X



逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/28(木) 20:07:10.19ID:eJVuU7p00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)66  
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503660086/
 ※実質 逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)67) 

関連スレ
機能性胃腸症スレ その24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514118914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/12/28(木) 20:07:28.55ID:eJVuU7p00
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット・ネキシウムカプセル・タケキャブ 等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
PPIは8週までとされているが、逆流性食道炎の場合『維持療法』で8週以降も処方される。
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/等を参照。
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人の方が多い。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。 内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1314677660/496-507

※数ヶ月で治る人は稀。
  数年から一生の付き合いになる病気です。
2017/12/28(木) 20:07:39.98ID:eJVuU7p00
*食べるのを控えた方がいい物
  消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ・酢・マヨネーズ
  チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
  冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいい物 (人によりけり 悪化する可能性も有り)
  消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
 ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
  飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る

*良いかもしれない物(人によりけり)
  アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論有り)
  のど飴・ガム (空気嚥下症・呑気症 状態になり悪化する可能性も有り)

*すると良いこと
1)よく噛む
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
  できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。
2017/12/28(木) 20:07:49.31ID:eJVuU7p00
■第一三共逆食サイト
   http://www.muneyake-donsan.jp
   ※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう

経鼻内視鏡検査施設検索
http://www.hanakara.jp/search_hospital/

ためしてガッテン
不眠・心臓痛の原因!「胸やけ」一発解消法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090701.html
胸やけ! 長引く新理由
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140514.html

JAPIC(薬の添付文書サイト)
http://database.japic.or.jp/ctrl/attDocsForm

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア (薬を水無しで服用してから症状が出始めた人は 薬剤性食道炎)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/05/0514.html
2017/12/28(木) 20:07:58.71ID:eJVuU7p00
■プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫

H2受容体の使用経験等の影響と思われるが、PPIを就寝前等の空腹時に服用する患者が少なくない。
しかし、プロトンポンプが食物等の刺激によって活性化しているほうがPPIの効果はより優れたものとなる。
図1に示すように食事と一緒に服用することで酸分泌抑制効果がかなり変わってくる。
食事と一緒(可能なら食前)に服用すると酸分泌抑制効果が増強することを示す結果である。
ttp://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html
(リンク切れ)
2018/01/02(火) 12:23:50.72ID:/AEnW6Nd0
ips細胞使った再生医療で逆流性食道炎も完治できるようになるのかな
早く実用化してほしいわ
7病弱名無しさん (ワッチョイ 1b57-MiNv)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:07:54.80ID:eJBOv16Z0
バレット食道が治る研究をしていただきたいです。
患者数が多い病なので。
2018/01/02(火) 14:31:32.20ID:07WBAxrca
会社行かないとマジで調子イイ!
9病弱名無しさん (ワッチョイ 0b5d-AggE)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:41:59.85ID:es5le5uY0
IPS細胞シートを収縮力の弱った下部食道括約筋に貼り付けて、収縮力を元に
戻す、その結果、噴門が締まる。このような研究をやってくれないかな。
まあ、命にかかわる病ではないので、優先順位は低いのだろうけど、逆食は国民病に
なりつつあるので、研究に力を入れて欲しい。
10病弱名無しさん (JPW 0H73-mcN5)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:41:50.66ID:NhOD0tnMH
高熱出たときに調子良くなる人居ます?
2018/01/02(火) 20:46:55.40ID:fDVbfs4E0
食い過ぎてしんどい 調子に乗るんじゃなかった 2018正月
2018/01/02(火) 21:21:42.22ID:C2vapNDb0
便秘用の酸化マグネシウムを常用するようになったらPPI薬との組み合わせで凄く楽になった
2018/01/02(火) 21:25:23.42ID:4ZwoUPOR0
家族から、寝息で部屋中臭くなると苦情が。辛い
2018/01/02(火) 21:30:50.85ID:ibee4d0Q0
>>13
一人で寝る訳にはいきませんか?
15病弱名無しさん (ワッチョイ 9e57-8tcN)
垢版 |
2018/01/02(火) 21:45:49.93ID:WZRu15qW0
この病気になっても平均寿命まで生きれるの?もう何年も薬飲んで治らないし
体力もだいぶ落ちた
2018/01/02(火) 21:52:09.22ID:4ZwoUPOR0
1人だけど、隣のリビングまで充満する程臭いと言われる。普段はしない匂いらしい
2018/01/02(火) 22:31:40.00ID:ibee4d0Q0
>>16
空気清浄機
脱臭機

病気を理解してもらってはいかが
2018/01/02(火) 23:21:03.29ID:4ZwoUPOR0
明日にでも空気清浄機見てくるよ、ありがとう。
窓開けたけど寒くて無理
2018/01/02(火) 23:24:09.06ID:ibee4d0Q0
ちなみに、うちは室内犬のトイレの尿臭対策に脱臭機を使ってる
空気清浄機は効果が感じられなかった
よく調べてくださいね
2018/01/02(火) 23:45:32.44ID:GoeX1iLm0
消臭剤を大量に買って来て、部屋に置くのはどうかな?
2018/01/03(水) 00:43:22.24ID:/PgUfjbm0
寝る前にリステリンでうがいしても、だめ?
2018/01/03(水) 05:20:19.09ID:J6Fy7ULpp
書き込みテスト
2018/01/03(水) 05:56:49.32ID:/XI+HDk40
それほんとに息の臭いなのか?
2018/01/03(水) 09:04:17.09ID:zVt6fDCs0
AC-D358PW ←臭いだけなら効果抜群
2018/01/03(水) 09:08:56.80ID:lRGkWR5Xa
鼻からの内視鏡検査、
インフルエンザの検査とどっちがつらいですか?
26病弱名無しさん (ワイエディ MMd6-Kkvw)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:37:38.13ID:Pila/U/uM
大晦日から正月、実家や親戚回りなどでやたら食べさせられた。病気の説明して断ったが、次から次へとモノが出てくる。少しずつたべても結構な量。
逆食に加え、タケキャブによる便秘で苦しいししんどい。今日からお粥と大根の煮物で毎日を過ごす。
ちょっと2〜3日タケキャブ飲むの止めようかと思ってる。
2018/01/03(水) 10:07:53.96ID:XSvv2vY/0
>>25
鼻から内視鏡やったけど、鼻腔に麻酔をするのでインフルエンザの検査より楽だったよ。それでもツーンとした感覚はあるけど。
2018/01/03(水) 11:38:55.64ID:lRGkWR5Xa
>>27
ありがとうございます。
インフルエンザの検査より太そうですし辛いのかと思っていたので、
経口でお願いするか迷っていました。

経鼻にします!
29病弱名無しさん (スップ Sd8a-BVY4)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:40:25.87ID:UFPtxnVzd
仕事でストレスがかかる日は夜に胃液が喉まで逆流するが、医者が処方したタケプロンで良くなります。
毎日ではなく、月に何回か頓服として飲みます。
仕事辞めれば治るだろうが、無理だしね。
2018/01/03(水) 14:07:34.48ID:HcmPB9jQ0
これは頓服として飲むのは慢性化になるということで良くないんじゃなかったか。
31病弱名無しさん (ワッチョイ 0b5d-AggE)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:48.80ID:bMwtounv0
>>26
タケキャブの便秘って多いよね。
俺も、タケキャブでひどい便秘になり、4日でストップ。
医者で浣腸してもらった。
前スレでもタケキャブでの便秘の書き込み多いよ。
2018/01/03(水) 17:28:39.46ID:HcmPB9jQ0
右側の肩甲骨の辺りだけが痛みが出る人っているかい?
胃酸のせいかな。
2018/01/03(水) 17:37:15.62ID:V2lAFs/Q0
>>31
自分は下痢になる
2018/01/03(水) 20:10:18.21ID:R6gn5QFj0
>>33
かなり前に薬の副作用で下痢してると吸収されずに出てるってガッテンで言ってたけど効いてる?
自分はタケプロンが全然効かなくて下痢してた
パリエットで落ち着いたけど
2018/01/03(水) 22:03:53.06ID:qrojuM7a0
正月休み中は普段よりかなり飲み食いしてたけど全く症状が出なかった
明日から仕事だと思うとさっきから胸焼けが…今日はお粥しか食べてないのになあ
ストレス→自律神経の乱れ→逆流性のループ辛すぎる
2018/01/03(水) 23:45:05.09ID:Cmcf6K/D0
会社辞めると皆んな元気になるって言うもんね
37病弱名無しさん (スッップ Sdbf-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:43:16.03ID:ZZo7AqUKd
喉の圧迫感で寝られねえーわ。。。
2018/01/04(木) 03:12:02.31ID:JePDhBEl0
やっぱりストレスでも悪化するのか…
2018/01/04(木) 07:43:35.67ID:LPq7Mjw00
>>34
なるほど
効いてる自覚も効いてない自覚もなく下痢に意識が集中してたw
即ネキシウムに変更で今はギリギリのところで落ち着いてる感じ
40病弱名無しさん (スププ Sdbf-liLm)
垢版 |
2018/01/04(木) 12:03:39.35ID:/o7z7ELDd
>>32
熱くなるときならありますよ。
たまに痛くなるときもありますが…
2018/01/04(木) 12:52:45.86ID:7JUNoGW/0
>>40
熱くなるはちょっと分からないな・・・
みぞおちならあるが・・・
最初はただの筋肉痛かなと思って腕回したりしてみたけど
一週間以上経っても治らないからちょっと気になって調べると肝臓や胆嚢とあるけど
肝臓の調子が悪いなとか自覚症状はないな。
42病弱名無しさん (スッップ Sdbf-otT5)
垢版 |
2018/01/04(木) 13:04:08.26ID:7jSC3PbSd
仕事中に上司に何か言われる日は胸焼け逆流がして、何も言われない日はまったくなんともない。
胃の薬だけではなく、デパスなどの抗不安薬なども飲まないと駄目だろうけど、消化器内科の医者は心療内科の薬は出さないね。
働いている女房がストレスで十二指腸潰瘍になった時も胃の薬だけだった。
2018/01/04(木) 13:59:49.46ID:KEiCvA1Wa
>>32
左ならなるよ
2018/01/04(木) 16:59:11.49ID:GZzhCubg0
わしも左
背筋伸ばすと痛い
2018/01/04(木) 17:24:31.82ID:7JUNoGW/0
左か・・・
やっぱり筋肉痛かな・・・
2018/01/04(木) 17:50:36.90ID:9VAJIDVn0
>>42
医者による
むしろ消化器の医者は安定剤の類は出す医者の方が多い
デパスやリーゼはしょっちゅうもらってる
47病弱名無しさん (ワイエディ MM3f-MxNH)
垢版 |
2018/01/04(木) 19:29:36.88ID:54+FJrKDM
>>37
ホンとにこれ!この喉の違和感がなければほぼ異常なしって感じ。
若い頃から暴飲暴食があったし、コーヒー飲むと気持ち悪くなってたし、よく「オエオエ〜」って吐き気してたけど、特に気にならなかったよ。
ところが、この夏に喉の違和感がでて、精密検査。結果は逆食と脛椎などの歪みだけ。最後は整形外科でのリハビリと心療内科の受診。

喉の違和感は最強だよ。これだけなんとかしてほしい。
2018/01/04(木) 20:12:50.48ID:ZjSNWdqG0
個人的な逆食症状
呑酸無し
喉の違和感あり
満腹時や逆食に悪い物を食べた後横になると酷いときは首の締め付け感(圧迫感)あり
胃炎も発症の為腹部が熱い
左側肩甲骨が痛い
空腹でも首の締め付け感が出る
きつめの運動すると首の締め付け感が
出る
 
ラベブラゾールだけだと効かなかったけど同時に便秘薬としてマグミット(酸化マグネシウム)を処方して貰ったら
相乗効果が抜群で喉の違和感以外消えた
ある意味喉の違和感はストレスマッハ
2018/01/05(金) 12:14:13.60ID:NXuP7X08a
>>47
半夏厚朴湯を試したことはありますか?
50病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb2-if4i)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:59:19.40ID:MHozDBsx0
不思議なんだけどLG21食べるとその日は薬飲まなくても
胃痛 ゲップが出ない
製品名出してまずかったらごめんね。
2018/01/05(金) 13:24:22.49ID:vdJ6q4BU0
ヨーグルト系の食品・飲料は胃にもいいらしいよ。
俺もそのような物を飲み食いすると調子が良くなる傾向がある。
2018/01/05(金) 14:03:22.81ID:AHCWpIfj0
ヨーグルトは食べてるけど調子は良くない
LG21だと違うんだろうか
2018/01/05(金) 16:04:49.27ID:ZxfaExena
乳製品は良いんだろうけど甘いのは悪化するんじゃないのかな?
甘くないプレーンなヨーグルトとかなら良さそう
2018/01/05(金) 19:19:08.97ID:Esb6FDnN0
ヨーグルトの酸味は大丈夫なの?
2018/01/05(金) 19:23:13.40ID:AHCWpIfj0
プレーンヨーグルトを砂糖も何も入れずそのまま食べてるけど、調子よくない
LG21はさほど量も無いし酸味も少ないみたいだからいいのかな?
2018/01/05(金) 20:12:59.40ID:iYJBZ3on0
ヨーグルトはもう駄目だわ。
2018/01/05(金) 20:39:42.26ID:w8JQkAzJ0
あまり食べなければ当然苦しまずに済むんだが、無情にも腹は減るんだよな
少しずつ数回に分けて食事すれば良いのか
2018/01/05(金) 20:48:04.44ID:AHCWpIfj0
タケキャブ飲んでもいつも口の中が酸っぱいし、軽く胸焼けする
それくらいはまあいいんだけど、逆流してるわけでいずれは食道癌ではと怯える
パリエットは効かなくなったしネキシウムも駄目だし
あーあ
2018/01/05(金) 21:33:26.73ID:khwIaHtha
>>58
胃ガンだって毎年内視鏡検査を推奨されるんだから胃ガン検診時にNBI式の内視鏡がある医院でルゴール液を予め使うように指定すれば見つけやすいし
例え食道癌があっても初期の初期だからその場で剥がして終わりだよ
確か殆どの市町村は40歳以上なら内視鏡でも補助金でるし若年でも精神的に将来の安心を得られるなら上からもお尻からも内視鏡をやった方がいい
バリウムや検便で引っ掛かるときなんて進行した大きいのばかりなんだし
ホリエモンみたいに癌は治療に金使うよりも検査に金使おうは正解だと思う
2018/01/05(金) 21:45:20.32ID:m5vrsbTBa
>>32
右にでたり、左にでたりしますね。

寝てると悪化するのでどうも胃酸が犯人だとおもっています。
2018/01/05(金) 21:53:25.02ID:AHCWpIfj0
>>59
有難うございます、安心しました
自分の無知に恥じ入りました(汗
62病弱名無しさん (ワイエディ MM3f-MxNH)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:25:05.83ID:ELQRKgHjM
>>49
半夏厚朴湯は有名だからね。試しまくりましたよ。でも、全く効果が感じられなかったね。

今日は調子悪いな〜。喉もいがらっぽい。くしゃみや鼻水もあるんだけど、風邪なのか逆食の症状なのかがわからんからよけい気持ち悪い。
「そういう時に飲むのです」と言われて処方されているデパスですら効かない感じだ。

ドンドン精神が削られていく。
2018/01/05(金) 23:55:18.71ID:eCXXyJtK0
アズノールのうがいも効果的よ
64病弱名無しさん (ワッチョイW 4fb2-bULH)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:56:47.49ID:xFWgjjj+0
寝てると楽なんだけど立ったり座ったりしてるとゲップが止まらなくなる
同じような症状の人いる?
2018/01/06(土) 11:44:43.47ID:z6Ww34jB0
>>60
d
左右ですか。
自分も出たり少しの間消えたりしてるのでもう少し様子見します。
2018/01/06(土) 14:49:18.80ID:bmT5ImTg0
逆流による咳が2カ月ほど続いていて治らない
ネキシウムとガスロン処方されてるけど
こんなしつこいものなのか
2018/01/06(土) 15:06:32.30ID:uLhJnUuNa
>>66
逆食が原因なら逆食が治らないと咳も止まらないんじゃないの?
2018/01/06(土) 15:50:30.01ID:XjxXKwrR0
食後つい横になったらゲップと共に喉の痛みが来た
油断しちゃったよ
2018/01/06(土) 22:07:32.65ID:KuAtTDS20
>>64
緊張したりゲップの不安になると同じ事になる時がある
やはり立ってる時やイスに座ってる時だけで横になると全く出なくなるから楽になる
炭酸を一気に飲んで出るような苦しいゲップが延々と
精神的に不安になると知らず知らずに空気多めに吸い込んでるのかな?
2018/01/07(日) 08:42:21.15ID:mEtT7QEca
こちらにいる皆さん、ご年齢おいくつくらいですか?

私は30代半ばです。

他の科でGERDだと話すとその歳で、、、といわれるもので。
71病弱名無しさん (JPW 0Hcf-liLm)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:54:19.26ID:InvfN1hKH
>>70
もう直ぐ30です。
2018/01/07(日) 12:08:26.88ID:PDQvI0hp0
>>70
もう直ぐ40です。
2018/01/07(日) 12:40:41.48ID:9ULdwFdP0
>>70
もう50です。
2018/01/07(日) 13:01:28.04ID:xfuQ6HUn0
>>70
真面目な話、今年60歳です
そう言えば逆食の診断が出たのは50歳前後だったような
75病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc4-hvih)
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:15.66ID:mzDGrYek0
>>70
たぶん最年長かな、70歳です。
2018/01/07(日) 13:31:44.11ID:lYA7/KzK0
44歳
2年前発症
2018/01/07(日) 14:32:32.13ID:agbjGK6l0
20後半医者から若いのにって言われたわ体質だと
2018/01/07(日) 16:13:53.51ID:+glnBDOEd
自分は37の時に喘息やストレスが原因で逆流性食道炎になりました。今、逆流性食道炎を患っている患者は多いみたいですね。
2018/01/07(日) 16:19:59.88ID:GDK8CgV40
自分は25歳でなった。4年くらい経つけどこれってもう治らないのかな。
80病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc4-hvih)
垢版 |
2018/01/07(日) 16:30:34.36ID:mzDGrYek0
>>79
PPIの服薬、食事制限、規則正しい生活、適度な運動などを継続して改善しないなら、
重症で治らないよ。また、軽症でも薬だけ飲んで、普通の生活してたら、これも治りにくいよ。
2018/01/07(日) 17:35:19.03ID:agbjGK6l0
>>79
同じくらいだ裂孔ヘルニアもあるから薬飲んでコントロールして上手く付き合っていくしかないと言われた
ただ薬飲むのも心配だし負担なんだよねどうにかならんものか
2018/01/07(日) 17:44:06.84ID:q6ITVqha0
ずっとPPI飲んでるしなんか効かなくなってきてるし
歳とったら骨スカスカになって悲しい老後になる予感がする40代
2018/01/07(日) 18:47:36.67ID:lDdBmPUT0
>>80-81
レスありがとう。
PPIもは継続して飲んでいて、基本脂っこいものや刺激物は食べないようにしてるし、早寝早起きしているんだけどなあ。
運動は意識的にはしてはいないけど、1日6000歩くらいは歩いているんだけどダメなのかな。
他にも咳喘息、緊張型頭痛、ふわふわめまい持ちだし、しんどいなあ…
2018/01/07(日) 18:49:03.92ID:lDdBmPUT0
連投すみません。
ID変わっているけど79です。
2018/01/07(日) 18:55:02.82ID:ts/bGrF80
>>79
症状にもよるが完治には手術
2018/01/07(日) 19:24:07.18ID:53FVOIxya
>>70
43です
87病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc4-hvih)
垢版 |
2018/01/07(日) 19:32:08.63ID:mzDGrYek0
>>83
服薬、生活習慣、散歩、充分だと思うよ、それで改善しないとは不思議だ。
年齢からいって、加齢による噴門の緩みもなさそうだし、内視鏡での判定はどうなの。
食道ヘルニアとか、噴門の炎症とかあるのかな。
2018/01/07(日) 19:59:17.97ID:lDdBmPUT0
>>87
内視鏡では少しバレット食道化している部分があるのと、胃に数個ポリープがあると言われました。
いまはPPIと酸化マグネシウムを飲んでいますが、胃痛や食道周辺が熱い感じがします。
2018/01/07(日) 20:22:22.51ID:DDEdSFlC0
お茶飲んで寝転んだらそれだけでお茶が上に上がってくる...食道ガバガバやー
2018/01/07(日) 20:35:14.54ID:PDQvI0hp0
最初に胃酸が上がってると言われたのは36だな。
2018/01/07(日) 20:39:07.53ID:+glnBDOEd
この病気はストレスでなる人が多いみたいです。皆さん、お大事にして下さいね。
92病弱名無しさん (ワイエディ MM3f-MxNH)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:17.49ID:rpddReSHM
いろいろ検査して結局行き着いたのは心療内科。
消化器内科でタケキャブとアコファイド処方されてるが、食べると胃から煙が上がってる?って感じになり、背中が痛くなる。
最後はデパスで一日が終了する毎日。
職場にも家族にも理解されず、食べ物は上手く消化しないのに、医療費と有給はどんどん消化される。
特に喉の違和感はホンとにつらい。これをなんとかしてほしいんだが・・。
みんなは喉の違和感しんどくないか?
2018/01/07(日) 21:13:04.85ID:dyJZxmoX0
>>88
胃のポリープはPPIを飲んでいると出来るということです。PPIによるポリープは全く心配ないとのこと。
俺も数個有るといわれているが、問題なしとは主治医の話。
94病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc4-hvih)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:35.86ID:mzDGrYek0
>>88
胃のポリープはPPIの長期服用によるものだと思いますが、素人の意見なので、主治医に必ず
確認することですね。バレットは定期観察が必要でしょうね。酸化マグネシウムは便秘対策ですね。
胃痛と食道の灼熱感がPPIで改善しないのであれば、知覚過敏?、難治性?、一度、安定剤を
医師に相談してみれば。
2018/01/07(日) 22:23:35.13ID:lDdBmPUT0
>>93-94
胃のポリープは最初の内視鏡検査(4年前)で1つだけ見つかって、バレットはなかったです。
昨年の検査では胃痛と食道の灼熱感が酷くなったので検査したところバレットと胃のポリープの増加がありました。
今度の診察で医師に相談してみます。ありがとうございます。
96病弱名無しさん (ワッチョイW 6bb2-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 01:53:58.16ID:xTP5FYbz0
ネキシウム飲んでる時は嘘のように症状なかったけど、薬がなくなって、三日ぐらいしたら、また胸に痛みが。
憂鬱だ。
97病弱名無しさん (ワッチョイW 0f22-fRwE)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:06:05.27ID:cM80JKCI0
空腹だと息苦しくならないし調子が良いって人いる?
間食したり食事回数増えると全体的に具合悪くなる
特に息苦しさが酷くて
2018/01/08(月) 03:48:39.77ID:YnwWx58ad
最近、人間関係のストレスで逆流性食道炎の症状が酷くなりました。結局はストレスが原因の病気みたいですね。
2018/01/08(月) 06:13:45.22ID:hvSjECHLa
>>97
食道裂孔ヘルニアじゃない?
2018/01/08(月) 09:38:51.22ID:JhbVMLcA0
>>94
酸化マグネシウムはメインは便秘対策でもあり古くは胃酸の中和剤としてPPI錠との相乗効果は非常に高いよ
http://yakuzaic.com/archives/63309
101病弱名無しさん (ササクッテロラ Spcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:22:29.95ID:lHWgZ//mp
食後にガム噛むといいと聞いた。
2018/01/08(月) 10:30:19.99ID:UAVsCsJy0
>>100
飲んでみようかな
2018/01/08(月) 10:47:37.40ID:qbGF1KR80
ブレスケア食べたら地獄見た
あれってゲップが凄い上がってくる
2018/01/08(月) 11:17:43.13ID:JhbVMLcA0
>>102
市販薬だと3Aマグネシウムとかマグミットとか色々あるけど胃腸科なら便秘ぎみの固い便(固い便というのが重要)だから酸化マグネシウムくれと言えば簡単に出してくれる
市販薬は寝る前に一回と医者で処方されたのは毎食後で飲んだ後は胃液の苦しさは割りと無くなる
本当に便秘なら指定量最大(2000mg)で飲むとおおよそ三日後から軟便になる
だから3日後の便の固さから量を調整して丁度良い固さの量にするといい
 
一応マグネシウムだからまだらに黒い便になるのと便の臭いはキツい
その代わりマグネシウムは水分を腸に送る自然排便タイプだからコーラックみたいな腸を刺激してお腹が痛くなるとか弛くなるような便秘薬と違って薬に慣れるとか中毒になるとかも無い
強いて言えば腎臓だかが弱い人はダメかな
2018/01/08(月) 14:10:16.43ID:Q45pXXGh0
パリエットをずっと飲んでるのに胃が痛くて内視鏡呑んだら逆食で、タケキャブに変更
大好きなお酒をきっぱり諦めて断酒したのが10月初め
コーヒーも紅茶も飲むと腹痛を起こすので飲めない
IgA腎症なので塩分と蛋白質を控えめにしている
血糖値がちょっと高いのでGI値の高いものは避けている
消化の悪いものは勿論避けている

…面白くない、特に酒が飲めないのが面白くない
2018/01/08(月) 16:57:27.81ID:FdEtZgV60
土曜日胃カメラやってきた、
胃と食道のつなぎ目が白っぽくなってた。
「胃はピロリ菌もなくきれいなので、胃が元気すぎて胃酸が多くでてしまうんでしょう」
って言われたけどそんなことあるのかよ。
2018/01/08(月) 20:32:57.99ID:+QhraDAia
>>71-75www
2018/01/08(月) 21:09:03.76ID:ocBkOgbH0
食道炎で胃と胸の間らへんで右側が痛くなることありますか?
とくに飲み込む時に痛みます。
吐き気もあり喉がつまっているような喉からなにか出そうな感じもします。
とにかく右側が痛むことが今まで生きててないので不安です。
他に何か思いあたる病気があったら教えてほしいです。
お返事よろしくお願いします。
109病弱名無しさん (ワッチョイ 0b57-/HwQ)
垢版 |
2018/01/08(月) 22:06:44.13ID:A/5PcqKY0
>>108
痛みはどのくらいの期間続いていますか?
2018/01/08(月) 22:19:36.56ID:ocBkOgbH0
>>109
ありがとうございます、今日の朝からです、痛みは常に持続してるものではありません
111病弱名無しさん (ワッチョイW 6bb2-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:04:11.68ID:xTP5FYbz0
>>108
痛いよ。飲み込み時はいつも痛い。
2018/01/08(月) 23:28:29.63ID:ocBkOgbH0
>>111
飲み込む時に痛いのは食道炎の症状なんですね!やばい病気なのかと不安だったので少し安心しました。ありがとうございます!
2018/01/08(月) 23:31:42.89ID:nhcaMc8Q0
食道裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎、歴10年ほどです。
酒飲みなのでほんとつらい。手術したらいくらくらいかかるんやろ…
2018/01/09(火) 16:20:06.90ID:yP6OI2a10
長いことH2ブロッカー飲んで安定してたけど効きずらくなってきた
PPIに変えてくれって言えば出して貰えるのかな
最近運動不足なのもあるから頑張って改善していかないといかん
2018/01/09(火) 17:23:44.79ID:zw/7SRB90
>>114
正直に言ったら変えてくれるはず
116病弱名無しさん (ワッチョイ 0b57-/HwQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:36:42.47ID:Xsu/snln0
前スレで紹介があったふわふわスフレ食べてみた。おいしかった。
どん酸が上がってこないといいな、ちと心配
2018/01/09(火) 23:03:30.17ID:I6mQZjrs0
胸焼け、胸痛、腹痛で何度かやばいと思って胃カメラやったら逆流性食道炎だった。また調子悪くなってきたけど毎年胃カメラ飲んでることになる。
どのくらいのペースでやってますか?
2018/01/09(火) 23:59:01.20ID:ug1SPlucd
胃カメラについては、胃薬貰っている医者に相談するのが1番だと思いますよ。
2018/01/10(水) 03:26:08.42ID:7hrNQwuDa
ご年齢お答えいただきありがとうございます。
年代層広いですね。

またもや
背中の痛みで起きてしまいました(´;ω;`)
2018/01/10(水) 06:04:50.63ID:XQxFWzEU0
胃カメラは年に一回だね
2018/01/10(水) 09:34:24.72ID:m3s4+FZQ0
逆流なら年一回が多そうだな。
122病弱名無しさん (JPW 0Hcf-liLm)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:28.97ID:o2d8U8FLH
>>113
ヘルニアならニッセンですね。
確か13万〜14万て聞きましたよ。
2018/01/10(水) 13:13:57.50ID:nbnLMSrU0
ネキシウム5年飲んでるけど最近効きが悪い
病院で長期服用による耐性はつきにくいと言われたけど
どうなのかな
タケキャブに処方変わったけどどんどん薬が強くなってくみたいで怖い
2018/01/10(水) 16:53:34.75ID:OcAfsccu0
ネット見るとタケキャブが一番強力で、飲んですぐ効いたという人間が90%近くいるらしい
でも強力すぎるといやだよななんとなく、おれは甘党だから一生治らないなおそらく
2018/01/10(水) 17:52:59.05ID:YkUEpZtg0
>>122
ニッセンて何かわからなくてググったわ、ありがとう(^^)
2018/01/10(水) 19:43:14.32ID:O4Y0NoGJ0
>>124
タケキャブでも普通に症状あるぞ
2018/01/10(水) 21:08:31.54ID:YMF/rr150
料理の味付けも結構甘いのが好きだから、途方に暮れる
2018/01/10(水) 23:21:20.00ID:AUMdJC4A0
>>122
ニッセンて?
2018/01/10(水) 23:41:11.08ID:Uxu2REYua
逆食の方って、口臭や舌苔に悩んでたりしますか?
2018/01/11(木) 00:12:36.83ID:kKjrXIN60
逆流性食道炎って冬きついとかあります?
一昨年の冬からなんですか、今回も冬になったら悪化し始めました。
2018/01/11(木) 00:18:14.84ID:gNSK8rY/0
膿栓がよく出来るんだけど関係あるのかな?
2018/01/11(木) 06:54:28.07ID:pCI3JZjzH
>>131
胃酸や胆汁が逆流してるなら膿栓毎日できる
口の中苦くなるから胆汁の逆流は自覚できると思うよ
2018/01/11(木) 07:25:17.23ID:uLuW6cJL0
>>130
俺もそう
季節性情動障害とリンクしてると思われ
一日中動けないほど重くはないけど
2018/01/11(木) 07:35:22.13ID:h7896c9Wd
みんな寝る時ってもしかして身体の右側を下にして寝てないか?
俺はずっとそうして来たんだがあれ実は逆流し易くしているらしい
左側を下にして寝ると胃酸の逆流がしにくいらしい
睡眠は1日の3分の1の時間を費やすものだから毎日積み重なったらそりゃ影響大だよな
2018/01/11(木) 10:28:51.71ID:ztrcQvQi0
左側下にして寝る朝になる右側下or仰向け
2018/01/11(木) 10:34:56.22ID:YMJgy3a90
もしかしてエビオス逆効果だったか
調子良かったのに振り出しに戻った
137病弱名無しさん (ワッチョイ 6d57-zETe)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:45:53.23ID:bUomzH8V0
胃酸が多いと下痢になりやすいって読んだのに、
なぜか便がかたくて困っています。
138病弱名無しさん (JPW 0H8d-GXop)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:56:16.22ID:89fhpllPH
>>128
手術の名前です。
2018/01/11(木) 13:41:30.91ID:y5GqPoJx0
ここでおススメされた酸化マグネシウム飲み始めて3日
なにげに調子いい
普段便秘じゃないけど力まなくもスルスルでる
逆流もこれが効いたかどうかは不明だけど調子いい
教えてくれた人ありがとう
2018/01/11(木) 19:04:08.60ID:kKjrXIN60
>>133
スマンが寧ろ冬は好き
寝付き悪くて浅い自分でも長時間眠れるし
口からからで喉痛めやすいけど

本格的に治療始めるべきかー
恐らくあるはずのピロリ菌(だっけ?)も含めて
一昨年かかった医者は担当ってだけだろうし、探す必要あって面倒だな
141病弱名無しさん (ワイエディ MM12-vFZ5)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:34:09.06ID:JCO1eBJjM
喉の圧迫感から逆流性食道炎と診断され、しばらくタケキャブ飲んでたけど効果を感じられないので止めた。
耳鼻科で処方されたアレルギー関連の薬を飲んだら喉の症状が少し楽になった。後は姿勢と食べ過ぎに気を付けてちょっとずつ治ればいいな。
2018/01/11(木) 20:44:41.68ID:AZHWyDyJp
偏頭痛するしコーヒー飲むようにしてたら、落ち着いていた喉の痛みと胸焼けがまたきたわ。やだなー
2018/01/11(木) 21:19:01.35ID:axVAGzg6p
コーヒーとか
チャレンジャーだわ…
144病弱名無しさん (スップ Sdea-d11O)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:30.68ID:jIpC6YKxd
>>106 ピロリ除菌→胃の機能回復→胃酸増えるケースは割とある。ただし、胃癌リスクは激減するから「食道炎や食道癌が怖いからピロリ放置」という選択は愚策らしい。
2018/01/11(木) 22:09:45.16ID:mtjt36xaa
みなさんは炭酸や辛いもの食べると喉の奥がしみたり痛かったりしますか?
2018/01/12(金) 01:02:00.02ID:WHGnqDjc0
機能性ディスペプシアにはLG21ヨーグルトが効くと新聞に載ってたよ
2018/01/12(金) 01:17:35.59ID:IVvO1sXc0
やっぱヨーグルトじゃないとあかんかなぁ
低糖系だとまずくて辛いから、さっといけるドリンクにしてるが
2018/01/12(金) 07:46:34.52ID:5MJyp/oF0
左下に寝ていても咳で目が覚めるな・・・
ただ、仰向けに寝てるより呼吸楽だな。
腰痛で同じ体勢ではいられないが。
2018/01/12(金) 07:49:04.79ID:nJx4XqIC0
>>144
ありがとう
ただ、ピロリ菌は元からなかったんだよね。
胃痛が頻繁にあったから、絶対胃に問題あると覚悟してたんだけどなー。
2018/01/12(金) 08:54:44.14ID:DW83E74z0
逆食は通常胸痛なんだけど、胃痛ってどのあたり?
乳首の間の中心部より何センチ下?
2018/01/12(金) 11:16:11.66ID:eT+u4kym0
食後じゃなくて明け方逆流っておきる?
朝5時頃逆流みたいな感じになって目が覚める
また寝るけど
2018/01/12(金) 12:23:29.46ID:CYTT+0pJ0
>>145
しみるので辛いものは一切食べない
2018/01/12(金) 13:00:13.26ID:vTkXQcM40
ビールは平気なのに緑茶とコーヒーがだめだ。
154病弱名無しさん (ワッチョイ 66c4-J8Na)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:04:12.01ID:6aFggW+p0
ここにいる皆さん、長く症状が続く人もいる思いますが、変な話、この症状に慣れは
あるのでしょうか。改善しないけれど、症状には慣れたという人はいますかね。
2018/01/12(金) 15:09:05.95ID:HIMvaPBy0
恐怖感はなくなるんじゃない
2018/01/12(金) 15:24:58.64ID:vJzW5IW/0
症状も人それぞれだからね
2018/01/12(金) 18:27:04.18ID:ai5jw3BD0
日中も夜中も止まらないくらいの咳も症状としてありえる?
2018/01/12(金) 19:50:49.14ID:+MPYbyksa
>>157
ありえるよ、
特に夕食後酷くて喋れないぐらいの咳がひと月続いた
タケキャブで良くなった
2018/01/12(金) 19:54:15.68ID:6ZbFube8a
>>150
みぞおちのちょっと下あたりからヘソの上くらいまでじゃないかね
2018/01/12(金) 20:30:22.27ID:iLw//lXFd
医者から鳩尾の所が胃の痛みだと教えてもらいました。
2018/01/12(金) 20:35:13.65ID:ai5jw3BD0
>>158
そうなんだ。かれこれ1ヶ月咳が続いてるんだけど、妊娠後期だから詳しい検査も薬も出してもらえなくて辛い
2018/01/12(金) 21:48:27.11ID:TtWybuIF0
タケキャブ飲み続けて1年だけど薬もらいに行けなくて3日
飲んでても症状あるからなあと思ってたけど飲んでないと倍以上の症状が襲ってくる明日貰いに行こう・・・
2018/01/13(土) 00:12:30.42ID:sHOfWsqNp
>>154
だいぶ慣れました
初期の頃は手術を検討しましたが今はこのままでも生きていけるなという程度にはなりました
症状はほとんど変わってないです
2018/01/13(土) 09:07:52.12ID:870ff0oHa
今まで週1〜2の便通だったけど
ピルクルのみはじめて一週間も経たないうちに
快便になった

1本あたり20円もかからないし、薬みたいな副作用もないからおすすめ。

安かったからピルクルにしたけど、
本当はヤクルトの方がよいのかも。
2018/01/13(土) 09:15:47.76ID:xCNzsQS+a
最近食べすぎないように気をつけて症状がマシになってきてたんだけど昨日の夜にカレーとからあげ食べて朝起きたら酷い胸焼けだわ
166病弱名無しさん (ワッチョイ 2ac4-ZCtr)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:37:08.38ID:qsUBkSel0
>>164
ヤクルト&ミルミルの組み合わせ最強だけど、毎日だと高くついちゃう
167病弱名無しさん (ワッチョイ 66c4-J8Na)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:28.07ID:aGUcLIqg0
>>163
やはり慣れることはあるのですね。本来、痛みとかの症状は、内蔵の神経を通じて脳が認識し
ているわけだから、脳がだんだん慣れてくるのでしょうね。
2018/01/13(土) 11:52:02.04ID:MxGpMR7Z0
たっちの二人は荒れていても自覚症状はないというしな・・・
色々な人がいるようだ。
2018/01/13(土) 16:21:59.44ID:870ff0oHa
>>166
10本入りのピルクルを1日1本のんでるだけだけど、
効果あるからそっちにかえてみては?
170病弱名無しさん (ワッチョイ 66c4-J8Na)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:33:40.11ID:aGUcLIqg0
>>168
調べて見たら、タッチはLA分類グレードCで重症の部類ですね。これで自覚症状が無いと
いうのも不思議ですね。内視鏡で異常なしでも症状が酷い人も多いのに。
前スレで、10年間毎年の健康診断で、逆食の判定が出ていたのに、自覚症状が乏しいので
治療もしてなかったら、10年目にバレットから食道がんになった人がいましたね。
2018/01/13(土) 18:09:31.88ID:Q52D7pmw0
皆さんはPPIをどのタイミングで飲んでいますか?
自分の場合は夕食の直後に服用すると調子が悪くなる気がするので、食後20分ぐらいのタイミングで服用してます。
2018/01/13(土) 18:51:58.45ID:/ZXNiJgC0
朝の食事15〜30分前
2018/01/13(土) 19:33:42.79ID:Q52D7pmw0
夕食後じゃなくて朝の空腹時の人もいるんですね。
やはり、自分の場合は夕食後20分ぐらいにしないと調子が良くならないようだけど、人によって違うってことですか。
2018/01/13(土) 19:45:43.12ID:IOPMyqsr0
夕食後30分以内に服用するようにって言われたのでその通りにしているよ
直後でも30分後でもあまり差は感じない
175病弱名無しさん (ワッチョイ 66c4-J8Na)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:04:52.28ID:aGUcLIqg0
夕食後ではなく、夕食30分前に飲んでいます。
2018/01/13(土) 20:54:32.99ID:gmVk8VWh0
揚げ物より牛肉がダメだわ
お腹も痛くなる
2018/01/14(日) 06:35:00.50ID:LP+3AvT30
ハンバーグとかメンチカツの類がダメだわ、好物なんだがな…
当たり前の事だろうけど、やっぱり良く噛んで食べる事が大事なのかね
2018/01/14(日) 07:40:27.59ID:EHHDsFLh0
>>174
30分以内と明確に指示する医師もいるんですね。
自分が通っている所では特に言われなかったけど、一応、「食後」と紙には書いてありました。

>>175
結構、食前に飲んでいる人もいるというのが意外でした。
2018/01/14(日) 08:12:42.90ID:+8L8U1ks0
便宜上夕食後と書いてあるがいつでもいいと言われたな。
要するに一番効かせたい時間みたいな。
ただ、耐性ついたのか薬自体あんまり効いてない気もする。
180病弱名無しさん (ワッチョイW ea02-Ex98)
垢版 |
2018/01/14(日) 08:39:26.07ID:59jIHkO80
喉絞められてるように苦しいのなんとかならないのかな
飲んでも飲んでも喉の乾きがなくならないのもキツイ
2018/01/14(日) 08:59:07.45ID:/REfY1gn0
>>178
ご存知だと思いますが「食後」は食事後30分以内に服用という意味です
2018/01/14(日) 11:11:21.89ID:ztuQ9ER/M
俺は甘い物が本当にダメ!

特にクッキーとケーキは天敵。
2018/01/14(日) 12:25:14.33ID:zLBtxe+W0
>>169
ピルクルって味だけ真似したまがいもんだと思ってたけど、効果あるんですね?
後で早速買ってみますね!ありがとうー
184病弱名無しさん (ワッチョイ 6d57-zETe)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:43:09.55ID:tJAzfVzu0
ピルクルって店頭でみかけたことないなあ・・・
今度見てみよう。
2018/01/14(日) 13:25:29.29ID:LdOWTVN/0
あんな超高カロリーな飲み物を毎日飲んでたら100%糖尿病になると思う
逆食よりも悲惨な食事制限が待ってるよ
2018/01/14(日) 16:38:16.37ID:NTvwlEmya
>>183
私は効果てきめんでしたよ。

糖分ひかえめのlightの方がのみやすいのでおすすめ
2018/01/14(日) 19:59:38.43ID:TOs5KLCu0
食べて仮眠すると調子が悪くなるのに寝てしまう
横にならないように座椅子で眠ってるとガクッと首が曲がってるから別のところ調子悪くなりそうでこわい
2018/01/15(月) 01:40:42.76ID:Dev5QyXj0
水飲んでるひとは
これには

ならん
2018/01/15(月) 11:49:41.54ID:UnghnnYFM
この病気ってずっと薬飲み続けなきゃいかんの?噴門ゆるんでると言われたんだけど治らないらしいから。一生飲み続けるのきついな…
2018/01/15(月) 13:10:57.67ID:Pauivf1J0
他の病気でも一生薬飲み続けないといけない人もいるけど
2018/01/15(月) 17:22:48.70ID:ribP7/gVr
同年代の友人が腎臓壊して透析生活になった。
もちろん逆流性食道炎も辛いけど、一生透析するより飲み薬で抑えられているだけマシと思い始めた。
2018/01/15(月) 17:48:06.43ID:7XbmXu3Q0
>>189
手術で治す方法もあるらしいよ
2018/01/15(月) 19:39:21.47ID:op0/KcmB0
透析って無料なんだよね
全額保険でできるんだよね
2018/01/15(月) 19:42:49.65ID:n7Uwk2kp0
>>189
先行きのことは新派史すんな。お前の寿命など、あっという間。
2018/01/15(月) 19:58:36.75ID:gDn8u3/ir
>>193
場合によっては会社勤めとか出来なくなるけどよろしいか?
2018/01/15(月) 20:06:54.71ID:QI1VAy9r0
>>194 日本語で
197病弱名無しさん (ワッチョイW eab2-0raw)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:49:02.22ID:a/7TtNTM0
>>146
前にLG21効くって書いたものですが
この病名初めて知りました。
検査でピロリ菌も潰瘍も見当たらないし
逆流性食道炎だろうって診断しか受けてなかったけど
確かにこの機能性ディスペプシアに当てはまってる気がします。
2018/01/15(月) 23:51:08.82ID:xPDfSOzQ0
毎年胃カメラ勧められるけどほんとにそんなにいるのかって思うな
最初の2回は心配だったから進んでやったけど3回目となると
もういいんじゃないのって思ってしまうな 普通に高いし
2018/01/16(火) 04:54:54.65ID:FQR380cF0
>>189
水飲んでろ
2018/01/16(火) 04:55:25.38ID:FQR380cF0
水飲んでろ
そうすればなおる
2018/01/16(火) 04:58:57.47ID:FQR380cF0
>>3
アルカリイオンの水じゃなく


ただの水飲んでろ
2018/01/16(火) 04:59:46.80ID:FQR380cF0
アルカリイオンの水でもいいがw
とにかく水だw


水飲んでろっつうの
2018/01/16(火) 05:03:23.13ID:FQR380cF0
ただの胸焼けじゃん
コップ一杯だけ水飲んでろ
パサつきMAXのポテチは胸焼けしやすい
2018/01/16(火) 05:05:06.36ID:FQR380cF0
酒って水分多いように見えても
利尿で脱水になるから胸焼けする
2018/01/16(火) 05:06:13.53ID:FQR380cF0
コップ一杯くらい
足りなきゃもうちょい
2018/01/16(火) 06:34:23.61ID:hQa7oQF/H
朝胃液が口の中に溜まってる
ネキシウム飲んで食事も気を付けてるに何で収まらないんだか
2018/01/16(火) 09:13:49.18ID:YnPNO/H40
今日人生三回目の胃カメラ
今回は前とは違うクリニックで口から鎮静剤使ってもらうことにしたけど楽にできるかな
前は鼻からで鎮静剤なしだけどしんどかった
208病弱名無しさん (ワッチョイ 2ac4-ZCtr)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:19:25.14ID:CqBQhNZ10
自分もこないだ鼻からやったけど、痛かったー
喉からの方が楽な場合もあるの?相当きついって聞くけど。
2018/01/16(火) 09:22:41.74ID:YnPNO/H40
>>208
鎮静剤使うなら口からでも全然大丈夫ですよーって言われたからそうしたけど
鼻からにしておけばよかったかな
口からの方がスムーズとは言われた
2018/01/16(火) 09:23:26.30ID:brVCi9meM
>>207
鎮静剤って末梢から注射じゃないの
2018/01/16(火) 09:49:17.26ID:YnPNO/H40
>>210
ごめん
鎮静剤使って、口からの胃カメラするってこと
2018/01/16(火) 09:54:36.24ID:brVCi9meM
>>211
ごめん勘違いしてた
口からのほうが鼻からより細かく診ることが出来るよ
2018/01/16(火) 10:52:35.56ID:YnPNO/H40
>>212
そうなんだね!頑張ってくる
2018/01/16(火) 12:44:06.20ID:1DrAv56Gr
鼻骨の形の都合で、鼻からカメラ入れられないわ。
鼻でカメラ出来る人羨ましい。
2018/01/16(火) 13:05:45.68ID:/f/8vUoZ0
俺も鼻甲?が常に腫れてて駄目だわ。
2018/01/16(火) 13:46:12.07ID:FQR380cF0
白湯美味しいぞ
217病弱名無しさん (JPW 0H8d-GXop)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:36:42.52ID:OVpr4ReQH
>>206
PPIは胃酸の分泌を阻害する薬だから消化不良になりやすい。
その代わり逆流しても胃酸濃度は低いため、食道の炎症を軽減することができる。

胃の中を空っぽにして寝ないと、どの道逆流しますよ…
2018/01/16(火) 21:40:12.00ID:FQR380cF0
白湯美味しいぞ

ポテチはパサつき半端ない
白湯ものめよ
2018/01/16(火) 21:51:38.55ID:YnPNO/H40
>>207
やってきた
鎮静剤打ってもらって始まる頃までなんか喋ってたきがしたんだけど気づいたら終わってた
吐き気、苦しさ、辛さ0
これなら毎年やってもいいわ

軽い逆流性食道炎と胃に所々出血跡があったけど、大したことないって
暴飲暴食、食べてすぐ寝るを気をつけて運動せねば
2018/01/16(火) 23:29:35.21ID:j3l6SKFs0
>>219
逆食よりも胃炎に気を付ける方がって事かな?
PPIよりもムコスタとかの薬を処方してもらう方が良いかもね
221病弱名無しさん (ワッチョイW 7902-Ex98)
垢版 |
2018/01/17(水) 02:31:27.44ID:obtonDSQ0
逆流性食道炎で息苦しくなるのは何故ですか?
2018/01/17(水) 06:15:30.95ID:ZE1WoQn70
胃酸が上がって、喉に炎症を起こしたから
炎症が酷いと、腫れが酷く喉の締め付けにより息苦しく・・・
2018/01/17(水) 08:08:33.97ID:ZZRCKW0F0
逆流性食道炎から上咽頭炎と後鼻漏になることってありますか?
2018/01/17(水) 16:39:43.83ID:HXl6tCJAp
ホットミルク頼んだら
まさかの間違いコーヒー

一口飲んでしまったわ
2018/01/17(水) 17:29:02.27ID:bEeWCKTQM
メクラじゃないんだからさ
2018/01/17(水) 17:56:53.32ID:4futcSWXa
食後、せり上がってくるわけでもなく吐き気出てくる方いますか?

慢性的な吐き気があるけれど、
GERDのせいなのかな。
2018/01/17(水) 18:24:30.36ID:BVaGWuhC0
普段は絶対食べないがマック食べたら胃痛がきた… ハンバーガー一つで胃痛
パリエット10と六君子湯と安中散とムコスタを飲んだけど微妙に痛い。
228病弱名無しさん (ワッチョイ 2ac4-ZCtr)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:27:30.32ID:Tirh4LuI0
消化酵素がいいよ。i-herbだと安いわ。
2018/01/17(水) 18:47:40.73ID:W5UQK+et0
>>226
ありますよ。喉だけでオェっとなる感覚。

そういう時は、戻しちゃうことは自分はまずないので、
少し体休めて落ち着かせてます。
2018/01/17(水) 19:20:31.15ID:DZLr/AKJ0
喉の違和感がある人は気にしすぎて唾と共に空気を飲み込むと胃液が出てきちゃうみたいだから
空気を飲むのは意識的に注意しないと
2018/01/17(水) 20:08:50.45ID:sW2eeLJ+0
>>225
ホットは中身見れなくね?
2018/01/17(水) 21:03:49.57ID:PLpepxPh0
食後数時間げっぷが出そうで出ないような不快感がきてけっぷや軽く嘔吐しても同じ様な状態が続くのですがコレって逆流性食道炎なのでしょうか?

胸焼けや痛みなどの症状は無いのですが
2018/01/17(水) 21:06:38.95ID:ZE1WoQn70
>>232
症状はそうだね
胃カメラ飲むことを、オススメする
2018/01/17(水) 21:56:44.22ID:v2PN18poa
たまに息が出来なくなるくらい背中痛くなることあるんだけどみんなもある?
2018/01/17(水) 22:43:51.14ID:Kvx5Rz34a
>>232
まさにそんな感じの吐き気
2018/01/17(水) 22:44:25.80ID:iDsZfpLjd
>>223
なるよ
逆食が原因の人はBスポット治療しても効果えられない
237病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:43:38.55ID:4PDbIBYa0
>>232
まさに、自分の症状にぴったり一致する。食後数時間げっぷが出そうで出ないような不快感
があり、やっとゲップが出ると少し楽になるが、直ぐに次のゲップが待機している。
ただ、嘔吐は無いです。
同じく、胸焼け、痛みはありません。
内視鏡では噴門がゆるく、炎症があり、逆食の診断確定です。
2018/01/18(木) 08:57:37.82ID:FHQcqt6Z0
>>234
背中いたくなることはあるけど鈍痛だわ
239病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:58:51.78ID:4PDbIBYa0
>>232
続きです。典型的な逆食の症状は、胸やけ、胸の痛み、呑酸、吐き気が多く、これに併合
して、喉の違和感、ゲップがあるが、症状がゲップのみの人は少ないと思う。
自分の症状は、上に書いたように、ゲップのみなので、同じ症状の人がいたので、なんか
ほっとしたような、納得感があるよ。
2018/01/18(木) 09:16:21.00ID:2M/os3uE0
とりあえず食事に気を付けながら薬を飲んでいますが、げっぷが出そうで出ない不快感に対して効果的なことって何かありますか?
2018/01/18(木) 09:48:30.10ID:RX1KkFNq0
みんな眠気覚ましはどうしてる?
カフェインもミントも酸っぱい物もダメだからどうしていいかわからない
2018/01/18(木) 09:55:46.02ID:nUiAzfgNH
>>241 睡眠負債は絶対ダメだよ
安眠・7時間睡眠は最低でも順守しないと
悪化しかしないよ

安眠出来ない原因、無呼吸症とかいびきがあるならそっちも同時に解決していかないと
243病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:02:13.52ID:4PDbIBYa0
>>240
残念ながら無いね。効果的な治療、薬、方法があれば自分も教えて欲しいぐらいだ。
2018/01/18(木) 10:07:26.92ID:nUiAzfgNH
>>240 とりあえず、空気を飲み込んで強制的にげっぷすればいいんじゃないの?
2018/01/18(木) 11:48:33.40ID:LSlfse1U0
>>240
ガスコンという薬があるみたいだぜ。
246病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:07:30.19ID:4PDbIBYa0
>>245
ガスコンは効かなかったな。この薬は腸の中のガスだまりをつぶすもので、ゲップは胃の
中の空気なので、効果は無かったよ。
2018/01/18(木) 16:38:12.97ID:9KVYLctz0
胃が悪い人は老けるらしい
2018/01/18(木) 16:42:53.91ID:S3ttNtWX0
>>240
身体を左右にねじってみたり左を下に横になってみたり
炭酸で無理矢理出すって人もいる
2018/01/18(木) 17:34:24.37ID:LSlfse1U0
>>246
そうなのか。

>>248
そういえば左を下にするとげっぷ出やすいな。
俺はげっぷは出過ぎの方だがたまに出したいのに出ないときもあってあれは苦しいな。
2018/01/19(金) 10:29:05.03ID:ztElDyPBa
タケキヤブが一番よい
2018/01/19(金) 12:00:40.49ID:v8QKMJtma
なんか調子よくなったぞ
何食べても飲んでも大丈夫、酒は飲めない体質
やったことは30回以上噛む、
一週間だけネキシウムから竹キャブ
気分いいわ
252病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-pCzv)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:34:26.07ID:CQpNxHh10
>>228
気になる!
2018/01/19(金) 13:24:25.40ID:114z3HPo0
>>252
欧州やアメリカだと、逆食はPPI使わず消化酵素飲むらしいよ
2018/01/19(金) 14:16:25.89ID:Dup6ed8PF
エビオスじゃダメ?
2018/01/19(金) 14:35:17.83ID:Uru6Yq2H0
>>253
ステマ乙
256病弱名無しさん (ワッチョイ a3c4-Mak4)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:01:33.94ID:114z3HPo0
なんでステマって言われるかわからん。
特定の商品すすめてるわけでもないのに。頭おかしいの?w
2018/01/19(金) 15:58:54.52ID:ptlVIn7t0
ガスター10は逆流性食道炎に効かないとメーカーが言ってるんだけど本当ですか?

A4. ガスター10には、逆流性食道炎や胃潰瘍への効能・効果がないため服用していただけません。
ttps://www.daiichisankyo-hc.co.jp/faq/faq_q12.html
2018/01/19(金) 17:48:07.01ID:IdxalhEi0
>>256
消化酵素興味ある
体調ずいぶんいい?
2018/01/19(金) 17:52:06.48ID:yhCEO+ma0
食後すぐに最初のゲップが出そうになるときだけ喉仏の下が一瞬(0.3秒くらい)強く締め付けられるのですが
本当にそのときだけ。
なんか別の病気なのかな?
260ARMS被験者(^o^;) (スププ Sd43-cnMY)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:38:31.67ID:ChlDxEp5d
私も逆食にPPIはどうかと思う。
その場しのぎの薬?

この年末年始高熱が出たのですが…
私の場合高熱が出ると逆食の症状が無くなるんですよね(((・・;)不思議

>>253
NHKで腸内細菌のバランスが崩れると身体の免疫が落ちてアレルギー反応を起こしやすくなるとかやってました!
逆食と腸内フローラは大いに関係してると思います。
261病弱名無しさん (ブーイモ MMab-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:05:23.11ID:jo5gJlJiM
消化酵素、ググってみたらなかなか良さげ。
とりあえず2ヶ月分600円ぐらいの安いの試してみるわ。
262病弱名無しさん (スップ Sd03-gp6/)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:36:53.40ID:EjC3rx2zd
>>260 熱で全身=胃もヘバって、胃酸が減るんじゃまいか?
2018/01/20(土) 09:15:21.91ID:qHMEwjIX0
消化酵素って強力わかもととかじゃ駄目なのか
わかもとで食欲は出るようになったが逆食の症状はある
買い置きが無くなったら試してみようかな
2018/01/20(土) 11:09:19.13ID:QBBl1bcr0
>>258
タケキャブ飲まなくてもいいぐらいにはなってますよ。

>>263
わかもとでも合う人にはいいんじゃないかな?
私はわかもともキャベジンもだめだった。
人それぞれその人に合った酵素の種類があるようなので
自分に合うのが見つかるといいですね。
2018/01/20(土) 13:20:02.88ID:pdEN8x4f0
逆食治ったと思ったらすごいめまいがして回転性めまいという奴で脳神経外科や逆食で通ってた耳鼻咽喉科に逆戻り
めまいの方が早くなおるよなんて言われたけどコーヒーカップ最高回転で乗ってるような気分で
寝ていても首を動かせば目が回り酔って吐き気と死ぬんじゃないかと思ってるうちに
あれだけ悩まされた喉の違和感がさっぱり消えた
毒に毒で刺したんだろうけど気分は新たなる毒で悪化とか辛すぎるよ
2018/01/20(土) 15:31:58.49ID:AyyKVY3T0
>>261
業者
2018/01/20(土) 15:48:29.32ID:3j8J42B10
>>265
寝返りで物凄い目眩が来るなら耳石のせいだろうね
つらいだろうけど エプリー法 で調べてみて
上手く行けば石の動く音が聞こえて元の位置に戻る
すぐには目眩収まらないけど少し楽になると思う
お大事に
2018/01/20(土) 18:15:31.86ID:WfnwPd5k0
頭位めまい症で耳鼻科いったときは、エプリー法はやらないほうがいいって言われたな
めまいが治るメカニズムがよく分かってないのに、デリケートな器官を乱暴に扱うのはどうかって話だそうで
同じ見解の医者は多いそうだよ
2018/01/20(土) 19:40:47.01ID:qj/q7znj0
私は2016年に手術してから全身が知覚過敏になってしまいました。

このスレで手術した人はいませんか。
270病弱名無しさん (ワッチョイW 23a1-iTnw)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:49:39.09ID:kG3NDS8J0
>>269
何の手術ですか? ニッセン?
2018/01/20(土) 19:56:46.61ID:qj/q7znj0
ニッセン手術です。
食道を縛るのでゲップが出なくなるのですが
どうもその圧力で内蔵に負荷がかかると知覚過敏の症状が強くなるみたいなんです。

チューブでゲップを出すと、知覚過敏がおさまります。
2018/01/20(土) 21:22:15.18ID:kG3NDS8J0
>>271
ニッセンなんですね。
空気がたまってチューブで抜くと知覚過敏が楽になる感じですか?
2018/01/20(土) 21:52:53.80ID:qj/q7znj0
>チューブで抜くと知覚過敏が楽になる感じですか?
はい。
食後は特に、「食べ物 + 空気」で圧迫されて
何故かしばらく時間を置かなければチューブで空気も出ないから
寝た姿勢を維持しなきゃいけません。

空腹状態でも、飲み物をちょっと飲んだだけで空気が大量に入り込むから
とても面倒くさいです。泣
2018/01/20(土) 21:59:53.19ID:qj/q7znj0
おまけに
胃の動きが悪くなるため(空気の圧迫により)

胃と十二指が痛いです。
これは手術後すぐに症状が出ました。

上記273の理由で、食事をあまりしたくないのに
ちょっと空腹になれば十二指腸が痛みだすものだから
やってられません。

手術は本当に後悔しています。
2018/01/20(土) 22:04:02.58ID:Lz9SxNpDa
痛い時だけタケキャブ飲むんだけど、毎日飲まないと効果ないのかな?
276ARMS被験者(^o^;) (JPW 0Hd1-cnMY)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:34:22.63ID:km+z5YC9H
>>274
締めつけがキツかったんですかね?
トゥーぺに再手術できないんですかね?
277病弱名無しさん (ワッチョイ 0b2c-/ZQ7)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:52:22.21ID:DgaFVq3p0
アムロジピン飲んで2ヶ月ぐらいで逆流性食道炎のような症状
(狭心症?)(寝起き胸の中央の鈍痛息苦しい冷や汗)
がでたんですが 似た症状の方居ますか?
278病弱名無しさん (ワッチョイ e376-VJWC)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:54:43.26ID:qj/q7znj0
>トゥーぺに再手術できないんですかね?

私がとにかく気になるところはそこで

縛った食道をほどいてほしいと、いろんな病院で相談したのですが
当然、「手術してもらった病院で相談してください」と返答されるばかりで

その当の病院で相談してみると
「そんな例は今までない」と、難しい顔色で検討してもらえないのですが
279病弱名無しさん (ワッチョイ e376-VJWC)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:55:04.53ID:qj/q7znj0
それは公認されていない手術を勝手に行う権限うんぬん的な問題なのですかね??

私の症状が、手術の後遺症によるものだと、ちゃんと認めてもらえれば
そういう再手術は可能なのでしょうか??
2018/01/20(土) 23:09:22.26ID:lKCjX5Hn0
>>278
全身知覚過敏って、日常生活に支障ないのですか?お仕事とか?
2018/01/20(土) 23:15:45.59ID:kG3NDS8J0
大学病院で手術したのですか? 民間病院ですか?
手術した先生、病院が一番手術内容を把握しています。
他の病院では手術の詳細がよく分からないので(術式が同じでも細かいことが)、手を出しづらい(出したくない)のが本音かもです。
バルーンで広げてみましたか?
2018/01/21(日) 00:23:32.94ID:kQ8ta+xn0
金曜の夕食の追加でコンビニの焼き鳥串1本食べた直後から胃が気持ち悪い。
病院で貰ったタケプロンが残ってるから飲んだけど。
同時に下痢もしたしストレスと疲労って決まって週中じゃなくて週末に来るんだよな。
あとガス型の過敏性腸症候群も持ってるから胃と腸両方気持ち悪い。
283手術 (ワッチョイ e376-VJWC)
垢版 |
2018/01/21(日) 09:29:59.77ID:Nw09MgmP0
>>280
去年の7月で仕事を辞めました。とても続けられません。
今では自律神経もおかしくなり、数秒立ちっぱなしになると
横っ腹が痛くなり、頭痛もします。原因はわかりません。

>>281
民間です。そうなのですか。

食事は普通に飲み込めるのでバルーンはやってもらえないようですが
根本的な解決でないバルーンで対処されるのは嫌ですね…
284病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:10:42.28ID:O2ES4kk/0
>>273
チューブで空気を抜くってイメージがわかないんですが、ビニールかゴムのホースようなもの
を自分で、口から喉ー食道(噴門)ー胃と通して、空気を取り出すのでしょうか。
自分でやるって危険じゃないですか、間違って肺に入ったりとか、そのチューブは医者
で用意してもらったものですよね。
285ARMS被験者(^o^;) (JPW 0Hd1-cnMY)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:40:08.27ID:x1AXMqcUH
>>283
やはり再手術可能な病院を手当たり次第探すべきかと…

私なら電話かメールで問い合わせて、できそうなところが見つかれば無理言って紹介状書いてもらいますね(^-^;)

探す前にどうしても再手術できないか確認して
「他探すので見つかったら紹介状書いて下さい」と言ったら対応してもらえるかもですね。

>>284
私も同じ事思いました。
チューブで空気を抜くのは危険なのでは?と…
全身知覚過敏の診断も手術をした病院での診断ではないとか…?
286病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:16:17.33ID:O2ES4kk/0
>>273
ニッセンの手術は、どこでやられたのか分かりませんが、関東なら、慈恵医大か四谷メディカル
が実績があります。
こちらならば、詰まった場合、バルーンの拡張とかの対応はやってくれるはずですよ。
医者からの指示かどうか分かりませんが、チューブで空気を抜くなんて初めて聞きましたよ。
2018/01/21(日) 12:25:31.86ID:LeQzvLQS0
胸痛ってどういうふうにしたら治まりますか? 冷たいお茶飲んだりゲップで今までは治まったんだが、最近は物を食べると食道当たりのところで染みてしまう
2018/01/21(日) 12:55:15.32ID:5quC0CAb0
自分は姿勢かな
両肩の肩甲骨が平行になるくらいの意識で胸を張るように反らして、ようやく背骨が理想の状態
それ以外は全部内臓に負担がかかってる姿勢なんだと
2018/01/21(日) 13:24:28.94ID:LeQzvLQS0
昨日は2時間くらい胸痛が続いて治まったと思ったら、飲んだり食べたりする時に食道あたりのところで染みる感じがして、今まではこんな事なかったんだけど
食道癌とか変な事考えてしまう。
まぁ明日病院に行って検査してみるわ。
2018/01/21(日) 13:45:18.02ID:LRzJoQ4j0
>>288
春日か
291病弱名無しさん (アウアウカー Sa21-Qk8S)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:43.72ID:Ktm/nlG5a
春日のは軍隊姿勢で良くない
2018/01/21(日) 17:18:38.02ID:BnC3uAZl0
姿勢が良すぎるのも良くないのか・・・
儂は猫背を直さなければならないが。
2018/01/21(日) 18:51:17.79ID:0+yB8yLk0
年末に胃腸風邪になってから、胃がキリキリして、吐き気とゲップが止まらなくて胃カメラしたら胃は少し荒れてて、軽い食道裂孔ヘルニアによる逆食もあった

タケキャブ飲んで最近は飲まなくてもゲップなどの症状は無くなったけど、食後に胃痛がする
これは胃が荒れてる事による胃痛なのかな
294手術 (ワッチョイ e376-VJWC)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:38:23.74ID:Nw09MgmP0
>>284
1.5mm穴のカテーテル(自前)を麺を飲み込むようにです。
(カテーテルでわざと嘔吐するスキル記事をたまたま目にしたのがきっかけです)

>>285
「紹介状は書いてもらえますか?」と要求したこともあるのですが
順序を逆にするのはいいですね。
今度ダメだったらその方法で探してみます。ありがとうございます!



>>全身知覚過敏の診断も手術をした病院での診断ではないとか…?

そうです。自己判断ゆえに説得が難儀です。
整形外科、神経内科にて、MRI & 節電図検査を受けたのですが
異常なしでした。
空気を出すと知覚過敏が治まることが分かったのはその後のことです。
295病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:30:34.32ID:O2ES4kk/0
>>294
自前でカテーテルを調達したのですか、主治医の承諾を得ているのでしょうか。
そもそも、カテーテルをどこで調達できるのでしょうか、カテーテルって医療器具ですよね。
自分の判断でしたら、危ない素人療法は止めたほうが良いと思いますよ。
やはり、再手術できるところを探したほうが良いですよ。
関東でしたら、食道ヘルニアが無ければ、ARMSも検討されたらどうですか。
2018/01/21(日) 20:38:38.73ID:1EIQifQg0
とりあえず診察を受けてくれる大きめの病院を探してみて、主治医に
「症状を緩和したいけど、他の病院でもいろいろ聞いてみたいので、紹介状書いて下さい」
と伝えてみてはどうでしょう?
難色を示されるかもしれませんが。
差し支えなければでいいのですが、どこで手術されたのですか?
297手術 (ワッチョイ e376-VJWC)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:06:47.16ID:Nw09MgmP0
勝手にアマゾンで買ったやつでやってます。

手術後、胃潰瘍で苦しんでたとき
地元の病院でレントゲン取ったら、「ガスがたまりすぎてる」
と言われ、その恐怖心でチューブに至った次第です。


ARMSって初めて聞きました。いつか検討する機会はあるかもですね。


>>どこで手術
病院は一応、伏せておきますが
手術そのものは大成功な仕事でした。
298病弱名無しさん (スフッ Sd43-iz1p)
垢版 |
2018/01/22(月) 05:32:26.34ID:8uDFQj3Qd
皆さんも大変お辛い思いをされているようで同情致します。私は逆流性食道炎4ヶ月目です。
ラベプラゾール モザプリド 六君子湯 3週間飲みましたが効果ありませんでした。
発想を変えて、とのことで 現在はドンペリドン とニザチジン 市販のスクラート胃腸薬(個人的に一番効くと感じるので)現在飲んでます。アルロイドgは放置
強力わかもとも効かなかったなぁ
今は医薬品以外ではキダチアロエドリンクを試しています。健胃より便通がすごいので 便秘の方にはおすすめです。

お酒大好きだったので禁酒がつらい
299病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:22:56.93ID:0UrUUgUl0
>>298
内視鏡での判定はどうなんでしょうか。噴門がゆるく、食道ヘルニアがあると、PPIや漢方
3週間では、なかなか効果が出ないしないと思いますよ。
300病弱名無しさん (ワッチョイW a3a4-iz1p)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:45:45.27ID:Fpq8FTkw0
>>299
内視鏡の結果はわりと綺麗な胃とのことで
胃下垂気味ではあるが潰瘍や出血はないと言われました。どちらかと言えば、機能性胃腸炎に近いのでしょうか…でも 逆流の症状もあります。
301病弱名無しさん (スププ Sd43-ujjr)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:21:23.11ID:lDIAUJT2d
胃カメラで逆流性食道炎て言われたガスターみたいな胃薬しばらく飲んでて事だったけどカメラ終わったあと頭ボーとして原因聞くの忘れた。
ここ見てたら猫背も原因になるんだな。
302病弱名無しさん (ワッチョイ 0bc4-VmjA)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:42.82ID:0UrUUgUl0
>>300
内視鏡で異常が無いなら、NERDかFD(機能性ディスペプシア)の可能性でしょうか。
この場合、原因はメンタルの影響かなと思います。
NERDやFDは、なかなか薬が効かなくて治療に難渋する場合が多いと聞きます。
主治医と相談して、合う薬を探し、治療を続けることが必要ですね。
2018/01/22(月) 19:03:09.44ID:yPGfNZGeM
ピロリ菌除菌後に逆流性食道炎になった人いますか?
2018/01/22(月) 19:46:32.12ID:wUuoroyl0
>>303
なった
元から軽いのはあったかもしれないけど、酷くなった
2018/01/22(月) 20:44:51.87ID:pc5ascmY0
逆流性食道炎って治んないんだな。
会社で昼食後寝たいんだけど怖くて寝れないわ
2018/01/23(火) 09:58:50.40ID:8jNy3P/W0
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sh-midoriya/cabinet/midoriya23/im-4850m-1.jpg
角質除去

半年に一度使う
使用は
頻繁でもいいかも

かかとの内側が使いやすい❗
2018/01/23(火) 10:23:19.01ID:1W0Xao7ma
食道裂孔ヘルニアで痛みとかはないけどドンサンがきつい
口臭とかもあるし
手術意外治らないけど、腹式呼吸で横隔膜を鍛える運動を
風呂に入ったときに五セットくらい続けてたらドンサンの量が
明らかに減ったわ
308病弱名無しさん (スプッッ Sd03-X66Q)
垢版 |
2018/01/23(火) 13:52:06.53ID:JDEJ0K+Gd
咳が治らんからはじめは咳喘息と診断された。
が、吸入もあんまり効果ないし。そのうち逆流性食道炎かもと言われいろいろ調べたら、思いあたる症状あるし、逆流性食道炎に良くないことやってたわ。そうですか、便秘の原因はタケキャップでしたか。今、咳はほとんど出ないが、胃の違和感はある。
2018/01/23(火) 16:57:23.89ID:oCDECbvb0
>>307
横隔膜を鍛える運動詳しく
2018/01/23(火) 17:21:29.47ID:I6ZgjbqFa
はっはっはっと犬がするように息をする
で、少し苦しくなった時に息を吐いたタイミングで7秒くらい息を止める
横隔膜のあたりを触ってみると鳩尾のあたりが硬くなってるのが分かります。
これを3〜5セットやります。
2018/01/23(火) 17:28:30.38ID:3sz8fpJnM
肥満解消して治った人おる?
2018/01/23(火) 19:01:35.01ID:zs2t/zZN0
>>311 83kg→76kg で一応完治はしてる
ただ、イビキ治療(鼻のレーザー)とかグリーンスムージ毎食飲むとか
イビキ対策してたら勝手にセットで治った感じ
2018/01/23(火) 19:03:56.57ID:oCDECbvb0
>>310
サンクス
2018/01/23(火) 22:01:31.30ID:Xyz9eeUx0
どんさんってなんや
2018/01/24(水) 00:17:48.76ID:JCEUG61K0
タケキャブからファモチジンに変わったよ。良くなってきてるのかな
2018/01/24(水) 01:07:46.93ID:81CwlOpda
タケキャブよりいいの?
2018/01/24(水) 01:41:20.63ID:7hVhyw/90
今日雪かきした人いる?
節々が痛いけど、噴門がきゅっとなってる感じがしてすごく調子がいい
やっぱ運動大事なんかなー
2018/01/24(水) 13:25:17.59ID:vsYZOP3v0
タケキャブ耐性ついて効かなくなった気がする。
2018/01/24(水) 13:29:42.75ID:U7jfr6140
>>318
もうその先ないじゃん
タケキャブが最後の砦だと思ってる
2018/01/24(水) 14:01:38.09ID:PlRYHwOWM
タケキャブ確かに効くんだけど、私は強烈な便秘もともなうから悪化して辛い時だけ処方して貰ってる
2018/01/24(水) 14:51:23.85ID:gj58bDyu0
>>307
ドンサンってなに?
2018/01/24(水) 14:51:51.35ID:gj58bDyu0
呑酸か
323病弱名無しさん (スップ Sd03-X66Q)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:16:02.68ID:S9JG8uj8d
>>320
そうそう、私は肛門でフタをしたような便秘。逆流性食道炎より便秘のほうが辛いからタケキャップはやめて食生活と生活習慣で治していくしかないかな。
2018/01/24(水) 18:41:07.75ID:dVdEO0Da0
便秘から痔に移行すると厄介だしなぁ
2018/01/24(水) 19:15:31.01ID:Uo2EKXea0
朝から凄く調子が悪くてびっくりだよ。
背中痛くて目が覚めてずっと気持ち悪くて…パリエット10朝飲んだけど胃酸が…って感じだから夜も追加した。
ナウゼリンに漢方も飲んだよ。調子よくてもいきなり悪くなる時があるんだけど
タイミングがさっぱりわからない。
パリエットは毎日飲んでる。
あー気持ち悪… ヨーグルト食べようとしたら吐きそうになったけど食事を抜くと気持ち悪さアップすりは。
2018/01/24(水) 21:31:34.75ID:JJUCII7G0
逆食に気遣った食事を採ってたら、肌がかっさかさになってきた
油分が足りないんだろうなあ
2018/01/24(水) 21:33:48.78ID:qP1pn8Am0
>>326
保湿クリームとかで補うしかないね。
食生活だけでなく、年齢とかも関係あるかもしれんし。
2018/01/24(水) 22:56:19.49ID:Uo2EKXea0
はちみつがダメなのかな。食べた食事内容毎日つけてるんだけどはちみつが入ったヨーグルトとかを食べると胃痛胸焼けがくる。今までは平気だったのに…
はちみつダメな方いますか?
2018/01/24(水) 23:02:35.02ID:SFS13ggo0
はちみつは出回っているのがほとんど中国産だからね・・・・
330病弱名無しさん (スフッ Sdda-u/6d)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:27:08.04ID:NxmyEpWjd
断食はどうでしょうか…
調子悪いです。もうつらい
2018/01/25(木) 04:43:17.53ID:/z/f9VL+0
使うはちみつは国産のものしか使ってません( ; ; )食材全て有機野菜などを使ってます。吐き気で目が覚めた…まだ薬を飲むには時間が早いから(パリエット)六君子湯を飲んだよ。一度調子が悪くなると戻るまでに数日かかるから辛い。
332病弱名無しさん (スップ Sdda-7WG/)
垢版 |
2018/01/25(木) 05:20:25.98ID:Forv7zT/d
ヨーグルトにハチミツかけて食べるのはもんだいないな。私の場合、コーヒーがダメだったんだろうね。あと食べてすぐに横になるクセが蓄積されて逆流性食道炎になった感じ。まあ自分の不規則な生活態度が災いした結果です。
2018/01/25(木) 07:41:53.96ID:l8v46BEjd
この症状って胃カメラ以外の診断方法ってないですかね?
こんなこと言うのも恥ずかしく情けない話なんですが、胃カメラ飲むのが恐怖で恐怖でしょうがないんです
インターネットなどで色々調べた結果、ほぼこの症状に当てはまるのですが
胃カメラで検査しましょうと言われるのが怖くて内科に行けない
2018/01/25(木) 07:48:14.30ID:APsj7v9dd
口から胃カメラの方が詳しい診断は分かるかもしれませんが、鼻から胃カメラされるの方も多いですし、口より鼻から胃カメラの方が自分は楽でした。お大事にして下さい。
2018/01/25(木) 08:10:20.57ID:Rt2KcvT60
鎮静剤(喉麻酔ではない)でやってもらえる病院でやってもらえばいいよ。

タケキャブでガスが溜まってるのか、お腹の皮がピリピリ痛むな。
336病弱名無しさん (ワッチョイ 7ac4-EWap)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:21:26.28ID:IjbbkIBq0
>>333
自分は麻酔してもらって寝てる間に終わってたよ。
そういう病院探してやってもらえば?
ほんと楽だよ。
2018/01/25(木) 09:28:17.30ID:/z/f9VL+0
ヨーグルトにはちみつ入れて食べたんだけどな ヨーグルトは体調によりけりかな

断食をやってよくなるときと悪化する時があるよ。これも体調によりけりかな

胃カメラ 麻酔使うと気づいたら胃カメラ大腸カメラ終わってるから一度にすんで楽だよ。
338病弱名無しさん (スップ Sdda-7WG/)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:54:28.43ID:Forv7zT/d
コーヒーはカフェインレスのコーヒーでもダメなのかな?
2018/01/25(木) 09:57:58.14ID:l8v46BEjd
>>334
>>335
>>336
ありがとうございます
幸い家の近くの内科で鎮静剤ありの経鼻をやっているみたいで
HPにもウトウトしているうちに終わります、みたいなことが書いてあるのですが
どうしても怖くて…
2018/01/25(木) 10:11:16.70ID:IjbbkIBq0
>>339
とりあえず医者行けば?
自分も胃カメラ嫌で症状だけ言ったら「典型的な逆流性食道炎の症状ですね。薬出します。」
って胃カメラなしで診断されたよ。
しばらく通院して、胃カメラやった方がいいですよって言われて断ってたけど、
そのうちどのぐらいのレベルなのか知りたくなって、年明けすぐに胃カメラやったわ。
2018/01/25(木) 10:51:37.10ID:JLdVbEdY0
>>336
え?麻酔しないんですかって聞いたら「目覚めないリスクあっていい?」て言われたわ
2018/01/25(木) 10:52:31.71ID:JLdVbEdY0
>>338
いいよ
343病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-EeGJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 11:05:37.93ID:6b7fWKNB0
>>339
自慢じゃないが、俺はこの2年で6回胃カメラやったよ、口から、鼻から、鎮静剤も、
確かに口からが、えづきがあって一番苦しいが、せいぜい5分程度の我慢だよ、
万一の場合の胃がん等がないことをきちんと判定してもらった方がが、安心できる
ので、悩むより、早くやるべきでしょう。
2018/01/25(木) 11:07:50.71ID:CxxgQz+M0
はちみつは胃酸増やすからリスク高いよ
高いマヌカハニーでもそれは一緒
2018/01/25(木) 11:29:36.62ID:/z/f9VL+0
やっぱりはちみつがダメだったのか…
ケーキとかも大丈夫なんだけど(基本和食中心) ずっと調子が良かったのにはちみつ入れてヨーグルト食べてから吐き気と胃酸が凄くて今日も体調悪い。
背中痛いし吐き気で六君子湯とパリエットとナウゼリンで戦ってるorz

はちみつ気をつけます。ありがとう。
2018/01/25(木) 12:11:52.36ID:VgEnmuwWa
胃がんよりも逆食と同じ症状がでる食道がんの可能性も否定したいが為に胃カメラはやった方がいいよ
2018/01/25(木) 12:59:54.20ID:dfi7ht8M0
>>339
口から鎮静剤ありでやったけど、あーむりむりむりむりとか思ってたはずなのに気づいたら起こされてこっちのベッド移れますかー?とか聞かれてて
今から?って言ったらもー終わりましたよーって笑われたくらい楽だったよ

ちなみに鎮静剤なしの鼻からやったけどそっちはちょっと苦しかった

鎮静剤、目覚めないリスクも説明されたけど、そうなったら運命だと思ってたw
2018/01/25(木) 13:10:47.54ID:Rt2KcvT60
俺も鎮静剤はできれば使わないほうがいいと最初の時言われたので
毎回恐怖でえづきまくりだが鎮静剤はやってないな。
でもそれだとどうしてもできないというならやはり鎮静剤使ってでもやった方がいいと思う。
2018/01/25(木) 13:40:28.77ID:VgEnmuwWa
食道にさえ入ればとか思ったけど看護士がずっと背中をさすってくれたのは随分と楽になったな
2018/01/25(木) 15:24:21.69ID:QWZ6yqQr0
地元のクリニックは楽だった
総合病院で受けたやつは氷っぽい鎮静剤が吐きそうになったり、内視鏡でフェイスハガーかバイオハザードのプラーガ寄生体が口の中に入り込んだみたいに悶えた
2018/01/25(木) 17:56:19.27ID:EZ/Hv4S80
内視鏡の経験が豊富でテクニックがあるクリニックを見つけたら幸せだよな。
鎮静剤なしでも苦しくない。

大きな病院はその度に担当が変わって、下手な医師に当たると苦しかったり痛かったり。

胃カメラでも大腸カメラでも上手い下手がもろに出る。
2018/01/25(木) 18:29:15.78ID:GrJwet3x0
胃ガンはみんな疑ってるの?
2018/01/25(木) 19:04:33.27ID:iUE4UVNH0
>>339
最初は怖いだろうけど、これが確実な検査方法だから仕方ないよ。
勇気出して!ここの住人はほぼ全員やってると思って。
2018/01/25(木) 19:36:04.24ID:48mtnOUv0
今日胃カメラしてもらったら胃の入り口?が少し緩んでいるとのことでしたが、何か改善法などはあるのでしょうか?
2018/01/25(木) 20:32:37.60ID:Rt2KcvT60
下部食道括約筋を鍛えるといいらしい。
2018/01/25(木) 20:51:59.73ID:JYJTDLYJ0
けんこう教室 胸やけを感じたら ? 全日本民医連
https://www.min-iren.gr.jp/?p=30121

逆流現象は誰にでも起こりうるので、完全に予防することは困難です。そして緩んでしまった
下部食道括約筋は、再び鍛えることができません。肥満気味の人は体重を減らすことが予防
に効果的です。特にポッコリお腹をなくすことで、腹圧を下げて胃への圧力を減らすことができます。

また、骨を強くすることで、食道のたるみにつながる圧迫骨折などによる脊柱の短縮を防ぐことが
できます。食生活にも注意が必要です。粘膜の刺激になるにんにくや唐辛子などの食べ物やアル
コールは控えましょう。
食後すぐに横にならないことも大切です。臥位(寝た体勢)の時には、上半身を少し上げるようにし
ましょう。これは、逆流性食道炎だけでなく誤嚥性肺炎の予防にも効果的です。

以上のことに気をつけて、逆流性食道炎の予防に努めましょう。
2018/01/25(木) 23:14:18.84ID:fGkanSe+0
水を飲んだら直った
2018/01/26(金) 07:55:07.38ID:wficQtkRM
大腸の内視鏡検査に比べたら楽だよな
あっちは大量の下剤のおかげで肛門がヒリヒリするし
ケツの穴見られて恥ずかしいのに苦しくてそれどころじゃなかったし
定期的にやること勧められたけど二度とやりたくない
359病弱名無しさん (スップ Sd7a-7WG/)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:40:12.88ID:LQm6MD35d
>>358
肛門がヒリヒリするのは痔のせいやろ。大腸カメラのほうが全然楽。局部麻酔でまったく痛くない。恥ずかしい?ちゃんとケツの穴洗ってから行けよw
2018/01/26(金) 09:38:27.39ID:tMMXIL3rd
>>339ですが、とりあえず病院にいってきました。
>>340と同じで、症状を説明したら胃カメラの胃の字も出ず
半夏厚朴湯とタケキャブ処方されました
とりあえず服薬してみて症状が続いたり、悪化するようであればまた考えることにします
特に食事の指導とかもなかったのですが、こんなもんなんですね…
2018/01/26(金) 12:24:52.04ID:Dc0Sjw6Kd
飯食う前にキャベツの千切りサラダを必ず食べて夜7時までに軽めの食事をする事によって治った
2018/01/26(金) 13:14:32.12ID:KX8d4JR/0
他の症状緩和のためにオリーブリーフのサプリ飲んでたら何故か逆流性が治った
2018/01/26(金) 13:42:21.64ID:++6SjxajM
朝起きるとすごい痛い
けど検査しても何もない人いる?
2018/01/26(金) 16:07:48.55ID:8miNBZ+La
昨年末から調子が悪く、処方された薬飲んでも不快感は取れず。
食事摂るのも痛くて難儀だし、ここ1週間は夜中も何度か気持ち悪くて起きるようになった。
そしたら明日カメラで検査しましょうって…

怖いなあ
2018/01/26(金) 17:15:05.04ID:aofBP/da0
昼過ぎからみぞおちなのか食道の下部なのか分からないが鈍痛がしてて
タケキャブは寝る前に飲みたいからキャベジン飲んだわ。
やっぱ痛いのは嫌だな。
366病弱名無しさん (ワッチョイW ae53-V6vC)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:00:23.50ID:xBQSE2bA0
げっぷが無限に出て死にそう助けて
2018/01/26(金) 18:02:11.62ID:tMMXIL3rd
>>364
怖い気持ちめちゃくちゃわかります
頑張ってください
カメラやった感想とか結果も教えてもらえると助かります
2018/01/26(金) 18:21:18.24ID:8miNBZ+La
>>367
が…頑張ります
2018/01/26(金) 19:12:19.04ID:L25D8dm80
>>363
同じ。機能性胃腸症かなと思ってる
上半身を高めにして寝るようにして少し楽になった
2018/01/26(金) 22:28:25.50ID:Rc640shY0
去年、胸焼けで胃カメラしたけど異常なし・・・
薬も効かない・・
最近、胸焼けがさらに酷くてなってきた。
胃癌にならないか心配。
2018/01/26(金) 22:53:38.88ID:ddau3CLY0
>>370
ピロリ菌合った?
2018/01/26(金) 23:39:43.44ID:Rc640shY0
>>371
三年ほど前に、胃痛で胃カメラをした時に
ピロリ菌が有ったので、薬で殺菌?しました。
2018/01/26(金) 23:58:45.08ID:XdOqKalU0
ピロリ除菌後逆流するようになった
2018/01/27(土) 00:54:15.42ID:27rATpOt0
>>369
なるほどね
2018/01/27(土) 01:16:37.76ID:atR2MpCj0
>>372
なら胃がんは大丈夫じゃない?
376病弱名無しさん (スップ Sd7a-7WG/)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:45:06.76ID:PXPuJccjd
飲み物をノンカフェイン飲料にして食べ物はお粥、雑炊系にしたら胃痛はかなり軽減してきた。
2018/01/27(土) 08:43:20.35ID:dQs7oFuFa
数年前からこれを患ってるらしい
背中も痛みだして調べてみた
あれもダメこれもダメ、何食べろっていうんだよ…
今日受診するわ
2018/01/27(土) 09:03:31.14ID:BWbVaRbyp
>>375
私も大丈夫だと思ってるのですが、
症状が酷い時は、つい考えてしまいます。
2018/01/27(土) 09:39:35.91ID:eF6eUSh50
364です。
先程カメラ検査してきました。
胃の泡を抑える?液体を飲み、注射を打って検査。
予想してたより痛かったw
食道や胃が痛いと言うより、喉が痛かったですね。最初は先生と一緒にモニタ眺めてる余裕あったのですが、途中からは痛くてそれどころでは無かった。
ずっと目閉じてゔぇぇぇえってな状態。
ちょっと泣いたかも。
食道炎、出血と腫瘍が見つかり、落ち込んでます。
次診察が1週間後で、結果聞きに行く感じです。場合によっては手術と、少し脅されて帰ってきました。
2018/01/27(土) 11:42:53.90ID:LEg6v34Ta
ヘルニアって言われなかったのなら食道炎はPPI飲んでれば
自然治癒で問題無し
問題は腫瘍
まぁ、良性のポリープでしょう
2018/01/27(土) 11:43:58.95ID:LEg6v34Ta
あー、ついでにピロリ菌の検査もやって貰えば良かったのに
ピロリ菌がいなければ胃癌のリスクも大幅に減って安心できるし
2018/01/27(土) 11:49:09.39ID:7NEUnPmD0
まあ生検は耐えられないというほどではないが確かにちょっと痛いなw
2018/01/27(土) 13:11:12.14ID:YSFsxgHCd
>>379
お疲れ様でした
胃カメラ恐怖すぎて普通にやってる人が勇者に見えます
結果も何もないと分かればスッキリするんだし
とりあえず次回の診察までは気楽に
2018/01/27(土) 22:03:07.95ID:354itqTB0
アミノレバンという粉末の薬を自分で180mlの水に溶かして飲んでいるのだが、
就寝前に飲めと指示されている。
だけど、逆流性食道炎(正確には食道静脈瘤)なのでいつも閉塞感が起きて
2時間ぐらい眠れない。
ゲップが出そうで出ない不快感。
2018/01/27(土) 22:44:26.50ID:IXEODDbw0
>>384 まてまて、食道静脈瘤なんとか出来ないのか?
うちの親父は56歳でそれが破裂して入院して9時間後に危篤と言われ
病院に駆けつけたが、意識戻らないままそのまま死んだよ

サプリで遊んでる状況じゃないだろ
386病弱名無しさん (ワッチョイW bab2-V6vC)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:57:16.53ID:W2u0QRPc0
>>253
ありがとうございます。
調べて見ますね!飲んでみようかな
2018/01/27(土) 23:20:11.57ID:354itqTB0
>>385
心配してくれてありがとう。
食道静脈瘤だと診断されたのは昨年1月の胃カメラ検査で、それほど悪くはなかった。
先週も再度胃カメラやったが、悪化していないし、要治療の状況ではない。
1年後にまた胃カメラ検査の予定だが。

アミノレバンは肝硬変の病状(腹水ほか)のために医師から処方されたもの。
2018/01/28(日) 06:13:27.05ID:kOhmvr670
はんげ飲んでるよ。はじめはくっそ眠くなった。
不眠の漢方でもあるからな。でも慣れたのか感じなくなった。
今は逆流の症状が悪化しすぎてお守りみたいなもん。
LG21も普通のヨーグルトもヨーグルト風味のげっぷが上がってくるよ!

まぁなに食べても上がってくるし慢性なんで構わずカレーも食べられます。

痛みと気持ち悪さに強ければ食事制限しなくても我慢しながらたっていられる。たまに発作のような咳を出して吐いてしまっても私は元気です。

このスレ読んで口臭の有無が気になる。口のなか常に胃酸味だし。臭いかも。
2018/01/28(日) 06:41:59.51ID:p+gQ/0HR0
作詞作曲つんく♂でNEWシングル化希望
長生きするのには塩分とりすぎ注意されるが
塩分好む意味ってわかる?

塩分は寒さを防ぐからだよ

足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩


塩分好む意味ってわかる?

塩分は寒さを防ぐからだよ

海の魚が凍らないのも海が海水で塩分あるから温度たかくて
凍らない
凍らないほど

温度がたかーーーい

関西は薄い醤油なのも寒くないからか、、、、、
でも薄いだけで塩分は大差ないらすいが、、、、

でも関西は

醤油どばどばかけたりしないから

塩分は欲してないのはわかる
足指こたつであっためたり足指ストレッチグッズでストレッチしたり
足指の筋トレしてると微量の塩分で満足できる=減塩
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
足指ストレッチグッズ↑
2018/01/28(日) 09:47:22.97ID:y2pkQZN50
>>387
大変ですね。私はc型肝炎で入院治療したことがあります。そのとき何人かの患者さんが食道静脈瘤で入院されてました。
食道静脈瘤は肝硬変が原因でしょうが、今の時点で治療は不要とのことですが、肝硬変の治療はされているのですか?
もし原因がC型肝炎から発症されたのなら、インターフェロンが使えたはずです。
アミノレバンはたんぱく質を必要量作れなくなった肝臓の代わりに、ロイシン、イソロイシン、バリンの補給でしょう。
アルブミン値も下がっておられると推定します。お大事にされて下さい。
2018/01/28(日) 09:48:57.25ID:nVoJwah2d
タケキャブ飲んで二日目
一番気になっていた喉の違和感は大分緩和されて、ほぼ気にならない状態にはなってきた
効いてくれてるのかなという感じ
ただタケキャブ飲み始めてから、なんとなくずっと胃が痛い感じがあるのですが
そんな方いますか?
症状を感じ始めたタイミングから考えても、ほぼタケキャブのせいだと思うんですが
2018/01/28(日) 11:13:06.02ID:y2pkQZN50
タケキャブ飲んで1年ほど。症状は治まっていたのだが、さいきんまた胸焼けが起こってきた。
同じような人おらん?別の薬を足してもらうとか、変えるとか、なんか対処法ないかな?
次回の診察が1ヶ月後なので医者にも聞けない
393病弱名無しさん (ガラプー KKa3-j1Ay)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:06:47.72ID:eDdJYhQTK
>>391
喉の違和感ですが、どんな感じでしたか?私は痰の様な物が絡みついてる感じで耳鼻科で咽頭炎と言われ抗生剤飲んだけど良くならず胃酸のせいかな?と思ってるんですが…。
394病弱名無しさん (ササクッテロロ Spab-V6vC)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:24:36.77ID:efrWRv0Ip
>>391
昨日からタケキャブ飲み始めて今日胃が痛い(T . T)
違和感はあっても痛みはなかったのに
2018/01/28(日) 13:20:06.83ID:nVoJwah2d
>>393
異物感と言うか、詰まった感じと言うか、筋肉が張った感じと言うか…
自分も、実は1年前ぐらいから喉の違和感があって一度耳鼻科でスコープで見てもらったけど
何にもないということで半夏厚朴湯を出してもらって飲んでたら、気にならなくなってたのでそのまま過ごしてたんどけど
年末ぐらいからまたその違和感が再発して、おまけになんとなく飲み込みづらい感じも覚えたので
今度は内科に行って症状を説明したら胃酸の逆流と言われた次第

>>394
タケキャブの副作用なんですかね?
自分もなんとなく胃とか胸が痛いような気がして、どうもすっきりしないんです
2018/01/28(日) 13:25:53.83ID:kOhmvr670
薬の副作用ではなく逆流性食道炎の症状では?
397病弱名無しさん (ワッチョイW aeec-u/6d)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:23:20.21ID:2O3ol6UO0
タケキャブの便秘は飲み始めて何日頃で自覚しますか?それと、改善策あれば教えてください。
398病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-EeGJ)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:00:19.96ID:UgSz1/we0
>>397
個人差があると思うが、俺の体験では、タケキャブ飲んだその日から便秘、それまで
毎日快便だったのが、突然、大腸の蠕動運動が止まった感じ、4日でタケキャブを
止めた。
改善策は、薬を2週間ストップし、ヨーグルト、オリゴ糖、プルーン等で腸内改善を
して、その後他のPPIに変更してもらった。
399病弱名無しさん (ガラプー KKa3-j1Ay)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:34.36ID:eDdJYhQTK
>>397
私は水下痢になりました。それで今もタケキャブにラックビーとポリフル処方されてます。
400病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-EeGJ)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:21:50.42ID:UgSz1/we0
タケキャブの便秘の副作用って多いよね。ここのスレでも他のPPIに比べ、非常に
多くの人が便秘の体験報告を書いているよ。
新しく出た効果の高い薬なので、今後の改良が望まれるよね。
2018/01/28(日) 16:49:04.25ID:I1m6dClb0
タケキャブ、げりぴーだわ
合わんのかな
402病弱名無しさん (スッップ Sdda-7WG/)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:16:22.12ID:38EYf9nPd
飲み物を白湯にしてから胃のキリキリする痛みとか朝起きの胸やけは改善している。タケキャップはやめたから胃の薬はとくに飲んでいない。
2018/01/28(日) 18:40:29.37ID:TXUt7jQZd
朝の白湯は快便にも良いね。
2018/01/28(日) 21:17:56.05ID:I1m6dClb0
薬やめてもいいのじゃないかと思えるぐらい調子がいい時期と不調な時と山があるよね
2018/01/28(日) 22:22:34.51ID:Ev+tWfZw0
食べ物が食道をスムーズに通らず、つっかえる感じがする、結構前から。
最近は飲み物もなんかスムーズに通らない感じ?
この病気だろうか。
2018/01/28(日) 22:27:14.95ID:FwVQoS74a
カルパス食べたら胃が痛くなる
2018/01/28(日) 22:54:58.60ID:MQsR8HJn0
>>390
アミノレバンはアミノ酸補給の栄養剤でしたね、間違えました。
リーバクトも低アルブミンのために飲んでいて、先週の検査ではかなり改善されてました。

そう、すべてはC型肝炎から発症したもの。
600万円かかり95%完治するという触れ込みのインターフェロンフリーの経口薬
(ハーボニー)を服用したが、5%の人が再燃するというおまけがあるようで、
私のC型肝炎は致命的な耐性がついてしまった。

就寝前に飲むと逆流性食道炎がおこる散剤、昨夜は寝る30分前に飲んだら快調だった。
2018/01/28(日) 23:18:29.51ID:qJO4hpCU0
酒飲むと麻痺するんやなー。猫背でコタツ飲みがあかんのかなー。
2018/01/28(日) 23:33:41.63ID:6z0wEZxZ0
>>405
胃の内視鏡検査やるとほぼ原因が分かるようになるよ
2018/01/29(月) 00:41:34.30ID:7KiU6A0G0
肉や甘いもの食べても調子悪くならない時でも餅食べると胸焼け酷くなる気がするんだけど合わないんだろうか
2018/01/29(月) 06:20:56.49ID:XXx49Z2L0
http://img01.dosugoi.net/usr/concierge/gum.JPG
gumロッテ

しつこく噛まずにすぐ捨てると美味しい

すぐ呑んじゃうアイドル居たな
飲むのは美味しくないw
2018/01/29(月) 06:21:16.34ID:XXx49Z2L0
しつこく噛まずにすぐ捨てると美味しいbyタモリ
2018/01/29(月) 06:27:10.93ID:XXx49Z2L0
顎の筋トレgum
2018/01/29(月) 06:30:06.74ID:XXx49Z2L0
タモリ金あるから一番いい噛み方知ってるw
2018/01/29(月) 06:35:37.57ID:XXx49Z2L0
gumロッテの噛むと唾液出るから免疫力あがる
タモリ金あるから一番いい噛み方知ってるw
しつこく噛まずにすぐ捨てると美味しいbyタモリ
416病弱名無しさん (ワッチョイW ae53-V6vC)
垢版 |
2018/01/29(月) 06:48:24.14ID:Xuu27a9M0
韓国企業のガムなんて食うなよ
ロッテは不買
2018/01/29(月) 07:02:53.84ID:XXx49Z2L0
酢が唾液でる

酢の物くうといい
酢豚も
酢ラーメンもいい
2018/01/29(月) 07:03:32.22ID:XXx49Z2L0
酢が唾液でるのは有名じゃん
2018/01/29(月) 08:17:32.53ID:Oa/Nvyzia
>>405
折れもこの症状になって食道癌かと思って焦ったけど
食道裂孔ヘルニアによる逆食だったよ
でも流石に飲み物はなかったかな
病院へ行って検査しなよ
多分胃カメラ検査の予約をしてくることになると思うけど
町医者で余裕があればその場で胃カメラ検査してくれるから
食事は前の晩の9:00あたりから抜いて病院行った方がいいね
2018/01/29(月) 10:17:19.88ID:aqHfmfDB0
>>410
あるよね。私も何がどうか全然つかめない。2年試行錯誤してる。体調が良い時と奈落の差が激しくて困る。ぱりえっとと六君子湯を飲んでいいて六君子湯効果はあるけど飲むと下痢になる…
一旦落ちると薬飲んでも暫く改善しないからこれまた困る。
421病弱名無しさん (ササクッテロロ Spab-V6vC)
垢版 |
2018/01/29(月) 10:36:57.37ID:ZhB/rBEup
タケキャブで便秘になって六君子湯で下痢になるから一緒に飲むといいよ
2018/01/29(月) 11:13:07.32ID:ftLpwe6z0
ガムは子供の頃噛んだ後飲み込んでたな・・・
今思うと飲み込むのはいけないな。
423病弱名無しさん (ワッチョイW 8b2c-lQBb)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:46:55.50ID:wkFdETsE0
みなさん、舌の色は黄色?ムカムカ酷いときには決まって真っ黄色になってる。
2018/01/29(月) 12:18:13.20ID:ftLpwe6z0NIKU
胃がムカムカしてるときに見たことはないが今は多分正常かやや薄い赤かな。
ただ、舌の裏は少し血管が浮いてるから血行は悪そうだな。
2018/01/29(月) 13:40:09.67ID:aqHfmfDB0NIKU
タケキャブは下血したから即中止になったよ。便秘⇨虚血性大腸炎⇨即中止
便秘にはそれ以来かなり気をつけてるから毎日整腸剤に朝は甘酒(八海山麹)ヨーグルトバナナをミキサーで混ぜて飲んでる。毎朝快調だけど胃酸はこの一週間多量で辛い
426病弱名無しさん (ニククエ KKa3-j1Ay)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:20:18.08ID:dAYnMOZYKNIKU
皆さんタケキャブの量はどれくらいのを処方されてますか?
427病弱名無しさん (ニククエ Saf2-ZoIC)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:26:12.50ID:6FQPyLNOaNIKU
タケキヤブより効くクスリある?
2018/01/29(月) 18:16:02.74ID:2I3Q2vzQaNIKU
>>427
キャベツの千切り
2018/01/29(月) 20:49:00.49ID:TQBYFtTO0NIKU
黄色い痰が出るのって何かのサインだったりする?
最近また胸痛に見舞われてて疲れる。炎症とか一切ないのに
2018/01/29(月) 21:21:06.09ID:mxnvySmB0NIKU
タケキャブ飲みだしてから、屁とか糞がめちゃくちゃ臭いんだけど
同じ人いますか?
2018/01/29(月) 23:03:17.35ID:aqHfmfDB0NIKU
PPIは強さより相性じゃない?ネキシウムは全く効かない上に胃痛の副作用でびっくりした。(個人的意見)私の場合
パリエットが個人的には一番マシな気がした。タケプロンは下痢になるし、オメプラはラムネだし…タケキャブは副作用で救急車で運ばれる始末だから薬との相性が良い人が羨ましい。
最近パリエットが効かない…orz.耐性がつくか薬剤師さんにきいたらチラホラいますよ効かなくなる方って言っていたから耐性がつくんだろう。
皆さん薬飲むと症状ないの?
2018/01/30(火) 00:54:05.74ID:VQfr/FiH0
>>429
黄色ブドウ球菌かな
2018/01/30(火) 05:36:48.12ID:u6cl88P40
>>429
自分は逆流がひどい時、気管支炎ぽくなって
咳と大量の黄色い痰が出る
2018/01/30(火) 10:23:26.40ID:NvI8n7GvM
ネキシウム20を3年ほど呑んでおり、症状が落ち着いてきたので断薬したいのですがいきなりやめるのはまずいでしょうか
2018/01/30(火) 10:48:34.48ID:5Ps5s70l0
>>434
まず食道裂孔ヘルニアがあるのかどうか、あればやめない方が良い。
もしなくて、gerdのレベルが低ければ、維持療法として減量も可能とガイドラインになっていたはず。
しかし、最善は主治医に聞くこと
2018/01/30(火) 11:27:35.67ID:BR/evN/H0
>>435
内視鏡しましたがヘルニアはないそうです、次回主治医に相談してみます、ありがとうございます
437病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:46:12.59ID:MBM5Vw/y0
>>434
ネキシウム20を急に断薬すると、逆流が復活すると聞いたことがある。
ネキシウム20からネキシウム10へ減薬し、除除に止めていくのが良いと思うよ。
2018/01/30(火) 12:21:13.91ID:oUi6Mov8a
ここしばらく背中のこりが酷く痛くて
何するのも辛くて、ストレッチやらマッサージしたけど全くよくならず。

胃酸抑制剤のんだら一気に解決。

GERDなのは分かってたけど、
胸焼けとか吐き気おちついてたから、
結びつかなかったわ。
2018/01/30(火) 12:47:49.00ID:q/URpUAQa
先週あたりから胸周りが痛く、食べて飲み込むと胸骨あたりに圧迫感というか筋肉痛に似た感じが起こります
もともと肩こりとか僧帽筋の凝りが酷いのでそれかと思ってたんですがげっぷの回数も増えたような気もするし、
・両側の肋骨下あたりを押さえると痛む
・温かいものを飲み込んだ後胃のあたりがじわっと詰まる感じがする
・上記の症状がある日突然起こる
こういうのもこの病気に当てはまりますか?
喉痛や胃痛自体はほぼないに等しいので胃カメラしに行くかどうか悩んでいます
2018/01/30(火) 12:59:05.85ID:6HsyEVPR0
胃カメラやれば確定出来るし安心して治療出来るよ
一応個人的な経験だけど喉の違和感や飲み込みにくさがあってよく云われるゲップや苦い胃液が上がってくる症状は感じなかったけど
喉の違和感がどうしても気になったから食道癌が怖くて胃の内視鏡カメラやったら
逆食の痕がしっかりあったんよ
よく云われる症状は無くても逆食はあったりするのは確かだよ
441病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-7WG/)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:13:33.78ID:up7DOMp9d
>>430
くさいのは基本腸が悪い。快腸になれば屁も糞も匂いあっても臭くはないよ。
442病弱名無しさん (ワッチョイ aec4-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:13:50.67ID:MBM5Vw/y0
半年かけて、内視鏡上では、LA分類グレードBからグレードMまで改善したが、症状は
自分の感覚では、あまり改善してるとはいえない。
薬もちゃんと飲み、食事制限、ウォーキングとやっているのだが、内視鏡の診断と症状
が比例しないのが辛い。
443病弱名無しさん (スッップ Sdda-tNce)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:00:21.43ID:8pKPuzAud
昨年来の喉の違和感に軽い胸焼けが加わったので、久しぶりにカメラ飲んだ。結果は逆食で、一番心配だった食道癌(や胃癌)は無し。仕事時になりがちな猫背と、晩酌で良い気分になるとすぐ寝る生活を改めるわ。
2018/01/30(火) 17:21:23.45ID:jy7dYx07a
>>440
ありがとうございます
喉の違和感というのもほぼないのですが、とにかく胸周りが痛いのが気になるのでとりあえず受診してみようかと思います
2018/01/30(火) 18:09:07.05ID:y0YlpjtM0
大抵の質問者さんは、できることなら胃カメラ受けたくないからって人がほとんどだと思うけど
この病気は、胃カメラをしてみないことには何も始まらないのよっ!
2018/01/30(火) 18:12:58.96ID:PKfa3EOy0
つーか、変にネットで調べて、ここで聞くのがおかしい。
まずは医者行ってくれ。

オレたちは患者ではあるけど、診断はできないんだ。

似た症状でも全然違う病気の可能性もあるだろ。
2018/01/30(火) 18:50:33.52ID:k0467acsd
正直、医者行っても問診だけでタケキャブ出されて終わりだと思うよ
自分も死ぬほど胃カメラ怖くて医者行くのが怖かったんだけど
喉のつまりがあまりにもひどくなって医者行ったら、胃酸の逆流でしょうってあっさり言われて
終わりだった
胃カメラとかならなくて、最初はラッキーって思ったけど本当に大丈夫なのか
いま逆に心配になってきてる
448病弱名無しさん (ササクッテロラ Spab-V6vC)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:59:48.77ID:ADNXBCmBp
そして胃カメラ飲んでも異常ナシでタケキャブ出されて様子見
死ぬほど苦しいのに…
2018/01/30(火) 19:00:00.54ID:/0468AWW0
>>447
胃カメラ、うまいところでやるとほんと楽にできるから、
口コミでいいとこ探してやってみて。
2018/01/30(火) 19:17:08.73ID:5Ps5s70l0
胃カメラ怖がっている人、それほどのものでもないけど、どうしてもなら、静脈麻酔でやってるところを探せ。
眠っている間に終わる
2018/01/30(火) 19:22:28.75ID:PKfa3EOy0
>>447
自分の症状を言って、ネットとかで調べたけど逆流性食道炎の可能性はないですか?ずいぶん当てはまるんですけど。
一度胃カメラお願いしたい。

こう言えば大概は胃カメラやってもらえないか?

オレは首にヘルニアあるんだけど、最初は整形外科で散々問診されて「ヘルニアじゃないでしょ?」と言われて
「ネットが全てだとは思わないが、床の靴下を拾うだけで首がおかしくなるのはどういう病気ですか?
総合病院でMRI受ける紹介状書いてください」と食い下がって、嫌々書いてもらって検査。

結果ヘルニア確定。その後の医者の対応が、誤診に対して何も詫びず、どういう治療や対応をしていくのかも説明せず。

「アンタが最初に言ってたみたいに、筋違えみたいなリハビリしてたらオレの首はどうなってたんだ?!問診で根掘り葉掘り聞いてきておいて、今後の方針は説明無しかよ!」とブチ切れた。

首に関しては主治医変えたよ。
医者だって万能じゃない。でもここで素人集団に聞くのはもっと危険だということ。

長々スマン
452病弱名無しさん (ワッチョイW ae53-V6vC)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:25:31.68ID:ScJP21cP0
全身麻酔なんてリスキーな事するくらいなら胃カメラ飲むくらい我慢しろ
2018/01/30(火) 20:08:40.94ID:5Ps5s70l0
>>452
> 全身麻酔

胃カメラの麻酔を言っているのなら、部分麻酔。それも弱い麻酔で、名前を呼ばれたら目を覚ます
2018/01/30(火) 20:59:44.14ID:6OOrEqjq0
寝る間際になって胸焼けキタ━(゚∀゚)━!
タケキャブ飲んだぜ。
2018/01/30(火) 21:44:17.04ID:h2SMXLdA0
検査の医療費って、安い順に並べると
血液<エコー<胃カメラ<CT<MRI
こんな感じ?
大腸カメラはどの位置か? 他の主な検査は?
2018/01/30(火) 21:54:12.35ID:TNK6B3Nva
大腸カメラも胃カメラも五千円くらいじゃね?
2018/01/30(火) 22:21:33.48ID:h2SMXLdA0
>>456
455の書き込みは他のスレのものでした。失礼。
大腸カメラは患者による準備の負担が大きいが、病院としてはたいした薬剤や作業ではないかも。
2018/01/30(火) 22:26:00.40ID:PKfa3EOy0
便がちゃんと透明になっているか、わざわざトイレまで来て確認する看護婦さんの手間も作業負担大きいけどな。

美人の看護婦さんに何度も便を確認されて、新たな性癖に目覚めそうになった。
459病弱名無しさん (スププ Sdda-5PQP)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:29.13ID:4nEhdmKgd
逆流性食道炎になってから喉が変になるときある。
イガイガや乾いた変な感じに、食道炎のせいだろかな?
460病弱名無しさん (スッップ Sdda-tNce)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:39:20.34ID:X6tNajH9d
姿勢、時間帯あるいは患者によっては、胃液が口まで上って酸っぱさや苦みを感じる病気。喉の違和感も症状にありうる。
2018/01/31(水) 06:18:21.45ID:7B1VceYy0
筋トレしたらナオルヨ
2018/01/31(水) 08:52:24.64ID:snMgtZgH0
>>447
そういうのはヤブ医者というんだろうな
医者ってのは最悪の自体を想定して検査してからこういう病状でしたよ!って身心ともに患者に安心させてくれないと
大腸がんのブログ見ていると結構多いのが下血して町医者に行ったら貴方は若いから痔だよなんてカメラも入れずに云われて
下血は一時期収まって安心してたら半年後に血が止まらなくて大腸がんが結構進行してたとかいたから
こういうブログみてると薬は簡単に出すけど肝心な検査を勘便りで疎かにする自称ベテランの医者が結構いるみたい
2018/01/31(水) 09:02:48.17ID:snMgtZgH0
>>456
大腸は前日の食事を指定される所もあるけど医者でレトルトのご飯を自費で三千円くらいしたかな
多分食事を指定しないところなら安くなると思うけど全部で一万円くらいした
 
胃カメラも大腸カメラも患者側から今の病状を言ってやって貰う分には3割負担だけど
症状も無く検査してくれ!っとなると全額自費だからクッソ高くなる
胃カメラは逆食の疑いや喉の違和感を患者が訴える事で3割になるのと大腸は血便や腸の違和感を訴える事で3割
464病弱名無しさん (スッップ Sdda-tNce)
垢版 |
2018/01/31(水) 11:00:55.27ID:kMg8o1ged
最近カメラを下上に入れた。どちらも「前回が数年前なら念のため撮りましょう」だった。性格にもよるだろうけど、先ず「癌じゃない」と安心しないと、ストレスや自律神経の乱れで治り悪くなるし、ヒステリー球とかに飛び火しかねないのでは?
2018/01/31(水) 11:04:39.13ID:weM0cldJ0
かかり付けの病院も大病が発覚したら紹介状書いてグッバイ
2018/01/31(水) 12:22:32.47ID:sKdd65XG0
夜中に目が覚めた時みぞおちに軽く刺すような痛みがあったが朝頃にはなくなってたな。
一応PPIjは出てるし次の予約日まで様子見でいいかな。
2018/01/31(水) 14:50:14.72ID:7B1VceYy0
グミを噛むと顎の筋トレになる

スルメも顎にいい
おすすめ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/9166B8nZF1L._SY450_.jpg
顎の筋トレになるグミ食え
2018/01/31(水) 15:18:54.97ID:7B1VceYy0
グミを噛むと顎の筋トレになる

スルメも顎にいい
おすすめ

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/9166B8nZF1L._SY450_.jpg
顎の筋トレになるグミ食え
2018/01/31(水) 15:51:49.03ID:7B1VceYy0
スルメ
柿の種も顎に
いい
2018/01/31(水) 16:00:25.17ID:4j28N71nH
>>468 下をぐるぐる回したり、突き出すトレーニングで十分だよ
471病弱名無しさん (ワッチョイW ae53-V6vC)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:17:29.70ID:YRaWEQn/0
グミとか女子供の食いもんだろ
2018/01/31(水) 17:07:06.96ID:sKdd65XG0
>>471
儂はコーラグミが好きやで。
2018/01/31(水) 18:20:13.47ID:/jvL/cSGa
昔、美味しいコーラグミあったけど、今無い、、、
2018/01/31(水) 18:34:33.39ID:bHSWOnqi0
“食べる胃腸薬”キャベツの食べ方
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20110818/112962/
千切りにすりゃあいいんだろうけど、面倒くさいから食事の前に生でそのままバリバリ食べてる。
2018/01/31(水) 20:07:25.82ID:snMgtZgH0
バームクーヘン食べたら久しぶりにキリキリとして苦しい
2018/01/31(水) 21:17:02.22ID:NJrNzbFo0
>>474
貴重な情報ありがとうございます。
私は千切りにしてマヨネーズで和えたものをモシャモシャ食べてます。
ホント美味しいです
2018/01/31(水) 21:28:43.40ID:N58Aj/TW0
マヨネーズは大丈夫なの?
2018/01/31(水) 22:32:20.12ID:NJrNzbFo0
>>477
個人差あると思うけど、私は全然大丈夫です。
あくまでも、個人の感想です。
2018/01/31(水) 22:42:34.91ID:2d4FgLfy0
泥々になるまで噛めってお医者さんも言ってるもんな
水野美紀の旦那が長いこと噛むせいか胃腸が綺麗らしいね
480病弱名無しさん (スフッ Sdda-5PQP)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:57:10.46ID:Zi4fkSdwd
上咽頭炎もしかして逆流性食道炎が絡んでるのかもと思う今日この頃胃カメラで逆流性食道炎だったからもしかしてと思ってしまう。
481病弱名無しさん (ワッチョイW b7ec-UJ8n)
垢版 |
2018/02/01(木) 02:10:31.29ID:8NqoWWcU0
上咽頭炎 ビースポットで治しても逆流性食道炎は治らなかったです。
482病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-8/Gf)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:20:14.24ID:ejZQNgOBd
相変わらず咳がイマイチ治らないな。タケキャブやめてから特に胃の薬は飲んでないから。
時々胸の痛み(風邪の時のだるい痛み)、喉の違和感がある。
2018/02/01(木) 08:37:03.57ID:yObZZalI0
最近朝起きると口の中で血の味がするんだけどこれかなりやばいかな?
484病弱名無しさん (スップ Sd3f-gg7E)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:52:26.94ID:Ed4gC8FKd
喫煙者が逆食と診断されると、医者はやはり禁煙を薦めてくる?自分は元々吸わないけど、喉の違和感はあるし。
485病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:12:07.80ID:BEVRiIdlK
>>480
私も喉の痛みと痰の様な絡みで耳鼻科行ったら咽頭炎って言われた。でも抗生剤2週間処方されたけど改善されてない。胃酸がやっぱり関連してるんじゃないかと思ってる。喉の不快感が辛いよ。
486病弱名無しさん (ササクッテロレ Spcb-D0pj)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:49:33.18ID:MD37HaJXp
治った!
2018/02/01(木) 12:19:53.72ID:HjzCStjJa
朝ご飯と晩ご飯にキャベツの千切りを食べるようにしたら、殆ど完治みたいになってる。
10年くらい苦しんだのが嘘みたいだよ
まぁ、朝ご飯に食べるのが結構時間的に厳しいが、この清々しい喉を味わうとやめられない。
今日から竹キャプテンも半夏ともお別れかも知れない!
2018/02/01(木) 12:34:43.73ID:eBUycxBg0
キャベツって塩かけてたべても大丈夫?
2018/02/01(木) 12:44:14.35ID:C6GGUwqt0
>>484
できたら禁煙しなさいよ、としか言われんかった。
ストレスであちこち悪いから、タバコまで止めたら逆効果だと思われたのだろう。
490病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:17:32.80ID:BEVRiIdlK
キャベツ良さそうですね。夕食から試してみます。私は毎食、大根おろしを食べてますが辛味のあるのはダメでした。
2018/02/01(木) 13:46:06.85ID:45gUGkxHa
喉の痛みや咳で気管支関係か逆流かの診断はどこ行けばわかる?
胃カメラでは逆流による炎症はなさそうだと言われたし
耳鼻科でもらった咳止めや上気道炎の薬で改善しない
肺がん検診は陰性だし
ネキシウム20飲んでるけどなかなか改善しない。原因解明したいよ
就寝中から夕食までは大丈夫だけど夕食後寝るまで喋るたびに空咳がひどい
2018/02/01(木) 14:00:25.02ID:xuid6cyn0
>>491
呼吸器科
2018/02/01(木) 14:12:17.06ID:uXfabdBA0
キャベツは何も味付けしなくて、そのままで食べても美味しいよ。
特に普通は捨てている太い葉脈の部分には甘みがあって美味しいし噛みごたえもある。
よく噛んで食べるといいみたい。
2018/02/01(木) 15:54:23.73ID:Bh6cyZRZd
腹七分目の間食禁止って最近やっと慣れてきたけど、やっぱ辛いよね
ほぼいつも空腹感を感じてる気がする
まあ今まで、それだけ体のこと気にせず間食とかしてたっていうことなんだろうけど
2018/02/01(木) 17:14:57.77ID:eBUycxBg0
キャベツは無味だと食べづらいというか、なんかパサパサしてて苦手なんだよな・・・
味塩振ると水分も出てきて味付きで食べやすくなるんだが・・・
あとキャベツ、ナス、キュウリの浅漬けも好き。
2018/02/01(木) 17:42:42.81ID:hiuVtvsz0
胃カメラしてネキシウム飲んでるけどゲップが常時出てキツい
噴門が少し緩いって言われたけど誰か同じ症状で良い方法があったら教えて欲しいわ
497病弱名無しさん (ワッチョイW ff53-D0pj)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:51:30.53ID:KQ1XKoDl0
>>491
同じやつや
咳喘息を疑ってる
2018/02/01(木) 18:43:06.06ID:7Qm9XrlM0
>>491
呼吸器内科に行くべき。
内科と呼吸器内科では大違い。
院内に置いてる診察器具も違うし。
2018/02/01(木) 18:53:58.99ID:7Qm9XrlM0
>>491
その医師も不親切だね。
「私には分かりません。お手上げです。呼吸器内科に行ってください。紹介状を書きますので。」って言ってくれたらいいのにね。
2018/02/01(木) 19:19:07.92ID:uUau4pY20
キャベツにエバラ焼肉のたれを和えると生でたくさん食べられる。
商品名出してゴメンね
501病弱名無しさん (スップ Sdbf-gg7E)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:33.08ID:pLI0zbD4d
一カ所悪くなるとそのストレスや自律神経の乱れ含めて別の自覚症状が出ることもあるけど、特に中年期以降は複数の病気が併発してもおかしくない。
2018/02/01(木) 20:44:50.35ID:g3NBFlwP0
キャベツを生で食べる習慣、何年も前からあったけど
あっさり逆食になったなあ
2018/02/01(木) 21:32:36.52ID:7Qm9XrlM0
専門医の問題点は自分の得意分野の病気だと決めつける事である

患者「喉の調子が悪いんですけど。」

呼吸器内科「呼吸器系の異常です。」
消化器内科「消化器系の異常です。」
耳鼻咽喉科「咽喉系の異常です。」
と言われる。
2018/02/01(木) 21:56:22.45ID:7Qm9XrlM0
漢方内科医「長期の風邪ですね。漢方でじっくり治していきましょう。」

この言葉を信じて災難だったわ。
全然治らないし。
2018/02/01(木) 23:23:18.08ID:xuid6cyn0
>>503
まあ典型的なヤブだね
 
自分の行ったところは
耳鼻咽喉科「浮腫みが見れて貴方の言ってる症状から逆流性食道炎で間違いないと思うけど
心配なら胃腸科で胃カメラ飲んでみる?紹介状を書いておくよ」
とか、
内科「1週間咳が止まらないのならX線で肺も診ておきましょう。風邪だと思いますが5日分の薬で治らなかったら
市立病院で精密受けて下さい。その時は紹介状も書きますよ。」
 
こういう個人の医者に当たる為に主治医を変えて居たけど総合病院を長年勤務して医部長出身で40歳前後の先生が結構当たりかなと最近思ってる
下手にベテランおじいちゃんがやってる地元大型個人病院だと勘だよりで録な検査も説明無しだったり
若すぎる先生だと説明に質問してるとキレ出したり苛ついてるのが見えたりで主治医探しは大切だね
2018/02/01(木) 23:37:55.64ID:JFQ+M6t10
逆食にミントはダメなのかもしれないけど吐き気を紛らわすためにミンティアを舐めまくってしまう
2018/02/02(金) 00:10:58.37ID:3i3IEAU1M
>>496
噴門飽きっぱなしで症状ヒドいときはゲップも止まらなかったよ
北国在住で暖かい季節になったとたん症状軽くなったので冷えが原因かもしれないと医者に言われてからショウガのサプリや粉末や濃縮液等を毎日摂取して冷えに気をつけてたらある程度症状落ち着いたな
けど冷えが原因で逆食の症状ヒドくなるのは女性特有とも言ってたので参考にならなかったらごめんなさい
2018/02/02(金) 07:50:27.59ID:mkMsdPtJ00202
>>505
俺も最初行ったの耳鼻科でそこで鼻スコープして胃酸が出てると言われたわ。
2018/02/02(金) 08:43:31.66ID:2YV9xw0q00202
>>505胃カメラ勧めてくれたりX線を勧めてくれたり
>>508鼻スコープしてくれたり
その医師親切だね。

昨今は日本の医療制度が破綻危機になるって言われているせいか
不必要な検査はしないって方針の医師が多い。
患者が希望しても断る医師が多い。
2018/02/02(金) 08:55:13.90ID:kpRHrNMT00202
必要だと思うから患者は検査を希望しているのに酷え話だな
2018/02/02(金) 09:04:49.55ID:2YV9xw0q00202
>>510
医師「あなたはまだ30才だから。」って言われて断られる。
医師「検査が必要か決めるのは医師です。」って言われて押し問答。

結局X線のみ受けさせてもらった。
2018/02/02(金) 10:02:24.22ID:hU2kHGtr00202
俳優の今井雅之さんが腸の風邪とかワケわからん診断のせいでずっと不調だったわけで
他所の病院に行ったら大腸がん末期というのもあったから
本当に主治医は大切
2018/02/02(金) 11:26:40.58ID:mkMsdPtJ00202
30でも胃カメラ受けさせてくれる所に行ってみたらどうだ?
30だからまだ大丈夫というものでもないしな・・・
2018/02/02(金) 13:22:26.68ID:2YV9xw0q00202
症状がない場合は胃カメラは自費(10割)
症状がある場合は胃カメラは3割負担

3割負担で受けたい為に
自覚症状ないのに自覚症状があるって嘘つく患者多いのかな?
2018/02/02(金) 13:51:22.51ID:2YV9xw0q00202
人間ドッグを受けろって事なのかな?
人間ドッグは自費(10割)だけど
お金さえ払えばありとあらゆる検査を受けられるし。
2018/02/02(金) 13:55:08.61ID:jDW1zGfT00202
>>514
多いと思うよ
知り合いが行った病院は、胃が痛いってことにしときますね〜って言われたって
517病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-gg7E)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:37:41.57ID:WJzLsoDDd0202
前回の胃カメラや大腸内視鏡からまだ3ヶ月とかならともかく、初めて又は数年ぶりの患者相手に検査嫌がる医者は、変えた方がいい。
2018/02/02(金) 15:12:07.42ID:FS2HHUHMa0202
>>514
どうとでも捉えれるからね
純粋に検査してくれって行く人も居るだろうし
胃が痛いとか食道に異物感があるから視てくれって人も居るだろうし結果的に何も無くて良かったねで済んで3割な人も多いだろうし
519病弱名無しさん (アタマイタイー 9fc4-TQ+v)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:32:02.37ID:Lfy1g+2g00202
胃がん検診のハガキもっていけばタダで胃カメラできるじゃん
2018/02/02(金) 15:37:14.21ID:ze31MyuYH0202
どうせなら、ヨード液使った食道がんの検査も受けたいじゃん
2018/02/02(金) 16:49:59.52ID:Tk/I9CO700202
レモン味の飴は唾液増やす
一番健康にいい飴だわ


レモン

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ohshimaya/cabinet/candy-caramel/img59263786.jpg

2018/02/02(金) 16:50:53.59ID:hU2kHGtr00202
>>519
胃カメラ無料は凄いな
ウチの市はバリウムによるX線が胃がん検診になる
2018/02/02(金) 18:42:31.91ID:9uklG8noa0202
>>511
そんな医者サッサと変えた方が良いよ
医師法違反で訴えられるレベルやん。
524病弱名無しさん (アタマイタイー Sd3f-8/Gf)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:48:46.50ID:KpaPUdAyd0202
>>519
どこの市町村?
525病弱名無しさん (アタマイタイーW ff53-D0pj)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:50:49.45ID:uY8j+tnq00202
唾液増えたら呑気症になるっす
2018/02/02(金) 18:51:41.30ID:FGWw0MbQa0202
川崎市民だけど川崎市は40歳以上で毎年3000円で
胃カメラ検査出来るな
まぁ、3000円の自己負担しなきゃいかんけど
2018/02/02(金) 18:54:09.77ID:FGWw0MbQa0202
ちなみにヘルニアで噴門ガバガバでオマケにピロリ菌もいたから
毎年必ず胃カメラ検査しなきゃいけないけどね
まぁ、3000円の自己負担は仕方が無いな
528病弱名無しさん (アタマイタイーW 9762-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:20:39.63ID:YRIQFZRg00202
今日からパリエット2回飲むことになったのですが
夕食後と就寝前どちらがいいでしょうか?
お医者さんには朝晩としか言われずで天敵が
2018/02/02(金) 19:40:03.08ID:jp9CgQ+P00202
確定ではないけど3週間後の胃カメラまでの間にガスター20を出された
ジェネリックが良かった
2018/02/02(金) 19:40:42.80ID:4EP4rgVK00202
毎年刺身ばっかり食うう年末年始に食道炎が悪化する
やっぱ刺身はあかんのだろうな
2018/02/02(金) 20:01:40.08ID:A5i8w2fM00202
もうじき日本の周辺が、流出原油による史上最大の海洋汚染で刺し身も食えなくなるよ。
2018/02/02(金) 20:09:07.72ID:FGWw0MbQa0202
>>528
食前に投与しておくと,食事によってプロトンポンプが活性化されるタイミングで高い血中
濃度が得られるため,より効果的にプロトンポンプを不活化できると考えられます。
それでは,朝食前か,昼食前か,夕食前か,就寝前かという問題となります。日中の胃
酸分泌抑制を中心に考えるのであれば,朝食前が好ましく,夜間胃酸分泌抑制を中心
に考えるのであれば,夕食前や眠前投与が好ましいということになります。24時間を通
じて胃散を抑制する場合には,CYP2C19のpoor metabolizer(代謝がゆるやかな群)でな
い限り,1日2回内服する必要があります。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3692
2018/02/02(金) 20:13:45.76ID:Ig0lkc3F00202
>>528
薬局でもらう薬の情報に書いてないのか?
534病弱名無しさん (アタマイタイーW 9762-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:31:29.63ID:YRIQFZRg00202
>>532
詳しくありがとうございます(´·_·`)
いつも朝食前は飲んでいたのですが
寝る前に1錠飲むことにします!
535病弱名無しさん (アタマイタイーW 9762-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:33:16.00ID:YRIQFZRg00202
>>533
朝晩食前と書いてあったのですが
診察ではいつでもいいとも言われていて何が一番いいのかわからなくて・・・
2018/02/02(金) 21:36:46.73ID:7AMksIHH00202
今まで普通に美味しいと思っていたものが、
最近、味が薄いと感じるようになったのだけど
やっぱり胃酸で舌がおかしくなってるのかな
2018/02/02(金) 21:50:37.74ID:Ig0lkc3F00202
>>535
ならとりあえず食前に。

自分はイリボーを朝食後に飲むよう処方されたけど、朝方が一番吐き気が酷く、朝食後に薬も全部吐いてしまうことも多くて、
自己判断で夕食後に飲んでた。
医者に話したら「夕食後?うーん、まぁ吐いちゃうよりマシか・・・」と
以降の処方箋は「夕食後」と書かれるようになった。
2018/02/02(金) 22:42:20.76ID:7AMksIHH0
明日、歯医者の定期健診
口臭きついから、お医者さんに悪いな…
逆食になってから歯が痛い
2018/02/02(金) 22:56:41.62ID:Ig0lkc3F0
>>538
歯医者さん、マスクしてるから臭いに気付かないこともあるよ。
「あれ?俺さんタバコ吸いましたっけ?」
長いこと通院していて、この間初めて言われた。
2018/02/02(金) 23:45:30.31ID:7AMksIHH0
ちょっと安心、ありがとう
541病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:18:01.54ID:CgPIIHHlK
食後に歯磨きガムを噛んでたら喉の痛み、痰の絡みや締め付け感が楽になるけど長く噛みすぎるのか舌が荒れて痛い。寝る直前まではガム噛めないので喉がガラゴロして息苦しい。
2018/02/03(土) 08:05:26.19ID:gQApeX3W0
俺も最初は35の無料検診で胃カメラ受けようとして予約したら
その日の胃カメラがいっぱいでバリウムになって
ポリープが映ったから後日やっぱり有料で胃カメラ受けたな。
2018/02/03(土) 08:22:19.12ID:oKL+VFq80
>>528
>>5
2018/02/03(土) 09:27:28.21ID:3s7AOrPC0
胃もたれと吐き気がネキシウム飲んでも直らないから機能性の方かと思って内視鏡してきたけどやっぱり逆食だったけどいまいちネキシウム効かない
あと胃の中の血色悪かったらしく貧血持ってる?って医者に聞かれた
他に血色悪いとか言われた人いる?
2018/02/03(土) 09:44:16.80ID:SJY9ib1Ja
ネキシウムと漢方飲んでて効いた感じがしないんだけどもっと強い薬ってあるの?
2018/02/03(土) 10:10:32.50ID:nTmtZ3100
>>545
ネキシウムよりタケキャブの方が強いと言われている。
2018/02/03(土) 10:23:06.20ID:x9YQTYQV0
>>546
パリエットはどの辺の位置付けなの?
今の所割と効いてくれてるから自分には合ってるのかなと思うんだけど
2018/02/03(土) 10:37:16.89ID:oKL+VFq80
パリエット、ネキシウム、タケキャブ>>他PPI
薬価を見れば大体分かる
効き目は個人差有り
2018/02/03(土) 10:51:09.04ID:x9YQTYQV0
>>548
ありがとう!
550病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:40:10.35ID:Ca42WR340
>>548
パリエットが一番強いって事ですかね?
2018/02/03(土) 11:49:55.41ID:LAj86j2e0
風邪にヴイックス レモン味


http://netshop.create-sd.co.jp/img/goods/L/4987306055544.JPG
2018/02/03(土) 11:52:46.50ID:gQApeX3W0
>>550
タケキャブ。ただしどれが合うかはまた別の話だな。
2018/02/03(土) 11:59:17.07ID:iJgmsbg+0
自分の住んでるさいたま市は胃がん検診の胃カメラ1000円だわ。
タケキャブ10とファチモジンだと副作用強いのはどっちなのかな。
医者はタケキャブ10の方が弱いって言うんだけど、その医者イマイチ信用できない。
2018/02/03(土) 12:24:11.94ID:SbB+PmoN0
胃がん検診が、胃カメラじゃなくてエックス線検査だったわ
555病弱名無しさん (ワッチョイW 9762-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:13:34.71ID:Ca42WR340
>>552
ありがとうございます!
その順番でいうと、パリエットは一番弱いということですよね?

合うといいなぁ
2018/02/03(土) 13:26:55.05ID:oR9PRP+/0
バカかこいつ
2018/02/03(土) 17:11:57.35ID:oKL+VFq80
すまん、ネキシウムは他PPI の方だ
薬価見間違えた

パリエット、タケキャブは他PPI の倍の強さ
強くても効かない人は効かない
2018/02/03(土) 17:28:43.98ID:1GeWGNU4d
タケキャブって頓服的な飲み方できますかね?
とりあえず2週間分ということで処方してもらって一週間飲んだら
主訴だった喉の違和感は結構改善されたので、ここいらでやめたいんですが
それでまた症状が出てきたら、残っているものを服用するみたいな感じにしてみたいのですが
2018/02/03(土) 18:42:57.01ID:rDci2Gpvp
パリエット20とネキシウム20は強さは同じだと薬剤師さんがいってた。
タケキャブだけが強さで言えば一番
オメプラ タケプロン ネキシウム パリエットは大体同じらしいが相性があるからなんともだね。
2018/02/03(土) 20:17:04.33ID:oKL+VFq80
ネキシウムの薬価はパリエットの薬効、薬価を基準に決められた
強さは半分
2018/02/03(土) 21:16:47.91ID:hN++IKd70
薬の強さも5か10か20か量で違うでしょ
私はタケキャブ10よりネキシウム20の方が効いたけどね
2018/02/03(土) 22:08:02.05ID:xXZBxOzC0
個人との相性だと書いてるじゃん。
タケキャブが全く効かずパリエット10を二回できいたりネキシウム20はラムネだったけどタケプロン15で効いたりする。
Dr.はタケキャブ20タケキャブ10 パリエット=ネキシウムは同等 タケプロン オメプラは大差なしだと言っていたよ。
タケキャブは副作用が色々あって使えないから残念だけどタケキャブと相性があうならタケキャブが今は一番最強なんじゃない? 後は朝PPI 夜h2ブロッカー併用するかだね。
563病弱名無しさん (ワッチョイW 1702-xaa6)
垢版 |
2018/02/04(日) 04:05:35.77ID:C3yxyF3r0
カメラ何回飲んでもキツイなー
もう飲みたくない
綺麗な映像と画像で病名確定(逆流性食道炎)できるのは嬉しいけど
564病弱名無しさん (スップ Sdbf-gg7E)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:29:20.54ID:cGBXlIy/d
逆食あってもなくても、中高年以降は胃カメラは毎年、大腸内視鏡は2〜3年おきにやった方がいいけどね。そう言えば、ピロリいて逆食診断受けると、どういう指導受けるのかな?
2018/02/04(日) 10:11:03.24ID:L2dynaTAd
行きつけの病院は胃カメラ必ず鎮静剤使ってくれるんだけど、逆にヤブなのかな…
566病弱名無しさん (ワッチョイ 9f57-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:15:11.01ID:E+rHUXLg0
ネキシウム服薬して何か副作用ある人いますか?
2018/02/04(日) 13:23:55.46ID:Hl0uf/4p0
やっぱみぞおちと喉の苦しさが出始めて来た
食欲無し
568病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:27:54.60ID:+dyd+fp+K
>>567
喉の苦しさはどんな症状か教えて下さい。私は本当に喉が悪いのか、胃酸で悪いのか?
2018/02/04(日) 13:35:42.14ID:Hl0uf/4p0
>>568
喉の締め付け感という感じかな
570病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:53:12.93ID:+dyd+fp+K
>>569
ありがとう。
2018/02/04(日) 18:44:50.02ID:Hl0uf/4p0
バンキシャやってるけど広島カープの赤松も35歳で胃がんステージ3とかやっぱ胃カメラは国が40歳からなんて軽く言ってるけど
バリウムやるより若い内から上下内視鏡を国が勧めるべきだよなぁ
今回は奥さんが人間ドックを勧めて発覚というけど
572病弱名無しさん (ワッチョイW 97ec-5YV9)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:34:08.20ID:X8gaysRP0
皆さんお酒は飲めますか?
私は大のお酒好きでしたが 逆流性食道炎と機能性胃腸炎になってから お酒が飲めなくなりつらいです。
どうにかお酒が飲めるようになりたい…
573病弱名無しさん (ワッチョイW 1702-xaa6)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:36.97ID:C3yxyF3r0
>>569
同じ症状
自律神経が乱れてるのが理由っていわれた
574病弱名無しさん (ガラプー KK6b-235r)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:26:44.91ID:+dyd+fp+K
>>573
教えて下さい。
その症状はどれくらい(期間)続いてますか?治りますか?
2018/02/04(日) 23:38:34.89ID:M+8FmiESd
>>572 お酒を飲むべきかは、飲んで胸焼け等の症状が無ければ良いですが、掛かり付けの医者の先生に聞くのが1番です。自分はお酒は飲めませんが、自分で判断すべき事です。
2018/02/05(月) 01:04:05.48ID:EVZe7H5O0
我慢出来ずに麻婆豆腐をくってしまった
577病弱名無しさん (ワッチョイW 1702-xaa6)
垢版 |
2018/02/05(月) 02:18:04.56ID:ONgDe46a0
>>574
逆流性食道炎自体は2年だけど、息苦しさが始まったのは3ヶ月前。
その3ヶ月前に環境変わったから、なるほどと思った。
578病弱名無しさん (スップ Sd3f-gg7E)
垢版 |
2018/02/05(月) 05:07:53.08ID:JvcYy1xwd
逆食が落ち着いていたり、咽喉含め器質的な異状が無かったりしても、喉の違和感がある病気がヒステリー球。中医学で梅核気という言葉があるくらい古くから知られている。
579病弱名無しさん (ガラプー KKfb-235r)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:00:13.82ID:9NvbovZ+K
>>577
はぁ〜、3ヶ月もですか…辛いわ。
2018/02/05(月) 12:21:51.36ID:d+4BusWv0
>>571
赤松は自覚症状自体はあったのかな?
それとも奥さんにすすめられて、本人も30過ぎたしなみたいなくらいで受けたら癌だったとかかな。

母親もひどいげっぷしてるしあとたまに気管のあたりが痛いとか言ってるから逆流か最悪癌だと思うんだよな。
口臭もひどいしな。
鎮静剤もあると言っても胃カメラ嫌がってるわ。
2018/02/05(月) 12:33:46.92ID:aiSBx/6Na
>>580
自覚症状無しで奥さんが人間ドック勧めたら偶然発見だってさ
ステージ3まで無症状というのは怖いね もしかしたら胃痛があったのかもしれないけど
宮迫も6年ぶりに何となく検査で胃カメラ飲んでみたらステージ1で胃の一部を切除とか
胃カメラ飲むのに年は関係無いなと思ったね
お母さんも無理矢理にでも説得して胃カメラ飲んで貰った方が本人にも家族の為かもしれないね
心配するのは本人よりも家族なんだし
582病弱名無しさん (ワッチョイW 1702-xaa6)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:46:08.03ID:ONgDe46a0
>>579
ネットでありとあらゆる知識詰め込んで検査受けて、マイクロファイバー、エコー、胃カメラ、血液検査受けて診断は逆流性食道炎のみ。
上の人も書いてるけど、「ヒステリー球の疑いはありますか?」とききましたが全力で否定されました。理由はわからないけど。
2018/02/05(月) 12:56:27.78ID:aiSBx/6Na
>>582
その後に出来る検査はMRIかCTかPETくらいだね
ちなみに市立病院だと内視鏡にエコーにCTまで検査してくれた
2018/02/05(月) 13:03:20.24ID:d+4BusWv0
>>581
d
自覚症状なかったのか・・・
まあ胃痛だったらただの胃痛で流す人もいるだろうしな・・・
母親には言い続けてみるわ。
2018/02/05(月) 15:46:38.00ID:HF0JloAm0
>>582
ゲップが食道に胃酸上げる→口まで上がらない様に自律神経が勝手に喉の筋肉を絞める
ガッテンでは自律神経の誤作動だと言っていた
2018/02/05(月) 15:50:14.63ID:HF0JloAm0
あと、ヒステリー球は喉に梅干しの種の様な物が引っかかってる感じ
587病弱名無しさん (スップ Sd3f-gg7E)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:01.56ID:Ag9BYpHfd
>>582 医者じゃないけど、肉体的異常無しで本人に喉の不快感ありなら、それがすなわちヒステリー球の定義みたいなもんでは?メンタルや神経はそのお医者さんの専門外だから診断避けてるのかも。
2018/02/05(月) 19:07:22.13ID:cK7xaX9l0
梅干しの種 柿の種 魚の骨 髪の毛 ビー玉 喉が狭くなった 痰が落ちない とろみのある食べ物が引っ掛かる お茶の葉が張り付いたみたい
 
結構色々云われてるよねw
589病弱名無しさん (ワッチョイ 9f57-p+R0)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:16:39.92ID:8kUW8MyX0
今週の週刊現代に、PPIを常飲しすぎると危険だと載っている。
2018/02/05(月) 21:55:55.20ID:cK7xaX9l0
喉の違和感てメンヘラでもスレ立てられてるんだね
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496839752/
2018/02/05(月) 23:49:52.34ID:Ayn77TgG0
パニック持ちで胃酸の込み上げ、ゲップ、喉の詰まり感を伝えたら半夏厚朴湯出された
あなたの場合逆流性食道炎じゃないと思うよって
逆流性はゲップは出ない、呑気症じゃない?て言われた
カメラしないとわからないね
2018/02/06(火) 00:41:24.21ID:96BiH3A50
運動不足が一番の原因らしいね。
ウォーキング程度で効果あるみたい。
でも1時間でもやりたくないな
2018/02/06(火) 04:20:10.63ID:H7GYDipl0
>>591
俺はげっぷだまに出るけど逆流性食道炎の診断が出たよ、胃カメラで実際に画像を見たから間違いない
その医者大丈夫か?
2018/02/06(火) 08:11:54.50ID:c0CpKAo80
俺もげっぷ過多やで。
2018/02/06(火) 08:15:22.60ID:c0CpKAo80
ちなみに今もたまに喉が急に突っ張るような感覚がある。
日曜の晩もテレビ見て笑ったら急に突っ張って痛かった。
こういうのは嚥下痛に入るのかな。
596病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-kp3l)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:25:32.79ID:jVgNEs9x0
俺も、症状はひどいゲップと鳩尾のゲップのつかえ感で、胃カメラ飲むと噴門に炎症が
見つかり、逆流性食道炎だといわれた
597病弱名無しさん (スップ Sd3f-gg7E)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:38:23.02ID:0shob9Gyd
ヒステリー球か、逆食か、その他かはカメラ入れないと分からんだろうに……併発しててもおかしくないし。
2018/02/06(火) 10:05:14.90ID:5uJRz/1C0
寿司
酢豚 スーラー湯麺 レモン 酢

唾液増やす食べ物
酢やレモンは唾液増やすから健康的
2018/02/06(火) 10:05:53.73ID:5uJRz/1C0
>>592
http://www.stove-villa.com/site/imgs/item/101230433/set_2.jpg
ワイド輪ゴムを靴下の上から足の親指にはめるのもいいよ

冷え性の改善に。足指をググッと広げるグッズが痛気
持ちいい 、、、、、、、、
足指をストレッチすることによって、血流の
回復はもちろんのこと、外反母趾や浮き指予防、さらにはケ
ガ対策や ... こうやって体の末端をストレッチすることで、血
流がよくなってきてポカポカしてきているってことですね
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
https://www.willfun.co.jp/images_main/HS89V007_A.jpg
足指セパレーツストレッチ

http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg
足指末端冷え性防止
便秘不眠予防
不眠予防緩和
不眠緩和予防
食欲不振防止
2018/02/06(火) 10:06:41.59ID:5uJRz/1C0
寿司 グミ ハリボーグミ
酢豚 スーラー湯麺 レモン 酢

唾液増やす食べ物
酢やレモンは唾液増やすから健康的
2018/02/06(火) 10:18:42.29ID:5uJRz/1C0
http://www.stove-villa.com/site/imgs/item/101230433/set_2.jpg
ワイド輪ゴムを靴下の上から足の親指にはめるのもいいよ

冷え性の改善に。足指をググッと広げるグッズが痛気
持ちいい 、、、、、、、、
足指をストレッチすることによって、血流の
回復はもちろんのこと、外反母趾や浮き指予防、さらにはケ
ガ対策や ... こうやって体の末端をストレッチすることで、血
流がよくなってきてポカポカしてきているってことですね
http://www.warmer.jp/fuwamokosocks/images/top.jpg
https://www.willfun.co.jp/images_main/HS89V007_A.jpg
足指セパレーツストレッチ

http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg
足指末端冷え性防止
便秘不眠予防
不眠予防緩和
不眠緩和予防
食欲不振防止
ドラマ陸王の足袋も同じ理屈
2018/02/06(火) 10:26:10.24ID:5uJRz/1C0
寿司 グミ ハリボーグミ 梅昆布茶 梅干し
酢豚 スーラー湯麺 レモン 酢

唾液増やす食べ物
酢やレモンは唾液増やすから健康的
2018/02/06(火) 13:29:44.23ID:lLsHEn060
これなる人って子どものときとか鼻水よくでてたかな?
2018/02/06(火) 17:26:30.11ID:htXiGeBb0
子供の頃はそうでもなかったけど、
今は一日鼻水、朝は痰がからむ
粘膜が弱まった感じ
2018/02/06(火) 17:28:38.16ID:c0CpKAo80
俺も子供の頃は出てないな。
今出てるのはアレルギーになったからだ。
2018/02/06(火) 18:06:00.25ID:GTGtOiOJ0
おまえらに警告しておく
天ぷら定食を食べた後におはぎを食うなよ
マジで吐く寸前までの苦しみを味わった
607病弱名無しさん (ワッチョイ 9f80-EV/C)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:16:51.80ID:4+8e+Gyu0
>>593
暴言も吐かれたし全然大丈夫じゃない
雑誌に載ったり結構有名な病院だったのに
二度と行くかと
608病弱名無しさん (ワッチョイ 9f80-EV/C)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:20:25.73ID:4+8e+Gyu0
寝起きや夕方の空腹時にもゲプッと込み上げてくる
空っぽなのにやだわぁ
皆さまも胃の中空っぽでも込み上げて来ますか?
2018/02/06(火) 19:38:30.64ID:x1OKMzMu0
空腹も食べ過ぎも駄目でしょう
2018/02/06(火) 20:23:00.34ID:BLzcXXnBd
逆流性食道炎で下腹部痛がある人っていませんか?
元々喉のつまりが気になって、内科へ行って問診でタケキャブ出されて飲んでたんですけど
どうもお腹の調子が悪い
この病気の疑いになってから、ヨーグルト食べ始めたっていうのもあるかもしれないけど
2018/02/06(火) 20:41:19.93ID:NXKIXgl4a
>>606
それ自殺行為
612病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-kp3l)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:53:18.79ID:jVgNEs9x0
>>608
食後でも、空腹時でもゲップがでます。ゲップのつまり感もあり、これが一番つらい。
2018/02/06(火) 21:32:20.31ID:H7GYDipl0
>>607
賢明な判断だと思うよ、相性もあるけど結局は自分に合うドクターは自分の脚で探すしかないのかも
げっぷは俺も空腹時でもつかえる感じがあるなあ…これがまた実に不快だ
出てしまえば割と楽にはなるんだけど、それまでの喉のつかえ感が苦しい
アレどうにかならんもんかね
2018/02/06(火) 21:48:36.52ID:JN0x74ii0
逆流性食道炎になったからゲップが出るようになったのか?
ゲップが出るようになったから逆流性食道炎になったのか?
どっちかよく分からんが、最近調子がいいので炎症が少しでも治ってくれると嬉しい
2018/02/06(火) 21:51:50.85ID:EIgwvMIt0
前スレで紫ウコン春ウコンがいいというのを見て
どっちも試したけど大して変化なく、
クスリウコンを試してみたらすごくよく効いて、
タケキャブから六君子湯に変えても不快症状でなくなった。
教えてくれた人ありがとう!
2018/02/06(火) 21:59:17.28ID:E2KYaGUY0
サツマイモってなぜ喉につっかえるんだろう。
2018/02/06(火) 23:25:37.74ID:4+8e+Gyu0
608です
レスしてくれた皆さまありがとう
やはりそういうものなんですねぇ

さっき小腹が空いてホットミルク飲んでみたらお腹が張って気持ちわるくなりました
ガスもいっぱい溜まってて苦しい
胸から喉周辺の焼け感も不快です
ストレスで早食い過食しちゃうんです
炭酸に甘い物も大好き
唐揚げもカレーも
他にもいっぱい
あと超猫背
仕事は立ち仕事でかがむ姿勢
これ全部止めなきゃなんですよね
ムリだぁ
食道ガンにでもなって氏ねたら本望かもと思ったり
この人生終わらせたい
618病弱名無しさん (ワッチョイW 97ec-5YV9)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:59:13.58ID:kChAfvwp0
お菓子など甘いもの(アイスも)を食べると逆流してきて全部出てしまいます
そうなってしまう原因はなんですか?

お酒も好きだったのが飲めなくなりました。

普段控えていますがたまには…と思い食べるとやはり吐いてしまいました

PPIや漢方はひと通り試した機能性胃腸炎の者です。

今の処方はドグマチール レバミピド 安中散

つらいです
2018/02/07(水) 02:43:06.43ID:uFQIte080
関連スレ
機能性胃腸症スレ その24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514118914/
2018/02/07(水) 07:43:23.58ID:r/OlUdED0
>>614
後者じゃないか。
げっぷすると胃酸が食道に上がると言うしな。
621病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-kp3l)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:03:00.94ID:WMEV12n40
>>613
症状は全く同じ、ゲップというか空気がつかえる感じがほんとに不快。ゲップがでれば
楽になるが、また次のゲップが待機している。
空腹時でもこんな状態、ほんとどうにかならないものか。
2018/02/07(水) 13:42:00.08ID:DaSNw+Q30
豚ヒレ肉(焼いただけ)に挑戦したが、駄目だったわ
2018/02/07(水) 14:14:33.45ID:uZNbGCagr
太田胃散が一番いい
手放せない
2018/02/07(水) 14:34:44.31ID:YpBo8nSda
ウォーキング2時間後に鶏肉のステーキとバナナにキャベツの千切りと牛乳だけど調子がいい
揚げ物だと首が締まるくらいには気持ち悪くなるのに
2018/02/07(水) 16:24:46.54ID:G4R7ZZf00
こんな記事見つけた。
医者には食後と言われていたけど、食前を薦めるところもあるんだね。

3.PPIの内服のタイミング PPIは,その活性化に壁細胞の分泌細管での高 濃度のH+の存在を必要とする.
このため内服 したPPIの血中濃度のピークと食事による胃酸 分泌刺激のピークを一致させるために,欧米では PPIの食前投与が推奨されている.
最近では, GunaratnamらがPPIによる治療を行っても逆流 症状が消失しないGERD例ではPPIが適切な内 服時間に服用されていないことを指摘しており,
PPIを食後に投与していた例では,その投与を食前に変更することが推奨される.
2018/02/07(水) 18:49:19.25ID:4mw7kW830
酢をラーメンにいれるといい
2018/02/07(水) 19:04:03.75ID:dv4pxDzz0
>>625
俺は食前に飲んでいる(夕食前)。
以前NHKで専門医がPPIは食前と言っていた:”胃酸が出る前、つまり食前の30〜60分にのむことをお勧めします。”
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_428.html
俺が食後から食前にしたのは、食後に飲んでても胸焼けがなくならなかったから。PPIがきかない場合の対処方法は、
薬の増量、2回に分けて飲む、それと飲む時間を変える等々とNHKの専門医が勧めていたから。
食前に飲んでからかなり調子が良くなった。
2018/02/07(水) 19:42:06.88ID:G4R7ZZf00
>>627
やはりそれで改善する例が結構あるんですね。
2018/02/07(水) 20:15:12.00ID:SMixm/CJ0
食事の時の痛みが半端ないな
胃の上部と言うか食道の後方と言うか…

痛みに苦しんでる人居ます?
背中も痛くなるし
寝起きとか辛い。

胃カメラ選んだ方が良いのかな…
2018/02/07(水) 20:26:10.80ID:UeUQxK7b0
>>629
胃カメラは絶対やったほうがいいです。
自分はグレードMだけど、胃痛背中痛あります。
胃カメラやる前は逆食の重症か、最悪ガンかもと思ったけど、
胃カメラやって安心したし精神的に楽になりましたよ。
2018/02/07(水) 20:31:54.20ID:SMixm/CJ0
>>630
ですよね、気にして暮らすよりは
原因が分かってるだけでも大分違いますよね…。

覚悟を決めて胃カメラしてみます。
有難う御座います。
2018/02/07(水) 21:05:34.16ID:A0B/tjjw0
>>631
ちょっと横からごめん
ついでに腹部エコーも推奨
自分も同様の症状だったけど、何と胆石が見つかって腹腔鏡手術になったよ
何とも無ければそれで良いんだし、もし余力があったら受けてみると良いよ
2018/02/07(水) 21:24:03.25ID:a8Hs6Yfo0
まあ胃カメラで逆流性食道炎を否定されたら原因検査として腹部エコーや胸部CTとかでいいんじゃない?
腹部エコーだと同時に血液検査も勧められる(すい臓や肝臓の良し悪し)けど腹部エコー自体は3割で二千円切るくらいの安さだよね
2018/02/07(水) 21:24:03.88ID:SMixm/CJ0
>>632
なるほど…。
今、Dr.や医院の評判を調べてた所なので
エコーも視野に入れ、Dr.へと相談してみる事にします。

しかし、思いもよらない症状が
広範囲に現れてしまうものですね…
こうなってみて健康が有り難く感じますw

有難うございます。
2018/02/07(水) 22:01:01.59ID:jpDqycN5p
>>610
あるよ。下腹部痛というよりPPI飲みだして便秘や下痢になりやすくなりお腹が弱くなったからだと私は思う。
だから朝必ずりんご、キャベツをミキサーに入れて飲む、朝ごはん代わりにヨーグルトバナナ甘酒をミキサーで混ぜてのむ。 ついでにミヤBMも飲んでる。
薬は制覇したけど何となくしかきいてない。この病気長引くと病みそうになる。
何故こんなに呑酸と寝起きの逆流に悩まされなきゃならんのだろ。
食事も 朝はスムーズだし昼はおかゆ 夜はご飯 納豆 味噌汁 野菜の煮たもの 鶏肉の焼いたもの 半分…毎日毎日この食生活なのに波があり病みそうになる。
もう疲れたよ。パトラッシュ…
2018/02/07(水) 22:02:35.60ID:jpDqycN5p
>>635
スムーズってなんだよ。スムージーね。
間違えた。すいません
2018/02/07(水) 22:05:25.49ID:uFQIte080
>>625
>>5
2018/02/07(水) 23:04:32.33ID:GcKJtf+t0
自分も胃カメラと腹部エコーやる事になった
腹部レントゲン撮られて採血も4本採られてなんなんだよ金かかるなぁと思ったけど良い医者なんかな?初診で6000円超えた
2018/02/08(木) 02:30:42.31ID:MNqFicyp0
禁酒、毎食キャベツを励行すると別人になれるが、時々酒飲んで再発大後悔
2018/02/08(木) 05:47:00.67ID:4IBwIWG00
>>638
それだけあってその値段なら安いな方じゃないか?

>>629
早く受診することをおすすめします。
641病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:22:46.94ID:0/PGJdMX0
>>635
俺も、毎日似たような食事内容だよ、でもなかなか症状が改善しない、メンタル相当落ち込む
よね。薬もちゃんと飲んでいるのに。
ちなみに、このような食生活、どれぐらいの期間続けているの。俺は、1年以上だね。
642病弱名無しさん (ワッチョイ c257-EdAQ)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:09:37.23ID:EhOS7g5Q0
自分はゲップというか、しゃっくりに近いのが食後にある。
2018/02/08(木) 11:09:50.14ID:06uJDmoxd
>>635
レスありがとうございます
ほとんどレスついてないところを見ると
逆流性食道炎の症状として、胃痛とか腹痛っていうのはこのスレの人達にはあまりないことなのかな?

自分も何気に下腹部近辺の張り、というか違和感が結構気になって辛い
食欲も以前のように戻らないし、ちょっと精神的に参りそうになってきてる
2018/02/08(木) 11:51:46.78ID:4IBwIWG00
>>629
度々すまない。
脅すつもりはないが逆流でなく食道癌の可能性もある。
だから消化器内科でも内科でも胃カメラあるところ早く行って可能性を潰せ。
2018/02/08(木) 14:37:56.84ID:ggISTNDR0
>>644
スレを見ていてその可能性もあるなぁとは
思ってました。

何年か前に一度逆流性になってから
回復はしたんですけど
今回は少々痛みが酷いかなと…。

その時も今回も胃カメラせず
薬の処方だけして頂いてました。

今は
ネキシウム20
アルサルミンを飲んでます。

神経質な性格からか、数年前より右耳の耳鳴りが治らず
動悸や皮膚の痒み等の症状もあるので
ストレスからの逆流性食道炎かなと
勝手に判断してました。

今回は流石に怖いので
今日中に胃カメラ予約入れておこうかと思います。

多分、自分の性格上
誰かに言われない限り逃げてたかと思います。

有難うございます。
2018/02/08(木) 16:49:24.66ID:zdlJf9yI0
>>641
もう四年位かな。病むよね。まじで…
後歯医者に行けなくなった。バタバタ倒されるから吐きそうになる。
色々疲れたパトラッシュ… 普通に友達と食事出来ないし家族も外食に気を使わせてしまう。
本当 胃腸を、健康にしてほしい。
私はまだ、主婦だから何とかなるけど仕事してる方は凄いと思う。

胃痛も腹痛もあるよ。643さん
2018/02/08(木) 18:24:58.31ID:i9Py1m7za
ラフチジン飲んでる方はいませんか?

ここでよくでるタケキャブとはどうちがうのかなと思いまして。
648病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:45:03.47ID:0/PGJdMX0
>>646
四年か、長いなあ、俺もこの一年間、ラーメン、天丼、カツ丼、カレーライスは殆ど食べていない
飲み物も、炭酸、コーヒー、紅茶、緑茶もストップ、白湯かポカリのみ、間食はカステラか
ビスケット。
健康時は、ラーメンにポテトチップ、コーラのジャンクフードも平気だったのに、もう味も忘れて
しまったよ。
2018/02/08(木) 18:45:18.42ID:R55qxnmk0
>>647
ラフチジンはH2ブロッカー。市販でも買えるガスターと同じようなもの。
タケキャブはPPIのひとつ。こっちの方が胃酸の押さえ方が強い。
逆食でも軽度ならH2ブロッカー、それでダメならPPI
2018/02/08(木) 19:17:06.40ID:EFML0w5T0
>>648
マックやミスドなんて暫く眼にすら入って来なかったなぁ
あれだけ大好きだったポテトチップスすら買ってないし
651病弱名無しさん (スップ Sdc2-jfN8)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:42.55ID:Yiaa7M0cd
喉や胸の異常で、患者が黙ってると胃カメラ勧めない医者が居るんだな、ここ読むと。逆食もヒステリー球も自律神経に関連するから、癌の可能性を潰さないと寛解しにくいだろうに。
2018/02/08(木) 21:34:44.19ID:angujRoqd
お腹の違和感辛い
他の病気なんじゃないかって心配になる
2018/02/08(木) 22:27:54.21ID:zdlJf9yI0
>>648
( ; ; )本当それ… 食べ物が食べられない。 一番好きなものが何か聞かれてビスケットって言ってしまったorz
お互い 少しでも改善するとよいよね。
頑張ろう。
2018/02/08(木) 23:27:28.47ID:qfsutdaM0
昨日と今日カレー食べたった
ピノとコーラも
喉の辺りの焼け感がきもちわるい
2018/02/09(金) 00:08:15.98ID:hk1WbI4a0
キャベツやヨーグルトでちょっとでも調子がいいと感じると、
あれもこれもと色々食べて結局気持ち悪くなる
これのループ
2018/02/09(金) 08:17:16.96ID:oBWQ8BYJ0
実際、ヨーグルトは効果があるんだよね。理由は不明だけど。
2018/02/09(金) 08:20:27.83ID:oBWQ8BYJ0
自分の場合、カップ麺とかもスープを飲まず、麺をよく噛んで少しずつ飲み込んでいくのであれば大丈夫だったな。
2018/02/09(金) 08:27:41.96ID:oBWQ8BYJ0
厳しい食事制限は最初の頃だけにして、ある程度経過したらストレスになるのであればやめた方がいいと思う。
食事内容ではなくて食事の仕方を気を付けた方がいい。よく噛んで少しずつ時間を掛けて飲み込んでいく分には大抵の物は問題ないと思う。
2018/02/09(金) 15:42:41.37ID:wVoFXBYt0
ヨーグルトは時と場合によりけり私はだけど…胃痛には効くけど胃酸ダバダバな時は酸味があるもの食べると吐きそうになる。二週間ずっと悪くて背中痛いし膵臓でも悪いんじゃないかって血液検査したけど正常でやはり胃酸のせいかと帰宅した。逆食になってから眠い。
2018/02/09(金) 16:27:14.80ID:s0O1aAXM0
逆流でここ来たけど自分まだ逆流のひよっこだったわ
みなさんおだいじに
2018/02/09(金) 16:42:52.34ID:E8agojPu0
すごいねこの病気
なったばかりだけど上向いて寝てたら胃酸が上がってくる感じが分かる
左を下にして寝たら大丈夫だったけど
662病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:25.42ID:1I9Cnnf20
>>661
胃酸が上がってくる感じが分かると言う表現をよく見るが、自分には経験が無いのでよく
分からないが、
これはみぞおち辺りから、食道の上の方まで、水のような液体のようなものがじわっと上ってくる
のが感じられるわけですか?
呑酸はゲップと一緒に苦い胃酸が、喉まで一気に上がってくるのは経験があるのですが。
2018/02/09(金) 20:01:55.67ID:LXpAx8aP0
食べて時間経つ前に横になると胃が痛くなるから胃酸が上がってんだなぁと思う
2018/02/09(金) 22:17:48.00ID:SJln6TvQM
食道が強く痛むからよくわかる
でも恐ろしいもので、慣れるとああ今日も痛えなと軽く思うぐらいで気にならなくなる
年一の胃カメラでは良くも悪くもならず、毎回逆食ですねと言われるまま20年以上経ったよ
665病弱名無しさん (ガラプー KKf9-TSQH)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:13:49.01ID:g9bF3PaCK
>>664
20年もですか…
治らないんですかね…
666病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/10(土) 08:04:19.24ID:5ETps/ql0
>>664
20年は長いよね、その間薬は飲み続けているのですか。
2018/02/10(土) 08:25:03.86ID:a6QGOpI30
20年・・・
人間50年・・・
668病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:13:50.10ID:/BfFT9D80
市販のファモチジン錠 飲んでる方居ますか?  効き具合はどうでしょうか?
2018/02/10(土) 11:14:02.07ID:JLJZpyBtp
本日胃カメラ受けて来ました、と言うよりも
今病院からの書き込みです。

癌等は無く逆流性食道炎だと思うとの事。
胃カメラでも症状がハッキリと見られる人は半数程度?とか。

ピロリも無く心配する様な病気はないので安心して下さいとの事でした。


後押しして下さった方有難う御座いました。
昨日寝れてないので帰ってねますm(_ _)m
2018/02/10(土) 11:39:06.09ID:a6QGOpI30

安眠してください。
2018/02/10(土) 11:45:44.11ID:xi832n3+d
>>669
乙です
胃カメラどうでした?
辛かったですか?おえっとなりました?
672病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:42.98ID:/BfFT9D80
腹筋や筋トレ ウオーキングで下部括約筋のトレーニングで症状改善しますか?
また 逆流性食道炎のみなさんは毎日運動してますか?
運動不足で起きることもありえますか?
2018/02/10(土) 12:26:40.26ID:mMALUHdYM
血吐いたやついる?
2018/02/10(土) 16:40:28.59ID:ITgdyeqwx
一昨日からタケキャブ始めたけど胃痛ヤバい。そんで医者がなぜ整腸薬ださなかったのかわからん。
2018/02/10(土) 16:51:06.41ID:qnXlyTAn0
>>674
下痢してんのか
676病弱名無しさん (ワッチョイW 9962-i6Og)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:01:32.27ID:4n6WTCKC0
食事中、食道がすごくしみた後、喉が半年ぐらいメンソールがあるみたいにスースーしてて変な感じでした。
2018/02/10(土) 18:01:46.88ID:ITgdyeqwx
下痢してない。
胃が痛すぎてここ探して来てみたら下痢だの便秘だの出てるから、整腸薬ついでに出しといてよ。とは思っている。

ただひたすらに胃が痛い。追加でマーズレンSを入れているが効かん…
死ぬことはないだろうけど、救急行けばこの胃痛はなんとかなるもんなのか。
678病弱名無しさん (スププ Sd62-Q1wL)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:26.75ID:XbUqgp7bd
食道が痛いのか胸が痛いのか胃が痛いのかわからなくなるときありませんか。
2018/02/10(土) 18:48:28.63ID:m669PxJp0
>>677
自分はブスコパンが効いたよ。市販でもある。
680病弱名無しさん (ワッチョイ 6e57-EdAQ)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:36.73ID:3gKw+nfG0
>>664
20年前にPPIあったんですか、年配の外科医の人と話す機会あってむかしはPPIなかった
から逆食は手術で大変やったとか話してた
2018/02/10(土) 20:05:52.16ID:ty2hUQBl0
>>672
暴飲暴食の運動不足で噴門が緩いと言われて4ヶ月目。毎日一時間ウォーキングして15キロ痩せたら症状は軽くなった。元が巨大デブだからまだ肥満気味だけどね。継続するのが大事だと思う。
2018/02/10(土) 20:58:35.49ID:a6QGOpI30
俺も今日は胃痛がするわ。
2018/02/10(土) 21:07:23.04ID:PueXrASX0
>>3のテンプレて基本的な事なのん?
トマトと柑橘類食えないなんて栄養不足になってしまうま
2018/02/10(土) 21:14:41.18ID:PueXrASX0
>>639
この病気になって初めてスレきたんだけど、
キャベツを食べると翌日二日酔い気持ち悪くならないなぁと思ってたわ。

最近来た人多いみたいね、俺も>>629と全くいま一緒だし
CT検査と血液検査してる最中は脂肪肝か膵臓が溶けてるのかと思ってたよ・・
または癌なんじゃねーかって>>630と一緒だわ
2018/02/11(日) 02:47:47.90ID:ef6q4TGea
戻ってくるのは慣れたけど胸やけは慣れないな
電車やバスでムカムカ始まると泣きたくなる
2018/02/11(日) 08:31:15.11ID:WnqhZDSo0
俺も夕食前がいいというからPPI飲む時間変更したが夜中の胸焼けきついから
やっぱり寝る前に戻すは・・・
687病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:50:36.97ID:AdpYOy1M0
朝6時に1回 水飲んで改善 7時に二回目水飲んで改善 これほんとに逆流性食道炎なのか?
狭心症かな
688病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:52:10.80ID:AdpYOy1M0
何で水飲むと1分ぐらいで収まるんだろう?
2018/02/11(日) 12:38:01.69ID:SbTZFHFSa
>>688
気持ちの問題じゃね
2018/02/11(日) 13:32:29.22ID:piYRpHQzp
>>671

鼻からの入る際の痛み等は
キシロカインで麻痺してるのでありません。

喉元過ぎる際に息苦しくなります。
痛みはありません。

バリウムよりは苦しくありませんが
通常入る事のない異物が入っているので
不快感なのは確かです。

総じて言えるのは多少苦しい程度で痛みは無いですね。

ものの5分程度で終わるので
癌や不安を感じストレスから悪化するよりは
このスレの住人方が言うように
検査を早めに受けるのが良いかと思います。
691687 (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:11:12.36ID:AdpYOy1M0
なんか色々ggったら水で胃酸が薄まり発作(胸焼けや息苦しさ喉の痛み)改善されるって書いてましたわ。
2018/02/11(日) 19:27:06.24ID:2J3OARswa
食べても気持ち悪い、食べなくてもしゅわしゅわして気持ち悪い 痛みはないんだけど気持ち悪さとしゅわしゅわ感がつらい
693病弱名無しさん (スッップ Sd62-jfN8)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:54:34.65ID:8Y3a7Kbvd
今現在含めて、たまに腹のガス溜まりが酷くなる。半月前に逆食診断受けた時の触診でも言われたけど、自分の場合はガスが一因or主因だと思う。繊維摂りすぎかも知れん。
2018/02/11(日) 22:14:33.23ID:HcCiWM12d
>>693
胃カメラでの診断ですか?
695病弱名無しさん (スッップ Sd62-jfN8)
垢版 |
2018/02/12(月) 03:05:26.26ID:gsPyxzVcd
>>694 胃カメラ飲んだうえでの診断。腹を軽く叩いて音を聞く触診はその前日。
2018/02/12(月) 10:05:14.63ID:rg9bnkN1a
>>649
詳しくありがとうございます。

まだ胃カメラしてないからラフチジンなのかな。
痛みが酷いから薬もランクアップしてほしい。
2018/02/12(月) 10:09:24.69ID:RcSBSOoIa
夜タケキャブのむと必ず翌朝喉がヒリヒリしてる
2018/02/12(月) 12:25:23.91ID:uaCIWiY+0
ここで見た 強力わかもと ってやつを試しに飲んでみたんだけど、自分の場合は効果があった。
気分が悪い症状が今のところ出なくなっているし、空腹感もいつもよりある。
便通が悪くなるとか逆食の症状が悪化したとかいうレビューも見たけど、自分の体には合っているらしく、何かが悪化するということも今のところない。
ちなみにPPIを飲んでいても最初の頃は効果があったけど、最近は効かなくなってきたから1週間ぐらい前から飲んでいない。
2018/02/12(月) 13:14:26.72ID:IDxe3QkX0
ダメだわ
口の中で血の味がする もう手遅れかもしれない
2018/02/12(月) 13:34:30.85ID:K2DL6x+g0
>>698
やっぱり消化酵素、効果あるんですね。
私はわかもと効果なかったけどキャベジンαは効果ありました。
701病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:59:47.26ID:AL34evud0
くるしいたすけて
2018/02/12(月) 17:40:33.53ID:OQbnjDdPd
>>701
水飲んで、安静に
703病弱名無しさん (スップ Sd62-jfN8)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:50:13.72ID:miV+B6XXd
猛暑の時期以外は白湯かお茶がいいよ。
704病弱名無しさん (ガラプー KKf9-TSQH)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:34.71ID:TAGAr7RaK
ロッテの歯磨きガムを試してみて下さい。私はそれで喉の辛さが少し楽になりました。
2018/02/12(月) 22:43:52.54ID:AuhjOU0U0
逆流性食道炎5年目。

逆流性で胸がつっかえる不快感のとき、
背を伸ばして胸を張ると、数時間つっかえが消えて気分良くなるよ。
ゲップが出るとさらに良い。
2018/02/12(月) 22:45:08.55ID:Mf2Z9HZI0
>>704
呑気症と同じ状態になるから嫌です
2018/02/12(月) 22:53:56.94ID:XX59/yc60
>>699
自分も喉の奥から血っぽい味を
感じる時が有って不安になる
708病弱名無しさん (ワッチョイ 2e2c-eLB8)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:47:25.70ID:AL34evud0
のどからくちに血の味がしてきた・・
2018/02/13(火) 00:08:42.75ID:O20Wod6D0
>>708
大丈夫?受診してる?
2018/02/13(火) 06:30:41.59ID:ZktlUJF9M
ミルクティーに入れるマサラチャイの素、フェンネルやシナモンが入って市販の胃腸薬よりかなりお買い得だが、胡椒も入っているから逆食的には微妙か
2018/02/13(火) 07:51:29.77ID:aKX0XBfo0
血が歯茎とかでなく確実に喉で逆流性由来なら病院池としか言えないよな。
712病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:57:45.51ID:y4sSDUR/0
>>705
俺も、胸がつかえる不快感が毎日ある。ゲップがでると楽になるが、またすぐにつかえ感
がでてくる。
でも、5年間も逆食が治らないの、俺は10カ月だけどほんとつらい病気だね。
713病弱名無しさん (ワッチョイW 2e53-80pK)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:00:15.27ID:TkE38Gy00
呑気症なのか逆食なのかげっぷが止まらん
胃カメラ異常なし 何故だ!
714病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:42:01.46ID:y4sSDUR/0
>>714
NERDじゃないか。
2018/02/13(火) 10:42:27.54ID:rIY752Ny0
加湿すると潤う
2018/02/13(火) 10:44:17.77ID:rIY752Ny0
乾燥してるよ
加湿器かえよ
危険なTDK以外の
2018/02/13(火) 12:14:26.22ID:/h3gIz3jd
逆食てココアだめというけど、カフェインほぼ入ってないのでもダメなのかな?
2018/02/13(火) 12:22:23.70ID:aKX0XBfo0
どうだろうな・・・
人によっては大丈夫そうな気もするが。
719病弱名無しさん (スッップ Sd62-jfN8)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:22:39.95ID:0cv/bq2wd
>>713 食の変化+ストレスで腸内から上がってくるガスも増えてるのでは?
2018/02/13(火) 14:41:21.54ID:etrb16AO0
>>717
カフェインレスなら大丈夫だった、自分は
721病弱名無しさん (スップ Sdc2-Dc2C)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:35:38.32ID:BelJuSpgd
現在の治療法は胃薬などとくに飲まず、毎日2Lのミネラルウォーターを白湯に変え、コーヒーはカフェインレスのコーヒー。ベットの下にウレタンクッションを敷いて上半身を高くして寝る。食べてすぐに横にならない。これで今はかなり改善してきた。
2018/02/13(火) 20:10:43.72ID:/h3gIz3jd
>>718
>>720
ありがとう、コーヒー大好きなんだけどヘルニア発覚して飲めなくて辛い
2018/02/13(火) 22:13:06.77ID:klyXA4AK0
胸焼けより喉焼け感
スースーして気になる
2018/02/13(火) 23:34:22.25ID:KzCc/X/20
早く冬が終わってほしい。
毎年春になると楽になって夏にはすっかり収まる。
そしてまた冬になると逆戻り。
2018/02/13(火) 23:58:41.37ID:rOvXeiqy0
喉のつっかえ感は発症してからすぐ収まったけど
呑酸はずっと続いている
以前の量を食べると呑酸だけでなく胃が気持ち悪くなって次の食事が出来なくなる
つい2ヵ月前までは甘いものを寝る前だろうがお構いなしに好きなだけ食べてたのになあ
2018/02/14(水) 12:21:05.78ID:oEdsV8g+aSt.V
タケキャプ3年ぐらい飲んでるが血液検査したことないんだが、みんなもそう?
2018/02/14(水) 12:51:41.93ID:zZXCqfOX0St.V
ヘルニアあるから胸焼けと不快感がずっとなおらん…
2018/02/14(水) 13:39:34.42ID:t10GJLn30St.V
俺は最近は吐き気止めもあんまり効かなくてげっぷがまたやや多くなってきたな。
729病弱名無しさん (中止 2ec4-Q8dp)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:46.70ID:q46bDg+r0St.V
>>726
PPIの副作用が怖いので、半年ごとに血液検査をやってる。今のところ異常はないが。
730病弱名無しさん (中止 Sd62-jfN8)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:52:52.47ID:dlWOLA6bdSt.V
週刊現代だったかポストだったかの医者が飲まない薬というハッタリ臭い記事で最近、胃酸減り過ぎによる殺菌力低下に触れてた記憶。
2018/02/14(水) 18:08:28.09ID:obwhApba0St.V
>>726
毎年やっとる
2018/02/14(水) 18:15:03.39ID:CZDjkLhh0St.V
>>726
健康診断やらんの?
会社でも自営でもやらないと
2018/02/14(水) 18:38:55.57ID:UMOEWvSK0St.V
この病気は医者にかかっていても治らないと思う。
胃に問題が起きる原因(通常、何らかのストレス)を取り除くべきで、胃酸を強力に抑制する薬を飲めば治るってわけではない。
言われている通り、PPIは消化不良も引き起こすし食中毒にもなりやすいと思う。
今の世の中、医者と教師ほど恐いものはないな。
2018/02/14(水) 18:57:06.98ID:MOA57q8y0St.V
じゃあどうすんだよ?
とりあえず薬飲んで日々の症状を抑えるしかないだろ
2018/02/14(水) 18:59:10.47ID:MOA57q8y0St.V
ストレス取り除くために会社辞めろってか?
親の介護を放棄しろってか?

それで治るのか?
2018/02/14(水) 19:01:38.18ID:CZDjkLhh0St.V
ストレスだけが原因だったらどんなに楽かだよな
2018/02/14(水) 19:14:56.78ID:BBQ8skxK0St.V
>>733
ストレスだけが原因ではないと思うが、大体自分もそう思った。
最初に診てもらった町医者が「胃にガスなど溜まらん」だの、お腹が張るから
PPIじゃなくて消化不良の薬下さいって言ったら「消化不良に効く薬なんてない」
って言って、更にキツいPPI出してきたからもうその医院には行かなくなったわ

結局自分で市販の胃薬試して、キャベジン一週間飲んだらお腹の張りは治って、
今じゃ逆流性の原因であろうゲップも収まってきたよ。ただ、症状が重い人は
こうはいかないだろうが…
2018/02/14(水) 20:24:55.55ID:t10GJLn30St.V
>>726
他に気になることもあるしそろそろやってもらおうかなと思ってる。
前回は2016年だな。
2018/02/14(水) 20:47:31.80ID:UMOEWvSK0St.V
>>737
信用できない医者はさっさと切った方がいいね。
確かに原因はストレス以外にも姿勢なども関係あると思う。当然、食事内容もだけど。
猫背になっていると胃を圧迫するからげっぷが出やすい。
8ヵ月間ぐらい気分が悪い症状が続いていたけど、薬を飲んでも症状が改善しなくなったから今はもう飲んでない。
自分の場合は音楽を聴いているだけでもある程度改善するから重症ではないんだろうけど。
2018/02/14(水) 21:11:27.57ID:UI6m4ozt0St.V
最近調子良かったのに今日は絶不調
この一週間イライラしてたからかも
明日医者休みなのに困る
吐き気とヒリヒリモヤモヤ、そして一番困るのがめまい
医者はめまいは起きないと言うけど調子悪い時はフワフワしたようなめまいが起こる
2018/02/14(水) 21:30:55.34ID:m+pitaqLrSt.V
時々こういうバカが湧くな
2018/02/14(水) 23:02:34.68ID:UMOEWvSK0
サプリメントでよくあるカルシウム+マグネシウムだけでも制酸剤としての効果があるから、
ppiとか麻酔系の薬が効かなくなってきたらそういうのを食後に飲むのもいいかもね。
2018/02/14(水) 23:34:11.52ID:oHyocNhi0
>>739
自分がマシになったのは、恐らくキャベジンを半年以上飲み続けた事もあるが、
仰るように8kg程痩せて胃の圧迫が少し解消されたのが一番大きいと思うわ

ちなみに逆流性食道炎が確定した後、処方されたPPIを3日我慢して飲んだが、
お腹の張りは全く解消されずゲップの出方が尋常じゃなかったから、これは
合ってないと自己判断して市販の胃薬に頼った
(医者は逆流性食道炎ならPPIの処方と決まっているのでしょう)
自分は胃酸過多ではなく胃酸過小の線はないか一応医者に聞いてみたが、
鼻で笑われ全く聞き入れてくれなかったよ。医者からしたらこういう患者は
鬱陶しいんだろうけど、PPIが効かないどころか余計にゲップが酷くなったって
言ってるのに更にキツいの出してくるか普通。長文失礼
744病弱名無しさん (ワッチョイW ff53-aTuA)
垢版 |
2018/02/15(木) 07:05:02.17ID:dR+fKFBv0
マトモな医者に巡り合わないのが最大のストレスだわ
745病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 07:48:41.01ID:+P+FHG/30
>>743
確かに、胃酸過少も考えられるよね。俺も、PPIを飲んでるが、ゲップが治らない。
最近PPIが効いていないのではと思うようになってきた。
ちなみに、逆食確定は胃カメラで診断確定となったのですか。
2018/02/15(木) 10:34:12.94ID:Ht4a3Ypa0
>>740
ふわふわめまいすることあるよ
自律神経かな
2018/02/15(木) 11:26:58.72ID:kdVlV9hG0
昨日は夜寝ようと横になってたらみぞおちのムカムカに加えて一瞬ズキッとした痛みが心臓の範囲まで来たな。
なんかまずいもの食べたかな・・・
2018/02/15(木) 13:36:48.99ID:rg7II9Mjd
>>745
ちなみにどれぐらい飲んでるの?
2018/02/15(木) 13:40:57.59ID:Z4awziVAa
逆流向けの枕を見つけたんだけど使ってる人いる?
三角形っぽくて上半身起こした状態になれるものなんだけど
枕に1万2千円はぽんと出せないから感想きいてみたくて
2018/02/15(木) 13:44:06.50ID:X0BytZZ/0
>>749
その形のやつ、アマゾンで数千円であるよ。
自分はなかなかいい感じ。でも、普通の枕背中の下に置いても変わらなかったな。
751病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:49:35.62ID:+P+FHG/30
>>748
PPIは10カ月飲んでる。
2018/02/15(木) 15:17:04.56ID:ehrLKn6h0
よく思うのは、医者が逆流性食道炎になったら自分も患者に処方している薬を飲むのか?ということなんだよ。
医者はインフルエンザワクチンも接種しないし、バリウムも飲まないし、患者に処方している風邪薬も飲まないっていうし。
753病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 15:34:17.74ID:+P+FHG/30
>>752
俺が検査を受けた、ある胃腸科の先生は、自分もタケキャブを飲んでると言われびっくりした。
えっ、医者も逆食になるんだ、しかも、胃腸科専門医なのに、と驚いたよ。
症状とか詳しく聞こうと思ったけど、失礼になると思い止めましたが。
2018/02/15(木) 15:59:03.64ID:aXLmFWoR0
>>746
自分だけじゃないとわかるだけで安心するわ
逆食になって2年、まだまだ落ち着くことができなくて色々と心配性になってしまった
2018/02/15(木) 16:00:02.71ID:rQF0pXHy0
まだ胃腸科ならいいと思う。
以前休職中に心療内科に行ったら、自分も今飲んでるからって言って抗うつ薬処方されたときは何か不安になったわ。
2018/02/15(木) 17:22:10.55ID:t/yZQY8sa
横隔膜鍛える運動をやってたらドンサンが薬を飲んだ時以上に減って嬉しい
いまのところPPIは飲んでない
ヘルニアだから手術以外方法はないと諦めてたけど金をかけなくて効果が
出て本当に嬉しい
757病弱名無しさん (ワッチョイW ff53-aTuA)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:27:32.21ID:dR+fKFBv0
>>752
うちの医者もネキシウム飲んでるって言ってた
2018/02/15(木) 17:37:48.62ID:Usy1XsHza
>>749
もし良ければリンク貼ってほしいな
2018/02/15(木) 18:04:12.59ID:Z4awziVAa
>>750
ありがとう
とりあえず手頃なもの買ってみるよ
>>758
逆流性食道炎 枕 で色んなタイプが出てくるから自分で見てもらった方がよさそう
いいもの買えたらレポします
2018/02/15(木) 18:35:39.06ID:Agyczz270
>>745
勿論胃カメラで逆食診断されましたよ
自分の場合、PPIは逆流を防ぐという効き目はあったと思うんだけど、必要な胃酸まで
抑えてしまい、消化不良がより酷くなるってな感じだったのかもしれません
結局キャベジンの健胃作用と消化作用等にかけてみたって感じかな
2018/02/15(木) 20:07:02.48ID:kq7mdyqT0
>>753
そりゃ医者だって人間だからな

そういう医者の方が色々と話しやすいんじゃね?
2018/02/15(木) 20:58:04.02ID:kdVlV9hG0
医者もなるのか・・・
逆に逆流してるけどPPI飲んでない医者とかいるのかな。
2018/02/16(金) 08:53:02.63ID:x7wWhw5s0
>>753 >>757
それで、その医者はPPIとか飲んで逆食治ったの?
2018/02/16(金) 09:53:00.80ID:x7wWhw5s0
自分はまだ飲んでいないけど、キャベジンのサイトに「胃もたれ」と「胸やけ」についての解説があって、その違いが分かりやすく書いてあるね。
「胃もたれ」は膨満感、胸つかえ、吐き気を伴い、「胸やけ」はみぞおちから胸にかけて感じる焼けるような症状、胸の痛み、げっぷ、呑酸が起きる。
つまり、後者が逆流性食道炎。前者の症状であれば逆食ではなくて胃もたれ=胃液の分泌低下の可能性もあるということだね。
>>743の人の考察もまんざらではないのかも。

http://hc.kowa.co.jp/cabagin/column/trouble/
2018/02/16(金) 10:27:07.45ID:x7wWhw5s0
逆流性食道炎の症状は他にも咳、のどの痛みや違和感、不眠とかもあるみたいだし、
自分の場合は胸やけや呑酸はないけど元々、咳、のどの痛みや違和感などがあり、それに加えて胃もたれの症状もあるから胃炎と逆食の併発なのかな。
PPIは最初の一ヵ月ぐらいは効いていたから、最初は逆食だったなのだろうけど、今はPPIを飲んでも効果がないから胃炎だけある状態なのかも。

https://www.astellas.com/jp/health/healthcare/gerd/basicinformation03.html
2018/02/16(金) 14:02:20.44ID:7sf0DRbxa
暫く良かったから飲まなかったけど人間ドックで内視鏡やったら酷い事になってた
身体は慣れてしまっただけで逆流性食道炎は続いていたと思うとショックだったわ
また今日から飲み始める
767病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/16(金) 14:20:03.30ID:fVV/sbGl0
>>763
753だが、俺はその医者には、腹部超音波の検査で行ったので、それ以降通院していない。
したがって、それ以降の経過は分からない。
ちなみに、逆食で通っている別の主治医は、自分も噴門が緩いと言っていた。ただ、何の
症状も無いとのことです。
768病弱名無しさん (スフッ Sdbf-VX1p)
垢版 |
2018/02/16(金) 14:52:33.57ID:cYEhL/JHd
普通の食事では吐くほどではないのに、甘い物を食べると胸焼けと逆流で吐いてしまうのはなぜですか?
2018/02/16(金) 16:04:38.20ID:utb+1/YGa
マグテクト不味い
2018/02/16(金) 16:36:34.36ID:lFpvCrzf0
マグテクトは甘くて美味しいだろ!
771病弱名無しさん (ワッチョイW d762-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:43:54.11ID:F7No79C00
パリエット毎日飲んでるのに急になんでなるんだろう
2018/02/16(金) 20:22:33.80ID:aK4ov6UF0
>>768
甘いもの胸焼けしやすいよな。
2018/02/16(金) 20:31:03.03ID:oRg1KWdFd
逆流性食道炎って痩せますか?
この症状発症するまでしてた筋トレをやめたからかどうかわからないけど、体重がどんどん減っていく
774病弱名無しさん (スッップ Sdbf-6usV)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:39:58.13ID:WWnokezAd
自覚症状の強弱によるが、食う量は減るだろうからね。
2018/02/16(金) 20:47:06.50ID:aK4ov6UF0
どんどんやせていくというのは怖いな。
最近はあまり変わらない。
2018/02/16(金) 20:53:19.50ID:aK4ov6UF0
ちなみに吐き気止めをもらって食べる量は減らないようにしてる。
まあそれでも若干食べられる量自体が減ってきてるが。
2018/02/16(金) 21:20:35.23ID:Y89WjqdIa
少し調子が良くなった時に付き合いでちょっとでも多く食べたら振り出しに戻ってる。アホだ
2018/02/16(金) 21:32:03.99ID:SpDwlxKy0
良くなったようで完治はしてないんだよね
はぁ〜
2018/02/17(土) 09:57:15.07ID:TpBXUKuK0
>>773
筋肉が落ちたんじゃないか?
食欲減るのは勿論だけど圧倒的に間食が無くなるから普段おやつを好き放題食べれた人は体重がガクンと落ちると思うけど
筋トレしてる人なんかはこれになると筋トレで胃酸が込み上げて大変になるんだよね
故に筋トレが億劫になる人もいる
自分は長距離のランだったけど息が上がる頃に胃酸が込み上げて嗚咽が出るおかげでスピード落として走ってる
780病弱名無しさん (ワッチョイ 9fc4-vYjt)
垢版 |
2018/02/17(土) 10:28:00.83ID:f5Z4eSGy0
上ではちみつだめって言う人いたけど、自分はマヌカハニーでかなり改善された。
特に喉の違和感や痛みは3日ほどなめてたらなくなった。
人によりけりなんだね。
2018/02/17(土) 10:48:16.17ID:O8baEu2m0
治ったかと思うくらい調子いい時と悪い時と日によるねぇ
2018/02/17(土) 11:37:52.18ID:hgsWvQoud
>>779
やっぱりそうかな
まあそれ以外にもスナック菓子とか好きで、よく食べてたし間食もたくさんしてたけど
そういうの一切やめたから、明らかに食べる量減ってるというのもあると思う
2018/02/17(土) 12:06:02.23ID:aK7zRF/40
ここのとこはずっと胸焼けというかみぞおちのちょっと上辺りのむかむかが続いてる。
市販のキャベジンも追加しても駄目だわ。
2018/02/17(土) 12:12:21.12ID:czM5lVsN0
ネキシウム20を数年長期服用し、断薬
症状がぶり返したわけではないのに睡眠障害が発生し全く寝れなくなり、数日後再開するとあっという間に寝れるようになりました

あと服用時、ずっと便が硬く排便時痛みを伴い紙に血が付いてて痔かなと思ってたら断薬した途端軟便になり血も出なくなりました

似たような方いらっしゃいますか?
2018/02/17(土) 14:27:24.18ID:hxkZJKYd0
朝ネキシウム飲んだけどお昼カツサンド食べたら具合悪い
今タケキャブ飲んでもいいかなあ
2018/02/17(土) 14:31:26.88ID:mGcgcLYKa
>>784
どうして主治医に相談しないの?
2018/02/17(土) 14:35:07.42ID:ltwQj/wF0
>>784 おいおい、精密検査して来いよ
逆食だけじゃねぇだろその状況は・・・
2018/02/17(土) 15:48:39.74ID:hxkZJKYd0
ナウゼリンで落ち着いた
2018/02/17(土) 17:27:13.14ID:czM5lVsN0
主治医には今度行った時聞きます
睡眠障害になるなんて思わなかったから断薬切っ掛けで似たような人いないか聞いてみただけです
医者に眠れないって言ったら眠剤出されて終わりですけど
2018/02/17(土) 17:39:59.07ID:mGcgcLYKa
精神的にも薬に助けられてるのでは?
断薬は医師の指示でしたんだろうから、それで何かしら症状出たならちゃんと相談してみて
2018/02/17(土) 18:12:36.38ID:iNIIubaB0
胃カメラして逆流性食道炎と診断された。

出された薬が
・ネキシウムカプセル20mg
1日1回朝食後服用
・アルジオキサ錠100mg
・チキジウム臭化物カプセル10mg
どちらも1日3回毎食後服用

ネキシウムはわかるけど
あとのふたつは逆流性食道炎の
治療に適したものなのかな?
ググッても使われた例が出てこない…
2018/02/17(土) 18:35:29.14ID:TpBXUKuK0
>>789
大腸内視鏡やった方がいい
2018/02/17(土) 18:47:17.07ID:czM5lVsN0
>>790
精神的に依存はしっくり来ます、ネキシウムのんだ瞬間身体が楽になりましたから、そんなすぐ効くもんじゃないのに

>>792
胃カメラは何回もやってるんで怖くないですが大腸内視鏡は初で怖いですね、、、元々痔があったので便秘から切れ痔に進化したのかと思いたいんですが、やらなきゃダメかな、、、
2018/02/17(土) 18:51:30.53ID:ltwQj/wF0
>>793 やらなきゃダメ
2018/02/17(土) 19:38:45.08ID:TpBXUKuK0
>>793
正直な話し胃カメラより大腸内視鏡の方が痛くはないよ
胃カメラは唾が飲めないのにカメラを飲む瞬間に飲んで下さいとか云われて喉麻酔の都合唾飲んでむせたりと苦しいなと思ったけど
大腸は特に痛みも無いし呼吸が自由に出来て唾もごっくん飲めるのを考えればマシかなと
どっちも慣れたけど大腸は下剤が面倒なだけで苦しさは胃カメラほどじゃないよ
796病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 19:48:31.11ID:7drBX4B20
>>793
俺も、この1年間、胃カメラはもちろん、大腸内視鏡、腹部超音波、腹部MRCP、詳細血液検査
をやって、結局悪いところは噴門の炎症、噴門が緩いことによる逆流性食道炎のみとの
診断だった。
他の病気が無いとの診断は、精神的に少しは落ち着くね。
2018/02/17(土) 20:40:44.46ID:aK7zRF/40
大腸カメラは曲がり角とか激痛だったけど胃カメラの苦しさのほうが怖いかな。
798病弱名無しさん (スッップ Sdbf-6usV)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:18:24.51ID:foR2ZcwDd
逆食関係なく、中年期以降は定期的に大腸内視鏡した方がいい。大腸癌は早期なら完治しやすいし、逆に血便どころか潜血反応無しに末期もあるから。
2018/02/17(土) 21:32:21.31ID:a/Aan14TM
そんな大勢が一斉に不要不急の内視鏡受けたら、本当に必要な人が受けられなくなる。
腕のいい医師の競争率も上がって予約取りづらくなる。
自分の首締めてない?
2018/02/17(土) 22:29:25.99ID:TpBXUKuK0
不要の根拠が分からないんだが
大腸内視鏡検査はポリープ無いなら3年毎でいいしそもそも一度もやってない方が危険でしょう
801病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:31:02.74ID:4QevaDW7p
内視鏡恥ずかしいよね
802病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:03:31.07ID:WbbOgv/T0
紅茶飲むとすごく胃酸が出る。
ミルクティーでもダメみたい
2018/02/18(日) 16:54:50.20ID:1sFpvgsL0
そりゃカフェイン入ってるんだしそうだろ
2018/02/18(日) 16:55:53.53ID:z+TnxV6T0
逆食でカフェイン摂取は…
2018/02/18(日) 18:27:10.89ID:MXkW0um3a
カフェインでもジャスミンティーは好きだな
少量をたまーにしか飲めないけど
普段は水一択
2018/02/18(日) 19:28:14.17ID:tV+x8TKS0
俺はハブ茶とかえんめい茶とか飲んでる。カフェインフリーだし目にもいい。
2018/02/18(日) 20:18:40.12ID:lgO/Bvbu0
僕はほうじ茶!
808病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:34:47.23ID:WbbOgv/T0
そうなんですね。
紅茶ならカフェイン微量だろうとタカくくってました。
反省。
809病弱名無しさん (ワッチョイ 171a-HN+l)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:54:56.82ID:rS6AbvVN0
梅干しがいいよ。最初はキーって喉がしみるけど。
慣れたりしみたりの繰り返し。
それで、縄跳びをタイマーつけて5分毎日して。
最初は1分で後はほとんど休憩だったけど。
終わった後1時間くらい咳が止まらなかったけど3日くらいしたら、咳も減ってきて。
縄跳びした日は特に梅干しがしみて、気管に聞いてるって感じする。
日本酒を週に1回小さなコップで夕食のときに飲むけどそれも喉にしみて聞いてる
って感じる。良いのは、1日1個の梅干し、縄跳び、日本酒。
だれか試してみて。
2018/02/18(日) 21:22:42.23ID:z+TnxV6T0
酒は怖くて無理だわw
2018/02/18(日) 22:02:54.32ID:tV+x8TKS0
言うまでもなく、>>809 は悪意ある「からかい」でしょ。
812病弱名無しさん (ガラプー KKab-2uPl)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:02:35.33ID:45khec5WK
>>809
聞いてる…じゃなくて効いてるだろ(笑)
813病弱名無しさん (ワッチョイW ff53-aTuA)
垢版 |
2018/02/19(月) 07:10:15.47ID:2V//KDK/0
誤変換を突っ込むのは無粋ってもんだ
2018/02/19(月) 08:10:55.53ID:tB3/52/Q0
>>810
俺もアルコールは完全なトリガーだわw
あと意外と炭酸も来る。
もともと炭酸苦手なんだがたまに無性に炭酸ジュース飲みたくなるんだよな。
でも飲んだ後の胃の不快感の回復に日数がかかる。
2018/02/19(月) 09:27:23.78ID:L6RqP/rF0
私は甘い物がトリガーなのに、我慢できない時があって、つい食べちゃって胃痛と胸痛が出る。
寒い季節は特に甘い物が食べたくなって困る。
816病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-REQA)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:05:29.03ID:UGpiCgEjd
>>795
右に同じ。おっしゃるとおり
2018/02/19(月) 11:33:02.13ID:qQ6M5PG/d
この病気って、やはり一度胃カメラで白黒つけないと悪い方に悪い方に考えちゃうね…
最初、喉の違和感と食欲不振で受診して、タケキャブを2週間服用し
喉の違和感はだいぶ良くなったんだけど、今は胃もたれからくる食欲不振と体重減少にビビってる
医師に、胃カメラした方がいいんですかね?って聞いたら
やって損はないが、胃酸の逆流ですごくよくある症状だからそこまで心配しなくてもいいと思いますよと言われた
自分も胃カメラすごく怖いから、どうも自分から積極的にはなれないんだけどやっぱり不安だ…
2018/02/19(月) 11:41:36.75ID:LS4SeErp0
どんな病気でも同じ 素人判断は怖い
2018/02/19(月) 11:45:55.15ID:qQ6M5PG/d
>>818
もちろん医者にはかかってるし、医者自身からそこまで心配しなくていいよと言われていても
やっぱり不安になっちゃうよね
ここ最近は体重減るのがちょっと怖い
2018/02/19(月) 11:59:48.62ID:h+ym9CkTa
そんなに不安ならみてもらえばいいのに
ストレスもよくないでしょ
2018/02/19(月) 12:12:06.87ID:LjbDA6AF0
やってみると安心感が違うよ
ちなみにNBIが付いてる内視鏡だと結構ビビるくらい炎症がくっきり分かる
2018/02/19(月) 12:23:10.36ID:2Ihkzr5Y0
胃カメラするのはじめてですごい怖かったけど鎮静剤使ってもらったから眠ってる間に終わったよ
2018/02/19(月) 12:23:13.05ID:C9+9qiqm0
久々朝から吐き気と先程から胃がチクチクする…悪くなるタイミングがわならない。暫く良かったのに…毎日パリエットは服用してるんだけど急に悪くなる。吐き気にナウゼリンと六君子湯と安中散を追加して飲んだが
胃がチクチクするし口は酸っぱいし…
背中は痛いし皆さんは頓服何使ってますか?
私は常用はパリエット10 ムコスタです。
今日は六君子湯 安中散 ナウゼリンを追加しました。
お酒もタバコもしません。食事は和食を半分に野菜スムージーです。
2018/02/19(月) 12:38:35.46ID:C9+9qiqm0
連投すいません。朝スムージーのなかにキュウイをいれたのがダメだったのかな
口はヒリヒリするし吐きそうだしナウゼリンが効かないし口が乾くし…( ; ; )
しんどい。愚痴すいません。辛い
2018/02/19(月) 12:43:42.26ID:U+gxHMQL0
>>823
処方されてるって事は
検査はしたのかな?
2018/02/19(月) 12:51:44.75ID:i0aUw4zY0
みんなキチンと血液検査してるんだな...
俺はパニック障害ももってて、この前主治医にタケキャプの副作用怖いから血液検査してくれって頼んだんだがこの薬は副作用に重大なものはないと拒否された挙句、お前精神科の患者だから気にしすぎとバカにされたんだ...
2018/02/19(月) 13:23:32.79ID:U+gxHMQL0
>>819
自分はどうしたいの?

話だけで検査もせず断定する医者を信用するのは
危険だと思うがね。

胃カメラを避けたい自分が居るから
医者の言葉に溺れてしまう。
2018/02/19(月) 13:24:03.36ID:U+gxHMQL0
あぁ…名前外し忘れてた失礼しました。
2018/02/19(月) 13:26:43.99ID:C9+9qiqm0
逆食歴4年ですよ。検査も血液検査も大腸もしてますよ。ここも長いですが久々来ました。PPIは制覇して今パリエットです。
キュウイがいけなかったのか…前は平気だったのに…胃痛の頓服教えて下さい
2018/02/19(月) 13:45:29.84ID:wGwwR7Ev0
ブスコパン胃痛に効く
2018/02/19(月) 13:56:05.49ID:C9+9qiqm0
ありがとうございます。ブスコパンですね。
2018/02/19(月) 14:25:33.54ID:L6RqP/rF0
もう解決したっぽいけど、キウィはアレルギー出やすいよ。
腹痛とか喉イガイガとかの症状が出る。
2018/02/19(月) 14:38:13.02ID:tB3/52/Q0
>>832
キウイアレルギーあるわ。
スギ花粉はバラ科のもの(リンゴとか)でアレルギー出やすいらしい。
2018/02/19(月) 14:43:02.79ID:qQ6M5PG/d
>>827
まさにその通りだよ…
胃カメラしてすっきりさせるのがベストってわかってはいるけど、胃カメラ怖すぎる
こんなとこでうだうだ言っててもしょうがないのはわかってるよ、わかってるけど…
2018/02/19(月) 15:11:58.51ID:mPdgLiw30
胃カメラを飲み込むのが怖いのかそれとも病気が見つかるのが怖いのか
前者だったら鎮静剤使えば一般的に言われているような苦しさはないぞ
せいぜい1〜2日くらい飲み込むときに違和感があるくらい
2018/02/19(月) 15:42:12.53ID:C9+9qiqm0
キュウイの事色々ありがとうございました。胃薬飲んで昼寝して空腹が気持ち悪いのかもと思い高野豆腐を食べました。
ブスコパンは一応あるのですが使ってません。ナウゼリン飲んでるからブスコパンは作用が反対との事で…
唇が若干腫れたのでアレルギーかもしれませんね。朝よりは胃痛はマシになりました。下がビリビリして背中は痛くて胃痛がしてびっくりしました。
2018/02/19(月) 15:51:26.08ID:U+gxHMQL0
>>834
自分も同じだったから。
このスレ見てなければまだ行ってないと思う。

手遅れにならん様に今のうちに行こう。
痛みなんて本当無いよ。

上でパニックに関して書かれてるが
重度なパニック持ちの自分でも
無事終わったんだから大丈夫!!

口からよりは経鼻内視鏡をお勧め。
医院に関しては口コミや電話の対応とかで
判断すると良いよ。

先ずは、良さげな所探して電話してみて。
で、1ヶ月後予約可能とか言われたら逃げ道作るから
今週か来週中に検査してくれる所を探して下さい。

放置は自分の首しめるだけなんで。
2018/02/19(月) 16:02:41.21ID:qQ6M5PG/d
>>835
正直、いまの気持ちとしては結果よりも検査自体の方が不安
今まで病院自体行き慣れていないし、嘔吐恐怖症の気もあるから怖い
でもこうして話を聞いてもらえるだけでも少し気楽になるよ
2018/02/19(月) 16:25:07.77ID:C9+9qiqm0
内視鏡は眠らせて貰うと何にも覚えてないから楽だよ。胃カメラと大腸同じ日にできたよ。
私タケキャブで下血して運ばれたから下剤も飲まずにやれて楽だったよ。
大丈夫 大丈夫!あまり考えず頑張って下さい。私はじめは二十歳で胃カメラしましたよ笑
2018/02/19(月) 16:26:36.07ID:Txlxj9bna
>>839
大変なんだろうけど半年ロムっててほしいです
2018/02/19(月) 16:39:58.32ID:qQ6M5PG/d
>>837
そうだよね…
ありがとうございます
とりあえず、先週末病院に行った時にまたタケキャブと胃腸の調子を整える薬2種類出してもらってるので
それを飲み終わっても症状が回復しないようであれば、胃カメラやれるように頑張ります
2018/02/19(月) 17:28:11.22ID:XPJdbSSs0
タケキャブ最強だね
めちゃ調子いい
843病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-wUwu)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:41:38.89ID:BUgQsavI0
>>841
どうしても胃カメラがいやだったら、せめてピロリ菌の検査だけでもやったら。
血液、尿、呼気、便の検査があるが、呼気が一番正確みたい。、
40歳以下で、ピロリ菌が陰性なら、まず胃がんの心配は無いと思うよ。
844病弱名無しさん (ワッチョイW ff53-aTuA)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:42:21.30ID:2V//KDK/0
わしたけきゃぷ効かない
2018/02/19(月) 20:19:46.53ID:M8HGoLx/a
昨日から喉の異物感が… ストレスもすごいしもう本当にきつい せめて健康になりたい
846病弱名無しさん (ワッチョイ ff56-FXMD)
垢版 |
2018/02/19(月) 20:24:58.61ID:LZi2vzb70
名医のTHE太鼓判!★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1519038786/
2018/02/19(月) 20:29:20.19ID:b1AY6fhL0
寒いと症状が酷くなるけど、最近はほんのちょっとだけ落ち着いてきた。
春の訪れを予感。
2018/02/19(月) 21:52:16.21ID:C9+9qiqm0
>>840
4年いるけど…
2018/02/19(月) 22:11:41.39ID:MqKT1t6Ja
背中が痛い
850病弱名無しさん (スップ Sdbf-6usV)
垢版 |
2018/02/19(月) 22:47:25.94ID:tqqGWKdfd
健啖家で快便な人も胃カメラ&大腸内視鏡は定期的に本来やるべきなんだから、持病ありは尚更。白黒つけないままの癌ノイローゼは自律神経を乱す元。
2018/02/20(火) 09:23:11.64ID:aufT7DOT0
少し調子が良くなると食べ過ぎたりチャレンジで食べたいものを食べる自分が嫌になる。
ここ最近、調子良かったのに食べ過ぎから体調崩して最悪のままだ。バカなんだな。
2018/02/20(火) 09:32:57.18ID:BRrgZcIra
>>859気持ち分かりすぎます… そんな自分が毎回嫌になる どんだけ馬鹿なんだと
2018/02/20(火) 09:33:57.81ID:BRrgZcIra
859ではなく>>851さん宛でした
2018/02/20(火) 13:25:39.69ID:6P7lJPdsp
逆食で胃痛がある時キリキリ痛いですか?鈍痛ですか?
逆食なのですがキリキリ痛くて胃薬は常用してますが昼位になるとPPIが一日中は効かずまた違和感がでます。このキリキリはたまにあるのですが温めたりホットミルクを飲んだりしてます。
呑酸に吐き気に胃痛です検査すみで逆食です。PPIを服用されてる方で服用しても症状に波がある時はどうされてますか?
2018/02/20(火) 15:43:58.53ID:O/PJUshM0
大好きなコーヒーを6日断っただけで随分楽になった。
今日は気温が高いのもあるかもしれないけど。
でもコーヒーは止められないな。
2018/02/20(火) 20:29:11.33ID:Dmey54nHa
コーヒーに牛乳入れて飲んでたけどやめてみようかな。悲しい。大好きなのに
2018/02/20(火) 20:31:03.01ID:VPcVJZch0
牛乳にミロかミルメークでも入れて我慢だ
858病弱名無しさん (ワッチョイW ffec-VX1p)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:23:26.06ID:stZMV09B0
逆流性食道炎の 専用枕使ったことある方いますか?傾斜のあるやつです。朝の胸焼けがつらくて…教えて頂けると有難いです。
859病弱名無しさん (スップ Sd3f-6usV)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:34:16.52ID:1BRIedrUd
古い毛布とかを差し入れて金かけず斜め寝床にしたり、左半身を下にして横向きに寝たりする方法もあるよ。
2018/02/20(火) 21:48:11.75ID:aRRGEXdea
>>858
枕でスレ内検索
861病弱名無しさん (ワッチョイ 9fc4-vYjt)
垢版 |
2018/02/20(火) 21:49:39.48ID:04vAvyCG0
背中が痛くなる人は背中のどのへんが痛くなる?右上とか?
2018/02/20(火) 21:55:30.98ID:6P7lJPdsp
>>861
私は左鳩尾から肩にかけて痛い。脇腹が痛い時もある。
2018/02/20(火) 22:06:48.11ID:64Irvm/I0
おととしから冬だけ胃が痛いファモチジン飲めば痛みはなくなるが毎日常用になってしまう
864病弱名無しさん (ワッチョイ ff2c-qgbd)
垢版 |
2018/02/20(火) 23:55:56.47ID:BpKeda+G0
H2 ファモチジン10mg毎晩1錠飲んでるけど 常用しても大丈夫なのこれ?
2018/02/21(水) 07:34:22.93ID:j2gspcZu0
2週間飲み続けるのはダメぽい
2018/02/21(水) 09:42:59.35ID:pt22k7Ko0
市販のが駄目なだけで処方薬のは大丈夫そうだな。
2018/02/21(水) 12:16:21.76ID:+PhkYP+X0
早く良くなってポテチとアイスが食べたいよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
2018/02/21(水) 12:44:20.47ID:/rLcSAmq0
恐らく、逆流性食道炎という病気は乗り物酔いと同じようなメカニズムなんじゃないかと思う。
つまり、自律神経の乱れが原因で気分が悪くなったり胃酸が逆流したりするんじゃないか。
自分の場合は、低音がしっかり出る音楽を聴いていたり、耳を塞いで低い声で「あー」と言っているだけですぐに症状が改善するんだけど。
ちなみに、自分の場合は胃酸が逆流するという自覚がほとんどないけど逆食と診断されている。

ttps://www.ssp.co.jp/condition/motionsickness/cause/
2018/02/21(水) 16:00:38.43ID:n5PvOGSca
喉の奥の異物感がつらい 痛みや胸焼けはないんだけど3日前から異物感が出てきた ゲップも多いしゲップしたらたまにあがってくる ネキシウム飲んでるのに 今週末年1の胃カメラの日だけど食道がんなんじゃないかと思って怖くて怖くて仕方ない
2018/02/21(水) 18:34:49.44ID:dL1Luboo0
逆流性食道炎さえなければ俺の歯は丈夫だったはず。
症状がなかった子供の頃は虫歯は一本もなかったのに。
今では胃酸で溶かされて弱くなった。
2018/02/21(水) 18:38:56.74ID:tOjBvqYe0
歯周病にもなり易くなるのかな
だとしたら恐すぎる
872病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-jL00)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:26.06ID:K9bTJ6CKp
パリエット常用もよくないのでしょうか?
医者は大丈夫っていうけど飲み続けるのはよくないと調べたら出てきたので、、
2018/02/21(水) 20:42:53.00ID:NuQ4Wjia0
>>872
常用して身体に害のない薬なんてないと思いますよ、特に効果が大きい程
自分はリスク覚悟でのんでます
874ARMS被験者(^o^;) (スププ Sd70-OBnq)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:12:35.19ID:KGvhoskid
歯周病が原因かもと思ったけど違うみたいです( ´_ゝ`)
歯も抜いて歯根嚢胞の治療も一段落済みましたが腹部膨満感、不快感は解消されず…

十二指腸?お腹の右側が張ってて苦しい。
背中右側が時折熱くなる。

肝臓、胆嚢、膵臓いずれかがあまり機能してないと思うのですがね…
病院では異常無し( ;∀;)
メンタルやられますね。
私も冬に悪化します。

>>572
酒好きな人で逆食の方は膵臓に問題が有るかもですね。
慢性膵炎とか症状当てはまるのでは?
875病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp72-R3Hi)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:05:20.96ID:ItBBmlIDp
暖かくなると症状良くなるとかあるのでしょうか(´·_·`)?もうすぐ春なの期待してしまいます
2018/02/22(木) 17:59:40.01ID:phAdlS5Wr
1ヶ月近く胃や食道に空気が溜まり上がってくる症状と喉の詰まり感があり、明日胃カメラ検査してくる。
色々不安だ
2018/02/22(木) 18:14:53.70ID:bhf/9hzN0
何を食べればいいのか分からない
消化にいいのはほとんど炭水化物
タンパク質どうやって補給すればいいんだろ
2018/02/22(木) 18:24:22.41ID:RU/QgYqY0
私も明日人生初の胃カメラ
うちのかかりつけの病院は経鼻も鎮静剤もないらしい
緊張する〜
2018/02/22(木) 18:46:02.27ID:mWoaq0pa0
>>868
あーそれよくわかる
自律神経とすごく関連してるよね
2018/02/22(木) 18:51:21.40ID:dL1fXruk0
>>877
カロリーメイトゼリー
2018/02/22(木) 18:51:46.50ID:dL1fXruk0
>>877
牛乳
ヨーグルト
2018/02/22(木) 18:52:31.34ID:SClqw+fJa
>>876 自分も数日前から同じ症状で週末にカメラ予定。お互い無事に終わるといいですね。
883病弱名無しさん (ワッチョイ d82c-Hdhs)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:53:29.28ID:qfq2y5JP0
降圧剤やめない限りファモチジンやめられないな 薬やめますかそれとも人間やめますか?だよなぁ
2018/02/22(木) 18:54:03.60ID:RU/QgYqY0
>>877
卵、豆腐、豆乳、白身の魚
885病弱名無しさん (ワッチョイ 96c4-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:20:33.17ID:KPqXtu3h0
>>876
俺も全く同じ症状で、9カ月前に胃カメラを飲んだ。
判定は、噴門に炎症が見つかり、LA分類グレードBで、逆流性食道炎が確定した。
噴門は緩かったが、幸いにも食道ヘルニアは無かった。
今も、服薬しているが、症状は改善していない。
886876 (オッペケ Sr5f-IUO8)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:50:27.52ID:phAdlS5Wr
>>882
ありがとう。
仲間がいると心強い。
お互いがんばりましょう。
2018/02/22(木) 20:10:16.05ID:SClqw+fJa
>>885ヘルニアなくてよかったですね。自分はヘルニアあるのでもう一生付き合っていく覚悟です。まだ二十代なのにこれから何年薬飲むんだろう。
胃カメラ検査が近づいてくると病状が悪化してる気がする…
2018/02/22(木) 20:53:13.23ID:BTKN59/K0
>>887
自分も20代裂孔ヘルニアこの先ずっとタケキャブ飲むのかと思うと嫌になるな医療費もバカにならん
症状はあるが薬で炎症自体は抑えられてるみたいだと言われたから飲み続けるが…
889病弱名無しさん (ワッチョイW 96ec-5d41)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:56:37.73ID:nTBy9rg20
逆流してきたものをそのまま軽く吐いてしまう行為って頻繁にあると体に負担かかるのだろうか…
2018/02/23(金) 00:17:42.84ID:mGC+uvsf0
歯がダメになりそう
2018/02/23(金) 07:30:50.57ID:dKlNgp7jr
緊張でよく眠れなかった。笑
鎮静剤で眠れるといいな。
2018/02/23(金) 08:25:17.81ID:IEKUYPVQ0
なめこが胃にいいって聞いてなめこの味噌汁飲むようにしてるんだけど逆流性食道炎には逆効果なのかな?
2018/02/23(金) 08:28:36.90ID:hE89+ZXP0
>>892 人によるから、○○が良いは話半分に聞いておいたほうが良い
2018/02/23(金) 11:09:47.53ID:h75jcmDN0
逆食疑いと診断されて2ヶ月、薬飲んで食事にも気を遣って
1週間前まで食後に吐き気があって今でも喉の圧迫感はあって
今日初めて胃カメラ受けたら食道も胃も綺麗で問題なしだった…アルェ?
2018/02/23(金) 11:41:42.77ID:QG15XZOp0
>>894
ヘルニアは?
2018/02/23(金) 11:42:55.11ID:PAtfx0fo0
医者を変えてみる
2018/02/23(金) 11:47:29.83ID:h75jcmDN0
>>895
何もなかった
2018/02/23(金) 13:04:58.44ID:dKlNgp7jr
876だけど胃カメラしてきた。
結果は逆流性食道炎でネキシウム処方された。
わりと軽めで他の病気はなかったから少し安心。
2018/02/23(金) 13:14:58.36ID:heTRPZ3a0
2018/02/23(金) 14:48:21.56ID:untbWefya
乙!ネキシウム効くといいね。
喉のつまりがやばくてドラストで半夏厚朴湯買って飲んだ。少しは効くといいが
2018/02/23(金) 15:42:02.21ID:VWo9voqMa
背中が痛い。放散痛かな
背骨のすぐそばが怪しい
自律神経とか心臓とか膵臓とか不安
902病弱名無しさん (ワッチョイ 96c4-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:41:04.80ID:oPdoAa5w0
>>898
やっぱり、胃や食道に空気が溜まり上がってくる症状と喉の詰まりは、逆食だったんだ。
ちゃんと診断されて、他の病気も無く、ひとまず安心できてよかったね。
やはり、胃カメラはやるべきだね。
903病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-IUO8)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:18:37.06ID:dKlNgp7jr
>>902
ありがとう。
症状から逆食かなとは思ったけど、やっぱりちゃんと検査するまではもしかしたら癌かもとかずっと不安だったから胃カメラしてよかったよ。
数分で終わるし、本当に心が軽くなった。
2018/02/23(金) 18:29:19.90ID:0yjzZe770
>>903
悪い病気じゃなくて良かったね…と言っちゃ失礼か、一応逆食の診断が下りてるんだもんね
でもやってみて安心出来てだいぶ楽にはなったんじゃないかなー
案ずるより産むが易しとは良く言ったもんだ
2018/02/23(金) 18:44:01.97ID:438LJK2ha
みんなが無事で検査を終えると自分のことのように安堵してしまう
2018/02/23(金) 23:11:37.28ID:KsfBYpM6p
げっぷとお腹の張りって結構居るのかね
胃カメラも内視鏡もやった事あるけど改善されないわ
夏だけは症状が起きなくなる
2018/02/23(金) 23:30:16.43ID:9wIUxNmG0
タケキャブを自己判断で止めるのはまずいのかな
当初の胸痛とか胸やけの症状はほぼなくなってるんだけど、日に日に膨満感と胃痛がきつくなってきてて
寝る前に飲むように言われてるけど、今日飲もうか迷ってる
2018/02/23(金) 23:43:44.06ID:eqwsfwo+0
止めて大丈夫なら薬なんて止めるべき
909病弱名無しさん (ワッチョイW 5c53-DGVe)
垢版 |
2018/02/24(土) 07:24:46.87ID:6QRu5iWG0
本当に胃酸過多じゃなかったら消化不良起こすし
2018/02/24(土) 07:52:14.19ID:8l98Zz/w0
次の診察でPPI の種類変えてもらうとか。
ただ、効き目的に合ってるみたいだから変えてやはり胃酸がとなる可能性もある。
まあタケキャブは確かに他のより張るな。
2018/02/24(土) 12:54:38.72ID:fT+/na8e0
ストレスや寝不足でなる
胃は腹の中で一番でかいから痩せていると腹の上からでも形が分かるけど
調子悪いと左側がもっこりして来る
つまりは入り口に近い方で、消化出来ずにどんどんたまって入り口まであふれてくる
2018/02/24(土) 13:55:09.92ID:aqlc3fCHa
鎮静剤使った内視鏡する時、付き添い人がいないとダメって言われた人いる?今の病院がそうなんだが一般的なのか
2018/02/24(土) 14:02:50.10ID:lFY5kNos0
>>912 日帰りで鎮痛剤使う場合は勧められる
患者が無知というか鎮痛剤=バファリン程度の認識で軽く考えてしまい
薬が抜けてないのにスタスタ歩いて病院から出ていき
立って歩いたことで鎮痛剤が過分に作用してぶっ倒れる

信号渡ってるとき、階段、踏切 とかで倒れたら軽く死ねるw
バカ多いからね

下半身麻酔でも同じように即日退院して脊髄圧落ちて昏倒するやつもいるし

医師にちゃんと説明して、処置後院内で3時間ゆったりしてから帰ります
っていえば「あぁちゃんとわかってるんだな」と思って付き添いなしも許可されるかもしれない
2018/02/24(土) 14:36:21.59ID:8T1KcRuv0
>>912
車とか自転車を運転して帰るんじゃなければ付き添いは要らないんじゃない?

オレは付き添い無しで鎮静剤使った後1時間くらい部屋で休んで効き目が切れたの確認してから帰宅したけど
2018/02/24(土) 14:44:28.80ID:3COP211V0
>>912
付き添いは言われないけど、車運転して来てはいけないよと、検査前の説明の用紙には書いてある
2018/02/24(土) 14:47:11.10ID:aqlc3fCHa
>>913>>914そんな感じなのか 今のところが前の所よりしっかりしてるのか付添人絶対、車ダメ、女はノーメイクマニキュア?ダメみたいなこと書いてあって、前の病院ではなかった規約があって病院で違うのか〜と思った
2018/02/24(土) 15:18:04.31ID:5iMJe3lX0
>>911
あれ内容物だったのか、ガスなのかと思ってた

牛みたいに胃の上側が膨れてるのが、
外からでもわかる時がたまに合って、
その頃は病識無くて胃薬で凌ごうとして、
全く効果なかった
2018/02/24(土) 16:32:29.28ID:h1/0Od5G0
マニュキアダメとかイミフだろ
2018/02/24(土) 16:33:43.73ID:aqlc3fCHa
顔色とか爪の色とかで体調を見るとか言ってた こんなとこもあるんだなと思ったわ
2018/02/24(土) 17:04:19.96ID:Jk+hGyBs0
空きっ腹にフライドポテトいってしまって後悔
921病弱名無しさん (ガラプー KK60-Li4z)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:13:21.11ID:QkuH3ARoK
>>920
どんな症状が出ましたか?
922病弱名無しさん (ワッチョイW 7062-R3Hi)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:23:09.11ID:myDJwbIn0
>>912
最近、鎮静剤使って検査したけど付き添いというか車の運転とかダメって言われたよー!
2018/02/24(土) 17:35:59.33ID:Jk+hGyBs0
>>921
胸焼けするのと胃が痙攣して痛みが差し込む感じかな
2018/02/24(土) 19:03:19.66ID:neCPOO8La
>>919
どこの医者も見てるよ
どこまで言うかはケースバイケースだろうけど
2018/02/24(土) 21:06:05.08ID:8l98Zz/w0
マスクしてたらどうなるんだろうな・・・?
2018/02/24(土) 21:21:52.32ID:LEPBFE0A0
マスクしたまま胃カメラは突っ込めないと思う
2018/02/24(土) 22:32:57.20ID:UzaIHeXNa
うっかり薬切らしてしまいました。
何してても背中の痛みが辛い。

こんな時みなさんはどうします?
928病弱名無しさん (ワッチョイ e6c4-Kuwp)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:38:46.29ID:bNfkDoRF0
>>927
背中のどのへんが痛いの?
2018/02/24(土) 22:51:30.79ID:IskJGl+Pa
鎮痛剤を飲んでみては。
それにしても喉が苦しい…薬を変えてもらわねば…効かなくなったのか
930病弱名無しさん (ワッチョイW 7062-R3Hi)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:48:14.35ID:5CSpEMgf0
最近朝起きて、軽い吐き気というかもたれ感があるのですがこれはPPI飲んだ方がいいのでしょうか?痛くはないから胃酸ではないですかね?
2018/02/25(日) 08:16:09.69ID:Aqed1tkJ0
>>926
ああ、胃カメラの話か・・・
診察の時の話かと思ったw
2018/02/25(日) 09:01:28.03ID:mvzJ9GP3a
一時間後、胃カメラ飲んでくる。何もありませんように…
2018/02/25(日) 10:19:02.05ID:bT579sip0
>>930
逆食は喉の症状だけとか痛みが無い人も多いよ
胃カメラ飲まないと分からない
934病弱名無しさん (ワッチョイ e280-9gpw)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:33:59.55ID:wJGxxglv0
人生初の胃カメラしてきました
オエッ、オエッでめっちゃ苦しかったです
ちょっと涙出ました
お腹がえぐられるような感じで腹痛もきつかったです
メンタル系で普段安定剤飲んでるせいか今日の鎮静剤全く効かず
寝てる間に終わるって聞いてたけど全然
検査終了後のフラツキもなし
前置き長くなりましたがピロリ菌感染胃炎でした
結構ただれてました
一応軽い逆流も有るとか
薬はパリエットを処方されました
腹部エコーでは胆のうにポリープが見つかりこれはこれでショックでした
ピロリ除去は生検結果の後に開始みたいです
やっぱり検査をしてみないとわからないものですね!
皆様もお気をつけ下さいませ〜
935病弱名無しさん (ワッチョイW 7062-R3Hi)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:50:45.41ID:5CSpEMgf0
>>933
胃カメラやりました
炎症などはないですが胃食道逆流症と言われました
症状がコロコロ変わるので自分でもよくわからなくなってきた泣
2018/02/25(日) 14:54:09.10ID:wveGwauVd
毎日キャベツ食べて食後に干し梅とか梅味の飴舐めてたらだんだん良くなった
2018/02/25(日) 14:57:09.09ID:wveGwauVd
キャベツ食べるようになったのはこのスレのおかげだありがとう
2018/02/25(日) 15:38:35.07ID:puElijSW0
>>927
自分は背中にアンメルツヨコヨコとかの筋肉痛の薬を塗っている
臭いけど痛いよりはマシ
2018/02/25(日) 15:38:55.56ID:puElijSW0
>>927
自分は背中にアンメルツヨコヨコとかの筋肉痛の薬を塗っている
臭いけど痛いよりはマシ
2018/02/25(日) 16:39:20.19ID:FXBTzw7sa
今日してきた。麻酔されて苦しさに耐えている時に「うちの鎮静剤は眠るとかじゃないから」と言われ絶望。ぼーっとする薬は入れたが効果分からず嘔吐いて苦しかった。でもまた来年やれるレベルかも。胃の状態は年齢の割に萎縮が進んでると言われて落ち込んだ…
2018/02/25(日) 16:39:52.22ID:FXBTzw7sa
>>934>>935さんお疲れ様でした
2018/02/25(日) 17:18:19.26ID:Aqed1tkJ0
鎮静剤効かないのはきついな・・・乙
2018/02/25(日) 17:42:21.22ID:Ctrv8NcG0
唾液は常にペッペッと吐きながらやるのがコツなんだけどカメラ飲むときにごっくんとやって下さい云われるから
そのタイミングでむせてしまうんだよなぁ
まあ鎮静剤やるようになってから口カメラも怖くは無くなったけど
944病弱名無しさん (ガラプー KK5f-Li4z)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:01:03.80ID:mwsBRq8JK
私はピロリ菌除菌後から喉の苦しさが始まり胃酸の逆流が始まった。
2018/02/25(日) 18:03:37.35ID:gJ7eQUzY0
>>944
同じく
2018/02/25(日) 18:05:41.70ID:UmCKsiIv0
キャベツも消化酵素あるからいいけど、あとは納豆とか大根なんかもおすすめ
だいたいの消化酵素は過熱すると死ぬので生で食べないと意味がない
大根も煮ると酵素作用的には意味がないので大根おろしにするといい
2018/02/25(日) 21:28:58.87ID:HfpZ5bw2a
>>928
遅くなってごめんなさい。

肩甲骨の内側あたりです。
2018/02/25(日) 21:30:31.33ID:HfpZ5bw2a
>>939
ありがとうございます!

アンメルツで緩和されますか?

何してても痛みが気になって1日中憂鬱、、、
2018/02/25(日) 21:53:27.45ID:u1Jzsbwza
>>947
私もそこが痛む
寝返りうてない起き上がれないってことが一日だけあったな
安静にしてたら治ったけど仕事は休んだ
2018/02/25(日) 22:26:38.58ID:0Slkj9un0
2日前に肩甲骨の内側とみぞおちの痛みで目が覚めたわ
呼吸を浅くして安静にしてたら、3時間くらいで痛みが引いて寝れたけど、初めてあんな症状出たから、大きな病気かと不安になって血の気が引いたよ
951病弱名無しさん (スッップ Sd70-taJI)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:42:34.00ID:rEgBejJ5d
>>944-945 ピロリのせいで弱ってた胃が働き過ぎになるらしいね。胃癌リスクよりはマシだから、除菌しない手はないが。
2018/02/26(月) 00:38:24.05ID:O7MzecXo0
去年、ARMS受けたよ。
まだ少し呑酸が残ってるけど、その他の症状、胃もたれや吐き気、胸やけ、喉の違和感、咳、背中の痛みなどなどから解放された。
逆食歴は5ヶ月くらいで、近所の医者はもうしばらく薬で様子を見ようと言ったが、頼み込んで紹介状書いてもらった。
噴門ガバガバのまま効きもしない薬をだらだら飲む意味がわからず、さっさと手術を決めて本当に良かったよ。

ARMSは保険がきかないのが唯一の欠点だけど(と言っても30万だが)、それを補って余りある利点が多いと思う。
まず、他の手術より適応基準が低いので、症状の軽い人でも受けられる可能性がある。
体表面に傷をつけない&手術時間が短いので、低侵襲で回復が早い。(手術当日の夕方には自力でトイレに行った)
術後数日で通常の食事が可能になり、同時に退院ができる。仕事や日常生活への影響が少ない。
個人的には、退院と同時にいつもどおりの食事ができるのが一番嬉しかった。
四谷だと入院期間こそ短いが、その後1〜2ヶ月はお粥と聞いて、仕事で外食の多い自分には厳しいし、家族にも負担…
ARMSは、手術当日&翌日絶食→三分粥→五分粥→通常食=退院という流れ。
そんなにすぐモノが食えるのか不安だったものの、飲み込む際に削った部分に違和感があるだけで、手術したのが信じられないくらい元気だった。
術後3ヶ月ほどは萎縮して硬いのか、時々モノが詰まった。
念のためバルーンも検討したものの、カメラで見る限り特に狭くもなく、なるべく柔らかいものを食べましょう…で様子見。
胃の入口で引っかかるので吐き出すこともできず苦しんだが、徐々に噴門が柔らかくなったのか、いつの間にか「そんなことあったっけ?」となっていた。
半年もすると、手術どころか逆食だったことも忘れて生活するようになって、家族に笑われる。

あー、毎日メシがうまい。日々が楽しい。医術に感謝。
2018/02/26(月) 06:54:10.92ID:6E5j1SCe0
キャベツはホントに良く効く
でも、何でもそうだけど、食べ過ぎは良くない。
主菜に添えるぐらいでオケ!
954病弱名無しさん (ワッチョイ 96c4-hFc/)
垢版 |
2018/02/26(月) 09:07:01.21ID:LGkIjRxQ0
>>952
ARMSの手術成功良かったですね。
ARMSの手術の適応検査について教えてください。
1、事前の胃カメラは当然として、24時間PHモニタリングはやりましたか。
2、食道ヘルニアがあると手術適応できないと聞きましたが、どうなんでしょうか。
3、その他の条件、高齢者年齢制限、糖尿病とかの持病があるとできないとか。
2018/02/26(月) 23:19:36.33ID:xbgKpGupa
みなさん空腹時にこみあげてくる胃酸対策どうしてますかね

牛乳飲むようにしたら少し楽になったような
2018/02/27(火) 06:35:10.36ID:TtDWcsmv0
半夏厚朴湯をぬるま湯で飲む
2018/02/27(火) 07:15:31.01ID:3ADOHWXr0
>>955
牛乳飲んだら胃酸は補う様に後から更に強くなるみたいよ
958病弱名無しさん (スップ Sd9e-jEkd)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:24:37.72ID:+dxRZzlRd
タケキャブは便秘が酷くなるから今度は漢方にしてくれと言ったら六君子湯処方してきた。
ただいま3日目だけどまだ効いている感じはない。
2018/02/27(火) 07:59:04.65ID:tqWAJ8I20
>>958 漢方報告はみんなそんな感じだよ
かかりつけの専門医がいうには
原因が5〜6種類あるが、漢方はそのうち最大で3つぐらいにしか効果がない
漢方で治れば負担は少ないけど、まず漢方だけで治ることはない
ただし漢方で少しでも改善されれば薬量を減らせるかもしれないので
患者がそれを容認するなら処方漢方+処方薬を続けてもいい
と言ってはくれてるが 面倒なんで漢方は半年ぐらいで辞めた
2018/02/27(火) 08:09:07.93ID:q1lOiUfF0
六君子湯は俺の場合市販で試したが
胃のむかつきが強くなったから合ってなかったんだろうな。
今は飲んでない。
2018/02/27(火) 11:00:43.08ID:5nEnt/5nM
2ヶ月以上咳と痰が止まらず、肺のレントゲンも異常なし。気管支や喘息の薬を処方されるも改善されず。
健康診断で胃カメラやったら逆流性食道炎と診断された。咳の原因はこれだったのかと納得。
しばらくはガスター10で様子見します。
逆流性食道炎なんて自覚症状無かったらから全くわかりませんでした。
2018/02/27(火) 12:42:20.20ID:V263N1PJ0
俺も咳が止まらず診察してもらい逆食と診断された
市販の咳止めが全く効かない理由が分かってよかった
2018/02/27(火) 13:17:10.15ID:4aqoFUeld
>>962
問診のみは危ないよ
2018/02/27(火) 13:34:35.76ID:V263N1PJ0
いや、胃カメラも飲んで診断を受けたよ
咳止めを飲んだのは自己判断
逆食と咳に関係性があるとは思わなかったので
2018/02/27(火) 17:27:02.75ID:SMpuYD1La
いやあ久しぶりにタケキャブ飲んだけど効くねえ
舌のしびれが癖になる

まあ効くのも最初だけなんだけどw
2018/02/27(火) 17:30:02.86ID:ENYItTcsd
タケキャブ飲むと胃もたれと膨満感がきつい
2018/02/27(火) 21:54:20.17ID:cJ+Ku6wo0
タケキャブ20だと胃痛になる
タケキャブ10なら大丈夫
そのかわり少し逆流する
どちらも眠り難いのが困る 
2018/02/27(火) 22:50:09.64ID:lx0b+ZJx0
自分もタケキャブ15mmくらいのが欲しい
969病弱名無しさん (スップ Sd9e-jEkd)
垢版 |
2018/02/28(水) 05:23:28.55ID:pa7P8Ct5d
>>960
あっ、私もそんな感じかな。なんか飲む前よりこみ上げる感じが強いのは漢方には即効性ないからしょうがないと思っていたんだけど
2018/02/28(水) 11:17:39.51ID:7Uua3a0v0
ガムを噛んで唾液で少しでも逆食改善したいと思ってる
唾液が出やすくて長い時間噛めるガム知ってたら教えて
2018/02/28(水) 12:16:44.23ID:U1rTFFoJ0
次スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)69
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519787745/
972病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp72-DGVe)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:32:02.28ID:mYF9ane1p
>>970
https://i.imgur.com/n5SsypQ.jpg
2018/02/28(水) 12:46:26.78ID:ps7FQfNma
治ったと思えるほど調子いい
ネキシウム20のおかげかな、やめたらだめかな
974病弱名無しさん (ワッチョイW e2b2-v/dL)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:48:49.69ID:rOVcekD50
次スレありがとうございます!

この一ヶ月食後のゲップと逆流がひどい。
個人輸入のパリエット飲んでもこの状態だから
胃カメラやるしかないですよね。
2018/02/28(水) 12:57:40.02ID:pBdANhd30
>>961
私も全然咳止まらない
咳止め効かないし、逆食からくることもあるとは!
2018/02/28(水) 14:06:58.82ID:hVy2I2BVF
>>975
治るまで3か月かかったよ
977病弱名無しさん (ワッチョイ d82c-Hdhs)
垢版 |
2018/02/28(水) 16:09:50.93ID:mdZ3qqUu0
ファモチジン10mg 処方されたけど これ腎臓に良くないの?
2018/02/28(水) 18:03:54.08ID:U1rTFFoJ0
>>972
うめガムだとどう?
979病弱名無しさん (ワッチョイW 7062-R3Hi)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:33:13.37ID:dJZDzHMl0
背中痛いのは、みなさんどの辺でしょうか
2018/02/28(水) 20:38:35.93ID:U1rTFFoJ0
俺は右の肩甲骨が痛かったり、あとちょうど左右の肩甲骨の間(真ん中)だな。
2018/02/28(水) 21:43:48.20ID:KuGgfvHv0
左右の肩甲骨の下、左右の肩甲骨の間かな
982病弱名無しさん (ワッチョイW 6762-2wX4)
垢版 |
2018/03/01(木) 09:11:20.28ID:0FRkJ31k0
ありがとうございます!
胃の後ろ(ちょうど背中の真ん中辺り)が痛いのもそうなんですかね、、
2018/03/01(木) 11:40:04.14ID:0aw7xhqF0
>>982
胃の後ろだと膵臓なども問題があれば痛くなると言うが。アミラーゼ等の膵臓関連の数値は大丈夫か?
2018/03/01(木) 12:12:58.78ID:kT19EKIya
親戚がすい臓がんだったけど背中が痛いと言っていた
2018/03/01(木) 13:14:12.86ID:mMwAP5nAp
背中だけに痛みがあるなら怖いな。
嘔吐感、圧迫感、食事後の痛みや何かしらの
症状が見られるなら逆食かと思うけど…。

何にしても医者へ行かないとダメかもね。
2018/03/01(木) 13:46:16.44ID:kT19EKIya
医者行ったところで逆食治らなくね?w
クスリ飲んでるだけで
2018/03/01(木) 13:47:41.78ID:IqPbFWma0
なんで逆食で背中痛くなるんだろうね。
私は背骨の真ん中付近とか、肩甲骨の左や右だったりその時によって痛い場所が違う。
2018/03/01(木) 14:01:12.80ID:mMwAP5nAp
治る治らないじゃなくて。
2018/03/01(木) 14:38:57.56ID:UJ19cDgDa
>>987
背中の神経刺激すんだって
990病弱名無しさん (ワッチョイ 7f2c-biBB)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:44:54.96ID:0W7Ry/HU0
背中とか痛くなるのは狭心症とかもなるんですよね・・?
991病弱名無しさん (ササクッテロレ Spdb-2wX4)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:32:47.87ID:PunR4NKZp
胃も痛いし背中も痛い、、
PPIっていつまで飲み続けなきゃいけないのかな
992病弱名無しさん (ササクッテロレ Spdb-2wX4)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:34:49.04ID:PunR4NKZp
>>983
逆食と機能性併発しております泣
2018/03/01(木) 16:18:01.11ID:UJ19cDgDa
飯食った後がすごい楽
からの地獄
2018/03/01(木) 17:56:41.15ID:CVBN4g1A0
最近の研究でPPIの長期投与は胃がんリスクを上げるって読んで
何やっても同じだなって気持ちになった
逆食体質は薬飲んでも治らないし薬飲み続けてもリスクはあるし薬止めたらしんどいし
どうあがいても体調不良
2018/03/01(木) 18:18:28.34ID:n9ZeFbes0
>>970
歯につきにくいという名前のガムがお薦め。自分はレモン味を愛用してる。
2018/03/01(木) 18:18:34.81ID:p9uXDjt/0
ちゃんと読んだ?
胃がんリスク上がるかも知れないけど、関係ないかも知れないって内容じゃなかった?
2018/03/01(木) 18:22:58.53ID:YxdugWCca
なぜPPIを飲み続けると胃癌のリスクが上がるの?
998病弱名無しさん (ガラプー KKfb-DGl5)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:21:57.86ID:FOYVcIdGK
>>993
分かる分かる、同じです。
999病弱名無しさん (ワッチョイ 7f2c-biBB)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:45:28.77ID:0W7Ry/HU0
PPIをのみ続けると胃癌の発生率が1年以上で5.04倍、2年以上で6.65倍、3年以上で8.34倍になるんですね。
1000病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc4-HQkZ)
垢版 |
2018/03/01(木) 19:47:31.08ID:rlidnQzk0
すべての元凶は噴門が緩いこと、それに加えて食道ヘルニアがあると
完治は難しいのでは。
薬で症状を抑えて、病気と折り合いをつけて生活していくしかないのかと思うと
悲しくなる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 23時間 40分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況