X

☆高血圧を語ろう・86 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (中止W 7989-S0So)
垢版 |
2017/02/14(火) 13:39:15.36ID:l3+7weJT0St.V
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・85 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482929767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/02/24(金) 19:20:14.56ID:+4zdAsg80
>>162
集団検診の時に、内視鏡を入れるのに160越えで
なんども看護師から計り直されてたおっちゃんが
居たけど、おっちゃん降圧剤服用者だった。
それ以外だったら、笑い話にならないと思う。
2017/02/24(金) 19:25:45.14ID:+4zdAsg80
>>157
良かったですね。安静時に180あると生命の
危険を感じます。人によって慣れてる人も
いつけど、それは危険と思う。仕事の
ストレスや、身体の歪みなどで夜間に
上がることがあるけど、医師に相談
して心電図の24時間ホルダーを貸して
もらって、睡眠時無呼吸を調べてもらっても
良いと思います。
ホルダーで
2017/02/24(金) 20:41:06.20ID:GHkGIdZM0
ホルダーじゃなくてホルターだよ
166病弱名無しさん (ワッチョイ bf62-0Xgh)
垢版 |
2017/02/24(金) 20:52:47.57ID:Te4sNiS70
たぶん独り者の俺に
先生はワクチンの治験を勧めるだろう。
167病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/24(金) 21:32:19.62ID:75TZvk4y0
>>166嫌なら勧められても断れば良いだろう
ワクチン?治験なら承諾書も必要だし
医者と患者は説明と納得が基本だ
2017/02/24(金) 21:55:18.87ID:VeKEJ+Ne0
今朝は133/94でした
昨日の朝は127/84

急いでいるとゆったり測れないし、高く出る
2017/02/24(金) 22:01:23.25ID:VeKEJ+Ne0
素朴な疑問ですが、朝に降圧剤飲んでるかたは、健康診断で朝食を食べられないときはどうしてるんですか?
薬だけ飲む?それとも飲まない?
2017/02/24(金) 22:08:04.19ID:DB2JnDNRd
>>169
薬だけ飲みます
171病弱名無しさん (ワッチョイ afd5-S9CH)
垢版 |
2017/02/25(土) 04:45:56.53ID:WGvVsJ7z0
健康診断ならOK
検査の種類のよっては薬一切ダメってのもありますね
医者に今朝飲んでこなかったからというと24時間は
効果が持続してるから朝飲まないから急に上がるという
物じゃないんですよって言われた
172病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/25(土) 07:47:44.89ID:j8qnvGtla
ふぁい!
173病弱名無しさん (ワッチョイW ef0a-BUzd)
垢版 |
2017/02/25(土) 10:37:53.66ID:mcBuEnpK0
>>171.170
ありがとうございます
検査の種類によっては飲めないときもあるんですね
確かに、ARBのように効果が長いものは1回くらい飲まなくても急に上がりませんものね

今朝も1回目130/90
2回目123/84でした
1回目はどうしても高く出る
174病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/25(土) 15:48:00.94ID:+cARvaL00
>>173
実際、血圧計見るだけで極度の緊張になる人いるからね・・・
1回目で高かったら、余計に不安になって2回目以降さらに高く
なる人もいるよ。
まあ、薬飲んで150/100の自分からすれば、あなたは全く問題ない。
2017/02/25(土) 21:36:30.56ID:6KA19Qdgd
杜仲茶飲んだり玉ねぎの皮粉末をとってもたがイマイチ効果が薄かった。
自転車通勤にしたら一週間で20も下がってワロタ。やっぱり運動だわ。
2017/02/26(日) 02:08:18.85ID:bzH81pnY0
だよね
運動は何よりの良薬
ウォーキング、自転車、ジョギング
騙されたと思って3ヶ月続けてみなさい
15~30は下がるから
これから暖かくなる季節
始めるなら今でしょ♪
2017/02/26(日) 03:01:58.89ID:DnvLwJ7dK
こめかみの血管がドクドク煩くて寝付けない…
178病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/26(日) 07:23:23.20ID:JAYs2d4Na
ふぁい!
2017/02/26(日) 07:24:11.49ID:StUEydpB0
家だと125/80
会社だと135/95
病院だと115/75
病院だと白衣高血圧とかで高めに出るって聞くけど毎回低く出る。
この程度の誤差は気にすることないのかな?
180病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/26(日) 08:26:40.78ID:pStB62FZ0
問題ないと思われるが
会社で下が若干高いのが気になる
隠れ高血圧の労作性高血圧?の疑いも?
ただ一回しか血圧書いてなければ
どんな名医でも判断は出来ない
2017/02/26(日) 08:34:07.64ID:StUEydpB0
179だけどここ1ヶ月毎日計測しての平均です。
病院は最近1ヶ月で4回計測しての平均です。
182病弱名無しさん (ワッチョイ 2fad-0/de)
垢版 |
2017/02/26(日) 08:57:12.20ID:pStB62FZ0
平均なら会社で下が100を超す日もあったと思う
俺はわからないし間違った事を書いたら悪いから主治医に聞いてくれ
2017/02/26(日) 10:18:58.71ID:Tt3gaCZQ0
場所で変わるってのもあるけど、ほんといろんな要素で変わる。

寒い屋外から、看護師がみんな半袖の病院に入ると急にあったかくなるから
血圧が下がることがある。

病院の固定式の血圧計は、伸長が低い人でも使いやすいようにしてるんで
伸長が高い人が使うと、腕が心臓のかなり下になるから、血圧が上がることがある。

手首式の血圧計は、心臓から20センチ上下で測ると、確実に10以上変わる。

仕事中は忙しいほど血圧が上がるのがふつう。

食事を食べたあとは血圧が急激に下がる。

立った状態から座ってすぐに測ると、血圧は確実に高くなる。
病院で測ると、そういう場合が多くて、ほぼ高くなる。

コーヒーで一時的に上がる人もいる。
(長期だとコーヒーのポリフェノールでいい効果もあるけど)

血流量ってのはもともと体が自動で調整するものだからしょっちゅう変わるんで。
2017/02/26(日) 10:55:19.12ID:5IZJnITS0
だからこそ朝昼晩の3回、同じ状態で計測してexcelにつけて傾向を知ることが大切
1.起床して排尿した後
2.会社で昼食前
3.就寝5分前
俺はこの3回を欠かさず計測している
季節や体調、前の晩の飲酒有無、当日の運動量などで多少はアゲサゲするけどほぼ傾向値が取れる
神経質になり過ぎて健康管理で逆に血圧を上げてるようじゃ意味ない
185病弱名無しさん (ワッチョイW ffad-ehdK)
垢版 |
2017/02/26(日) 11:28:36.77ID:YryTsx++0
>>93
僕も神経質。
神経質は高血圧になりやすいと思う。
+疲れ、酒など。
家でゆったりしてると血圧が正常。
186病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/26(日) 11:39:46.22ID:0fnUNJWd0
一度血圧が高いと診断されると、構えちゃうんだよね。
特に、自動血圧計の後ろに人がいると150オーバー確実・・・
2017/02/26(日) 12:02:14.35ID:lZ4o7OZfr
自分もそうだ。血圧計を見るだけで緊張してしまう
2017/02/26(日) 12:13:17.52ID:son5PqIBe
家で安静にしてる時に血圧が上昇することが日々ある。
どういうことだろう?
2017/02/26(日) 12:23:07.75ID:9v6eTu/k0
>>186
確かに後ろから見られていると思うと爆上げw
190病弱名無しさん (ワッチョイ afd5-S9CH)
垢版 |
2017/02/26(日) 12:46:28.67ID:1inCGxq10
130超えたら高血圧だと言ってる医療業界だが
実際医者は平均値で150超えないと薬を飲めとは言わないね
挙句クスリ服用していても160オーバーになっても少し高めですね
とか言ってそれ以上何もしない
2017/02/26(日) 16:01:00.55ID:Tt3gaCZQ0
オムロンの血圧計でネットに対応してるのがあって、
測ったデータをスマホ経由で、PCサイトに転送して、
自動で一覧表やグラフを作成してくれる機能があったんだが、
そのサービスが1年で廃止になるんだよな。
これすごい便利だったのに、使う人が少なかったのかな。
2017/02/26(日) 16:39:33.75ID:dcDwgx1/0
手帳に書いたほうが簡単だし
2017/02/26(日) 16:40:32.41ID:Uc3FSeTJ0
データを売り飛ばした奴がいたんじゃね
2017/02/26(日) 16:48:25.59ID:a8EqjRVs0
>>186
>>187
受診前に自分で自動血圧計で測って、ペロンと出てくる紙を持って医師に会う形なんだけど、そこのはカバーが付いてる
自分もそうだけど意識すると上がっちゃう人は居るようだ
195病弱名無しさん (ワッチョイ afd5-S9CH)
垢版 |
2017/02/26(日) 17:22:42.76ID:1inCGxq10
いつも受診番号を表示した画面を見ながら呼ばれそうになる直前に計測する
しばらく座って安静にしてると数値が低く出る
2017/02/26(日) 17:23:53.77ID:8MHyNgPpd
170/105になって医者に通って薬で120/85まで下がったから
前見たくジムでウェイトやったら頭に激痛を感じ今休憩中
もう、前みたいに限界まで追い込む筋トレ出来ない身体になってしまったんでしょうか?ベンチプレスも85キロしか上がらなくなってしまった
2017/02/26(日) 20:28:11.20ID:RqGI4ig40
>>196
> もう、前みたいに限界まで追い込む筋トレ出来ない身体になってしまったんでしょうか?ベンチプレスも85キロしか上がらなくなってしまった

激痛を感じたなら何が原因にしても、
その行為はとりあえず止めといた方がいいと思いますが、
今度から自宅の血圧計(なければ手首式でも買う)を持ってって、
何がしか運動してて血圧ヤバそうと感じた時に即計ってみては。

それでその血圧値と激痛の件を、
今度お医者に行った時に話して追い込んでいいかどうか相談してみるとか。
2017/02/26(日) 22:45:46.93ID:Uc3FSeTJ0
薬飲んでるうちはそうじゃないの?
2017/02/27(月) 01:17:45.60ID:rcYyQLcQ0
>>196
全く個人的な意見ですが、その数値で無呼吸
運動はまだ怖いような気がします。
降圧剤服用していると、運動中に血圧を
下げようとするので、ちょっと戸惑いもありますね。
自分は最近低いので、真夏のようにアジルバ20を
半錠にするとランニングも出来ます。
2017/02/27(月) 01:19:09.77ID:rcYyQLcQ0
気になったのは下の数値でした。
201病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/27(月) 07:14:32.97ID:8y9Gx8dka
ふぁい!
202病弱名無しさん (ワッチョイ ef99-8lb6)
垢版 |
2017/02/27(月) 08:23:37.04ID:1ZM5ioZF0
朝食後にバナナを食べてたけど、服用するようになったのでバナナ食べるの止めた
2017/02/27(月) 09:31:57.26ID:owQM4UDEK
最近、週一でも計るのサボってたが久しぶりに調べたら更に血圧上がってたわw

http://f.xup.cc/xup7zijgnnk.jpg
204病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3c-nqQ/)
垢版 |
2017/02/27(月) 11:21:00.58ID:oM0KL9Nj0
生きてたのかよ、日曜の人w
2017/02/27(月) 13:46:57.68ID:inWgyPJsd
脳卒中になった人の多くは高血圧の薬を服薬中だとか。。。
薬飲んだ方が血管切れやすくなるのかな。
薬飲んだら血圧が不安定になりやすいように思うし。
2017/02/27(月) 14:45:04.83ID:PPadVswP0
「高血圧の薬を服薬中」の人は問題のある人だからじゃないの?
「~だから」という話の中に、「高血圧で薬を服用していない人」は
「高血圧の薬を服薬中の人」よりも脳卒中になりにくいというデータはあったの?
2017/02/27(月) 18:56:19.13ID:E/HDWi8P0
降圧剤を飲んでなりやるいのは脳梗塞のほうじゃない?
これ、ずうっと言われてるけど、日本の高血圧の基準が低すぎて、
健康な人まで降圧剤を飲んでるから、脳梗塞が逆に起こりやすく
なってるんじゃないかって言ってる人もいるくらいで。

>1960年代には、脳梗塞は脳卒中全体の13%程度でしたが、食生活の欧米化な
どにより増え続け、現在は84%を占めるまで増えています。 脳の血管に血栓が
できること自体は珍しくなく、これが即、脳梗塞につながるわけではありません。

血栓ができても、人の体は血を送り出す圧力を高めて血栓を押し流してしまうからです。
血栓ができると血圧が高くなるのは、そのためです。 しかし、降圧剤で無理に血圧
を下げてしまうと、血栓を押し流せなくなってしまいます。そうなると血栓が居座って
肥大し、血管を完全に詰まらせてしまいます。その結果、脳梗塞が起こりやすくなるのです。
2017/02/27(月) 19:07:15.75ID:E/HDWi8P0
資料があった

>5.65~85歳の最大血圧が160㎜Hgを超える4418人に降圧剤を投与し、140.㎜Hg未
満まで大幅に下げる群(A群2212人)と、140~159㎜Hgまで多少下げる群(B群2206人)
に無作為に分け、2年間の経緯を追跡した。その結果、脳梗塞の発症数は、A群が36人、
B群が30人、脳梗塞による死亡数は、A群が2人、B群が0人。総死亡数は、A群が33人、
B群が24人だった(総死亡数とは、すべての原因による死亡者数のこと)。

6.降圧剤で大幅に血圧を下げたA群のほうが、脳梗塞の発症例が多く、脳梗塞による
死亡者も出ている。総死亡者数でも、A群のほうが1.4倍も多くなっている。こうしたデータ
があるにもかかわらず、降圧剤が必要とされる血圧の値は、どんどん引き下げられてきた。
7.高齢者の最大血圧では、1987年には、厚生省(厚労省)が「180mm以上」としていたが、
2004年には日本高血圧学会が「140mm以上」と大幅に下げた。実際、最大血圧が180mm
Hg以上のひとが140まで下げるという目標で治療したら、治療した人は、治療しなかった
人に比べ、死亡率が平均で5倍、20mm以上下がると10倍になる。

7.高齢者の最大血圧では、1987年には、厚生省(厚労省)が「180mm以上」としていた
が、2004年には日本高血圧学会が「140mm以上」と大幅に下げた。実際、最大血圧が
180mmHg以上のひとが140まで下げるという目標で治療したら、治療した人は、治療し
なかった人に比べ、死亡率が平均で5倍、20mm以上下がると10倍になる。
8.元気な高齢者が、薬で大幅に血圧を下げると、脳梗塞の危険性が高まり死亡率も
上るので、むやみに降圧剤を飲むことは健康維持の観点から問題がある。降圧剤には
さまざまな副作用がある。血流が悪くなって血栓(血の塊)ができやすくなり、脳梗塞の
引き金になる。また、頭がふらついて、階段などで転倒事故に結びつくケースも少なくない。
2017/02/27(月) 19:14:57.63ID:LdbM6TX70
>>203
イ㌔
2017/02/27(月) 19:59:25.47ID:cNU6k4ETd
>>208
その資料とやらはどこで公開されてるの?
2017/02/27(月) 20:20:19.21ID:2YhSmUFk0
国際感食協会だってさ、腹いてぇわww
2017/02/27(月) 20:31:46.94ID:E/HDWi8P0
ぐぐるとこういう研究ってかなり多いから、あちこちのが出て来るよ。
論文検索でもかなり引っかかるから、ちゃんとぐぐれば論文も出てくるだろうけど。

>一般住民での降圧治療による死亡危険度 「日本脳卒中学会シンポジウム 2007」から
  全ての病気で死亡した総死亡数のうち高血圧治療を受けている人と受けていない人の比較です。
  それによると 上 130~139 下 85~89
              高血圧治療を受けても受けなくても総死亡率は変わらない
           上 180以上  下110以上の人
              高血圧治療を受けている人の総死亡率は5倍近くになる
  つまり血圧の高い人は薬で血圧を下げたいのですが、
  下げると逆に総死亡が増えると言う矛盾した結果になっていると言うことです。
  ただしどこまで下げたら危険なのかと言う統計ではありませんが、
  極端に下げない方が良いと思われます。

>[脳卒中と血圧]
ttp://www.oshietegensan.com/health/health_f/9568/
* 血圧低下剤と脳梗塞  「性差と医療 3,1327,2006 大櫛陽一」論文
一般の人と脳卒中を起こした人の血圧状態の比較です。注:グラフからとったので%は目安です

* 一般の人と脳梗塞患者を比べてみてください。
  高血圧の治療を受けている人が圧倒的に多いことに気がつくと思います。
* 脳内出血の患者も高血圧治療を受けている人が多くなっています。
* くも膜下出血は正常血圧者に多く、あまり血圧に左右されないようです。
* 脳梗塞の中でも心臓などの血栓が脳に流れておきる心原性脳梗塞では
  高血圧の治療中は3倍の危険性があることは別のデ-タ-にもあります。
2017/02/27(月) 21:03:02.71ID:E/HDWi8P0
論文をちょっとぐぐると、降圧剤と脳卒中の関連性の論文はかなり出てくるよ。
コピペできないのが多いけど論文検索サイトなんかでかなり出てくる。

>降圧剤の功罪
--夜間の過剰除圧をこよって脳梗塞は起 こるか-
政二 文明 帝畠野 遂郎 く桑名病院循環器科)
小泉 孝率 中佐を耗 修 ( 閲 脳外科)
帖尺 養肩 欄干封入,1;・J:第 ・再伸
【日的】降圧剤か夜間ハ過剰降圧を通 しLて脳梗塞LT)管
症の誘閑となるものかを,脳梗塞患者の降圧剤の服済歴
を4、∴に検討 した.

中略

【総括】
降圧剤投与との関連が疑われる脳梗塞は、発症時間に関係なく
降圧剤の初回投与例、脳梗塞発症後間もない例が多かった。
2017/02/27(月) 21:40:22.94ID:Uql4GICy0
>>212
> >[脳卒中と血圧]
> ttp://www.oshietegensan.com/health/health_f/9568/

「おしえてゲンさん」て何やねんもうちょっとマシな出展ないんかいな、
と思ってそのトップページ見てみたら、
従軍慰安婦肯定、反原発、南京大虐殺肯定、陸軍細菌戦批判と、
フルセット揃ったガチな人のとこやんけ。
215病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/02/28(火) 06:48:21.10ID:jy7IiRsqa
ふぁい!
216病弱名無しさん (ガラプー KK8f-0kZY)
垢版 |
2017/02/28(火) 07:19:25.90ID:UrtRSOjoK
朝の血圧が117/80もあった…ヤバイ((((;゚д゚)))
2017/02/28(火) 07:23:43.55ID:y0CCqg/j0
>>214
このスレって、降圧剤の副作用を書くと、条件反射で突っかかる人が
いるんだが、その人が書いたわけじゃなくて、その元になってるのは
『 血圧低下剤と脳梗塞』っていう医学者の論文よ。

他の記事もみんな学会のシンポジウムや論文を解説したもので、
ぐぐりゃわかるけど高血圧と脳梗塞の関係の論文って、論文検索で
ぐぐってみ。
そんなもん山のように出てくるから。
データも膨大すぎて貼れないだけで。
2017/02/28(火) 08:18:17.26ID:LfV9y5Cn0
そりゃスレに人いなくなるな
2017/02/28(火) 08:21:40.74ID:qx7qntnQ0
>>203
すごい
2017/02/28(火) 08:39:10.93ID:+kKsprAp0
世の中とんでも論文なんかいくらでもあるからな
そら探せばいくらでも出てくるだろうよw
2017/02/28(火) 09:24:47.59ID:2JJjyWjRd
親戚の叔父さんは高血圧の薬飲んでたのに血管切れて倒れたよ。二人とも。
やっぱり高血圧の薬は怖いなー。

薬飲まなかったら死ななかったのにってのは最悪。
どうせ死ぬなら医者にだけは殺されたくない。
2017/02/28(火) 09:28:48.70ID:+kKsprAp0
脳梗塞の確率があがる論文だろw
とんでも論文信じるのもいいが
脳梗塞と脳出血の区別くらいはしろよな
2017/02/28(火) 12:32:48.95ID:y0CCqg/j0
とんでも論文って、過去のあらゆる調査で脳梗塞は降圧剤で増えてるから。
減ったってのは一例もないだろうが。
2017/02/28(火) 15:31:31.59ID:+kKsprAp0
過去のあらゆる調査結果を知ってるんだ
ふーん
すごーい
君は妄想が得意なフレンズだね!
たのしー
2017/02/28(火) 17:28:54.68ID:o4WepPKv0
権威のあるジャーナルに載ってる論文なら良いけどね
2017/02/28(火) 20:21:54.06ID:/0rl9//80
高血圧も低血圧も脳梗塞のリスクはあるけど
高血圧の方が遥かにリスクが高い。
誰でもわかること。とんでも論文ですよ。
2017/03/01(水) 00:47:44.10ID:qWm9TQLc0
血圧の基準て、どうして夏も冬もいっしょなんだろう
自分は冬に人間ドック受けてるから血圧高くなりがち

済生会でドック受けて上が139くらいだったけど
家で測ると今の時期でも平均で120くらいですよ、と
言ったら、今は家庭での血圧を重視してるから、と
言ってた
ドックは寝不足で行くし、落ち着かないところで血圧測るから嫌だ
2017/03/01(水) 01:03:18.91ID:MRRcSfyXQ
テスト
229病弱名無しさん (アウアウカー Sa23-UIzm)
垢版 |
2017/03/01(水) 07:31:44.44ID:c2E7aehQa
ふぁい!
2017/03/01(水) 07:36:30.45ID:PXsi1iyKM
上の方に家で測っても緊張する人いたけど自分も同じです。

最近1度目の血圧を見ずに2回目を測るとどうなるんだろうかと、液晶を隠して5分間隔をあけて何週間か測ってみました。
血圧計はアーム式。

結果、1回目82、2回目90みたいに2回目の方が上がる傾向に...
わからぬ...
2017/03/01(水) 07:46:20.39ID:Nlz6+tKv0
ちゃんとカフ外して時間置いてから二回目計ってる?
2017/03/01(水) 07:53:08.13ID:KbDsmO2R0
>>226
とんでも論文って、研究してる医学者はバカじゃないから、考えられる可能性は
かなり考えられてるよ。
いちばん大きいのは老人になると血流が悪くなり、それを降圧剤でさらに下げる
から、脳の血管にたまったごみが、血流低下で流れていかないから、それが
たまって脳梗塞の原因になる。
それと、脳梗塞以外の原因による死亡が増えたか減ったかのデータも膨大に
あって、死亡率は減らなかったんだよ。

これは単にとんでもの思いつき論文じゃなくて、何百人の人を何年間も調べて、
脳梗塞だけじゃなくて、脳溢血ななのそれ以外との病気との関連性、あらゆる
病気の死亡との関連まで調べてあるから。

詳しく知りたかったら、『脳梗塞 降圧剤 死亡率』でぐぐるか、そこに出てくるのが
嘘だと思ったら、論文検索で、『脳梗塞 降圧剤 論文検索』でぐぐればまともな
説明が出て来るよ。

もちろん降圧剤を飲むことがだめって言ってるわけじゃないよ。
あくまで基準値の問題であって、海外に比べて日本が異常に低く、日本だけ
3000万人が異常とされてる現実の問題よ。
それと、医師もバカじゃないから、ちゃんと慢性腎不全なんかの血圧を下げると
好ましい病気なんかの例も、全部出てるから。
2017/03/01(水) 07:55:32.90ID:KbDsmO2R0
あと、とんでも論文って言ってるやつは、研究者はそんなバカじゃないから。

ちゃんと患者の承諾を取って、何年間も追跡データをっって、何百人を
膨大な手間で調べたデータなんて、研究者によって変わらんから。
数字を見りゃわかるけど、その人だけが違うわけじゃなくて、もし間違えてると
したら臨床データを取った、全員が間違えてるってことよ
2017/03/01(水) 07:58:14.17ID:Nlz6+tKv0
馬鹿じゃない研究者の人達が相手にもしてないから
とんでも論文って馬鹿にされてる

とんでも論文書いてる人が馬鹿じゃなくて
他の研究者が全部馬鹿という主張ならお好きなように
とんでも主張するのは自由だ
黙ってNGするのみ
235病弱名無しさん (ガラプー KK8f-0kZY)
垢版 |
2017/03/01(水) 08:15:15.78ID:1sXiWgbOK
今朝の血圧は113/85ですた
2017/03/01(水) 08:27:24.47ID:jSDlSKV9d
高血圧が低血圧より脳梗塞が多いってのは、高血圧が動脈硬化を促進すると言われてるから。
高血圧や不整脈とかで脳梗塞になるのは、血圧が下がって意識失った時に発症する。
動脈硬化が進んでる人が降圧薬で血圧下げるのは自殺行為。
高血圧の薬出される時に徹底的に動脈硬化の検査するならいいけど。。。
でも年齢いくと誰でも動脈硬化になるみたいだし。
2017/03/01(水) 08:35:45.76ID:SLnf0elk0
>>230
一回目終わったらカフを外して手を上に上げてグーパーしたり、腕を揉んで血流を戻して置くのがいいみたいです

もしやってなかったら一度やってみて下さい
2017/03/01(水) 09:05:28.54ID:ikHpOuihr
高齢者は動脈硬化が進んでおり脳の血管に血液を行き渡らせるには高い血圧が必要となる
にも関わらず降圧剤で血圧を下げると脳梗塞や認知症を招く
故に降圧剤を使わない
筋が通っている話だ

高血圧は動脈硬化を促進する
動脈硬化は更なる高血圧を促進する
更なる高血圧は更なる動脈硬化を
この無限ループはいずれ脳出血や脳梗塞を招く
故に降圧剤を使い血圧を下げなければならない
こちらも筋が通った話のような

つまり一度動脈硬化が進むと血圧をどーやってもアウトとゆーことでした、残念っ!
2017/03/01(水) 09:35:24.68ID:T2ZyJRsyK
タブーに切り込むぞ
適度な運動は必要だが
高血圧の人にとってセックスする事はどうなの?
2017/03/01(水) 12:05:47.70ID:qVXWbidLM
>>231
>>237
そうだったのか!
ありがとうございます、そのまま測ってました。
グーパーしてほぐして測るようにします!
2017/03/01(水) 14:15:11.31ID:zlIu3gAM0
担当医からは、連続で計る時はカフ外さなくてOKって言われた
どっちが正しいのか…
2017/03/01(水) 15:22:10.56ID:f0r//8C10
血圧は基準値がベストなのさ。
高血圧、低血圧を語るからややこしくなる。
ベストにコントロールしましょう。
今高い人は、降圧剤で落とし生活を改める。
低過ぎる人は、やはり生活改善。
年寄りに高血圧が必要じゃなくて、歯と
一緒で寿命に近づいているのさ。
だから年寄りも基準値にコントロールが
大事なのさ。高血圧は動脈硬化だけじゃ
ない。
2017/03/01(水) 15:26:00.91ID:MRRcSfyXQ
>>229
男の娘誌は、わぁい!
2017/03/01(水) 15:34:17.28ID:f0r//8C10
>>239
脳いっ血や不整脈による腹上死
のリスクが高いね。ARBなどの降圧剤を
服用するとEDになりやすい説もあり、ED薬と
併用すると急性低血圧になりやすい。
セックスも体調がよくない時はやめよう。
てその気にならないよね^^;
2017/03/01(水) 15:59:23.28ID:jSDlSKV9d
いやいや、降圧剤を服用する前に徹底的に食生活を改善すべきだろ。
アルコール、タバコ、ラーメン、過剰な塩分や肉食をやめれば血圧なんてある程度下がるよ。
動脈硬化の進行を遅らせる為にも食生活の改善は大切。
それでも血圧が高いならそこで初めて降圧剤を服用すればいい。
246病弱名無しさん (ワッチョイ afd5-S9CH)
垢版 |
2017/03/01(水) 16:37:48.47ID:Y5FXtpI60
血圧が改善するような食生活ってためしてガッテンで
やってるような食材ですか?
247病弱名無しさん (ワッチョイ 6fad-Wna0)
垢版 |
2017/03/01(水) 17:12:48.18ID:wKKvHeBu0
>>239
セックスの前後で測ったことがあったが、後のほうが
低かった。そのかわり心拍数は上昇していたが。
ちょうどウォーキングの前後くらいだった。結論として
適度ならokということだ。
2017/03/01(水) 17:33:32.96ID:T2ZyJRsyK
俺の下世話な質問に答えてくれた人達ありがとう
適度なセックスは運動と同じという事だね
安心した
2017/03/01(水) 18:07:46.98ID:+ZFfyogG0
安心するな 心因性の脳梗塞や心筋梗塞のリスクは上がるんだから

腹上死っていうのは大概高血圧の人間が興奮しすぎてなるのを忘れるな
2017/03/01(水) 18:11:32.11ID:jSDlSKV9d
>>246

朝 ご飯しっかり、のり、ふりかけ
昼 ご飯 いり豆腐
夜 ご飯、味噌汁、焼き魚、ほうれん草の胡麻和え
みたいな、食生活してたら血圧の20や30は軽く下がるよ。血糖値や体重もちょうど良くなるし。
上のはあくまで例だけど。
2017/03/01(水) 18:14:53.39ID:jSDlSKV9d
>>247>>248
終わった後は下がるけど、イク前が超絶上がってると思うw
試しに一人でやってイク直前の血圧計ってみるといいよ。
252病弱名無しさん (アウアウイー Sa03-KQy9)
垢版 |
2017/03/01(水) 19:36:02.31ID:bOUognPTa
ニヒェジピンCR40とアテノロール25貰ったが数量が多くないでしょうか?
血圧170/95ですこの数字ですか自分は気にしません今月から体重運動食事きおつけます
2017/03/01(水) 19:43:26.36ID:eR6dhsAEr
気にしないのに食制限する意味がわからない
本当に気にしてないなら生活変えなくていいし
薬も飲まなければよい
254病弱名無しさん (アウアウイー Sa03-KQy9)
垢版 |
2017/03/01(水) 19:54:51.39ID:bOUognPTa
その程度の程度問題で、これくらいの数字だったら食事運動体重なんとかなるのレベル

数字に一喜一憂する事はないと思います
2017/03/01(水) 19:56:20.72ID:eR6dhsAEr
そうなんだ
だったら何の為に書き込んだの?
好きにやりなよw
256病弱名無しさん (アウアウカー Sa7d-AvjL)
垢版 |
2017/03/02(木) 07:46:03.62ID:HANhAWHsa
ふぁい!
257病弱名無しさん (ワッチョイW ba53-2gq8)
垢版 |
2017/03/02(木) 07:57:31.39ID:iRKMvRbp0
>>245
高血圧とアルコールの因果関係ってあったっけ?
258病弱名無しさん (ワッチョイ ba62-5umK)
垢版 |
2017/03/02(木) 10:58:38.30ID:0MK8gn5O0
だめだ
納豆が効かなくなってきた
2017/03/02(木) 12:08:58.37ID:cbrgaln30
セックスとか自慰行為では物凄く血圧が上がるはずだよ、直前と直後を測ってもほとんど意味がないはず
試しに自慰行為中の血圧を測りながらやってみればいい
2017/03/02(木) 12:54:32.25ID:9rQWiWQia
カフがぶっ壊れそうでコワイ (>_<)
2017/03/02(木) 13:25:12.07ID:xVcvzSZMa
でも、やらないで残りの人生過ごすなんて無理だしな…
2017/03/02(木) 13:27:16.27ID:yZ/13LVsd
>>257
アルコールは飲んだ時は一時的に血圧下がるけど、抜ける時に急上昇する。明け方や朝方に血圧高くなるから気をつけた方がいい。
親戚で脳血管切れた人二人いるけど、二人はとも大酒飲みだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況