自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-10あたりにあるテンプレ必読
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳
前スレ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527771654/
探検
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2018/07/23(月) 20:14:46.78ID:FJMS+IlG0366病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:15:41.74ID:OYGVrv040 >>365
酢とか難消化性デキストリンを使って、それぞれの上昇具合を試してみたら?
酢とか難消化性デキストリンを使って、それぞれの上昇具合を試してみたら?
367病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:19:11.07ID:OYGVrv040368病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:20:00.38ID:FN/WXy6g0 ヨーグルトは自分で作った方が良さそうよね
容量で見た場合、市販の安いヨーグルトと無調整牛乳でコストは大して変わらないけど
水切りしたら市販のはホエーがめちゃめちゃ出るもんね
容量で見た場合、市販の安いヨーグルトと無調整牛乳でコストは大して変わらないけど
水切りしたら市販のはホエーがめちゃめちゃ出るもんね
369病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:33:02.81ID:aBp9Fidn0370病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:40:09.71ID:OYGVrv040 >>369
しらたきやゴボウを混ぜて炊き込んで、嵩増しするとか
しらたきやゴボウを混ぜて炊き込んで、嵩増しするとか
372病弱名無しさん
2018/08/19(日) 15:58:14.44ID:2KHF7R6O0 なぜテレビはヨーグルト単品推しなのだろう
インスリン分泌促進するのはホエイ
腸内環境改善のような他の機序を目的としないなら牛乳と同じなのに
どうせ単品推しするならホエイ高濃度のホエイプロテインなのに
http://toshitsuseigen.biz/wp-content/uploads/2017/07/20170720006.jpg
インスリン分泌促進するのはホエイ
腸内環境改善のような他の機序を目的としないなら牛乳と同じなのに
どうせ単品推しするならホエイ高濃度のホエイプロテインなのに
http://toshitsuseigen.biz/wp-content/uploads/2017/07/20170720006.jpg
373病弱名無しさん
2018/08/19(日) 16:05:38.83ID:OYGVrv040374病弱名無しさん
2018/08/19(日) 16:16:35.26ID:OYGVrv040 >>369
楠公めしなら、同じ唐質量で量を倍にできるな。
楠公めしなら、同じ唐質量で量を倍にできるな。
375病弱名無しさん
2018/08/19(日) 16:35:33.35ID:2KHF7R6O0 >>373
それ以外で明らかにされてた?
それ以外で明らかにされてた?
377病弱名無しさん
2018/08/19(日) 16:40:20.90ID:OYGVrv040378病弱名無しさん
2018/08/19(日) 17:03:25.47ID:2KHF7R6O0 これなら同じでしょう
>>360
>胃内容物排出遅延
もちろん未知の機序ならこれから見つかるはず
腸内環境改善とかこんなのとか
http://www.toukastress.jp/webj/article/2017/GS16-24J.pdf
でもテレビのインスリン分泌促進目的ならヨーグルトも牛乳も特に変わらない
自作してまでコストを考えるくらいなら普通に牛乳だけで良いかと
>>360
>胃内容物排出遅延
もちろん未知の機序ならこれから見つかるはず
腸内環境改善とかこんなのとか
http://www.toukastress.jp/webj/article/2017/GS16-24J.pdf
でもテレビのインスリン分泌促進目的ならヨーグルトも牛乳も特に変わらない
自作してまでコストを考えるくらいなら普通に牛乳だけで良いかと
379病弱名無しさん
2018/08/19(日) 17:08:27.18ID:OYGVrv040 自作したら砂糖なしにできるっしょ
380病弱名無しさん
2018/08/19(日) 18:17:38.39ID:1aUGV8xc0 アスペか
381病弱名無しさん
2018/08/19(日) 18:35:22.93ID:OYGVrv040 >>360
グルタミンって味の素のことか?
グルタミンって味の素のことか?
382病弱名無しさん
2018/08/19(日) 20:37:37.23ID:2KHF7R6O0 味の素の調味料はグルタミン酸
383病弱名無しさん
2018/08/20(月) 01:25:30.48ID:ZT4eouCL0 原発事故や被災地の食い物食いすぎると、放射能(ストロンチウム)が半減期にイットリウムになって
すい臓に溜まりすい臓の機能を破壊してしまう
それがすい臓不調者激増の真相なのだが気づいている人は少ない
医療関係者などは知っていても国や企業の圧力から口を閉ざしている現状がある
すい臓に溜まりすい臓の機能を破壊してしまう
それがすい臓不調者激増の真相なのだが気づいている人は少ない
医療関係者などは知っていても国や企業の圧力から口を閉ざしている現状がある
384病弱名無しさん
2018/08/20(月) 02:18:08.94ID:CjmAUz7c0 で、あなたは医療関係者なの?
385病弱名無しさん
2018/08/20(月) 05:56:52.83ID:+lAdhe2N0 放射脳アナリストです
386病弱名無しさん
2018/08/20(月) 06:06:00.40ID:rnFSTavO0 ストロンチウム90の半減期は28.8年
387病弱名無しさん
2018/08/20(月) 09:09:28.97ID:L/diVTV10 >半減期にイットリウムになって
この意味がわからん・・・・・・
この意味がわからん・・・・・・
388病弱名無しさん
2018/08/20(月) 09:53:59.05ID:extS3yBR0 答えは風の中
389病弱名無しさん
2018/08/20(月) 11:40:11.74ID:7DPVp/AO0390病弱名無しさん
2018/08/20(月) 11:49:53.54ID:rnFSTavO0 2時間後でもスパイクでしょ
391病弱名無しさん
2018/08/20(月) 12:04:41.10ID:fp6EQKS20 インスリン分泌遅延タイプは血糖値上昇にインスリン分泌が間に合わないからスパイクする
だから早くインスリン分泌させるために食後ではなく食前にホエイ
でもスパイクが2時間後なら食前ではなく食後1時間後くらいにホエイを食べてみたら?
遅延タイプどころかOGTTでインスリン分泌そのものが少ないならお手上げだけど
だから早くインスリン分泌させるために食後ではなく食前にホエイ
でもスパイクが2時間後なら食前ではなく食後1時間後くらいにホエイを食べてみたら?
遅延タイプどころかOGTTでインスリン分泌そのものが少ないならお手上げだけど
392病弱名無しさん
2018/08/20(月) 15:35:43.39ID:uTNsDtOE0 ヨーグルト以外で安く手軽にホエイとれるものってありますか?
393病弱名無しさん
2018/08/20(月) 15:54:54.06ID:HjVegvyg0 ログに牛乳とあるがセール時のマイプロテインなら牛乳より安いのかもしれないな
395病弱名無しさん
2018/08/20(月) 16:20:36.19ID:aIPQThQ50 食前に牛乳飲むと効果のある人もいるらしい
396病弱名無しさん
2018/08/20(月) 16:30:13.51ID:uTNsDtOE0 ありがとうございます
プロテインは太るイメージがあるのでなんだか躊躇しちゃいます…
牛乳ならヨーグルトより安いので続けられそうだけど、テレビではヨーグルトで実験していたので違いがあるのか気になりますね
プロテインは太るイメージがあるのでなんだか躊躇しちゃいます…
牛乳ならヨーグルトより安いので続けられそうだけど、テレビではヨーグルトで実験していたので違いがあるのか気になりますね
399病弱名無しさん
2018/08/20(月) 17:39:03.99ID:ekNV4+ek0 牛乳の糖質まで気にするのは真性糖尿病だろう
400病弱名無しさん
2018/08/20(月) 19:31:40.42ID:WLzHvUs+0 寿命を左右するのはエネルギー比率じゃなくて食後高血糖の有無だろうに
中等度の炭水化物摂取が健康に最もよいかもしれない
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=64672&-lay=lay&-Find.html
データ解析の結果、炭水化物摂取量と平均寿命にはU字型の関係があり、炭水化物のエネルギー比率が40%未満でも70%以上でも50-55%(※)に比べて死亡リスクが高まることを発見した。
40%未満で平均寿命は4年短くなり、70%以上でも1年の短縮がみられた。
中等度の炭水化物摂取が健康に最もよいかもしれない
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=64672&-lay=lay&-Find.html
データ解析の結果、炭水化物摂取量と平均寿命にはU字型の関係があり、炭水化物のエネルギー比率が40%未満でも70%以上でも50-55%(※)に比べて死亡リスクが高まることを発見した。
40%未満で平均寿命は4年短くなり、70%以上でも1年の短縮がみられた。
401病弱名無しさん
2018/08/20(月) 19:55:58.55ID:uivtRjdh 納豆とか生卵も緩やかにしてくれるはず
402病弱名無しさん
2018/08/20(月) 20:38:17.37ID:OUSDuAgGO 血糖値スパイクってなったらもう治らないの?
403病弱名無しさん
2018/08/20(月) 20:47:33.18ID:/IBdk4DL0 人によるだろうね
丼飯の大盛りは流石に無理だろうけど
糖尿病まで進行してないなら努力次第で普通食の糖質くらいなら食べられるようになるでしょう
丼飯の大盛りは流石に無理だろうけど
糖尿病まで進行してないなら努力次第で普通食の糖質くらいなら食べられるようになるでしょう
404病弱名無しさん
2018/08/20(月) 22:25:59.06ID:OUSDuAgGO 努力はどうすればいいんでしょうか?
食後の運動とか一日一万歩とかでしょうか?
食後の運動とか一日一万歩とかでしょうか?
405病弱名無しさん
2018/08/20(月) 22:49:39.58ID:QjMyJUCB0 >>404
>>8
>規則正しく糖質は控えめに野菜から先によく噛んで
>http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
>1食抜いたり、夜遅く食べたりするのもやめましょう。欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
>http://www.dm-net.co.jp/10-8/seminar/report/2017.php
>食後に血糖値が上昇する「血糖値スパイク」のもうひとつの効果的な対策法は運動だ。運動には血中のブドウ糖を消費することで、血糖値の上昇を抑える効果がある。
>運動はどんな種類のものであっても高血糖を改善するので、「とにかく運動に取り組む」ことが重要だ。
>>8
>規則正しく糖質は控えめに野菜から先によく噛んで
>http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
>1食抜いたり、夜遅く食べたりするのもやめましょう。欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
>http://www.dm-net.co.jp/10-8/seminar/report/2017.php
>食後に血糖値が上昇する「血糖値スパイク」のもうひとつの効果的な対策法は運動だ。運動には血中のブドウ糖を消費することで、血糖値の上昇を抑える効果がある。
>運動はどんな種類のものであっても高血糖を改善するので、「とにかく運動に取り組む」ことが重要だ。
406病弱名無しさん
2018/08/20(月) 22:52:57.63ID:xIyEw+NS0 理由は知らんし、どういう仕組みでそうなるのかも分からんけど
運動するとカロリー消費云々を置いておいてもなぜか血糖値は安定する
どうしても気になるならそこら辺を調べて研究すれば
ノーベル医学生理学賞をとれるかもしれない
がんばれ
運動するとカロリー消費云々を置いておいてもなぜか血糖値は安定する
どうしても気になるならそこら辺を調べて研究すれば
ノーベル医学生理学賞をとれるかもしれない
がんばれ
407病弱名無しさん
2018/08/20(月) 23:19:06.32ID:OUSDuAgGO408病弱名無しさん
2018/08/20(月) 23:26:41.92ID:FMMw0oqK0 ハードル高い?
ロカボはかなり選択肢があると思う
ロカボはかなり選択肢があると思う
409病弱名無しさん
2018/08/20(月) 23:34:02.30ID:kEsLCycQ0 コンビニの菓子パンみたいな満足度が低くてやたら糖質多いものを普段から食べてるなら
それをプロテインや卵に置き換えるとこから始めるといいんじゃないかな
それをプロテインや卵に置き換えるとこから始めるといいんじゃないかな
410病弱名無しさん
2018/08/20(月) 23:54:08.81ID:FVb0ryaR0 休日の朝は白米の代わりに低糖質パンにシナモンシュガーをかけて食べたい
こっちのほうが糖質は摂らなくて済む
こっちのほうが糖質は摂らなくて済む
411病弱名無しさん
2018/08/21(火) 00:02:18.29ID:SLm/SBuY0 有酸素運動により筋肉への血流が増えると、ブドウ糖がどんどん細胞の中に取り込まれ、
インスリンの効果が高まり、血糖値は低下します。また、筋力トレーニングによって筋肉が増
えることでも、インスリンの効果が高まり、血糖値は下がりやすくなります(これを、インスリン
抵抗性の改善といいます)。ただし、運動をやめてしまうとその効果は3日程度で失われていきます。
一般的に、中等度の強度(ややきついと感じるくらい)の有酸素運動が勧められています。
筋肉量を増加し、筋力を増強する筋力トレーニングも、同様に効果があると言われています。
最近の研究では、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることによって、より良い治療効果
が生まれることが明らかとなりました。
インスリンの効果が高まり、血糖値は低下します。また、筋力トレーニングによって筋肉が増
えることでも、インスリンの効果が高まり、血糖値は下がりやすくなります(これを、インスリン
抵抗性の改善といいます)。ただし、運動をやめてしまうとその効果は3日程度で失われていきます。
一般的に、中等度の強度(ややきついと感じるくらい)の有酸素運動が勧められています。
筋肉量を増加し、筋力を増強する筋力トレーニングも、同様に効果があると言われています。
最近の研究では、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることによって、より良い治療効果
が生まれることが明らかとなりました。
412病弱名無しさん
2018/08/21(火) 11:18:46.41ID:Yt2YzTaz0 ヨーグルト試して見た。普通に売ってるブルガリア無糖のもの。
空腹時血糖81で、まずヨーグルト120gくらいにオリーブオイルかけて食べた。
その後作り置きのゴーヤと鯖缶と酢玉ねぎのサラダを小鉢で食べた。
そこまで20分経過。
そしてカレーパン一個とクロワッサン一個(大好物二つ)にチャレンジ。
10分くらいでペロリと食べた後運動とかしないでネットしてた。
軽くシャワー浴びて、食事を始めてから60分後(パンを食べ始めてから30分後)に測って109。
想像以上に低くてびっくりだ。
空腹時血糖81で、まずヨーグルト120gくらいにオリーブオイルかけて食べた。
その後作り置きのゴーヤと鯖缶と酢玉ねぎのサラダを小鉢で食べた。
そこまで20分経過。
そしてカレーパン一個とクロワッサン一個(大好物二つ)にチャレンジ。
10分くらいでペロリと食べた後運動とかしないでネットしてた。
軽くシャワー浴びて、食事を始めてから60分後(パンを食べ始めてから30分後)に測って109。
想像以上に低くてびっくりだ。
413病弱名無しさん
2018/08/21(火) 11:34:12.29ID:Yt2YzTaz0 さらに20分後で118。
いつもなら180位突破してるんだけどすごいな。
ただ、ゴーヤも効果あるらしからヨーグルトだけではないかもだけど。
とりあえずゴーヤとヨーグルト買い占めて来る。
いつもなら180位突破してるんだけどすごいな。
ただ、ゴーヤも効果あるらしからヨーグルトだけではないかもだけど。
とりあえずゴーヤとヨーグルト買い占めて来る。
414病弱名無しさん
2018/08/21(火) 11:46:31.16ID:2IEK4sxt0 ゴーヤに限らず鯖も酢玉ねぎもオリーブオイルも血糖値抑制効果ある食べ物だぞw
415病弱名無しさん
2018/08/21(火) 13:47:39.99ID:giGz4Z/W0 サラダ抜きで実験してくれよ
416病弱名無しさん
2018/08/21(火) 13:49:30.67ID:Yt2YzTaz0 今まで酢玉ねぎやサバやオリーブオイルやベジファーストでも、高くなりまくりだったので効かないんだよ。
やっとヨーグルトで効いた感じ。
ゴーヤは最近食べ始めたばっかりだし、そう多く食べたわけじゃ無いから効いたかなと思って。
やっとヨーグルトで効いた感じ。
ゴーヤは最近食べ始めたばっかりだし、そう多く食べたわけじゃ無いから効いたかなと思って。
417病弱名無しさん
2018/08/21(火) 13:52:13.58ID:Yt2YzTaz0 効かないといえばデキストリン系のお茶とかサプリもだった。
効く人は効くんだろうけど羨ましい。
サラダ抜きはやらないよ。
この先病状がどうだろうと、いきなり炭水化物口に入れることはしないから。
効いても効かなくてもサラダは食べるよ。
効く人は効くんだろうけど羨ましい。
サラダ抜きはやらないよ。
この先病状がどうだろうと、いきなり炭水化物口に入れることはしないから。
効いても効かなくてもサラダは食べるよ。
418病弱名無しさん
2018/08/21(火) 13:55:15.22ID:SLm/SBuY0 まいたけってどうなんだろ
420病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:01:40.35ID:Yt2YzTaz0421病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:03:19.70ID:Yt2YzTaz0 マイタケも買って来た。
1/2パックを朝食べるとその日一日インシュリンの効きがいいんだっけ?
味噌汁が無難かなあ。冬なら鍋なんだけど。
1/2パックを朝食べるとその日一日インシュリンの効きがいいんだっけ?
味噌汁が無難かなあ。冬なら鍋なんだけど。
422病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:08:35.23ID:Yt2YzTaz0 現在血糖値のスパイクを起こさないための常備菜。
・納豆
・酢玉ねぎ
・ヨーグルト
・ゴーヤ
・きのこ海藻類
・リンゴ酢(を炭酸水で割って飲む)
・チーズ類
・卵
・魚肉ソーセージ
・ツナ・サバ缶
お金があまりかからない、手間もかからない、飽きない、どれか毎食食べることができる。
それと毎日ウォーキングと筋トレ。
この辺りで地道に頑張る。
主食食べない食事は慣れるもんだね。
・納豆
・酢玉ねぎ
・ヨーグルト
・ゴーヤ
・きのこ海藻類
・リンゴ酢(を炭酸水で割って飲む)
・チーズ類
・卵
・魚肉ソーセージ
・ツナ・サバ缶
お金があまりかからない、手間もかからない、飽きない、どれか毎食食べることができる。
それと毎日ウォーキングと筋トレ。
この辺りで地道に頑張る。
主食食べない食事は慣れるもんだね。
423病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:26:37.96ID:R1BoCyYh0 久しぶり会った姉のほうが空腹時血糖値が高かった
寿司やらスイーツ食べまくっていた
一緒に居て食後高血糖を気にして生活してる自分が惨めになった
周りから神経質過ぎと言われるし
寿司やらスイーツ食べまくっていた
一緒に居て食後高血糖を気にして生活してる自分が惨めになった
周りから神経質過ぎと言われるし
424病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:30:53.71ID:6Gpi65ry0 体質が違うのに比較して惨めになるメンタルが惨めだよ
426病弱名無しさん
2018/08/21(火) 20:47:19.68ID:R1BoCyYh0 でも空腹時血糖値とHbA1cが正常値なら食後高血糖など疑わない人が殆どだよ
空腹時血糖値か80で食後に200まで上がることを説明しても反応薄い
空腹時血糖値か80で食後に200まで上がることを説明しても反応薄い
427病弱名無しさん
2018/08/21(火) 21:18:56.09ID:SzwJv1oB0 医者は合併症が出るかどうかにしか焦点当ててない感はあるな。
空腹時血糖値上がってきてから真剣に取り合ってもらえる感じ。
空腹時血糖値上がってきてから真剣に取り合ってもらえる感じ。
428病弱名無しさん
2018/08/21(火) 21:22:07.27ID:8MOTCDPu0 ここは初心者スレか?
スパイクが一番危険やろ!
スパイクが一番危険やろ!
429病弱名無しさん
2018/08/21(火) 22:07:35.45ID:Jp8JCa9N 仰天ニュース甘い物依存症特集で甘い物や菓子パン麺系は血糖値上がるって言ってたが白米は血糖値上がるについては全く言ってなかったな
430病弱名無しさん
2018/08/21(火) 22:10:29.44ID:c+1iRYuW0 予防医学は医者の管轄外だから10年以上先の患者のスパイクを真剣に取り合ってはくれない
米国国際糖尿病センターのDavid Kendall博士らの 報告によれば、2型糖尿病の診断が確定する少なくと も15年前から相対的なβ細胞機能不全が始まり,
診断 が確定する少なくとも10年前から食後高血糖が始まっ ている(Am J Med 122 : S37"S50, 2009).
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/Suppl/56_S-103/_pdf/-char/ja
米国国際糖尿病センターのDavid Kendall博士らの 報告によれば、2型糖尿病の診断が確定する少なくと も15年前から相対的なβ細胞機能不全が始まり,
診断 が確定する少なくとも10年前から食後高血糖が始まっ ている(Am J Med 122 : S37"S50, 2009).
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/Suppl/56_S-103/_pdf/-char/ja
431病弱名無しさん
2018/08/21(火) 22:10:54.34ID:k+2jDR4l0 提供にJA入ってなかった?
432病弱名無しさん
2018/08/21(火) 22:12:24.33ID:c+1iRYuW0 白米否定は影響が大きすぎてテレビじゃ無理
435病弱名無しさん
2018/08/21(火) 23:44:34.50ID:SzwJv1oB0 生きるために犯罪しないといけないなら殺人よりは窃盗するなー。
436病弱名無しさん
2018/08/22(水) 01:43:27.71ID:RpvQ1lyA0 みんな家族連れでラーメンとか丼物とか食べてるのにお前らときたらなんて惨めな・・・
もう潔く食って死んだらどうだ?
もう潔く食って死んだらどうだ?
437病弱名無しさん
2018/08/22(水) 07:01:27.95ID:FtJPjqpf0 ヤダ〜死にたくない〜
438病弱名無しさん
2018/08/22(水) 07:04:54.51ID:Yu6xlXPz0 家族いないから問題ないな
439病弱名無しさん
2018/08/22(水) 07:11:30.65ID:iNAeFdfx0 カツカレー食いたい
440病弱名無しさん
2018/08/22(水) 07:56:46.40ID:LYCQV+4v0 1日3食食べていても陥ることがある新型栄養失調
偏食やタンパク質不足、炭水化物と脂質の過剰摂取などが主な原因だそう
タンパク質不足によって筋肉量が低下し、基礎代謝が低下する恐れもある
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15180764/
偏食やタンパク質不足、炭水化物と脂質の過剰摂取などが主な原因だそう
タンパク質不足によって筋肉量が低下し、基礎代謝が低下する恐れもある
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15180764/
441病弱名無しさん
2018/08/22(水) 10:43:54.80ID:ojB82QLp0 自分が通ってる糖尿専門病院では食後2時間血糖値が200超えたら薬と言われた
3ヶ月糖質制限しても食後2時間値が上がる一方で200超えたからグルコシダーゼ阻害薬処方された
でも大して効果なくDPP-4阻害薬飲み出した
それでも糖質50gで2時間値160
もう通院止めて食後高血糖放置したほが気落ちしなくていいかも
空腹時83ヘモグロビンA1c5.3で薬を飲むのもなんだかな…
3ヶ月糖質制限しても食後2時間値が上がる一方で200超えたからグルコシダーゼ阻害薬処方された
でも大して効果なくDPP-4阻害薬飲み出した
それでも糖質50gで2時間値160
もう通院止めて食後高血糖放置したほが気落ちしなくていいかも
空腹時83ヘモグロビンA1c5.3で薬を飲むのもなんだかな…
442病弱名無しさん
2018/08/22(水) 11:40:40.91ID:jyemJRcN0443病弱名無しさん
2018/08/22(水) 11:42:53.85ID:jyemJRcN0 あ、ごめん、糖質制限してるんだ
糖質制限してたらa1cや空腹時は下がるね
負荷試験の3日前からは糖質制限をやめないと、
正確な数値が出ず、血糖値が上がってしまうよ
糖質制限してたらa1cや空腹時は下がるね
負荷試験の3日前からは糖質制限をやめないと、
正確な数値が出ず、血糖値が上がってしまうよ
444病弱名無しさん
2018/08/22(水) 12:10:36.71ID:ojB82QLp0 まだ適用外とのことで負荷試験はやってくれない
しなくても自己測定の数値を伝えてるのもあるし
一食糖質量20〜30gでも170超えたりするからダメだわ
境界型なら一食40gは摂っても耐えられるはずなのになぁ
しなくても自己測定の数値を伝えてるのもあるし
一食糖質量20〜30gでも170超えたりするからダメだわ
境界型なら一食40gは摂っても耐えられるはずなのになぁ
445病弱名無しさん
2018/08/22(水) 12:16:58.86ID:XFhvp81X0 >>441
そもそもなんで高血糖をそこまで気にしてるんだ?放置しても空腹時血糖値で糖尿病診断下るまでは10〜20年くらい時間あるんじゃね?
そこから投薬と食事気をつけるだけでも合併症起きずに普通の生活できるんではないかな。
眠くなるとか生活上の実害あるの?
そもそもなんで高血糖をそこまで気にしてるんだ?放置しても空腹時血糖値で糖尿病診断下るまでは10〜20年くらい時間あるんじゃね?
そこから投薬と食事気をつけるだけでも合併症起きずに普通の生活できるんではないかな。
眠くなるとか生活上の実害あるの?
446病弱名無しさん
2018/08/22(水) 13:29:39.83ID:JyByEz6e0 気にするのは当たり前だろ
気にしないで放置したら糖尿病その他疾患リスクが上がるからな
ただ食後200まで超えてるのにOGTTを適用させない糖尿病専門病院は信用できないから俺なら転院する
気にしないで放置したら糖尿病その他疾患リスクが上がるからな
ただ食後200まで超えてるのにOGTTを適用させない糖尿病専門病院は信用できないから俺なら転院する
447病弱名無しさん
2018/08/22(水) 13:32:23.88ID:JyByEz6e0 違った
保険適用外でもやってくれないなら転院する
保険適用外でもやってくれないなら転院する
448病弱名無しさん
2018/08/22(水) 15:23:28.89ID:ojB82QLp0 200超えても症状はないけど食べる気なくすというか控えてしまう
ここは性格の違いだよなぁ
70代後半の親父は何年もA1cが6.3前後だが一食の糖質量が100g前後でも糖尿病に進行しないんだから分からないもんだね
ここは性格の違いだよなぁ
70代後半の親父は何年もA1cが6.3前後だが一食の糖質量が100g前後でも糖尿病に進行しないんだから分からないもんだね
449病弱名無しさん
2018/08/22(水) 15:28:46.34ID:ojB82QLp0 負荷試験って普通の総合病院でもしてくれる?
453病弱名無しさん
2018/08/23(木) 08:57:09.89ID:PXV9r5000 http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加、に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶までも汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加、に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶までも汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
454病弱名無しさん
2018/08/23(木) 10:23:08.27ID:7fVke+Ej0 歯周病と血糖値ってかなり関係あるみたいだけど何か口の中の対策してたりする人はいますか?
卵が先か鶏かって事になりそうだけど歯周病の改善からの血糖値を下げることに繋がらないか気になって
卵が先か鶏かって事になりそうだけど歯周病の改善からの血糖値を下げることに繋がらないか気になって
457病弱名無しさん
2018/08/23(木) 14:14:06.42ID:nYkif6gN0 歯周病は一度なったら治りません
458病弱名無しさん
2018/08/23(木) 14:25:56.11ID:IhBzp4Mb0 歯周病って治るの?
現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。 以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには・・・
http://www.jacp.net/perio/about/
現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。
この15年の間に、歯周治療は急速な進歩を遂げました。 以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康をとりもどすことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには・・・
http://www.jacp.net/perio/about/
459病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:51:04.24ID:QDXGvPP60 ここ二日間、職場で社食食べる前にヨーグルト(だのん無糖75g一個)とゴーヤと酢玉ねぎ少しを食べて見た。
ゆっくり食べて10分かかるくらい。
それから社食堂に移動してヨーグルト食べ始めから20分後に糖質(主食)を食べ始める感じ。
一日目はかき玉汁うどんと天ぷら。
二日目は唐揚げにかぼちゃの煮付けに白米100g。
どちらも糖質食べ始めから1時間値は135前後止まり。
いつもなら180から200くらいまでスコーンと上がるとこなのに。
まさかうどん食べて上がらないとは思わなかった。
この調子で続けて見たいと思います。
ゆっくり食べて10分かかるくらい。
それから社食堂に移動してヨーグルト食べ始めから20分後に糖質(主食)を食べ始める感じ。
一日目はかき玉汁うどんと天ぷら。
二日目は唐揚げにかぼちゃの煮付けに白米100g。
どちらも糖質食べ始めから1時間値は135前後止まり。
いつもなら180から200くらいまでスコーンと上がるとこなのに。
まさかうどん食べて上がらないとは思わなかった。
この調子で続けて見たいと思います。
461病弱名無しさん
2018/08/23(木) 21:01:55.22ID:ZMzY1xumO 精神薬で太りました、ジプレキサという精神薬
採血で血糖値240でした
どれくらいヤバイですか?
精神科は肉の食べすぎに気を付けて運動しなさいとの事
不安で調べたら糖質減らして肉と野菜で減量成功したとかみたけど内科に行って方がいいですか?
血糖値高いということでここのレス見て食事には気をつけ出しました
焼酎やめられないです。毎日600m
肝臓はなにも言われなかったです
ちなみに血糖値下げる薬飲んで240です
採血で血糖値240でした
どれくらいヤバイですか?
精神科は肉の食べすぎに気を付けて運動しなさいとの事
不安で調べたら糖質減らして肉と野菜で減量成功したとかみたけど内科に行って方がいいですか?
血糖値高いということでここのレス見て食事には気をつけ出しました
焼酎やめられないです。毎日600m
肝臓はなにも言われなかったです
ちなみに血糖値下げる薬飲んで240です
465病弱名無しさん
2018/08/23(木) 22:00:45.80ID:UXhqJjRs0 1時間値のあとに90分値が下がってるなら1時間値がピークでほぼ確定でしょ。
できれば180分まではどんな推移するのか知りたいけどね。
できれば180分まではどんな推移するのか知りたいけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男「苦労していない人が嫌だっった」と供述 [煮卵★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★3 [お断り★]
- 【石破速報】小学生に車で突っ込んだ矢沢勇希(28)「苦労せず生きている人が嫌」と動機を供述 [931948549]
- ▶一番べろちゅーしたいホロメン
- 道路標識、薄くなりまくる。税金はどこに消えてるんだ??? [469534301]
- 外人「なぜ日本人は"宗教"を異常に嫌うの?」 [516767907]
- 職場の後輩♀が美人すぎる!!!付き合いたい!!!!!
- (ヽ´ん`)「ChatGPTちゃんが俺の作ったメシを食べてくれた」日本人の恋愛観、新時代へ—— [513133237]