって

はっきり申し上げますが、悪化の理由は
東京に行ったせいでも電車と地下鉄に乗ったせいでもありません
音を聞いたせいでもありません

あなたが「悪化の理由」だと考えていることはどれもこれも誤りでしょう
では何だ?と効かれても分かりません 考えられるのは身体的な原因でしょうね
2019/03/03(日) 16:37:24.75ID:StzPq1Dwa0303
ちょいちょい出てくる下山日記ってぐぐったけどこの人結局どうなったの?
スレチなのは承知だけど気になる
2019/03/03(日) 16:38:51.99ID:7KjPbKyD00303
>>362
正直安易にベンゾを処方する医者はお勧めしない
ベンゾは耳鳴を小さくすることはない
精神的・身体的悪影響が大きいので
ベンゾは飲むべきでない
あなたも即刻レンドルミンとメイラックスはやめたほうがいい
眠れなくても死なない 不安が昂じても発狂死することはない
2019/03/03(日) 16:43:18.09ID:7KjPbKyD00303
>>368
ある日から書き込みがなくなった
おそらく亡くなったと思われる
理由は想像がつくがあえて口にはしない

デパスを飲み続けた人が皆こうなるとはいわないが
当人もブログで書いてるように似たような症状の人は
決して少なくないということだからお勧めできないのは当然

やめられた人は幸運だと思ったほうがいい
テツとかいう人も今ならその幸運をつかめる
やめるなら今だぞ
371病弱名無しさん (ヒッナー d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:56:16.48ID:7KjPbKyD00303
ffdf-IBRNの人が、聴覚過敏で、音を恐れているのは重々承知しているが
音を聞いたときの不快さから「症状が悪化した」と考えるべきではない
2019/03/03(日) 17:48:36.78ID:zkmTeHGT00303
>>366-367
色々と詳しくありがとうございます;;
もう泣き寝入りしかないしもうどうしようもない事だと思います…
補充現象だとしてもダメージは無いでしょうか?;;
タイミング的に騒音を多く聞いてしまった後から耳が壊れやすくなって
そう思ってしまいました
2019/03/03(日) 17:56:49.08ID:zkmTeHGT00303
詳しい方居たら教えてほしいんです…

アブミ骨の音量調節機能が働いてない状態で、
強大音90100110dbを両耳で5分くらい各周波数4000hzまでヘッドホンで聞かされたとします
音が大きく聞こえる補充現象がすでにあったとしたら
内耳が影響を受ける可能性ってありますか?;;

耳も痛くすごい頭の神経?も痺れていたけど、検査中だから我慢をして聞いてしまったんです
だとしても影響は無いでしょうか?;;
374病弱名無しさん (ヒッナーW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:27.58ID:sBRvmjhP00303
俺はベンゾジアゼピン止められるなら止めたい
エチゾラム(デパス)は日本でも
危険薬物指定された
確か厚生省が認めた
デパスの監視は厳しくなるだろう
レンドルミン、メイラックスもデパスと
同じベンゾジアゼピンだが
この2つは20年毎日飲んで
普通に生きてる人たくさんいる
耳鳴りがなければ俺も飲まないし
今耳鳴り悪化してるのもベンゾジアゼピンの
せいだということもわかってる
だってこんなに酷い耳鳴りなのに聴力検査したらどの聴力周波数も0の数値にぼうせんグラフ
がきてるから医師から聴力物凄く
良すぎですねって言われた
自慢じゃないが300メートル離れた
場所からでも救急車のサイレン聞こえる
医師から、あなた本当に耳鳴り鳴ってるんですか?と言われた事もある
しかし、多くの耳鳴り患者にこのような
難聴がない耳鳴り患者は多いい
そして、酷い耳鳴りを持っている
最近の脳研究の報告では
最初に人間が老化する場所は脳の前頭葉だとわかった報告が上がっている
ここは感情を司る場所
この前頭葉が老化する年齢が30歳過ぎてからなんだそうだ
耳鳴りが酷い方は耳鳴り発症する前に
強迫観念が強い方
こだわりが強い方
人の評価が気になる方
自分と他人を常に比較する性格
このような考えを持ってる方に
耳鳴りが発症しやすい事がわかってきてる
研究が明らかにされた
1つはメニエール病がこれらの性格に
該当する
つまりベンゾジアゼピンを飲む前から
前頭葉が人より老化スピードが早かった
考えもある
375病弱名無しさん (ヒッナーW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:20:12.13ID:sBRvmjhP00303
続き、前頭葉は感情を司る場所
ベンゾジアゼピンを飲めば
前頭葉の感情も低下する
つまり犯罪を起こす人は
前頭葉の働きが悪い人
ちなみにベンゾジアゼピンを飲む人は
犯罪を起こす頻度が高いと思ってる人もいるが
それは間違え
犯罪を起こしやすい薬はSSRI
パキシルが危ない薬
俺もいつかベンゾジアゼピンは止める
だが平成の時代が終わるまでまってくれ!
新しい時代に入ったら止めるから
あと20代の女性さんは
絶対に話してる内容が完全にメンタルやられた書き方してる
すぐに診療内科でレンドルミンとメイラックス飲んだ方がいいよ
我慢してると益々メンタルやられるから
騙されたと思って飲んでみ
だいぶ楽になるから
376病弱名無しさん (ヒッナー bf95-Omem)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:36.49ID:onp+fmYW00303
>>352
この方は別の大きな病気がある人なんです。
そういう意味で総合的に正しい方向の治療をしなくてはいけない、という意味で書いたのです

ただの耳鳴りの人に色んな病院いって親身になってくれる先生探せなんて言う訳が無い
377病弱名無しさん (ヒッナー 7f15-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:30:28.56ID:enBraCLx00303
耳鳴り発症直後は爆音のキーンが24時間襲ってきて発狂しそうで眠れず仕事も行けず、何とか生きる方法を探すために止む無く3ヶ月だけ眠剤はマイスリー、安定剤としてリフレックスを2分の1錠使った。
その間は自律神経を整えることを目的にBスポット治療、血流改善のために混合ガス治療を続けた。難聴聞こえがクリアになるCDブック、聞くだけで自律神経が整うCDブック聞きながら指もみも続けた。
おかげで耳鳴りが小さく耐えられる音に変わってきたので、漢方は馬場香嶺堂のワンコイン漢方、眠剤はやめてIHERBのメラトニンやバレリアンのサプリに切り替えた。
378病弱名無しさん (ヒッナー d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:34:01.08ID:7KjPbKyD00303
>>373
>強大音90100110dbを両耳で5分くらい
>各周波数4000hzまでヘッドホンで聞かされた

そんな音量では検査しませんよ
379病弱名無しさん (ヒッナー d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:36:13.68ID:7KjPbKyD00303
>>376
ラムゼイ・ハント症候群の話ですか?
そういうことなら、耳鳴だけでなく身体全体の治療が必要でしょうね
380病弱名無しさん (ヒッナー d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:39:40.98ID:7KjPbKyD00303
>>374
>止められるなら止めたい

じゃ止めてください
一気断薬しろなんていいませんよ
漸減していってください

>耳鳴りがなければ俺も飲まない

ベンゾジアゼピンは耳鳴を軽減させませんよ

>今耳鳴り悪化してるのも
>ベンゾジアゼピンの せいだ
>ということもわかってる

なら、ますますやめたほうがいいですね

でないと、下山日記の人みたいに
間断ない耳鳴に悩まされる
ことになりますよ
381病弱名無しさん (ヒッナー d7ac-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:41:49.01ID:7KjPbKyD00303
>>375
メンタルやられてるからベンゾが必要、という考えは間違ってます
そういう人にベンゾを処方すれば、確実に依存症になるでしょう
382病弱名無しさん (ヒッナー bf95-Omem)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:01:58.47ID:onp+fmYW00303
>>363
あなた私の話全然きいてないですよね・・・

アブミ骨筋が顔面神経に支配されてること、
ゆえに蝸牛の有毛細胞より耳小骨筋あたりがあやしいこと、
〜110dbストレス検査で音響障害を受けたと不安があるならセカンドオピニオンで必ず質問すること、
周波数テストの動画、
おすすめの耳栓、おすすめのイヤーマフ、

前スレから、あなたの書き込みと同等くらいの量のレス返してきましたけど、
私の言葉はぜんぶ右から左へ抜けているのがとても悲しいです・・・

そもそも自分の病名なぜ隠すのですか?
顔面神経麻痺のことを隠して相談したって、
「メニエールじゃない?」とか「MRIうけたほうがいいんじゃない?」とか
回答者に無駄な心配させて、無駄レスさせるだけですよ
その点、あなたが病に苦しんでる身という同情を差し引いても、はっきりいって不誠実だと感じます

もうこれ、最後のレスにしますね。
私の言葉も届いてないようなので、しばらくここにはきません。
ハント症候群は6ヶ月〜1年くらい治癒までかかるそうなので、長期的視野で正しい治療を積み重ねていってください。
2019/03/03(日) 19:23:30.48ID:mtek9H2/00303
音響外傷が全ての原因って思い込んでるみたいだしもう何言ってもダメそう

身体の仕組み考えれば、足でも手でも内臓でも、どこかに悪い部分があれば全身に不調が起こるし、大きい音に耐えられない状態に身体がなってたという理屈は分かると思うんだが。

結局は、不調を整えて全身の治癒力を高める事が大切。
2019/03/03(日) 20:43:24.88ID:zkmTeHGT00303
>>378
実はあるんです
しかもその検査で片耳の音量調節機能が失っている状態で
その内容で強大音を聞いてるんです…もうどうする事も出来ませんが;;

>>382
ごめんなさい;;でもタイミング的にその後から耳鳴りが起きたんです
主治医に聞いてもウイルスか音が原因かどっちかとしか
周波数の動画では障害耳が9000hzから聞こえなくなってます
今では両耳進行で100200300hzの低音まで聞こえなくなってます…
これは有毛細胞傷ついてるって事ですよね…
あまり詳しくいうと特定に繋がると思ってごめんなさい

>>383
分かります。父も言ってました
体が弱ってるところにそういう検査をしてその病院がたまたま長めの検査だった
他の病院はかなり短いんです
そしてヘッドホンなんてした事ないお前は頭も痺れてたのに我慢をして聞いてしまった…
もう悔やんでもしょうがない事なんだと言われました;;もう人生が壊されてしまった
自分の最初の病気が原因+急性音響性難聴も併発したんです
2019/03/03(日) 21:09:51.86ID:zkmTeHGT00303
>>374
強迫観念が強い方
こだわりが強い方
人の評価が気になる方
自分と他人を常に比較する性格


ほとんど当てはまります…元々耳鳴りを悪くしやすいのかもしれない
メニエールになる可能性もあると思うしみなさんの言う通り検査をします
そしてもうしょうがない事なんだから良く睡眠取って食事取って軽い運動もします;;

ほんとに辛くて質問一杯してごめんなさい;;涙が止まらない
耳鳴りだけじゃなく鼓膜も痛いしシャワーも辛いしそれで余計参ってしまってごめんなさい;;
386病弱名無しさん (ヒッナーW b702-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:10.37ID:3XMfgdGB00303
なんかこの人が同じ質問ばっかりしてるせいで、
有益な情報や知りたい質問がどんどん埋もれていってしまうんだが

この人は何て言ってもらったら満足なんだろう
質問や意見や経過をここで書いたところであなたの満足いく回答は出ない
今までここに書いてきた経過や質問をすべてメモして、
耳鳴り治療に積極的な耳鼻科や大学病院へ行くべきでは?
ここにいるのは耳鳴りで悩んでる人であって、耳鳴りの専門家ではない
2019/03/03(日) 21:27:15.09ID:uJkG4Qxtd0303
まあ流石に可哀想だから許してやろうよ
ベンゾ中毒のおじさんが恐怖心を煽ってるような気がする
何年も耳鳴り爆音と聞かされたら俺だって怖いわ
神様仏様その方の耳鳴りと補充現象とやらを少しでも改善してあげてほしい
388病弱名無しさん (ヒッナーW 17db-zobP)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:27:39.86ID:Y/PN8/LV00303
ストレスが軽減したら拍動性耳鳴りがほとんどなくなった。やっぱストレスは身体に一番悪いね。
2019/03/03(日) 21:28:09.12ID:TzcZTjGN00303
何言っても聞かないしネガな自分語りしかしないしもうNGぶちこみでいいよ
末期ガン並みとか言い出した時点で相手すんのやめた
というか正直釣りに思えてきた
2019/03/03(日) 21:39:53.73ID:uJkG4Qxtd0303
>>389
お前その人の相手してあげた事無いじゃんw
バレる嘘はやめようぜ
391病弱名無しさん (ワッチョイ 9f0c-V+g/)
垢版 |
2019/03/03(日) 22:28:17.71ID:zhkLuXQ+0
テンプレにある和歌山県立医大の研究結果が真とするなら
耳鳴りの音量と苦痛度は相関しなくて苦痛度はうつ度と関係する
苦痛度は前帯状回、直回、側頭葉下部、耳鳴りの音量は内側上前頭回、後帯状回、視床
失敗したものの耳鳴り治療薬のネラメキサンも脳に作用する薬
動物レベルでは小脳が原因とする論文もある

麻酔で一ヶ月位仮死状態にして脳を完全に休ませれば治まるんじゃないかと思う
392病弱名無しさん (スフッ Sdbf-0sde)
垢版 |
2019/03/03(日) 22:30:07.85ID:icb4B94Nd
>>385
いい加減、コテつけようや。
ウザイよ。
2019/03/03(日) 22:34:22.70ID:6aIF54hjM
とりあえず、病院で診察
受けてみて
2019/03/03(日) 22:57:34.45ID:sInf6h6K0
ベンゾシア系の薬否定する人いるけど、俺には効いたよ。
発狂しそうな耳鳴りが4カ月続いて、どうにでもなれとワイパックスを1日3錠飲んでた。
翌日から耳鳴りが小さくなって、2カ月くらいたった今はほとんど気にならない。
肩こり、首コリにも劇的に効いた。
まあ、薬はあんまり飲みたくないけど、人によって効く場合もあるよ。
395病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:11:54.19
志田未来part399
144 名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 09:05:09.54ID:ailtpwXI0
久しぶり!みんな元気してた!
俺はとうとう耳鳴りがとんでもない
爆音になり耳つまり感も半端ない
聴覚過敏は高音が響く
子供の鳴き声、バイクのマフラーの吹かした音、救急車のサイレン
飛行機の音
シャワーは耳鳴りかき消してくれるから俺は癒される
シャワーで耳は響かない
こないだ聴力検査したら0の数値まで
上がってて聴力正常すぎるくらい正常と言われた
蝸牛メニエールの疑いなんだけどね
しかし、耳鳴りは凄い事になってる
俺は、35歳から本格的にベンゾジアゼピンを
毎日飲んで今年の9月で6年になる
この薬の恐ろしさは知ってた
しかし、この薬に頼るしか当時は方法がなかった
この薬のおかげで2013年の10月頃から
三國無双シリーズやったり龍が如くシリーズ
やったり2015年からスマホでYouTubeみたり
短時間労働できるまでになった
しかし、ベンゾジアゼピンの後遺症が
出てるのも事実でこの酷い耳鳴りは
ベンゾジアゼピンによるものだろう
耳鳴りが本当に酷いがこの状態で
俺は平成の終わりを迎える6年10ヶ月を過ごしてきた
このレンドルミン、メイラックスが
なかったら俺はとっくに自殺してた
俺が若い方で耳鳴り発症してしまった
特に20代の方に伝えたいのは
苦しかったらリスクを恐れても
ベンゾジアゼピンは飲んだ方がいい
我慢してる事自体がメンタルやられるから
今俺は41歳だが2012年の5月16日から
30代半ばで耳鳴り発症して
今日まで生きてこれた
だから経験者のアドバイスとしては
ベンゾジアゼピンは毎日飲んだ方がいい
結局、いろんな耳鼻科に行き色んな治療試したが
その中には蜂の子、鍼灸、漢方、どれを試しても駄目だった
結局、耳鳴りの苦しみを緩和できたのは
ベンゾジアゼピンだけだった今年の5月1日で年号が変わる
昭和を11年生き平成を健康体で23年4ヶ月15日と翌日の半日生き
耳鳴り発症してから6年11ヶ月で平成を生き抜いた事になる
次の年号で俺はくたばるだろうが
2020年以降からあらゆる分野が劇的
に変わるらしいから医療分野もそこに
期待を込めて願うだけだ
以上!
396病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:13:51.26
ベンゾ脳のためスレ先も混同
2019/03/04(月) 00:51:10.98ID:G7yghj5t0
>>385
音響外傷なら聴力低下するはずだけど
聴力低下してるんでしたっけ?
してなければ内耳は無事なんじゃないかな?
2019/03/04(月) 00:53:40.77ID:G7yghj5t0
音響外傷・急性音響性難聴は、音の大きさと暴露される時間によって発症します。具体的には、下記のような状況が考えられます。

ロックコンサートで大きな音の曲を数時間聞く
ヘッドフォンを使用して大音量で音楽を長時間聞く
耳の保護をしない状態でピストルの発砲音を繰り返し聞く
大音量の爆発音を何度も聞く


銃声や爆発レベルの音じゃなければ大丈夫な気がするけどね
2019/03/04(月) 01:08:28.55ID:G7yghj5t0
>>384
すみません
聴力低下おきてるんですね

9000Hz〜
100〜300Hzの低下ですか

段々と難聴が進むタイプに比べて、急激な聴力低下のせいで脳が過敏な反応してるのかもしれませんね
ただ、急性的な音響外傷って一般的には銃声・爆発レベルで起きると思います。
あなたの場合は、ストレスを受けやすい状態だったのか、ウイルス性のものなのか
やはり早めに検査をしていくしか無いと思います。
ちなみに、20分くらいのMRIのあの音で難聴が進行するとは思えないので、必要ならMRI検査受けたほうが良いと思いますよ。
閉所+機械音で一時的にパニック状態になる可能性はあるので、自分の経験からも耳栓とアイマスクは必須だと思います。
2019/03/04(月) 02:11:02.97ID:HbBv6TEzd
俺も一生耳鳴りの苦痛に耐えて生活しなきゃあかんのかと
お先真っ暗だ
でもここの奴らはみんな仲間だ
優しい心を持ってれば神様仏様が見ていてくれるはずだよ
2019/03/04(月) 02:20:18.95ID:ESl7ONhj0
耳小骨筋反射検査で110dBの音は聞かされますね。しかも近年あの検査が問題になりつつあります。実際にあの検査で音響外傷になった例は文献にもありますので。
でもそれ以前から耳鳴りはしてるんですよね?そしてその時より聴力の低下は見られますか?
それですと今できる最大限の応急処置はとりあえずステロイドを貰うことです。ステロイド、アデホス、メチコバールを処方してもらいましょう
少なくとも一日6錠のステロイドでないといけないと思いますが、体質、体調との相談になりますのでくれぐれもお気を付けて
ストレスもよくありませんので、焦らずただ出来ることをしましょう
402病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/04(月) 04:12:25.71ID:CZVq/53b0
ちなみに急性音響外傷は骨導聴力正常で
気導聴力の低音だけが40デジベルに
落ちてる場合、あくまで骨導聴力下がらないと
急性音響外傷とはならいよね
やっぱり俺は騒音性(長い年月ヘッドフォンや
イヤホンで定期的に音楽を聴き続ける)
で内耳の1部が障害受けたんだな
あとベンゾジアゼピン止めろを進める方は
ベンゾジアゼピン止めてから耳鳴りの音量
確実に下がった?
耳鳴りの音量が下がるならマジで
年号変わったら本格的に
減薬してベンゾジアゼピン止めようと
思う
今考えてるのは
漢方薬に切り替えて少しづつ
ベンゾジアゼピンを減薬しようと思ってる
元々レンドルミンとメイラックスの2錠しか
飲んでないから
1年くらいで漢方薬に切り替えられれば
いいんだか
2019/03/04(月) 08:21:22.13ID:QmGE713m0
ベンゾのやめ方、東京女子医大がいいらしいぞ・・・てか、加齢なんかもあるんだから
気にするな。不定愁訴やで
404病弱名無しさん (ワッチョイW b702-AWPA)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:20:07.97ID:OQ+PABeJ0
1日の中でも鳴り方が変わる
変わるから全然慣れない
もう2年以上になるけど、慣れた皆さんはどのくらいで気にならなくなった?
2019/03/04(月) 13:21:51.20ID:gCEv/0KU0
>>397-399
レスありがとうございます
周りの皆さんになるべく迷惑かけないようにして行こうと思っています ; ;
自分の耳の状態が既に悪かったのもあるしもうしょうがない事だと思ってます
家族にも検査の不手際があったとしてももうしょうがないし前向きに改善してく事を考えようと言います
ただこの大きな耳鳴りと音が大きく歪んで聞こえる状態がこれから一生続き、人生を台無しにされて悔やむ気持ちは残っています…

いつもアドバイスほんとにありがとうございます
2019/03/04(月) 13:28:00.56ID:gCEv/0KU0
>>401
もうそうであったとしても泣き寝入りだししょうがないことだと思っています
メチコとアデホスしか飲んでません
>>402
聴力検査でどうなってたら急性音響外傷なのかもう少し詳しく教えてほしいです
気導骨導が[ ]とありますがこれがどうなってたらまずいのでしょうか?
そして気導骨導というのが左右の[ ]1個ずつしかありませんがいいのですか?
もしかして気導までしか調べられてないって事?
低音部の聴力が20〜30dbでマスキングも低音部が20〜30dbになっていて後は-10です
気導骨導は250hzが聴力と同じ位置にあって30dbの所にあって4000hzも同じ位置に気導骨導があります
他は0以上のところにあります
2019/03/04(月) 14:38:05.57ID:ESl7ONhj0
聴力に問題はなさそうですね…
2019/03/04(月) 14:39:06.22ID:ESl7ONhj0
30は軽度難聴扱いになりますけど 他が良すぎて気になるのかも
2019/03/04(月) 14:51:42.99ID:CDO7KLzk0
一生続くって自分で決めてるから医者も救えないかも。
2019/03/04(月) 15:29:15.49ID:6z/GuRQc0
こんだけ人の話聞かないのも凄いな。車のエンジンがかからない女のコピペ思い出すわ。
2019/03/04(月) 15:35:35.35ID:Krqg2ldn0
>>402
>ベンゾジアゼピン止めてから
>耳鳴りの音量確実に下がった?
>耳鳴りの音量が下がるなら

こいつ馬鹿なの?

ベンゾジアゼピン止めるのは
飲み続けてれば精神的身体的症状が
悪化するからだろ

耳鳴小さくならないならやめないっていうんなら勝手にしろよ
お前が精神的身体的にボロボロになって野垂れ死んだら
思いっきり嘲笑してやるからな 
2019/03/04(月) 15:42:20.52ID:Krqg2ldn0
>>386
>なんかこの人が同じ質問ばっかりしてるせいで、
>有益な情報や知りたい質問が
>どんどん埋もれていってしまうんだが

最近、有益な情報とか知りたい質問とかあったか?
妄想だろう
2019/03/04(月) 15:46:23.26ID:Krqg2ldn0
>>394
ベンゾやめたら元に戻っちゃいませんでしたか?
実はそれが問題で、そういう理由でベンゾ依存症になって
精神的身体的にボロボロになるんだよね
2019/03/04(月) 15:51:54.45ID:Krqg2ldn0
>>410
>こんだけ人の話聞かないのも凄いな。

まあ、いうこともないんだけどね

どうやらラムゼイ・ハント症候群による耳鳴のようですね
だからといって治療法があるわけじゃないですけどね
2019/03/04(月) 17:30:24.04ID:ZudazOYdd
煽り合うのは止めようや
みんな耳鳴りで苦しんでんだし
興味ある奴は相談乗ってやって嫌ならスルーすれば良いだけだ

いがみ合ってスレの雰囲気悪くするのは良くない
2019/03/04(月) 21:21:38.15ID:9nULhvaE0
>>413
2日ほど辞めた時があるけど、耳鳴り大きくなったんで再開してます。
依存怖いけど、とにかく爆音の耳鳴りが軽減するので飲むしかない・・・
今は朝晩0.5を1錠で小さい耳鳴りで安定してて助かってる。
2019/03/04(月) 22:49:41.54ID:gCEv/0KU0
>>401
その文献はネットから見れますか?
>>407-408
レスありがとうございます
焦らずやっていきます
ただ本当に耳鳴りがちょっとずつちょっとずつ悪化していて
両耳で大きくなって弱くなる事がなくてそれで人生が終わったと思っています;;
換気扇やストーブやPCのファンの音を聞くと
その音に合わせてピーーーと耳鳴り音に変わって連動するんです
自分が喋るとその声があいうえおと言ったらピピピピピと鳴るようになりました
外の音も歪んで聞こえます
主治医に言っても聴力検査は低音悪いだけで伝音性で感音難聴はなしで診察も5分で終わりです

病院を変えてどこ行っても聴力検査に異常が出なければ
同じだよ安静にした方がいいと家族に言われました
みんなにも同じ事を言われもう分かっています。そして感謝しています;;
脳の検査だけは耳の過敏症状が治まったらやらなきゃと思ってます
なるべくレスもしないようにして迷惑かけないようにするね;;
2019/03/04(月) 23:41:04.53ID:9nULhvaE0
最初はパニックにもなるよなぁ。気持ちわかるよ。
俺も一生これが続くのかと思うと気が狂いそうだったもん。
出来ることをいろいろ試すしかないよな
419病弱名無しさん (ワッチョイ 3706-ehiW)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:10:47.98ID:yVzgTd9l0
>>417
補充現象の辛さはよくわかりますよ
難聴がなければ治療法はないけど、しかし時間と共に軽快していくので大丈夫
一生続かないから
とりあえず毎日ウォーキングしてみよう
2019/03/05(火) 00:11:49.47ID:wb0toj8Z0
今日は耳鳴りが脳天に刺さって痛かったので、初めてバファリン飲んでみた
少し楽になったが、3時間くらいで元に戻った
ブラシーポ?
2019/03/05(火) 00:12:38.30ID:HwvtoIFE0
風邪ひいた。気分悪い。耳鳴りが凶悪。健康が大事だな。
2019/03/05(火) 00:28:00.22ID:K1IRHALn0
>>418
気持ち汲んでくださりありがとう;;
もう死にたいとか言ってもみんなの気分まで悪くさせちゃうし前向きに生きます
もうそうするしかないんだもんね
>>419
お兄さんも過敏症状ありましたか?分かってくださりうれしいです
まずその症状が緩和されればみんなと同じように後は耳鳴りは慣れろという段階に
家でジャンプしたり走る真似はしだしました
2019/03/05(火) 00:31:15.24ID:4qNAJ1W80
>>417
どうぞ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/30/5/30_5_351/_article/-char/ja/
2019/03/05(火) 00:43:15.90ID:K1IRHALn0
>>423
わざわざありがとうございます
医師もどっちかは分からないと言ってた時点で可能性はあると分かってる
でもそれを主張したところでそしてそれが事実だとしても
もうしょうがない事なんだと思い前向きに生きようと思います
425病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 01:34:38.11ID:Y58sgDFz0
20代の女性さん!

ちょっと整理させてね
骨導聴力「 このマーク左右にあるよね
これが内耳の聴力になるんだけど
このマークが20デジベルに達してるか
もしくは20デジベルより上なら
耳官開放の可能性が高い
しかし、「 のマークが20デジベル下回ってたらやはり内耳の障害
2019/03/05(火) 02:02:28.81ID:4qNAJ1W80
>>424
あなたの苦しみはわかります 私も21歳で耳鳴りと聴覚過敏になりましたから もう4年以上経ちましたが耳鳴りは相変わらずです でも慣れます 普段全く気にしてません ふと懐かしくてこのスレ開いたらあなたを見つけました
そして驚くことにいろいろ躍起になって検査に行って耳小骨筋反射検査を受けて悪化した経緯などとても似ています
今はまだいろいろ納得できないかもしれません
でも、ある程度時間が解決してくれます
治るように祈っていますが…あまり悲観しないでくださいね
427病弱名無しさん (ワッチョイ 7fac-i/5X)
垢版 |
2019/03/05(火) 04:11:02.72ID:qOmlkPXS0
34歳と7ヶ月+2日半の者です
34歳と7ヶ月+2日半しか健康で過ごせませんでした
その後重度の耳鳴り
耳鳴りの音は1万2000ヘルツ
メイラさんは何歳で耳鳴り発症したのですか?
私は5年近くレンドルミン1錠とメイラックス1錠を毎日飲んでます
平均睡眠時間は六時間半です
耳鳴りは年々酷くなってます
おまけに聴覚過敏に耳つまりもあり
飛行機乗れません
テツ
428病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 07:51:16.24ID:Y58sgDFz0
ビバリーヒルズのディランこと
ルークペリー52歳で死去(^ω^)
ざまぁー!
429病弱名無しさん (ワッチョイWW b715-SgqJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:01:24.79ID:9lNt6REM0
>>427
即NG
430病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:13:30.58ID:Y58sgDFz0
しっかし参ったな
俺のストーカーみたいな奴に付きまとわれて
俺が書いたのあちこちのスレに張り付けてんの

まぁ俺が書いた事は事実なんだけど
それ、コペピしてあちこちのスレに張り付けてるからそこは張り付けてるそいつに
怒ってくれ
中にはそいつが俺の書いた書き込みを
少し変えて書いてるのもある
まぁ、俺も頭イカれてる方だけど
こいつも相当イカれてる
たぶんこいつ耳鳴り鳴ってないし
誰かに相手されたいんだろうな
ここまで俺に粘着してあと少しで1年になる
こいつの方が異常だよ
俺だけじゃなくて
他の奴にも粘着して書いた文章コペピして
張り付けてると思う
2019/03/05(火) 08:24:01.96ID:XhnRhaD20
428みたいな書き込みしてるやつにアドバイスなんてして欲しくないし
両右方消えて欲しい。
2019/03/05(火) 09:37:53.47ID:LHtTTsMX0
>>416
なるほど

ベンゾの効果としては「耳鳴が小さくなった」というより
「耳鳴が気にならなくなった」というほうが大きいと思うけど
どう感じるかは主観的なことだからね

ただベンゾは連用で効かなくなるし、そうなってからやめると
今度は離脱症状で、前の症状が倍になって返ってくるから
ネットで「問題を先送りするだけの薬」といった人がいたけど
まさにその通り
2019/03/05(火) 09:46:34.15ID:0eD4/97P0
ベンゾ、急に絶つんじゃなくて徐々に減らして行けばいいのに。
2019/03/05(火) 10:03:28.60ID:hoxUpQijd
本当、それ!
ベンゾ系が悪みたいになってるけど急に止めたり、乱用したら離脱症状でるわ!
2019/03/05(火) 11:04:35.33ID:zPl7ddil0
ベンゾは頓服みたく一時使用と考えたほうがええよ。医者のいうこと聞いてたら地獄を
みるべ
2019/03/05(火) 13:52:22.73ID:LHtTTsMX0
>>435
ベンゾで楽になると覚えちゃったら、頓服で済まなくなるんだよね

長期間の連用の後、急に止めると離脱症状が出ますね
脳がベンゾに慣れてしまったからで、
元々の機能を回復するには時間が必要
2019/03/05(火) 15:19:56.35ID:zPl7ddil0
>>436

時間って、何年もだよ・・・年嵩のひとは治らず加齢であの世ですよ
438病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:52:35.06ID:Y58sgDFz0
じゃあ6年半毎日ベンゾジアゼピン飲んできた
俺は減薬してももう無理じゃん
それこそ、減薬したら離脱症状でて
一生苦しむ事になるんんじゃないか?
確か離脱症状って耳鳴りだけじゃなくて
体の至る所に離脱症状発症するんだよね
中には減薬したら緑内障を発症した
人とか視野が狭くなった人とか
いたらしいから
6年半毎日ベンゾジアゼピン飲んできた俺は
止めない方が酷い耳鳴りだけで
生きる事粘れるんじゃいかと思う
2019/03/05(火) 16:05:42.16ID:K1IRHALn0
>>425
[ ]がいくつかあってほとんどが10db付近のところにあります
そして250hzが20dbの所にあります
125〜500hzの聴力が30db前後です
後は大きく聞こえる補充現象のせいで2000hz以降急に良くなってる結果です

この場合何が疑われますか?先生は全然大丈夫で気にしすぎと言います
2019/03/05(火) 16:09:53.45ID:K1IRHALn0
>>426
同じ事あったんですね;;それで耳が壊されたか病気のせいか医師でも分からないと言います
あの時すぐヘッドホン外してればと後悔もしてますがもうしょうがないと思うしかないですもんね;;
お互い少しでも改善していくといいですね。なるべく悲観しないようにします
441病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/05(火) 16:41:53.34ID:Y58sgDFz0
>>439
骨導聴力の低音部が20下回ってるなら
気導聴力も同じく低音部が下回ってる
はずだからやはり感音難聴だな
ちなみに8000ヘルツはどのくらいまで
落ちてる?
あたなの耳鳴りはおそらく
どこでも聞こえる耳鳴りではないと思う
耳鳴りにも高音と低音があって
低音はファ〜ンって音が聞こえるんだけど
耳鳴りは高音の方が慣れやすい
逆に低音のファ〜ンは慣れにくいと
言われてる
その低音部がやられるとピコピコするんだよね
俺も急性低音難聴発症した時
あなたの同じ低音が骨導聴力、気導聴力
落ちて人の話し声とかピコピコ混ざったり
自分の声まで歪んで聞こえたり
して発症して朝一番で耳鼻科に駆け込み
医師からメニエール病かもしれないと言われて
イソバイドすぐのんで耳鳴り、聴覚過敏意外は
すべて治った
高音の耳鳴りはあるけど
ファ〜ンって低音の耳鳴りは消えた
でも発症してすぐに
ステロイド飲んだ事から
ステロイドの注射した事から
耳鳴り酷くなる事があるんだよね
以前Sって人が
ステロイド鼓膜に注射して
その後耳鳴り酷くなりましたって書いて
その後一切書かなくなったから
自殺したかも
それ、もう治らない
でもあなたは、メンタル強そうだから
その症状抱えても生きていけると思う
とりあえず
あなたがその苦しみを緩和するには
診療内科でメイラックスとか
レンドルミンとか処方してもらった方がいい
今毎日何時間寝れてる?
寝れないとメンタルも体も
ボロボロになるよ
2019/03/05(火) 16:52:50.57ID:K1IRHALn0
>>441
先生は感音難聴は無いと言っていたのに…
2000hzから上の聴力は全部0〜10dbです
でも家で周波数動画やったら1000hz付近が小さくなって50006000hzや9000hz以上が聞こえません;;
左はキーンチーンヒェーンで右はファーンです
人の会話で元々ある永続的な耳鳴り+声に合わせてピコピコします;;
室外機とかPCのファンでも他の人には聞こえないはずのピーーーという音が聞こえます
布団に入っても中々寝れてません

更には腎臓?辺りが痛くなって足もしびれてきました
もう体までおかしくなってきてまずいです;;
2019/03/05(火) 17:06:57.77ID:mBHLeq4na
俺も経口ステロイドきかなくて鼓室内注射したけど効果なかったな。
鼓膜が薄くなったせいか、低音の耳鳴り追加と気圧の変化に弱くなってやらない方が良かったかもと思っている…
2019/03/05(火) 17:35:36.83ID:LHtTTsMX0
>>439
それでは難聴とはいわれないでしょう

>この場合何が疑われますか?

何も
2019/03/05(火) 23:41:42.25ID:UhD+s+rx0
パキシル飲むと
耳鳴り状態が良い
何故だ
2019/03/06(水) 07:45:39.17ID:UEDEAvhQ0
コリがほぐれて血流が良くなってるのかもね
447病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/06(水) 07:57:25.08ID:9J10W9aS0
>>442
俺の耳鳴りの音は歯医者でキュイ〜ン!
って歯を削る音聞いた事あるでしょ
あのキュイ〜ンを直接耳の穴の奥で
じかに聞いてる感じだから
音が刺し込まれてる感じが24時間
365日6年10ヶ月鳴り止むことなく
続いてる
しかも両耳
その他に頭でセミが100匹鳴いてる
ような爆音
耳鳴り発症当時はあなたと同じで
すべての人生の景色が変わって見えて
耳鳴り発症する前の
34年7ヶ月プラス2日半の健康だった
人生が尊く思えた
健康だった頃もそれなりに悩みはあって
俺はなんて世界で一番不幸な人間なんだ!とか
10代の頃思った事あったけど
今の耳鳴りに比べれば
とんでもない尊い幸せな人生を毎日
送っていたんだなと思えて
耳鳴り発症した時、健康だった頃の自分の人生の思い出を振り返り涙がででくる毎日だった
何で健康な時に毎日感謝して生きれなかったんだろうって健康なんて当たり前に思ってたし
難病なんて自分には無縁の人生だって
思えたから
耳鳴り発症する前に30代で海外旅行に興味を持ってフランスとかイタリアとか行ったんだけどこの世界にこんな素晴らしい景色があるんだと生きてて良かった
俺こんなに幸せになっていいのかなって思った
448病弱名無しさん (ワッチョイW b793-63xJ)
垢版 |
2019/03/06(水) 07:58:06.80ID:9J10W9aS0
続き、あれは人生で例えると
俺の人生はロウソクみたいなもんだったんだな
って思った
ロウソクって消える前に一瞬高くロウソクの火が燃えさかるんだけどそのあと消えるんだよね
今考えると耳鳴り発症する前に
2年間で今まで経験してこなかった
事をたくさんした
こんなに幸せな事がたくさん起こるとは思えない程起きまくった
あの2年間が俺の人生のロウソクが消えかける
寸前に一瞬だけロウソクの灯火が高く燃えさかって消えた2年間だったんだな
健康って尊く思える
失って気付かされた
健康だった頃全体的に平凡な人生だったけど
今の自分には物凄く
健康な人生を生きてた頃が輝いて見える
タイムマシーンがあったら過去に
戻ってやり直したい
そして、絶対にヘッドフォンやイヤホンで
音楽なんて絶対に聴かない
耳鳴りの知識があれば
回避できたのに
たったこれだけで人生が変わってしまった
俺も人生詰んだよ
俺の人生は34年7ヶ月プラス2日半で
人生終わったんだ
449病弱名無しさん (ワッチョイ d796-yTKp)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:49:08.17ID:Xx14p29E0
不定愁訴の人はベンゾとかステロイド自分からつかうな
450病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-cjFf)
垢版 |
2019/03/06(水) 21:54:14.54ID:VB3si6/s0
聴神経腫瘍の治療で、ガンマナイフを照射してきたけど
耳鳴りは、まったく変化なしだったよ!
2019/03/06(水) 23:48:37.46ID:ehzKvpo90
今ずっと漢方を片っ端から試してるけど
めまいとか胃の調子が良くなったりする
なんだかんだで漢方って効くんだな
まあ肝心の耳鳴りは治る気配すらないけど
2019/03/07(木) 00:44:46.64ID:Xzrz98lD0
めまい体操で頭傾けたらピー!鳴り出した。傾きと耳鳴りて関係ないと思ってたのにな
2019/03/07(木) 05:05:58.89ID:DrPR1oNF0
起きたら新しい耳鳴りが増えてた
もう嫌だ
2019/03/07(木) 08:17:20.29ID:yWZCYnFxa
>>451
何が効きましたか?
455病弱名無しさん (ワッチョイ ff96-IDpv)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:11:28.56ID:ws751Y1f0
蜂の子って、耳鳴り自体には全く効かないが、派生するめまいがとまった・・・
次はアリナミンEXを毎日試してみる
2019/03/07(木) 12:30:08.09ID:jN871F7j0
昨年冬からシャーとかジーとかいうノイズ調の頭鳴りに悩まされていたけど、ここのスレで見たアカミミズを試して2か月弱。
今はだいぶ音が小さくなり、頭鳴りを意識することも減りました。
書き込んでくれた人に感謝しています。
2019/03/07(木) 12:34:19.29ID:RHgdj65ga
>>456
同じ期間アカミミズ試してるけど、ほとんど効果ないorz
2019/03/07(木) 14:36:15.68ID:ws751Y1f0
な、なんだ? アカミミズって?
2019/03/07(木) 14:46:38.59ID:RHgdj65ga
>>458
ルンブロキナーゼ
血栓を溶かす効果があるらしい
2019/03/07(木) 16:46:13.99ID:zHu0nz3r0
病院で処方されるメチコバ(B12)なんて効かない。
量が少なすぎる。
急いでサプリ屋でメチルコバラミン探して買って飲むべき。
2.5mg (2,500μg)が100錠入って1500円くらいのものは見つかるから
2019/03/07(木) 17:03:12.99ID:acQY4Hfxa
針灸院と同じフロアで日本の薬剤師免許もなく
China竹ドラゴンが漢方薬を売っちゃ法律違反
大体そんなとこは
構造設備基準
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000056976.html
にも問題がないか?
従業員に対する最低賃金や労働環境
https://taxlabor.com/news/2017/06/17/saiteichinginosaka/
にも問題がないか?

構造設備基準(あはき法第9条の5第1項及びあはき法施行規則第25条・柔整法第20条第1項及び柔整法施行規則第18条関係)
 1.6.6平方メートル以上の専用の施術室を有すること。

 2.3.3平方メートル以上の待合室を有すること。

 3.施術所は室面積の1/7以上に相当する部分を外気に開放できること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。

 4.施術に用いる器具、手指等の消毒設備を有すること。

 5.施術室は、住居・店舗等と構造上独立していること

 6.施術室と待合室の区画は、固定壁で完全に仕切られていること。

 7.ベッドを2台以上設置する場合には、各々カーテン等で仕切り、患者のプライバシーに配慮すること。

専用施術室の確保について
「あん摩マッサージ指圧、はり、きゆう」の施術所と「柔道整復」の施術所を併設する場合、それぞれの業務に専用の施術室が必要です。

同一の施術所で「あん摩マツサージ指圧・はり・きゆう」と「柔道整復」の施術を行う場合において、従事する施術者が1人であり、かつ、双方の免許を有する場合には専用施術室の設置を1室とすることも可能です。(一人施術特例)

なお、専用の施術室内で法定外業務(整体など)はできません。

衛生上の措置
 あはき法第9条の5第2項及びあはき法施行規則第26条、柔整法第20条第2項及び柔整法施行規則第19条により、衛生上必要な措置について、定められています。

1.常に清潔に保つこと

2.採光、照明及び換気を十分にすること。
462病弱名無しさん (ワッチョイ c6ac-gvA1)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:52:23.19ID:QjpFXaE30
>>456
具体的にどの商品を飲みましたか?
私は、「ささりん」というものを飲んでみたのですが、
効果ありませんでした。
2019/03/07(木) 22:14:57.57ID:wi1KecJ10
耳鳴り更に悪化で鼓膜も痛く音も変に聞こえる。主治医には言いました…
耳が明らかに悲鳴を上げてるくらいおかしいんです
辛いのは専門医や精密検査出来る病院が遠く通えないという点なんです
大人しく地元の病院で主治医を信じるか本当に悩んでいます

質問すいません
1通院してたら他院に初診で行ったらダメ?紹介状書くと転院する事らしいんです
2耳の症状を説明して、そちらの病院でしか出来ない検査があって検査を受けたいというのはダメ?
3その精密検査出来る病院は遠いです…検査を受けた後元の病院に戻るというのは可能?

もうベンゾのお兄さんと同じくらい両耳爆音になってきました
ほんとにヤバいです
2019/03/07(木) 22:43:04.29ID:sCePfoZJ0
>>463
かかりつけ医の紹介で大学病院での検査は普通にあると思います
街の小さな医院で高価で大型のMRIなど普通はありませんし。

私は腰痛で近所の整形外科医から都心の病院でCTスキャンの紹介状を
書いてもらったこともありますし、紹介状が転院には即繋がらないと思います。
465病弱名無しさん (アウアウイーT Sa07-gi2a)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:06:58.63ID:R1QKC7RXa
 耳鳴りは治ればいいけど、まず治らない場合がほとんどなんだ。
 じゃあどうするか、まで考えて諸君はどうしようと思ったのかな。
 小生は、歳をとったら誰がなってもおかしくないものなのだから、「うまく付き合っていければいい」ぐらいだった。
 もちろん治ればそれに越したことはないよ。
 歳をとったら誰がなってもおかしくない白内障だったら手術という方法があるけど、耳鳴りはねえ。
 小生の「うまく付き合っていければいい」は、耳鳴りの存在は認めて、そしてそれから被害を受けないことを意味している。
 医師がよく言う、「慣れるしかないですよ」の状態。
 いまも耳鳴りはしているし、それは起きている間はずっと。
 そして実は慣れてしまった。
 慣れてしまったので、鬱陶しいけど被害とは考えていない。
 自分の内側でそう決着をつけてしまったので、まあこれでいいと思っている。
 
2019/03/07(木) 23:09:38.57ID:kBEe5c+6a
>>463
紹介状がなくても他院を受診することはもちろんできます
紹介状がない方がバイアスかからなくていいという人もいます(是非はともかく)
ただ大きい病院は紹介状なしでは受け付けませんというところもあるのでそこは調べた方がいいです

個人的な意見ですがあなたの場合、したいと思う検査は全部した方がいいのでは?と思います
現状を納得できない、疑問が山積してる状況が症状を悪化させてるように感じます

あと大きな病院は症状が落ち着いたら元のかかりつけ医に戻すことも多くあります(逆紹介でぐぐってみて)
なので今の先生と縁が切れてしまうということはないですよ
2019/03/07(木) 23:11:07.76ID:/LxViZBZM
まぁ鳴ってて普通、消えてたらラッキー
位に気楽に考えてたら案外慣れるんちゃうん?
2019/03/07(木) 23:24:05.55ID:wi1KecJ10
>>464
紹介状あった方がスムーズだと思うのですが、私の場合暗号を付けられたりBLに入っていて
要注意人物とかされてるような気がして怖いんです…
なので初診で違う病院に行ってみようかなと思いました
紹介状=転院って事ではないんですね。安心しました
レスありがとうございます
>>466
そのまま受けられるか調べてみます
総合病院だけど一般的な検査しか出来ない所です
最近になって面倒な患者に暗号を付けたりBLがあると知って怖いんです
検査はしたいけどまた主治医との関係が崩れて更に冷たくされそうで怖い
というのが最大の悩みです…レス感謝です
2019/03/08(金) 09:57:31.71ID:tMFzNJWl0
>>462

「ルンブレンSPゴールドプレミアム180カプセル」です。
とりあえず安いやつで少しでも効果があればラッキーという感じで始めました。
2019/03/08(金) 12:23:10.79ID:Xw7c6tI3d
>>468
大丈夫だよ
暴力振るったとかお金払わないとか警察呼んだりした時だけ
患者がちょっと嫌だからってそういう事してたら病院の信用問題に繋がる
個人情報無視しちゃうしね
2019/03/08(金) 14:16:57.87ID:JdfDlbWg0
元々の耳鳴りに新たな音が加わったんで病院行ってきたけど案の定異常なしで「気にしない事」、
検査で色んな音聞かされたり耳に風入れたりで悪化した気さえする
2019/03/08(金) 14:28:05.91ID:Xk/3bWjZ0
日常、結構すごい耳鳴りがしている、おらだが夕べ中途覚醒してションベンしてまた
寝床についたら、すっげ〜めまいがして、周りがクルクル回り始めた・・・デパス0.5をのんだが
意味ないらしい・・・そのまま寝てたら正常になるとか・・・
2019/03/08(金) 17:02:56.25ID:QdR6SenE0
>>468
>私の場合暗号を付けられたりBLに入っていて
>要注意人物とかされてるような気がして

本気で云ってるんならそれは妄想だから
精神科で診てもらったほうがいいね
2019/03/08(金) 17:20:33.11ID:vu2l36rk0
耳鳴りある人は、ヘッドフォンやイヤフォンとは決別したほうが良いですよ。
どんなに小さい音で聴いても耳鳴りが悪化する。
でも、耳鳴りを忘れる時間を長く作るのも大事なので、スピーカーで音楽を聴くのは良いと思います。
2019/03/08(金) 17:24:30.96ID:U16rdNo1d
>>471
ありゃりゃ
耳の検査をすると耳鳴りが悪化する
そしてその事を言っても先生は取り合ってくれず関係ないと一蹴され耳鳴りは慣れろで終了
日本全国でこのような事が日々起きてるんだよな

>>472
メニエールじゃん
主治医は何も言ってないの?
2019/03/08(金) 17:29:28.50ID:U16rdNo1d
>>473
実はあるらしいよ
知恵袋見たら結構出てくる
まあそういう事してる病院はロクな病院じゃないが
2019/03/08(金) 17:42:48.49ID:uoZnNbCM0
お前らまだ慣れないのかよ。
去年の4月29日に高音耳鳴りになったけど、もう慣れたぞ。半年くらいヤバかったけど、慣れた。今もキーンって鳴ってるけど、もうどうでもいい感じ。睡眠とかも全く問題ないわ(´・ω・`)
478病弱名無しさん (オイコラミネオ MM0f-OS7W)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:48.82ID:RTlzFgK1M
>>477
高音は慣れ易い。低音は本当鬱になりそう。
低音克服したのなら凄いね!
2019/03/08(金) 18:11:07.95ID:vu2l36rk0
耳鳴りだけなら慣れるけど、4000,8000Hz低下してるせいで
滑舌悪い人や老人の会話が聞き取りにくい
これじゃ接客業は厳しい
480病弱名無しさん (ワッチョイ c6ac-ul1x)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:18:33.96ID:PmovJJ7g0
>>469
情報ありがとうございます。
ネットで調べてみます。
2019/03/08(金) 21:20:05.21ID:fOC8ani80
>>474
イヤホンのノイズキャンセルのホワイトノイズで耳を守ってたら返って悪化した感じです
父が私のためにスピーカーからせせらぎなどが流れるやつ買ってくれました
それを寝る時に聞いてみようかなと思っています
2019/03/08(金) 21:23:42.50ID:LIwOb8BJ0
>>481
デジタル耳栓?
まさに今使ってるわ
2019/03/08(金) 21:23:46.63ID:fOC8ani80
結局のところもう耳鳴りは諦めるしかないのでしょうか?
どんどんちょびっとずつ大きくなってるのが確実なんです…
そして最近複合して起きてる鼓膜が音によってポコついたり震える現象
これもネットで見たら耳鼻科に行っても治せないみたいなんです…
絶望です。前向きにと気持ちでは思ってるんですが;;

皆さんも初期の頃色んな耳鼻科に行きましたか?
2019/03/08(金) 21:33:11.92ID:LIwOb8BJ0
>>483
耳鼻科は町医者と有名なとこ行ったけど、聴力戻ったら取り合ってくれないから自力で頑張るしかないと思ってる
有酸素運動して水分取って血行良くなるように耳と周辺マッサージして首に温湿布貼ってる
2019/03/08(金) 22:20:24.99ID:fOC8ani80
>>482>>484
普通の耳栓とイヤホンのノイズキャンセリングイヤホン使ってます
デジタルは使ってません。スピーカーはただの置いて使うやつです分かり辛くてすいません…

聴力検査でそんなに悪くないと何もしてくれないですよね
耳鳴りがほんとに辛い…もう自分で生活スタイル改善するしかないんでしょうけど
で私はいつも朝ごはん食べないのに無理して朝昼晩と薬も飲まないといけないので食事してたんです
体調まで悪くなってていつもの生活スタイルで1日2食で薬も2回にしたら体調良くなってきました
これってダメですか?朝もバナナだけ食べて飲むべきか?
2019/03/08(金) 22:47:45.71ID:LIwOb8BJ0
>>485
そうなんですね
デジタル耳栓は外でうるさいときやドライヤーかけるときとかに使ってる
寝るときは耳栓してノイズ音をスピーカーで流して寝てる

私も薬のために絶対に朝食を取るようなった
基本的に果物でいちご4個とかみかん1個とかだけど食べられそうな範囲で
まあその辺は薬剤師さんに聞いてみたらどうでしょう?
多めの水で飲むとか対処法を教えてくれるかと
2019/03/08(金) 23:03:57.31ID:4tnXyO7+a
>>460
メーカーどこの飲んでますか
2019/03/09(土) 00:09:05.41ID:ekPehVJq0
>>469
それミミズ酵素の容量が書いてなかったので買わなかった
2019/03/09(土) 01:12:07.13ID:QpXvb7xR0
>>486
薬剤師にもかなり聞いてます
朝はやっぱ無理して食べなきゃダメか…
バナナだけ食べて薬飲んでまた寝るかな?
スピーカーではブルータッチを使わないといけないやつでスマホの電池が減りやすく困ってます。
あなたの場合は純粋に音楽がなるスピーカーですか?


ここの皆さんでも寝る時耳鳴り気になると思いますが、スピーカーみたいの置いてますか?
2019/03/09(土) 03:12:58.97ID:PPMZiXpi0
>>487
Jarrow
5mg(5,000μg)のものまであるが2.5mgの方が割安なので買ったことない。
2019/03/09(土) 06:00:29.98ID:QpXvb7xR0
眠れなくて今ストーブの前であったまっていたら
片耳がピーきーんちーんだったのがいきなし大型船の音でボーーーーーーー!!!!
って言い出してぎゃー!って言って急いで静かなトイレへ
もう完全に耳がおかしくなってます
ちょっと20分くらいストーブのボーって音を聞いてたら耳鳴りがその音?に

1分くらいで元のぴーきーんちーんに戻りました
もう末期ですよね私の耳…
2019/03/09(土) 06:37:51.12ID:5l3f0OMod
>>491
精神が不安定な時よくある。
俺もいきなりドロロロロ!って鳴り始めた時はびっくりしたわ!
メンタルが落ち着いてきたら、耳鳴りの音量も落ち着くよ。これマジな!
2019/03/09(土) 07:28:16.33ID:QpXvb7xR0
>>492
耳栓しときました
耳鳴りが強調されるけど音から守らないと…ほんと辛い
メンタルで解決してそうなるとうれしいです
2019/03/09(土) 07:52:37.96ID:lk3dO9Iv0
>>493
色んな音が鳴るけどそれは外から入った現実の音じゃないから
耳栓で防御出来ないと思うけど。
他の音に紛れる事なくずっと耳鳴りだけ意識してむしろ逆効果では。
2019/03/09(土) 12:01:42.07ID:ugVem/T2a
>>490
ありがとうございます
496病弱名無しさん (ワッチョイ 1fac-gi2a)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:13:38.37ID:0wYg7Bt50
>>494
耳鳴というより聴覚補充現象なんでしょう
ただやたら耳栓で防御するのはよくないという意見もありますね
脳が慣れる機会を失わせるということらしいんですが
2019/03/09(土) 16:46:17.64ID:QpXvb7xR0
>>494
周りの音が全部爆音に聞こえます
外のバイクや上空のヘリや飛行機もなぜか耳に爆音で入ってきます
だからみんなと違って耳が壊れやすい?みたいなんです
それで耳栓しててもです
>>496
板谷耳鼻咽喉科の先生もそのような事書いてありました
何か音を遮断してると有毛細胞がスリープして死ぬらしいんです
私は両方を複合して耳が壊れてるのかもしれません…もう参った;;


で「耳 ボコボコ」で検索すると「耳の病気に関する基本的なQ&A」が出てきて
176の質問にその先生が答えていてかなり参考になるのでみんなも見ると有益かも
2019/03/09(土) 17:50:57.02ID:lk3dO9Iv0
E22じゃない? 耳ボコボコ鳴るな。
鼓膜が凸凹って動いてる感じ。と思ったらそう書いてあるね。
持続してるとちょっと怖いし五月蠅い。
2019/03/09(土) 20:10:08.07ID:QpXvb7xR0
>>498
以前目を通した時同じような症状の人居てその質問も私と似てるんですが
私の場合何もしていない時はボコボコならないんです
音が鳴るとボコボコして特にシャワーとかで音に合わせて痙攣します
対策でお風呂はシリコン粘土の耳栓してますがもう色々と本当に参ってます;;
2019/03/09(土) 21:57:34.58ID:cAymA8CV0
>>485
聴力検査の結果が悪くて、耳鳴りがあっても
大抵の耳鼻科医は薬出して、定期的に聴力検査しましょうねで終わりですよ。
そこから先は補聴器も勧めてくるかもしれませんが。
2019/03/09(土) 22:25:59.56ID:QpXvb7xR0
>>500
そうなんですか…
色々と諦めだしてる感じです
セミに例えれば2匹と1匹居る感じです…
2019/03/10(日) 18:14:26.73ID:jRiVY6vx0
もう色んな合併症が起きてるとしか思えない
先生に言ってもメチコとアデホスと漢方渡されるだけです
安静にしてたけど症状が悪くなる一方でかといって他の耳鼻科行ったって一緒だよって感じ…
かなり詳しく検査出来る所は遠いんですがそこに行くしかないんだけど遠出出来ない…
もうどうすればいいか分からない感じで過ごしてます

みんなは耳鳴りは悪化しても回復もするの?
24時間一定で鳴りっぱなし?
2019/03/10(日) 20:43:34.68ID:NA5KREBId
24時間デカい耳鳴り鳴ってて仕事も出来ない
何も出来ずに死ぬだけだわ
2019/03/10(日) 21:35:42.94ID:P9maeG3s0
どんなにひどい耳鳴り、頭鳴りま必ず慣れるよ
人間はそんな風に出来てるから
大丈夫
2019/03/11(月) 01:39:07.63ID:FXLUyI8A0
>>503
私も人生終わったです
外に一切出歩けない;;全ての音が耳に痛くなって鼓膜がおかしくなってる
もうダメだよ…みんなと違って悪化し続けてる

>>504
そうなればほんとうれしい
2019/03/11(月) 05:45:34.84ID:K4igDmKC0
先月突発性難聴になって通院が遅かったせいか多少の聴力は戻ったけど耳鳴りがやまない
自分にしか聞こえない音だけど本当にうるさくて耳から頭を撃ち抜いて欲しくなる
ここみても明確な治療は見当たらないし慣れるしかないんだね
2019/03/11(月) 09:43:20.23ID:0k5wyAo+0
左耳だけ耳鳴りがしていて、数年立って慣れたと思ってたけど、最近右耳も耳鳴りがしだして、頭の中で響いてうるさくてたまらない。
なかなか眠れず、寝不足で耳鳴りがひどくなるって更に不安になって下痢に。

母のすすめでつけていた当時の日記を読むと、導入剤を使って寝ていたり、録音した好きなラジオをずっとイヤホンで聞いていた。
人の話し声のほうが集中できるので、母への電話代も高くなってた。

前回は3ヶ月位で慣れたから、今回もなれるはず…と信じたいが、まだまだ苦しい!
誰かに吐き出したいけど耳鳴りにならないと理解できないし。
耳鳴りも個人差があるから、自分の苦しさは自分にしかわからない。
逃げ場がない。

耳鳴りで悩んでる皆様、一人じゃないよって、って言われたくないですか?
私はすごく孤独感が辛いので言われたい。なので言います。

一人で頑張ってるんじゃないから!
一緒に頑張ろうね。
2019/03/11(月) 10:30:21.25ID:hOrBc+ci0
イヤホンより耳元に小さいスピーカーの方が安全かも知れない。

イヤホンで音楽を聴きながら就寝、翌朝に片方の耳が聞こえなくなった男性(台湾)
http://japan.techinsight.jp/2019/03/ellis06090308.html

俺も最初は片耳から始まった。始まりは本当に小さくて蚊が飛んでると思って
殺虫剤を部屋に撒いたほど。今は両耳蝉とか冷蔵庫の音だけど。
2019/03/11(月) 11:02:57.19ID:FXLUyI8A0
星状神経節ブロック注射もう8回やったけど全然良くならない
むしろ待合室で長時間待たされ小さい子の泣き声で耳鳴り悪化してる
もう止めた方がいいんでしょうか?

みんなも当時注射やってたり効果あったりしましたか?
2019/03/11(月) 11:12:49.32ID:zbaMVaE00
>>475

常日頃突然あるなら、メニエール病がもしれんが、まあ、2〜3年に一回や・・・それも寝てるといきな・・・
病院にいって跳んでもねえクスリ調合されたらどないすんねん・・・耳鳴りですら治せなねえのにw
2019/03/11(月) 11:34:50.36ID:0k5wyAo+0
>>508
そうなんだ、ありがとう。
気をつけます。

寝室では携帯で虫の音や焚き火の音を流して寝てます。
加湿器の音も結構ボコボコ音がするのでいいです。
紛れないですが、ないよりましですね。
512病弱名無しさん (アウアウイーT Sa07-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:01:03.91ID:3BKi8Pnwa
 寝るときの枕元でホワイトノイズを流していた。
 音量は耳鳴りよりほんのわずか小さいぐらい。
 機器はずっと以前使っていたラジカセ。押し入れの中から引っ張り出した。
 放送のない周波数に合わせて、耳元でザー。
 TRTの一環でやってた。
 起きている間は、小さな携帯プレイヤでホワイトノイズを耳鳴りよりわずか小さい音量で聴いていた。
 もちろん耳鳴りが治るわけではない。
 何年たっても耳鳴りは続いている。
 ただ、苦痛ではなくなった。
 たぶんわたしは人より時間がかかった。2年ほど続けてホワイトノイズなしで耳鳴りの苦しみはなくなった。
 これからの2年は長いかもしれないが、過ぎた2年には価値があった。耳鳴りに平気になったからね。
2019/03/11(月) 18:22:35.94ID:rUSEloUzd
毎日苦痛だし耳の詰まり感もあるし内耳もやられてる
過敏症状もぜんぜん無くならん
毎日両耳爆音で死にたい連呼してるわ

奇跡が起きて改善されることを祈ってるけど最高に辛い
2019/03/11(月) 18:46:43.90ID:0k5wyAo+0
ツイッター見てると、ライブのあとの耳鳴りが幸せって言ってる人がいたりしてヒヤヒヤする。
そのうち治るって思ってるから平気なのかな。
あと音が小さいのか。
2019/03/11(月) 19:18:38.88ID:K4igDmKC0
片耳だけの耳鳴りですらストレス半端ないし身体や脳への負荷凄そうなのに
両耳から四六時中聴こえてくるとか本当に大変だよね
十分な治療法も見つからないし心を病むのも衝動的に死にたくなるのも凄く分かる
2019/03/11(月) 19:48:53.20ID:FXLUyI8A0
>>513
私は片方爆音で片方まだ小さ目です
耳を壊されてしまって悔やんでる
それが一番心残りです…前向きに生きるしかないけどピーキーンピャーヒューンと鳴ってて眠れない
音も歪んで聞こえるしもう耳が死んでます

>>515
もう人生終わったと日々連呼してます
2019/03/11(月) 20:05:48.52ID:OQl8STJQ0
最近セミから金属音になってきた気がする
重症化したら嫌だなあ
518病弱名無しさん (ワッチョイ c6ac-gvA1)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:58.14ID:1/Jwa4e90
>>509
20回以上やったけど効果ありませんでした。
このブロックは、血流アップが目的だから、
血流が悪くて耳鳴りが起きているごく一部の人には有効らしいけど、
そうじゃない大多数の人には効果ないみたいです。
2019/03/11(月) 23:38:45.85ID:FXLUyI8A0
>>518
はー…ですよね
もう一つ危険なブロックがあってもっと首の上の方に打つやつ
上頚神経節ブロック注射ならメニエールや耳鳴りにも効くみたいですがやってるところが
2か所しかないみたいです…
2019/03/12(火) 02:19:23.22ID:mweE4LNq0
>>517
わかります。
キーーーーーんって今鳴ってる。
頭が忙しい。
ホワイトノイズでごまかせる音が見つからない。

寝ないと…って焦る。
521病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-Axph)
垢版 |
2019/03/12(火) 04:30:25.27ID:TrHh9Tru0
みんな大変そうだな
俺も今年の5月で耳鳴り歴7年になるから
ベテランに入るだろうな
耳鳴りは発症年齢と密接な関係がある
耳鳴り発症年齢が若いほど
耳鳴りの苦痛度がます
俺は30代半ばで耳鳴り発症したから
40代に入るまで
5年5ヶ月だった
今、41歳だが
やはり初老になって老いを受け入れ
精神的に楽になった
10月13日生まれだから
30代前半を5月16日の夕方まで
過ごす事が不幸中の幸いかな
34歳から耳鳴り発症したが
最後の30代前半をいったら10月13日から
5月16日の夕方まで過ごせたわけだから
30代前半は10月の十五夜、秋の紅葉、冬のクリスマス、
1月の正月、2月のバレンタイン
ちなみに日本は2月が1年で1番昼間の青空が綺麗なんだよ
また、4時頃の陽射しが絶妙に反射して
綺麗なんだよね
3月のひな祭り
4月の花見、そして桜
5月のゴールデンウィーク
あとは16日の夕方まで
30代最後の前半を過ごす事が俺のささやかな
不幸中の幸いかな
こんなの10代、20代で耳鳴り発症したら
俺、マジで自殺してたかもしれない
41歳になると70代まで30年切ってるわけだよ
そうすると、早ければ
アドバイス20数年で病気で死ぬかもしれないし他にも40代入ればいろんな疾患抱えてる
患者いるわけよ
40代入ってから医師も長い人生生きてれば
いろんな事があります
もう歳なんだし若くないんだから
老化現象の1つとして生きていってください
これ、医師から言われた時
俺、正直ホッとしたんだよね
俺、若くないんだ
確かに30代で死んだ有名人結構いるしね
意外に簡単に30代生き抜けそうで
生き抜けない方多いいんだよね
たぶん60代とかで無病息災とかって
俺からすると奇跡的レベルの人達なんだと思ってしまう
小さい頃、年寄り馬鹿にしてたけど
年寄りで健康に生きるって簡単そうで
難しい事をこの耳鳴りで思い知らされたよ
ある日健康な人が不健康になる
日常生活のアイテムがゴロゴロ
転がってるからね
場合によっては日常生活のアイテムが
事故とかで命を落とす場合もある
人生は本当に一寸先は闇だな
2019/03/12(火) 05:10:52.59ID:kaRlMH2S0
>>521
もう絶望です…どんどん悪くなってるし鼓膜までも壊れそうです
音刺激で鼓膜が取れそうなくらい痙攣してます
冷蔵庫やPCのファンやストーブなどの音も変な風に聞こえます
散々先生に言ったんですが伝音性です^^大丈夫大丈夫!心配しすぎだよと言います

どう見ても重症だし補充現象も出てるし蝸牛型メニエールか低音型感音難聴になってるのに;;
このままじゃ私その内眩暈起きて倒れるかも…
違う病院行くにしても近場に良い病院がなく本当に困ってます
前向きに生きようと思ったけど日々辛いだけで楽しみも全部奪われちゃった感じです;;
2019/03/12(火) 07:26:48.45ID:juRvpfs80
>>522
>散々先生に言ったんですが伝音性です^^大丈夫大丈夫!心配しすぎだよと言います

感音性難聴なら鼓膜なんて全く意識しないから、
鼓膜ガー!といえばいうほど伝音性だと診断される
2019/03/12(火) 10:01:11.71ID:HCviyf/N0
>>521
久々に来たけどまだいたんだこの人
私は8カ月で治ったよ
蝸牛メニエール だったけど
みんな頑張ってね
525病弱名無しさん (ワッチョイW 53d7-V64R)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:00:02.21ID:3SSfHUqN0
日によって、時間によって鳴り方や音が違う
こんなんで慣れるわけねーよ
慣れたって人はずっと同じ音域、同じ音量でしょ?
それなら私だってとっくに慣れてるよ
2019/03/12(火) 12:11:30.00ID:WTwH0if60
>>512
就寝中にホワイトノイズ流すのは
睡眠の質には影響なさそうですか?
2019/03/12(火) 12:13:34.74ID:WTwH0if60
>>514
若い人、特に抗酸化力の高い人は、大きな音聴いても回復しやすいらしいです。
2019/03/12(火) 12:15:43.40ID:WTwH0if60
>>522
自分なら他の病院も行きます
2019/03/12(火) 12:16:27.68ID:WTwH0if60
>>525
音量変化タイプの人は、なかなか慣れないよね
2019/03/12(火) 14:48:26.21ID:s4MOgPOWM
>>527
中年ですが、抗酸化力をつければ耳鳴りって小さくなるんでしょうかね?
どうやってつけるかは分かりませんが。
2019/03/12(火) 14:53:49.80ID:a+Q7s9PQ0
>>530
なるかもしれんが、鳴ってすぐでないと効かない。
むしろ年々大きくなっていかない方向の方が効きそう。
2019/03/12(火) 14:54:37.26ID:s4MOgPOWM
>>526
512ではないですが、耳鼻科の先生に、静寂は耳に良くないと言われました。
寝てる時もなにかかけてろって。

テレビ見てる時にうたた寝する感じで朝まで眠れたらいいんですがね。
今は耳鳴りが頭に響いてうたた寝もできやしない。
2019/03/12(火) 14:56:14.07ID:s4MOgPOWM
>>531
これ以上耳鳴りが大きくならないために抗酸化力をつける勉強します。
ありがとう。
2019/03/12(火) 15:08:09.49ID:53r1x+sga
>>532
耳鼻科医は言うことが無茶苦茶やな
2019/03/12(火) 15:22:27.03ID:kaRlMH2S0
>>523
そうだったんだ…
音が変な風に聞こえてるのに…何て伝えれば医師が分かってくれるのかな?
>>528
そうですよね…
遠いけど違う病院に行ってみるかそれとも今は花粉で混むから落ち着いてから行くか…
通院してる最中に同じ病気で他の病院も通い出したらやっぱりダメ?
536病弱名無しさん (ワッチョイ 92b7-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:31:57.60ID:BnJt5oDe0
なんか今日の朝からラジオやテレビから音声とだぶって電話のピポパって音ありますよね
その音が聞こえるようになった
なんか病気でしょうか
537病弱名無しさん (ワッチョイW 72dc-V64R)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:41.83ID:dH48c7im0
素朴な疑問なんだけど、なんで耳鳴り止めの薬ってできないのかな?
耳鳴りのメカニズムはある程度わかってるんだから一時的でも止められる薬くらい作れそうな気がするんだけど
耳鳴りの発生源が人それぞれ違うというのはもちろんわかってる
でもさ、例えば、気圧の変化での頭痛、風邪での頭痛、時差ボケでの頭痛、生理痛の腹痛、食あたりの腹痛ってそれぞれ原因が違う痛みでも
痛み止めですべて治まるじゃん?
それと同じような感じで、脳に作用して耳鳴りを止める薬ってできないのかな?
一時的でも、数時間でも止まってくれればQOLが上がる
大事な会議や商談の前に急に音量上がったりするとマジで萎える
集中できなくなって困る
2019/03/12(火) 18:39:00.50ID:be2F43B70
>>537
開発たのんだ
2019/03/12(火) 19:03:32.57ID:FpOxmuP7M
>>524
8ヶ月とかほぼ一生コースと諦めるところだけどよく盛り返したね
運動とか薬とかどんな対策しましたか?
540病弱名無しさん (ワッチョイW 3393-Axph)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:08:13.24ID:TrHh9Tru0
耳鳴りは病気として見られてないからね
ましてや国が耳鳴り治療の研究費を
払ってないから耳鳴り研究が遅れてるんだよ
そもそも耳鳴りで死ぬ事ないし
俺達みたいな重症の耳鳴りは
日本の1億2千万人の中でたったの
2パーセント
よっぽど運が悪い人しかならないレベルの耳鳴り
それに国が莫大な研究費を投じれば
耳鳴り研究は急速に進むと思う
耳鳴りが治せないのは
研究費が安すぎて耳鳴り研究が進まないからだと思う
541病弱名無しさん (ワッチョイWW b725-lBDS)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:14:21.58ID:iHq+Aluc0
血流系の耳鳴りとか原因わからないのかね
2019/03/12(火) 20:14:36.77ID:x+raLx0b0
ああ今日も蝉が五月蝿くてしょうがない
543病弱名無しさん (ワッチョイ 9225-Bk/n)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:29:49.81ID:vNC2m9bK0
自分は低音難聴で何度も耳鳴りを繰り返す
星状ブロックは全く効かなかったけど
キセノン光治療器は効いた
受けた当日はむしろ耳鳴りが大きくなる気がするけど
翌日以降に緩和していつの間にかなくなる

この機械を持っている耳鼻科だったら2〜300円くらいだから
試してみて欲しい
(ペインクリニックだともっと高かった)
大学病院等には無い気がする
2019/03/12(火) 20:39:03.47ID:TIEDm9K50
身体ガチガチ+重度肩こり持ちだけど、整体に行ってから耳鳴りが改善してきたような気がするなー
2019/03/12(火) 21:43:32.24ID:kaRlMH2S0
>>536
私も常に喋る声とか冷蔵庫の音とかが耳鳴り音になって聞こえますよ
ピコピコします
内耳か蝸牛か聴神経に異常が起きてるんです
2019/03/12(火) 21:57:15.11ID:kaxmk1GOd
>>545
耳鳴りの過度なストレスによる、耳管解放症と聴覚過敏症ではないでしょうか?
ストレスで自律神経が狂って、耳周辺の神経が言うこと聞かない状態だと思われます。基本的に耳関係の疾患はストレスだよ。特に女性に多いらしい。
2019/03/12(火) 21:59:23.33ID:kaxmk1GOd
耳管解放症→耳管開放症ね。
2019/03/12(火) 22:00:24.61ID:HCviyf/N0
>>539
8カ月は長かったですね
去年のお正月から夏まで大変でした
薬はステロイドメチコバールアデホス
イソバイドは効かなくてステロイドが効いた
でもステロイド減薬で何度もぶり返し
1日に常温の水2リットル飲んで
ランニングマシンで有酸素運動必死でしてたら
秋にはやっと治りました
最近、残った薬見て思い出して久しぶりに
ここに来ました
低音難聴(私は蝸牛メニエールと言われた)は
時間かかるけど治る病気だと思います
諦めないで頑張ってください
お大事に
549518 (JP 0H6a-ul1x)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:37:57.22ID:3/h+Kv/lH
>>519
実は、私、上頚神経節ブロッも経験あります。
平井の方です。
数回受けましたが、全く効果ありませんでした。
この診療所のサイトには、かなりの確率で耳鳴りがよくなると書かれていますが、
ネットでのうわさを見渡すと、よくなった人はほとんどいない感じです。
私が通っていたころも、すでに宗教色が強い感じがありましたが、
強制ではありませんでした。
しかし、今では、この診療所のサイトを見るとかなりヤバ目ですよね笑。
ゴカジと称している祈祷を勧められます。
ゴカジをすると、耳鳴りの治りがずっとよくなるので、やりなさいといわれます。
ゴカジは1時間1万円みたいです。
この診療所の受付のおばさんが僧侶になり(袈裟を着て)ゴカジをするみたいです。
2019/03/12(火) 22:42:35.23ID:mweE4LNq0
>>543
HP見たら通ってる耳鼻科にはキセノン光治療機あるのに一度も進められない…
低音が聞こえにくいってくらいだとだめなのかな?
5年も通ってて耳鳴りもひどくなるたび訴えてるのに。
2019/03/12(火) 23:45:56.64ID:HCviyf/N0
>>549
それヤバいヤツだw
藁にもすがる思いの病人で一儲けか・・・
2019/03/12(火) 23:49:18.24ID:kaRlMH2S0
>>546
それもあるかもしれません
しかし大きな音を何度も聞いてから耳がおかしくなったのでそれで物理的に耳が壊れてしまった
その後から耳の聞こえから耳自体に色んなおかしなことが起きてます
過去にもみんなに話したのでこの話はあまりしたくないんです。悔やんでも悔やみきれないし…
>>549
行ってたんですか!?でも効果ないんですか…
詳しくは分かりませんが星状神経節も私も効かなかったです
もう主治医には精神的な部分の話ばかりしてきます
もうどうすればいいか分かりません…
散々音も割れて大きく聞こえたり、色んな音が普通の人とは音色が違って聞こえてるなど
話しても気にしすぎ考えすぎみたいな反応です
どこかで精密検査してももう手遅れなレベルまで来てそうです;;

例えば今パソコンの前に居ますが普通の人ならファンの音はファーンって音です
でも私はピエーンという音になって聞こえてます
553病弱名無しさん (ワッチョイ 9225-Bk/n)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:23.22ID:vNC2m9bK0
>>550
えー!せっかくあるのにもったいないよ
ダメモトで是非トライしてみて欲しいな
多分、効果がない人の方が多いんだと思う
でも自分みたいな人間もいるわけだからさ

一応キセノンの効果(一応な)は
難治性の耳鳴りに対する治療器とうたっている
554病弱名無しさん (ワッチョイ 9225-Bk/n)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:06:13.79ID:mkoYxPKh0
>>549
あの平井か
効果があればどんなに高飛車でも良いが
結局はそっち系になっているんですね
2019/03/13(水) 00:39:44.63ID:Oc/GjxGB0
>>537
開発中止になった薬あったね
成功すれば営業利益数倍じゃない?
2019/03/13(水) 01:49:33.03ID:CPrZRRH/0
キセノン光治療器って耳に当てるのですか?
557病弱名無しさん (PK 0H6a-ul1x)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:10:22.13ID:czm3u32oH
>>556
http://www.yamakawa-clinic.com/lazer/303.html
(キセノン光=近赤外線レーザー光の一種)
2019/03/13(水) 07:22:41.30ID:wt/gXoAZ0
>>548

詳しく教えてくれてありがとう 励みになる!
音って少しずつ小さくなりました?

私も有酸素運動続けてるんだけど、行きつ戻りつしながらすこーーーしずつ音が小さくなってる。でもぶり返すたびに毎回凹むwその繰り返しで結果的には上向きになっていってるんだけど
2019/03/13(水) 13:13:56.28ID:KRuetLUl0
>>537
結局脳の過剰反応だから脳の興奮を押さえれば良いような気がする
難聴由来なら内耳再生出来るまで無理
2019/03/13(水) 14:00:04.93ID:KRuetLUl0
キセノン光治療や星状神経節ブロック注射って
耳鳴り発症してすぐ治療開始しないと効果なさそうだね
561病弱名無しさん (ワッチョイ ff96-IDpv)
垢版 |
2019/03/13(水) 14:15:07.51ID:vZ7h8LWF0
NHK教育の夜のチョイコーナーで耳鳴り、めまいの事月曜日からやってるが、
やはりめまいに特化して、耳鳴りはフフフンって感じやな
2019/03/13(水) 14:25:44.19ID:8205pfnop
>>558
音は小さくはならなかったです
ただ、だんだん慣れて気にならなくなりました
ぶり返す間隔がだんだんあいてきて
気づいたら治ってた感じです
水飲み療法と有酸素運動が効果的でしたよ
少しずつゆっくり良くなる病気なので
ぶり返しても諦めずに頑張ってくださいね
2019/03/13(水) 14:42:11.47ID:KRuetLUl0
>>561
耳鳴り常時鳴ってる苦しみって
当事者じゃないとわからないんだよね
耳鳴り=たまにピーってなる音 くらいにしか思われてない
2019/03/13(水) 16:21:11.58ID:vZ7h8LWF0
>>563

耳鳴りは不定愁訴らしいね・・・
565病弱名無しさん (ワッチョイ 9225-Bk/n)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:29:08.30ID:mkoYxPKh0
キセノンって肩こりパッドみたいなのを首にくっつけるだけだよ
山川のはかなり古いんじゃないかな
痛くもかゆくもない
温かくなると言われているけど、自分は何も感じない
理屈で言えば星状ブロックの方が断然優位だけど注射は全く効かなかった
スタートは耳鳴開始から2週間くらい経って始めた
2019/03/13(水) 16:30:18.56ID:wt/gXoAZ0
>>562
そうかーありがとう!ステロイドはずっと服用していたんですか?長期間服用も結構キツいですよね。

水分摂取は私も意識してるんだけど漢方で言うところの水毒らしくて、先生からもっと水捌けのいい身体になってからだよ摂取は!って怒られたw
有酸素運動ってメンタルにも効くので続けてみます。アドバイス心に沁みました、ありがと!
2019/03/13(水) 18:08:10.99ID:CPrZRRH/0
キセノンって単に温めるだけ
風呂とか入るのとたいして変わらん
2019/03/13(水) 18:56:44.42ID:eZNFlBi+0
もう私自身も考えないようにして安静にしてるんだけど両耳でかなり辛い
更に他にも合併症が起きてて余計参ってます;;もう死にそうです
PCのファンの音がファーンだったらそれがピェーンって音に聞こえたり
色んな音が変に聞こえてるの・・・
全ての音に違う音が重なって聞こえてます;;
これはどう考えても内耳がおかしいですよね?

24時間耳鳴りで難聴や音響外傷由来だと
病院行っても解決せずでみんなはもう通院してない感じ?
2019/03/13(水) 19:35:34.46ID:XQXwDAUy0
>>568
何を期待してるのか分かりませんが
耳鳴も聴覚過敏も今の医学では治す方法はありませんよ
2019/03/13(水) 20:22:42.18ID:JQ8k16gqa
半夏厚朴湯3ヶ月飲んでるけど効いた気がしないのでそろそろ違うのにしてもらおうか検討中です。
音響外傷の耳鳴りで漢方が効いた人いますか?
2019/03/13(水) 22:15:19.95ID:tEL4Rjgb0
>>566
ステロイドは最初の1カ月は飲んでました
でも、やめるとぶり返すから断薬しました
長期服用は副作用強いから怖いしね

水飲みと有酸素運動は地味だけど
運動は気持ちも上がるし楽しかったです
コツコツ続けたらゆっくりでも絶対治るから
頑張ってくださいね
2019/03/13(水) 22:41:49.80ID:j9rs5BQWd
絶対治るって何で?
みんな治らなくて苦しんでんのに
2019/03/13(水) 23:16:16.56ID:KRuetLUl0
>>566
タンポポ茶がオススメ
トイレ近くなるけど余分な水分は排出してくれる
耳鳴りと密接な関係がある腎臓にも優しい
2019/03/13(水) 23:18:15.04ID:KRuetLUl0
>>570
半夏厚朴湯は自分の体感だと自律神経系の耳鳴りに効く感じです
聴力過敏は軽減されました
2019/03/13(水) 23:19:19.28ID:KRuetLUl0
>>572
耳鳴りの原因は多種多様で人それぞれ違うから
治る人は治ると思う
2019/03/13(水) 23:29:17.12ID:wt/gXoAZ0
>>571
有酸素運動と水飲み仰る通り地味だけどw気持ちが上向きになるよね。続けていきます。ありがとうね

>>573
タンポポ茶って美味しい?水分排出してくれるなら飲んでみたい すぐむくむし目眩もすることあって密かに悩んでたから情報嬉しい。
2019/03/13(水) 23:55:55.81ID:eZNFlBi+0
>>569
少しでも改善してくれる事を祈るしかないのね…はーあ…
578病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-khmI)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:28:56.40ID:Ljax15h3d
鼓室内ステロイド剤注入療法って、
突発性難聴のみに適応?
難聴を伴わない耳鳴りではやってもらえない?
579病弱名無しさん (ワッチョイ 8fac-hGJp)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:14:23.93ID:WEC1uC4Z0
>>578
そんなことないですよ。
でも、さらに耳鳴りがひどくなるリスクがあるから、
やらない方がいいと思いますよ。
580病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-khmI)
垢版 |
2019/03/14(木) 05:25:00.47ID:Ljax15h3d
>>579
そうなんだ、知らなかった。
ありがとうございます
581病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 06:13:50.75ID:X0hwgdnE0
久々にほとんど寝られなかった…
でもいくつか夢見てるから、眠りは浅いものの寝られてはいたみたいだな
最近、高音二重奏で攻めてくるから2倍つらい

たんぽぽ茶の情報ありがとう
私も飲んでみようかな
ノンカフェイン?
カフェインが耳鳴りに良くないと聞いてから極力摂らないようにしてるから
ノンカフェインだとありがたい
2019/03/14(木) 08:36:46.61ID:HphPe+RJ0
>>576
タンポポ茶まずくないよ
ノンカフェインだし利尿作用あって良いよ
たんぽぽコーヒーと言う名前でも売ってます
2019/03/14(木) 09:44:50.16ID:r/SryxSya
補聴器したら耳鳴り劇的に治った!
いや治ってないけど全然気にならなくなった
寝る時と風呂の時と疲れてきたら外すけど外した後も耳鳴りしてない
いやしてるけど全然気にならない
探してやっと「ああ鳴ってる鳴ってる」って思う程度に改善した

難聴持ちの人は補聴器での聴力矯正考えてみて
大きめの病院の耳鳴り・難聴外来とかなら難聴の程度が軽くても治療対象になると思う
2019/03/14(木) 09:56:40.06ID:HphPe+RJ0
>>583
軽度の難聴だとやはり補聴器自費ですか?
2019/03/14(木) 10:05:36.79ID:r/SryxSya
>>584
病院で診察して治療目的での購入なら医者に書類書いて貰えるから確定申告の医療費控除で多少は戻ってくる
医者を通さず補聴器屋さんで買うと控除の対象にならない…だったと思う(曖昧でごめん)

私は会話域が軽度で8000㎐以上が中度難聴だけど生活には困ってなかった
耳鳴り治したくて近所の耳鼻科で相談したら大きい病院に紹介されてそこで補聴器しましょって流れ
今は無料のレンタルの試聴器使ってるからイマイチ耳に合わないのが難点だけど購入時は多少高くても良いのを買おうと思ってる
2019/03/14(木) 10:08:08.14ID:r/SryxSya
文字化けした
8000ヘルツね
587病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-aa6Z)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:10:17.89ID:J+i+9mF80
17日(日)信濃町の大学病院で「耳鳴り治療のガイドライン」やるみたいです
無料で2時間
2019/03/14(木) 10:23:41.43ID:StburBGs0
>>584
軽度というのがどの程度の軽度かわからないが、日常生活に全く困っておらず測定しないとわからないようなら、補聴器は使えないと思う。
2019/03/14(木) 18:08:24.15ID:AW23fGND0Pi
私はもう低音も高音もおかしくなってる
水の音とか袋の音も子供の泣き声とかも全部耳に突き刺さるし音自体も歪んで違う音に聞こえてる
みんなは音が歪んで聞こえるなあとか音が二重になってるとか変な感じに聞こえてるとかある?
2019/03/14(木) 19:55:30.23ID:AH6SEhnt0Pi
ない。
電子音みたいな耳鳴りだけが24時間なり続けてる。
2019/03/14(木) 20:02:20.18ID:AW23fGND0Pi
>>590
そうですか…それなら希望が全然ありますよ。私はもう重症です…


で父が良い方の耳に耳栓をして悪い方の耳だけで音を聞くようにすれば
耳鳴り治るぞ!とか言ってやれと言うんですが私は拒否してます
そんな事したら余計片側に一極集中して耳にダメージが起きると考えているからです

どっかの大学教授が言ってたとか言ってて耳鳴りとメニエールが改善されたと言います
みなさんどう思いますか?
2019/03/14(木) 20:43:18.48ID:VEi/YEPgaPi
>>574
ありがとうございます。
抑肝散とかも聴覚過敏には良いみたいですね
2019/03/14(木) 20:44:22.98ID:Ls8Krelt0Pi
>>591
>良い方の耳に耳栓をして悪い方の耳だけで
>音を聞くようにすれば耳鳴り治るぞ!

そういうことを主張される医者もいるようです
またそれで改善する人もいるようです

しかし耳鳴は人によって千差万別なので
万人に効く方法はないのが実情です

聴覚過敏がある場合には、ノイズを聞いて
耳鳴を気にならなくさせるTRTも逆効果
である場合が少なくないそうです
2019/03/14(木) 20:46:57.38ID:Ls8Krelt0Pi
ちなみに聴覚過敏の状態で音を聞いても
耳にダメージを与えることはありません
不快感をダメージに結びつけるのは
妄想以外の何ものでもありません
2019/03/14(木) 21:44:25.15ID:E7ICIweRdPi
>584

障害者手帳持ってれば補助金出るよ!
2019/03/14(木) 21:46:14.39ID:AW23fGND0Pi
>>593-594
詳しくありがとうございます
そうですよね…逆効果の場合もあるしほんと自分で確かめるしかないですよね…
医師ですら分からないわけだしどうしようもない感じです
脳がおかしくなってるのか神経がおかしくなってるか分かりませんが
耳鳴り自体は大きな音を聞く度にちょっとずつ悪化してます
もう参ってます…
2019/03/15(金) 05:36:34.05ID:3n+KsVBh0
>>596
今かかってる医師がわからない可能性もあるので
他の病院にも行ってみるべきだと思いますよ
身体の意外な箇所に原因が潜んでいるかわからないから
2019/03/15(金) 05:57:21.54ID:2GaYG/9s0
>>597
そうですよね…安静にしてなさいと両親にも言われましたがやっぱりおかしい
悪くなる一方だし他の病院行きたいんですが近場は普通の病院しかない…
遠いけど検査だけでも受けてみようかでそれで毎日悩んでます
いつもレスありがとうございます;;ほんとに感謝です
599病弱名無しさん (ワッチョイ 2396-jjdz)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:45:56.50ID:cjb6+thi0
アリナミンって耳鳴りに効くのですか?
2019/03/15(金) 10:01:00.35ID:5B9OKR1l0
>>599
効くかは知らんが、ビタミンBが入ってるからそう言われてんのかね
601病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-aa6Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:58:05.52ID:PFSY9Mdv0
耳鼻科でアリナミン処方されています
耳鳴には関係ないそうです
漢方の抑肝散が聞こえに関しての敏感さを緩和してくれるそうで
これを処方されています

wikiなどでは出て来ませんがネット情報より医師の方を少しだけ信用しています
2019/03/15(金) 11:37:41.56ID:Vx2Nimh3M
その医者もネット見とるんやでー
603病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:13:03.94ID:YwEzV5w10
>>598
ご両親は病院に連れていってくれないんですか?
そこまで悪化していて、気持ちに寄り添ってくれているなら
車でもタクシーでも大きな病院に連れていってくれるのでは?
2019/03/15(金) 14:24:52.34ID:cjb6+thi0
>>601

そうか? 抑肝散もサイコなんたらも、そんな効いた感じはしなかったね
605病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-1MuF)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:58:27.73ID:lKSLQ9eLd
あんまり精神的にきてるなら心療内科に行った方がいいよ
ストレスがよくないからね
耳鼻科より親身に聞いてくれるよ
安定剤とか飲んだ方がいいよ
2019/03/15(金) 18:16:03.40ID:2GaYG/9s0
>>603
色々と複雑な事情もあって…すいません
そして車自体でも遠出をすると耳鳴りも悪化するんです
だから安静にしてもし本当に酷くなったら行こうと話し合いました
心配してくれてほんとありがとう
607病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:18.16ID:YwEzV5w10
>>606
過去にレスしてる人いるかもだけど、耳鳴り治療はスピード勝負だよ
2ヶ月くらいで固定してどんどん治りにくくなる
確かに治らない(治りにくい)症状ではあるけど、気になるならあまり放置しないほうがいいよ
「あの時無理にでも病院行ってたら治ったのかも」って後悔したくないでしょ?
例え治らなかったとしても、自分が納得行くまで通院・治療すれば、耳鳴りを受け入れられる日が来るかもしれない
遠出をすると悪化するというのはどういう風に?
イヤーマフをしていくとか、対策はできないの?
というか今はどんな生活してるの?
一日中引きこもってるの?
ここの人が親身になってアドバイスしてるけど、あなたは実際に何か実践してますか?
なにもせずに自分に都合の良いアドバイスを待ってるだけじゃないよね?
2019/03/15(金) 18:46:38.13ID:2GaYG/9s0
>>607
常に耳栓とノイズキャンセルイヤホンをしてます
確かに後悔するし行きたいです
でも2か月くらい経ちます…初期の頃必死に遠くの他院に行きました
しかし聴力があるから問題無いと言われました…
その際地下鉄や電車乗ったら耳鳴り大きくなって更にぴちゃぴちゃとか
変な音まで耳からするようになりました…
それから外に出られず家で耳を守る生活です…

地元病院で聴力は低音30dbくらいまでだからこれなら大丈夫だみたいな判断です
でも日常音に全て変な音が混ざって聞こえるし、鼓膜も音に合わせて痙攣するし
更には音もより大きく聞こえて色んな合併症がある感じです

ベンゾの方も言ってましたが聴力があれば何もしてくれない…
しかも感音難聴も無いと言います
先生を信じたいけどもかなり酷いところまで来てるとしか思えない状態です

みんなに迷惑になると思い最近は安静にしてレスも長文しないようにしてました
609病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:57:57.16ID:YwEzV5w10
聴力が正常だと何もしてくれない耳鼻科多いよね
私もそうだったからよくわかります
でも、それで納得して出来ないならセカンドオピニオンを受けてみたらどう?
耳鳴り治療に積極的な耳鼻科や大学病院もあるし、とにかく自分が納得するまで通院してみたら?
音が変に聞こえたりして外に出るのはつらいかもしれないけど、外に出るっていうのはすごく大事だと思うよ
過去レスにも、ウォーキングとか軽い運動するといいよとかアドバイスもたくさんあったし
軽く運動すれば、夜も良く寝られるようになるし、生活リズムが整えられると思う
無理しない程度に少しずつできることをしてみては?
2019/03/15(金) 19:08:43.27ID:2GaYG/9s0
>>609
あなたも同じような事あったんですね;;
詳しい検査はしたんですか?
私の場合は今までやってない詳しい検査をやるか自宅で安静にしてるかの2択
ですが中々動けずずっと悩んでます
軽い体操は始めてます
体関連の本で耳鳴りのページがあって耳鳴りのツボも押したり…とにかく色々試してますが
私の場合大きな音を聞いての急性音響外傷の可能性もあるので
それだったら絶望ですよね…有毛細胞調べる検査を一番にすべきなのかなと思っています
2019/03/15(金) 19:12:43.07ID:3n+KsVBh0
聴力低下してなければ治せる可能性ありそうだけどなぁ
2019/03/15(金) 19:18:00.75ID:dWd/GcqE0
うん、聴力低下の有無って結構キーポイントだよね
2019/03/15(金) 19:22:15.90ID:3n+KsVBh0
聴力低下してる自分は慣れるしかないと割り切った
2019/03/15(金) 19:25:21.86ID:2GaYG/9s0
>>611-612
30dbで軽度難聴にはなってしまっています…
そのくらいならという感じなんです
一番不安なのが有毛細胞がどうなってるかなんです
それだけは検査した方が良いですよね?耳のCTを撮ったりも有効なのかな?
2019/03/15(金) 19:39:32.29ID:K4hRj/sN0
>>609
>耳鳴り治療に積極的な耳鼻科や大学病院もある
他よりいい治療実績があるかどうかは知りませんけどね
2019/03/15(金) 19:43:02.69ID:K4hRj/sN0
>>610
音響外傷でなくても有毛細胞が死ぬことはありますけどね

耳鳴で何年も絶望だ死にたいとわめきちらしてる人はよく見かけますが
一向に死ぬ気配がありませんので何の問題もないでしょう
2019/03/15(金) 19:48:04.88ID:K4hRj/sN0
>>607
>自分が納得行くまで通院・治療すれば、耳鳴りを受け入れられる日が来るかもしれない

初期のステロイド治療の後は、特に何もしませんでしたが、耳鳴を受け入れました
理由は正直よくわかりません 

聴力過敏の症状ははじめのころはありましたが、だんだん気にならなくなりました

睡眠薬は身体の調子が悪くなるので薦めません
抗不安剤はいわれてるほど効かないので薦めません
2019/03/15(金) 19:53:30.11ID:K4hRj/sN0
>>608
>聴力があるから問題無い

正確に言うと聴力がある場合何もすることがない

聴力が弱まってるならそれを回復するため治療する
しかしそうでなければ何も回復させることはない

要するに「耳鳴」とか「聴覚過敏」のような
主観的にしかわからない症状は
治療の対象ではない、というのが現実

だから私は耳鼻科に行くのをやめました
何もしてもらえることがないから
619病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:33:05.51ID:YwEzV5w10
>>610
609です
私も618さんと同じで、耳鼻科に行っても何も治療もしてもらえないし、メチコやアデホス等の気休め程度の薬しかもらえないので通院やめました
安静にするって、耳鳴りや聴覚過敏に有効なの?
安静にしてても良くならないならもう選択肢は一つしかないんじゃない?
それに、詳しい検査を受けたほうが、あなた自身も納得するんじゃないかな?
2019/03/15(金) 20:33:39.91ID:2GaYG/9s0
>>616
そうなんですか…もう有毛細胞が死んでいたら完全にアウトなんでしょうか?
今一生懸命飲んでるお薬も意味がない?
>>618
そうだったんですね
もうどうすればいいんだろう…と常に呟いて焦っています
私の場合もう混合性難聴になってると思うくらいかなり酷くなってきています
行くのをやめて家で安静にしてるかそれとも気になるなら精密な検査するか?
行くなら行かなきゃと思ってますが両親も有毛細胞調べたって結局は
治療できなきゃ意味無いんじゃないのか?と言います…
2019/03/15(金) 20:38:13.53ID:2GaYG/9s0
>>619
改善どころかどんどん悪くなってます…
その薬と漢方も違うの飲んだりしてますが全然良くなりません
やりたい検査があるところに行って検査してきます!それしかないですもんね…
治療するしないは別として
2019/03/15(金) 20:51:20.57ID:K4hRj/sN0
>>619
>安静にするって、耳鳴りや聴覚過敏に有効なの?

有効だからやってるわけではないと思いますよ
正直、聴覚過敏が酷くて音恐怖症になる人もいるようです

場合によっては抗うつ剤が効果的な場合もあるかもしれません
ただ抗うつ剤も飲み続けるようなものではないので、
適当なタイミングで減らしていってやめたほうがいいのは確かです

ちなみに抗うつ剤の処方は耳鼻科では行わないので
メンタルクリニックを受診した方がいいかとおもいますが
それこそピンキリなので、自分に合う病院をみつけるのは
結構大変かもしれません
2019/03/15(金) 22:34:37.19ID:jt3E6YjBa
>>621
耳管機能不全じゃないのけ?音が色々あると凹むしメンタルにもくるよね。首とか肩凝ってない?
2019/03/15(金) 22:57:22.25ID:2GaYG/9s0
>>623
痩せ型で全く凝ってません
もうとにかく耳鳴りも種類増えて悪化してるしもう何がなんだか分かりません

PCのファンの音も聞き続けていて変な音が混じって聞こえるしこの音も良くないんでしょうか?
もう色んな音がおかしく聞こえてて本当にもう死んでしまうレベルまで来てます
625病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-khmI)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:03:34.98ID:PmqPkhs2d
死ぬ死ぬ連呼すんなウザい!
「医者の検査のせいで音響外傷に!」とか、
お前の被害妄想だろ!
違うって言うなら、
その医者を相手取って裁判起こせよ!
毎日毎日、お前の愚痴や繰り言、挙げ句は「死にそう」
勝手にしね!
2019/03/15(金) 23:34:01.79ID:2GaYG/9s0
すいません;;
そういう事をしようとは思ってません
もしそうだとしてもそうじゃなかったとしてもしょうがない事だと思っています
ただあまりに症状が辛くなってきてその相談をしてただけです
申し訳ないです…
627病弱名無しさん (ワッチョイ 83b0-bP2B)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:34:14.50ID:mopAeu0m0
>>624
でも自律神経もちょいとやられて耳管機能もおかしくなってる気がするなあ。
耳管機能検査で所見が現れないくらいのパカパカがありそう。
肩とか首とか自覚症状なくてもプロに診て貰うと凄く凝ってると言われる。
自分も無難聴で耳鳴り三重奏でイヤーマフが手放せない酷い聴覚過敏があったけど、ファン系の音(飛行機とかも)がヒョ〜と聞こえる現象あるよ。
絶望する気持ちはよくわかる。聴覚過敏は軽減していくと思うのであまり悩まずに。
やっぱりお勧めは勇気を出してウォーキングです。とりあえず血流を改善して悪いことはあまりないと思うので。
2019/03/15(金) 23:37:48.35ID:5B9OKR1l0
>>626
ここで何度も同じこと書いても仕方ないから精神科か心療内科行けば?
相談はわかるけど、結局何も行動してないように見える
629病弱名無しさん (ワッチョイ 83b0-bP2B)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:40:56.31ID:mopAeu0m0
ちなみに自分の聴覚過敏は耳に薄皮一枚貼ったようななんとも不快な感覚とともに(聞こえづらい気がする)
小さな音でも全ての音の距離感がゼロになって耳元で音が聞こえ、更に拡声器で増幅されrてキーンッと突き刺さるような感じでした。
やっぱりあらゆる音がおかしく聞こえましたよ。
同時に耳管もバカになっていたのが感覚的にわかりました。でも時間と共に半年くらいで軽快しました。
2019/03/15(金) 23:44:21.42ID:mOkUdoHBd
>>625
急に現れて随分その人に詳しいね
相手にしねとかそのレスはまずいって
それがきっかけで追い討ちをかけて亡くなったら大変だしさ
みんな苦しんでる仲間なんだし彼女も謝ってるし許してやろうよ
2019/03/16(土) 00:16:49.34ID:OoeTogZZ0
>>627>>629
耳管機能がおかしいとしてもそれは治すっていうのは無理なんですよね…
一気に痩せてしまったのでそれもあるかもと思いました
首とか肩を家族に揉んで貰うようにします
音が辛くて外に出られないので家で走る真似をしたり体操をしたりから始めています

やっぱるあらゆる音がおかしく聞こえてたんですね
何かその耳管に対する治療やお薬は貰ったんでしょうか?耳鳴りはまだありますか?

>>628
本当にごめんなさい
レスもなるべく控えるようにします
2019/03/16(土) 00:54:19.49ID:eWX9rbNY0
625みたいな癇癪マンはどこにでもいるから気にするな。
5chなんだから好きに書き込めばいい。
633病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-aa6Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:09:12.82ID:PCR9KQma0
結局は耳鳴りに対して「何かをするか」、或いは潔く「諦める」しかない
自分は諦められなくてコレは?と思ったことを全てやった(人様の意見も有難く伺った)
634病弱名無しさん (ワッチョイ ff25-aa6Z)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:14:10.94ID:PCR9KQma0
>>602
大学病院の教授がココ見ている暇はないと思うよ
635病弱名無しさん (ワッチョイW b393-TnhO)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:55:12.17ID:LPHs0oe00
あのさ、20代の女性さん!
病院の検査で音響外傷になったの?
それって何の検査?
聴力検査で音響外傷にはならないよ
MRIならなる人いるかもしれないけど
あと、日に日に酷くなってるって
書いてるけど
聴力は正常範囲で
周囲の音が歪んで聞こえたり
耳鳴りの音が悪化してるんだよね
聴覚過敏もあると
因果関係がはっきりしてるから
音響外傷なんだと思うけど
聴力検査はピッピッピッしか
聞かないから
言葉がどれだけ正確に聞こえるかの
検査があるから
それ受けてみなよ
でもあなたは今現在20代なんだよね?
前半?後半どっちの年齢?
20代で大きな音聴いてもよほどの大きな音じゃないかぎり耳鳴り発症しないんだけど
定期的に日頃からイヤホンやヘッドフォンで
音楽聴く習慣とかあったかい?
そういうのがあれば耳鳴り発症するかも
しれないけど
確か事故で耳鳴り発症したんだよね?
2度巨大音聴いたんだっけ?
実はね俺も
あなたの同じで耳鳴り発症同時に
同じ事毎回繰り返し
書いてたんだけど
やっぱねみんな最初は親身にレス返してくれたんだけど
その内、みんなから頭おかしいとか
イカれてるとか書かれるようになって
俺の耳鳴り発症当時の頃の俺にあなたの書き込みよく似てるんだよ
耳鳴り治した〜いって掲示板あって
検索すればでてくるから
そっちの方がもっと親身に相談のレス書いてくれると思うけど管理人のゆうって野郎が
かなり厳しくて
何度もしつこい書き込みするとすぐ
出禁になってしまうので
あまり何度も同じ書き込みしないように一応相談してみな
ちなみにその掲示板で死にたいです!
死の文字入れたら即出禁になるので
注意してね
あと、俺はベンゾじゃなくて34歳7ヶ月2日半と言うネーミング
この年月が俺が健康で過ごせた
人生だったのでそういうネーミングになった
2019/03/16(土) 03:21:02.60ID:OoeTogZZ0
>>632
慰めありがとうございます
>>635
もう同じ話をしても皆さんにご迷惑になるしやめときます
心配してくれて本当にありがとう
637病弱名無しさん (ワッチョイ 8fac-FxQr)
垢版 |
2019/03/16(土) 04:14:38.99ID:JUhoopZQ0
>>636
>>635は、テツというベンゾ中毒のガチのキチガイで、
みんなから総スカンされている要注意人物だから無視すること

おい、テツ、おまえの居場所は
耳鳴りがすごい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533569763/
だよ。
さっさと消えろ。
638病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 06:17:19.81ID:lwipcPKb0
今朝も耳鳴りでおはよう
休みの日くらい耳鳴り気にせず朝寝坊したいもんだ
20代の子が悪化悪化言ってたから気づいたけど、
鳴り始めて2年以上になるけど、私も少しずつ悪化してるかも
無難聴で耳鼻科でも何もしてもらえないから通院ももう辞めたけど、
鳴り始めた頃は、鳴ったり止まったりを繰り返す感じだったのが
今は24時間ほぼ鳴りっぱなしになった
まだ慣れてはいないけど、このまま一生お付き合いしていくのかなーって諦めはつくようになった
たまに朝起きて音量小さい日があったらラッキーくらいで
とは言え気づかないうちに難聴になっていたら困るので、聴力検査はこまめにやってる
アプリの簡単なやつだけどね
朝から長文自分語りすまん
耳鳴りで目が覚めたらやるせなくて思いつくままにつらつら書いてしまった
2019/03/16(土) 08:13:19.48ID:I9SFOW1Z0
>耳鳴り治した〜い

あそこは管理人が●違いだからやめといたほうがいい
すぐ発狂してアクセス禁止にするから
2019/03/16(土) 08:15:14.13ID:I9SFOW1Z0
>>635は、テツというベンゾ中毒のガチのキチガイ

●違いなのはもともとのようだが
ベンゾ中毒でますます悪化した
ベンゾはアルコール同様、脱抑制効果があるからな
2019/03/16(土) 08:22:20.95ID:I9SFOW1Z0
>>628
>結局何も行動してない

まあ行動しても良くなるとはいえないから
行動しないこと自体が悪いとはいえないけどな

あの人の場合、聴覚過敏による音恐怖症で、外に出られないのだと思う
実はそういう人は少なくないらしい それほど症状が苦痛ということなんだろう

リンク先の人は認知行動療法と抗うつ剤(SSRI)で好転したようだ
http://chikacaputh.com/2017/05/22/nynbyo2/
642病弱名無しさん (スッップ Sd1f-1MuF)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:44:52.96ID:1f61iys6d
検査もしてないのに素人判断でこれだ!って決めつけて病院も行かないとのはどうかと思う。
はっきりさせたいならありとあらゆる検査をつべこべ言わず勇気をもって受けたらいい。
それでもわからない場合はあるけとやらないよりやったほうがいいし
原因がはっきりするだけでもかなりストレスか減るよね
2019/03/16(土) 13:31:52.76ID:I9SFOW1Z0
>>642
「音響外傷」は妄想の可能性が高いですね
外に出られないのは、聴覚過敏による音恐怖症のせいでしょう

聴力検査で大した異常が出てないから
他の検査をしたところであまり意味のある結果は出ないでしょうね
例えば聴こえてるのに有毛細胞が働いてない、という結果が出ることはないですし

ストレスは慣れで減ります 逆に何かやったから減る、というものではないですから
644病弱名無しさん (アウアウイーT Sa07-geq4)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:06:40.49ID:9OCYDzDka
>>526
 512です。
 ホワイトノイズの音量は、耳鳴りの音量よりほんのわずか小さいぐらいのつもりで設定しました。
 これは目覚めているときにイヤホンで聞くホワイトノイズの音量が、耳鳴りよりほんのわずか小さい音量にせよ、というTRTのやり方に準じました。
 耳鳴りが就眠のじゃまにならないことを目的としたもので、かつ耳鳴りよりほんのわずか小さい音量ですから、それが睡眠の質に影響を与えるということはないと思います。
 もともとわたしは寝つきの悪いほうで、初期は「こんな轟音のような耳鳴りで寝ることができるか」と頭をかきむしって天井に向かって悪態をついたぐらいでありました。
 しかし、弱音量のホワイトノイズを流し続けることで、耳鳴り音をホワイトノイズで覆い隠す形で寝入ることができるようになりました。
 耳鳴り自体は現在も続いていますが、「気にならなくなった」というTRTの効用はわたしにとっては解決策でありました。
2019/03/16(土) 18:43:28.89ID:mOpmT56y0
ロフラゼプ酸エチル
wikiにて
現在、パキシルとともに、耳鳴りの治療薬としての効果が注目されている[3]。
耳鳴りは、現在は、ステロイド、アデホス、メコバラミンしか対処薬がなく、その効果もさほどではない。
治療効果があれば、耳鳴りの患者への福音となりうる。
自律神経系からの耳鳴りに効果ありそうな感じなのかな・・・。
2019/03/16(土) 18:54:55.66ID:mOpmT56y0
去年の12月に左耳の軽度突発性難聴になり、
8000が25〜30dbで他は正常まで回復したんだけど、
高音キーンの耳鳴りが後遺症で残りました。
10000以上の音が聞こえにくくなって高音の耳鳴りがしてると思っています。
最近大きなあくびをしたり首を左に傾けたりすると耳鳴りが大きくなります。
同じ様な症状の方いますでしょうか?
2019/03/16(土) 19:42:28.39ID:NXgKS7el0
>>644
ちなみに聴いてたホワイトノイズって
どんな音でしたか?
You Tubeの雨音とかでもいいのかな?
2019/03/16(土) 19:49:11.09ID:NXgKS7el0
>>646
自分は騒音性難聴から4000Hzが低下して、
のちに8000Hzの聴力も低下して耳鳴りを発症しました。

耳鳴り発症当初は首を曲げると耳鳴りの音量に変化がありました。
今では、歯を噛み締めたり、口を開閉すると耳鳴りが大きくなることがあります。

ちなみに顎関節症で、さらに頚椎ヘルニアもあります。
聴神経の位置からして顎から後頭部にかけての異常はなにかしら影響がありそうですね。
649病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:34:53.05ID:HcYUoUZP0
>>536ですが
耳鼻科いったら鼓膜マッサージとお掃除洗浄してもらって治りました
薬はストミンA配合錠 メコバラミン500ug「NP」 デキサンVG軟膏0.12%
毎日飲んで縫ってたらきこえなくなりました
ずっと付き合っていくのかと覚悟してたけどよかった
2019/03/17(日) 00:41:29.53ID:d7B5RV/C0
よかったよかった
651病弱名無しさん (ワッチョイW b393-TnhO)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:24:53.26ID:3Ujq/j1Y0
俺、すげぇ耳鳴りだけど
約7年もこの酷い耳鳴りと付き合って
今では余裕で昼寝で三時間くらい
寝れるまでになった
慣れって凄いなー(^ω^)
2019/03/17(日) 07:24:19.67ID:fQ+Z6B+D0
あくびした時は大きくなるね
あとは寝起きが酷い
2019/03/17(日) 07:52:26.40ID:z5L5/FTj0
>>645
パキシルもメイラックスも耳鳴には効かないよ
654病弱名無しさん (アウアウイーT Sa07-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:12:31.15ID:rFdyJ44ta
>>647
644(512)です。(その1 ホワイトノイズに関して)
 わたしが聞いていたホワイトノイズ。
 PCに向かうときは、フリーソフトの「テスト信号発生ソフト WaveGene」を使っていました。
 これは各種の音源設定ができますが、一番シンプルなホワイトノイズにしました。
 音量を自分が聞こえる耳鳴りよりわずか小さく聞こえるよう設定。PCからのスピーカから聞くかイヤホンから聞くかで調整。
 日常生活では、携帯音楽プレイヤに上記で発生させたホワイトノイズをコピーしてエンドレスで聞いていました。(上記同様音量調整)
 就寝時はラジカセで放送の入らない周波数に合わせました。(上記同様音量調整)
 くれぐれも「耳鳴りよりわずか小さく聞こえる」設定であることに注意してください。
(その2 雨音に関して に続く)
655病弱名無しさん (アウアウイーT Sa07-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:13:30.77ID:rFdyJ44ta
>>647
644(512)です。(その2 雨音に関して)
 雨音はどうかとのお尋ねですが、これは聞く本人が「心地よく聞けていれば何でもいい」と思います。
 雨音をBGMにすることで耳鳴りの不快さが消えればそれでいいと思います。
 わたしは「耳鳴りを治す」のが目的ではなく、「耳鳴りに煩わされない状態になる」のが目的でした。
 難しく書くと、ホワイトノイズを利用して耳鳴り音を暗騒音化(意識が聞いていない状態)する、です。
 電車の座席に座って、走行の振動と騒音があってもうとうと寝てしまう状態だと考えてください。
 その振動や音に意識が向いていない→振動や音は存在するが、それを不快に感じたり煩わしいと思わない→だからうとうとと寝てしまう。
 あと、初期の頃に聞いていたホワイトノイズに対する感覚ですが。
 最初はあのザーという音が「へんな音だ」と感じました。
 へんな音だと感じるけど、TRT療法でこれを用いるんだからやってみよう、と続けました。
 続けていると、「耳鳴り音を忘れる瞬間」が生まれ、それが「耳鳴り音を忘れる時間」に伸び、だんだんとホワイトノイズを聞いているかぎり「耳鳴り音が気にならない」ようになりました。
 その時点では「ホワイトノイズに心理的に依存していました」。
 ホワイトノイズを聞いている間は「耳鳴りの不快さから離れることができる」ので、聞かずにはいられませんでした。
 わたしはたぶん効果がでるのが遅い者であったと思いますが、2年間ほど時間がかかりましたが、「ホワイトノイズを聞くのが面倒くさくなりました」。
 ホワイトノイズを聞くのを忘れるようになりました。
 当然、もうその頃には、「耳鳴りはあるけれど気にならない」ようになっていました。
 振動や騒音があっても、電車の座席で寝てしまう状態です。
「耳鳴りを治すのではなく、気にならなくなればそれでよい」
 以上はわたしの個人的な経験と結果です。
 器質的に問題がなく、慣れるしかない耳鳴りタイプの人はこの方法も選択肢の一つでありましょう。
2019/03/17(日) 13:47:35.61ID:cO0877zRa
>>587
これ行って来たよ
耳鳴りの治療薬はいま5つ開発中でうち1つがフェーズ3(治験段階?)まで来てるって
うまいこと行けば早くて3年で臨床まで降りてくるかもだって
まあ治験でポシャらなければだけど

あと聴覚過敏の話も出たけど耳栓の使用は限定的にして常にするのは良くないってさ
2019/03/17(日) 13:54:58.77ID:RQ6FK+o60
>>645
メイラックスは飲まない方がいい
ネットを見ると減薬で苦しむ人が多い
この掲示板に出没している例のベンゾ中毒者が
メイラックスを飲んでいるようだが、
あんな精神状態になったら、人生終わりだよ
2019/03/17(日) 14:15:15.68ID:FLP7PgMr0
>>655
ありがとうございます
自分に合う心地良い音を見つけて聴いてみることにします
2019/03/17(日) 14:19:08.35ID:FLP7PgMr0
>>656
自分は聴覚過敏の症状が出始めた時、耳栓してたけど
ずっとしてると良くないとどこかのサイトで見て
どうしても気になるときだけしてました

今では聴覚過敏にも慣れたので結果的に良かったです
2019/03/17(日) 16:34:05.71ID:d2CXfzoM0
不眠の途中覚醒でメイラックス1mgを1日1回飲んで10日目くらいなんだけど
飲まないほうがいいのかな・・。耳鳴りには全く効果は感じられないです。
睡眠薬のブロチゾラム0.25mgも一緒に飲んでるけどこういう薬初めて飲むから離脱症状とか
どんなものなのか全然わからないんですよね。
薬のおかげで7時間くらい眠れるんだけど飲まずに眠れるように頑張ったほうがいいのでしょうか?
2019/03/17(日) 17:35:06.23ID:s6xOyucF0
>>660
ここじゃなくて医者か薬剤師などの専門家に相談しなよ
信用できないなら医者変えな
2019/03/17(日) 18:21:14.24ID:d2CXfzoM0
個人差とかもいろいろ関係ありそうですね 聞いてみます
ありがとうございます
2019/03/18(月) 01:26:13.33ID:74t2qXTLd
なぜ耳の病気を抱えた人がこんなにも困ってるかと耳鼻科医に頼っても治せないからなんだよ
そしてヤブ医者が多すぎる事も耳鼻科医への不信感に繋がってる
だからみんな自分で調べたりして自分も知識を持って医師と相談したりしてる
自己防衛も兼ねてさ

治せないではなく少しでも患者の目線に立ってあげてほしい
一生懸命治したい改善したい気持ちで来る患者には手を差し伸べてやってほしい
2019/03/18(月) 03:18:48.06ID:Bbxel69d0
現状耳鳴りは慣れていくしかないんだけど、
耳鳴り発症したばかりの患者に一言慣れろと言い放つ医師が多いよね
2019/03/18(月) 08:11:15.32ID:BG7FsLRj0
>>660

ベンゾ系安易に出しすぎだよな、日本の医者

耳鳴り対処、ヨーロッパやアメリカなんかの先進国はどうなんだろう? 
2019/03/18(月) 11:51:12.69ID:otO2QIW+0
外リンパ瘻で耳鳴りだけが残った。
667病弱名無しさん (ワッチョイW 33d7-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:32:06.51ID:U1morKrx0
なんか今日鳴ってないかも?と思って耳鳴りに集中したらフツーに鳴ってたw
こういうのが慣れるってことなのか
私ももう少しで慣れられるのかもしれないな
2019/03/18(月) 19:22:50.05ID:Gv+5NrzM0
>>660
ぶっちゃけていうとメイラックスもブロチゾラム(レンドルミン)もおすすめしません
睡眠薬で得られる睡眠は普通の睡眠と違うので健康には良くないでしょう
最悪眠れなくても死にません
2019/03/18(月) 19:24:10.30ID:DCCFYR3ed
昼間は全く気にならないけど、夜は少し気になるなぁ。テレビの音を大きくして、気を紛らわしてる。
670病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:12:14.49ID:evwBz+ER0
耳鳴り日記を付け始めた
まだ始めたばかりだけど
起床・就寝時間、食事内容、耳鳴りの音量、高さ、鳴り方などを、メモ書き程度に書き留めてる
私は無難聴で耳や脳の異常もなかったので、おそらく自律神経系だと思う
生活習慣をメモしておいて、耳鳴りが軽減する傾向がわかったらそれを続けていこうと思ってるよ
2019/03/18(月) 21:19:15.64ID:DCCFYR3ed
耳鳴り日記は発症した時から、つけてる。俺も自律神経からの耳鳴り。休みの日はほとんど気にならないんだ。やっぱりストレスなんだよ。
2019/03/18(月) 21:52:13.18ID:qdkAXSDs0
今日は酷い・・・。
2019/03/18(月) 22:27:38.32ID:Gu701Zy30
日によって波があるよな
もうすぐ一年たつけど、全然気にならない日もあれば死にたくなる日もある。
時間や態勢によっても変わるしよく分からん
ただ、少しづつ慣れるね
674病弱名無しさん (ワッチョイ 83b0-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:46:45.13ID:Kq7inBAS0
>>631
耳管に対する薬どころか耳管狭窄とも開放とも診断されていないうえに耳鼻科医は耳管機能には全く興味ない感じで訴えはスルーされました。
が、耳管機能がおかしくなってるのは感覚でわかりました。

聴覚過敏も完治はしてないし、耳鳴りもまだ鳴ってますよ!
日によって鳴り方も違うし、三重奏から四重奏。
音量がでかい日は気になるけど、小さい日はあんまり気にならない。
奇跡の一日があって、その日は朝起きた時から無音でした。本当に無音。いくら探しに言っても無音。
小躍りしたけど、次の日からまた耳鳴り再開。

色々複合的な要因が重なってるんだろうから、やっぱり運動して血流改善とストレス解消がいいと思います。
自分は運動後当日と次の日は耳鳴りが大きくなるタイプなのですが、続けていたら平均的に小さくなりました。
血圧のメカニズムと似てますね。
真似事からで十分です。家だったら踏み台昇降がおすすめです。
675病弱名無しさん (ワッチョイW b393-TnhO)
垢版 |
2019/03/19(火) 03:15:23.27ID:n+LnSfv+0
>>674
あなた、20代の女性さんだよね
耳鳴り鳴らない日があるなら
やっぱり
耳菅だよ
音響外傷じゃない
音響外傷だったら後遺症で一生鳴り止まない
耳鳴りが続くから
耳菅機能に詳しい医師に相談した方が
いいよ
加味帰脾湯が耳菅に効果あるらしいよ
2019/03/19(火) 04:21:28.50ID:wamtBUCEd
その人は違う人だろ
24時間ずっと鳴っててベンゾの人と同じで爆音だって言ってたぞ
もうそっとしといてやろうよ
まさか亡くなったりしてないか心配だが
677病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 04:46:06.31
>>675がまさにベンゾのテツ笑
2019/03/19(火) 07:24:57.03ID:gHv1wvS80
テツはベンゾやめろ

まずメイラックスをやめろ
そのあとレンドルミンもやめろ

どうせ効いてない
679病弱名無しさん (ワッチョイW b302-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:39:46.92ID:774Exz8x0
鳴ってる時に歯をカチカチすると止まる
まだすぐ鳴り出すんだけど
こういうタイプの人いますか?
噛み合わせとか顎が悪いのかな?
2019/03/19(火) 08:42:42.28ID:Ad4jTTpk0
>>678
>>671

効いていないかどうかはわからんが、むしろ長期・漫然とした投与で
耳鳴りどころか、精神にまで異常をきたすよ・・・おまいら、健常者で耳鳴りを
うったえるものは、過剰なベンゾ系の投与だよ…日本のバカ医者は
2019/03/19(火) 22:23:13.15ID:Lwb9ezISd
ストミンって効くの?以前病院行ってた時一度も処方されなかったが
眼圧上がるのが怖いけど効くなら飲みたいわ
2019/03/19(火) 23:18:39.63ID:K9Vn/YMj0
このスレでストミンが効いたっていう人は見たことない
2019/03/20(水) 01:47:30.09ID:9TTQ6xwyd
>>682
ありです
もうどうすればいいか分からんわ
耳鳴り両耳大きいし息吸っても耳が痛くなるときあるし
684病弱名無しさん (ワッチョイW b393-TnhO)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:03:48.96ID:UFit0TQC0
耳鳴りより車椅子生活の人が
羨ましく思う時がある
耳鳴りに慣れたとはいえ
今日の耳鳴りはヤバイな
こんな揺さぶりがくる
耳鳴りとかもうしんどいよ
慶応で治験始めてるらしいけど
第三フェーズまで行った耳鳴り薬の開発してるんだ
て事は数年前から密かに
ネラメキサンの話題が盛り上がってる時から
慶応も治験始めてたんだね
けどネラメキサンも第三フェーズで
中止になったんだよね
まぁ、ここは小川郁や新田清一に
かけてみるしかないな
小川郁も耳鳴り鳴ってるから
やはり自身が鳴ってる耳鳴り早く
治したいってのもあるんだろうな
この耳鳴りさえ治れば
どれだけ幸せになれる事か
小川郁、新田清一、早く
俺達をこの耳鳴り地獄から救ってくれ!
頼んだぞ!
2019/03/20(水) 07:41:22.10ID:RId8aUlC0
耳鳴りって鼻が原因みたいな感じだ、滲出性中耳炎ていうの、まず鼻の異常が病院では見つけることが難しいからな
早い話細菌感染、細菌だけど血液検査ではスルーされてしまうレベルの
原因は虫歯や風邪が原因
2019/03/20(水) 07:42:22.70ID:RId8aUlC0
原因を直せば耳鳴りは自然と治ってく
回復力すげーってカンジ
2019/03/20(水) 09:05:36.20ID:+9JpqDaua
こないだの慶應のセミナーで小川先生のアメリカ留学中の話聞いて衝撃だったわ
メニエルで難治の耳鳴り持ちの患者がノイローゼ状態になって小川先生の恩師を射殺したって事件
銃社会こわい…ていうか耳鳴りって人間を壊すんだなって思って怖かった
2019/03/20(水) 09:08:55.10ID:s7ox1QTK0
他人を銃殺したいとは思わないけど、
銃が有れば咥えて楽になれそうとは思う。
2019/03/20(水) 09:21:40.37ID:typrRiIt0
小川先生にはいつも
ストレスなくしてね
耳鳴は聞きにいかないでね
と言われる
耳鳴だけがストレスないんだけど
優しくて涙が出そうになったことがある
690病弱名無しさん (ワッチョイ a3b7-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:05:08.59ID:ohISWmqf0
   
   
   
   
   
 耳鳴りなんかなったことねーわ!!こいつら基地外だから幻聴が聞こえるんじゃね!?
  
   
   
   
691病弱名無しさん (PK 0Hdf-hGJp)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:49:20.13ID:jA7e6pw4H
>>684
朝7時過ぎに寝て、午後2時過ぎに起きるような
乱れた生活してちゃ、耳鳴りは治らないよ
2019/03/20(水) 13:34:49.16ID:7z5/X+U+0
ここ3日間殆ど耳鳴りしてないわ
そろそろ治りそう
2019/03/20(水) 13:38:41.43ID:8zpFpsC80
どんなに耳鳴りが大きくても、パチンコ屋に行くと凄く小さくなる。
パチンコ屋の中にいる時はもちろん聞こえないんだけど、出てからもその日は耳鳴り小さくなる。
逆に寝起きなんかは耳鳴り爆音。
普通逆だと思うんだけど、なんなんだろうな。
とりあえずは耳鳴りで気が狂いそうな時はパチ屋行けば何とかなるから助かってるけど
2019/03/20(水) 15:17:02.20ID:vTn91lrY0
>>670
自律神経系なら漢方薬が効きそう
2019/03/20(水) 15:19:01.26ID:vTn91lrY0
>>681
一応効く可能性があるから飲んだほうがいいかと
2019/03/20(水) 15:35:08.24ID:vTn91lrY0
>>693
俺はパチンコ屋のせいで騒音性難聴になった
自業自得だけどね
気をつけたほうがいいよ
2019/03/20(水) 18:00:44.98ID:gkMqPvcm0
ストミンAは長期はおすすめしないと私の受信先の先生が言ってた
耳鳴りはどうしても長くかかるし
私も眼圧の理由で1か月で止めた
2019/03/20(水) 18:04:51.51ID:8zpFpsC80
>>696
やっぱり長期的にはマイナスなんだろうな
お金も減るし、なるべく行かないようにするわ
thx
2019/03/20(水) 19:09:24.05ID:u54106E3a
ストレスが原因だろう耳鳴りが止まらない。チーーーって感じの高音。肩こり等から来てるのかな。針治療の門を叩こうかな。
2019/03/20(水) 19:56:43.96ID:typrRiIt0
前も書いたけどストミンはエビデンスなしで
大学病院では処方されないよ
ウチの方はクリニックでもムリ
内科だと出してくれる
701病弱名無しさん (ワッチョイ 4eac-udoU)
垢版 |
2019/03/21(木) 04:23:50.20ID:Z70HqEjj0
小林製薬のナリピタンはストミンと同成分(ニコチン酸アミドとパパベリン塩酸塩)ですよ
もし試したければナリピタンでOKです。
2019/03/21(木) 05:09:45.45ID:tU1FRR+qM
ストミンは気休めしかならなかった。ナリピタンは既に販売中止では?
2019/03/21(木) 05:57:58.53ID:wL2ZSIEv0
ストミンなんか効かねーよ
こんなもん飲むくらいならナイアシン(ニコチン酸)飲んだ方がずっと効くわ
腹へったときにナイアシン500mg飲んでみろ体バクバク耳バクバクいわすぞwww
これまで飲んだことなければ止めろ病院駆け込むことになるかも知れんw
しかし500mgのサプリが米国では普通に売られているとはつまりそういうことだ
704病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:05:55.27ID:aw2MBNon0
ここ数日、夜中に耳鳴りで目が覚めて、そのまま朝まで寝られないパターンが続いてる
夜寝る前は比較的静かなんだけどな
眠剤にはできるだけ頼りたくないけど、これが続くとキツイな
耳鳴り日記も継続してるけど、傾向が全然読めない
お風呂にゆっくり浸かった日の夜うるさかったり、シャワーで済ませた日に熟睡できたり
同じ習慣をしばらく続けたわけじゃないから何とも言えないけどね
705病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:17:23.63ID:aw2MBNon0
そういえば、20代の女性さん最近書き込みないみたいだけど
元気なのかな?
治ってここに来なくなったならいいんだけど、ここも見れないくらい精神的にやられちゃってるのかな
2019/03/21(木) 07:59:41.00ID:KsLbqtu9d
俺は何とか生きてるがその子はもう
両耳大きいしもうどうすりゃ良いのか分からん
このままじゃ生活保護受けるしかない
耳鼻科行ってもちょっと聴力落ちてるねくらいで水も一切溜まってない
24時間一定に耳鳴りして周りの音も変化して三重くらいにきこえる
内耳がおかしいはずだが何が異常無しだよ。更に酷くなって病院行ってプレドニン服用しても遅い?
どんどん酷くなってる
707病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-lnOR)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:22:38.45ID:H76p8+VQ0
20代で耳鳴りはきついすぎるよね
気の毒だけど自殺街道まっしぐらだな
可哀想に
5年前に14歳で耳鳴り発症した女が
頭鳴りも併発して自殺したから
やっぱり耳鳴り発症年齢があまりにも
若すぎると自殺する人多いいと思うよ
2019/03/21(木) 14:04:22.55ID:OUqnRpBA0
>>699
入浴すると音小さくなりますか?
2019/03/21(木) 14:05:46.53ID:OUqnRpBA0
就寝中にYou Tubeで虫の音流してたら
翌日耳鳴りが多少気にならなくなった
2019/03/21(木) 14:08:36.36ID:OUqnRpBA0
若年層の耳鳴りは早めに対処すれば治った可能性あるよね
耳鳴りを軽く考えて放置して手遅れのパターン多いと思う
2019/03/21(木) 16:07:41.95ID:QBXIYiBV0
>>707
こいつ自殺しねえな チキンか?
2019/03/21(木) 17:45:09.96ID:T3n+EuSN0
もうヤケだからヘッドホンでヘビメタでもガンガンきいてやろか
耳鳴りひどくなったらその音以上の音量で鳴らす
どこまで耐えられるか
吊るか
713病弱名無しさん (ワッチョイ 8695-Zh6J)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:49:14.66ID:kN9QWekl0
廃品のナリピタンみつけて買って飲んだけど、
あれって眼圧あげるんだ

処方のメチコバールや、薬局で買えるメコバラミンは常飲してて効いた実感なかったけど
ナリピタンだけは、飲んで3週間くらいしてからわずかに耳鳴りの質が変わった気がする
エビデンスは無し、気のせい、かもしれないけど
しかも眼圧あがるなら長期服用はできないなぁ
2019/03/21(木) 18:52:29.25ID:kN9QWekl0
>>705
あの人は男性だと思うよ
男性が女性っぽい口ぶりで質問することはこういうスレではよくあること
2019/03/21(木) 19:20:44.72ID:QBXIYiBV0
>>712
実は今Sonata Arcticaの”8th Commandment”聞いてる
名曲だぜ
2019/03/21(木) 21:36:04.29ID:OUqnRpBA0
>>714
自分で女性と言ってたような気がする
717病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-JOb1)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:11:36.85ID:8dEoee2P0
耳鳴りに漢方って効きますか?
2019/03/22(金) 02:07:16.03ID:o7Z6tG2g0
耳鳴りはだんだん慣れてきた気もするけど、音や声が甲高いのと二重に聞こえるのがなれないわ・・・
2019/03/22(金) 05:56:53.73ID:4MiDNGIid
>>717
耳鳴りに強弱があったり日によって消える人には効く
>>718
俺も三重に聞こえる
耳鼻科医にいくら言ってもそれは気のせいとかストレスですねと平気でウソを付く
通気で鼓膜損傷した事あるしそれすら隠す医師
他のとこでも受診したが医師にとって都合のいいとこだけカルテに書いて
都合の悪い診断ミスや検査ミスなどは書かない
もうそれ以来行ってない
2019/03/22(金) 10:38:26.56ID:itE5m5ez0
医者なんか行かなくていいぞ。整体行け整体。無駄に整体師が多いとこじゃなくて、個人でやってる所な。体のどこが悪くて耳鳴りに影響してるか調べてくれるから。鍼灸は整体とはまた違うから行かなくていいぞ
721病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:14:36.14ID:swl9Ns4I0
今日は耳鳴り酷いわ・・・
722病弱名無しさん (ワッチョイ 0fee-4i5G)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:53:14.97ID:+C9zMgsh0
YOUTUBEでホワイトノイズ見つけて流してるんだけど自分の耳鳴りに合う合わないってあるね
余計に耳鳴りが協調されるのもあるしピタッと気にならなくなるのもある
波の音とか間が入るのはダメわ
8000HZがお気に入りなんだけど別の8000HZでは効かないのもあったりする
2019/03/22(金) 14:11:48.42ID:PuNigAsHa
日に寄って耳鳴りの音と大きさが違うからノイズ音も音量も変えてる
2019/03/22(金) 15:03:57.81ID:swl9Ns4I0
>>720

たしかにな、医者は安定剤とか、ベンゾ系のクスリだすだけ
2019/03/22(金) 23:24:21.46ID:o7Z6tG2g0
>>719
同じように音が二重以上に聞こえる人がいたんだ。これ辛いよね。テレビ好きだったけど見るのしんどくなったわ
こっちが行ってる耳鼻科の先生は、その症状は様子を見るしかない明確な治療方法はない
耳管の可能性もあるかもしれないけどそれは専門的な所にいった方がいいだったかな

>>720
鍼灸を考えてたんですがそっちより整体もありなのね
考えすぎてもダメなものですから、といってエチゾラム錠を出してくるかな
2019/03/22(金) 23:40:18.76ID:OEKmQh2D0
整体に3週間だったか毎日通って音が三分の一になったって友人がいる
2019/03/23(土) 03:12:49.38ID:m+bowA1F0
ネットで「耳鳴り 整体 地域」で探すとどこも怪しく見える
2019/03/23(土) 04:51:55.24ID:Z430/HTP0
>>726
自分は一ヶ月半で五回通って、音はその友人と同じく三分の一ぐらいになってるね
治るまで続けるつもり

>>727
整体は本当に効果あると感じるけど、技術ある人を見つけるのが難しいんだよね。だから個人で長年やってる人がいい。そうじゃないとバイトにやらしてるような所多いよ。そういう所の技術はまあお察し下さいな感じ。
729病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:07:44.59ID:ZQwKuwjr0
最近、夜中〜昼間すぎにかけて酷く鳴って、午後〜就寝前は割と落ち着いてるというパターンになってきた
就寝前は静かだから寝つきはいいんだけど、夜中が酷くて、1度目が覚めてしまうと朝まで寝られない
治るのは無理だとしてもせめて昼夜逆の鳴り方になってほしい…
昼は多少酷く鳴っても、他のことで紛らわせる
夜の爆音はただただ辛い
ホワイトノイズや波音、雨音、ひぐらしの声、オルゴールなどいろいろ聞きながら寝てるけどどれもイマイチ私には合わないみたいで泣
2019/03/23(土) 07:50:49.33ID:ZvIAq2Yc0
寝る前に水分控えた方がいいよ。
トイレ何かで起きると目覚めて耳鳴り認識し出すから。
731病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-lnOR)
垢版 |
2019/03/23(土) 08:05:52.50ID:DD6uTPWA0
>>711
そんな事はねーよ
俺は微妙な年齢で耳鳴り発症したから
不幸中の幸いだったかも
34年7ヶ月2日半まで耳鳴りない人生だったので5年5ヶ月過ぎれば40歳だし
俺の年齢で発症した時期って
若いとも歳がいってるともいえない年齢だと思うんだよね
この発症年齢だと家族がいて妻がいて
子供がいる年齢だから
おれ的には若いとは思うが
人により若くないともいえる年齢
だから自殺はしなかった
自殺しようと思い両親に止められ
心療内科に連れて行かれ
小林耳鼻科でレンドルミン、メイラックス
を飲んでからあの絶望的な感情は
日に日に薄らいで言った
それは俺が30代半ばで耳鳴り発症した
事で40代まで5年5ヶ月の辛抱で
その年代に入れば心に余裕ができると
思ったから自殺はしなかった
でも20代の女性さんみたいに
俺も20代で発症してたら俺は
間違いなく自殺してたと思う
そう思うと20代の女性さんさ
本当に気の毒すぎる
2019/03/23(土) 08:59:38.48ID:TYemUnRm0
マジレスすると整体は耳鳴りに特化したとこじゃなくていいと思う。でも相性はあるので、ダメだと思ったらいくつか通ってみるほうがいい。
俺は喉と首の筋肉をほぐしてもらって改善したよ。一度じゃ効果わかんないけど、肩こりもあったので定期的に通ってる
733病弱名無しさん (ワッチョイWW 0325-Wq5X)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:25:01.54ID:8QYGYm7E0
俺は去年46歳の時に発症したな
最初は枕から変な音が聞こえるなーって感じでまさか自分が耳鳴りになるなんて考えた事なかった
病気らしい病気もしたことなく健康なほうだと思ってたからなんで急に耳鳴りが発症したのかわからない
2019/03/23(土) 10:19:36.35ID:EXVxxlKK0
>>731
貴様は死ぬのが怖いチキン野郎
735病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-xzvb)
垢版 |
2019/03/23(土) 10:43:34.45ID:HWddiUnGa
>>731
君は出てくるな 見たくない
2019/03/23(土) 10:47:56.99ID:32yXL+CO0
寝不足で毎日4時間位の睡眠で耳鳴りがあるんだよね
つーん という音が静かな部屋にいると気になる
耳鼻科行くかな
睡眠薬を飲みたくない
2019/03/23(土) 11:11:53.24ID:LPu4RGKF0
何かを勧められると、すぐ「効くわけないじゃん」と否定したり、
その逆で「何でもいいから情報が欲しい」という矛盾に陥る
トライした数が多い程、その傾向が強い
最終的には共感のみが一番安心出来るってことかな、と自省
2019/03/23(土) 11:51:17.81ID:TYemUnRm0
>>737
気持ちめちゃわかる
739病弱名無しさん (スッップ Sdea-MdDY)
垢版 |
2019/03/23(土) 13:50:41.09ID:rxRqy40/d
私は先天性だけど20代までは軽度で耳鳴りもたまになる程度だった
22さいくらいに突発になって耳鳴りが始まって以降止まらないまま
30歳で補聴器付けだして今32歳。
耳鳴りは年々ひどくなっている。耳鼻科を変えようと思ってる
2019/03/23(土) 14:15:17.40ID:u+S9dm7p0
PC作業中や部屋にいる時は、スピーカーからずっと虫の音を聴いてる
シーという耳鳴りを忘れることが出来る

耳鳴りを発症した時、PCのファン音を近くで聞いていたので、
虫の音を聞き続けて耳に悪い影響は無いか心配になる

https://www.youtube.com/watch?v=YMcwe2kk7Mk
2019/03/23(土) 15:45:51.97ID:EXVxxlKK0
>>736
>睡眠薬を飲みたくない
睡眠薬で寝不足は解消しないしね
742病弱名無しさん (ワッチョイ 4a25-1t4V)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:17:26.56ID:LPu4RGKF0
>>740
同じくシー系の耳鳴りですが、コレ良いですね
ありがとう
743病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:20:44.42
>>731
おまえのことなどどうでもいい
2019/03/23(土) 22:14:20.72ID:ZGLqndAO0
耳鳴りがもう1ヶ月近く24時間続いてます。

私は個人病院2件行って聴力検査も問題なく薬も飲んだのにずっとキーンという耳鳴りが続いています。
診断は聴力に問題ないから突発性難聴な訳がないということでした。
もしかしたらどちらも誤診なんじゃないか大学病院行けばよかったとか突発性難聴だったんじゃないかってすごく不安なんです。

まだ20代半ばなので、一生耳鳴りが続くと思うと気が狂いそう。もう死にたい。
2019/03/23(土) 22:25:57.10ID:uqwZoDw60
深夜の部屋の中で、シーンっていう瞬間をもう二度と味わえない
もう二度と静寂が訪れないかと思うと死にたくなるよな
わかるわ。
2019/03/23(土) 22:55:23.83ID:ZGLqndAO0
そうなんですよ、もう静寂が味わえないのを考えると本当にきつい。
どうやったら治るのかそもそも原因はなんなのか全くわからなくて、もう辛い。
2019/03/23(土) 23:19:50.28ID:fwzFOHj9a
>>746
私もそうだよー。突発でも低音性難聴でもなかった。ちなみに3ヶ月目。自律訓練法はじめてちょっと楽。音は同じだけど気持ちがふっと楽になるよ。ここ見て昨日から有酸素運動もはじめてみたw
2019/03/23(土) 23:36:22.62ID:Dc7TrLL70
>>744
検査はどこも同じようなもんだから医者の言う通り聴力落ちてないのか落ちてても正常範囲だからも無視されたのか
検査の結果のグラフは見た?
私は耳鳴りがするな〜と思って耳鼻科行ったら正常範囲内だったけど、片方の低音のグラフだけが明らかに下がってたよ
2019/03/24(日) 00:14:37.97ID:ngcofSKe0
正常範囲内の聴力でも、元の聴力がどれくらいだったかなんて普通はわかってないしね
上限から下限になってたら下がってたってことだと思うし
2019/03/24(日) 00:45:50.88ID:lirAbRyx0
>>749
「元の(以前の)聴力に比べて」なんて誰も言っていないんだが。
医者も元の聴力なんて知らない。
単に標準の聴力に比べて、あるいは年齢によっては標準の聴力より落ちていて当たり前だからそれを勘案して言っているだけ。
751病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 03:31:54.67ID:tTR0XJTe0
 
    
  
 
   
  >>744 >>745   糞ざまあああああああああああ!!遠慮スンナ、とっととタヒんでどうぞ!!(ぷ
  
   
   
   
2019/03/24(日) 05:38:31.88ID:OH3lrLzY0
パキシルが耳鳴りに効果あると論文があったので、少しでも良くなればと一粒飲んでみましたが、耳鳴りが悪化しました。
より高周波で音量が大きくなりました。
3週間たっても悪化したまま元に戻らないです。

耳鳴りが大きすぎて人との会話が頭に入ってこないです。
会話を理解しようとするとかなり集中しないとダメでもう疲れ果ててしまいました。
会社では重要プロジェクトの主要メンバとして働いてますが、プロジェクト終わり次第退社しようと思います。

残りの長い人生どうやって生きていこうかしら。私も含め耳鳴りに困ってる人達のために、何か自分に出来る事はないだろうか。
753病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-lnOR)
垢版 |
2019/03/24(日) 05:55:49.63ID:AFY3hbhU0
ゆうの野郎
耳鳴り治した〜い、ついに
閉鎖したみたいだな
これから耳鳴りで自殺する若者
急増すると思う
2019/03/24(日) 06:00:46.42ID:hdkhczyDa
>>752
効かなかった という論文を書けばよい
2019/03/24(日) 07:28:32.69ID:vjMFRubo0
>>748
右耳が耳鳴りするんですが、
「左に比べてちょっと落ちてるけど、まあ耳鳴りの影響だろうし大丈夫でしょ」って言われました
2019/03/24(日) 07:58:33.10ID:S9oWOlPC0
自分の耳鳴りは、過去の鎮痛剤乱用が原因かもしれないと思うようになった
毎回、左目の奥が痛くなる
そして耳鳴りも左側が大きい
片頭痛は、一般の鎮痛剤でなく片頭痛治療薬を適切に服用しないとダメだ
片頭痛治療薬を飲むと耳鳴りが小さくなる
2019/03/24(日) 08:04:53.64ID:S9oWOlPC0
>>752
1回飲んだだけで悪化するのは考えにくいけど
生活環境含め他に変化したことはない?
耳鼻科で聴力検査は受けた?
758病弱名無しさん (ワッチョイWW 0325-Wq5X)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:15:25.71ID:084TDivu0
耳掻きのしすぎが原因ってあるかな
耳掻きするのはよくないって分かってたけど近くに耳掻きがあるとついつい毎日やっちゃってたんだよね
759病弱名無しさん (ワッチョイW 6315-SGmV)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:17:42.44ID:vjMFRubo0
>>758
私も耳かきたくさんし過ぎてしまってました
2019/03/24(日) 08:18:17.33ID:vjMFRubo0
耳鳴りひどい方、脳神経外科には行かれましたか?
2019/03/24(日) 08:23:12.81ID:5Po9ydvh0
>>758
耳かきすぎてるわ
2019/03/24(日) 08:34:11.17ID:S9oWOlPC0
>>758
耳鳴り発症前、よく耳掻きしてました
今ではどうしても痒い時だけ耳掻きしますが
耳掻きした日は耳鳴りが大きくなるように感じます
763病弱名無しさん (ワッチョイW 6315-SGmV)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:37:38.54ID:vjMFRubo0
耳かきし過ぎて神経傷つけちゃったとかあるんですかね?
耳鼻科じゃ治らないんでしょうか?
764病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:53.90ID:t3SCWGgS0
休みで、寝てていい日ほど耳鳴りひどいのなんでだよ
週に一日でいいから、耳鳴り気にせずゆっくり寝られる日がほしい
今夜は眠剤に頼るかな
765病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:48:56.28ID:t3SCWGgS0
>>760
脳神経外科というか、脳のMRIなら撮ったよ
聴神経腫瘍でもない限りは、耳鳴りで脳外科にお世話になることはないんじゃない?
766病弱名無しさん (ワッチョイW 6315-SGmV)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:01:35.73ID:vjMFRubo0
>>765
聴神経腫瘍って分かったから、MRI撮ったのですか?それとも、耳鳴りしてからとりあえずMRI撮ったのですか?
767病弱名無しさん (スッップ Sdea-MdDY)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:12:37.69ID:27/fZbYad
難聴や耳鳴り外来がある耳鼻科がいいよ
ただの耳鼻科は役に立たない
768病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-xzvb)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:35:45.62ID:sWIAkpGTa
>>753
出てくるなと何度も叩かれているのに
2019/03/24(日) 10:39:08.73ID:BIFuIKzA0
有名な神尾記念病院も聴力落ちてないと結局何もしてくれないし、耳鳴りだけの症状の患者は病院行っても意味ない
2019/03/24(日) 11:06:55.78ID:vjMFRubo0
神尾記念病院ってどうなんですか?
行かれたことある方いますか?
2019/03/24(日) 11:39:38.51ID:BIFuIKzA0
>>770
だから>>769の通り
772病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:57:41.59ID:t3SCWGgS0
>>766
耳鳴りが1ヶ月続いて、原因不明だったから、念のためMRI撮った
聴神経腫瘍は基本的に良性の腫瘍だから、成長のスピードも遅いし、
耳鳴りの症状が出る頃には普通は難聴やめまいなども併発してるはず
耳鼻科の先生にも聴神経腫瘍は10万人に一人だから、まずないと思うと言われたけど
念のためMRI検査した
結果は異常なし
耳鳴りだけの症状で聴神経腫瘍がわかるっていうのはまずないみたいだよ
773病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:08:00.90
>>753
おまえうざい
2019/03/24(日) 13:22:23.67ID:GHdVjlj40
耳鳴りの根本原因は内臓機能の低下だよ
薬飲む癖が付いてるから治癒力が鍛えられずに内臓が弱くなってんだよ
ここにいる人ってちょっと体の調子が悪いぐらいの時でも薬飲んできた人ばっかりでしょ?
薬に頼るのをやめればだんだん良くなるっての
2019/03/24(日) 13:26:22.41ID:Gz9hRSCf0
医者でも研究者でも原因が分からないのに断言できるって凄い。
2019/03/24(日) 13:29:03.21ID:GHdVjlj40
>>775
自分自身の経験から言ってるからね
まあ信じない人は信じなくていいよ、苦しむのは自由だし
2019/03/24(日) 14:15:35.63ID:uobLoDNSa
まあ薬より生活習慣の方が大事だとは思う
2019/03/24(日) 15:28:40.70ID:vUoUKW0m0
>自分自身の経験から言ってるからね

他人が自分と全く同じと思ってる時点で池沼だね
779病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-y7/i)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:04:31.29ID:8yJ82O9ca
私あんまり薬飲まないようにして生きてきた
もともと頭痛や生理痛もないし、薬を乱用しない親に育てられたから、腹痛の時は薬じゃなくてお腹を温めたりして、なるべく薬に頼らない生活してたよ
今もほとんど薬なんて飲んでない
>>778さんも言ってるけど、自分の経験や考えが全てと思わない方がいいよ
十人いればそれぞれ体質も生活習慣も違うよ
2019/03/24(日) 16:19:45.47ID:GHdVjlj40
>>779
うん、それはそうだね
だから俺の意見も選択肢の一つとして考えてくれる人がいればそれでいいよ
強めに言ったのは、あまりにも色々な薬を飲んでるひとが多いから、リスクをちゃんと考えて欲しいと思ったんだ
言い方が強くなったのはもどかしい気持ちだったから
俺は以前苦しんでたけど、薬飲んでやめて耳鳴り改善したのは確かだからね
2019/03/24(日) 16:21:56.62ID:vUoUKW0m0
>>780
>薬飲んでやめて耳鳴り改善したのは確か
ヤバイ薬飲んでたんじゃないの?
2019/03/24(日) 16:25:39.18ID:GHdVjlj40
>>781
腰痛の時にロキソニンとか、風邪薬とか、眠れない時に入眠剤とかだね
入眠剤はたまにだったけど
2019/03/24(日) 16:49:17.95ID:ibRwFnhA0
俺も胆管炎で入院して、痛み止めや抗生剤を大量投入されてから耳鳴り発症した
入院生活のストレスも半端なかったから、クスリのせいとはハッキリは言い切れないけど。
薬も飲まなくなって8カ月経つけど、耳鳴りは一切改善はしていない
2019/03/24(日) 16:58:00.42ID:bp3JB/Q70
>>783
じゃあ薬は関係ないな
2019/03/24(日) 17:03:33.22ID:vUoUKW0m0
>>783
抗生剤(ストマイ等)で難聴になり耳鳴りを発症した、というのはたまにある
やめても治らない場合も少なくないらしい
2019/03/24(日) 17:16:11.82ID:lirAbRyx0
>>785
そりゃ止めて治る方が少ないだろ
2019/03/24(日) 18:16:49.45ID:vjMFRubo0
耳掃除と耳鳴りって関係あるんでしょうか?
2019/03/24(日) 23:15:52.55ID:ibRwFnhA0
>>785
じゃあそれかもね
耳鳴りが酷い日はめまいや吐き気すらする
まあ、もう治らないだろうし慣れるしかないわな。
2019/03/25(月) 00:30:36.93ID:g+6mfzKj0
>>785
有名なストマイ難聴
母親の家系DNAからは遺伝するが父親家系からは遺伝しない
耳鳴研究の小川郁もストマイ難聴で耳鳴り
2019/03/25(月) 06:29:29.86ID:36MQ4vq00
今は規制が多いけどDNAいじる治療なら耳鳴りでも治るやつ多そうだよね
他の病気もそうだけどあと50年遅く生まれてたら・・・っていつも思う
2019/03/25(月) 08:12:57.68ID:/uP3NT/R0
>>780

そうだね、薬は頓服的な使い方・・・だらだら漫然と飲み続けないダナ
792病弱名無しさん (ワッチョイ 8695-Zh6J)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:10:17.63ID:mBLoz7yu0
耳掻きで耳鳴り発症は無いよ
万が一発症したとしても、外耳通起因で出る耳鳴りなんて根が浅いからすぐ治る

耳カキをしない日本人はほぼ存在しないから、
そのうち耳鳴り発症した人がこじつけやすい理由ってだけの話
2019/03/25(月) 09:25:10.31ID:zE9rjrLI0
耳垢が鼓膜に乗っかって耳鳴りするとかは?
794病弱名無しさん (ワッチョイWW 0325-Wq5X)
垢版 |
2019/03/25(月) 12:43:49.22ID:WJxYCrAd0
ネバネバした耳垢とかあるじゃん
それを耳掻き中に奥まで押し込んじゃって固まって耳鳴り誘発するとかないの
795病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:04:08.09ID:5gFH3T5a0
無難聴の人っていますか?
難聴を伴う耳鳴りが8割?とかってネットでもよく見るけど、
ここに書き込んでる人って無難聴って人が多い気がする。
かく言う私も無難聴で、治療法もなく詰んでるけど。

あと、1日の間でも、鳴り方や音域、音量が変わるから全然慣れないんだけど、
そう言う人いますか?
796病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:24:10.46ID:/uP3NT/R0
耳鳴りはするが、今日は楽だ
797病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-SGmV)
垢版 |
2019/03/25(月) 14:20:28.88ID:RWpTP8fta
>>794
そうそう
そういうのがあるんじゃないか気になってる
2019/03/25(月) 14:30:18.60ID:36MQ4vq00
>>794
耳鳴りなら耳鼻科通ってるだろうから検査してららった時点でそれは判明すると思うよ
799病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:43:52.90ID:/uP3NT/R0
耳の中が外科的にどうとか、だったら耳の中見たらわかるんだろうけど、そうじゃないから
始末におえない
2019/03/25(月) 15:50:43.94ID:36MQ4vq00
いや耳垢押し込んだ云々の話ね
耳鳴りの原因がわかる耳鼻科の先生なんておそらく世界中探してもいないと思う
2019/03/25(月) 17:22:30.26ID:b8cTjOPK0
>>794
>ネバネバした耳垢を耳掻き中に奥まで押し込んじゃって
>固まって耳鳴り誘発するとかないの

ない
(終)
2019/03/25(月) 17:30:33.26ID:KJZ+NsSm0
耳鳴りで頭おかしくなってトンデモ自論唱え始めてて草
耳垢が原因なら耳鼻科でわかるわw
803病弱名無しさん (ワッチョイW 0fd7-y7/i)
垢版 |
2019/03/25(月) 17:56:22.81ID:aC35GbcW0
耳垢で耳鳴りって言ってる人は耳鼻科にも行ってないの?
あと耳垢が鼓膜までいくことなんてあるの?
もしあったらごめんだけど
耳って構造的に自然に耳垢が出て行くような作りになってるって聞いたことある
だから、本当は耳掃除はしなくても大丈夫らしい。
ってことは、鼓膜まで云々の前に自然に排出されるんじゃないの?
804病弱名無しさん (ワッチョイWW 0325-Wq5X)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:12:33.58ID:WJxYCrAd0
耳鳴りを起こす代表的な病気
 耳垢(みみあか)の詰まり・・何らかの理由で外耳道を耳垢がふさいで詰まらせる。
 中耳炎 ・・・・・・・・・・中耳に細菌感染などでおこる炎症。
 加齢性難聴・・・・・・・・・加齢に伴って起こる難聴。
 突発性難聴・・・・・・・・・原因は不明で、突然起こる難聴
 聴神経腫瘍・・・・・・・・・聴神経にできる腫瘍。耳鳴りがきっかけで発見される事がある。
 大きな音や騒音による難聴・・大音量で音楽をきいたり、騒音のもとで長期間就業することにより
起こる難聴
 脳梗塞・脳出血の前触れ、後遺症
2019/03/25(月) 18:21:50.51ID:RWpTP8fta
さっき耳鼻科行ってきて耳洗浄してもらった。
耳垢が鼓膜に張り付いてるから耳鳴りしてると思って。
でも、耳鳴りは継続中。
聴力検査もやったけど、低音は左右ちょっと聴こえなかったみたいだけど他は正常。高音の耳鳴りしてるけど、高音はもちろん正常。
だったら原因なんなんだろう?
血流の流れが良くないとか、ストレスかな?
とりあえず、処方されたアデホスとメチコバールをひたすら飲み続けることにする。
2019/03/25(月) 19:29:09.51ID:Z97wq3aWa
>>803
うちの親は耳掃除で押し込んで鼓膜近くまでいって違和感が出て耳鼻科行ってた
そういう場合だったら耳鼻科行けば解決するからまだ良いよね
2019/03/25(月) 19:32:13.68ID:Z97wq3aWa
>>805
多少テンプレに書いてあるから読めば?
確かなことは不明だけど、もっと中の問題だと思われる
2019/03/25(月) 20:02:56.67ID:zA3FFEpm0
>>740
これを数日続けたら、耳鳴りが大きくなってしまった
調べたらTRT療法は、一日20分ぐらいの装用から始め、最終的には一日6時間ぐらいに延長とあったので、
いきなり長時間ノイズを聴き続けるのは耳に良くないのかもしれない。
2019/03/25(月) 20:26:05.82ID:RWpTP8fta
>>807
読んだけど、中の問題ってどういうこと?
2019/03/25(月) 21:06:36.69ID:ApXdJreUa
>>809
鼓膜の奥ってこと
内耳とか
2019/03/25(月) 21:47:01.06ID:zE9rjrLI0
>>810
あー、なるほど…
じゃあいくら外耳を掃除しても意味ないってことか
2019/03/25(月) 22:14:33.96ID:C5Ne5tIZM
>>752
自分もパキシル逆効果だったわ
2019/03/25(月) 23:53:53.71ID:zA3FFEpm0
筋弛緩薬も試してみましょう
2019/03/25(月) 23:55:26.32ID:M5uATQDy0
>>812
やはり耳鳴り改善目的パキシルを飲んではいけません。しかも副作用で認知機能が落ちます。

今は副作用の少ないメリスロンで人体実験中です。こちらはどちらかというと認知機能が上がります。

産まれて気づいたときから耳鳴り持ちで、かつ24時間365日 真夏の森の中の音(セミ)が聞こえますが、以下のような特徴があり、現在は顎や歯に原因があるのではと考えてます。


自分が普通の人と異なる特徴

 耳鳴りは365日殆ど一定の音量
 歯並びが悪い
 顎関節がガクガクする、ミシミシ音がなる
 耳穴出口にある軟骨月一程度で異常に痛くなる、ただし1日で治る
 肩甲骨内側が常に痛い
 首の側面を押すと異常に痛い
 首を斜め後ろに傾けると肩甲骨内側がさらに痛い
 肥満(身長172 体重70) ただし筋肉質
 長時間歩くと腰が痛い
 体毛が濃い 頭皮は薄い
 片方の鼻の穴が常に詰まっている(鼻中隔湾曲)
 眠りが浅い
 ぼーっとしてしまうことが多い(意識しないと目の焦点が合わないことがある)
 人の言っている事が理解し難い
 ペニスがとても小さい
 朝食は食べない
 風呂はシャワーで済ませる事が多い
 自分の声が頭に響く
 男性の低い声が聴き取り難い


耳鳴リストの皆様のお役に立てるように、色々試してみる予定です。
耳鳴りがある人ない人で何かが異なり、それが原因のはずです。皆さんも普通の人には無い特徴があったら教えてください。
 
2019/03/26(火) 00:08:09.36ID:fjME2Gzv0
>>814
産まれた時からって先天性ということですか?
2019/03/26(火) 00:43:33.67ID:Cz/TTz980
>>815
そうだと思われます。
ちなみに小さい頃はみんな音が聞こえるのが当たり前だと思っていたので、ある意味幸せでした。
中学生で耳鳴りの存在を知りました。
高校生で初めて顎関節が鳴り始め、耳鳴りが悪化したのもこの時期で、集中力が格段に落ちました。
学校の成績が1年生時で上位10位前後だったのが3年時点で下から3番目まで落ち、なんとか卒業できたという落ちっぷりです。
当時の担任も怒るというよりは、どうしちゃったのと心配してる感じでした。

今は31歳ですが、最近また悪化しました。
2019/03/26(火) 01:07:51.87ID:Cz/TTz980
ちなみに父親も耳鳴り持ちなので遺伝ですかね。父親は自殺済みです。
2019/03/26(火) 07:18:24.36ID:hOIgSEJv0
耳鳴りある人って最後には自殺しちゃうの?
みんながみんなそういうわけじゃないよね?
2019/03/26(火) 07:36:32.87ID:ydp51z4C0
大丈夫そんなことないよw
820病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/26(火) 08:34:54.71ID:i78uXQzp0
最近、深夜〜早朝の中途覚醒が続いてたので、試しにグリナ飲んでみたら、耳鳴りひどくなった
今まで、寝る前は割と耳鳴り静かになって、入眠はスムーズだったのに、ずっと爆音で、ほとんど眠れないまま朝を迎えたよ
私にはグリナは合わないんだなと思った

あと、寝る時に毎日スマホで水の音とかオルゴールの音とか聞いてるんだけど、一緒に寝てる家族を起こさないようにイヤホンで最小音量で聴いてるんだけど、あんまり良くないのかな?
前の書き込みに、長時間ノイズを聞き続けるのは良くないとあったので、この習慣続けないほうがいいのかな?と不安
2019/03/26(火) 09:54:21.53ID:fjME2Gzv0
>>820
イヤホン使用はあまり良くないような気がします
2019/03/26(火) 09:58:17.38ID:fjME2Gzv0
>>816
自分も顎関節おかしいです
口を大きく開けるとゴリゴリ音がするし、顎の付け根から耳周辺も痛くなります。
頚椎ヘルニア(MRI検査済)もあり肩甲骨〜背中周りが痛いのでノイロトロピンも1年くらい飲んでます
823病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:23:39.27ID:CSLlxJ+u0
脳鳴りだと、まじ睡眠が悪いと昼間すっげー耳鳴りだわ
2019/03/26(火) 20:49:25.40ID:2k9oVfNX0
>>823
同じく。
2019/03/26(火) 21:59:28.02ID:Cz/TTz980
>>822
耳周辺が痛いのは顎関節のせいみたいです。
慢性的な耳鳴りの原因は顎関節症。

歯の調子はどうですか?親知らずとか虫歯はありますか?
2019/03/27(水) 01:15:18.91ID:v2OqzCvU0
>>818
ないない
このスレだとすぐに”死”って言葉出す人いるけど
基本かまってちゃんだから
耳鳴り持ちがツライのは皆同じ
だけど自殺なんて聞いたこと無いよ
2019/03/27(水) 02:25:18.07ID:G+XGBR2t0
そりゃ狭い生活範囲にはいないかもしれんが、日本で考えれば結構いそうだけどどうなんだろうな
828病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:10:57.71ID:uQ2X2NsT0
耳鳴りと、脳鳴りを分けて自分はどっちなんだと考えるほうがいいよな
829病弱名無しさん (ワッチョイWW ff33-yZjM)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:29:55.77ID:fWOzPJ4h0
今日はキーンが高い
ほんと日によるなこれ
2019/03/27(水) 09:01:10.41ID:uQ2X2NsT0
>>827


QOLがクスリで高められるって思い込みが強いからじゃない?
2019/03/27(水) 09:12:24.55ID:QU21bilLa
俺、脳鳴りや
832病弱名無しさん (ワッチョイW 6f02-y7/i)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:25:19.18ID:vVuGNOSi0
>>825
私も歯並びが悪く、顎が原因なのかな?と思って歯医者行ったけど、虫歯も治して親知らずも全部抜いたのに耳鳴り治らない
口腔外科の先生にも顎関節症ではないですねと言われて詰んだ
でも耳鳴りしてる時に、歯をカチカチすると一時的に止まるんだよね
それでも歯や顎が原因ではないと言われてしまったら、もうどうしていいかわからやい
2019/03/27(水) 10:06:11.61ID:+qwnhTOd0
>>825
親知らずは抜きました
親知らずは耳鳴りに関係なかったようです
ちなみに奥歯の根管治療中です。
歯周病あります。
834病弱名無しさん (ワッチョイ 6b96-9Hfa)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:10:47.41ID:uQ2X2NsT0
脳鳴りだったらプロポリスとか効かんのか?
835病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-SGmV)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:02:07.75ID:xTxLUquUa
>>826
そっか!それなら良かった。
しんどいけど、自殺はしたくないもん。


物は試しで漢方を服用してみることにした。
まあまあ高いけど、耳鼻科で処方された薬はどうせ効かないし、漢方で治ったら儲けもんだと思って。
2019/03/27(水) 15:16:12.73ID:p7Wu4EHcd
ただの耳鳴りだけで耳鳴りが無い日があって治る奴はレスしないでほしいわ
漢方や運動して治る奴はそれで解決なんだからな

要は死ぬくらい辛い人が耳鳴りに悩んでるわけでスレタイ読めって思う
そしてただの耳鳴りと耳の色んな異常も混ざった耳鳴りを分けて考えるべき
2019/03/27(水) 15:46:57.01ID:wxLEYOQe0
仕切るなよ。
スレタイ通り耳鳴りに悩んでるなら誰もいい。
2019/03/27(水) 18:04:09.57ID:0hbSe7aJ0
何して治ったとかの情報共有は必要だから書き込んで欲しい
自分には効かなくても他の人には効くかもしれないし
839病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-yZjM)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:27.93ID:NOqMeRHsa
ずーっと鳴りっぱなしで、趣味の音楽鑑賞が楽しめない
2019/03/27(水) 23:11:16.58ID:x+0fBuTf0
>>836
みんな治すためにここに来てるんじゃないの
絶対に治らないと決め込んでるやつは情報交換する意味がない
841病弱名無しさん (ワッチョイ 4b96-pAHx)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:03:09.41ID:XYm678oW0
なんでか知らんが今日も耳鳴りすごい・・・眩暈までする
2019/03/28(木) 21:57:31.98ID:FiOkMiDH0
>>841
風呂に入って頭をガシガシ洗うとしばしの間は耳鳴りを忘れることが出来る
2019/03/28(木) 22:46:45.44ID:5Bx+Bi/M0
眩暈ヤバいよね。立ってられなくてしゃがみ込んでしまう。
2019/03/29(金) 00:31:22.98ID:VrTvqHgx0
めまいするときは酔い止めの薬がよく効くよ
天候なんかにも耳鳴りは左右されやすいね
845病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/03/29(金) 07:54:12.13ID:ZtSl72Ld0
鳴ったり止まったりを一日中繰り返してる人で、慣れたって人いますか?
耳鳴りを意識しないようにしたいんだけど、鳴り出すとどうしてもそっちに意識が行く
むしろ鳴りっぱなしのほうが慣れるの早そう
2019/03/29(金) 09:07:26.78ID:YdgkWB5d0
>>844


車酔いのか? 試してみるわ
2019/03/29(金) 15:29:55.88ID:I6h9/5BDrNIKU
耳鳴り歴約8年、残念ながら治らない。
ただ、慣れるというのは有る。発症から長いので紆余曲折色々有りました。
俺は今57歳で残りの人生もそんなには長くないって思うと気が楽だ。
まだ若い人は大変だよね。
何か画期的な事が医療面で開発されりゃ良いのだが。
2019/03/30(土) 09:41:32.89ID:KCIhqzc50
>>840
耳鳴りを治す方法はわかってないよ

「これで耳鳴りが治る!」とわめく基地外はたくさんいるけどね
完全な統合失調症の妄想だけどね
2019/03/30(土) 11:57:02.60ID:dSNbjvy90
>>845
私は24時間鳴りっぱなしでもう慣れはしましたが
止まる時間のある人の方を羨ましく思います
体調や環境次第で治る可能性はそちらの方が高そうですし
2019/03/30(土) 12:06:40.88ID:VqhH58j60
昔パチンコやって左耳が耳鳴りになった者です
次の日病院に行って検査して薬もらいました
今は大丈夫なのですがもうパチンコはいいです
2019/03/30(土) 12:41:46.10ID:af0qMOrGa
常に両耳聞こえるのはやはり脳鳴りなんだろうな。脳神経外科に相談かな。
2019/03/30(土) 16:21:01.49ID:9XzfgPrH0
昨日から耳鳴りが小さくなった
どうやら天候気圧の影響ではなさそうだ
自分の場合、ミオナール飲むと翌日からしばらく耳鳴り小さくなるのかもしれない
2019/03/31(日) 03:28:57.51ID:oHtGxFkJ0
ストミン、メチコバール飲んでも常に耳鳴り止まらんから
飲むのやめたら音がさらにでかくなった
多少は効果あるということか
2019/03/31(日) 03:30:24.65ID:3/VZaAWZ0
>>853
効果あると思うよ
ストミンAを1回1錠に減らしたら耳鳴り増えた
855病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:43:28.11ID:pslIHBOXa
>>849
845です
止まると言っても本当に数秒で、鳴っている時間の方が長いです
それにもう2年以上治る気配もなく、ずっとこの調子です
鳴り方や音域が変わることも多く、このまま一生慣れることはないのかもしれないと思ってしまいます
2019/03/31(日) 11:40:35.88ID:YkD4SXro0
24時間鳴りっぱなしの人
肩・首が凝ってない?
わたしは頭と首の境目を動かすと痛むみます。
2019/03/31(日) 14:25:26.07ID:3/VZaAWZ0
スマホの使いすぎは、身体をボロボロにする
首の筋肉の凝りを決して侮ってはいけない

首の筋肉の凝りによる痛みは、顔や喉にある器官の神経を興奮させ、耳鳴りやドライアイ、慢性鼻炎の原因ともなる。

30〜50代でも頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気を訴えるデスクワーカーが驚くほど多くなっている。その原因がスマホ依存症であることも少なくない。

https://toyokeizai.net/articles/-/120379?page=3
858病弱名無しさん (ワッチョイWW 6b25-rOsv)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:02:29.34ID:uEVB1kfB0
首を傾けると音が小さくなる
首を指で押すと音が小さくなる
息を止めると音が小さくなる
血流系の耳鳴りだから血管に関係してるんだろうと思う
859病弱名無しさん (ワッチョイ ef95-Mg2m)
垢版 |
2019/03/31(日) 18:35:17.75ID:z3NkJ6T00
イヤーマフは断然3M PELTORをオススメ

・コンパクトさと高い遮音性を両立ならX4A
・見栄えは悪いが最高の遮音性を求めるならX5A

やっぱり2000〜3000円以下の商品と比べると
遮音性と商品のつくりにおいて頭ひとつふたつ抜けてますね
860病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:06.50ID:yAhQ+zDK0
布団に入った瞬間、モールス信号型が始まった
さっきまで割と落ち着いてたから、このタイミングで寝てしまおうと思ったのに、なんの嫌がらせだよ
こりゃ今日は寝られないフラグかな…
2019/04/01(月) 07:37:31.23ID:G4Y2m89x0USO
久し振りに耳鳴りで眠れなかった
今日はいつになく爆音でセミが鳴いてる
両耳だからバランスが取れていいと前向きに考えられる程のポジティブ野郎ではなくかなりのネガティブ野郎なのに
2019/04/01(月) 08:26:06.61ID:MorsMMT20USO
>>844
トラベルミン 1錠のんだが、ダメというより、なんか頭が
フラフラしてきたな・・・ダメだったよ
2019/04/01(月) 09:13:37.51ID:MorsMMT20USO
>>853

結局、以前飲んでた七物降下湯を当分のまきゃ・・・やっぱ漢方かな?

アリナミンも効果なかったな・・・しかし、芽吹く春だっつうのにこんなにQOLが下がってはいかんバイ
2019/04/01(月) 11:57:51.80ID:R8wFf48kaUSO
今日も耳鳴りつ令和
865病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:34:47.37ID:+kyk8bD70
令和を耳鳴りで迎えることになるのかなー
つら
令和の間に耳鳴りの薬開発されますように…
2019/04/01(月) 12:37:39.04ID:WUYrXf520
平成の終わりと共に耳鳴りも消えてくれると良いのだが…。
2019/04/01(月) 13:50:15.00ID:GQQj1EZQ0
>>862
こっちが飲んでるのはアネロンニスキャップだから違うのかもね
まあ人によって効きも違うだろうしふらつくようなら止めたほうが良い

もともとめまいというか酔いやすいタイプで
事前に酔い止め飲んで緩和させてきたので
慣れてるってのもあるかもし得ない

ただ飲まないと本当にめまいが酷くて立ってられなくなったりする
868病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 15:40:01.13ID:c5TFA9ITa
七物降下湯って効く?
長期戦なのはもちろん覚悟してるけど、効いたって人いるなら私も飲んでみようかな
869病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:39:37.83ID:+kyk8bD70
あー今日ひさびさにキツイ
このまま朝まで寝られなかったらやだな
870病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb0-2A3s)
垢版 |
2019/04/02(火) 02:01:40.35ID:6kTmaWWq0
>>869
ミミナリミミナリ飛んでけー!
熟睡できますように。
2019/04/02(火) 10:12:01.50ID:qjPxOyun0
>>858
それは首こりがあやしいですね
枕をいろいろ工夫してみたらどうでしょう

とりあえずバスタオルを何枚か買ってきて畳んで重ねて枕にしましょう
それで高さを変えたり、大きめに畳んで肩まで載せてみたりいろいろ試してみるといいのでは
2019/04/02(火) 10:57:31.70ID:OKtl3vZl0
>>858
もしかして巻き肩じゃないですか?
またはストレートネック
2019/04/02(火) 12:12:34.19ID:wBXxkgZm0
スレチだけど目眩予防の酔い止めは1錠だと強すぎるから4分の1くらいにカットして飲んでみて
874病弱名無しさん (ワッチョイW 7bd7-tIF9)
垢版 |
2019/04/02(火) 12:25:54.87ID:QgHOrB6f0
鳴ったり止まったりだったのが、ここ数日ほとんど止まらなくなってきた
悪化した?という意味では悲しいけど、鳴りっぱなしのほうが早く慣れられそうだな
たまに止まると、あー鳴ってたのかって気付くくらいになってきたw
幸い、無難聴なので生活に支障もないし
2年以上耳鳴りと暮らしてきて、治るのはもう諦めてるけど、いよいよ慣れられる日が来るかもしれないな
2019/04/02(火) 12:54:02.00ID:+Fe1JHOd0
>>874
耳鳴り7年。
さすがに慣れた。
他にもガタが来ているから、
なんか諦めとも思えるけどね。
2019/04/02(火) 12:54:48.23ID:RM/r6/YS0
片方の耳に膜ができた感じで、ずっとキ〜ンと耳鳴り。
睡眠の質の向上を薬抜きでやれないものかね?
2019/04/02(火) 12:58:28.25ID:gszolRk50
数百トンの船で漁に出てる人なんて揺れるわ四六時中エンジンの音は聞こえるわ
波はバサバサ言うわでも寝てる。
耳鳴りを環境音と捉える事が出来れば勝てると思う…まだそこまで行かないが。
2019/04/02(火) 13:01:38.44ID:qjPxOyun0
前にアカミミズサプリの「ささりん」を飲んでると書き込んでる人がいましたが、あれはエルアール研究所の名前を無断使用しているようです。
中身も怪しいかも?
http://www.miharainstitute.com/attn.html
http://health-no1.com/?pid=82635533
879病弱名無しさん (ワッチョイ 4fac-nZHN)
垢版 |
2019/04/02(火) 16:38:23.68ID:VP1q10nN0
>>878
以前に飲んだことがあるとスレしたのは私です。
情報提供ありがとうございました。
インチキだとしたら、ショックです・・。
2019/04/02(火) 16:55:41.04ID:gszolRk50
>>878
株式会社 青葉、所在地に会社の看板一つ無いんだな。
https://www.google.co.jp/maps/@38.2982933,141.0499771,3a,90y,233.45h,89t/data=!3m6!1e1!3m4!1s-smftT-Jorxho16cBwjROQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
2019/04/02(火) 16:59:21.75ID:gszolRk50
メタタグに設定されてるキーワードが6,900文字を超えてる…。
異常だ。
2019/04/02(火) 18:41:37.60ID:U25pveYWa
>>876
全く同じだ

今年新入社員なんだけど、一日中耳鳴りしてて本当にしんどい。研修に集中出来ない。
2019/04/02(火) 20:29:26.62ID:RM/r6/YS0
876です
ストレスが引き金になるは間違いないな
私は親のガンが発覚してからかな
自分が先に変になるわけにはいかないんだ
2019/04/02(火) 20:42:06.44ID:aeMuP+qF0
>>876
睡眠の質を上げるには体温の放熱が必要だから寝る前に体温を1度上げる必要がある
寝る1時間ぐらい前に41度ぐらいの風呂に15分はしっかりつかる
肩にタオルをかけて熱を逃がさないのがコツ
風呂入る前と後に体温測って上がってるか確認できればいいかも
885病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/04/02(火) 23:36:00.70ID:gl+IJ6Hv0
シャワー、ドライヤー、皿洗い、掃除機
私の四大耳鳴りが気にならない瞬間
家政婦にでも転職するかな笑
886病弱名無しさん (ワッチョイ 7bee-1RjH)
垢版 |
2019/04/02(火) 23:50:01.10ID:8PVnERtc0
https://www.youtube.com/watch?v=Xs5Ggk2_gfs&;list=WL&index=1
このホワイトノイズを耳鳴り側にイヤホ付けてやり過ごしてる
最近は聞いて寝なかった翌日の反kyプgエイプリールフール
887病弱名無しさん (ワッチョイ 0fb0-2A3s)
垢版 |
2019/04/03(水) 01:19:12.98ID:5HGRhINr0
>>885
滝や渓流の近くに移住するのおすすめ
2019/04/03(水) 08:02:05.56ID:E5CWwFvJ0
>>885
自分も同じ
せめて幹線道路の横歩く時くらいは、静かになって欲しい
2019/04/03(水) 08:09:54.19ID:fZJ1GSBx0
>>868

まあまあ、だね、最近風邪ひいたが、エスタックとい風邪薬と
一緒に飲んだが、耳鳴りの音はさして変わらんが眩暈とか、何となく爽快感
は生まれてきた・まあ、風邪薬は症状がなくなったらやめるべ
2019/04/03(水) 08:11:35.11ID:fZJ1GSBx0
>>873

あい、承知した
891病弱名無しさん (ワッチョイW fb02-tIF9)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:30:28.74ID:XlzF+euO0
今日は今までの耳鳴り人生の中で一番ひどかったなー
朝から晩まで爆音で気が休まる暇がなかった
仕事も集中できなくてミス連発するし
明日は少しはマシになってくれと祈りながらもう今日は寝てしまおうかと思ってる
2019/04/03(水) 21:27:22.71ID:cRj3uDZv0
それが原因かはわからないけど、耳掃除したら耳鳴り悪化したし膜張ってる感じも再開したから、毎日耳掃除するのはやめた方がいいかもしれない。
2019/04/03(水) 23:46:26.75ID:eJMs/YN/0
耳かきで耳鳴りが悪化するなんてないよ
普通に考えたら分かるでしょ・・・
894病弱名無しさん (アンパンW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/04(木) 05:03:48.40ID:UMfQyQn500404
耳鳴り歴7年になるよ
俺も
先月から嗅覚、味覚、も落ちて
耳鳴りは爆音
年々、大きく鳴っていく
こんな状態で平成最後を迎えるとは
悲しいかな
考えて見ると昭和生まれの人も
一時代をすべて生きた人って
殆どいないんだよな
そういう意味では
平成って30年3ヶ月
すべて生きれた時代を駆け抜けたのは
親の世代も含めて貴重な経験なんだよな
俺も昭和は11年2ヶ月プラス8日
生きたけど
小学5年の頃に年号変わったから
平成かぶれなんだよな
令和の時代で耳鳴り完治する
治療発見してほしい
895病弱名無しさん (アンパンW 7d02-jfYu)
垢版 |
2019/04/04(木) 06:57:54.73ID:7wLG5+P000404
一時代をすべて生きた人なんてたくさんいるよ
明治・大正生まれで今もご健在な方は二時代、三時代生きてる
まあ元号が変わるタイミングは貴重っちゃー貴重だけどね
2019/04/04(木) 09:23:09.90ID:0lNF3/nB00404
>>892
そもそも耳掃除は全くしなくても問題ないらしいからね
2019/04/04(木) 12:57:54.36ID:ZJq9Mv3qM0404
>>896
月に1回もやれば十分らしいね
やり過ぎは中を傷つける
898病弱名無しさん (アンパン 0196-YufY)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:36:42.30ID:lUrzAlsX00404
今日の脳鳴りはなんかしらんがひで〜わい やっぱ睡眠がおかしいからか?
899病弱名無しさん (アンパン 61ac-c04X)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:46:04.34ID:jIBCA1Zq00404
>>895
>明治・大正生まれで今もご健在な方

明治45年生まれでももう100歳過ぎてるし
大正15年生まれでももう90歳過ぎてる
かなり無茶苦茶な反論といっていい

ま、明治生まれで昭和まで生きてれば
大正まるごと生きてたわけだがね
2019/04/04(木) 17:34:09.96ID:0lNF3/nB00404
今日は調子がいい
天候も関係ないようだわ
2019/04/04(木) 18:02:39.29ID:ffYTy/Zs00404
新しい元号が決まった日の夕方115歳の明治生まれのおばあちゃんがニュースに出てたよ
明治の女は強いね
2019/04/04(木) 18:02:59.54ID:ffYTy/Zs00404
なんでアンパンなんだろう
2019/04/04(木) 18:36:05.97ID:9+oOEonq00404
>>902
今日アンパンの日らしいよ
904病弱名無しさん (アンパンW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:59.33ID:UMfQyQn500404
耳鳴りの原因が内耳の障害で
始まる事は理解してるけど
ストレスだけで本当に耳鳴り24時間
鳴り止まない方っているの?
原因がわからないから
ストレスとか医師も適当な事言ってるとしか
思えない
2019/04/04(木) 19:12:08.26ID:U7HExOzza0404
>>897
そうそう、だからとりあえずやるのはやめようと思って
2019/04/04(木) 19:28:52.37ID:ffYTy/Zs00404
>>903
そうなんだありがとう
2019/04/04(木) 19:31:53.82ID:LpvrcI60a0404
今日は耳鳴りの日
毎日耳鳴りの日
908病弱名無しさん (アンパン 8db4-BZhk)
垢版 |
2019/04/04(木) 19:49:15.06ID:8y61Anr200404
たっかいローヤルゼリー買ったのに全然効かん
次はハチノコかな・・
909病弱名無しさん (アンパンW 7d02-jfYu)
垢版 |
2019/04/04(木) 20:31:20.83ID:7wLG5+P000404
こないだテレビで見たけど、100歳以上のお年寄りは全国に2万人以上いるらしいよ
うちの祖父母も大正生まれで平成まで生きたし、一時代を丸々生きてる人は別に珍しくないだろ
2019/04/04(木) 20:37:25.34ID:QPLqUjKT00404
で?
2019/04/04(木) 21:46:28.67ID:TQbkY34w00404
>>904
俺は姉ちゃんが自殺して、母子で育ててたヤンキー娘(姪)の世話や、首吊りをして事故物件になってしまった借り部屋の後処理やらのストレスから耳鳴りを発祥した。ストレスでなると思う。
2019/04/04(木) 23:49:59.84ID:Fcqt0MPj0
>>911
私は三週間ほど前からストレスが原因と思われる耳鳴りに悩まされているのですが
ストレスで発症した耳鳴りの場合は後から治癒しましたか?
2019/04/05(金) 00:08:09.50ID:zpbt8rBu0
>>912
発症のきっかけがストレスだとして、その後にストレスが解消されても
私は耳鳴りは止まりませんでした
2019/04/05(金) 00:18:39.39ID:Qt39SIqc0
>>913
そうですか…
内耳の損傷が原因でなければ治る物かと期待したのですが難しいですね
915病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/05(金) 05:34:52.80ID:0z/XODb40
難病とたたかうアプタマー創薬とは何か?
こんなのネットで出てきた
耳鳴りにも認可されたら
効果あるかな?
2019/04/05(金) 06:37:14.68ID:ZFoClesX0
911やが脳神経外科に聞いたら安定剤で治まることもあると言われたが、断った。
2019/04/05(金) 09:32:30.28ID:H+drMWnuM
音響外傷性みたいに内耳やられてたらほぼ無理だろう
ストレスで何が壊れたかにもよると思うが
918病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/05(金) 14:52:27.03ID:WIHAUUv+0
耳鳴りと聴力は数ヶ月で固定するってよく見るから
原因がなんであれ、数ヶ月続いたらもう一生と覚悟しほうがいいかもね
治ったらラッキーくらいで
かくいう私も、もう数年のお付き合いしてる
たまに落ち着く時もあるけど、もうデフォルトだよ
2019/04/05(金) 21:56:00.09ID:NAdoxIAid
ステロイド服用して一時的に納まったけどすぐ再発して5年そのまま
もう止まらないのかな、と諦め気味
920病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/05(金) 23:39:17.16ID:WIHAUUv+0
個人的な意見だけど、鳴り始めてまだ数日、数週間と言う人は、諦めずにやれるだけやったほうがいいと思うよ
耳鳴り専門外来や、可能であれば総合病院とか大学病院とか、専門の先生がいたり、高度な医療を受けられる病院に行ったほうがいい
あと、メチコやアデホスとかも気休めくらいかもしれないけど根気よく飲み続けてみて
私はメチコ・アデホスが効かないからと数週間で辞めたけど、もっと長く飲み続けてたら治ったかもしれない
大学病院とかで治療受けてたら治ったかもしれないと後悔ばかりしてる
鳴り始めたばかりの人はとにかく諦めずにいろいろやってみて
私みたいな後悔はしてほしくない
921病弱名無しさん (ワッチョイ 2e27-6YL/)
垢版 |
2019/04/06(土) 00:39:02.08ID:aq1Ny5HW0
オレももうすぐ三年になるな。
思えば造幣局の通り抜けに行った時に右耳に違和感があったのが全ての始まりだったわ。
>>919さん同様、1週間ステロイド点滴通ってもあまり変わってないように思う。

健康診断で聴力検査がオプションなのがね・・・
922病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/06(土) 02:38:57.07ID:eBPv9Jcu0
俳優の北村が突発性難聴で耳鳴り発症と
右耳の聴力消失して
ステロイド点滴したら
血圧上昇、心拍数増大
でも完治したってネットニュースでみた
ステロイドの有効率は
突発性難聴、音響外傷と完治する
確率は40パーセント
もうこれは運で決まるようなもんだな
2019/04/06(土) 05:54:22.58ID:BWkG5dep0
>>914
ストレスが原因で内耳の血行が悪くなって
耳鳴りを発症した場合でも、
聴力が低下していなければ治ると思うけど
耳鼻科で検査する音域以外だと聴力低下してないと言われてしまう
2019/04/06(土) 05:56:28.30ID:BWkG5dep0
耳鳴り発症から数週間でその原因を発見して取り除ければ治るかもしれないけど
大抵はその原因は取り除けない
2019/04/06(土) 06:19:55.93ID:PWmpfXaA0
耳鳴りあって聴力検査は正常範囲だけど、聞こえがあきらかにおかしいんだよね
検査でわからない範囲でおかしくなってるんだと思うけど・・・どうなんだろ
片耳だけカラオケのキー下げた感じ
926病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/06(土) 07:55:13.53ID:9fy/seaz0
>>924
そうなんだよね〜
耳鳴りは「症状」であってそれ自体が病気なわけではないから、結局原因がわからないとどうしようもないんだよね
たまたまかもしれないけど、親知らず抜いたら一時的におさまったことがある
虫歯治した後も一時的におさまったから、歯が原因なのかもと思ってるけど、
治療が全て終わったらまた鳴り出したよ
もうこれ以上抜く歯も治す歯もないんですけど
927病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:06:54.65ID:9fy/seaz0
連投ごめん
何年も鳴ってるって人たちに聞きたいんだけど、鳴り始めた頃と比べてどう?
鳴り方とか音域、音量ってほぼ同じ?
まあ体調とか時期や気候で多少変わることはあるとして
前にここにいた20代の女の子がよく毎日悪化してるって言ってたけど実際どうなのかな?と思って
でもそう言われてみると私も鳴り出した頃よりは悪化してる気がする
今は無難聴だけど今後どうなるかもわからないしね…
朝から長文お目汚しすまん
2019/04/06(土) 09:44:31.05ID:SbFK4JJN0
>>922
あの報道を見た人は突難が確実に治ると勘違いしちゃうんだろうな
実際には治るのは3分の1
北村は運が良かっただけ
2019/04/06(土) 12:24:58.55ID:4b4Oqfy80
>>927
毎年ずっと悪化してるよ!
音のバリエーションは増えてるし音量も上がってる。
治る気がしないね!
2019/04/06(土) 13:04:42.78ID:mvoSnp54d
>>927
>>929
両耳だけど明らかにまわりの音で徐々に悪化してる
回復不能な耳鳴り音に変化し24時間一定で鳴ってる
音も狂って聞こえて有毛細胞が死んでってる

寝てる時がとてつもなく辛いがみんなは安定剤飲んでるの?
それとも我慢して寝てる?
メチコとアデホスだけはまだ飲んでる
2019/04/06(土) 15:46:46.07ID:BWkG5dep0
>>926
少なからず聴神経に影響を与えてるのかもしれませんね
2019/04/06(土) 15:47:18.36ID:Tdmehckxa
私は悩んでもしょうがないから自分で調節して安定剤と眠れないから眠剤飲んでる。もう覚悟してる。次は生まれる時は幸せでストレスのない家族の元に生まれたいな。
2019/04/06(土) 19:24:11.04ID:opaNXLDCd
>>932
それは耳鼻科か精神科かどちらでもらったの?
俺ももう安定剤貰おうか悩んでる
耳鳴りだけじゃなく音の刺激で耳も痛くなるし聞こえも悪くなっててもう遊びにいくことすらできない
2019/04/06(土) 19:43:35.02ID:gJf24WqF0
どうしても寝れないときは眠剤飲むよ
夜中起きた時のために小さいスピーカー置いて耳鳴りが気にならなく音ずっと流してる
2019/04/06(土) 19:44:05.79ID:gJf24WqF0
またこの人か
936病弱名無しさん (ワッチョイ ddee-exlG)
垢版 |
2019/04/06(土) 19:57:56.12ID:1eT6mfag0
病院で言いにくければネットで買えばいい
睡眠導入剤は通販で簡単に手に入るよ
2019/04/06(土) 21:38:15.86ID:l/92biyBM
>>929
>>930
耳鳴りが始まったきっかけはなんですか?
2019/04/07(日) 00:14:38.61ID:UI3pKhGk0
ミニコンポでも買って家にいる時はずっとクラッシック流すのが一番いい感じなんかな
病院とかもそんな感じが多い気がするし

内科でマイスリーを30日分もらえてる。デパスでもいい感じだったけど
ただどっちもはダメって言われた
2019/04/07(日) 00:16:59.10ID:GMi+Hqd60
>>933
私は鳴りやまない耳鳴りで眠れない状況を伝えたら耳鼻科でもらえました
2019/04/07(日) 02:16:33.48ID:gf5LOU6Sd
>>937
音響外傷です
聴力検査で測れない部分で聴力が落ちててそれが耳鳴りとなってる
普段の何気ない音が全て耳に痛む
だから耳鳴りも悪化していく
もうじき俺も死ぬよ
それかベンゾで頭まやかして生きるか

>>939
効いてますか?例えば飲むと耳鳴り小さくなったとか
何を飲んでるか出来たら教えてほしい
2019/04/07(日) 08:25:48.27ID:h20lml6w0
>>936
眠剤の個人輸入は禁止されたはず
2019/04/07(日) 08:36:00.12ID:h20lml6w0
>>940
リボトリール、ガバペンとかの抗てんかん薬が聴覚過敏と耳鳴りを緩和する効果ある
自殺するくらいなら、精神科に行って頼んでみたら?
耳鼻科だと、この手の薬は使い慣れてないのか、なかなか出してくれない
抗てんかん薬は個人輸入できるかもしれないが、偽物が多いから、オレは使ってない
2019/04/07(日) 09:55:20.27ID:nTkbOfEj0
>>942
習慣性があるから長期間飲むと破滅する
薬は自殺行為
2019/04/07(日) 10:09:17.93ID:5Za62yoi0
自殺するくらいならって書いてあんじゃん
2019/04/07(日) 11:11:55.29ID:nTkbOfEj0
いずれ自殺することになるので解決策にならない
2019/04/07(日) 11:41:57.89ID:QL4wK/Ph0
血液検査しながらリボトリール飲んだこともあったしレンドルミンやデパスも酷いときは飲む
医者と話し合って自分で規律できれば薬も効果的だよ
むしろ破滅する人なんかすごく稀だと思うけど
2019/04/07(日) 16:47:45.97ID:I0O4O0hjd
>>942
両耳耳鳴り+音や自分の声でも鼓膜もボロボロなって凄い痛くてさ…
完全に耳が死んでってるのを実感する
最後の望みでそれらを飲んでみるか
>>946
血液検査しながらやるべきなんだ…
デパスはエチゾラムなら今ある
飲むと効果実感できますか?
2019/04/07(日) 16:49:19.24ID:I0O4O0hjd
>>945
>>943
そういう部分が怖くてずっといつものメチコアデホスストミンだけにしてたが全く効果ないんだ…
内耳や蝸牛がやられたらこれら薬は全く効果ないですか?
949病弱名無しさん (ワッチョイ 61ac-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:10:23.03ID:nTkbOfEj0
>>946
>自分で規律できれば薬も効果的だよ
自分で規律できなくなるのでいずれ効果がなくなる
結局最後は自殺する ジャンキーの末路は地獄
950病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-Veyz)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:11:06.02ID:lwg/2JBD0
ベンゾは即効性があるから、2、3日飲んで改善しなかったら
自分には合わないと思ってすぐにやめればいいんじゃない?
でもリボトリールはやめた方がいい
リボトリールは最も抜きづらい薬の一つ。
ベンゾ系で群を抜いて圧倒的に薬の力価が高い。
断薬出来たと思っても、後遺症、遷延性離脱症状が出やすい。
951病弱名無しさん (ワッチョイ 61ac-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:11:51.98ID:nTkbOfEj0
>>948
死にたいならベンゾジアゼピン飲めば
https://blog.goo.ne.jp/lifeischangeable
952病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-Veyz)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:17:26.66ID:lwg/2JBD0
このスレには、何年間もベンゾ飲んで
頭おかしくなっちゃったキチガイがいるからね
2019/04/07(日) 20:42:45.63ID:uZrpfk+sM
>>940
自分も音響外傷で耳鳴り悪化してます。
再び大音量を聞いたから悪化したんでしょうか?
それと耳鳴りはどんな音ですか?
2019/04/07(日) 21:42:33.64ID:QL4wK/Ph0
何か必死だね
まあいいけど
2019/04/07(日) 22:00:11.99ID:Zvxrg8740
ご無沙汰してます
薬の量は変わっていませんが、耳鳴りがほとんど気にならなくなりました
やっぱり私の場合は自律神経失調に起因する耳鳴りのようです
リラックスして規則正しい日常を送るのが一番なんでしょうね

今日は選挙で贔屓にしている維新が二人とも勝利してくれたので気分良いです
ほんとはダメなんですが、お酒を少しだけ飲んでしまって、家族に怒られたところです

明日も良い天気になりますように
2019/04/07(日) 23:52:42.00ID:UI3pKhGk0
医者のいう量守っててもそんなに薬つらくなるものなの?
2019/04/07(日) 23:59:38.00ID:sbN5iJ+Jd
>>950
レスありがとう
エチゾラムは寝る前だけ飲むべきか毎食後飲むのか
いつもどうしてますか?そして効いてますか?
>>953
自分は何気ない生活音で悪化してる
100〜2000hzくらいまで周波数やられてて悪化するんだと思う
毎日死にたいレベルで辛い。寝るのも辛いし音で耳が痛くなるから外出も出来ない
左右で耳鳴り音が違う
キーンピャーで手遅れな感じとヒャーヒーと気持ち悪い感じ
更に手遅れな耳鳴りに変化してるのを実感する
958病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-Veyz)
垢版 |
2019/04/08(月) 00:24:11.30ID:Z0NPP+QV0
>>957
私が飲んでいたのは、寝る前、0.25mg。(今はやめています)
耳鳴りには効果なかった。
うつのため飲んでいました。
自分の場合、抗うつ剤より効くんですよね。
最大は1日3回だけど、徐々に増やした方がいいよ。
それと、いきなり1mgにせず、0.25mg、だめなら0.5mgで試す方がいいですよ。
2019/04/08(月) 00:30:19.26ID:SnGd/wht0
ベンゾの依存性を気にしてベルソムラ+ロゼレムを飲んだら
副作用で起立性低血圧になった。体もダルくなる。

レンドルミンのほうがマシ。
2019/04/08(月) 02:11:17.12ID:A3OhCyK60
死には至らないけど不愉快な病気を複数持ってて耳鳴りも両方から鳴り響いてる
なんでこんな身体に産まれたんだろ
精神的にもキツいわ
10億有っても立ち直れる気がしない
2019/04/08(月) 02:56:40.70ID:XMgbfwe8d
>>958
耳鳴りには効かないのかあ…哀しい
あくまでもうつとか精神の方か
ベンゾ中毒の人は耳鳴り爆音が収まったとか言ってたけどどうなんだろうか
>>959
その飲んでいる薬で耳鳴りに効いたっていうものはありましたか?
>>960
自分も毎日辛い…
両耳もぎ取りたいくらい耳鳴り強くなってるし24時間365日鳴ってて認知症になるかも
音が耳に痛むから外出もできないしほんとオワタ
全てを失って毎日悩んでる感じです
962病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-2kZi)
垢版 |
2019/04/08(月) 03:19:57.11ID:Z0NPP+QV0
>>961
耳鼻科でもらったデカドロン(ステロイド。通常のステより強い。)はかなり効きました。
耳をすまさないと耳鳴りが聞こえないレベルまでいきました。
しかし、ステロイドは10日で終了しました(これ以上飲むのは危険なのです)。
その後、徐々に耳鳴りが戻りました。
ステロイド服用中は、2日で1キロぐらいの体重増加、血糖値の高騰(約200程度)で、
ほんとにやばい薬なんだなと思いました。
2019/04/08(月) 04:22:40.69ID:XMgbfwe8d
>>962
体験談ありがとう
突発性難聴ですか?
その薬は発症当初に飲んだのかそれとも慢性化した後ですか?
それで効いたけどまた24時間爆音の耳鳴りに戻ってしまった感じですか?
自分は大分経ってますが効くか分からない…
964病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/08(月) 05:03:56.16ID:dslBv6fY0
確かにベンゾジアゼピンの後遺症を
実感してる
俺がレンドルミンとメイラックスを
初めて飲み始めたのが6年前
本格的に毎日飲むようになったのは
5年7ヶ月前
最初の2年はよく効いて耳鳴り緩和されたけど
今現在耳鳴りは爆音で
それだけではなく
嗅覚、味覚が感じなくなった
鼻の手術して嗅覚、味覚戻ったが
1年半くらいで嗅覚、味覚、消失した
たぶん中枢神経やられてるんだと思う
先ほどネットニュースで令和になるまえに
18歳の女子大学生が自殺したニュースみた
自殺する人は新しい時代とか
どうやら関係ないみたいだな
少なからず自殺する人は
何かしらの治しがたい病を抱えてる人が
多いいと思う
俺は41歳まで生きれたから
令和の時代に入って
来年の2020年の東京オリンピック見れたら
もういいよ
ベンゾジアゼピンが脳を破壊する
のは確かな事
それをわかっていて俺は飲んだ
それでも飲んだ理由は
最低40歳までは生きたかったから
俺は完全なベンゾジアゼピン中毒だ
でも飲むと爆音でも冷静でいられるから
毎日飲んでる
ここにいるスレの住人は耳鳴りの重傷者ばかりだから耳鳴りが発症した時点で
半分死んだと思った方がいい
もう何をやっても楽しめないだろうから
自己責任で死にたい奴は死んでくれ
俺はもう少しだけ生きてみる
2019/04/08(月) 07:44:44.55ID:OBvf6IC+0
>何か必死だね
実際ベンゾで死にそうになったからな
テツ(>>964)のような廃人にはなりたくない
2019/04/08(月) 07:48:29.73ID:OBvf6IC+0
>>961
>ベンゾ中毒の人は耳鳴り爆音が収まったとか言ってたけど

ベンゾ中毒=テツ、のことなら
>>964読めばわかるけど
今は爆音状態で全然収まってない
薬が効くのははじめのうちだけ
だんだん効かなくなるのが現実
やめとけ 廃人になるだけだぞ
967病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/08(月) 09:48:16.22ID:dslBv6fY0
やめられるものなら止めたいが
それができないから困ってる
中枢神経がどうやらやられたらしい
耳鳴りは5種類
爆音で鳴っている
しかし、冷静な気持ちでいる
ベンゾジアゼピンは
不安を取り除いてはくれるが
中枢神経にかなりのダメージを与える
嗅覚、味覚がなくなった
おそらく50歳まで俺は生きれないと思う
それは自殺ではなく
突然死する可能性があるからだ
だが後悔はしていない
この選択肢しかなかったから
ベンゾジアゼピン飲まずに
耳鳴りに耐えるか
ベンゾジアゼピン飲んで中枢神経のリスクを
負って不安を取り除くか
選択肢は自由だ
でも重傷者の耳鳴りの諸君は
おそらくベンゾジアゼピンを飲まざるえない
事になるだろう
書いてなかった事があるが
俺は断薬も減薬も実はした経験がある
しかし、無理だったんだ
ベンゾジアゼピンを飲まないと
不安が解消されない
だから止められないんだ
2019/04/08(月) 10:03:20.67ID:RC3F9cXw0
>>960
同じ状態だ
自分は自律神経がおかしくてこうなってるっぽい
2019/04/08(月) 11:16:10.48ID:Ctek1aGF0
俺はメイラックスの断薬時の離脱が苦しかったわ 知覚過敏と筋強剛が2年続いた
970病弱名無しさん (ワッチョイ 0196-YufY)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:18:09.18ID:gDcEuGdn0
ベンゾからの耳鳴りだがもう三年なっぺ
2019/04/08(月) 11:20:49.39ID:IaVMG/e80
皆さま、桜はもう楽しみましたか?
梅の木に新芽が出ていて、日々すごいスピードで伸びているのを見ましたか?

意識をほんの少しだけ外にそらしてみましょう
自分の体内から、体外へとジャンプしてみましょう

ヒントの一つになれば幸いです

今から日課のウォーキングに出ます
体重はまだ増えませんが、減少は止まりました
内科の先生にアドバイスされた通り焦らずゆっくり筋肉を付けていきます
972病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:24:57.18ID:2SZjZVQM0
何種類も、何年も鳴ってる人に聞きたいんだけど、聴力はどう?
少しずつ難聴になってくの?
なんかここ見てると割と無難聴って人が多そうなんだけど、何年も鳴ってたら何かしらの聞こえにくさを発症してもおかしくないような気がする
973病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:30:57.69ID:2SZjZVQM0
私も死なない持病いくつか抱えてる
耳鳴り発症するまでは長生きしたいと思ってたけど、耳鳴りし始めたら長生きしたくなくなった
この不快な耳鳴りと一生付き合わないといけないと思うと、いつ死んでもいいかなとか思う時もある
幸い子供もいないので、親を送ったら思い残すこともないしね
2019/04/08(月) 12:17:45.22ID:7HKXdwFK0
24時間耳鳴りしてたら死ぬたくなるよね
2019/04/08(月) 13:00:13.09ID:zvAZAqBmM
>>945
今自殺しようとしてるんなら、意味はあるだろ
他に良い方法有るなら教えてくれ
10年くらい飲んでるけど副作用出てない。藪医者だと危ない処方する恐れあるから、医者選びは重要
976病弱名無しさん (ササクッテロ Sp91-aF2g)
垢版 |
2019/04/08(月) 14:14:06.33ID:RRQSfSUDp
>>971
今日一番の癒しツイート
オジーさんありがとう、今日実践してみる
2019/04/08(月) 15:03:56.72ID:kKetDzOZK
中国の砂漠に仮想・横須賀基地や嘉手納基地 ミサイル実験場か
「中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と米海軍大佐ら警鐘
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554591734/

【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554384162/
2019/04/08(月) 19:10:25.73ID:Wx5K1qkEa
>>822
自分も顎関節症だったのですが寝る時のマウスピースで良くなりました
私は歯医者で作ったのですが、今は自分で型をとるものがアマゾンで1000円くらいで買えのでおすすめです
2019/04/08(月) 20:09:26.10ID:kR+yK5+ea
疲れるとひどくなる
2019/04/08(月) 21:10:39.25ID:1+Ovw3Uqa
>>957
レスありがとうございます。
自分も両耳でキーンに加えてホワーホワーやぴーが混ざってる感じです。
生活音で悪化してくのはかなりキツいですね。
自分は発症前は平気だったレベルの大きな音で悪化してます。
発症後は音に対する防御力が落ちてる感じですね。
発症時はどのような治療をしましたか?
2019/04/08(月) 22:01:00.09ID:ypR2KSzid
>>972
一時的に下がるのが年に3,4回くらい
平均聴力事態も少しづつ落ちてるけど加齢もあるから解らない
2019/04/08(月) 22:09:05.70ID:F7kZN1DOd
>>966
エチゾラム0.5昨日飲んだ
メチコもアデホスもストミンも効かない
エチゾラム1週間分あるので飲んでみる
もう死ぬかこれ飲むかくらい辛いんだ
>>967
てつさんは耳鳴りに効いてるのか?エチゾラム飲んでんの?
2019/04/08(月) 22:11:36.82ID:F7kZN1DOd
>>972
俺は少しずつ耳鳴りが悪い耳鳴りに変化してる
難聴も検査では分からない周波数が犯されてる
もう病院行っても精神病扱いされてる
>>975
エチゾラムですか?それは耳鳴りには効いてますか?
>>980
ほぼおんなじだよ
プレドニン1週間飲んだだけだ
人生終わったよ。耳鳴りだけじゃなく音の刺激でも耳奥が痛くなるし鼓膜も痙攣するから家にいるしかない
984病弱名無しさん (ワッチョイW 7d02-+vQ+)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:25:10.31ID:2SZjZVQM0
>>983
悪い耳鳴りに変化って、具体的にどんな変化?
私も最近鳴り方が変わってきて、やばいかな?って思ってる
2019/04/08(月) 22:39:11.79ID:F7kZN1DOd
>>984
キーンという純粋だった耳鳴りがヒューンやピャーッなど混ざり合って手遅れな耳鳴りになってる
もう病院には行ってない。行っても治せないから
俺も耳鳴り発症してから毎日死のうと考えてる。有毛細胞死んで終わりだ
2019/04/08(月) 22:55:32.00ID:rzmSGe240
ま、混ざり合っているのですが(><)
2019/04/08(月) 22:58:46.36ID:L5BTlIjp0
単音だったのが複数音に変化していくよな
月日と共に深みのある音色になっていく
普段なるべく意識しないようにしてるけど、意識すると気が狂いそうになるよ。
988病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-2kZi)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:55:11.02ID:Z0NPP+QV0
>>961
SSRIなら、効いたというデータはあります。
確率は半分ぐらいのようです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/51/5/51_5_327/_article/-char/ja/
989病弱名無しさん (JP 0Hca-Veyz)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:07:59.27ID:vW0PHvTKH
次スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1554735772/l50
2019/04/09(火) 00:18:26.69ID:IrXcElVPd
>>988
わざわざありがとう
いやーほんとにもう認知症になっちゃうなこの両耳耳鳴りは…ほんとに危険な状態まできてしまった

中国鍼灸グループってどうですか?鍼はまだやったことなくて
2019/04/09(火) 00:19:55.98ID:6f35g6Cu0
>>961
レンドルミン!
992病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/09(火) 05:42:32.85ID:JOrHUksC0
>>982
エチゾラムはデパスだよな
デパスは一度も飲んでない
ベンゾジアゼピンの中でも最強だとか
書いてたから
また、下山日記だっけ?
彼がサプリメント代わりにデパス1日3回毎日
飲んで廃人になり死んだらしいから
デパスはさすがに飲んだ事ないな
まぁ、お互いこの酷い耳鳴りで
令和の時代を迎えよう
平成最後の6年11ヶ月は耳鳴り地獄で
マジきつかった
2019/04/09(火) 07:27:06.30ID:+nlxq+Bn0
>>983
デパスは耳鳴りには効かないよ
2019/04/09(火) 12:34:35.98ID:mcCLXB7WM
>>983
抗てんかん薬
耳鳴りは少し小さくなる程度だが、聴覚過敏にはかなり効果あった
紙をめくる音さえ耳に突き刺さって苦しかったのが緩和された
あのままだったら、失業してたな
2019/04/09(火) 12:37:56.97ID:2L8sz8pB0
先週から鍼通い出したよ
今の所何の変化もない
そういえばスガシカオや堂本剛も突発性難聴で耳鳴りが残って、二人とも鍼灸で治療したって言ってたな(治ったかは不明)
996病弱名無しさん (ワッチョイW 7d93-sS42)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:45:07.50ID:JOrHUksC0
芸能人はどういうわけか
突発性難聴でも耳鳴り消える人多いいよね
2019/04/09(火) 15:05:48.25ID:sBZPa0Yu0
今日は一人で電車に乗りました
音楽が趣味なので、昔よく通っていた楽器屋まで出かけ、店長と小一時間話をして帰宅
良い運動になりました

今日も良い天気ですね
日本の自然は素晴らしいと感じる今日この頃です
2019/04/09(火) 15:34:22.45ID:+vNap8FH0
>>997


荷風の日記みてえだなw
2019/04/09(火) 16:06:42.74ID:C/khS/ne0
もうすぐ埋まりますな
2019/04/09(火) 16:13:52.40ID:dF9b4e4t0
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 19時間 6分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況