X



☆高血圧を語ろう・86 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (中止W 7989-S0So)
垢版 |
2017/02/14(火) 13:39:15.36ID:l3+7weJT0St.V
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・85 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482929767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/02/18(土) 21:23:38.08ID:duKzaw7ud
>>61
それ、いつの話?
最近の医療業界では投薬治療は160からってのが主流だよ。
現に自分の掛かり付け医は「130からなんて〜のは製薬業界の金儲けですから、あっはっは〜」っと笑いとばしてたから。
63病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/18(土) 21:48:25.04ID:1YtGmOeDa
確か2年前だよな?時間経つのが早いな
2017/02/18(土) 22:16:42.01ID:bQYdM43b0
>>62
> それ、いつの話?
> 最近の医療業界では投薬治療は160からってのが主流だよ。

いや、通院してる病院では140以上くらいの人がニューロタンなんかを
ガンガン処方されてるよ。
製薬会社の利権とか、ノルマでもあるのかと思った。
2017/02/18(土) 22:22:13.19ID:wTuWDZey0
>>64
やぶ医者やな
2017/02/18(土) 22:23:48.92ID:bQYdM43b0
いまでもこういう状況よ。
人間ドッグ協会が臨床事例から147にしたときも、猛反発ですぐにそれは
間違いだ、って出しまくって、結局、病院では140ってことにしちゃったし。
まあ、製薬会社と病院の利益のためだろうが。


>2016.02.22
連載 連載
宇多川久美子「薬剤師が教える薬のリスク」
「高血圧」のまやかし…低すぎる基準はデタラメ?降圧剤は脳梗塞や認知症の
リスクもその高血圧症患者に処方される降圧剤(血圧降下剤)は、血圧を下降さ
せる目的で使われます。降圧剤を服用している方は日本中で3000万人を超え、
降圧剤ビジネスの市場は1兆円規模になりました。今や50歳以上の日本人の
4割近くが、血圧を下げるために毎日せっせと降圧剤を飲んでいます。
 これほど服用者が増えたのは、ひと昔前まで「年齢+90」または160とされて
いた最高血圧の上限目安が140に引き下げられ、さらに130台でも「異常に近い」
という扱いをされるようになったことが原因です。


>高血圧学会「基準は140/90mmHg」 人間ドック学会基準を否定
2014.07.29
高血圧学会は「事態は沈静化しつつある」としつつ、「(高血圧の基準が)緩和された
かのような誤った印象は一部に根強く残っており、いまだ混乱を招いているように思
われる」とし、今回のパンフレットを作成したという。

 パンフレットは3種類あり、講演などにもそのまま使用できる。いずれも人間ドック
学会が示した基準「147/94mmHg」に×印を付け、高血圧の基準はあくまで「140/90
mmHg」であり、将来の心血管疾患や脳卒中、腎臓病の発症予防に向け基準値を超
えないレベルに保つことの重要性を強調している。
2017/02/18(土) 22:27:29.61ID:bQYdM43b0
製薬会社の高血圧の基準は、160にすると商売にならないんだろう。
ただ、病院でも140以上で降圧剤を処方しまくってるのは、なんか利権がらみなんじゃ
ないんだろうか。
これを病気だっていうと、定期検診と、定期的な処方が必要になるから、ずうっと通院
することになるし。
2017/02/18(土) 22:30:34.02ID:oVYdpz3Cd
患者も利口にならんと…。
病院選びも自己責任や。
2017/02/18(土) 22:34:25.66ID:wTuWDZey0
>>61
そこまで自覚も知識もあるんなら、無理に薬のむ必要ないんじゃないの?って思うけどね
2017/02/18(土) 23:53:42.52ID:JUPtHFKB0
薬服用者の血圧コントロールは自分でやるのが
基本だしね。真夏は特にね。でも勝手にやめては
いけない。半錠でものんでおく。
2017/02/19(日) 00:29:34.23ID:Ig3Fkc7/0
知識があるのに患者を薬漬けにしてしまう病院にずっと付き合ってるのはちょっと意味がわかりません
72病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/19(日) 05:41:47.59ID:4qsn6Pyta
まぁそうなんだよなしかしだんだん薬増えて来るよなあ
コレステロールとかなんとか辞める採血するのだが
73病弱名無しさん (ワッチョイ a3d5-DtD2)
垢版 |
2017/02/19(日) 07:34:57.34ID:Y5xXZG6W0
>>64
自分はすでに降圧剤飲んでてそれでも150〜160平均だったが
入院してた時に急激に180〜200超えるときがあってそんな時は
急激に血圧を下げる頓服を飲まされた
最初は140代で正常値範囲とか言われてもそれが何年も続けば
血管に与えるダメージ大きくなり160代にまで上がってしまう
早くから血圧を下げるのは血管老化を遅らせるためにも有効だと思う
74病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-12Rb)
垢版 |
2017/02/19(日) 07:45:42.94ID:qg+aihy4a
ふぁい!
2017/02/19(日) 08:11:29.55ID:OOIFws3i0
>>73
もちろん、病気の内容と、年齢のからみよ。

中高年は血管が固くなるから、体は血圧をあげて、血液を体の隅々まで送ろうと
血圧を上げる。
それを、わざわざ下げると、元気がなくなったり血流が悪くなったりする場合もあるし、
認知症の原因になるっていう人もいる。
だから、アメリカの膨大な臨床データで分析した場合には、血圧を下げたことが
病気の低減になっていない。
だから日本以外では、高い血圧でも標準値の中に入っている。

日本は保険が完備されてるから、世界的に見てもクスリが超大量に処方される
国になってしまっている。
だから降圧剤も海外の何倍も処方されている。

ただ、腎臓病なんかの場合は、ニューロタンみたいな降圧剤には腎臓の保護機能
も兼ねてたりするから130代でも処方されたりする場合もあるし。
で、それが健康全体で見た場合にいいのか悪いのかは、医師でも十分なデータが
なくてわかっていない。
76病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/19(日) 09:14:29.31ID:4qsn6Pyta
ビックデータ活用しましょうそして患者さんは薬安いのが決まっている。

つまり業界団体と利権と医師と患者
2017/02/19(日) 10:52:06.95ID:ih1Nb6xUd
人ってちょっとかじった知識をさも事情通のようにひけらかしたい生き物なんだと、上の方からのレスみてて思う
78病弱名無しさん (ワッチョイ 5262-nViG)
垢版 |
2017/02/19(日) 11:59:07.15ID:nw8ZuAkT0
>>59ですが
なるほど、皆さんの話が、よく分かります

私、高コレステロールでクレストール出されて、コレステロールは正常範囲になりましたが、
医者曰く、「年齢以上に動脈硬化が進んでいる」といわれ、
バイアスピリンを処方されまして、ずっと飲んでいるんですが、
どうも遺伝的体質のようで・・

しかし最近はコレステロール高めのほうがいいって話もあるし、
血圧についても同様でしょ?

それで、ここに行きついて質問してみたんです
2017/02/19(日) 12:22:39.14ID:zxHs+Y4I0
そもそもコレステロール高めとか書いちゃう時点であなたの脂質知識は
わかりきってるから心配なさんな
2017/02/19(日) 16:17:34.23ID:OOIFws3i0
通ってた病院は、かなり大きい病院なんだが、コレステロールや中性脂肪の検査は
ほんといい加減だったよ。
っていうのは、両方ちゃんと測るには12時間の絶食で測らないと高く出てしまうんだが、
検査の注意は、他の注意書きのコピーを使ってるから、みんな直前の食事だけ
しないで測ってた。
そうすると、朝ごはんを食べた人が午後の検査で高く出るとかしょっちゅうで、みんな
クスリを処方されてた。
で、そのバスタチンっていうクスリが、なんともない人にはなんともないんだが、副作用が
出る人は、足が釣って筋肉痛になったり、倦怠感が出たり、生活が変わってしまうくらい
出る場合もあるクスリ。
自分も副作用が出て、医師に言ったんだが、副作用の手帳みたいなに書いてないから
大丈夫、って足がつったときの漢方薬を処方されただけ。
で、飲むのを辞めて、食事を気をつけて、検査前の12時間絶食を守るようにしたら、正常値になった。
真偽はわからないが、ネットでは電車の飛び込み事故の大半がバスタチンを飲んでたって
うわさが飛び交ってるくらい、倦怠感が出る場合がある。
2017/02/19(日) 17:47:18.15ID:QZw+0ERu0
>>80
> 通ってた病院は、かなり大きい病院なんだが、コレステロールや中性脂肪の検査は
> ほんといい加減だったよ。
> っていうのは、両方ちゃんと測るには12時間の絶食で測らないと高く出てしまうんだが、

コレステロール値は食事の影響を(ほとんど)受けず、
中性脂肪値は影響を受けるがそもそも重要ではなく
おまけで調べてるようなもんだからなのでは。

動脈硬化学会声明 「コレステロール値、食事で変わらない」 生活習慣全般の改善を - 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150525/lif1505250013-n1.html
82病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/19(日) 17:59:31.56ID:4qsn6Pyta
その別に重要ではない。俺8時間だけで採血したけど
83病弱名無しさん (ワッチョイW 9675-mc5f)
垢版 |
2017/02/19(日) 18:00:22.11ID:uyTPV5fj0
そうなん?
84病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/19(日) 18:08:47.45ID:4qsn6Pyta
つまり朝食は取っていないその結果まあまあ普通
2017/02/19(日) 18:45:28.16ID:0H0oUVso0
検索しても飛びかってるはずの噂が一件くらいしかヒットしませんが
2017/02/19(日) 21:05:49.12ID:IyKh/44X0
そもそも「バスタチン」という名前の薬はないよ。
スタチン系で前に1文字だけの薬なんて。
2017/02/19(日) 22:56:45.08ID:OOIFws3i0
>>81
いや、世の中は教科書通りになってないよ。
コレステロールはちょっと基準を出たくらいだったけど、中性脂肪で薬を処方された。
で、副作用で薬を変えてもらったらさらに強い副作用。
で、検査前12時間絶食したら中性脂肪も正常値になって、コレステロールもほんの
ちょっと出ただけで、その後薬を飲まなくてもずうっと正常値。
それをいくら言っても、薬の処方は続いたまま。
2017/02/19(日) 23:05:54.08ID:OOIFws3i0
それに人間ドッグの受信でも、中性脂肪の基準値オーバーは、要治療にされてしまうよ。
これが世の中の一般だから。

>検査結果の判定
日本人間ドック学会の判定基準では、中性脂肪値が150〜249mg/dlの場合は、要経
過観察、250mg/dl以上の場合は、精密検査または治療が必要だとしています。
中性脂肪値が高いのは脂質異常症(旧名:高脂血症)です。中年以降の男性でこの
病気と診断される人の4割は、中性脂肪値の異常高値による
2017/02/19(日) 23:10:06.11ID:OOIFws3i0
で、付け足すと12時間絶食で測ってないため、午後の診断の人は、とうぜん、昼ごはんは
抜くわけだが、朝ごはんを抜いて測る指導をしていない。
でも、中性脂肪はこういう特性だから、朝ごはんを8時に食べた人は午後の検査で
みんな異常値ってことになり、薬まで処方されてしまう。

>中性脂肪値は血液検査で調べます。中性脂肪値は食後約30分から上昇し、4〜6時間
後にピークとなるので、採血するタイミングによってかなり変動します。
2017/02/19(日) 23:16:41.68ID:0H0oUVso0
はいNG
2017/02/20(月) 00:29:41.92ID:W0dLn+uea
なんつーか医者も大変だな…
92病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-12Rb)
垢版 |
2017/02/20(月) 07:46:00.97ID:M02Abdq/a
ふぁい!
93病弱名無しさん (ワッチョイ 5262-nViG)
垢版 |
2017/02/20(月) 10:14:17.82ID:W+6pxDlC0
すみません、同じような人いますか?

自分は凄い神経質です
例えば高いところ嫌い、敗者怖い、人に言われた事で悩みやすい

簡単に言うと、ちょっと血圧が高く出ると、
もう一日血圧の事ばかり考えて、
ここ1か月、血圧を下げるために、降圧剤のほかに青汁のんだり、
サプリ飲んだり・・・

こういう神経質だと血圧って上がりやすいですかね?

気にしない方法、誰か教えて

マジ悩んでる
2017/02/20(月) 10:52:03.05ID:NO75rULx0
>>93
自分も同じ感じの性格です

看護師さんに血圧高いから生活注意して!このままだとやばいよ!て怒られてからもう血圧のことで頭がいっぱいになってしばらく食欲がなくなったり、高血圧に効く物を買いあさりました

測定の時も落ち着いてても測るとなると心臓がバクバクして血圧高いわ頻脈だわで散々でした

でも健康的な生活をしてたら緊張しながらも血圧は徐々に下がってきて、それが自信になって最近は緊張せずに測れるようになり数値も落ち着きました

だから気にしながらでもしばらくは健康的な生活をしていくと結果に表れてきてそれが安心になって落ち着くと思うので、無理やり気にしてはまだめ!と思わずとりあえず続けていったらいいと思います
2017/02/20(月) 17:17:21.73ID:X6OSQSZS0
>>93
たぶん病院でいろいろ検査もしている?
もしそうで、異状がなければ検査や気に
することで、自分で病気を作っているようです。
中島みゆきの歌じゃないけど、どこでも
倒れてやるくらいの気持ちでおkとのこと。
2017/02/20(月) 18:50:57.83ID:Jf4+9qxN0
性格は大きいみたいだね
白衣性高血圧も、何かあると血圧が上がりやすいタイプってことだから
気をつけるようにと医者に言われた
97病弱名無しさん (ワッチョイ 9e5b-D/Xz)
垢版 |
2017/02/20(月) 20:26:54.37ID:azftZF6X0
あげ
98病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/20(月) 20:28:37.85ID:DZV1C7Wia
そろそろにゃんにゃんの日だな、なんか縁起いいのかなぁ
手首式145/91いつも91何だよなぁ最近寒いからか!?
99病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-iqmX)
垢版 |
2017/02/20(月) 23:07:30.64ID:STeEEkxt0
>>98
寒いとやっぱ血圧高くなるんか
暖かい部屋で計らんとかんな
100病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-qjcj)
垢版 |
2017/02/20(月) 23:19:42.83ID:Tr+Hu2PQ0
(裏技)
病院行く前にお風呂入ると
先生が測るとき下がるよ。
101病弱名無しさん (ワッチョイW 3f0a-nd8E)
垢版 |
2017/02/20(月) 23:21:15.33ID:EEaErxxM0
>>98
朝、時間がなくて部屋が暖まってなく、なおかつ忙しく動いたあと測ると、130/90などなります

休みの日にゆったりしながら測ると120〜125/80〜85位なんですが

平日の朝は高めです
102病弱名無しさん (ワッチョイ 3f62-iRi1)
垢版 |
2017/02/21(火) 00:51:33.31ID:C0m6hJVF0
正常値は みんな年齢+80だけんね。気にすんな。血圧125ってせいぜい40代
までの話しだ。
140や160でも身体は適当にバランス取って健康維持してんだから
下手に降圧剤なんか飲むと脳梗塞のリスクが逆に増えたなどの話があるんだよ。
103病弱名無しさん (ワッチョイ 3f62-iRi1)
垢版 |
2017/02/21(火) 00:56:50.12ID:C0m6hJVF0
年寄りで低血圧 100以下のひとは痴呆症が多いよ。
2017/02/21(火) 07:33:36.82ID:tM8vuU3+0
>>93
血圧の変わる要素ってすごい多いよ。

病院の中じゃだれでも緊張感で上がるってのが教科書にも書いてあるし。
あと、気温が下がると血管が細くなるから上がる。
あと、血圧計の高さで根本的に変わる。

自分は病院の腕を突っ込むので測ると、毎回高くなるからおかしいと
思ってたら、病院って伸長が低い人でも測れるように、位置をかなり
低くしてるんで、伸長が高い人はこれだけで血圧が10は上がってしまう。
逆に手首の血圧計は、心臓よりちょっとでも高いと、それだけで下がるし。

あとそういう血圧計で、立った状態から座って測るとこでだけでもかなり高くでる。
105病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-12Rb)
垢版 |
2017/02/21(火) 07:46:22.09ID:Fxk+jsFsa
ふぁい!
2017/02/21(火) 07:49:36.05ID:tM8vuU3+0
年寄りは降圧剤で認知症が増えてるって言われてるからな

>脳出血を恐れて降圧剤を飲んでいるのに、なぜ、脳出血の一つである脳梗塞
が起きることがあるのでしょう?
脳梗塞は脳の血管に血栓が詰まって、その先の組織に酸素や栄養が行かなくなっ
て、さまざまな障害が生じる病気です。
1960年代は脳卒中全体の13%程度でしたが、食生活の欧米化などにより増え続け、
現在は脳卒中全体の84%を占めています。
脳の血管に血栓ができること自体は、よくあることで、これが即、脳梗塞につなが
るわけではありません。血栓ができても、人の身体は血を送り出す圧力を高めて
血栓を押し流してしまうからです。 血栓ができると血圧が高くなるのは、そのため
です。
しかし、降圧剤で無理に血圧を下げてしまうと、血栓を押し流せなくなってしまいま
す。そうなると血栓が居座って肥大し、血管を完全に詰まらせてしまいます。
その結果、脳梗塞が起こりやすくなるのです。 降圧剤を常用している高齢者は、
脳の血の巡りが悪くなるために、脳内に酸素や栄養が行き渡らないので早くボケ
てしまう傾向もあり、脳血管性の認知症になる可能性もあります。 降圧剤の服用者
でお酒をよく飲む人は、意識障害のリスクもあります。
2017/02/21(火) 08:42:59.07ID:fKxJExrC0
ちょうどいいのが一番だな。
108病弱名無しさん (ワッチョイ 5262-nViG)
垢版 |
2017/02/21(火) 09:59:46.93ID:nxGUAt360
>>93です
皆さんいろいろありがとうございます

94さん、同じようなタイプの人がいてちょっと安心できました

95さん、確かに何だか自分で病気を作ってる気がしてます汗


自分北海道隅で、朝部屋の中は寒い状態で血圧測ってます
確かに夏の間って血圧丁度良かった日のほうが多かった・・・

神経質になりすぎないように生活するよう頑張ります
たまにここに来ます

そういえば、自律神経もちょっと狂ってるっぽくて
たまに体温調節できない日もあったり
これも関係するんですよね
109病弱名無しさん (ササクッテロル Sp07-yXFx)
垢版 |
2017/02/21(火) 10:07:52.49ID:Fv6i5lPIp
高血圧だと甘草飲めないの?
110病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/21(火) 12:26:51.99ID:9cnPIHPua
冬場俺もそうだが高く出るんじゃね!?夏場ごく普通の平均値

しかし降圧剤飲むと脳溢血とか少し高めに出るんじゃねぇかな
2017/02/21(火) 13:25:54.63ID:SE35i8580
>>93
僕は一時期血圧が 140/95 位あって
毎日血圧の事ばっかり考えてたら
測るときも緊張しぱなっしで160/105 位まで上がった
心療内科で安定剤貰って飲み始めたら
115/80 位まで下がった

因みに50代半ば血圧関連の投薬なしです
2017/02/21(火) 13:37:03.17ID:4iIcl2MLa
降圧剤と安定剤、身体にはどっちがいいんだろうな
113病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-qjcj)
垢版 |
2017/02/21(火) 14:42:06.93ID:h/vfk54g0
安定剤常用のが悪い
2017/02/21(火) 15:19:34.25ID:SE35i8580
現在は安定剤飲んでないけど
減塩、運動してますから
115/80 位ですね
2017/02/21(火) 16:00:45.28ID:e++7WGqva
イルトラ配合錠LDを服用されてる方いますか?
今日から処方されたのですが、トイレが近くなると医師から言われました
実際のとこ、如何なんでしょうか?
2017/02/21(火) 17:12:33.04ID:GqfiUDjn0
今話題で怖いのは睡眠時無呼吸なんだよ。
だから安静時は高齢でも低いほうが良い。
低すぎると朝起きれないけど。
高めだと、非常に危険。
睡眠時無呼吸があるかどうか、
気にしてほしい。
117病弱名無しさん (ワッチョイ 0bad-WpBR)
垢版 |
2017/02/21(火) 18:53:49.59ID:L8HV9LKm0
今日町医者に行く前120-94
町医者158-108
案の定医者ブロプレス4→8にすると言ったが俺は拒否
医者と軽く揉めたが紹介状書くから病院行けで円満解決
俺の地域は紹介状ないと病院は拒否する
日中暖かい部屋では上の血圧100代これ以上薬増やしたら失神する
医者に行ってもわからない
要するに自分の身体は自分で守しかない
118病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/21(火) 19:46:21.00ID:9cnPIHPua
最近でもないが俺もマスクして寝るのだ!
2017/02/21(火) 19:56:59.10ID:ZinXj7SP0
俺は毎日朝晩の血圧書いて医者に提出してる
医者も納得してくれる
その日の朝がどうとかで言えばそら揉めるわ
120病弱名無しさん (ワッチョイ 0bad-WpBR)
垢版 |
2017/02/21(火) 20:06:41.57ID:L8HV9LKm0
>>119その日の朝だけでな毎朝125〜140 88〜96の中に収まってる
診察室の血圧が130が目標なんて言って
とにかく医院の血圧しか見ないのには参った
121病弱名無しさん (アウアウイー Sa47-3+Zn)
垢版 |
2017/02/21(火) 20:56:40.31ID:9cnPIHPua
一応聞いて見るが顔もみねぇの?最近は朝晩測ってないが医師って上から目線だよな
2017/02/21(火) 21:01:29.68ID:ZinXj7SP0
診察室で130目標なのに
140の日があるなら薬増やされるだろそりゃ
2017/02/21(火) 21:59:28.61ID:ueWqml6p0
>>120
平均値と中央値次第だが下も高いし医者の判断は別におかしくないね
124病弱名無しさん (ワッチョイ 0bad-WpBR)
垢版 |
2017/02/21(火) 22:12:30.25ID:L8HV9LKm0
>>123最終的には病院の医者に従うが
そうかなぁ昼間暖かい部屋で計ると上が100台下が60台
薬の量を増やして真夏にイヤ今でもオーバな書き方だが
命の恐怖さえ感じる
125病弱名無しさん (ブーイモ MM1b-Md8q)
垢版 |
2017/02/21(火) 23:15:50.45ID:ecG4xLmBM
高血圧は脂肪肝など、滞った肝臓が原因となる。肝臓は心臓のフィルター。心臓は懸命に働いて滞った肝臓から血液を吸い上げようとする。
http://kamuyaipublishing.blogspot.jp/2017/01/medical-medium.html?m=1
2017/02/22(水) 00:13:49.47ID:ZUS+Nc5Tr
>>124
100から診察室行くだけで50上がるんだ危険だね
130だったら180?命の危機もありうる話だな
最終的に責任取るのは自分だから
構わないだろうけど
周りの人に自殺行為が正しいみたいにふれまわるのは良くないな
2017/02/22(水) 00:26:46.79ID:HeiDqHkc0
血圧の基準値は医者によってだいぶ違う気がします
ある内科では130-90位だと薬は必要ないと言われるし、またあるところでは下が90超える日が多いと薬飲んでもらうようになる、といわれ?し

去年の6〜7月頃は高いときで150-100とかあったけど、その数値見て益々不安になり、
過呼吸起こしたりした
安定剤飲んだら、落ち着きました
128病弱名無しさん (アウアウカー Saaf-12Rb)
垢版 |
2017/02/22(水) 07:45:46.86ID:2VTGTZDEa
ふぁい!
2017/02/22(水) 07:51:00.60ID:JHATHDBe0
状況により医者の判断はそれぞれ
医者により違いがなければ
それこそ血圧の数値だけで出す薬が決まってる事になるだろ
2017/02/22(水) 08:22:07.90ID:2BnEL8Wh0
今回もアムロジピン5mgが処方された
卒業できない・・・
2017/02/22(水) 08:41:36.45ID:e9MYrSVt0
>>130
降圧剤って一生飲み続けるものなんだろ?
卒業は死とともに訪れる
2017/02/22(水) 08:45:20.28ID:zVjwrCNn0
生活習慣を変えれば、中にはやめられる人もいるよ
2017/02/22(水) 09:04:03.73ID:MZ53J2Nm0
高血圧の対応で意見が割れるのは、世界で日本だけ基準が違うから。

アメリカなんて、膨大な数の臨床データで、高血圧の基準は60才以上で150.
しかも30〜59歳の国民については、下が90を超えれば高血圧とされるが、上の血圧
値については、「科学的根拠がない」として、基準値そのものが存在しない。
30歳未満は上も下も含めて基準値の設定自体がない。
日本の人間ドックの膨大なデータを分析して、健康に影響がないってのは、147が基準。

でも日本は先生によって135でも処方する場合があるし、140以上は病気扱い。
だから日本の高血圧患者は4300万人。
もう赤ちゃんまで含めて人口の1/3だからね。
ちょっと異常すぎる。

60才の平均が143なんだから、もうふつうの人は、全員病気ってことに
なっちゃってるから。
その結果、日本の降圧剤市場は世界最大で、日本だけ全世界の6割の降圧剤が
処方されてるんで、ちょっと異常。
当然、高齢まで飲み続けると、脳梗塞とか認知症のリスクが高くなるから、怖いとこ。
2017/02/22(水) 10:22:33.46ID:wFUlAjLq0
>>131
血圧がさがりすぎて、午前中動けないほど怠いとかなら
間違いなくやめられる
2017/02/22(水) 13:38:16.20ID:HXJCgChba
薬を飲んでいるのにここのところ夜が異常に高くて上170下110とかになってた
朝は110〜70とかで安定してたのに
あれ死ぬのかなと心配になってたけど昨日ずっと気になっていた心配事が解消したら夜130〜90位に落ち着いた
精神的に追い詰められてると血圧上がるのかな?
とりあえず少し安定して良かった
2017/02/22(水) 18:27:21.58ID:4T9318uX0
基本的な考えは、なぜ高血圧症に
なったかということでしょうな。
自分も服用と生活療法で血圧は
低くなった方だけど、
不意に上がったときの記憶が
やはり怖い、、
2017/02/22(水) 22:03:24.65ID:wN7sbb2Q0
スレたくさんあるのはなぜ?
このスレ立てた奴がここを使わせようと火病ったのけwww
138病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/23(木) 07:38:27.02ID:9W2FF3F+a
ふぁい!
2017/02/23(木) 09:01:48.91ID:3ULUjtqu0
>>133
> アメリカなんて、…上の血圧
> 値については、「科学的根拠がない」として、基準値そのものが存在しない。

すぐにばれるネタを書くのはやめましょう。

http://www.ketsuatsu.com/basic/08.html
> 診察室で測定した血圧が140/90mmHg以上、
> 家庭で測定した血圧が135/85mmHg以上が高血圧
>
> 血圧の基準として広く採用されているのが、
> WHO(世界保健機関)/ISH(国際高血圧学会)、
> 米国高血圧合同委員会による分類です。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
140病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/23(木) 10:18:01.29ID:NxxIWC/A0
>>139これで数千万人の患者が作られたのも事実
病院逝くわ
2017/02/23(木) 10:55:40.24ID:Kbw14F6f0
>>139
> すぐにばれるネタを書くのはやめましょう。

緩和されたのはアメリカの基準だって書いてるだろうが。
アメリカの新しい基準なんて知らんやつはおらんぞ。
もちろん日本の医師も全員知ってることだし。


>2014.05

医療基準などを研究・策定するアメリカ共同国内委員会が高血圧の
基準値を緩和する新指針を発表したことが、アメリカで大きな話題となっ
ている。

これまでの指針では、血圧は60歳以上なら「上(収縮期血圧)が140、
下(拡張期血圧)が90」を超えれば降圧剤などの治療が必要としてきた。
しかし、今回、「上が150」にまで一気に引き上げられたのだ(下は90のまま)。

 しかも、この高血圧のガイドラインが適用されるのは60歳以上だけ。
30〜59歳の国民については、下が90を超えれば高血圧とされるが、
上の血圧値については、「科学的根拠がない」として、基準値そのも
のが設定されなかった。

 30歳未満の若年層にいたっては、上も下も含めて基準値の設定
自体が見送られ、「血圧を下げる必要はない」と判断されたのである。
2017/02/23(木) 11:02:11.34ID:Kbw14F6f0
薬剤師の人の解説がわかりやすい

>日本の「血圧基準値」の不思議@

【猛反対された「新基準値」】

日本人間ドック協会が2014年4月に発表した「新健康基準値」が、各関
連医学会からの猛反対でトーンダウンしてしまいました。
血圧に関して言えば、「最高血圧147/最低血圧94」と150万人の調査か
らはじき出した基準値に日本高血圧学会などが、猛反対しました。それ
までは「130/90」以上は高血圧とされていましたから、新基準を認めて
しまっては、健康な人を病人として、薬を処方してきたことになりますの
で認めるわけにはいきません。また、新基準値では患者様は減って
しまい、病院経営や製薬会社の利益が減ってしまいますものね。

【年齢や性別を無視した基準値】

 日本高血圧学会の「基準値」は世界共通にはほど遠く、日本人間ドック
協会の「基準値」の方が世界共通に近いのです。
日本高血圧学会の基準では、50歳でも80歳でも、女性でも男性でも、
130を超えると高血圧とされてしまいます。

アメリカでは血圧の基準は60歳で150ですから、年齢+90の昔の基準値です。

【185でも血管は破れない】
アメリカでは救急医療の現場で用いられている基準値では、最高血圧が185
まで上がっても大丈夫となっています。(The New England Journal of medicin
e権威ある雑誌)

【無視された「全国70万人調査」】

2004年に発表された、日本人を対象とした大規模調査では、「年齢+90」
におおむね一致したのです。
この調査は、各専門領域の学会から猛反対されてしまいました。


【高齢者はある程度血圧が高いのは当たり前】

最も血液を必要としているのは脳ですが、脳は心臓よりかなり上に位置し
ています。日中起きている時には、重力の影響が出ますので、かなりの圧
をかけないと血液が脳まで送り届けられないのです。
2017/02/23(木) 11:02:43.77ID:AisEKVty0
ゆうべ7年位使ってたオムロンの血圧計が壊れた。
最初の締め付けが途中で停止するから、多分カフがいかれたんだろう

今日の午後にでも新しい血圧計買ってくる ネットでみたら今ままで使ったてたものの
値段半分以下なのなぁ 家電屋のポイントカード溜まってるから只で変えそうw
2017/02/23(木) 12:30:03.60ID:sAGhdLOJK
菓子パン食べ過ぎると高血圧になりやすい?
2017/02/23(木) 14:24:58.93ID:nGuwqIsM0
高血圧だけじゃなくて、あらゆる成人病になりそう
2017/02/23(木) 14:43:04.14ID:vrE1+Zw60
>アメリカの新しい基準なんて知らんやつはおらんぞ。

これは流石に無理がありすぎるわw
んなの普通は知らねーよ。
2017/02/23(木) 14:50:00.86ID:t4dkBAMP0
ミヤネ屋見れ!
2017/02/23(木) 15:08:23.86ID:3ULUjtqu0
まあ、しかし、如何なる基準を適用しても、
オレが高血圧症であることに何の疑いもない。
149病弱名無しさん (ガラプー KK8f-0kZY)
垢版 |
2017/02/23(木) 15:17:07.69ID:+rIIM5TXK
ヤバい!さっき血圧測ったら116/74もあった…

ガクブル((((;゚д゚)))
2017/02/23(木) 15:20:17.70ID:T1oKsblJK
>>149
そりゃ大変だわ
2017/02/23(木) 15:22:10.49ID:Tt4F2GRV0
あら仕事失ったのかな
こんな時間に現れるって
152病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/23(木) 21:08:50.09ID:NxxIWC/A0
>>139が全部ネタだとは思えない
>>141医者信者は、ガイドラインなるものを貼るが俺はあまり信用してない
例えば
ガイドラインでは起床後排尿排便済まして1時間以内に計るとなってる
仮に睡眠中に脳梗塞発症して血圧200以上になってるのを気付かないで排便したらどうなる?
俺は目が覚めた直後に計ってる
2017/02/24(金) 01:48:40.31ID:QINPaUJIa
夜になると血圧が上がります
今の時間180/110あります
50代です
降圧剤服用してます
救急に行ったほうがいいでしょうか?
頭がふわふわします
2017/02/24(金) 05:06:49.48ID:+4zdAsg80
>>153
救急外来に行ったのかな・・
155病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/24(金) 07:04:43.83ID:bSYDIDDva
ふぁい!
2017/02/24(金) 07:58:29.52ID:DUKYef7J0
寝不足だと血圧あがるよ  睡眠時間はちゃんと取った方がいいよ
2017/02/24(金) 14:15:25.29ID:QINPaUJIa
>>154
救急には行かずに、ひたすら水分とって横になってました
2時間後には140/101に下がってたから安心しました
朝は120/80でした
もしかして夜間高血圧なのかな?と思い気になってます
2017/02/24(金) 14:18:25.29ID:QINPaUJIa
>>156
睡眠は充分とれてます
夜間だけ180/100出る日が多くなってます
夜間高血圧だと、脳卒中予備軍だと、とあるサイトで見かけて怖くなってます
2017/02/24(金) 14:43:03.97ID:RUQSxEpc0
夜間高血圧だとリスク高いので、はやいとこ病院に行って薬を調整してもらった方がよさそうですね
160病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/24(金) 15:38:31.04ID:75TZvk4y0
夜間高血圧か?否?かは24時間血圧計調べたら簡単にわかるだろう?
若しくは昨日高い値出た時間に計るとか←深夜だから勧めないが〜

ガイドラインには起床後一時間と寝る前としか記載ないはず
俺の起立性もそうだがガイドラインでは隠れ高血圧が発見出来ない
161病弱名無しさん (ワッチョイ 6fad-Wna0)
垢版 |
2017/02/24(金) 15:44:30.39ID:+/+hBZVg0
起床後と就寝前の2回測定してるが、いずれも140前後。しかし日中の
何でもない時間に測ると120くらいで安定してる。もしかして起床後と
就寝前って一日の最も高値の時間か?
162病弱名無しさん (ワッチョイ afd5-S9CH)
垢版 |
2017/02/24(金) 17:56:20.76ID:w3pvvURu0
>>142
医学界が高血圧の基準見直しに反対してるっていうけど
病院じゃ160でも少し高めですねってのが基準だけどね
ただ薬はチャッカリ処方してるからいいってことなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況