ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
探検
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU02017/12/29(金) 21:03:37.25ID:IHT/kHP00
いちおつ
3病弱名無しさん
2017/12/30(土) 00:11:42.45ID:0eB0IFvo0 朝起きて右尻や右ふともも裏や右ふくらはぎの筋肉が緊張して痛いのがつらいなぁ。寝る前はなんともないのに寝相が関係しているのかな。左を下にした横向きなんだけれど。
2017/12/30(土) 01:46:22.81ID:tqK9XvDv0
※前スレ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 Part.2 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483319290/
過去ログ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1416878476/
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 Part.2 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483319290/
過去ログ
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1416878476/
2017/12/30(土) 01:47:22.49ID:tqK9XvDv0
7病弱名無しさん
2017/12/30(土) 16:47:26.50ID:4HqkQZc10 ヘルニア3カ所と脊椎管狭窄症で手術検討している50男です。かかりつけの整形外科でも普通の手術は出来るけど
他の病院で内視鏡で手術出来るもんなんでしょうか?
ググれば病院検索出来るけど、問い合わせ電話しても年末年始なので、、、
他の病院で内視鏡で手術出来るもんなんでしょうか?
ググれば病院検索出来るけど、問い合わせ電話しても年末年始なので、、、
2017/12/30(土) 16:54:57.49ID:zs0pa8IO0
手術を2回したオッサンです
17歳の時サッカー部の練習で腰を痛めて、ヘルニアの診断
ただ坐骨神経痛はあまり無かったので保存療法を進めました
それから痛みも何もなかったんですが、46歳の時にギックリ腰を繰り返し、坐骨神経痛の症状が
左足の痛みと痺れが3カ月しても取れず手術を行うことに
手術後は、腹筋をつけなきゃ、とサッカー部時代にやってた筋トレを毎日の日課に
その一年後に筋トレ中に激痛が走り再発、そして手術
医師曰く、
35歳を超えた人や、日頃運動から遠ざかっている人は、
まずは「ストレッチ」で身体を柔らかくして、
それから少しの筋トレを徐々に始めるように、とのこと
高校生の頃の筋トレなんぞ無理がありすぎる、と
今54歳ですが、ストレッチを続けて再発どころか、腰痛も出ません
みなさんも無理な筋トレには注意しましょうね
17歳の時サッカー部の練習で腰を痛めて、ヘルニアの診断
ただ坐骨神経痛はあまり無かったので保存療法を進めました
それから痛みも何もなかったんですが、46歳の時にギックリ腰を繰り返し、坐骨神経痛の症状が
左足の痛みと痺れが3カ月しても取れず手術を行うことに
手術後は、腹筋をつけなきゃ、とサッカー部時代にやってた筋トレを毎日の日課に
その一年後に筋トレ中に激痛が走り再発、そして手術
医師曰く、
35歳を超えた人や、日頃運動から遠ざかっている人は、
まずは「ストレッチ」で身体を柔らかくして、
それから少しの筋トレを徐々に始めるように、とのこと
高校生の頃の筋トレなんぞ無理がありすぎる、と
今54歳ですが、ストレッチを続けて再発どころか、腰痛も出ません
みなさんも無理な筋トレには注意しましょうね
9病弱名無しさん
2017/12/30(土) 16:58:59.89ID:gjmtHpwc0 >>7
手術スレの方が詳しく教えてくれますよ
手術するから病院は探した方が良いです
ただ、三ヶ所ともなると、内視鏡より顕微鏡下でのMDがオススメです
MDだと取り残しも少ない上、
あ、長くなりそうだから、やっぱ手術スレにしましょう
手術スレの方が詳しく教えてくれますよ
手術するから病院は探した方が良いです
ただ、三ヶ所ともなると、内視鏡より顕微鏡下でのMDがオススメです
MDだと取り残しも少ない上、
あ、長くなりそうだから、やっぱ手術スレにしましょう
10病弱名無しさん
2017/12/30(土) 17:15:30.11ID:4HqkQZc1013病弱名無しさん
2017/12/31(日) 02:51:00.06ID:qv1Bc59Y0 ストレッチよりもヒトリエッチに精を出す
14病弱名無しさん
2018/01/01(月) 03:17:59.18ID:HL++6GN90 病院の指導で体幹トレとストレッチ頑張ってヘルニア出る前より腰痛出なくなった
痺れは消えないけど腰は強くなってるから有難い
痺れは消えないけど腰は強くなってるから有難い
15病弱名無しさん
2018/01/01(月) 18:26:18.84ID:7AB2AbJ+0 下半身命!!
16病弱名無しさん
2018/01/02(火) 15:06:53.39ID:A96Liwt70 痛みは立ってる時だけで椅子に座ってる時間と寝てる時間は臀部の痛みが出なかったのがいよいよ痛くなってきた
いよいよ手術に踏み切るしか無いわ
いよいよ手術に踏み切るしか無いわ
17病弱名無しさん
2018/01/02(火) 17:05:09.81ID:e+RlQ+B10 重労働ばかりやってきて、3〜5年毎ぐらいに椎間板の再発を繰り返していたけど、体幹、臀部周り、腹、背筋を重点的に筋トレ。あと、ストレッチを欠かさずするようになってから治まったわ。
18病弱名無しさん
2018/01/02(火) 17:15:02.59ID:658Ef50/0 ・・・・・以上・・・・・・・・
医学的根拠はありません
主治医に相談して貴方の症状に合ったリハビリをしましょう
医学的根拠はありません
主治医に相談して貴方の症状に合ったリハビリをしましょう
19病弱名無しさん
2018/01/02(火) 19:38:37.49ID:e+RlQ+B10 当たり前だろ
姑息な真似しないで堂々と言えやヘタレがw
姑息な真似しないで堂々と言えやヘタレがw
20病弱名無しさん
2018/01/02(火) 23:53:44.79ID:vCzcQTin0 誰に対してのレスか分からんけどウザい
21病弱名無しさん
2018/01/03(水) 06:37:03.20ID:KHOSRcVy0 腰椎椎間板ヘルニアと腰痛を結びつける時点でフェイク
それが今の医学
それが今の医学
22病弱名無しさん
2018/01/03(水) 06:40:56.79ID:DHvS+oVQ0 けど実際腰も痛い時あるよな
腰痛→腰痛治りケツが痛い→ケツから下が痛い→足全体がマジ痛い
そんな感じ
腰痛→腰痛治りケツが痛い→ケツから下が痛い→足全体がマジ痛い
そんな感じ
23病弱名無しさん
2018/01/03(水) 07:14:11.22ID:5B7GQWQF0 外は雪だけど、やっと今日からジム行ける
長かった
長かった
24病弱名無しさん
2018/01/03(水) 11:54:07.80ID:pOBtNphN0 術後1ヶ月 ウォーキングしていると坐骨神経痛でて重苦しいんだけど、これって歩くのやめといた方がいいでしょうか?
25病弱名無しさん
2018/01/03(水) 11:55:19.14ID:KHOSRcVy0 主治医に聞けよw
26病弱名無しさん
2018/01/03(水) 17:01:28.17ID:ppWTOg7T0 >>24
ほどほどに、じゃないかな
俺は術後3カ月は「ウォーキング」ではなき「散歩」程度で
距離にして最大3キロくらいを目処にするように、医師から言われた
アスファルトの上もなるべく避けるように、とも
もちろんコルセットは付けて
ほどほどに、じゃないかな
俺は術後3カ月は「ウォーキング」ではなき「散歩」程度で
距離にして最大3キロくらいを目処にするように、医師から言われた
アスファルトの上もなるべく避けるように、とも
もちろんコルセットは付けて
27病弱名無しさん
2018/01/03(水) 22:18:43.03ID:ZJ1tMqV10 ありがとうございます。
次回診察が2ヶ月後だし、お正月休み期間だからこちらで質問してみました。
痛みがなくても散歩程度に身体動かして、それでも痛みが増してきたら、主治医に相談します。
ありがとう
次回診察が2ヶ月後だし、お正月休み期間だからこちらで質問してみました。
痛みがなくても散歩程度に身体動かして、それでも痛みが増してきたら、主治医に相談します。
ありがとう
28病弱名無しさん
2018/01/04(木) 17:06:10.75ID:2M/xYhW50 ただ明日痛いだけなら俺はどこまでも耐えると思うが、足首から先の感覚が薄れて力をコントロールできなくなってくるといい加減音を上げるね
辛うじて指を曲げることは出来ても戻す方向には力が入らない
辛うじて指を曲げることは出来ても戻す方向には力が入らない
29病弱名無しさん
2018/01/04(木) 17:06:34.66ID:2M/xYhW50 明日→足が
30病弱名無しさん
2018/01/05(金) 01:50:35.65ID:pqElb3FG0 自分は20年前にラブ法で手術。
リハビリ頑張ったけど球際のフィジカルが落ちてサッカー選手になるのをあきらめた。
その後はまったりと生活。
最近再発二回してとりあえず気休めの博田法で二回とも治した。
自然治癒かもしれないけれど。
リハビリ頑張ったけど球際のフィジカルが落ちてサッカー選手になるのをあきらめた。
その後はまったりと生活。
最近再発二回してとりあえず気休めの博田法で二回とも治した。
自然治癒かもしれないけれど。
31病弱名無しさん
2018/01/05(金) 12:03:06.66ID:3klu/AWF032病弱名無しさん
2018/01/05(金) 17:12:16.45ID:JtsZuw0J033病弱名無しさん
2018/01/05(金) 17:58:49.94ID:DQxLDiMP0 それは近いうちに右左どちらかの臀部に進行して最終的にはつま先まで痛むのがパターン
34病弱名無しさん
2018/01/05(金) 20:37:27.64ID:JtsZuw0J0 まじか
36病弱名無しさん
2018/01/05(金) 23:26:19.71ID:JtsZuw0J0 >>35
カチコチです…仕事もしてなく柔らかいソファーでずっと仙骨座りをしていたのが問題かなと…。
仰向けで転んだ時は仙骨の辺りが外れそうな感覚があり一回横向きなってからじゃないと立ち上がれないですw
前まだ歩けた時は痛いと言うよりカクッて抜ける?外れそう?な感じで痛かったですね
ちなみに神経痛もあります。痺れはないです
カチコチです…仕事もしてなく柔らかいソファーでずっと仙骨座りをしていたのが問題かなと…。
仰向けで転んだ時は仙骨の辺りが外れそうな感覚があり一回横向きなってからじゃないと立ち上がれないですw
前まだ歩けた時は痛いと言うよりカクッて抜ける?外れそう?な感じで痛かったですね
ちなみに神経痛もあります。痺れはないです
37病弱名無しさん
2018/01/05(金) 23:29:39.00ID:JtsZuw0J0 あと伸ばすと痛いですね
恐らく鉄棒とかにぶら下がって腰あたりの力を抜きぷらーんっとさせたら多分ですが激痛か腰が外れるかと思います
恐らく鉄棒とかにぶら下がって腰あたりの力を抜きぷらーんっとさせたら多分ですが激痛か腰が外れるかと思います
38病弱名無しさん
2018/01/06(土) 09:46:01.74ID:DixDjLJf0 >>36
柔らかいソファーに座るのはあまり良くないですね 改善しましょう 普段、あぐらをかくのも控えましょう
股関節を柔らかくするだけで、だいぶ良くなると思います
ストレッチはいろいろありますが、自分の状態に合った続けられそうなものを選んで下さい
ちなみに私は、椅子に浅く座って、グイッグイッと足を広げるのと、「ベターっと開脚ストレッチ」というのをやっています ネットで「股関節 ストレッチ」などと検索すれば、いろいろ出てきます
とりあえず参考までに
柔らかいソファーに座るのはあまり良くないですね 改善しましょう 普段、あぐらをかくのも控えましょう
股関節を柔らかくするだけで、だいぶ良くなると思います
ストレッチはいろいろありますが、自分の状態に合った続けられそうなものを選んで下さい
ちなみに私は、椅子に浅く座って、グイッグイッと足を広げるのと、「ベターっと開脚ストレッチ」というのをやっています ネットで「股関節 ストレッチ」などと検索すれば、いろいろ出てきます
とりあえず参考までに
39病弱名無しさん
2018/01/06(土) 13:17:56.85ID:acmov0Ow0 >>38
詳しくありがとうございます…。
詳しくありがとうございます…。
40病弱名無しさん
2018/01/06(土) 21:37:56.24ID:sBmTnSVK0 春やすこさんがヘルニアで手術したみたいだね
痛みがとれて順調みたいだなぁ
いいなぁ
どこの病院なんだろうか
痛みがとれて順調みたいだなぁ
いいなぁ
どこの病院なんだろうか
41病弱名無しさん
2018/01/07(日) 00:12:45.39ID:vCwMGpvX043病弱名無しさん
2018/01/07(日) 00:43:49.77ID:ihVl2FaW0 ヘルニアは腰がずっと痛み続ける訳じゃないんだが
44病弱名無しさん
2018/01/07(日) 00:52:08.48ID:vCwMGpvX0 主に足だよね
痺れ痺れ痺れ
痺れ痺れ痺れ
45病弱名無しさん
2018/01/07(日) 07:08:56.56ID:HryDL1vj0 カートリッジみたいな感じで
悪くなった部分を外して取り替えられるといいのに
悪くなった部分を外して取り替えられるといいのに
46病弱名無しさん
2018/01/07(日) 07:14:53.89ID:FUwZYu930 腰痛持ちが紛れ込んでるな
47病弱名無しさん
2018/01/07(日) 08:31:34.56ID:0fvFNrzL0 手術スレがなくなったけど、こちらに合流でいいの?
49病弱名無しさん
2018/01/07(日) 12:08:28.31ID:kDv+VPty0 ヘルニアで腰痛いけどこれまた別の原因なのか?
50病弱名無しさん
2018/01/07(日) 12:20:42.66ID:b9HLyjPV0 当然腰は痛いよ
ただ延々腰が痛いだけの症状じゃないから厄介なんだわ
ただ延々腰が痛いだけの症状じゃないから厄介なんだわ
51病弱名無しさん
2018/01/07(日) 14:52:53.13ID:lvVe/g3r0 併発してるだけだろ
52病弱名無しさん
2018/01/07(日) 15:08:41.49ID:rIga+Utu0 自分はぎっくり腰→解消、ぎっくり腰→解消
なんてことを5回位繰り返した頃から坐骨神経痛が出だした記憶
なんてことを5回位繰り返した頃から坐骨神経痛が出だした記憶
53病弱名無しさん
2018/01/07(日) 16:40:07.65ID:u4icJPMc0 >>52
俺も基本ソレ
俺も基本ソレ
55病弱名無しさん
2018/01/07(日) 17:01:33.16ID:vCwMGpvX0 俺は背中ギックリやらかしてから全てがおかしくなった
56病弱名無しさん
2018/01/07(日) 18:00:25.12ID:EcQwtOoC0 痛みが有る無い合わせた腰椎椎間板ヘルニア持ちは4人に3人。腰痛持ちは3人に2人。
腰痛の原因がよく判らないからヘルニアのせいにしてるだけ。
腰痛の原因がよく判らないからヘルニアのせいにしてるだけ。
57病弱名無しさん
2018/01/07(日) 18:32:08.07ID:vCwMGpvX0 脳が勝手に思い込むっていうあれやろ?あれ本当なのかな
58病弱名無しさん
2018/01/07(日) 18:34:16.61ID:o5BBpm3G0 何の話かわからないがヘルニアで腰を動かすとパキンと音がなる瞬間の憂鬱さが半端じゃない
59病弱名無しさん
2018/01/07(日) 20:26:38.42ID:MlN2X8tL0 脳が痛みを記憶しているから、それをリセットするためにサインバルタという抗鬱薬を飲んてみたが全く効果なかった
多分だけど、実際に炎症起こしてるんだと思う
多分だけど、実際に炎症起こしてるんだと思う
60病弱名無しさん
2018/01/07(日) 22:58:47.72ID:/S91wMNL0 ヘルニアの手術スレが見当たらないのでここで質問させて下さい
ギックリ腰でヘルニアになってから5年ほど経ちますが腰痛がなかなか治りません
思いきって手術した場合、術後のリハビリをしっかり行えばある程度の日常生活は取り戻せるのでしょうか?
具体的には健康な頃に好きだった旅行がしたいです
バスや電車や飛行機に3時間くらいは座っていたいです
そのくらいは回復できるのでしょうか?
ギックリ腰でヘルニアになってから5年ほど経ちますが腰痛がなかなか治りません
思いきって手術した場合、術後のリハビリをしっかり行えばある程度の日常生活は取り戻せるのでしょうか?
具体的には健康な頃に好きだった旅行がしたいです
バスや電車や飛行機に3時間くらいは座っていたいです
そのくらいは回復できるのでしょうか?
61病弱名無しさん
2018/01/07(日) 23:01:35.66ID:rhHTGhyV0 人によるとしか言えない。
62病弱名無しさん
2018/01/07(日) 23:06:09.39ID:vCwMGpvX0 手術は最終手段
筋トレとかストレッチとかちゃんとしてた?
筋トレとかストレッチとかちゃんとしてた?
63病弱名無しさん
2018/01/07(日) 23:16:59.95ID:2TZCd3ko0 >>60
年単位で耐えてしまった状態からの手術の難易度は増している可能性があります
5年前のMRIからの変化、痺れ、麻痺などの状態の変化、
ヘルニア部分の石灰化、神経との癒着など要素はいろいろあります。
実績のある詳しく診てくれる病院を探して相談するしかないと思います
自分にあった術式とかも自分なりに調べたりして
知識をつけるのも良いと思います
年単位で耐えてしまった状態からの手術の難易度は増している可能性があります
5年前のMRIからの変化、痺れ、麻痺などの状態の変化、
ヘルニア部分の石灰化、神経との癒着など要素はいろいろあります。
実績のある詳しく診てくれる病院を探して相談するしかないと思います
自分にあった術式とかも自分なりに調べたりして
知識をつけるのも良いと思います
64病弱名無しさん
2018/01/07(日) 23:57:08.14ID:/S91wMNL0 >>61-63
レスありがとうございます
筋トレとストレッチは最初の半年間くらいは毎日やってたのですが
次第にサボり気味になったのと、ストレッチや筋トレで逆に痛くなる事があり次第にやらなくなりました
病院でストレッチの仕方を教えてもらった事はありません
自分で本やネットで調べました
それ以外だと毎日ウォーキングだけはほぼ欠かさず続けてます(3キロ程度ですが)
地方の田舎住まいなのでヘルニア手術を行える病院の選択肢がほとんどありません
思いきって都会の名医に診てもらいたいけど、実際に入院するとなると家族の助けも必要だし近くを選ばざるを得ない状況ですが、もう少し情報収集してみようと思います
レスありがとうございます
筋トレとストレッチは最初の半年間くらいは毎日やってたのですが
次第にサボり気味になったのと、ストレッチや筋トレで逆に痛くなる事があり次第にやらなくなりました
病院でストレッチの仕方を教えてもらった事はありません
自分で本やネットで調べました
それ以外だと毎日ウォーキングだけはほぼ欠かさず続けてます(3キロ程度ですが)
地方の田舎住まいなのでヘルニア手術を行える病院の選択肢がほとんどありません
思いきって都会の名医に診てもらいたいけど、実際に入院するとなると家族の助けも必要だし近くを選ばざるを得ない状況ですが、もう少し情報収集してみようと思います
66病弱名無しさん
2018/01/08(月) 01:49:53.36ID:jiwn01GO0 3キロも歩けるのか
手術する必要あるのかな…
手術する必要あるのかな…
67病弱名無しさん
2018/01/08(月) 02:11:05.52ID:eOirPF+q0 腰ベルトしてたらどうにかなる程度だったけど正月に今までに無い痛みと下半身の痺れがあった
2日くらい辛かったが段々と元の症状くらいに戻り今日あたりは数年ぶりくらいに痛みが緩んだ
消失なんかな?
2日くらい辛かったが段々と元の症状くらいに戻り今日あたりは数年ぶりくらいに痛みが緩んだ
消失なんかな?
68病弱名無しさん
2018/01/08(月) 02:55:00.57ID:Fq5O3z960 だから、腰痛の原因はヘルニアじゃない
69病弱名無しさん
2018/01/08(月) 03:10:30.80ID:Y2FGUa6t0 はい、発症しました
ケツ痛いでーす
スクワットやり過ぎました
本末転倒でーす
ケツにピキッと痛みがきてヤバっと思ったら案の定
弱っ!!笑
情けないでーす
ケツ痛いでーす
スクワットやり過ぎました
本末転倒でーす
ケツにピキッと痛みがきてヤバっと思ったら案の定
弱っ!!笑
情けないでーす
70病弱名無しさん
2018/01/08(月) 03:26:08.81ID:khymNlRK0 体幹トレ大事ですよ
71病弱名無しさん
2018/01/08(月) 07:03:05.39ID:TRUzUnhT0 >>64
自分は都会ですがあえて地方の有名病院で手術を受けました
入院は2週間でしたが病院も麻酔や手術の説明を家族と聞いて欲しいとの事で
手術の前日と当日の2日だけ家族に立ち会ってもらってあとは1人で出来ました
宅急便なども利用して準備が出来る入院なのでつきっきりとかでは無かったです
自分は都会ですがあえて地方の有名病院で手術を受けました
入院は2週間でしたが病院も麻酔や手術の説明を家族と聞いて欲しいとの事で
手術の前日と当日の2日だけ家族に立ち会ってもらってあとは1人で出来ました
宅急便なども利用して準備が出来る入院なのでつきっきりとかでは無かったです
72病弱名無しさん
2018/01/08(月) 07:16:45.80ID:pVRErPY+0 術後2年経過したまだ再発は無いが常にビクビクしている
73病弱名無しさん
2018/01/08(月) 07:28:26.25ID:TRUzUnhT074病弱名無しさん
2018/01/08(月) 10:06:48.66ID:bkxc1rPP0 生活面や肉体面も改善していかないと、結局再発のリスクは常につきまとうからね
75病弱名無しさん
2018/01/08(月) 12:46:03.01ID:JzgiOG260 明後日、ヘルニアの手術受けます。私の場合、2年間も左下肢の神経がヘルニアに圧迫されていて、薬が効かないほど痛みが酷く足の筋力も弱まり足が縺れ転ぶこともありました。
今まで五人の先生に診てもらいましたが、保存治療ばかりすすめられ全く改善しなかったです。大学病院を紹介して頂き漸くちゃんと診てもらいました。電気や整形でリハビリを受けても改善されない方は、脊椎を専門にしている病院を探してみるのもいいかもしれません。
今まで五人の先生に診てもらいましたが、保存治療ばかりすすめられ全く改善しなかったです。大学病院を紹介して頂き漸くちゃんと診てもらいました。電気や整形でリハビリを受けても改善されない方は、脊椎を専門にしている病院を探してみるのもいいかもしれません。
76病弱名無しさん
2018/01/08(月) 12:52:01.85ID:TRUzUnhT0 やっぱり町医者は保存を勧めて5ヶ月みっちり電気なり牽引なりで稼ぎたいのかな
77病弱名無しさん
2018/01/08(月) 13:23:27.22ID:bkxc1rPP0 町の整形外科はMRIもないからね
78病弱名無しさん
2018/01/08(月) 14:22:11.65ID:TRUzUnhT0 因みに専門病院行くからこないだオタク経由でよそで撮ってきたMRIのデータくださいって言ったら
なんと頼んでもいない紹介状の形にするとかで金取られたわ
それで、よそで手術受けたあとのフォローはできませんとかぬかしやがった
で、今は痛みとか全くないけどな
なんと頼んでもいない紹介状の形にするとかで金取られたわ
それで、よそで手術受けたあとのフォローはできませんとかぬかしやがった
で、今は痛みとか全くないけどな
79病弱名無しさん
2018/01/08(月) 14:30:47.97ID:pbaYJphj0 腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛右足外側痛でほぼ寝たきり20日間、
仰向けに寝ているしかなくなにもできなかった
これほどテレビばかり見ていた日々は人生で無かった
うんこするときのつらいことつらいこと
仰向けに寝ているしかなくなにもできなかった
これほどテレビばかり見ていた日々は人生で無かった
うんこするときのつらいことつらいこと
80病弱名無しさん
2018/01/08(月) 15:16:17.44ID:gOul5WcB0 町の整形はほんま無力
こっちが最後の大声を出すと急に逆ギレして紹介状を書き始める
全く治療する気なんてなかったんだなと分かるよ
こっちが最後の大声を出すと急に逆ギレして紹介状を書き始める
全く治療する気なんてなかったんだなと分かるよ
81病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:01:20.76ID:wcgLsol40 こんな整形外科は行くな
MRIがない
牽引をする
リハビリの紙を渡して終わり
鎮痛剤を長期処方する
湿布を長期処方する
オーダーコルセットを薦める
MRIがない
牽引をする
リハビリの紙を渡して終わり
鎮痛剤を長期処方する
湿布を長期処方する
オーダーコルセットを薦める
82病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:09:06.24ID:wcgLsol40 こんな整形外科は信用できる
MRIがある
牽引をしない
保存で無理と感じたらすぐに
硬膜外ステロイド注射する
注射で駄目なら手術を薦める
理学療法士に熱意がある
本気スポーツ系の若い患者が多い
MRIがある
牽引をしない
保存で無理と感じたらすぐに
硬膜外ステロイド注射する
注射で駄目なら手術を薦める
理学療法士に熱意がある
本気スポーツ系の若い患者が多い
83病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:23:26.57ID:jiwn01GO0 >>81
これ全部当てはまってるんたがw
これ全部当てはまってるんたがw
84病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:27:48.05ID:jiwn01GO0 俺が行ってるとこはジジババしか居らんかったな
85病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:41:21.73ID:bkxc1rPP0 町の整形は、レントゲン撮って湿布出すだけだからね
87病弱名無しさん
2018/01/08(月) 17:01:38.76ID:jiwn01GO0 電気と牽引進められて電気だけはとりあえずやったけど、さすがに牽引は断った
あれは確実に悪化する
あれは確実に悪化する
88病弱名無しさん
2018/01/08(月) 17:14:14.45ID:TRUzUnhT0 てか、町の整形って刺激ないけど美味しい仕事だよなあ
3流医大でも出て始めるだけで楽勝モードだよなあんなの
3流医大でも出て始めるだけで楽勝モードだよなあんなの
90病弱名無しさん
2018/01/09(火) 00:11:53.78ID:E+57JBDq0 町の整形外科でも大病院の窓口として機能している所もあるよね。
オレ、問診とレントゲンで即紹介状だった。
オレ、問診とレントゲンで即紹介状だった。
91病弱名無しさん
2018/01/09(火) 07:11:45.55ID:zZtQLpKY0 そうそう、そういうところはまだいい医者の部類だと思う
92病弱名無しさん
2018/01/09(火) 07:39:46.11ID:Dl8i2/SN0 だいたい坐骨神経痛の症状が出てる時点でガンの疑いもあるわけだから
即MRIを勧めない町医者はヤブだと思う
即MRIを勧めない町医者はヤブだと思う
93病弱名無しさん
2018/01/09(火) 08:19:46.92ID:luM3cx6/0 MRI専門の病院ってあるよね。紹介されて撮って、送付先は紹介元の病院。
94病弱名無しさん
2018/01/09(火) 10:09:04.03ID:zZtQLpKY0 MRIの精度もあるからね やはり大きな病院へ行くべき
ヘルニアで町医者は妥当ではない
ヘルニアで町医者は妥当ではない
95病弱名無しさん
2018/01/09(火) 10:18:06.87ID:Dl8i2/SN096病弱名無しさん
2018/01/09(火) 10:41:05.96ID:JAhX/aDn0 オレんとこはCDーRにしてくれたよ。写真にカルテ。
97病弱名無しさん
2018/01/09(火) 11:24:25.30ID:Dl8i2/SN0 >>96
俺もしてくれたけど紹介状の金取られたわ
俺もしてくれたけど紹介状の金取られたわ
98病弱名無しさん
2018/01/09(火) 12:06:11.62ID:noUMg8X60 太もも膝上の辺りに痛みがでたりする人いる?
臀部も痛み出るけど太ももの方が痛い
臀部も痛み出るけど太ももの方が痛い
99病弱名無しさん
2018/01/09(火) 12:14:55.04ID:6ZRT2Ur50 それ坐骨神経痛
100病弱名無しさん
2018/01/09(火) 13:39:16.81ID:oaJc5E2v0 そうそう検査系専門のセンターに行ってMRIを撮ってまた町医者へ
ここも大体全く意味がない
MRI確認されて坐骨神経痛が酷かったらもう総合病院に紹介してくれと言わないと何も進まない
ここも大体全く意味がない
MRI確認されて坐骨神経痛が酷かったらもう総合病院に紹介してくれと言わないと何も進まない
101病弱名無しさん
2018/01/09(火) 13:41:41.03ID:o+TxTFEI0 もつリハビリ関係ないスレになったな
会社から帰ったら手術スレ立てとくよ、ワッチョイ付きだよね?
ついでに久しぶりに無印スレも立てとくか
会社から帰ったら手術スレ立てとくよ、ワッチョイ付きだよね?
ついでに久しぶりに無印スレも立てとくか
104病弱名無しさん
2018/01/09(火) 14:14:15.41ID:YH+Fktzr0 太もも側は不快感だけで痺れや痛みとはちょっと違うかなぁ
105病弱名無しさん
2018/01/09(火) 14:30:07.07ID:DOt044wz0 ヘルニアとは別で実は骨盤にヒビが入ってるんじゃないかというレベルの臀部の痛みが出てきてる
ただしロキソニン一切効かないし神経痛なんだよな
ただしロキソニン一切効かないし神経痛なんだよな
109病弱名無しさん
2018/01/09(火) 15:59:49.71ID:6ZRT2Ur50 表側って仙腸関節炎だったのか
横の骨盤も痛いのはこれのせいか
横の骨盤も痛いのはこれのせいか
110病弱名無しさん
2018/01/09(火) 16:24:32.18ID:Dl8i2/SN0112病弱名無しさん
2018/01/09(火) 16:34:09.94ID:6ZRT2Ur50 >>110
なるほどね…
なるほどね…
113病弱名無しさん
2018/01/09(火) 17:00:18.87ID:E+57JBDq0114病弱名無しさん
2018/01/09(火) 17:57:03.25ID:sTrku7h50 宇宙に行くと無重力で人によっては身長が9センチも伸びるらしい
重力が無くなり椎間板が伸びる為だとか
これNASAの無重力訓練施設みたいのを医療用に作ればヘルニア治療に活かせない?
重力が無くなり椎間板が伸びる為だとか
これNASAの無重力訓練施設みたいのを医療用に作ればヘルニア治療に活かせない?
115病弱名無しさん
2018/01/09(火) 18:36:32.40ID:UoUMXnbr0 仙骨硬膜外洗浄やられた方はいらっしゃいますか?
劇的に良くなった人がいて試してみたいのですが…
劇的に良くなった人がいて試してみたいのですが…
116病弱名無しさん
2018/01/09(火) 18:48:32.78ID:6ZRT2Ur50 カイロ貼って寝てたら悪化したわ
暖めすぎてもダメなんだね
暖めすぎてもダメなんだね
117病弱名無しさん
2018/01/09(火) 18:54:55.08ID:Dl8i2/SN0 急性期は温めダメらしいよ
118病弱名無しさん
2018/01/09(火) 19:09:54.73ID:6ZRT2Ur50 もう1ヶ月位経ってるからもう慢性期だと思われる
119病弱名無しさん
2018/01/09(火) 19:27:14.78ID:E+57JBDq0 炎症は温めてはダメです。
湿布も温湿布はダメです。
熱い風呂もダメです。
湿布も温湿布はダメです。
熱い風呂もダメです。
120病弱名無しさん
2018/01/09(火) 19:34:53.90ID:6ZRT2Ur50 炎症してるか分からないけどいつもあっつあつのお風呂に入った後にストレッチしてる…多分炎症は治まってると思うんだけどね
121病弱名無しさん
2018/01/09(火) 19:38:00.83ID:7bdtxeTY0 『東京医科大学病院 5 | a.i style』 https://ameblo.jp/alpina-tokyo-corp/entry-12343146111.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=c9adc7e489694175a04ee62aef1f231a
122病弱名無しさん
2018/01/09(火) 20:58:24.59ID:P+qVPgGX0 坐骨神経痛になった時点で、MRIで数十分じっとしていられるほどいい状態じゃなかった
かなり痛みが取れてからでも待合の長椅子で寝転がってた
かなり痛みが取れてからでも待合の長椅子で寝転がってた
123病弱名無しさん
2018/01/09(火) 21:06:44.75ID:4EHxsAX70 5年前ヘルニアと診断されたのですが
痛いとまでいかないけどちょっと痛いというか違和感などがあります
歩けますがこれはどうすればいいですかね
ニートでぐうたら生活してるせいもありますか?運動皆無です
痛いとまでいかないけどちょっと痛いというか違和感などがあります
歩けますがこれはどうすればいいですかね
ニートでぐうたら生活してるせいもありますか?運動皆無です
125病弱名無しさん
2018/01/09(火) 21:15:44.35ID:6ZRT2Ur50 >>124
ですよねw
ですよねw
126病弱名無しさん
2018/01/09(火) 21:49:23.49ID:pFFPfqeK0 おまえらチャットかなんかでやれよ
127病弱名無しさん
2018/01/10(水) 00:10:03.43ID:v7akkkIk0 チャットて・・・
昭和かよ
昭和かよ
128病弱名無しさん
2018/01/10(水) 09:44:55.46ID:na1b6+NX0 チャットが昭和なら
2chも昭和
2chも昭和
129病弱名無しさん
2018/01/10(水) 18:00:16.58ID:AdfkUf6W0 結局、ヘルニアになると何度も繰り返すから、最新は最初の段階、ヘルニアね坐骨神経痛がでた段階で手術してしまうのがいいらしいね。
130病弱名無しさん
2018/01/10(水) 20:28:33.94ID:VWTSY/tM0 ソースは?
131病弱名無しさん
2018/01/10(水) 20:48:00.64ID:h6ff3mC10 年末年始の休みの間痛みあんまりなかったのに昨日から仕事し始めて痛くなってきたわ
やっぱり仕事が原因なんやな
思い切って仕事変えた方がいい?
やっぱり仕事が原因なんやな
思い切って仕事変えた方がいい?
134病弱名無しさん
2018/01/10(水) 23:11:09.75ID:V1uF+9iu0 痛みは腰です。
神経痛ではなく重だるい感じの痛さでたまに足に痺れが出ますがほとんどないくらいです。
発症から4ヶ月で痛み止めの薬飲んで痛みが引いたらウォーキングとストレッチしてるくらいです。
再発が怖い…
神経痛ではなく重だるい感じの痛さでたまに足に痺れが出ますがほとんどないくらいです。
発症から4ヶ月で痛み止めの薬飲んで痛みが引いたらウォーキングとストレッチしてるくらいです。
再発が怖い…
135病弱名無しさん
2018/01/11(木) 03:36:24.97ID:fHXPo85d0 歩けるけど腰ヘルニアで腰痛い程度では市販のイブとか飲まない方がいいですかね?
136病弱名無しさん
2018/01/11(木) 03:39:23.75ID:Gp8d6h6w0 ちゃんと整形外科に行ってそこで処方してもらった方が確実だと思う
137病弱名無しさん
2018/01/11(木) 03:51:32.89ID:fHXPo85d0 >>136
5年前行きましたがロキソニンと湿布出されて終わりでした
5年前行きましたがロキソニンと湿布出されて終わりでした
138病弱名無しさん
2018/01/11(木) 03:55:28.22ID:Gsya7w4J0 とりあえずなんでもMRI撮ってから考えたほうが良いと思うけど
139病弱名無しさん
2018/01/11(木) 04:09:16.95ID:fHXPo85d0140病弱名無しさん
2018/01/11(木) 04:12:10.45ID:Gp8d6h6w0 姿勢悪かったり運動不足だったり重いもの持ったりとか色々あるけど再発とかはよくあるよ
142病弱名無しさん
2018/01/11(木) 07:10:27.86ID:Gsya7w4J0143病弱名無しさん
2018/01/11(木) 09:00:35.61ID:S5uNsIUh0 椎間板ヘルニアは人によってほんと症状が異なるから、回答を求める側はざっくりではく、詳細に情報を開示するべき
144病弱名無しさん
2018/01/11(木) 09:34:56.01ID:588mmv4E0 2ちゃんを病院代わりに使おうというのは間違えてる
145病弱名無しさん
2018/01/11(木) 09:43:01.90ID:RxvfhafJ0 MRIで軽度のヘルニアと診断されて坐骨神経痛の症状も出始めたら最終的には手術になってしまうのでしょうか?
坐骨神経痛と上手く付き合い保存療法で何年も過ごしてる方はいますか?
坐骨神経痛と上手く付き合い保存療法で何年も過ごしてる方はいますか?
146病弱名無しさん
2018/01/11(木) 10:36:55.65ID:Gsya7w4J0 >>145
一般的には痺れや麻痺がなく軽度なら
数ヶ月様子見で改善が見られれば保存継続だと思うけど
改善が無ければ専門医にてMRI再度撮影して
手術も選択肢になるかと思う
個人的には改善が無いのに年単位で粘るというのは
悪化を招き手術した場合の結果も悪くなると思う
程度によるだろうけど。
痛みがマシになってきて代わりに痺れや麻痺が現れたら
生活が改善してても悪化と捉えるべき
一般的には痺れや麻痺がなく軽度なら
数ヶ月様子見で改善が見られれば保存継続だと思うけど
改善が無ければ専門医にてMRI再度撮影して
手術も選択肢になるかと思う
個人的には改善が無いのに年単位で粘るというのは
悪化を招き手術した場合の結果も悪くなると思う
程度によるだろうけど。
痛みがマシになってきて代わりに痺れや麻痺が現れたら
生活が改善してても悪化と捉えるべき
148病弱名無しさん
2018/01/11(木) 12:20:55.84ID:RxvfhafJ0149病弱名無しさん
2018/01/11(木) 12:43:09.48ID:wjfX4lJo0 >>145尻の痛みが酷くて整体に行って親指の痺れはMRI撮ってみた方が良いとのことで整形外科で撮ったらコレは手術だねぇーと云われて出稼ぎから帰り
病院色々行ってみて実業団持ってる企業の病院に辿り着いて多少良くなってるし手術したく無かったからインナーマッスルで背骨を守り
ストレッチで負担軽減して今は少し親指の痺れはありますが片脚立ちで体幹トレ出来るようになってる
私は運が良かった。
病院色々行ってみて実業団持ってる企業の病院に辿り着いて多少良くなってるし手術したく無かったからインナーマッスルで背骨を守り
ストレッチで負担軽減して今は少し親指の痺れはありますが片脚立ちで体幹トレ出来るようになってる
私は運が良かった。
150病弱名無しさん
2018/01/11(木) 12:50:52.18ID:Gsya7w4J0 >>148
手術って言ってもイロイロだよ
自分は顕微鏡での切開16ミリのMD法だったけど
入院は術式のわりに長めだったけど2週間だった
術後4週間でほぼ痛みが消えた
コルセットは3カ月一応つけてた
自分の場合ならデスクワークは2週間で可能だったと思う
残念ながら力仕事は退院すぐはもちろん無理だったし
痛みがなくなっても前屈とか重いものを持つ仕事なら
再発の恐れがあるから転職も視野に入れないといけないと思う
手術って言ってもイロイロだよ
自分は顕微鏡での切開16ミリのMD法だったけど
入院は術式のわりに長めだったけど2週間だった
術後4週間でほぼ痛みが消えた
コルセットは3カ月一応つけてた
自分の場合ならデスクワークは2週間で可能だったと思う
残念ながら力仕事は退院すぐはもちろん無理だったし
痛みがなくなっても前屈とか重いものを持つ仕事なら
再発の恐れがあるから転職も視野に入れないといけないと思う
151病弱名無しさん
2018/01/11(木) 16:42:35.84ID:RxvfhafJ0152病弱名無しさん
2018/01/11(木) 17:14:57.25ID:S5uNsIUh0 名医と出会えてご自分も努力されて、手術を回避できたんですね
今からでも腹筋背筋を鍛えたりストレッチを少しずつやってみます
その辺りは医師からは具体的なやり方を指示されないのでネットや本等を頼りにやってみす
>このスレは本来その辺りを話すスレですよ
今からでも腹筋背筋を鍛えたりストレッチを少しずつやってみます
その辺りは医師からは具体的なやり方を指示されないのでネットや本等を頼りにやってみす
>このスレは本来その辺りを話すスレですよ
153病弱名無しさん
2018/01/11(木) 17:17:35.56ID:fHXPo85d0 ヘルニアは絶対切ったらダメっていう人いるけど本当なんですか?
154病弱名無しさん
2018/01/11(木) 17:20:38.42ID:Gsya7w4J0155病弱名無しさん
2018/01/11(木) 17:22:37.61ID:Gsya7w4J0 >>153
ていうか、確かに失敗例はあるんですよ
自分の見聞きした範囲ではmed法でヘルニア引っ張りだしたのは良いけど
その際に神経傷つけたとかね
そういう話が広がって手術はダメとか言う人がいるんだと思います
名医とか良病院探すのは患者側の仕事なんでそこはなんとか頑張るしかないかな
ていうか、確かに失敗例はあるんですよ
自分の見聞きした範囲ではmed法でヘルニア引っ張りだしたのは良いけど
その際に神経傷つけたとかね
そういう話が広がって手術はダメとか言う人がいるんだと思います
名医とか良病院探すのは患者側の仕事なんでそこはなんとか頑張るしかないかな
156病弱名無しさん
2018/01/11(木) 20:25:58.35ID:WnrYH7SS0157病弱名無しさん
2018/01/12(金) 08:53:24.26ID:BTAFb8H90 ミエログラフィー予定日が決まった
初めて聞いたけどググって調べたら頼もしい内容だね
やっと自分の坐骨神経痛の全貌が明らかになってくれそう
初めて聞いたけどググって調べたら頼もしい内容だね
やっと自分の坐骨神経痛の全貌が明らかになってくれそう
158病弱名無しさん
2018/01/12(金) 09:08:54.07ID:F5luBgaZ0 靴は何履いてます?
159病弱名無しさん
2018/01/12(金) 11:53:42.33ID:vvI7r1q80 市販の非ステロイド消炎鎮痛剤で痛みが引くならヘルニアの神経痛じゃないだろ。
160病弱名無しさん
2018/01/12(金) 16:16:02.70ID:Dy/KtqtB0 細菌に侵された可能性脊椎炎にかかっている場合があるので注意、血液検査ではほとんどわからないことが多い。
膿があれば採取して膿がなければ患部を削りとり顕微鏡で見てみるか培養試験しなければならない。血液の培養ではほとんど
見つからないので放置され悪化して取り返しつかなくなることが多い。
そのような疑いが少しでもあればまずは抗生剤の錠剤服用してよくなるか確かめるべきである、よくなればすぐに点滴投与に替えて
数か月間続けるべきである、発症率は非常に少ない割に裁判になっているのが非常に多い病気です。
膿があれば採取して膿がなければ患部を削りとり顕微鏡で見てみるか培養試験しなければならない。血液の培養ではほとんど
見つからないので放置され悪化して取り返しつかなくなることが多い。
そのような疑いが少しでもあればまずは抗生剤の錠剤服用してよくなるか確かめるべきである、よくなればすぐに点滴投与に替えて
数か月間続けるべきである、発症率は非常に少ない割に裁判になっているのが非常に多い病気です。
161病弱名無しさん
2018/01/12(金) 17:26:21.93ID:okIADPKQ0 >>158
リーボックのイージートーンが腰に響かなくて楽
リーボックのイージートーンが腰に響かなくて楽
162病弱名無しさん
2018/01/12(金) 19:55:38.71ID:srz0gvq60 引っ込まないヘルニアなら手術するしかないからな
163病弱名無しさん
2018/01/12(金) 21:16:19.99ID:3Ag/z2ip0 坐骨神経痛になって
初めてロキソニンテープの威力を認識した
それまで馬鹿にして済まなかった
初めてロキソニンテープの威力を認識した
それまで馬鹿にして済まなかった
165病弱名無しさん
2018/01/12(金) 21:55:36.62ID:BO3jEt7v0 なんだかなぁこのスレ
病院に行きたくないクズの掃き溜めみたいにすんなよ
病院に行きたくないクズの掃き溜めみたいにすんなよ
166病弱名無しさん
2018/01/12(金) 21:57:34.84ID:hXvlPR6Y0 坐骨神経痛(神経痛)に効くロキソニンって初めて聞いたな
167病弱名無しさん
2018/01/12(金) 22:08:31.17ID:3Ag/z2ip0168病弱名無しさん
2018/01/12(金) 22:12:59.69ID:7zOgyn330 ロキソニンって飲み薬で良いんじゃないの
169病弱名無しさん
2018/01/12(金) 23:12:30.96ID:Wc/NX+zy0170病弱名無しさん
2018/01/12(金) 23:29:32.05ID:r6/tEoa00 湿布のたぐいは何も利かなくなってる状態でも肌に来るスーッとした清涼感で気が紛れる効果もあるな
171病弱名無しさん
2018/01/13(土) 00:15:09.41ID:MWRbVGVk0 坐骨神経痛に湿布って、効いてる気がしてるだけで治療じゃないからな
172病弱名無しさん
2018/01/13(土) 00:57:56.65ID:ndEDw5m60 楽になった気はするが、根本治療には
ならないね。
ストレス軽減にはいい。
痛み止めの薬も根本治療ではないし。
ならないね。
ストレス軽減にはいい。
痛み止めの薬も根本治療ではないし。
173病弱名無しさん
2018/01/13(土) 01:14:10.08ID:CbNnf1hH0 手術以外だと期待できる治療はステロイド注射と自然治癒と温泉温熱と博田法だけだよ。
174病弱名無しさん
2018/01/13(土) 06:27:07.24ID:m0bqvddM0 ストレッチとかに通って治ったとか言ってるパターンの多くは
安静にしてたらもっと早く治ってたと思うわ
安静にしてたらもっと早く治ってたと思うわ
175病弱名無しさん
2018/01/13(土) 06:29:52.32ID:L8T/Wdc00 立つのも厳しくなって3週間目だけど、
よくなる気配が一向にない
耐えて待つしかないのかね
よくなる気配が一向にない
耐えて待つしかないのかね
176病弱名無しさん
2018/01/13(土) 06:33:28.33ID:m0bqvddM0177病弱名無しさん
2018/01/13(土) 06:35:19.31ID:TNH93pbE0178病弱名無しさん
2018/01/13(土) 06:37:55.25ID:L8T/Wdc00179病弱名無しさん
2018/01/13(土) 12:29:57.39ID:sxzvt5MC0 検査結果がわかっても保存療法になっちゃうからな
時間が解決してくれるだけ
時間が解決してくれるだけ
180病弱名無しさん
2018/01/13(土) 12:44:45.85ID:o9K0beqQ0 立てるならまだまし
酷いのは痺れて立てなかったり麻痺やら小便やら出来やい
酷いのは痺れて立てなかったり麻痺やら小便やら出来やい
181病弱名無しさん
2018/01/13(土) 12:55:33.22ID:m0bqvddM0182病弱名無しさん
2018/01/13(土) 13:28:27.01ID:sVeQ/t+P0 ガイドラインが糞だから、無駄に保存させて取り返しのつかなくなるんだよな。
それで、俺は足の感覚を失った
それで、俺は足の感覚を失った
183病弱名無しさん
2018/01/13(土) 13:43:15.20ID:L8T/Wdc00 >>181
大学病院の脊椎専門家なんで、その辺は安心
最初は町の整形外科だったけど、
そこでMRI撮ったら、
一般的には10人に1人が手術の対象だけてど、
ここまでデカイと経験上3分の1の確率で手術になるから、
手術を前提としてヘルニア専門の自分の恩師を紹介してくれた
自分は手術はしたくないから、なんとか保存でいくつもり
立てない、座れない、左足の先が感覚がない、度々尿漏れ、
寝てても痛い、ずーっと右向きに寝てて、右耳も痛い
ご飯も寝ながら食べてむせる
早く収まって欲しい
大学病院の脊椎専門家なんで、その辺は安心
最初は町の整形外科だったけど、
そこでMRI撮ったら、
一般的には10人に1人が手術の対象だけてど、
ここまでデカイと経験上3分の1の確率で手術になるから、
手術を前提としてヘルニア専門の自分の恩師を紹介してくれた
自分は手術はしたくないから、なんとか保存でいくつもり
立てない、座れない、左足の先が感覚がない、度々尿漏れ、
寝てても痛い、ずーっと右向きに寝てて、右耳も痛い
ご飯も寝ながら食べてむせる
早く収まって欲しい
184病弱名無しさん
2018/01/13(土) 14:10:33.81ID:TNH93pbE0 快方に向かえばいいですね
排尿障害が悪化しませんように
排尿障害が悪化しませんように
185病弱名無しさん
2018/01/14(日) 07:16:44.44ID:747QdpkM0 20年前ってどんな検査に治療してたか知ってる人いますか?
186病弱名無しさん
2018/01/14(日) 08:30:54.36ID:qNw25dYN0 」>151腹筋背筋は止めといた方が良いかと
体幹トレの本読んでみたらコルセット筋肉?背骨の補強の意味が分かると思います
体幹トレの本読んでみたらコルセット筋肉?背骨の補強の意味が分かると思います
187病弱名無しさん
2018/01/14(日) 08:37:25.47ID:ryQRwTC20 >>185
25年前に椎間板ヘルニアで大学病院に入院しました
当時も今とはあまり変わらず、
MRI→保存で様子見でしたが、
手術に関しては医者からも「手術するとなると退院まで1か月以上」という認識でした
多分一般的にはまだまだラブ法かレーザーくらいしか選択肢がなかったのかと
入院した経緯は歩けない立てないという状況から、
「神経根ブロック注射を打って効かないなら手術」という流れに決まり、
当時としては神経根ブロックの最先端と言われる病院で、
注射するだけの為に手術で部分麻酔して3人がかりで処方してもらった記憶
おかげで1週間後にはピンピンしてました
その後、ヘルニアも収まり(?)健康体に
が、25年ぶりに再発しまして
さらに神経と癒着して酷い状況ですが
25年前に椎間板ヘルニアで大学病院に入院しました
当時も今とはあまり変わらず、
MRI→保存で様子見でしたが、
手術に関しては医者からも「手術するとなると退院まで1か月以上」という認識でした
多分一般的にはまだまだラブ法かレーザーくらいしか選択肢がなかったのかと
入院した経緯は歩けない立てないという状況から、
「神経根ブロック注射を打って効かないなら手術」という流れに決まり、
当時としては神経根ブロックの最先端と言われる病院で、
注射するだけの為に手術で部分麻酔して3人がかりで処方してもらった記憶
おかげで1週間後にはピンピンしてました
その後、ヘルニアも収まり(?)健康体に
が、25年ぶりに再発しまして
さらに神経と癒着して酷い状況ですが
188病弱名無しさん
2018/01/14(日) 08:44:49.49ID:BKVR/nQc0 なんか日本語が不自由な人がいるね
手術しても、その時は良くなるけど、何もせず同じ生活習慣を続けれいれば、結局再発しますからね
手術しても、その時は良くなるけど、何もせず同じ生活習慣を続けれいれば、結局再発しますからね
189病弱名無しさん
2018/01/14(日) 09:43:47.79ID:lzZwk1UC0 思い出しながらつらつらと書いたら、スゲー駄文になってた
すんません
ちなみに再発はフットサルして思いっきり転倒したのが引き金
35歳にしてはそこそこ鍛えてる方なんだか、骨格からして腰が弱いみたい
25年もっただけでもありがたいとは思う
すんません
ちなみに再発はフットサルして思いっきり転倒したのが引き金
35歳にしてはそこそこ鍛えてる方なんだか、骨格からして腰が弱いみたい
25年もっただけでもありがたいとは思う
190病弱名無しさん
2018/01/14(日) 10:14:41.39ID:BKVR/nQc0 お話しを聞いていると「何もせず」というのは語弊があったみたいです
お大事にどうぞ
お大事にどうぞ
191病弱名無しさん
2018/01/14(日) 10:37:52.21ID:lzZwk1UC0 いえいえこちらこそ拙い日本語で不愉快にさせて申し訳ない
192病弱名無しさん
2018/01/14(日) 11:46:57.28ID:3qYW7v2e0 20年ぐらい前…MRIでヘルニア見つかり、
硬膜外注射も効かなくて。
ミエロ、ディスコ、神経根ブロック
3つの検査で手術適応か決めるといわれた。
もう何を説明されたのかよく覚えてないけど
明らかに適応だなという結果ではないから、
保存になった。当時は手術してくれない先生
恨んだけど、三年くらいで軽快した。
以来、時々やばいかもな状態になるけど、
早め早めに対処してます。
あたしの場合は特に夏にシャワーだけで過ごすのは厳禁だわ。
硬膜外注射も効かなくて。
ミエロ、ディスコ、神経根ブロック
3つの検査で手術適応か決めるといわれた。
もう何を説明されたのかよく覚えてないけど
明らかに適応だなという結果ではないから、
保存になった。当時は手術してくれない先生
恨んだけど、三年くらいで軽快した。
以来、時々やばいかもな状態になるけど、
早め早めに対処してます。
あたしの場合は特に夏にシャワーだけで過ごすのは厳禁だわ。
195病弱名無しさん
2018/01/14(日) 13:02:20.33ID:3qYW7v2e0 普通の腰痛対策だと思うけど。
重いものはもたない。
物を持ち上げるときは一旦屈む。
仰向けでねない。
冷やさない。
骨盤をまわすなどのごく軽いストレッチ。
同じ姿勢を長時間はとらない。
体重を増やさない。
そんなものかな。
あと、汗をダラダラかくまで湯船に浸かる。
冷え対策にと夏でもやってます。
特に毎日筋トレとかストレッチはやってない。
負荷のかかることしたなと思う日だけストレッチはしておきます。
重いものはもたない。
物を持ち上げるときは一旦屈む。
仰向けでねない。
冷やさない。
骨盤をまわすなどのごく軽いストレッチ。
同じ姿勢を長時間はとらない。
体重を増やさない。
そんなものかな。
あと、汗をダラダラかくまで湯船に浸かる。
冷え対策にと夏でもやってます。
特に毎日筋トレとかストレッチはやってない。
負荷のかかることしたなと思う日だけストレッチはしておきます。
196病弱名無しさん
2018/01/14(日) 13:04:31.99ID:3qYW7v2e0 >>194
ばあさんの知恵袋じゃないけど、女の人は冷えは厳禁だと思うので、冷やさないようにこころがけてます。今日はヤバイかもな日はカイロはったりしてます。
ばあさんの知恵袋じゃないけど、女の人は冷えは厳禁だと思うので、冷やさないようにこころがけてます。今日はヤバイかもな日はカイロはったりしてます。
198病弱名無しさん
2018/01/14(日) 22:31:46.65ID:KJCzhro80 昨年三月からヘルニアが中々良くならないので背骨の専門医に診てもらったら脊椎すべり症という聞き慣れない診断をされた
201病弱名無しさん
2018/01/15(月) 01:47:33.83ID:ZoMj5kWq0 手術なのかー?
怖いな
怖いな
202病弱名無しさん
2018/01/15(月) 07:02:55.36ID:fIN4davX0 >>195
私も一年中朝から湯船に浸かる、じゃないと筋肉が硬いままでギックリ腰になりそうで怖いから
コルセットも痛みが出そうな時は必ず着ける
リリカとトラムセットは職場にも常備
職場の椅子にはbackjoy持参
あと腰痛対策に1番効果があったのは減量でした
私も一年中朝から湯船に浸かる、じゃないと筋肉が硬いままでギックリ腰になりそうで怖いから
コルセットも痛みが出そうな時は必ず着ける
リリカとトラムセットは職場にも常備
職場の椅子にはbackjoy持参
あと腰痛対策に1番効果があったのは減量でした
203病弱名無しさん
2018/01/15(月) 08:15:47.87ID:MwHhaga40 個人的にだけど、便秘のときなんかも腰の調子が悪いわ
204病弱名無しさん
2018/01/15(月) 12:08:24.61ID:Q9k2ygdK0 腰痛を併発してるだけ
ヘルニアのスレですよここは
スレチ
ヘルニアのスレですよここは
スレチ
205病弱名無しさん
2018/01/15(月) 12:09:44.46ID:VHKOONCo0 >>204
お前が仕切るな
お前が仕切るな
206病弱名無しさん
2018/01/15(月) 12:24:30.88ID:Ev356Npj0 バカ「ヘルニアは腰痛くない!腰痛いのはただの腰痛!ソースは俺!」
207病弱名無しさん
2018/01/15(月) 12:44:13.54ID:8xpM7Ums0208病弱名無しさん
2018/01/15(月) 13:01:41.53ID:iSYPVCyT0 田舎の総合病院でMRI撮ってヘルニア診断されて半年。
痛みはほぼ無いけど左足首、ふくらはぎの外側に軽い麻痺が残った。
日常生活に支障がないレベルなんだけどリハビリ的な指導は一切なく、
痛みある?→無いです
そっか。リリカとりあえず続けようね 。
で1分で診察終了。
予約ありで毎回2時間待つのに…
っていうかリリカまだ飲む必要ある?
同じような症状の方はストレッチとウォーキングで改善されましたか?
生活に支障がない程度の麻痺ならもう諦めた方がいいの?
痛みはほぼ無いけど左足首、ふくらはぎの外側に軽い麻痺が残った。
日常生活に支障がないレベルなんだけどリハビリ的な指導は一切なく、
痛みある?→無いです
そっか。リリカとりあえず続けようね 。
で1分で診察終了。
予約ありで毎回2時間待つのに…
っていうかリリカまだ飲む必要ある?
同じような症状の方はストレッチとウォーキングで改善されましたか?
生活に支障がない程度の麻痺ならもう諦めた方がいいの?
209病弱名無しさん
2018/01/15(月) 14:21:31.35ID:KeU1GhHS0 リリカ飲んでも改善はしない
210病弱名無しさん
2018/01/15(月) 14:26:14.07ID:GdXCBYLc0 諦めることはないと思うよ
私は、ウォーキングも含めた自主的トレーニングで全快ではないけど、しばらく再発もなくいい感じ
薬は、自分が必要がないと思えばそれを主治医に言えばいいよ
私は、ウォーキングも含めた自主的トレーニングで全快ではないけど、しばらく再発もなくいい感じ
薬は、自分が必要がないと思えばそれを主治医に言えばいいよ
211病弱名無しさん
2018/01/15(月) 15:09:17.56ID:VHKOONCo0212病弱名無しさん
2018/01/15(月) 15:14:32.48ID:1wdh3cnV0213病弱名無しさん
2018/01/15(月) 15:55:35.85ID:VHKOONCo0 ちなみに俺、手術後数ヵ月してから別の病気で入院したけど
結構デカイ病院の整形外科の病室にヘルニアの人緊急入院してきて
ブロックとかやって数日で退院していったけど、
脊椎外科とか脊椎センターとか無い整形外科ってマジで
なんも判断しないんだなって思ったよ
8割くらいの人は自然に緩和するけどそうで無い場合は
脊椎外科を紹介しますけど、まだ様子見でいいんじゃ無いですか
みたいな町医者と同じレベルの話で終わってたわ
だから総合病院だったとしてもヘルニアとかの脊椎疾患の患者を沢山みてるところに行かないと町医者と同じだと思うよ
結構デカイ病院の整形外科の病室にヘルニアの人緊急入院してきて
ブロックとかやって数日で退院していったけど、
脊椎外科とか脊椎センターとか無い整形外科ってマジで
なんも判断しないんだなって思ったよ
8割くらいの人は自然に緩和するけどそうで無い場合は
脊椎外科を紹介しますけど、まだ様子見でいいんじゃ無いですか
みたいな町医者と同じレベルの話で終わってたわ
だから総合病院だったとしてもヘルニアとかの脊椎疾患の患者を沢山みてるところに行かないと町医者と同じだと思うよ
214病弱名無しさん
2018/01/15(月) 17:55:11.73ID:nhWls1e50 腰椎椎間板ヘルニアと診断されて4週間目
腰はそんなに痛くないが左足の脹脛から足に
痛みと麻痺がある
整形外科からはトラムセットを処方されてますが痺れはリリカの方が良いのでしょうか?
腰はそんなに痛くないが左足の脹脛から足に
痛みと麻痺がある
整形外科からはトラムセットを処方されてますが痺れはリリカの方が良いのでしょうか?
215病弱名無しさん
2018/01/15(月) 17:58:09.86ID:EwnQjICP0216病弱名無しさん
2018/01/15(月) 18:21:20.23ID:zbgQ+XQy0 >>208ちゃんとしたリハビリ科の先生居るとこ探してヘルニア向きのトレーニングメニュー教わるか自分で体幹鍛えないとヘルニアで痛み無いからほったらかしじゃあ悪化しかないですよ
218病弱名無しさん
2018/01/15(月) 20:07:59.76ID:uphUpd0o0 体調めちゃくちゃ調子よかったからサイクリングしてたら次の日から1週間ガチで足痛くなって死にかけた
219病弱名無しさん
2018/01/15(月) 20:23:17.26ID:CWqiVDGN0 リリカ飲まなくても痛くないので飲む必要ありますか?って聞いたら
あっ、じゃあ1ヶ月お休みして様子見ましょう。痛くなったらまた来て下さい。
って感じで帰されたよ…
そうなんだよね、整形外科に限らず田舎の医者なんて皆そんな感じなんだよね。
爺婆の相手で精一杯って感じ。
でもやっぱり再発怖いので遠いけどリハビリテーション科のある所行ってみます。
メインはスポーツクリニックの所だけどリハビリ科があるなら別にヘルニア患者が行ってもおかしくないよね…?
あっ、じゃあ1ヶ月お休みして様子見ましょう。痛くなったらまた来て下さい。
って感じで帰されたよ…
そうなんだよね、整形外科に限らず田舎の医者なんて皆そんな感じなんだよね。
爺婆の相手で精一杯って感じ。
でもやっぱり再発怖いので遠いけどリハビリテーション科のある所行ってみます。
メインはスポーツクリニックの所だけどリハビリ科があるなら別にヘルニア患者が行ってもおかしくないよね…?
220病弱名無しさん
2018/01/15(月) 23:33:50.01ID:VHKOONCo0 ていうか痛くないのに痛み止めを飲む必要は
素人が考えても全くないと思うよ
素人が考えても全くないと思うよ
221病弱名無しさん
2018/01/15(月) 23:37:16.12ID:VHKOONCo0 あ、でもリリカはいきなりやめるのは良くないハズだけどな
もともと少ない量なら大丈夫かもしれないけど
もともと少ない量なら大丈夫かもしれないけど
222病弱名無しさん
2018/01/16(火) 05:35:04.05ID:ZF2YfeFo0223病弱名無しさん
2018/01/16(火) 06:55:34.60ID:WfLezW9t0 >>221
リリカ75mgを一日一回、寝る前1錠なんだけど大丈夫かな?
1週間くらい飲んでなくて、それでも痛くないんですけどって言ったら
「今は今までの蓄積があるから痛くならないけど、貯蓄が無くなったらまた痛くなる可能性がある」
って言われた。
取り敢えず前処方された残りがあるから痛くなったらまた飲もうと思っているけど…
リリカ75mgを一日一回、寝る前1錠なんだけど大丈夫かな?
1週間くらい飲んでなくて、それでも痛くないんですけどって言ったら
「今は今までの蓄積があるから痛くならないけど、貯蓄が無くなったらまた痛くなる可能性がある」
って言われた。
取り敢えず前処方された残りがあるから痛くなったらまた飲もうと思っているけど…
224病弱名無しさん
2018/01/16(火) 07:31:33.20ID:Ue6eWBO70 >>223
んー俺も確か75/日だったし多分それは最小で
多い量ではないと思うけど
多い場合はいきなりやめると解脱症状みたいなのがあるとかないとか
だからまあ医者が大丈夫っていうなら大丈夫な量じゃないかなとは思うが今度確認してみては
んー俺も確か75/日だったし多分それは最小で
多い量ではないと思うけど
多い場合はいきなりやめると解脱症状みたいなのがあるとかないとか
だからまあ医者が大丈夫っていうなら大丈夫な量じゃないかなとは思うが今度確認してみては
225病弱名無しさん
2018/01/16(火) 07:43:22.97ID:muYTcZY70 朝起きて立ち上がったときに神経をつつくような激痛が走ることがたまにあるんだけどどう予防したらいいですか?
226病弱名無しさん
2018/01/16(火) 07:50:46.31ID:PWr35rhO0 断薬症状とか離脱症状などは時間単位で発症します。
1日薬を忘れて症状が出なかったらその後は飲まなくても大丈夫。
1日薬を忘れて症状が出なかったらその後は飲まなくても大丈夫。
229病弱名無しさん
2018/01/16(火) 08:47:31.15ID:uwNRxGuE0230病弱名無しさん
2018/01/17(水) 05:40:23.01ID:dt1+lGVN0 手術スレないけどpart1消化したら2立たずに自然消滅した感じ?
231病弱名無しさん
2018/01/17(水) 08:13:34.10ID:0Dz+mfU10 (´・ω・`)知らんがな
必要なら自分で立てればよろし
必要なら自分で立てればよろし
235病弱名無しさん
2018/01/18(木) 06:48:16.90ID:nMCme3MR0 ウダウダやってないでソース出せば?
237病弱名無しさん
2018/01/18(木) 08:10:36.48ID:G5QmHUEI0 俺は、神経根症状で坐骨神経痛になってリリカもらって
飲み始めて翌日には楽になったんだけど2週間で効き目無くなったわ
飲み始めて翌日には楽になったんだけど2週間で効き目無くなったわ
241病弱名無しさん
2018/01/18(木) 08:44:32.62ID:rJVjJxvN0 なんか久々にウザいの湧いたなw
242病弱名無しさん
2018/01/18(木) 09:18:13.98ID:W46fg2ZA0 痛い方を上にして寝てたら下にしてた痛くない方の布団にあたるところが痛くなったんだけど、これって温めるのと冷やすのとどっちがいいの?
244病弱名無しさん
2018/01/18(木) 12:33:35.61ID:W46fg2ZA0246病弱名無しさん
2018/01/18(木) 16:18:23.58ID:TfaMW2q20 近くの病院で骨髄に腫瘍のようなものがあると言われて
大学病院を紹介されました。
結果は椎間板ヘルニア、痛み止めを頂きました。
ただ、腫瘍とヘルニアって間違えるものですか。
大学病院を紹介されました。
結果は椎間板ヘルニア、痛み止めを頂きました。
ただ、腫瘍とヘルニアって間違えるものですか。
247病弱名無しさん
2018/01/18(木) 16:36:58.91ID:nMCme3MR0 その疑問は主治医にお聞き下さい
248病弱名無しさん
2018/01/18(木) 16:38:13.76ID:UklopBIb0 神経痛で朝起きたら腰から下か強ばってる?んだけど神経痛ってこんな症状ありますか?
ちなみに伸ばすとすぐ治ります
ちなみに伸ばすとすぐ治ります
250病弱名無しさん
2018/01/18(木) 18:49:48.73ID:G5QmHUEI0 腰椎近辺の腫瘍でも坐骨神経痛症状出るらしいね
だからすぐにMRIを勧めない町医者はヤブだと思っていい
だからすぐにMRIを勧めない町医者はヤブだと思っていい
251病弱名無しさん
2018/01/18(木) 20:48:59.61ID:wT2TkU0R0 へー、それ怖いな
252病弱名無しさん
2018/01/18(木) 23:30:43.27ID:Jy4s9ExN0 確かに。実は何が原因で痛みが出たのかをある程度知るためにはMRIを撮っておくべきだと思う。診断と処方箋はそれから。
253病弱名無しさん
2018/01/18(木) 23:31:26.78ID:Jy4s9ExN0 それでも改善しない場合で、原因を詳しく知る為には精密検査もする必要があると思う。そうすれば、ヘルニアからの痛みかその他の原因かが絞られるし、対処も適切にできるよね。
254病弱名無しさん
2018/01/19(金) 10:52:49.64ID:16VaD1V30 小さな病院だとMRIないですからね
画像診断センターとかに行かなければならないので。
画像診断センターとかに行かなければならないので。
255病弱名無しさん
2018/01/19(金) 11:56:40.53ID:Zc7y2wr10 普通じゃない痛みと感じたら最低でもMRIのある整形外科へ。
明らかな腰痛と足に坐骨神経痛があれば脊椎外科へ。
明らかな腰痛と足に坐骨神経痛があれば脊椎外科へ。
256病弱名無しさん
2018/01/19(金) 14:52:21.43ID:+fqCeN2k0 MRIを置いていない小さな町医者に行ってしまった場合で、薬も治療も幾度効果がないと感じたら、医師にMRIを置いている病院を紹介してくれと頼めば良い。渋るようなら次回から病院を変えるべき。
257病弱名無しさん
2018/01/19(金) 14:55:09.34ID:PTSq7sLT0 MRIでヘルニアだとわかっても治療できるとは限らない
259病弱名無しさん
2018/01/19(金) 15:05:41.85ID:iN1/rvy30 MRIなくても検査専門のところと提携してる場合が多いのでそっちで撮るといいね
渋るようなら確かにその町医者はアウトだね
そして撮ったデータは自分用にも取っておいて
脊椎専門医に診てもらう時に持参するといい
渋るようなら確かにその町医者はアウトだね
そして撮ったデータは自分用にも取っておいて
脊椎専門医に診てもらう時に持参するといい
261病弱名無しさん
2018/01/19(金) 15:30:10.99ID:4zbXkqpI0262病弱名無しさん
2018/01/19(金) 15:36:46.78ID:16VaD1V30 >>259
そそ、データディスクは取っておけば、大学病院に持ってけば
すぐ取り込んで診察してくれる。
で、今の主治医の説明だと、椎間板ヘルニアは重症?を除いては
殆どが徐々に小さくなるらしい。それまでは、痛み止めで経過観察。
そそ、データディスクは取っておけば、大学病院に持ってけば
すぐ取り込んで診察してくれる。
で、今の主治医の説明だと、椎間板ヘルニアは重症?を除いては
殆どが徐々に小さくなるらしい。それまでは、痛み止めで経過観察。
263病弱名無しさん
2018/01/19(金) 16:07:07.99ID:sg3iVQuw0 田舎民だが、MRIの台数は人口当たりdw田舎の方が多いというか、簡単にとってもらえるらしいね。
MRIと検査技師が空いてればその日にとってもらえることもある。
けいつい、胸椎、腰椎とヘルニアが見つかったんだがどうすればいいんだこりゃ。
MRIと検査技師が空いてればその日にとってもらえることもある。
けいつい、胸椎、腰椎とヘルニアが見つかったんだがどうすればいいんだこりゃ。
264病弱名無しさん
2018/01/19(金) 16:29:05.12ID:yFrcWMQ+0 田舎民のレス見てたら東京住みでよかったと思う
一番はヘルニアなんかにならない方が良かったけど
一番はヘルニアなんかにならない方が良かったけど
265病弱名無しさん
2018/01/19(金) 16:53:42.36ID:iN1/rvy30 >>264
東京だが名医のいる田舎で手術したよ
上のレスにもあるけど医者の数あたりの患者数は
田舎の方が少ないので単純に時間かけてもらえるから
実は高くなるんだよね
まあ都会の方が有名病院多いかも知れないけどね
東京だが名医のいる田舎で手術したよ
上のレスにもあるけど医者の数あたりの患者数は
田舎の方が少ないので単純に時間かけてもらえるから
実は高くなるんだよね
まあ都会の方が有名病院多いかも知れないけどね
266病弱名無しさん
2018/01/19(金) 17:29:24.22ID:JKhONUKy0 今保存療法で病院通ってるんだけど診察してもらっても今の状態聞かれて薬出しときますねしか言われないんだけどそんなもん?
267病弱名無しさん
2018/01/19(金) 17:55:16.01ID:4zbXkqpI0 そんなもんで足りると主治医が判断しての処置なんでしょ
268病弱名無しさん
2018/01/19(金) 18:03:36.23ID:iN1/rvy30 >>266
まず最初の時点でMRI撮ってあるかとうか
そして数ヶ月たってから症状が改善したか変化したか悪化したか
そしてMRIとって縮小が見られるか
その途中ならいいんじゃね?
レントゲンだけだとつまらんことになる可能性ある
まず最初の時点でMRI撮ってあるかとうか
そして数ヶ月たってから症状が改善したか変化したか悪化したか
そしてMRIとって縮小が見られるか
その途中ならいいんじゃね?
レントゲンだけだとつまらんことになる可能性ある
269病弱名無しさん
2018/01/19(金) 18:16:39.41ID:tIYvt9Rz0 リハビリって言っても牽引と温熱しかないんだよなあ。
薬が要るほど痛いことは滅多にないし。
保険で鍼灸にかかれればいいんだが。
保険が効いても、現行の保険制度では部分治療しか出来ないので、
鍼灸院は鍼灸院で全身に施術できる自由診療をしたがるし。
薬が要るほど痛いことは滅多にないし。
保険で鍼灸にかかれればいいんだが。
保険が効いても、現行の保険制度では部分治療しか出来ないので、
鍼灸院は鍼灸院で全身に施術できる自由診療をしたがるし。
270病弱名無しさん
2018/01/19(金) 18:24:58.22ID:zTjDI5dq0 イワシとかサバ食べないんか?
肉と白米だとなるよねこれ
大動脈解離とかヘルニアって栄養失調だよね
肉と白米だとなるよねこれ
大動脈解離とかヘルニアって栄養失調だよね
271病弱名無しさん
2018/01/19(金) 18:59:20.95ID:mrN4eZ290 MRIは撮って痛みは引いたり出てきたりで今3ヶ月くらいです。
こういうトレーニングした方がいいとかそんなのは教えてくれないもんなの?
こういうトレーニングした方がいいとかそんなのは教えてくれないもんなの?
272病弱名無しさん
2018/01/19(金) 19:06:06.81ID:16VaD1V30273病弱名無しさん
2018/01/19(金) 20:00:05.06ID:Fml3smLs0 すべり症って、どうやって治すのだろう?1度ズレたらドンドンとズレてくイメージだが?
274病弱名無しさん
2018/01/19(金) 21:31:48.29ID:Msi9stt50 俺は今まで病院を変える度に必ずMRIは取り直しだったぞ
持参のデータなんて使ってくれない守銭奴しかおらん
持参のデータなんて使ってくれない守銭奴しかおらん
275病弱名無しさん
2018/01/19(金) 21:34:11.50ID:mrN4eZ290276病弱名無しさん
2018/01/19(金) 21:43:01.35ID:i236qtRM0 サバ缶を食べるようにしよう
277病弱名無しさん
2018/01/19(金) 21:44:22.91ID:pwvcKQvM0 >>273
重症の場合には固定術を勧められる。ずれた脊椎を元に戻して固定する。これは最後の手段だね。軽度なら痛みを抑えながら運動だね。
重症の場合には固定術を勧められる。ずれた脊椎を元に戻して固定する。これは最後の手段だね。軽度なら痛みを抑えながら運動だね。
279病弱名無しさん
2018/01/20(土) 05:55:28.03ID:QtYAWuIp0 「自分の今の状態を詳細に言えば」ここでも、リハビリやトレーニングなどアドレスしてくれる人はいるよ
まぁ本来そういうスレだしね
まぁ本来そういうスレだしね
280病弱名無しさん
2018/01/20(土) 14:21:35.39ID:Nx0k+rUT0 三カ月くらいMRIも取らずリハビリもせずやってきたけど最近かなり体調良くなってきた
一時期は歩けなすぎてやばかった
一時期は歩けなすぎてやばかった
281病弱名無しさん
2018/01/20(土) 16:30:24.52ID:T8B4oO1w0 オシッコがちょびっと漏れたんだが、
これってヘルニアが影響してんのかな?
これってヘルニアが影響してんのかな?
282病弱名無しさん
2018/01/20(土) 17:09:11.16ID:eOoIfsBa0 ドローイン遣るだけでも腹周り強化出来て楽になる
283病弱名無しさん
2018/01/20(土) 22:10:48.24ID:bhp7HoEi0 右足の親指の付け根だけは痺れが残ったなあ
残念だ
残念だ
284病弱名無しさん
2018/01/20(土) 22:18:05.86ID:GxCpCvqZ0 手術してってこと?
285病弱名無しさん
2018/01/20(土) 23:14:38.48ID:UFJUe8E30 出た出たw
手術失敗、あるいは再発の一言レス
だいたいが「◯◯だなぁ」で終わるからバレバレ
手術失敗、あるいは再発の一言レス
だいたいが「◯◯だなぁ」で終わるからバレバレ
286病弱名無しさん
2018/01/20(土) 23:22:25.34ID:ptaLxtQW0 痺れ残存は手術失敗なの?
287病弱名無しさん
2018/01/21(日) 00:14:03.09ID:d48gWroa0 失敗では無いんじゃない?
医者から見たら「もっと早く手術すりゃ良かったのに・・」みたいな感じかと
中には手術で神経やっちまうパターンもあるかもしれんが
いずれにしろ、神経は長いスパンで回復するんで、
数年後には気にならないレベルまで戻るかもよ
医者から見たら「もっと早く手術すりゃ良かったのに・・」みたいな感じかと
中には手術で神経やっちまうパターンもあるかもしれんが
いずれにしろ、神経は長いスパンで回復するんで、
数年後には気にならないレベルまで戻るかもよ
288病弱名無しさん
2018/01/21(日) 00:35:30.98ID:WW8l2C6J0 アメリカでオピオイド系鎮痛薬のオーバードーズで亡くなった人のニュースとか読んでると、トラムセットとか処方されてるヘルニアンたちを思い出す
289病弱名無しさん
2018/01/21(日) 06:35:09.27ID:CHwv/PiE0 トラムセットってオピオイド系なの?
290病弱名無しさん
2018/01/21(日) 09:27:02.88ID:4SugJqPE0 違う
291病弱名無しさん
2018/01/21(日) 11:34:25.48ID:64Q58BVV0 リリカ+トラムセットで余り効かなくて
リリカ+ロキソニンにしたらほとんど痛みが出なくなった。
個人差があると思うけど、いろいろやってみるのもいいかも
リリカ+ロキソニンにしたらほとんど痛みが出なくなった。
個人差があると思うけど、いろいろやってみるのもいいかも
292病弱名無しさん
2018/01/21(日) 12:07:41.92ID:4SugJqPE0 トラムセット(含むアセトアミノフェン)からロキソニンに替えたら効くってことは、炎症があるのかもね。
293病弱名無しさん
2018/01/21(日) 12:57:49.87ID:64Q58BVV0 291だけど、薬やめて1週間痛みが出ないので、
医者からは痛いときだけ飲めと言われてる
医者からは痛いときだけ飲めと言われてる
295病弱名無しさん
2018/01/21(日) 13:20:15.18ID:koSwPOT40 弱いオピオイドで乱用すれば依存症になる
オピオイドなのに麻薬じゃないって意味不明
オピオイドなのに麻薬じゃないって意味不明
296病弱名無しさん
2018/01/21(日) 13:49:05.68ID:1Ajw0Pl80 広い意味で麻薬だけど、法律上は麻薬に指定されていないという意味かな
297病弱名無しさん
2018/01/22(月) 13:32:52.01ID:bxn/BKPb0 オピオイドっていうのは、ケシを材料にしてるアヘン類縁物質って意味
麻薬指定されてないから非麻薬系ってことじゃないかと
麻薬指定されてないから非麻薬系ってことじゃないかと
298病弱名無しさん
2018/01/23(火) 02:15:06.72ID:E9xFxTeS0 トラムセットは痛み止なので長期服用には向かないよ。 一定期間後の痛みや状態で手術するか他の治療するか考えた方が良い
299病弱名無しさん
2018/01/23(火) 02:15:28.33ID:E9xFxTeS0 トラムセットではなくロキソニンの間違い。
300病弱名無しさん
2018/01/23(火) 03:11:16.41ID:tUXirgaG0 ロキソニンを長期間服用してると腎臓が駄目になるからトラムセットにしろって言われたよ。
301病弱名無しさん
2018/01/23(火) 06:09:06.15ID:uPJKc2FY0 長期服用はちょっと問題という人はいるね
まぁ何年も、毎日飲み続けている人もそうそういないとは思うが…
まぁ何年も、毎日飲み続けている人もそうそういないとは思うが…
302病弱名無しさん
2018/01/23(火) 11:32:15.23ID:T98iHh+Q0 ロキソニンの胃腸への負担を軽減させたものがセレコックス だって聞いたけど
303病弱名無しさん
2018/01/23(火) 11:54:24.16ID:AoOgwoSm0304病弱名無しさん
2018/01/23(火) 12:11:11.29ID:5egYR7g40 手術ってのは全身麻酔で何時間きくんですか?
305病弱名無しさん
2018/01/23(火) 12:20:34.60ID:e16k5cDf0 手術が終われば覚まされる
306病弱名無しさん
2018/01/23(火) 14:40:05.66ID:ceRCVA6P0 トラムセットは長期服用が前提のクスリでしょ
307病弱名無しさん
2018/01/23(火) 16:49:15.07ID:f98QaX4L0 こんにちわ。15年程前に、右足の裏側が激痛で、診察→手術になりました。経過は順調で痛みから解放された日々でした。
半年程前から、立ち仕事のパートを始めました。四時間です。徐々に右足の膝の裏辺りが痛くなり、今では太腿中間辺りからふくらはぎまでの足裏が痛くて、帰りは買い物すらできません。
整形外科に通っていて、リリカ75rを朝、夜飲んでいますが痛みが引きません。家でゆっくりしているときは、痛みはありません。
あと、リリカを飲むと眠気がひどく、昼位から、寝てしまう事があります。
先生はこれで効かなかったら神経ブロックの注射をしましょうと言われていますが、どうしたら良いか悩んでいます。
電車に乗って数駅先の繁華街に行き買い物をしているだけで、痛みが酷く出掛けるのが怖いです。
どうしたら良いでしょうか?
長々すみません。
半年程前から、立ち仕事のパートを始めました。四時間です。徐々に右足の膝の裏辺りが痛くなり、今では太腿中間辺りからふくらはぎまでの足裏が痛くて、帰りは買い物すらできません。
整形外科に通っていて、リリカ75rを朝、夜飲んでいますが痛みが引きません。家でゆっくりしているときは、痛みはありません。
あと、リリカを飲むと眠気がひどく、昼位から、寝てしまう事があります。
先生はこれで効かなかったら神経ブロックの注射をしましょうと言われていますが、どうしたら良いか悩んでいます。
電車に乗って数駅先の繁華街に行き買い物をしているだけで、痛みが酷く出掛けるのが怖いです。
どうしたら良いでしょうか?
長々すみません。
308病弱名無しさん
2018/01/23(火) 17:07:42.17ID:Xo70pCdJ0 >>307
まず脊椎専門医のいる病院に行ってMRI
まず脊椎専門医のいる病院に行ってMRI
310病弱名無しさん
2018/01/23(火) 18:32:29.14ID:f98QaX4L0 >>307.3083さん、ありがとうございます。自身の経験から椎間板ヘルニアだろうとは分かっているのですが、今パートを止めるのがいやで、近くの整形外科に行っていて、MRIは撮っていないのです。
311病弱名無しさん
2018/01/23(火) 18:46:49.29ID:Y1eVMgkX0 いやいやいやいや、
悪化したらパートも当日欠勤とかで休むことになるんでしょうし、
周囲にも迷惑をかけてしまいますよ
きっと大丈夫だろう、って可能性にかけたい気持ちさ分かりますが、
その考えは社会人としてはNGです
きちんとMRIを撮って、ヘルニアなのか、単なる坐骨神経痛なのか判断してもらい、
そしてそれを会社に報告すべきです
悪化したらパートも当日欠勤とかで休むことになるんでしょうし、
周囲にも迷惑をかけてしまいますよ
きっと大丈夫だろう、って可能性にかけたい気持ちさ分かりますが、
その考えは社会人としてはNGです
きちんとMRIを撮って、ヘルニアなのか、単なる坐骨神経痛なのか判断してもらい、
そしてそれを会社に報告すべきです
313病弱名無しさん
2018/01/23(火) 19:50:42.75ID:Xo70pCdJ0 とりあえずMRI撮らないとなんも始まらないわ
ガンの可能性もあるんだわ上にも書いてあるけどね
ガンの可能性もあるんだわ上にも書いてあるけどね
314病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:23:40.80ID:f98QaX4L0 みなさん、アドバイスありがとうございます。そうですね。ごまかし、ごまかしやれるかもと思いましたが、甘いですね。先生に紹介状書いてもらうように言います。
悩んでいた所、背中を押して頂いてありがとうございます。
悩んでいた所、背中を押して頂いてありがとうございます。
315病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:38:17.10ID:3vuiTIQ/0316病弱名無しさん
2018/01/24(水) 00:03:36.97ID:iCtr28fd0 >>314
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
早く大きな病院でのMRIが最善策です。
私も近くの整形外科で脊柱菅狭窄症と診断され、杖なしでは
歩けなくなってしまいました。しばらくして、画像診断センターでのMRIの結果を
見たら(医者が見てるのを見てしまった)、脊髄に腫瘍があるということで、
大学病院へ。結果は椎間板ヘルニアで、現在は痛みもほとんどなく、歩けるよ
うになりました。
あの歩けなくて苦しかった1ヶ月は何だったのか、早くMRIを取っておけばと
後悔しました。
頑張ってください。
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
早く大きな病院でのMRIが最善策です。
私も近くの整形外科で脊柱菅狭窄症と診断され、杖なしでは
歩けなくなってしまいました。しばらくして、画像診断センターでのMRIの結果を
見たら(医者が見てるのを見てしまった)、脊髄に腫瘍があるということで、
大学病院へ。結果は椎間板ヘルニアで、現在は痛みもほとんどなく、歩けるよ
うになりました。
あの歩けなくて苦しかった1ヶ月は何だったのか、早くMRIを取っておけばと
後悔しました。
頑張ってください。
318病弱名無しさん
2018/01/24(水) 17:00:01.02ID:o9t6azE90 本日、入院後2度目の神経根ブロック。
注射後から麻痺がある右足がポッポしている状態なんだけど、効いている証拠かな?
コレ駄目なら手術と言われています。
注射後から麻痺がある右足がポッポしている状態なんだけど、効いている証拠かな?
コレ駄目なら手術と言われています。
319病弱名無しさん
2018/01/24(水) 23:01:43.14ID:oAmCogTo0 整形で坐骨神経痛だとの判断なら普通MRIって言われないか?
320病弱名無しさん
2018/01/25(木) 02:33:00.77ID:eJNug7xR0 >>319
開業医はMRI持ってないところも多いし、レントゲンだけ撮ったりして不適切ではない範囲の治療や薬で様子見ることが多い。
軽度なら薬で痛みが抑えられることもあるし、その間に自然治癒の場合もあるとは思うけど
できれば最初からMRI等撮って正しい診断を貰った方が治る近道だと思うけどね
開業医はMRI持ってないところも多いし、レントゲンだけ撮ったりして不適切ではない範囲の治療や薬で様子見ることが多い。
軽度なら薬で痛みが抑えられることもあるし、その間に自然治癒の場合もあるとは思うけど
できれば最初からMRI等撮って正しい診断を貰った方が治る近道だと思うけどね
321病弱名無しさん
2018/01/25(木) 02:36:34.92ID:eJNug7xR0 あと、皆がそうではないが 開業医の中にはそういった患者に高得点?の薬を出し続けて経営してるから、治りがいまいちなら尚更他の病院に行くべき
開業医は、経営を第一にしてるか患者を第一にしてるかに大きな差があるよ
開業医は、経営を第一にしてるか患者を第一にしてるかに大きな差があるよ
322病弱名無しさん
2018/01/25(木) 05:51:04.09ID:+U/6v5DK0323病弱名無しさん
2018/01/25(木) 06:01:41.42ID:LRRd+tOu0 ただの腰痛は町医者へ。お決まりのレントゲン撮って電気。
10m歩くのに3分かかるとか、激痛を伴う痛みを感じたらMRIのある病院へ。
10m歩くのに3分かかるとか、激痛を伴う痛みを感じたらMRIのある病院へ。
324病弱名無しさん
2018/01/25(木) 08:06:23.57ID:19zjy/mo0325病弱名無しさん
2018/01/25(木) 08:17:16.73ID:+U/6v5DK0326病弱名無しさん
2018/01/25(木) 08:52:05.24ID:G8BVEgKi0 専門医のはずなのに数十メートル歩いたら足に激痛が蓄積され、しばらくしゃがんでたらまた歩ける繰り返しを理解しないで
さっき歩いてましたよねと言ってきたときの絶望感
さっき歩いてましたよねと言ってきたときの絶望感
327病弱名無しさん
2018/01/25(木) 10:00:14.24ID:iMqj6k400 マッケンジーやるなら自己責任で。ちなみにおれは全く効かないどころか悪化した。まあマッケンジーが原因で悪化したのかは分からん
328病弱名無しさん
2018/01/25(木) 10:05:55.52ID:LRRd+tOu0 マッケンジーは始める時期やタイミングも大事だからね
329病弱名無しさん
2018/01/25(木) 11:23:58.06ID:T62OrGEV0 整形外科でMRIを先日撮ってヘルニアと診断され左足の膝下の感覚が余りなく痛みもあるので更に大きな病院を紹介され撮影したMRIのデータを持って行き左足の筋力低下があるから手術した方が良いと診断された。発症してまだ1ヶ月だけどいきなり手術か…
明日そこの病院で脊髄専門医師がいるみたいで採血、レントゲン、心電図、造形剤を打ってMRIをまた撮るみたいでかなり不安…
明日そこの病院で脊髄専門医師がいるみたいで採血、レントゲン、心電図、造形剤を打ってMRIをまた撮るみたいでかなり不安…
330病弱名無しさん
2018/01/25(木) 11:35:55.53ID:G8BVEgKi0 ミエログラフィーね
場合によっては頭痛がガンガン出る
場合によっては頭痛がガンガン出る
331病弱名無しさん
2018/01/25(木) 12:17:08.51ID:VgEnmuwW0 ミエログラフィーて基本一泊とかの入院?
332病弱名無しさん
2018/01/25(木) 12:20:19.34ID:+U/6v5DK0 ヘルニアで造影剤とかあるんだ?
333病弱名無しさん
2018/01/25(木) 13:20:53.76ID:T62OrGEV0 329です。
ググってミエログラフィー見ました。
結構大変な検査なんですね。
あー色々不安…
ググってミエログラフィー見ました。
結構大変な検査なんですね。
あー色々不安…
334病弱名無しさん
2018/01/25(木) 13:43:54.65ID:ixJ0xOhz0 >>333
ミエログラフィーならそれほど痛くもないし怖くもないよ。
最初の麻酔がチクッとするだけ。
後は造影剤を入れて色々角度をつけてレントゲン撮影するだけ。
造影剤の流れで何処に圧迫があるか的確に判る。
一昔前は1泊だったのに去年は2泊させられたよ。
ミエログラフィーならそれほど痛くもないし怖くもないよ。
最初の麻酔がチクッとするだけ。
後は造影剤を入れて色々角度をつけてレントゲン撮影するだけ。
造影剤の流れで何処に圧迫があるか的確に判る。
一昔前は1泊だったのに去年は2泊させられたよ。
335病弱名無しさん
2018/01/25(木) 13:54:15.27ID:6kjhuBm40 手術もしてないのに足のしびれが三ヶ月ぶりにいきなり治ったしよく分からん
ヘルニアじゃないのかな
ヘルニアじゃないのかな
336病弱名無しさん
2018/01/25(木) 14:09:50.17ID:LRRd+tOu0 いや、ミエロはヘルニアの場所や担当者によってだいぶ痛みや苦痛は変わってくるよ
337病弱名無しさん
2018/01/25(木) 15:27:50.25ID:ynEVv7El0 寒さでどんどん痛みが酷くなってきた
あったかい日は大丈夫なんだけど
先が見えないのがつらい
あったかい日は大丈夫なんだけど
先が見えないのがつらい
338病弱名無しさん
2018/01/25(木) 16:25:45.49ID:w/Utr/2M0 前回の半年以上前のMRIから徹底的に力仕事をやめて過ごしてたのに
今回のMRIでは如実に進行してて手術決定したよ
今回のMRIでは如実に進行してて手術決定したよ
339病弱名無しさん
2018/01/25(木) 20:53:19.21ID:rY+a41EC0 しゃーないわな
手術してスッキリしなよ
手術してスッキリしなよ
341病弱名無しさん
2018/01/26(金) 16:49:32.87ID:ERz7pTqN0 力仕事云々は分からんが体幹弱ったら悪化するだろうとしか思えないなぁ
342病弱名無しさん
2018/01/26(金) 16:53:20.73ID:VLPev4ct0 >>340
歩けるという凄さを実感しながらこれから生きていこうかと思う
10分くらい歩くと足首らへんが若干鈍いような軽い痛みがでてくるみたいだけど20日くらい前まで10秒も立てないくらい足と腰がヤバかったから
ここ数日でいきなり治ったような状態になって変な気分だ
歩けるという凄さを実感しながらこれから生きていこうかと思う
10分くらい歩くと足首らへんが若干鈍いような軽い痛みがでてくるみたいだけど20日くらい前まで10秒も立てないくらい足と腰がヤバかったから
ここ数日でいきなり治ったような状態になって変な気分だ
343病弱名無しさん
2018/01/26(金) 18:28:58.67ID:GQSNUwE10 去年からヘルニアで歩くと右足が痛くて汗だくになるのが続いて、
やっと手術かと思ったらまずはブロック注射してそれからだって言われた。
手術してよくなるとは限らないけどまだ様子見すんのかと思うと辛い。
一年間ニートやってバイトもできなかったしまわりがモンハン楽しいっていってて羨ましい。
やっと手術かと思ったらまずはブロック注射してそれからだって言われた。
手術してよくなるとは限らないけどまだ様子見すんのかと思うと辛い。
一年間ニートやってバイトもできなかったしまわりがモンハン楽しいっていってて羨ましい。
344病弱名無しさん
2018/01/26(金) 19:06:44.57ID:cv9imqI+0 333です。
今日、病院へ行きやはり手術決定になりました。
早くて来月8日に手術らしいので今日は、薬を貰い松葉杖をついて帰ってきました。
唯、足の痛みは手術で取れるが足の麻痺は残ると言われています。
今日、病院へ行きやはり手術決定になりました。
早くて来月8日に手術らしいので今日は、薬を貰い松葉杖をついて帰ってきました。
唯、足の痛みは手術で取れるが足の麻痺は残ると言われています。
345病弱名無しさん
2018/01/26(金) 19:33:21.66ID:7C97d/TF0 手術しても、ヘルニアに繋がる生活自体を変えていかないとまた再発するから気をつけてね
346病弱名無しさん
2018/01/26(金) 19:43:28.40ID:cv9imqI+0347病弱名無しさん
2018/01/26(金) 19:45:51.69ID:VLPev4ct0 なんか半年休んで半年働いて半年休んで半年働いての繰り返しだ
腰に負担かかるような仕事は二度とやりたくない
腰に負担かかるような仕事は二度とやりたくない
348病弱名無しさん
2018/01/26(金) 21:29:34.60ID:It2rz1El0 普段はほとんど痛くない軽いヘルニアなんだけど、昨日18リットルの灯油缶を10mほど運んだ後妙に腰が痛む。
さっきトイレ行ったら軽くピシッと来たし。
20kg前後のものはなんとか運べないと生活上困るよなあ。
ヘルニア持ちで子育てしてる人はマジで大変だと思う。
さっきトイレ行ったら軽くピシッと来たし。
20kg前後のものはなんとか運べないと生活上困るよなあ。
ヘルニア持ちで子育てしてる人はマジで大変だと思う。
349病弱名無しさん
2018/01/26(金) 21:47:09.70ID://3BCoCl0350病弱名無しさん
2018/01/26(金) 22:15:58.75ID:It2rz1El0 >>349
うん、ありがとう。湿布貼っとくわ。
軽いギックリ腰と区別がつかないな。ギックリ腰は急性だけども。
湿布をモーラステープじゃなくロキソニンの方にしてもらうにはどうすれば良いんかな。
腰とはいえ光過敏性が怖い。
うん、ありがとう。湿布貼っとくわ。
軽いギックリ腰と区別がつかないな。ギックリ腰は急性だけども。
湿布をモーラステープじゃなくロキソニンの方にしてもらうにはどうすれば良いんかな。
腰とはいえ光過敏性が怖い。
351病弱名無しさん
2018/01/26(金) 22:43:09.77ID://3BCoCl0352病弱名無しさん
2018/01/26(金) 23:18:11.07ID:q7WNRtSc0353病弱名無しさん
2018/01/26(金) 23:44:04.93ID:QQE9LHmK0354348
2018/01/27(土) 00:23:00.60ID:yfNOBgC60 情報ありがとう。
神経痛は嫌だな。
ちょうど明日リハビリっつか牽引に行く予定だったので、医師と相談する。
前から時々重いものを持つと(毎回じゃないのが曲者)後から痛みが出ることがあったから、
気をつけなきゃいけなかったんだよな。
横になったら腰が痛くて起きるのが億劫だわ。夜中トイレに起きたくないな。
神経痛は嫌だな。
ちょうど明日リハビリっつか牽引に行く予定だったので、医師と相談する。
前から時々重いものを持つと(毎回じゃないのが曲者)後から痛みが出ることがあったから、
気をつけなきゃいけなかったんだよな。
横になったら腰が痛くて起きるのが億劫だわ。夜中トイレに起きたくないな。
355病弱名無しさん
2018/01/27(土) 04:03:46.65ID:XXR3Ucli0 いまどき牽引してるとこあるんだ?
356病弱名無しさん
2018/01/27(土) 05:01:17.82ID:PuHd+PvA0357病弱名無しさん
2018/01/27(土) 12:59:16.69ID:4siBcMua0 一度吸収なり手術で除去なりしたところで普通の人間より遥かに壊れている腰で18リットル手持ちとか・・・
そろそろ坐骨神経痛で満足に歩けなくなるコースに突入していくからな・・・
そろそろ坐骨神経痛で満足に歩けなくなるコースに突入していくからな・・・
358病弱名無しさん
2018/01/27(土) 14:49:57.25ID:y3/yR49T0 今は小康状態のヘルニア持ちだけど、再発防止の為、普段から自主的リハビリやトレーニングはしているが、最近歩く距離が減った途端、坐骨神経痛が如実に出てきたわ
月曜日からまた少しずつ、トレッドミル再開だな
月曜日からまた少しずつ、トレッドミル再開だな
359病弱名無しさん
2018/01/27(土) 14:59:39.02ID:qCBxWIWi0 冬場に灯油運びは必須
360病弱名無しさん
2018/01/27(土) 15:33:51.33ID:D+UPiEVw0 灯油とか重い買い物とかに使う、
折りたたみ式のキャリーを車に積んでる
折りたたみ式のキャリーを車に積んでる
361病弱名無しさん
2018/01/27(土) 18:08:12.33ID:iZZOtHYL0 左右のバランスだよなぁ
片側で軽い物持って気を抜いたら一発で腰にくる
片側で軽い物持って気を抜いたら一発で腰にくる
362病弱名無しさん
2018/01/27(土) 18:09:25.52ID:sZfw4S4q0 折りたたみキャリー自体も結構重いという。
20kgのものを運ぶにはそこそこ堅牢さが必要。
よっこいしょとキャリーを上げ下ろしするなら、短距離だし缶運んじゃえになってしまう。
でも、自分もキャリー買っとこ。
人間の身体って脆いよな。
20kgのものを運ぶにはそこそこ堅牢さが必要。
よっこいしょとキャリーを上げ下ろしするなら、短距離だし缶運んじゃえになってしまう。
でも、自分もキャリー買っとこ。
人間の身体って脆いよな。
363病弱名無しさん
2018/01/27(土) 18:12:03.60ID:xct1SG6s0 軽くて丈夫なキャリーもあるよ
364病弱名無しさん
2018/01/27(土) 21:29:01.49ID:LgPlO2Dm0 油断禁物
無理は禁物
筋トレストレッチ毎日程々
これを常に心掛けてるわ
無理は禁物
筋トレストレッチ毎日程々
これを常に心掛けてるわ
365病弱名無しさん
2018/01/27(土) 21:36:31.50ID:Dpu805YI0 自分は筋トレでヘルニアになったから動かしていく方がいいという発想は絶対無理
366病弱名無しさん
2018/01/27(土) 21:40:15.77ID:DUYpIsvh0 三カ月も風呂すら満足に入れなかった日々が懐かしい
毎日腰が大丈夫か朝と寝る時が不安
毎日腰が大丈夫か朝と寝る時が不安
368病弱名無しさん
2018/01/27(土) 21:49:10.97ID:y3/yR49T0 自主的リハビリ&トレーニングは徐々に少〜しずつ上げていく
それこそ半年単位とか長いスパンでね
これ何事においても割とそうだと思うよ
それこそ半年単位とか長いスパンでね
これ何事においても割とそうだと思うよ
369病弱名無しさん
2018/01/27(土) 22:58:07.08ID:g+Ld29A+0 いきなり頑張ってしまうからダメなんだと
思う。そろりそろりと様子みながらやらないと。
思う。そろりそろりと様子みながらやらないと。
370病弱名無しさん
2018/01/28(日) 03:34:54.95ID:+prb3gDS0 知人に身体動かさないとダメだって言われて8キロ程度のサイクリングに付き合ったけど次の日から1週間足が死んだことある
どんだけ体弱ってんだよ
どんだけ体弱ってんだよ
371病弱名無しさん
2018/01/28(日) 05:22:18.20ID:9v7ziLtP0 そもそも急性期明けは、筋肉は衰え、身体もガチガチになっている 痛みも完全には消えていないし、とにかく何をするにも、身体の動きはぎこちない
自転車やエアロバイクもいきなりガンガン乗り回したり、漕ぎ回すのは危険
最初はホント短距離、短時間にするとか、歩行はプールから始めるとか、ストレッチも、少しずつ様子見しながら負荷をかけて、自分の状態に合ったことをやっていくしかない
急性期が明けても、ただただ寝てここて痛み自慢をしているのはヘタレ
自転車やエアロバイクもいきなりガンガン乗り回したり、漕ぎ回すのは危険
最初はホント短距離、短時間にするとか、歩行はプールから始めるとか、ストレッチも、少しずつ様子見しながら負荷をかけて、自分の状態に合ったことをやっていくしかない
急性期が明けても、ただただ寝てここて痛み自慢をしているのはヘタレ
372病弱名無しさん
2018/01/28(日) 06:45:52.69ID:LwX9W39w0 そうそう
急性期開けると痛みの恐怖から運動から遠ざかりたくなるのよね
まずは軽く散歩したり、上半身のストレッチしたりすることから始めて、
恐怖心も取り除かなきゃね
急性期開けると痛みの恐怖から運動から遠ざかりたくなるのよね
まずは軽く散歩したり、上半身のストレッチしたりすることから始めて、
恐怖心も取り除かなきゃね
373病弱名無しさん
2018/01/28(日) 07:32:25.27ID:6z0wEZxZ0 いきなり足首にウェイト付けようとする人がいて医者から注意されてたな
最初はバイクを低負荷にして左右均等に足を廻せる訓練が一番と言ってた
歩くのも良いけどバイクは回転域が決まってるから左右の矯正力あるよ!とお勧めされたな
最初はバイクを低負荷にして左右均等に足を廻せる訓練が一番と言ってた
歩くのも良いけどバイクは回転域が決まってるから左右の矯正力あるよ!とお勧めされたな
374病弱名無しさん
2018/01/28(日) 18:01:04.44ID:wtrW49Od0 筋トレしないけどストレッチと体幹トレは毎夕遣りよる
怖くてやめられない
痺れが酷くならない程度にしっかり遣って大分自信がついてきた
休むと背骨が滑りそうでドキドキする
怖くてやめられない
痺れが酷くならない程度にしっかり遣って大分自信がついてきた
休むと背骨が滑りそうでドキドキする
375病弱名無しさん
2018/01/28(日) 18:06:41.89ID:JcwSNDuY0 寝起きが痛い
仕事とか動いてたらましになるんだけど寝方が悪い?
仕事とか動いてたらましになるんだけど寝方が悪い?
376病弱名無しさん
2018/01/28(日) 18:17:57.07ID:6z0wEZxZ0 寝かたって難しい
仰向けでいると背中が痺れて脚まで違和感くるし
横向きだと骨にも悪そうだし
仰向けでいると背中が痺れて脚まで違和感くるし
横向きだと骨にも悪そうだし
377病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:24:54.01ID:+prb3gDS0 ヘルニアなのにここの人たちどうやって働いてんだろ
正直職場まで行けるレベルの痛みじゃなかったけど
人によるのかな
正直職場まで行けるレベルの痛みじゃなかったけど
人によるのかな
378病弱名無しさん
2018/01/28(日) 21:01:59.13ID:/z6OfDOr0 なんでスレにいる人達全員が、皆ヘルニアの急性期のような前提の話ししてんの?
379病弱名無しさん
2018/01/28(日) 22:47:06.08ID:LwX9W39w0 にわかヘルニアには勘違いする奴が多いからな
「痛くて動けんわー」レベルの奴は1割
しかも3割は知らないうちにヘルニアになっとるらしいから
「痛くて動けんわー」レベルの奴は1割
しかも3割は知らないうちにヘルニアになっとるらしいから
380病弱名無しさん
2018/01/28(日) 23:02:16.53ID:4OhgIVda0 更に進行して歩行障害や排便障害まで行けば急性期どろこじゃないけどな
381病弱名無しさん
2018/01/29(月) 01:53:31.96ID:INWLqCJ70 まぁいずれにせよここはただ痛みを自慢するだけスレではない
回復に向けた前向きな話しをするスレ
回復に向けた前向きな話しをするスレ
384病弱名無しさん
2018/01/29(月) 08:17:52.74ID:+OXc2VoT0387病弱名無しさん
2018/01/29(月) 08:45:36.15ID:INWLqCJ70 要するにお前は痛み自慢をただただ書き込みたいんだろ?悪いがここはそういうのが嫌で、その先の話しをしたい人達が立てたスレなんだよ
実のない痛み自慢自慢を書き込みたいなら、お前が消えたスレを立ててさっさと巣に帰ればいいんだよ
どうせまた消えるだろうがなw
ウダウダやってる暇あったら、しっかり
リハビリしろヘタレ
実のない痛み自慢自慢を書き込みたいなら、お前が消えたスレを立ててさっさと巣に帰ればいいんだよ
どうせまた消えるだろうがなw
ウダウダやってる暇あったら、しっかり
リハビリしろヘタレ
389病弱名無しさん
2018/01/29(月) 09:14:36.39ID:INWLqCJ70 うわーマジキチやん
NGぶっ込んどこ
NGぶっ込んどこ
390病弱名無しさん
2018/01/29(月) 10:48:15.83ID:bQpLj6er0 NGアピールとか恥ずかしすぎ
逃げるなら喧嘩売るなよ雑魚
逃げるなら喧嘩売るなよ雑魚
391病弱名無しさん
2018/01/29(月) 14:02:07.05ID:INWLqCJ70 喧嘩とかバロス
IDコロコロさせて何イキっとんねんこのゴミはw
IDコロコロさせて何イキっとんねんこのゴミはw
392病弱名無しさん
2018/01/29(月) 16:21:51.15ID:ymdyVbJb0 自転車は腰痛、ヘルニアには大敵だよ
393病弱名無しさん
2018/01/29(月) 16:23:08.67ID:ymdyVbJb0 モーラステープ、毎回どこに貼ればいいんだろうと思う
ヘルニア患部?それとも痛む足?
ヘルニア患部?それとも痛む足?
394病弱名無しさん
2018/01/29(月) 17:51:31.25ID:80+WTYhF0 保存療法すること7ヶ月坐骨神経痛が残ってたけど、最近ストレッチし始めたら少し良くなってきた
身体硬すぎてやばいけど
身体硬すぎてやばいけど
396病弱名無しさん
2018/01/29(月) 18:19:09.15ID:rTe4xaYA0 ヘルニア出てからストレッチ真面目に遣るもんだから人生で今一番柔らかいわ
397病弱名無しさん
2018/01/29(月) 18:22:42.45ID:iOqghn7V0 >>393
貼って楽にかんじるところ。
貼って楽にかんじるところ。
398病弱名無しさん
2018/01/29(月) 20:21:18.15ID:bM6ebs+S0 一時はもう手術を決意してあとは日取りだけ決める段階だったが、2か月してそれなりに改善がみられてきた。
だが、依然としてまともな生活はできないレベル。
本を読むと基本3か月様子見とあるから、もう少し待つことに。
9割がたは手術しないで済むともあるし、かといって保存しすぎて癒着や骨化、しびれが残るのもやだからいつ決断するかは難しい。
MED手術でもやっぱり手術の後遺症は何かしら残るのかな
だが、依然としてまともな生活はできないレベル。
本を読むと基本3か月様子見とあるから、もう少し待つことに。
9割がたは手術しないで済むともあるし、かといって保存しすぎて癒着や骨化、しびれが残るのもやだからいつ決断するかは難しい。
MED手術でもやっぱり手術の後遺症は何かしら残るのかな
399病弱名無しさん
2018/01/29(月) 21:54:04.05ID:ZVLZJjDX0 >>398
下手くそにやらせるとあかんよね
下手くそにやらせるとあかんよね
401病弱名無しさん
2018/01/29(月) 23:08:34.84ID:O+bbbIlv0 3ヶ月どころか2年様子見しましたので手術に踏み切ります。
一生、リリカやトラマールのお世話になる訳にもいかないしね。
一生、リリカやトラマールのお世話になる訳にもいかないしね。
402病弱名無しさん
2018/01/29(月) 23:30:26.35ID:i3qMiB7i0 手術後も再発予防にリハビリしっかりね!
403病弱名無しさん
2018/01/30(火) 00:00:15.38ID:RsXWcPEM0404病弱名無しさん
2018/01/30(火) 00:13:23.04ID:STnX04Mm0 ありがと。
でも、麻痺も痺れも無いし、軽度の膨隆型なので多分、後遺症は残らないと思う。
じゃあ、なんで手術するんだよ、って叩かれそうだよな笑
で、痛いから、って書くとまた叩かれるんだろ
いや、別にいいんだよ。痛みに苦しんでいる人は自分も含め、皆、ピリピリしてるからね。
でも、麻痺も痺れも無いし、軽度の膨隆型なので多分、後遺症は残らないと思う。
じゃあ、なんで手術するんだよ、って叩かれそうだよな笑
で、痛いから、って書くとまた叩かれるんだろ
いや、別にいいんだよ。痛みに苦しんでいる人は自分も含め、皆、ピリピリしてるからね。
405病弱名無しさん
2018/01/30(火) 07:18:19.44ID:v2y2uxPW0 麻痺も痺れもないのに手術することを叩きはしないけど
悪くもないものを手術して神経を傷つけて今より悪化する可能性があることを説明された時に引き返さなかったのが凄いなと
悪くもないものを手術して神経を傷つけて今より悪化する可能性があることを説明された時に引き返さなかったのが凄いなと
406病弱名無しさん
2018/01/30(火) 07:38:12.39ID:clT2C+rb0 >>405
痛いからじゃないの?
痛いからじゃないの?
407病弱名無しさん
2018/01/30(火) 10:11:20.09ID:BilVOy4g0 年末に腰椎椎間板ヘルニア発症で足の感覚が弱いのと痛みで2月に手術予定です。医師からは痛みは取れるけど足の麻痺は残るかもと言われています。
発症2ヶ月で手術しても麻痺は残るものですかね?
発症2ヶ月で手術しても麻痺は残るものですかね?
408病弱名無しさん
2018/01/30(火) 10:31:25.22ID:FW65Xnhz0 自分の場合は麻痺も一定じゃなく、しばらく完全に安静にしてると指先の感覚が結構通常に戻ってきたりして手術には期待してる
409病弱名無しさん
2018/01/30(火) 10:44:46.41ID:83eJLDCJ0 腰椎椎間板ヘルニアを粘って耐えて保存治療してたけどすべり症を併発して手術したら太ももの真ん中から爪先まで麻痺が残ったよ。
麻痺ってのは痺れとはひと味違う。
痛みは無いがジワジワ感があってちからが出ない。
運動機能障害で身障者だよ。
麻痺ってのは痺れとはひと味違う。
痛みは無いがジワジワ感があってちからが出ない。
運動機能障害で身障者だよ。
410病弱名無しさん
2018/01/30(火) 12:13:13.76ID:hw4IQGXW0 昨年8月に椎間板ヘルニアと診断され、仕事もタクシーで。
11月にはほとんど歩けなくなって、手術をすすめられる。
会社退職して、12月はほとんど自宅で痛み止めを飲みながら
安静に。年が明けて、徐々に良くなり、現在は杖無しで歩けるようになった。
体操と散歩で痛み止めも中止。重さはあるが痛みは殆どなくなった。
今後どうなるかはわからないが、仕事には復帰したい、しかしまたもとに戻りそうで
怖い。やはり仕事してるとどうしても無理をしてしまうので、それがいけないのかな。
仕事を辞めるなんてことは、誰でもできることではないので、こういうこともあるということで。
11月にはほとんど歩けなくなって、手術をすすめられる。
会社退職して、12月はほとんど自宅で痛み止めを飲みながら
安静に。年が明けて、徐々に良くなり、現在は杖無しで歩けるようになった。
体操と散歩で痛み止めも中止。重さはあるが痛みは殆どなくなった。
今後どうなるかはわからないが、仕事には復帰したい、しかしまたもとに戻りそうで
怖い。やはり仕事してるとどうしても無理をしてしまうので、それがいけないのかな。
仕事を辞めるなんてことは、誰でもできることではないので、こういうこともあるということで。
411病弱名無しさん
2018/01/30(火) 12:46:48.33ID:clT2C+rb0 >>407
わかってると思うけど残ると決まったわけじゃない
程度と期間次第だからねえ
医者は立場上言わなきゃならないからね
術後に残ってても次第に取れていく場合もあるし
覚悟の必要はあるだろうけど希望を捨てるのはまだ早いと思う
わかってると思うけど残ると決まったわけじゃない
程度と期間次第だからねえ
医者は立場上言わなきゃならないからね
術後に残ってても次第に取れていく場合もあるし
覚悟の必要はあるだろうけど希望を捨てるのはまだ早いと思う
412病弱名無しさん
2018/01/30(火) 12:48:54.47ID:GVPol0Vm0 まー、あの激痛の日々を考えたら、
多少の痺れや麻痺くらい屁でもないわな
多少の痺れや麻痺くらい屁でもないわな
413病弱名無しさん
2018/01/30(火) 13:32:23.61ID:R9PbFzCX0 確かに医者の多くは、立場上だいたい悲観的なことを言うね
414病弱名無しさん
2018/01/30(火) 14:38:23.00ID:jbY5TjT00 ともかく、固定術にならなければよい。あれは最後の最後の手段だ。
415病弱名無しさん
2018/01/30(火) 15:48:44.16ID:nXt1wqku0 固定術後、1ヶ月半の俺様参上
術前の左下肢痛は軽減したが、まったく痛くなかった右下肢痛がでてきた。左の時と同じ場所の痛み‥‥
医師はそのうち消えると言うが不安しかない
固定部も痛く、違和感半端ない
術前の左下肢痛は軽減したが、まったく痛くなかった右下肢痛がでてきた。左の時と同じ場所の痛み‥‥
医師はそのうち消えると言うが不安しかない
固定部も痛く、違和感半端ない
416病弱名無しさん
2018/01/30(火) 19:57:17.62ID:q1Q4SiiX0 むしろ固定してほしいと思ってしまう
ヘルニア除去して痛みと痺れが取れても、この動かすたびにギコンバタン音をならす腰が憂鬱過ぎる・・・
ヘルニア除去して痛みと痺れが取れても、この動かすたびにギコンバタン音をならす腰が憂鬱過ぎる・・・
417病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:00:23.61ID:01B807XG0 寝るとき仰向けで足を伸ばすと激痛が走るんですがどんな寝方すればいいですかね?
419病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:17:37.47ID:hw4IQGXW0421病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:30:17.62ID:mzX1+ZTk0 辛いお
422病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:30:40.05ID:clT2C+rb0423病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:31:28.58ID:mzX1+ZTk0 数メートル歩くと足パンパンになりつりそうになるんだけど、やばい?
もう普通に立ち上がることもできない
もう普通に立ち上がることもできない
425病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:02:11.45ID:STnX04Mm0 >>405
画像上は悪いです。
レントゲンでもMRIでもはっきりしています。ただ、症状が軽いので、医師からは手術を提案されず自分から申し出ました。
座っていると辛いですし、定年までまだ日があるので手術に踏み切りました。
要するに、画像診断も大切ですが、自分が辛抱できるかどうかが、手術に踏み切るかの一番のポイントだと思っています。
画像上は悪いです。
レントゲンでもMRIでもはっきりしています。ただ、症状が軽いので、医師からは手術を提案されず自分から申し出ました。
座っていると辛いですし、定年までまだ日があるので手術に踏み切りました。
要するに、画像診断も大切ですが、自分が辛抱できるかどうかが、手術に踏み切るかの一番のポイントだと思っています。
427病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:20:48.66ID:R9PbFzCX0 >>425
問題は、手術してまで再発ということにならないように、これからの生活をどうしていくかだと思うよ
問題は、手術してまで再発ということにならないように、これからの生活をどうしていくかだと思うよ
428病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:29:32.63ID:mzX1+ZTk0429病弱名無しさん
2018/01/30(火) 21:51:22.66ID:83eJLDCJ0430病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:11:31.58ID:mzX1+ZTk0431病弱名無しさん
2018/01/30(火) 22:41:10.62ID:BilVOy4g0 自分は、横向いて丸まって寝る方が辛くて仰向けで寝る方が楽でリリカとトラムセットのWで薬飲んでいて夜はぐっすり寝れています。
432病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:24:21.89ID:STnX04Mm0433病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:24:49.78ID:zx1L9j3U0 リリカもトラムセットも飲んでるのに痛くて眠れないわ
そんな状況がかれこれ1か月
今は毎晩ボルタレン座薬飲んで身体をやや斜め45度にしてやっとこ寝れる
まー、なんかの拍子に痛みで飛び起きるんだが
あと2か月続いたら手術する予定だが、そうならないように出来る限りのことはする
そんな状況がかれこれ1か月
今は毎晩ボルタレン座薬飲んで身体をやや斜め45度にしてやっとこ寝れる
まー、なんかの拍子に痛みで飛び起きるんだが
あと2か月続いたら手術する予定だが、そうならないように出来る限りのことはする
434病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:29:18.52ID:STnX04Mm0 どなたか教えてください。
手術や入院時、家族の付き添いって必須でしょうか?
手術や入院時、家族の付き添いって必須でしょうか?
435病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:34:21.80ID:clT2C+rb0436病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:37:07.35ID:Q9IX/caS0 手続き的な意味?
手術前の説明や手術日には最低限一人、本人に何かあった時に判断を全て委ねる人間が必要
手術前の説明や手術日には最低限一人、本人に何かあった時に判断を全て委ねる人間が必要
437病弱名無しさん
2018/01/30(火) 23:45:11.82ID:STnX04Mm0 ありがとう。
書類は書いてくれるけど、手術日当日も含めて付き添い出来ないって家内に言われたもので…。
まあ、着替えたくさんバッグに詰めて行ってくるわ。
書類は書いてくれるけど、手術日当日も含めて付き添い出来ないって家内に言われたもので…。
まあ、着替えたくさんバッグに詰めて行ってくるわ。
438病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:14:14.17ID:bP5uL72c0 皆さんありがとうございます
出来るだけ早く復帰できる手術がいいけどそこまで耐えられるかどうか…
出来るだけ早く復帰できる手術がいいけどそこまで耐えられるかどうか…
439病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:44:57.44ID:KkqwEPRH0440病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:46:25.19ID:KkqwEPRH0 あと、ふりかけと魚肉ソーセージがオススメ!
441病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:58:44.88ID:RCHo1ROE0442病弱名無しさん
2018/01/31(水) 02:40:43.97ID:DYcmuPBt0 お大事に。入院中もいろいろ書き込みしてください。
今後の参考とさせていただきます。
今後の参考とさせていただきます。
443病弱名無しさん
2018/01/31(水) 05:54:39.26ID:ke2IXOJY0 同じく参考になると思うので、術後の経過やリハビリ、トレーニングのことなんかもお願いします
お大事に
お大事に
444病弱名無しさん
2018/01/31(水) 21:50:55.61ID:2XGOjJHn0 うっかり靴の脱ぎ履きの時に腰を捻って痛いわ。
迂闊に行動するもんじゃないな。
迂闊に行動するもんじゃないな。
445病弱名無しさん
2018/02/02(金) 06:52:41.09ID:PDwrjEdi0 腰に負担かけたなって思ったら、即座にその逆向きに体を曲げるようにしている。
私の場合は前かがみになると痛いので、うっかりそんな体制をした時には、
腰に手を当てて足は曲げずに後ろに状態を反らす。
気休めかもしれないが。
私の場合は前かがみになると痛いので、うっかりそんな体制をした時には、
腰に手を当てて足は曲げずに後ろに状態を反らす。
気休めかもしれないが。
446病弱名無しさん
2018/02/02(金) 08:07:28.71ID:G5QEdiNO0 前屈みで畑仕事している人が、たまによっこいしょって腰伸ばしてるのと似てるね
447病弱名無しさん
2018/02/02(金) 11:33:48.37ID:aklwZYT/0 イキナリやるとそれで壊すから注意
448病弱名無しさん
2018/02/02(金) 11:34:41.73ID:aklwZYT/0 前屈よりも前屈から戻す時に壊すのがよくあるパターン
449病弱名無しさん
2018/02/02(金) 11:45:07.45ID:2BCEZIrX0 明らかに腰椎椎間板ヘルニアと判っている人
で痛のに無理をして腰を反らすのは厳禁
で痛のに無理をして腰を反らすのは厳禁
450病弱名無しさん
2018/02/02(金) 12:11:26.40ID:bzSWZABz0 >>449
じゃあ、マッケンジー体操も禁止なのかな?
じゃあ、マッケンジー体操も禁止なのかな?
452病弱名無しさん
2018/02/02(金) 13:08:04.30ID:WufbrS0x0 マッケンジーとかはあくまで「防止」「予防」なんだから
ヘルニア真っ最中にやるのは自殺行為だよね
ヘルニア真っ最中にやるのは自殺行為だよね
453病弱名無しさん
2018/02/02(金) 14:27:45.72ID:G5QEdiNO0 急性期にマッケンジーやったらジ・エンド
454病弱名無しさん
2018/02/03(土) 00:24:44.82ID:UiSFC1pw0 もう少しでヘルニアによる坐骨神経痛と診断され一年が経つものです。
医者からは手術を勧められていますが症状が中途半端な為手術に踏み切れません。
薬等飲まず歩いたりもできるのですが臀部と右すねの痛みがずっととれていません。
体操で治そうと思ったのですが、よく本等で体を反らす体操で下肢まで痛みがある場合はその体操を中止してくださいとありますが、反ると足首まで痛みがでるし、前屈しても痛みがでるのでマッケンジーもウィリアムズもできません。
こんな場合みなさんどんな体操していますか?
医者からは手術を勧められていますが症状が中途半端な為手術に踏み切れません。
薬等飲まず歩いたりもできるのですが臀部と右すねの痛みがずっととれていません。
体操で治そうと思ったのですが、よく本等で体を反らす体操で下肢まで痛みがある場合はその体操を中止してくださいとありますが、反ると足首まで痛みがでるし、前屈しても痛みがでるのでマッケンジーもウィリアムズもできません。
こんな場合みなさんどんな体操していますか?
455病弱名無しさん
2018/02/03(土) 00:39:24.06ID:ZpbCx0En0456病弱名無しさん
2018/02/03(土) 00:43:23.15ID:r6+gF8Lw0 >>454
時間経てば手術の難易度もあがる
時間経てば手術の難易度もあがる
457病弱名無しさん
2018/02/03(土) 01:05:51.58ID:UiSFC1pw0 454です。
回答ありがとうございます。
一応脊椎の専門医3名に見てもらって麻痺、排尿障害等ないので本人が耐えれるなら耐えればよいと言われております。
放置しても手術が難しくなるのかと聞いたのですが問題ない。本人が耐えれるなら耐えるだけ耐えて我慢できなくなったら手術すればいいと言われてます。
そして手術してもノーリスクではないし完全に治るとは言い切れないと言われているので踏ん切りが中々つかず悩んでいるところです…
回答ありがとうございます。
一応脊椎の専門医3名に見てもらって麻痺、排尿障害等ないので本人が耐えれるなら耐えればよいと言われております。
放置しても手術が難しくなるのかと聞いたのですが問題ない。本人が耐えれるなら耐えるだけ耐えて我慢できなくなったら手術すればいいと言われてます。
そして手術してもノーリスクではないし完全に治るとは言い切れないと言われているので踏ん切りが中々つかず悩んでいるところです…
458病弱名無しさん
2018/02/03(土) 01:17:49.98ID:r6+gF8Lw0 >>457
僕の手術をしてくれた医者は
長く放置すると神経との癒着が進んだり石灰化が進んだりする可能性があって
もしそうなると手術で取り除けなくなる場合もあるって言われたよ
割と普通の脱出型で神経根を圧迫してる状態だったけど
その前に町医者で相談した時はあなたと同じような事言われた
手遅れとか無いから我慢できるなら手術するなって
僕の手術をしてくれた医者は
長く放置すると神経との癒着が進んだり石灰化が進んだりする可能性があって
もしそうなると手術で取り除けなくなる場合もあるって言われたよ
割と普通の脱出型で神経根を圧迫してる状態だったけど
その前に町医者で相談した時はあなたと同じような事言われた
手遅れとか無いから我慢できるなら手術するなって
459病弱名無しさん
2018/02/03(土) 01:31:30.56ID:UiSFC1pw0 >>458
回答ありがとうございます。
ネットで調べても放置したら問題ありと、問題なしのパターンに別れますよね…
大学病院と国立病院の脊椎専門医が問題ないと言っていたので信じていたのですがやはりヘルニアは医師によって色々理論面があるみたいでほんと煩わしいです…
回答ありがとうございます。
ネットで調べても放置したら問題ありと、問題なしのパターンに別れますよね…
大学病院と国立病院の脊椎専門医が問題ないと言っていたので信じていたのですがやはりヘルニアは医師によって色々理論面があるみたいでほんと煩わしいです…
460病弱名無しさん
2018/02/03(土) 01:40:40.00ID:r6+gF8Lw0461病弱名無しさん
2018/02/03(土) 02:36:37.59ID:UiSFC1pw0 >>460
私のは膨隆型で大きめですがしびれはほぼありません。
ヘルニアは大きさは関係なく炎症の度合いであるとか、ヘルニアは痛みに直接関係なく痛いのは筋肉や骨盤、仙腸関節、脳などが関係しているなど様々な説がありいったいどれを信じればいいのかもわかりませんよね。
私のは膨隆型で大きめですがしびれはほぼありません。
ヘルニアは大きさは関係なく炎症の度合いであるとか、ヘルニアは痛みに直接関係なく痛いのは筋肉や骨盤、仙腸関節、脳などが関係しているなど様々な説がありいったいどれを信じればいいのかもわかりませんよね。
464病弱名無しさん
2018/02/03(土) 04:22:58.13ID:ALdFUAZR0 >>457
主治医がそう言うんであれば、そうなんだと思います
もちろんブロックも硬膜外から神経根まで全てやったんですよね?
私も同じような感じでしたけど、少しずつリハビリやトレーニングをして、時間はかかりましたが快方に向かいました
主治医がそう言うんであれば、そうなんだと思います
もちろんブロックも硬膜外から神経根まで全てやったんですよね?
私も同じような感じでしたけど、少しずつリハビリやトレーニングをして、時間はかかりましたが快方に向かいました
465病弱名無しさん
2018/02/03(土) 08:02:19.85ID:UiSFC1pw0466病弱名無しさん
2018/02/03(土) 08:09:29.38ID:UiSFC1pw0 >>464
回答ありがとうございます。
はい、トリガー、腰椎硬膜外、仙骨、神経根、MPSの注射等思いあたるものは全てやりました。
どれも全く効果なしでした。
私もリハビリやトレーニングをしたいのですがどの医者もリハビリや、トレーニングを教えてはくれず本人がやってみて痛みがなかったり軽減するものをやってみたらいいよ?的な感じです。
回答ありがとうございます。
はい、トリガー、腰椎硬膜外、仙骨、神経根、MPSの注射等思いあたるものは全てやりました。
どれも全く効果なしでした。
私もリハビリやトレーニングをしたいのですがどの医者もリハビリや、トレーニングを教えてはくれず本人がやってみて痛みがなかったり軽減するものをやってみたらいいよ?的な感じです。
467病弱名無しさん
2018/02/03(土) 09:14:09.62ID:ALdFUAZR0 >>466
リハビリやトレーニングに対しては、主治医というよりPT(理学療法士)のほうが知識はもっているかも知れませんね
しかし、やはりいろいろ試してみて、自身に合ったものを見つけるということだと思います
私自身もいろいろやりましたよ そして自分に合ったものを見つけ、1年周期で再発していた椎間板ヘルニアが、ここ5
年、再発しておりません
リハビリやトレーニングに対しては、主治医というよりPT(理学療法士)のほうが知識はもっているかも知れませんね
しかし、やはりいろいろ試してみて、自身に合ったものを見つけるということだと思います
私自身もいろいろやりましたよ そして自分に合ったものを見つけ、1年周期で再発していた椎間板ヘルニアが、ここ5
年、再発しておりません
468病弱名無しさん
2018/02/03(土) 09:49:08.17ID:r6+gF8Lw0469病弱名無しさん
2018/02/03(土) 10:44:47.70ID:ALdFUAZR0 普通そこはMRI撮って確認しないよね
だからなんとも言えない
だからなんとも言えない
470病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:13:48.73ID:UiSFC1pw0 ヘルニアは腰痛に関係ないということが近年判明していますよね。
腰痛がない人の腰をMRI で撮影するとだいたいヘルニアがあるそうです。
ならなぜヘルニアを手術でとると痛みが和らぐのかというと筋肉の緊張がとれたとかなんとか…
何が本当なんでしょうねー
腰痛がない人の腰をMRI で撮影するとだいたいヘルニアがあるそうです。
ならなぜヘルニアを手術でとると痛みが和らぐのかというと筋肉の緊張がとれたとかなんとか…
何が本当なんでしょうねー
471病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:21:31.01ID:ZpbCx0En0 >>463
固定するほど悪化しちゃった腰はもう全快にはならないと思う。
ただ、坐骨神経痛から開放されただけでも救われてる。
たぶん腰痛からは開放されない。
https://i.imgur.com/dSvY48G.jpg
固定するほど悪化しちゃった腰はもう全快にはならないと思う。
ただ、坐骨神経痛から開放されただけでも救われてる。
たぶん腰痛からは開放されない。
https://i.imgur.com/dSvY48G.jpg
472病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:45:13.80ID:r6+gF8Lw0 >>470
神経根圧迫そのものが腰痛の原因になることは無いと思います
痛みや痺れや麻痺は下肢に現れますし
でもヘルニアが発生した時期は靭帯の破壊が伴いますから当該箇所の痛みは
当然腰痛として現れると思いますよ
神経根圧迫そのものが腰痛の原因になることは無いと思います
痛みや痺れや麻痺は下肢に現れますし
でもヘルニアが発生した時期は靭帯の破壊が伴いますから当該箇所の痛みは
当然腰痛として現れると思いますよ
473病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:52:25.79ID:cAG5Mect0 >>457
私も脊椎専門の先生(結構有名)に診てもらったのですが、
ほとんど同じことを言われました。現在は体操と薬で何とか
暮らしています。
私もどうしようもなくなったら手術に踏み切ろうと思ってます。
私も脊椎専門の先生(結構有名)に診てもらったのですが、
ほとんど同じことを言われました。現在は体操と薬で何とか
暮らしています。
私もどうしようもなくなったら手術に踏み切ろうと思ってます。
475病弱名無しさん
2018/02/03(土) 12:33:39.88ID:UiSFC1pw0 >>472
470です。
私の場合腰痛と下肢まで痛みがあるのですがこの場合は神経根がヘルニアにより炎症を起こし痛みが下肢に及んでいるのでしょうか?
しかしそれならなぜ神経根ブロックが効かないのかわかりません…
470です。
私の場合腰痛と下肢まで痛みがあるのですがこの場合は神経根がヘルニアにより炎症を起こし痛みが下肢に及んでいるのでしょうか?
しかしそれならなぜ神経根ブロックが効かないのかわかりません…
476病弱名無しさん
2018/02/03(土) 13:16:40.06ID:r6+gF8Lw0 >>475
医者じゃないんでわかりませんが
自分の手術をしてくれた医者の本には
神経根の圧迫は主に下肢の痺れや麻痺、神経膜の炎症は下肢の痛み
靭帯の炎症は腰痛
というような説明だったと思います
麻酔が効かないというのは麻酔位置の失敗とか
効かないほどに炎症がヒドイとかイロイロあるんじゃないでしょうか
神経根ブロックのポイント当てるのって難しいらしいですし
その辺はやはり医者じゃないと分かんないかも
医者じゃないんでわかりませんが
自分の手術をしてくれた医者の本には
神経根の圧迫は主に下肢の痺れや麻痺、神経膜の炎症は下肢の痛み
靭帯の炎症は腰痛
というような説明だったと思います
麻酔が効かないというのは麻酔位置の失敗とか
効かないほどに炎症がヒドイとかイロイロあるんじゃないでしょうか
神経根ブロックのポイント当てるのって難しいらしいですし
その辺はやはり医者じゃないと分かんないかも
477病弱名無しさん
2018/02/03(土) 13:35:36.49ID:UiSFC1pw0 >>476
ありがとうございます。
神経根3回打ったんでさすがにどれか成功してると信じたいですが麻酔事態は効いて麻酔が切れると痛み復活みたいな感じです。
まぁ気長に体操やウォーキングして限界がきたら手術するしかないですね。
ありがとうございます。
神経根3回打ったんでさすがにどれか成功してると信じたいですが麻酔事態は効いて麻酔が切れると痛み復活みたいな感じです。
まぁ気長に体操やウォーキングして限界がきたら手術するしかないですね。
478病弱名無しさん
2018/02/03(土) 13:41:44.14ID:r6+gF8Lw0 >>477
自分の認識では
神経根ブロックはイコール麻酔なので
麻酔が効いたなら効いてるって事だと思いますよ
ただの時間稼ぎに過ぎないと自分は思っています
半年とか待ってマクロファージの働きで縮小が進まないなら
自然に無くなるのはやや期待薄かなと思います
自分の認識では
神経根ブロックはイコール麻酔なので
麻酔が効いたなら効いてるって事だと思いますよ
ただの時間稼ぎに過ぎないと自分は思っています
半年とか待ってマクロファージの働きで縮小が進まないなら
自然に無くなるのはやや期待薄かなと思います
480病弱名無しさん
2018/02/03(土) 14:29:37.92ID:r6+gF8Lw0481病弱名無しさん
2018/02/03(土) 14:30:34.90ID:3SE6F5WR0 神経根ブロック、痛みが改善したと感じた時は足先が凄くぽかぽかしました。
483病弱名無しさん
2018/02/03(土) 16:07:43.86ID:fYgY2TNh0 一度流れた話を蒸し返すようだが、腰椎の人工椎間板を考えてる奴はいないか?
韓国では現在行われてないことが判明した。
たぶんアジアではしていない。
韓国の医者は「この辺ではどこもしてないと思う」と言った。
この辺というのは近隣諸国含めてだと思う。
彼らはやっていたが腰椎の人工椎間板は1〜2年しか持たないと言っていた。
韓国では現在行われてないことが判明した。
たぶんアジアではしていない。
韓国の医者は「この辺ではどこもしてないと思う」と言った。
この辺というのは近隣諸国含めてだと思う。
彼らはやっていたが腰椎の人工椎間板は1〜2年しか持たないと言っていた。
484病弱名無しさん
2018/02/03(土) 16:26:37.96ID:c8Vu/kRs0 >>478
私自身7年前に歩けなくなり椎間板ヘルニアと診断され神経根ブロックを打ち7年間痛みなしで生活できたので効けば効果があるものだと考えています。
麻酔が効かないというのはほとんどありえないことだと思います。
配合する量を増やせばまず麻酔は効くはずですので。
なので麻酔が効くと神経根ブロックが効くはイコールではないかと思います。
今回効かないということは原因が神経ではないのかなと考えてます。
私自身7年前に歩けなくなり椎間板ヘルニアと診断され神経根ブロックを打ち7年間痛みなしで生活できたので効けば効果があるものだと考えています。
麻酔が効かないというのはほとんどありえないことだと思います。
配合する量を増やせばまず麻酔は効くはずですので。
なので麻酔が効くと神経根ブロックが効くはイコールではないかと思います。
今回効かないということは原因が神経ではないのかなと考えてます。
485病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:18:43.16ID:r6+gF8Lw0 >>484
いや、477さんは麻酔が効いたといっていて
麻酔の効きが消えたら痛みが復活したと書かれていますから
神経根ブロックは成功しているのだと思いますよ
ヘルニアを治すクスリは入ってない、今は存在しない
という事が私はいいたかっただけです
いや、477さんは麻酔が効いたといっていて
麻酔の効きが消えたら痛みが復活したと書かれていますから
神経根ブロックは成功しているのだと思いますよ
ヘルニアを治すクスリは入ってない、今は存在しない
という事が私はいいたかっただけです
486病弱名無しさん
2018/02/03(土) 21:38:40.74ID:0Li8mmYs0 普段家とかで過ごしてる時ってどうしてますか?
痛いからついつい横になってしまうんだけど座ってたり立ってたりした方がいいのかな?
体幹がますます弱るんじゃないかと思うんだけどそのくらいでは関係ないかな?
痛いからついつい横になってしまうんだけど座ってたり立ってたりした方がいいのかな?
体幹がますます弱るんじゃないかと思うんだけどそのくらいでは関係ないかな?
487病弱名無しさん
2018/02/04(日) 00:03:20.15ID:iaiEk3m20 明らかな病変がないのに痛い人は、抗うつ剤とか抗てんかん薬を出してくれる
医師にセカンドオピニオンをしてもらうのも一手かもよ。
脳が痛みの信号に過敏になってるから、それを抑えてくれるんだと。
サインバルタとかが慢性疼痛に適応がなかったかな。
医師にセカンドオピニオンをしてもらうのも一手かもよ。
脳が痛みの信号に過敏になってるから、それを抑えてくれるんだと。
サインバルタとかが慢性疼痛に適応がなかったかな。
488病弱名無しさん
2018/02/04(日) 01:36:53.58ID:KsSirXcj0 座れないから寝てるしかないな
489病弱名無しさん
2018/02/04(日) 04:02:55.59ID:VB0MO1MS0 寝ながらでも体幹鍛えられるじゃん
490病弱名無しさん
2018/02/04(日) 06:54:40.86ID:PkiU7JVT0 体幹トレーニングできるなら起き上がれるわさ
寝てても痛いくらいの急性期に体幹を鍛えるとか自爆やろ
寝てても痛いくらいの急性期に体幹を鍛えるとか自爆やろ
491病弱名無しさん
2018/02/04(日) 07:22:41.22ID:VB0MO1MS0 9世紀は大人しく薬のんで寝ましょ
492病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:15:59.74ID:zEXNCPtA0 なんかベッドの小物入れに摘出されたでかい気持ち悪いヘルニアが容器に入れて置いてあるんだだこれ持って帰っていいよってことか・・・
493病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:18:00.21ID:4oUtGZhh0 聞いてごらん
494病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:21:58.05ID:uRSRINbB0 盲腸の時全身麻酔で意識朦朧としてる中摘出したやつ見ますかって聞かれたわ
見るわけねーし
見るわけねーし
496病弱名無しさん
2018/02/05(月) 02:22:53.26ID:zAf+NiFa0 半年前にギックリ腰になってから腰の右側横骨の内側が痛いんだけどヘルニアかな?
マッサージ行っても上手いこと解れなくてつらい
マッサージ行っても上手いこと解れなくてつらい
497病弱名無しさん
2018/02/05(月) 05:06:03.41ID:hJ4jbC3g0 MRI撮ってみて下さい
498病弱名無しさん
2018/02/05(月) 08:35:21.82ID:Yi5cUNQp0 ギックリ腰→収まる→坐骨神経痛→MRI撮ったらヘルニアでしな
の連鎖はよくあるよね
ヘルニア自体は前から出てて、
ギックリ腰で悪化して痛みが顕在化したパターン
の連鎖はよくあるよね
ヘルニア自体は前から出てて、
ギックリ腰で悪化して痛みが顕在化したパターン
500病弱名無しさん
2018/02/06(火) 13:14:46.58ID:R/zO1KUy0 3年前Love法で手術したけど、いざ切ってみてから、腰椎分離症が判明
やぶ医者だったんかな、、
幸い今は、朝少し腰が痛いくらいですんでいるから結果オーライだったのか、、ちなみに痺れはたまに出る程度
やぶ医者だったんかな、、
幸い今は、朝少し腰が痛いくらいですんでいるから結果オーライだったのか、、ちなみに痺れはたまに出る程度
501病弱名無しさん
2018/02/06(火) 15:40:46.93ID:8QQdCyTl0 脊椎滑り症でコルセット勧められたけど効果はどんなもん?
502病弱名無しさん
2018/02/06(火) 19:26:46.84ID:oy3AD8lY0 滑り自体はコルセットで治らないから、アライメントを正常に近づけて悪くなるのを防止するくらいの効果しかないと思う。
滑りは度合いで神経症状でるから、保存で行けなかったら固定かADRだろう。
滑りは度合いで神経症状でるから、保存で行けなかったら固定かADRだろう。
503病弱名無しさん
2018/02/06(火) 21:43:11.54ID:2yxnJxX70 慢性的な腰痛では<コルセット依存症>に気をつけろ! 心理的な安心感から依存に……
http://healthpress.jp/2017/05/post-3016.html
http://healthpress.jp/2017/05/post-3016.html
505病弱名無しさん
2018/02/06(火) 23:45:56.81ID:goKUnywZ0 腰痛がヤバかったからコルセットやってみて一ヶ月くらいしたらヘルニアになった
やっぱ無理して動いちゃあかんな腰痛の時は
やっぱ無理して動いちゃあかんな腰痛の時は
506病弱名無しさん
2018/02/07(水) 09:13:17.20ID:8OcePeQL0 お大事に〜
507病弱名無しさん
2018/02/07(水) 16:50:47.51ID:HsqabgNf0 入院中のリハビリでスクワットがきっつい
むちゃくちゃ衰えてる
むちゃくちゃ衰えてる
509病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:20:54.05ID:aoEwYxBj0 なんで入院中なのか分からないけどスクワット遣って良いと医者が判断したんだ、どんどん遣って良いのでしょう
俺はまだ恐いからスクワット、体幹、ドローインだけで寒いあいだは大人しくしとく
俺はまだ恐いからスクワット、体幹、ドローインだけで寒いあいだは大人しくしとく
510病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:37:49.83ID:QjIK2P2g0 医者の言うこと丸呑みにしないで、
自分で理解する、学習勉強することが必要だね。
自分で理解する、学習勉強することが必要だね。
511病弱名無しさん
2018/02/07(水) 19:04:15.48ID:qvo+MGIc0 スクワットって多分、手術後のリハビリかな?
自分も術後にリハビリしたけど、つま先立ちスクワットならやったよ
ふくらはぎの筋肉も落ちてて、普通ならつま先立ち30回なんて楽勝なのに、
当時は10回くらいでスゴイ疲れてた
今は再発防止の軽いリハビリを日課にしてる
自分も術後にリハビリしたけど、つま先立ちスクワットならやったよ
ふくらはぎの筋肉も落ちてて、普通ならつま先立ち30回なんて楽勝なのに、
当時は10回くらいでスゴイ疲れてた
今は再発防止の軽いリハビリを日課にしてる
512病弱名無しさん
2018/02/07(水) 19:35:32.94ID:8OcePeQL0 スクワットって、ちゃんとしたフォームでやるのって案外難しいからね
513病弱名無しさん
2018/02/08(木) 09:13:20.50ID:7XRJ6T0I0 ただの腰痛ならやらないのかも?
坐骨神経痛で全く歩けなくなってた状態からの手術三日後でもうスクワットやったよ
坐骨神経痛で全く歩けなくなってた状態からの手術三日後でもうスクワットやったよ
514病弱名無しさん
2018/02/08(木) 09:43:16.96ID:XRO4gGv80 腰の痛みがあったのはかれこれ一年以上前で
坐骨神経痛だけが悪化し続けての手術だったからなぁ
腰の不具合なんて縫合跡が突っ張るだけだし足のリハビリしかしてない
坐骨神経痛だけが悪化し続けての手術だったからなぁ
腰の不具合なんて縫合跡が突っ張るだけだし足のリハビリしかしてない
515病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:02:12.15ID:s0QayKz/0517病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:23:31.11ID:inZl6G1Z0 初めて書込みをします。12月に出産し、ゆっくり過去のスレ?を読む事ができず、痛みも増しており何かできることがないか少しでも助言いただきたくこちらにきました。スレ違いかもしれませんが申し訳ありません。
ヘルニアと発覚したのが7年前、坐骨神経痛で左下半身に痛みが出たのは2年前程ですがリハビリに通っても改善が見られず手術も検討しなくてはいけないなと思っていた頃に妊娠が発覚しました。
妊娠中は痛みはありませんでしたが出産数日後で痛みが戻ってしまい今に至ります。
痛みの程度は近所に買い物に行くのがやっとのレベルで、全く歩けないというわけではありません。
しかし子どもを抱っこするのが辛く、どんどん重くなっていくので家で何かやれることがあればやってみたいのですが、どのようなストレッチが効果的ですか?
手術も検討していますが、長く入院もできないのと金額面も気になっています。手術された方は数ある病院の中、何を重視して決められたのでしょうか?
初めての子育てで近くに実家もなく、子どもは夜中も泣くので自分だけが辛いのだと思い込んでしまいます。
整骨院や整体の先生方からは手術しない方がいいよ。と言われてきました。
何が自分に合っているのか、どうすれば良いのか、子育ての不安もあり混乱しています。
長文乱文で本当にすみません。
ヘルニアと発覚したのが7年前、坐骨神経痛で左下半身に痛みが出たのは2年前程ですがリハビリに通っても改善が見られず手術も検討しなくてはいけないなと思っていた頃に妊娠が発覚しました。
妊娠中は痛みはありませんでしたが出産数日後で痛みが戻ってしまい今に至ります。
痛みの程度は近所に買い物に行くのがやっとのレベルで、全く歩けないというわけではありません。
しかし子どもを抱っこするのが辛く、どんどん重くなっていくので家で何かやれることがあればやってみたいのですが、どのようなストレッチが効果的ですか?
手術も検討していますが、長く入院もできないのと金額面も気になっています。手術された方は数ある病院の中、何を重視して決められたのでしょうか?
初めての子育てで近くに実家もなく、子どもは夜中も泣くので自分だけが辛いのだと思い込んでしまいます。
整骨院や整体の先生方からは手術しない方がいいよ。と言われてきました。
何が自分に合っているのか、どうすれば良いのか、子育ての不安もあり混乱しています。
長文乱文で本当にすみません。
518病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:47:41.76ID:1cZ8aSqg0 リハビリって普通手術を受けたあとのケアで使う言葉だよね
と、思ったけどここは前にあった手術スレとは別で手術を受けずに自己流でなんとかしようという意味でリハビリってスレタイに付いてるみたいね
と、思ったけどここは前にあった手術スレとは別で手術を受けずに自己流でなんとかしようという意味でリハビリってスレタイに付いてるみたいね
519病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:52:24.07ID:5yu6wQGh0 >>517
まず手術件数が多めで評判のいい脊椎専門病院でMRI見てもらうべきかと思います。
何年も慢性化してるなら手術要検討だと思いますけど出産とかで状態も変わってるかもしれませんので
専門医師に判断仰ぐべきかと
1つ言えるのは整体とか接骨院判断自分判断一切信用していません
個人の判断で意見も別れると思うけど赤ちゃん面倒見られないならその間親に預けるなどは検討してもいいと思うけどな
内視鏡とかMD法なら1週間から2週間の入院が多いです
手術しようがしまいが赤ちゃん抱っことかで前屈から腰に負担をかけて起き上がるのとかかなり危険です
金額はいろいろだと思いますが健康保険の3割負担で30万前後かな
多くの場合、高額医療費の限度額に達すると思うので10万前後ですむと思います。
会社の組合とかだともっと安く収まるかも。
まず手術件数が多めで評判のいい脊椎専門病院でMRI見てもらうべきかと思います。
何年も慢性化してるなら手術要検討だと思いますけど出産とかで状態も変わってるかもしれませんので
専門医師に判断仰ぐべきかと
1つ言えるのは整体とか接骨院判断自分判断一切信用していません
個人の判断で意見も別れると思うけど赤ちゃん面倒見られないならその間親に預けるなどは検討してもいいと思うけどな
内視鏡とかMD法なら1週間から2週間の入院が多いです
手術しようがしまいが赤ちゃん抱っことかで前屈から腰に負担をかけて起き上がるのとかかなり危険です
金額はいろいろだと思いますが健康保険の3割負担で30万前後かな
多くの場合、高額医療費の限度額に達すると思うので10万前後ですむと思います。
会社の組合とかだともっと安く収まるかも。
520病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:57:22.10ID:fz5PYZVJ0521病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:57:58.64ID:5yu6wQGh0522病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:00:01.18ID:5yu6wQGh0523病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:10:09.82ID:fz5PYZVJ0 良い所が近くになければそれもしょうがないね
辛さに比較して入院期間は短い方の病気だけど、毎日気軽にお見舞いに来てくれる距離の有り難みも大きい
辛さに比較して入院期間は短い方の病気だけど、毎日気軽にお見舞いに来てくれる距離の有り難みも大きい
524病弱名無しさん
2018/02/08(木) 21:13:13.37ID:inZl6G1Z0 517です。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。
ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。
アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。
ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。
アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。
525病弱名無しさん
2018/02/08(木) 21:59:25.25ID:5yu6wQGh0 >>524
ギックリ腰とか坐骨神経痛とかは安静が第一だと私は思います。
ストレッチといっても痛みを伴うような事は絶対やらないほうがいいと思います。
本当の意味でヘルニアが神経を圧迫しているならいくらストレッチしても引っ込んではくれないはずです。
特に前屈とか前屈からの復帰とかは絶対やらないほうがいいと思います。
ちなみに自分は我流でぶら下がりなどの牽引をやって悪化させてしまいました。
接骨院とか行って治ったとかいう話はスレでもチラホラ見かけますけど
ヘルニア患者の8割は安静にしていれば数ヶ月で症状が改善するとの事ですから
接骨院のおかげで治ったと考えるのはおかしいと自分は思います。
痛みを和らげるのは飲み薬か注射しかないと思うけど、
セレコックスとかはまだ安全かと思うけどそのほかのリリカとかトラムセットとかの強い薬は
副作用もあるし医者と十分相談してから決めることを勧めます。
個人的には慢性化している人が今更硬膜外とか神経根注射とかでしのぐのなら手術検討のほうがいいとは思いますけどね。
しかし手術も下手くそがやると失敗する例もあるようなので医者選びは慎重に。
ギックリ腰とか坐骨神経痛とかは安静が第一だと私は思います。
ストレッチといっても痛みを伴うような事は絶対やらないほうがいいと思います。
本当の意味でヘルニアが神経を圧迫しているならいくらストレッチしても引っ込んではくれないはずです。
特に前屈とか前屈からの復帰とかは絶対やらないほうがいいと思います。
ちなみに自分は我流でぶら下がりなどの牽引をやって悪化させてしまいました。
接骨院とか行って治ったとかいう話はスレでもチラホラ見かけますけど
ヘルニア患者の8割は安静にしていれば数ヶ月で症状が改善するとの事ですから
接骨院のおかげで治ったと考えるのはおかしいと自分は思います。
痛みを和らげるのは飲み薬か注射しかないと思うけど、
セレコックスとかはまだ安全かと思うけどそのほかのリリカとかトラムセットとかの強い薬は
副作用もあるし医者と十分相談してから決めることを勧めます。
個人的には慢性化している人が今更硬膜外とか神経根注射とかでしのぐのなら手術検討のほうがいいとは思いますけどね。
しかし手術も下手くそがやると失敗する例もあるようなので医者選びは慎重に。
526病弱名無しさん
2018/02/08(木) 22:26:44.13ID:5yu6wQGh0 あ、薬の副作用というのは副作用だけじゃなくて依存性ね
タイガーウッズみたいになるのが最悪パターン
タイガーウッズみたいになるのが最悪パターン
527病弱名無しさん
2018/02/08(木) 22:54:59.30ID:inZl6G1Z0 517です。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。
ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。
アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。
ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。
アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません。
528病弱名無しさん
2018/02/08(木) 23:11:41.75ID:Z7SFSajh0 産後に再発はさぞおつらいでしょうね。
私が思ったのは、ヘルニア由来のいたみでは
ないかもしれないということ。
産後のママは骨盤の状態が平素とは異なって
いる場合もありますよね。
無理なさらずに、産後の体操みたいなのを
やってみてはどうでしょうか。あまりキツイものはないのでは?と思います。
見当違いだったらごめんなさい。
赤ちゃんが寝てる間に家事をやってしまおうとせず、旦那さんに協力してもらって、一緒にごろごろする時間も作ってください。
母乳であれば、薬のこともよくよく考える必要がありますし。
お大事に。
私が思ったのは、ヘルニア由来のいたみでは
ないかもしれないということ。
産後のママは骨盤の状態が平素とは異なって
いる場合もありますよね。
無理なさらずに、産後の体操みたいなのを
やってみてはどうでしょうか。あまりキツイものはないのでは?と思います。
見当違いだったらごめんなさい。
赤ちゃんが寝てる間に家事をやってしまおうとせず、旦那さんに協力してもらって、一緒にごろごろする時間も作ってください。
母乳であれば、薬のこともよくよく考える必要がありますし。
お大事に。
529病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:04:10.50ID:kyQLvBBS0530病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:33:40.21ID:8cTGABfI0 話の経過からすると長年のヘルニアの症状が出産をきっかけに悪化したと受け取れるけど
実は癌とかその他だとかいう可能性も無いわけじゃないから
早めにMRIというのは真面目に検討したほうがいいね
実は癌とかその他だとかいう可能性も無いわけじゃないから
早めにMRIというのは真面目に検討したほうがいいね
531病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:13:26.92ID:nYSrDlsZ0 517と527を書き込んだ者です。
なぜか同じ内容が時間差で書き込まれてしまいました。失礼しました。
心配してくださる方々、的確なアドバイスをしてくださる方々、ありがとうございます。
痛みに加えて乳児のこともあり頭がパンクしそうです。
痛みから一瞬でも逃れられないかと思いここに来ましたが、慢性的な痛みを自己流でどうこうしようというのがそもそもの間違いですね…。
少し落ち着いたらきちんと調べ、脊椎専門の病院に行ってみます。
薬はリリカを数日間服用しましたが坐骨神経痛には効きませんでした。
コルセットもしてもしなくても痛みに変化はありません。
MRIは初めて腰に激痛が走った7年前と2年前、先月もそれぞれ病院は変わってますが何度か撮影しました。
しかしどこの医者も『まだ若いから』『手術はリスクもあるから』と保存療法を勧めるので、先月行った病院では私から『手術だとどうなりますか?』と質問をしたところ、
『治ると思いますよ。でも色々やり方があるから自分でも調べてみて。』と言われたのであとは私の判断ということになりそうです。
ちなみに産後の骨盤の歪みのせいかも聞いたのですが、『それはないね』とキッパリ言われました。
ガンの可能性もあるとのことですがそれは脊椎専門の病院に行けば分かるのでしょうか?
こわいです。
なぜか同じ内容が時間差で書き込まれてしまいました。失礼しました。
心配してくださる方々、的確なアドバイスをしてくださる方々、ありがとうございます。
痛みに加えて乳児のこともあり頭がパンクしそうです。
痛みから一瞬でも逃れられないかと思いここに来ましたが、慢性的な痛みを自己流でどうこうしようというのがそもそもの間違いですね…。
少し落ち着いたらきちんと調べ、脊椎専門の病院に行ってみます。
薬はリリカを数日間服用しましたが坐骨神経痛には効きませんでした。
コルセットもしてもしなくても痛みに変化はありません。
MRIは初めて腰に激痛が走った7年前と2年前、先月もそれぞれ病院は変わってますが何度か撮影しました。
しかしどこの医者も『まだ若いから』『手術はリスクもあるから』と保存療法を勧めるので、先月行った病院では私から『手術だとどうなりますか?』と質問をしたところ、
『治ると思いますよ。でも色々やり方があるから自分でも調べてみて。』と言われたのであとは私の判断ということになりそうです。
ちなみに産後の骨盤の歪みのせいかも聞いたのですが、『それはないね』とキッパリ言われました。
ガンの可能性もあるとのことですがそれは脊椎専門の病院に行けば分かるのでしょうか?
こわいです。
532病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:27:26.44ID:8cTGABfI0 >>531
MRIを見たのは町医者ですか?
個人的感想ですけど町医者は本当に何も分かってない人もいると思います。
素人が見ても膨隆型か脱出型か遊離型かは分かる場合もあるかもしれませんが
手術を勧められないという事は膨隆型の軽度なのかなあ
過去に撮ったMRIを見比べてどうなのかとかも判断材料になると思います
専門医に見てもらうにしても過去のデータを持って行くのは有効だと思うので
病院にあるならデータをもらっておくと良いと思います
7年前2年前、最近と比べられるとなお良い気がしますけどね
癌の可能性は脅かしたようですみません。可能席は高くないと思うけど
脊椎専門医師が見たらすぐわかると思います。
出産直後からという事なので割と特殊なケースかもしれないしやはり専門医にじっくり相談するとのが一番ですね
MRIを見たのは町医者ですか?
個人的感想ですけど町医者は本当に何も分かってない人もいると思います。
素人が見ても膨隆型か脱出型か遊離型かは分かる場合もあるかもしれませんが
手術を勧められないという事は膨隆型の軽度なのかなあ
過去に撮ったMRIを見比べてどうなのかとかも判断材料になると思います
専門医に見てもらうにしても過去のデータを持って行くのは有効だと思うので
病院にあるならデータをもらっておくと良いと思います
7年前2年前、最近と比べられるとなお良い気がしますけどね
癌の可能性は脅かしたようですみません。可能席は高くないと思うけど
脊椎専門医師が見たらすぐわかると思います。
出産直後からという事なので割と特殊なケースかもしれないしやはり専門医にじっくり相談するとのが一番ですね
533病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:29:43.23ID:8cTGABfI0534病弱名無しさん
2018/02/09(金) 01:44:17.42ID:8cTGABfI0 あー、あと、ヘルニアってホントに人によって様々らしくて
単純なヘルニアだけの場合もあるけど
脊柱管狭窄とか椎間孔狭窄とかの併発もあるようだし、
手術といってもヘルニアを取り除く事が目的ではなくて
神経の圧迫を緩めるのが目的だと私は医者に説明されましたし、
やはり医者がデータを見てどう診断してどう対策をするかが運命の分かれ道ですねー
単純なヘルニアだけの場合もあるけど
脊柱管狭窄とか椎間孔狭窄とかの併発もあるようだし、
手術といってもヘルニアを取り除く事が目的ではなくて
神経の圧迫を緩めるのが目的だと私は医者に説明されましたし、
やはり医者がデータを見てどう診断してどう対策をするかが運命の分かれ道ですねー
535病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:52:16.53ID:/8WaJq7d0536病弱名無しさん
2018/02/09(金) 14:58:40.22ID:/8WaJq7d0537病弱名無しさん
2018/02/09(金) 15:23:11.91ID:7YIYKgxB0 その手術したのにどうでもいい事しか言わない感じからすると成功したっぽいな。おめ
538病弱名無しさん
2018/02/09(金) 16:54:21.23ID:sz9h4uap0 鳥の皮の上に梅干しの種が乗ってるような。俺の結腸癌の時だったけど。それ見てICUに運ばれたわ。(^O^)
539病弱名無しさん
2018/02/09(金) 16:55:21.38ID:nYSrDlsZ0 >>532
7年前の先生は不明ですが2年前と最近の先生は隔週で大学病院とか他の所から来てる先生に診てもらいました。
合併症の可能性もあるのですね。
やっぱり先生次第ですか…
賭けみたいですね。。
もはや手術成功した方と同じ病院に行きたいです。
千葉で良い病院を探してみます。
7年前の先生は不明ですが2年前と最近の先生は隔週で大学病院とか他の所から来てる先生に診てもらいました。
合併症の可能性もあるのですね。
やっぱり先生次第ですか…
賭けみたいですね。。
もはや手術成功した方と同じ病院に行きたいです。
千葉で良い病院を探してみます。
540病弱名無しさん
2018/02/09(金) 17:13:51.49ID:8cTGABfI0 >>539
あれ?千葉なら岩井とか近そうな、、、
まあ私は術式から選んだりして
岩井では見てもらってませんので一切知りませんけどね
具体的な病院名や医師名はなかなか責任心理的に挙げにくいですけど、
ヘルニア手術認定医とか内視鏡ナントカ指導医とか年間手術件数とか
そういうので私は最初は色々調べたように思います。
あとは口コミとか色々縁ですかね
あれ?千葉なら岩井とか近そうな、、、
まあ私は術式から選んだりして
岩井では見てもらってませんので一切知りませんけどね
具体的な病院名や医師名はなかなか責任心理的に挙げにくいですけど、
ヘルニア手術認定医とか内視鏡ナントカ指導医とか年間手術件数とか
そういうので私は最初は色々調べたように思います。
あとは口コミとか色々縁ですかね
541病弱名無しさん
2018/02/09(金) 19:49:10.89ID:WNxd2LUQ0 先日、手術をしたものです。
手術する前は臀部からつま先にかけてかなりの痛みが強くて寝たりだったんですが、思い切って手術をしましたら腰の痛みはおろか足までの痛みも消えました。
それで2日目には歩けるまで回復しました。
今日で4日目なんですが、足に痛みはないのですが少し張りがあります。
これはヘルニアとの関連性ありますかね?それとも約10日ぶりの歩行での疲れでしょうか?
手術する前は臀部からつま先にかけてかなりの痛みが強くて寝たりだったんですが、思い切って手術をしましたら腰の痛みはおろか足までの痛みも消えました。
それで2日目には歩けるまで回復しました。
今日で4日目なんですが、足に痛みはないのですが少し張りがあります。
これはヘルニアとの関連性ありますかね?それとも約10日ぶりの歩行での疲れでしょうか?
542病弱名無しさん
2018/02/09(金) 20:49:23.58ID:sz9h4uap0 >>541
順調ではないのでしょうか。手術がうまくいけば、術後すぐに痛みは消えます。痺れとか麻痺がなければ幸いです。
まだ手術後の炎症が術部に残りますから張りがあったりするのはあたりまえでしょう。主治医の指示に従って療養してください。
私も術後に痛みがなくなったのが嬉しくて、病院を抜け出してそばのコンビニまで買い物に出かけたら主治医からこっぴどく叱られました。痛みがないのは嬉しいですよね。(^O^)
順調ではないのでしょうか。手術がうまくいけば、術後すぐに痛みは消えます。痺れとか麻痺がなければ幸いです。
まだ手術後の炎症が術部に残りますから張りがあったりするのはあたりまえでしょう。主治医の指示に従って療養してください。
私も術後に痛みがなくなったのが嬉しくて、病院を抜け出してそばのコンビニまで買い物に出かけたら主治医からこっぴどく叱られました。痛みがないのは嬉しいですよね。(^O^)
543病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:26:58.98ID:rjqtP+0W0 >>541
私の経験と読んだ本によると、
ヘルニア除圧により手術前の痛みや痺れは手術後すぐに消えることが多く、
成功の印とも言えるのですが
手術による侵襲の度合いによって痛みがしばらく残ることがあるようです。
しかもその痛みは手術後数日経ったあたりがピークで
そこから数週間かけてマシになって行くみたいです
自分の場合は手術前の痛みが少なかったので
むしろ手術によって痛みが増大したようになって焦りましたが
約1カ月で痛みは消えました
人によりそれぞれだしなんとも言えませんが
腰は安静にしつつ理学療法士の指示通りにリハビリして
頑張って下さい!
私の経験と読んだ本によると、
ヘルニア除圧により手術前の痛みや痺れは手術後すぐに消えることが多く、
成功の印とも言えるのですが
手術による侵襲の度合いによって痛みがしばらく残ることがあるようです。
しかもその痛みは手術後数日経ったあたりがピークで
そこから数週間かけてマシになって行くみたいです
自分の場合は手術前の痛みが少なかったので
むしろ手術によって痛みが増大したようになって焦りましたが
約1カ月で痛みは消えました
人によりそれぞれだしなんとも言えませんが
腰は安静にしつつ理学療法士の指示通りにリハビリして
頑張って下さい!
544病弱名無しさん
2018/02/12(月) 14:21:03.28ID:WpKmg61BO 先月に物を持ち上げる時に腰に痛みが走ってから
痛みが引かずこの前整形外科行ってレントゲン撮ったら椎間板が半分位になってて医師にMRI撮らなきゃダメだと言われましたが
湿布とアセトアミノフェンを貰って帰宅
ここ一週間は下半身が触るとカチカチでふくらはぎ足裏が痺れて
腰とお尻は動くと電気が走る激痛でまともに歩けない状態になっちゃっいました
金曜日に電話してMRI予約しましたが取れたのは来週でこのままだと厳しいです
この状態で筋肉を緩めるトリガーポイント注射みたいなのはあるのかな
痛みが引かずこの前整形外科行ってレントゲン撮ったら椎間板が半分位になってて医師にMRI撮らなきゃダメだと言われましたが
湿布とアセトアミノフェンを貰って帰宅
ここ一週間は下半身が触るとカチカチでふくらはぎ足裏が痺れて
腰とお尻は動くと電気が走る激痛でまともに歩けない状態になっちゃっいました
金曜日に電話してMRI予約しましたが取れたのは来週でこのままだと厳しいです
この状態で筋肉を緩めるトリガーポイント注射みたいなのはあるのかな
545病弱名無しさん
2018/02/12(月) 14:51:00.50ID:YnWCBQRP0 筋肉を緩めるとかまだオカルト言ってるのか
それもう完全に進行したヘルニアで手術まですとーーんと決まっていくよ
それもう完全に進行したヘルニアで手術まですとーーんと決まっていくよ
546病弱名無しさん
2018/02/12(月) 15:08:03.67ID:zzPCBsFU0 >>544
MRI撮ってその結果をまた元の町医者に見せてそれから
専門病院の紹介状書いてもらって
そして予約して
とかだったら結構日数かかるかもよ
だから予約をどこにするのかだけでも先に調べ始めてもいいかもな
MRI撮ってその結果をまた元の町医者に見せてそれから
専門病院の紹介状書いてもらって
そして予約して
とかだったら結構日数かかるかもよ
だから予約をどこにするのかだけでも先に調べ始めてもいいかもな
547病弱名無しさん
2018/02/12(月) 15:11:32.56ID:lJepu9If0 とりあえず病院じゃなく薬屋に行って腰痛コルセットの注文じゃないかな
コルセット付けてもダメなら病院に行ってレントゲン
コルセット付けてもダメなら病院に行ってレントゲン
548病弱名無しさん
2018/02/12(月) 16:27:36.37ID:AIDjOgDq0 痛み我慢出来ないなら最初から設備の揃った医者行ったほうがいいよ。
町医者でも病気に対して気合い入ってるとこだと設備揃ってるし予約無しで当日検査してくれるしすぐ痛み改善してくれたりするよ。
町医者でも病気に対して気合い入ってるとこだと設備揃ってるし予約無しで当日検査してくれるしすぐ痛み改善してくれたりするよ。
549病弱名無しさん
2018/02/12(月) 16:28:11.78ID:WpKmg61BO552病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:14:13.73ID:0llEsiTQ0 ぶっ倒れる前に救急車呼んで手術したら…
553病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:15:03.92ID:B6r1V5b80 筋肉の硬直だのどこの整体でそんなデタラメ吹き込まれて金取られ続けてんだろこの人・・・
554病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:36:31.52ID:JT7Yfj8R0 患部の周りは硬直するやろ?
違うんか?
違うんか?
555病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:39:01.14ID:B6r1V5b80 544の症状を麻痺というんだよ
556病弱名無しさん
2018/02/12(月) 18:59:39.07ID:ZRpE/eJp0 人によるかもしれないけど
痛みに反応して筋肉パンパンになるね
湯船でしっかり温まって揉み解してみたら?
ドラッグストアに筋肉ほぐす飲み薬あるけど
ほかの薬処方されてるならやめたほうがいいかも
痛みに反応して筋肉パンパンになるね
湯船でしっかり温まって揉み解してみたら?
ドラッグストアに筋肉ほぐす飲み薬あるけど
ほかの薬処方されてるならやめたほうがいいかも
557病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:11:56.86ID:bB9ZsOCn0558病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:20:05.36ID:+meeaylb0 MRIの結果次第だけど馬尾症状が出たら直ぐにでも整形外科に受診をした方が良いかと。
筋弛緩薬だとテルネリンが効果るかと思う。
筋弛緩薬だとテルネリンが効果るかと思う。
559病弱名無しさん
2018/02/12(月) 19:31:11.43ID:zzPCBsFU0 >>556
急性期に温めるとかやったらアカンだろ
急性期に温めるとかやったらアカンだろ
560病弱名無しさん
2018/02/12(月) 21:34:52.93ID:ZnFDDmmR0 >>483
俺の主治医に伺ったら、5年後10年後の結果がよろしくない、とばっさり切ってしまった。
俺の主治医に伺ったら、5年後10年後の結果がよろしくない、とばっさり切ってしまった。
562病弱名無しさん
2018/02/12(月) 23:07:35.64ID:aJwMLNKJ0563病弱名無しさん
2018/02/13(火) 00:18:17.34ID:eDixsKPl0 いや。全然知らないと思う。
感染とか耐久性の問題とか、一般的なことで論文のabstractに書いてあることに目を通したことがあるくらいの話しかしない。
詳細は全く知らないと思うんだな。
知らない人間に訊いてもしょうがないというもどかしさを感じる。
知らないことにはネガティブに言っておくのは医者の自己防衛としては正しいとは思う。
感染とか耐久性の問題とか、一般的なことで論文のabstractに書いてあることに目を通したことがあるくらいの話しかしない。
詳細は全く知らないと思うんだな。
知らない人間に訊いてもしょうがないというもどかしさを感じる。
知らないことにはネガティブに言っておくのは医者の自己防衛としては正しいとは思う。
564病弱名無しさん
2018/02/13(火) 07:14:32.20ID:X5Ds5dP+0 歴史学者に「武市文書について教えてください!」って聞いてるみたいな感じだわな
「知りたいならそっち系の医者行ってw」みたいな
「知りたいならそっち系の医者行ってw」みたいな
565病弱名無しさん
2018/02/13(火) 07:16:23.39ID:X5Ds5dP+0 う、が抜けた、竹内文書
566病弱名無しさん
2018/02/13(火) 08:11:28.20ID:MykeXHNm0 例えもよくわからん
567病弱名無しさん
2018/02/13(火) 09:45:24.78ID:nNH12vJZ0 治ったかと思ったらまた足の痛みがぶり返してきた
繁忙期なんだよ、勘弁してくれ
繁忙期なんだよ、勘弁してくれ
568病弱名無しさん
2018/02/13(火) 10:28:53.54ID:EciSAiJqO569病弱名無しさん
2018/02/13(火) 11:27:12.34ID:bcWOwLSn0 昨年腰椎椎間ヘルニアが発症して左足の麻痺で感覚が無く明日入院、明後日手術になりました。
初めて入院と手術なんで不安です。
初めて入院と手術なんで不安です。
570病弱名無しさん
2018/02/13(火) 13:32:55.07ID:oAlKu9kk0571病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:14:53.67ID:KVJnSQqI0 マジックハンドがあると動けない時に捗るらしい。
572病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:34:52.73ID:oAlKu9kk0 あとはあんまり今日あたりからはバクバク食わない方がいいかもな
普通の量か少なめくらいにしていた方がウンコ関係で安心できる
まあ前日とかに浣腸あるだろうけどな
普通の量か少なめくらいにしていた方がウンコ関係で安心できる
まあ前日とかに浣腸あるだろうけどな
575病弱名無しさん
2018/02/13(火) 15:58:38.26ID:eDixsKPl0576病弱名無しさん
2018/02/13(火) 17:21:40.64ID:c9uDlhZR0 >>569
病院の指定より多目にタオル、下着は持って行ったほうが良い。スマホと充電器は忘れずに。それと、ずっと個室ならいいが、大部屋に入るなら耳栓は必要かも。自分は病院の都合で3日だけ大部屋に移されたが、隣がイビキのすごい爺さんで、うるさくて往生した。(^O^)
食事も嫌いなおかずが出たら嫌なので、ふりかけなんか用意すると助かるかも。ま、頑張ってください。
入院も短くて1週間、長くても1ヶ月ですね。
病院の指定より多目にタオル、下着は持って行ったほうが良い。スマホと充電器は忘れずに。それと、ずっと個室ならいいが、大部屋に入るなら耳栓は必要かも。自分は病院の都合で3日だけ大部屋に移されたが、隣がイビキのすごい爺さんで、うるさくて往生した。(^O^)
食事も嫌いなおかずが出たら嫌なので、ふりかけなんか用意すると助かるかも。ま、頑張ってください。
入院も短くて1週間、長くても1ヶ月ですね。
577病弱名無しさん
2018/02/13(火) 17:32:19.18ID:c9uDlhZR0 それと限度額認定証とか高額医療費支給認定書とか早目に申請しておくこと。しないと後で戻ってくるけど、退院のとき多額の費用を払わなければならなくなるよ。
578病弱名無しさん
2018/02/13(火) 17:42:02.81ID:sXyZnHs70 アメニティは活用した方が良い
ふりかけ、魚肉ソーセージがおすすめ
術後、腰を曲げる、ねじるは3ヶ月我慢で無理を絶対にしない事。
ふりかけ、魚肉ソーセージがおすすめ
術後、腰を曲げる、ねじるは3ヶ月我慢で無理を絶対にしない事。
579病弱名無しさん
2018/02/13(火) 17:50:16.43ID:c7OTToPm0 あれ?このおかず醤油ないの?ってのが何回かったな
そんなの自分で持ってくるように言われてないぞと
そんなの自分で持ってくるように言われてないぞと
580病弱名無しさん
2018/02/13(火) 18:01:41.53ID:oAlKu9kk0 入院したら3日目くらいから朝一快便になったわー
退院したら3日目で元に戻ったw
やっぱバランス取れてんだろうな
退院したら3日目で元に戻ったw
やっぱバランス取れてんだろうな
581病弱名無しさん
2018/02/13(火) 19:25:41.29ID:GYEEm9990 手術よりも手術数時間前の浣腸と術後のオシッコの管抜きの方が嫌だよな。おまけに全身麻酔から目が覚めるとフンドシになってるし。
582病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:09:13.94ID:c9uDlhZR0 導尿管を抜くのも下手な看護師だと痛いし、恥ずかしいし。
きちんと減菌処理ができていないと膀胱炎をおこす。俺がそうだった。怒
きちんと減菌処理ができていないと膀胱炎をおこす。俺がそうだった。怒
583病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:41:11.31ID:sXyZnHs70 尿カテが皆1番嫌がるね
オレは全身麻酔で何度も手術してるから尿カテの抵抗も違和感もほとんど無くなったよ
オレは全身麻酔で何度も手術してるから尿カテの抵抗も違和感もほとんど無くなったよ
584病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:08:25.20ID:bcWOwLSn0 皆さん
色々教えて頂き有難うございます。
タオルは全て病院の方で用意されているので要らないみたいです。(有料)
スマホとタブレット持って行きます。
部屋は4人部屋みたいです。
カテーテルは嫌ですね。
色々教えて頂き有難うございます。
タオルは全て病院の方で用意されているので要らないみたいです。(有料)
スマホとタブレット持って行きます。
部屋は4人部屋みたいです。
カテーテルは嫌ですね。
585病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:57:34.10ID:tco4ca1j0 おしっこ管抜くのは痛いというより熱かったな
刺さってるときは尿意がずっとあるけどなんとか気を紛らわしてたわ
抜くときは深呼吸を2回やるので2回目の吐くときに抜いてくれっていうと
いいと思うよ
刺さってるときは尿意がずっとあるけどなんとか気を紛らわしてたわ
抜くときは深呼吸を2回やるので2回目の吐くときに抜いてくれっていうと
いいと思うよ
586病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:58:38.75ID:Xm2wPc/q0 手術して解放されると良いね
術後の状態なリハビリ内容教えて下さいね
入院料金も気になる
術後の状態なリハビリ内容教えて下さいね
入院料金も気になる
587病弱名無しさん
2018/02/13(火) 23:04:08.83ID:kZsY/Ttb0 >>584
枕に巻いたり、頭付近のシーツの上に敷くバスタオルを持参しました。祖父母や親が入院した時に必ずそうしてたから、そうするもんだと思ってて。結果的には使い慣れたものが目に入り、自分ん家の匂いがして多少リラックスできたように思います。
枕に巻いたり、頭付近のシーツの上に敷くバスタオルを持参しました。祖父母や親が入院した時に必ずそうしてたから、そうするもんだと思ってて。結果的には使い慣れたものが目に入り、自分ん家の匂いがして多少リラックスできたように思います。
588病弱名無しさん
2018/02/14(水) 02:52:15.67ID:E4VmcgD/0 そういえばこの前の入院はMy枕持っていきましたね
スマホにフルセグが付いてるからTVカードも要らなかった
ベットの柵にひっかけられるようなスマホ、タブレットスタンドも便利だったよ
スマホにフルセグが付いてるからTVカードも要らなかった
ベットの柵にひっかけられるようなスマホ、タブレットスタンドも便利だったよ
589病弱名無しさん
2018/02/14(水) 09:24:50.48ID:0xm/b5mM0 手術の話しは手術スレでやれや
590病弱名無しさん
2018/02/14(水) 10:02:11.30ID:E4VmcgD/0591病弱名無しさん
2018/02/14(水) 10:50:12.28ID:iqJCNYCI0 まーそうなんだけどね
前は雑談スレ?と手術スレとこのリハビリスレの3つに分けてて、
一時期「さぶ」って荒らしが荒らしまくってリハビリ以外のスレがなくなったのよ
で、「俺は手術なんかしねーぞ!リハビリで頑丈か肉体作ってやる」という中のさらに一部の人は、
リハビリスレで手術の話題がくると過剰に反応するのよね
俺的にはわざわざ分ける必要ないと思うんだけどね
みんなでさまざまな情報を共有したらいいじゃんね
前は雑談スレ?と手術スレとこのリハビリスレの3つに分けてて、
一時期「さぶ」って荒らしが荒らしまくってリハビリ以外のスレがなくなったのよ
で、「俺は手術なんかしねーぞ!リハビリで頑丈か肉体作ってやる」という中のさらに一部の人は、
リハビリスレで手術の話題がくると過剰に反応するのよね
俺的にはわざわざ分ける必要ないと思うんだけどね
みんなでさまざまな情報を共有したらいいじゃんね
592病弱名無しさん
2018/02/14(水) 11:01:35.18ID:A+oD4hdH0 手術スレ実はあるんだけどスレタイがおかしくて動いてないんだよね
593病弱名無しさん
2018/02/14(水) 11:25:42.20ID:679JZgzo0 PEDとかMEDとか細かく分けなくてもいいとおもうが、手術相談スレはやはりほしいよね。
594病弱名無しさん
2018/02/14(水) 12:12:55.32ID:/xRo7Eek0 584です。
入院しました。
自分は左足の麻痺筋力低下が酷くて手術になりました。
明日朝9時に手術です。
明後日辺りからリハビリが始まるので又書き込み致します。
入院しました。
自分は左足の麻痺筋力低下が酷くて手術になりました。
明日朝9時に手術です。
明後日辺りからリハビリが始まるので又書き込み致します。
595病弱名無しさん
2018/02/14(水) 12:22:07.10ID:A+oD4hdH0 >>594
どういう手術かにもよくだろうけど手術後は寝返りがやりにくくて背中が痛くなるかも
俺はそうだった。
看護師が手伝ってくれたりもするけど、自分は
例えば右に寝返りしたい時は手を使ってお尻を左にずらしてから
横の柵を掴んで回るとできた。
ただ、その辺は手術の傷の位置にもよると思うので医者や看護師と相談して頑張ってくれ。
どういう手術かにもよくだろうけど手術後は寝返りがやりにくくて背中が痛くなるかも
俺はそうだった。
看護師が手伝ってくれたりもするけど、自分は
例えば右に寝返りしたい時は手を使ってお尻を左にずらしてから
横の柵を掴んで回るとできた。
ただ、その辺は手術の傷の位置にもよると思うので医者や看護師と相談して頑張ってくれ。
596病弱名無しさん
2018/02/14(水) 12:59:30.08ID:8QvXIjwd0 術後一日目は自分で寝返りするな、コールしろとなるな
デブだときつい
看護師も全力で勢いつけてよっこらしょっとやるから傷口にビキッとくる
デブだときつい
看護師も全力で勢いつけてよっこらしょっとやるから傷口にビキッとくる
597病弱名無しさん
2018/02/14(水) 13:21:56.53ID:679JZgzo0 固定術でボルトが入っているので寝返りは必ずナースコールするように言われた。術後5日目まではそうだった。
右向きになるなら左にタオルを丸めたものを差し込んで、それに乗り上げてから柵をつかんでグルっと回転した。(^O^)
ま、なんとかなる。頑張ってください。(^_^)v
右向きになるなら左にタオルを丸めたものを差し込んで、それに乗り上げてから柵をつかんでグルっと回転した。(^O^)
ま、なんとかなる。頑張ってください。(^_^)v
598病弱名無しさん
2018/02/14(水) 16:04:09.46ID:3zsFBm+e0 >>590
いや、テンプレートに記載されてないからいいだろではなく、手術の話しは手術スレがあるからそっちでやればいいって話
もともとここは、保存の人が回復するためのリハビリについて話しをするために立てたスレだからな
いや、テンプレートに記載されてないからいいだろではなく、手術の話しは手術スレがあるからそっちでやればいいって話
もともとここは、保存の人が回復するためのリハビリについて話しをするために立てたスレだからな
599病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:03:33.23ID:G+3rU4u30 今時こんなにこだわる人居るんだな
総合スレ的になるのがそんなに都合悪いのか
レス多い訳でも無いのに
苦しんでる人などんな情報でも役にたつし
色んな人居るね文句しか言わないテンプレが〜オカルトが〜手術が〜
総合スレ的になるのがそんなに都合悪いのか
レス多い訳でも無いのに
苦しんでる人などんな情報でも役にたつし
色んな人居るね文句しか言わないテンプレが〜オカルトが〜手術が〜
600病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:16:22.23ID:X6TAhzKr0 そのうちワッチョイガーになっていく流れだな
601病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:22:22.95ID:Mb03A2v20 >>598
うるせーハゲ
うるせーハゲ
602病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:32:28.99ID:zS3DXwCG0 皆さん真面目にセックスはどうしてますか?
子供ほしいのに怖くて腰が振れません
23歳です
子供ほしいのに怖くて腰が振れません
23歳です
603病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:37:41.93ID:Mb03A2v20605病弱名無しさん
2018/02/14(水) 21:15:29.69ID:Tp4cKhRC0 理解あるパートナーなら手コキでフィニッシュだけ挿入とか色々方法はあるでしょ
快楽としてのセックスは諦めるしかない
快楽としてのセックスは諦めるしかない
606病弱名無しさん
2018/02/14(水) 23:00:07.54ID:n/8rB92n0 寝たきりの時は基本フェラだったわ
607病弱名無しさん
2018/02/15(木) 00:59:23.21ID:ASGALEzP0 椎間板ヘルニアと診断されて2ヶ月になるのですが鎮痛にボルタレンを処方されてるのですが
胃薬も同時に飲んでるのですが最近胃の調子が限界なんですがそろそろ弱オピオイドの処方をお願いした方がいい時期でしょうか?
痛みに関しては余り効果が実感しにくいのですが
胃薬も同時に飲んでるのですが最近胃の調子が限界なんですがそろそろ弱オピオイドの処方をお願いした方がいい時期でしょうか?
痛みに関しては余り効果が実感しにくいのですが
608病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:02:49.41ID:dqSjynUs0 >>607
2ヶ月でMRI、症状ともに改善なかったらそろそろ手術検討段階かと
2ヶ月でMRI、症状ともに改善なかったらそろそろ手術検討段階かと
609病弱名無しさん
2018/02/15(木) 01:28:08.14ID:ASGALEzP0610病弱名無しさん
2018/02/15(木) 02:00:44.74ID:dqSjynUs0612病弱名無しさん
2018/02/15(木) 08:10:01.61ID:/2SRmL3+0 タイガーウッズみたいになるぞ
613病弱名無しさん
2018/02/15(木) 08:40:16.75ID:u7be4DXc0 手術がこわいのかな?けれど、薬に逃げたら今度は体がボロボロになるよ。
主治医とよく相談して決めたほうがいい。
主治医とよく相談して決めたほうがいい。
614病弱名無しさん
2018/02/15(木) 08:42:28.48ID:FWsnIj/E0 ボルレタリンのみってことはそこまで酷くないんじゃない?
手術の目安って「歩くこともままならない痛み」が2カ月、じゃなかったっけ?
手術の目安って「歩くこともままならない痛み」が2カ月、じゃなかったっけ?
615病弱名無しさん
2018/02/15(木) 09:07:37.13ID:4VVjNopD0 薬でごまかす期間は3ヶ月位だな
それでやめてまるで治ってなかったら考えないと
それでやめてまるで治ってなかったら考えないと
616病弱名無しさん
2018/02/15(木) 09:08:37.84ID:4VVjNopD0 そもそもボルタレンだとしたらただの腰痛で坐骨神経痛まで発展してないってことだからなぁ
617病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:45:03.92ID:HBLDIF4s0 皆さんお風呂上がりのストレッチはどんなことをしてますか?
4日間やってますが全然柔らかくならないです
いい方法教えてください
4日間やってますが全然柔らかくならないです
いい方法教えてください
618病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:10:13.55ID:5atKmk6Y0 >>617
仰向けの状態で
・片足のひざを持ってぎゅーっと胸元まで
・足をピンと伸ばして太ももを持ってできる限り上げる。限界の状態でぎゅーっと足の甲を顔の方に
上記は一般的な坐骨神経痛のストレッチなんだけど、痛い時はやっちゃダメよ
あと、上半身、特に肩周りのストレッチも忘れずに
上半身の可動域が増えれば、腰への負担も軽くなる
仰向けの状態で
・片足のひざを持ってぎゅーっと胸元まで
・足をピンと伸ばして太ももを持ってできる限り上げる。限界の状態でぎゅーっと足の甲を顔の方に
上記は一般的な坐骨神経痛のストレッチなんだけど、痛い時はやっちゃダメよ
あと、上半身、特に肩周りのストレッチも忘れずに
上半身の可動域が増えれば、腰への負担も軽くなる
619病弱名無しさん
2018/02/15(木) 13:48:52.10ID:RENiiVY50620病弱名無しさん
2018/02/15(木) 19:26:52.50ID:sGSnqvh80 明日は初MRIです。がんばります!
621病弱名無しさん
2018/02/15(木) 19:50:57.56ID:u7be4DXc0 腰部だけなら15分くらいで終わるから大丈夫。閉所恐怖とか精神的な障害があれば申告すると軽い鎮静剤を貰えるし、手元のボタンを押せばすぐに中止になるから大丈夫。
自分のときは仰向けに寝ると腰に痛みが出るので主治医が注射1本打ってくれてあっという間に終わった。
自分のときは仰向けに寝ると腰に痛みが出るので主治医が注射1本打ってくれてあっという間に終わった。
625病弱名無しさん
2018/02/15(木) 21:37:55.50ID:o1FdixQx0 MRIの音どうのこうの気にすることができるだけ君はまだまだましだな
626病弱名無しさん
2018/02/15(木) 21:54:48.06ID:rAQwHDPv0 そのmriしてもあんまし意味はない!ただ取るだけ俺の場合だけど
627病弱名無しさん
2018/02/15(木) 21:56:48.95ID:u7be4DXc0 遮音用のヘッドフォンをかけるし、測定中は緊張してるから雑音は気にならないよ。
628病弱名無しさん
2018/02/15(木) 22:31:15.51ID:ReFrZKfD0 !
昨日から怪しい雰囲気があったが休めない仕事があって会社に行った
!!!来た!
久しぶりに目の前に閃光が走って全く動けなくなった
完全に来た、その日は案外ゆっくりごまかせるから必要な仕事はして帰って来たが
明日の朝起きたら間違いなく動けないだろう
もう保存を15年以上、続けてるが日々気を使ってても避けられない
今まで何度もこんな事を繰り返して来たが、若い時に手術するべきだったのかな。と思う
昨日から怪しい雰囲気があったが休めない仕事があって会社に行った
!!!来た!
久しぶりに目の前に閃光が走って全く動けなくなった
完全に来た、その日は案外ゆっくりごまかせるから必要な仕事はして帰って来たが
明日の朝起きたら間違いなく動けないだろう
もう保存を15年以上、続けてるが日々気を使ってても避けられない
今まで何度もこんな事を繰り返して来たが、若い時に手術するべきだったのかな。と思う
629病弱名無しさん
2018/02/15(木) 22:42:47.07ID:XYUIdej60 >>628
私も坐骨神経痛が発症してから17年目、最後の引き金になったのは仕事中に棚から薬品の入った瓶をヒョイと手に取った瞬間でした。
私も坐骨神経痛が発症してから17年目、最後の引き金になったのは仕事中に棚から薬品の入った瓶をヒョイと手に取った瞬間でした。
630病弱名無しさん
2018/02/15(木) 22:49:20.75ID:tIMV1BOo0631病弱名無しさん
2018/02/15(木) 23:09:58.00ID:xu6COq890 628が何に悩まされてるのか全く伝わってこない
632病弱名無しさん
2018/02/15(木) 23:37:29.22ID:PdGMj/J30 スクワットと体幹トレーニングぐらいはしとこう
633病弱名無しさん
2018/02/16(金) 00:32:37.48ID:Kdleh1PR0 スクワットって効くの?
634病弱名無しさん
2018/02/16(金) 00:50:47.60ID:QKzCQESJ0 そもそもヘルニアに効く効かないで判断するのが間違い
636病弱名無しさん
2018/02/16(金) 03:33:37.40ID:nATKqOGx0 本人が気が付いていない悪しき習慣とかあるからね。
和室メインの住居に引っ越してあぐらが日常的になったらあっという間にヘルニアが悪化したよ。
和室メインの住居に引っ越してあぐらが日常的になったらあっという間にヘルニアが悪化したよ。
637病弱名無しさん
2018/02/16(金) 06:46:10.08ID:ZxFqJsUp0 ドローインしながらの屈伸は遣るけどなぁ
あぐらは怖いんで絶対しません
あぐらは怖いんで絶対しません
639病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:25:49.83ID:ZWz/133W0 あぐらは禁物だね 特に長時間のあぐらなんてもってのほか
640病弱名無しさん
2018/02/16(金) 09:04:22.46ID:HVw/s/Rs0 主治医から胡座はしない方がいいといわれてる。第一痛くてできない。固定術で1年半。
641病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:02:25.32ID:H3I9CpcM0 あぐら禁止令を出して1年目だわ
風呂桶も正座で浸かってるけど、なんかこう気分が大きくなるねw
風呂桶も正座で浸かってるけど、なんかこう気分が大きくなるねw
642病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:23:40.06ID:ptBs3fhx0 正座で風呂はきついね。普通に?足伸ばして湯槽に寄っかかるようにして入っているけど、だめなのかね?
643病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:49:16.04ID:v5wDUsT80 酷い時は足伸ばして浴槽に入れなかったな〜
644病弱名無しさん
2018/02/16(金) 12:51:26.02ID:17GYGrDs0 正座だと血流とかとどこおりそうなイメージだけど、自分が楽な姿勢でいいんじゃない?
645病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:14:11.85ID:AoUtUS1H0 普通に膝曲げるのが1番負担少ないと思いますがね
646病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:28:58.87ID:3ZA1A2XW0 >>644
あぐらは医者からも禁止されたな
俺が「背筋伸ばした状態であぐら組んでも?」って聞いたら、
骨格の仕組み上、あぐらは見た目以上にスゴイ負担がかかるんだあとよ
またテレビでも言ってたけど、
日本人に腰痛持ちが多い理由の一つにあぐらがあるらしいしな
あぐらは医者からも禁止されたな
俺が「背筋伸ばした状態であぐら組んでも?」って聞いたら、
骨格の仕組み上、あぐらは見た目以上にスゴイ負担がかかるんだあとよ
またテレビでも言ってたけど、
日本人に腰痛持ちが多い理由の一つにあぐらがあるらしいしな
647病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:40:00.40ID:9g9WeKUe0 初MRI行ってきた。
重度のヘルニア 笑
費用は約6千円。
ヘッドホンから音楽流れてて楽だった。
重度のヘルニア 笑
費用は約6千円。
ヘッドホンから音楽流れてて楽だった。
648病弱名無しさん
2018/02/16(金) 13:42:12.76ID:4qw3nitY0 MRIの本領発揮は造影剤でのあのチクッではなくグヌヌッという感じと灼熱感だからな
ノーマルMRIは音だけ
ノーマルMRIは音だけ
649病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:49:18.80ID:nATKqOGx0 造影剤入れてMRIはやったことないな。
ミエログラフィーはレントゲンだもんね?
ミエログラフィーはレントゲンだもんね?
650病弱名無しさん
2018/02/16(金) 15:20:36.62ID:KRmlLvPk0 風呂入るに、どの体勢が楽かは、まぁ結論的にはその人のそのときの状態によるだろうな
651病弱名無しさん
2018/02/16(金) 19:29:29.64ID:2/karooK0 オレはシャワーたけど。湯船入らない
652病弱名無しさん
2018/02/16(金) 21:19:03.00ID:Wmj2tQYm0 湯船入ると悪化するから入れん
シャワーじゃないと無理
シャワーじゃないと無理
653病弱名無しさん
2018/02/16(金) 22:55:14.76ID:KRmlLvPk0 風呂場の椅子も、低くて小さいやつから予めシャワーチェアに変えておくことも大事
654病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:03:56.46ID:DpUO2WaA0 急性期は冷やす。慢性化したら温める。
だよね。辛い時に行く整骨院では、アイスパックでガンガン冷やしながら、あったかくなる
電気ストーブみたいなやつを上からあてる。
イミフだなと思うんだけど、楽になるから
不思議。
だよね。辛い時に行く整骨院では、アイスパックでガンガン冷やしながら、あったかくなる
電気ストーブみたいなやつを上からあてる。
イミフだなと思うんだけど、楽になるから
不思議。
655病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:23:03.86ID:WzpTLKYp0 MRIは微動だにできないから、目をつぶって何か楽しいこと考えてるといいよ。
おれは宝くじで10億円当たったら何しようかなって考えてたら気づいたら終わってた。
おれは宝くじで10億円当たったら何しようかなって考えてたら気づいたら終わってた。
656病弱名無しさん
2018/02/17(土) 14:25:16.60ID:PrjhrgPR0 腰椎が全く痛くない椎間板ヘルニアってありますか?
657病弱名無しさん
2018/02/17(土) 14:29:20.64ID:oqT55stt0 むしろ腰がいたいのなんて腰を痛めた瞬間くらいのもん
660病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:52:43.98ID:vp56ZWsl0 本当に不思議だな
今まで年年歳歳定期的に腰痛が出てたのにヘルニアになってから腰痛全く無くなった
代わりにケツが痛いけど腰痛に比べたらかなりマシ
今まで年年歳歳定期的に腰痛が出てたのにヘルニアになってから腰痛全く無くなった
代わりにケツが痛いけど腰痛に比べたらかなりマシ
661病弱名無しさん
2018/02/17(土) 18:32:11.83ID:iS3+7VRs0662病弱名無しさん
2018/02/17(土) 19:21:39.45ID:WzpTLKYp0 >>656
「ヘルニア」ってのは痛みの有無は関係なくて、臓器の状況のことを表す言葉だからね。
物理的に体内にヘルニアがあっても、痛みが出るかどうかは別の問題。
腰が痛い→MRI撮ったらヘルニアが見つかったからヘルニア
腰が痛くない→そもそもヘルニアがあったとしてもMRIなんて撮らないからどのくらいの人にそれがあるのか分からない
何かの研究で腰の痛みのない人もMRIとったら、腰に痛みがある人のヘルニアの有無と大差なかったみたいに書いてある本読んだ気がする。
「ヘルニア」ってのは痛みの有無は関係なくて、臓器の状況のことを表す言葉だからね。
物理的に体内にヘルニアがあっても、痛みが出るかどうかは別の問題。
腰が痛い→MRI撮ったらヘルニアが見つかったからヘルニア
腰が痛くない→そもそもヘルニアがあったとしてもMRIなんて撮らないからどのくらいの人にそれがあるのか分からない
何かの研究で腰の痛みのない人もMRIとったら、腰に痛みがある人のヘルニアの有無と大差なかったみたいに書いてある本読んだ気がする。
664病弱名無しさん
2018/02/17(土) 19:52:44.28ID:JCS1hINV0 椎間板ヘルニアからくる痛みですよ
665病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:42:30.70ID:P2qSNEB+0 >>656
疲れが出ると普通に腰が痛いなあと思ってたんですが、C6のヘルニアでしたよ、親指を持ち上げる力がちょっと弱い程度ですが
疲れが出ると普通に腰が痛いなあと思ってたんですが、C6のヘルニアでしたよ、親指を持ち上げる力がちょっと弱い程度ですが
666656
2018/02/18(日) 08:51:46.12ID:4LbfpUiO0 >>661
昨年の8月に筋トレが終わった後、右臀部と右大腿二頭筋、右脹脛、脛、足首が鈍く痛くて痺れます。坐骨神経痛の症状と一緒ですね。フローリングで腹筋1000回した後少し腰に違和感があったくらいです。
>>662
ヘルニアは「臓器の状態」のことを指すんですね。腰椎には痛みが出ないヘルニアもあるのかぁ
>>665
足の親指ですよね?右足首から先が少し持ち上げにくいですね。歩けるのは大丈夫で昨日も1.8km銀行まで歩けました。右足の膝から先が感覚が少し鈍くペタンペタンとなりましたが。
1月までだいぶ回復して車の運転も支障なかったんですが、2/2に股関節のストレッチ中に弾発股を起こして、右脚に激痛が走り悶絶しました。4時間くらい続いたかな?それからですね痺れと痛みが前にも増して酷くなったのは。
長文スミマセン…
昨年の8月に筋トレが終わった後、右臀部と右大腿二頭筋、右脹脛、脛、足首が鈍く痛くて痺れます。坐骨神経痛の症状と一緒ですね。フローリングで腹筋1000回した後少し腰に違和感があったくらいです。
>>662
ヘルニアは「臓器の状態」のことを指すんですね。腰椎には痛みが出ないヘルニアもあるのかぁ
>>665
足の親指ですよね?右足首から先が少し持ち上げにくいですね。歩けるのは大丈夫で昨日も1.8km銀行まで歩けました。右足の膝から先が感覚が少し鈍くペタンペタンとなりましたが。
1月までだいぶ回復して車の運転も支障なかったんですが、2/2に股関節のストレッチ中に弾発股を起こして、右脚に激痛が走り悶絶しました。4時間くらい続いたかな?それからですね痺れと痛みが前にも増して酷くなったのは。
長文スミマセン…
667病弱名無しさん
2018/02/18(日) 09:54:59.77ID:IMXi2Eco0 そうです足の指です
私も左側だけ足をくじきやすいので受診してわかりました
一度腰痛を何十年か前にやっていますが、その時のなのかなと
私も左側だけ足をくじきやすいので受診してわかりました
一度腰痛を何十年か前にやっていますが、その時のなのかなと
668病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:24:58.12ID:iZi9iGtu0 右の腰の付け根?から右の膝が激痛になり整形で診察。MRIで外側ヘルニアの診断で入院。持続型ブロック一週間効き目無し。ペインクリニック神経根するも効果無し。リリカもトラムセットも効果無し。
膝の表が激痛のヘルニアの人いますか?
やはり手術しかないのでしょうか?
長文すみません。
膝の表が激痛のヘルニアの人いますか?
やはり手術しかないのでしょうか?
長文すみません。
669病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:52:18.43ID:KKD7sZf/0 >>668
同じタイプのヘルニアです
最初は鼠蹊部と膝が痛くて数歩歩いては止まるの繰り返しでした
2ヶ月経過して今は杖をつきながらですが歩いています
最初の1ヶ月は薬も注射も効かずに困っていましたが、少しずつですが回復していたようです
発症してどのくらいかはわかりませんが、参考になれば嬉しいです
同じタイプのヘルニアです
最初は鼠蹊部と膝が痛くて数歩歩いては止まるの繰り返しでした
2ヶ月経過して今は杖をつきながらですが歩いています
最初の1ヶ月は薬も注射も効かずに困っていましたが、少しずつですが回復していたようです
発症してどのくらいかはわかりませんが、参考になれば嬉しいです
670病弱名無しさん
2018/02/18(日) 21:37:47.67ID:VYY3jt090 >>668
排泄障害があったり強い麻痺があったりするとすぐ手術かもしれないけど
それ以外で耐えられるなら3ヶ月程は自然にヘルニアが縮小するのを期待するのが
まず基本ですよね
でも状況的に緩和の兆しが見えなかったら早めの手術も医師の判断によってはアリかもね
排泄障害があったり強い麻痺があったりするとすぐ手術かもしれないけど
それ以外で耐えられるなら3ヶ月程は自然にヘルニアが縮小するのを期待するのが
まず基本ですよね
でも状況的に緩和の兆しが見えなかったら早めの手術も医師の判断によってはアリかもね
671病弱名無しさん
2018/02/18(日) 21:46:59.79ID:fUAF7p2l0 その急性期は冷やすだけど冷やし方はアイスノンとかですかねしかしそれするとあったかくなるの?
それなんか不思議なんかな?そのタイミング有るので今はもうどうなのかただの慢性化
腰とか背中にホッカイロしてるがどうなんかなあ
それなんか不思議なんかな?そのタイミング有るので今はもうどうなのかただの慢性化
腰とか背中にホッカイロしてるがどうなんかなあ
672病弱名無しさん
2018/02/18(日) 21:54:43.22ID:VYY3jt090 ちょっとなに言ってるかわかんない
673病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:07:03.85ID:Tilf38H30 うちのかあちゃんより酷い文章だな。
外国人か?
外国人か?
674病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:13:08.27ID:fUAF7p2l0 えっと訂正しまます急性期の場合は冷やすけどアイスノンとかでなんですが
しかしそれしたら良くなるのかそのタイミングな難しいのか?
腰とか背中にホッカイロしているがただしているたげ
しかしそれしたら良くなるのかそのタイミングな難しいのか?
腰とか背中にホッカイロしているがただしているたげ
675病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:19:06.49ID:iZi9iGtu0 >>669
レスありがとうございます。発症一ヶ月で退院から一週間、神経根は一昨日です。そして明日から仕事復帰です。立ち仕事なので絶望的です。
レスありがとうございます。発症一ヶ月で退院から一週間、神経根は一昨日です。そして明日から仕事復帰です。立ち仕事なので絶望的です。
676病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:21:23.23ID:iZi9iGtu0 >>670
レスありがとうございます。排泄障害はないのですが、この痛みにあと二ヶ月耐えれるかどうかですね。来月には第一子が誕生するというのに最悪です。
レスありがとうございます。排泄障害はないのですが、この痛みにあと二ヶ月耐えれるかどうかですね。来月には第一子が誕生するというのに最悪です。
677病弱名無しさん
2018/02/18(日) 23:40:42.73ID:q7JG4soK0 >>674
はい、日本語やり直し
はい、日本語やり直し
678病弱名無しさん
2018/02/19(月) 00:02:28.62ID:AqnCxkn90 >>676
産前産後の手術はきびしいと思います。
産後、ベビーの重量が減ったら、ピタッととまるかもしれないので、あまり悲観しないでください。ヘルニア由来の痛みではなく、体重増加や妊娠によって歩き方が変わったとか姿勢とか腰への負担が原因かもしれませんよ。
体重管理に気をつけて、元気なベビー産んでください。
産前産後の手術はきびしいと思います。
産後、ベビーの重量が減ったら、ピタッととまるかもしれないので、あまり悲観しないでください。ヘルニア由来の痛みではなく、体重増加や妊娠によって歩き方が変わったとか姿勢とか腰への負担が原因かもしれませんよ。
体重管理に気をつけて、元気なベビー産んでください。
679病弱名無しさん
2018/02/19(月) 01:23:37.40ID:B7xcBTLs0 >>678
父親か思ってレスしてたわw
父親か思ってレスしてたわw
680病弱名無しさん
2018/02/19(月) 01:24:17.52ID:B7xcBTLs0 いや、父親だろw
681病弱名無しさん
2018/02/19(月) 01:36:42.47ID:1X3zFlHM0 オレも足の付根と太ももから膝にかけての前側の坐骨神経痛の激痛がが出て
MRI撮ったら椎間板ヘルニアだった。鎮痛剤を飲むだけという保存療法 (放置療法) に
なったが、しばらく痛みに変化がない状態から2ヶ月目ぐらいから週単位で見れば
痛みが改善するようになって3ヶ月半ぐらいで完治した。リハビリとかを含めて
対策は何もしなかったけど。ここの住民には申し訳ないかも知れないが。
近年言われているように手術しなくても治るケースのほうが多いとされているので
様子を見ては?
MRI撮ったら椎間板ヘルニアだった。鎮痛剤を飲むだけという保存療法 (放置療法) に
なったが、しばらく痛みに変化がない状態から2ヶ月目ぐらいから週単位で見れば
痛みが改善するようになって3ヶ月半ぐらいで完治した。リハビリとかを含めて
対策は何もしなかったけど。ここの住民には申し訳ないかも知れないが。
近年言われているように手術しなくても治るケースのほうが多いとされているので
様子を見ては?
682病弱名無しさん
2018/02/19(月) 02:04:02.90ID:eCY7y72D0683病弱名無しさん
2018/02/19(月) 02:48:35.54ID:KBZ2MhlZ0 足のまげ方によって足のしびれがおこる。あぐらをかくとしびれて伸ばすとしびれない。なぜだろう。
684病弱名無しさん
2018/02/19(月) 03:37:48.38ID:B7xcBTLs0 >>683
腰骨の角度はあぐらとかでも圧迫方向に動くからじゃね?
腰骨の角度はあぐらとかでも圧迫方向に動くからじゃね?
685病弱名無しさん
2018/02/19(月) 06:39:50.41ID:bJnUKhZZ0 椎間板ヘルニアの坐骨神経痛が身体正面、股関節から太もも、ひざ方向に出る事ってあります?
臀部から太もも側面、ふくらはぎ斜め後ろから足のこう、爪先って感じじゃないんですか?
太もも正面は仙腸関節炎じゃないかな?
臀部から太もも側面、ふくらはぎ斜め後ろから足のこう、爪先って感じじゃないんですか?
太もも正面は仙腸関節炎じゃないかな?
686病弱名無しさん
2018/02/19(月) 07:00:18.27ID:j3sXkwl00 主治医に聞くのが一番的確ですよ
687病弱名無しさん
2018/02/19(月) 07:06:44.14ID:nFMQVPgJ0 668です。すみません父親です笑
今から座薬さして行ってきます。ありがとうございました。
今から座薬さして行ってきます。ありがとうございました。
688病弱名無しさん
2018/02/19(月) 07:24:01.52ID:B7xcBTLs0689病弱名無しさん
2018/02/19(月) 08:04:31.81ID:AqnCxkn90 >>687
あら勘違いで、ごめんなさいw
あら勘違いで、ごめんなさいw
690病弱名無しさん
2018/02/19(月) 09:28:29.99ID:J6jo3oyq0 先週水曜日に入院して木曜日に手術した者です。
術後、左足の神経痛は無くなりましたが麻痺が残り左足の指を内側に動かせますが外側には動かせない麻痺が残っています。
術後、左足の神経痛は無くなりましたが麻痺が残り左足の指を内側に動かせますが外側には動かせない麻痺が残っています。
691病弱名無しさん
2018/02/19(月) 09:36:16.98ID:QeC5RG4+0 俺は麻痺の前から足の指はそんな風に器用に動かせないぞ
踏ん張るか戻すかくらい
踏ん張るか戻すかくらい
692病弱名無しさん
2018/02/19(月) 10:04:16.57ID:3ixgZ5Nl0 麻痺や痺れはしゃーないね
俺も去年手術したけど、親指付け根の痺れと足裏真ん中の麻痺が残った
そのあと神経を伸ばすストレッチとかして痺れは消えてきたけど、寒い日や疲れたりすると出るね
まー、腰の調子のバロメーターとして付き合っていくよ
俺も去年手術したけど、親指付け根の痺れと足裏真ん中の麻痺が残った
そのあと神経を伸ばすストレッチとかして痺れは消えてきたけど、寒い日や疲れたりすると出るね
まー、腰の調子のバロメーターとして付き合っていくよ
693病弱名無しさん
2018/02/19(月) 10:35:23.25ID:aAhb5Eyk0 >>690
前屈と背屈という意味かな
残る場合とある程度月日をかけて回復する場合と
あるみたいだけど
腰そのものも含めて気をつけてリハビリ頑張ってください
ていうかMEDだったのかな
L4/L5なのかなL5/S1なのかな
前屈と背屈という意味かな
残る場合とある程度月日をかけて回復する場合と
あるみたいだけど
腰そのものも含めて気をつけてリハビリ頑張ってください
ていうかMEDだったのかな
L4/L5なのかなL5/S1なのかな
695病弱名無しさん
2018/02/19(月) 11:35:38.26ID:3NHpwKqh0 皆さん山登りはどうしてますか?
今度会社のイベントでいくことになり悩んでます
今度会社のイベントでいくことになり悩んでます
696病弱名無しさん
2018/02/19(月) 12:02:06.20ID:cNXApF3B0 もしもの時周りに迷惑掛けて平気なら行けばいいさ
697病弱名無しさん
2018/02/19(月) 12:03:51.39ID:J6jo3oyq0701病弱名無しさん
2018/02/19(月) 15:39:16.92ID:DbO7zCiY0 こりゃ流石に酷い
ヘルニアでも何でもないんだろうば
ヘルニアでも何でもないんだろうば
703病弱名無しさん
2018/02/19(月) 17:29:41.35ID:aAhb5Eyk0 みんな痛みで頭おかしくなってるだろ
704病弱名無しさん
2018/02/19(月) 17:58:10.10ID:VplLij2f0 ピリピリしすぎじゃんと思ったら、無能返し…
山登りなんて出来るわけないだろw
山登りなんて出来るわけないだろw
705病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:10:00.27ID:2LpwnWTu0 俺のほうが痛い自慢が始まる予感
山登りが出来るヘルニアもあるんじゃないの
山登りが出来るヘルニアもあるんじゃないの
706病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:18:48.50ID:VplLij2f0 だったら黙って登山を楽しめば良いだろ
何故ヘルニアのスレでわざわざ聞く?
何故ヘルニアのスレでわざわざ聞く?
707病弱名無しさん
2018/02/19(月) 19:11:57.99ID:vrarww0U0 オレはヘルニアだけど月一で登山してるよ
お前ら雑魚すぎw
お前ら雑魚すぎw
708病弱名無しさん
2018/02/19(月) 20:13:00.41ID:dDR0OVSn0 腹痛と腰痛と痺れが全部同時にきて動けない
かなり痛い 何も出来ない
かなり痛い 何も出来ない
709病弱名無しさん
2018/02/19(月) 20:19:12.23ID:bJnUKhZZ0 私も富士山に登ったよ。
椎間板ヘルニアより高山病でグタグタになって本七合目まで行って下山した。
男女のグループでいって途中下山したの私だけ!
椎間板ヘルニアより高山病でグタグタになって本七合目まで行って下山した。
男女のグループでいって途中下山したの私だけ!
710病弱名無しさん
2018/02/19(月) 20:23:32.37ID:g+mDz93A0 登山なんて大きな段差で腰を大きく動かす運動で悪化させてしまうだけなのに
掲示板と縁を切って満喫してたら良いじゃないと思うけどなぁ
掲示板と縁を切って満喫してたら良いじゃないと思うけどなぁ
711病弱名無しさん
2018/02/19(月) 20:30:13.24ID:h00whLgS0 己が楽しめるかどうかよりもメンバーに迷惑かける可能性あるなら行かない
そもそも腰痛抱えてるなら行かないが
迷惑かける可能性や悪化しても構わないなら行けば?
そもそも腰痛抱えてるなら行かないが
迷惑かける可能性や悪化しても構わないなら行けば?
712病弱名無しさん
2018/02/19(月) 20:56:36.36ID:0xdmS+fG0 最初のMRIで手術適応ではないと言われて一年後にデカイ言われたぞ
その間どんな過ごし方をしたかというとこのくらいの腰痛はもう慣れたもんよ!と言う感じである程度運動してたけど
その一つ一つがジワジワ中から出てきちゃってたんだろうと思う
その間どんな過ごし方をしたかというとこのくらいの腰痛はもう慣れたもんよ!と言う感じである程度運動してたけど
その一つ一つがジワジワ中から出てきちゃってたんだろうと思う
713病弱名無しさん
2018/02/19(月) 21:21:33.10ID:55MRwCXL0 今までは腰痛ばっかりで冷えが酷くなると左太ももに痛みが出るって感じだったのに(左側にヘルニア出た事有り)
夜、足が冷えて右側の足が痛くなってもムシしてPC作業、寝て起きたらお尻からふくらはぎまで激痛でイスに座れなくなる始末。
なんだかんだで病院でMRI撮ってもらったら右側にヘルニアでリリカ25mg2週間分処方され終了。
(その病院は腰痛の先生がいなくてウチでムリってなったら他の病院紹介って言われたorz)
痛みが治らず我慢できずに日曜にやってる整形外科がある病院探してトリガー注射するも効かない。
家に帰ってお薬飲む用意してたらへんな座り方してしまったのか超激痛が起こり痛みがおさまるまで泣き叫んでしまった。
そして今日はとうとう立ち上がるのも痛くて寝たきり、仰向け以外は痛くてムリ、だけどずっと仰向けだから腰も痛くなってツライ。
こんな痛いの初めてで長文書込みごめんなさいです…。
夜、足が冷えて右側の足が痛くなってもムシしてPC作業、寝て起きたらお尻からふくらはぎまで激痛でイスに座れなくなる始末。
なんだかんだで病院でMRI撮ってもらったら右側にヘルニアでリリカ25mg2週間分処方され終了。
(その病院は腰痛の先生がいなくてウチでムリってなったら他の病院紹介って言われたorz)
痛みが治らず我慢できずに日曜にやってる整形外科がある病院探してトリガー注射するも効かない。
家に帰ってお薬飲む用意してたらへんな座り方してしまったのか超激痛が起こり痛みがおさまるまで泣き叫んでしまった。
そして今日はとうとう立ち上がるのも痛くて寝たきり、仰向け以外は痛くてムリ、だけどずっと仰向けだから腰も痛くなってツライ。
こんな痛いの初めてで長文書込みごめんなさいです…。
715病弱名無しさん
2018/02/19(月) 22:10:17.10ID:BE1nzLWX0717病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:27:44.22ID:bJnUKhZZ0 泣き叫ぶとかみっともねぇ
718病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:09:24.24ID:DnUKPadY0 泣き叫ぶ、とか、ずーっと寝たきり、とか
嘘ばっかの奴多すぎだろ
ヘルニアは確かに痛いけど、泣き叫ぶほどでもないし、
寝たきりになるような痛みでもない
俺はマヒまで出て手術する羽目になったが、
痛いのは痛いが、14歳の時にビルの3階から逆さまに落ちて左肩から下を複雑骨折した時の痛みに比べたら屁でもない
嘘ばっかの奴多すぎだろ
ヘルニアは確かに痛いけど、泣き叫ぶほどでもないし、
寝たきりになるような痛みでもない
俺はマヒまで出て手術する羽目になったが、
痛いのは痛いが、14歳の時にビルの3階から逆さまに落ちて左肩から下を複雑骨折した時の痛みに比べたら屁でもない
719病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:19:24.81ID:nRrz318k0 泣き叫んだ者ですが胆石で胆嚢炎起おこした時も激痛でもんどりうったけど泣きはしなかった。
でも今回のは、もうどうしたらいいの⁈って思いもあって余計に泣けるんですよ…。
でも今回のは、もうどうしたらいいの⁈って思いもあって余計に泣けるんですよ…。
720病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:23:00.49ID:nRrz318k0721病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:27:57.36ID:nRrz318k0722病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:45:58.36ID:2BzIzgX50723病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:53:35.99ID:EQgYyWqt0 痛さ自慢大会になっちまうからこの辺で痛いアピールは止めとこう。
とりあえず専門医で診察してもらいなさい。
休日診療の整形外科とか行って解決するわけないじゃん。
とりあえず専門医で診察してもらいなさい。
休日診療の整形外科とか行って解決するわけないじゃん。
724病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:56:01.24ID:f4OKLXn90 正解!
725病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:32:50.80ID:9XLk4/cq0 >>720
トラムセット、リリカを飲んでいても痛みが無くならず以前病院で座薬の痛み止めを入れたら本当に30分で効きました。
トラムセット、リリカを飲んでいても痛みが無くならず以前病院で座薬の痛み止めを入れたら本当に30分で効きました。
726病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:44:26.20ID:ohFH4EZV0 痛みの程度は人それぞれ
先週金曜に手術して今日退院だわ
まだ怖くて大きく腰を曲げられないけど
無理しないよう徐々にリハビリしてくわ
先週金曜に手術して今日退院だわ
まだ怖くて大きく腰を曲げられないけど
無理しないよう徐々にリハビリしてくわ
727病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:49:56.99ID:shb5uUm60 泣き叫ぶとか書いてるのは女だな
痛みに関して異常に大げさ
ヘルニアは姿勢でコントロールできる痛みで全く大したことはない
ただし痛みを出さないようにする為に行動が制限されることがきついわけで
痛みに関して異常に大げさ
ヘルニアは姿勢でコントロールできる痛みで全く大したことはない
ただし痛みを出さないようにする為に行動が制限されることがきついわけで
728病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:53:06.10ID:9XLk4/cq0729病弱名無しさん
2018/02/20(火) 09:57:27.71ID:yP64ibZx0 MED方法だろ
俺は何も考えずにLove法の病院で手術を受けて坐骨神経痛が見事に消えたのは良いが
傷跡が7cmも小汚く残る事を軽視しすぎてた
終わったあとだと欲が出てくるねぇ
俺は何も考えずにLove法の病院で手術を受けて坐骨神経痛が見事に消えたのは良いが
傷跡が7cmも小汚く残る事を軽視しすぎてた
終わったあとだと欲が出てくるねぇ
730病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:13:49.38ID:VrLM7Kzn0 通っていた町医者から紹介状を出された大病院という流れで
勝手に術法が決定して、あんまり選択の余地は無いよね
勝手に術法が決定して、あんまり選択の余地は無いよね
731病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:29:43.48ID:f4OKLXn90 女のほうが痛みには強いと思うなぁ
痛み自慢スレがゲームオーバーして、またここでも懲りずに痛み自慢しているのはほとんど男じゃね?
痛み自慢スレがゲームオーバーして、またここでも懲りずに痛み自慢しているのはほとんど男じゃね?
732病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:58:52.65ID:vGFrXzRL0 間欠跛行で30mくらい歩いたら骨盤が割れるかのような痛みに達して座り込んで休むが
無理して歩き続ければ痛みの天井知らず何じゃないかと思う
無理して歩き続ければ痛みの天井知らず何じゃないかと思う
733病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:25:25.18ID:aufT7DOT0 オレは全然痛くなくなった
週2でジム行ってるからかな
週2でジム行ってるからかな
734病弱名無しさん
2018/02/20(火) 11:36:25.45ID:9XLk4/cq0 >>729
手術の違いなんですね。自分町医者から紹介状で大きな病院へで直ぐに手術の流れです。自分も坐骨神経が取れてよかったですが麻痺が残ってるのできょうから装具を着けてリハビリ中です。
手術の違いなんですね。自分町医者から紹介状で大きな病院へで直ぐに手術の流れです。自分も坐骨神経が取れてよかったですが麻痺が残ってるのできょうから装具を着けてリハビリ中です。
735病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:52:44.73ID:nRrz318k0 痛くてどうにかならないかとググってたらバファリンが効いた!と見かけたので藁をも掴む気持ちで飲んでみたら効いた…。
(しかも生理痛に良く効くバファリンルナ)
病院で出されたリリカやらロキソニン飲んでもダメだったのにビックリ。
(しかも生理痛に良く効くバファリンルナ)
病院で出されたリリカやらロキソニン飲んでもダメだったのにビックリ。
736病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:54:23.73ID:O+BxXOPE0 この人さっきからスレ違いじゃないのかと思えてならない
737病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:01:35.89ID:nRrz318k0 え、ごめんなさいスレ違いでした?
738病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:02:33.68ID:M+YuS1U60 どうせ過疎なんだから何でも良くね?
739病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:05:28.16ID:nRrz318k0 ヘルニアで検索して出てくるスレの中ではここかな、と思ってたんですけど…。
740病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:38:53.37ID:FqT3r9aR0 痛みよりも治らなかったらどうしようって絶望感で泣きそう(弱音を吐きそう)にはなる
家族に痛い言っても治る訳じゃないし言っても「ただの運動不足だろ」と分かってくれない
みたいなやりどころのない感はある
家族に痛い言っても治る訳じゃないし言っても「ただの運動不足だろ」と分かってくれない
みたいなやりどころのない感はある
741病弱名無しさん
2018/02/20(火) 15:48:38.31ID:D75EIfHS0 周りの人間にはちゃんとMRI画像を貰ってきて神経ぶっちょり押されちゃってるのを見せてやられば素人目でもあ〜〜ってなるからね
746病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:48:29.55ID:zO8pthkZ0 MDだったけど3週間入院した
1週間目で退院できたけど、念入りにリハビリしたかったし、病院も全然OKしてくれたんで、長居させてもらった
1週間目で退院できたけど、念入りにリハビリしたかったし、病院も全然OKしてくれたんで、長居させてもらった
747病弱名無しさん
2018/02/20(火) 18:50:54.37ID:Q8ig1rlR0 3ヶ月様子見て痛みが改善したから保存療法すること8ヶ月でほとんど痛み(坐骨神経痛)なくなった
長い目で頑張れお前ら
ちなみに痛みが弱くなってきてからストレッチはするようにしてました
長い目で頑張れお前ら
ちなみに痛みが弱くなってきてからストレッチはするようにしてました
748病弱名無しさん
2018/02/20(火) 18:59:56.34ID:3wMiQvTd0749病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:00:27.20ID:M+YuS1U60 痛みが減っても痺れや麻痺が出てきたら悪化だから要注意
750病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:12:53.35ID:Ys9Jxe450 入院後半は一日一時間程度のリハビリを終えたら何もすること無いから大事とりすぎなんだよ
751病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:21:42.33ID:M+YuS1U60 俺は廊下で歩行訓練たくさんやったよ
1人で新幹線で帰宅しなきゃならなかったしなきゃ
1人で新幹線で帰宅しなきゃならなかったしなきゃ
752病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:30:46.69ID:Ys9Jxe450 俺もw
嘘のように改善したから歩き回ったった
嘘のように改善したから歩き回ったった
754病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:05:41.24ID:EQgYyWqt0 >>744
1度目のラブは21日(L3〜S1)
2度目のラブは9日(L5S1)
1度目の固定は9日(L4L5)
2度目の固定は19日(L3〜S1)
2度目のラブは脊髄漏を起こし術後2日ほど起き上がれなかった為そのぶん入院も延びた感じです。
1度目のラブは21日(L3〜S1)
2度目のラブは9日(L5S1)
1度目の固定は9日(L4L5)
2度目の固定は19日(L3〜S1)
2度目のラブは脊髄漏を起こし術後2日ほど起き上がれなかった為そのぶん入院も延びた感じです。
755病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:43:36.29ID:1eqF+zcB0 飯食うと脚が痛む
リリカ処方されてるんだけど朝飲んでも夕方ぐらいには効果切れてる気がする
リリカ処方されてるんだけど朝飲んでも夕方ぐらいには効果切れてる気がする
756病弱名無しさん
2018/02/20(火) 21:02:21.38ID:eU4+BWWl0761病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:11:26.38ID:M+YuS1U60 >>759
何県?
何県?
763726
2018/02/20(火) 22:40:20.03ID:t7NlEVNn0 LOVE法だった。
自分の腰を携帯で撮ったら、5センチくらいの手術痕が残ってたよ
まだ切ったところの周辺が腫れててうつ伏せで寝ると痛いわ
自分の腰を携帯で撮ったら、5センチくらいの手術痕が残ってたよ
まだ切ったところの周辺が腫れててうつ伏せで寝ると痛いわ
764病弱名無しさん
2018/02/20(火) 22:47:00.72ID:bKXHL2+J0 LOVEで手術前日入院として6日で退院ってファンキーな病院だなぁ
766病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:47:08.86ID:EQgYyWqt0767病弱名無しさん
2018/02/21(水) 01:34:55.40ID:ihRsKIDi0 PEDは手術してそのまま日帰りだったな
当然リハビリなんて無い
前日まで寝たきりだったのに
当然リハビリなんて無い
前日まで寝たきりだったのに
768病弱名無しさん
2018/02/21(水) 01:41:21.43ID:hL5mZNRD0770病弱名無しさん
2018/02/21(水) 01:47:58.26ID:hL5mZNRD0771病弱名無しさん
2018/02/21(水) 01:53:47.81ID:PltgYLvp0 挿管は起きてから抜くって聞いてたけど
気づいたら抜けてるんだよな
記憶が前後しちゃうのか
2回手術経験あるけど2回ともそうだった
気づいたら抜けてるんだよな
記憶が前後しちゃうのか
2回手術経験あるけど2回ともそうだった
772病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:15:06.11ID:E5gT68Zh0 MDだったけど、抜歯がなかったな
なんか絆創膏みたいなの剥がしただけ
なんか絆創膏みたいなの剥がしただけ
773763
2018/02/21(水) 08:25:52.10ID:vtbpOdgH0 >765
770氏同様、点滴で麻酔入れられた瞬間意識無くなりました
自分は術後オペ室で起こされてから病室に移動でした
>769
抜糸無しと言われました
770氏同様、点滴で麻酔入れられた瞬間意識無くなりました
自分は術後オペ室で起こされてから病室に移動でした
>769
抜糸無しと言われました
774病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:33:44.05ID:E5gT68Zh0 ほぼ右横向きの寝たきり状態が2カ月続いたから、
手術終わって「直立」したら背骨がSの字みたいになってたな
まー、数週間意識しながら矯正したら治ったけど
自分じゃまっすぐ立ってるつもりが、鏡見たらやたら曲がってたのは驚いた
手術終わって「直立」したら背骨がSの字みたいになってたな
まー、数週間意識しながら矯正したら治ったけど
自分じゃまっすぐ立ってるつもりが、鏡見たらやたら曲がってたのは驚いた
775病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:28:54.59ID:LiH2MR+40 完全に手術厨に乗っ取られた
776病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:38:36.97ID:fOE8AWlG0 乗っ取られてないよ
手術系の多少の情報交換なら、いわゆる「対処法」の中の範囲だと思ってる
でも本来は、再発しないための、その先の話しのほうがこのスレでは重要ではあるが…
まぁいずれにせよ、「痛い、痛い」と泣きばかり入れてる奴らばかりいた潰れた例のスレよりはいいと思う
手術系の多少の情報交換なら、いわゆる「対処法」の中の範囲だと思ってる
でも本来は、再発しないための、その先の話しのほうがこのスレでは重要ではあるが…
まぁいずれにせよ、「痛い、痛い」と泣きばかり入れてる奴らばかりいた潰れた例のスレよりはいいと思う
777病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:29:07.93ID:+y1BxGub0 俺は溶ける糸を使った
778病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:21:32.49ID:RlUnjOI+0 てかこのスレ建てた奴が手術スレの案内書いてないからあかんかった
779病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:46:57.42ID:j6tRxslM0 そもそも、MRIで診てあからさまに飛び出した椎間板ヘルニアと診断されて手術以外で治るの?
780病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:52:12.59ID:+y1BxGub0 保存期間とか言っても元々ヘルニアを発症した労働が変えられないなら治らないと思う
781病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:52:33.94ID:oAZl9ue40 白血球が髄核を少しずつ処理すればね
783病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:26:56.64ID:8Uu5ZQ5N0 歩けているんだからたいした事ないみたいなヘルニアに無理解な職場で泣ける
お前らがなった時に覚えていろよ
お前らがなった時に覚えていろよ
784病弱名無しさん
2018/02/21(水) 13:50:33.89ID:Rz3LG+JR0 学生だけどヘルニアになりました
人生終了
人生終了
786病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:43:51.49ID:+y1BxGub0 俺はかなり安静にしてたが治らずに親指大のヘルニア摘出されたかなぁ
数ヶ月我慢できる程度の症状なら我慢して試すのはありだけど
数ヶ月我慢できる程度の症状なら我慢して試すのはありだけど
787病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:12:57.08ID:j6tRxslM0 MRIの結果、即手術の一歩手前と言われた。
仕事、生活の事もあるだろうと通院で保存治療になった。
約1年間投薬、ブロック注射などを続けたがMRI上変化無しで手術へ。
あんなもん飛び出たら元に戻るわけない
と思う。
仕事、生活の事もあるだろうと通院で保存治療になった。
約1年間投薬、ブロック注射などを続けたがMRI上変化無しで手術へ。
あんなもん飛び出たら元に戻るわけない
と思う。
788病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:20:57.75ID:+y1BxGub0 出ちゃってる量次第よな
横からのMRI写真でもう白い部分が完全に圧迫されきってるレベルで吸収も何もないだろと思う
横からのMRI写真でもう白い部分が完全に圧迫されきってるレベルで吸収も何もないだろと思う
789病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:00:29.66ID:fOE8AWlG0 戻る人もいれば戻らない人もいる
まぁ当たり前のことだが、絶対ということはない
まぁ当たり前のことだが、絶対ということはない
791病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:17:33.97ID:SKRWilF40 今日図書館で見た本には80%は保存で20%は手術でとのことだった
ん?直ってない人どこ行った?
ん?直ってない人どこ行った?
792病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:18:40.75ID:4FXnU1CM0 おーい!だれか隔離手術スレを作ってくんなまし。
794病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:21:26.70ID:cwLSyfVM0 手術隔離とか無駄なことをすると今度は途端にちゃんと医者でヘルニア確認してんの?というレスが増える
795病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:30:22.73ID:j6tRxslM0 治った人の話しが聞きたいね。
どうやって椎間板ヘルニアが消滅したのか?
飛び出たままだが痛くなくなったとか無しで。
飛び出てても痛くない人はいくらでもいるからね。
どうやって椎間板ヘルニアが消滅したのか?
飛び出たままだが痛くなくなったとか無しで。
飛び出てても痛くない人はいくらでもいるからね。
796病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:43:12.60ID:3rXoJivA0 椎間板ヘルニアは自然に引っ込むんだよ
発症から2年後にMRIで撮影したら、明らかに小さくなってた
もともと腰痛持ちだから治ったというのかどうかわからないが
坐骨神経痛は再発してない
発症から2年後にMRIで撮影したら、明らかに小さくなってた
もともと腰痛持ちだから治ったというのかどうかわからないが
坐骨神経痛は再発してない
797病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:47:28.19ID:fxodBKXT0 手術をすれば数ヶ月傷が癒えるのを待ってからか、緩めにならすぐに仕事復帰
保存の場合はいつまで待てるのか?本当に保存といえるほど安静な生活を長いこと送れるのか?
出来るか出来ないかその人の環境の問題になってくる
保存の場合はいつまで待てるのか?本当に保存といえるほど安静な生活を長いこと送れるのか?
出来るか出来ないかその人の環境の問題になってくる
798病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:13:41.20ID:6LltO//q0 >>795
20年くらい前に麻痺、排尿障害まで行ったけど、保存で普通に生活してるよ。
ヘルニアがどうなったかは、確認してない。
たまーに腰がぬけそうに痛むことはあるけど。
当時医者にはこの程度の膨隆で、そんな症状でるかなーと首かしげられてた。
20年くらい前に麻痺、排尿障害まで行ったけど、保存で普通に生活してるよ。
ヘルニアがどうなったかは、確認してない。
たまーに腰がぬけそうに痛むことはあるけど。
当時医者にはこの程度の膨隆で、そんな症状でるかなーと首かしげられてた。
799病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:17:45.01ID:PltgYLvp0800病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:25:45.11ID:sDWYUvOW0 俺は千切れたって云われたなぁ
801病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:33:06.35ID:pk6P5Rqr0 重要なのはどれだけの苦痛期間があったのかでしょ
待ってりゃ治るんだってその待ってる間が地獄じゃない程度ならそもそも軽かったということになる
待ってりゃ治るんだってその待ってる間が地獄じゃない程度ならそもそも軽かったということになる
802病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:37:24.43ID:0cLm0T+10 俺は家の中の便所に行くのも歯を食いしばって白目向いてこなす状況でも我慢してたけど、ベッドでも痛みが出ない姿勢がなくなった時に手術に踏み切ったよ
804病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:58:37.04ID:PltgYLvp0 >>800
遊離型が1番溶けやすい
遊離型が1番溶けやすい
805病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:11:21.25ID:CtY2mLWp0 安静にしてて少しでも楽になっていく気配があるなら続けるわそりゃ
806病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:14:14.19ID:T7olOK5V0 突出したヘルニアはマイクロファージ(白血球)が異物と見なして食べてくれるんだよ
だから小さくなるわけ
んで、ヘルニアが小さくなって神経から離れると、神経障害が減るってのが保存療法
だから小さくなるわけ
んで、ヘルニアが小さくなって神経から離れると、神経障害が減るってのが保存療法
807病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:27:46.09ID:9JX9XVRO0 手術は上手く行ったけど裸足で砂利の上を歩くと足の裏が痛い
809病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:07:35.79ID:4FXnU1CM0 同じく手術後、足裏がジンジンして砂利の上を歩くような感じになった。痺れは長く残るかもと主治医は言ったけれど、半年頃からジンジンの感じが薄らいできて、1年半後の現在、普通の状態に戻っている。
経過を見ていればいいと思う。
経過を見ていればいいと思う。
810病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:09:31.29ID:6LltO//q0 >>803
硬膜外、ディスコ、ミエロ、神経根ブロック
手術適応外といわれ、漢方薬やヘルストロン
婦人科、内科、心療内科にも行った。いろいろ試したよ。症状が軽快し始めたのは鍼に通い始めてから。およそ半年で良くなった。
足のしびれが始まってから三年近くかかった。
ヘルニアが縮んだのか、そもそもヘルニア由来だったのかは神のみぞ知る。鍼の先生には感謝してるけど、たまたま治る時期に重なっただけじゃないの?と言われたら否定もできない。
20数年前のことだし、今はもっと医療が発達してるとおもうけどね。
硬膜外、ディスコ、ミエロ、神経根ブロック
手術適応外といわれ、漢方薬やヘルストロン
婦人科、内科、心療内科にも行った。いろいろ試したよ。症状が軽快し始めたのは鍼に通い始めてから。およそ半年で良くなった。
足のしびれが始まってから三年近くかかった。
ヘルニアが縮んだのか、そもそもヘルニア由来だったのかは神のみぞ知る。鍼の先生には感謝してるけど、たまたま治る時期に重なっただけじゃないの?と言われたら否定もできない。
20数年前のことだし、今はもっと医療が発達してるとおもうけどね。
811病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:13:26.13ID:9JX9XVRO0812病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:17:01.48ID:fOE8AWlG0 で、回復した人は再発しないようにいつもどんなことしてるの?
815病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:20:13.83ID:PltgYLvp0 重いもの持たない
しゃがむ時は膝曲げる
洗面台とかでお辞儀しない
座ってる時間が長くならないようにする
腰がヤバイと思ったら頑張らず休憩
しゃがむ時は膝曲げる
洗面台とかでお辞儀しない
座ってる時間が長くならないようにする
腰がヤバイと思ったら頑張らず休憩
816病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:20:40.35ID:NC6rsJTR0 何をしてるのというより何をやめたのという質問があってる
817病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:21:07.65ID:j6tRxslM0 治った人はこのスレにはいないんだよな。
用が無いもんな。
用が無いもんな。
818病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:21:28.70ID:PltgYLvp0 まあMEDやMDが日本ではやってなかった20年前だと
手術を回避するのも十分選択肢に入るよね
手術を回避するのも十分選択肢に入るよね
819病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:31:00.89ID:6LltO//q0 手術適応外と言われて医者を恨んだけどね。
今なら、手術適応かもしれませんが、結果的には手術しなくても、日常生活には支障ないから
よかったのかなと。815さんの書いてらっしゃるようなことは私もやってます。あとは、冷やさない、風呂上がりの軽いストレッチぐらいかな。
今なら、手術適応かもしれませんが、結果的には手術しなくても、日常生活には支障ないから
よかったのかなと。815さんの書いてらっしゃるようなことは私もやってます。あとは、冷やさない、風呂上がりの軽いストレッチぐらいかな。
820病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:38:15.62ID:9T32lgYN0 脚の痺れとか発症1カ月、MRIでも
大きなヘルニア飛び出し。
手術の決心つかない。
大きなヘルニア飛び出し。
手術の決心つかない。
821病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:40:33.24ID:9JX9XVRO0 手術の決定打はだいたい間欠跛行の距離があまりにも縮まったり排尿障害だろなぁ
822病弱名無しさん
2018/02/21(水) 19:55:05.16ID:pi+6fux/0 痺れが出てる自体脊髄に異常を起こしてるんだから其れの期間次第だと思う
早目にヘルニアが無くなれば後遺症は残らないだろうし歩行や排尿に障害を出してからだと後遺症残る可能性も高いんじゃないかな
早目にヘルニアが無くなれば後遺症は残らないだろうし歩行や排尿に障害を出してからだと後遺症残る可能性も高いんじゃないかな
823病弱名無しさん
2018/02/21(水) 20:09:43.98ID:PltgYLvp0824病弱名無しさん
2018/02/21(水) 20:13:04.12ID:9T32lgYN0 皆さんありがとうございます。
医師からも排尿障害については
しつこく問われましたが、以前と
変わりません。
医師からも排尿障害については
しつこく問われましたが、以前と
変わりません。
825病弱名無しさん
2018/02/21(水) 20:48:11.76ID:NUE9hOFB0 見極めと言っても全身麻酔って帰ってこれなくなるんじゃないの?とか失敗して神経傷つけたりしないの?とか
生半可な痛みや痺れではそうそう踏み切れない
生半可な痛みや痺れではそうそう踏み切れない
826病弱名無しさん
2018/02/21(水) 20:56:47.49ID:PltgYLvp0 >>825
確かにそれはわかる
でも手術をするリスクとしない将来リスクを天秤にかけて
俺はやる事にした
半年かけて症状は軽くなってたけど何分か座った後に立ち上がるとジワーっと痺れがあって
医者には慢性化してるって言われてた
だからまあ医者と病院はマジで良いところを頑張って調べた
神経傷つけられたらたまらんしね
全身麻酔は10万人に1人は死ぬんだっけかな
怖いよねえ確かに
確かにそれはわかる
でも手術をするリスクとしない将来リスクを天秤にかけて
俺はやる事にした
半年かけて症状は軽くなってたけど何分か座った後に立ち上がるとジワーっと痺れがあって
医者には慢性化してるって言われてた
だからまあ医者と病院はマジで良いところを頑張って調べた
神経傷つけられたらたまらんしね
全身麻酔は10万人に1人は死ぬんだっけかな
怖いよねえ確かに
827病弱名無しさん
2018/02/21(水) 21:43:05.37ID:4FXnU1CM0 全身麻酔は麻酔医の腕次第だし、事故を起こしてない病院を探すんだね。
自分は最初の手術は市立病院だったけど、術式終了後、なかなか覚醒しないので、麻酔医が焦っていたと看護師から聞いた。怖がらせるわけじゃないけど、自分自身もぞっとしたよ。次の県立病院ではそんなことはなかったけど。
自分は最初の手術は市立病院だったけど、術式終了後、なかなか覚醒しないので、麻酔医が焦っていたと看護師から聞いた。怖がらせるわけじゃないけど、自分自身もぞっとしたよ。次の県立病院ではそんなことはなかったけど。
828病弱名無しさん
2018/02/21(水) 21:47:46.64ID:avZKMEzu0 【福島トップ】 心筋梗塞ワースト ≪大杉漣(66)急性心不全≫ 安全デマの犠牲者 【未必の故意】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519215487/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519215487/l50
829病弱名無しさん
2018/02/21(水) 22:42:38.23ID:frDxO71H0 2.3.4の2つに掛けてヘルニアが有って、痺れが有るのに「リハビリで治るから」とか本当か?
単純にリハビリで長期間稼ぎたいだけじゃ無いのか?
医師が全く人の話を聞かん。近くに評判の良い整形外科は無いし、少し遠場に見つけたら診察とリハビリで、半日待ちだと
病院探すの疲れたよ
単純にリハビリで長期間稼ぎたいだけじゃ無いのか?
医師が全く人の話を聞かん。近くに評判の良い整形外科は無いし、少し遠場に見つけたら診察とリハビリで、半日待ちだと
病院探すの疲れたよ
831病弱名無しさん
2018/02/21(水) 23:33:04.84ID:N/uPDD3N0 自分も対症療法だけが一年近く続いて、そろそろなんとかしないと生活がままならなくなってくるのですがと切り出したらあっという間に紹介状で進展したよ
832病弱名無しさん
2018/02/22(木) 01:05:45.58ID:TM4SrFwh0 確かに、最初から紹介状無しで大病院に突撃すると5000円ボッタクリに合うからまずは町医者に行き紹介状だけ貰って突撃するのが基本ですね。
あと、最初の町医者で撮ったレントゲン画像を焼いて貰って持参すればなおよし。
更には、紹介状に総合病院の脊髄専門医の氏名を記載してもらえばベター。
ダメおしで、町医者から総合病院に診察の予約電話してもらえればラッキー。
あと、最初の町医者で撮ったレントゲン画像を焼いて貰って持参すればなおよし。
更には、紹介状に総合病院の脊髄専門医の氏名を記載してもらえばベター。
ダメおしで、町医者から総合病院に診察の予約電話してもらえればラッキー。
833病弱名無しさん
2018/02/22(木) 01:09:55.58ID:TM4SrFwh0 続き・・・
町医者は、薬もらったりレントゲン撮ったりリハビリするところ
大病院は、さらに調べて病名付けてもらって場合によっては入院するところ
町医者は、薬もらったりレントゲン撮ったりリハビリするところ
大病院は、さらに調べて病名付けてもらって場合によっては入院するところ
834病弱名無しさん
2018/02/22(木) 01:22:18.35ID:TM4SrFwh0 更に続き・・・
紹介状・・約1000円
診断書・・約3000円
MRI・・・約5000〜7000円
リリカ75・・約112円 10割
トラマール25・・約38円 10割
セレコックス100・・約68円 10割
ロキソニン・・約15円 10割
硬膜外ブロック・・約3500円
以上、整理してみました。
紹介状・・約1000円
診断書・・約3000円
MRI・・・約5000〜7000円
リリカ75・・約112円 10割
トラマール25・・約38円 10割
セレコックス100・・約68円 10割
ロキソニン・・約15円 10割
硬膜外ブロック・・約3500円
以上、整理してみました。
835病弱名無しさん
2018/02/22(木) 01:48:02.73ID:O3Y6x09G0 リハビリでヘルニアは治らないよ
自然治癒か手術のみ
酷い医者だな
自然治癒か手術のみ
酷い医者だな
836病弱名無しさん
2018/02/22(木) 07:47:57.90ID:UNxuw4j30 自然治癒なのかリハビリで体を動かすから良くなったのか、その辺の線引きはできない。
個人的には、自然治癒で1年かかるなら、毎週リハビリに通えば11ヶ月と半月くらいで良くなるというイメージを持っている。
つまり、やって無駄ではないが、効果としてはそれほどではないのではないかと勝手に想像している。
個人的には、自然治癒で1年かかるなら、毎週リハビリに通えば11ヶ月と半月くらいで良くなるというイメージを持っている。
つまり、やって無駄ではないが、効果としてはそれほどではないのではないかと勝手に想像している。
837病弱名無しさん
2018/02/22(木) 08:47:53.06ID:3byJFLbq0 手術したけど左足膝下が力が入らず足がプラプラしてしまう為、装具を着ける事になった
確かに装具があると歩くのがラクで何より転ぶ心配が無いので良いのですが…装具着けて日常生活送られている方いますか?
確かに装具があると歩くのがラクで何より転ぶ心配が無いので良いのですが…装具着けて日常生活送られている方いますか?
838病弱名無しさん
2018/02/22(木) 08:57:07.58ID:QorUs+Wv0 そのレントゲン写真持って行ってもいいが、それじゃあレントゲン撮りますからねとなるよ
839病弱名無しさん
2018/02/22(木) 09:23:46.39ID:hBDAB9rp0 紹介状でただよろしくお願いしますっていう手紙が無くて今までの写真とかも持ってくよ
でも大体撮り直し
でも大体撮り直し
840病弱名無しさん
2018/02/22(木) 09:24:25.11ID:hBDAB9rp0 手紙が無くて
訂正
手紙じゃなくて
訂正
手紙じゃなくて
841病弱名無しさん
2018/02/22(木) 09:28:30.66ID:WlQIOY5D0 俺の時の町医者は、俺がデータだけ欲しいって
言ったのに紹介状添えやがった
よその機関で撮ったMRIなのに
要は少しでも少しでも金を発生させようとする
言ったのに紹介状添えやがった
よその機関で撮ったMRIなのに
要は少しでも少しでも金を発生させようとする
842病弱名無しさん
2018/02/22(木) 09:48:19.63ID:2hubs6hE0843病弱名無しさん
2018/02/22(木) 10:11:27.70ID:wPFPEB8N0 身体障害者なんて5級を受けてもメリットなし
自ら身体障害者を名乗るデメリットのほうが大きい
自ら身体障害者を名乗るデメリットのほうが大きい
845病弱名無しさん
2018/02/22(木) 10:20:40.07ID:wPFPEB8N0 ごめん、自ら障害者ですと名乗りたい感覚は自分には分からない
3級とか付加価値が出てくるなら別だけど
3級とか付加価値が出てくるなら別だけど
847病弱名無しさん
2018/02/22(木) 10:34:08.56ID:wPFPEB8N0 うちの親父がヘルニアとは全く関係ない怪我でちょっと足の動きが悪くなった程度で日常生活に一切支障がないのに
電話口で知り合いに、障害者になっちゃてさーと会話してる時のゾットするような気持ち悪さ
分からないかなぁ
電話口で知り合いに、障害者になっちゃてさーと会話してる時のゾットするような気持ち悪さ
分からないかなぁ
848病弱名無しさん
2018/02/22(木) 10:41:28.80ID:2hubs6hE0849病弱名無しさん
2018/02/22(木) 10:51:13.47ID:JwlVJJwt0 5級でもありとあらゆる控除あるでしょ
850病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:17:32.75ID:3byJFLbq0852病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:22:56.90ID:DiaAfDnn0 まだ入院中でそれだと再手術ってならないの?
853病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:30:03.31ID:ojFnltqG0 ならないとしたら取り残しとかじゃなくて致命的に神経を傷つけてしまいましたというミスって話になってくるような
854病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:42:23.97ID:TvzwMZym0 去年9月にヘルニアになり坐骨神経痛が発症、3カ月間保存療法を行いました。
併せて別の病気で入院していたため、ほぼ3カ月寝たきりでした。
12月に退院して坐骨神経痛はなくなったけど、
重いものを持ったからかな、再度ヘルニア再発
それから保存療法で2カ月経つけど、3カ月で治りますか?
痛み止めの見ながら、今は日常生活をしています
併せて別の病気で入院していたため、ほぼ3カ月寝たきりでした。
12月に退院して坐骨神経痛はなくなったけど、
重いものを持ったからかな、再度ヘルニア再発
それから保存療法で2カ月経つけど、3カ月で治りますか?
痛み止めの見ながら、今は日常生活をしています
855病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:49:29.79ID:yejBN1oX0 このスレ何だか分からない書き込みが多いなぁ
一回目の保存療法がどうだったのか寧ろ力説する立場だろうに
一回目の保存療法がどうだったのか寧ろ力説する立場だろうに
856病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:03:44.09ID:TvzwMZym0857病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:06:00.01ID:5MnC6+mB0 その3ヶ月の保存療法で治したという経験値を持ってる人が、3ヶ月で治りましたという珍妙なレスにみえるんだけど・・・
858病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:06:28.99ID:5MnC6+mB0 訂正→3ヶ月で治りますか?という珍妙なレスに見える
859病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:07:45.09ID:WlQIOY5D0 治るかどうかなんてわかんないよ
MRIがどう変化したかとか見ないと
MRIがどう変化したかとか見ないと
860病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:11:56.30ID:TvzwMZym0862病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:32:37.71ID:3byJFLbq0865病弱名無しさん
2018/02/22(木) 14:30:52.06ID:323/81q20 腕立て伏せしてたら痛くなったわ
腕立てもできないのかと思うと泣けてくる
腕立てもできないのかと思うと泣けてくる
866病弱名無しさん
2018/02/22(木) 16:46:18.22ID:iW1VLtmP0 ベッドとかマットレスどんなの使ってますか?
867763
2018/02/22(木) 17:21:17.75ID:A5sYZ/ec0 せっかく手術して退院したばかりなのに
少し腰を曲げると軽い痛みが出てる
再発したのかと不安で仕方ない
少し腰を曲げると軽い痛みが出てる
再発したのかと不安で仕方ない
868病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:21:37.42ID:A5sYZ/ec0 すみません名前消してなかった
869病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:32:03.39ID:2hubs6hE0870病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:48:27.14ID:Lzvj3Q0C0 >>866
昔10000ぐらいの安いマットレス買って使ったらヘルニア悪化したからシーリーってメーカーのマットレスに変えたら割といい。
昔10000ぐらいの安いマットレス買って使ったらヘルニア悪化したからシーリーってメーカーのマットレスに変えたら割といい。
871病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:51:48.29ID:A5sYZ/ec0 以前のように歩けるのが嬉しくて
少し長い時間散歩してしまいました
自重します
少し長い時間散歩してしまいました
自重します
872病弱名無しさん
2018/02/22(木) 18:04:21.43ID:YICA+C1Y0873病弱名無しさん
2018/02/22(木) 18:05:33.56ID:aZpp+yaG0 歩くのは痛みさえなければどんどんやってくださいと主治医から言われた。ただし、退院しても2ヶ月は入院していると思って安静にして欲しいと。
それなのに、病院を抜け出してコンビニに買い物に行ったら主治医や婦長から大目玉をくらった。(^O^)
それなのに、病院を抜け出してコンビニに買い物に行ったら主治医や婦長から大目玉をくらった。(^O^)
874病弱名無しさん
2018/02/22(木) 18:08:44.71ID:YICA+C1Y0 というかコルセットで固定してないのかしら
歩くのは手術二日目くらいからどんどんやらされたけど、腰は徹底して曲げない長い生活が地味に辛い
歩くのは手術二日目くらいからどんどんやらされたけど、腰は徹底して曲げない長い生活が地味に辛い
875病弱名無しさん
2018/02/22(木) 18:49:33.21ID:062Fb4lR0876病弱名無しさん
2018/02/22(木) 19:22:45.18ID:MbdHrZ3v0 市役所でもらう国保の減額認定証って入院費用だけでしたっけ?
外来治療は別なのかな
いくらから適応なのか分かりませんけど
外来治療は別なのかな
いくらから適応なのか分かりませんけど
877病弱名無しさん
2018/02/22(木) 19:41:21.52ID:8O8ze+qJ0878病弱名無しさん
2018/02/22(木) 19:55:33.14ID:2N6T9sBq0 ヘルニアで手術歴のある人に質問です
術後の排尿はカテーテル入れて自動的にすると思うのですが
大の方がしたくなったらどうなるのでしょうか?
前日からの食事制限で基本的に大便はしないとは思いますが、もしもしたくなったらどうしたらいいのですか?
そういう事はまれにありますか?
術後の排尿はカテーテル入れて自動的にすると思うのですが
大の方がしたくなったらどうなるのでしょうか?
前日からの食事制限で基本的に大便はしないとは思いますが、もしもしたくなったらどうしたらいいのですか?
そういう事はまれにありますか?
879病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:02:35.24ID:u9udZm830 自分の一回の話しか分からないからなぁ
前日からの食事制限で手術翌日にカテーテルを外して貰うまで大便意は無かった
前日からの食事制限で手術翌日にカテーテルを外して貰うまで大便意は無かった
880病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:16:07.98ID:gfOdb5bB0 手術後って何時になったら腰を自由に動かせるの?
882病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:39:49.90ID:bG5rmYYJ0 手術の話はもう飽きたよ
883病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:40:09.33ID:MbdHrZ3v0 >>877
ありがとう今は所得無しで毎日家で唸ってる
今月は外来だけでMRIに毎週ブロックするのに通院で他の科もかかってるから適応にならないかと思って
その先には手術が
借金は無いけど収入も無いから状態だから不安しかない
ありがとう今は所得無しで毎日家で唸ってる
今月は外来だけでMRIに毎週ブロックするのに通院で他の科もかかってるから適応にならないかと思って
その先には手術が
借金は無いけど収入も無いから状態だから不安しかない
884病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:43:07.32ID:aZpp+yaG0 だから隔離手術スレを作ってくれと何度も・・・
誰か頼む!
誰か頼む!
885病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:43:23.42ID:WlQIOY5D0 >>878
このスレの上の方に多分かいてある
このスレの上の方に多分かいてある
887病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:46:48.56ID:aZpp+yaG0888病弱名無しさん
2018/02/22(木) 20:51:42.67ID:P0JYkqE50890病弱名無しさん
2018/02/22(木) 21:41:11.14ID:lhK+MxU60891病弱名無しさん
2018/02/22(木) 21:43:35.35ID:aZpp+yaG0 食事したものが便になるには3日かかると大腸癌のときの主治医が言ってた。手術前日と当日は絶食で、さらに下剤か浣腸で大腸は空っぽにするし、術後2日は流動食で固形物はあまり摂らないから、便意がでてくるのは早くて術後5日以降。
その頃にはカテーテルとかは全部外されて、自力でトイレに行けるから排便についてはそれほど心配いらないかと。先に書いたように、もし、便意があってもベッドの上で看護師さんが処置してくれるから大丈夫だよ。
その頃にはカテーテルとかは全部外されて、自力でトイレに行けるから排便についてはそれほど心配いらないかと。先に書いたように、もし、便意があってもベッドの上で看護師さんが処置してくれるから大丈夫だよ。
892病弱名無しさん
2018/02/22(木) 21:49:47.39ID:WlQIOY5D0 俺は大部屋で差し込みトイレなんてニオイはっするの嫌だったから
前日から食事少なめにしたわ
前日から食事少なめにしたわ
893病弱名無しさん
2018/02/22(木) 22:06:24.71ID:2N6T9sBq0 トイレについて詳しく教えてくださった皆さんありがとうございます
自分は割と便の回数多くてたまに下痢にもなるので、もし手術する時にその点が一番心配でした
こういう時に便秘気味の人が羨ましいです
自分は割と便の回数多くてたまに下痢にもなるので、もし手術する時にその点が一番心配でした
こういう時に便秘気味の人が羨ましいです
894病弱名無しさん
2018/02/22(木) 23:10:41.87ID:8O8ze+qJ0 >>883
手続きは簡単ですから、役所に電話して自分が該当するか、必要なものは何かをきちんと確認して申請してくださいね。
出直す手間はもったいないので。
ちなみにうちの地域ではその場で発行して
くれました。遅めの時間の方がうちの役所は
空いてますので、その辺も聞いてみてください。長時間座ってまつのは辛いでしょうから。
お大事に。
手続きは簡単ですから、役所に電話して自分が該当するか、必要なものは何かをきちんと確認して申請してくださいね。
出直す手間はもったいないので。
ちなみにうちの地域ではその場で発行して
くれました。遅めの時間の方がうちの役所は
空いてますので、その辺も聞いてみてください。長時間座ってまつのは辛いでしょうから。
お大事に。
895病弱名無しさん
2018/02/22(木) 23:28:49.77ID:MbdHrZ3v0897病弱名無しさん
2018/02/23(金) 07:56:07.89ID:zbF7eSQX0 そだねーじゃねえよw
無理に体動かして悪化する未来しか待ってないから
無理に体動かして悪化する未来しか待ってないから
898病弱名無しさん
2018/02/23(金) 08:23:56.92ID:Vx2ZRnlZ0 なら一生寝てろゴミ
899病弱名無しさん
2018/02/23(金) 08:35:21.97ID:Vx2ZRnlZ0 絶対安静にしてるのは急性期の最初の数日だけだわ
少しマシになってきたら無理のない範囲で、少しずつ動かしていかなきゃ体ガチガチになるぞ
違和感や、痛みのあるうちはずっと安静とかどんだけヘタレなんだよw
何ヶ月も何年も「まだ急性期だから」とか言っちゃってるんですか?
少しマシになってきたら無理のない範囲で、少しずつ動かしていかなきゃ体ガチガチになるぞ
違和感や、痛みのあるうちはずっと安静とかどんだけヘタレなんだよw
何ヶ月も何年も「まだ急性期だから」とか言っちゃってるんですか?
900病弱名無しさん
2018/02/23(金) 08:43:05.77ID:WI3ixuev0 体が硬くなる話とヘルニアが治る話は別だろ論点すり替えるなよ
901病弱名無しさん
2018/02/23(金) 09:32:56.97ID:f+dyeN0k0 痛いから安静にするんじゃなく保存で吸収する力を勝たせたいから安静にするんだろ
我慢が足りないってのはじっとしていられないやつの事
手術にしたって再発すつやつは安静ができなかったやつ
我慢が足りないってのはじっとしていられないやつの事
手術にしたって再発すつやつは安静ができなかったやつ
902病弱名無しさん
2018/02/23(金) 10:31:08.87ID:u0eyGEOQ0 手術で1cm*3cmのヘルニアを摘出したけど
手術前終盤は動いて神経を刺激したらその分だけQOLが下がった
手術前終盤は動いて神経を刺激したらその分だけQOLが下がった
904病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:09:52.68ID:OuwLyiiv0 介護センターにあったマットレスが気に入って購入した。体が沈み込み過ぎないのがいい。
905病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:23:26.44ID:2rzkxHx/0 手術スレと分けるより、腰が痛いだけと坐骨神経痛やその他障害とで別のスレが必要なんじゃないかと思う
906病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:45:19.34ID:9BeDibz40 まだ言ってるよどんだけ都合悪いんだか
必要な情報拾って知ってる事を教えればいいだけ
多くて困る事はない
自分の都合良い事だけでいいとかなら知らんがなになる
痛みが〜手術が〜リハビリが〜安静が〜たかが数レスで
必要な情報拾って知ってる事を教えればいいだけ
多くて困る事はない
自分の都合良い事だけでいいとかなら知らんがなになる
痛みが〜手術が〜リハビリが〜安静が〜たかが数レスで
907病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:48:30.64ID:GzN7ifyj0 たんすのげんの5000円のマットレスをアマゾンで買った俺の立場
今はブリジストンの15センチくらいの140N高反発だけど体の部分が凹んでしまったので
今度は170Nの10センチにしてみた
病院のは自分にはカチカチに感じて背中が痛くなったから
普段の140Nは柔らかすぎなんだなと思ったんですよね
周りのジジババが全く不満を言ってなかったし
柔らかすぎると背骨が悪い方に歪むとも聞いた
今はブリジストンの15センチくらいの140N高反発だけど体の部分が凹んでしまったので
今度は170Nの10センチにしてみた
病院のは自分にはカチカチに感じて背中が痛くなったから
普段の140Nは柔らかすぎなんだなと思ったんですよね
周りのジジババが全く不満を言ってなかったし
柔らかすぎると背骨が悪い方に歪むとも聞いた
908病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:50:51.13ID:GzN7ifyj0 てか、総合スレとして置いといて
手術ネタ嫌なら手術ネタ一切禁止のスレ立てたらええやんけ
手術ネタ嫌なら手術ネタ一切禁止のスレ立てたらええやんけ
909病弱名無しさん
2018/02/23(金) 12:45:43.02ID:ZwAHhpM40 スレ分ける意味がわからん
一つのスレ内で自分で取捨選択するくらい簡単だと思うんだが
分けたいやつはその必要性をきちんと説明してくれ
一つのスレ内で自分で取捨選択するくらい簡単だと思うんだが
分けたいやつはその必要性をきちんと説明してくれ
910病弱名無しさん
2018/02/23(金) 13:06:29.02ID:uBoaTr5N0 前スレまでは手術したら負け、手術は最終手段、手術するヘタレって風潮があったんだよ。
911病弱名無しさん
2018/02/23(金) 15:21:55.72ID:b/3Tcbm90912病弱名無しさん
2018/02/23(金) 19:03:12.88ID:5dWsF0SE0 お前ら痛みや痺れでイライラするのは分かるけど落ち着け
913病弱名無しさん
2018/02/23(金) 20:11:23.15ID:2nL+z2HE0 今日医者でトラムセット貰ってきたけどこれ効くな。
リリカだけだと痛み完全に取れなかったから良かったわ
リリカだけだと痛み完全に取れなかったから良かったわ
914568
2018/02/23(金) 21:06:42.35ID:/q+Air5NO MRI撮りました
4.5.Sにかけて脊柱間狭窄とヘルニアがあり先生の第一声は手術も考えましょうでした
ブロック注射してもらい痺れはそのままですが
ふくらはぎのカチカチ具合は少しやわらぎました
でもブロック注射痛かった
薬はアセトアミノフェンとメチコバールでした
4.5.Sにかけて脊柱間狭窄とヘルニアがあり先生の第一声は手術も考えましょうでした
ブロック注射してもらい痺れはそのままですが
ふくらはぎのカチカチ具合は少しやわらぎました
でもブロック注射痛かった
薬はアセトアミノフェンとメチコバールでした
915病弱名無しさん
2018/02/23(金) 23:02:03.32ID:PhoEnFto0916病弱名無しさん
2018/02/23(金) 23:58:57.50ID:ZFZWxKUy0 俺ヘルニアで整形外科でMRIまで取ったけどロキソニンしか処方してくれない
リリカとかはどうしたら貰えるの?
あとヘルニアや坐骨神経痛にはストレッチや痛くない整体で背骨を整えるしか、方法がないと思うんだけど
みんなはどう思う?
リリカとかはどうしたら貰えるの?
あとヘルニアや坐骨神経痛にはストレッチや痛くない整体で背骨を整えるしか、方法がないと思うんだけど
みんなはどう思う?
917病弱名無しさん
2018/02/24(土) 00:01:03.88ID:1dxZYVH/0918病弱名無しさん
2018/02/24(土) 00:09:42.69ID:lCF+eN8J0919病弱名無しさん
2018/02/24(土) 00:23:34.26ID:iOmxDzxP0920病弱名無しさん
2018/02/24(土) 01:04:25.59ID:tC24nfaw0 ヘルニアになると給料もヘルニア
921病弱名無しさん
2018/02/24(土) 01:18:23.97ID:+oUr2Tds0 ワイはロキソニンが効いてたからそれしか貰ってないで
922病弱名無しさん
2018/02/24(土) 01:30:16.26ID:TQDI3B+20923病弱名無しさん
2018/02/24(土) 03:34:29.69ID:GP+DU9QC0 長期服用するならトラムセット、サインバルタ、リリカ辺りに変えてもらわないと内蔵痛む。
924病弱名無しさん
2018/02/24(土) 08:33:30.67ID:v8f+3ptF0925病弱名無しさん
2018/02/24(土) 09:27:19.76ID:f0RLBQMN0926病弱名無しさん
2018/02/24(土) 09:31:00.35ID:J3tIUh/x0 ヘルニア持ちで歯医者に通院されてる方いますか?
リクライニングで背中が反ると辛いと思うんですが、負担を和らげる方法ありませんか?
リクライニングで背中が反ると辛いと思うんですが、負担を和らげる方法ありませんか?
928病弱名無しさん
2018/02/24(土) 10:36:52.69ID:ZAXPug3K0 >>926
あぁ、経験あるけどそれは困るよね
まず先生にヘルニアであることを告げて、リクライニングしたとき、マシな位置になるように自分で少し動くしかないかな
歯医者によってはリクライニングしないで、首だけ上げて治療してくれるところもあるらしいけど…
あぁ、経験あるけどそれは困るよね
まず先生にヘルニアであることを告げて、リクライニングしたとき、マシな位置になるように自分で少し動くしかないかな
歯医者によってはリクライニングしないで、首だけ上げて治療してくれるところもあるらしいけど…
929病弱名無しさん
2018/02/24(土) 11:01:35.06ID:0ILqV9oK0 MRI撮ったけど〜としか書いてないからない
医者から見て全く何の兆候もないと感じたんじゃないの
リリカは日常生活に影響与えるから気軽に出さないと思う
医者から見て全く何の兆候もないと感じたんじゃないの
リリカは日常生活に影響与えるから気軽に出さないと思う
930病弱名無しさん
2018/02/24(土) 11:08:52.26ID:wCpltVvT0 手術まで経験してる人からすると動かしましょうとか言ってる人と同じスレは無理があるんだよな
手術で症状を完治させてすら元のようには動かさないのに
手術で症状を完治させてすら元のようには動かさないのに
931病弱名無しさん
2018/02/24(土) 11:55:31.10ID:N2/DYkHv0 確かに床屋と歯医者のリクライニングは悶絶もの。あらかじめ鎮痛剤を飲み、ゆっくりと背もたれを倒してもらうしか手はないかな。
歯医者はせいぜい15分くらいだからまだしも、床屋は1時間くらいかかるしなぁ。それに行きつけの歯医者は診察室が2階にあるんだわ。階段登るのも地獄だった。
歯医者はせいぜい15分くらいだからまだしも、床屋は1時間くらいかかるしなぁ。それに行きつけの歯医者は診察室が2階にあるんだわ。階段登るのも地獄だった。
932病弱名無しさん
2018/02/24(土) 12:03:58.37ID:GP+DU9QC0 床屋の洗髪は無理だろうなぁ
そこでセルフカットですよ。
スキバサミさえあればなんとかなるもんです。
そこでセルフカットですよ。
スキバサミさえあればなんとかなるもんです。
934病弱名無しさん
2018/02/24(土) 12:21:33.43ID:iOmxDzxP0 俺はもう何年も自分で切ってるわ
シャワーの前に裸になって切って掃除機
微調整するから数日に分ける
タダだぞ
シャワーの前に裸になって切って掃除機
微調整するから数日に分ける
タダだぞ
935病弱名無しさん
2018/02/24(土) 12:48:53.61ID:J3tIUh/x0936病弱名無しさん
2018/02/24(土) 13:12:40.85ID:N2/DYkHv0 歯医者も腰痛持ちが多いです。前屈みになって治療するからだそうです。自分の歯医者も自分と同じ整形外科医にかかっていて時々同席しています。(^O^)
歯医者には腰痛の悩みは通じやすいと思いますよ。
歯医者には腰痛の悩みは通じやすいと思いますよ。
937病弱名無しさん
2018/02/24(土) 13:28:36.48ID:SuwUpSoq0 こういう何の意味もない愚痴スレ雑談スレみたいなの要らない
938病弱名無しさん
2018/02/24(土) 13:52:00.93ID:iOmxDzxP0 >>937
お前が仕切るな
お前が仕切るな
940病弱名無しさん
2018/02/24(土) 14:15:00.58ID:ZAXPug3K0 要らないと思うのなら、いちいち書き込まなくてもスルーすればいいのに
941病弱名無しさん
2018/02/24(土) 14:32:13.31ID:BJoJhCk00 手術、重症スレ早く頼む
942病弱名無しさん
2018/02/24(土) 14:37:28.59ID:ZAXPug3K0 自分で立てなさい
943病弱名無しさん
2018/02/24(土) 15:09:27.51ID:iOmxDzxP0 >>941
手術拒否スレをお前が立てろ
手術拒否スレをお前が立てろ
944病弱名無しさん
2018/02/24(土) 15:30:12.27ID:sYioWzzg0 皆さん床に座るときどうしてます?
あぐらは禁止だし正座はすぐ疲れちゃうし
あぐらは禁止だし正座はすぐ疲れちゃうし
945病弱名無しさん
2018/02/24(土) 15:39:17.19ID:kYm/Mi7a0 マイクッションもちあるいてるよ。
946病弱名無しさん
2018/02/24(土) 16:01:20.22ID:ZAXPug3K0 長時間は座らない
少しの間なら正座かな
少しの間なら正座かな
947病弱名無しさん
2018/02/24(土) 16:03:52.65ID:K4voSg5U0 >>916
まで撮ったと言われても結果がどうだったのか書いてくれないと・・・
まで撮ったと言われても結果がどうだったのか書いてくれないと・・・
948病弱名無しさん
2018/02/24(土) 17:49:13.92ID:kYm/Mi7a0 >>916
出し渋る傾向にあるね。
耐性が出来るとかね。副作用がどうたら。
俺の場合は出してくれって言って、出させて継続処方になってるけど増量はなかなかうんと言わない。
自分で調節した方が確かだけど。
出し渋る傾向にあるね。
耐性が出来るとかね。副作用がどうたら。
俺の場合は出してくれって言って、出させて継続処方になってるけど増量はなかなかうんと言わない。
自分で調節した方が確かだけど。
949病弱名無しさん
2018/02/24(土) 18:17:32.29ID:Im6IlN8z0 まだまだ我慢できる痛さだからだよ。
ヘルニアは痛さは甘えだから
ヘルニアは痛さは甘えだから
952病弱名無しさん
2018/02/24(土) 19:35:26.33ID:WvARa0l70 リリカも効かないんだけど。
953病弱名無しさん
2018/02/24(土) 20:08:15.70ID:4n6sdfw40 ヘルニアからの坐骨神経痛って進行性で
いつかは手術になるの?
いつかは手術になるの?
956病弱名無しさん
2018/02/24(土) 21:22:24.09ID:iOmxDzxP0959病弱名無しさん
2018/02/25(日) 03:07:40.66ID:MGGVzKOb0960病弱名無しさん
2018/02/25(日) 11:57:43.50ID:pKg8BtcP0 手術ネタ排除したか。
保存ネタって自己流がほとんどで信憑性に欠けるから参考にならないんだよな。
保存ネタって自己流がほとんどで信憑性に欠けるから参考にならないんだよな。
961病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:11:59.44ID:smo5YAqu0 否定派は余所に行けばいいよ
963病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:23:48.96ID:7NPsdv940 手術スレこそ必要なのにな。
保存なんて放置してればいいだけだから
保存なんて放置してればいいだけだから
964病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:57:02.38ID:wtkTcy9j0 放置の期間の長さとか、その間の過ごし方とか
知りたいことはたくさんあるだろ
知りたいことはたくさんあるだろ
965病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:58:22.42ID:P0ZHJRTE0 しかも保存中の過ごし方が人それぞれ違いすぎるというね
足のしびれ重視の人、腰の痛みだけの人
足のしびれ重視の人、腰の痛みだけの人
966病弱名無しさん
2018/02/25(日) 13:00:37.13ID:P0ZHJRTE0 ってか何の合議もなしに勝手にパートスレのテンプレ変えたのか
967病弱名無しさん
2018/02/25(日) 13:02:03.87ID:D5muYujO0 手術スレたてればいいじゃん
必要ならね
必要ならね
969病弱名無しさん
2018/02/25(日) 13:14:48.00ID:DOrWxyji0 俺が後で総合スレ立ててやるよ
できないかもしれないけど
できないかもしれないけど
970病弱名無しさん
2018/02/25(日) 13:18:24.93ID:DOrWxyji0 番号わからないから1にするよ
971病弱名無しさん
2018/02/25(日) 18:05:58.07ID:MVHB6i/h0 よろしくお願いいたします。
972病弱名無しさん
2018/02/25(日) 19:10:20.62ID:49rD9oNz0973病弱名無しさん
2018/02/25(日) 19:11:55.59ID:smo5YAqu0 保存から回復させて、ジムでトレーニングできるまでになっている人いる?
978病弱名無しさん
2018/02/25(日) 23:23:48.59ID:4bw8xbWR0 は?
なんで次スレ勝手にワッチョイ付けてんの?
なんかテンプレも勝手にいじってるし
ワッチョイ無しで立て直すけど、文句言うなよ
なんで次スレ勝手にワッチョイ付けてんの?
なんかテンプレも勝手にいじってるし
ワッチョイ無しで立て直すけど、文句言うなよ
979病弱名無しさん
2018/02/25(日) 23:34:01.75ID:UovqHgUm0 【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519568781/
勝手にワッチョイ付けたり、手術排除したりするんなら、
こっちも勝手に立てさせてもらいましたー
そんなわけでリハビリの話題なら、保存時リハビリ、手術後リハビリ、なんでもOKなスレです
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519568781/
勝手にワッチョイ付けたり、手術排除したりするんなら、
こっちも勝手に立てさせてもらいましたー
そんなわけでリハビリの話題なら、保存時リハビリ、手術後リハビリ、なんでもOKなスレです
980病弱名無しさん
2018/02/25(日) 23:55:26.10ID:MFgBLIFT0 ヘルニアだけでどんだけ立ててるんだよ痛みで判断能力落ちすぎててワロタ
981病弱名無しさん
2018/02/26(月) 01:35:02.58ID:JY/5ImQ20 肝心の手術スレは?
982病弱名無しさん
2018/02/26(月) 01:37:50.16ID:esctIqRw0 >>973
自分風呂&フィットネス会員だよ ちなみに貧弱体型
風呂だけはなんとか通ってる
先月の大雪の雪かきで完全に腰やられて1ヶ月、そろそろフィットネス再開できたらなと思ってる
前はマシンも出来たしキックボクシングとかのレッスンも出てたのに、この1ヶ月初期は寝返りや歩くのもやっとで全く行けてない
ちょっとずつマシになってきてここんとこ家でヨガマット買って1人で柔軟リハビリしてた
フィットネス、まずはヨガ、ランニングマシンとかから様子見で再開するつもり
ただでさえ筋肉ないのに動かさないと寝たきり衰弱死しそう
自分風呂&フィットネス会員だよ ちなみに貧弱体型
風呂だけはなんとか通ってる
先月の大雪の雪かきで完全に腰やられて1ヶ月、そろそろフィットネス再開できたらなと思ってる
前はマシンも出来たしキックボクシングとかのレッスンも出てたのに、この1ヶ月初期は寝返りや歩くのもやっとで全く行けてない
ちょっとずつマシになってきてここんとこ家でヨガマット買って1人で柔軟リハビリしてた
フィットネス、まずはヨガ、ランニングマシンとかから様子見で再開するつもり
ただでさえ筋肉ないのに動かさないと寝たきり衰弱死しそう
984病弱名無しさん
2018/02/26(月) 02:13:38.67ID:3/3XzsWq0 >>982
マクロファージで飛び出したヘルニアが溶けてたところで、椎間板のクッションが失われてると理解できてたらそんな無茶はできないと分かるよ
マクロファージで飛び出したヘルニアが溶けてたところで、椎間板のクッションが失われてると理解できてたらそんな無茶はできないと分かるよ
985病弱名無しさん
2018/02/26(月) 02:52:03.13ID:esctIqRw0 >>984
なんだかよく分からないがここんとこ筋肉を全く稼働させてないので、どの程度動かせられるのか、良くなるのか悪化するのか様子見てくるわ
身体は柔かく軟体系ヨガは余裕なんだけどパワーヨガは苦手
ランニングマシンが出来なかったら本当に寝たきりだ
なんだかよく分からないがここんとこ筋肉を全く稼働させてないので、どの程度動かせられるのか、良くなるのか悪化するのか様子見てくるわ
身体は柔かく軟体系ヨガは余裕なんだけどパワーヨガは苦手
ランニングマシンが出来なかったら本当に寝たきりだ
986病弱名無しさん
2018/02/26(月) 02:59:13.39ID:Q8J/Z/u20 寝たきりとか大袈裟だなぁ
車椅子だって動けりゃ寝たきりじゃ無いんだよ?
車椅子だって動けりゃ寝たきりじゃ無いんだよ?
987病弱名無しさん
2018/02/26(月) 03:01:30.01ID:esctIqRw0 すまんランニングマシンって言っても走るのはやめとく
ジム行けたらまずは腕振って大股に歩くスピードにしとく
前に元気だった祖母が腰圧迫骨折してみるみる弱っていったのを見ただけにああにはなりたくない
ジム行けたらまずは腕振って大股に歩くスピードにしとく
前に元気だった祖母が腰圧迫骨折してみるみる弱っていったのを見ただけにああにはなりたくない
988病弱名無しさん
2018/02/26(月) 06:36:42.83ID:I+6FPwtA0989病弱名無しさん
2018/02/26(月) 06:41:25.30ID:I+6FPwtA0 混乱するので定期的に貼ります
当スレの次スレは
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519495609/
当スレの次スレは
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519495609/
990病弱名無しさん
2018/02/26(月) 07:34:35.51ID:7UuoKQWY0991病弱名無しさん
2018/02/26(月) 07:40:01.75ID:7UuoKQWY0 >>989は誰の同意も得ずに勝手にワッチョイ付き、テンプレ変更させたスレです
愚痴は許さない、手術はヘタレだ!と思っている方はこちらへ
今までの流れが良い方は
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519568781/
愚痴は許さない、手術はヘタレだ!と思っている方はこちらへ
今までの流れが良い方は
【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519568781/
992病弱名無しさん
2018/02/26(月) 07:47:13.81ID:nybrnNPI0 いや、今までの両者相容れないスレがいいならワッチョイなしに行けばいいんだろw
あと手術がヘタレなんて、いつ誰がどこで言ってたのか説明してくれや
あと手術がヘタレなんて、いつ誰がどこで言ってたのか説明してくれや
993病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:34:27.00ID:7UuoKQWY0 埋めますよー
994病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:34:43.20ID:7UuoKQWY0 埋めー
995病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:35:03.20ID:7UuoKQWY0 埋めー
996病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:35:19.15ID:7UuoKQWY0 埋めー
997病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:35:38.78ID:7UuoKQWY0 埋めー
998病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:35:53.12ID:7UuoKQWY0 埋めー
999病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:36:23.47ID:7UuoKQWY0 埋めー
1000病弱名無しさん
2018/02/26(月) 08:36:58.27ID:7UuoKQWY0 埋めー
みなさんの痛みが和らぎますように!
みなさんの痛みが和らぎますように!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 11時間 41分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 11時間 41分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京立川市の小学校教室に30代・40代男2人が侵入窓ガラス割る…保護者知人か 児童にケガ無し教員4人ケガ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 東大前で刃物振り回した氷河期チュー牛を取り押さえたのはネパール人と判明。ジャップは全員逃走か [271912485]
- 【速報】杉並区で強盗 [606757419]
- 【悲報】自民・西田昌司議員、ひめゆりの塔「高校生のとき修学旅行で1回いった」 [195219292]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 立川の小学校乱入オッサン2人、召喚獣だった。 [389326466]