ジスロマック・アジスロマイシン・ファンギゾンシロップなどでの歯周内科の治療を語るスレです。
前スレ
なし
関連スレ
なし
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/29(日) 13:38:08.37ID:UvmVI8Tt0
788病弱名無しさん
2019/06/30(日) 10:35:19.77ID:GbQqYE1n0 ピロリ菌退治みたいなものか
789病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:29:29.33ID:jAQ5dE7R0 ピロリ菌、肺炎、前立腺炎などの感染症で処方された抗生物質が歯周病にも効いてよくなったっていう人はいるみたいだな
感染症治療で、歯周病も治ったら一石二鳥
保険も効くし
感染症治療で、歯周病も治ったら一石二鳥
保険も効くし
790病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:39:53.85ID:0JL70gtu0791病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:43:10.75ID:0JL70gtu0 あ、でも耐性菌の問題があるから、安易に抗生剤に頼るのもよくないか。
難しいね。
難しいね。
792病弱名無しさん
2019/06/30(日) 13:50:15.99ID:S8ACzSOD0 クラリスは2年間毎日飲むという療法だからな
「耐性菌?何それ?」
みたいな世界
耐性菌が怖くてクラリスが飲めるか!
気管支拡張症とかのバイオフィルム感染症はそんな世界だから
おもしろい事に、副鼻腔炎の原因菌である緑膿菌や
気管支拡張症の原因菌に対してマクロライドには殺菌作用がまったくない
マクロライドによるバイオフィルム破壊自体注目されたのは2000年以降
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/05207/052070367.pdf
今の歯科医が知らんのも無理はない
「耐性菌?何それ?」
みたいな世界
耐性菌が怖くてクラリスが飲めるか!
気管支拡張症とかのバイオフィルム感染症はそんな世界だから
おもしろい事に、副鼻腔炎の原因菌である緑膿菌や
気管支拡張症の原因菌に対してマクロライドには殺菌作用がまったくない
マクロライドによるバイオフィルム破壊自体注目されたのは2000年以降
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/05207/052070367.pdf
今の歯科医が知らんのも無理はない
793病弱名無しさん
2019/06/30(日) 14:32:49.99ID:0JL70gtu0 上にも書いたけど、クラリスはちょっと特殊で別。
他の抗生剤の耐性菌問題は甘く見ない方がいい。
将来、歯周病よりもっと短期的に大きな問題になる病気に罹患した時
困ることになるから。
他の抗生剤の耐性菌問題は甘く見ない方がいい。
将来、歯周病よりもっと短期的に大きな問題になる病気に罹患した時
困ることになるから。
796病弱名無しさん
2019/07/02(火) 12:07:10.84ID:OAGO1q1R0797病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:32:12.33ID:2LquFY3q0 >>796
解ってると思うけど、薬だけで長期安定は無理。
すぐ再発させる環境だとデメリットが上回るからよくよく考えてね。
特に、内服薬を考えるレベルの歯周病は
日頃の適切なお手入れとプロケア、どちらが欠けても治せない。
解ってると思うけど、薬だけで長期安定は無理。
すぐ再発させる環境だとデメリットが上回るからよくよく考えてね。
特に、内服薬を考えるレベルの歯周病は
日頃の適切なお手入れとプロケア、どちらが欠けても治せない。
798病弱名無しさん
2019/07/02(火) 20:29:57.91ID:LtkqewII0 >796
抗真菌薬も必須 菌交代が起きてカンジダが出てくる
フルコナゾール イトラコナゾール
抗真菌薬も必須 菌交代が起きてカンジダが出てくる
フルコナゾール イトラコナゾール
799病弱名無しさん
2019/07/02(火) 20:31:46.84ID:LtkqewII0 ちなみに抗真菌薬飲んだら偏頭痛が無くなった フルコナゾールの方が中枢神経まで浸透するらしい
800病弱名無しさん
2019/07/02(火) 23:48:51.70ID:pWModsng0 PMTCと同時が効果的
単独で飲んでも効果が短い印象
単独で飲んでも効果が短い印象
801病弱名無しさん
2019/07/04(木) 16:37:54.82ID:VS1UVvZ00 歯周内科の最初の提唱者の河北医師は
ファンギゾンシロップはカンジダを除菌できるから歯周病が治ると言ってたけど
最近の知見ではファンギゾンシロップ自体がマクロライドで
ファンギゾンシロップでうがいするだけで、口腔の歯垢のバイオフィルムが溶けて
歯垢が無くなり、バイオフィルムを失った歯周病菌が死滅するから
歯周病が治療されるというメカニズムになっている
カンジダは虫歯の原因菌だから
ファンギゾンシロップでうがいすると
歯周病も虫歯も治療できるけど
ジスロマックみたいに歯周病菌を根治はできない
それでもジスロマック単体よりは素早く歯周病を治療できるので
現在の歯周内科の標準治療が、ジスロマック+ファンギゾンシロップになったのは
偶然ではあるんだけど、奇跡に近い
ファンギゾンシロップはカンジダを除菌できるから歯周病が治ると言ってたけど
最近の知見ではファンギゾンシロップ自体がマクロライドで
ファンギゾンシロップでうがいするだけで、口腔の歯垢のバイオフィルムが溶けて
歯垢が無くなり、バイオフィルムを失った歯周病菌が死滅するから
歯周病が治療されるというメカニズムになっている
カンジダは虫歯の原因菌だから
ファンギゾンシロップでうがいすると
歯周病も虫歯も治療できるけど
ジスロマックみたいに歯周病菌を根治はできない
それでもジスロマック単体よりは素早く歯周病を治療できるので
現在の歯周内科の標準治療が、ジスロマック+ファンギゾンシロップになったのは
偶然ではあるんだけど、奇跡に近い
802病弱名無しさん
2019/07/04(木) 17:57:25.67ID:uZOlbHN+0 全然硬貨なかったけどな
803病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:49:13.70ID:eYxathr70 アジスロマイシン飲んで口臭は減った気がするけど、歯茎は赤みは引かないかな
804病弱名無しさん
2019/07/05(金) 20:05:16.08ID:AcbayR5p0 菌の種類が違うんじゃないの
805病弱名無しさん
2019/07/06(土) 06:40:29.35ID:3ydx0eU50 フロモックスで全く効かなかった膿んで腫れてたのが
ジスロマックだと一発で治った
ジスロマックだと一発で治った
806病弱名無しさん
2019/07/06(土) 14:57:57.62ID:ZHvc9F090 腫れが引くということと、治るということは違う。
治ったつもりでいると、あとで後悔することになるだろうね。
治ったつもりでいると、あとで後悔することになるだろうね。
807病弱名無しさん
2019/07/06(土) 17:06:41.28ID:zNp0pkN6O これ飲んでからニキビが出来にくくなった気がする
808病弱名無しさん
2019/07/06(土) 22:06:06.61ID:tXMOCT/h0 何か体の菌をリセットする感じで半年に1回飲んでるな
まあいい菌も殺しちゃうんだろうけど
まあいい菌も殺しちゃうんだろうけど
810病弱名無しさん
2019/07/07(日) 10:56:08.09ID:0WnWUisZ0 痛みや腫れが治まった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
811病弱名無しさん
2019/07/07(日) 12:35:47.83ID:fQPAUyRRO これってアイハーブで買える?
813病弱名無しさん
2019/07/07(日) 13:34:56.45ID:hPeVtuxR0 やはり歯間ブラシが最強だな
814病弱名無しさん
2019/07/07(日) 14:04:00.89ID:0WnWUisZ0 >>812
炎症による症状の1つに腫れが含まれてるのを知っているのなら
「腫れのない炎症」ってのが存在するってことが理解できるだろ?
腫れを伴わない炎症ってのはかなりありふれた状態だゾ
薬のんで歯周病が治った!!
、と錯覚している状態はほぼコレ
炎症による症状の1つに腫れが含まれてるのを知っているのなら
「腫れのない炎症」ってのが存在するってことが理解できるだろ?
腫れを伴わない炎症ってのはかなりありふれた状態だゾ
薬のんで歯周病が治った!!
、と錯覚している状態はほぼコレ
817病弱名無しさん
2019/07/07(日) 15:31:33.08ID:GQ5UvbY80 心疾患持ちで抜歯とか血の出る治療するときは
抗菌薬飲めって言われてるけど、やっぱり歯周病菌は
口腔外もいろいろ問題を起こすんだね
抗菌薬飲めって言われてるけど、やっぱり歯周病菌は
口腔外もいろいろ問題を起こすんだね
818病弱名無しさん
2019/07/07(日) 16:28:15.13ID:AbR621x70819病弱名無しさん
2019/07/08(月) 00:20:11.59ID:ucK+l3on0 偽も多いから
処方箋書いてもらってるの
処方箋書いてもらってるの
820病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:51:02.87ID:O4bLmeRR0 >817
痔が治った
痔が治った
821病弱名無しさん
2019/07/16(火) 09:11:37.31ID:cXE/jn4d0 ジスロマック処方してる歯周内科クリニックは保険きかないんだな。全部で十万かかるのはキツい。個人で薬買ってる人がいるのに納得したわ。
822病弱名無しさん
2019/07/21(日) 13:04:04.35ID:L7s4KoXP0 3日服用しても痛みは治らない
次の通院まで我慢できない
次の通院まで我慢できない
823病弱名無しさん
2019/07/21(日) 18:30:49.81ID:7eGqQ9uU0 痛み止めじゃないよ
824病弱名無しさん
2019/07/22(月) 11:42:03.44ID:EMeWJG980 ジスロマックって三日間飲み続ける事で血液内が殺菌効果になるんだよね?一週間は殺菌効果が持続するとか
確かにすごく良くなるな
確かにすごく良くなるな
825病弱名無しさん
2019/07/22(月) 14:35:31.68ID:l1aKGLCv0 何一つ変化なかったわ
826病弱名無しさん
2019/07/22(月) 18:54:31.95ID:z9trR4Qb0 その何一つ変化なかった人の状況を研究すれば大きなブレークスルーを得られるんじゃなかろうか?
マクロライド系ならMicを下回ってもバイオフィルム溶解さえできれば自身の免疫作用で
ある程度の改善は得られるはずなのだから。
つまりマクロライドで破壊できないバイオフィルムを産生する菌が存在するということか?
マクロライド系ならMicを下回ってもバイオフィルム溶解さえできれば自身の免疫作用で
ある程度の改善は得られるはずなのだから。
つまりマクロライドで破壊できないバイオフィルムを産生する菌が存在するということか?
827病弱名無しさん
2019/07/23(火) 17:33:23.85ID:RIbz/4BiO >>824服用してから10日そこらは出来ては消えるみたいな額の吹き出物がピタリと消えた。けど服用して1ヶ月も立つと効果は消えて吹き出物復活。月1ペースで割りきって飲みたい気持ちはあるが…
828病弱名無しさん
2019/07/24(水) 17:02:07.94ID:KER6KwgD0 648 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2019/07/23(火) 20:11:52.42 ID:ni8QdRlA
アテローム性動脈硬化は口腔内から血管への歯周病菌の侵入が原因
菌の侵入は体内で様々な炎症反応を引き起こしている
ガンとも無関係ではないだろう
口の中でそれらの雑菌が餌にしている栄養素は糖質のみ
血管に入った雑菌がアテローム性動脈硬化を形成させる仕組みを描いた3D CG動画 (16分34秒)
https://www.sunstar-foundation.org/movie/CCC_OralHealth_J_Expert_20MBit_v02.mp4
アテローム性動脈硬化は口腔内から血管への歯周病菌の侵入が原因
菌の侵入は体内で様々な炎症反応を引き起こしている
ガンとも無関係ではないだろう
口の中でそれらの雑菌が餌にしている栄養素は糖質のみ
血管に入った雑菌がアテローム性動脈硬化を形成させる仕組みを描いた3D CG動画 (16分34秒)
https://www.sunstar-foundation.org/movie/CCC_OralHealth_J_Expert_20MBit_v02.mp4
829病弱名無しさん
2019/07/26(金) 08:25:29.28ID:FquhnX1o0 痛みや腫れが鎮まってくすぶった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
830病弱名無しさん
2019/07/26(金) 12:25:34.58ID:5icE2lx70 ミノマイシンもジスロマックと同じようなバイオフィルム破壊作用があるぞ
831病弱名無しさん
2019/07/31(水) 23:16:02.82ID:lkamgTPu0 アーテンいいよ
832病弱名無しさん
2019/08/03(土) 11:17:35.32ID:b/Og+sAX0 >830
ミノマイシンはカンジダ真菌のバイオフィルム破壊作用だった
ミノマイシンはカンジダ真菌のバイオフィルム破壊作用だった
833病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:20:38.93ID:pucP2CO/0 これ飲むと めまいとかふらふらしない?
835病弱名無しさん
2019/09/01(日) 10:44:45.11ID:aHjaYyjF0 ばい菌の根絶はできないままに症状を誤魔化すことはできても、結局骨が溶け続けていくのにそれを受益といえるのか?(苦笑)
836病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:55:50.68ID:4t+4SdAx0 age
837病弱名無しさん
2019/09/20(金) 16:29:56.39ID:ZoB5Vac50 メトロニダゾールって200と400が売ってるけど、どっちをどのくらいの量、どのくらいの期間飲めばいいですか?
838病弱名無しさん
2019/09/20(金) 16:30:27.10ID:ZoB5Vac50 ちなみにジスロマック、ファンギゾンは全然効果なしでした
839病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:34:57.72ID:nsQ7lh8Z0 >838
親知らず抜いたかね?
フルコナゾール 一週間一日400ミリグラム その後200ミリグラム3ヶ月以上
細菌じゃなくて真菌カビの場合がある
爪水虫・水虫あるなら全身にいるって話 イトラコナゾール朝昼一日2回200ミリグラム2週間 その後3ヶ月くらい一日200ミリグラム
数ヶ月以上飲まないといかんらしい
親知らず抜いたかね?
フルコナゾール 一週間一日400ミリグラム その後200ミリグラム3ヶ月以上
細菌じゃなくて真菌カビの場合がある
爪水虫・水虫あるなら全身にいるって話 イトラコナゾール朝昼一日2回200ミリグラム2週間 その後3ヶ月くらい一日200ミリグラム
数ヶ月以上飲まないといかんらしい
840病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:36:50.82ID:nsQ7lh8Z0 嫌気性菌はバイオフィルムで複合感染症になっていて真菌が見落とされている
842病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:38:24.05ID:nsQ7lh8Z0 抗菌薬飲んでもあんまり効果なくて抗真菌薬を飲んでみたらジワジワと効きだした
菌交代が起きていたっぽい
菌交代が起きていたっぽい
843病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:38:36.31ID:ZoB5Vac50 とりあえずフルコナゾールから言われた期間、分量でやってみます
ありがとうございます
ありがとうございます
844病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:39:18.71ID:nsQ7lh8Z0 >841
半年近く飲む場合もあるぞ 播種性カンジダ症とか 全身カビまみれ
半年近く飲む場合もあるぞ 播種性カンジダ症とか 全身カビまみれ
845病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:40:45.09ID:nsQ7lh8Z0 >843
ダイオフ症状に気をつけて 死滅したカビの毒素でひどい二日酔いみたいになる
グラム陰性嫌気性菌のダイオフ症状よりはマシ
ダイオフ症状に気をつけて 死滅したカビの毒素でひどい二日酔いみたいになる
グラム陰性嫌気性菌のダイオフ症状よりはマシ
846病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:47:46.08ID:ZoB5Vac50 ええ、そんな
ダイオフ症状で調べたら内容キツイ
しかも口臭を気にしてなのに副鼻腔炎とか余計酷くなりそう
もう買ってしまったけど使うのはちょっと考えてみる
仕事に支障が出ると困る
ダイオフ症状で調べたら内容キツイ
しかも口臭を気にしてなのに副鼻腔炎とか余計酷くなりそう
もう買ってしまったけど使うのはちょっと考えてみる
仕事に支障が出ると困る
847病弱名無しさん
2019/09/20(金) 19:54:26.29ID:nsQ7lh8Z0 >846
勤め人は長期休暇取った方がいいぞ
勤め人は長期休暇取った方がいいぞ
848病弱名無しさん
2019/09/20(金) 20:16:44.54ID:ZoB5Vac50 いや、そんな無理だよ
三ヶ月なんて、それどころか一週間でも無理過ぎ
詰んだ
三ヶ月なんて、それどころか一週間でも無理過ぎ
詰んだ
849病弱名無しさん
2019/09/21(土) 08:27:10.28ID:pjAHcjlS0850病弱名無しさん
2019/09/22(日) 08:37:08.15ID:uFsNbYin0 >848
カビのダイオフがひどいのは3日くらいだ
グラム陰性嫌気性菌のダイオフの場合は3ヶ月くらいやばい
カビのダイオフがひどいのは3日くらいだ
グラム陰性嫌気性菌のダイオフの場合は3ヶ月くらいやばい
851病弱名無しさん
2019/10/06(日) 12:55:33.38ID:2IgoiQqP0 NHK教育の夜の番組で歯周病のことやったけど
歯周内科の抗菌薬治療は取り上げないな
歯周内科の抗菌薬治療は取り上げないな
852病弱名無しさん
2019/10/16(水) 11:13:45.50ID:cUSnpbil0 歯周病に関係あるのは純粋にレッドコンプレックスという3種の細菌だけ
カンジダがどうのは、最初に提唱した河北医師のおそらく勘違い
歯周病菌が作る歯垢のバイオフィルムを溶かす作用があるのは
14員環以上のマクロライドで
エリスロマイシン
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
に加えて、抗真菌剤のポリエンマクロライド抗生物質(これらは14員環よりも大きい大員環である)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン
1997年頃に、河北医師は「ファンギゾンシロップでうがいをしてから歯磨きすると歯垢が簡単に取れる。
歯垢が無くなると歯周病が治る。ファンギゾンシロップで歯垢が取れるのは、歯垢を歯面にくっつけている接着剤がカンジダ菌で、
そのカンジダ菌がファンギゾンシロップで殺菌されるから歯垢が取れるのだ」
と説明していたが、実はファンギゾンシロップ自身に歯垢のバイオフィルムを破壊する作用があったのだ。
その作用のため、うがいするだけで口腔内の歯垢のバイオフィルムが全部はがれ、歯周病が治ったのである。
まあしかし、歯周病菌が無くなったわけではないので、この療法では毎日うがいをしなければならず根治療法にはならない。
2000年になって松本医師が発見したジスロマックの歯垢のバイオフィルム破壊作用で根治療法に目途がついた。
現在の標準療法は、マクロライドの外用(ファンギゾンシロップ)と内服(ジスロマック)によるもので、
理由も理解せずに作ったにしては非常に理にかなっている。
一部の歯科医師が勘違いしている、ペリオバスターという天然由来の真菌用歯磨き剤は何の意味も無い。
カンジダがどうのは、最初に提唱した河北医師のおそらく勘違い
歯周病菌が作る歯垢のバイオフィルムを溶かす作用があるのは
14員環以上のマクロライドで
エリスロマイシン
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
に加えて、抗真菌剤のポリエンマクロライド抗生物質(これらは14員環よりも大きい大員環である)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン
1997年頃に、河北医師は「ファンギゾンシロップでうがいをしてから歯磨きすると歯垢が簡単に取れる。
歯垢が無くなると歯周病が治る。ファンギゾンシロップで歯垢が取れるのは、歯垢を歯面にくっつけている接着剤がカンジダ菌で、
そのカンジダ菌がファンギゾンシロップで殺菌されるから歯垢が取れるのだ」
と説明していたが、実はファンギゾンシロップ自身に歯垢のバイオフィルムを破壊する作用があったのだ。
その作用のため、うがいするだけで口腔内の歯垢のバイオフィルムが全部はがれ、歯周病が治ったのである。
まあしかし、歯周病菌が無くなったわけではないので、この療法では毎日うがいをしなければならず根治療法にはならない。
2000年になって松本医師が発見したジスロマックの歯垢のバイオフィルム破壊作用で根治療法に目途がついた。
現在の標準療法は、マクロライドの外用(ファンギゾンシロップ)と内服(ジスロマック)によるもので、
理由も理解せずに作ったにしては非常に理にかなっている。
一部の歯科医師が勘違いしている、ペリオバスターという天然由来の真菌用歯磨き剤は何の意味も無い。
853病弱名無しさん
2019/10/16(水) 13:49:18.91ID:M0RT5a8K0 フルコナゾール、一週間前から飲み続けてるけど変化感じない
そもそも歯周病でもポケット3ミリで歯医者では臭わないと言われてるけど
職場では臭い臭いされる
そもそも歯周病でもポケット3ミリで歯医者では臭わないと言われてるけど
職場では臭い臭いされる
854病弱名無しさん
2019/10/16(水) 14:24:30.14ID:uRk6s83a0 ジスロとかアモキは抗生物質だから3日〜7日だけど、
抗真菌薬って1週間じゃ効いてこないし1ヶ月2ヶ月飲む場合もあるんじゃないのか
抗真菌薬って1週間じゃ効いてこないし1ヶ月2ヶ月飲む場合もあるんじゃないのか
855病弱名無しさん
2019/10/17(木) 11:31:44.70ID:wRatw2xB0 抗菌薬治療を続けたあとにカンジダが出てくる 場合によっては3ヶ月以上抗真菌薬が必要だと
856病弱名無しさん
2019/10/17(木) 11:35:39.92ID:QpfFMkva0 カンジダは昔から体調悪いとすぐなってたけど
口臭にも関係あるのかな
ジスロマックはもうないけどファンギゾンは残ってるから使おう
今通ってるの普通の歯医者で治療というか、してくれるのはクリーニングのみなんだけど
歯周病専門医に一度かかってみようかな
口臭にも関係あるのかな
ジスロマックはもうないけどファンギゾンは残ってるから使おう
今通ってるの普通の歯医者で治療というか、してくれるのはクリーニングのみなんだけど
歯周病専門医に一度かかってみようかな
857病弱名無しさん
2019/10/19(土) 10:31:47.48ID:IWy5O8//0 最後にカンジダ真菌が残った バイオフィルムの発生源がカンジダ真菌
ジスロマック少量でバイオフィルム破壊しながら高用量抗真菌薬が有効か
体内のどこかにコロニーが出来てるとそこから盛り返す
首の血管や関節にいるらしい
ジスロマック少量でバイオフィルム破壊しながら高用量抗真菌薬が有効か
体内のどこかにコロニーが出来てるとそこから盛り返す
首の血管や関節にいるらしい
858病弱名無しさん
2019/10/19(土) 11:22:11.68ID:24PxIYhr0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
859病弱名無しさん
2019/10/20(日) 00:23:11.22ID:u87hz0GH0 宗教臭い気持ち悪い人種が勧める商品にはろくなものがない。
ってイメージがあります。w
コンナモンにたよるくらいに追い込まれているのは気の毒には思うけどね。
人に勧めんなよな。
ってイメージがあります。w
コンナモンにたよるくらいに追い込まれているのは気の毒には思うけどね。
人に勧めんなよな。
860病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:53:22.94ID:fn4ze9jU0 絨毯爆撃のコピペにマジレスは…
861病弱名無しさん
2019/11/09(土) 16:33:09.27ID:Wbkx4S6S0 11/8は歯の日ということで歯周病のことやってたけど絶対に薬剤による内科的治療をテレビで放送しない
抗菌薬と抗真菌薬で治療させない
抗菌薬と抗真菌薬で治療させない
862病弱名無しさん
2019/11/19(火) 07:06:54.67ID:/6+hXF9e0 ピロリ菌消えるんだから、アリだろ
864病弱名無しさん
2019/11/19(火) 18:50:50.60ID:3+hbGjRx0 カネのためだろ
865病弱名無しさん
2019/11/22(金) 16:08:50.99ID:e6ffNz1G0 治ると医者は商売あがったりになる
866病弱名無しさん
2019/11/24(日) 17:19:01.57ID:NYHidNia0 高吸収率クルクミンの長期服用で歯周病は改善するだろうか
ウコンサプリだと吸収率が低すぎるんだと
ウコンサプリだと吸収率が低すぎるんだと
868病弱名無しさん
2019/11/28(木) 09:38:10.64ID:0E5pJ9BZ0 メンヘラで詰め物取れたままほったらかしで
以前そこから副鼻腔炎になってたんだけどジスロマックで終息
結局そこからまたずっとほったらかしで、流石に抜歯しなきゃいかんだろうなあと
ただかかりつけの歯科がバカ混みで、まともに時間取れるのは相当先になるらしい
隙間時間に少し診てもらえそうなんでその時抜歯しちゃうかもしれなくて
状態を少しでも良くしておくためにまた余ってたジスロマック飲み始めたんだけど
なんだか急に尿臭に変化が…
いつもの匂いじゃなくて何というか魚介スープみたいな生臭みがある
ザリガニ系の腐敗臭までは行かなくてまだ一応食べ物っぽい生臭みなんだけど
ちょっと今まで嗅いだことがない感じ
以前そこから副鼻腔炎になってたんだけどジスロマックで終息
結局そこからまたずっとほったらかしで、流石に抜歯しなきゃいかんだろうなあと
ただかかりつけの歯科がバカ混みで、まともに時間取れるのは相当先になるらしい
隙間時間に少し診てもらえそうなんでその時抜歯しちゃうかもしれなくて
状態を少しでも良くしておくためにまた余ってたジスロマック飲み始めたんだけど
なんだか急に尿臭に変化が…
いつもの匂いじゃなくて何というか魚介スープみたいな生臭みがある
ザリガニ系の腐敗臭までは行かなくてまだ一応食べ物っぽい生臭みなんだけど
ちょっと今まで嗅いだことがない感じ
869病弱名無しさん
2019/11/28(木) 09:42:47.94ID:0E5pJ9BZ0 同時に飲み始めてるのが海外製プロバイオティクスと
ウェルネスフォーミュラという免疫強化目的の複合サプリ
あとフレキュアというシャンピニオン+乳酸菌系の消臭サプリなんだけど
色々あってどれが悪さしてるのかわからない
一応ジスロマックとは飲む時間を離すようにはしてる
ここんとこ少し膀胱炎気味なのをクランベリーサプリで食い止めてるし
風邪ひきそうなのを葛根湯やサプリでギリギリ食い止めてる状態で、抵抗力弱ってる実感はある
(流石にそろそろ飲むもの減らしたい…)
やっぱり一番怪しいのは医薬品で効果が明確なジスロマックだろうけど
これ飲むことで余計に膀胱炎ぽくなるなんてアリ??
確か初日だったと思うけど、飲んで何時間も経たずに水下痢したのはジスロマックのせいなのかな
屁は結構出てるが明らかな悪臭では無い
これ以上腸内環境が悪化しませんように…
ウェルネスフォーミュラという免疫強化目的の複合サプリ
あとフレキュアというシャンピニオン+乳酸菌系の消臭サプリなんだけど
色々あってどれが悪さしてるのかわからない
一応ジスロマックとは飲む時間を離すようにはしてる
ここんとこ少し膀胱炎気味なのをクランベリーサプリで食い止めてるし
風邪ひきそうなのを葛根湯やサプリでギリギリ食い止めてる状態で、抵抗力弱ってる実感はある
(流石にそろそろ飲むもの減らしたい…)
やっぱり一番怪しいのは医薬品で効果が明確なジスロマックだろうけど
これ飲むことで余計に膀胱炎ぽくなるなんてアリ??
確か初日だったと思うけど、飲んで何時間も経たずに水下痢したのはジスロマックのせいなのかな
屁は結構出てるが明らかな悪臭では無い
これ以上腸内環境が悪化しませんように…
870病弱名無しさん
2019/11/29(金) 08:50:51.26ID:DG0CY4570 アジー飲んでから1ヶ月近く便がゆるゆるだわ〜…こんなに影響長いんか??
871病弱名無しさん
2019/11/29(金) 10:27:14.02ID:We9T1VeX0872病弱名無しさん
2019/11/29(金) 12:08:17.00ID:BAmX2at50 >>871
サンクスです。明らかに腸内が普通じゃないのはわかりますね。たまにゴロゴロ言ってるし。それよか血尿は心配ですね。ただの膀胱炎のことを祈る。
サンクスです。明らかに腸内が普通じゃないのはわかりますね。たまにゴロゴロ言ってるし。それよか血尿は心配ですね。ただの膀胱炎のことを祈る。
873病弱名無しさん
2019/12/01(日) 17:21:14.82ID:xlHTzVlS0 >870
細菌がいなくなって菌交代が起きるから真菌に効く抗真菌薬は必須だと思う
フルコナゾール高用量一日400mg3か月やカンジダ除去サプリ長期服用はやった方がいいと思う
真菌の方がしぶとい
細菌がいなくなって菌交代が起きるから真菌に効く抗真菌薬は必須だと思う
フルコナゾール高用量一日400mg3か月やカンジダ除去サプリ長期服用はやった方がいいと思う
真菌の方がしぶとい
874病弱名無しさん
2019/12/01(日) 17:24:39.87ID:xlHTzVlS0 クラビットが効いたがダイオフで寝込んだ
875病弱名無しさん
2019/12/03(火) 23:11:37.17ID:gp/sBN890 口腔感染症なのに
歯ブラシで歯茎をブラッシングしろという
わけわからん指導をするのはなぜなんだろう
歯ブラシで歯茎をブラッシングしろという
わけわからん指導をするのはなぜなんだろう
876病弱名無しさん
2019/12/05(木) 04:54:30.50ID:Ag9ufXsa0877病弱名無しさん
2019/12/05(木) 12:29:56.23ID:Slp+bI1w0 >876
その傷から歯周病菌真菌が全身転移 そして全身慢性疾患 こりゃ儲かるわな
この慢性疾患の原因は何なんだろうー(棒)って政・財・官・医・学でしらばっくれていれば常にキャッシュフローになる
その傷から歯周病菌真菌が全身転移 そして全身慢性疾患 こりゃ儲かるわな
この慢性疾患の原因は何なんだろうー(棒)って政・財・官・医・学でしらばっくれていれば常にキャッシュフローになる
878病弱名無しさん
2019/12/05(木) 17:05:58.71ID:w8NCiBMl0 俺はフィステルできて膿を循環器系外に出すようになってから原因不明の頭痛や眠気、倦怠感から解放された
879病弱名無しさん
2019/12/07(土) 18:31:43.60ID:Uld+UI+i0 >>876
昔は、歯槽膿漏の患者は塩つけた歯ブラシで歯茎をこすって
血が出たら、血が出なくなるまでブラッシングしろ、そうすれば治るとか言われていた。
そうやって出血箇所から歯周病菌が欠艦内に入り、血管内にプラークを作り
高血圧、サイトカインの上昇による糖尿病、プラークの剥離による血栓
プラークが血管内皮で成長して起こる動脈瘤、心筋梗塞、脳梗塞の原因になってるともいわれている。
歯周病がひどい場合は老人になってから認知症になっていることも分かっている。
ジスロマック飲むだけで歯周病が本当に治るのであれば
従来の歯科医院や、歯磨き産業を守るよりも
歯周内科治療を進めた方がいいと思うんだよね。
老人になってから歯が無いのはつらいと思うよ。
歯周内科治療をこつこつ国の政策として続ければ
歯周病菌を根絶することも可能になると思う。
昔は、歯槽膿漏の患者は塩つけた歯ブラシで歯茎をこすって
血が出たら、血が出なくなるまでブラッシングしろ、そうすれば治るとか言われていた。
そうやって出血箇所から歯周病菌が欠艦内に入り、血管内にプラークを作り
高血圧、サイトカインの上昇による糖尿病、プラークの剥離による血栓
プラークが血管内皮で成長して起こる動脈瘤、心筋梗塞、脳梗塞の原因になってるともいわれている。
歯周病がひどい場合は老人になってから認知症になっていることも分かっている。
ジスロマック飲むだけで歯周病が本当に治るのであれば
従来の歯科医院や、歯磨き産業を守るよりも
歯周内科治療を進めた方がいいと思うんだよね。
老人になってから歯が無いのはつらいと思うよ。
歯周内科治療をこつこつ国の政策として続ければ
歯周病菌を根絶することも可能になると思う。
880病弱名無しさん
2019/12/07(土) 19:10:57.47ID:dt3AhbE40 >879
ピロリ菌除菌の処方薬を期間2倍の2週間にして
菌交代のカンジダ対策の抗真菌薬を同時に処方すれば劇的に
いろんな慢性病が減っていくと思う
バイオフィルム破壊作用のあるサプリを飲み続けるだけでかなり違うかもしれない
ピロリ菌除菌の処方薬を期間2倍の2週間にして
菌交代のカンジダ対策の抗真菌薬を同時に処方すれば劇的に
いろんな慢性病が減っていくと思う
バイオフィルム破壊作用のあるサプリを飲み続けるだけでかなり違うかもしれない
881病弱名無しさん
2019/12/07(土) 20:32:12.49ID:L2thlUz30 世の中には内服薬で除菌が可能な病気と不可能なものがあってだな、
除菌が本当に可能なら製薬会社がこんなにおとなしくしている訳がないだろが。察しろよw
病原菌が脳に行っちゃって察することもできないか?
除菌が本当に可能なら製薬会社がこんなにおとなしくしている訳がないだろが。察しろよw
病原菌が脳に行っちゃって察することもできないか?
882病弱名無しさん
2019/12/08(日) 11:16:02.17ID:uG/kAe9o0883病弱名無しさん
2019/12/08(日) 16:30:41.80ID:uG/kAe9o0 >>881
人間の生活の質を保つうえで「歯周病」は放置していいかどうかが問題。
副鼻腔炎や拡張気管支炎など緑膿菌から出るバイオフィルムによって抗生物質が効かず
症状を訴える患者に対して、クラリスロマイシンの長期投与療法というのが行われている
最低3カ月から長い場合は2年間も毎日クラリスロマイシンを服用して
バイオフィルムを破壊し、治療するという療法。
ただこんなクラリスロマイシンを毎日投与すると耐性菌ができて
クラリスロマイシンを含めたマクロライド系抗生物質が効かなくなってしまうかもしれない。
でも、抗生物質は他にもあるし、他に治療法が無いので2000年ぐらいから行われている。
同様に、歯周内科学会の人たちは
「歯周病の様な歯磨きやスケーリングで改善可能な歯の病気に
将来、全身の内科的治療に必要になるかもしれないジスロマックを乱用していいのか?」
と批判しているそうだ。
そんな歯磨きで治るのなら、多くの人が歯周病で歯を失ったりインプラント入れたりなどの苦労をしてないだろう。
歯周病を治療するために、ジスロマックが他の病気に使えなくなってもかまわない、
それぐらい歯周病を治療することは人間の生活の質を保つために有効であると、誰かが言ってあげればいい。
ちなみにマクロライドのバイオフィルム破壊は化学作用であるので耐性はつかない。
そもそもジスロマックは非常に弱い抗生物質であり、細菌の増殖を抑える程度の力しかなく
実際に歯周病菌のレッドコンプレックスを滅菌しているのは、人体の免疫系
人間の生活の質を保つうえで「歯周病」は放置していいかどうかが問題。
副鼻腔炎や拡張気管支炎など緑膿菌から出るバイオフィルムによって抗生物質が効かず
症状を訴える患者に対して、クラリスロマイシンの長期投与療法というのが行われている
最低3カ月から長い場合は2年間も毎日クラリスロマイシンを服用して
バイオフィルムを破壊し、治療するという療法。
ただこんなクラリスロマイシンを毎日投与すると耐性菌ができて
クラリスロマイシンを含めたマクロライド系抗生物質が効かなくなってしまうかもしれない。
でも、抗生物質は他にもあるし、他に治療法が無いので2000年ぐらいから行われている。
同様に、歯周内科学会の人たちは
「歯周病の様な歯磨きやスケーリングで改善可能な歯の病気に
将来、全身の内科的治療に必要になるかもしれないジスロマックを乱用していいのか?」
と批判しているそうだ。
そんな歯磨きで治るのなら、多くの人が歯周病で歯を失ったりインプラント入れたりなどの苦労をしてないだろう。
歯周病を治療するために、ジスロマックが他の病気に使えなくなってもかまわない、
それぐらい歯周病を治療することは人間の生活の質を保つために有効であると、誰かが言ってあげればいい。
ちなみにマクロライドのバイオフィルム破壊は化学作用であるので耐性はつかない。
そもそもジスロマックは非常に弱い抗生物質であり、細菌の増殖を抑える程度の力しかなく
実際に歯周病菌のレッドコンプレックスを滅菌しているのは、人体の免疫系
884病弱名無しさん
2019/12/08(日) 20:49:39.18ID:YSQEZFhu0 >881
治ったら儲からなくなるぞ 慢性病でダラダラ続いたほうが儲かる
治ったら儲からなくなるぞ 慢性病でダラダラ続いたほうが儲かる
885病弱名無しさん
2019/12/09(月) 14:14:16.13ID:DJIt1q7V0 歯周再生療法は
リグロス、エムドゲイン、GTR法など他あるけど一番効果があるのはどれなんだろう。リグロスはエムドゲインに比べて副作用があるらしいしかと言って保険外になると高いしな。
リグロス、エムドゲイン、GTR法など他あるけど一番効果があるのはどれなんだろう。リグロスはエムドゲインに比べて副作用があるらしいしかと言って保険外になると高いしな。
886883
2019/12/09(月) 14:56:31.36ID:TNvx9PFl0 訂正
× 同様に、歯周内科学会の人たちは
〇 同様に、日本歯周病学会の人たちは
× 同様に、歯周内科学会の人たちは
〇 同様に、日本歯周病学会の人たちは
887病弱名無しさん
2019/12/09(月) 19:45:46.04ID:TNvx9PFl0 >>885
歯槽骨は、歯根から誘導されてできる
極端なことを言うと歯槽骨は歯根から生える
歯根にセメント質というのがあってそれが歯周病菌でおかされてなければ、そこから歯槽骨が誘導され
歯周病菌に侵されていると、歯槽骨が破骨細胞で新しくなるタイミングで再誘導されず骨が減る
エムドゲインは子豚の乳歯の細胞だかを、歯根に塗ることでセメント質を再生し
そこから歯槽骨を再誘導するという方式
GT法は歯槽骨が再誘導するときに歯肉があるとそれが阻害されるようだという経験から
歯根の回りをプラスチックで囲って歯肉が付かないようにするという方式
ジスロマックによる除菌治療でも歯槽骨が回復することは2008年の早い段階で判明している
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
歯周病菌が無くなれば自然に歯槽骨は回復するのである
歯槽骨は、歯根から誘導されてできる
極端なことを言うと歯槽骨は歯根から生える
歯根にセメント質というのがあってそれが歯周病菌でおかされてなければ、そこから歯槽骨が誘導され
歯周病菌に侵されていると、歯槽骨が破骨細胞で新しくなるタイミングで再誘導されず骨が減る
エムドゲインは子豚の乳歯の細胞だかを、歯根に塗ることでセメント質を再生し
そこから歯槽骨を再誘導するという方式
GT法は歯槽骨が再誘導するときに歯肉があるとそれが阻害されるようだという経験から
歯根の回りをプラスチックで囲って歯肉が付かないようにするという方式
ジスロマックによる除菌治療でも歯槽骨が回復することは2008年の早い段階で判明している
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
歯周病菌が無くなれば自然に歯槽骨は回復するのである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か ★2 [蚤の市★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 [尺アジ★]
- マイナ保険証の期限切れ大幅増、トラブル時の対応は紙の保険証確認で [399259198]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ビル・ゲイツ、全財産30兆円を寄付! [219241683]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 妹可愛いけど
- お前らが3秒で考えたプロレスラーの名前