ジスロマック・アジスロマイシン・ファンギゾンシロップなどでの歯周内科の治療を語るスレです。
前スレ
なし
関連スレ
なし
探検
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/29(日) 13:38:08.37ID:UvmVI8Tt0
2017/01/29(日) 14:24:14.20ID:CGb4jcTY0
テンプレ
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00074930.html
歯周病は複合感染で、幾種類もの細菌が同時に感染して起こる病気です。
歯周病の原因菌はほんの一部の菌しかわかっていません。
最近の種類が分からなければ、薬の選択をしようがありません。
4種類ほど特に悪さをする菌が見つかっていますが、さらに深いところにもっと悪さをする菌が何種類もいるようです。
臨床研究でも、いろいろな抗生物質が使われ研究されていますが、薬を使った場合と使わなかった場合とでは、治りにほとんど差がありません。
私なら、治りが同じなら、副作用のことを考えれば、薬を使用せずに治療する方が良いと考えます。
特に2種類の抗生物質を同時に使用する時は注意が必要でしょう。
4人の専門家がこの回答を支持しています
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00074930.html
歯周病は複合感染で、幾種類もの細菌が同時に感染して起こる病気です。
歯周病の原因菌はほんの一部の菌しかわかっていません。
最近の種類が分からなければ、薬の選択をしようがありません。
4種類ほど特に悪さをする菌が見つかっていますが、さらに深いところにもっと悪さをする菌が何種類もいるようです。
臨床研究でも、いろいろな抗生物質が使われ研究されていますが、薬を使った場合と使わなかった場合とでは、治りにほとんど差がありません。
私なら、治りが同じなら、副作用のことを考えれば、薬を使用せずに治療する方が良いと考えます。
特に2種類の抗生物質を同時に使用する時は注意が必要でしょう。
4人の専門家がこの回答を支持しています
2017/01/29(日) 14:24:54.07ID:CGb4jcTY0
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00052010.html
今の医学常識では、歯周病の治療には抗生物質(ジスロマック等)はほとんど使われません。
さらに、ハリゾンやファンキゾンのような抗真菌薬は、効果がありません。
個人的な意見として、効果のない薬を使って、副作用のリスクにさらされるぐらいなら、使用しない方が良いと思います。
ジスロマックのような抗生物質は、命に関わるような病気にかかった時に、いざ使ってみたら歯周治療で使いすぎて、耐性菌ができていて、効果がなかった等ということにもなりかねません。
現在の医学常識で正しいと言われる治療をされてみえる先生のところに転院された方が良いと思います。
5人の専門家がこの回答を支持しています
一時良くなるけどまた再発する。
その通りですね^^;
歯科治療は毎年毎年薬で何とか治そうとする試みの商品が出てきますが、残念ながら何一つ残るものがないのが実情です。
そういった新しい治療の試みは非常に大切なことなのですが、高額な治療費を頂く以上結果がついて来ないと・・・
結局、昔ながらのやり方を丁寧に根気よく、精度よくやる方法が結局結果を出しています。
2人の専門家がこの回答を支持しています
今の医学常識では、歯周病の治療には抗生物質(ジスロマック等)はほとんど使われません。
さらに、ハリゾンやファンキゾンのような抗真菌薬は、効果がありません。
個人的な意見として、効果のない薬を使って、副作用のリスクにさらされるぐらいなら、使用しない方が良いと思います。
ジスロマックのような抗生物質は、命に関わるような病気にかかった時に、いざ使ってみたら歯周治療で使いすぎて、耐性菌ができていて、効果がなかった等ということにもなりかねません。
現在の医学常識で正しいと言われる治療をされてみえる先生のところに転院された方が良いと思います。
5人の専門家がこの回答を支持しています
一時良くなるけどまた再発する。
その通りですね^^;
歯科治療は毎年毎年薬で何とか治そうとする試みの商品が出てきますが、残念ながら何一つ残るものがないのが実情です。
そういった新しい治療の試みは非常に大切なことなのですが、高額な治療費を頂く以上結果がついて来ないと・・・
結局、昔ながらのやり方を丁寧に根気よく、精度よくやる方法が結局結果を出しています。
2人の専門家がこの回答を支持しています
2017/01/30(月) 20:50:45.34ID:4oslXPh20
アジスロマイシン使うと確かに歯茎の腫れは引くね(´Д` )
自己責任で個人で勝手に服用してるけど
自己責任で個人で勝手に服用してるけど
2017/01/30(月) 21:39:17.76ID:XKB/MKcq0
再発するともっと悪くなるってのが怖い
2017/01/31(火) 02:09:36.83ID:cmwtXUQW0
ちゃんと治したかったら、国際歯周病内科学研究会
http://www.isimp.jp/
の、会員の歯科医院に行った方がいいと思う
都道府県ごとにあるのでお近くの歯科医院で
http://www.isimp.jp/category/1425980.html
会員の歯科医院だと、
・菌の検査(顕微鏡や、リアルタイムPCRというDNAの検査)
・SRP(全歯の歯石取りとルートプレーニング)
をやってくれる上に、菌によってはジスロマックだけでは取り切れないので、その他の抗生物質も処方する
この治療法が始まって10年ちょっとなので、一般の歯科からのバッシングは当然あったようだな
2013年の会報
https://drive.google.com/file/d/0Byp6tzJEWGZSdTlwUEIzbjZHY1k/view
>当時臨床の場でこの経験をしている生田先生と私は、この2剤併用療法は1,2年もすれば全国に広がると思っていました。
>しかし予想に反してすぐには広がりませんでしたし、それどころか各方面から猛反論を受けました。
>その時は、これが世に言うコペルニクス的転回なのだと思いました。2剤併用療法を実施する様になって約1年後に
>国際歯周内科学研究会が立ち上がりました。設立当初は権威ある団体から新聞や雑誌への抗議文掲載などもなされておりましたので、
>もしかしたら会員はあまり増えないのではないかと危惧しておりました。
>研究会の生田会長の理念は、歯周病で困っている人を助けることと、同時に会員の為になる活動をする事でした。
>その方針をこれまで貫いて来たため、会員は年々増え設立後12年が経ち、現在1700名以上に至りました。喜ばしい事です。
>最近では、この研究会に対して反論もほとんどなされなくなりましたし、2012年の1月には歯周病に
>カンジダが関与している論文も発表されました。どちらかと言えば追い風が吹いている状態になりました。
http://www.isimp.jp/
の、会員の歯科医院に行った方がいいと思う
都道府県ごとにあるのでお近くの歯科医院で
http://www.isimp.jp/category/1425980.html
会員の歯科医院だと、
・菌の検査(顕微鏡や、リアルタイムPCRというDNAの検査)
・SRP(全歯の歯石取りとルートプレーニング)
をやってくれる上に、菌によってはジスロマックだけでは取り切れないので、その他の抗生物質も処方する
この治療法が始まって10年ちょっとなので、一般の歯科からのバッシングは当然あったようだな
2013年の会報
https://drive.google.com/file/d/0Byp6tzJEWGZSdTlwUEIzbjZHY1k/view
>当時臨床の場でこの経験をしている生田先生と私は、この2剤併用療法は1,2年もすれば全国に広がると思っていました。
>しかし予想に反してすぐには広がりませんでしたし、それどころか各方面から猛反論を受けました。
>その時は、これが世に言うコペルニクス的転回なのだと思いました。2剤併用療法を実施する様になって約1年後に
>国際歯周内科学研究会が立ち上がりました。設立当初は権威ある団体から新聞や雑誌への抗議文掲載などもなされておりましたので、
>もしかしたら会員はあまり増えないのではないかと危惧しておりました。
>研究会の生田会長の理念は、歯周病で困っている人を助けることと、同時に会員の為になる活動をする事でした。
>その方針をこれまで貫いて来たため、会員は年々増え設立後12年が経ち、現在1700名以上に至りました。喜ばしい事です。
>最近では、この研究会に対して反論もほとんどなされなくなりましたし、2012年の1月には歯周病に
>カンジダが関与している論文も発表されました。どちらかと言えば追い風が吹いている状態になりました。
2017/01/31(火) 02:24:54.90ID:cmwtXUQW0
一つ具体例
60歳女性の例で、かなり進行した歯周病
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
興味深いのはこのpdfの4ページ下で
内科治療後4年後の奥歯のレントゲン写真があり
治療前は奥歯の上と下の歯槽骨がほとんど無かったのに対して
4年後には歯槽骨が復活してるというところ
歯周病菌さえ除菌できれば60歳という高齢でも
歯槽骨が復活するという事のよう
60歳女性の例で、かなり進行した歯周病
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
興味深いのはこのpdfの4ページ下で
内科治療後4年後の奥歯のレントゲン写真があり
治療前は奥歯の上と下の歯槽骨がほとんど無かったのに対して
4年後には歯槽骨が復活してるというところ
歯周病菌さえ除菌できれば60歳という高齢でも
歯槽骨が復活するという事のよう
2017/01/31(火) 07:36:26.18ID:tiRVpLBb0
2017/02/01(水) 00:58:29.91ID:hhjNJ3//0
結局のところ歯周内科では治らないってこと?
やはり昔からの外科治療がいいってことかな?
すごく腫れて膿が出た時、ジスロ処方されたら嘘みたいに良くなったよ
外科治療でもこんなに劇的に良くなるもん?
やはり昔からの外科治療がいいってことかな?
すごく腫れて膿が出た時、ジスロ処方されたら嘘みたいに良くなったよ
外科治療でもこんなに劇的に良くなるもん?
10病弱名無しさん
2017/02/01(水) 06:47:35.48ID:ZvDIZ7990 歯周内科じゃ外科治療してくれないの?
歯周内科って薬出して掃除して終わり?
歯周内科って薬出して掃除して終わり?
11病弱名無しさん
2017/02/01(水) 18:00:40.18ID:w7udVRUG0 >>7
歯槽骨の件はともかく
この症例で喘息が改善したのはジスロマックが15員環マクロライドのための可能性がある
(14員環マクロライドには気管支拡張作用が認められている)
あるいは、患者の主観による気のせいだと思われる
何れにせよ歯周病治療と喘息の改善に関連があるとは思われない
全身疾患に関しちゃど素人レベルの考察
これが日本の歯科医のレベルなの?
歯槽骨の件はともかく
この症例で喘息が改善したのはジスロマックが15員環マクロライドのための可能性がある
(14員環マクロライドには気管支拡張作用が認められている)
あるいは、患者の主観による気のせいだと思われる
何れにせよ歯周病治療と喘息の改善に関連があるとは思われない
全身疾患に関しちゃど素人レベルの考察
これが日本の歯科医のレベルなの?
12病弱名無しさん
2017/02/01(水) 18:53:29.05ID:qX/eJVay0 >>9
治るんだけど、恐らくこんなもので治っては困る人たちがいて
内科治療で歯周病が改善する事実は覆せないものだから
・再発する
・耐性菌ができる
とか定量的じゃない事を言ってるわけさ。
自己治療はともかく、専門の歯科医院で治療した場合9割は再発しないのにね。
残り1割は、ジスロマック適用外の菌による歯周病菌とか
喫煙者だとか、白血球が元々少ないとからしいけど。
まあそうは言っても、内科治療やる歯科医院はどんどん増えているよ。
昔は、歯周ポケットの歯石を取って、さらにフラップと言って歯茎を切開してその中の歯石をとっても
結局は抜歯するしかなかったのに、内科治療をはじめてからは、フラップは全く必要なくなり
歯石取りだけでルートプレーニングしなくても維持できるようになったとか書いてあった。
上の例だって、60歳で治療をはじめて4年間歯茎を清潔な状態に保てた上で
歯槽骨が回復しているというのは、従来治療じゃありえないし、4年間再発してないって事。
治るんだけど、恐らくこんなもので治っては困る人たちがいて
内科治療で歯周病が改善する事実は覆せないものだから
・再発する
・耐性菌ができる
とか定量的じゃない事を言ってるわけさ。
自己治療はともかく、専門の歯科医院で治療した場合9割は再発しないのにね。
残り1割は、ジスロマック適用外の菌による歯周病菌とか
喫煙者だとか、白血球が元々少ないとからしいけど。
まあそうは言っても、内科治療やる歯科医院はどんどん増えているよ。
昔は、歯周ポケットの歯石を取って、さらにフラップと言って歯茎を切開してその中の歯石をとっても
結局は抜歯するしかなかったのに、内科治療をはじめてからは、フラップは全く必要なくなり
歯石取りだけでルートプレーニングしなくても維持できるようになったとか書いてあった。
上の例だって、60歳で治療をはじめて4年間歯茎を清潔な状態に保てた上で
歯槽骨が回復しているというのは、従来治療じゃありえないし、4年間再発してないって事。
13病弱名無しさん
2017/02/01(水) 19:00:30.56ID:w7udVRUG0 俺肺炎ジスロマック点滴してもらって治したことがあるんだけど今もバリバリ歯周病だよ
14病弱名無しさん
2017/02/01(水) 19:52:55.92ID:UWPyEOej0 私もジスロマックで再発したよ
一年も持たなかったかな
喫煙はしないし、歯磨きも朝昼晩してたけどね
それからは歯周内科に不信感持つようになった
一年も持たなかったかな
喫煙はしないし、歯磨きも朝昼晩してたけどね
それからは歯周内科に不信感持つようになった
15病弱名無しさん
2017/02/01(水) 19:53:46.01ID:UWPyEOej0 まあでも、膿んだときは劇的に効くから外科治療と併せてジスロマック飲めばいいんじゃない?って思うけど、耐性菌が怖いよね
16病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:06:15.32ID:vMzbV6h70 除菌したら悪玉菌ばかりではなく善玉菌もなくなるんでしょ?
その時に乳酸菌の善玉菌を補ったら少しは細菌バランスが改善されるんじゃないのかな?
その時に乳酸菌の善玉菌を補ったら少しは細菌バランスが改善されるんじゃないのかな?
17病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:20:43.69ID:f1hGTToi0 再発したっていう人はその後抗菌薬飲まずに
我慢してるの?
それとも他の方法で良くなってるの?
我慢してるの?
それとも他の方法で良くなってるの?
19病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:44:48.49ID:lN3SM3kC0 再発は定量的じゃないと書かれた後で
怒涛の再発してる人のレスで笑った
説得力なさすぎだろ
怒涛の再発してる人のレスで笑った
説得力なさすぎだろ
20病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:49:47.42ID:hhjNJ3//021病弱名無しさん
2017/02/01(水) 21:12:57.64ID:vMzbV6h70 >>18
除菌の前に悪玉菌だけ生息しにくいようにクリーニングしているでしょ?
だから除菌後は善玉菌が優位な状態になりやすい
ここの最後のほうとか見てみれば?
http://yamamoto-dc.com/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%97%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B23ds/
除菌の前に悪玉菌だけ生息しにくいようにクリーニングしているでしょ?
だから除菌後は善玉菌が優位な状態になりやすい
ここの最後のほうとか見てみれば?
http://yamamoto-dc.com/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%97%E6%AD%AF%E4%BA%88%E9%98%B23ds/
22病弱名無しさん
2017/02/01(水) 21:19:22.33ID:vMzbV6h70 本業の歯科医さんも似たようなこと言ってるんだけどね
除菌効果の持続期間
「3DS」による除菌効果(MS菌の歯の表面への再定着抑制効果)は2ヶ月〜1年程度持続するといわれています。
この期間中に、スクロース(蔗糖)摂取量を中心とする食生活の改善や乳酸菌を利用したプロバイオティクスによってお口の中の環境を「善玉菌優位」の状態に改善していくことで、より長く除菌効果を持続させ、リスクの少ない状態がつくりだせるのではないかと思います。
http://www.geocities.jp/d_office247/html/ddds.html
除菌効果の持続期間
「3DS」による除菌効果(MS菌の歯の表面への再定着抑制効果)は2ヶ月〜1年程度持続するといわれています。
この期間中に、スクロース(蔗糖)摂取量を中心とする食生活の改善や乳酸菌を利用したプロバイオティクスによってお口の中の環境を「善玉菌優位」の状態に改善していくことで、より長く除菌効果を持続させ、リスクの少ない状態がつくりだせるのではないかと思います。
http://www.geocities.jp/d_office247/html/ddds.html
24病弱名無しさん
2017/02/01(水) 21:37:58.62ID:ZvDIZ7990 >>12の病院ではジスロマックとファンギゾンは何回も使えないから治療終わったらパーフェクトぺリオとかいうの使うらしいけど、誰か浸かったひとおらんの?
読む限り魔法のようなうがい薬。
やっぱり普通に考えて抗生物質の繰り返し使用は危険なんだな
読む限り魔法のようなうがい薬。
やっぱり普通に考えて抗生物質の繰り返し使用は危険なんだな
25病弱名無しさん
2017/02/01(水) 21:51:49.75ID:UWPyEOej0 >>23
一年は持ってないよ
歯石取りもそんなにしてくれなかった
たまに表面だけって感じ
ループトレーニングもしてくれてない
主治医にはほとんどの人は再発しないって言われたが…
他に歯周内科で治療してる人いないのかな?
一年は持ってないよ
歯石取りもそんなにしてくれなかった
たまに表面だけって感じ
ループトレーニングもしてくれてない
主治医にはほとんどの人は再発しないって言われたが…
他に歯周内科で治療してる人いないのかな?
28病弱名無しさん
2017/02/01(水) 22:28:40.90ID:hhjNJ3//0 http://尿酸値を下げる食べ物.biz/shisyuubyou/
このブログ見てると一年に一回もジスロマック飲んでるが…
このブログ見てると一年に一回もジスロマック飲んでるが…
29病弱名無しさん
2017/02/02(木) 00:49:17.46ID:UXaau9MH0 >>26
ググっても舌に存在するような記述は見つからなかったわ
俺は医者じゃないから調べるくらいしかできない
どちらが正しいかの判断は各自でするしかない
>虫歯の犯人は?
>ミュータンス菌は、舌、歯肉、粘膜などには生息せず、歯の表面にしかいません。
https://www.moroyama-shika.com/caries_treatment
ググっても舌に存在するような記述は見つからなかったわ
俺は医者じゃないから調べるくらいしかできない
どちらが正しいかの判断は各自でするしかない
>虫歯の犯人は?
>ミュータンス菌は、舌、歯肉、粘膜などには生息せず、歯の表面にしかいません。
https://www.moroyama-shika.com/caries_treatment
30病弱名無しさん
2017/02/02(木) 08:00:30.95ID:wpL1calf031病弱名無しさん
2017/02/02(木) 08:08:03.96ID:0YWdDJzo0 ルートプレーニングってどんなことするの?
32病弱名無しさん
2017/02/02(木) 09:44:22.94ID:pdzVoypF0 三ヶ月前にジスロマックを服用したんだけど、また飲むのはやばいのかな
34病弱名無しさん
2017/02/03(金) 13:41:11.56ID:1mSWHTdW0 >>11
喘息で思い出した
喘息の治療って、ステロイドのパウダーの吸引をするんだけど
そのとき吸引後に「必ずうがいをしろ」と指示されている
理由は「理由は不明だけど歯が悪くなるから」
実は、ステロイドが口の中に残るとカンジダが繁殖することが知られている
そのカンジダが歯が悪くなる原因になってるのかもしれない
それと昔から、肺とか腸に常在するカンジダはなぜ消えないのか
口腔カンジダがなぜ起きるのかについて謎とされてきた。
腸のカンジダが消化器を逆流して口まで戻る説までとなえられていたし
現在でも腸のカンジダが手を洗わないことで口から入っているのではないかと考ええられているが
実は歯の中で繁殖したカンジダの胞子が、肺や腸に常に供給されているのかもしれない
喘息で思い出した
喘息の治療って、ステロイドのパウダーの吸引をするんだけど
そのとき吸引後に「必ずうがいをしろ」と指示されている
理由は「理由は不明だけど歯が悪くなるから」
実は、ステロイドが口の中に残るとカンジダが繁殖することが知られている
そのカンジダが歯が悪くなる原因になってるのかもしれない
それと昔から、肺とか腸に常在するカンジダはなぜ消えないのか
口腔カンジダがなぜ起きるのかについて謎とされてきた。
腸のカンジダが消化器を逆流して口まで戻る説までとなえられていたし
現在でも腸のカンジダが手を洗わないことで口から入っているのではないかと考ええられているが
実は歯の中で繁殖したカンジダの胞子が、肺や腸に常に供給されているのかもしれない
35病弱名無しさん
2017/02/03(金) 16:36:20.30ID:1mSWHTdW0 >>30
ここの説明を読むとルートプレーニングは不要な気もする
http://www.period.tokyo/column/665/
抗生物質や抗真菌剤などの薬剤で細菌やプラークやバイオフィルムを滅することができれば
極端な話、歯石すら除去する必要なくて、歯槽骨の再生に必要なエナメル質上部まで取るのは医療としては過剰
内科治療の場合は、見栄えが悪いので歯石だけは取ることにして、ルートプレーニングはやらんくてもいいかもね
ここの説明を読むとルートプレーニングは不要な気もする
http://www.period.tokyo/column/665/
抗生物質や抗真菌剤などの薬剤で細菌やプラークやバイオフィルムを滅することができれば
極端な話、歯石すら除去する必要なくて、歯槽骨の再生に必要なエナメル質上部まで取るのは医療としては過剰
内科治療の場合は、見栄えが悪いので歯石だけは取ることにして、ルートプレーニングはやらんくてもいいかもね
36病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:18:53.39ID:gbdRf3EJ0 内科治療が根本治療として有効という前提ならね
37病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:31:23.81ID:Q05qF9ee0 ルートプレーニングて何ですか?
歯石取ること?
歯石取ること?
38病弱名無しさん
2017/02/03(金) 21:31:51.03ID:Tjz/pjWT0 この薬飲んでから舌苔がつかなくなったな。何でだろ
39病弱名無しさん
2017/02/05(日) 16:11:38.08ID:ej1JOHAu0 >>37
歯周病になると、歯石以外に歯の歯根の表面組織が変性してくるの
そこもプラークの温床になるというので、器具差し込んで、かき取ってきれいにするのが
ルート(歯根)プレーニング(平滑化)
歯根の表面には骨膜ってのがあってそれで、歯根と歯槽骨をつないでいるんだけど
それも汚れだと言ってかき取ると、骨が再生しても歯根とくっつかなくなるので
長期的には歯の寿命にマイナス
まあ内科療法以外では、プラークは物理除去するしかないのでルートプレーニングしか
歯周病ケアする方法は無いのだろうけど
歯周病になると、歯石以外に歯の歯根の表面組織が変性してくるの
そこもプラークの温床になるというので、器具差し込んで、かき取ってきれいにするのが
ルート(歯根)プレーニング(平滑化)
歯根の表面には骨膜ってのがあってそれで、歯根と歯槽骨をつないでいるんだけど
それも汚れだと言ってかき取ると、骨が再生しても歯根とくっつかなくなるので
長期的には歯の寿命にマイナス
まあ内科療法以外では、プラークは物理除去するしかないのでルートプレーニングしか
歯周病ケアする方法は無いのだろうけど
40病弱名無しさん
2017/02/06(月) 07:36:25.25ID:uKb/ZeYK0 >>39
おお、詳しくあんがと
歯の掃除したら歯茎下がったけどやんない方が良かったのかな
自分の場合は歯が噛み合わなくて開口してるために歯茎下がってて歯周病は進行してないとか言われてもかなり下がってしまった
おお、詳しくあんがと
歯の掃除したら歯茎下がったけどやんない方が良かったのかな
自分の場合は歯が噛み合わなくて開口してるために歯茎下がってて歯周病は進行してないとか言われてもかなり下がってしまった
42病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:43:15.66ID:2EjKPgN40 この歯科医院の内科治療を見ると
歯周病菌を根絶するまで2週間の間を置きながら計4回のジスロマックの処方をしてる
http://www.nakamura-sika.net/jihi/fmdi.html
歯周病の進行の度合いによっては、耐性とか気にせずに
歯周病菌の根絶を目指すスタイルのようだな
歯周病菌を根絶するまで2週間の間を置きながら計4回のジスロマックの処方をしてる
http://www.nakamura-sika.net/jihi/fmdi.html
歯周病の進行の度合いによっては、耐性とか気にせずに
歯周病菌の根絶を目指すスタイルのようだな
43病弱名無しさん
2017/02/06(月) 19:56:34.59ID:AfGjtq6z044病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:30:52.08ID:uKb/ZeYK045病弱名無しさん
2017/02/07(火) 06:26:05.33ID:0Ku2y/3s0 乳酸菌の話題はスレ違いなのかな?
同じ菌関連で似たようなもんだと思うんだけど
歯周病スレだと、どちらも邪道扱いで語りにくいんだよね
同じ菌関連で似たようなもんだと思うんだけど
歯周病スレだと、どちらも邪道扱いで語りにくいんだよね
46病弱名無しさん
2017/02/07(火) 17:09:22.70ID:SIrFDL+O0 2ちゃん
49病弱名無しさん
2017/02/07(火) 20:33:47.30ID:G7RQJdte0 乳酸菌取り入れてもジスロマック飲んだら死に絶えそうだから全く逆行する試みだけどな
L8020ヨーグルト届いたから明日から始めるわ
L8020ヨーグルト届いたから明日から始めるわ
50病弱名無しさん
2017/02/07(火) 20:34:39.56ID:G7RQJdte0 まあでもジスロマック後も乳酸菌続ければいいのか
51病弱名無しさん
2017/02/07(火) 21:41:06.45ID:drsJgzhZ0 >>47
乳酸菌はイソジンと同程度かな
歯周内科治療は派閥があって
・3DS
・ジスロマック+ファンギゾンシロップ
3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)は国立感染症研究所で開発された方法で
マウスピースを作ってそこに殺菌用の薬剤を入れて、歯に装着するというもの。
マウスピースだから長時間薬剤を歯や歯茎になじませる事ができるので効果があるはずだ!という両方
後者は開業している歯科医が考案したもの。
国立感染症研究所の方がもっともらしいが
後者の方が、療法としては優位性が高い
河北医師が、ファンギゾンシロップで磨いたりうがいすると歯垢が落ちる事を発見
次に松本医師が、ジスロマックを処方すると歯垢が無くなり歯周病菌を除去できる事を発見した
発見した後で、ジスロマックには特異的に歯垢のバイオフィルムを除去する働きがある事がわかり
また、ジスロマックを使うと口腔カンジタが増えるが、ファンギゾンシロップを併用するとそれを抑えてなおかつ
すでに出来た歯石の中や歯茎の中のカンジタの除菌もできる事がわかった
これは、まったくの偶然の発見で、国立感染症研究所で理詰めでやってもわかるはずがない。
乳酸菌はイソジンと同程度かな
歯周内科治療は派閥があって
・3DS
・ジスロマック+ファンギゾンシロップ
3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)は国立感染症研究所で開発された方法で
マウスピースを作ってそこに殺菌用の薬剤を入れて、歯に装着するというもの。
マウスピースだから長時間薬剤を歯や歯茎になじませる事ができるので効果があるはずだ!という両方
後者は開業している歯科医が考案したもの。
国立感染症研究所の方がもっともらしいが
後者の方が、療法としては優位性が高い
河北医師が、ファンギゾンシロップで磨いたりうがいすると歯垢が落ちる事を発見
次に松本医師が、ジスロマックを処方すると歯垢が無くなり歯周病菌を除去できる事を発見した
発見した後で、ジスロマックには特異的に歯垢のバイオフィルムを除去する働きがある事がわかり
また、ジスロマックを使うと口腔カンジタが増えるが、ファンギゾンシロップを併用するとそれを抑えてなおかつ
すでに出来た歯石の中や歯茎の中のカンジタの除菌もできる事がわかった
これは、まったくの偶然の発見で、国立感染症研究所で理詰めでやってもわかるはずがない。
52病弱名無しさん
2017/02/07(火) 21:59:00.48ID:DnCBU6g50 ただし再発する
53病弱名無しさん
2017/02/08(水) 00:54:57.17ID:Opnivysh0 再発の際、前よりひどくなってるからな…
一度、ジスロマックを知ると知らない頃に戻れない…
口臭もさっぱりないし
一度、ジスロマックを知ると知らない頃に戻れない…
口臭もさっぱりないし
54病弱名無しさん
2017/02/08(水) 04:46:34.31ID:jZJUuLQY0 再発しにくい口内環境を維持する努力も必要になるね
悪玉菌を抑えて善玉菌が優位な環境を作る
ということで結局は乳酸菌が効くと思うんだな
悪玉菌を抑えて善玉菌が優位な環境を作る
ということで結局は乳酸菌が効くと思うんだな
55病弱名無しさん
2017/02/08(水) 06:39:36.51ID:F+avi2Fd0 歯周病・虫歯・口臭に効果絶大の乳酸菌と歯科医お勧め商品!
乳酸菌を配合した口腔ケア用品お勧め6選
1 クチュッペ L-8020マウスウォッシュ ボトルタイプ500ml
2 ライオン Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット90粒
3 チュチュベビー おくちの乳酸菌習慣タブレット90粒入
4 8020ヨーグルト(110g)
5 お口で活きる乳酸菌 乳酸菌LS1 SUPER
6 バイオガイア プロデンス(30粒)
乳酸菌ビギナーの俺は、とりあえず2を試している最中(16日目)
乳酸菌を配合した口腔ケア用品お勧め6選
1 クチュッペ L-8020マウスウォッシュ ボトルタイプ500ml
2 ライオン Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット90粒
3 チュチュベビー おくちの乳酸菌習慣タブレット90粒入
4 8020ヨーグルト(110g)
5 お口で活きる乳酸菌 乳酸菌LS1 SUPER
6 バイオガイア プロデンス(30粒)
乳酸菌ビギナーの俺は、とりあえず2を試している最中(16日目)
56病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:07:46.90ID:8/oclkm60 乳酸菌なんてオカルトだから
プロバイオティクスとか言って売ってる歯科医院もあるが
水素水と同じオカルト
プロバイオティクスとか言って売ってる歯科医院もあるが
水素水と同じオカルト
57病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:08:48.30ID:WDXG0Y5k0 8020ヨーグルト普通にうまい
59病弱名無しさん
2017/02/08(水) 13:34:02.94ID:vjYQlClC0 効果無しを証明するのはとてつもなく大変だし
儲からないから誰も手を付けない
大した害もなさそうだしね
そこを狙い目としてる
儲からないから誰も手を付けない
大した害もなさそうだしね
そこを狙い目としてる
60病弱名無しさん
2017/02/08(水) 13:53:34.02ID:F+avi2Fd0 じゃあ、アマゾンレビューとかで劇的に改善したとか書いてる人は
全員が詐欺師かステマかプラシーボってことなのか?
とてもそうは思えんが
少なくとも水素水と一緒にするのは乱暴すぎる
全員が詐欺師かステマかプラシーボってことなのか?
とてもそうは思えんが
少なくとも水素水と一緒にするのは乱暴すぎる
61病弱名無しさん
2017/02/08(水) 16:28:09.65ID:8Gs6zowO0 完治しないのはジスロマも乳酸菌も一緒でしょ
耐性つくだけジスロマの方がタチ悪い見方だってできる
耐性つくだけジスロマの方がタチ悪い見方だってできる
62病弱名無しさん
2017/02/08(水) 17:09:34.74ID:Jk+dNRZU0 実際に耐性ついた人いるのかな?
一年に一回飲んでる人のブログ見たけども…
一年に一回飲んでる人のブログ見たけども…
63病弱名無しさん
2017/02/08(水) 17:20:57.07ID:F9CH6U5/0 開口で歯茎が腫れて3角形みたいになってしまってますが、ジスロマックはこういう場合でも効果ありますか?
64病弱名無しさん
2017/02/08(水) 19:57:09.19ID:IdByGsdb0 最近ウコンもプラシーボ効果って判明したみたいだし
なにがいいかはもう自分で判断するしかない
プラシーボ効果でも自分に良い効果があるなら飲む価値はある
なにがいいかはもう自分で判断するしかない
プラシーボ効果でも自分に良い効果があるなら飲む価値はある
65病弱名無しさん
2017/02/08(水) 20:40:40.65ID:pLo2fyom0 天然の抗生物質を使ってる細菌、一部の乳酸菌もそうだと思うんだけど、彼らの産生する物質に対する耐性菌が現れないのかいつも不思議
66病弱名無しさん
2017/02/08(水) 22:46:21.40ID:jZJUuLQY0 >>64
ウコンというよりクルクミンが人体への吸収が悪くて効果が出にくいという論文らしい
「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20170204-00067209/
その弱点を改善したクルクミンフィトソームという吸収率を高めた商品が出てるのでこの場合はどうなのか興味がある
http://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Curcumin-Phytosome-60-Veg-Caps/27026
またメジャーな乳酸菌製品はプラセボ対照試験が行われているのでそれなりの信頼性はあると思う
ブリアン歯磨き粉は効果あるの?ステマや嘘が多いので医学論文を検証してみた
http://kansoku.hatenablog.com/entry/2016/09/07/234832
>>65
耐性乳酸菌とかあるくらいだから善玉菌のほうが残りやすいんじゃないかな?
http://www.radioprlek.com/taisei.html
ウコンというよりクルクミンが人体への吸収が悪くて効果が出にくいという論文らしい
「ウコンは効かない」ネット騒然の論文を読んでみた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20170204-00067209/
その弱点を改善したクルクミンフィトソームという吸収率を高めた商品が出てるのでこの場合はどうなのか興味がある
http://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Curcumin-Phytosome-60-Veg-Caps/27026
またメジャーな乳酸菌製品はプラセボ対照試験が行われているのでそれなりの信頼性はあると思う
ブリアン歯磨き粉は効果あるの?ステマや嘘が多いので医学論文を検証してみた
http://kansoku.hatenablog.com/entry/2016/09/07/234832
>>65
耐性乳酸菌とかあるくらいだから善玉菌のほうが残りやすいんじゃないかな?
http://www.radioprlek.com/taisei.html
67病弱名無しさん
2017/02/09(木) 09:12:42.05ID:Tl4gkRD00 ・・・と報告されている
というデータがある
という論文がある でんでん・・・
騙しの手口
というデータがある
という論文がある でんでん・・・
騙しの手口
68病弱名無しさん
2017/02/09(木) 11:41:01.59ID:kTp3mEan0 わざわざ全否定しに来なくていいよ
ほっときゃ効果がないと分かって自然にやめるだろ
俺だって次回の定期健診(5/1)で変化が見られなければ、やめるつもり
ほっときゃ効果がないと分かって自然にやめるだろ
俺だって次回の定期健診(5/1)で変化が見られなければ、やめるつもり
69病弱名無しさん
2017/02/09(木) 22:36:36.76ID:LCEDJ6TO0 >>63
ジスロマック飲むと腫れは簡単に引くんだけど
どうなるかというのは元の状態による
http://www.mdef.jp/01Terashimashika/08blog/bloggazo/shikannyuutou.jpg
この上みたいな歯間乳頭が出来るケースと
下みたいに歯茎が下がって平行になるケース
歯周病で腫れてる状態だと下のケースでも歯茎が上がって見えるのだけど
ジスロマック飲んで歯周病が治ると歯茎が下がったているのがはっきりわかる上に
むき出しになった象牙質が知覚過敏になるのでしみる様になる
最初のうちはイブAとかの鎮痛剤飲んで我慢するしかないな
ジスロマック飲むと腫れは簡単に引くんだけど
どうなるかというのは元の状態による
http://www.mdef.jp/01Terashimashika/08blog/bloggazo/shikannyuutou.jpg
この上みたいな歯間乳頭が出来るケースと
下みたいに歯茎が下がって平行になるケース
歯周病で腫れてる状態だと下のケースでも歯茎が上がって見えるのだけど
ジスロマック飲んで歯周病が治ると歯茎が下がったているのがはっきりわかる上に
むき出しになった象牙質が知覚過敏になるのでしみる様になる
最初のうちはイブAとかの鎮痛剤飲んで我慢するしかないな
70病弱名無しさん
2017/02/10(金) 16:11:41.99ID:qUtFrLZb0 ただし再発する
71病弱名無しさん
2017/02/10(金) 23:52:28.98ID:UBUJJbPV0 今日L2080乳酸菌のタブレットが届いた
まだ効果の程は分かんないけど、味はなかなか美味しい
まだ効果の程は分かんないけど、味はなかなか美味しい
72病弱名無しさん
2017/02/11(土) 08:03:55.25ID:hD9B+r1H0 l8020な
俺はヨーグルト派なんだけど、ヨーグルトを食べると歯が全体的にパキパキする体質なんだよな
俺はヨーグルト派なんだけど、ヨーグルトを食べると歯が全体的にパキパキする体質なんだよな
73病弱名無しさん
2017/02/11(土) 10:30:49.23ID:eHoHelNe0 ジスロマック飲むと歯茎下がりましたか?
飲んだ人
飲んだ人
74病弱名無しさん
2017/02/11(土) 13:14:10.70ID:jTW7GtfM0 がん、高治癒率の民間療法から見えてきた「真菌」との深い関係性
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17981.html
がんは真菌とよく似ている。近年、これは代替医療の分野において特に注目されていることである。
真菌とは、カビやキノコを含む菌類で、バクテリア(細菌)やウィルスとは異なって、
体は糸状の菌糸からなり、胞子で増える存在である。
(中略)
シモンチーニ博士いわく、がんとは、カンジダ・アルビカンス(カンジダ菌)による日和見感染である。
カンジダ菌とは、ヒトの体表や消化管、女性の膣粘膜等に常在し、ほとんどの場合はなんの影響も与えない。
だが、ヒトが体力・免疫力を低下させた際、異常増殖して有害な存在に変貌しうるという。
(中略)
正常な体細胞と真菌細胞との間には違いがあり、それはエネルギー代謝に認められる。
酸素呼吸を行う我々の体細胞は、二酸化炭素と水を生み出すクエン酸回路において栄養素を
酸化してエネルギーを生み出すが、真菌は酸素を必要としない嫌気的な方法でエネルギーを生み出す。
真菌は主に糖や炭水化物を利用して、乳酸に変化させてエネルギーを得る。
このプロセスが人体で起こると、大量の乳酸が生み出されることで酸性過多となり、ミネラル欠乏、炎症、痛みなどを導く。
がん細胞は真菌と同じような嫌気的エネルギー代謝を行い、腫瘍においてエネルギーが嫌気的に生成されるほど、
それはより悪性となる。だが、真菌とは違って、がん細胞においては、酸化的代謝を阻害する病原菌や
毒素が取り除かれると、正常の体細胞に戻ることができる(可逆的)。
通常の真菌は従前の遺伝子的な特質を持っているのに対して、がん細胞は真菌細胞へと
退化していく過程にある体細胞とでもとらえることができるのかもしれない。
(中略)
1999年、ドイツの医学博士マイノルフ・カルトハウス教授は、白血病の3人の子供たちが
二次的な真菌感染に対して3倍の抗真菌薬を摂取した後、予期せず完全寛解に至ったのを観察した。
2006年、彼の研究チームは抗真菌薬治療のあとに白血病が消失した事例をさらに6件出版報告した。
急性白血病の5年後生存率が大人で25-26%、子供で90%であったのに対して、驚くべきことに、
カンジダ治療での生存率(治癒率)は100%だった。
http://biz-journal.jp/2017/02/post_17981.html
がんは真菌とよく似ている。近年、これは代替医療の分野において特に注目されていることである。
真菌とは、カビやキノコを含む菌類で、バクテリア(細菌)やウィルスとは異なって、
体は糸状の菌糸からなり、胞子で増える存在である。
(中略)
シモンチーニ博士いわく、がんとは、カンジダ・アルビカンス(カンジダ菌)による日和見感染である。
カンジダ菌とは、ヒトの体表や消化管、女性の膣粘膜等に常在し、ほとんどの場合はなんの影響も与えない。
だが、ヒトが体力・免疫力を低下させた際、異常増殖して有害な存在に変貌しうるという。
(中略)
正常な体細胞と真菌細胞との間には違いがあり、それはエネルギー代謝に認められる。
酸素呼吸を行う我々の体細胞は、二酸化炭素と水を生み出すクエン酸回路において栄養素を
酸化してエネルギーを生み出すが、真菌は酸素を必要としない嫌気的な方法でエネルギーを生み出す。
真菌は主に糖や炭水化物を利用して、乳酸に変化させてエネルギーを得る。
このプロセスが人体で起こると、大量の乳酸が生み出されることで酸性過多となり、ミネラル欠乏、炎症、痛みなどを導く。
がん細胞は真菌と同じような嫌気的エネルギー代謝を行い、腫瘍においてエネルギーが嫌気的に生成されるほど、
それはより悪性となる。だが、真菌とは違って、がん細胞においては、酸化的代謝を阻害する病原菌や
毒素が取り除かれると、正常の体細胞に戻ることができる(可逆的)。
通常の真菌は従前の遺伝子的な特質を持っているのに対して、がん細胞は真菌細胞へと
退化していく過程にある体細胞とでもとらえることができるのかもしれない。
(中略)
1999年、ドイツの医学博士マイノルフ・カルトハウス教授は、白血病の3人の子供たちが
二次的な真菌感染に対して3倍の抗真菌薬を摂取した後、予期せず完全寛解に至ったのを観察した。
2006年、彼の研究チームは抗真菌薬治療のあとに白血病が消失した事例をさらに6件出版報告した。
急性白血病の5年後生存率が大人で25-26%、子供で90%であったのに対して、驚くべきことに、
カンジダ治療での生存率(治癒率)は100%だった。
75病弱名無しさん
2017/02/11(土) 16:30:00.40ID:pDPKR9bb0 そうそう、あくまでネタで真に受けてはないけど
『たべるマスク』っていう乳酸菌タブレットがあるらしいね
3粒にシールド乳酸菌とやらが100億個と数だけなら、なかなかのもん
シールド乳酸菌配合! の新タブレット。『たべるマスク』の機能性タイトルで健康訴求。
●森永乳業が保有する腸管免疫系に作用し、免疫細胞を活性化するソールド乳酸菌を配合。
●3粒で1日分必要量100億個のシールド乳酸菌を配合。ぶどう糖、ビタミンC、炭酸水素Na配合。しかもアレルギー物質フリー。
●インパクトのある『たべるますく』(造語)がインパクトを与え、さらに体調キープ、人ごみ、乾燥予防、のどスッキリ! のコピーで注目度アップ。
●日本学校保健会推奨品。学校保健の向上発展に有効であると認められた高い品質。
●ヨーグルトとの優位性1高い免疫効果。2常温での長期保存性。3経済性。 4乳アレルゲン無し。5低カロリー、低脂肪、高乳酸菌数。
『たべるマスク』っていう乳酸菌タブレットがあるらしいね
3粒にシールド乳酸菌とやらが100億個と数だけなら、なかなかのもん
シールド乳酸菌配合! の新タブレット。『たべるマスク』の機能性タイトルで健康訴求。
●森永乳業が保有する腸管免疫系に作用し、免疫細胞を活性化するソールド乳酸菌を配合。
●3粒で1日分必要量100億個のシールド乳酸菌を配合。ぶどう糖、ビタミンC、炭酸水素Na配合。しかもアレルギー物質フリー。
●インパクトのある『たべるますく』(造語)がインパクトを与え、さらに体調キープ、人ごみ、乾燥予防、のどスッキリ! のコピーで注目度アップ。
●日本学校保健会推奨品。学校保健の向上発展に有効であると認められた高い品質。
●ヨーグルトとの優位性1高い免疫効果。2常温での長期保存性。3経済性。 4乳アレルゲン無し。5低カロリー、低脂肪、高乳酸菌数。
76病弱名無しさん
2017/02/11(土) 17:26:54.05ID:pDPKR9bb0 >>72
プロバイオティクスのスレかなんかで見かけたと思うんだけど
乳酸菌って腸により効く種類と、口腔内により効く種類とかがあって
ヨーグルト商品別に、これはこっち、あれはあっちっていうふうに
分かりやすく図解されてる図みたいなのなかったかな?
プロバイオティクスのスレかなんかで見かけたと思うんだけど
乳酸菌って腸により効く種類と、口腔内により効く種類とかがあって
ヨーグルト商品別に、これはこっち、あれはあっちっていうふうに
分かりやすく図解されてる図みたいなのなかったかな?
77病弱名無しさん
2017/02/11(土) 20:34:26.30ID:pDPKR9bb0 歯周病45のスレをまとめ読みした限りでは、いい加減ウザくなるほどに
抗生物質の話題を熱く語ってた奴らがいたが、一体どこに行ったんだ?
てっきりここはそこからの隔離スレだと思ってたんだが
別に乳酸菌しか興味はないんだけど、人がいないと寂しいから
「ただし再発する」とかは遠慮してくれると嬉しい
トライ&エラーの人体実験をしてくれてるんだからリスペクトしようよ
抗生物質の話題を熱く語ってた奴らがいたが、一体どこに行ったんだ?
てっきりここはそこからの隔離スレだと思ってたんだが
別に乳酸菌しか興味はないんだけど、人がいないと寂しいから
「ただし再発する」とかは遠慮してくれると嬉しい
トライ&エラーの人体実験をしてくれてるんだからリスペクトしようよ
78病弱名無しさん
2017/02/11(土) 21:11:33.67ID:d5jzen260 語り尽くしたからな
l8020のタブレット自分もヨーグルト味の買ったけど、歯周病に効いてるのかは不明だけど、唾液はサラサラになるな
ジスロマックが効いてるのかも知れないけど
でも虫歯予防って書いてある…
l8020のタブレット自分もヨーグルト味の買ったけど、歯周病に効いてるのかは不明だけど、唾液はサラサラになるな
ジスロマックが効いてるのかも知れないけど
でも虫歯予防って書いてある…
80病弱名無しさん
2017/02/11(土) 23:55:53.90ID:9wYHUKqM0 ジスロマックが効いてるうちは乳酸菌の効果が出るのか不明だな
82病弱名無しさん
2017/02/12(日) 05:51:18.33ID:q/DChZ3zO 風邪などの胃腸炎で処方されるビフィズス菌にビオスリーがある
これは市販のビオフェルミンなどと違い抗生物質と一緒に飲んでも効き目があると言われる
だから処方されるわけだがそう言うケースもあるから一概に効かないとは言いきれないのでは
これは市販のビオフェルミンなどと違い抗生物質と一緒に飲んでも効き目があると言われる
だから処方されるわけだがそう言うケースもあるから一概に効かないとは言いきれないのでは
83病弱名無しさん
2017/02/12(日) 07:47:32.83ID:+7cdEllC0 >>78
L8020のタブレットって商品名『チュチュべビー』のこと?
俺もそれ検討したんだけどさ、アマゾンレビューで1つ星をつけてる奴に共感しちゃったんだよね
そいつはライオンの歯科用オーラルヘルスタブレット(乳酸菌TI2711)推しだった
とうことで、俺はそれを続けて20日目だけど若干唾液がサラサラになったような?
こりゃ完璧にプラシーボかもねw
L8020のタブレットって商品名『チュチュべビー』のこと?
俺もそれ検討したんだけどさ、アマゾンレビューで1つ星をつけてる奴に共感しちゃったんだよね
そいつはライオンの歯科用オーラルヘルスタブレット(乳酸菌TI2711)推しだった
とうことで、俺はそれを続けて20日目だけど若干唾液がサラサラになったような?
こりゃ完璧にプラシーボかもねw
84病弱名無しさん
2017/02/12(日) 13:38:27.01ID:Zl8/ePb7085病弱名無しさん
2017/02/12(日) 16:36:15.46ID:e5//Ewsm0 l8020のクチュッペは使ってるけど効果はそんなに感じないな
唾液がサラサラになったわけでなくネバつきが少し軽減されたくらい
だったらタブレットも買っても同じなんかね
試してないから何とも言えないけどオーラヘルス買ってみようかな
洗口液もタブレットも両方試した人、どう?
唾液がサラサラになったわけでなくネバつきが少し軽減されたくらい
だったらタブレットも買っても同じなんかね
試してないから何とも言えないけどオーラヘルス買ってみようかな
洗口液もタブレットも両方試した人、どう?
86病弱名無しさん
2017/02/12(日) 22:31:07.51ID:+7cdEllC0 >>84
デンタクロスが安いってのは、俺より相対的に金持ちだなw
7日分594円(税込)って、たけーよ!ってか30日分とかないのな
L8020菌を前面に出してる割には、キシリトールタブレットっていう表示なんだな
ところで前スレで紹介されてたって意味不明
ここは歯周内科スレ1じゃ?
デンタクロスが安いってのは、俺より相対的に金持ちだなw
7日分594円(税込)って、たけーよ!ってか30日分とかないのな
L8020菌を前面に出してる割には、キシリトールタブレットっていう表示なんだな
ところで前スレで紹介されてたって意味不明
ここは歯周内科スレ1じゃ?
87病弱名無しさん
2017/02/13(月) 00:21:07.32ID:Jh03TM0A0 >>86
1ヶ月に換算すると2500円くらいだから微妙に高いかもね
とりあえずお試しで2袋買ってみた
キシリトールの味はしないかなーヨーグルト味
プロバイオティクスはどうなんだろ? 高いからやめたけど…
前スレじゃなくて、歯周病のスレと勘違いしてたわ
1ヶ月に換算すると2500円くらいだから微妙に高いかもね
とりあえずお試しで2袋買ってみた
キシリトールの味はしないかなーヨーグルト味
プロバイオティクスはどうなんだろ? 高いからやめたけど…
前スレじゃなくて、歯周病のスレと勘違いしてたわ
88病弱名無しさん
2017/02/14(火) 16:25:15.39ID:+nOAWp2l0 yahoo知恵袋なんかで調べると
「歯科医でジスロマックを処方されたが抗生物質のようだが飲んでも大丈夫か?」
とか余計な心配している蚤の心臓みたいなのが多すぎ
もうすごいいっぱいいる
逆に言うと、歯科医が歯周病治療にジスロマック処方するのは
当たり前になってきている感じだ
「歯科医でジスロマックを処方されたが抗生物質のようだが飲んでも大丈夫か?」
とか余計な心配している蚤の心臓みたいなのが多すぎ
もうすごいいっぱいいる
逆に言うと、歯科医が歯周病治療にジスロマック処方するのは
当たり前になってきている感じだ
89病弱名無しさん
2017/02/14(火) 20:06:12.32ID:k7ECPNvW090病弱名無しさん
2017/02/14(火) 22:42:01.07ID:+ClWAEcj0 内科治療に否定的な歯科医も、大学で教わってないし歯周病学会が否定しているんだから
否定するのも無理ないよ
2003年から始まった療法な上に、歯周内科学研究会の標準治療だと保険効かないんだから
どんだけ効果的でも広まりにくいのもしょうがない
保険効かない一番の理由は、ジスロマックを使う事でも、ハリゾンシロップを使う事でもなくて
歯垢の細菌を顕微鏡で検査することで、ほぼこのせいで保険が効かない
なので歯周内科学研究会の標準治療を無視して、
「お口あーんと開けて、歯周ポケットが右上から2、3、4、3…
この程度の歯周病ならお薬出しますから、ジスロマックを飲み切った後に歯石を取りますから来院してください」
で保険で済む。
カルテは、化膿止め、口腔カンジタの治療とでも書いておけばいい。
否定するのも無理ないよ
2003年から始まった療法な上に、歯周内科学研究会の標準治療だと保険効かないんだから
どんだけ効果的でも広まりにくいのもしょうがない
保険効かない一番の理由は、ジスロマックを使う事でも、ハリゾンシロップを使う事でもなくて
歯垢の細菌を顕微鏡で検査することで、ほぼこのせいで保険が効かない
なので歯周内科学研究会の標準治療を無視して、
「お口あーんと開けて、歯周ポケットが右上から2、3、4、3…
この程度の歯周病ならお薬出しますから、ジスロマックを飲み切った後に歯石を取りますから来院してください」
で保険で済む。
カルテは、化膿止め、口腔カンジタの治療とでも書いておけばいい。
91病弱名無しさん
2017/02/15(水) 16:48:26.35ID:KjnG1rnN0 >>90
そういう処置をする人は「気の利く歯科医」なのか「危険な歯科医」なのか意見が別れそうだね
こちらの先生は怒ると思うけどw
第44回 お薬だけを購入することはできません。
http://www.ikuta-dc.com/article/13577201.html
そういう処置をする人は「気の利く歯科医」なのか「危険な歯科医」なのか意見が別れそうだね
こちらの先生は怒ると思うけどw
第44回 お薬だけを購入することはできません。
http://www.ikuta-dc.com/article/13577201.html
92病弱名無しさん
2017/02/15(水) 19:14:39.67ID:e6pGhNZv0 >>91
この人がこの治療法を立ち上げた時に
「エビデンスが無い」
とか言われて苦労した結果なんだと思うけど
患者からしてみれば、歯周病治ればいいわけでね。
ジスロマックが効かない菌はわかっていて
遺伝子検査をすればそれもわかるわけだけど
ジスロマックが効くレッドコンプレックスの
ポルフィロモナス、トレポネーマなんかに比べると
歯周病への寄与度もほとんどないし
効かなかったときにその菌用抗生剤の処方でいいじゃないかという感じ
この人がこの治療法を立ち上げた時に
「エビデンスが無い」
とか言われて苦労した結果なんだと思うけど
患者からしてみれば、歯周病治ればいいわけでね。
ジスロマックが効かない菌はわかっていて
遺伝子検査をすればそれもわかるわけだけど
ジスロマックが効くレッドコンプレックスの
ポルフィロモナス、トレポネーマなんかに比べると
歯周病への寄与度もほとんどないし
効かなかったときにその菌用抗生剤の処方でいいじゃないかという感じ
93病弱名無しさん
2017/02/16(木) 20:23:56.53ID:REo7CcuT0 歯周内科治療で使用される薬の紹介
★ジスロマック(抗生物質名:アジスロマイシン)
・3日間(1日500mgづつ)もしくは1回(ジスロマックSR)だけで服用後1週間から2週間効果が続く。
・クロマイト系抗生物質のうち15員環以下の特徴である歯垢のバイオフィルムを破る効果がある(ジスロマックは15員環)。
・その結果歯垢の歯周病菌も滅菌可能である。
・主たる歯周病菌レッド・コンプレックスを滅菌可能。
・ファゴサイトデリバリーという作用により、抗生物質が白血球に取り込まれ病原菌に届けられるため
病原菌に血中濃度の10倍以上集まる。
・歯周病菌の歯槽骨を破壊する作用を抑止する。
副作用
・腸に作用することで、下痢をすることがある(腸内細菌が滅菌されるからではない)。
・一般に口腔の細菌が減ることで、口腔カンジダが現れることがある。
★抗真菌剤(ファンギゾンシロップ(ジェネリック品:ハリゾンシロップ)、または、マイコスタチン(ジェネリック品:タイスタチン))
・歯垢や歯石を歯にくっつけている接着剤がカンジダであり、抗真菌剤でカンジダを滅菌すると歯垢や歯石がはがれる。
・カンジダは歯茎にもついて菌糸を張り、その菌糸にそって歯周病菌が歯茎内に侵入すると言われており、
カンジダを滅菌すると、歯周病菌も白血球で消滅する。この結果歯茎が引き締まる。
・カンジダは糖分を栄養源として代謝し、乳酸を放出する。この乳酸が歯のう蝕の原因でもあり、
カンジダを滅菌することで、虫歯も予防できる。
・ジスロマックと併用した場合、ジスロマックで発生した口腔カンジダを、抗真菌剤が滅菌できるので効果的。
★ジスロマック(抗生物質名:アジスロマイシン)
・3日間(1日500mgづつ)もしくは1回(ジスロマックSR)だけで服用後1週間から2週間効果が続く。
・クロマイト系抗生物質のうち15員環以下の特徴である歯垢のバイオフィルムを破る効果がある(ジスロマックは15員環)。
・その結果歯垢の歯周病菌も滅菌可能である。
・主たる歯周病菌レッド・コンプレックスを滅菌可能。
・ファゴサイトデリバリーという作用により、抗生物質が白血球に取り込まれ病原菌に届けられるため
病原菌に血中濃度の10倍以上集まる。
・歯周病菌の歯槽骨を破壊する作用を抑止する。
副作用
・腸に作用することで、下痢をすることがある(腸内細菌が滅菌されるからではない)。
・一般に口腔の細菌が減ることで、口腔カンジダが現れることがある。
★抗真菌剤(ファンギゾンシロップ(ジェネリック品:ハリゾンシロップ)、または、マイコスタチン(ジェネリック品:タイスタチン))
・歯垢や歯石を歯にくっつけている接着剤がカンジダであり、抗真菌剤でカンジダを滅菌すると歯垢や歯石がはがれる。
・カンジダは歯茎にもついて菌糸を張り、その菌糸にそって歯周病菌が歯茎内に侵入すると言われており、
カンジダを滅菌すると、歯周病菌も白血球で消滅する。この結果歯茎が引き締まる。
・カンジダは糖分を栄養源として代謝し、乳酸を放出する。この乳酸が歯のう蝕の原因でもあり、
カンジダを滅菌することで、虫歯も予防できる。
・ジスロマックと併用した場合、ジスロマックで発生した口腔カンジダを、抗真菌剤が滅菌できるので効果的。
94病弱名無しさん
2017/02/16(木) 22:48:24.55ID:iOP9bwbK0 ジスロマック飲んでる人って歯医者で処方されてる?
あっちのスレでタイタスチンと併用してた人は全く効かないって言ってたよね?
効いてる人はどれくらいの効果があるんだろ?
流石にずっと効いてる訳じゃないよね?
再発した人も書き込んでたし…
あっちのスレでタイタスチンと併用してた人は全く効かないって言ってたよね?
効いてる人はどれくらいの効果があるんだろ?
流石にずっと効いてる訳じゃないよね?
再発した人も書き込んでたし…
95病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:21:55.12ID:HIsiWmi3096病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:06:46.23ID:RnLW2qBy0 再発する事もテンプレに入れて欲しい
97病弱名無しさん
2017/02/17(金) 19:11:14.87ID:zqfUnNZY0 歯周内科専門の歯科医院にかかって
再発するのはまれ
再発するのはまれ
98病弱名無しさん
2017/02/17(金) 20:44:52.08ID:LYQ88DWy099病弱名無しさん
2017/02/17(金) 20:47:13.78ID:HIsiWmi30 除菌水なるものについては全くの初耳なんだけど、これってどうなの?
歯科医が緊急避難的というよりは気軽に使ってるようにみえる
商品説明を読んだ限りでは耐性がつかないとか、いいことづくめのようだけど
あまり普及してる認識はないから、それなりのリスクもあるのかな
>子供の頃から歯磨きのたびに歯茎から血が出て歯ブラシ赤くしてたんですが
>歯医者に「最近これが良いんですよ」って渡された電解次亜水なる液体
>これで口の中を洗ってると変な味なんだが、それ以来血がピタッと止まって
>その液がなくなっても、以来効果が続いている。なんなんだこれ
歯科医が緊急避難的というよりは気軽に使ってるようにみえる
商品説明を読んだ限りでは耐性がつかないとか、いいことづくめのようだけど
あまり普及してる認識はないから、それなりのリスクもあるのかな
>子供の頃から歯磨きのたびに歯茎から血が出て歯ブラシ赤くしてたんですが
>歯医者に「最近これが良いんですよ」って渡された電解次亜水なる液体
>これで口の中を洗ってると変な味なんだが、それ以来血がピタッと止まって
>その液がなくなっても、以来効果が続いている。なんなんだこれ
101病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:11:25.38ID:UljUP6SF0102病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:15:43.79ID:LYQ88DWy0 歯周病専門医もそう言ってるね
抑えられるのは一時期だけだって
抑えられるのは一時期だけだって
103病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:20:11.28ID:LrufnbNP0 「他人から移されない限り」って前提もおかしい。普通に暮らしてれば他人の菌は必ず入ってくる。
やっぱり変なやつが偉そうに書いてるだけか。
やっぱり変なやつが偉そうに書いてるだけか。
104病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:26:39.64ID:zqfUnNZY0 意味不明な否定派は歯周病スレで、SRPだとかブラッシング談義してればいいのに
ほんとううざいな
ほんとううざいな
105病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:52:42.72ID:OT9Ilruj0106病弱名無しさん
2017/02/17(金) 22:59:53.46ID:zqfUnNZY0107病弱名無しさん
2017/02/18(土) 01:43:15.71ID:KTu0KKeW0 歯周内科について語るスレなだけで、
都合いい話だけするスレでもあるまい
否定派を納得させて疑心暗鬼な人にも希望を与えればいいだけの話
都合いい話だけするスレでもあるまい
否定派を納得させて疑心暗鬼な人にも希望を与えればいいだけの話
108病弱名無しさん
2017/02/18(土) 06:58:28.51ID:0haV6kDv0 プチ乳酸菌派で薬は飲まない疑心暗鬼派だけど
「治る」「再発する」の定義がいまいち定まってないような気がする
単に菌が少なくなったか多くなったかの違いなんじゃないの?
SRPだって数ヶ月したら、取り残した歯石から再発するという話も聞く
だからこそPCRが良くないと一時的に治るだけで、ほとんど意味ない
「治る」「再発する」の定義がいまいち定まってないような気がする
単に菌が少なくなったか多くなったかの違いなんじゃないの?
SRPだって数ヶ月したら、取り残した歯石から再発するという話も聞く
だからこそPCRが良くないと一時的に治るだけで、ほとんど意味ない
109病弱名無しさん
2017/02/18(土) 10:23:15.11ID:KTu0KKeW0 SRPで治るなんて言う奴はいない
薬で治るとか滅菌できるとか言い出すやつがいるからおかしくなる
薬で治るとか滅菌できるとか言い出すやつがいるからおかしくなる
110病弱名無しさん
2017/02/18(土) 14:19:27.33ID:0haV6kDv0 歯周病スレでは、こう言う奴がいたんだよ
そういうもんじゃないと言いきかせても、頑なに信じない
>病弱名無しさん 2017/02/06(月) 05:58:36.68 ID:UewIxdY40保険のスケーリングって、普通のスケーリングしてからルートプレーニングっていう流れなの?
>いきなりルートプレーニングはできないの?
>緊急で治してほしい場所があるんだけど
でも、まぁここは隔離スレだと言いたい気持ちは分からんでもない
>>1がテンプレでそう宣言してない以上は仕方ないね
そういうもんじゃないと言いきかせても、頑なに信じない
>病弱名無しさん 2017/02/06(月) 05:58:36.68 ID:UewIxdY40保険のスケーリングって、普通のスケーリングしてからルートプレーニングっていう流れなの?
>いきなりルートプレーニングはできないの?
>緊急で治してほしい場所があるんだけど
でも、まぁここは隔離スレだと言いたい気持ちは分からんでもない
>>1がテンプレでそう宣言してない以上は仕方ないね
111病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:33:28.86ID:9I8l9QWJ0 ルートプレーニングなんかやる必要ないよ
歯周病学会で若手が象牙質削るなと頑張ってたのに
年寄りの歯科医は全部取らないとよくならないって
取る必要もない象牙質削って予後が悪くっても
ルートプレーニングはいまだに行われている
歯周病学会で若手が象牙質削るなと頑張ってたのに
年寄りの歯科医は全部取らないとよくならないって
取る必要もない象牙質削って予後が悪くっても
ルートプレーニングはいまだに行われている
112病弱名無しさん
2017/02/18(土) 18:30:48.99ID:KTu0KKeW0 確かに歯周内科とどっちがやる必要ないか、歯医者同士の議論を聞いてみたいな
113病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:41:53.56ID:vl3wQmhn0 歯チャンネルの先生たちはジスロマックや抗真菌薬に否定的な感じだよね
114病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:55:10.97ID:p8cuGwIN0 歯周病が感染ると言い出したのも最近だよね?
歯周病学会はそこも否定的だし、歯周内科ができてから歯周病が性病のような扱いになった
歯周病学会はそこも否定的だし、歯周内科ができてから歯周病が性病のような扱いになった
115病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:38:04.01ID:0OzBBb8aO 性病なら投薬で治るから歯周病の方が質が悪い
116病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:11:38.05ID:8kh3N5eS0 これが薬で治るんだな
再発って再感染ってことだから
キスとか食器の共用とかしなければ
再発って再感染ってことだから
キスとか食器の共用とかしなければ
117病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:53:48.64ID:9I8l9QWJ0118病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:54:47.26ID:p8cuGwIN0 確かに性病よりタチ悪いな
何度も再発はするし、口臭はあるし、膿むし…
何度も再発はするし、口臭はあるし、膿むし…
119病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:56:15.16ID:p8cuGwIN0 キスとか食器の使い回しはそこまで気にしなくてもいいって言ってない? 歯チャンネルの先生は
もともと歯周病菌は誰もが持ってるから結局のところ自分の管理なんだよ
もともと歯周病菌は誰もが持ってるから結局のところ自分の管理なんだよ
120病弱名無しさん
2017/02/19(日) 01:08:37.06ID:GWF70dx00121病弱名無しさん
2017/02/19(日) 08:32:03.49ID:QE+pqPyg0 菌は感染するけど、歯周病そのものは感染しない
キスで菌が入ってきても歯磨きでしっかりコントロールすれば大丈夫
ちなみにジスロマックでも歯周病菌を0にするのは無理とのこと
キスで菌が入ってきても歯磨きでしっかりコントロールすれば大丈夫
ちなみにジスロマックでも歯周病菌を0にするのは無理とのこと
122病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:53:10.30ID:RcXVMpSe0 そこで乳酸菌の出番だよw
123病弱名無しさん
2017/02/19(日) 10:45:14.78ID:GWF70dx00 >>121
相当バカだな お前は屁理屈こねてるだけ
歯周病菌もらわなければ歯周病にはならないんだよ
きつい口臭の女とキスして程なく歯周病になった
それまでの健康な歯茎が歯周病になったんだよ
今は歯磨きしまくって症状は落ち着いたけど、感染するまでの
適当な歯磨きに戻すと歯周病は酷くなるだろうね
菌さえ貰わなければ歯周病にならないよ
相当バカだな お前は屁理屈こねてるだけ
歯周病菌もらわなければ歯周病にはならないんだよ
きつい口臭の女とキスして程なく歯周病になった
それまでの健康な歯茎が歯周病になったんだよ
今は歯磨きしまくって症状は落ち着いたけど、感染するまでの
適当な歯磨きに戻すと歯周病は酷くなるだろうね
菌さえ貰わなければ歯周病にならないよ
124病弱名無しさん
2017/02/19(日) 11:41:15.31ID:t40ACC7A0 菌さえもらわなければって前提が非現実だって言ってるんだろ?
無菌室か防護服着て暮らさない限り不可能
お前の感染、非感染が歯周病を分けるみたいな発想が1番愚かでバカなんだよ
無菌室か防護服着て暮らさない限り不可能
お前の感染、非感染が歯周病を分けるみたいな発想が1番愚かでバカなんだよ
125病弱名無しさん
2017/02/19(日) 13:05:41.42ID:3j5oG0DB0 「歯の根に菌が残っていて再発する!」
とか言ってる人は
抗生物質が何か知らないのではないか
腸で吸収されて血中で全身に運ばれるんだぞ
もちろん歯根にも行く
どうやって残るだよ
とか言ってる人は
抗生物質が何か知らないのではないか
腸で吸収されて血中で全身に運ばれるんだぞ
もちろん歯根にも行く
どうやって残るだよ
126病弱名無しさん
2017/02/19(日) 13:54:23.31ID:jv4xCxf30127病弱名無しさん
2017/02/19(日) 14:43:26.87ID:GWF70dx00128病弱名無しさん
2017/02/20(月) 05:18:16.12ID:G4Hnni2I0 除菌するやり方は確かに効くけど、善玉菌まで殺したり、耐性菌ができたり、再発したりするリスクがある
口内プロバイオティクスの場合は、善玉菌を増やすことで口内環境を整えて歯周病菌の活動を抑える
どっちが安全かと言えば後者の方
高齢でも虫歯や歯周病菌にならない人を見ればわかる
彼らは除菌なんて必要ない自然のシステムが完成している
すでに善玉菌が定着しているから感染しても抑え込める
こちらのほうが自然の摂理に適ってると思わないかい?
口内プロバイオティクスの場合は、善玉菌を増やすことで口内環境を整えて歯周病菌の活動を抑える
どっちが安全かと言えば後者の方
高齢でも虫歯や歯周病菌にならない人を見ればわかる
彼らは除菌なんて必要ない自然のシステムが完成している
すでに善玉菌が定着しているから感染しても抑え込める
こちらのほうが自然の摂理に適ってると思わないかい?
129病弱名無しさん
2017/02/20(月) 06:48:16.94ID:jIc0+2d00 概ね同意だけど
後者商品は薬でも毒でもない食品なんだから、安全なのは当たり前
なんでもかんでも乳酸菌入りと銘打って便乗してる商品もありそう
敢えて乳酸菌と書かないで口内プロバイオティクスと言うからには
他にも歯周病菌の活動を抑える善玉菌があるってことかな?
具体的なオススメ商品が気になるけど
俺的には一月2000円以上は高いと思っちゃうから参考にはならなさそう
後者商品は薬でも毒でもない食品なんだから、安全なのは当たり前
なんでもかんでも乳酸菌入りと銘打って便乗してる商品もありそう
敢えて乳酸菌と書かないで口内プロバイオティクスと言うからには
他にも歯周病菌の活動を抑える善玉菌があるってことかな?
具体的なオススメ商品が気になるけど
俺的には一月2000円以上は高いと思っちゃうから参考にはならなさそう
130病弱名無しさん
2017/02/20(月) 09:08:47.22ID:k2RmuISx0 >>127
歯石内やかぶせものの中まで除菌できます
白血球で運ばれるものなので、細菌は出入りできるが白血球は入れないみたいな
妙ちくりんなところでもない限り除菌ができます
気になるのなら歯周内科専門医院で受診すればスケーリングもしてもらえます
また、抗真菌シロップを併用しているのであれば
歯石と歯をくっつけているカンジダ菌が除菌されますので、いずれ歯石ははがれます
歯石自体も中のカンジダがなくなるとスカスカになります
歯石内やかぶせものの中まで除菌できます
白血球で運ばれるものなので、細菌は出入りできるが白血球は入れないみたいな
妙ちくりんなところでもない限り除菌ができます
気になるのなら歯周内科専門医院で受診すればスケーリングもしてもらえます
また、抗真菌シロップを併用しているのであれば
歯石と歯をくっつけているカンジダ菌が除菌されますので、いずれ歯石ははがれます
歯石自体も中のカンジダがなくなるとスカスカになります
131病弱名無しさん
2017/02/20(月) 10:16:07.53ID:UhUGOkmf0 ただし再発する
132病弱名無しさん
2017/02/20(月) 10:57:01.24ID:jIc0+2d00 再発すると前より酷くなるというのは、どういう理屈なの?
酷くならないなら金銭面を除けば、やり得じゃん
酷くならないなら金銭面を除けば、やり得じゃん
133病弱名無しさん
2017/02/20(月) 13:46:58.49ID:k2RmuISx0 本スレでこれが話題になっていた
http://healthpress.jp/2016/12/post-2724.html
>米国で開発されたドックベスト療法は、殺菌作用のある銅2%と鉄1%、
>さらに複数のミネラルが含まれた「ドックベストセメント」を用いる。
>そのセメントを虫歯の穴に詰めると虫歯菌を死滅させ、歯の再石灰化を促してくれる、
>いわば「栄養素の塊」というわけだ。しかも、治療時間はわずか10分程度というから驚く!
>「これで虫歯の痛みや進行は止まりますが、虫歯が霧散したわけではない。
>治療は10分ですが、菌のない密閉された状態で1〜2年間、
>じっくりと時間をかけて再石灰化するのを待ちます。
>この間、とくに痛みが出るなどの異常がなければもう、虫歯は治ったと考えていいでしょう」
ビフォー
http://healthpress.jp/images/%E6%96%BD%E8%A1%93%E5%89%8D.jpg
アフター
http://healthpress.jp/images/%E6%96%BD%E8%A1%93%E5%BE%8C.jpg
これ、欠損した歯が再石灰化で元に戻ったのではなく、セメントを埋め込んだ後に
コンポジットレジンだかなんだかをかぶせたもの。
ジスロマック等で除菌すればこんなもんもいらんのだがな
http://healthpress.jp/2016/12/post-2724.html
>米国で開発されたドックベスト療法は、殺菌作用のある銅2%と鉄1%、
>さらに複数のミネラルが含まれた「ドックベストセメント」を用いる。
>そのセメントを虫歯の穴に詰めると虫歯菌を死滅させ、歯の再石灰化を促してくれる、
>いわば「栄養素の塊」というわけだ。しかも、治療時間はわずか10分程度というから驚く!
>「これで虫歯の痛みや進行は止まりますが、虫歯が霧散したわけではない。
>治療は10分ですが、菌のない密閉された状態で1〜2年間、
>じっくりと時間をかけて再石灰化するのを待ちます。
>この間、とくに痛みが出るなどの異常がなければもう、虫歯は治ったと考えていいでしょう」
ビフォー
http://healthpress.jp/images/%E6%96%BD%E8%A1%93%E5%89%8D.jpg
アフター
http://healthpress.jp/images/%E6%96%BD%E8%A1%93%E5%BE%8C.jpg
これ、欠損した歯が再石灰化で元に戻ったのではなく、セメントを埋め込んだ後に
コンポジットレジンだかなんだかをかぶせたもの。
ジスロマック等で除菌すればこんなもんもいらんのだがな
134病弱名無しさん
2017/02/20(月) 13:49:46.36ID:jIc0+2d00 歯周病はうつるって本当なんでしょうか?
>虫歯と同様に、歯周病はうつると言われていますがどうなのでしょうか?
>実は、この話は本当なのです。歯周病はお口の中の住んでいる原因菌によって引き起こされる、一種の細菌感染症の扱いになります。
>この細菌がある種の行為によって、人の口から人の口へ移動することで発症するのです。
>ではどのような行為でうつるのか、ということになりますね。
>例えば、唾液を介する可能性のある行為、親が子供に自分で噛み砕いた食べ物を与える、同じお箸やスプーンを使うなどが挙げられます。
>このような意味からすれば、キスでもうつる可能性が高くなります。
>ただ、上記の行為を行ったとしても全員が感染するわけではありません。
>私たちの体には、外部からの病原菌を防御する免疫機能が働いています。
>この免疫機能が正常に機能していれば、少々原因菌が侵入してきても発症するまでいかずに死滅してしまうものです。
>ただし、風邪をひくなどして体調を崩しているときなど、免疫機能が低下している場合は話が違います。
>このような体が弱っている時には、原因菌に対して十分な攻撃ができず、結果的に歯周病がうつりやすくなるのです。
>歯周病を他人からうつされたくない、あるいはうつしたくないのだったら、
>その原因となる行為を控えるとともに、自らの体調管理も万全に、ということになりますね。
>虫歯と同様に、歯周病はうつると言われていますがどうなのでしょうか?
>実は、この話は本当なのです。歯周病はお口の中の住んでいる原因菌によって引き起こされる、一種の細菌感染症の扱いになります。
>この細菌がある種の行為によって、人の口から人の口へ移動することで発症するのです。
>ではどのような行為でうつるのか、ということになりますね。
>例えば、唾液を介する可能性のある行為、親が子供に自分で噛み砕いた食べ物を与える、同じお箸やスプーンを使うなどが挙げられます。
>このような意味からすれば、キスでもうつる可能性が高くなります。
>ただ、上記の行為を行ったとしても全員が感染するわけではありません。
>私たちの体には、外部からの病原菌を防御する免疫機能が働いています。
>この免疫機能が正常に機能していれば、少々原因菌が侵入してきても発症するまでいかずに死滅してしまうものです。
>ただし、風邪をひくなどして体調を崩しているときなど、免疫機能が低下している場合は話が違います。
>このような体が弱っている時には、原因菌に対して十分な攻撃ができず、結果的に歯周病がうつりやすくなるのです。
>歯周病を他人からうつされたくない、あるいはうつしたくないのだったら、
>その原因となる行為を控えるとともに、自らの体調管理も万全に、ということになりますね。
135病弱名無しさん
2017/02/21(火) 07:40:57.72ID:yb5BW9Ga0 要するに、感染と発症は別問題ってことか
永久に無感染状態を保つことは事実上不可能だから
いつかは感染することを前提にして、発症させない方法を考えたほうが建設的だな
永久に無感染状態を保つことは事実上不可能だから
いつかは感染することを前提にして、発症させない方法を考えたほうが建設的だな
136病弱名無しさん
2017/02/21(火) 11:19:38.56ID:RWCSeriG0 秋葉原の歯科医院の内科治療を受けた患者の感想
ttp://www.kitano-dc.com/020shishu/020020experi/
ttp://www.kitano-dc.com/020shishu/020020experi/
138病弱名無しさん
2017/02/22(水) 14:13:25.24ID:HBcsvB/u0 やっぱり乳酸菌は便乗商品があるみたいだな
ロッテ「乳酸菌が100倍届く」チョコに消費者庁が疑いの目
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170214-00117585-diamond-bus_all
ロッテ「乳酸菌が100倍届く」チョコに消費者庁が疑いの目
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170214-00117585-diamond-bus_all
139病弱名無しさん
2017/02/23(木) 16:36:05.77ID:TY+CfCURO そんなんばっかだよな
健康食品の類はさ
昨日目にしたのがブロッコリースプラウト
なんとかって成分が脂肪を減らす作用があると証明されたとか
それより気になったのが細胞を活性化するらしく抗癌作用や抗菌作用が強いと
免疫力を上げる効果があるから歯周病にも効くってのが引っ掛かった
抵抗力を上げ抗菌作用で歯周病菌撃退か!暫らく試してみる
健康食品の類はさ
昨日目にしたのがブロッコリースプラウト
なんとかって成分が脂肪を減らす作用があると証明されたとか
それより気になったのが細胞を活性化するらしく抗癌作用や抗菌作用が強いと
免疫力を上げる効果があるから歯周病にも効くってのが引っ掛かった
抵抗力を上げ抗菌作用で歯周病菌撃退か!暫らく試してみる
140病弱名無しさん
2017/02/23(木) 18:15:34.85ID:5yF1K5e00 いつも使っている、個人輸入のところ
ファンギゾンシロップが全部無くなっていた
1週間前くらいは在庫があったのに
また、タイスタチンに戻すか
ハリゾンシロップにするか
ファンギゾンシロップが全部無くなっていた
1週間前くらいは在庫があったのに
また、タイスタチンに戻すか
ハリゾンシロップにするか
141病弱名無しさん
2017/02/23(木) 21:04:32.86ID:FUSRTFZR0 ブロッコリースプラウトも悪くはないんだろうけど
生鮮食品だから賞味期限が気になって、毎日買うのが面倒そう
俺が今、試してるのは高カカオ・チョコレート健康法
カカオポリフェノールが歯周病予防になるとかいうやつ
アマゾンでカカオ72%チョコが1kgで1620円とお手軽価格
>カカオポリフェノールの抗菌作用
>最新の研究によると、ココアには歯周病を引き起こす歯周病菌である
>「フソバクテリウム・ヌクレアタム菌」
>「ポルフィロモナス・ジンジバリス菌(Pg菌)」
>「プレボテラ・インターメディア菌」
>に対し抗菌作用を発揮することがわかっています。
>抗酸化作用で歯周病防止
>歯周病では炎症が起きるので、炎症に伴って活性酸素が産生されることがあります。
>活性酸素が歯周組織を破壊することで、歯周病はさらに進行していきます。
>ラットを用いた実験によると、カカオポリフェノールにはこの活性酸素の産生を抑制させ
>かつ抗酸化力を維持する力が備わっていることがわかっています。
生鮮食品だから賞味期限が気になって、毎日買うのが面倒そう
俺が今、試してるのは高カカオ・チョコレート健康法
カカオポリフェノールが歯周病予防になるとかいうやつ
アマゾンでカカオ72%チョコが1kgで1620円とお手軽価格
>カカオポリフェノールの抗菌作用
>最新の研究によると、ココアには歯周病を引き起こす歯周病菌である
>「フソバクテリウム・ヌクレアタム菌」
>「ポルフィロモナス・ジンジバリス菌(Pg菌)」
>「プレボテラ・インターメディア菌」
>に対し抗菌作用を発揮することがわかっています。
>抗酸化作用で歯周病防止
>歯周病では炎症が起きるので、炎症に伴って活性酸素が産生されることがあります。
>活性酸素が歯周組織を破壊することで、歯周病はさらに進行していきます。
>ラットを用いた実験によると、カカオポリフェノールにはこの活性酸素の産生を抑制させ
>かつ抗酸化力を維持する力が備わっていることがわかっています。
142病弱名無しさん
2017/02/23(木) 22:58:11.77ID:5yF1K5e00 ブロッコリーはキャベツの仲間で
キャベツは、大根と同じアブラナ科
種の段階では
菜種も
大根も
キャベツも
カリフラワーも
ブロッコリーも
大差無い
つまりブロッコリースプラウトなんて言っているものは
「かいわれ大根」と同じようなもの
キャベツは、大根と同じアブラナ科
種の段階では
菜種も
大根も
キャベツも
カリフラワーも
ブロッコリーも
大差無い
つまりブロッコリースプラウトなんて言っているものは
「かいわれ大根」と同じようなもの
144病弱名無しさん
2017/02/24(金) 10:41:12.56ID:d61qmLBB0 1日25gぐらいの摂取が良いと言われてるけど、かなりアバウト
25〜50gぐらいかな?
ポリフェノールの血中濃度も3時間ぐらいで下がるらしいから
こまめの摂取がいいんだろうけど、いっぺんに食べちゃう
製菓用クーベルチュールチョコレートの1kgまとめ買いが効率的
大東カカオ スペリオール タンブル 1kg (カカオ分75%)
大東カカオ スペリオール エクアトゥール 1kg (カカオ分70%)
きくや アリバ 72% 1kg
一般的な市販品なら、カカオポリフェノール含有量は
カレドショコラ(カカオ88)の1gあたり33.49mgのほうが
チョコレート効果95%の1gあたり28.33mgよりも多い
25〜50gぐらいかな?
ポリフェノールの血中濃度も3時間ぐらいで下がるらしいから
こまめの摂取がいいんだろうけど、いっぺんに食べちゃう
製菓用クーベルチュールチョコレートの1kgまとめ買いが効率的
大東カカオ スペリオール タンブル 1kg (カカオ分75%)
大東カカオ スペリオール エクアトゥール 1kg (カカオ分70%)
きくや アリバ 72% 1kg
一般的な市販品なら、カカオポリフェノール含有量は
カレドショコラ(カカオ88)の1gあたり33.49mgのほうが
チョコレート効果95%の1gあたり28.33mgよりも多い
145病弱名無しさん
2017/02/24(金) 11:32:51.39ID:SAH2smCiO >>142
まあそう否定的に捉えなくてもいい
いくら種の段階で似たようなものでも生育過程やら調理方法で有効成分は変化する
ビタミンやミネラルに例えればわかりやすいが何でも一緒ならかいわれ大根むしゃむしゃ喰ってろってことになる
非常に低次元且つ知能指数の低い思考だ
重要なのはブロッコリースプラウトに含まれる有効成分スルフォラファンの含有率だから
まあそう否定的に捉えなくてもいい
いくら種の段階で似たようなものでも生育過程やら調理方法で有効成分は変化する
ビタミンやミネラルに例えればわかりやすいが何でも一緒ならかいわれ大根むしゃむしゃ喰ってろってことになる
非常に低次元且つ知能指数の低い思考だ
重要なのはブロッコリースプラウトに含まれる有効成分スルフォラファンの含有率だから
146病弱名無しさん
2017/02/24(金) 13:46:55.03ID:yZ4bNcMZ0 乳酸菌だとかココアとかナチュラルネタは本スレか別のスレに書けよ
ここは薬品で歯周病を直すスレッドだよ
ここは薬品で歯周病を直すスレッドだよ
147病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:07:35.40ID:d61qmLBB0148病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:19:30.46ID:yZ4bNcMZ0 乳酸菌ももうそろそろ空気読んでやめてもらいたいな
口腔内フローラだとかバランスだとか善玉菌だとか
口腔内フローラだとかバランスだとか善玉菌だとか
149病弱名無しさん
2017/02/24(金) 22:57:55.03ID:N4BM4JGj0 ジスロマック飲んで2ヶ月経つけど歯茎が痛む
これはもう効果が薄れてきたってことかな?
きれるの早すぎ…
これはもう効果が薄れてきたってことかな?
きれるの早すぎ…
150病弱名無しさん
2017/02/25(土) 01:27:44.94ID:KyhEKXHR0 痛いほどの歯茎の炎症は歯周病菌とか関係ないから
ロキソニンとか飲んどけばいい
あと重度の歯周病になってからジスロマック飲んで
歯茎が痛いとか言ってる場合は
歯茎が引き締まって下がって、歯根がむき出しになって
知覚過敏が起きている可能性が高い
これはどうしようも無いから
ロキソニンとか飲んどけばいい
あと重度の歯周病になってからジスロマック飲んで
歯茎が痛いとか言ってる場合は
歯茎が引き締まって下がって、歯根がむき出しになって
知覚過敏が起きている可能性が高い
これはどうしようも無いから
151病弱名無しさん
2017/02/25(土) 11:51:44.80ID:rD4FEVVU0153病弱名無しさん
2017/02/25(土) 15:55:49.90ID:W/f9YFTW0 再発の危険と隣り合わせ
決して万能薬じゃないんだな
決して万能薬じゃないんだな
154病弱名無しさん
2017/02/25(土) 17:16:33.42ID:/jByqYrx0 再発というか、炎症が抑えられてる状態
歯医者行ってきたけど、今んとこ膿んでないしポケット内の掃除だけで終わった
しかしまだ痛む
歯医者行ってきたけど、今んとこ膿んでないしポケット内の掃除だけで終わった
しかしまだ痛む
155病弱名無しさん
2017/02/25(土) 17:44:23.73ID:93AGO22R0 >>148
本スレのほうでこっちに誘導しているんだが
君を隔離するためのスレとして使ったほうが有効かもな
265 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 13:48:13.21 ID:ZvDIZ7990 (PC)
抗生物質の次は乳酸菌
266 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 17:16:51.23 ID:a3WEWYqZ0 [1/2] (PC)
>>265
乳酸菌もこっちに誘導でいいんじゃない?正攻法じゃないのは間違いないし。
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1485664688/
本スレのほうでこっちに誘導しているんだが
君を隔離するためのスレとして使ったほうが有効かもな
265 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 13:48:13.21 ID:ZvDIZ7990 (PC)
抗生物質の次は乳酸菌
266 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 17:16:51.23 ID:a3WEWYqZ0 [1/2] (PC)
>>265
乳酸菌もこっちに誘導でいいんじゃない?正攻法じゃないのは間違いないし。
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1485664688/
156病弱名無しさん
2017/02/25(土) 19:55:55.92ID:cfIZc2j30157病弱名無しさん
2017/02/25(土) 20:54:33.96ID:5ffle21H0 抗菌薬は有効量をドドーンとできるだけ短期間で
摂取することが望ましい
2ヶ月で再発したということは対象菌の制圧が
不十分と考えられるので、処方を変えるべき
アジスロマイシンの場合なら標準の服用を
2週間おきに3回くらい繰り返すと良いかもしれない
抗菌薬が効くうちにね
摂取することが望ましい
2ヶ月で再発したということは対象菌の制圧が
不十分と考えられるので、処方を変えるべき
アジスロマイシンの場合なら標準の服用を
2週間おきに3回くらい繰り返すと良いかもしれない
抗菌薬が効くうちにね
158病弱名無しさん
2017/02/26(日) 07:04:17.15ID:wVbEzls10 ある歯科医院の治療方法だと
アジスロマイシンと抗真菌シロップの投与を、2週間置きに最大4回やって
その間に全歯のスケーリングとルートプレーニングを繰り返していた
そこまで必要なのは重症患者ぐらいだと思うけど
アジスロマイシンと抗真菌シロップの投与を、2週間置きに最大4回やって
その間に全歯のスケーリングとルートプレーニングを繰り返していた
そこまで必要なのは重症患者ぐらいだと思うけど
159病弱名無しさん
2017/02/26(日) 10:02:47.19ID:vnTfNodi0 先月からジスロマックとタイスタチンでやっていて
奥歯の動揺は完全に無くなったけど前歯の動揺が止まらなくて
タイスタチンからファンギゾンに切り替えた
苦いのかと思ったらやや甘だった
(骨髄移植を受けた人のブログで、放射線を照射したあと
カビが繁殖するのを防ぐためファンギゾンを1日3回5ccづつ飲むんだけど
その味がまずくて入院中一番苦痛だったとか書いてあって、警戒していた)
1週間つづけると、前歯の動揺が無くなった。でも力入れるとバキっと行きそうなので
今後1週間ぐらい流動食にして骨が固まるまで様子を見てみる。
歯周病さえ治療できれば、エムドゲインなんかいらんかったんやー
奥歯の動揺は完全に無くなったけど前歯の動揺が止まらなくて
タイスタチンからファンギゾンに切り替えた
苦いのかと思ったらやや甘だった
(骨髄移植を受けた人のブログで、放射線を照射したあと
カビが繁殖するのを防ぐためファンギゾンを1日3回5ccづつ飲むんだけど
その味がまずくて入院中一番苦痛だったとか書いてあって、警戒していた)
1週間つづけると、前歯の動揺が無くなった。でも力入れるとバキっと行きそうなので
今後1週間ぐらい流動食にして骨が固まるまで様子を見てみる。
歯周病さえ治療できれば、エムドゲインなんかいらんかったんやー
160病弱名無しさん
2017/03/04(土) 15:05:09.40ID:0PRWOZqe0 ジスロマック飲むと唾液がサラサラになるけど、最近またネバつくようになってきた
効果がきれてるのか、体調の問題なのか…
ジスロマック以外の普通の歯周病治療でも唾液ってサラサラになる?
効果がきれてるのか、体調の問題なのか…
ジスロマック以外の普通の歯周病治療でも唾液ってサラサラになる?
161病弱名無しさん
2017/03/05(日) 09:26:25.43ID:HD6lF6cH0 カンジダが増えたんじゃね?
治療時みたいに1日3回でなくてもいいので
寝る前とか起きた時に、シロップでカンジダを滅菌すればいいと思う
治療時みたいに1日3回でなくてもいいので
寝る前とか起きた時に、シロップでカンジダを滅菌すればいいと思う
162病弱名無しさん
2017/03/05(日) 11:10:13.03ID:u8hvYT0x0 唾液サラサラ?
どんな唾液だよ
どんな唾液だよ
163病弱名無しさん
2017/03/05(日) 22:34:26.83ID:3hELZgvA0 ジスロマック飲んだらサラサラにならない? 唾液も甘くなる
切れた途端、ネバネバで口ん中苦い
切れた途端、ネバネバで口ん中苦い
164病弱名無しさん
2017/03/07(火) 15:39:19.02ID:H+iGxWWy0 苦いのはカンジダ特有の症状で
ジスロマックで口腔カンジダになったんだと思う
ジスロマックで口腔カンジダになったんだと思う
166病弱名無しさん
2017/03/07(火) 18:27:40.16ID:c8IH9tGw0 カンジタってのは「カビ」
抗生物質で細菌が減ると、カンジダというカビが繁殖する
内科治療ではファンギゾンシロップとかマイコスタチンとかタイスタチンという
カビ用の抗生物質でそのカンジダも殺菌する
これらはシロップでそれで歯や歯茎をみがいたり
うがいすることで口腔内のカンジダを殺菌する
ジスロマックで歯周病菌自体は死んでるので
歯茎の腫れとかは引いたままだと思うし
カンジダも徐々に少なくなると思うので気にしなければいいし
カビには重曹も効くので、重曹液をくちゅくちゅしてもいいけど
カビ用の抗生物質に比べると効果は1/10ぐらい
歯科で使う程度の抗生物質で耐性なんかつかない
内科で風邪とか程度でばんばん処方していると
耐性がつくみたいな話
抗生物質で細菌が減ると、カンジダというカビが繁殖する
内科治療ではファンギゾンシロップとかマイコスタチンとかタイスタチンという
カビ用の抗生物質でそのカンジダも殺菌する
これらはシロップでそれで歯や歯茎をみがいたり
うがいすることで口腔内のカンジダを殺菌する
ジスロマックで歯周病菌自体は死んでるので
歯茎の腫れとかは引いたままだと思うし
カンジダも徐々に少なくなると思うので気にしなければいいし
カビには重曹も効くので、重曹液をくちゅくちゅしてもいいけど
カビ用の抗生物質に比べると効果は1/10ぐらい
歯科で使う程度の抗生物質で耐性なんかつかない
内科で風邪とか程度でばんばん処方していると
耐性がつくみたいな話
167病弱名無しさん
2017/03/07(火) 22:31:13.59ID:5TL9O6uc0 うちの歯医者、ペリオバスターってのしか出してくれない
とりあえず歯茎の痛みとネバネバ、苦味はあるし口臭もちょっと感じる
まだ膿んではないけど時間の問題な気がする
スケーリングもやってくれない
とりあえず歯茎の痛みとネバネバ、苦味はあるし口臭もちょっと感じる
まだ膿んではないけど時間の問題な気がする
スケーリングもやってくれない
168病弱名無しさん
2017/03/07(火) 23:33:28.35ID:c8IH9tGw0 ペリオバスターもやらんよりはましなので
よくみがけばいい
歯茎が痛いのは、ジスロマックで歯茎が引き締まって下がると
歯がむき出しになって知覚過敏になり
熱いもの、冷たいもの、甘いものに敏感になるからで
石灰化とかで長期的に治すしかない
スケーリングはジスロマックで除菌できていれば
気にしなくてもいいという話もある
歯周病のある状態でスケーリングすると
キズから歯周病菌が血管に入り、血栓の元になったり
全身疾患の原因になる場合があるので無理にしなくてもいいかも
よくみがけばいい
歯茎が痛いのは、ジスロマックで歯茎が引き締まって下がると
歯がむき出しになって知覚過敏になり
熱いもの、冷たいもの、甘いものに敏感になるからで
石灰化とかで長期的に治すしかない
スケーリングはジスロマックで除菌できていれば
気にしなくてもいいという話もある
歯周病のある状態でスケーリングすると
キズから歯周病菌が血管に入り、血栓の元になったり
全身疾患の原因になる場合があるので無理にしなくてもいいかも
169病弱名無しさん
2017/04/05(水) 13:18:01.73ID:MPfZYg/U0 ジスロマックってピロリ菌にも効果ある?
170病弱名無しさん
2017/04/05(水) 21:24:37.92ID:JTY+YqDv0 >>169
効果あるかどうかはわからない
少なくとも各社の効能・効果に記述がない
試してみるのも面白そうだが用法用量は
自分で試行錯誤するしかない
ピロリにはそれ用のセット薬がある(ランサップ等)
からそれを使うのが極めて普通
実はこれで歯周病が治ったのが俺
もう1年半超快適だ
効果あるかどうかはわからない
少なくとも各社の効能・効果に記述がない
試してみるのも面白そうだが用法用量は
自分で試行錯誤するしかない
ピロリにはそれ用のセット薬がある(ランサップ等)
からそれを使うのが極めて普通
実はこれで歯周病が治ったのが俺
もう1年半超快適だ
171病弱名無しさん
2017/04/09(日) 15:41:34.82ID:tj0a004u0 >>169
ピロリ菌を除菌するときに
アジスロマイシンと同じマクロライド系のクラリスロマイシンと
ペニシリン系のアモキシシリンを7日間服用して撤退的に除菌する
それに比べるとアジスロマイシンだけを3日間は弱いので
ピロリ菌除菌は難しい
ピロリ菌を除菌するときに
アジスロマイシンと同じマクロライド系のクラリスロマイシンと
ペニシリン系のアモキシシリンを7日間服用して撤退的に除菌する
それに比べるとアジスロマイシンだけを3日間は弱いので
ピロリ菌除菌は難しい
172病弱名無しさん
2017/05/05(金) 01:02:35.46ID:w0arUT7w0 保守点検
173病弱名無しさん
2017/05/14(日) 12:34:45.59ID:C7/otuIm0174病弱名無しさん
2017/05/16(火) 16:33:46.37ID:EvFDcega0 自分で購入して飲んでる人いる?
歯医者だといくらぐらい金かかるんだろう?
歯医者だといくらぐらい金かかるんだろう?
175病弱名無しさん
2017/05/17(水) 20:45:34.80ID:WfuSzjaw0176病弱名無しさん
2017/05/18(木) 07:53:06.26ID:4DyVxYB30177病弱名無しさん
2017/05/18(木) 09:01:09.54ID:8psvRxC90 歯医者に通いながらジスロを個人で飲んだ人いる?
その場合、歯医者に深刻いる?
あと、再発した場合また飲んでも大丈夫な薬?
一年に一度飲んでるという人のブログは必見したけど…
私も質問ばかりでスマソ
その場合、歯医者に深刻いる?
あと、再発した場合また飲んでも大丈夫な薬?
一年に一度飲んでるという人のブログは必見したけど…
私も質問ばかりでスマソ
178病弱名無しさん
2017/05/26(金) 10:37:15.88ID:ajm5a6Rd0 あげ
179病弱名無しさん
2017/06/05(月) 22:51:03.80ID:J+nieGlY0 あげ
180病弱名無しさん
2017/06/05(月) 22:51:48.31ID:J+nieGlY0 あげ
181病弱名無しさん
2017/06/08(木) 03:56:51.90ID:7K+uOMCe0 >>176
亀レスでごめん。
ジスロ貰う前に一年くらいかな・・三か月毎に歯の検診で掃除に行ってて、
その時は毎度、歯周ポケットの計測とかされたよ。
確かにあれは、そんなに痛くもされないけど、でも嫌〜な感じだったね。
レントゲンは撮られなかった。歯垢の掃除で毎度ガリガリはされたw
そういう検診の時に丁度歯茎も腫れて、出血もしてたので、自分から何か抗生物質を・・って
先生に相談したら、じゃってんで処方箋出してくれた。
今思うと、歯医者で歯と歯茎の掃除を割と徹底的にしてくれてて
自分でも電動歯ブラシや歯間ブラシで、セルフケア出来てたので、ジスロ効いたのかなとも思う。
亀レスでごめん。
ジスロ貰う前に一年くらいかな・・三か月毎に歯の検診で掃除に行ってて、
その時は毎度、歯周ポケットの計測とかされたよ。
確かにあれは、そんなに痛くもされないけど、でも嫌〜な感じだったね。
レントゲンは撮られなかった。歯垢の掃除で毎度ガリガリはされたw
そういう検診の時に丁度歯茎も腫れて、出血もしてたので、自分から何か抗生物質を・・って
先生に相談したら、じゃってんで処方箋出してくれた。
今思うと、歯医者で歯と歯茎の掃除を割と徹底的にしてくれてて
自分でも電動歯ブラシや歯間ブラシで、セルフケア出来てたので、ジスロ効いたのかなとも思う。
182病弱名無しさん
2017/06/13(火) 22:05:15.27ID:vbmt891N0 あげ
183病弱名無しさん
2017/06/28(水) 00:24:12.15ID:uUxtfNdp0 ジスロマックって一年にどれくらい飲んでも大丈夫?
主治医に飲んだこと言うべき?
主治医に飲んだこと言うべき?
184病弱名無しさん
2017/06/28(水) 09:23:00.52ID:D3Lp1wNj0 自分は年に3回程度飲んでるな
1回飲めば1週間効くやつだけど
大体扁桃腺の痛みが起こるのが飲むタイミング
喉の殺菌、歯周病菌含め、身体の悪い菌のリセットって感じで飲んでる
結構強力だから必ず下痢するから飲んだ後しばらくはヨ ーグルト毎日食べてる
歯ぐきの腫れや出血にも効くね
口内のいい菌も殺してるんだろうけど
1回飲めば1週間効くやつだけど
大体扁桃腺の痛みが起こるのが飲むタイミング
喉の殺菌、歯周病菌含め、身体の悪い菌のリセットって感じで飲んでる
結構強力だから必ず下痢するから飲んだ後しばらくはヨ ーグルト毎日食べてる
歯ぐきの腫れや出血にも効くね
口内のいい菌も殺してるんだろうけど
185病弱名無しさん
2017/06/28(水) 15:22:38.83ID:R0HMHjDA0 >>183
ジスロマックの耐性がつく確率
以下の論文は拡張気管支炎の治療の研究で
JAMA. 2013 Mar 27;309(12):1251-9
ジスロマックを毎日250mgを1年間投与するとどうなるかという論文
その中の耐性率の所を見ると
macrolide resistance rate of 88% was noted in azithromycin-treated individuals,
compared with 26% in the placebo group.
マクロライド耐性率は88%、非投与のプラセボ群が26%だったという
非投与の耐性率は簡単に言うとこの治療を受けている患者の26%は元から耐性をもっていたという事で
耐性を持ってない人が1年間毎日飲んだ場合耐性を持つ確率は88-26=62%程度であり
おおざっぱに言うと半分
四ヶ月に3日間服用程度では全然耐性はつかない
また、実は耐性がついても歯周病菌の殺菌には問題は無い
ジスロマックの耐性がつく確率
以下の論文は拡張気管支炎の治療の研究で
JAMA. 2013 Mar 27;309(12):1251-9
ジスロマックを毎日250mgを1年間投与するとどうなるかという論文
その中の耐性率の所を見ると
macrolide resistance rate of 88% was noted in azithromycin-treated individuals,
compared with 26% in the placebo group.
マクロライド耐性率は88%、非投与のプラセボ群が26%だったという
非投与の耐性率は簡単に言うとこの治療を受けている患者の26%は元から耐性をもっていたという事で
耐性を持ってない人が1年間毎日飲んだ場合耐性を持つ確率は88-26=62%程度であり
おおざっぱに言うと半分
四ヶ月に3日間服用程度では全然耐性はつかない
また、実は耐性がついても歯周病菌の殺菌には問題は無い
186病弱名無しさん
2017/06/28(水) 15:39:35.50ID:R0HMHjDA0 上記の論文は緑膿菌による感染症の治療法の研究
緑膿菌はバイオフィルムを形成するため、抗生物質が効かず治療が難しかった
日本の医師がマクロライド系抗生物質を長期投与するという
常識破れな治療法の開発に成功したため治療が可能になった
マクロライド系抗生物質はこのバイオフィルムを破壊する化学作用があり
緑膿菌のバイオフィルムを消滅させる。バイオフィルムさえ無くなれば
マクロライド系抗生物質に耐性がついても、免疫細胞や他の抗生物質で
滅菌は可能なので、耐性無視して投与するという手法が確立した
歯周病菌に抗生物質が効かなかった原因もこのバイオフィルムであり
マクロライド系抗生物質のエリスロマイシンやクラリスロマイシンを長期投与すれば
(もしかしてマクロライド耐性はついてしまうが)歯周病菌の治療は可能になる
ジスロマックもこのマクロライド系抗生物質であり、
血中寿命はクラリスロマイシンが5時間であるのに対して
ジスロマックは脅威の70時間であり
このおかげでわずか3日間だけの投与で、
長期投与と同じだけのバイオフィルム破壊効果が得られるわけだ
また仮にマクロライド耐性効果がついてもバイオフィルム破壊の効果は変わらないので
「こんなに連用したら、将来歯周病菌に感染しても治せなくなる」
とか気にする必要は無い。が、高いお薬なのでそんなに頻繁に使う必要は無い
緑膿菌はバイオフィルムを形成するため、抗生物質が効かず治療が難しかった
日本の医師がマクロライド系抗生物質を長期投与するという
常識破れな治療法の開発に成功したため治療が可能になった
マクロライド系抗生物質はこのバイオフィルムを破壊する化学作用があり
緑膿菌のバイオフィルムを消滅させる。バイオフィルムさえ無くなれば
マクロライド系抗生物質に耐性がついても、免疫細胞や他の抗生物質で
滅菌は可能なので、耐性無視して投与するという手法が確立した
歯周病菌に抗生物質が効かなかった原因もこのバイオフィルムであり
マクロライド系抗生物質のエリスロマイシンやクラリスロマイシンを長期投与すれば
(もしかしてマクロライド耐性はついてしまうが)歯周病菌の治療は可能になる
ジスロマックもこのマクロライド系抗生物質であり、
血中寿命はクラリスロマイシンが5時間であるのに対して
ジスロマックは脅威の70時間であり
このおかげでわずか3日間だけの投与で、
長期投与と同じだけのバイオフィルム破壊効果が得られるわけだ
また仮にマクロライド耐性効果がついてもバイオフィルム破壊の効果は変わらないので
「こんなに連用したら、将来歯周病菌に感染しても治せなくなる」
とか気にする必要は無い。が、高いお薬なのでそんなに頻繁に使う必要は無い
187病弱名無しさん
2017/07/03(月) 00:07:10.52ID:qwIMiNG10 ジスロマックって一度飲めば歯周病治りますか?
もしくはどのくらいの期間、歯周病の症状から解放はれますか?
もしくはどのくらいの期間、歯周病の症状から解放はれますか?
188病弱名無しさん
2017/07/03(月) 07:54:27.45ID:YB7w0lgF0 >>187
回答日時:2016-03-18 09:09:32
>何か飲み薬で体の中から菌を抑えていくような飲み薬はありますか?
歯周病は常在菌による日和見感染なので菌を完全に除菌する事は出来ません。
回答日時:2014-08-12 18:44:17
歯周病の原因はプラーク(のなかの細菌)です。
プラークコントロールが唯一の歯周病を治す方法です。
つまり歯周病を治すのは患者様自身です。
歯科医が行う歯周病治療は口の中にプラークコントロールしやすい状態を作り、患者様の口内にあったプラークコントロールの方法を提案、指導する事です。
除菌をしても歯周病菌は口腔内常在菌です。
除菌しても100%は無くなりません。
プラークコントロールを怠ればすぐに元に戻ってしまいます。
回答日時:2016-03-18 09:09:32
>何か飲み薬で体の中から菌を抑えていくような飲み薬はありますか?
歯周病は常在菌による日和見感染なので菌を完全に除菌する事は出来ません。
回答日時:2014-08-12 18:44:17
歯周病の原因はプラーク(のなかの細菌)です。
プラークコントロールが唯一の歯周病を治す方法です。
つまり歯周病を治すのは患者様自身です。
歯科医が行う歯周病治療は口の中にプラークコントロールしやすい状態を作り、患者様の口内にあったプラークコントロールの方法を提案、指導する事です。
除菌をしても歯周病菌は口腔内常在菌です。
除菌しても100%は無くなりません。
プラークコントロールを怠ればすぐに元に戻ってしまいます。
189病弱名無しさん
2017/07/03(月) 17:09:06.19ID:fnb7b04P0 >>187
再感染しなければいつまでも効果は続く
再感染経路は色々あるが
治療前に使っていた歯ブラシから
パートナーとの唾液を介すような濃厚接触から
以外で最も多いのは、歯科医院での感染
歯周病菌対策してない普通の歯科医院にいくと
伝染されるので注意
常在菌とか阿呆な事を抜かしているのは
ろくに歯周病菌対策してない阿呆歯科医だから
そんなへっぽこ歯科医から見ると、ジスロマックを処方しても
暫くすると再発して「ジスロマックって再発するんだな」と実体験するのだろう
実は自分が患者に歯周病菌を再感染させているのに
再感染しなければいつまでも効果は続く
再感染経路は色々あるが
治療前に使っていた歯ブラシから
パートナーとの唾液を介すような濃厚接触から
以外で最も多いのは、歯科医院での感染
歯周病菌対策してない普通の歯科医院にいくと
伝染されるので注意
常在菌とか阿呆な事を抜かしているのは
ろくに歯周病菌対策してない阿呆歯科医だから
そんなへっぽこ歯科医から見ると、ジスロマックを処方しても
暫くすると再発して「ジスロマックって再発するんだな」と実体験するのだろう
実は自分が患者に歯周病菌を再感染させているのに
190病弱名無しさん
2017/07/12(水) 00:25:50.00ID:xoT3q28/0 ジスロマック飲んで半年
今んところ再発なし
歯茎の出血もなく快適
歯科では治らないと言われたから
飲んでよかった
今んところ再発なし
歯茎の出血もなく快適
歯科では治らないと言われたから
飲んでよかった
191病弱名無しさん
2017/08/22(火) 14:39:56.55ID:Etl4Fj+30 わ
192病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:08:47.62ID:4huDJKGz0 歯磨きコップの共用をやめる
193病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:12:39.62ID:BS7td+8a0 メイアクトMSよりジスロマックが良いのか!?それ飲んだことない
194病弱名無しさん
2017/08/26(土) 13:31:00.13ID:Bh1Pw67f0 ジスロマックってどれくらい期間空けて飲んで大丈夫?
半年おきとかヤバイよね?
半年おきとかヤバイよね?
195病弱名無しさん
2017/08/29(火) 10:29:31.60ID:GZPq3or30 爪半月が回復し始めてワロタ
196病弱名無しさん
2017/08/30(水) 14:00:00.32ID:QZ10VqU70 ファンギゾンシロップてどこに売ってるんだ
197病弱名無しさん
2017/08/30(水) 14:10:00.66ID:OjQLtKjD0 >>196
処方箋を書いてもらうか、個人輸入
処方箋を書いてもらうか、個人輸入
198病弱名無しさん
2017/08/30(水) 14:24:14.04ID:QZ10VqU70199病弱名無しさん
2017/08/31(木) 14:09:32.29ID:Vx/Mypzl0201病弱名無しさん
2017/09/13(水) 17:14:49.39ID:H03mY3cX0 歯周病スレでこちらで聞けと言われたので…
歯周内科で学会を検索すると
「一般社団法人 国際歯周内科学研究会」というサイトが出てくる
しかしweblio辞書の、学術団体の項で「歯科系学会の一覧」を見ると↓
http://www.weblio.jp/ontology/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A_1
上記の「歯周内科学研究会」載ってないんですがどういう事なんでしょうか
歯周内科で学会を検索すると
「一般社団法人 国際歯周内科学研究会」というサイトが出てくる
しかしweblio辞書の、学術団体の項で「歯科系学会の一覧」を見ると↓
http://www.weblio.jp/ontology/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A_1
上記の「歯周内科学研究会」載ってないんですがどういう事なんでしょうか
202病弱名無しさん
2017/09/18(月) 20:23:13.39ID:GxsUXbNO0 台風のときの体調不良はジスロマックで解決
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id346.html
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id346.html
203病弱名無しさん
2017/09/21(木) 03:32:27.72ID:tO05axi70204病弱名無しさん
2017/09/21(木) 16:13:41.91ID:+/Zirf4M0 性病にはメチャ効く
俺の常備薬
扁桃炎にもいい
俺は全く副作用がないから助かる
俺の常備薬
扁桃炎にもいい
俺は全く副作用がないから助かる
205病弱名無しさん
2017/09/21(木) 18:28:03.73ID:5DWdBZ1F0 膀胱炎によくなるから、クラビットを常備してるんだけど、
クラビットだと歯周病には弱いのかな。
半年に一回くらい飲むけど、歯周病は治ってない。
クラビットだと歯周病には弱いのかな。
半年に一回くらい飲むけど、歯周病は治ってない。
207病弱名無しさん
2017/10/06(金) 19:14:25.39ID:UBYgyJVJ0 ジスロマック通販で買ったけど毎日何錠飲むの?
208病弱名無しさん
2017/10/07(土) 11:31:31.43ID:ka+LampL0 ピロリ菌でも、マクロライドの耐性菌が増えてるよ・・・
209病弱名無しさん
2017/10/12(木) 23:10:46.18ID:ZSQMNsJv0 継続なら漢方とかなた豆とかにしといた方が
211病弱名無しさん
2017/10/16(月) 19:57:14.21ID:c9eBqn0H0 クラリスロマイシン and/or アモキシシリンで治ってからもう2年
1年ぶりに歯石とりに歯医者に行きます
1年ぶりに歯石とりに歯医者に行きます
212病弱名無しさん
2017/11/09(木) 19:49:13.82ID:0G0oYXxN0 ジスロマックじゃ一発で決まらないな
213病弱名無しさん
2017/11/17(金) 18:29:18.80ID:JtmwL3tz0 偶然というか
クラミジアにかかって
ジスロマック1000mg一発投与で
臭かった歯間の臭いがなくなった。
クラミジアにかかって
ジスロマック1000mg一発投与で
臭かった歯間の臭いがなくなった。
214病弱名無しさん
2017/11/20(月) 23:41:45.44ID:p9SbCI3/0 再発は?
215病弱名無しさん
2017/11/21(火) 00:14:03.14ID:IIlTOxNw0 ジスロマックだけなら確実に再発するから
併せて歯周治療もするべき
併せて歯周治療もするべき
217病弱名無しさん
2017/11/23(木) 22:04:51.07ID:scGnYViS0 >211
その抗生剤クラリスロマイシン&アモキシシリン2種類の組み合わせが一番効果的かもしれん
ジスロマックにしてるのは歯医者に何回も通わせるためじゃないの
その抗生剤クラリスロマイシン&アモキシシリン2種類の組み合わせが一番効果的かもしれん
ジスロマックにしてるのは歯医者に何回も通わせるためじゃないの
218病弱名無しさん
2017/11/24(金) 09:05:26.29ID:ELgYlBXD0 結局どの組み合わせが最強?
219病弱名無しさん
2017/12/02(土) 13:36:01.75ID:+zzFhU+A0 歯周病でこれ飲んでもしばらく効果があるけど、
一発で聞かないとか言ってる人っておかしいよな・・
一発で聞かないと言う事は、その効かなかった菌は耐性を持つことに成るから
もうジスロマックは効かないってことに成る。。
そういう人ってまたジスロマックで効くの?
効くんだとしたら、自分以外のパートナーが保菌者なんじゃないの?
それか家族全部で一緒に殺菌した方が良いと思う。
一発で聞かないとか言ってる人っておかしいよな・・
一発で聞かないと言う事は、その効かなかった菌は耐性を持つことに成るから
もうジスロマックは効かないってことに成る。。
そういう人ってまたジスロマックで効くの?
効くんだとしたら、自分以外のパートナーが保菌者なんじゃないの?
それか家族全部で一緒に殺菌した方が良いと思う。
220病弱名無しさん
2017/12/02(土) 17:39:17.73ID:gO0cj2kG0 それと、ジスロマックって人気あるか知らんけど、ネットの情報は嘘だらけ、、検索して1番最初に来る使用法も嘘。
悪質な個人輸入サイトが横行している。
こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。
悪質な個人輸入サイトが横行している。
こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。
221病弱名無しさん
2017/12/02(土) 22:24:40.31ID:0Ebcu5F80 ピロリ菌除去の処方が一発でキマるっぽい
222病弱名無しさん
2017/12/03(日) 08:07:00.59ID:L6XOUiM00 それと、ジスロマックって人気あるか知らんけど、ネットの情報は嘘だらけ、、検索して1番最初に来る使用法も嘘。
悪質な個人輸入サイトが横行している。
こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。
悪質な個人輸入サイトが横行している。
こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。
224病弱名無しさん
2017/12/08(金) 09:32:28.68ID:B6fxPU9L0 5年間毎月欠かさず歯石取りに歯医者に通いました。
「もう取る歯石がない」とまで言われるほど通いましたが、一箇所だけ歯茎の腫れと痛みが良くなったり悪くなったり。
歯周病は完治しない?と半ばだめもとでこの抗生剤を飲みました。するとあの腫れと痛みがうそのようになくなりました。
完治したのかは今後様子を見ますが今までなんだったのか?と怒りが・・・
「もう取る歯石がない」とまで言われるほど通いましたが、一箇所だけ歯茎の腫れと痛みが良くなったり悪くなったり。
歯周病は完治しない?と半ばだめもとでこの抗生剤を飲みました。するとあの腫れと痛みがうそのようになくなりました。
完治したのかは今後様子を見ますが今までなんだったのか?と怒りが・・・
225病弱名無しさん
2017/12/08(金) 21:23:33.02ID:yUkG9aeh0 >224
ジスロマックだとちょうど2週間で効果なくなった
ピロリ菌除去のクラリスロマイシン&アモキシシリンの2系統でやっつけないとダメっぽい
ジスロマックだとちょうど2週間で効果なくなった
ピロリ菌除去のクラリスロマイシン&アモキシシリンの2系統でやっつけないとダメっぽい
227病弱名無しさん
2017/12/09(土) 17:18:26.58ID:s+m+y2nJ0 >226
マクロライド系だけでは死なないやつがいるのだろうか
バイオフィルム破壊してあるところにペニシリン系でやっつけてるんじゃないの
マクロライド系だけでは死なないやつがいるのだろうか
バイオフィルム破壊してあるところにペニシリン系でやっつけてるんじゃないの
228病弱名無しさん
2017/12/10(日) 08:34:06.81ID:cvi/GjJ20229病弱名無しさん
2017/12/16(土) 09:31:00.27ID:IXxBUHA80 これって水虫にも効果あるんだね びっくり
230病弱名無しさん
2017/12/16(土) 17:06:12.15ID:J7SdSIsI0 強力だよね
耐性付くと困るから、年1で体の消毒代わりに飲んでるよ
耐性付くと困るから、年1で体の消毒代わりに飲んでるよ
231病弱名無しさん
2017/12/18(月) 12:59:32.20ID:Aeh/T8mu0 >228
歯ブラシにいても口内だけなら歯周病用歯磨き剤で除去できてるんじゃないだろうか
歯根の奥にいるいるやつをたたかないと沸いてくる感じ
歯ブラシにいても口内だけなら歯周病用歯磨き剤で除去できてるんじゃないだろうか
歯根の奥にいるいるやつをたたかないと沸いてくる感じ
232病弱名無しさん
2017/12/19(火) 04:03:44.92ID:OyVzNLaJ0234病弱名無しさん
2017/12/20(水) 14:51:30.66ID:bt01O41f0 ちょっと磨いただけでアホほど出血してたのが四錠三日服用しただけでほぼ出なくなった
ビビるわ
ビビるわ
235病弱名無しさん
2017/12/21(木) 18:08:54.10ID:fZtzYCx20 4錠とかアホか?
1000ミリを3日も飲んだらヤバイぐらい吐き気がしたんじゃないか?
変な使い方してると変な病気になるぞ!
1000ミリを3日も飲んだらヤバイぐらい吐き気がしたんじゃないか?
変な使い方してると変な病気になるぞ!
237病弱名無しさん
2017/12/26(火) 09:40:10.99ID:A34ze05z0 ほ
238病弱名無しさん
2017/12/27(水) 01:34:37.65ID:4ERoQ8+g0 性病にもバッチリ効くね
239病弱名無しさん
2018/01/06(土) 10:01:56.94ID:A9ZF1RHM0 >211
フロスで歯間を掃除しても臭くなくなったど
フロスで歯間を掃除しても臭くなくなったど
240病弱名無しさん
2018/01/06(土) 11:50:15.14ID:VeqyUPod0 耐性のつかない定期的な服用のしかたってあるのかな
数年に一度の全身消毒みたいに 風俗通っている人はとくに必要じゃ?
数年に一度の全身消毒みたいに 風俗通っている人はとくに必要じゃ?
241病弱名無しさん
2018/01/13(土) 21:05:58.93ID:5DrlFSW10 ジスロマックは効果覿面だけど何度も再発するね。
もう散々出てるかもしれないがビオフェルミンをキャンディのように舐めるのがオススメ。
1日怠るとすぐ臭くなるが毎日やれば1週間掛からず臭いがなくなる。
臭いがなくなるまでは絶えず舐め続けるのがいい。あと何故か甘酒を飲んだ日はフロスについた歯周病臭さが激減した。酒粕で手作りしたもの。
もう散々出てるかもしれないがビオフェルミンをキャンディのように舐めるのがオススメ。
1日怠るとすぐ臭くなるが毎日やれば1週間掛からず臭いがなくなる。
臭いがなくなるまでは絶えず舐め続けるのがいい。あと何故か甘酒を飲んだ日はフロスについた歯周病臭さが激減した。酒粕で手作りしたもの。
242病弱名無しさん
2018/01/15(月) 13:45:39.38ID:ilkiUNRi0 何も健康不安が無いのに定期的に飲むのはどうかと思う
まあ、不特定多数の性交渉があるんなら否定はせんけど
例えば大豆成分の吸収に必要な腸内細菌やら有るらしいし
そんなのも全部殺しちゃうと、しばらくはその細菌が出来ないとか聞いた。
後再発する人は周囲に性病に感染したままの人が居るんでしょ
再発するなんて言ってる人は大体そんなものだと思う。
まあ、不特定多数の性交渉があるんなら否定はせんけど
例えば大豆成分の吸収に必要な腸内細菌やら有るらしいし
そんなのも全部殺しちゃうと、しばらくはその細菌が出来ないとか聞いた。
後再発する人は周囲に性病に感染したままの人が居るんでしょ
再発するなんて言ってる人は大体そんなものだと思う。
243病弱名無しさん
2018/01/17(水) 11:47:54.75ID:x5Qi/G5B0 それもあるけど
そもそもビオフェルミンで治るって言ってるような人に
この薬は全く必要ない訳であって・・
その程度の歯周病の人やらが飲む薬では全くない訳で
というか、歯周病でもなくただの体の疲れなのでは無いでしょうか?
それか、食べ過ぎて口臭が出ただけでは?
そもそもビオフェルミンで治るって言ってるような人に
この薬は全く必要ない訳であって・・
その程度の歯周病の人やらが飲む薬では全くない訳で
というか、歯周病でもなくただの体の疲れなのでは無いでしょうか?
それか、食べ過ぎて口臭が出ただけでは?
244病弱名無しさん
2018/01/17(水) 16:46:33.67ID:JsU4jVgQ0 風邪をこじらしてしまって病院に行ったら、ジスロマックを処方されて飲んだら、風邪もよくなったけど歯茎からの出血や腫れがおさまったわ
健康保険も効くし、ジスロマックを処方してもらうのなら風邪をこじらせろ
健康保険も効くし、ジスロマックを処方してもらうのなら風邪をこじらせろ
245病弱名無しさん
2018/01/18(木) 02:09:04.60ID:A9FAWctb0247病弱名無しさん
2018/01/18(木) 15:53:55.58ID:CZs3Ga0u0 年取った医者ならそんな物
昔は医者に行くとずらりと色んな薬を配ってた。。
あなたの風邪の状態やら年齢などから、どこかで遊んだのだろうと
医師が適当に予測し抗生剤を出しただけであって
風邪をこじらせたから処方されたかなんてのは関係ない
これを処方してもらいたければ性病と言えば出してくれるでしょうし・・
その前に、ジスロマックなんて通販で買えば送料込みで千円もあれば買えるのだから
性病に掛かるような事してる奴はみんな通販の方が安いしそれで恥もかかずにすむわな。
昔は医者に行くとずらりと色んな薬を配ってた。。
あなたの風邪の状態やら年齢などから、どこかで遊んだのだろうと
医師が適当に予測し抗生剤を出しただけであって
風邪をこじらせたから処方されたかなんてのは関係ない
これを処方してもらいたければ性病と言えば出してくれるでしょうし・・
その前に、ジスロマックなんて通販で買えば送料込みで千円もあれば買えるのだから
性病に掛かるような事してる奴はみんな通販の方が安いしそれで恥もかかずにすむわな。
248病弱名無しさん
2018/01/21(日) 09:50:39.11ID:51RFwP2u0 ジスロマックだけでは治らんぞ。一時的に良くなるだけ。
この間スケーリングルートプレーニングとジスロマック投与のフルマウスデブライドメントっていうの受けたぞ。
この間スケーリングルートプレーニングとジスロマック投与のフルマウスデブライドメントっていうの受けたぞ。
249病弱名無しさん
2018/01/21(日) 13:55:12.46ID:sQoG7kFb0 >>247
通販の薬はわけのわからん地域製造のジェネリックだし
介在元は本物だとか言ってるがそれも本当に本物かもわからない
ちゃんとした医者から処方されたものが最も安心なのは間違いない
特に体に入れるもんなんだから薬ほど怖いものはない
通販の薬はわけのわからん地域製造のジェネリックだし
介在元は本物だとか言ってるがそれも本当に本物かもわからない
ちゃんとした医者から処方されたものが最も安心なのは間違いない
特に体に入れるもんなんだから薬ほど怖いものはない
250病弱名無しさん
2018/01/21(日) 14:25:49.37ID:TVS7pDLA0 昔NHKの特集で国内で手広く薬売ってる個人輸入業者数社(中華・香港系)から
売られてた薬取り寄せて成分調査したらそのほとんどが偽物だったという。。。
それらの業者はページに検査成分表とか載せて本物謳ってたが実際は違ったと。。。
この番組見て以来、処方薬は必ず医師の診断・処方のもと買うようにしてるわ
売られてた薬取り寄せて成分調査したらそのほとんどが偽物だったという。。。
それらの業者はページに検査成分表とか載せて本物謳ってたが実際は違ったと。。。
この番組見て以来、処方薬は必ず医師の診断・処方のもと買うようにしてるわ
251病弱名無しさん
2018/01/22(月) 09:03:28.94ID:4tmxUAfg0 ジスロマックで、治らんだとか再発だとか言ってるのは、そもそもが違う病気かパートナーが病源なの!
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。
252病弱名無しさん
2018/01/22(月) 09:13:12.96ID:4tmxUAfg0 ジスロマックで、治らんだとか再発だとか言ってるのは、そもそもが違う病気かパートナーが病源なの!
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。
253病弱名無しさん
2018/01/22(月) 10:10:52.24ID:D7x5hu7B0 ほんと、歯ブラシも箸も嫁も愛人も全部新品に替えなきゃだめでしょ。
あと、歯科医も怪しい院内感染ね
あと、歯科医も怪しい院内感染ね
254病弱名無しさん
2018/01/22(月) 11:40:58.09ID:UEYD8uDl0 非現実的な対応しない限り再感染てことか
255病弱名無しさん
2018/02/03(土) 07:19:24.54ID:Fc5GOJhI0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
256病弱名無しさん
2018/02/26(月) 20:07:59.10ID:4///8uqI0 >>227
マクロライドはバイオフィルム破壊にだけ使って
グラム陽性菌をサワシリンで除菌するのはいい手だと思うよ
歯周内科って、内科医がやった方がいいと思うんだよね
薬処方するだけなら内科医の方が、他の薬との飲み合わせも考えてくれるし
マクロライドはバイオフィルム破壊にだけ使って
グラム陽性菌をサワシリンで除菌するのはいい手だと思うよ
歯周内科って、内科医がやった方がいいと思うんだよね
薬処方するだけなら内科医の方が、他の薬との飲み合わせも考えてくれるし
257病弱名無しさん
2018/03/10(土) 07:58:52.00ID:mpIpMK3t0 ジスロマックで治ったって人は何を基準に治ったとしてるの?口臭?出血?腫れ?
口臭がなくなるとしたら違いが劇的にわかるものなの?
口臭がなくなるとしたら違いが劇的にわかるものなの?
258病弱名無しさん
2018/03/10(土) 09:40:12.91ID:RgGrthH90 ジスロマック3日目だけど2日目から歯茎の締まりが変わってきて3日目には寝起きの口臭とか口の中が明らかに違う感じになった
歯茎マッサージとかオリーブオイルうがいして少しでも歯肉の血行をよくして頑張ってる
歯茎マッサージとかオリーブオイルうがいして少しでも歯肉の血行をよくして頑張ってる
259病弱名無しさん
2018/03/11(日) 17:17:10.48ID:6sgWdDlm0 でも持って2週間なんだよね、効果って
その間にシロップでうがいして完全にカンジダ菌を絶滅するっていって健康な人にもカンジダ菌ているし
それってどうなのかな
2週間しか持たないならやる意味がわからない
その間にシロップでうがいして完全にカンジダ菌を絶滅するっていって健康な人にもカンジダ菌ているし
それってどうなのかな
2週間しか持たないならやる意味がわからない
260病弱名無しさん
2018/03/12(月) 04:38:05.18ID:FhWTqYqx0 ジスロマックで歯周病菌を殺菌して
ファンギゾンシロップでカンジダカビを殺菌する
一般的にジスロマックを使用して歯周病菌が殺菌されると
カンジダが増殖して口腔カンジダになる
口腔カンジダは、症状が大きいと口の中が白いねっとりしたものだらけになる
そうでも無い場合でも、舌が真っ白になったりする
カンジダが増殖すると
糖分を食べた後に口の中が酸っぱくなる
カンジダはイースト菌の仲間だが
イースト菌は酸素が十分ある場合は、糖分をピルビン酸に変換し、酸素を使ってアセチルCoAと二酸化炭素に変換する
アセチルCoAは、ATDをATPに還元する補酵素である
全ての生物はこのATPをADPに酸化する時にエネルギーを放出する
一方酸素が十分にない時は、ピルビン酸は乳酸になってしまう
糖分を取った後に口の中が酸っぱくなるのは、カンジダが糖分から乳酸を作っているからである
この乳酸による歯のう蝕が虫歯の原因でもある
このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで、口腔環境を正常化し
虫歯予防しようというのが、二剤併用療法
ファンギゾンシロップでカンジダカビを殺菌する
一般的にジスロマックを使用して歯周病菌が殺菌されると
カンジダが増殖して口腔カンジダになる
口腔カンジダは、症状が大きいと口の中が白いねっとりしたものだらけになる
そうでも無い場合でも、舌が真っ白になったりする
カンジダが増殖すると
糖分を食べた後に口の中が酸っぱくなる
カンジダはイースト菌の仲間だが
イースト菌は酸素が十分ある場合は、糖分をピルビン酸に変換し、酸素を使ってアセチルCoAと二酸化炭素に変換する
アセチルCoAは、ATDをATPに還元する補酵素である
全ての生物はこのATPをADPに酸化する時にエネルギーを放出する
一方酸素が十分にない時は、ピルビン酸は乳酸になってしまう
糖分を取った後に口の中が酸っぱくなるのは、カンジダが糖分から乳酸を作っているからである
この乳酸による歯のう蝕が虫歯の原因でもある
このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで、口腔環境を正常化し
虫歯予防しようというのが、二剤併用療法
261病弱名無しさん
2018/03/12(月) 07:57:44.82ID:Ng3KmOXQ0262病弱名無しさん
2018/03/12(月) 11:51:48.56ID:srmtArdp0 >>260
それは分かったけど持っても2週間なんでしょ?
それは分かったけど持っても2週間なんでしょ?
263病弱名無しさん
2018/03/12(月) 14:08:34.87ID:7syP56fx0 感染源断つって山小屋に引きこもるか防護服着ない限り無理じゃね?
264病弱名無しさん
2018/03/12(月) 18:25:39.60ID:srmtArdp0 >>261
凄い孤独になるね
ここのスレタイにある記事ジスロマックでググったら全く同じものがあったけど
あとファンギゾンシロップは歯周病はうがいで治るって本が出てきたよ
間違いではないんだろうけどね
やってる歯科医も写真つきで症例出してたし
そこの歯科医はぺリオマスター?パァーヘェクトぺリオ?だかをしないと再発するとさ
凄い孤独になるね
ここのスレタイにある記事ジスロマックでググったら全く同じものがあったけど
あとファンギゾンシロップは歯周病はうがいで治るって本が出てきたよ
間違いではないんだろうけどね
やってる歯科医も写真つきで症例出してたし
そこの歯科医はぺリオマスター?パァーヘェクトぺリオ?だかをしないと再発するとさ
265病弱名無しさん
2018/03/13(火) 02:15:16.74ID:TnVH9kJV0 ちなみに次亜塩素酸水やファンギゾンシロップも抗菌だけどカンジダ菌や歯周病菌に耐性がついたりはしないのかな?
266病弱名無しさん
2018/03/13(火) 19:30:28.42ID:ROXEtgnL0 俺は持っても2週間なんて事はないな
もっと持続するよ
年に1〜2回程度予防と消毒代わりに使ってる
性病にも効くし
もっと持続するよ
年に1〜2回程度予防と消毒代わりに使ってる
性病にも効くし
267病弱名無しさん
2018/03/15(木) 06:55:00.80ID:J+EH4Urj0 ジスロマックって3日間飲まないと血中濃度が殺菌状態にならないんだろ
269病弱名無しさん
2018/03/15(木) 17:30:17.45ID:Or0x9IlQ0 歯周病内科でジスロマック処方される場合は保険適応?
270病弱名無しさん
2018/03/16(金) 00:19:43.78ID:BRGLwi9A0 ちょっと値がはるが、一回飲めば1週間効き目が持続するタイプがいいよ
飲み忘れの心配ないし
耐性なんて、年に1、2回程度なら心配ないでしょ?
歯科で親知らず抜いた時は保険適用だった
今は内科で処方されてるが、保険適用だよ
扁桃炎持ちだからね
常に1本ストックしてる
飲み忘れの心配ないし
耐性なんて、年に1、2回程度なら心配ないでしょ?
歯科で親知らず抜いた時は保険適用だった
今は内科で処方されてるが、保険適用だよ
扁桃炎持ちだからね
常に1本ストックしてる
271病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:23:49.62ID:5mQRVwoq0 虫歯になりやすい友人がいるんだけど
ファンギゾンシロップだけじゃダメかな?
医者じゃないしジスロマック飲めとまでは言いづらい
ファンギゾンシロップだけじゃダメかな?
医者じゃないしジスロマック飲めとまでは言いづらい
272病弱名無しさん
2018/03/25(日) 10:06:37.96ID:EKjmMRiD0 >>271
ファンギゾンは虫歯じゃなくてカンジダによる歯周病に効果あんじゃないの
ジスロマック飲むとカンジダになりやすいんだよね?
舌がカンジダぽい場合はジスロマック止めといた方がいいのかな
セットで買ったけど舌カンジダでファンギゾンだけ先に使っちゃたのよね。
ファンギゾンは虫歯じゃなくてカンジダによる歯周病に効果あんじゃないの
ジスロマック飲むとカンジダになりやすいんだよね?
舌がカンジダぽい場合はジスロマック止めといた方がいいのかな
セットで買ったけど舌カンジダでファンギゾンだけ先に使っちゃたのよね。
273病弱名無しさん
2018/03/25(日) 15:08:44.19ID:xjJD3m4C0 >>272
虫歯になりやすいって本人が言ってたんだけど
その人口臭もきついもので歯周病菌もいるんじゃないかと思って
そっか虫歯菌まではダメなんだね
他の殺菌方法だと臭くてやってくれないかもなぁ
ありがとう
虫歯になりやすいって本人が言ってたんだけど
その人口臭もきついもので歯周病菌もいるんじゃないかと思って
そっか虫歯菌まではダメなんだね
他の殺菌方法だと臭くてやってくれないかもなぁ
ありがとう
274病弱名無しさん
2018/03/25(日) 16:51:22.02ID:RhcHajDJ0 >227
ジスロマック&サワシリンの組み合わせ
ジスロマック&サワシリンの組み合わせ
275病弱名無しさん
2018/04/01(日) 08:29:16.75ID:VAKZt5qr0 このスレをざっと読んだ感じだと、新たに歯周病菌が再感染するのを防げそうにない印象を受けた。
キスで感染するならもうどうしようもない。
飛沫感染の可能性もハッキリしてないみたいだし。
だからこの治療法が有効か以前の問題が沢山ある。
スキンシップの頻繁な欧米だと尚更日本以上に普及しそうにないな。
キスで感染するならもうどうしようもない。
飛沫感染の可能性もハッキリしてないみたいだし。
だからこの治療法が有効か以前の問題が沢山ある。
スキンシップの頻繁な欧米だと尚更日本以上に普及しそうにないな。
276病弱名無しさん
2018/04/01(日) 22:18:58.93ID:nPthE+OD0 一度 口内から炎症をおこす菌のコロニーを破壊するもんだと思ってる。
そのあとは歯磨きしておけば 菌をうつされても コロニーは作りにくいだろう。
そのあとは歯磨きしておけば 菌をうつされても コロニーは作りにくいだろう。
277病弱名無しさん
2018/04/02(月) 05:49:23.77ID:j0o0If4h0 それだと抗生物質で善玉菌のコロニーも同時に破壊されるから、乳酸菌とかとっても善玉菌のコロニーは作りにくくなっている。
278病弱名無しさん
2018/04/02(月) 10:44:01.18ID:gLHe70TZ0 歯周病になってるってことは”乳酸菌も含め”口内の細菌バランスが健全でなくなってるってことだから、一度 リセットかけるのはいいと思うよ。
じっくり歯磨きと歯科によるクリーンニングで改善を目指すか 歯周内科で殺菌してから再発を防ぐか どっちも間違ってないんじゃないかな。
じっくり歯磨きと歯科によるクリーンニングで改善を目指すか 歯周内科で殺菌してから再発を防ぐか どっちも間違ってないんじゃないかな。
279病弱名無しさん
2018/04/06(金) 03:04:01.99ID:09qI/oOg0 自分は他の病気でジスロマック飲んだけど全く口臭に変わりなかったのはどう説明つく?
まあそのときは虫歯があって口内環境があまり良くない状態だったが虫歯を治して歯石取りもしブラッシングも丁寧にするようになった今使うと効果は表れるものなのだろうか
まあそのときは虫歯があって口内環境があまり良くない状態だったが虫歯を治して歯石取りもしブラッシングも丁寧にするようになった今使うと効果は表れるものなのだろうか
280病弱名無しさん
2018/04/06(金) 13:58:29.32ID:ADFclvM50 歯石があるといくら抗生物質飲んでも効かないよ。
歯周病菌の繁殖力が桁違いだから。
歯周病菌の繁殖力が桁違いだから。
281病弱名無しさん
2018/04/17(火) 10:28:29.00ID:hgjRVm2v0 ファンギゾンシロップってどうやって手に入れるんだよ
284病弱名無しさん
2018/04/24(火) 18:00:06.72ID:QYZfDvLI0 体内に入り込んだ真菌類も対処しないと完治しないか
285病弱名無しさん
2018/05/02(水) 07:32:16.40ID:BWCkOgVS0 >>272
全部一辺にやる
まず歯石取ってから
ジスロマック1000mg一回
ファンギソンシロップは
1日2〜3回歯ブラシにつけてブラッシングして飲み込む
歯磨き、ジェットウォッシャーや
エアーフロスは必須だけど
あと舌苔もガーゼとかでちゃんと取る
全部一辺にやる
まず歯石取ってから
ジスロマック1000mg一回
ファンギソンシロップは
1日2〜3回歯ブラシにつけてブラッシングして飲み込む
歯磨き、ジェットウォッシャーや
エアーフロスは必須だけど
あと舌苔もガーゼとかでちゃんと取る
286病弱名無しさん
2018/05/04(金) 02:02:10.02ID:8MA4yppl0 >>284
カンジダと歯周病菌は共生関係あって
カンジダが歯茎に菌糸を張って、その菌糸をたどって歯周病菌歯茎の内側に入りこみ
歯茎の組織を分解して歯肉炎を発生させていた
逆に歯周病菌の作る歯垢にカンジダが入り込み、カンジダがブドウ糖を吐き出して作る乳酸で
エナメル質を溶かしていた、つまりカンジダが虫歯の原因菌なっていた
上手くできている。
神奈川県の河北医師や、国際歯周内科学研究会顧問の生田医師が提唱した
初期の歯周内科では、このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで共生関係を断ち切り
短期間で内科的に歯周病を治療するという手法を取った。
カンジダが無くなると、歯垢を歯にくっつけていたカンジダの菌糸も無くなり
ファンギゾンシロップで磨くだけで歯垢が取れてしまう
今はジスロマックで歯周病菌を直接殺菌することができるけど
歯周内科の標準治療で、ファンギゾンシロップの使用が推奨されるのは
歴史的経緯と、ジスロマックで歯周病菌を殺菌すると、カンジダが増えて
口腔カンジダになり、重症の場合は口の中が白いカンジダで埋め尽くされる。それを防ぐためもある
なので、最初に歯周内科治療をする場合は、ファンギゾンシロップでも、ナイスタチン(タイスタチン)でも
ペリオバスターNでもいいけど、カンジダ対策をするのがのぞましい
カンジダと歯周病菌は共生関係あって
カンジダが歯茎に菌糸を張って、その菌糸をたどって歯周病菌歯茎の内側に入りこみ
歯茎の組織を分解して歯肉炎を発生させていた
逆に歯周病菌の作る歯垢にカンジダが入り込み、カンジダがブドウ糖を吐き出して作る乳酸で
エナメル質を溶かしていた、つまりカンジダが虫歯の原因菌なっていた
上手くできている。
神奈川県の河北医師や、国際歯周内科学研究会顧問の生田医師が提唱した
初期の歯周内科では、このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで共生関係を断ち切り
短期間で内科的に歯周病を治療するという手法を取った。
カンジダが無くなると、歯垢を歯にくっつけていたカンジダの菌糸も無くなり
ファンギゾンシロップで磨くだけで歯垢が取れてしまう
今はジスロマックで歯周病菌を直接殺菌することができるけど
歯周内科の標準治療で、ファンギゾンシロップの使用が推奨されるのは
歴史的経緯と、ジスロマックで歯周病菌を殺菌すると、カンジダが増えて
口腔カンジダになり、重症の場合は口の中が白いカンジダで埋め尽くされる。それを防ぐためもある
なので、最初に歯周内科治療をする場合は、ファンギゾンシロップでも、ナイスタチン(タイスタチン)でも
ペリオバスターNでもいいけど、カンジダ対策をするのがのぞましい
287病弱名無しさん
2018/05/05(土) 17:32:23.95ID:ADJhlCK00 深在性真菌症とか全身転移するのか カンジダ
288病弱名無しさん
2018/05/05(土) 23:01:22.86ID:BKl/AVQW0 歯肉が下がってしまって見た目が気になる
結合組織移植術で治せるのかな
結合組織移植術で治せるのかな
289病弱名無しさん
2018/05/10(木) 16:55:54.76ID:pyDsTZ+r0 >>288
エムドゲインやりグロスなどの歯槽骨の再生をまずやろう
歯槽骨は顎骨が盛り上がったものではなくて
歯根についている歯根膜から誘導されたもので
歯根膜が歯周病気に冒されてダメになると、その部分の歯槽骨が再生産されなくなり無くなる
エムドゲインやリグロスは、歯根に塗ることによって歯根膜を再生する
歯根膜が再生するとそこから歯槽骨が発生して顎骨と結合する
歯槽骨が再生するとそれを覆うように歯肉が形成されて、歯茎の位置が再び高くなる
エムドゲインは豚の胎児の歯になる部分を取り出したもので非常に高価であるのに対して
リグロスはヒト由来の遺伝子組み換えタンパク質なので安くて安全
しかもリグロスは保険で治療できる
エムドゲインやりグロスなどの歯槽骨の再生をまずやろう
歯槽骨は顎骨が盛り上がったものではなくて
歯根についている歯根膜から誘導されたもので
歯根膜が歯周病気に冒されてダメになると、その部分の歯槽骨が再生産されなくなり無くなる
エムドゲインやリグロスは、歯根に塗ることによって歯根膜を再生する
歯根膜が再生するとそこから歯槽骨が発生して顎骨と結合する
歯槽骨が再生するとそれを覆うように歯肉が形成されて、歯茎の位置が再び高くなる
エムドゲインは豚の胎児の歯になる部分を取り出したもので非常に高価であるのに対して
リグロスはヒト由来の遺伝子組み換えタンパク質なので安くて安全
しかもリグロスは保険で治療できる
290病弱名無しさん
2018/05/10(木) 18:41:52.53ID:5IvdnQT80 リグロスも適応範囲が広がればなぁ
根幹治療時に歯根端から膿疱に充填とか…
根幹治療時に歯根端から膿疱に充填とか…
291病弱名無しさん
2018/05/13(日) 05:27:23.32ID:/4IK+Gif0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MJ2DX
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MJ2DX
292病弱名無しさん
2018/05/13(日) 14:57:25.12ID:Np7/t8bH0 イトラコナゾール
293病弱名無しさん
2018/05/17(木) 18:54:36.34ID:2o5VtP110 ジスロマック買って、歯石取りしてもらった翌日から三日間きちんと飲んで、強烈な下痢に耐えたが患部からの悪臭も僅かな腫れも引かない。
294病弱名無しさん
2018/05/17(木) 21:05:14.06ID:iWvNBGvX0 原因が真菌じゃないの
295病弱名無しさん
2018/05/18(金) 02:45:27.76ID:hZEsU9nj0 ハリゾンシロップ探しまくったが、見当たらない… あっても錠剤しか。個人輸入できるところありませをか?ジスロマックはJI@aで買ったのですが。
296病弱名無しさん
2018/05/18(金) 04:35:22.13ID:2D1DkiKZ0298病弱名無しさん
2018/05/18(金) 11:18:01.94ID:ctXzmDxI0 皆さまマジありがとう、買ってみます!
299病弱名無しさん
2018/05/18(金) 11:28:27.31ID:ctXzmDxI0 速攻で注文しました!
300病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:17:23.07ID:U0NRmPoH0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:40:36.13ID:EHw+k3gO0 >295
イトラコナゾール
イトラコナゾール
302病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:28:27.86ID:2lOV/aJk0 歯科医による歯周内科治療のレポート
https://www.youtube.com/watch?v=IX2YAmpHSz8
まとめ
・PMTCにプラスして、ジスロマックを投与しただけのものと、ジスロマックを投与した上で3DS治療したものを比較
・どちらもポケットの深さが顕著に減少し、1年ぐらいかけて歯槽骨が1ミリぐらい再生する
・ジスロマックだけのものは細菌がまた繁殖する
・膜を入れる(GTR法)や液を塗る(エムドゲイン)よりも歯槽骨が再生する
3DSを追加して成績が上がるのは当たり前だし
レッドコンプレックス以外の細菌(常在菌)が繁殖するのも当たり前で
ジスロマックだけでも十分に効果があるように見える
追加するとすれば、ジスロマックだけでは殺菌できない細菌もいるので
ジスロマックを投与してバイオフィルムを破壊しつつ
アモキシシリンも同時投与して確実に殺菌するのが最善だろう
胃がんの原因であるピロリ菌の除菌でもマクロライド系のクラリスと、ペニシリン系のアモキシシリンを同時投与しているし
https://www.youtube.com/watch?v=IX2YAmpHSz8
まとめ
・PMTCにプラスして、ジスロマックを投与しただけのものと、ジスロマックを投与した上で3DS治療したものを比較
・どちらもポケットの深さが顕著に減少し、1年ぐらいかけて歯槽骨が1ミリぐらい再生する
・ジスロマックだけのものは細菌がまた繁殖する
・膜を入れる(GTR法)や液を塗る(エムドゲイン)よりも歯槽骨が再生する
3DSを追加して成績が上がるのは当たり前だし
レッドコンプレックス以外の細菌(常在菌)が繁殖するのも当たり前で
ジスロマックだけでも十分に効果があるように見える
追加するとすれば、ジスロマックだけでは殺菌できない細菌もいるので
ジスロマックを投与してバイオフィルムを破壊しつつ
アモキシシリンも同時投与して確実に殺菌するのが最善だろう
胃がんの原因であるピロリ菌の除菌でもマクロライド系のクラリスと、ペニシリン系のアモキシシリンを同時投与しているし
303病弱名無しさん
2018/05/23(水) 23:23:55.61ID:yw8kLYAQ0 一番効いたのがジスロマックとサワシリンのミックス 下痢が強かった
一週間の最初の3日ジスロマック&一週間毎日サワシリンを2週間やったら歯肉炎再発なし
しかし真菌が勢力拡大で二日酔いのような頭痛 イトラコナゾールで対処
一週間の最初の3日ジスロマック&一週間毎日サワシリンを2週間やったら歯肉炎再発なし
しかし真菌が勢力拡大で二日酔いのような頭痛 イトラコナゾールで対処
304病弱名無しさん
2018/05/31(木) 06:35:38.36ID:Gbg4a1Eu0 あげ
305298
2018/06/02(土) 07:27:23.17ID:1rN1kr9q0 ハリゾンシロップ購入後朝晩欠かさず歯磨き後再び歯ブラシ使ってシロップ塗り込んだあと30分くちゅくちゅして1週間、やはり患部の腫れや口臭落ち着きません。どうしたものやら…
再びジスロマック投与して同時使用がいいのかな?
はやくきちんと人に顔向けて喋りたいです。
再びジスロマック投与して同時使用がいいのかな?
はやくきちんと人に顔向けて喋りたいです。
308298
2018/06/02(土) 19:34:14.08ID:MZOQIhHG0 とほほ。たまジスロ3日飲みます。下痢に耐えます。多目に買ってよかった。またレポりまする!
309病弱名無しさん
2018/06/05(火) 21:38:22.07ID:aRnlkEQO0 >308
>302
>302
310病弱名無しさん
2018/06/06(水) 14:14:36.09ID:Dzb+sdJ30 アジスロマイシンを用いた、歯周病と、インプラント周囲炎の治療の論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/51/4/51_4_303/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/51/4/51_4_303/_pdf
311病弱名無しさん
2018/06/06(水) 16:21:37.76ID:SijvTjEe0 >286
抗真菌薬でカンジダ先に退治したほうが
抗生剤併用マクロライド系のクラリスとペニシリン系のアモキシシリンが効きそう
抗真菌薬でカンジダ先に退治したほうが
抗生剤併用マクロライド系のクラリスとペニシリン系のアモキシシリンが効きそう
312病弱名無しさん
2018/06/07(木) 01:27:00.72ID:izRjJd6R0 そんないろいろ抗菌剤飲みまくるとすぐに耐性菌出来上がる
313病弱名無しさん
2018/06/07(木) 13:21:16.07ID:uE2VnxUv0 重曹水うがい歯磨き、飲むだけでも違うらしい
お風呂に入れると翌日洗う時浴槽がヌルヌルしないから効いているんだろう
お風呂に入れると翌日洗う時浴槽がヌルヌルしないから効いているんだろう
314病弱名無しさん
2018/06/07(木) 17:59:31.41ID:rVq0ix6x0 >>312
そんなに頻繁に飲むわけじゃないし
仮に耐性がついても、バイオフィルムに対する
マクロライド療法は、マクロライドのバイオフィルムを破壊する化学作用を利用しており
副鼻腔炎や拡張気管支炎の治療では耐性とか気にせずに使ってるので
耐性できちゃった人は気にしないで使えばいいと思う
歯周病を治療できるかどうかはクォリティオブライフの根幹にかかわるし
心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、糖尿病の原因にもなりうるし
他の感染症には色々な抗生物質があるけど
歯周病治療できるのは現時点では、ジスロマックしかないしな
そのうち、バイオフィルムを破壊するけど
抗生物質ではない薬ができれば
耐性とか気にせずに歯周病を治療できるだろう
そんなに頻繁に飲むわけじゃないし
仮に耐性がついても、バイオフィルムに対する
マクロライド療法は、マクロライドのバイオフィルムを破壊する化学作用を利用しており
副鼻腔炎や拡張気管支炎の治療では耐性とか気にせずに使ってるので
耐性できちゃった人は気にしないで使えばいいと思う
歯周病を治療できるかどうかはクォリティオブライフの根幹にかかわるし
心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、糖尿病の原因にもなりうるし
他の感染症には色々な抗生物質があるけど
歯周病治療できるのは現時点では、ジスロマックしかないしな
そのうち、バイオフィルムを破壊するけど
抗生物質ではない薬ができれば
耐性とか気にせずに歯周病を治療できるだろう
315298
2018/06/10(日) 21:57:39.80ID:j8GewPB40 歯磨き後ハリゾン歯磨き1日2回を2週間強、ジスロ併用して10日くらい、患部の左下親知らずまわりの腫れが相変わらず1日の中で腫れたり引いたり。腫れた時ティッシュで押さえると出血あり。匂い嗅ぐといまだ激臭…
治らないなー
治らないなー
317298
2018/06/11(月) 15:35:26.35ID:gVI8gQX60 >>316
歯の掃除だけなので3ヶ月に1回って言われたのを無理言って月一で掃除してもらってます。
歯の掃除だけなので3ヶ月に1回って言われたのを無理言って月一で掃除してもらってます。
318病弱名無しさん
2018/06/11(月) 17:54:44.68ID:W4oxaVrD0 何か皆色々言ってるけど、歯医者でジスロマック処方して貰って、自分もう3年。
お蔭でもう何とも無いなぁ・・・、自分の場合余程相性が良かったんだと思う。
そりゃ歯磨きは以前とは比較にならんくらい、電動歯ブラシと歯間ブラシで、丁寧にちゃんとやってる。
後3〜4か月毎の定期検診も。
お蔭でもう何とも無いなぁ・・・、自分の場合余程相性が良かったんだと思う。
そりゃ歯磨きは以前とは比較にならんくらい、電動歯ブラシと歯間ブラシで、丁寧にちゃんとやってる。
後3〜4か月毎の定期検診も。
319病弱名無しさん
2018/06/11(月) 21:30:48.16ID:0kSucWmz0320病弱名無しさん
2018/06/12(火) 08:32:06.84ID:/647eV0t0 骨が溶けてるほどの重症じゃなきゃ効果ないみたいね
321病弱名無しさん
2018/06/12(火) 15:17:15.86ID:jqsARH460322298
2018/06/12(火) 16:14:34.55ID:NUD5JFLG0 >>321
そうですね、通勤路以外の歯医者さん行くのが億劫だったんですが、行ってみます。歯磨きは昔からどの歯医者さん行ってもよく磨けてるって褒められるんですが、歯周病になる以上まだまだなんでしょうね。
そうですね、通勤路以外の歯医者さん行くのが億劫だったんですが、行ってみます。歯磨きは昔からどの歯医者さん行ってもよく磨けてるって褒められるんですが、歯周病になる以上まだまだなんでしょうね。
323病弱名無しさん
2018/06/17(日) 12:37:33.19ID:6z6mpNJJ0 マクロライド系とニューキノロン系のアジスロマイシンとシプロフロキサシンの併用
324病弱名無しさん
2018/06/19(火) 04:58:50.30ID:wLw+JNz10 ここ見てジスロの適量は解ったので注文したのですが、ファンギゾンシロップが
どれくらい必要なのかわかりません・・・
24ml入りの瓶を売っているところを見つけたのですが、一本だとすぐなくなっちゃいますか・・・?
240mlの大瓶もあったのですが、こっちを買った方がいいでしょうか?
どれくらい必要なのかわかりません・・・
24ml入りの瓶を売っているところを見つけたのですが、一本だとすぐなくなっちゃいますか・・・?
240mlの大瓶もあったのですが、こっちを買った方がいいでしょうか?
325病弱名無しさん
2018/06/19(火) 06:42:48.56ID:ZIltHHUf0326病弱名無しさん
2018/06/19(火) 07:38:24.41ID:wLw+JNz10 >>325
ありがとうございます!
思ってたよりだいぶ必要だったので、注文前に聞いといてよかったです<(_ _)>
4~5本だと大瓶より高くなっちゃうので、大瓶注文しますね
できるだけ口の中に溜めといた方がいいんですね。よだれ出ちゃいそうですがw
がんばります〜
ありがとうございます!
思ってたよりだいぶ必要だったので、注文前に聞いといてよかったです<(_ _)>
4~5本だと大瓶より高くなっちゃうので、大瓶注文しますね
できるだけ口の中に溜めといた方がいいんですね。よだれ出ちゃいそうですがw
がんばります〜
327病弱名無しさん
2018/06/19(火) 07:40:31.44ID:wLw+JNz10 今注文しに行ったら、5本でも大瓶よりは安かったです・・・・
おかしなこと書き込んでスミマセン
おかしなこと書き込んでスミマセン
328病弱名無しさん
2018/06/20(水) 14:05:43.37ID:bvbVoLxi0 パウダルコもカンジタに良いらしいんだけど
飲んでる人居る?
ジスロマックとパウダルコサプリでもきくかな?
飲んでる人居る?
ジスロマックとパウダルコサプリでもきくかな?
329病弱名無しさん
2018/06/21(木) 00:12:16.90ID:9Y0/tuha0 パウダルコサプリとかオリーブリーフとか業者の宣伝もあるけど
十分な睡眠と栄養ととって免疫力あげれば何とっても同じだとは
思うけど。大切なのはバランス。病気のの人につけ込んだ商売は
他の疾病でも沢山あるから闇雲に色々試すのは思うつぼ。
症状が出たら普通に薬で抑えるだけ。
このスレ的には、規則正し生活と睡眠をおこなって
且つ口腔環境を良くしてブラッシングなど劣る点などを改善するのを前提に
歯石を取り、ジスロマック、ファンギソンシロップ等を併用して
一気に歯周病を改善するのが目的。
歯周病になる環境が人それぞれあるのだから、薬物療法以降も
改善しなければならない点が人それぞれにあるとは思いますが
十分な睡眠と栄養ととって免疫力あげれば何とっても同じだとは
思うけど。大切なのはバランス。病気のの人につけ込んだ商売は
他の疾病でも沢山あるから闇雲に色々試すのは思うつぼ。
症状が出たら普通に薬で抑えるだけ。
このスレ的には、規則正し生活と睡眠をおこなって
且つ口腔環境を良くしてブラッシングなど劣る点などを改善するのを前提に
歯石を取り、ジスロマック、ファンギソンシロップ等を併用して
一気に歯周病を改善するのが目的。
歯周病になる環境が人それぞれあるのだから、薬物療法以降も
改善しなければならない点が人それぞれにあるとは思いますが
330病弱名無しさん
2018/06/21(木) 03:02:36.92ID:K6mboZtJ0 実は他の目的で買ったNOWのパウダルコサプリが余ってるんだ
なのでカンジタに効くならジスロマックと併用して丁度いいかなって思って
なのでカンジタに効くならジスロマックと併用して丁度いいかなって思って
331病弱名無しさん
2018/06/22(金) 04:38:00.60ID:BtWRw0vZ0 カンジダに対して次亜塩素酸水はどうですか?
332病弱名無しさん
2018/06/24(日) 12:22:49.52ID:XCrrBSuQ0 抗真菌薬で内側から攻めないと口内に無限供給されると思う
333病弱名無しさん
2018/07/01(日) 19:37:48.26ID:ezwL0LR/0 3K9
334病弱名無しさん
2018/07/02(月) 23:16:16.33ID:MRhJ5jeD0 ヤフショのタイスタチン買えなくなってるね
335病弱名無しさん
2018/07/13(金) 11:38:30.35ID:RYVmQWTg0 ヤフー買えなくなってるの??
ほんと??
ほんと??
336病弱名無しさん
2018/07/31(火) 20:44:46.16ID:MB1HBmuE0 ジスロマック→フロモックス→クラビット
90%以上が第一選択で治ってしまいます。ジスロマック→フロモックス→クラビットと最後までいったのは2人しかいません。
http://www.ogura-clinic.net/fordoctor/medicine/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
90%以上が第一選択で治ってしまいます。ジスロマック→フロモックス→クラビットと最後までいったのは2人しかいません。
http://www.ogura-clinic.net/fordoctor/medicine/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
337病弱名無しさん
2018/08/01(水) 10:42:41.79ID:VPXtnVEd0 抗生物質使って腸内細菌悪化してプロバイオティクスとってるけどなかなか改善しない
なんか良い方法ある?
なんか良い方法ある?
338病弱名無しさん
2018/08/01(水) 17:30:21.71ID:DHFv3KPS0 よくジスロマックを使うと耐性がついて効かなくなると見かけるけど、効かなくなる医学的根拠あんの?
339病弱名無しさん
2018/08/01(水) 17:52:48.24ID:EOsRJXJx0 小児肺炎の原因の2〜3割くらいがマイコプラズマです。
マイコプラズマ肺炎の治療で抗生剤を使用しますが、普通はまずマクロライド系の抗生剤を使用します。
例えば、エリスロマイシン、クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド)、アジスロマイシン(ジスロマック)などが代表的です。
近年、日本のマイコプラズマはこの『マクロライド系抗生剤』に耐性ができており、
2000年に小児での耐性が初めて確認
2003年に5%が耐性
2008年に39%が耐性
と徐々に耐性菌が増加してきています。
ttp://www.dr-kid.net/entry/2017/07/30/日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
この辺が根拠では
マイコプラズマ肺炎の治療で抗生剤を使用しますが、普通はまずマクロライド系の抗生剤を使用します。
例えば、エリスロマイシン、クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド)、アジスロマイシン(ジスロマック)などが代表的です。
近年、日本のマイコプラズマはこの『マクロライド系抗生剤』に耐性ができており、
2000年に小児での耐性が初めて確認
2003年に5%が耐性
2008年に39%が耐性
と徐々に耐性菌が増加してきています。
ttp://www.dr-kid.net/entry/2017/07/30/日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
この辺が根拠では
340病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:19:41.47ID:DHFv3KPS0341病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:29:35.95ID:EOsRJXJx0 日本語URLは不便だね
ttp://www.dr-kid.net/entry/2017/07/30/日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
って日本語までがURL
「ジスロマックに耐性菌ができる根拠の一つ」ではあるのでは。
ttp://www.dr-kid.net/entry/2017/07/30/日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
って日本語までがURL
「ジスロマックに耐性菌ができる根拠の一つ」ではあるのでは。
342病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:33:47.76ID:RnrPMFjR0 続報:耐性菌の割合は徐々に減っているようです
こちらの報告によると;
2012年:81.6%
2013年:65.8%
2014年:59.3%
2015年:43.6%
と一時期よりは耐性菌は減少しているようです。
こう追記されているけどw
こちらの報告によると;
2012年:81.6%
2013年:65.8%
2014年:59.3%
2015年:43.6%
と一時期よりは耐性菌は減少しているようです。
こう追記されているけどw
343病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:40:30.70ID:EOsRJXJx0 それは朗報だね。
どちらにせよ耐性菌の根拠はふつーにありそう。
どちらにせよ耐性菌の根拠はふつーにありそう。
344病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:44:36.69ID:nnXaWZIz0 確かな根拠がないまま、歯周病治療にジスロマックを使うと耐性菌が出現すると適当に言ってる輩が多いんだなwww
345病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:49:42.65ID:Bk7+x8Mo0 歯医者で言われたけど、ジスロマック含めて抗生物質は耐性ができるからってやんわり断られたよ。
346病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:50:39.03ID:nnXaWZIz0 >>12のレスが的を得ている気がしてならない
347病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:53:52.50ID:EOsRJXJx0 「耐性菌の根拠」と言われれば、ものの五分でさっきのがヒットしたから普通にありそうってだけで、他人の歯がどうなろうと知ったこっちゃない。使いたいならガンガン使えばいいと思うよ。
348病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:58:00.08ID:nnXaWZIz0 耐性菌が出現して歯周病治療にジスロマックが効かなくなるのなら、なぜジスロマックを処方し内科治療を行う歯科医院が増えているのかね?
矛盾しまくりwww
矛盾しまくりwww
349病弱名無しさん
2018/08/01(水) 18:59:55.60ID:EOsRJXJx0 増えてるってソースは貼らないの?
350病弱名無しさん
2018/08/01(水) 19:01:23.80ID:nnXaWZIz0 歯周病ではなく肺炎治療の耐性菌のソースを貼っちゃいましたwww
悔しいですwww
悔しいですwww
351病弱名無しさん
2018/08/01(水) 19:03:21.56ID:EOsRJXJx0 なんだバカにすることだけが生きがいの化物か
人間だと思ってマジメに相手して損した
人間だと思ってマジメに相手して損した
352病弱名無しさん
2018/08/01(水) 19:03:25.60ID:nnXaWZIz0 わざとあげて火消しが来るか試したら速攻飛んできて草生える
ソースは肺炎治療での耐性菌でしたwww
ソースは肺炎治療での耐性菌でしたwww
353病弱名無しさん
2018/08/01(水) 19:05:14.99ID:nnXaWZIz0 エサがウンコでもすぐ釣られちゃう肺炎耐性菌ウケるんですけどwww
354病弱名無しさん
2018/08/01(水) 21:47:15.48ID:9TkW9xs30 耐性付いたら薬が効かなくなるだけじゃなく体内のカンジダも増殖するからシャレにならないよ
自分の人生でやり直したい事の一番は抗生物資の服用を無かったことにしたいだわ
自分の人生でやり直したい事の一番は抗生物資の服用を無かったことにしたいだわ
355病弱名無しさん
2018/08/01(水) 21:52:19.63ID:oyNg0WMd0 抗生物資は飲みたくないよなw
なにせ物資なんだろ?w
なにせ物資なんだろ?w
356病弱名無しさん
2018/08/01(水) 21:57:10.77ID:oyNg0WMd0 >抗生物資
>無かったことにしたいだわ
脳ミソバグってんのも後遺症?w
>無かったことにしたいだわ
脳ミソバグってんのも後遺症?w
357病弱名無しさん
2018/08/02(木) 14:11:54.66ID:y5fgOSjr0 >>338
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の52%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければいいだろう。
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の52%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければいいだろう。
358病弱名無しさん
2018/08/02(木) 16:40:03.82ID:oo2xNwbP0359病弱名無しさん
2018/08/02(木) 18:18:21.12ID:qTwrHlSX0 一年飲み続けると半分の人に耐性菌ができるって明確な根拠が出てるのか。勉強になった。
360病弱名無しさん
2018/08/02(木) 18:45:55.07ID:BUil47/X0 1年と3日の違いがわからないんでちゅか?
361病弱名無しさん
2018/08/02(木) 19:13:54.38ID:07tSwdYu0 大学病院で親知らず抜いた時に、化膿止めとして普通にジスロマック処方されたけどな
歯茎の調子が悪く、加えて咽頭炎の時にも処方されてあまりの劇的な効果に驚いた
両方に効いたから
だけど耐性つくって聞いて、ここぞって時にしか飲んでないが、まだちゃんと効いてるな
歯茎の調子が悪く、加えて咽頭炎の時にも処方されてあまりの劇的な効果に驚いた
両方に効いたから
だけど耐性つくって聞いて、ここぞって時にしか飲んでないが、まだちゃんと効いてるな
362病弱名無しさん
2018/08/02(木) 22:50:04.01ID:byAc5wkS0 >337
菌交代
抗真菌薬イトラコナゾール
菌交代
抗真菌薬イトラコナゾール
363病弱名無しさん
2018/08/03(金) 01:48:53.53ID:O6r2q/4t0 多剤耐性菌に院内感染で患者複数が死亡か 鹿児島大病院:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL8303CQL82ULBJ024.html?iref=comtop_8_01
https://www.asahi.com/articles/ASL8303CQL82ULBJ024.html?iref=comtop_8_01
364病弱名無しさん
2018/08/03(金) 02:01:53.29ID:cisAwLNl0 リスキーってことか
365病弱名無しさん
2018/08/03(金) 07:57:13.21ID:8EMRHEu00 ジスロマックが歯周病に効果がある事に対して面白くないアホが必死にネガキャンしてて草生える
全くネガキャンになってないけどな
全くネガキャンになってないけどな
366病弱名無しさん
2018/08/03(金) 08:22:22.83ID:gBtpEwb20 >>363
病院では抗生物質を使う量が桁違いなんですよ
例えば手術をやったら、内臓が外気に触れるわけだから
手術室をきれいにしても、手術具をきれいにしても
大量の細菌が内臓に入って増殖してまう。
消化器の手術なら、消化器内の菌が他の臓器に移ってしまう。
昔の手術ではそのような感染によって多くの人が亡くなっていた。
それを防ぐために、手術後は大量の抗生物質が点滴が流し込まれるんです
手術しなくても、細菌性の肺炎だとか脳内炎になったら
やはり大量の抗生物質が流し込まれます。
そういうような桁違いの抗生物質を使う現場で、やっと耐性菌が現れるんです。
一般レベルでは抗生物質の処方なんか気にしてなくて
風邪とかで医者にかかっただけでも、ニューキノロン系のクラビットがとか
ペニシリン系、マクロライド系が普通に使われる。
病院では抗生物質を使う量が桁違いなんですよ
例えば手術をやったら、内臓が外気に触れるわけだから
手術室をきれいにしても、手術具をきれいにしても
大量の細菌が内臓に入って増殖してまう。
消化器の手術なら、消化器内の菌が他の臓器に移ってしまう。
昔の手術ではそのような感染によって多くの人が亡くなっていた。
それを防ぐために、手術後は大量の抗生物質が点滴が流し込まれるんです
手術しなくても、細菌性の肺炎だとか脳内炎になったら
やはり大量の抗生物質が流し込まれます。
そういうような桁違いの抗生物質を使う現場で、やっと耐性菌が現れるんです。
一般レベルでは抗生物質の処方なんか気にしてなくて
風邪とかで医者にかかっただけでも、ニューキノロン系のクラビットがとか
ペニシリン系、マクロライド系が普通に使われる。
367病弱名無しさん
2018/08/03(金) 20:18:44.61ID:UCAdRPDv0 素人が耐性菌に過敏に反応して、全く理解できていないニュースのコピペ貼って哀れなんだよなwww
368病弱名無しさん
2018/08/04(土) 00:51:36.81ID:d3RAEOkh0 抗生物質を使うと耐性菌よりカンジダが増えるのが問題なんだよ
真菌は細菌より桁違いに生命力が強く有効な薬もない
免疫力が落ちた病人は真菌性の病気であっさり逝く
真菌は細菌より桁違いに生命力が強く有効な薬もない
免疫力が落ちた病人は真菌性の病気であっさり逝く
369病弱名無しさん
2018/08/04(土) 01:36:25.95ID:qiVKiYAP0 車を運転したら交通事故に遭う可能性があるので運転をするのは止めましょう
こう言ってるのと同じでくだらない
こう言ってるのと同じでくだらない
370病弱名無しさん
2018/08/04(土) 13:27:49.70ID:i1Razp8N0 現状で、歯周病の特効薬はジスロマックしかないので
これを上手に使って、歯周病を治療するには、クオリティオブライフに叶う
歯周病により歯を失ったり噛む力が衰えると胃腸に負担をかけるし
何より美味しく食事ができない
歯周病菌が全身に転移すると、血栓や炎症によるサイトカインにより
脳梗塞、心筋梗塞、動脈破裂、糖尿病などにつながる
「生死にかかわらないから、歯周病なんかに抗生物質を使うのは間違い」
ってのはおそらく間違い
これを上手に使って、歯周病を治療するには、クオリティオブライフに叶う
歯周病により歯を失ったり噛む力が衰えると胃腸に負担をかけるし
何より美味しく食事ができない
歯周病菌が全身に転移すると、血栓や炎症によるサイトカインにより
脳梗塞、心筋梗塞、動脈破裂、糖尿病などにつながる
「生死にかかわらないから、歯周病なんかに抗生物質を使うのは間違い」
ってのはおそらく間違い
371病弱名無しさん
2018/08/04(土) 14:59:47.55ID:4x/jI5ar0 ジスロマックとファンギソンシロップ、どこで買うのが一番安いの?
ジェネリックでもいいです
ジェネリックでもいいです
372病弱名無しさん
2018/08/04(土) 20:05:41.18ID:DRXh08sF0373病弱名無しさん
2018/08/04(土) 21:13:57.81ID:ZFGMoOk30 >370
4週間以上抗生剤飲まないといかんらしい
4週間以上抗生剤飲まないといかんらしい
374病弱名無しさん
2018/08/05(日) 14:02:16.29ID:2NtRMyc50 ジスロマックとサワシリン
ジスロマックとファンギソンシロップ
クラリスロマイシンとアモキシシリン(ピロリ菌除菌兼ねる)
結局どの組み合わせが最強なの?
ジスロマックとファンギソンシロップ
クラリスロマイシンとアモキシシリン(ピロリ菌除菌兼ねる)
結局どの組み合わせが最強なの?
375病弱名無しさん
2018/08/05(日) 17:32:40.96ID:lrF413Ga0 >>374
ジスロマックによる標準治療
深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、
急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
:通常、成人は1回2錠〔アジスロマイシンとして500mg(力価)〕を1日1回、3日間〔合計1,500mg(力価)〕服用します。
クラミジア、尿道炎、子宮頸管炎
:通常、成人は1回4錠〔アジスロマイシンとして1,000mg(力価)〕を1回服用します。
歯周病治療は前者
ジスロマックによる標準治療
深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、
急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
:通常、成人は1回2錠〔アジスロマイシンとして500mg(力価)〕を1日1回、3日間〔合計1,500mg(力価)〕服用します。
クラミジア、尿道炎、子宮頸管炎
:通常、成人は1回4錠〔アジスロマイシンとして1,000mg(力価)〕を1回服用します。
歯周病治療は前者
377病弱名無しさん
2018/08/05(日) 20:12:13.36ID:ZyYZ1sCl0 体の奥に入った細菌の除去は抗生剤最低4週間が世界標準って書いてあるぜ
6〜8週間飲み続ける 抗生剤は菌の種類によるけど
6〜8週間飲み続ける 抗生剤は菌の種類によるけど
378病弱名無しさん
2018/08/05(日) 21:28:01.59ID:lrF413Ga0 >>376
>>310
の論文を見る限り少なくとも3か月は再発は起きない
一般的には再感染しない限り再発しない
国際歯周内科学研究会の2004年の初期の研究を見ると
http://bbas01001.blogdedental.com/image/200406.pdf
表4
PDは、歯周ポケットの深さ
歯面は、染色して歯垢を染め出して染まった歯の面の数
結論は30日までに、歯周ポケットも歯面も改善し
それが研究対象期間の210日たっても変わらない
歯面の改善というのは歯周病菌が殺菌されたことにより
「歯垢が形成されなくなった」ということだ
虫歯は歯垢が無くても発生するが、歯垢が無いと口腔は清潔にしやすくなり虫歯もできにくくなる
>>310
の論文を見る限り少なくとも3か月は再発は起きない
一般的には再感染しない限り再発しない
国際歯周内科学研究会の2004年の初期の研究を見ると
http://bbas01001.blogdedental.com/image/200406.pdf
表4
PDは、歯周ポケットの深さ
歯面は、染色して歯垢を染め出して染まった歯の面の数
結論は30日までに、歯周ポケットも歯面も改善し
それが研究対象期間の210日たっても変わらない
歯面の改善というのは歯周病菌が殺菌されたことにより
「歯垢が形成されなくなった」ということだ
虫歯は歯垢が無くても発生するが、歯垢が無いと口腔は清潔にしやすくなり虫歯もできにくくなる
379病弱名無しさん
2018/08/06(月) 19:21:58.45ID:XvXLvnb60 >>378
もっと新しい臨床データとな論文ある?
もっと新しい臨床データとな論文ある?
380病弱名無しさん
2018/08/06(月) 19:22:51.64ID:XvXLvnb60 とか 誤字
382病弱名無しさん
2018/08/06(月) 21:29:35.05ID:rEKQBHqv0 当然大丈夫じゃないよ
でも必要なら仕方ない
結核の治療を見てみると参考になる
それに比べたら歯周病なんて
でも必要なら仕方ない
結核の治療を見てみると参考になる
それに比べたら歯周病なんて
383病弱名無しさん
2018/08/06(月) 21:55:03.07ID:XdXfFtPt0 リスクあるんだな…
384病弱名無しさん
2018/08/06(月) 23:47:28.91ID:FRgtunoM0 みんなは何日間くらい服用してるの?
で、次の服用はどのくらい開けてるの?
で、次の服用はどのくらい開けてるの?
385病弱名無しさん
2018/08/07(火) 00:58:19.28ID:i2PdxkIj0 >>373
は全くでたらめ
ピロリ菌の除去でさえ
クラリスロマイシン200mg1錠を1日2回
アモキシシリン250mg3錠を1日2回
で7日間で済む
クラリスロマイシンで歯周病治療した例はおそらく無いけど
(理論上は同じマクロライド系なので可能)
ジスロマックを1日500mg、3日間の服用で十分治療可能
は全くでたらめ
ピロリ菌の除去でさえ
クラリスロマイシン200mg1錠を1日2回
アモキシシリン250mg3錠を1日2回
で7日間で済む
クラリスロマイシンで歯周病治療した例はおそらく無いけど
(理論上は同じマクロライド系なので可能)
ジスロマックを1日500mg、3日間の服用で十分治療可能
386病弱名無しさん
2018/08/07(火) 01:04:19.20ID:ipAtzuRA0 一体どっちがホントなんだ…
387病弱名無しさん
2018/08/07(火) 04:17:26.80ID:6shnlvxs0 4週間は嘘
388病弱名無しさん
2018/08/07(火) 07:41:43.56ID:kbjREnrB0389病弱名無しさん
2018/08/07(火) 15:26:20.67ID:w0XGcOQB0 心臓内膜炎は最低4週間って書いてあったぞ
390病弱名無しさん
2018/08/07(火) 15:34:53.73ID:w0XGcOQB0 結核は6ヶ月間
391病弱名無しさん
2018/08/07(火) 18:49:17.92ID:82gy+YB60 ネットが使える環境で歯周病治療でジスロマックを服用する期間すら調べられないなら飲まない方がいいな
アホ丸出しやん
アホ丸出しやん
393病弱名無しさん
2018/08/07(火) 23:59:03.46ID:TK6GzWhq0 ジスロマック投与とSRPを同時にやるという話があるが
歯チャンネルの先生方の意見は
https://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00064370.html
SRPをやらないと歯垢が落ちない
歯垢が落ちないと歯周病は治らない
歯根膜なんか知ったことか!
実はエムドゲインという歯周再生療法では
エムドゲインという薬を、歯根膜が無くなった歯根に塗ることで
歯根膜を再生し、その歯根膜から歯槽骨が誘導形成されるという事をしている
もしもSRP以外で歯周病が治療できるのなら、歯根膜を除去するSRPなんかやつ必要ないんだよな
確実に歯茎は下がるし、歯槽骨が無くなって歯がぐらぐらしてくるだろうし、いいことは全くない
たぶん予想なんだけど「ジスロマック投与と同時にSRPしないと歯根の組織に隠れている歯周病菌で再発するんじゃないの?」
という非科学的な事を考えてる歯科医師が、けっこういると思うんだよ
服用して全身の歯周病菌を殺菌してるのに、歯根にどうやって歯周病菌が隠れられるんだよ
歯チャンネルの先生方の意見は
https://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00064370.html
SRPをやらないと歯垢が落ちない
歯垢が落ちないと歯周病は治らない
歯根膜なんか知ったことか!
実はエムドゲインという歯周再生療法では
エムドゲインという薬を、歯根膜が無くなった歯根に塗ることで
歯根膜を再生し、その歯根膜から歯槽骨が誘導形成されるという事をしている
もしもSRP以外で歯周病が治療できるのなら、歯根膜を除去するSRPなんかやつ必要ないんだよな
確実に歯茎は下がるし、歯槽骨が無くなって歯がぐらぐらしてくるだろうし、いいことは全くない
たぶん予想なんだけど「ジスロマック投与と同時にSRPしないと歯根の組織に隠れている歯周病菌で再発するんじゃないの?」
という非科学的な事を考えてる歯科医師が、けっこういると思うんだよ
服用して全身の歯周病菌を殺菌してるのに、歯根にどうやって歯周病菌が隠れられるんだよ
397病弱名無しさん
2018/08/08(水) 22:48:00.94ID:Cdz8/mPb0 ピロリ菌のヘリコバクターと
歯周病菌のうちの一つのカンピロバクターは親戚で
両方ともジスロマックで殺菌できるので
歯周内科治療をやるとだいたいの場合ピロリ菌も殺菌される
ジスロマックはクラリスロマイシンみたいに、生体半減期が4時間ではなくて
69時間なので、継続して長く効くためしつこいピロリ菌の殺菌には向いてるだろう
ただ現在行われているピロリ菌の除菌療法は
ジスロマックが世に出る前に確立したのでクラリスが使われている
歯周病菌の中にもヘリコバクターがいるらしく
歯周病がひどい人は、胃にヘリコバクターを飼ってる可能性も高く
当然胃がんや消化器のがんになる可能性も高いので
ピロリ菌殺菌療法でも、歯周内科療法でもいいから
殺菌した方がいいと思う
いくら歯磨いたって歯周病菌はそのままだからね
歯周病菌のうちの一つのカンピロバクターは親戚で
両方ともジスロマックで殺菌できるので
歯周内科治療をやるとだいたいの場合ピロリ菌も殺菌される
ジスロマックはクラリスロマイシンみたいに、生体半減期が4時間ではなくて
69時間なので、継続して長く効くためしつこいピロリ菌の殺菌には向いてるだろう
ただ現在行われているピロリ菌の除菌療法は
ジスロマックが世に出る前に確立したのでクラリスが使われている
歯周病菌の中にもヘリコバクターがいるらしく
歯周病がひどい人は、胃にヘリコバクターを飼ってる可能性も高く
当然胃がんや消化器のがんになる可能性も高いので
ピロリ菌殺菌療法でも、歯周内科療法でもいいから
殺菌した方がいいと思う
いくら歯磨いたって歯周病菌はそのままだからね
398病弱名無しさん
2018/08/08(水) 23:59:35.58ID:qeSVMr/90 サンスターは、洗口液「ガム・ナイトケアリンス」を22日に発売する。就寝前に液で口を洗うことで、寝ている間に口内菌の繁殖を抑制。歯肉炎や歯茎の出血を防ぐことができるという。
ナイトハーブとリフレッシュハーブの2種類。希望小売価格は、900ml入りが税抜き1200円、450ml入りが800円、80ml入り(ナイトハーブのみ)が200円。
ナイトハーブとリフレッシュハーブの2種類。希望小売価格は、900ml入りが税抜き1200円、450ml入りが800円、80ml入り(ナイトハーブのみ)が200円。
399病弱名無しさん
2018/08/09(木) 00:15:45.29ID:WMkOoGzu0 3日間の服用で血中濃度が七日間抗菌するまで上がるから七日間抗菌作用が持続するが一般的じゃないのか?
400病弱名無しさん
2018/08/09(木) 11:04:49.95ID:X6veqd0y0 >>399
計算してみると、2日目に最大の1200mg相当の血中濃度になり
7日目でも350mg相当
14日目でも80mg相当の抗生物質が残っている事になる
なので2日目で血中の歯周病菌の大半は殺菌されて
残りの期間では徹底的に殺菌する形
またジスロマックは特殊で、ファゴサイトデリバリーという
白血球に取り込まれて白血球とともに炎症部に運ばれる仕組みで
細菌のいる炎症箇所では血中濃度の100倍の濃度になり
さらに効率的に歯周病菌を殺菌する上に
14員環以上のマクロライド系の特徴である
バイオフィルム(歯周病であれば歯垢)を破壊する能力があるため
歯周病治療のために生まれたような抗生物質である。
最初にこの効能が発見されたのは、ジスロマックが歯科で使えるようになった
2000年なので、早いうちに見つかってよかったと言うべきか。
計算してみると、2日目に最大の1200mg相当の血中濃度になり
7日目でも350mg相当
14日目でも80mg相当の抗生物質が残っている事になる
なので2日目で血中の歯周病菌の大半は殺菌されて
残りの期間では徹底的に殺菌する形
またジスロマックは特殊で、ファゴサイトデリバリーという
白血球に取り込まれて白血球とともに炎症部に運ばれる仕組みで
細菌のいる炎症箇所では血中濃度の100倍の濃度になり
さらに効率的に歯周病菌を殺菌する上に
14員環以上のマクロライド系の特徴である
バイオフィルム(歯周病であれば歯垢)を破壊する能力があるため
歯周病治療のために生まれたような抗生物質である。
最初にこの効能が発見されたのは、ジスロマックが歯科で使えるようになった
2000年なので、早いうちに見つかってよかったと言うべきか。
401病弱名無しさん
2018/08/15(水) 14:18:12.29ID:dPg4WfN90 ジスロマックに加えてペニシリン系とかほかの系列の抗生剤を加えないと再発が続いたわ
菌の種類に拠るんだろうけど
菌の種類に拠るんだろうけど
402病弱名無しさん
2018/08/15(水) 14:37:00.99ID:5Q6PX1vf0 必ず効くってわけじゃないんだな
403病弱名無しさん
2018/08/16(木) 00:53:29.51ID:7i6MpZBt0 悪い例でアレだけど
私梅毒にかかりまして
アモキシシリン2ヶ月飲み続けて
歯周病の膿が全く出なくなりました
私梅毒にかかりまして
アモキシシリン2ヶ月飲み続けて
歯周病の膿が全く出なくなりました
404病弱名無しさん
2018/08/17(金) 13:01:47.44ID:IARUppSA0 >402
抜歯とかの口腔外科手術で体の奥に入り込むと抗生剤での除菌に時間がかかるっぽい
口の中にいなくなっても体内のどこかに潜伏する
抜歯とかの口腔外科手術で体の奥に入り込むと抗生剤での除菌に時間がかかるっぽい
口の中にいなくなっても体内のどこかに潜伏する
405病弱名無しさん
2018/08/18(土) 02:46:13.60ID:Fh8vNJCe0 抗生物質の作用は大きく分けて2種類
静菌作用:細胞の増殖機構をハッキングして、増殖できなくする
殺菌作用;細胞壁を溶かすなどして、直接細菌を破壊する
静菌作用と殺菌作用
ペニシリン
静菌作用
マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)
なので、ペニシリンの殺菌作用に期待して、
ペニシリン系のアモキシシリンをジスロマックないしクラリスロマイシンと同時服用するのはありだと思う
ただしペニシリン単独ではバイオフィルムの破壊が出来ないので、
必ずマクロライド系と一緒に服用する必要がある
しかし、日本歯周病学会のせいなのか
こういう研究がおおっぴらにやられてないのは気の毒
ピロリ菌の除菌の第2選択薬であるメトロニダゾールは抗原虫薬で
口腔トリコモナスの殺菌もできるので、口腔トリコモナスが多い患者には有効だと思う
静菌作用:細胞の増殖機構をハッキングして、増殖できなくする
殺菌作用;細胞壁を溶かすなどして、直接細菌を破壊する
静菌作用と殺菌作用
ペニシリン
静菌作用
マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)
なので、ペニシリンの殺菌作用に期待して、
ペニシリン系のアモキシシリンをジスロマックないしクラリスロマイシンと同時服用するのはありだと思う
ただしペニシリン単独ではバイオフィルムの破壊が出来ないので、
必ずマクロライド系と一緒に服用する必要がある
しかし、日本歯周病学会のせいなのか
こういう研究がおおっぴらにやられてないのは気の毒
ピロリ菌の除菌の第2選択薬であるメトロニダゾールは抗原虫薬で
口腔トリコモナスの殺菌もできるので、口腔トリコモナスが多い患者には有効だと思う
406病弱名無しさん
2018/08/18(土) 18:36:17.70ID:l1fvyYYV0 多剤併用の研究ってあんまり聞かないよね
407病弱名無しさん
2018/08/27(月) 06:53:44.15ID:bqcZcEKc0 甘いものを食べた後に口の中が酸っぱくなるのは
カンジダなので、カンジダ治療してください
苦くなるのは放線菌らしいです
カンジダなので、カンジダ治療してください
苦くなるのは放線菌らしいです
408病弱名無しさん
2018/08/30(木) 09:03:45.95ID:aUP8/N7G0 日本歯周病学会の2012年のポスター発表
http://www.perio.jp/meeting/file/meet_55_au/p77-115.pdf
p81 (PDFだと5ページ目)
P-51 2504
歯周病安定期治療中の活動性歯周ポケットに対す
る2種類の経口抗菌療法の細菌学的効果
【方法】
SPT 中でポケット深さ5mm 以上かつ BOP陽性の歯周ポケットを2か所以上有する患者のうち
本研究への参加の同意の得られた者をランダムに2群に分けた。
シタフロキサシンを5日間またはアジスロマイシンを3日間,経口服薬させ,
ベースライン,1,3,6,12 か月後に歯周ポケット内細菌検査,
臨床検査,血清中抗 Porphyromonas gingivalis 抗体価検査を行った。
【結果】
両群ともに服薬1か月後には歯周ポケット内の総細菌数に有意な減少は認めないが,
P. gingivalis,Treponema denticola,Tannerella forsythia の3菌種,
通称 red complex 細菌の総数および割合は両群ともに有意に減少した。
両群ともポケット深さ,アタッチメントレベル,BOP に改善傾向を認めた。
シタフロキサシンとアジスロマイシンは同等の細菌学的,臨床的効果があることが示唆され,
SPT 期においてはいずれも浸潤麻酔下 SRP に劣らない治療効果が期待される。
-----------
シタフロキサシンニューキノロン系の抗菌薬で、商品名クラビットのレボフロキサシンよりも活性の強い抗菌剤
たぶんこれと、ジスロマックを併用すればかなり効果があるんじゃないかな
ペニシリン系のアモキシシリンも含めて研究の余地はあるだろう
http://www.perio.jp/meeting/file/meet_55_au/p77-115.pdf
p81 (PDFだと5ページ目)
P-51 2504
歯周病安定期治療中の活動性歯周ポケットに対す
る2種類の経口抗菌療法の細菌学的効果
【方法】
SPT 中でポケット深さ5mm 以上かつ BOP陽性の歯周ポケットを2か所以上有する患者のうち
本研究への参加の同意の得られた者をランダムに2群に分けた。
シタフロキサシンを5日間またはアジスロマイシンを3日間,経口服薬させ,
ベースライン,1,3,6,12 か月後に歯周ポケット内細菌検査,
臨床検査,血清中抗 Porphyromonas gingivalis 抗体価検査を行った。
【結果】
両群ともに服薬1か月後には歯周ポケット内の総細菌数に有意な減少は認めないが,
P. gingivalis,Treponema denticola,Tannerella forsythia の3菌種,
通称 red complex 細菌の総数および割合は両群ともに有意に減少した。
両群ともポケット深さ,アタッチメントレベル,BOP に改善傾向を認めた。
シタフロキサシンとアジスロマイシンは同等の細菌学的,臨床的効果があることが示唆され,
SPT 期においてはいずれも浸潤麻酔下 SRP に劣らない治療効果が期待される。
-----------
シタフロキサシンニューキノロン系の抗菌薬で、商品名クラビットのレボフロキサシンよりも活性の強い抗菌剤
たぶんこれと、ジスロマックを併用すればかなり効果があるんじゃないかな
ペニシリン系のアモキシシリンも含めて研究の余地はあるだろう
409病弱名無しさん
2018/08/30(木) 12:51:12.77ID:xfteiW9q0 クラビット単品2週間の方が効くんじゃないか でも副作用は強い
アモキシシリンとジスロマックでも効かない細菌がいる
アモキシシリンとジスロマックでも効かない細菌がいる
410病弱名無しさん
2018/08/30(木) 21:23:59.20ID:c8hhIxQT0 歯周病予防の為には歯石を定期的に取って貰った方が
良いんですかね?
良いんですかね?
411病弱名無しさん
2018/08/31(金) 03:56:35.10ID:KyIGOIVL0 歯石を取ってもらいに歯科医院に行くと歯周病菌を塗り付けられる可能性が高い
歯周内科以外では100%塗り付けられて再感染するだろう
個人輸入でジスロマックなどを買って治療しているユーザーは
ジスロマックを飲む前に歯石取りした方がいい
歯周内科学研究会は、ジスロマックで殺菌する前は歯茎が腫れている状態で、
歯石を取って出血するとそこから歯周病菌が血管を通って全身にばらまかれるので
ジスロマックを服用して1週間以内に、歯茎の腫れが完全に収まって
なおかつジスロマックの殺菌作用が効いている状態で歯石を取るべきとしている
まあ歯石取りで歯周病菌が体内に入っても、ジスロマックで殺菌されるのでそのあたりは気にしないで
歯石を取ってからジスロマックを飲むべき
ジスロマックを飲んで再感染しなければ歯石はつかない
世の中、生まれつき歯周病菌に感染してない人がいて
そういう人は歯磨きさぼっても歯垢も歯石もない。それと同じ
歯周内科以外では100%塗り付けられて再感染するだろう
個人輸入でジスロマックなどを買って治療しているユーザーは
ジスロマックを飲む前に歯石取りした方がいい
歯周内科学研究会は、ジスロマックで殺菌する前は歯茎が腫れている状態で、
歯石を取って出血するとそこから歯周病菌が血管を通って全身にばらまかれるので
ジスロマックを服用して1週間以内に、歯茎の腫れが完全に収まって
なおかつジスロマックの殺菌作用が効いている状態で歯石を取るべきとしている
まあ歯石取りで歯周病菌が体内に入っても、ジスロマックで殺菌されるのでそのあたりは気にしないで
歯石を取ってからジスロマックを飲むべき
ジスロマックを飲んで再感染しなければ歯石はつかない
世の中、生まれつき歯周病菌に感染してない人がいて
そういう人は歯磨きさぼっても歯垢も歯石もない。それと同じ
412病弱名無しさん
2018/08/31(金) 08:23:08.73ID:KyIGOIVL0 そのポスター発表で興味深いのは
薬の服用は
ジスロマックで3日
シタフロキサシンで5日
のみ
経過観察が12か月後
その間悪化しなかった
つまり12カ月程度では再発しないという事。
おそらく歯周病菌を殺しきれてないという理由の再発は起きない。
歯周病菌保菌者の近くで生活することで、再感染するシナリオの方が大きい
薬の服用は
ジスロマックで3日
シタフロキサシンで5日
のみ
経過観察が12か月後
その間悪化しなかった
つまり12カ月程度では再発しないという事。
おそらく歯周病菌を殺しきれてないという理由の再発は起きない。
歯周病菌保菌者の近くで生活することで、再感染するシナリオの方が大きい
413病弱名無しさん
2018/09/12(水) 20:57:10.91ID:a2AYIeHB0 >405
これ調べたら違うぞ ニューキノロンは強い殺菌作用だぞ
クラビット2週間服用がもっとも有効
何度も歯医者に通わせるためにジスロマック推奨してるだろ
> 静菌作用
> マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)
これ調べたら違うぞ ニューキノロンは強い殺菌作用だぞ
クラビット2週間服用がもっとも有効
何度も歯医者に通わせるためにジスロマック推奨してるだろ
> 静菌作用
> マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)
414病弱名無しさん
2018/09/22(土) 21:37:41.32ID:7pCck7qm0 14員環以上のマクロライド系抗生物質が必要なのは
歯周病菌群であるレッドコンプレックスが生成するバイオフィルムを破壊する作用が
14員環以上のマクロライド系抗生物質にしかないため。
歯周病菌群であるレッドコンプレックスが生成するバイオフィルムを破壊する作用が
14員環以上のマクロライド系抗生物質にしかないため。
415病弱名無しさん
2018/09/24(月) 14:46:41.64ID:ygt1REDX0 5年くらい前に左上の奥歯がめっちゃ痛くなって歯医者行ったら歯槽膿漏って言われて
歯抜くの嫌だと言ったら薬くれて、飲んだら治った
あれから3ヶ月に1回クリーニング行ってるけど再発してないわ
前はバナナ食べただけでも血が出てたけど、今はりんごかじっても血が出なくなった
歯磨きは朝はつぶ塩、昼はシステマのハグキプラスっていうデンタルリンスで磨いて
夜は歯医者でもらったヒノペリオっていう歯磨きで磨いて、あと歯間ブラシやってるけど、常に口の中がさっぱりしてる感じで調子いい
歯抜くの嫌だと言ったら薬くれて、飲んだら治った
あれから3ヶ月に1回クリーニング行ってるけど再発してないわ
前はバナナ食べただけでも血が出てたけど、今はりんごかじっても血が出なくなった
歯磨きは朝はつぶ塩、昼はシステマのハグキプラスっていうデンタルリンスで磨いて
夜は歯医者でもらったヒノペリオっていう歯磨きで磨いて、あと歯間ブラシやってるけど、常に口の中がさっぱりしてる感じで調子いい
417病弱名無しさん
2018/09/25(火) 17:27:17.36ID:Qv681WRh0418病弱名無しさん
2018/09/25(火) 18:09:41.96ID:Og0SJOYf0 >>417
おぉーありがとう!
やっぱジスロマックって効くんだね。
アムホテリシンbシロップは口腔カンジダにつかわれてるファンギゾンシロップかー
身体に合って本当に良かったね!自分も処方してもらいたいなぁ…言い出しづらいけど。
おぉーありがとう!
やっぱジスロマックって効くんだね。
アムホテリシンbシロップは口腔カンジダにつかわれてるファンギゾンシロップかー
身体に合って本当に良かったね!自分も処方してもらいたいなぁ…言い出しづらいけど。
419病弱名無しさん
2018/09/26(水) 10:46:01.17ID:NeNhZ/xu0 厚生労働省も、もうそろそろ歯周内科治療を主軸にしてほしい
内科医と共同で、若年段階から歯周病菌を殺菌できるようになれば
比較的短期間に日本の歯周病菌を全滅できる
歯科にかかわる公的な医療保険を大幅に削減できるし
死ぬまで歯を失わずに済むというのは素晴らしいことである
内科医と共同で、若年段階から歯周病菌を殺菌できるようになれば
比較的短期間に日本の歯周病菌を全滅できる
歯科にかかわる公的な医療保険を大幅に削減できるし
死ぬまで歯を失わずに済むというのは素晴らしいことである
420病弱名無しさん
2018/09/28(金) 00:16:09.17ID:4xqZxZna0 ファンギゾンシロップのかわりにカンジダサポートでもいいのかなぁ
421病弱名無しさん
2018/09/30(日) 00:37:59.09ID:lv8MR8y70 3ヶ月に一度の歯科医通いで全く治らなかった歯茎の腫れや出血が個人輸入ジスロマック使用してピタリと治った。
その後半年で歯茎から血が出始めたから、再度ジスロマック使用して治したらその後2年以上再発無しですこぶる調子いい。
歯周ポケット深くなる前に早く飲めば良かったと思ってる
その後半年で歯茎から血が出始めたから、再度ジスロマック使用して治したらその後2年以上再発無しですこぶる調子いい。
歯周ポケット深くなる前に早く飲めば良かったと思ってる
422病弱名無しさん
2018/09/30(日) 23:37:09.66ID:GNVoGttg0423病弱名無しさん
2018/10/06(土) 00:06:15.92ID:KGdpwxOR0 歯周内科治療についての動画
https://www.youtube.com/watch?v=_CyXzDmxWp4
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)
https://www.youtube.com/watch?v=_CyXzDmxWp4
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)
424病弱名無しさん
2018/10/10(水) 12:14:02.71ID:YgTuCMWL0 ジスロマックでプラーク溶かすしかないか 殺菌作用強くする一回1000rの飲み方
バイオフィルム破壊作用のジスロマックとほかの系統の抗生剤のカクテル そんで抗真菌薬
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
バイオフィルム破壊作用のジスロマックとほかの系統の抗生剤のカクテル そんで抗真菌薬
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
425病弱名無しさん
2018/10/10(水) 12:17:49.45ID:YgTuCMWL0 ジスロマックって高用量だと殺菌的に働くんだと
通常量3日間500ミリグラムだと殺菌的な効能ではなくて繁殖抑える作用になる
通常量3日間500ミリグラムだと殺菌的な効能ではなくて繁殖抑える作用になる
426病弱名無しさん
2018/10/10(水) 12:19:34.46ID:YgTuCMWL0 腰痛の原因とか腰とかの太い血管内のプラークが溜まって曲げる時に痛くなるからかもしれぬ
427病弱名無しさん
2018/10/14(日) 19:39:43.86ID:3v/D0ZLv0 田舎で治療の選択肢が少ないのですが、3DSやMTMより歯周内科の方が確実でしょうか
428病弱名無しさん
2018/10/14(日) 19:48:31.34ID:i6Yz6J+N0 がん患者が気功や風水に頼るレベルだね、どれも。正攻法でまずいくべき。
429病弱名無しさん
2018/10/14(日) 20:46:20.87ID:3v/D0ZLv0 ありがとうございます。まずは歯周内科ということでしょうか
430病弱名無しさん
2018/10/15(月) 06:31:44.57ID:fRblhPep0 それはない
431病弱名無しさん
2018/10/15(月) 06:38:35.03ID:fRblhPep0 どの程度のプラークコントロールレベルが達成できていて、現在どの程度の症状やポケット深さがあるかが分からないと助言しづらいけど。
432病弱名無しさん
2018/10/15(月) 14:54:43.03ID:0/Ys/5lG0 https://maeoka.net/drug-therapy-for-perio/
同業者から見てもいいことが書いてあると思います。
要するに、クスリでどうにかしようなんて邪道。一時的に症状が緩和しても長い目で見てどうよ、ってことです。
目先の歯医者の金儲けには便利なツールなんでしょうけども。
同業者から見てもいいことが書いてあると思います。
要するに、クスリでどうにかしようなんて邪道。一時的に症状が緩和しても長い目で見てどうよ、ってことです。
目先の歯医者の金儲けには便利なツールなんでしょうけども。
433病弱名無しさん
2018/10/15(月) 15:03:33.72ID:x3bDUSUB0 × パーフェクトペリオは使わないでください
△ パーフェクトペリオは 「歯科オーラルケア業界の仕事が激減するので」 使わないでください
〇 パーフェクトペリオは 「効果はあるが価格がボッタくりなので」 使わないでください
◎ パーフェクトペリオは 「希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液で極めて安価に代用できるので」 使わないでください
情弱は一生搾取される時代です、どれを信じるかはあなた次第。
△ パーフェクトペリオは 「歯科オーラルケア業界の仕事が激減するので」 使わないでください
〇 パーフェクトペリオは 「効果はあるが価格がボッタくりなので」 使わないでください
◎ パーフェクトペリオは 「希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液で極めて安価に代用できるので」 使わないでください
情弱は一生搾取される時代です、どれを信じるかはあなた次第。
434病弱名無しさん
2018/10/15(月) 20:54:32.27ID:1Q2HUV6G0436病弱名無しさん
2018/10/16(火) 01:06:05.25ID:XAi6LzQS0438病弱名無しさん
2018/10/16(火) 01:38:59.21ID:92JGLZlG0 歯周内科治療についての動画
https://www.youtube.com/watch?v=_CyXzDmxWp4
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)
https://www.youtube.com/watch?v=_CyXzDmxWp4
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)
439病弱名無しさん
2018/10/16(火) 04:35:14.79ID:iap6/P6L0440病弱名無しさん
2018/10/16(火) 08:10:53.98ID:jwzz+dcI0 >>439
清掃状態が改善すれば、必ず出血の仕方がマイルドになる。
そうするともっと歯ブラシもやりやすくなって、歯間ブラシももっともっと太いのが通るようになる。
そしたらもっと清掃状態を改善しやすくなってますます出血の仕方が少なくなっていく。
その時点での残った易出血部位の掃除の仕方を再び指導を受けたり、場合によっては歯茎の下に隠れていた歯石を取ってもらう。これらを積み重ねていって
歯医者で歯茎をチクチクする検査を受けてもほとんど血が出る場所がない状態にもっていけたらとりあえず危機回避。
あとは定期検査を受けて症状が復活しないかをチェックしてもらえば当分安泰。
これが王道。
内服薬なんて普通は要らない。(邪道)
清掃状態が改善すれば、必ず出血の仕方がマイルドになる。
そうするともっと歯ブラシもやりやすくなって、歯間ブラシももっともっと太いのが通るようになる。
そしたらもっと清掃状態を改善しやすくなってますます出血の仕方が少なくなっていく。
その時点での残った易出血部位の掃除の仕方を再び指導を受けたり、場合によっては歯茎の下に隠れていた歯石を取ってもらう。これらを積み重ねていって
歯医者で歯茎をチクチクする検査を受けてもほとんど血が出る場所がない状態にもっていけたらとりあえず危機回避。
あとは定期検査を受けて症状が復活しないかをチェックしてもらえば当分安泰。
これが王道。
内服薬なんて普通は要らない。(邪道)
442病弱名無しさん
2018/10/16(火) 12:23:00.03ID:jwzz+dcI0443病弱名無しさん
2018/10/16(火) 12:27:54.39ID:MNIdquRY0 歯周内科では
・投薬して出血が無くなってから歯石取りやSRPを行う
理由:出血状態では歯周病菌が血管内に入るから
・歯ブラシ指導はしない
理由:無駄だから。歯垢もできなくなるので、食べかすを取る程度の歯磨きでいい
・投薬して出血が無くなってから歯石取りやSRPを行う
理由:出血状態では歯周病菌が血管内に入るから
・歯ブラシ指導はしない
理由:無駄だから。歯垢もできなくなるので、食べかすを取る程度の歯磨きでいい
444病弱名無しさん
2018/10/16(火) 13:16:49.00ID:dz6W76yr0 血が出る状態って歯槽膿漏だよね?
膿も出てるだろうから口臭いよねorz
プラークコントロールで血が出なくなったら臭くなくなるかな…
膿も出てるだろうから口臭いよねorz
プラークコントロールで血が出なくなったら臭くなくなるかな…
446病弱名無しさん
2018/10/16(火) 13:52:47.38ID:rzFM9ArN0 >>444
血が出る状態のところには病原菌がいます。その部位の「至近の」(これ重要)汚れを減らせば治癒力が働いて血が出にくい健全細胞が徐々に増えていきます。臭いも病原菌由来なので減るのは間違いないですよ。
血が出る状態のところには病原菌がいます。その部位の「至近の」(これ重要)汚れを減らせば治癒力が働いて血が出にくい健全細胞が徐々に増えていきます。臭いも病原菌由来なので減るのは間違いないですよ。
447298
2018/10/17(水) 08:25:46.41ID:BwUBk6ZH0 >>371
併用したけど効かなかったよ
併用したけど効かなかったよ
448病弱名無しさん
2018/10/19(金) 19:10:23.54ID:eLtlkl5N0 こん中で歯周ないかで口内細菌撮ってもらったやついる?
最初と最後で細菌の数違った?
最初と最後で細菌の数違った?
449病弱名無しさん
2018/10/19(金) 19:12:13.30ID:eLtlkl5N0 ちな輸入したファンギソンシロップ 二、三日目やってから撮ってもらったけどカンジタは消えてなかった
450病弱名無しさん
2018/10/19(金) 20:45:17.28ID:/2axgtbc0 >449
一発でキメるならボリコナゾール 値段がビックリ
その他フルコナゾールイトラコナゾール
一発でキメるならボリコナゾール 値段がビックリ
その他フルコナゾールイトラコナゾール
451病弱名無しさん
2018/10/19(金) 20:48:42.57ID:/2axgtbc0 ジスロマック1000mgだと3時間くらいで下痢する 500mg3日間だと1日2日後だった
452病弱名無しさん
2018/10/19(金) 21:53:48.87ID:6U+wWup20 ホリエモンの最新本の中で歯周内科について触れられていて、
「歯周内科は一時期注目されたが、効果が期待外れで飲み続けると耐性菌ができるから下火になった」
って終わっている治療法扱いされていた。
妥当な評価だとおもいます。
「歯周内科は一時期注目されたが、効果が期待外れで飲み続けると耐性菌ができるから下火になった」
って終わっている治療法扱いされていた。
妥当な評価だとおもいます。
2018/10/22(月) 09:06:57.65ID:22/sj3qt0
ジスロマック飲んでから歯周外科したけど、飲まなかったらやはり効果は低いのかな?
今出血や腫れがないのは歯周外科のおかげなのか、ジスロマックのおかげなのか不明
ただジスロマック一度飲んでオペする前は再発したからなー
今出血や腫れがないのは歯周外科のおかげなのか、ジスロマックのおかげなのか不明
ただジスロマック一度飲んでオペする前は再発したからなー
454病弱名無しさん
2018/10/22(月) 11:28:19.45ID:HPcx/r640 ジスロマック飲んで歯茎マッサージしたりえごま油うがいしたり飲んだりして血行をかなりよくしたらすげえ効くよ
455病弱名無しさん
2018/10/23(火) 16:12:16.34ID:Et0Wg1aD0456病弱名無しさん
2018/10/23(火) 16:42:55.42ID:FqTKDw5K0 飲むの止めたら再発するのも当たり前なら、耐性菌ができるのも当たり前。(科学的な思考をすれば)
でも信者は信じる気マンマンで科学無視で信じちゃう。
そういう藁にもすがる思いの病人の心理につけこんで商売する教祖様って、商売の仕方としてどうよって思うわ。
でも信者は信じる気マンマンで科学無視で信じちゃう。
そういう藁にもすがる思いの病人の心理につけこんで商売する教祖様って、商売の仕方としてどうよって思うわ。
457病弱名無しさん
2018/10/23(火) 20:53:12.70ID:P+Fz5e230 性病とかで普通にバンバン出してるのに?
459病弱名無しさん
2018/10/24(水) 20:52:15.71ID:+ALnJ8Y30 ジスロマックは一回服用1000ミリグラムの飲み方の方が効果ある すぐ下痢するけど
460病弱名無しさん
2018/10/24(水) 21:45:43.91ID:narh2nch0 どんぐらいのペースでいつまで飲むの?
461病弱名無しさん
2018/10/25(木) 16:16:48.58ID:ZoNu0/Nk0 >460
アジスロマイシン水和物
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6149004.html
歯周病関連だと3日間一回500ミリグラムが通常だけど1000ミリグラムだと一回服用で済む
<尿道炎、子宮頸管炎>成人はアジスロマイシンとして、1000mg(力価)を1回経口服用する。
アジスロマイシン水和物
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6149004.html
歯周病関連だと3日間一回500ミリグラムが通常だけど1000ミリグラムだと一回服用で済む
<尿道炎、子宮頸管炎>成人はアジスロマイシンとして、1000mg(力価)を1回経口服用する。
463病弱名無しさん
2018/10/25(木) 19:53:19.00ID:ZoNu0/Nk0 >462
一回飲むだけ 1000ミリグラム 効果は10日間
一回飲むだけ 1000ミリグラム 効果は10日間
464病弱名無しさん
2018/10/25(木) 19:55:27.30ID:gz4D76KO0 1000mg 1回はクラミジアの飲み方
たぶんそれでも十分効くと思うけど
たぶんそれでも十分効くと思うけど
465病弱名無しさん
2018/10/25(木) 19:59:42.99ID:gz4D76KO0 歯周病 特効薬
で検索すると、歯科医院のホームページで
・歯周病に特効薬はありません。
・歯周病の特効薬は毎日のブラッシングです。
・歯周病菌はバイオフィルムを形成して薬をブロックするので薬は効きません。
・歯周病の特効薬はレーザー治療です。
みたいな文言がどや顔で出てくる
やっぱり今の歯科医の多くは、
・歯科大で習ったこと
・歯科医師会の推奨したこと
・保険点数表に載ってる治療法
・出入りの業者のカタログに載ってる治療法
以外知らないのだ
で検索すると、歯科医院のホームページで
・歯周病に特効薬はありません。
・歯周病の特効薬は毎日のブラッシングです。
・歯周病菌はバイオフィルムを形成して薬をブロックするので薬は効きません。
・歯周病の特効薬はレーザー治療です。
みたいな文言がどや顔で出てくる
やっぱり今の歯科医の多くは、
・歯科大で習ったこと
・歯科医師会の推奨したこと
・保険点数表に載ってる治療法
・出入りの業者のカタログに載ってる治療法
以外知らないのだ
467病弱名無しさん
2018/10/25(木) 22:10:48.57ID:gz4D76KO0 何言ってるのよ
歯周病菌は常在菌ではなく
親か、唾液を介するようなパートナーからしか感染しないので
一度殺菌すれば、唾液を介するような行為をしなければ再感染は一生しない
ただし殺菌してない大多数の歯科医院では
器具が歯周病菌まみれなので、そういう歯科医院にかかると100%感染する、慈悲は無い
そういう歯科医が「患者にジスロマック投与しても再発するから意味ない」とか言ってる場合は
自分が感染源であることを自覚してないような馬鹿なので近寄らないのが吉
歯周病菌は常在菌ではなく
親か、唾液を介するようなパートナーからしか感染しないので
一度殺菌すれば、唾液を介するような行為をしなければ再感染は一生しない
ただし殺菌してない大多数の歯科医院では
器具が歯周病菌まみれなので、そういう歯科医院にかかると100%感染する、慈悲は無い
そういう歯科医が「患者にジスロマック投与しても再発するから意味ない」とか言ってる場合は
自分が感染源であることを自覚してないような馬鹿なので近寄らないのが吉
468病弱名無しさん
2018/10/26(金) 08:09:25.97ID:ohNWB4Ei0 >>467
アンタそれ自分の歯の手入れがヘタクソで病気になったのを、
認めたくなくて「人のせいにしてる」だけじゃん?
ウチの患者さんで数年前に8020表彰推薦した方(現在でも28本健在!!)のご主人さんは上下総入ればだったゾ。
パートナー間で伝染しようがかんけいないじゃん。
そのご婦人は、「手入れが悪いと悪くなる」というのを理解してちゃんと指導も受けたし、
歯間ブラシも毎日するようになったし点検にもよく来ているよ。
ほかにも、
よそでつくったデキの悪いクラウンの辺りが手入れが悪くてしかも歯間ブラシすらとおらないから1本だけ歯周病になってそれ抜歯して、
その後清掃指導してその後は悪くならずに保てている人の事例なんかいくらでもあります。
おんなじ人の口の中ですら、手入れがよかったら感染してないやん?
ということで、自分勝手な思い込み被害妄想で病気を他人のせいにしないようにね。
アンタそれ自分の歯の手入れがヘタクソで病気になったのを、
認めたくなくて「人のせいにしてる」だけじゃん?
ウチの患者さんで数年前に8020表彰推薦した方(現在でも28本健在!!)のご主人さんは上下総入ればだったゾ。
パートナー間で伝染しようがかんけいないじゃん。
そのご婦人は、「手入れが悪いと悪くなる」というのを理解してちゃんと指導も受けたし、
歯間ブラシも毎日するようになったし点検にもよく来ているよ。
ほかにも、
よそでつくったデキの悪いクラウンの辺りが手入れが悪くてしかも歯間ブラシすらとおらないから1本だけ歯周病になってそれ抜歯して、
その後清掃指導してその後は悪くならずに保てている人の事例なんかいくらでもあります。
おんなじ人の口の中ですら、手入れがよかったら感染してないやん?
ということで、自分勝手な思い込み被害妄想で病気を他人のせいにしないようにね。
469病弱名無しさん
2018/10/26(金) 10:15:20.58ID:G2UcXTRh0 >>468
そんな仮想の話なんかいらんのじゃ
いまだに歯石取ってブラッシング指導してるだけで歯周病直した気になっているが
実際は歯周病菌を患者の歯に塗りたくってるキチガイ歯科医どもを消さない限り
日本人の歯周病は永久に無くならない
歯周内科を創設した歯科医は、最初はHIV感染予防のために徹底的な殺菌をして
その過程で歯科器具がいかに汚れているかわかったそうだ
その後、1997年に神奈川の河北正という歯科医師の発見したファンギゾンシロップによるカンジダの殺菌療法と
2000年に石川県の医師に発見されたジスロマックによるレッドコンプレックスの殺菌作用を併用した
歯周内科治療をはじめたそうだが
始まりは、感染予防のための徹底的な院内の殺菌にある
多くの歯科医院は、その院内殺菌ができれおらず、その意義も理解できず
いつまでたっても、患者に歯周病菌を塗りたくって、ブラッシング指導だけしている無能の馬鹿どもだ
そんな仮想の話なんかいらんのじゃ
いまだに歯石取ってブラッシング指導してるだけで歯周病直した気になっているが
実際は歯周病菌を患者の歯に塗りたくってるキチガイ歯科医どもを消さない限り
日本人の歯周病は永久に無くならない
歯周内科を創設した歯科医は、最初はHIV感染予防のために徹底的な殺菌をして
その過程で歯科器具がいかに汚れているかわかったそうだ
その後、1997年に神奈川の河北正という歯科医師の発見したファンギゾンシロップによるカンジダの殺菌療法と
2000年に石川県の医師に発見されたジスロマックによるレッドコンプレックスの殺菌作用を併用した
歯周内科治療をはじめたそうだが
始まりは、感染予防のための徹底的な院内の殺菌にある
多くの歯科医院は、その院内殺菌ができれおらず、その意義も理解できず
いつまでたっても、患者に歯周病菌を塗りたくって、ブラッシング指導だけしている無能の馬鹿どもだ
470病弱名無しさん
2018/10/26(金) 12:02:49.54ID:+Ae7fYEb0471病弱名無しさん
2018/10/26(金) 12:31:11.87ID:e6ESCK3Q0 >466
ジスロマック1000ミリグラム服用は一回だけ
とりあえず様子見て抗真菌薬フルコナールかイトラコナゾール飲むほうがいいんじゃね
菌交代でカンジダが出てくる
そんで様子をみる
そんで数ヵ月にまた歯周病の症状でたら上記のジスロマックとほかの系統の抗生剤の併用してみる
ジスロマック1000ミリグラム服用は一回だけ
とりあえず様子見て抗真菌薬フルコナールかイトラコナゾール飲むほうがいいんじゃね
菌交代でカンジダが出てくる
そんで様子をみる
そんで数ヵ月にまた歯周病の症状でたら上記のジスロマックとほかの系統の抗生剤の併用してみる
472病弱名無しさん
2018/10/26(金) 12:40:40.44ID:ohNWB4Ei0473病弱名無しさん
2018/10/26(金) 14:04:30.26ID:+Ae7fYEb0 1000r3日続けると書いてる記事も多い
474病弱名無しさん
2018/10/26(金) 16:00:39.06ID:y/mwa0Jt0 最近アメリカでは歯周病は菌のせいではなく
全身症状による結果という考え方になってきてんだよ
ググれば出てくる、だから抗生剤とか出すのは不勉強
歯周病の起こった側に病巣があるんだとよ
全身症状による結果という考え方になってきてんだよ
ググれば出てくる、だから抗生剤とか出すのは不勉強
歯周病の起こった側に病巣があるんだとよ
475病弱名無しさん
2018/10/26(金) 21:46:31.31ID:e6ESCK3Q0 >473
3日間1000ミリグラムとか大丈夫なのか? 下痢がひどそう
3日間1000ミリグラムとか大丈夫なのか? 下痢がひどそう
476病弱名無しさん
2018/10/27(土) 03:27:35.21ID:qkX2NPK60 ジスロマック1000mgだと3時間くらいで下痢する 500mg3日間だと1日2日後だった
477病弱名無しさん
2018/10/28(日) 05:02:49.09ID:RNfi23n/0478病弱名無しさん
2018/10/28(日) 07:25:18.40ID:5DH2jl/70 1000ミリ一回
3日はアカンよ
その前に歯石取ってからね
その後はファンギソンシロップ
3日はアカンよ
その前に歯石取ってからね
その後はファンギソンシロップ
479病弱名無しさん
2018/10/30(火) 02:46:42.83ID:WRKyM8G40 歯槽膿漏の薬 ジスロマック、ファンギゾンシロップ - なんとな〜く日記
https://blog.goo.ne.jp/minsky2017/e/07607f9b9044ee3c4c651361756bd1e0?fm=entry_awc_sleep
https://blog.goo.ne.jp/minsky2017/e/07607f9b9044ee3c4c651361756bd1e0?fm=entry_awc_sleep
480病弱名無しさん
2018/11/01(木) 13:56:50.85ID:BgppaNXE0 >>25
本当は再発する人だらけなのに、再発して主治医に相談したら
「あー運が悪かったですねぇ、再発する人めったにいないんですよ。またクスリ買ってネ(⌒⌒)」
ってごまかされるってことなんだろうか?(どーせ確かめれないだろって嘘ついてる?)
そりゃあすたれるのも無理ないか
本当は再発する人だらけなのに、再発して主治医に相談したら
「あー運が悪かったですねぇ、再発する人めったにいないんですよ。またクスリ買ってネ(⌒⌒)」
ってごまかされるってことなんだろうか?(どーせ確かめれないだろって嘘ついてる?)
そりゃあすたれるのも無理ないか
481病弱名無しさん
2018/11/01(木) 17:39:33.53ID:ubqcg+FP0 いまの普通の歯医者は鼻もひっかけない治療法だぞ。
482病弱名無しさん
2018/11/01(木) 18:57:57.77ID:wHR7k4fL0 歯科医院で歯周内科セットを買って今日から薬を飲み始めたのだけど、セットに入っていた新品歯ブラシを使わないとダメですか?
いつもの音波歯ブラシを使いたいのですが、いつものは菌が着いているからダメと言われたけど、薬を飲んだ初日なんか新品歯ブラシも普通に汚染されると思うので、関係ないように思うのですが…
いつもの音波歯ブラシを使いたいのですが、いつものは菌が着いているからダメと言われたけど、薬を飲んだ初日なんか新品歯ブラシも普通に汚染されると思うので、関係ないように思うのですが…
483病弱名無しさん
2018/11/01(木) 23:43:26.22ID:0Vip2QZo0 ブリーチ漬け込んでおけば菌は死ぬでしょ
そのあと中性洗剤で匂い取ればいいと思う
そのあと中性洗剤で匂い取ればいいと思う
484病弱名無しさん
2018/11/02(金) 10:20:20.11ID:iHSm9j5q0 >>483
レスをありがとう!
ミルトンとかでもいいんかな、今日でも買ってきます!
昨日ジスロマックを初めて飲んだけど、下痢よりも胃痛とムカつきがしんどく、今朝起きた時も体や脚がだるくて、今日明日飲まないといけないのが気が重いし怖い。
こんなもんなの?
レスをありがとう!
ミルトンとかでもいいんかな、今日でも買ってきます!
昨日ジスロマックを初めて飲んだけど、下痢よりも胃痛とムカつきがしんどく、今朝起きた時も体や脚がだるくて、今日明日飲まないといけないのが気が重いし怖い。
こんなもんなの?
485病弱名無しさん
2018/11/02(金) 10:44:39.28ID:OEi7XkGT0 1回1000飲んだけど下痢だけだった
1週間たったけどフィステルからの膿は収まらない
1週間たったけどフィステルからの膿は収まらない
486病弱名無しさん
2018/11/02(金) 14:11:36.04ID:6fLzuLQA0 次亜塩素酸ナトリウムは過酸化水素と化合すると食塩になる。
ブリーチで消毒したものはすすいでオキシドールかけて乾燥すればよろし。
ブリーチで消毒したものはすすいでオキシドールかけて乾燥すればよろし。
487病弱名無しさん
2018/11/02(金) 21:09:14.76ID:XelzKSmT0 >485
アモキシシリンとかセフィキシムとかクラビットとか別系統のどれかか
もしくは細菌でなく真菌が原因なら抗真菌薬
アモキシシリンとかセフィキシムとかクラビットとか別系統のどれかか
もしくは細菌でなく真菌が原因なら抗真菌薬
488病弱名無しさん
2018/11/14(水) 17:15:21.20ID:9uu9Y/nf0 色々ググっても、アジスロマイシン=ジスロマックの歯周病治療やってるのは日本人だけだな
アメリカ歯周病学会AAPで検索しても出てこない
アメリカ歯周病学会AAPで検索しても出てこない
489病弱名無しさん
2018/11/15(木) 10:08:41.86ID:f7XYBd2p0 ジスロマックより先にタイスタチンしたらダメなんかな
491病弱名無しさん
2018/11/18(日) 23:31:47.15ID:lq4bRg/30 3週間前にアジー飲んでしばらくはフィステルから膿が出てたけどここ10日ほどは出なくなった
フィステル自体は小さくなったけどまだ残っている
フィステル自体は小さくなったけどまだ残っている
492病弱名無しさん
2018/11/23(金) 11:34:52.55ID:4Nt6DMdu0 歯医者でもらったアモキシシリンを1日3回3日間飲んだけどまだ臭いって言われる
493病弱名無しさん
2018/11/23(金) 20:56:21.14ID:YPjYDCLM0 >492
真菌にはイトラコナゾール
真菌にはイトラコナゾール
494病弱名無しさん
2018/11/27(火) 03:18:28.84ID:psXr3YQv0495病弱名無しさん
2018/12/03(月) 08:06:19.93ID:16UMtY/F0 ジスロマックにはバイオフィルム破壊効果があるってきいたが歯がつるつるになるのは通常通り3日服用でいいんだろうか
496病弱名無しさん
2018/12/03(月) 08:42:25.76ID:b41e1c/M0 かすかにごく一部を破壊する効果がある可能性、は否定できない。
破壊し滅菌することは完全に無理。>>495
破壊し滅菌することは完全に無理。>>495
498病弱名無しさん
2018/12/04(火) 11:29:47.27ID:4SkjqAbD0 ジスロマックでバイオフィルム破壊してクラムで横隔膜から上の口内細菌を叩いて細菌と共生しているカビをイトラコナゾールでやっつける
14日間やれば重症じゃないやつは制圧できるだろ 重症だと全身にいるから1ヶ月以上必要っぽい
14日間やれば重症じゃないやつは制圧できるだろ 重症だと全身にいるから1ヶ月以上必要っぽい
499病弱名無しさん
2018/12/04(火) 15:41:19.37ID:4TAHoCLk0500病弱名無しさん
2018/12/06(木) 01:45:06.25ID:9eoMrJ+e0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501病弱名無しさん
2018/12/06(木) 12:47:35.32ID:jk28E/bm0 >499
ジスロマックは3日飲むだけだよ
ジスロマックは3日飲むだけだよ
502病弱名無しさん
2018/12/09(日) 15:14:29.62ID:DbRKWbeI0 歯周病菌・真菌類が出すエクソソームが体中で悪さをしているのか
503病弱名無しさん
2018/12/09(日) 16:13:08.21ID:auCapu4K0 手当して歯ぐきからの漏れがなくなったら月1の片頭痛と異常な眠気が復活してきた
漏れてた数か月間は完治したかと思ったが甘かった
月1とはいえこれなら漏れるほうがましだな
漏れてた数か月間は完治したかと思ったが甘かった
月1とはいえこれなら漏れるほうがましだな
504病弱名無しさん
2018/12/11(火) 22:30:53.97ID:ScdhVeUz0 ジスロとタイタスチン併用を3回やったけどわりと軽度の歯周病すら全く良くならんよ。騙されちゃダメだな。
505病弱名無しさん
2018/12/13(木) 08:47:35.85ID:MeXhRGPd0 オーグメンチンとか
506病弱名無しさん
2018/12/13(木) 10:06:54.11ID:FweOy7P50 ジスロマックは血の濃度が殺菌状態になるから血行が良くないと効きづらい
だからタバコを吸うなら効きづらいしな
歯茎マッサージしまくったり血行の良くなるえごま油うがい15分ぐらいして飲み込んだりしたらめちゃくちゃ効いたよ
だからタバコを吸うなら効きづらいしな
歯茎マッサージしまくったり血行の良くなるえごま油うがい15分ぐらいして飲み込んだりしたらめちゃくちゃ効いたよ
507病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:34:22.29ID:MeXhRGPd0 ガレノキサシン モフロキサシン
508病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:50:59.16ID:MeXhRGPd0 モキシフロキサシン
509病弱名無しさん
2018/12/15(土) 09:20:02.69ID:Iw/hgFYU0 歯周病かどうかもわかりませんが
口臭でなやんでます
かつて、ひどい風邪などをひいたときに
出されたジスロマックをのんだら
口臭が一気になくなったのと、上の方のスレにカンジダは甘いもの食べると口のなかが酸っぱくなるという記載にぴったり
なので、カンジダもたくさんいるはず。
歯周病でない場合にこれらの薬を処方してもらうのは不可能ですよね?
口臭外科とかならくれるのでしょうか。
薬なので個人輸入ではなく医師の指導のもとで飲みたいけど、口臭ごときでは処方せんもらうのむりなんすかね。。
口臭でなやんでます
かつて、ひどい風邪などをひいたときに
出されたジスロマックをのんだら
口臭が一気になくなったのと、上の方のスレにカンジダは甘いもの食べると口のなかが酸っぱくなるという記載にぴったり
なので、カンジダもたくさんいるはず。
歯周病でない場合にこれらの薬を処方してもらうのは不可能ですよね?
口臭外科とかならくれるのでしょうか。
薬なので個人輸入ではなく医師の指導のもとで飲みたいけど、口臭ごときでは処方せんもらうのむりなんすかね。。
510病弱名無しさん
2018/12/15(土) 16:48:40.12ID:iZmcNoqu0 >509
個人輸入 抗真菌薬 で検索すればいろいろ出てくる
個人輸入 抗真菌薬 で検索すればいろいろ出てくる
511病弱名無しさん
2018/12/15(土) 18:05:12.05ID:QrFgUIAH0 >>509
オオサカ堂で個人代行輸入おすすめ
注文からポストまで六日くらいで来たよ
https://osakadou.cool/products/s?key=dc4b9121e2eb84cbd080761c1654ed9d0825a8a0&k=%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF&fields=57320e48e010ce2b40b615acbcba35edfaf81837%253A
オオサカ堂で個人代行輸入おすすめ
注文からポストまで六日くらいで来たよ
https://osakadou.cool/products/s?key=dc4b9121e2eb84cbd080761c1654ed9d0825a8a0&k=%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF&fields=57320e48e010ce2b40b615acbcba35edfaf81837%253A
513病弱名無しさん
2018/12/15(土) 21:16:33.29ID:iZmcNoqu0 >509
におうのは嫌気性菌だからメトロニダゾールか 服用中飲酒厳禁
におうのは嫌気性菌だからメトロニダゾールか 服用中飲酒厳禁
514病弱名無しさん
2018/12/17(月) 06:51:17.21ID:jg6UYm7Z0 アジスロマイシン(ジスロマック)って他の大多数の抗生物質と違って空腹時に飲むんだね
ずっと食後に飲んでたよ・・・
大丈夫かな・・・
ずっと食後に飲んでたよ・・・
大丈夫かな・・・
515病弱名無しさん
2018/12/18(火) 06:52:17.42ID:XbyduY5c0 重曹うがいは抗生物質にはかなわないがカンジタ殺すし、重曹で歯磨きにしたらどうなんだろうね
ちょっと興味ある
ちょっと興味ある
516病弱名無しさん
2018/12/18(火) 13:02:34.28ID:fQdDi76p0 重曹がいいならアセス使えば、基剤は炭酸水素ナトリウム(重曹)
だが高濃度で10分位磨くと粘膜が剥がれる(浸透圧?)。
だが高濃度で10分位磨くと粘膜が剥がれる(浸透圧?)。
517病弱名無しさん
2018/12/19(水) 16:37:39.69ID:XDW4UoZ70 薬によって副作用が違うな
518病弱名無しさん
2018/12/19(水) 20:58:33.69ID:QGsYCREq0 ファンギゾンシロップってどうやってつかうの?
とうとうジスロマックとファンギゾンシロップ(タイスタチン)を買ってしまった。
ジスロマックは長期間の使用はできないんだよね?
シロップも?
とうとうジスロマックとファンギゾンシロップ(タイスタチン)を買ってしまった。
ジスロマックは長期間の使用はできないんだよね?
シロップも?
519病弱名無しさん
2018/12/20(木) 05:18:03.80ID:pVtRxb540 重曹はみがきやってみたことあるけど、強烈に研磨するのでやめたほうがいい
やるなら週1回だな、それ以上やると研磨しすぎると思うわ
やるなら週1回だな、それ以上やると研磨しすぎると思うわ
520病弱名無しさん
2018/12/20(木) 08:58:20.55ID:GeLcoEz60 クリンダマイシンは副作用が強い
521病弱名無しさん
2018/12/20(木) 08:59:09.16ID:GeLcoEz60 >518
代わりに抗真菌薬イトラコナゾール
代わりに抗真菌薬イトラコナゾール
522病弱名無しさん
2018/12/20(木) 12:33:27.75ID:9yi5AiPs0523病弱名無しさん
2018/12/22(土) 12:48:10.76ID:PANZ3OPl0 マクロライド系のバイオフィルム破壊作用は少量でも効果あるのか
524病弱名無しさん
2018/12/27(木) 15:00:43.16ID:4TFn0l0I0525病弱名無しさん
2018/12/27(木) 17:43:50.76ID:Gb66UkVh0 アジスロマイシン必須+第4世代ニューキノロン+イトラコナゾール
526病弱名無しさん
2018/12/27(木) 21:44:54.44ID:+Th0QQpw0 風邪が治らなくてクラリスロマイシンが処方されて飲んだら歯垢が消えたw
ピロリ菌除菌の時も消えたし肺炎でジスロマックSR飲んだ時も消えた
虫歯って感染症なんだなあと実感
薬が切れると暫くして復活してくるけどピロリ菌みたいに完全に排除する方法は無いのかな
ピロリ菌除菌の時も消えたし肺炎でジスロマックSR飲んだ時も消えた
虫歯って感染症なんだなあと実感
薬が切れると暫くして復活してくるけどピロリ菌みたいに完全に排除する方法は無いのかな
528病弱名無しさん
2019/01/04(金) 18:09:23.27ID:AyzntfCD0 クラリスロマイシンとアジスロマイシン
どっちがいい?
どっちがいい?
529病弱名無しさん
2019/01/05(土) 20:25:06.60ID:XUPsZQAc0 >528
ジスロマックの方が併用禁忌薬が少ないのでほかの抗生剤と併用できる
ジスロマックの方が併用禁忌薬が少ないのでほかの抗生剤と併用できる
530病弱名無しさん
2019/01/05(土) 21:59:07.48ID:6iQE+YE20 承認取る手間の問題なのか適応症例に違いはあるけど
抗菌スペクトルは同じと考えていいよな
抗菌スペクトルは同じと考えていいよな
531病弱名無しさん
2019/01/06(日) 11:34:07.54ID:s01+0STR0 歯周病菌の出すリポ多糖ってのがいけないらしい
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
532病弱名無しさん
2019/01/06(日) 22:02:25.10ID:4t05ZEfY0533病弱名無しさん
2019/01/07(月) 16:20:35.14ID:8Xd1ZkxU0 バイオフィルムの表層をブラッシングではがせていればちゃんと染まるよ
1回の染色だと少々怪しくなる
1回の染色だと少々怪しくなる
534病弱名無しさん
2019/01/08(火) 19:37:43.44ID:5BiS3aBE0 抗生物質飲んでも暫くすると復活してくるけど奴らはどこに隠れているんだ?
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな
535病弱名無しさん
2019/01/08(火) 19:45:43.70ID:gx7aSo9s0 抗生物質で歯周病撃破、毎日の歯磨き
これしてても一度黄ばんでしまった歯は白くならないのかなあ
これしてても一度黄ばんでしまった歯は白くならないのかなあ
536病弱名無しさん
2019/01/08(火) 22:47:44.76ID:r1lOiAHK0 >バイオフィルムの表層をブラッシングではがせていればちゃんと染まるよ
1回の染色だと少々怪しくなる
まったくブラシが当たっていなかったら染まらなくて、表層はがして中味が染まる感じかな。
>抗生物質飲んでも暫くすると復活してくるけど奴らはどこに隠れているんだ?
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな
抗生物質飲んで3DSしても3ヶ月もすると出てくるらしい。現在の抗生物質で完全除菌は不可能らしい。
ほぼいなくさせるのには歯が全部なくなること(寄生場所がなくなる)そうするとカンジダがはびこるって歯科医師が言ってた。
もし完全除菌できたとしたら、他の人から感染したのかも。
1回の染色だと少々怪しくなる
まったくブラシが当たっていなかったら染まらなくて、表層はがして中味が染まる感じかな。
>抗生物質飲んでも暫くすると復活してくるけど奴らはどこに隠れているんだ?
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな
抗生物質飲んで3DSしても3ヶ月もすると出てくるらしい。現在の抗生物質で完全除菌は不可能らしい。
ほぼいなくさせるのには歯が全部なくなること(寄生場所がなくなる)そうするとカンジダがはびこるって歯科医師が言ってた。
もし完全除菌できたとしたら、他の人から感染したのかも。
537病弱名無しさん
2019/01/09(水) 01:34:05.97ID:svkERmYk0 無菌って不自然だし維持も困難なのよ?
538病弱名無しさん
2019/01/09(水) 14:30:01.10ID:LZb0lFAfO539病弱名無しさん
2019/01/09(水) 21:08:59.30ID:LNdjhtlg0 >カンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)の一種の増殖による炎症です。
カンジダは常在菌といって健康な人の膣内だけでなく皮膚、口の中、肺、腸などいたるところにいます。したがって、
カンジダがいるだけでは病気ではありません。
しかし、次のようなきっかけがあると異常に増えてしまい炎症を起こします
総入れ歯の人は白い苔のようなものがカンジダでてきたり・・
入れ歯洗浄剤の広告だと カンジダ99.99%殺菌とかウリ文句ある。
偽膜性カンジダ症は斑紋状の白苔が粘膜表面に付着、白苔をガーゼなどでぬぐうと剥離可能ですが、剥離後の粘膜面は発赤やびらんしている。
紅斑性カンジダ症は舌乳頭の萎縮や粘膜の紅斑が特徴
風邪、インフルエンザ等免疫力が落ちたとき、抗生物質でカンジダの邪魔者が消えたときがカンジダ症になりやすいみたい。
L8020菌はカンジダを抑制する(実験のシャーレ上だと100%近く抑制)一応ロイテリ菌も抑制するらしい。
LS1は歯周ポケットないで増殖して歯垢内の歯周病菌ジンジバリス菌を20分の一まで減らすらしい。
抗生物質と抗真菌薬で歯周病菌を退治したら再感染予防に
L8020 ロイテリ菌 LS1とかとったほうがいいのかな。
カンジダは常在菌といって健康な人の膣内だけでなく皮膚、口の中、肺、腸などいたるところにいます。したがって、
カンジダがいるだけでは病気ではありません。
しかし、次のようなきっかけがあると異常に増えてしまい炎症を起こします
総入れ歯の人は白い苔のようなものがカンジダでてきたり・・
入れ歯洗浄剤の広告だと カンジダ99.99%殺菌とかウリ文句ある。
偽膜性カンジダ症は斑紋状の白苔が粘膜表面に付着、白苔をガーゼなどでぬぐうと剥離可能ですが、剥離後の粘膜面は発赤やびらんしている。
紅斑性カンジダ症は舌乳頭の萎縮や粘膜の紅斑が特徴
風邪、インフルエンザ等免疫力が落ちたとき、抗生物質でカンジダの邪魔者が消えたときがカンジダ症になりやすいみたい。
L8020菌はカンジダを抑制する(実験のシャーレ上だと100%近く抑制)一応ロイテリ菌も抑制するらしい。
LS1は歯周ポケットないで増殖して歯垢内の歯周病菌ジンジバリス菌を20分の一まで減らすらしい。
抗生物質と抗真菌薬で歯周病菌を退治したら再感染予防に
L8020 ロイテリ菌 LS1とかとったほうがいいのかな。
540病弱名無しさん
2019/01/09(水) 23:01:32.66ID:NDnwPusZ0 親からミュータンス菌に感染しなかった人はう蝕が起きないんでしょ
幼少期に感染した人は免疫寛容を起こしてしまっているのかな
幼少期に感染した人は免疫寛容を起こしてしまっているのかな
541病弱名無しさん
2019/01/10(木) 10:38:58.17ID:jdh80lbR0542病弱名無しさん
2019/01/10(木) 11:12:39.22ID:CTtJpBi30 慢性疲労症候群と寄生虫
http://cfstest.life.coocan.jp/
この例では歯周病が治ったとか書いてあった
フラジール(メトロニダゾール)使って効果があるって言うのは寄生虫ではなく嫌気性細菌が原因ではないのか
http://cfstest.life.coocan.jp/
この例では歯周病が治ったとか書いてあった
フラジール(メトロニダゾール)使って効果があるって言うのは寄生虫ではなく嫌気性細菌が原因ではないのか
543病弱名無しさん
2019/01/15(火) 13:17:25.68ID:w7VIHFjO0 −バイオフィルム感染症としてのう蝕・歯周病治療−
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_1.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_3.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_4.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_5.htm
いろいろ書いてある
主原因菌はグラム陰性嫌気性菌
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_1.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_3.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_4.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_5.htm
いろいろ書いてある
主原因菌はグラム陰性嫌気性菌
544病弱名無しさん
2019/01/15(火) 13:21:34.07ID:w7VIHFjO0 グラム陰性菌は除去する時に内毒素がたくさん出てダイオフ症状、エンドトキシンショックあり
歯医者でもらえる抗菌薬に嫌気性菌カバーしている抗菌薬って今まで無かったわ
アジスロマイシン バイオフィルム破壊作用
モキシフロキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
ガレノキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
シタフロキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
メトロニダゾール 嫌気性菌に最強効果 飲酒厳禁
βラクタマーゼ阻害剤ペニシリン メトロニダゾールと併用するとピロリ菌の除去とほぼ同じ組み合わせ
フルコナゾール 菌交代でのカンジダ対策
イトラコナゾール 菌交代でのカンジダ対策
これをうまく組み合わせればいいんじゃね
歯医者でもらえる抗菌薬に嫌気性菌カバーしている抗菌薬って今まで無かったわ
アジスロマイシン バイオフィルム破壊作用
モキシフロキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
ガレノキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
シタフロキサシン グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
メトロニダゾール 嫌気性菌に最強効果 飲酒厳禁
βラクタマーゼ阻害剤ペニシリン メトロニダゾールと併用するとピロリ菌の除去とほぼ同じ組み合わせ
フルコナゾール 菌交代でのカンジダ対策
イトラコナゾール 菌交代でのカンジダ対策
これをうまく組み合わせればいいんじゃね
545病弱名無しさん
2019/01/17(木) 06:30:30.00ID:nykDBEXS0 ピロリ菌といえば、これに感染してる人って自覚症状あるもの?
無自覚無症状でピロリに感染してる人っているのかな?
微妙にスレ違いですまぬ・・・
無自覚無症状でピロリに感染してる人っているのかな?
微妙にスレ違いですまぬ・・・
546病弱名無しさん
2019/01/17(木) 21:21:56.74ID:94kE5UVg0 >545
胃痛
胃痛
547病弱名無しさん
2019/01/23(水) 20:42:28.73ID:eFVDRHcC0 オオサカ堂でファンキゾンシロップのタイ版かった。これどうやってつかうのだ?
口臭きえる?
口臭きえる?
548病弱名無しさん
2019/01/27(日) 08:47:33.55ID:WYUiPpyG0 歯周病菌が人から感染するのであれば
感染させられる善玉菌があればノーベル賞ものだよね?
感染させられる善玉菌があればノーベル賞ものだよね?
550病弱名無しさん
2019/01/27(日) 15:22:02.35ID:1GSd8+h90 2019年01月25日 21時00分 サイエンス
アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも
https://gigazine.net/news/20190125-alzheimer-gum-disease/
コルテキシムの研究チームはヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアの研究所と協力して、
死亡したアルツハイマー病患者の脳から歯周病菌ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.ジンジバリス)が
見つかるという従来からの報告内容を確認した上で、存命のアルツハイマー病患者の脊髄分泌液から
P,ジンジバリスのDNAを発見しました。さらに、54例のアルツハイマー病患者の脳のうち96%からP.ジンジバリスの
生み出す有毒酵素「ジンジパイン」が見つかりました。
より多くのジンジパインが見つかった脳では、アルツハイマー病と強い関連がみられるタンパク質「タウ」と「ユビキチン」が
多量に存在していて、認知症傾向のみられない高齢者の脳でもジンジパイン・タウ・ユビキチンが少量見つかりました。
このことから、リンチ氏はこの増加傾向を早めに掴むことで、アルツハイマー病の発症を予期できるのではないかと語っています。
-----------------
歯をみがいたって、体内の歯周病菌は減らない
Porphyromonas gingivalis (ポルフィロモナス・ジンジバリス)
酸素のない歯周ポケットの奥底に生息し、歯周病と関わりが深い菌で、ひどい悪臭を発生します。
毒素を放出して、歯ぐきの炎症や歯を支える骨を 溶かしたりします。慢性歯周炎の発生に強く関与します。
これはジスロマックで全身から殺菌が可能。
いままで血管プラークを形成することで、心筋梗塞、脳梗塞に原因に。サイトカインを放出することで糖尿病の原因に。
そしてアルツハイマーの原因にもなってる可能性が出てきた。まあ確かに歯周病がひどいジジババは、ぼけてる印象がある。
アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも
https://gigazine.net/news/20190125-alzheimer-gum-disease/
コルテキシムの研究チームはヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアの研究所と協力して、
死亡したアルツハイマー病患者の脳から歯周病菌ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.ジンジバリス)が
見つかるという従来からの報告内容を確認した上で、存命のアルツハイマー病患者の脊髄分泌液から
P,ジンジバリスのDNAを発見しました。さらに、54例のアルツハイマー病患者の脳のうち96%からP.ジンジバリスの
生み出す有毒酵素「ジンジパイン」が見つかりました。
より多くのジンジパインが見つかった脳では、アルツハイマー病と強い関連がみられるタンパク質「タウ」と「ユビキチン」が
多量に存在していて、認知症傾向のみられない高齢者の脳でもジンジパイン・タウ・ユビキチンが少量見つかりました。
このことから、リンチ氏はこの増加傾向を早めに掴むことで、アルツハイマー病の発症を予期できるのではないかと語っています。
-----------------
歯をみがいたって、体内の歯周病菌は減らない
Porphyromonas gingivalis (ポルフィロモナス・ジンジバリス)
酸素のない歯周ポケットの奥底に生息し、歯周病と関わりが深い菌で、ひどい悪臭を発生します。
毒素を放出して、歯ぐきの炎症や歯を支える骨を 溶かしたりします。慢性歯周炎の発生に強く関与します。
これはジスロマックで全身から殺菌が可能。
いままで血管プラークを形成することで、心筋梗塞、脳梗塞に原因に。サイトカインを放出することで糖尿病の原因に。
そしてアルツハイマーの原因にもなってる可能性が出てきた。まあ確かに歯周病がひどいジジババは、ぼけてる印象がある。
551病弱名無しさん
2019/01/27(日) 16:19:33.15ID:AFiANjuy0 長文のなかに大ウソをまぎらせているな。詐欺師や宗教家の手法。
552病弱名無しさん
2019/01/28(月) 07:56:30.06ID:U0vl1/p80 歯周ポケットを深くする前に歯磨きしろよって話じゃないか。
553病弱名無しさん
2019/01/28(月) 11:42:55.68ID:zMMMouTv0 歯周ポケット
A 一般的な認識
歯と歯茎の間にすきまができて歯垢がたまる
B 本当の現象
歯茎が歯周病菌による炎症により腫れてもりあがり、見た目ポケットのようなものができる
腫れてるだけなのでブラッシングなどをすれば腫れが一時的にひいて元に戻る
腫れたままほっておくと、歯根にある歯根膜が歯周病菌によって侵されて消失する
歯槽骨は歯根膜から誘導されているので、歯根膜が無くなると歯槽骨も無くなる
歯茎は腫れているので、見た目は変わらないように見えるが
内側は歯根膜が消失し、歯槽骨も減退することで歯が露出する(長くなったように見える)
抗生物質などにより歯周病菌を除菌し歯茎の腫れが無くなると、歯が伸びた感じになる
最悪の場合、歯槽骨の消失により歯がぐらいぐらしたり抜けたりする
というわけで、歯周ポケットなんてものではなく歯茎の腫れが問題なのである
早い時期に歯茎の腫れを治せば、どれくらい歯槽骨が減ったのか確認できる
しかしブラッシングだけで、歯垢を常に除去して歯茎の炎症を無くして、歯茎の腫れを引かせるのは
なかなか難しい
A 一般的な認識
歯と歯茎の間にすきまができて歯垢がたまる
B 本当の現象
歯茎が歯周病菌による炎症により腫れてもりあがり、見た目ポケットのようなものができる
腫れてるだけなのでブラッシングなどをすれば腫れが一時的にひいて元に戻る
腫れたままほっておくと、歯根にある歯根膜が歯周病菌によって侵されて消失する
歯槽骨は歯根膜から誘導されているので、歯根膜が無くなると歯槽骨も無くなる
歯茎は腫れているので、見た目は変わらないように見えるが
内側は歯根膜が消失し、歯槽骨も減退することで歯が露出する(長くなったように見える)
抗生物質などにより歯周病菌を除菌し歯茎の腫れが無くなると、歯が伸びた感じになる
最悪の場合、歯槽骨の消失により歯がぐらいぐらしたり抜けたりする
というわけで、歯周ポケットなんてものではなく歯茎の腫れが問題なのである
早い時期に歯茎の腫れを治せば、どれくらい歯槽骨が減ったのか確認できる
しかしブラッシングだけで、歯垢を常に除去して歯茎の炎症を無くして、歯茎の腫れを引かせるのは
なかなか難しい
554病弱名無しさん
2019/01/30(水) 00:39:37.40ID:gcORXE+U0 ジスロマックをキャンディみたいに舐めるのって効果あると思う?
555病弱名無しさん
2019/01/30(水) 00:56:25.85ID:onJ6h6M10 何のために舐めるの?
556病弱名無しさん
2019/01/30(水) 09:59:59.12ID:bNMImnsU0 >550
年寄りのひざ関節炎とかも嫌気性菌じゃねーのか? あと腰痛も
年寄りのひざ関節炎とかも嫌気性菌じゃねーのか? あと腰痛も
557病弱名無しさん
2019/01/30(水) 21:50:44.89ID:pJCg/JQ40 ジスロマックは歯面清掃前に飲んだ方がいいのか後の方がいいのか……
559病弱名無しさん
2019/02/02(土) 06:23:08.03ID:iKYlivCS0 >>557
歯周内科の標準治療では、
ジスロマックを3日間服用後に、1日ぐらい置いて全歯の歯石の除去をする
理由は、歯周内科治療前に歯石を除去すると出血し、出血した血管から歯周病菌が血管に侵入し
全身に歯周病菌がまわるから
なので、ジスロマックを飲み切って、歯茎の腫れが引いて歯石を取っても出血しなくなってから歯石を取る
ジスロマックを飲んでから1週間以上たつと、ジスロマックの殺菌作用が薄れるので
歯石除去時に歯科機器などから、他人の歯周病菌再感染する可能性があるが
ジスロマックが効いてる間であれば、再感染した歯周病菌も殺菌されるので安心
個人でジスロマック飲む場合は、保険で歯石除去してもらってから飲みましょう
出血して歯周病菌が血管内に入っても、ジスロマックは全身に効くので気にする必要ありません
歯周内科の標準治療では、
ジスロマックを3日間服用後に、1日ぐらい置いて全歯の歯石の除去をする
理由は、歯周内科治療前に歯石を除去すると出血し、出血した血管から歯周病菌が血管に侵入し
全身に歯周病菌がまわるから
なので、ジスロマックを飲み切って、歯茎の腫れが引いて歯石を取っても出血しなくなってから歯石を取る
ジスロマックを飲んでから1週間以上たつと、ジスロマックの殺菌作用が薄れるので
歯石除去時に歯科機器などから、他人の歯周病菌再感染する可能性があるが
ジスロマックが効いてる間であれば、再感染した歯周病菌も殺菌されるので安心
個人でジスロマック飲む場合は、保険で歯石除去してもらってから飲みましょう
出血して歯周病菌が血管内に入っても、ジスロマックは全身に効くので気にする必要ありません
560病弱名無しさん
2019/02/03(日) 00:04:56.81ID:5AXYWPzC0 私が通っていた歯医者は2週間後にスケーリングしてくれたな
しかもSRPはしてくれてない
半年後に再発して膿んだけどね
しかもSRPはしてくれてない
半年後に再発して膿んだけどね
561病弱名無しさん
2019/02/04(月) 05:59:14.49ID:0qdqPdu90562病弱名無しさん
2019/02/04(月) 12:19:41.41ID:Yekd0s5l0 投薬する側もされる側も、脳内に菌が湧いているんじゃないか?(笑)
563病弱名無しさん
2019/02/05(火) 08:34:13.72ID:CWmc/lI80 >>561
歯周内科のガイドラインでは、ジスロマックで歯周病菌を除菌してから
歯石除去しましょうという話になっている
血が出ないから。
個人でやる場合は、ジスロマック飲んで3日目に、保険で歯石取ってもらう。この場合は血は出ない
ジスロマック飲む前に、保険で歯石を取ってもらう。この場合は血が出る
どちらでもいいが、前者は飲んでから歯石除去してもらうまでの時間の制約がかかるのに対して
後者は歯石を取ったあとならいつでも除菌治療できるので、血を気にするかどうかの問題
なんで後者をお勧めするかと言えば、歯科医院での再感染心配だから。
歯科医院にいくと歯周病菌を塗りたくられるという覚悟が必要。
歯周内科のガイドラインでは、ジスロマックで歯周病菌を除菌してから
歯石除去しましょうという話になっている
血が出ないから。
個人でやる場合は、ジスロマック飲んで3日目に、保険で歯石取ってもらう。この場合は血は出ない
ジスロマック飲む前に、保険で歯石を取ってもらう。この場合は血が出る
どちらでもいいが、前者は飲んでから歯石除去してもらうまでの時間の制約がかかるのに対して
後者は歯石を取ったあとならいつでも除菌治療できるので、血を気にするかどうかの問題
なんで後者をお勧めするかと言えば、歯科医院での再感染心配だから。
歯科医院にいくと歯周病菌を塗りたくられるという覚悟が必要。
564病弱名無しさん
2019/02/05(火) 08:58:14.06ID:IV8d0ljL0 寝ぼけていて矛盾にきづいてないのかと思ったらマジモンだったのかwww
565病弱名無しさん
2019/02/06(水) 08:39:35.48ID:nKgJ2dok0 一本だけ歯周病臭いやつあってジスロマック4日間と
ジェットウォッシャー、指巻きフロス併用してやっと匂いが消えた
ジスロマックは1年前と半年前も飲んでたから歯周病菌いないと思ってたのに
ジェットウォッシャー、指巻きフロス併用してやっと匂いが消えた
ジスロマックは1年前と半年前も飲んでたから歯周病菌いないと思ってたのに
566病弱名無しさん
2019/02/06(水) 10:28:49.87ID:FR0MT1vO0 耐性菌が現れたんだろ
568病弱名無しさん
2019/02/07(木) 02:40:02.93ID:ksFZHKOD0 歯周病菌にも耐性菌発生しているの?
569病弱名無しさん
2019/02/07(木) 08:02:53.88ID:ScVAaBIr0 歯周病菌に普通の抗生物質が効かないのは、バイオフィルムで守られているから
バイオフィルムで抗生物質が効かない感染症は他にもあって
副鼻腔炎(蓄膿症)、拡張気管支炎など
これらにはクラリスロマイシンの長期投与が行われている
クラリスロマイシンは14員環のマクロライドで、14員環以上のマクロライドには
バイオフィルムを溶かす化学的な性質があるため、3カ月とか2年とかの長期投与で
バイオフィルムの発生を抑止すると、体の免疫作用で原因菌が退治されるため。
(クラリスロマイシンには原因菌を殺菌する作用が実は無い)
長期投与すると耐性がつくが、バイオフィルムを溶かす能力は変わりないので気にしないで使える。
ジスロマックは15員環のマクロライドなので、バイオフィルムを溶かす能力があり
歯周病菌を殺菌する作用もあるが、仮に耐性が付いたとしても、バイオフィルム溶かす能力があればいいので
あんまり気にする必要は無いのと、「耐性がついた!」といってるほとんどは再感染である。
1回の治療で3日間しか飲まないような薬の耐性を気にするよりも、自分の歯周病を気にした方がいい
歯が抜けたら人生おしまいだよ。
バイオフィルムで抗生物質が効かない感染症は他にもあって
副鼻腔炎(蓄膿症)、拡張気管支炎など
これらにはクラリスロマイシンの長期投与が行われている
クラリスロマイシンは14員環のマクロライドで、14員環以上のマクロライドには
バイオフィルムを溶かす化学的な性質があるため、3カ月とか2年とかの長期投与で
バイオフィルムの発生を抑止すると、体の免疫作用で原因菌が退治されるため。
(クラリスロマイシンには原因菌を殺菌する作用が実は無い)
長期投与すると耐性がつくが、バイオフィルムを溶かす能力は変わりないので気にしないで使える。
ジスロマックは15員環のマクロライドなので、バイオフィルムを溶かす能力があり
歯周病菌を殺菌する作用もあるが、仮に耐性が付いたとしても、バイオフィルム溶かす能力があればいいので
あんまり気にする必要は無いのと、「耐性がついた!」といってるほとんどは再感染である。
1回の治療で3日間しか飲まないような薬の耐性を気にするよりも、自分の歯周病を気にした方がいい
歯が抜けたら人生おしまいだよ。
570病弱名無しさん
2019/02/07(木) 08:23:00.33ID:fjFB1R2e0 今歯医者で歯石クリーニングしてて歯石取り切ったら買って飲めばいいの?
571病弱名無しさん
2019/02/07(木) 08:37:49.29ID:aaQ/FsZk0 マクロライド系(アジスロマイシン)+ニューキノロン系(シタフロキサシン)+ペニシリン系(アモキシシリン)+フルコナゾール
これがあらゆる意味で最強だという結論に達した
これ以上のものはないね
これがあらゆる意味で最強だという結論に達した
これ以上のものはないね
572病弱名無しさん
2019/02/07(木) 09:40:41.48ID:FpdsrzQU0 >571
メトロニダゾールも追加
メトロニダゾールも追加
573病弱名無しさん
2019/02/07(木) 09:42:44.63ID:FpdsrzQU0 >569
ジスロマックは一日一錠だけ6日間飲んでもバイオフィルム破壊作用があるらしい
マクロライド少量療法はバイオフィルムだけ破壊して自己免疫で緑膿菌等を除菌する
ジスロマックは一日一錠だけ6日間飲んでもバイオフィルム破壊作用があるらしい
マクロライド少量療法はバイオフィルムだけ破壊して自己免疫で緑膿菌等を除菌する
574病弱名無しさん
2019/02/07(木) 10:06:17.39ID:M77RY9uv0 自己免疫が緑膿菌を攻撃するのなら、「オマエは緑膿菌か?」ってことにならないか?
医学常識が解ってないから意味のない療法に傾倒しちゃう(できちゃう)っていう典型なのか?
医学常識が解ってないから意味のない療法に傾倒しちゃう(できちゃう)っていう典型なのか?
575病弱名無しさん
2019/02/07(木) 10:25:16.14ID:M77RY9uv0 ホリエモンの新刊本の中で歯周内科について触れられていて、
「歯周内科は一時期注目されたが、効果が期待外れで飲み続けると耐性菌ができるから下火になった」
って終わっている治療法扱いされていた。妥当な評価だとおもいます。
飲むの止めたら再発するのも当たり前なら、耐性菌ができるのも当たり前。(科学的な思考をすれば)
でも信者は信じる気マンマンで科学無視で信じちゃう。
そういう藁にもすがる思いの「無知な」病人の心理につけこんで商売する教祖様って、商売の仕方としてどうよって思うわ。
「歯周内科は一時期注目されたが、効果が期待外れで飲み続けると耐性菌ができるから下火になった」
って終わっている治療法扱いされていた。妥当な評価だとおもいます。
飲むの止めたら再発するのも当たり前なら、耐性菌ができるのも当たり前。(科学的な思考をすれば)
でも信者は信じる気マンマンで科学無視で信じちゃう。
そういう藁にもすがる思いの「無知な」病人の心理につけこんで商売する教祖様って、商売の仕方としてどうよって思うわ。
576病弱名無しさん
2019/02/07(木) 12:08:13.07ID:aaQ/FsZk0 >>575
堀江がいってたから何?っていう
医学、疫学、薬学、生化学なにひとつ専門でなく、ましてや歯科の専門でもない
粉飾決算で逮捕された犯罪野郎がなんかほざいてんよwwwで終了
しかもお前のレス、コピペなんだよね
ご苦労なこった
堀江がいってたから何?っていう
医学、疫学、薬学、生化学なにひとつ専門でなく、ましてや歯科の専門でもない
粉飾決算で逮捕された犯罪野郎がなんかほざいてんよwwwで終了
しかもお前のレス、コピペなんだよね
ご苦労なこった
577病弱名無しさん
2019/02/07(木) 13:02:26.24ID:M77RY9uv0 ホリエ氏は、お友達の有能な専門家の意見をまとめ上げる立場だからね。
被害患者(モブ)のお方とはワケが違うのですよ。
被害患者(モブ)のお方とはワケが違うのですよ。
578病弱名無しさん
2019/02/07(木) 14:16:13.26ID:aaQ/FsZk0 (´・ω・`)この人なに言ってるの?
579病弱名無しさん
2019/02/07(木) 15:24:02.16ID:FpdsrzQU0 歯周病菌を知りたい!
http://haradashika.jp/chiryo/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e8%8f%8c%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81/
深在性のグラム陰性嫌気性菌は酸素を嫌って体内の奥深くにいるから口内だけ除菌してもどこかから湧いてくる
歯茎から急に血が出るのは溶血性の毒素を出すからだったのか
http://haradashika.jp/chiryo/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e8%8f%8c%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81/
深在性のグラム陰性嫌気性菌は酸素を嫌って体内の奥深くにいるから口内だけ除菌してもどこかから湧いてくる
歯茎から急に血が出るのは溶血性の毒素を出すからだったのか
580病弱名無しさん
2019/02/07(木) 17:46:59.77ID:aEzurire0 奥歯のグラつきはジスロマックとファンギゾンのジェネリックですぐなくなった
1年に1回のペースで継続中
これぐらいの間隔だと耐性とか気にしなくて大丈夫だろうと高を括って使ってるわ
1年に1回のペースで継続中
これぐらいの間隔だと耐性とか気にしなくて大丈夫だろうと高を括って使ってるわ
581病弱名無しさん
2019/02/08(金) 00:26:32.65ID:2CV+owHM0 耐性菌ができるなら「飲むの止めたら再発」はおかしいよな
「飲んでも効かない」が正しい
「飲んでも効かない」が正しい
582病弱名無しさん
2019/02/08(金) 06:44:08.69ID:Qr35Eo410 歯周病菌に対するジスロマック(アジスロマイシン)の効果はバイオフィルム破壊であって耐性は関係がない
歯周病菌以外の菌に対してもバイオフィルム破壊については耐性は関係がない
ホウ素で脱水する、過酸化水素で消毒する(細菌を酸化させて殺す)と同じ理屈で、
生体機構(生体を増殖したり維持したりする仕組み)に作用するものではなく、生体の構成元素に作用するものなので防御手段が存在しない
バイオフィルム破壊目的で薬剤を使用する限りにおいては耐性云々は永久に関係がない
歯周病菌以外の菌に対してもバイオフィルム破壊については耐性は関係がない
ホウ素で脱水する、過酸化水素で消毒する(細菌を酸化させて殺す)と同じ理屈で、
生体機構(生体を増殖したり維持したりする仕組み)に作用するものではなく、生体の構成元素に作用するものなので防御手段が存在しない
バイオフィルム破壊目的で薬剤を使用する限りにおいては耐性云々は永久に関係がない
583病弱名無しさん
2019/02/08(金) 08:05:29.95ID:ZwHJw/To0 嘘つきにも程があるやろ
584病弱名無しさん
2019/02/08(金) 08:51:10.05ID:nxY21u6u0 UFOカルトと同じ。
理解せずに科学用語を並べてるだけ。
理解せずに科学用語を並べてるだけ。
585病弱名無しさん
2019/02/08(金) 11:05:35.03ID:v2XqfKOo0 バイオフィルム破壊して歯周病菌Aを絶滅させたら入れ替わりでどこからともなく歯周病菌Bが侵入してきて
Bに対しては自分の身体にはやっつける白血球がなかったとかの事態になる
インフルエンザのワクチンが無い状態と同じ
Bに対しては自分の身体にはやっつける白血球がなかったとかの事態になる
インフルエンザのワクチンが無い状態と同じ
586病弱名無しさん
2019/02/08(金) 12:13:48.64ID:ZwHJw/To0 / ̄ ̄\
/ _ノ \ 自己免疫で緑膿菌等を除菌するっ
| ( ●)(●) キリッ ___
_ . | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
おまえはばい菌マンかよ?
/ _ノ \ 自己免疫で緑膿菌等を除菌するっ
| ( ●)(●) キリッ ___
_ . | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
おまえはばい菌マンかよ?
587病弱名無しさん
2019/02/09(土) 06:43:33.62ID:yai0quJBO 20世紀には肺炎球菌に対しPENICILLINが特効薬となり画期的に致死率が下がった
しかし今世紀に入ると最早PENICILLINは利かなくなってしまった
複数の抗生剤を併せて使用しながら効くものを探すと言う手間と時間がかかる対処となり手遅れで死ぬ確率が上がった
そして今肺炎での致死率が再び上がりワクチン接種を呼びかける事態に
これは肺炎だけではない
あらゆる菌に対して今までの常識が通用しなくなってきたと言う恐ろしい事態の始まりだ
耐性菌の蔓延
体内の菌バランスが崩れあちこちで炎症が起き始める
何か体調が優れない疲れやすい眠れない
どこかしらいつも痛い吹き出物が出来やすい目が充血する腹を壊す喉が腫れる胃が悪い水虫が治らない筋肉痛になる小便が近い喉が乾くいつの間にか内出血が腰が痛い背中が痛い足がつる微熱が
身体中のいつもどこかで炎症が起きている
風邪が長引き咳が治まらず肺炎に突入するも治らない
内臓のどこかで気づかぬうちに炎症を繰り返し傷付いた細胞の癌化が起こる
ある日突然重篤な異常がみつかる
しかし今世紀に入ると最早PENICILLINは利かなくなってしまった
複数の抗生剤を併せて使用しながら効くものを探すと言う手間と時間がかかる対処となり手遅れで死ぬ確率が上がった
そして今肺炎での致死率が再び上がりワクチン接種を呼びかける事態に
これは肺炎だけではない
あらゆる菌に対して今までの常識が通用しなくなってきたと言う恐ろしい事態の始まりだ
耐性菌の蔓延
体内の菌バランスが崩れあちこちで炎症が起き始める
何か体調が優れない疲れやすい眠れない
どこかしらいつも痛い吹き出物が出来やすい目が充血する腹を壊す喉が腫れる胃が悪い水虫が治らない筋肉痛になる小便が近い喉が乾くいつの間にか内出血が腰が痛い背中が痛い足がつる微熱が
身体中のいつもどこかで炎症が起きている
風邪が長引き咳が治まらず肺炎に突入するも治らない
内臓のどこかで気づかぬうちに炎症を繰り返し傷付いた細胞の癌化が起こる
ある日突然重篤な異常がみつかる
588病弱名無しさん
2019/02/09(土) 08:58:19.67ID:BByduvfn0 大抵の感染症は薬飲まなくても治る
抗生物質がどうしても必要なのは、梅毒とか結核とか自己免疫ではどうしようもないものだけ
歯周病菌や緑膿菌にようなバイオフィルム感染症は、菌自体は自己免疫で除菌できるが
バイオフィルムがあって白血球がたどりつけないのだな
抗生物質がどうしても必要なのは、梅毒とか結核とか自己免疫ではどうしようもないものだけ
歯周病菌や緑膿菌にようなバイオフィルム感染症は、菌自体は自己免疫で除菌できるが
バイオフィルムがあって白血球がたどりつけないのだな
589病弱名無しさん
2019/02/09(土) 12:48:31.79ID:xxGYn4xC0 自己免疫って
”自己を”攻撃対象として免疫系が働いてしまう誤作動のことだぞw
”自己を”攻撃対象として免疫系が働いてしまう誤作動のことだぞw
590病弱名無しさん
2019/02/09(土) 14:28:44.24ID:xxGYn4xC0 >>582も根本的にデタラメじゃない?
大学時代に薬理学は一夜づけしか勉強してなくて赤点ギリギリだったオレだが、
明らかに胡散臭いのはわかるゾ。
抗生物質の作用機序って、
細菌が増殖するのに必要な代謝経路に作用することで
細菌にのみ選択的に毒性を示す
ってwikiにあるんだが
要するに特定の菌種群の細胞に取り込まれることによって増殖を阻害することが作用機序でしょ?
細菌が増殖した結果生じた生成物のバイオフィルムを直接的に破壊することは作用機序的にムリなのでは?
大学時代に薬理学は一夜づけしか勉強してなくて赤点ギリギリだったオレだが、
明らかに胡散臭いのはわかるゾ。
抗生物質の作用機序って、
細菌が増殖するのに必要な代謝経路に作用することで
細菌にのみ選択的に毒性を示す
ってwikiにあるんだが
要するに特定の菌種群の細胞に取り込まれることによって増殖を阻害することが作用機序でしょ?
細菌が増殖した結果生じた生成物のバイオフィルムを直接的に破壊することは作用機序的にムリなのでは?
592病弱名無しさん
2019/02/10(日) 10:29:20.63ID:Kwjs9/sT0 わけもわかってないくせに、ムリして専門用語使おうとするからボロが出る。
「自己免疫が緑膿菌を除菌する」ってなんだよ?(爆笑)
自己免疫って免疫が自分自身を攻撃するときの言葉ですよ
「自己免疫が緑膿菌を除菌する」ってなんだよ?(爆笑)
自己免疫って免疫が自分自身を攻撃するときの言葉ですよ
593病弱名無しさん
2019/02/10(日) 13:38:27.29ID:5/mGLR2+0 マクロライドがバイオフィルムを破壊してそこに白血球が入って行って
緑膿菌を殺していたと歯科か内科の論文に書いてあった
抗生剤が効かない細菌と言っても実はバイオフィルムを破壊すれば殺菌できる菌がまだまだいる
マクロライド長期療法は自己の免疫システムを活用してるんでしょう
緑膿菌を殺していたと歯科か内科の論文に書いてあった
抗生剤が効かない細菌と言っても実はバイオフィルムを破壊すれば殺菌できる菌がまだまだいる
マクロライド長期療法は自己の免疫システムを活用してるんでしょう
594病弱名無しさん
2019/02/10(日) 13:42:31.90ID:5/mGLR2+0 −バイオフィルム感染症としてのう蝕・歯周病治療−
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_1.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_3.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_4.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_5.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_1.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_3.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_4.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_5.htm
595病弱名無しさん
2019/02/10(日) 13:47:00.18ID:5/mGLR2+0 こんなところにも火消し工作員が出るようになってるのか 必死なんだな
596病弱名無しさん
2019/02/10(日) 14:35:54.62ID:Kwjs9/sT0 >>594
>>初診後,約1−2カ月の間に,歯周基本治療(口腔清掃指導およびスケーリング・ルートプレーニングなど)を行い,
>>的確な口腔清掃方法を修得したと判断された後,アジスロマイシンを1日,500mgを3日間連続投与しました.
基本治療で ”効果が実際に確認された” 被験者を厳選して実験の被験者として絞り込んだのか・・・・・・
そりゃ治療期間が平均より短くなって当たり前だな
よく恥ずかしげもなく世にだせたな(苦笑)
>>初診後,約1−2カ月の間に,歯周基本治療(口腔清掃指導およびスケーリング・ルートプレーニングなど)を行い,
>>的確な口腔清掃方法を修得したと判断された後,アジスロマイシンを1日,500mgを3日間連続投与しました.
基本治療で ”効果が実際に確認された” 被験者を厳選して実験の被験者として絞り込んだのか・・・・・・
そりゃ治療期間が平均より短くなって当たり前だな
よく恥ずかしげもなく世にだせたな(苦笑)
597病弱名無しさん
2019/02/10(日) 17:43:56.28ID:wbZlYASN0 マクロライドって言葉の意味を知らんまま一生懸命書いてるね。
叩いてるわけではないけど支離滅裂だから一言言わずにはおれんのよ。
叩いてるわけではないけど支離滅裂だから一言言わずにはおれんのよ。
598病弱名無しさん
2019/02/10(日) 21:10:44.63ID:LW4GJ/mH0 医学用語では『自己免疫』とは>>589
の意味を表すから、
そこを間違えて単なる免疫の意味で発言するとかなり恥ずかしいことだから、絶対に間違えるなよ(笑)って教授から教わった記憶があるんだけど俺の記憶違いなのかな?w
の意味を表すから、
そこを間違えて単なる免疫の意味で発言するとかなり恥ずかしいことだから、絶対に間違えるなよ(笑)って教授から教わった記憶があるんだけど俺の記憶違いなのかな?w
599病弱名無しさん
2019/02/11(月) 21:45:58.43ID:owHjIFxs0 それは自己免疫「疾患」だろ
アレルギーみたいに自己免疫で病気になる患者
アレルギーみたいに自己免疫で病気になる患者
600病弱名無しさん
2019/02/12(火) 08:55:18.27ID:CIK+ABaC0 医者歯医者は自己免疫という言葉を自分の免疫力という意味では使わないからどのみち間違いり
601病弱名無しさん
2019/02/12(火) 12:33:45.47ID:Vsfm9jyy0602病弱名無しさん
2019/02/12(火) 18:51:23.78ID:JOHk1d3v0 >>601
>しかし「自己免疫」に対する「他者免疫」という対義語は存在しない。
他者免疫という用語がないだけで自分以外で作った抗体で毒素や細菌感染を治療する方法はたくさんある
代表的なのは抗毒素血清
ウマにヘビやボツリヌスの毒素を注射して毒に対する抗体を作り、
その血液から血清を分離して、ヘビや細菌の毒に侵された患者に注射する
免疫グロブリンも他人の血液から作るものだし似たようなもの
>しかし「自己免疫」に対する「他者免疫」という対義語は存在しない。
他者免疫という用語がないだけで自分以外で作った抗体で毒素や細菌感染を治療する方法はたくさんある
代表的なのは抗毒素血清
ウマにヘビやボツリヌスの毒素を注射して毒に対する抗体を作り、
その血液から血清を分離して、ヘビや細菌の毒に侵された患者に注射する
免疫グロブリンも他人の血液から作るものだし似たようなもの
603病弱名無しさん
2019/02/14(木) 12:56:33.09ID:KzdvHn2H0 抗生物質も、定義は細菌が作った抗菌物質を指すので他の生物が作った免疫
クラビットなどのニューキノロン系は合成抗菌剤なので抗生物質ではない
クラビットなどのニューキノロン系は合成抗菌剤なので抗生物質ではない
604病弱名無しさん
2019/02/14(木) 15:30:43.98ID:GbioWEso0 ジスロマック500mgを4日やってみたぞー
本来3日ってことだが、念のため4日やってみた
確かに歯茎の腫れが引き出血も少なくなった
個人的に一番よかったのは歯茎の腫れが引いてブラッシングが非常にやりやすくなったこと
歯間ブラシが入りにくくて、折れるわ出血するわ時間かかるわで散々だったんだけど、
腫れが引いてスッと歯間ブラシが入るようになり、シャカシャカ磨けるようになった
本来3日ってことだが、念のため4日やってみた
確かに歯茎の腫れが引き出血も少なくなった
個人的に一番よかったのは歯茎の腫れが引いてブラッシングが非常にやりやすくなったこと
歯間ブラシが入りにくくて、折れるわ出血するわ時間かかるわで散々だったんだけど、
腫れが引いてスッと歯間ブラシが入るようになり、シャカシャカ磨けるようになった
605病弱名無しさん
2019/02/14(木) 15:36:22.74ID:GbioWEso0 あ、連投すまん
ちなみに一番きつかったことは下痢と放屁
ジスロマックの副作用ですなー
服用当日は特に変化なし、服用翌日の夜に下痢、ただしこの下痢はなぜか二日目におさまった
ジスロマックの副作用だとわかっていたので、正露丸などの下痢止めは一切飲んでいません
二日目以降は下痢がおさまったかわりに、腹がぐるぐる鳴る+止まらない放屁が凄まじかった
一日中屁が止まらんかった
これはたぶんジスロマックが腸に作用するからだと思う、腹がぐるぐる鳴るのもそのせい
4日目でジスロマック中止。腸のぐるぐると止まらぬ放屁は中止してから二日でおさまりました
ちなみに一番きつかったことは下痢と放屁
ジスロマックの副作用ですなー
服用当日は特に変化なし、服用翌日の夜に下痢、ただしこの下痢はなぜか二日目におさまった
ジスロマックの副作用だとわかっていたので、正露丸などの下痢止めは一切飲んでいません
二日目以降は下痢がおさまったかわりに、腹がぐるぐる鳴る+止まらない放屁が凄まじかった
一日中屁が止まらんかった
これはたぶんジスロマックが腸に作用するからだと思う、腹がぐるぐる鳴るのもそのせい
4日目でジスロマック中止。腸のぐるぐると止まらぬ放屁は中止してから二日でおさまりました
606病弱名無しさん
2019/02/14(木) 15:43:00.63ID:mYWD+bA80610病弱名無しさん
2019/02/15(金) 03:27:37.35ID:JgQ5Tisz0 と、思ったけど250じゃなくて500を四日か
これは怖いかもな
これは怖いかもな
611病弱名無しさん
2019/02/15(金) 03:57:12.63ID:F0RKUQUz0 1000の錠剤を半分に割って使うから3日だと1つむき出しのまま保管することになるんだよね
612病弱名無しさん
2019/02/15(金) 03:59:01.38ID:F0RKUQUz0 よくわからない最初に1000を1回だけ飲んだら下痢がひどかったけど
500*3日のときはどうもなかった(もともと下痢気味だが変わらず)
500*3日のときはどうもなかった(もともと下痢気味だが変わらず)
613病弱名無しさん
2019/02/15(金) 07:42:23.92ID:k250A/hU0 自分のは250✕4だからなかなか治らないのかも
614病弱名無しさん
2019/02/15(金) 08:45:29.23ID:x3eFFKve0616た
2019/02/17(日) 05:05:18.68ID:yMvHfFJg0 >>610
>>338
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の62%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければよい。
>>338
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の62%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければよい。
617病弱名無しさん
2019/02/17(日) 15:57:14.80ID:Gdy5rwRy0 アジスロマイシンも過量投与は聴覚障害の恐れが無かったっけ?
1日の用量でなく日数が多いのは大きな問題では無いだろうけど
1日の用量でなく日数が多いのは大きな問題では無いだろうけど
618病弱名無しさん
2019/02/17(日) 18:17:20.98ID:zQzTEX4o0 ファギロンシロップが入手できないのでタイスタテン(ティスタチン)を買ったけど、タイ産でちょっと不安。使った人いますか?
621病弱名無しさん
2019/02/19(火) 08:11:36.10ID:NaMnuBB10 完治しないのに薬でごまかすほうが、静かに骨が溶けていってご愁傷様ですw
622病弱名無しさん
2019/02/20(水) 23:39:50.42ID:ZL0F4V0Q0 ∧_∧ このウンコは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ ● /
/ ./
8
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ ● /
/ ./
8
623病弱名無しさん
2019/02/26(火) 05:14:07.81ID:x6BTz+kq0 歯周内科って薬で歯周病治そうって考えなの?
だとしたらかなり頭おかしい
歯周病と内科疾患はかなり密接な関係があるのはエビデンスあるけど、薬で歯周病菌を全滅させて歯周病を完治させるとかヤバい考え。
エビデンス無い治療をする人間がいる事が怖い。
今の若い歯科医師でこんな事しようと思う人いないよ。
案の定歯周内科してますってとこのHPは歯科医師以外が見ても完全にデタラメって分かることがいっぱい書いてる。
だとしたらかなり頭おかしい
歯周病と内科疾患はかなり密接な関係があるのはエビデンスあるけど、薬で歯周病菌を全滅させて歯周病を完治させるとかヤバい考え。
エビデンス無い治療をする人間がいる事が怖い。
今の若い歯科医師でこんな事しようと思う人いないよ。
案の定歯周内科してますってとこのHPは歯科医師以外が見ても完全にデタラメって分かることがいっぱい書いてる。
624病弱名無しさん
2019/02/26(火) 05:46:35.50ID:HB1WWR4E0 じゃあその歯科医師以外がみても完全にデタラメだとわかるってページのリンク貼ってくれや
625病弱名無しさん
2019/02/26(火) 10:20:05.83ID:PUKfuhXH0 歯を抜いて儲けたいヤツが必死w
626病弱名無しさん
2019/02/26(火) 12:52:13.31ID:IQ0RpPwH0 効果があった俺からすると火消ししている様にしか感じないw
627病弱名無しさん
2019/02/26(火) 14:33:19.86ID:hlbrt8w20 効果が無いとは言わない
歯周炎の治療は急性症状緩和させる為に抗菌薬の投与をするのは第一選択だからね
当然抗菌薬投与したらよくなるさ
ただそれで完治するような単純な病態じゃないって事を理解して欲しい
歯周炎の治療は急性症状緩和させる為に抗菌薬の投与をするのは第一選択だからね
当然抗菌薬投与したらよくなるさ
ただそれで完治するような単純な病態じゃないって事を理解して欲しい
629病弱名無しさん
2019/02/26(火) 14:49:16.67ID:hlbrt8w20 まともな歯科医院は歯周内科治療を謳いながらも最後に注意書きで「殆どの場合は抗菌薬の投与は必要ありません」って書いてる。
何故かというとエビデンスが無いから、歯周内科で検索してくる人を集客したいけどまともな人が見たらヤブだと思われるからこういう書き方をする。
何故かというとエビデンスが無いから、歯周内科で検索してくる人を集客したいけどまともな人が見たらヤブだと思われるからこういう書き方をする。
631病弱名無しさん
2019/02/26(火) 16:09:36.38ID:HB1WWR4E0 火消しにしか見えんわな
何百年も従来の抜歯や削り中心の歯科治療で結局何も治せてねぇゴミカスのくせに新手法否定だけは必死
何百年も従来の抜歯や削り中心の歯科治療で結局何も治せてねぇゴミカスのくせに新手法否定だけは必死
632病弱名無しさん
2019/02/26(火) 16:36:10.23ID:1mZ78Gow0 その新手法で治せてるのかっていう話。
633病弱名無しさん
2019/02/26(火) 17:06:54.30ID:HB1WWR4E0 少なくとも歯肉の腫れと出血には有意に効果があるな
634病弱名無しさん
2019/02/26(火) 18:17:23.09ID:hlbrt8w20 >>633
それを投薬による歯周病の急性症状の緩和って言うんだよ
国家試験レベルでも出されるつまり歯科医師どころか学生レベルの常識
どこが新手法?
その後の治療も投薬続けるところですか?
エビデンス無くてリスクはあるのによくしようって思えるね。
まともな医療従事者の考えでは無いだろう
それを投薬による歯周病の急性症状の緩和って言うんだよ
国家試験レベルでも出されるつまり歯科医師どころか学生レベルの常識
どこが新手法?
その後の治療も投薬続けるところですか?
エビデンス無くてリスクはあるのによくしようって思えるね。
まともな医療従事者の考えでは無いだろう
635病弱名無しさん
2019/02/26(火) 18:24:10.13ID:HB1WWR4E0636病弱名無しさん
2019/02/26(火) 19:14:48.98ID:IQ0RpPwH0 例えばハゲ治療でもエビデンスがなくリスクがあるミノキシジルの錠剤を普通にAGAクリニックでは処方しているからな
宮迫と岡村が飲んでる薬
ハゲ(AGA)もいくら薬を服用しても完治はしないのも一緒
やりたい奴はやればいいだけの単純な話し
宮迫と岡村が飲んでる薬
ハゲ(AGA)もいくら薬を服用しても完治はしないのも一緒
やりたい奴はやればいいだけの単純な話し
637病弱名無しさん
2019/02/26(火) 20:44:20.58ID:1mZ78Gow0 なんだやっぱり宗教じゃないか
638病弱名無しさん
2019/02/26(火) 20:59:26.81ID:HB1WWR4E0 >>637
スケーリング、ルートプレーニング、削り、抜歯も凄まじく宗教ですが。
既得権益化してる分、歯周内科よりタチ悪いから
まぁもう宗教でいいんで、
お互い信じる神が違うということでお引き取りください
邪魔っすわ
スケーリング、ルートプレーニング、削り、抜歯も凄まじく宗教ですが。
既得権益化してる分、歯周内科よりタチ悪いから
まぁもう宗教でいいんで、
お互い信じる神が違うということでお引き取りください
邪魔っすわ
639病弱名無しさん
2019/02/26(火) 21:10:17.82ID:ROKYw5dS0 神がいるなら、何でオマエみたいな救われない患者がこの世にワンサカいるんだろな?(笑神)
オレは神は信じていないから科学的に予防しているから発症していないけどな。
哀れだわー。
オレは神は信じていないから科学的に予防しているから発症していないけどな。
哀れだわー。
640病弱名無しさん
2019/02/26(火) 21:15:21.69ID:HB1WWR4E0643病弱名無しさん
2019/02/27(水) 00:07:25.32ID:1vOckvvb0645病弱名無しさん
2019/02/27(水) 03:54:24.39ID:PNaA1ygv0 >>644
批判は別にスレ違いではないよ歯周内科についての話題に沿ってるし。
歯周病のような複雑な病態の知識無い人にとっては批判も肯定意見も有意義な意見のはずでは?
治療方針で真剣に悩んでる人や歯周内科について興味ある人からすると批判も肯定意見も両者の意見もどっちも見れた方がいいはずだけどねー
批判は別にスレ違いではないよ歯周内科についての話題に沿ってるし。
歯周病のような複雑な病態の知識無い人にとっては批判も肯定意見も有意義な意見のはずでは?
治療方針で真剣に悩んでる人や歯周内科について興味ある人からすると批判も肯定意見も両者の意見もどっちも見れた方がいいはずだけどねー
646病弱名無しさん
2019/02/27(水) 07:55:48.69ID:UpYqYdhC0 >>645
触っちゃまずい人だったかな
ここヤフー知恵遅れじゃねぇから
はずでは?じゃねぇんだよカス
最低限の知識は自分で身につけてから来い
嘘は嘘だと自分でわかれ
真剣に悩んでるならこんなとこ来るなボケさっさと歯医者いけっつの
お前みたいなキメェのマジでねぇわ
触っちゃまずい人だったかな
ここヤフー知恵遅れじゃねぇから
はずでは?じゃねぇんだよカス
最低限の知識は自分で身につけてから来い
嘘は嘘だと自分でわかれ
真剣に悩んでるならこんなとこ来るなボケさっさと歯医者いけっつの
お前みたいなキメェのマジでねぇわ
647病弱名無しさん
2019/02/27(水) 08:25:14.44ID:c5mYDRP10 ジスロマックとメトロニダゾールとオーグメンチンの併用
グラム陰性嫌気性菌の除菌
グラム陰性嫌気性菌の除菌
648病弱名無しさん
2019/02/27(水) 12:08:29.62ID:7S/5bRhw0649病弱名無しさん
2019/02/27(水) 12:53:10.08ID:PNaA1ygv0 >>646
なんでそんなに反対意見をシャットアウトしたいのか分からない
具体的な反論反証はしないけど、頼むから黙ってくれってどういうこと?
理由なく嫌ならNGでも入れたらいいのに
何回でも言ってあげるよ歯周内科は宗教
なんでそんなに反対意見をシャットアウトしたいのか分からない
具体的な反論反証はしないけど、頼むから黙ってくれってどういうこと?
理由なく嫌ならNGでも入れたらいいのに
何回でも言ってあげるよ歯周内科は宗教
651病弱名無しさん
2019/02/28(木) 07:41:41.79ID:h2h6Adyp0 内容に対して具体的な反論はできないからレッテル張りね
何度でも言ってあげよう残念ながらEBM無視の歯周内科は宗教と言わざるを得ない
何度でも言ってあげよう残念ながらEBM無視の歯周内科は宗教と言わざるを得ない
652病弱名無しさん
2019/02/28(木) 08:38:38.15ID:5rJ43faf0 >>4
完治しないのに薬でごまかすのがサイアクなんだよね。一時的にはラクになるんだろうけど。
急性炎症が慢性炎症に移行して痛みがないままに静かに骨が溶けていくからね。そしてグラグラ状態へ。
溶けた骨は戻らない。もっと早くに正攻法で食い止める手立てをうてばよかったのにね。
完治しないのに薬でごまかすのがサイアクなんだよね。一時的にはラクになるんだろうけど。
急性炎症が慢性炎症に移行して痛みがないままに静かに骨が溶けていくからね。そしてグラグラ状態へ。
溶けた骨は戻らない。もっと早くに正攻法で食い止める手立てをうてばよかったのにね。
654病弱名無しさん
2019/02/28(木) 12:47:29.98ID:uTZr1z290 粘着気持ち悪いなw
言動が気持ち悪いと容姿も気持ち悪いのはイコールで繋がってるよ
言動が気持ち悪いと容姿も気持ち悪いのはイコールで繋がってるよ
655病弱名無しさん
2019/02/28(木) 21:36:14.15ID:2gawkfl00 まともな反論できないからってネットの向こうの相手の容姿を攻撃し始めたら末期
歯周病について語ってくれ
歯周病について語ってくれ
656病弱名無しさん
2019/02/28(木) 22:23:05.25ID:CItSFPUF0 www.period.tokyo/column/665/
これまでの常識が正しいとは限らない!?
日本ではつい最近まで「壊死セメント質には細菌の毒素が染み込んでおり、この毒素が歯茎の炎症を招いたり、歯根膜の病変の原因になったりする」と考えられてきました。
ルートプレーニングによって歯根から汚染されたセメント質を削り取ろうとする歯科医院が多いのは、このためです。
しかし、歯科先進国のヨーロッパでの研究によって「壊死セメント質は存在しない」、「歯根面の毒素は生理食塩液で99%以上除去できる」ということが明らかになっています。
つまり、これは「ルートプレーニングによって壊死セメント質を完全に除去すべき」というこれまでの常識が正しいと言えなくなった――ということです。
ルートプレーニングのデメリット
知覚過敏や痛みなどが出やすい
吸収された骨が再生しなくなる
歯を支えるうえで重要な役割を果たすセメント質には、骨の再生を促すという重要な働きがあります。
このセメント質を削り落してしまうと、吸収された骨の再生は望めなくなってしまいます。
これまでの常識が正しいとは限らない!?
日本ではつい最近まで「壊死セメント質には細菌の毒素が染み込んでおり、この毒素が歯茎の炎症を招いたり、歯根膜の病変の原因になったりする」と考えられてきました。
ルートプレーニングによって歯根から汚染されたセメント質を削り取ろうとする歯科医院が多いのは、このためです。
しかし、歯科先進国のヨーロッパでの研究によって「壊死セメント質は存在しない」、「歯根面の毒素は生理食塩液で99%以上除去できる」ということが明らかになっています。
つまり、これは「ルートプレーニングによって壊死セメント質を完全に除去すべき」というこれまでの常識が正しいと言えなくなった――ということです。
ルートプレーニングのデメリット
知覚過敏や痛みなどが出やすい
吸収された骨が再生しなくなる
歯を支えるうえで重要な役割を果たすセメント質には、骨の再生を促すという重要な働きがあります。
このセメント質を削り落してしまうと、吸収された骨の再生は望めなくなってしまいます。
657病弱名無しさん
2019/02/28(木) 22:27:51.03ID:VF9z4wD50 ルートプレーニングが過去のものににったのは随分と前の話だが。
658病弱名無しさん
2019/02/28(木) 23:10:23.31ID:h2h6Adyp0 歯周内科の話題終わったの?
次はルートプレーニングスレ立てたほうがい?
次はルートプレーニングスレ立てたほうがい?
659病弱名無しさん
2019/03/01(金) 15:12:13.28ID:AM5cwNOX0 歯周内科ではルートプレーニングしませんって事かね
歯周内科謳ってるHPでルートプレーニングめっちゃ出てくるけどそれは…
歯周内科謳ってるHPでルートプレーニングめっちゃ出てくるけどそれは…
660病弱名無しさん
2019/03/02(土) 00:53:09.27ID:JVjhO0zc0 歯周内科では薬だけで治せる医者がやるのでルートプレーニングもクリーニングも必要無いです
細菌叢を変えることが大事です
細菌叢を変えることが大事です
661病弱名無しさん
2019/03/02(土) 04:46:43.03ID:RU7kX87w0 歯周内科以外の歯科医師にかかることが宗教の始まり
歯周病細菌を抗菌薬で退治することが最も効果的
歯周病細菌を抗菌薬で退治することが最も効果的
662病弱名無しさん
2019/03/02(土) 12:39:06.03ID:aiLb1VPa0 この歯周内科の狂信者って歯医者なん?
663病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:05:42.52ID:JVjhO0zc0664病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:32:05.57ID:TeL0lN8s0 標準治療を拒んで、変なのに傾倒して結局おなくなりになった歌舞伎役者の奥さんのこと思い出した。本人は死ぬ前に後悔したのかね。
こっちは直接死ぬことはないけど、結局抜くときに後悔することになるだろね。
症状を鎮めるだけだと、グラグラの進行は止めれないからね。
こっちは直接死ぬことはないけど、結局抜くときに後悔することになるだろね。
症状を鎮めるだけだと、グラグラの進行は止めれないからね。
665病弱名無しさん
2019/03/02(土) 15:00:24.65ID:JVjhO0zc0 >>664
時代が変われば標準治療も変わるのですよ。
過去ペストの感染予防対策は香辛料を詰めたマスクだったので全員がそういったマスクをしていたが今では違うでしょ?
治療も血を抜いたりが標準治療だった。
歯周病も貴方の信じてる標準治療が未来の人からしたらとんでもないものかもしれませんよ。
新しい物を学ぶ姿勢を忘れたら終わりです。
時代が変われば標準治療も変わるのですよ。
過去ペストの感染予防対策は香辛料を詰めたマスクだったので全員がそういったマスクをしていたが今では違うでしょ?
治療も血を抜いたりが標準治療だった。
歯周病も貴方の信じてる標準治療が未来の人からしたらとんでもないものかもしれませんよ。
新しい物を学ぶ姿勢を忘れたら終わりです。
666病弱名無しさん
2019/03/02(土) 17:56:24.63ID:ndNSlCG/0 毎回同じ粘着質のおっさんがレスしているのバレてるぞw
口癖はwwwシュウキョウガーシュウキョウガーwww
口癖はwwwシュウキョウガーシュウキョウガーwww
667病弱名無しさん
2019/03/02(土) 19:12:20.42ID:TeL0lN8s0 >>665
今の標準治療が将来そうでなくなる日がくる可能性は同意。
だがそれは歯周内科ではないな。
歯周内科の現状どうよ?ダメさがどんどん知れ渡っている状況が進行中だろ?素晴らしいものならもっと支持もされているし、もっと研究されて進化もしているだろ。
今の標準治療が将来そうでなくなる日がくる可能性は同意。
だがそれは歯周内科ではないな。
歯周内科の現状どうよ?ダメさがどんどん知れ渡っている状況が進行中だろ?素晴らしいものならもっと支持もされているし、もっと研究されて進化もしているだろ。
668病弱名無しさん
2019/03/02(土) 19:14:54.61ID:TeL0lN8s0 結局騙されている患者は、静かに骨の吸収が進行し、グラグラになってから痛くなり歯を失う段階で初めて後悔することになる。
669病弱名無しさん
2019/03/02(土) 19:24:28.33ID:JVjhO0zc0670病弱名無しさん
2019/03/03(日) 00:22:55.44ID:QeoCENN10 >>669
歯周病なのでグラグラに、なるのは仕方がない(痛み腫れがごまかせればいい)、
って考えの人達が支持するのは『どうぞご勝手に』だが、
そういう人達のことを『勤勉な』って評価するのはちょっと違うんじゃないか?(笑)
歯周病なのでグラグラに、なるのは仕方がない(痛み腫れがごまかせればいい)、
って考えの人達が支持するのは『どうぞご勝手に』だが、
そういう人達のことを『勤勉な』って評価するのはちょっと違うんじゃないか?(笑)
671病弱名無しさん
2019/03/03(日) 07:12:54.12ID:c3ueCwlZ0 菌がいるからグラグラになるんだろうに
672病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:24:21.72ID:CrwoNDNe0 歯周内科って顕微鏡見て何するのー?w
673病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:41:43.73ID:BASpncdv0 カモを騙すためのアイテム以上の何者でもない
674病弱名無しさん
2019/03/04(月) 19:45:09.73ID:6xSHrMyp0 歯周内科って保険適用外?
675病弱名無しさん
2019/03/04(月) 21:45:55.49ID:q6wlIRXA0 歯周病菌が見える顕微鏡の倍率ってどのくらいなんだろう
676病弱名無しさん
2019/03/05(火) 00:04:11.27ID:WDtXO7HO0 見てどうする
677病弱名無しさん
2019/03/08(金) 19:14:48.37ID:1XsYsHFB0 最後に残るのは緑膿菌か
シプロフロキサシン&ジスロマック
シプロフロキサシン&ジスロマック
678病弱名無しさん
2019/03/09(土) 14:53:47.74ID:Pjh9ueTo0 そりゃ歯周病関係ないだろ
679病弱名無しさん
2019/03/11(月) 10:29:41.30ID:RD+nOT8+0680病弱名無しさん
2019/03/11(月) 11:21:12.22ID:2LSdlAeN0 歯周内科は詐欺なの?
歯周外科は?
歯周外科は?
681病弱名無しさん
2019/03/12(火) 05:41:51.81ID:87M9wsHO0 >>672
実は保険適用外になる理由が位相差顕微鏡診断
歯周内科学の創始者の生田先生が日本歯周病学会の煽りに対抗するために導入したんだけど
顕微鏡で診断するのが保険適用されてないので
それが原因で歯周内科の標準治療全体が保険適用外になる
ジスロマックは化膿止めにも使うので保険点数がついている
顕微鏡診断をやらないかサービスにすれば
保険治療できる
実は保険適用外になる理由が位相差顕微鏡診断
歯周内科学の創始者の生田先生が日本歯周病学会の煽りに対抗するために導入したんだけど
顕微鏡で診断するのが保険適用されてないので
それが原因で歯周内科の標準治療全体が保険適用外になる
ジスロマックは化膿止めにも使うので保険点数がついている
顕微鏡診断をやらないかサービスにすれば
保険治療できる
682病弱名無しさん
2019/03/25(月) 02:54:06.01ID:gRorD43w0683病弱名無しさん
2019/03/27(水) 19:41:50.58ID:6p5c6DN80 たぶん保険治療可能にして、ジスロマックで歯周病が治ってしまうと
長期的には歯周病菌の保菌者が日本からいなくなってしまう
最終的には歯周病が根絶されてしまい歯医者が必要なくなる
矯正治療や虫歯の治療ぐらいになる
長期的には歯周病菌の保菌者が日本からいなくなってしまう
最終的には歯周病が根絶されてしまい歯医者が必要なくなる
矯正治療や虫歯の治療ぐらいになる
684病弱名無しさん
2019/03/28(木) 16:07:48.32ID:iAZ56PEs0685病弱名無しさん
2019/03/30(土) 03:08:33.63ID:Y3r9vyrR0 歯周病で15年悩んでたのに、ジスロマック三回飲んだだけで生まれ変わったみたいだ
発見者と、それを教えてくれたインターネットの普及に感謝…。
発見者と、それを教えてくれたインターネットの普及に感謝…。
686病弱名無しさん
2019/03/30(土) 13:10:51.41ID:5htIqCQy0 >685
菌交代で出てくるカンジダ対策でフルコナゾールも飲んだ方がいいとおもう
菌交代で出てくるカンジダ対策でフルコナゾールも飲んだ方がいいとおもう
688病弱名無しさん
2019/03/30(土) 21:59:05.31ID:ogFwnQqY0 キモい
689病弱名無しさん
2019/03/31(日) 08:28:57.36ID:gFAI9WNY0 去年2回飲んでどうもなかったのに今回は2日目で嘔吐した
690病弱名無しさん
2019/03/31(日) 11:16:02.53ID:ffEIFL4T0692病弱名無しさん
2019/03/31(日) 21:56:27.23ID:bv/itZ830 >>690
そんなに通ったんだ?因みに歯科ではどんな治療して貰ってたんだろ??
そんなに通ったんだ?因みに歯科ではどんな治療して貰ってたんだろ??
694病弱名無しさん
2019/04/01(月) 09:02:22.84ID:gPrEV/mc0 じゃあ歯石除去して歯磨き頑張れみたいな治療?
わい今それやってるけどジスロマック飲もうかな
わい今それやってるけどジスロマック飲もうかな
695病弱名無しさん
2019/04/02(火) 21:10:07.28ID:alve7GrP0 >>693
それは歯周病専門医の居る歯医者じゃないですよね?
それは歯周病専門医の居る歯医者じゃないですよね?
697病弱名無しさん
2019/04/03(水) 17:17:04.62ID:HK39hZC10698病弱名無しさん
2019/04/04(木) 05:24:41.50ID:1WjMC5E00 ピロリ菌と同じで完全除去できればいいのだが、
699病弱名無しさん
2019/04/04(木) 09:21:36.28ID:Kfx494lF0 >>696
アジー(Azee)アジスロマイシン250mg って奴を三日間12時間間隔で1錠ずつ飲みました。
耐性が出来やすいって聞いてて再発いやだな〜と思ってましたが2年間症状なしです。
それまでは、歯茎が腫れたり引いたり最悪でした。
アジー(Azee)アジスロマイシン250mg って奴を三日間12時間間隔で1錠ずつ飲みました。
耐性が出来やすいって聞いてて再発いやだな〜と思ってましたが2年間症状なしです。
それまでは、歯茎が腫れたり引いたり最悪でした。
704病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:13:05.95ID:gSg4ZKwQ0705病弱名無しさん
2019/04/04(木) 10:16:11.40ID:gSg4ZKwQ0 ハリゾンってシロップで歯磨きも必要なんだよね
頑張って無臭に近い口臭にしたい
頑張って無臭に近い口臭にしたい
706病弱名無しさん
2019/04/04(木) 17:38:56.21ID:0lNF3/nB0709病弱名無しさん
2019/04/06(土) 14:09:33.96ID:mabBZYj90 歯周内科って結局どうなの?
710病弱名無しさん
2019/04/22(月) 04:08:29.49ID:ff+QVXOLO ジスロマックって性病治療にも使われてないか?
711病弱名無しさん
2019/04/23(火) 23:18:39.53ID:+wrZDT3E0712病弱名無しさん
2019/04/23(火) 23:50:34.53ID:KnT2FsvX0 ジスロマック購入検討中なんだけど服薬の量ってどうすればいい?
250を12時間おきに3日間ってのは歯科医のブログとかで見たけど、ここで1000を1回ってのも見て悩んでる
ファンギゾンシロップも必ず服用したほうがいいのかな?
250を12時間おきに3日間ってのは歯科医のブログとかで見たけど、ここで1000を1回ってのも見て悩んでる
ファンギゾンシロップも必ず服用したほうがいいのかな?
713病弱名無しさん
2019/04/24(水) 01:52:56.49ID:AMTHfh6e0714病弱名無しさん
2019/04/24(水) 04:20:39.65ID:ILXBKlKz0 虫歯由来なら再発必至
菌はいつでも外部から容易に入り込む
菌はいつでも外部から容易に入り込む
715病弱名無しさん
2019/04/24(水) 08:50:58.50ID:0lgyivki0716病弱名無しさん
2019/04/24(水) 10:13:49.03ID:epPJpWmA0 どっちもしとけばいいんじゃないの?
ってか結局プラークコントロールだけでは改善しない人が縋り付いてるわけで
プラークコントロールだけで治るなら
こんなスレない
ってか結局プラークコントロールだけでは改善しない人が縋り付いてるわけで
プラークコントロールだけで治るなら
こんなスレない
718病弱名無しさん
2019/04/25(木) 01:34:38.91ID:ZSMENyhC0 >>716
そういう、人の弱みにつけこんでカネをむしりとる新興宗教の教祖みたいなやり方が、医療人として気にくわないのよ。
そういう、人の弱みにつけこんでカネをむしりとる新興宗教の教祖みたいなやり方が、医療人として気にくわないのよ。
719病弱名無しさん
2019/04/25(木) 07:19:17.71ID:NH176lFR0 現在の歯科自体が根本治療をせず対症療法だけでカネをむしりとっているよなあw
感染症ならそれを何とかしろよ
感染症ならそれを何とかしろよ
720病弱名無しさん
2019/04/25(木) 17:29:36.87ID:8GLLkB0q0 薬で治っちゃうような普通の感染症とは違う歯周病の特殊性。
そこを考慮せずに甘い期待をして予防を軽く見ると痛い目に逢うよ。
根本的な治療とはすなわち予防ですよ。
そこを考慮せずに甘い期待をして予防を軽く見ると痛い目に逢うよ。
根本的な治療とはすなわち予防ですよ。
721病弱名無しさん
2019/04/25(木) 17:31:27.78ID:8GLLkB0q0 だって自覚症状が出てくるころにはすでに
カラダの一部(骨)が失われているんだからね
カラダの一部(骨)が失われているんだからね
722病弱名無しさん
2019/04/25(木) 18:28:57.90ID:mxWliEFq0 いやだから予防だけでは治らないんだから
併用するしかないだろ
予防だけじゃ駄目だからプラスするだけで
予防を疎かにするとか誰も言ってないのに
併用するしかないだろ
予防だけじゃ駄目だからプラスするだけで
予防を疎かにするとか誰も言ってないのに
723病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:38:37.39ID:sf02uxAD0 どこにでもいる菌が不潔環境で増えるという病態なんだからまず不潔環境を治すことが治療の本質だろ?
じゃないと、薬止めた日から菌が増えるのはあたりまえだろが。
じゃないと、薬止めた日から菌が増えるのはあたりまえだろが。
724病弱名無しさん
2019/04/26(金) 12:30:47.31ID:rHj8gtvc0 いや、だから不潔環境を治しても口臭がしたり
菌はなくならないのなら
こういうのをプラスするしかないってこと
プラークコントロールくらいで治せるもんならこんなスレないだろ
菌はなくならないのなら
こういうのをプラスするしかないってこと
プラークコントロールくらいで治せるもんならこんなスレないだろ
725病弱名無しさん
2019/04/26(金) 12:43:39.59ID:7dPHhrFQ0 常用はマズイ
肺炎で死ぬ気か?
肺炎で死ぬ気か?
726病弱名無しさん
2019/04/26(金) 13:29:10.18ID:gAI0AVVT0 不潔環境を無くすべく日々努力を惜しまず、しかし体調不良などで腫れた場合は前回使用日を考慮しつつ、
個人責任で服用をすればいいんじゃなかろうか?
ジスロマック購入検討中に奥歯の根っこが割れて抜歯、抗生剤処方され服用したら腫れが引かずにいたブリッジ部分がスッキリした
歯間ブラシが入りやすくなったのでプラークコントロール頑張るよ
また腫れたら人体実験的にジスロマック購入してみるつもり
個人責任で服用をすればいいんじゃなかろうか?
ジスロマック購入検討中に奥歯の根っこが割れて抜歯、抗生剤処方され服用したら腫れが引かずにいたブリッジ部分がスッキリした
歯間ブラシが入りやすくなったのでプラークコントロール頑張るよ
また腫れたら人体実験的にジスロマック購入してみるつもり
727病弱名無しさん
2019/04/26(金) 13:41:44.08ID:MBdi9Fk50 >>724
かわいそうにな。
だがなキミはその不潔の改善のためになにを改めたの?
オレは歯科医だから指導する側なんだが、たまにいるんだよ。「歯ブラシ指導ぅ、そんなのいいから治してくれよ、それがオマエの仕事だろぉ?クスリで楽になおんないのー?」みたいなのが。
あと歯間ブラシ苦手とか下手な患者はホント治りが全然悪い。フロスに逃げてこじらせる患者とか数えきれないくらい診てきたよ。
かわいそうにな。
だがなキミはその不潔の改善のためになにを改めたの?
オレは歯科医だから指導する側なんだが、たまにいるんだよ。「歯ブラシ指導ぅ、そんなのいいから治してくれよ、それがオマエの仕事だろぉ?クスリで楽になおんないのー?」みたいなのが。
あと歯間ブラシ苦手とか下手な患者はホント治りが全然悪い。フロスに逃げてこじらせる患者とか数えきれないくらい診てきたよ。
728病弱名無しさん
2019/04/26(金) 14:05:55.34ID:NUBHO0Mq0 あと書き忘れたけど、歯間ブラシできるような部位にフロスの方を勧めてくるような衛生士はホンマ勉強不足。そーゆーのから習っている限り永久に治らないから気をつけてネ。
729病弱名無しさん
2019/04/26(金) 19:13:38.10ID:roGM275I0 こういう歯科医師の上から目線も治らないんだろうな
730病弱名無しさん
2019/04/26(金) 20:37:37.04ID:5ksAvUwx0 >711
単剤じゃ全部カバーできない
マクロライド系
βラクタマーゼ阻害剤入りペニシリン
抗真菌薬イトラコナゾールorフルコナゾール
単剤じゃ全部カバーできない
マクロライド系
βラクタマーゼ阻害剤入りペニシリン
抗真菌薬イトラコナゾールorフルコナゾール
732病弱名無しさん
2019/04/26(金) 22:16:14.37ID:LPX0KXOS0 プラークプラーク言うけどなんで若いときには歯みがきなんかしなくても全然臭くもならないんやろ?
733病弱名無しさん
2019/04/26(金) 23:23:41.50ID:NUBHO0Mq0 若いときに可能なことのすべてが年を取ってもずっと達成可能だと考えること自体、考え方オカシイだろ?(笑)
721に書かれていることが理解できるかな?
721に書かれていることが理解できるかな?
734病弱名無しさん
2019/04/28(日) 12:09:02.35ID:c47cs3yk0 良スレ、良レスage
735病弱名無しさん
2019/04/30(火) 21:20:41.78ID:M1Jo3MxN0736病弱名無しさん
2019/04/30(火) 21:47:34.10ID:g6Px94bY0 マクロイドって具体的なんていう薬剤?
737病弱名無しさん
2019/05/01(水) 00:37:38.43ID:EJUT2KS/0 ピロリ菌除菌や風邪が悪化してクラリスロマイシンやアジスロマイシンを飲むと一掃される感はある
同時にPMTC?やれば撃退できるのかなあ…
同時にPMTC?やれば撃退できるのかなあ…
738病弱名無しさん
2019/05/01(水) 21:30:51.65ID:FatHxKzk0 マクロライドって口の中でどうやって効いているんだろうね
歯肉組織に集積して効いているのか唾液と一緒に出ているのか……
歯肉組織に集積して効いているのか唾液と一緒に出ているのか……
739病弱名無しさん
2019/05/03(金) 05:18:00.75ID:Lw4KMy0O0 血流に決まってだろ
740病弱名無しさん
2019/05/03(金) 23:10:44.47ID:rUdNkLuK0741病弱名無しさん
2019/05/15(水) 15:20:43.11ID:x8LP+0Zk0742病弱名無しさん
2019/05/19(日) 00:36:45.81ID:JKR+ncmD0 組織内に存在する細菌とは…
743病弱名無しさん
2019/05/19(日) 15:14:31.64ID:B3o8C18D0 ミトコンドリアだなw
744病弱名無しさん
2019/05/24(金) 23:16:46.66ID:XPYeAJgy0 外部からの侵入8
時間とともに増加
内部からの防御2
時間とともに減少
結果はわかるな?
時間とともに増加
内部からの防御2
時間とともに減少
結果はわかるな?
745病弱名無しさん
2019/06/01(土) 23:27:32.15ID:1hDchmQm0 20代だけど歯周ポケット3mmの歯が8割くらいだったが、数本4mmのもあった。
軽度みたいだけど、歯周内科に通ったほうがいいかな?
歯は一生残したい
軽度みたいだけど、歯周内科に通ったほうがいいかな?
歯は一生残したい
746病弱名無しさん
2019/06/02(日) 12:10:36.50ID:fAKxCwrw0 お手入れの仕方が現状に合ってないから悪くなりかけになっている。それを修正しないと絶対に治らない。
したがって歯ブラシ指導、歯間ブラシ指導を受けなければいけない。
したがって歯ブラシ指導、歯間ブラシ指導を受けなければいけない。
747病弱名無しさん
2019/06/02(日) 16:04:02.22ID:hoGEUQCO0 しばらく前に詰め物取れたところから感染症起こして副鼻腔炎=蓄膿症になったのをジスロマックで治したことあるんだけど
多分そこからかな、メンヘラニート&セルフネグレクトな生活で歯磨き怠りまくってても
口の中の衛生状態が全然悪くならない、虫歯も進行しなくなってる感じ
昔から親由来らしき酷い虫歯体質であちこち工事しまくりで、特に鬱を患ってからは治療中断の放置ばかりで収拾つかなくなってる
親知らず以外の永久歯もすでに何本か失ってるし、最近は特に歯磨きする気が失せてて困ってる
こんなに酷い生活してんのに何故悪くならない?って自分でも不思議だったんだけど
よくよく考えたらあの時のジスロマックのせいかなと思うようになった
そこまでの影響は全く考えてなかったのに思わぬ恩恵か?
ちなみに腸内細菌への影響はなかったみたいで便通などの面は特に変化ナシ
これもラッキーな部類なんだろうかね
ついでに書いとくと歯ブラシはパナソニックドルツの音波振動のやつ
ブリッジだらけだから本来フロススレッダー併用でじっくりフロスしなきゃいけないんだが、それも近年は怠りまくってる
思い当たる要因はやはりジスロマックくらいしかない
多分そこからかな、メンヘラニート&セルフネグレクトな生活で歯磨き怠りまくってても
口の中の衛生状態が全然悪くならない、虫歯も進行しなくなってる感じ
昔から親由来らしき酷い虫歯体質であちこち工事しまくりで、特に鬱を患ってからは治療中断の放置ばかりで収拾つかなくなってる
親知らず以外の永久歯もすでに何本か失ってるし、最近は特に歯磨きする気が失せてて困ってる
こんなに酷い生活してんのに何故悪くならない?って自分でも不思議だったんだけど
よくよく考えたらあの時のジスロマックのせいかなと思うようになった
そこまでの影響は全く考えてなかったのに思わぬ恩恵か?
ちなみに腸内細菌への影響はなかったみたいで便通などの面は特に変化ナシ
これもラッキーな部類なんだろうかね
ついでに書いとくと歯ブラシはパナソニックドルツの音波振動のやつ
ブリッジだらけだから本来フロススレッダー併用でじっくりフロスしなきゃいけないんだが、それも近年は怠りまくってる
思い当たる要因はやはりジスロマックくらいしかない
748病弱名無しさん
2019/06/02(日) 16:09:30.35ID:hoGEUQCO0 ↑ごめん使ったのはジスロマック本家じゃなくてジェネリックのやつだったと思う
3日分じゃ治りきらなくて5〜6日くらいはかかった記憶がある
漢方ではやっぱり治りきらなくて長引いてたのが綺麗さっぱり迅速に治って行ったのには感動したわ
3日分じゃ治りきらなくて5〜6日くらいはかかった記憶がある
漢方ではやっぱり治りきらなくて長引いてたのが綺麗さっぱり迅速に治って行ったのには感動したわ
749病弱名無しさん
2019/06/02(日) 20:15:23.95ID:zNbpKk940 歯周病菌、虫歯菌ワクチンができないかな
750病弱名無しさん
2019/06/02(日) 22:23:54.98ID:OImNiyyf0 いいな
ジスロマック全然効かなかった
周りの反応変わりなし
ジスロマック全然効かなかった
周りの反応変わりなし
751病弱名無しさん
2019/06/02(日) 22:39:23.15ID:Wui3iAJp0 アジスロマイシン飲んだけど、歯茎の赤みが引かない
752病弱名無しさん
2019/06/04(火) 09:59:46.65ID:wiNw3xMe0 >751
メトロニダゾール 服用時アルコール厳禁
メトロニダゾール 服用時アルコール厳禁
753病弱名無しさん
2019/06/05(水) 00:38:46.68ID:LwPkxGQG0 >>752
メトロニダゾールが効くって?
メトロニダゾールが効くって?
754病弱名無しさん
2019/06/05(水) 22:59:51.04ID:Hn9lRSnm0 745です。
その後歯周内科にいくか悩みましたが、リアルタイムPCR検査して細菌がいてもジスロマックとファンギンゾンシロップが処方されるということが
わかっているならわざわざいかなくても処方してもらえばいいと思い処方してもらいました。
歯医者だと保険適応にならないから高いけど普通のクリニックだと保険適応?みたいでセットで1500円で買えました。
これで服用しながらフロス+歯間ブラシ+プラウト歯ブラシ+普通の歯ブラシ で徹底的に磨きます。
この前歯医者で歯石は検査してもらってなかったみたいなので、自力でやれば治りますか?
その後歯周内科にいくか悩みましたが、リアルタイムPCR検査して細菌がいてもジスロマックとファンギンゾンシロップが処方されるということが
わかっているならわざわざいかなくても処方してもらえばいいと思い処方してもらいました。
歯医者だと保険適応にならないから高いけど普通のクリニックだと保険適応?みたいでセットで1500円で買えました。
これで服用しながらフロス+歯間ブラシ+プラウト歯ブラシ+普通の歯ブラシ で徹底的に磨きます。
この前歯医者で歯石は検査してもらってなかったみたいなので、自力でやれば治りますか?
755病弱名無しさん
2019/06/05(水) 23:11:28.63ID:t3EAyKMJ0 自分は口臭消えなかったし、歯周ポケットも変わりなし
なんの変化も感じられなかった
ちなみに輸入で8000円くらいした
なんの変化も感じられなかった
ちなみに輸入で8000円くらいした
756病弱名無しさん
2019/06/05(水) 23:21:59.76ID:iZwg0zAI0 口臭は他が原因てこともあるし自己申告だと思い込みの場合もあるからなあ
757病弱名無しさん
2019/06/05(水) 23:42:09.18ID:QVppqI4z0 歯間ブラシで歯間の隙間全てゴシゴシして匂い嗅いでみ
臭い歯間があれば根気よく匂い消えるまでゴシゴシ繰り返し
これを毎日やれば最初は臭いけどじょじょに臭くなくから
これでも口臭あるなら胃だな
臭い歯間があれば根気よく匂い消えるまでゴシゴシ繰り返し
これを毎日やれば最初は臭いけどじょじょに臭くなくから
これでも口臭あるなら胃だな
758病弱名無しさん
2019/06/05(水) 23:56:26.70ID:iZwg0zAI0 歯間ブラシ以前にまずフロスだよね
759病弱名無しさん
2019/06/06(木) 00:04:35.20ID:utIEgTKU0 そんなんとっくにやってるし、ニオイなんてない
なのに口臭するんだよ
なのに口臭するんだよ
760病弱名無しさん
2019/06/06(木) 01:10:01.81ID:bcknfgZ70 胃腸の病気で匂うことは実際かなり稀らしい
ガンとかの本当に大きな病気でもない限り、口臭として出てくることはほとんど無いと聞いた
蓄膿症なら自分でも治療途中うっすら匂いを感じたことがあるし
体臭がもろに便臭という若い女性が身近に居たこともある(おそらく重度の便秘)
内臓面でも問題が全く見当たらないなら自臭症、メンタルの問題でしょうね
ガンとかの本当に大きな病気でもない限り、口臭として出てくることはほとんど無いと聞いた
蓄膿症なら自分でも治療途中うっすら匂いを感じたことがあるし
体臭がもろに便臭という若い女性が身近に居たこともある(おそらく重度の便秘)
内臓面でも問題が全く見当たらないなら自臭症、メンタルの問題でしょうね
761>>745
2019/06/06(木) 02:16:27.52ID:wUmHbZo60 口臭は毎日じゃないけどたまに指摘されることあったし胃カメラもしてもらったけどピロリ菌とかは検出なし
歯医者にいって歯周ポケットとかの検査してもらったら4mm以上が数個あり
ネット検索で4mm調べたら歯周病のなかでも歯周炎で歯槽骨まで溶けている状態らしいから
いやなんだけど、歯医者では歯周病治療なんてやってくれないし4ヶ月に1回の定期健診だけ
歯磨き指導と歯間ブラシとか使いましょうね〜って指導で終わりだしこれでよくなるのかな・・・
20代で4mmがあるってやっぱりやばいですよね?
歯医者にいって歯周ポケットとかの検査してもらったら4mm以上が数個あり
ネット検索で4mm調べたら歯周病のなかでも歯周炎で歯槽骨まで溶けている状態らしいから
いやなんだけど、歯医者では歯周病治療なんてやってくれないし4ヶ月に1回の定期健診だけ
歯磨き指導と歯間ブラシとか使いましょうね〜って指導で終わりだしこれでよくなるのかな・・・
20代で4mmがあるってやっぱりやばいですよね?
762>>745
2019/06/06(木) 02:18:45.12ID:wUmHbZo60 舌苔もよく溜まるし舌ブラシもしてる。歯ブラシでは血はでないけどフロス使うと奥歯が血がつく。毎日やってると血がでなくなるけど
1ヶ月くらいフロスさぼるとまた血が出る
1ヶ月くらいフロスさぼるとまた血が出る
763病弱名無しさん
2019/06/06(木) 02:58:09.20ID:bcknfgZ70 >>761
NHKの番組でも衛生士のプロケア推奨されてたし、意識高くてもっと色々積極的にやってくれるところに転院してみては?
歯科も本当にピンキリで、新しい技術や考え方を取り入れるのに積極的なところはやっぱり前日違うよ
NHKの番組でも衛生士のプロケア推奨されてたし、意識高くてもっと色々積極的にやってくれるところに転院してみては?
歯科も本当にピンキリで、新しい技術や考え方を取り入れるのに積極的なところはやっぱり前日違うよ
764病弱名無しさん
2019/06/06(木) 02:58:27.34ID:bcknfgZ70 前日→全然 でしたスマソ
766病弱名無しさん
2019/06/06(木) 11:39:32.52ID:WLjKo75P0767病弱名無しさん
2019/06/06(木) 17:24:12.33ID:utIEgTKU0 歯間ブラシも使ってるわ
768病弱名無しさん
2019/06/06(木) 18:17:26.41ID:y6BXlzOi0 一応使ってても一番奥だけ苦手でスルーしている人がときどきいるよ。
案の定、優しく通してあげるとそこだけ出血ドバドバですよ。あと角度が悪くて最適サイズより細いのしかできてない人が多い。
案の定、優しく通してあげるとそこだけ出血ドバドバですよ。あと角度が悪くて最適サイズより細いのしかできてない人が多い。
769病弱名無しさん
2019/06/06(木) 18:38:22.57ID:utIEgTKU0 そんなわけねーだろ
なんで奥だけスルーとかすんだよ
こんなスレまでくるくらいなんだから
やることやり尽くしてんだよ
そんな基本的な舐めたアドバイスうぜーだけだわ
なんで奥だけスルーとかすんだよ
こんなスレまでくるくらいなんだから
やることやり尽くしてんだよ
そんな基本的な舐めたアドバイスうぜーだけだわ
770病弱名無しさん
2019/06/06(木) 21:05:50.69ID:J91MYcHf0 可哀想なやつだな。いろんな意味で。
771病弱名無しさん
2019/06/08(土) 21:18:11.51ID:hX4f1Fe/O ジスロマックって性病治療でも服用するのかな?
772病弱名無しさん
2019/06/08(土) 23:39:10.59ID:rHiCqbWc0 歯周病と性病は親戚みてーなもんだな
口の臭せージジイの女房はカンジタなんてケースはよく有ること
口の臭せージジイの女房はカンジタなんてケースはよく有ること
773病弱名無しさん
2019/06/09(日) 02:23:48.90ID:MFuuLyOB0 カンジダをカンジタと書くのは大概中年オヤジw
774病弱名無しさん
2019/06/09(日) 12:57:06.91ID:dOVsfS2p0 寝れない鬱病ジジイがひとり言www
775>>745
2019/06/12(水) 01:13:44.94ID:Kjj/epSS0 歯周内科いくか歯周病専門医とってるところいくか10時間以上調べて悩んだけど
個人でジスロマック+ファンギゾンシロップでやれることはやったから歯周病専門医で見て貰うことに決めた
歯周ポケット4mm以上あった人は1年後とかの予後はどうなの?
ポケット3mm以下に改善してる?
個人でジスロマック+ファンギゾンシロップでやれることはやったから歯周病専門医で見て貰うことに決めた
歯周ポケット4mm以上あった人は1年後とかの予後はどうなの?
ポケット3mm以下に改善してる?
776病弱名無しさん
2019/06/12(水) 16:44:21.91ID:r8rM4UGr0 Q8.
歯周病菌などの殺菌目的で、長い間、抗生物質などを服用すると、菌に抗体が出来て、抗生物質が
効かなくなることがあると思うのですが、パーフェクトペリオ も長期間使用すると、同じように、
効かなくなる可能性はありませんか?
A8.
従来までの抗生物質などの薬での歯周病菌やむし歯菌の殺菌は、菌の毒性は殺菌していましたが、
実は菌本体がいなくなるわけではなく、いわゆる菌の体と頭脳は残ってしまっていたので、この菌が
薬への抵抗力を持ち、耐性菌(その薬が効かなくなる体質の菌に変化すること)になっていたわけです。
パーフェクトペリオは、正確には従来までの殺菌ではなく、菌の体と頭脳まで完全に溶かして無くす
溶菌という方法によって、歯周病菌やむし歯菌を 完全に無くしていますので、長くお使いいただいても、
効かなくなることはありません。安心してお使いください。
http://www.dental-sugimoto.com/qa.html
歯周病菌などの殺菌目的で、長い間、抗生物質などを服用すると、菌に抗体が出来て、抗生物質が
効かなくなることがあると思うのですが、パーフェクトペリオ も長期間使用すると、同じように、
効かなくなる可能性はありませんか?
A8.
従来までの抗生物質などの薬での歯周病菌やむし歯菌の殺菌は、菌の毒性は殺菌していましたが、
実は菌本体がいなくなるわけではなく、いわゆる菌の体と頭脳は残ってしまっていたので、この菌が
薬への抵抗力を持ち、耐性菌(その薬が効かなくなる体質の菌に変化すること)になっていたわけです。
パーフェクトペリオは、正確には従来までの殺菌ではなく、菌の体と頭脳まで完全に溶かして無くす
溶菌という方法によって、歯周病菌やむし歯菌を 完全に無くしていますので、長くお使いいただいても、
効かなくなることはありません。安心してお使いください。
http://www.dental-sugimoto.com/qa.html
777病弱名無しさん
2019/06/12(水) 18:49:26.22ID:SejE6Maf0778病弱名無しさん
2019/06/13(木) 08:15:30.90ID:HD5O0pNZ0 根拠があってもいつまでたっても治らないんじゃ意味ない。だからヤブ言われるんだよ。
779病弱名無しさん
2019/06/16(日) 04:45:47.12ID:W2Io05Bs0 病巣の規模にもよる。
歯根破折してた奥歯抜いたらめっちゃ効くようになった。
歯根破折してた奥歯抜いたらめっちゃ効くようになった。
780病弱名無しさん
2019/06/16(日) 13:16:27.18ID:SM+6dAwU0 折れた歯根抜いてなかった時点でお察し。
クチのなか以外に色々と問題ありそう。
クチのなか以外に色々と問題ありそう。
781病弱名無しさん
2019/06/16(日) 15:04:36.85ID:mHombI0V0 日本歯周病学会のホームページで歯周内科探してるんだけど
認定医と専門医の違いはなにかな?
認定医と専門医の違いはなにかな?
782病弱名無しさん
2019/06/26(水) 04:34:32.62ID:f+4jslza0 効くわ
ちょっとびっくり
ちょっとびっくり
783病弱名無しさん
2019/06/27(木) 22:37:21.31ID:BftJzVqy0 クラビットを1週間飲んでみたが、あんまり効かなかったorz
ジスロマック3日間の方がまだ効いてたな。
ジスロマック3日間の方がまだ効いてたな。
784病弱名無しさん
2019/06/28(金) 11:02:19.63ID:E0SEqqcx0 歯周病に効くのはマクロマイド系で14員環以上
14員環のクラリスロマイシン、エリスロマイシン
15員環のアジスロマイシン(ジスロマック)
大員環のアムホテリシンB(ファンギゾン)、ナイスタチン(マイコスタチン)
これらの抗生物質は、歯周病菌が出すバイオフィルムを破壊する化学作用がある
バイオフィルム感染症である副鼻腔炎や慢性気道感染症には
クラリスロマイシンの3カ月から最長2年の長期処方療養が成果を上げている
歯周内科で使われているのはこのうち
アジスロマイシンとアムホテリシンB
アジスロマイシンは服用によってバイオフィルムを破壊し
アムホテリシンBはうがいなどの外用によって歯の表面に付着した歯垢のバイオフィルムを破壊する
アジスロマイシンはさらに特異的に歯周病菌のうちレッドコンプレックスの抗菌に作用する
14員環のクラリスロマイシン、エリスロマイシン
15員環のアジスロマイシン(ジスロマック)
大員環のアムホテリシンB(ファンギゾン)、ナイスタチン(マイコスタチン)
これらの抗生物質は、歯周病菌が出すバイオフィルムを破壊する化学作用がある
バイオフィルム感染症である副鼻腔炎や慢性気道感染症には
クラリスロマイシンの3カ月から最長2年の長期処方療養が成果を上げている
歯周内科で使われているのはこのうち
アジスロマイシンとアムホテリシンB
アジスロマイシンは服用によってバイオフィルムを破壊し
アムホテリシンBはうがいなどの外用によって歯の表面に付着した歯垢のバイオフィルムを破壊する
アジスロマイシンはさらに特異的に歯周病菌のうちレッドコンプレックスの抗菌に作用する
786病弱名無しさん
2019/06/28(金) 15:54:48.69ID:3uHOSR540 >783
嫌気性菌専門のメトロニダゾールもいいぞ
嫌気性菌専門のメトロニダゾールもいいぞ
787病弱名無しさん
2019/06/30(日) 09:37:10.42ID:0JL70gtu0 メトロニダゾール効くと思う。
奥歯1本だけごく初期の歯周病だったけど
たまたま腸の疾患でメトロニダゾール飲んだら
歯からの臭い浸出液が消えて、1年経つけど快適なまま。
ちなみに、PCR・BOP共に一桁で維持。
クラリスは殺菌じゃなくて静菌作用だから弱い。
奥歯1本だけごく初期の歯周病だったけど
たまたま腸の疾患でメトロニダゾール飲んだら
歯からの臭い浸出液が消えて、1年経つけど快適なまま。
ちなみに、PCR・BOP共に一桁で維持。
クラリスは殺菌じゃなくて静菌作用だから弱い。
788病弱名無しさん
2019/06/30(日) 10:35:19.77ID:GbQqYE1n0 ピロリ菌退治みたいなものか
789病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:29:29.33ID:jAQ5dE7R0 ピロリ菌、肺炎、前立腺炎などの感染症で処方された抗生物質が歯周病にも効いてよくなったっていう人はいるみたいだな
感染症治療で、歯周病も治ったら一石二鳥
保険も効くし
感染症治療で、歯周病も治ったら一石二鳥
保険も効くし
790病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:39:53.85ID:0JL70gtu0791病弱名無しさん
2019/06/30(日) 11:43:10.75ID:0JL70gtu0 あ、でも耐性菌の問題があるから、安易に抗生剤に頼るのもよくないか。
難しいね。
難しいね。
792病弱名無しさん
2019/06/30(日) 13:50:15.99ID:S8ACzSOD0 クラリスは2年間毎日飲むという療法だからな
「耐性菌?何それ?」
みたいな世界
耐性菌が怖くてクラリスが飲めるか!
気管支拡張症とかのバイオフィルム感染症はそんな世界だから
おもしろい事に、副鼻腔炎の原因菌である緑膿菌や
気管支拡張症の原因菌に対してマクロライドには殺菌作用がまったくない
マクロライドによるバイオフィルム破壊自体注目されたのは2000年以降
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/05207/052070367.pdf
今の歯科医が知らんのも無理はない
「耐性菌?何それ?」
みたいな世界
耐性菌が怖くてクラリスが飲めるか!
気管支拡張症とかのバイオフィルム感染症はそんな世界だから
おもしろい事に、副鼻腔炎の原因菌である緑膿菌や
気管支拡張症の原因菌に対してマクロライドには殺菌作用がまったくない
マクロライドによるバイオフィルム破壊自体注目されたのは2000年以降
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/05207/052070367.pdf
今の歯科医が知らんのも無理はない
793病弱名無しさん
2019/06/30(日) 14:32:49.99ID:0JL70gtu0 上にも書いたけど、クラリスはちょっと特殊で別。
他の抗生剤の耐性菌問題は甘く見ない方がいい。
将来、歯周病よりもっと短期的に大きな問題になる病気に罹患した時
困ることになるから。
他の抗生剤の耐性菌問題は甘く見ない方がいい。
将来、歯周病よりもっと短期的に大きな問題になる病気に罹患した時
困ることになるから。
796病弱名無しさん
2019/07/02(火) 12:07:10.84ID:OAGO1q1R0797病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:32:12.33ID:2LquFY3q0 >>796
解ってると思うけど、薬だけで長期安定は無理。
すぐ再発させる環境だとデメリットが上回るからよくよく考えてね。
特に、内服薬を考えるレベルの歯周病は
日頃の適切なお手入れとプロケア、どちらが欠けても治せない。
解ってると思うけど、薬だけで長期安定は無理。
すぐ再発させる環境だとデメリットが上回るからよくよく考えてね。
特に、内服薬を考えるレベルの歯周病は
日頃の適切なお手入れとプロケア、どちらが欠けても治せない。
798病弱名無しさん
2019/07/02(火) 20:29:57.91ID:LtkqewII0 >796
抗真菌薬も必須 菌交代が起きてカンジダが出てくる
フルコナゾール イトラコナゾール
抗真菌薬も必須 菌交代が起きてカンジダが出てくる
フルコナゾール イトラコナゾール
799病弱名無しさん
2019/07/02(火) 20:31:46.84ID:LtkqewII0 ちなみに抗真菌薬飲んだら偏頭痛が無くなった フルコナゾールの方が中枢神経まで浸透するらしい
800病弱名無しさん
2019/07/02(火) 23:48:51.70ID:pWModsng0 PMTCと同時が効果的
単独で飲んでも効果が短い印象
単独で飲んでも効果が短い印象
801病弱名無しさん
2019/07/04(木) 16:37:54.82ID:VS1UVvZ00 歯周内科の最初の提唱者の河北医師は
ファンギゾンシロップはカンジダを除菌できるから歯周病が治ると言ってたけど
最近の知見ではファンギゾンシロップ自体がマクロライドで
ファンギゾンシロップでうがいするだけで、口腔の歯垢のバイオフィルムが溶けて
歯垢が無くなり、バイオフィルムを失った歯周病菌が死滅するから
歯周病が治療されるというメカニズムになっている
カンジダは虫歯の原因菌だから
ファンギゾンシロップでうがいすると
歯周病も虫歯も治療できるけど
ジスロマックみたいに歯周病菌を根治はできない
それでもジスロマック単体よりは素早く歯周病を治療できるので
現在の歯周内科の標準治療が、ジスロマック+ファンギゾンシロップになったのは
偶然ではあるんだけど、奇跡に近い
ファンギゾンシロップはカンジダを除菌できるから歯周病が治ると言ってたけど
最近の知見ではファンギゾンシロップ自体がマクロライドで
ファンギゾンシロップでうがいするだけで、口腔の歯垢のバイオフィルムが溶けて
歯垢が無くなり、バイオフィルムを失った歯周病菌が死滅するから
歯周病が治療されるというメカニズムになっている
カンジダは虫歯の原因菌だから
ファンギゾンシロップでうがいすると
歯周病も虫歯も治療できるけど
ジスロマックみたいに歯周病菌を根治はできない
それでもジスロマック単体よりは素早く歯周病を治療できるので
現在の歯周内科の標準治療が、ジスロマック+ファンギゾンシロップになったのは
偶然ではあるんだけど、奇跡に近い
802病弱名無しさん
2019/07/04(木) 17:57:25.67ID:uZOlbHN+0 全然硬貨なかったけどな
803病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:49:13.70ID:eYxathr70 アジスロマイシン飲んで口臭は減った気がするけど、歯茎は赤みは引かないかな
804病弱名無しさん
2019/07/05(金) 20:05:16.08ID:AcbayR5p0 菌の種類が違うんじゃないの
805病弱名無しさん
2019/07/06(土) 06:40:29.35ID:3ydx0eU50 フロモックスで全く効かなかった膿んで腫れてたのが
ジスロマックだと一発で治った
ジスロマックだと一発で治った
806病弱名無しさん
2019/07/06(土) 14:57:57.62ID:ZHvc9F090 腫れが引くということと、治るということは違う。
治ったつもりでいると、あとで後悔することになるだろうね。
治ったつもりでいると、あとで後悔することになるだろうね。
807病弱名無しさん
2019/07/06(土) 17:06:41.28ID:zNp0pkN6O これ飲んでからニキビが出来にくくなった気がする
808病弱名無しさん
2019/07/06(土) 22:06:06.61ID:tXMOCT/h0 何か体の菌をリセットする感じで半年に1回飲んでるな
まあいい菌も殺しちゃうんだろうけど
まあいい菌も殺しちゃうんだろうけど
810病弱名無しさん
2019/07/07(日) 10:56:08.09ID:0WnWUisZ0 痛みや腫れが治まった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
811病弱名無しさん
2019/07/07(日) 12:35:47.83ID:fQPAUyRRO これってアイハーブで買える?
813病弱名無しさん
2019/07/07(日) 13:34:56.45ID:hPeVtuxR0 やはり歯間ブラシが最強だな
814病弱名無しさん
2019/07/07(日) 14:04:00.89ID:0WnWUisZ0 >>812
炎症による症状の1つに腫れが含まれてるのを知っているのなら
「腫れのない炎症」ってのが存在するってことが理解できるだろ?
腫れを伴わない炎症ってのはかなりありふれた状態だゾ
薬のんで歯周病が治った!!
、と錯覚している状態はほぼコレ
炎症による症状の1つに腫れが含まれてるのを知っているのなら
「腫れのない炎症」ってのが存在するってことが理解できるだろ?
腫れを伴わない炎症ってのはかなりありふれた状態だゾ
薬のんで歯周病が治った!!
、と錯覚している状態はほぼコレ
817病弱名無しさん
2019/07/07(日) 15:31:33.08ID:GQ5UvbY80 心疾患持ちで抜歯とか血の出る治療するときは
抗菌薬飲めって言われてるけど、やっぱり歯周病菌は
口腔外もいろいろ問題を起こすんだね
抗菌薬飲めって言われてるけど、やっぱり歯周病菌は
口腔外もいろいろ問題を起こすんだね
818病弱名無しさん
2019/07/07(日) 16:28:15.13ID:AbR621x70819病弱名無しさん
2019/07/08(月) 00:20:11.59ID:ucK+l3on0 偽も多いから
処方箋書いてもらってるの
処方箋書いてもらってるの
820病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:51:02.87ID:O4bLmeRR0 >817
痔が治った
痔が治った
821病弱名無しさん
2019/07/16(火) 09:11:37.31ID:cXE/jn4d0 ジスロマック処方してる歯周内科クリニックは保険きかないんだな。全部で十万かかるのはキツい。個人で薬買ってる人がいるのに納得したわ。
822病弱名無しさん
2019/07/21(日) 13:04:04.35ID:L7s4KoXP0 3日服用しても痛みは治らない
次の通院まで我慢できない
次の通院まで我慢できない
823病弱名無しさん
2019/07/21(日) 18:30:49.81ID:7eGqQ9uU0 痛み止めじゃないよ
824病弱名無しさん
2019/07/22(月) 11:42:03.44ID:EMeWJG980 ジスロマックって三日間飲み続ける事で血液内が殺菌効果になるんだよね?一週間は殺菌効果が持続するとか
確かにすごく良くなるな
確かにすごく良くなるな
825病弱名無しさん
2019/07/22(月) 14:35:31.68ID:l1aKGLCv0 何一つ変化なかったわ
826病弱名無しさん
2019/07/22(月) 18:54:31.95ID:z9trR4Qb0 その何一つ変化なかった人の状況を研究すれば大きなブレークスルーを得られるんじゃなかろうか?
マクロライド系ならMicを下回ってもバイオフィルム溶解さえできれば自身の免疫作用で
ある程度の改善は得られるはずなのだから。
つまりマクロライドで破壊できないバイオフィルムを産生する菌が存在するということか?
マクロライド系ならMicを下回ってもバイオフィルム溶解さえできれば自身の免疫作用で
ある程度の改善は得られるはずなのだから。
つまりマクロライドで破壊できないバイオフィルムを産生する菌が存在するということか?
827病弱名無しさん
2019/07/23(火) 17:33:23.85ID:RIbz/4BiO >>824服用してから10日そこらは出来ては消えるみたいな額の吹き出物がピタリと消えた。けど服用して1ヶ月も立つと効果は消えて吹き出物復活。月1ペースで割りきって飲みたい気持ちはあるが…
828病弱名無しさん
2019/07/24(水) 17:02:07.94ID:KER6KwgD0 648 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2019/07/23(火) 20:11:52.42 ID:ni8QdRlA
アテローム性動脈硬化は口腔内から血管への歯周病菌の侵入が原因
菌の侵入は体内で様々な炎症反応を引き起こしている
ガンとも無関係ではないだろう
口の中でそれらの雑菌が餌にしている栄養素は糖質のみ
血管に入った雑菌がアテローム性動脈硬化を形成させる仕組みを描いた3D CG動画 (16分34秒)
https://www.sunstar-foundation.org/movie/CCC_OralHealth_J_Expert_20MBit_v02.mp4
アテローム性動脈硬化は口腔内から血管への歯周病菌の侵入が原因
菌の侵入は体内で様々な炎症反応を引き起こしている
ガンとも無関係ではないだろう
口の中でそれらの雑菌が餌にしている栄養素は糖質のみ
血管に入った雑菌がアテローム性動脈硬化を形成させる仕組みを描いた3D CG動画 (16分34秒)
https://www.sunstar-foundation.org/movie/CCC_OralHealth_J_Expert_20MBit_v02.mp4
829病弱名無しさん
2019/07/26(金) 08:25:29.28ID:FquhnX1o0 痛みや腫れが鎮まってくすぶった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。
830病弱名無しさん
2019/07/26(金) 12:25:34.58ID:5icE2lx70 ミノマイシンもジスロマックと同じようなバイオフィルム破壊作用があるぞ
831病弱名無しさん
2019/07/31(水) 23:16:02.82ID:lkamgTPu0 アーテンいいよ
832病弱名無しさん
2019/08/03(土) 11:17:35.32ID:b/Og+sAX0 >830
ミノマイシンはカンジダ真菌のバイオフィルム破壊作用だった
ミノマイシンはカンジダ真菌のバイオフィルム破壊作用だった
833病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:20:38.93ID:pucP2CO/0 これ飲むと めまいとかふらふらしない?
835病弱名無しさん
2019/09/01(日) 10:44:45.11ID:aHjaYyjF0 ばい菌の根絶はできないままに症状を誤魔化すことはできても、結局骨が溶け続けていくのにそれを受益といえるのか?(苦笑)
836病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:55:50.68ID:4t+4SdAx0 age
837病弱名無しさん
2019/09/20(金) 16:29:56.39ID:ZoB5Vac50 メトロニダゾールって200と400が売ってるけど、どっちをどのくらいの量、どのくらいの期間飲めばいいですか?
838病弱名無しさん
2019/09/20(金) 16:30:27.10ID:ZoB5Vac50 ちなみにジスロマック、ファンギゾンは全然効果なしでした
839病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:34:57.72ID:nsQ7lh8Z0 >838
親知らず抜いたかね?
フルコナゾール 一週間一日400ミリグラム その後200ミリグラム3ヶ月以上
細菌じゃなくて真菌カビの場合がある
爪水虫・水虫あるなら全身にいるって話 イトラコナゾール朝昼一日2回200ミリグラム2週間 その後3ヶ月くらい一日200ミリグラム
数ヶ月以上飲まないといかんらしい
親知らず抜いたかね?
フルコナゾール 一週間一日400ミリグラム その後200ミリグラム3ヶ月以上
細菌じゃなくて真菌カビの場合がある
爪水虫・水虫あるなら全身にいるって話 イトラコナゾール朝昼一日2回200ミリグラム2週間 その後3ヶ月くらい一日200ミリグラム
数ヶ月以上飲まないといかんらしい
840病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:36:50.82ID:nsQ7lh8Z0 嫌気性菌はバイオフィルムで複合感染症になっていて真菌が見落とされている
842病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:38:24.05ID:nsQ7lh8Z0 抗菌薬飲んでもあんまり効果なくて抗真菌薬を飲んでみたらジワジワと効きだした
菌交代が起きていたっぽい
菌交代が起きていたっぽい
843病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:38:36.31ID:ZoB5Vac50 とりあえずフルコナゾールから言われた期間、分量でやってみます
ありがとうございます
ありがとうございます
844病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:39:18.71ID:nsQ7lh8Z0 >841
半年近く飲む場合もあるぞ 播種性カンジダ症とか 全身カビまみれ
半年近く飲む場合もあるぞ 播種性カンジダ症とか 全身カビまみれ
845病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:40:45.09ID:nsQ7lh8Z0 >843
ダイオフ症状に気をつけて 死滅したカビの毒素でひどい二日酔いみたいになる
グラム陰性嫌気性菌のダイオフ症状よりはマシ
ダイオフ症状に気をつけて 死滅したカビの毒素でひどい二日酔いみたいになる
グラム陰性嫌気性菌のダイオフ症状よりはマシ
846病弱名無しさん
2019/09/20(金) 17:47:46.08ID:ZoB5Vac50 ええ、そんな
ダイオフ症状で調べたら内容キツイ
しかも口臭を気にしてなのに副鼻腔炎とか余計酷くなりそう
もう買ってしまったけど使うのはちょっと考えてみる
仕事に支障が出ると困る
ダイオフ症状で調べたら内容キツイ
しかも口臭を気にしてなのに副鼻腔炎とか余計酷くなりそう
もう買ってしまったけど使うのはちょっと考えてみる
仕事に支障が出ると困る
847病弱名無しさん
2019/09/20(金) 19:54:26.29ID:nsQ7lh8Z0 >846
勤め人は長期休暇取った方がいいぞ
勤め人は長期休暇取った方がいいぞ
848病弱名無しさん
2019/09/20(金) 20:16:44.54ID:ZoB5Vac50 いや、そんな無理だよ
三ヶ月なんて、それどころか一週間でも無理過ぎ
詰んだ
三ヶ月なんて、それどころか一週間でも無理過ぎ
詰んだ
849病弱名無しさん
2019/09/21(土) 08:27:10.28ID:pjAHcjlS0850病弱名無しさん
2019/09/22(日) 08:37:08.15ID:uFsNbYin0 >848
カビのダイオフがひどいのは3日くらいだ
グラム陰性嫌気性菌のダイオフの場合は3ヶ月くらいやばい
カビのダイオフがひどいのは3日くらいだ
グラム陰性嫌気性菌のダイオフの場合は3ヶ月くらいやばい
851病弱名無しさん
2019/10/06(日) 12:55:33.38ID:2IgoiQqP0 NHK教育の夜の番組で歯周病のことやったけど
歯周内科の抗菌薬治療は取り上げないな
歯周内科の抗菌薬治療は取り上げないな
852病弱名無しさん
2019/10/16(水) 11:13:45.50ID:cUSnpbil0 歯周病に関係あるのは純粋にレッドコンプレックスという3種の細菌だけ
カンジダがどうのは、最初に提唱した河北医師のおそらく勘違い
歯周病菌が作る歯垢のバイオフィルムを溶かす作用があるのは
14員環以上のマクロライドで
エリスロマイシン
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
に加えて、抗真菌剤のポリエンマクロライド抗生物質(これらは14員環よりも大きい大員環である)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン
1997年頃に、河北医師は「ファンギゾンシロップでうがいをしてから歯磨きすると歯垢が簡単に取れる。
歯垢が無くなると歯周病が治る。ファンギゾンシロップで歯垢が取れるのは、歯垢を歯面にくっつけている接着剤がカンジダ菌で、
そのカンジダ菌がファンギゾンシロップで殺菌されるから歯垢が取れるのだ」
と説明していたが、実はファンギゾンシロップ自身に歯垢のバイオフィルムを破壊する作用があったのだ。
その作用のため、うがいするだけで口腔内の歯垢のバイオフィルムが全部はがれ、歯周病が治ったのである。
まあしかし、歯周病菌が無くなったわけではないので、この療法では毎日うがいをしなければならず根治療法にはならない。
2000年になって松本医師が発見したジスロマックの歯垢のバイオフィルム破壊作用で根治療法に目途がついた。
現在の標準療法は、マクロライドの外用(ファンギゾンシロップ)と内服(ジスロマック)によるもので、
理由も理解せずに作ったにしては非常に理にかなっている。
一部の歯科医師が勘違いしている、ペリオバスターという天然由来の真菌用歯磨き剤は何の意味も無い。
カンジダがどうのは、最初に提唱した河北医師のおそらく勘違い
歯周病菌が作る歯垢のバイオフィルムを溶かす作用があるのは
14員環以上のマクロライドで
エリスロマイシン
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
に加えて、抗真菌剤のポリエンマクロライド抗生物質(これらは14員環よりも大きい大員環である)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン
1997年頃に、河北医師は「ファンギゾンシロップでうがいをしてから歯磨きすると歯垢が簡単に取れる。
歯垢が無くなると歯周病が治る。ファンギゾンシロップで歯垢が取れるのは、歯垢を歯面にくっつけている接着剤がカンジダ菌で、
そのカンジダ菌がファンギゾンシロップで殺菌されるから歯垢が取れるのだ」
と説明していたが、実はファンギゾンシロップ自身に歯垢のバイオフィルムを破壊する作用があったのだ。
その作用のため、うがいするだけで口腔内の歯垢のバイオフィルムが全部はがれ、歯周病が治ったのである。
まあしかし、歯周病菌が無くなったわけではないので、この療法では毎日うがいをしなければならず根治療法にはならない。
2000年になって松本医師が発見したジスロマックの歯垢のバイオフィルム破壊作用で根治療法に目途がついた。
現在の標準療法は、マクロライドの外用(ファンギゾンシロップ)と内服(ジスロマック)によるもので、
理由も理解せずに作ったにしては非常に理にかなっている。
一部の歯科医師が勘違いしている、ペリオバスターという天然由来の真菌用歯磨き剤は何の意味も無い。
853病弱名無しさん
2019/10/16(水) 13:49:18.91ID:M0RT5a8K0 フルコナゾール、一週間前から飲み続けてるけど変化感じない
そもそも歯周病でもポケット3ミリで歯医者では臭わないと言われてるけど
職場では臭い臭いされる
そもそも歯周病でもポケット3ミリで歯医者では臭わないと言われてるけど
職場では臭い臭いされる
854病弱名無しさん
2019/10/16(水) 14:24:30.14ID:uRk6s83a0 ジスロとかアモキは抗生物質だから3日〜7日だけど、
抗真菌薬って1週間じゃ効いてこないし1ヶ月2ヶ月飲む場合もあるんじゃないのか
抗真菌薬って1週間じゃ効いてこないし1ヶ月2ヶ月飲む場合もあるんじゃないのか
855病弱名無しさん
2019/10/17(木) 11:31:44.70ID:wRatw2xB0 抗菌薬治療を続けたあとにカンジダが出てくる 場合によっては3ヶ月以上抗真菌薬が必要だと
856病弱名無しさん
2019/10/17(木) 11:35:39.92ID:QpfFMkva0 カンジダは昔から体調悪いとすぐなってたけど
口臭にも関係あるのかな
ジスロマックはもうないけどファンギゾンは残ってるから使おう
今通ってるの普通の歯医者で治療というか、してくれるのはクリーニングのみなんだけど
歯周病専門医に一度かかってみようかな
口臭にも関係あるのかな
ジスロマックはもうないけどファンギゾンは残ってるから使おう
今通ってるの普通の歯医者で治療というか、してくれるのはクリーニングのみなんだけど
歯周病専門医に一度かかってみようかな
857病弱名無しさん
2019/10/19(土) 10:31:47.48ID:IWy5O8//0 最後にカンジダ真菌が残った バイオフィルムの発生源がカンジダ真菌
ジスロマック少量でバイオフィルム破壊しながら高用量抗真菌薬が有効か
体内のどこかにコロニーが出来てるとそこから盛り返す
首の血管や関節にいるらしい
ジスロマック少量でバイオフィルム破壊しながら高用量抗真菌薬が有効か
体内のどこかにコロニーが出来てるとそこから盛り返す
首の血管や関節にいるらしい
858病弱名無しさん
2019/10/19(土) 11:22:11.68ID:24PxIYhr0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
859病弱名無しさん
2019/10/20(日) 00:23:11.22ID:u87hz0GH0 宗教臭い気持ち悪い人種が勧める商品にはろくなものがない。
ってイメージがあります。w
コンナモンにたよるくらいに追い込まれているのは気の毒には思うけどね。
人に勧めんなよな。
ってイメージがあります。w
コンナモンにたよるくらいに追い込まれているのは気の毒には思うけどね。
人に勧めんなよな。
860病弱名無しさん
2019/10/20(日) 11:53:22.94ID:fn4ze9jU0 絨毯爆撃のコピペにマジレスは…
861病弱名無しさん
2019/11/09(土) 16:33:09.27ID:Wbkx4S6S0 11/8は歯の日ということで歯周病のことやってたけど絶対に薬剤による内科的治療をテレビで放送しない
抗菌薬と抗真菌薬で治療させない
抗菌薬と抗真菌薬で治療させない
862病弱名無しさん
2019/11/19(火) 07:06:54.67ID:/6+hXF9e0 ピロリ菌消えるんだから、アリだろ
864病弱名無しさん
2019/11/19(火) 18:50:50.60ID:3+hbGjRx0 カネのためだろ
865病弱名無しさん
2019/11/22(金) 16:08:50.99ID:e6ffNz1G0 治ると医者は商売あがったりになる
866病弱名無しさん
2019/11/24(日) 17:19:01.57ID:NYHidNia0 高吸収率クルクミンの長期服用で歯周病は改善するだろうか
ウコンサプリだと吸収率が低すぎるんだと
ウコンサプリだと吸収率が低すぎるんだと
868病弱名無しさん
2019/11/28(木) 09:38:10.64ID:0E5pJ9BZ0 メンヘラで詰め物取れたままほったらかしで
以前そこから副鼻腔炎になってたんだけどジスロマックで終息
結局そこからまたずっとほったらかしで、流石に抜歯しなきゃいかんだろうなあと
ただかかりつけの歯科がバカ混みで、まともに時間取れるのは相当先になるらしい
隙間時間に少し診てもらえそうなんでその時抜歯しちゃうかもしれなくて
状態を少しでも良くしておくためにまた余ってたジスロマック飲み始めたんだけど
なんだか急に尿臭に変化が…
いつもの匂いじゃなくて何というか魚介スープみたいな生臭みがある
ザリガニ系の腐敗臭までは行かなくてまだ一応食べ物っぽい生臭みなんだけど
ちょっと今まで嗅いだことがない感じ
以前そこから副鼻腔炎になってたんだけどジスロマックで終息
結局そこからまたずっとほったらかしで、流石に抜歯しなきゃいかんだろうなあと
ただかかりつけの歯科がバカ混みで、まともに時間取れるのは相当先になるらしい
隙間時間に少し診てもらえそうなんでその時抜歯しちゃうかもしれなくて
状態を少しでも良くしておくためにまた余ってたジスロマック飲み始めたんだけど
なんだか急に尿臭に変化が…
いつもの匂いじゃなくて何というか魚介スープみたいな生臭みがある
ザリガニ系の腐敗臭までは行かなくてまだ一応食べ物っぽい生臭みなんだけど
ちょっと今まで嗅いだことがない感じ
869病弱名無しさん
2019/11/28(木) 09:42:47.94ID:0E5pJ9BZ0 同時に飲み始めてるのが海外製プロバイオティクスと
ウェルネスフォーミュラという免疫強化目的の複合サプリ
あとフレキュアというシャンピニオン+乳酸菌系の消臭サプリなんだけど
色々あってどれが悪さしてるのかわからない
一応ジスロマックとは飲む時間を離すようにはしてる
ここんとこ少し膀胱炎気味なのをクランベリーサプリで食い止めてるし
風邪ひきそうなのを葛根湯やサプリでギリギリ食い止めてる状態で、抵抗力弱ってる実感はある
(流石にそろそろ飲むもの減らしたい…)
やっぱり一番怪しいのは医薬品で効果が明確なジスロマックだろうけど
これ飲むことで余計に膀胱炎ぽくなるなんてアリ??
確か初日だったと思うけど、飲んで何時間も経たずに水下痢したのはジスロマックのせいなのかな
屁は結構出てるが明らかな悪臭では無い
これ以上腸内環境が悪化しませんように…
ウェルネスフォーミュラという免疫強化目的の複合サプリ
あとフレキュアというシャンピニオン+乳酸菌系の消臭サプリなんだけど
色々あってどれが悪さしてるのかわからない
一応ジスロマックとは飲む時間を離すようにはしてる
ここんとこ少し膀胱炎気味なのをクランベリーサプリで食い止めてるし
風邪ひきそうなのを葛根湯やサプリでギリギリ食い止めてる状態で、抵抗力弱ってる実感はある
(流石にそろそろ飲むもの減らしたい…)
やっぱり一番怪しいのは医薬品で効果が明確なジスロマックだろうけど
これ飲むことで余計に膀胱炎ぽくなるなんてアリ??
確か初日だったと思うけど、飲んで何時間も経たずに水下痢したのはジスロマックのせいなのかな
屁は結構出てるが明らかな悪臭では無い
これ以上腸内環境が悪化しませんように…
870病弱名無しさん
2019/11/29(金) 08:50:51.26ID:DG0CY4570 アジー飲んでから1ヶ月近く便がゆるゆるだわ〜…こんなに影響長いんか??
871病弱名無しさん
2019/11/29(金) 10:27:14.02ID:We9T1VeX0872病弱名無しさん
2019/11/29(金) 12:08:17.00ID:BAmX2at50 >>871
サンクスです。明らかに腸内が普通じゃないのはわかりますね。たまにゴロゴロ言ってるし。それよか血尿は心配ですね。ただの膀胱炎のことを祈る。
サンクスです。明らかに腸内が普通じゃないのはわかりますね。たまにゴロゴロ言ってるし。それよか血尿は心配ですね。ただの膀胱炎のことを祈る。
873病弱名無しさん
2019/12/01(日) 17:21:14.82ID:xlHTzVlS0 >870
細菌がいなくなって菌交代が起きるから真菌に効く抗真菌薬は必須だと思う
フルコナゾール高用量一日400mg3か月やカンジダ除去サプリ長期服用はやった方がいいと思う
真菌の方がしぶとい
細菌がいなくなって菌交代が起きるから真菌に効く抗真菌薬は必須だと思う
フルコナゾール高用量一日400mg3か月やカンジダ除去サプリ長期服用はやった方がいいと思う
真菌の方がしぶとい
874病弱名無しさん
2019/12/01(日) 17:24:39.87ID:xlHTzVlS0 クラビットが効いたがダイオフで寝込んだ
875病弱名無しさん
2019/12/03(火) 23:11:37.17ID:gp/sBN890 口腔感染症なのに
歯ブラシで歯茎をブラッシングしろという
わけわからん指導をするのはなぜなんだろう
歯ブラシで歯茎をブラッシングしろという
わけわからん指導をするのはなぜなんだろう
876病弱名無しさん
2019/12/05(木) 04:54:30.50ID:Ag9ufXsa0877病弱名無しさん
2019/12/05(木) 12:29:56.23ID:Slp+bI1w0 >876
その傷から歯周病菌真菌が全身転移 そして全身慢性疾患 こりゃ儲かるわな
この慢性疾患の原因は何なんだろうー(棒)って政・財・官・医・学でしらばっくれていれば常にキャッシュフローになる
その傷から歯周病菌真菌が全身転移 そして全身慢性疾患 こりゃ儲かるわな
この慢性疾患の原因は何なんだろうー(棒)って政・財・官・医・学でしらばっくれていれば常にキャッシュフローになる
878病弱名無しさん
2019/12/05(木) 17:05:58.71ID:w8NCiBMl0 俺はフィステルできて膿を循環器系外に出すようになってから原因不明の頭痛や眠気、倦怠感から解放された
879病弱名無しさん
2019/12/07(土) 18:31:43.60ID:Uld+UI+i0 >>876
昔は、歯槽膿漏の患者は塩つけた歯ブラシで歯茎をこすって
血が出たら、血が出なくなるまでブラッシングしろ、そうすれば治るとか言われていた。
そうやって出血箇所から歯周病菌が欠艦内に入り、血管内にプラークを作り
高血圧、サイトカインの上昇による糖尿病、プラークの剥離による血栓
プラークが血管内皮で成長して起こる動脈瘤、心筋梗塞、脳梗塞の原因になってるともいわれている。
歯周病がひどい場合は老人になってから認知症になっていることも分かっている。
ジスロマック飲むだけで歯周病が本当に治るのであれば
従来の歯科医院や、歯磨き産業を守るよりも
歯周内科治療を進めた方がいいと思うんだよね。
老人になってから歯が無いのはつらいと思うよ。
歯周内科治療をこつこつ国の政策として続ければ
歯周病菌を根絶することも可能になると思う。
昔は、歯槽膿漏の患者は塩つけた歯ブラシで歯茎をこすって
血が出たら、血が出なくなるまでブラッシングしろ、そうすれば治るとか言われていた。
そうやって出血箇所から歯周病菌が欠艦内に入り、血管内にプラークを作り
高血圧、サイトカインの上昇による糖尿病、プラークの剥離による血栓
プラークが血管内皮で成長して起こる動脈瘤、心筋梗塞、脳梗塞の原因になってるともいわれている。
歯周病がひどい場合は老人になってから認知症になっていることも分かっている。
ジスロマック飲むだけで歯周病が本当に治るのであれば
従来の歯科医院や、歯磨き産業を守るよりも
歯周内科治療を進めた方がいいと思うんだよね。
老人になってから歯が無いのはつらいと思うよ。
歯周内科治療をこつこつ国の政策として続ければ
歯周病菌を根絶することも可能になると思う。
880病弱名無しさん
2019/12/07(土) 19:10:57.47ID:dt3AhbE40 >879
ピロリ菌除菌の処方薬を期間2倍の2週間にして
菌交代のカンジダ対策の抗真菌薬を同時に処方すれば劇的に
いろんな慢性病が減っていくと思う
バイオフィルム破壊作用のあるサプリを飲み続けるだけでかなり違うかもしれない
ピロリ菌除菌の処方薬を期間2倍の2週間にして
菌交代のカンジダ対策の抗真菌薬を同時に処方すれば劇的に
いろんな慢性病が減っていくと思う
バイオフィルム破壊作用のあるサプリを飲み続けるだけでかなり違うかもしれない
881病弱名無しさん
2019/12/07(土) 20:32:12.49ID:L2thlUz30 世の中には内服薬で除菌が可能な病気と不可能なものがあってだな、
除菌が本当に可能なら製薬会社がこんなにおとなしくしている訳がないだろが。察しろよw
病原菌が脳に行っちゃって察することもできないか?
除菌が本当に可能なら製薬会社がこんなにおとなしくしている訳がないだろが。察しろよw
病原菌が脳に行っちゃって察することもできないか?
882病弱名無しさん
2019/12/08(日) 11:16:02.17ID:uG/kAe9o0883病弱名無しさん
2019/12/08(日) 16:30:41.80ID:uG/kAe9o0 >>881
人間の生活の質を保つうえで「歯周病」は放置していいかどうかが問題。
副鼻腔炎や拡張気管支炎など緑膿菌から出るバイオフィルムによって抗生物質が効かず
症状を訴える患者に対して、クラリスロマイシンの長期投与療法というのが行われている
最低3カ月から長い場合は2年間も毎日クラリスロマイシンを服用して
バイオフィルムを破壊し、治療するという療法。
ただこんなクラリスロマイシンを毎日投与すると耐性菌ができて
クラリスロマイシンを含めたマクロライド系抗生物質が効かなくなってしまうかもしれない。
でも、抗生物質は他にもあるし、他に治療法が無いので2000年ぐらいから行われている。
同様に、歯周内科学会の人たちは
「歯周病の様な歯磨きやスケーリングで改善可能な歯の病気に
将来、全身の内科的治療に必要になるかもしれないジスロマックを乱用していいのか?」
と批判しているそうだ。
そんな歯磨きで治るのなら、多くの人が歯周病で歯を失ったりインプラント入れたりなどの苦労をしてないだろう。
歯周病を治療するために、ジスロマックが他の病気に使えなくなってもかまわない、
それぐらい歯周病を治療することは人間の生活の質を保つために有効であると、誰かが言ってあげればいい。
ちなみにマクロライドのバイオフィルム破壊は化学作用であるので耐性はつかない。
そもそもジスロマックは非常に弱い抗生物質であり、細菌の増殖を抑える程度の力しかなく
実際に歯周病菌のレッドコンプレックスを滅菌しているのは、人体の免疫系
人間の生活の質を保つうえで「歯周病」は放置していいかどうかが問題。
副鼻腔炎や拡張気管支炎など緑膿菌から出るバイオフィルムによって抗生物質が効かず
症状を訴える患者に対して、クラリスロマイシンの長期投与療法というのが行われている
最低3カ月から長い場合は2年間も毎日クラリスロマイシンを服用して
バイオフィルムを破壊し、治療するという療法。
ただこんなクラリスロマイシンを毎日投与すると耐性菌ができて
クラリスロマイシンを含めたマクロライド系抗生物質が効かなくなってしまうかもしれない。
でも、抗生物質は他にもあるし、他に治療法が無いので2000年ぐらいから行われている。
同様に、歯周内科学会の人たちは
「歯周病の様な歯磨きやスケーリングで改善可能な歯の病気に
将来、全身の内科的治療に必要になるかもしれないジスロマックを乱用していいのか?」
と批判しているそうだ。
そんな歯磨きで治るのなら、多くの人が歯周病で歯を失ったりインプラント入れたりなどの苦労をしてないだろう。
歯周病を治療するために、ジスロマックが他の病気に使えなくなってもかまわない、
それぐらい歯周病を治療することは人間の生活の質を保つために有効であると、誰かが言ってあげればいい。
ちなみにマクロライドのバイオフィルム破壊は化学作用であるので耐性はつかない。
そもそもジスロマックは非常に弱い抗生物質であり、細菌の増殖を抑える程度の力しかなく
実際に歯周病菌のレッドコンプレックスを滅菌しているのは、人体の免疫系
884病弱名無しさん
2019/12/08(日) 20:49:39.18ID:YSQEZFhu0 >881
治ったら儲からなくなるぞ 慢性病でダラダラ続いたほうが儲かる
治ったら儲からなくなるぞ 慢性病でダラダラ続いたほうが儲かる
885病弱名無しさん
2019/12/09(月) 14:14:16.13ID:DJIt1q7V0 歯周再生療法は
リグロス、エムドゲイン、GTR法など他あるけど一番効果があるのはどれなんだろう。リグロスはエムドゲインに比べて副作用があるらしいしかと言って保険外になると高いしな。
リグロス、エムドゲイン、GTR法など他あるけど一番効果があるのはどれなんだろう。リグロスはエムドゲインに比べて副作用があるらしいしかと言って保険外になると高いしな。
886883
2019/12/09(月) 14:56:31.36ID:TNvx9PFl0 訂正
× 同様に、歯周内科学会の人たちは
〇 同様に、日本歯周病学会の人たちは
× 同様に、歯周内科学会の人たちは
〇 同様に、日本歯周病学会の人たちは
887病弱名無しさん
2019/12/09(月) 19:45:46.04ID:TNvx9PFl0 >>885
歯槽骨は、歯根から誘導されてできる
極端なことを言うと歯槽骨は歯根から生える
歯根にセメント質というのがあってそれが歯周病菌でおかされてなければ、そこから歯槽骨が誘導され
歯周病菌に侵されていると、歯槽骨が破骨細胞で新しくなるタイミングで再誘導されず骨が減る
エムドゲインは子豚の乳歯の細胞だかを、歯根に塗ることでセメント質を再生し
そこから歯槽骨を再誘導するという方式
GT法は歯槽骨が再誘導するときに歯肉があるとそれが阻害されるようだという経験から
歯根の回りをプラスチックで囲って歯肉が付かないようにするという方式
ジスロマックによる除菌治療でも歯槽骨が回復することは2008年の早い段階で判明している
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
歯周病菌が無くなれば自然に歯槽骨は回復するのである
歯槽骨は、歯根から誘導されてできる
極端なことを言うと歯槽骨は歯根から生える
歯根にセメント質というのがあってそれが歯周病菌でおかされてなければ、そこから歯槽骨が誘導され
歯周病菌に侵されていると、歯槽骨が破骨細胞で新しくなるタイミングで再誘導されず骨が減る
エムドゲインは子豚の乳歯の細胞だかを、歯根に塗ることでセメント質を再生し
そこから歯槽骨を再誘導するという方式
GT法は歯槽骨が再誘導するときに歯肉があるとそれが阻害されるようだという経験から
歯根の回りをプラスチックで囲って歯肉が付かないようにするという方式
ジスロマックによる除菌治療でも歯槽骨が回復することは2008年の早い段階で判明している
http://bbas01001.blogdedental.com/image/kagaku03.pdf
歯周病菌が無くなれば自然に歯槽骨は回復するのである
888病弱名無しさん
2019/12/10(火) 06:24:33.27ID:i7w2Dn7d0 まさにピロリ菌退治と一緒だね
889病弱名無しさん
2019/12/10(火) 08:59:20.91ID:1c5o7QVB0890病弱名無しさん
2019/12/10(火) 18:48:36.19ID:u7rHZbEy0 ピロリ退治は日本人に多い胃がんを減らせる
=医療費削減などの意義が大きいから国も積極的
薬で歯周病菌を減らす方法は確立されてないし、減らせてもまた復活する可能性がある
今は抗生剤の乱用による耐性菌問題の方が深刻だから誰も腰を上げない
この程度の不確かな話ですぐ陰謀論を持ち出すのは厨二病丸出しでみっともない
本気で歯周病菌を退治できると思ってるなら
自分一人で勝手に危ない人体実験して悦に入ってれば良い話
自分だけが賢くて気付かない大多数は馬鹿だ、妨害は陰謀だってことで
はっきり言って自己満足の領域だが
それで自分が満足な人生送れたら別にそれでいいんじゃないの?
=医療費削減などの意義が大きいから国も積極的
薬で歯周病菌を減らす方法は確立されてないし、減らせてもまた復活する可能性がある
今は抗生剤の乱用による耐性菌問題の方が深刻だから誰も腰を上げない
この程度の不確かな話ですぐ陰謀論を持ち出すのは厨二病丸出しでみっともない
本気で歯周病菌を退治できると思ってるなら
自分一人で勝手に危ない人体実験して悦に入ってれば良い話
自分だけが賢くて気付かない大多数は馬鹿だ、妨害は陰謀だってことで
はっきり言って自己満足の領域だが
それで自分が満足な人生送れたら別にそれでいいんじゃないの?
891病弱名無しさん
2019/12/11(水) 09:44:36.43ID:Ws0c9AJR0 ピロリ菌も歯周病菌のレッドコンプレックスも
井戸水にいた菌らしい
それが、親子間接触で感染拡大したもので
どこかで感染を断ち切れば、子の世代からピロリ菌と歯周病菌を根絶できる
一方カンジダは常在菌なので根絶できないが、実のところ虫歯の原因になるだけで
歯周病には関係ない
井戸水にいた菌らしい
それが、親子間接触で感染拡大したもので
どこかで感染を断ち切れば、子の世代からピロリ菌と歯周病菌を根絶できる
一方カンジダは常在菌なので根絶できないが、実のところ虫歯の原因になるだけで
歯周病には関係ない
892病弱名無しさん
2019/12/11(水) 19:06:35.31ID:Bn6PoM/N0 子供が5歳になるまでは頬へのも含めてキスはダメ(特に虫歯持ちの親や祖父母)
口移しで食べさせる、親が噛んだものを与えるなども当然ダメ
虫歯は感染症であることをしっかり理解して乳幼児期にうつさないよう気をつける
これをしっかりやるかやらないかでその先の人生が決まってくるんよな
口移しで食べさせる、親が噛んだものを与えるなども当然ダメ
虫歯は感染症であることをしっかり理解して乳幼児期にうつさないよう気をつける
これをしっかりやるかやらないかでその先の人生が決まってくるんよな
893病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:16:22.68ID:i2dhsCWk0 Nアセチルシステインで歯周病菌・真菌のバイオフィルムを3ヶ月くらいかけて分解していけば
歯周病は改善する可能性がありそう こういうのを治験とかやらないのかな
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S095461111630141X
サプリ扱いだから副作用とかは医薬品より少ないだろ
歯周病は改善する可能性がありそう こういうのを治験とかやらないのかな
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S095461111630141X
サプリ扱いだから副作用とかは医薬品より少ないだろ
894病弱名無しさん
2019/12/13(金) 12:59:03.57ID:iq4qlER20 虫歯は親が移す生まれてから死ぬまで治らない性病だよな。
895病弱名無しさん
2019/12/13(金) 14:56:41.29ID:i2dhsCWk0 >888
ピロリ菌のなかまのグラム陰性嫌気性菌だってどっかの歯科のページに書いてあった
カンジダもバイオフィルム複合体で共生しているから細菌と真菌を両方除菌しないと完治しない
嫌気性菌感染症でいろいろ調べたら原因は口腔細菌と腸内細菌だった
歯周病の人は必ず心臓に歯周病菌がいると断言している医者のページがあった
化膿性関節炎とか血栓性静脈炎とか関節や血管内側でバイオフィルムのバリアを
作って年単位で毒素を出しながら増殖していくらしい 検査でも出ない場合があるらしい
ピロリ菌のなかまのグラム陰性嫌気性菌だってどっかの歯科のページに書いてあった
カンジダもバイオフィルム複合体で共生しているから細菌と真菌を両方除菌しないと完治しない
嫌気性菌感染症でいろいろ調べたら原因は口腔細菌と腸内細菌だった
歯周病の人は必ず心臓に歯周病菌がいると断言している医者のページがあった
化膿性関節炎とか血栓性静脈炎とか関節や血管内側でバイオフィルムのバリアを
作って年単位で毒素を出しながら増殖していくらしい 検査でも出ない場合があるらしい
896病弱名無しさん
2019/12/15(日) 13:46:56.90ID:TmLFFl940 キレート作用のあるサプリが歯周病に効果がありそう
【重金属】うつ病にはキレーション
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1176250133/l50
121 名前:ビタミン774mg 投稿日:2018/03/13(火) 20:45:49.64 ID:eATLcj8M
キレートやって歯が凄いわ
記憶がある限り最高にきれいな歯になった
見た目ではなく歯垢歯石ネバネバなどが激減したってこと
30年前つまり20歳のときより全然いい
歯を磨いても血が出ない
こんなの10代のとき以来
20代でさえシンクを真っ赤に染めてたんだわ
舌でも切ったんじゃねえかってレベル
【重金属】うつ病にはキレーション
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1176250133/l50
121 名前:ビタミン774mg 投稿日:2018/03/13(火) 20:45:49.64 ID:eATLcj8M
キレートやって歯が凄いわ
記憶がある限り最高にきれいな歯になった
見た目ではなく歯垢歯石ネバネバなどが激減したってこと
30年前つまり20歳のときより全然いい
歯を磨いても血が出ない
こんなの10代のとき以来
20代でさえシンクを真っ赤に染めてたんだわ
舌でも切ったんじゃねえかってレベル
897病弱名無しさん
2019/12/16(月) 19:33:55.90ID:K0KERnDc0 歯周病治療はやっぱり抗生剤を飲みフラップ手術で歯石を取り歯周組織再生治療するしか良くならないのかな?
歯周病治療にレーザー使用するところもあるみたいで痛くなさそうだからやりたいけど説得力のある治療法ではないんだよな…
歯周病治療にレーザー使用するところもあるみたいで痛くなさそうだからやりたいけど説得力のある治療法ではないんだよな…
898病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:02:14.56ID:bLCz81IA0 >897
Nアセチルシステインの3か月服用とか人体実験してみたら?
原因はバイオフィルムで防御した細菌と真菌だからバイオフィルムを破壊しちゃうと
裸城で無防備になって免疫細胞が退治してくれると推測
Nアセチルシステインの3か月服用とか人体実験してみたら?
原因はバイオフィルムで防御した細菌と真菌だからバイオフィルムを破壊しちゃうと
裸城で無防備になって免疫細胞が退治してくれると推測
899病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:50:31.56ID:0mBS1dwV0 ・・・。
900病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:50:45.00ID:0mBS1dwV0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901病弱名無しさん
2019/12/18(水) 21:52:20.74ID:L/9n7GZS0 >>897
歯石をどの段階で取るかだけど、
歯周内科を専門的にやってる歯科医院なら、そこでジスロマックが効いている状態で歯石取ればいい
周囲にそんな歯科医院は無いからジスロマックを個人輸入するよって人は
先に歯科医院で保険で歯石を取ってもらって、それからジスロマックを飲む
ほとんどの歯科医院は歯周病菌の巣窟で、歯科器具も歯周病菌に汚染されてるから
ジスロマックで殺菌された後に一般歯科医院にかかると再感染する
なので、歯石を取ってもらって虫歯治療してもらってからジスロマックを飲み歯周病を治療し
二度と歯科医には行かない
歯科医院は歯周病菌の巣窟と覚えておけばいい
歯石をどの段階で取るかだけど、
歯周内科を専門的にやってる歯科医院なら、そこでジスロマックが効いている状態で歯石取ればいい
周囲にそんな歯科医院は無いからジスロマックを個人輸入するよって人は
先に歯科医院で保険で歯石を取ってもらって、それからジスロマックを飲む
ほとんどの歯科医院は歯周病菌の巣窟で、歯科器具も歯周病菌に汚染されてるから
ジスロマックで殺菌された後に一般歯科医院にかかると再感染する
なので、歯石を取ってもらって虫歯治療してもらってからジスロマックを飲み歯周病を治療し
二度と歯科医には行かない
歯科医院は歯周病菌の巣窟と覚えておけばいい
902病弱名無しさん
2019/12/19(木) 17:36:02.99ID:p9vvcG2R0 Nアセチルシステインでもジスロマック飲んだ後の歯垢のヌルヌルが無くなっている感じがするぞ
バイオフィルム破壊作用が働いているのか
バイオフィルム破壊作用が働いているのか
903病弱名無しさん
2019/12/19(木) 20:56:20.83ID:p9vvcG2R0 Nアセチルシステインとレボフロキサシン(クラビット)併用とかいいかもね
904病弱名無しさん
2019/12/20(金) 16:55:00.88ID:km7rkF4Q0 >>901
親戚のばあちゃん80歳で28本残ってて表彰されたんだけど、じいちゃんは上下総入れ歯だったぞ。
50年以上夫婦なのに感染しない場合があるんだから感染する場合は感染させられる側の問題では?
病原菌は存在するんだろうけど、それはどこにでもいる菌なんじゃないかい?
親戚のばあちゃん80歳で28本残ってて表彰されたんだけど、じいちゃんは上下総入れ歯だったぞ。
50年以上夫婦なのに感染しない場合があるんだから感染する場合は感染させられる側の問題では?
病原菌は存在するんだろうけど、それはどこにでもいる菌なんじゃないかい?
905病弱名無しさん
2019/12/21(土) 19:58:36.85ID:c4dvkp3a0 グゥのネもでねぇ
906病弱名無しさん
2019/12/22(日) 05:16:24.94ID:SiIjSIMI0 大体、同一人物でプラークコントロール不良な部位だけ罹患してその他の部位が健全かケースも多い時点で、お察し
907病弱名無しさん
2019/12/23(月) 17:17:23.62ID:3wake/F/0 歯科医には
「歯周病はお薬で治ります」
と言ってる方々と
「ジスロマックで歯周病は完治しません」
とか言ってる方がいるが
後者の人は、原理をよくわかってないか考えが古いのだろうな
歯科医から見て歯周病がジスロマックが効かないとか、再発するように見えるのは
歯科医側に原因がある
つまり、歯科医院の滅菌が不十分な場合、歯科医院で再感染してしまうので
ジスロマックを飲ませても一時はよくなるけどすぐ再発するという結果になる
歯周内科を2番目に提唱して国際歯周内科学研究会の顧問になっている生田さんは
1990年代後半にHIV感染防止のために歯科機器をオートクレーブで滅菌するなどの活動をしていたので
ファンギゾンシロップとかジスロマックが歯周病にちゃんと効くことを確認できた
「歯周病はお薬で治ります」
と言ってる方々と
「ジスロマックで歯周病は完治しません」
とか言ってる方がいるが
後者の人は、原理をよくわかってないか考えが古いのだろうな
歯科医から見て歯周病がジスロマックが効かないとか、再発するように見えるのは
歯科医側に原因がある
つまり、歯科医院の滅菌が不十分な場合、歯科医院で再感染してしまうので
ジスロマックを飲ませても一時はよくなるけどすぐ再発するという結果になる
歯周内科を2番目に提唱して国際歯周内科学研究会の顧問になっている生田さんは
1990年代後半にHIV感染防止のために歯科機器をオートクレーブで滅菌するなどの活動をしていたので
ファンギゾンシロップとかジスロマックが歯周病にちゃんと効くことを確認できた
908病弱名無しさん
2019/12/24(火) 08:52:45.67ID:2LNeQerP0909病弱名無しさん
2019/12/24(火) 19:25:36.49ID:vr/V18aN0910病弱名無しさん
2019/12/24(火) 20:28:01.03ID:otGqwA1Z0 >>909
キミが不思議と感じるか否かなんてことはどーでもいいけどさあ、
907のキミの妄想に書いてあるみたいな強力な易感染性をもつ病原菌が、(プラークコントロールがまともな部位に対しては)同一患者の少し離れた場所すら感染できないって、矛盾してないか?
もしも、プラークコントロールがまともじゃない自覚があるのならそっちをどうにかしようよ。
あと、904はスルーかな(笑)
キミが不思議と感じるか否かなんてことはどーでもいいけどさあ、
907のキミの妄想に書いてあるみたいな強力な易感染性をもつ病原菌が、(プラークコントロールがまともな部位に対しては)同一患者の少し離れた場所すら感染できないって、矛盾してないか?
もしも、プラークコントロールがまともじゃない自覚があるのならそっちをどうにかしようよ。
あと、904はスルーかな(笑)
911病弱名無しさん
2019/12/26(木) 13:23:10.64ID:EhdT9OGb0 >>910
それは歯周病菌には感染してるが
自覚症状にまで行ってるか所と、その手前があるだけ
歯磨きによるプラークコントロールはもはや無意味であり
プラークの原因であるバイオフィルムを破壊する薬剤投与するしかない
バイオフィルムを破壊する薬剤は14員環以上のマクロライドで
具体的には
エリスロマイシン
クラリスロマイシン(クラリス)
アズシロマイシン(ジスロマック)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン(マイコスタチン)
最後の2個は腸管からは吸収されないため、うがいなどの外用薬になる。
殺菌などしてない歯科医院に行った場合、歯周病菌に感染する確率は100%なので
殺菌をちゃんと行っている歯科医院だけにいくべき
日本に歯周病を広めた悪の団体が日本歯科医師会。最悪である
それは歯周病菌には感染してるが
自覚症状にまで行ってるか所と、その手前があるだけ
歯磨きによるプラークコントロールはもはや無意味であり
プラークの原因であるバイオフィルムを破壊する薬剤投与するしかない
バイオフィルムを破壊する薬剤は14員環以上のマクロライドで
具体的には
エリスロマイシン
クラリスロマイシン(クラリス)
アズシロマイシン(ジスロマック)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン(マイコスタチン)
最後の2個は腸管からは吸収されないため、うがいなどの外用薬になる。
殺菌などしてない歯科医院に行った場合、歯周病菌に感染する確率は100%なので
殺菌をちゃんと行っている歯科医院だけにいくべき
日本に歯周病を広めた悪の団体が日本歯科医師会。最悪である
912病弱名無しさん
2019/12/26(木) 17:36:16.33ID:oVOdB8Um0 >911
Nアセチルシステインのバイオフィルム破壊作用の方が強い感じがする
抗菌薬抗真菌薬と併用すべきだわ
Nアセチルシステインのバイオフィルム破壊作用の方が強い感じがする
抗菌薬抗真菌薬と併用すべきだわ
913病弱名無しさん
2019/12/26(木) 17:57:04.03ID:DQJZS1ad0915病弱名無しさん
2019/12/29(日) 04:32:34.45ID:/BRH4mpw0 ここで言い合いしても結論は出ないでしょ
問題なのはとても大事なことなのに研究が進んでいないこと
ブレイクスルーが起こって欲しいわ
問題なのはとても大事なことなのに研究が進んでいないこと
ブレイクスルーが起こって欲しいわ
916病弱名無しさん
2019/12/29(日) 13:44:41.33ID:ZeAYFEGD0 バイオフィルム除去剤
エデト酸 Nアセチルシステイン 高吸収率加工クルクミン 共通するのは抗酸化作用が強いサプリだな
これらと抗菌薬を併用して歯周病菌撲滅だね
エデト酸 Nアセチルシステイン 高吸収率加工クルクミン 共通するのは抗酸化作用が強いサプリだな
これらと抗菌薬を併用して歯周病菌撲滅だね
917病弱名無しさん
2020/01/05(日) 00:39:22.95ID:AJ1l1SNT0 >>915
歯周内科学研究会の人たちは大量のエビデンスを持っていて
厚生労働省に働きかけてるんだけど
厚生労働省が保険適用してくれない
歯周病学会もいまだにHPのトップに河北医師のアムホテリシンBによる
抗真菌治療にはエビデンスが無いという論文をリンクしている
せっかく日本の医師が世界に先駆けて
偶然とはいえ発見した歯周病の究極の治療法なのに
国や社会がバックアップしないのがおかしい
実は保険適用にならない理由は
「顕微鏡で細菌を調べる」
という行為にあって、これを含めた治療は高度医療で保険適用外になる
なので診察だけして、歯肉炎の処方としてジスロマックを処方すればいいのだが
国際歯周内科学研究会の理事の方々は、細菌確認しないで薬剤処方すると
あとで歯周病学会に叩かれると思っていて、ガイドラインを変更できない
歯周内科学研究会の人たちは大量のエビデンスを持っていて
厚生労働省に働きかけてるんだけど
厚生労働省が保険適用してくれない
歯周病学会もいまだにHPのトップに河北医師のアムホテリシンBによる
抗真菌治療にはエビデンスが無いという論文をリンクしている
せっかく日本の医師が世界に先駆けて
偶然とはいえ発見した歯周病の究極の治療法なのに
国や社会がバックアップしないのがおかしい
実は保険適用にならない理由は
「顕微鏡で細菌を調べる」
という行為にあって、これを含めた治療は高度医療で保険適用外になる
なので診察だけして、歯肉炎の処方としてジスロマックを処方すればいいのだが
国際歯周内科学研究会の理事の方々は、細菌確認しないで薬剤処方すると
あとで歯周病学会に叩かれると思っていて、ガイドラインを変更できない
918病弱名無しさん
2020/01/05(日) 02:49:50.82ID:YgPBO6Ow0 歯周病菌もやがてウイルス性肝炎訴訟みたいになって行くんだろうなあ
大多数の日本人はピロリ菌退治で胃潰瘍胃ガン防げるとは思わなかったわけだし
大多数の日本人はピロリ菌退治で胃潰瘍胃ガン防げるとは思わなかったわけだし
919病弱名無しさん
2020/01/05(日) 03:27:46.37ID:XweZ5x260920病弱名無しさん
2020/01/05(日) 09:59:07.45ID:XgUjXQjP0921病弱名無しさん
2020/01/05(日) 10:53:36.27ID:zUiiobni0 ゴーン氏の「亡命」
あれはもう国際的な介入が始まっているシグナルだからな
中東で人質奪還作戦やってた元アメリカ陸軍特殊部隊だって
中東のISIS扱いされてるってことだぞ
厚生労働省にも国際査察団が入るだろう
あれはもう国際的な介入が始まっているシグナルだからな
中東で人質奪還作戦やってた元アメリカ陸軍特殊部隊だって
中東のISIS扱いされてるってことだぞ
厚生労働省にも国際査察団が入るだろう
922病弱名無しさん
2020/01/07(火) 13:57:18.49ID:KayaZtiQ0 2006年の歯周病学会の論文でもアジスロマイシンで歯周病菌がゼロになるのはわかってたのか
http://www.perio.jp/member/award/file/journal/48_285-296_2006_02.pdf
図7がアジスロマイシン投与してからSRPやったもの
図8が投与せずにSRPだけやったもの
後者が現在の歯科医がやってる無意味な歯周病治療そのもの
最悪である
http://www.perio.jp/member/award/file/journal/48_285-296_2006_02.pdf
図7がアジスロマイシン投与してからSRPやったもの
図8が投与せずにSRPだけやったもの
後者が現在の歯科医がやってる無意味な歯周病治療そのもの
最悪である
923病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:36:45.07ID:gHAgCZ1U0 >>922
実験群においてはフルマウスを6回のSRP、
対象群においてはその6分の一を6回行うという条件設定の時点で
ムリクリ有意差作っちゃおうっていう意欲マンマンすぎて失笑する。6倍違うやん。
さらに、
対象群における試料の採取はその部位のSRPから5週間以上期間があいているのに実験群においては1週間しかあいていない。
むちゃくちゃな条件設定。失笑するほかない。どこの論文だよ。わらかせてくれるなぁ。(笑)
実験群においてはフルマウスを6回のSRP、
対象群においてはその6分の一を6回行うという条件設定の時点で
ムリクリ有意差作っちゃおうっていう意欲マンマンすぎて失笑する。6倍違うやん。
さらに、
対象群における試料の採取はその部位のSRPから5週間以上期間があいているのに実験群においては1週間しかあいていない。
むちゃくちゃな条件設定。失笑するほかない。どこの論文だよ。わらかせてくれるなぁ。(笑)
924病弱名無しさん
2020/01/07(火) 18:44:10.71ID:gHAgCZ1U0 そもそも、「アジスロで菌がゼロ」って言えるためには、「SRPなしでアジスロ投与」した群が優位性を持たないとそうは言えないはずなのに、.
絶対にそういう条件設定はやらない
っていう○○
絶対にそういう条件設定はやらない
っていう○○
926病弱名無しさん
2020/01/08(水) 01:06:32.24ID:JAsBnG8F0 このアジスロマイシンを飲んだ後にフルマウスSRPをやると歯周病が完治するというのは
かなり前からわかっているようだ
SRPをやるときに出血してそこから歯周病菌が体内に入り菌血症になるので
それを防ぐために抗菌剤を処方するというもので
「アジスロマイシンのバイオフィルム破壊作用」
を理解してない歯科医師が、抗菌剤としてたまたまAZMを用いて
フルマウスSRPをやったら、再発が認めらられないほどの成績になったという話
一方で、アモキシシリン、レボフロキサシン、シタフロキサシンでは再発するので、
理由はわからんが、アジスロマイシンが一番いいという事らしい
歯根膜をはぎ取るSRPなんぞやらんでアジスロマイシンの服用だけでいいとは思わないらしい
今の歯周内科学研究会の先生方は、上記のフルマウスSRPとかには興味は無くて
河北先生のファンギゾンシロップ療法と、松本先生のアジスロマイシン療法の併用で
歯周病が改善するか試した
http://bbas01001.blogdedental.com/image/200406.pdf
この論文では細菌数については書いてないが、歯周病の症状が劇的に改善した
この2004年の時点では、何でこの2剤併用で歯周病が改善するのかわかってなかった
かなり前からわかっているようだ
SRPをやるときに出血してそこから歯周病菌が体内に入り菌血症になるので
それを防ぐために抗菌剤を処方するというもので
「アジスロマイシンのバイオフィルム破壊作用」
を理解してない歯科医師が、抗菌剤としてたまたまAZMを用いて
フルマウスSRPをやったら、再発が認めらられないほどの成績になったという話
一方で、アモキシシリン、レボフロキサシン、シタフロキサシンでは再発するので、
理由はわからんが、アジスロマイシンが一番いいという事らしい
歯根膜をはぎ取るSRPなんぞやらんでアジスロマイシンの服用だけでいいとは思わないらしい
今の歯周内科学研究会の先生方は、上記のフルマウスSRPとかには興味は無くて
河北先生のファンギゾンシロップ療法と、松本先生のアジスロマイシン療法の併用で
歯周病が改善するか試した
http://bbas01001.blogdedental.com/image/200406.pdf
この論文では細菌数については書いてないが、歯周病の症状が劇的に改善した
この2004年の時点では、何でこの2剤併用で歯周病が改善するのかわかってなかった
927病弱名無しさん
2020/01/08(水) 08:55:42.28ID:1y9lWeaQ0 >>925-926
フルマウスを6回やれば、1/3額を6回やるのとくらべて単純計算で6倍もSRPやることになるので治療効果が上がるのは当たり前。
比較実験する意味がない。
フルマウス*1回と1/3額*6回とで比較するなら意味はわかる。なぜそれで比較しなかったのか?
フルマウス*6回と1/3額*36回とで比較するなら意味はわかる。なぜそれで比較しなかったのか?
なぜなのか、だいたい察しはつくよね。
フルマウスを6回やれば、1/3額を6回やるのとくらべて単純計算で6倍もSRPやることになるので治療効果が上がるのは当たり前。
比較実験する意味がない。
フルマウス*1回と1/3額*6回とで比較するなら意味はわかる。なぜそれで比較しなかったのか?
フルマウス*6回と1/3額*36回とで比較するなら意味はわかる。なぜそれで比較しなかったのか?
なぜなのか、だいたい察しはつくよね。
928病弱名無しさん
2020/01/08(水) 13:10:51.48ID:JAsBnG8F0 まあこの論文の趣旨はおそらく
保険治療のSRPでは効果は無いことは証明しており
保険でフルマウスSRPできるようにしろという話だと思うけど
もしくは保険は効かないから自費でフルマウスSRPしろか
今の視点で見ると、フルマウスSRPの効果なのかAZMの効果なのかはわからんよな
まあでも当然ながら抗菌剤無しや、他の抗菌剤でも試したけど効果でなかったのだろう
論文に出来たのがこの組み合わせだけだった
保険治療のSRPでは効果は無いことは証明しており
保険でフルマウスSRPできるようにしろという話だと思うけど
もしくは保険は効かないから自費でフルマウスSRPしろか
今の視点で見ると、フルマウスSRPの効果なのかAZMの効果なのかはわからんよな
まあでも当然ながら抗菌剤無しや、他の抗菌剤でも試したけど効果でなかったのだろう
論文に出来たのがこの組み合わせだけだった
929病弱名無しさん
2020/01/08(水) 14:59:41.78ID:1y9lWeaQ0 フルマウスでやるから効果が大きいとかいう問題ではない。
同一部位を6回繰り返してやることにより、最初の1回で取りきれなかった汚物を炎症が減ったあとに丁寧にとれることによって取り残しが減って効果が増えることが大きい。
だから1/3顎ずつやる場合でも6回1セットを6セット、計36回やればフルマウス6回と同等以上の効果は期待できるよ。
アジスロの服用なんか関係なしに。
そういう実験をやればいいのにやってないのは何故かってことですよ。
たぶんフルマウス6回withアジスロ、と1/3顎*36回withoutアジスロじゃ有意差でないんじゃないかな。もしそれでも有意差でるのならそういう比較をしているはずなんだよ。
そうしてないってことは、・・・
むりやり有意差出すためにへんな条件設定にしているとかんぐられてもしかたがない。
同一部位を6回繰り返してやることにより、最初の1回で取りきれなかった汚物を炎症が減ったあとに丁寧にとれることによって取り残しが減って効果が増えることが大きい。
だから1/3顎ずつやる場合でも6回1セットを6セット、計36回やればフルマウス6回と同等以上の効果は期待できるよ。
アジスロの服用なんか関係なしに。
そういう実験をやればいいのにやってないのは何故かってことですよ。
たぶんフルマウス6回withアジスロ、と1/3顎*36回withoutアジスロじゃ有意差でないんじゃないかな。もしそれでも有意差でるのならそういう比較をしているはずなんだよ。
そうしてないってことは、・・・
むりやり有意差出すためにへんな条件設定にしているとかんぐられてもしかたがない。
930病弱名無しさん
2020/01/12(日) 11:59:23.44ID:ict2fr960 やはりジスロマックは他とは違う複数の効果がある
931病弱名無しさん
2020/01/13(月) 09:16:38.08ID:GzUi39nz0 抜歯になかなか行けなくて再び飲み出したけど今回は腹がグルグル言いまくり
実際に下痢もしてしまった
プロバイオティクス類もいくつか飲んでるが、腸内環境悪化しませんように…
実際に下痢もしてしまった
プロバイオティクス類もいくつか飲んでるが、腸内環境悪化しませんように…
932病弱名無しさん
2020/01/13(月) 12:02:16.83ID:ph9b2ERn0 >>931
消化器科行ってちゃんと薬もらってきたほうがよいよ。2週間ぐらい刺激物、コーヒー、ヨーグルト等は控えろといわれた。
消化器科行ってちゃんと薬もらってきたほうがよいよ。2週間ぐらい刺激物、コーヒー、ヨーグルト等は控えろといわれた。
933病弱名無しさん
2020/01/14(火) 21:03:25.54ID:xO8Z4RpR0 下痢は副作用だよね?
腸内のいい菌も死んでるんだろうな
腸内のいい菌も死んでるんだろうな
935病弱名無しさん
2020/02/01(土) 19:59:28.57ID:dQJCr9Y90 効果ないことが知れ渡ってめっきり下火?
936病弱名無しさん
2020/02/02(日) 04:37:45.12ID:4tncULGg0 この前歯茎の炎症で歯が揺れてたんだか、ダメ元でジスロマック投与したら治った
937病弱名無しさん
2020/02/02(日) 07:46:36.78ID:vDJJyJKu0 症状だけ鎮めてジワジワ広がって、多数歯のグラグラに発展していくほうがヤバいんだよね。中途半端な対症療法って戦略的に間違いだよ。
938病弱名無しさん
2020/02/05(水) 19:32:34.73ID:TmZZL41lO 三ヶ月周期で風俗行くから風俗遊び直後に三ヶ月周期で服用したいなぁ
940病弱名無しさん
2020/02/16(日) 14:52:38.61ID:QuPYPIN10 確かに効くから耐性が怖いな
年に4回程度なら平気かな?
年に4回程度なら平気かな?
941病弱名無しさん
2020/03/01(日) 02:26:37.93ID:JmfxDWAx0 ジスロマックSR販売中止になってたんだな
よく効くけど、その分下痢も酷いからなぁ
よく効くけど、その分下痢も酷いからなぁ
942病弱名無しさん
2020/03/01(日) 12:27:11.32ID:xjmsQoUa0 コロナにも
944病弱名無しさん
2020/03/01(日) 13:49:01.26ID:nFNRP9tR0 コロナ予防に飲んどくか
945病弱名無しさん
2020/03/01(日) 17:30:15.38ID:EaaUlT3j0 免疫異常に対してはむしろ飲まない方がよくないか
946病弱名無しさん
2020/03/03(火) 21:53:39.97ID:oMAsysIq0 ジスロマックは効用がいろいろあるし消炎作用もあるからなにかあるかも
947病弱名無しさん
2020/03/07(土) 17:08:16.51ID:OevYHCsW0 SRは適応が狭いから海外では錠剤が多くて販売終了へ
日本もそれに追従
日本もそれに追従
948病弱名無しさん
2020/03/08(日) 08:47:57.83ID:hguTPi4u0 >947
錠剤と効能に差が無かったってことかね?
錠剤と効能に差が無かったってことかね?
949病弱名無しさん
2020/03/09(月) 10:32:07.78ID:hmpWh8mg0 SRは1回飲めば後は時間気にしなくていいから便利だったんだけどなー
同じ力価が欲しい場合はどんな処方してもらえばいいんですかね?
同じ力価が欲しい場合はどんな処方してもらえばいいんですかね?
950病弱名無しさん
2020/03/10(火) 15:47:36.49ID:ns7dg2p80 歯周病菌に対する各種抗生物質や抗菌剤がどれくらい効くかという論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/47/3/47_3_146/_pdf
数値は細菌が殺菌される最低投与量で小さい方がいい
ジスロマックであるAZMは平凡というかむしろ成績が悪い
つまりジスロマックは殺菌能力が優れているのではなくて
バイオフィルムの破壊作用が優れているので歯周病に効く
おそらくここに出ている成績の良い抗菌剤と組み合わせればより効くかもしれないが
現状の効果でも十分である
まあ逆に言えばin vitroつまり試験管やシャーレ上では歯周病菌に効果的な
抗生物質でも実際には歯周病の治療ができなかったりするので
2000年にジスロマックが特異的に歯周病に効くことがわかったのはただの偶然である
もちろん2000年以前にもジスロマックで歯周病が治った人もいたかもしれないが
それで歯周病に治ったとは自覚できなかっただろうし
歯科医が化膿止めとしてジスロマックを処方したことも多々あったと思うが
次の治療で歯科医院で歯周病菌を曝露されて再感染してしまい効果がわからなかったのだろう
現在の歯周内科研究会の中心メンバーはHIV対策で歯科機器や院内の殺菌を徹底的にやっていたため
化膿止めとして処方したジスロマックで歯周病が改善したことに気が付いたのだ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/47/3/47_3_146/_pdf
数値は細菌が殺菌される最低投与量で小さい方がいい
ジスロマックであるAZMは平凡というかむしろ成績が悪い
つまりジスロマックは殺菌能力が優れているのではなくて
バイオフィルムの破壊作用が優れているので歯周病に効く
おそらくここに出ている成績の良い抗菌剤と組み合わせればより効くかもしれないが
現状の効果でも十分である
まあ逆に言えばin vitroつまり試験管やシャーレ上では歯周病菌に効果的な
抗生物質でも実際には歯周病の治療ができなかったりするので
2000年にジスロマックが特異的に歯周病に効くことがわかったのはただの偶然である
もちろん2000年以前にもジスロマックで歯周病が治った人もいたかもしれないが
それで歯周病に治ったとは自覚できなかっただろうし
歯科医が化膿止めとしてジスロマックを処方したことも多々あったと思うが
次の治療で歯科医院で歯周病菌を曝露されて再感染してしまい効果がわからなかったのだろう
現在の歯周内科研究会の中心メンバーはHIV対策で歯科機器や院内の殺菌を徹底的にやっていたため
化膿止めとして処方したジスロマックで歯周病が改善したことに気が付いたのだ
951病弱名無しさん
2020/03/11(水) 16:42:50.38ID:MbeqS0h20 >950
クラビットと併用したほうがいいんじゃないだろうか
クラビットと併用したほうがいいんじゃないだろうか
952病弱名無しさん
2020/03/14(土) 12:01:47.40ID:BHmkWy6N0 歯周病菌に効く抗菌薬や抗真菌薬がなぜか新型コロナに効いちゃったりとかあったりして
953病弱名無しさん
2020/03/18(水) 08:22:54.79ID:kaIeHOLy0 ジスロマック効いてるみたいだぞ
イラン人研究者らが、新型肺炎患者の肺治療薬の生産に成功
https://parstoday.com/ja/news/iran-i59950
イルナー通信によりますと、イラン新型コロナウイルス国家対策本部のガーネイー学術委員長は17日火曜、
「これまでに新型コロナウイルスを退治する医薬品は発見されていない」とし、「イラン人研究者らは、
合成副腎皮質ホルモン製剤プレドニゾロン、15員環マクロライド系抗生物質のアジスロマイシン、
そして非ステロイド性抗炎症薬ナプロキセンの3種類の薬品の混合により、新型コロナウイルスの感染者の
入院期間を4日間短縮することに成功した」と語っています。
イラン人研究者らが、新型肺炎患者の肺治療薬の生産に成功
https://parstoday.com/ja/news/iran-i59950
イルナー通信によりますと、イラン新型コロナウイルス国家対策本部のガーネイー学術委員長は17日火曜、
「これまでに新型コロナウイルスを退治する医薬品は発見されていない」とし、「イラン人研究者らは、
合成副腎皮質ホルモン製剤プレドニゾロン、15員環マクロライド系抗生物質のアジスロマイシン、
そして非ステロイド性抗炎症薬ナプロキセンの3種類の薬品の混合により、新型コロナウイルスの感染者の
入院期間を4日間短縮することに成功した」と語っています。
954病弱名無しさん
2020/03/23(月) 08:10:35.77ID:USVQo6b/0 バイオフィルムディフェンスと併用不可
955病弱名無しさん
2020/03/23(月) 11:09:34.17ID:7NMRLGAd0 >>950
>次の治療で歯科医院で歯周病菌を曝露されて再感染してしまい効果がわからなかったのだろう
マジで不潔な歯医者に行くと菌うつされるよな〜w
かかりつけが慎重すぎてその場で抜歯してもらえず、しかしどうしても急ぐ事情があって
レビューでも不潔だとコメントのあった他院で頼んで抜いてもらったが
噂通り今どきゴム手袋すらも着けない不潔さで施術も不安を覚える内容…
(素手で綿か何かを詰め込まれてたような…何されてたのか不明だし、最後も素手でカットガーゼの束渡されてドン引き)
院内感染に力入れてますというポスターが貼ってあったがありゃ絶対ウソだろとw
やはり予後は良くなく、結構なレベルの痛みや腫れが出てきてヤバかった
二箇所で出されたセフェム系の抗菌薬を2クールぶん飲みきってどうにか抑え込めた感じだけど
あれから口腔内の菌叢にも変化が生じたようで、歯垢が出来てくると異様に激しくヌルヌルする
今までになかった感触だからあそこで何かうつされたっぽい
またアジスロマイシンで除菌の必要性を感じてるが、腸の調子がイマイチなんだよな…
海外製のプロバイオティクスで腸活やってからにしたいけど、例のコロナ騒ぎで難しい状況という
>次の治療で歯科医院で歯周病菌を曝露されて再感染してしまい効果がわからなかったのだろう
マジで不潔な歯医者に行くと菌うつされるよな〜w
かかりつけが慎重すぎてその場で抜歯してもらえず、しかしどうしても急ぐ事情があって
レビューでも不潔だとコメントのあった他院で頼んで抜いてもらったが
噂通り今どきゴム手袋すらも着けない不潔さで施術も不安を覚える内容…
(素手で綿か何かを詰め込まれてたような…何されてたのか不明だし、最後も素手でカットガーゼの束渡されてドン引き)
院内感染に力入れてますというポスターが貼ってあったがありゃ絶対ウソだろとw
やはり予後は良くなく、結構なレベルの痛みや腫れが出てきてヤバかった
二箇所で出されたセフェム系の抗菌薬を2クールぶん飲みきってどうにか抑え込めた感じだけど
あれから口腔内の菌叢にも変化が生じたようで、歯垢が出来てくると異様に激しくヌルヌルする
今までになかった感触だからあそこで何かうつされたっぽい
またアジスロマイシンで除菌の必要性を感じてるが、腸の調子がイマイチなんだよな…
海外製のプロバイオティクスで腸活やってからにしたいけど、例のコロナ騒ぎで難しい状況という
956病弱名無しさん
2020/04/11(土) 11:23:33.14ID:zD7WDSTN0 Nアセチルシステインのバイオフィルム破壊作用と併用したほうがいいね ジスロマックより破壊作用が高い感触
957病弱名無しさん
2020/04/11(土) 12:10:32.79ID:CmKnSuan0 サプリレベルで効くの?
958病弱名無しさん
2020/04/16(木) 17:10:08.07ID:bteRuzTH0 >957
バイオフィルム破壊作用に関してはNアセチルシステインの方が効果がマクロライド系抗生物質より高い体感
併用してクラビット(レボフロキサシン)やジスロマックやその他抗菌薬を使うと相乗効果がある 論文もあった
耐性菌問題のほとんどはバイオフィルムかもしれん
バイオフィルム破壊作用に関してはNアセチルシステインの方が効果がマクロライド系抗生物質より高い体感
併用してクラビット(レボフロキサシン)やジスロマックやその他抗菌薬を使うと相乗効果がある 論文もあった
耐性菌問題のほとんどはバイオフィルムかもしれん
959病弱名無しさん
2020/04/26(日) 12:56:17.87ID:NJ4hJRqJ0 ココナッツオイル、Nアセチルシステイン、ウコン&黒コショウ等のサプリ単独では効き目弱いな
併用禁忌に注意しながら併用したほうが効果的
併用禁忌に注意しながら併用したほうが効果的
960病弱名無しさん
2020/04/26(日) 14:13:30.05ID:xDXfGcDp0 清掃状態が悪いとか歯ブラシ下手くそなのが主要因、食生活とか糖尿病がサブ要因の病気。
サプリとか内服に頼ろうとすること自体、根本的に間違い。
主要因改善させないと絶対ムリ。
サプリとか内服に頼ろうとすること自体、根本的に間違い。
主要因改善させないと絶対ムリ。
961病弱名無しさん
2020/04/28(火) 14:50:59.91ID:s82WnoXA0 歯周病菌に有効な抗菌薬やサプリが新型コロナに有効なやつが結構多いなと思っていたら
腸内細菌に新型コロナウイルスが感染して強毒化して重症化してるんだと
一度PCR検査で陰性になってもまた陽性になるのはバイオフィルムの中に隠れていて出てくるからだろう
腸内細菌に新型コロナウイルスが感染して強毒化して重症化してるんだと
一度PCR検査で陰性になってもまた陽性になるのはバイオフィルムの中に隠れていて出てくるからだろう
962病弱名無しさん
2020/05/07(木) 01:22:29.49ID:xzr3VGPq0 https://www.youtube.com/watch?v=Iwyqu0nM4Ro
この歯科医は、
「薬で歯周病菌を除菌できても供給を絶たなければ再発する」
と言ってるが、歯周病菌は感染者の口腔内にしかなく
天然には存在しないので、供給なんか考える必要はない
供給してるのは歯周病菌に汚染された器具を使っている
貴様のような歯科医である
なので供給を絶ちたいのあれば、歯科医院になるべくいかないことだな
歯周病菌もいろんなタイプがあって菌によって重症度が違うが
多くの歯科医院は歯周病菌のテーマパークで、
しかもやばいことに重症の菌を持つ患者が歯科医院に通う可能性が高い
通えば通うほど歯周病が悪化する
この歯科医は、
「薬で歯周病菌を除菌できても供給を絶たなければ再発する」
と言ってるが、歯周病菌は感染者の口腔内にしかなく
天然には存在しないので、供給なんか考える必要はない
供給してるのは歯周病菌に汚染された器具を使っている
貴様のような歯科医である
なので供給を絶ちたいのあれば、歯科医院になるべくいかないことだな
歯周病菌もいろんなタイプがあって菌によって重症度が違うが
多くの歯科医院は歯周病菌のテーマパークで、
しかもやばいことに重症の菌を持つ患者が歯科医院に通う可能性が高い
通えば通うほど歯周病が悪化する
963病弱名無しさん
2020/05/10(日) 00:08:42.63ID:M/W6s2WG0 アビガン一択
964病弱名無しさん
2020/05/10(日) 14:21:36.45ID:7rdBI+a/0 フソバクテリウム
965病弱名無しさん
2020/05/15(金) 11:55:51.41ID:E3pxNe8T0 ジスロマック注文してから約1ヶ月になるけど全然来る気配ないな
966病弱名無しさん
2020/05/15(金) 16:44:10.14ID:FOlnEdj30 >>965
コロナ以降は当然ひどいことになってる
たまたまものすごく運が良ければ早いこともあるが、今は1ヶ月以上待ちでも文句は言えない
なんせ追跡番号の登録自体が1ヶ月経っても無いとかね
他板にいくつか個人輸入のスレがあるから覗いてみ?
みんなもう笑って待つしか無い状況だよ
コロナ以降は当然ひどいことになってる
たまたまものすごく運が良ければ早いこともあるが、今は1ヶ月以上待ちでも文句は言えない
なんせ追跡番号の登録自体が1ヶ月経っても無いとかね
他板にいくつか個人輸入のスレがあるから覗いてみ?
みんなもう笑って待つしか無い状況だよ
967病弱名無しさん
2020/05/15(金) 19:06:18.46ID:E3pxNe8T0968病弱名無しさん
2020/05/27(水) 14:17:39.06ID:yvJFNBQa0 Nアセチルシステイン等のサプリメントでバイオフィルムを破壊しても嫌気性菌は抗菌作用のある各種サプリじゃ除菌できなかった
嫌気性菌カバー抗菌薬でないと除菌できない
嫌気性菌はバイオフィルムが強力
嫌気性菌は除菌すると3週間くらいは死滅した菌体の内毒素でひどいダイオフ症状になる
6週間以上は服用が必要かも
嫌気性菌カバー抗菌薬でないと除菌できない
嫌気性菌はバイオフィルムが強力
嫌気性菌は除菌すると3週間くらいは死滅した菌体の内毒素でひどいダイオフ症状になる
6週間以上は服用が必要かも
969病弱名無しさん
2020/06/03(水) 23:17:34.95ID:Vmqc6CV30 ジスロマックって3日服用したあと1週間〜10日後に飲んでも大丈夫ですか?
970病弱名無しさん
2020/06/03(水) 23:25:00.06ID:fPjTDIbm0 なんでそんな飲み方になるん?
971病弱名無しさん
2020/06/04(木) 00:52:38.93ID:/Ed03ZCJ0 飲んでもフィステルが消えなかったんだろ
972病弱名無しさん
2020/06/26(金) 10:11:36.94ID:PSz2e2QQ0 検索したら論文出てきたわ
抗生物質とN-アセチルシステインを組み合わせて抗菌活性を高める
2013年8月
https://www.researchgate.net/publication/266808168_Enhancing_Antimicrobial_Activity_by_Combining_Antibiotics_with_N-Acetylcysteine
NACとメトロニダゾールをそれぞれのMBCで組み合わせて適用すると、嫌気性菌バイオフィルムは根絶されました。
抗生物質とN-アセチルシステインを組み合わせて抗菌活性を高める
2013年8月
https://www.researchgate.net/publication/266808168_Enhancing_Antimicrobial_Activity_by_Combining_Antibiotics_with_N-Acetylcysteine
NACとメトロニダゾールをそれぞれのMBCで組み合わせて適用すると、嫌気性菌バイオフィルムは根絶されました。
973病弱名無しさん
2020/06/26(金) 21:38:32.57ID:g2UM8K3U0 昔やってたジスロマックとイトラコナゾールの併用を試そうと思ったんですけどいまはコロナで個人輸入ってさっぱり動いてないですかねぇ?
ジスロマックとイトラコナゾールどこか売ってますか?
ジスロマックとイトラコナゾールどこか売ってますか?
974病弱名無しさん
2020/06/26(金) 22:54:07.45ID:J0Br+Qip0 2月にこりゃ絶対ヤバイことになると思ってさっさと注文したワイにはいつもとあまり変わらないぐらいで届いてたけど
それ以降に慌てて注文しだした奴らは阿鼻叫喚地獄の様相だったわなあw
ハゲヅラとメンヘルの板に個人輸入スレあるから覗いてみては?
それ以降に慌てて注文しだした奴らは阿鼻叫喚地獄の様相だったわなあw
ハゲヅラとメンヘルの板に個人輸入スレあるから覗いてみては?
975病弱名無しさん
2020/07/07(火) 12:41:30.43ID:UnD+AC4m0 ジスロマック全然効かないんだけど
976病弱名無しさん
2020/07/07(火) 16:26:09.97ID:bhOLtpbT0 何にだよ?
977病弱名無しさん
2020/07/10(金) 00:07:11.58ID:V5I9B3Jk0 うちの歯科はジスロマック最初の一回目しか出してくれない
あとは聞いたこともない古臭い抗生剤くれるんだけど
なんでだろう
トキクロルってやつ
ジスロマック欲しいよ!
あとは聞いたこともない古臭い抗生剤くれるんだけど
なんでだろう
トキクロルってやつ
ジスロマック欲しいよ!
978病弱名無しさん
2020/07/13(月) 19:37:33.89ID:KIWsXBfR0 オオサカ堂
979病弱名無しさん
2020/09/02(水) 09:57:48.13ID:GSurGmMg0 フソバクテリウム 歯周病菌の中でもこれがバイオフィルムの強力なバリアでしぶとい
https://institute.yakult.co.jp/bacteria/4272/
https://institute.yakult.co.jp/bacteria/4272/
980病弱名無しさん
2020/09/02(水) 14:12:32.59ID:GSurGmMg0 Nアセチルシステイン バイオフィルム分解に必須 MSMというサプリも有効の可能性
Nアセチルシステイン&ガレノキサシン&メトロニダゾール
Nアセチルシステイン&シプロフロキサシン&メトロニダゾール
Nアセチルシステイン&オーグメンチン&メトロニダゾール
Nアセチルシステイン&ガレノキサシン&メトロニダゾール
Nアセチルシステイン&シプロフロキサシン&メトロニダゾール
Nアセチルシステイン&オーグメンチン&メトロニダゾール
981病弱名無しさん
2020/09/03(木) 01:41:18.89ID:N01jzkEe0 歯周病とは関係ないけど、目の上が腫れた時にネットで調べて、もしかしたら菌が原因と思ってジスロマック飲んだら1日で腫れが引いた
この薬強力だね
この薬強力だね
982病弱名無しさん
2020/09/04(金) 04:57:25.39ID:4g5Hi9W10 次亜塩素酸水もバイオフィルムを破壊できるようだから研究が進んで欲しいな
可能性を感じるもののパーフェクトペリオから前進していないのが残念
可能性を感じるもののパーフェクトペリオから前進していないのが残念
983病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:22:18.87ID:OWCt/Dys0 >>981
漢方では治らなかった副鼻腔炎がこれで綺麗にバシッと完治したからねえ
なるべく抗生剤のみたくないーって他の手段で長期間ごまかしてたけどw
結局ダメだったしさっさと飲めばよかったわ
腸内細菌にも大きな影響はなかったみたいだしね
漢方では治らなかった副鼻腔炎がこれで綺麗にバシッと完治したからねえ
なるべく抗生剤のみたくないーって他の手段で長期間ごまかしてたけどw
結局ダメだったしさっさと飲めばよかったわ
腸内細菌にも大きな影響はなかったみたいだしね
984病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:29:07.57ID:OWCt/Dys0 しかし、しばらく前にどうしても抜歯を急ぎたい患部があって
止むを得ず夜遅くまでやってる古臭い歯科に行ったらクチコミ通りの汚さで…w
「院内感染予防に努めてます」というポスターは完全に形だけ
今どきディスポの手袋すらせず素手!で抜歯
大穴の空いた患部にも指でじかに綿詰められてヒヤヒヤ…
予後はやはり腫れがひどく、もらった抗生剤は足りなくてよそのを足してやっとだった
その後は歯のネバつきやすさが明らかに変わってしまってて
あーやっぱりあそこで新しい菌感染させられたよなぁという実感が( ;´Д`)
まあ最近は自前の菌が勝ってきてるのか、その時よりかは随分とマシになったけど
近々また菌活とセットでアジスロマイシンのリセット戦法やろうと思ってる
止むを得ず夜遅くまでやってる古臭い歯科に行ったらクチコミ通りの汚さで…w
「院内感染予防に努めてます」というポスターは完全に形だけ
今どきディスポの手袋すらせず素手!で抜歯
大穴の空いた患部にも指でじかに綿詰められてヒヤヒヤ…
予後はやはり腫れがひどく、もらった抗生剤は足りなくてよそのを足してやっとだった
その後は歯のネバつきやすさが明らかに変わってしまってて
あーやっぱりあそこで新しい菌感染させられたよなぁという実感が( ;´Д`)
まあ最近は自前の菌が勝ってきてるのか、その時よりかは随分とマシになったけど
近々また菌活とセットでアジスロマイシンのリセット戦法やろうと思ってる
986病弱名無しさん
2020/10/01(木) 21:49:20.04ID:8w8xZYGf0 その前に抜歯になるほど重症化していた不思議(大爆笑)
987病弱名無しさん
2020/10/02(金) 01:46:20.34ID:otPMzTRw0 セルフネグレクトレベルの重症患者だったから仕方ない
988病弱名無しさん
2020/10/28(水) 09:51:49.91ID:S618Ej+a0 さっきテレ朝で歯周病やってたけど抗菌薬抗真菌薬による内科的治療は一切言及しなかったぞ
989病弱名無しさん
2020/11/10(火) 13:26:44.85ID:W1p/+5f50 嫌気性菌に有効なクリンダマイシンとメトロニダゾール
横隔膜より上にはクリンダマイシンの方がいいらしいな
横隔膜より上にはクリンダマイシンの方がいいらしいな
990病弱名無しさん
2020/11/20(金) 20:20:52.34ID:VsE4qQwI0991病弱名無しさん
2020/12/12(土) 04:09:03.30ID:NvqXIYMc0 【イトラコナゾール】服薬の患者が死亡 爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607700864/
1 名前:豆次郎 ★[] 2020/12/12(土) 00:34:24.23 ID:oi+f+6Y19
睡眠剤混入の皮膚治療薬 服薬の患者が死亡 記憶喪失など128件
毎日新聞 2020年12月12日 00時25分(最終更新 12月12日 00時27分)
福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題で、同社は11日、この薬を服用した患者が死亡したと発表した。死者が判明するのは初めて。
同社によると、患者は経口抗真菌剤のイトラコナゾール錠50「MEEK」を服用し、10日に死亡した。同社は服薬と死亡との因果関係などを詳しく調べる。
この薬を飲んで意識消失や記憶喪失などの健康被害が出たとの報告が10日正午時点で128件に上り、県が立ち入り調査を実施している。
https://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/040/004000c.amp
関連スレ
【くすり】水虫の治療薬9万錠に睡眠剤成分混入、運転中に意識失い物損事故14件…113人が健康被害訴え [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607637283/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607700864/
1 名前:豆次郎 ★[] 2020/12/12(土) 00:34:24.23 ID:oi+f+6Y19
睡眠剤混入の皮膚治療薬 服薬の患者が死亡 記憶喪失など128件
毎日新聞 2020年12月12日 00時25分(最終更新 12月12日 00時27分)
福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題で、同社は11日、この薬を服用した患者が死亡したと発表した。死者が判明するのは初めて。
同社によると、患者は経口抗真菌剤のイトラコナゾール錠50「MEEK」を服用し、10日に死亡した。同社は服薬と死亡との因果関係などを詳しく調べる。
この薬を飲んで意識消失や記憶喪失などの健康被害が出たとの報告が10日正午時点で128件に上り、県が立ち入り調査を実施している。
https://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/040/004000c.amp
関連スレ
【くすり】水虫の治療薬9万錠に睡眠剤成分混入、運転中に意識失い物損事故14件…113人が健康被害訴え [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607637283/
992病弱名無しさん
2021/01/05(火) 20:08:20.61ID:AcjRrWQC0 同じマクロライド系抗生物質のイベルメクチンがコロナウイルスに効くという報告があるが
イベルメクチンにもバイオフィルム分解抑制作用があるのではないかと思わせる書き込み
イベルメクチンをバイオフィルム抑制剤として他の抗生物質と併用したら歯周病菌を完封できるんじゃね?
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/12/29(火) 01:22:26.97 ID:A2h2VH+7
イベルメクチン飲んだら、蓄膿症や歯周病ぽかったのが、一気に無くなった。
体も結構痒いことがあったが、それもなくなった。
なんか、寄生虫いたんかな
イベルメクチンにもバイオフィルム分解抑制作用があるのではないかと思わせる書き込み
イベルメクチンをバイオフィルム抑制剤として他の抗生物質と併用したら歯周病菌を完封できるんじゃね?
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/12/29(火) 01:22:26.97 ID:A2h2VH+7
イベルメクチン飲んだら、蓄膿症や歯周病ぽかったのが、一気に無くなった。
体も結構痒いことがあったが、それもなくなった。
なんか、寄生虫いたんかな
993病弱名無しさん
2021/01/09(土) 12:52:15.59ID:LDd3idN+0 「歯周病」でコロナのリスクが増大 「すい臓がん」「認知症」「心筋梗塞」にも影響
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10191056/?all=1
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10191056/?all=1
994病弱名無しさん
2021/03/11(木) 10:55:17.57ID:4EeuzVNk0 クラビットを3日飲んでも痛みが引かないんですけど。歯がグラグラしてる状態です。激痛でロキソニン1日6錠飲んでしまいます。ジスマも切れると痛み復活。
995病弱名無しさん
2021/03/11(木) 12:36:50.55ID:DttM9XCg0 これは駄目かもわからんね
996病弱名無しさん
2021/03/14(日) 09:31:37.96ID:he3cwP0P0 ココナッツオイル
997病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:27:54.81ID:5U86yL7u0 オマンコ
998病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:28:14.42ID:5U86yL7u0 jkのオマンコを
やりたい
やりたい
999病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:28:35.73ID:5U86yL7u0 2021/03/15
2021/03/16
おまけに
2021/03/16
おまけに
1000病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:29:07.73ID:5U86yL7u0 jkのオマンコ
やりたい放題
中出しできる
やりたい放題
中出しできる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1506日 8時間 50分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1506日 8時間 50分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも…原因は「スマホの使い過ぎ」 [七波羅探題★]
- 「45歳だけど、大学に行って勉強し直そうと思う」 なぜかこれが日本だと笑われる件。おかしくないか?この国 [377388547]
- 【正論】玉木雄一郎「テスラやBYDのEVからはガソリン税を取れない😤暫定税率は廃止するべき😤」 [519511584]
- ダブパンマン出禁の🏡
- マチュ「キラキラだぁ」「シュウジ♥」「ニャァン💢」👈逆にこいつに共感できるやついるの? [606757419]
- 眞子さん、いよいよ王騎将軍に似せていってる事を隠さなくなり始める [606757419]
- 37歳妻、夫の頭を「ゲーム機」で殴打し出血させる。→1ヶ月以上逃亡し出頭、逮捕 [152212454]