耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
探検
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2016/09/24(土) 01:39:23.93ID:MNkH8cfN02病弱名無しさん
2016/09/26(月) 19:32:50.04ID:8NPnU7/G0 >>1
乙
乙
2016/09/26(月) 23:55:12.35ID:ouWAk0j90
>ルゴールいかんのか?
>なかなかBスポットやってくれる耳鼻科行けないんだが、何塗ればいいの?
>やっぱりササヘルス?
食酢。収斂作用と殺菌作用がある。
>なかなかBスポットやってくれる耳鼻科行けないんだが、何塗ればいいの?
>やっぱりササヘルス?
食酢。収斂作用と殺菌作用がある。
2016/09/27(火) 03:50:07.05ID:vO3dKAqn0
ルゴールやササヘルス塗ったりってのは効果あるの?
2016/09/27(火) 14:30:43.24ID:4kcHWDnY0
質問続きの流れで悪いんだけどみんな鼻と口どっちからしてる?
口からしてるんだけどなかなかうまく入れられない上に
どこまで届いてるのかわからなくて鼻から怖いんだよな
ちなみに自分はアストリゴンゾールみたいな名前のやつ薄めてやってる
口からしてるんだけどなかなかうまく入れられない上に
どこまで届いてるのかわからなくて鼻から怖いんだよな
ちなみに自分はアストリゴンゾールみたいな名前のやつ薄めてやってる
7病弱名無しさん
2016/09/27(火) 19:16:35.82ID:2hm4wkSB0 ≫006
口からが基本。炎症しているポイントに塗ることを考えると口からです。
口からが基本。炎症しているポイントに塗ることを考えると口からです。
8病弱名無しさん
2016/09/27(火) 19:21:45.03ID:2hm4wkSB0 人によって、ルゴールなどで効果があるらしいが、塩化亜鉛が基本です。近くで購入出来なければ、シンガポールからネットで購入すればいい。
10病弱名無しさん
2016/09/27(火) 19:55:23.55ID:KL+Er8Cu0 やっぱり口からエエのか…
何回やっても上手く出来ない
吐き気がヤバすぎて…
ポイントがイマイチ分からんよ
何回やっても上手く出来ない
吐き気がヤバすぎて…
ポイントがイマイチ分からんよ
11病弱名無しさん
2016/09/27(火) 20:14:46.60ID:dptG+0UI012mori
2016/09/28(水) 09:10:19.53ID:bgvLtxuv0 同じスレが2つある。
どっちがほんとうの上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part3
なのですか?
どっちがほんとうの上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part3
なのですか?
146
2016/09/28(水) 09:34:13.33ID:DND0Jky/015mori
2016/09/28(水) 09:36:01.49ID:bgvLtxuv0 規制がかかってHPが貼り付けられない。なぜ?
16mori
2016/09/28(水) 09:49:27.87ID:bgvLtxuv0 向こうの、上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
でも疑問の声が出ている。↓
9 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 22:57:53.86 ID:AZ1/JIfw7
なんか新スレ2つあるね、なんなんだろう?
スマホから見るとPCからの書き込み反映されてないみたいだし。
アドレスが晴れると手っ取り早いが、ここでアドレス張るとNG WORD
になって書き込みできない。
でも疑問の声が出ている。↓
9 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 22:57:53.86 ID:AZ1/JIfw7
なんか新スレ2つあるね、なんなんだろう?
スマホから見るとPCからの書き込み反映されてないみたいだし。
アドレスが晴れると手っ取り早いが、ここでアドレス張るとNG WORD
になって書き込みできない。
17病弱名無しさん
2016/09/28(水) 09:51:39.57ID:dsXZXlAi0 >>15
どちらもほんとうのスレだよ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1473483992/ scを小文字に
↑
あちらのスレに書き込んでもこちらには反映されないけどね。
どちらもほんとうのスレだよ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1473483992/ scを小文字に
↑
あちらのスレに書き込んでもこちらには反映されないけどね。
18病弱名無しさん
2016/09/28(水) 10:07:29.10ID:dsXZXlAi0 >>17を取り消して再投稿
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1474648763/ scを小文字に
↑
このスレに書き込んでも当スレには反映されない。
当スレへの書き込みはタイムラグを経て 2ch.sc 側に反映される。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1473483992/ scを小文字に
↑
このスレは 2ch.sc でのPart3として立てられているから当スレとは反映関係がない。
伸びないと思う。
どれがほんとうのスレとかいう話ではないが、当スレに書き込むのが妥当だろうね。
テンプレ不足だけど。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1474648763/ scを小文字に
↑
このスレに書き込んでも当スレには反映されない。
当スレへの書き込みはタイムラグを経て 2ch.sc 側に反映される。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1473483992/ scを小文字に
↑
このスレは 2ch.sc でのPart3として立てられているから当スレとは反映関係がない。
伸びないと思う。
どれがほんとうのスレとかいう話ではないが、当スレに書き込むのが妥当だろうね。
テンプレ不足だけど。
19mori
2016/09/28(水) 11:10:05.88ID:bgvLtxuv0 >18
なんか、少し分かった。
恐らく、ディレクトリかサーバーが幾つかあり、違うところのディレクトリかサーバー
からも別のスレを立てることができると言うことなのだろう。
素人の解釈だが。2chは、大きな森が幾つかあって、違う森にも同じ名前の木が
生えているのだろう。
説明ありがとうございました。
なんか、少し分かった。
恐らく、ディレクトリかサーバーが幾つかあり、違うところのディレクトリかサーバー
からも別のスレを立てることができると言うことなのだろう。
素人の解釈だが。2chは、大きな森が幾つかあって、違う森にも同じ名前の木が
生えているのだろう。
説明ありがとうございました。
20病弱名無しさん
2016/09/28(水) 19:04:46.68ID:Sotyl5Lp0 プロフレッシュオーラルリンスで鼻うがいした経験のある方はいますか?
自分は、
ミチノを生理食塩水に数滴入れたもので鼻うがいを続けてると、
調子がいい気がします。
自分は、
ミチノを生理食塩水に数滴入れたもので鼻うがいを続けてると、
調子がいい気がします。
21病弱名無しさん
2016/09/28(水) 21:28:05.32ID:6/+RkuTq0 ≫14
咽頭けんめん子を使用していないのなら無理だと思います。咽頭けんめん子でも、天井には慣れないと届かない。私の場合、金属の曲げを少し変えています。
塩化亜鉛を塗る場所は、嘔吐反応が起こる場所より、上になります。
咽頭けんめん子を使用していないのなら無理だと思います。咽頭けんめん子でも、天井には慣れないと届かない。私の場合、金属の曲げを少し変えています。
塩化亜鉛を塗る場所は、嘔吐反応が起こる場所より、上になります。
22病弱名無しさん
2016/09/28(水) 23:43:24.91ID:NlWkUiTY0 喉からルゴールグリグリやってるわ
耳鼻科行っても理解してくれない
耳鼻科行っても理解してくれない
23mori
2016/09/29(木) 06:04:49.05ID:JZuEp07P0 先週、2週間ぶり病院に行った。
1%と0,5%の塩化亜鉛を要望したが、0,5%だけもらえた。
喉グリグリでは、ずいぶん出血が少なくなっていた。
セルフbスポをアストリンゴゾルでやっている時は、ぜんぜん血は出ない。が、病院では
しっかり出血する。薬の濃度や鉗子の力加減がちがうからだろう。
でも、セルフの時ハルトマン鉗子を動かすとポイントに当たった時痛みが増す
それなりに要領は得ているはずだ。
一応の効果も出ているが、毛布を着るとダストアレルギーで喉に炎症が起こる。
イタチごっこ。断食で体質改善中。
ハルトマン鉗子をいきなり喉に入れるのは恐いが、のどぬーる綿棒で慣れてから、
(のどぬーる綿棒なら痛み無く上咽頭に届く(不完全だが))ハルトマン鉗子を
使い始めると簡単だよ。でも綿の巻き方には要注意。
1%と0,5%の塩化亜鉛を要望したが、0,5%だけもらえた。
喉グリグリでは、ずいぶん出血が少なくなっていた。
セルフbスポをアストリンゴゾルでやっている時は、ぜんぜん血は出ない。が、病院では
しっかり出血する。薬の濃度や鉗子の力加減がちがうからだろう。
でも、セルフの時ハルトマン鉗子を動かすとポイントに当たった時痛みが増す
それなりに要領は得ているはずだ。
一応の効果も出ているが、毛布を着るとダストアレルギーで喉に炎症が起こる。
イタチごっこ。断食で体質改善中。
ハルトマン鉗子をいきなり喉に入れるのは恐いが、のどぬーる綿棒で慣れてから、
(のどぬーる綿棒なら痛み無く上咽頭に届く(不完全だが))ハルトマン鉗子を
使い始めると簡単だよ。でも綿の巻き方には要注意。
24病弱名無しさん
2016/09/29(木) 07:22:48.22ID:/jOAkzOb0 喉ぬーるで上咽頭届く?
先曲げてるの?
先曲げてるの?
25mori
2016/09/29(木) 09:22:14.04ID:JZuEp07P0 >先曲げてるの?
そう、先を曲げてのどちんこの奧の上方向の穴に入れてやる。
あまり奧までは入らないが、初心者はこの程度でよい。
スムーズにできるようになったら、ハルトマン鉗子に変えて
用心深く、喉の奥に入れる。
慣れると、嘔吐反応が出る位置と出ない位置はすぐ分かる。
やりながら、体験的に覚えるしかない。
そう、先を曲げてのどちんこの奧の上方向の穴に入れてやる。
あまり奧までは入らないが、初心者はこの程度でよい。
スムーズにできるようになったら、ハルトマン鉗子に変えて
用心深く、喉の奥に入れる。
慣れると、嘔吐反応が出る位置と出ない位置はすぐ分かる。
やりながら、体験的に覚えるしかない。
27mori
2016/09/29(木) 11:09:06.98ID:JZuEp07P0 >26
君は、何かかんちがいしている。
文字で書くと、理解がし難いところがあるが、絵を見ると簡単。
絵は、ここに描けないが、
http://b-spot.info/
の絵を見てくれ。この絵の、アデノイドの位置が上咽頭炎の
ツボの位置だ。だから、のどぬーる綿棒を口から入れ、
喉の奥の壁に突き当たったら、上方向に穴(軟口蓋の上、鼻の穴)があるので
そこにのどぬーる綿棒の曲がったところを入れればよい。
君は、何かかんちがいしている。
文字で書くと、理解がし難いところがあるが、絵を見ると簡単。
絵は、ここに描けないが、
http://b-spot.info/
の絵を見てくれ。この絵の、アデノイドの位置が上咽頭炎の
ツボの位置だ。だから、のどぬーる綿棒を口から入れ、
喉の奥の壁に突き当たったら、上方向に穴(軟口蓋の上、鼻の穴)があるので
そこにのどぬーる綿棒の曲がったところを入れればよい。
28病弱名無しさん
2016/09/29(木) 11:21:52.18ID:t8LlGlGd0 >>27
ありがとう
私は喉ヌールの人では無いですけど分からないのは同じですね
ハルトマンも塩化亜鉛も綿も準備出来てるが上手くいかないのでオオサキ綿棒で鼻からだけですね
鼻からの場合も口からでは届かない部分、特に涙が勝手に出る所とかで少し違う部分を攻めることが出来ているのでは?と思ってます。
何分思ってるよりも先が何処まで行ってるのか分からないんですけど…
図のアデノイドの上の方に当たってるんじゃないかと…
ありがとう
私は喉ヌールの人では無いですけど分からないのは同じですね
ハルトマンも塩化亜鉛も綿も準備出来てるが上手くいかないのでオオサキ綿棒で鼻からだけですね
鼻からの場合も口からでは届かない部分、特に涙が勝手に出る所とかで少し違う部分を攻めることが出来ているのでは?と思ってます。
何分思ってるよりも先が何処まで行ってるのか分からないんですけど…
図のアデノイドの上の方に当たってるんじゃないかと…
29mori
2016/09/29(木) 11:37:06.01ID:JZuEp07P0 >28
オレも、ハクジュウ綿棒3号を0.5%塩化亜鉛を付けて、鼻グリグリ
(一番奥まで入れて回す)をやっている。綿棒は水平に刺しているので
図からはアデノイドのあたりだろうと思っている。鼻から綿棒は、
かなり痛いので、自分では強くできない。病院では、麻酔液をたらして
鼻血が出るまでつつかれた。
鼻から綿棒は、痛くて、難しく、度胸がいる。
オレも、ハクジュウ綿棒3号を0.5%塩化亜鉛を付けて、鼻グリグリ
(一番奥まで入れて回す)をやっている。綿棒は水平に刺しているので
図からはアデノイドのあたりだろうと思っている。鼻から綿棒は、
かなり痛いので、自分では強くできない。病院では、麻酔液をたらして
鼻血が出るまでつつかれた。
鼻から綿棒は、痛くて、難しく、度胸がいる。
30病弱名無しさん
2016/09/29(木) 11:47:38.35ID:XZ3C9v/p0 タンジェルにも塩化亜鉛が入ってた
31病弱名無しさん
2016/09/29(木) 13:23:12.33ID:ypD0nuVK0 >>27ちゃんとお絵かき機能ついてるぞ
自分が行ってる病院で頼むと喉ちんこの裏に当てて終わりみたいに感じる
家でもその変(青色の所)はいくらでもできるんだけど緑の所難しい
一度上手く奥まで入ったけど超血が付いてた
自分が行ってる病院で頼むと喉ちんこの裏に当てて終わりみたいに感じる
家でもその変(青色の所)はいくらでもできるんだけど緑の所難しい
一度上手く奥まで入ったけど超血が付いてた

32病弱名無しさん
2016/09/29(木) 16:49:54.19ID:24VsCw4N0 綿棒を中で回転させるのはやめた方がいいぞ
頭の部分が取れるときがある
頭の部分が取れるときがある
34病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:43:54.07ID:bfM7LLYy0 Bスポット治療したあと後頭部の頭痛起きる人いる?
35mori
2016/09/29(木) 21:48:21.34ID:JZuEp07P0 >32
>頭の部分が取れるときがある
これを見て、恐怖を感じた。取れる、はずれる等と言うことは聞いたことがない。
ほんとうに、そう言う事故が起きたことがあるのか?
>頭の部分が取れるときがある
これを見て、恐怖を感じた。取れる、はずれる等と言うことは聞いたことがない。
ほんとうに、そう言う事故が起きたことがあるのか?
36病弱名無しさん
2016/09/29(木) 21:55:55.78ID:ypD0nuVK0 一般的に売ってる綿棒じゃなくて脱脂綿を巻きつけるお医者さんが使ってるやつだと思う
あといいかげんコテどうにかしようぜ
あといいかげんコテどうにかしようぜ
37病弱名無しさん
2016/09/29(木) 22:06:59.19ID:24VsCw4N0 100均とかの安物の綿棒前提だけど
プラスチック軸とかは頭の部分をくっつけてる接着剤ごとすっぽ抜けるときがある
紙軸の場合は外れるというより入れっぱなしにしてるとふやけた紙軸が折れて取れることがある
出すときに引っかかって取れたから先がとがってないピンセットでつまんで出した
まあ長時間入れてたりグリグリしたりしなければあまり問題は無いと思う
プラスチック軸とかは頭の部分をくっつけてる接着剤ごとすっぽ抜けるときがある
紙軸の場合は外れるというより入れっぱなしにしてるとふやけた紙軸が折れて取れることがある
出すときに引っかかって取れたから先がとがってないピンセットでつまんで出した
まあ長時間入れてたりグリグリしたりしなければあまり問題は無いと思う
38病弱名無しさん
2016/09/30(金) 07:54:50.86ID:bE+Cn1tY0 上咽頭に届くようにと折ったところがポッキリ逝ったらどうしよう
折ったところにセロテープでも貼っときゃいいかな
前スレに綿棒取れなくなって病院行ったってレスあったしみなさん気をつけましょうね!
折ったところにセロテープでも貼っときゃいいかな
前スレに綿棒取れなくなって病院行ったってレスあったしみなさん気をつけましょうね!
39病弱名無しさん
2016/09/30(金) 08:24:07.72ID:rBTG7NH+0 >>37怖いよく自分で出せたな
自分なら病院で怒られるの嫌だからチャレンジはするけどうまく取り出せないと思うw
自分なら病院で怒られるの嫌だからチャレンジはするけどうまく取り出せないと思うw
40病弱名無しさん
2016/09/30(金) 17:52:02.67ID:Wmesc6Fw0 個人の鼻の形にもよるけど取れたのが鼻の内壁が曲がってて狭くなってる出口付近だったからピンセットで出せた
奥で取れた場合は知らない
奥で取れた場合は知らない
41病弱名無しさん
2016/10/01(土) 22:41:04.89ID:pwjQ5lX50 消毒しまくっても痛み取れやしねえ
42病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:37:25.90ID:B1W353970 口から上咽頭塗っても届かない部分がある。
鼻から大きく曲げた鼻用綿棒とかで奥まで入れて、少し手前まで痛いところを探るように回してみるといい。
口から入れて毎回血が付く。治ってない?っと思ったら意外と、鼻側の方で炎症が起こってて
そこに鼻水が張り付くのが流れて口側に行って、炎症を継続させてる場合がある。
だから口側から塗っても、毎回炎症が起こるのは上流に問題がみたいな感じもある。
鼻から大きく曲げた鼻用綿棒とかで奥まで入れて、少し手前まで痛いところを探るように回してみるといい。
口から入れて毎回血が付く。治ってない?っと思ったら意外と、鼻側の方で炎症が起こってて
そこに鼻水が張り付くのが流れて口側に行って、炎症を継続させてる場合がある。
だから口側から塗っても、毎回炎症が起こるのは上流に問題がみたいな感じもある。
43病弱名無しさん
2016/10/02(日) 18:50:42.33ID:mdNrPpTE0 病院でやってもらう時も
鼻からので上手く患部にヒットして痛いシミる時の方が効果が高いのは経験あるな
逆に上手く患部に当たらない時は効果が薄い時が多々ある
やっぱ先生にやってもらう場合、
口からのは毎回安定してるけど鼻からのは安定しないよね
鼻からので上手く患部にヒットして痛いシミる時の方が効果が高いのは経験あるな
逆に上手く患部に当たらない時は効果が薄い時が多々ある
やっぱ先生にやってもらう場合、
口からのは毎回安定してるけど鼻からのは安定しないよね
44病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:16:49.75ID:umikSFV70 今まで口からの先生ばっかりだったけど頼んだら鼻からやってくれるのかな
45病弱名無しさん
2016/10/02(日) 19:50:49.06ID:LKOTSFjV0 馬油点鼻するようにしてものすごい悪化した、とくに後鼻漏も
そして多分馬油で悪化する人は真菌が原因だという事も何となく分かって来た(自身真菌症なので)
とりあえず精製水に食塩と重曹半々の鼻うがい試そうと思う
そして多分馬油で悪化する人は真菌が原因だという事も何となく分かって来た(自身真菌症なので)
とりあえず精製水に食塩と重曹半々の鼻うがい試そうと思う
47mori
2016/10/02(日) 21:09:09.34ID:O5V1u6eh0 >42
>鼻から大きく曲げた鼻用綿棒とかで奥まで入れて、少し手前まで痛いところを探るように回してみるといい。
鼻から、曲がった綿棒は見たことがないが、どんな綿棒だ?
ハクジュウ綿棒やオオサキ綿棒は柄は竹製ではないか?
教えて欲しい。
>鼻から大きく曲げた鼻用綿棒とかで奥まで入れて、少し手前まで痛いところを探るように回してみるといい。
鼻から、曲がった綿棒は見たことがないが、どんな綿棒だ?
ハクジュウ綿棒やオオサキ綿棒は柄は竹製ではないか?
教えて欲しい。
48病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:01:20.09ID:qEAbCxEU0 >47
ハクジウ綿棒は軸が紙で自分で曲げれる、だが濡れると耐久が落ちるので曲がり方が固定しなくなる。
鼻用捲綿子ルーツェ式綿棒は軸が金属で、その先をぐっと曲げてもいい。
曲がった棒を鼻に入れる時は3時9時の方向にはせず、下に向けて入れるとすっとはいる。
塗っているのは、塩化亜鉛1%の水溶液。
ハクジウ綿棒は軸が紙で自分で曲げれる、だが濡れると耐久が落ちるので曲がり方が固定しなくなる。
鼻用捲綿子ルーツェ式綿棒は軸が金属で、その先をぐっと曲げてもいい。
曲がった棒を鼻に入れる時は3時9時の方向にはせず、下に向けて入れるとすっとはいる。
塗っているのは、塩化亜鉛1%の水溶液。
50病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:10:48.55ID:qEAbCxEU0 >44
やってくれない。医者からは口からの方の捲綿子の方が広い面積を塗布できるから。
だからこちらのほうがいいというかんじです。
何回言ってもよっぽど親切な医者じゃない限り、自分の方針を素人にって思うんじゃないでしょうか。
それに多分鼻からしてくれてもまっすぐな捲綿子で塗布すると思うので、痛い箇所の天蓋には届いてないと思います。
やってくれない。医者からは口からの方の捲綿子の方が広い面積を塗布できるから。
だからこちらのほうがいいというかんじです。
何回言ってもよっぽど親切な医者じゃない限り、自分の方針を素人にって思うんじゃないでしょうか。
それに多分鼻からしてくれてもまっすぐな捲綿子で塗布すると思うので、痛い箇所の天蓋には届いてないと思います。
51病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:25:49.97ID:qEAbCxEU0 セルフBスポットを塩化亜鉛使ってる人にいいたいのだが、
捲綿子にかなり水溶液を含ませるのはよくない。下手したら喘息を誘発する場合があるぞ。
鼻水や咳などで気管が弱ってる場合がある、水溶液が上咽頭から気管に落ちてな感じ。
なので綿をベチャベチャにせず、一定含ませるで程度で塗布することをおすすめするぜ。
捲綿子にかなり水溶液を含ませるのはよくない。下手したら喘息を誘発する場合があるぞ。
鼻水や咳などで気管が弱ってる場合がある、水溶液が上咽頭から気管に落ちてな感じ。
なので綿をベチャベチャにせず、一定含ませるで程度で塗布することをおすすめするぜ。
52病弱名無しさん
2016/10/03(月) 01:54:39.49ID:BTc6v6cx0 毎回鼻からやるともの凄い粘膜がまとわり付いてくる
一回ティッシュで拭いてからもう一度浸してやってる
その後は鼻水がかなり大量に出るから塩化亜鉛がずっと付いている状態はあまり無いような気がするな
セルフはそろそろ半年だが悪い状態にはなってないな
一度だけリステリンでやってた頃に悪化して寝込むほど酷くなったことがあるくらい
一回ティッシュで拭いてからもう一度浸してやってる
その後は鼻水がかなり大量に出るから塩化亜鉛がずっと付いている状態はあまり無いような気がするな
セルフはそろそろ半年だが悪い状態にはなってないな
一度だけリステリンでやってた頃に悪化して寝込むほど酷くなったことがあるくらい
53mori
2016/10/03(月) 05:32:18.85ID:+MonQiqj0 >鼻用捲綿子ルーツェ式綿棒は軸が金属で、その先をぐっと曲げてもいい。
ルーツェ式は持っていない。さっそく手に入れるようしよう。
>捲綿子にかなり水溶液を含ませるのはよくない。下手したら喘息を
よく知っているなー。オレは喘息だがこんなこと考えてもみなかった。
いつもベチャベチャに液浸けている。声帯まで垂れて時々喉がイガイガになって
いるが、そう言うことを言っているのか?
>48
>塗っているのは、塩化亜鉛1%の水溶液。
オレの病院では、1%塩化亜鉛はくれなかった。0.5%はくれた。1%で
失敗すると、嗅覚がやられる。と言っていた。
どこから、1%塩化亜鉛を手に入れているのか?教えてくれ。
ルーツェ式は持っていない。さっそく手に入れるようしよう。
>捲綿子にかなり水溶液を含ませるのはよくない。下手したら喘息を
よく知っているなー。オレは喘息だがこんなこと考えてもみなかった。
いつもベチャベチャに液浸けている。声帯まで垂れて時々喉がイガイガになって
いるが、そう言うことを言っているのか?
>48
>塗っているのは、塩化亜鉛1%の水溶液。
オレの病院では、1%塩化亜鉛はくれなかった。0.5%はくれた。1%で
失敗すると、嗅覚がやられる。と言っていた。
どこから、1%塩化亜鉛を手に入れているのか?教えてくれ。
54病弱名無しさん
2016/10/03(月) 08:48:08.92ID:JDEcSMXR0 >>50やっぱり無理かなお医者さんに意見するってワケではないんだけど良く思われないかもな
毎回喉側ばっかりで患部に当たってるのか心配だったんだ
自分で喉からやったとき鼻に抜ける感覚があって
すごく染みて痛かったし血が付いてたんだけど病院だと全然血が付かないし
喉に当てて終わりみたいな感じで今苦しいんだろうがぐりぐりしてくれる所探してる
毎回喉側ばっかりで患部に当たってるのか心配だったんだ
自分で喉からやったとき鼻に抜ける感覚があって
すごく染みて痛かったし血が付いてたんだけど病院だと全然血が付かないし
喉に当てて終わりみたいな感じで今苦しいんだろうがぐりぐりしてくれる所探してる
55病弱名無しさん
2016/10/03(月) 09:58:30.66ID:qEAbCxEU0 >>54
医者によるのですが、口ようの捲綿子の綿を結構な大きさに巻いてるのではないでしょうか?
上咽頭の天蓋部分は、結構細く太い場合は太くて詰まって届かない?みたいなことがあります。
これに関して天蓋もきちっと塗布してほしいなど言っても、たぶん全体は塗布してる的なことを言われると思います。
結局は、自分でセルフの方が患部まで出来る的になると思います。
医者側に完全なマニュアル、その患部で炎症が起こっているという確認をする様な事をきちっとしていません。
通院回数でそのうち塗布してれば治るだろう。これが本音だと思います。
通院毎に前回どの部分を主に塗ったとか図なりメモなり記録はしていないと思います。
医者によるのですが、口ようの捲綿子の綿を結構な大きさに巻いてるのではないでしょうか?
上咽頭の天蓋部分は、結構細く太い場合は太くて詰まって届かない?みたいなことがあります。
これに関して天蓋もきちっと塗布してほしいなど言っても、たぶん全体は塗布してる的なことを言われると思います。
結局は、自分でセルフの方が患部まで出来る的になると思います。
医者側に完全なマニュアル、その患部で炎症が起こっているという確認をする様な事をきちっとしていません。
通院回数でそのうち塗布してれば治るだろう。これが本音だと思います。
通院毎に前回どの部分を主に塗ったとか図なりメモなり記録はしていないと思います。
56病弱名無しさん
2016/10/03(月) 13:46:35.07ID:mQ9Cqxaq0 かかりつけの医者が痛いって言ってるに薬すら塗らないんだが
57病弱名無しさん
2016/10/03(月) 14:55:20.79ID:8xk+y+xJ0 ほんと医者によるよね。病院4つまわって、やっと塗ってくれる医者に会えたけど、
その院でも若い先生はしてくれないから、院長先生が担当の曜日に行ってる。
上咽頭炎だね〜って言うも、点鼻薬とアレグラだけの所もあったわ。
その院でも若い先生はしてくれないから、院長先生が担当の曜日に行ってる。
上咽頭炎だね〜って言うも、点鼻薬とアレグラだけの所もあったわ。
58病弱名無しさん
2016/10/03(月) 16:21:59.22ID:GgF06EwR0 もうムコダインはいりません
59病弱名無しさん
2016/10/03(月) 17:03:40.02ID:AgPaJscr0 ここ一週間上咽頭炎の症状が強めで微熱が続いててつらい。
Bスポットしてくれるところも遠いしムコダインで我慢してるけど熱さがらず・・・
Bスポットしてくれるところも遠いしムコダインで我慢してるけど熱さがらず・・・
60病弱名無しさん
2016/10/03(月) 21:53:32.51ID:Ymj6asuQ0 綿棒が折れて鼻の中に残ってしまった
耳鼻科に行けば取ってもらえるよね
耳鼻科に行けば取ってもらえるよね
61病弱名無しさん
2016/10/03(月) 22:24:48.58ID:WfWGTFae0 長い綿棒鼻の一番奥まで突っ込んだらやっぱ血がつくし炎症起こしてるんだろうな
Bスポットやりたいけど病院遠いんだよなあ
Bスポットやりたいけど病院遠いんだよなあ
62病弱名無しさん
2016/10/04(火) 01:04:23.87ID:ISwNlYr70 痛くなって久しぶりにBスポットやったら激痛だったが全くガーゼに血がついてなかった
家に帰ってからも出てくる痰にも血交じってこないし、まだビリビリしてるから確実に炎症起こしてるとは思うけど
こんな経験あります?
家に帰ってからも出てくる痰にも血交じってこないし、まだビリビリしてるから確実に炎症起こしてるとは思うけど
こんな経験あります?
63病弱名無しさん
2016/10/05(水) 21:34:14.54ID:yF3JLbhq0 ≫53
1%水溶液は、塩化亜鉛の試薬から作ります。塩化亜鉛は、薬局で取り寄せて、身分証明書と印鑑です(劇薬)。ネットでシンガポールから購入が楽。ファミリー薬局シンガポールで検索。あと、クエン酸をかすかに入れます。
1%水溶液は、塩化亜鉛の試薬から作ります。塩化亜鉛は、薬局で取り寄せて、身分証明書と印鑑です(劇薬)。ネットでシンガポールから購入が楽。ファミリー薬局シンガポールで検索。あと、クエン酸をかすかに入れます。
64mori
2016/10/06(木) 05:04:42.16ID:MTlpyle20 >63
ありがとう。
シンガポールから購入〜3800円
少し高い。病院も行かないといけないし。どうしようか?
ありがとう。
シンガポールから購入〜3800円
少し高い。病院も行かないといけないし。どうしようか?
65病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:02:12.84ID:fE1jla+W066病弱名無しさん
2016/10/06(木) 15:52:10.22ID:o6aK2lAj0 最近喉が痛くて、bスポットしに行ってぐりぐりされてきたんだけど
翌日になっても痛みが消えない
飲み込む度に痛い
これはbスポットによる痛みなのか、
もともとあった喉痛みが悪化したのか
なかなか痛みから開放されないので心配
bスポットで翌日まで痛みが持ち越されることってあるの?
翌日になっても痛みが消えない
飲み込む度に痛い
これはbスポットによる痛みなのか、
もともとあった喉痛みが悪化したのか
なかなか痛みから開放されないので心配
bスポットで翌日まで痛みが持ち越されることってあるの?
67病弱名無しさん
2016/10/06(木) 17:42:34.70ID:M3NGbYXV0 あるねぇ
68病弱名無しさん
2016/10/06(木) 20:13:39.76ID:CuV3G+MV0 65さん
私は某ドラッグストアチェーンの処方箋受付で購入を依頼したら、取り寄せてくれましたよ。
毒劇物なので、免許証が必要です。
私は某ドラッグストアチェーンの処方箋受付で購入を依頼したら、取り寄せてくれましたよ。
毒劇物なので、免許証が必要です。
69病弱名無しさん
2016/10/06(木) 21:12:12.21ID:4wQLP+xS0 薬局で買った方が、シンガポールなんとかで買うより安い?
70病弱名無しさん
2016/10/07(金) 03:01:55.07ID:5QU9Cisv0 半額以下ですよ。
断られる可能性があるから、
店を複数尋ねることもあるかもですが。
私は1件目で買えました。
断られる可能性があるから、
店を複数尋ねることもあるかもですが。
私は1件目で買えました。
71病弱名無しさん
2016/10/07(金) 11:03:45.86ID:xL7AZ1tM0 なるほど。
情報ありがとう。
次買うときは、薬局で買ってみます。
情報ありがとう。
次買うときは、薬局で買ってみます。
72病弱名無しさん
2016/10/08(土) 03:29:58.26ID:M1HAcTG+0 長年、寝違えだと思ってたのが上咽頭の炎症が原因だと気付いた…
記憶を辿るとかなり若い頃からコレだったんだなー
記憶を辿るとかなり若い頃からコレだったんだなー
73病弱名無しさん
2016/10/10(月) 09:48:57.59ID:8G1RlS910 >>70
近所の個人の薬局でもかったけどシンガポールより300円ほど安かった程度。まさか本来半額以下とは…
近所の個人の薬局でもかったけどシンガポールより300円ほど安かった程度。まさか本来半額以下とは…
74病弱名無しさん
2016/10/10(月) 14:51:21.96ID:KC/++n6M075病弱名無しさん
2016/10/10(月) 15:49:00.77ID:8Ds6FdFK0 うわぁ…一生分ですねw
76mori
2016/10/11(火) 08:56:06.43ID:S4PV73c20 >74
これは工業用製品だろう?
医薬品は普通25gだぞ。おまけにスリー9orフォー9
でないと使えないよ。と、思うが?
これは工業用製品だろう?
医薬品は普通25gだぞ。おまけにスリー9orフォー9
でないと使えないよ。と、思うが?
77病弱名無しさん
2016/10/11(火) 11:47:15.32ID:0Hgykys10 工業 (industry)じゃなくてLaboratory Chemicals(研究用薬品・試薬)と書いてあるぞ
そもそもシンガポール薬局とかの25gのも医薬品ではなく試薬だし濃度も98%とかだが
そもそもシンガポール薬局とかの25gのも医薬品ではなく試薬だし濃度も98%とかだが
78mori
2016/10/11(火) 12:06:57.39ID:S4PV73c20 >77
ごめん。
知らんかった。
ごめん。
知らんかった。
79病弱名無しさん
2016/10/13(木) 23:19:56.78ID:53zu2Baz0 セルフなんてようやるわ
81病弱名無しさん
2016/10/14(金) 00:40:46.49ID:p8FvkBdQ0 セルフやって良かった思うのは
本当に身体の不調の変化とリンクしているってのが分かった事だな
鼻の奥のヒリつきと、頭痛や身体左側の首や肩や腰、脚にまでバッチリ影響している
それも左側なら鼻の左側、右なら..ってかんし
セルフによって一日単位で改善したり悪化したりを体験出来る
症状や体質によるんだろうが俺の場合は顕著
本当に身体の不調の変化とリンクしているってのが分かった事だな
鼻の奥のヒリつきと、頭痛や身体左側の首や肩や腰、脚にまでバッチリ影響している
それも左側なら鼻の左側、右なら..ってかんし
セルフによって一日単位で改善したり悪化したりを体験出来る
症状や体質によるんだろうが俺の場合は顕著
82病弱名無しさん
2016/10/14(金) 10:56:28.73ID:9gPQ32x1O http://youtube.com/watch?v=jK0MCPq36dg&itct=CBEQpDAYBSITCKOmtIiY2c8CFVKEWAod9SYKoFIP77yi44K544Od44OD44OI&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
83病弱名無しさん
2016/10/14(金) 16:13:47.74ID:+MuHK1DR0 セルフ難しい
84病弱名無しさん
2016/10/14(金) 18:12:39.66ID:7xxYSqc20 bスポットって風邪ひいてたらやってくれない?
85病弱名無しさん
2016/10/14(金) 20:41:20.46ID:qrLG43Cq0 塩化亜鉛1パーにちょうどに薄められる自信がないから出来んわ
86病弱名無しさん
2016/10/14(金) 21:45:14.30ID:Na/tJRW40 ここ数日アズレン鼻うがいが部位にぴったりハマった、って時に限ってどうもシューマイの味がする…
よくよく考えたら数日前にシューマイ食べたとき激しく噎せたけど、その時食いかすが飛んで膿にくっついてると思うと恐ろしくなった
よくよく考えたら数日前にシューマイ食べたとき激しく噎せたけど、その時食いかすが飛んで膿にくっついてると思うと恐ろしくなった
87mori
2016/10/15(土) 07:47:40.88ID:MzLs9MC70 >68
>処方箋受付のドラッグストア
これ見つからんので、病院隣接の処方箋薬局に行ったが、
2軒とも塩化亜鉛はお売りできません。と言われた。
処方箋受付のドラッグストアを探さんといけん。
コスモスはだめ、まつもときよしはどうかな?
良さそうな店、教えてくれ!!
>処方箋受付のドラッグストア
これ見つからんので、病院隣接の処方箋薬局に行ったが、
2軒とも塩化亜鉛はお売りできません。と言われた。
処方箋受付のドラッグストアを探さんといけん。
コスモスはだめ、まつもときよしはどうかな?
良さそうな店、教えてくれ!!
88病弱名無しさん
2016/10/15(土) 09:23:39.32ID:sH+y6mXG0 アズノール入れた鼻うがいと口からのイナバウアーうがいで部位に当たるよう意識してやったら
かなりスッキリしてきたわ。後鼻漏も少なくなったし1日に降りてくる黄色い塊も大分減ってきた
とりあえず後鼻漏さえ減ってくれれば日常生活相当快適
かなりスッキリしてきたわ。後鼻漏も少なくなったし1日に降りてくる黄色い塊も大分減ってきた
とりあえず後鼻漏さえ減ってくれれば日常生活相当快適
89病弱名無しさん
2016/10/15(土) 16:10:19.43ID:duJFTC810 こちらは東海地区なので、
ス●ヤマというチェーン店のドラッグストアで買えましたよ
調剤受付?のカウンターがついてる店でした
。いつ買えなくなるか分からないから
二瓶買いました。
ス●ヤマというチェーン店のドラッグストアで買えましたよ
調剤受付?のカウンターがついてる店でした
。いつ買えなくなるか分からないから
二瓶買いました。
91病弱名無しさん
2016/10/15(土) 18:18:14.26ID:duJFTC810 25g で2000円弱でした。
92病弱名無しさん
2016/10/15(土) 18:26:07.69ID:U6tRp+iP0 久しぶりにやってもらった
毎回そうだけど2、3時間後にとんでもない睡魔に襲われるのは俺だけか?
毎回そうだけど2、3時間後にとんでもない睡魔に襲われるのは俺だけか?
94病弱名無しさん
2016/10/15(土) 19:59:16.36ID:jetpphko0 奥まで入れると上と下にさらなる穴があるけどこれはどこに繋がってるの?
95mori
2016/10/16(日) 09:41:30.74ID:YtEncw2p0 >89
大賀薬局に行ってみることにした。
買えたら知らせるよ。
当方、九州地域。
大賀薬局に行ってみることにした。
買えたら知らせるよ。
当方、九州地域。
96mori
2016/10/17(月) 14:52:54.56ID:yHtVoE2E0 塩化亜鉛
大賀薬局、まつもときよしで買えなかった。
なぜなのかなー??
高いけど、シンガポールからしかないかー・・・
大賀薬局、まつもときよしで買えなかった。
なぜなのかなー??
高いけど、シンガポールからしかないかー・・・
97病弱名無しさん
2016/10/17(月) 16:45:29.20ID:DtY+yqaU0 使用用途を半田のフラックスといってみてはどうですか?
私は医者から自宅で使用するために買いたいと伝えたら買えましたが、購入時の書類には上記のフラックスと書いておきました。
私は医者から自宅で使用するために買いたいと伝えたら買えましたが、購入時の書類には上記のフラックスと書いておきました。
98病弱名無しさん
2016/10/20(木) 12:58:10.70ID:IllpF6ot0 Bスポット治療 考えてるのですが 、口から 綿棒が 嘔吐反射 出そうで 恐いです。
病院で Bスポット治療してもらって 嘔吐しちゃった人いますか?
鼻からのみ の Bスポットじゃ ダメなんですかね?
病院に 問い合わせたら 一応 希望言えば 麻酔スプレーは してくれる と 言われました。
塩化亜鉛の点鼻 を したいけど 、薬局で 塩化亜鉛の購入を断られました
病院で Bスポット治療してもらって 嘔吐しちゃった人いますか?
鼻からのみ の Bスポットじゃ ダメなんですかね?
病院に 問い合わせたら 一応 希望言えば 麻酔スプレーは してくれる と 言われました。
塩化亜鉛の点鼻 を したいけど 、薬局で 塩化亜鉛の購入を断られました
99病弱名無しさん
2016/10/20(木) 19:00:35.04ID:IllpF6ot0 あと Bスポット治療後は 、後鼻漏 が ドバッと喉に流れてきたり するのでしょうか?
私は 今 後鼻漏の症状があって 、酷い時は 吐き気まで 起きるので 、Bスポット治療後に 後鼻漏が 沢山 流れるようだと 治療を 躊躇してしまいます。
私は 今 後鼻漏の症状があって 、酷い時は 吐き気まで 起きるので 、Bスポット治療後に 後鼻漏が 沢山 流れるようだと 治療を 躊躇してしまいます。
101病弱名無しさん
2016/10/20(木) 19:35:05.12ID:FR+CQH+90 >>94
上の方は副鼻腔じゃないかなと思ってる
オオサキ綿棒でやって半年
とにかく奥へ奥へとやってたが、最近三分の二くらい突っ込んだ下部分に妙に感じて効く部分発見…とか
妙に沁みる奥の謎空間とか…
凄く広いしそこ触っていいのか?とか思いながら色々発見があって面白い
上の方は副鼻腔じゃないかなと思ってる
オオサキ綿棒でやって半年
とにかく奥へ奥へとやってたが、最近三分の二くらい突っ込んだ下部分に妙に感じて効く部分発見…とか
妙に沁みる奥の謎空間とか…
凄く広いしそこ触っていいのか?とか思いながら色々発見があって面白い
102病弱名無しさん
2016/10/20(木) 22:34:40.31ID:knWdVqaD0 自分が初Bスポやったときは強烈な痛みと
後鼻漏がすごく出たテイシュを箱半分くらいつかった。
後鼻漏がすごく出たテイシュを箱半分くらいつかった。
103病弱名無しさん
2016/10/21(金) 00:20:41.23ID:9yyZf/J90 糖質制限してから、セルフで綿棒に付く血がかなり減ってきた。
糖尿病かも。
糖尿病かも。
104病弱名無しさん
2016/10/21(金) 06:38:24.66ID:+58pkyWK0 >>102
その後 、後鼻漏の症状は どうなりましたか?
2回目の Bスポット治療でも 大量の 後鼻漏 出ましたか?
私は 口から鼻水を上手く吐き出せず 全て喉に流れるので 大量の後鼻漏があると 吐き気で 本当にキツイです
その後 、後鼻漏の症状は どうなりましたか?
2回目の Bスポット治療でも 大量の 後鼻漏 出ましたか?
私は 口から鼻水を上手く吐き出せず 全て喉に流れるので 大量の後鼻漏があると 吐き気で 本当にキツイです
105病弱名無しさん
2016/10/21(金) 20:49:22.33ID:iHncGwFz0 bスポした翌日って黄色の後鼻漏になる?
今まで透明のドロドロだったのがbスポの後から悪化して血が発酵したような臭い鼻息までしてるんだが普通のことなんだろうか
今まで透明のドロドロだったのがbスポの後から悪化して血が発酵したような臭い鼻息までしてるんだが普通のことなんだろうか
106病弱名無しさん
2016/10/21(金) 21:00:49.61ID:OXfwu7n40 風邪は治ったのに後鼻漏だけが残ってしまい
スチーム吸入や鼻うがいをしても治らず
このスレを参考にBスポットと思われる辺りを
綿棒で触れてみたら血がべっとりついた。
とりあえず手元にあったアズレンうがい薬を
原液のまま綿棒に付けてセルフBスポットして
その後スチーム吸入してマスクして寝たら
翌日びっくりするくらい後鼻漏が少なくなった。
自分にはアズレンうがい薬が効いたよ。
スチーム吸入や鼻うがいをしても治らず
このスレを参考にBスポットと思われる辺りを
綿棒で触れてみたら血がべっとりついた。
とりあえず手元にあったアズレンうがい薬を
原液のまま綿棒に付けてセルフBスポットして
その後スチーム吸入してマスクして寝たら
翌日びっくりするくらい後鼻漏が少なくなった。
自分にはアズレンうがい薬が効いたよ。
107病弱名無しさん
2016/10/22(土) 09:14:04.40ID:+O509qgb0108病弱名無しさん
2016/10/22(土) 11:26:55.45ID:byGY4Iu10 >>107
回答ありがとうございます。
後鼻漏 の 症状を お持ちの方ですか?
Bスポット治療 、恐怖心も 強いのですが 試しに 1度 受けてみるかも しれません。
それで キツい結果だったら 2回目は できないかも しれませんが (>_<)
回答ありがとうございます。
後鼻漏 の 症状を お持ちの方ですか?
Bスポット治療 、恐怖心も 強いのですが 試しに 1度 受けてみるかも しれません。
それで キツい結果だったら 2回目は できないかも しれませんが (>_<)
109病弱名無しさん
2016/10/22(土) 11:27:13.83ID:byGY4Iu10 >>107
回答ありがとうございます。
後鼻漏 の 症状を お持ちの方ですか?
Bスポット治療 、恐怖心も 強いのですが 試しに 1度 受けてみるかも しれません。
それで キツい結果だったら 2回目は できないかも しれませんが (>_<)
回答ありがとうございます。
後鼻漏 の 症状を お持ちの方ですか?
Bスポット治療 、恐怖心も 強いのですが 試しに 1度 受けてみるかも しれません。
それで キツい結果だったら 2回目は できないかも しれませんが (>_<)
110mori
2016/10/23(日) 07:30:28.60ID:gbczphvN0 >109
私も、病院とセルフでBスポットの治療しています。恐怖心を持つほどきつい治療ではありません。
むしろ、病院に行きたいが払うお金がきついと思っている人が多いのです。
セルフは、経験したら簡単だけど、道具と薬品をそろえることは困難。ケチッて正規の器具でなく簡易的道具でやると
危険を伴うし、塩化亜鉛は薬事法で危険薬品指定になっている。
金さえあれば、痛みもたいしたことはなく、簡単な治療です。痛いの嫌なら、鼻から
麻酔点鼻薬も要望でつけてくれる。
子どもの時、あ〜んしてルゴールを塗られたののちょっと奧を擦るだけ。
>106
セルフで綿に血が付くとは、オレは鼻綿棒には毎回血が付くが、ハルツマンで擦っても
血は出ない。アストリンゴゾルをひたしているのでかなり力を入れても
血は出ない。いったいどんなやりかたしているのか。教えてくれ。
私も、病院とセルフでBスポットの治療しています。恐怖心を持つほどきつい治療ではありません。
むしろ、病院に行きたいが払うお金がきついと思っている人が多いのです。
セルフは、経験したら簡単だけど、道具と薬品をそろえることは困難。ケチッて正規の器具でなく簡易的道具でやると
危険を伴うし、塩化亜鉛は薬事法で危険薬品指定になっている。
金さえあれば、痛みもたいしたことはなく、簡単な治療です。痛いの嫌なら、鼻から
麻酔点鼻薬も要望でつけてくれる。
子どもの時、あ〜んしてルゴールを塗られたののちょっと奧を擦るだけ。
>106
セルフで綿に血が付くとは、オレは鼻綿棒には毎回血が付くが、ハルツマンで擦っても
血は出ない。アストリンゴゾルをひたしているのでかなり力を入れても
血は出ない。いったいどんなやりかたしているのか。教えてくれ。
111病弱名無しさん
2016/10/23(日) 10:24:35.86ID:oh8+10o40 >>110
俺は鼻からしてないが全く血が付かない
どうやったら付くんだよ…
150mmのオオサキ綿棒を1番奥まで入れて上の方に行くと角度によってヒリヒリとツーンと来る
涙が出るのでツンツンとジワーと浸透させる感じ
少し戻して回して上手く他の所を攻める
明らかに体調が悪かったり首が痛くなる時ほど、ヒリヒリと涙が酷い
そして効果は抜群なので因果関係として結果が出ているので正しい…のかな??
後、100mm入れて下部分に少しヒリヒリするのでそこも攻める
そうすると耳の穴がキューっとなる
両方の穴が終わると頭がボーっとする
ちょうど病院でやって貰った後のと同じ感じかな
血が出ないので正しい治療なのかが心配w
俺は鼻からしてないが全く血が付かない
どうやったら付くんだよ…
150mmのオオサキ綿棒を1番奥まで入れて上の方に行くと角度によってヒリヒリとツーンと来る
涙が出るのでツンツンとジワーと浸透させる感じ
少し戻して回して上手く他の所を攻める
明らかに体調が悪かったり首が痛くなる時ほど、ヒリヒリと涙が酷い
そして効果は抜群なので因果関係として結果が出ているので正しい…のかな??
後、100mm入れて下部分に少しヒリヒリするのでそこも攻める
そうすると耳の穴がキューっとなる
両方の穴が終わると頭がボーっとする
ちょうど病院でやって貰った後のと同じ感じかな
血が出ないので正しい治療なのかが心配w
113病弱名無しさん
2016/10/23(日) 10:33:48.56ID:s6EN8sGgO 病院では片方ずつ両鼻と最後に口から
必ず嘔吐反応?が出て、これが痛みよりも嫌い
血は必ずついてるね
必ず嘔吐反応?が出て、これが痛みよりも嫌い
血は必ずついてるね
114病弱名無しさん
2016/10/23(日) 10:39:48.09ID:oh8+10o40 病院での口からのはたぶん毎回付いてる
その後に鼻噛むとちゃんと血が付いてるんだよなぁ
あの感覚をセルフでやりたい
その後に鼻噛むとちゃんと血が付いてるんだよなぁ
あの感覚をセルフでやりたい
115病弱名無しさん
2016/10/23(日) 12:59:22.42ID:gKcRG6oJ0 >>110
>>116です。
自分のセルフのやり方は口から。
使っているのはごく普通の紙軸綿棒で
だいたい真ん中くらいを90度に折り曲げる。
それを喉ちんこのウラ側へ潜り込ませて
折り曲げた部分(約4p)が全部入るまで
上に向かって進ませると
あ、今鼻の奥の壁にたどり着いたな、って感覚がくる
そこで綿棒の先を左右に振って後方の壁面を触ると
取り出した綿棒には必ず血が付いているよ。
最初は大きめに口を開かないと綿棒を潜り込ませにくいけど
綿棒が喉ちんこのウラに入ったら
もう見えなくても大丈夫なので、口は「お」の発音をする時みたいに閉じた方が
喉に力が入らないから、結果喉ちんこ付近の空洞が広く開く。
長文ゴメン
>>116です。
自分のセルフのやり方は口から。
使っているのはごく普通の紙軸綿棒で
だいたい真ん中くらいを90度に折り曲げる。
それを喉ちんこのウラ側へ潜り込ませて
折り曲げた部分(約4p)が全部入るまで
上に向かって進ませると
あ、今鼻の奥の壁にたどり着いたな、って感覚がくる
そこで綿棒の先を左右に振って後方の壁面を触ると
取り出した綿棒には必ず血が付いているよ。
最初は大きめに口を開かないと綿棒を潜り込ませにくいけど
綿棒が喉ちんこのウラに入ったら
もう見えなくても大丈夫なので、口は「お」の発音をする時みたいに閉じた方が
喉に力が入らないから、結果喉ちんこ付近の空洞が広く開く。
長文ゴメン
116病弱名無しさん
2016/10/23(日) 13:24:56.22ID:gKcRG6oJ0117病弱名無しさん
2016/10/23(日) 13:34:59.22ID:+dTFdqmP0 口からハルツマンでして血が付かない人は天井付近に届いていないと思います。
ハルツマンは角度がゆるく、かつ、長さが短い。よって、大きな口を開け、下の歯に当たるように入れる。これで天井付近に当たるかも。
一番良いのは、ハルツマンを変形する。現在の曲がりより、2cm手前から少しずつ曲げを加えること。
ハルツマンは角度がゆるく、かつ、長さが短い。よって、大きな口を開け、下の歯に当たるように入れる。これで天井付近に当たるかも。
一番良いのは、ハルツマンを変形する。現在の曲がりより、2cm手前から少しずつ曲げを加えること。
118病弱名無しさん
2016/10/23(日) 13:51:20.79ID:gKcRG6oJ0 あぼーんになったから念のため書き直しておく。
>>110
>>116です。
自分のセルフのやり方は口から。
使っているのはごく普通の紙軸綿棒で
だいたい真ん中くらいを90度に折り曲げる。
それを喉ち●このウラ側へ潜り込ませて
折り曲げた部分(約4p)が全部入るまで
上に向かって進ませると
あ、今鼻の奥の壁にたどり着いたな、って感覚がくる
そこで綿棒の先を左右に振って後方の壁面を触ると
取り出した綿棒には必ず血が付いているよ。
最初は大きめに口を開かないと綿棒を潜り込ませにくいけど
綿棒が喉ち●このウラに入ったら
もう見えなくても大丈夫なので、口は「お」の発音をする時みたいに閉じた方が
喉に力が入らないから、結果喉ち●こ付近の空洞が広く開く。
長文ゴメン
>>110
>>116です。
自分のセルフのやり方は口から。
使っているのはごく普通の紙軸綿棒で
だいたい真ん中くらいを90度に折り曲げる。
それを喉ち●このウラ側へ潜り込ませて
折り曲げた部分(約4p)が全部入るまで
上に向かって進ませると
あ、今鼻の奥の壁にたどり着いたな、って感覚がくる
そこで綿棒の先を左右に振って後方の壁面を触ると
取り出した綿棒には必ず血が付いているよ。
最初は大きめに口を開かないと綿棒を潜り込ませにくいけど
綿棒が喉ち●このウラに入ったら
もう見えなくても大丈夫なので、口は「お」の発音をする時みたいに閉じた方が
喉に力が入らないから、結果喉ち●こ付近の空洞が広く開く。
長文ゴメン
119病弱名無しさん
2016/10/23(日) 13:55:11.39ID:gKcRG6oJ0120mori
2016/10/24(月) 09:14:23.08ID:j02J7jG00 >118
細かく書いてくれてありがとう。オレは、セルフ3ヶ月目でだいぶ良くなった方だ。
初めて病院に行った時は(4ヶ月前)、重症と言われたが、最近では病院で鼻をつつかれても
鼻血は少なくなった。喉から鉗子綿で擦られて、血が付いてるよと言われるが、それは
鼻血がたれてきて付いたのでないのか、と言う気がしている。
しかし、きみのはオオサキ綿棒程度で毎回血が付くのは、オレより重症だと思う。
お大事に。
>117
ハルトマン鉗子、曲がりの部分を計ってみたが3p程度だった。これは全部確実に入っている
ので力を加えていて、4p程度は入れているが希にしか血は付かない。
大分良くなったせいかもしれない。(鼻からは、毎回1日2回、付いてるけど)
ハルトマン、ペンチで曲げることにした。ありがとう。
細かく書いてくれてありがとう。オレは、セルフ3ヶ月目でだいぶ良くなった方だ。
初めて病院に行った時は(4ヶ月前)、重症と言われたが、最近では病院で鼻をつつかれても
鼻血は少なくなった。喉から鉗子綿で擦られて、血が付いてるよと言われるが、それは
鼻血がたれてきて付いたのでないのか、と言う気がしている。
しかし、きみのはオオサキ綿棒程度で毎回血が付くのは、オレより重症だと思う。
お大事に。
>117
ハルトマン鉗子、曲がりの部分を計ってみたが3p程度だった。これは全部確実に入っている
ので力を加えていて、4p程度は入れているが希にしか血は付かない。
大分良くなったせいかもしれない。(鼻からは、毎回1日2回、付いてるけど)
ハルトマン、ペンチで曲げることにした。ありがとう。
121mori
2016/10/24(月) 09:32:15.45ID:j02J7jG00 >110
>150mmのオオサキ綿棒を1番奥まで入れて上の方に行くと角度によってヒリヒリとツーンと来る
>後、100mm入れて下部分に少しヒリヒリするのでそこも攻めるそうすると耳の穴がキューっとなる
オレも、ハルトマンでアストリンゴゾル綿を喉に突っ込んで、ヒリヒリするところを
さがし、見つかったらそこで綿を1分程度動かさずに置く、すると良く効くような
気がする。
耳がボーとなるスポットは、耳管の入り口だろう。懐中電灯で照らしながらやると、
耳管の入り口が見え、ここは毎回ヒリヒリする。皮膚が薄いのかも知れない。
効果が自覚できているようだから、効いている証拠だ。セルフは、自分の感覚をたよりにして、先に進むより他はないと思う。
>150mmのオオサキ綿棒を1番奥まで入れて上の方に行くと角度によってヒリヒリとツーンと来る
>後、100mm入れて下部分に少しヒリヒリするのでそこも攻めるそうすると耳の穴がキューっとなる
オレも、ハルトマンでアストリンゴゾル綿を喉に突っ込んで、ヒリヒリするところを
さがし、見つかったらそこで綿を1分程度動かさずに置く、すると良く効くような
気がする。
耳がボーとなるスポットは、耳管の入り口だろう。懐中電灯で照らしながらやると、
耳管の入り口が見え、ここは毎回ヒリヒリする。皮膚が薄いのかも知れない。
効果が自覚できているようだから、効いている証拠だ。セルフは、自分の感覚をたよりにして、先に進むより他はないと思う。
122病弱名無しさん
2016/10/24(月) 15:08:32.54ID:bZuNoclX0123病弱名無しさん
2016/10/24(月) 19:42:19.20ID:j26HdHab0 bスポット治療に通い、自宅で行うキットをもらい朝晩、自分で点鼻してきました。ある日、臭いがしない事に気付き、最近では味覚もなくなってきました。二週間たちますが嗅覚味覚も戻りません。同じ経験された方みえますか?不安でたまりません。
124病弱名無しさん
2016/10/24(月) 19:59:44.00ID:jXz8pg2X0125病弱名無しさん
2016/10/24(月) 20:18:30.40ID:wHxE3SYPO 125ページにありました
点鼻をするときに頭を下げすぎが原因みたいです
点鼻を中止すれば数週間で完全回復するとのことです
点鼻をするときに頭を下げすぎが原因みたいです
点鼻を中止すれば数週間で完全回復するとのことです
126病弱名無しさん
2016/10/24(月) 20:33:58.28ID:j26HdHab0 ありがとうございます。
安心しました。
治療をしている病院に電話をして聞いたのですが、うーん…人によって治るまでの期間は色々ですから…という言われ、治りますか?と聞いても、……そうですね…長くかかるかも……だけでした。
それを聞きとても不安になり泣きそうでした。
自宅でおこなう時は枕を置かず普通に寝転んだ仰向けの状態でと言われていたのでそのままずっと続けていました。
嗅覚のほうまで流れてしまっていたのだと思います。
お返事本当にありがとうございました。
また何か心配な事があったら相談させていただきます。
安心しました。
治療をしている病院に電話をして聞いたのですが、うーん…人によって治るまでの期間は色々ですから…という言われ、治りますか?と聞いても、……そうですね…長くかかるかも……だけでした。
それを聞きとても不安になり泣きそうでした。
自宅でおこなう時は枕を置かず普通に寝転んだ仰向けの状態でと言われていたのでそのままずっと続けていました。
嗅覚のほうまで流れてしまっていたのだと思います。
お返事本当にありがとうございました。
また何か心配な事があったら相談させていただきます。
127病弱名無しさん
2016/10/24(月) 20:52:28.76ID:MlNvG2bm0 病院もなぁ
単価が安いから質問攻めすると嫌な顔するし、流れ作業だしでイマイチだったりするんだよな
もちろん病院によるが…
いや数百円で時間割くほどのサービスを求めるのは間違ってるとも思うがさ
セルフ指導してくれる病院ってあるみたいだが
単価が安いから質問攻めすると嫌な顔するし、流れ作業だしでイマイチだったりするんだよな
もちろん病院によるが…
いや数百円で時間割くほどのサービスを求めるのは間違ってるとも思うがさ
セルフ指導してくれる病院ってあるみたいだが
128病弱名無しさん
2016/10/24(月) 22:03:06.63ID:wHxE3SYPO 本に書いてあることでよければ
枕を首から頭にあてて頭が下がらないようにしてから、点鼻するように指導しているようです
枕を首から頭にあてて頭が下がらないようにしてから、点鼻するように指導しているようです
129mori
2016/10/25(火) 16:10:28.64ID:PXMktyHT0 >122
>口から 塩化亜鉛を塗るのが 嘔吐反射が 出そうで 恐いです(;
ハルツマン綿で擦るのは一瞬です。すこしゲーとなるが、奧まで擦るのが
正解。腹一杯で病院行くとまずい、少し空腹程度で行くことを勧めます。
ただ、相手はプロ。吐いたのなら施術者が未熟。安心して吐けばいい。
最初の一回目は緊張するが、次からは何でもない。
涙はでるかもしれないが、鼻歌交じりで受けてきてください。
>口から 塩化亜鉛を塗るのが 嘔吐反射が 出そうで 恐いです(;
ハルツマン綿で擦るのは一瞬です。すこしゲーとなるが、奧まで擦るのが
正解。腹一杯で病院行くとまずい、少し空腹程度で行くことを勧めます。
ただ、相手はプロ。吐いたのなら施術者が未熟。安心して吐けばいい。
最初の一回目は緊張するが、次からは何でもない。
涙はでるかもしれないが、鼻歌交じりで受けてきてください。
130病弱名無しさん
2016/10/25(火) 17:16:39.36ID:iP0GMnca0 埼玉寄りの練馬区に住んでるんだけど、うちの近くでBスポットやってくれる耳鼻科ないんだよな…
皆さんどこの耳鼻科行ってBスポットやってもらってますか?
皆さんどこの耳鼻科行ってBスポットやってもらってますか?
131病弱名無しさん
2016/10/25(火) 18:42:29.83ID:gud6UuRN0 >>129
今日 初めて Bスポット受けてきました。
嘔吐反射が恐いので 前もって 鼻と口に 麻酔スプレーを お願いして受けました。
Bスポット受けた感想は 口からは 嘔吐反射というより 急所を棒で押されて一瞬 呼吸できなくなるような 苦しい感覚でした >_<
吐いてしまうような嘔吐反射では ありませんでした。
麻酔してたのも あるかもしれませんが 、鼻からも口からも 特に出血も無く 、家に帰ってきて 麻酔もとれてきたと思いますが 痛みも特に無いです。
先生も 上咽頭は 特に炎症は おこして無さそうだね。
と言ってて 私の こうびろう の 原因は よく分かりません(;_;)
副鼻腔炎の方向で 漢方や薬を処方されました。
今日 初めて Bスポット受けてきました。
嘔吐反射が恐いので 前もって 鼻と口に 麻酔スプレーを お願いして受けました。
Bスポット受けた感想は 口からは 嘔吐反射というより 急所を棒で押されて一瞬 呼吸できなくなるような 苦しい感覚でした >_<
吐いてしまうような嘔吐反射では ありませんでした。
麻酔してたのも あるかもしれませんが 、鼻からも口からも 特に出血も無く 、家に帰ってきて 麻酔もとれてきたと思いますが 痛みも特に無いです。
先生も 上咽頭は 特に炎症は おこして無さそうだね。
と言ってて 私の こうびろう の 原因は よく分かりません(;_;)
副鼻腔炎の方向で 漢方や薬を処方されました。
132病弱名無しさん
2016/10/25(火) 21:37:57.53ID:NKgCoSJu0 俺が行ってる耳鼻科、行き始めた時はそんな混んでなかったのに最近めっちゃ混んでてキツイわ
子供連れが多く、子供がかかるから人の入れ替えは速いんだがいかんせん座席が足りねぇ
ってかあの走り回ってる子供は本当に病気なのか?
というわけで混むから教えないよぉ!
ただ、ホムペでBスポットに言及してる医者はちゃんとやってくれる
電話でBスポやってるって受付が行っても医者がやってくれないとかあったなぁ
子供連れが多く、子供がかかるから人の入れ替えは速いんだがいかんせん座席が足りねぇ
ってかあの走り回ってる子供は本当に病気なのか?
というわけで混むから教えないよぉ!
ただ、ホムペでBスポットに言及してる医者はちゃんとやってくれる
電話でBスポやってるって受付が行っても医者がやってくれないとかあったなぁ
133mori
2016/10/26(水) 07:16:34.17ID:ayG4VdMw0 >131
よかったね。
上咽頭に炎症がないのに、後鼻漏がひどいのは??
副鼻腔炎?か、後はプロしかわからん。
よかったね。
上咽頭に炎症がないのに、後鼻漏がひどいのは??
副鼻腔炎?か、後はプロしかわからん。
134病弱名無しさん
2016/10/26(水) 07:58:35.20ID:bgPhJyoT0 >>133
有難うございます。
後鼻漏の症状が出る前 、しばらく 胸焼け感があって 、食事も 半分くらいしか食べられないような状態が 続いてたので 、もしかすると 胃腸の不調から 後鼻漏に なってる可能性もあるのかな 、とも 思いました >_<
その場合は 胃腸や 冷え症を 治す 漢方の方が 後鼻漏に 効くんですかね
有難うございます。
後鼻漏の症状が出る前 、しばらく 胸焼け感があって 、食事も 半分くらいしか食べられないような状態が 続いてたので 、もしかすると 胃腸の不調から 後鼻漏に なってる可能性もあるのかな 、とも 思いました >_<
その場合は 胃腸や 冷え症を 治す 漢方の方が 後鼻漏に 効くんですかね
135病弱名無しさん
2016/10/26(水) 09:50:00.09ID:EaVFbU+/0 以前濃度1%以上でやってる人って質問があがっていたが、私は塩化亜鉛2%濃度でやってる。問題はない。
136病弱名無しさん
2016/10/26(水) 09:53:09.61ID:EaVFbU+/0 炎症がひど過ぎると麻痺して痛みが消えることない?
137病弱名無しさん
2016/10/26(水) 14:32:41.06ID:2NwGBeb70 Bスポで臭いがマシになった人おる?後鼻漏は少しマシになったけど
臭いが全然改善してないんだよな後なぜか偏頭痛がなくなった
臭いが全然改善してないんだよな後なぜか偏頭痛がなくなった
138病弱名無しさん
2016/10/26(水) 17:04:25.14ID:GNAqu3/O0 臭いは別だったりね
偏頭痛は本当に無くなったわ
セルフで沁みる所を攻めるとよく分かる
あーここの影響かーってなるわ
偏頭痛は本当に無くなったわ
セルフで沁みる所を攻めるとよく分かる
あーここの影響かーってなるわ
139病弱名無しさん
2016/10/26(水) 21:16:00.02ID:tgdMy7bs0 7月くらいは調子良かったのに9月末くらいからまた酷くなってきた
口の中が酷く臭うし寝起きの鼻くそがヤベェしのどちんこ腫れてるし
体調ずっと悪い
口の中が酷く臭うし寝起きの鼻くそがヤベェしのどちんこ腫れてるし
体調ずっと悪い
140病弱名無しさん
2016/10/26(水) 22:35:04.13ID:ijUnFjVr0 舌も炎症?起こしてる感じあるんだがそんなひとおる?
ちなみに左の鼻が悪いんだが、舌も左側だけ
喉も左側が炎症してる
ちなみに左の鼻が悪いんだが、舌も左側だけ
喉も左側が炎症してる
141病弱名無しさん
2016/10/26(水) 22:57:09.00ID:ktRL2AWX0 ここの炎症の影響は多岐にわたり、個人的にはバッチリ嵌まってるが…
何でもかんでも上咽頭のせい!と言う訳でも無いから無駄に関連付けるのはどうかと思うぞ
何でもかんでも上咽頭のせい!と言う訳でも無いから無駄に関連付けるのはどうかと思うぞ
142病弱名無しさん
2016/10/27(木) 00:07:39.90ID:Z6qBNJxC0 偏頭痛抜けないの辛い
143mori
2016/10/27(木) 07:23:28.54ID:8tzulSpB0 今日は、両鼻穴ともぐりぐりで、血がべっとりだった。
少し、睡眠不足しただけなのに上咽頭にてきめんな反応。
0.5%でぐりぐりした後、追加で点鼻たっぷりしといた。
少し、後頭部がじーんとしているのは、睡眠不足からくるのだろうか。
外出が少なく、運動不足だといろいろ症状が出やすい。
主(神)のいやしを期待して、お祈りしておこう。
少し、睡眠不足しただけなのに上咽頭にてきめんな反応。
0.5%でぐりぐりした後、追加で点鼻たっぷりしといた。
少し、後頭部がじーんとしているのは、睡眠不足からくるのだろうか。
外出が少なく、運動不足だといろいろ症状が出やすい。
主(神)のいやしを期待して、お祈りしておこう。
144病弱名無しさん
2016/10/27(木) 10:09:47.59ID:57XFXPY10 塩化亜鉛を 手に入れたいのですが
工業用の塩化亜鉛だと 通販でも あるのですが 、医療用?の 塩化亜鉛は シンガポール薬局じゃないと買えなそうで
工業用と医療用の 塩化亜鉛は 内容成分は 違うのでしょうか?
あと 普通 、塩化亜鉛というと固形状ですか?
塩化亜鉛溶液じゃないと 使用できないですよね?
リステリンにも 少し 塩化亜鉛が 含まれてるみたいですが 、リステリンを 点鼻 、鼻うがい されてる方 いらっしゃいますか?
効果ありますか?
工業用の塩化亜鉛だと 通販でも あるのですが 、医療用?の 塩化亜鉛は シンガポール薬局じゃないと買えなそうで
工業用と医療用の 塩化亜鉛は 内容成分は 違うのでしょうか?
あと 普通 、塩化亜鉛というと固形状ですか?
塩化亜鉛溶液じゃないと 使用できないですよね?
リステリンにも 少し 塩化亜鉛が 含まれてるみたいですが 、リステリンを 点鼻 、鼻うがい されてる方 いらっしゃいますか?
効果ありますか?
145病弱名無しさん
2016/10/27(木) 12:07:51.54ID:57XFXPY10 Bスポット治療用の 塩化亜鉛液?は
精製水の中に 塩化亜鉛 固形状 を 入れても溶けるのでしょうか?
こうびろう が 辛いので シンガポール薬局で 購入して 塩化亜鉛液を 点鼻しようかと思っています。
精製水の中に 塩化亜鉛 固形状 を 入れても溶けるのでしょうか?
こうびろう が 辛いので シンガポール薬局で 購入して 塩化亜鉛液を 点鼻しようかと思っています。
146病弱名無しさん
2016/10/27(木) 14:56:15.93ID:Ugal9AhZ0 まだ病院行ってないけど乾燥時期になって上咽頭炎ぶり返した気がする
半年ぶりのBスポットは激痛だろうなー
半年ぶりのBスポットは激痛だろうなー
147病弱名無しさん
2016/10/27(木) 17:46:45.05ID:+p864z5b0 むしろ工業用の塩化亜鉛が通販であるのなら
割高なシンガポール薬局よりそっちで買うからどこか教えて欲しい
割高なシンガポール薬局よりそっちで買うからどこか教えて欲しい
148病弱名無しさん
2016/10/27(木) 23:16:42.18ID:t4+L9/Ee0 ここのスレ耳鼻科医に診てほしい
149病弱名無しさん
2016/10/28(金) 14:12:21.67ID:eaC+ug1V0 四六時中、膿栓ができ喉や舌が臭いです
耳鼻科で軽く蓄膿になってると言われ数日薬を飲み、違う医者でCTを撮ったら問題ないと言われました
とにかく舌や喉が臭い原因がわかりません
膿栓の汁が付着してるんですかね?
口臭が気になるしどうすればなくなりますか
耳鼻科で軽く蓄膿になってると言われ数日薬を飲み、違う医者でCTを撮ったら問題ないと言われました
とにかく舌や喉が臭い原因がわかりません
膿栓の汁が付着してるんですかね?
口臭が気になるしどうすればなくなりますか
150病弱名無しさん
2016/10/28(金) 18:33:59.77ID:vr5fpa5R0 自分でくさいってわかんの?
何度もCT撮るわけにもいかんしイソジンでうがいするしかねーべ
何度もCT撮るわけにもいかんしイソジンでうがいするしかねーべ
151病弱名無しさん
2016/10/28(金) 19:53:01.30ID:eaC+ug1V0 自分で常にわかります
自分では普通わからないものなんですかね?
わかる辺りも普通とは違うんでしょうか
自分では普通わからないものなんですかね?
わかる辺りも普通とは違うんでしょうか
152病弱名無しさん
2016/10/28(金) 21:10:59.66ID:DV0pt2f40153病弱名無しさん
2016/10/28(金) 21:26:33.34ID:PN9NjA1E0 歯槽膿漏じゃないの
歯茎のすき間から膿みが出続けて臭いやつ
歯茎のすき間から膿みが出続けて臭いやつ
154病弱名無しさん
2016/10/29(土) 09:41:45.91ID:peoq+2ju0 みなさん症状はどんな感じですか?
私は普段痛みはあまり無いけどイガイガして上咽頭に鼻水や痰が絡んでむせやすく酷い時は咳が出る
空気が乾燥すると鼻と喉の間が焼けるような感じで呼吸がゼーゼーして呼吸が苦しい
この時咳をすると上咽頭が切れる感覚があり出血するような痛みを感じる
人と会話をしなければ症状はあまり出ない
1日に会話を1時間もすれば急激に上記症状が出て数日間続きます
私は普段痛みはあまり無いけどイガイガして上咽頭に鼻水や痰が絡んでむせやすく酷い時は咳が出る
空気が乾燥すると鼻と喉の間が焼けるような感じで呼吸がゼーゼーして呼吸が苦しい
この時咳をすると上咽頭が切れる感覚があり出血するような痛みを感じる
人と会話をしなければ症状はあまり出ない
1日に会話を1時間もすれば急激に上記症状が出て数日間続きます
155病弱名無しさん
2016/10/30(日) 08:16:01.93ID:X1C7JwFq0 塩化亜鉛点鼻しまくって後鼻漏がほぼ治ったら、今度は萎縮性鼻炎(臭鼻症)ってのになったっぽい・・・
ただし鼻息は臭くないけど、鼻うがいした後に猛烈にでかいハナクソ取れる。
みんな塩化亜鉛の点鼻とかやり過ぎるとやばいかもよ・・・
ただし鼻息は臭くないけど、鼻うがいした後に猛烈にでかいハナクソ取れる。
みんな塩化亜鉛の点鼻とかやり過ぎるとやばいかもよ・・・
156病弱名無しさん
2016/10/30(日) 08:32:15.44ID:X1C7JwFq0 どの医者にも相手にされないからここに書かせてくれ。
おそらく副鼻腔炎も萎縮性鼻炎も上咽頭炎も繊毛上皮細胞が関係している。
鼻の入口から気道までの繊毛上皮細胞の活動を正常化させれば、全部治ると思う。
副鼻腔炎にマクロライド系抗生物質を少量長期するのだって、
「よく分からないけど、抗菌作用以外に繊毛上皮細胞の活性化するからっぽい☆」っていう不明確なものだし。
じゃあその繊毛上皮細胞の活動を正常化するにはどうすればいいの?ってことになると思うんだけど、
おそらく殺菌消毒作用、抗炎症作用のある薬液を高頻度で鼻腔、上咽頭に満たせばいけると思う。
たとえば、塩化亜鉛やミサトールで鼻うがいしまくるとか(浸透圧も考慮に入れる必要があると思うけど)
(ただ、塩化亜鉛でやった場合、臭細胞に塩化亜鉛が触れるのでにおいは感じなくなる)
試しにガーゼを塩化亜鉛に浸して、中鼻道と下鼻道に突っ込んでみたんだよ。
そしたら出血で真っ赤になった。これは上咽頭だけじゃなくて鼻腔も炎症が起きているからだと考えられる。
3行でまとめると
鼻うがいを
塩化亜鉛かミサトールでやれば色々治る。
ただしにおいは感じなくなる。
チラ裏さーせん。
おそらく副鼻腔炎も萎縮性鼻炎も上咽頭炎も繊毛上皮細胞が関係している。
鼻の入口から気道までの繊毛上皮細胞の活動を正常化させれば、全部治ると思う。
副鼻腔炎にマクロライド系抗生物質を少量長期するのだって、
「よく分からないけど、抗菌作用以外に繊毛上皮細胞の活性化するからっぽい☆」っていう不明確なものだし。
じゃあその繊毛上皮細胞の活動を正常化するにはどうすればいいの?ってことになると思うんだけど、
おそらく殺菌消毒作用、抗炎症作用のある薬液を高頻度で鼻腔、上咽頭に満たせばいけると思う。
たとえば、塩化亜鉛やミサトールで鼻うがいしまくるとか(浸透圧も考慮に入れる必要があると思うけど)
(ただ、塩化亜鉛でやった場合、臭細胞に塩化亜鉛が触れるのでにおいは感じなくなる)
試しにガーゼを塩化亜鉛に浸して、中鼻道と下鼻道に突っ込んでみたんだよ。
そしたら出血で真っ赤になった。これは上咽頭だけじゃなくて鼻腔も炎症が起きているからだと考えられる。
3行でまとめると
鼻うがいを
塩化亜鉛かミサトールでやれば色々治る。
ただしにおいは感じなくなる。
チラ裏さーせん。
157病弱名無しさん
2016/10/30(日) 08:40:44.93ID:BYhTLLUz0 シンガポール薬局で 塩化亜鉛を購入された方 、何日間くらいで 塩化亜鉛が 家に届きましたか?
158病弱名無しさん
2016/10/30(日) 11:38:34.16ID:eJ9M1Znc0 >>157
注文から到着まで一ヶ月近くかかりました。
注文から到着まで一ヶ月近くかかりました。
160病弱名無しさん
2016/10/30(日) 13:40:39.77ID:WW1l+IDG0 効果があるかはわからないけど、実体験を。
内服薬とBスポで治療中で痛みが引いてきたと思ったら、
目がチクチクしていることに気づいた(今まで他が痛くて気づかなかった)
目薬すると、時間が経つと目から咽に垂れてくると思うんだけど、
それがちょうど上咽頭辺りに垂れてきてるかんじで、
市販の抗菌アイリスっていう目薬さしてから、咽にへばりつく後鼻漏が減ったよ。
抗菌作用もあるし、洗浄効果もあるんじゃないのかなって思う。
内服薬とBスポで治療中で痛みが引いてきたと思ったら、
目がチクチクしていることに気づいた(今まで他が痛くて気づかなかった)
目薬すると、時間が経つと目から咽に垂れてくると思うんだけど、
それがちょうど上咽頭辺りに垂れてきてるかんじで、
市販の抗菌アイリスっていう目薬さしてから、咽にへばりつく後鼻漏が減ったよ。
抗菌作用もあるし、洗浄効果もあるんじゃないのかなって思う。
161病弱名無しさん
2016/10/30(日) 16:32:08.44ID:BYhTLLUz0162病弱名無しさん
2016/10/31(月) 22:13:48.52ID:6oB34hA60 ペンテソン咽喉綿棒が届いたので投下
ハルトマンでBスポットやっても血が付かないって人は一緒に写したから参考にしてみて
ログにもあったように、ペンチで曲げればハルトマンでも代用できるはず
ペンテソンはほとんどのショップで産廃扱いされているけど
私は医療器具専門のサイトで購入できた
http://i.imgur.com/usntvig.jpg
ハルトマンでBスポットやっても血が付かないって人は一緒に写したから参考にしてみて
ログにもあったように、ペンチで曲げればハルトマンでも代用できるはず
ペンテソンはほとんどのショップで産廃扱いされているけど
私は医療器具専門のサイトで購入できた
http://i.imgur.com/usntvig.jpg
163病弱名無しさん
2016/10/31(月) 22:26:52.76ID:PajAZkum0 どこで買えたのでしょうか?
どれだけ検索しても在庫切れなのです。
どれだけ検索しても在庫切れなのです。
164病弱名無しさん
2016/10/31(月) 23:26:55.86ID:6oB34hA60 名称出そうか迷ったがまあいいか
テーエム.松井というオンラインショップで買ったよ
営業してるか怪しかったけれど、発送は早かったし問題ない
ただ代引きしか選べないから送料は結構取られるかな
テーエム.松井というオンラインショップで買ったよ
営業してるか怪しかったけれど、発送は早かったし問題ない
ただ代引きしか選べないから送料は結構取られるかな
167病弱名無しさん
2016/11/01(火) 02:12:20.69ID:+A/JzLVI0 164さん
ご親切にありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
169病弱名無しさん
2016/11/01(火) 02:18:35.93ID:LTMJAeId0 >>0167 いえいえ
連投申し負けないが、ペンテソン綿棒はかなり入れづらいな
結局奥まで入らずに今日は諦めた
誰かコツとか知っていれば教えて欲しい…
連投申し負けないが、ペンテソン綿棒はかなり入れづらいな
結局奥まで入らずに今日は諦めた
誰かコツとか知っていれば教えて欲しい…
170mori
2016/11/01(火) 11:36:55.51ID:AkNVqWiS0 >169
オレは、ハルツマンを加工して使っているが、ペルテソンは曲げの部分
がえらい長い。のどちんこから5〜7p入りそうだが、実際こんなに
上まで入るのか?使ったことないけど。
>・・・・
睡眠時無呼吸のマウスピースはめてるけど、夜中に喉、乾燥した。
朝、右鼻ぐりぐり血がべっとり。自覚症状ないほど快方したと思っていたが・・・
オレは、ハルツマンを加工して使っているが、ペルテソンは曲げの部分
がえらい長い。のどちんこから5〜7p入りそうだが、実際こんなに
上まで入るのか?使ったことないけど。
>・・・・
睡眠時無呼吸のマウスピースはめてるけど、夜中に喉、乾燥した。
朝、右鼻ぐりぐり血がべっとり。自覚症状ないほど快方したと思っていたが・・・
171病弱名無しさん
2016/11/01(火) 12:52:34.71ID:LiJByvlb0 ペルテソン式とハルトマン式な
普通の綿棒だとすぐヨレヨレになるからハルトマン買ったけど
力技で穴にはすぐ入るけど扱いヘタだから壁ばっかり押して
奥に行ってくれない練習あるのみか
普通の綿棒だとすぐヨレヨレになるからハルトマン買ったけど
力技で穴にはすぐ入るけど扱いヘタだから壁ばっかり押して
奥に行ってくれない練習あるのみか
172mori
2016/11/01(火) 21:23:12.29ID:AkNVqWiS0 >171
この書き方だと、懐中電灯使ってないだろう。
口を開いて、懐中電灯で喉を照らし、鏡を見ながらハルトマンを入れて見ろ。
簡単に、bスッポトに入っていくぞ。のどちんこの裏側にハルトマンが入った
後は、感覚で探るしかないけどな。
この書き方だと、懐中電灯使ってないだろう。
口を開いて、懐中電灯で喉を照らし、鏡を見ながらハルトマンを入れて見ろ。
簡単に、bスッポトに入っていくぞ。のどちんこの裏側にハルトマンが入った
後は、感覚で探るしかないけどな。
173病弱名無しさん
2016/11/02(水) 02:06:44.39ID:qumhKpFU0 喉ちんこは避ける感じでやるの?
174病弱名無しさん
2016/11/02(水) 08:53:33.64ID:R++rnWp20 >>173
喉ちんこの裏側の奥の上をピンポイントでやらないと喉ちんことかに塩化亜鉛が
が触れるとあまりよくないと思います。
喉ちんこの裏側の奥の上をピンポイントでやらないと喉ちんことかに塩化亜鉛が
が触れるとあまりよくないと思います。
175病弱名無しさん
2016/11/02(水) 12:40:20.85ID:+3/6hRM50 昨日 耳鼻咽喉科で 先生が 塩化亜鉛をくれました。
それで 昨日から 塩化亜鉛点鼻を始めました。
じきに シンガポール薬局からも 塩化亜鉛が 届きますが。
塩化亜鉛の点鼻をされている方 、何日め くらいから こうびろう が 治まってきましたか?
それで 昨日から 塩化亜鉛点鼻を始めました。
じきに シンガポール薬局からも 塩化亜鉛が 届きますが。
塩化亜鉛の点鼻をされている方 、何日め くらいから こうびろう が 治まってきましたか?
176病弱名無しさん
2016/11/03(木) 10:50:27.50ID:G2+M1LZV0 塩化亜鉛溶液の 作り方ですが 、
生理食塩水に 塩化亜鉛を溶かすのでしょうか?
それとも 、精製水に 塩化亜鉛を 溶かせば いいのでしょうか?
生理食塩水に 塩化亜鉛を溶かすのでしょうか?
それとも 、精製水に 塩化亜鉛を 溶かせば いいのでしょうか?
177病弱名無しさん
2016/11/03(木) 11:27:24.64ID:G2+M1LZV0 犬を飼う前にも こうびろう の 症状が 一時的に 出た事がありますが 、今回 の こうびろう は 3週間 と 長引いています。
犬 ペットを飼いだしてから こうびろう の 症状が 出るようになった方は おられますか?
私は アレルギー鼻炎 の ような 鼻水は 無く 、鼻は通った状態で 、喉に こうびろう だけが 流れます。
犬 ペットを飼いだしてから こうびろう の 症状が 出るようになった方は おられますか?
私は アレルギー鼻炎 の ような 鼻水は 無く 、鼻は通った状態で 、喉に こうびろう だけが 流れます。
178病弱名無しさん
2016/11/04(金) 07:12:43.13ID:bGXW5uE90179mori
2016/11/04(金) 16:51:05.89ID:KfLDDnKm0 夏、秋に比較的小康状態だった上咽頭炎が、冬になって悪化している。
ここ2〜3日、喉にイガイガ感が出てきた。
暖かい時は、割と順調なのに、寒くなると悪化する。
これでは、完治できない。
どうすればいいのだろうか。
アドバイスを欲しい。
ここ2〜3日、喉にイガイガ感が出てきた。
暖かい時は、割と順調なのに、寒くなると悪化する。
これでは、完治できない。
どうすればいいのだろうか。
アドバイスを欲しい。
180病弱名無しさん
2016/11/04(金) 17:59:33.88ID:nZjiwnLn0 そもそもこれは完治するのか?と思う
181病弱名無しさん
2016/11/04(金) 20:25:36.75ID:FTKBrVSa0 完治した人がいるなら私も是非話を聞きたいもんだ
完治とはいかないまでもせめて後鼻漏の症状は軽くしたい
完治とはいかないまでもせめて後鼻漏の症状は軽くしたい
182病弱名無しさん
2016/11/04(金) 21:15:50.36ID:gh5ilZTW0 朝晩アズレン鼻うがいで調子がいい
183病弱名無しさん
2016/11/04(金) 21:50:31.08ID:+KqXBmJw0 鼻うがいの時鼻から鼻じゃなくて片鼻塞いで
上咽頭洗浄意識してするようにしてからラクになってきた
あと毎食、玉ねぎスライス食べるようになってからなんとなく調子いい
上咽頭洗浄意識してするようにしてからラクになってきた
あと毎食、玉ねぎスライス食べるようになってからなんとなく調子いい
184病弱名無しさん
2016/11/04(金) 22:08:23.97ID:LDdkI3CF0 完治というか長持ちさせたいなら花粉症治療としてレーザーで鼻粘膜焼いてもらえばいいんじゃない
185病弱名無しさん
2016/11/05(土) 16:06:15.38ID:taJXlWBA0 歌手がこの病気になったら廃業だな・・・
186mori
2016/11/05(土) 16:38:18.64ID:UcU0BpPZ0 アドバイスをくれた人、みんなありがとうございました。
180が、「そもそもこれは完治するのか?」と言っている。
じつは、自分も良くなったり、悪くなったりを繰り返し、ずーと
続いていくのだろうと感じています。
これは、神の試練かも知れない。
神の癒しを信じて、お祈りしよう。
180が、「そもそもこれは完治するのか?」と言っている。
じつは、自分も良くなったり、悪くなったりを繰り返し、ずーと
続いていくのだろうと感じています。
これは、神の試練かも知れない。
神の癒しを信じて、お祈りしよう。
187病弱名無しさん
2016/11/05(土) 16:38:54.01ID:pU24twMj0 咳払いのし過ぎで下咽頭も炎症起こしてるって言われた
上咽頭が荒れると下流も荒れるらしい
去痰剤飲んでも柔らなくならないし、咳払いしないわけにはかないし・・・
負のスパイラルだな
上咽頭が荒れると下流も荒れるらしい
去痰剤飲んでも柔らなくならないし、咳払いしないわけにはかないし・・・
負のスパイラルだな
189病弱名無しさん
2016/11/05(土) 18:45:25.39ID:LpzFPO8L0 100ml入る水差しでの鼻うがい効くかなぁ
お手軽だし量多く一気に出来るから試してみるかぁ
お手軽だし量多く一気に出来るから試してみるかぁ
191病弱名無しさん
2016/11/05(土) 21:17:31.04ID:8HseU04J0 鼻うがいはナサリンがかなりオススメ
鼻から鼻に通すんだけど、鼻腔間を完全に満たす為にキッチリ洗浄出来ているし勢いがあるので爽快感がスゴい
鼻から口も別でやるので完璧だと思う
鼻から鼻に通すんだけど、鼻腔間を完全に満たす為にキッチリ洗浄出来ているし勢いがあるので爽快感がスゴい
鼻から口も別でやるので完璧だと思う
192病弱名無しさん
2016/11/06(日) 00:13:39.06ID:GHpdqksW0 お初です。自分は6スポット治療というのに週一で通い35回目。最近は治療時の痛みも血もなくなった。また、毎日シーブスというアロマ(強烈な刺激)を生理食塩水に一滴垂らして鼻うがいをしてて、これもかなり効いてると思う。体の無理がきくようになった。この冬続けてみる。
194病弱名無しさん
2016/11/06(日) 11:14:23.11ID:JqGURNOM0 >>193
1回の治療は200円300円の違い程度じゃないの??
それが積もり積もれば大きな差とか言うのでは無いのでしょ?
ここは、歩いてイケる距離にあったから奇跡でしたわ
来月引っ越ししますけどねw
1回の治療は200円300円の違い程度じゃないの??
それが積もり積もれば大きな差とか言うのでは無いのでしょ?
ここは、歩いてイケる距離にあったから奇跡でしたわ
来月引っ越ししますけどねw
195病弱名無しさん
2016/11/06(日) 11:51:53.88ID:GHpdqksW0 6スポット治療は一回600〜700円ですよ!
たまたま近くにあったので。
たまたま近くにあったので。
196病弱名無しさん
2016/11/06(日) 21:56:24.56ID:PC6eYuod0 治った人はこのスレ卒業したのだと信じたい。鬼龍院は上咽頭炎は治ったけどそのストレスで他の病気になったみたいよ。
197病弱名無しさん
2016/11/07(月) 02:08:11.03ID:eD1NFt990 Bスポット治療毎週1回半年通ったけどかなり酷い炎症起こしてるみたいで
Bスポ超激痛出血しまくり→数時間痛すぎて何もできずグッタリ→
次の日から数日快調→また炎症酷くなる→Bスポ超激痛のループで病院通わなくなった
結局今はナサリンで朝晩鼻うがいで上咽頭を洗浄するように片鼻塞いで口から出す方法と
毎食玉ねぎスライス食べる
常時マスク着用で10分おきに一口程度の水分補給(常温かぬるま湯)
っていうのきっちり守って1ヶ月経ったけどBスポットより自分には効果ある
これを続ければ直せそう
Bスポ超激痛出血しまくり→数時間痛すぎて何もできずグッタリ→
次の日から数日快調→また炎症酷くなる→Bスポ超激痛のループで病院通わなくなった
結局今はナサリンで朝晩鼻うがいで上咽頭を洗浄するように片鼻塞いで口から出す方法と
毎食玉ねぎスライス食べる
常時マスク着用で10分おきに一口程度の水分補給(常温かぬるま湯)
っていうのきっちり守って1ヶ月経ったけどBスポットより自分には効果ある
これを続ければ直せそう
198病弱名無しさん
2016/11/07(月) 02:13:36.34ID:w7sQJNqX0 ナサリンて、喉に出せるの?
199病弱名無しさん
2016/11/07(月) 02:28:25.51ID:eD1NFt990 >>198
ナサリンじゃなくても鼻うがいならなんでもいいんだけど
普通に鼻うがいするともう片鼻から水が出てくると思うけど
注入する時、反対の鼻を手で抑えて強制的に口から出す感じです
顔も下向きじゃなくてちょっと上向きくらいでやると口から出やすい
ただ慣れないと耳に水が行くので耳に水がきたと思ったらすぐ鼻を抑えた手を離して下向きにするといいです
ナサリンじゃなくても鼻うがいならなんでもいいんだけど
普通に鼻うがいするともう片鼻から水が出てくると思うけど
注入する時、反対の鼻を手で抑えて強制的に口から出す感じです
顔も下向きじゃなくてちょっと上向きくらいでやると口から出やすい
ただ慣れないと耳に水が行くので耳に水がきたと思ったらすぐ鼻を抑えた手を離して下向きにするといいです
200病弱名無しさん
2016/11/07(月) 02:51:41.53ID:w7sQJNqX0201病弱名無しさん
2016/11/07(月) 06:18:45.21ID:2iJQCt550 鼻うがいは上向きがデフォだよ。
じゃなきゃ上咽頭を洗浄出来ない。
無理に口から出さないで飲んでいい
じゃなきゃ上咽頭を洗浄出来ない。
無理に口から出さないで飲んでいい
203病弱名無しさん
2016/11/07(月) 10:29:48.90ID:eD1NFt990 >>202
それ考えたけど仕事的に週2通院は無理で
Bスポットあまりにも激痛すぎて自分でやる勇気もないし
今の民間療法で良くはなってきてるので続けてみます
これから乾燥時期だからホットシャワーも買ってみようと思う
それ考えたけど仕事的に週2通院は無理で
Bスポットあまりにも激痛すぎて自分でやる勇気もないし
今の民間療法で良くはなってきてるので続けてみます
これから乾燥時期だからホットシャワーも買ってみようと思う
204病弱名無しさん
2016/11/07(月) 22:45:08.20ID:TFh1sogv0 安住さんと生島さんもなってなかった?
205病弱名無しさん
2016/11/08(火) 05:39:13.96ID:Z/Pb3U/o0 鼻うがいやるとティッシュの消費量が半端ない
なんか安い紙ないかな?
なんか安い紙ないかな?
206病弱名無しさん
2016/11/08(火) 11:53:31.38ID:UlJsazRT0 ティッシュとか使わない
207病弱名無しさん
2016/11/08(火) 12:24:24.19ID:08JQAlbO0 ポケットティッシュを町で集める。
208病弱名無しさん
2016/11/08(火) 12:37:06.66ID:faFdDt9e0 ティッシュが必要になるということは
終わった後、鼻の中に残ってるということでしょ?
良く無いと思いますね
やった後の1分くらいは少量出ることがあるけど、溜まってることは無いなー
終わった後、鼻の中に残ってるということでしょ?
良く無いと思いますね
やった後の1分くらいは少量出ることがあるけど、溜まってることは無いなー
209病弱名無しさん
2016/11/08(火) 13:14:49.35ID:Z/Pb3U/o0 ありがとう
水は鼻うがいした直後に洗面台で出すようにします
水は鼻うがいした直後に洗面台で出すようにします
210病弱名無しさん
2016/11/08(火) 21:14:54.03ID:IEULT8Ok0 後始末は手ぬぐい使ってる。
タオルより吸収がよくゴシゴシしてもヒリヒリしないし便利。
タオルより吸収がよくゴシゴシしてもヒリヒリしないし便利。
211病弱名無しさん
2016/11/09(水) 11:13:22.24ID:dQczDmpz0 ナサリンいいけど、鼻と鼻しか通らないわ
喉まで洗えない
片方ふさぐと、耳まで水が入って中耳炎っぽくなる、、、
多分、水圧が高すぎるっぽい
ハナクリーンなら喉のおくまで水届く?
喉まで洗えない
片方ふさぐと、耳まで水が入って中耳炎っぽくなる、、、
多分、水圧が高すぎるっぽい
ハナクリーンなら喉のおくまで水届く?
213病弱名無しさん
2016/11/09(水) 15:09:41.96ID:tdHNgCoh0214病弱名無しさん
2016/11/09(水) 18:30:50.53ID:dQczDmpz0215mori
2016/11/09(水) 22:04:02.40ID:/f77xCQ/0 これ使えるだろうか?
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=7331
塩化亜鉛溶液 [メーカー名]マッハ
[本体価格]¥543
はんだのフラックス、工業用だ。
http://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=7331
塩化亜鉛溶液 [メーカー名]マッハ
[本体価格]¥543
はんだのフラックス、工業用だ。
216mori
2016/11/09(水) 22:14:25.43ID:/f77xCQ/0 これは使えるけど高いな〜
https://www.triple-farm.com/sg/item/detail?item_prefix=TF&item_code=010908&item_branch=001
商品名: 塩化亜鉛(試薬)(劇):特級25g
販売価格:3,830円
在庫場所 シンガポール 製造元 関東化学 株式会社
https://www.triple-farm.com/sg/item/detail?item_prefix=TF&item_code=010908&item_branch=001
商品名: 塩化亜鉛(試薬)(劇):特級25g
販売価格:3,830円
在庫場所 シンガポール 製造元 関東化学 株式会社
217mori
2016/11/09(水) 22:18:48.99ID:/f77xCQ/0 URL貼り付け、うまくいかん。
https://www.triple-farm.com/sg/item/detail?item_prefix=TF&item_code=010908&item_branch=001
https://www.triple-farm.com/sg/item/detail?item_prefix=TF&item_code=010908&item_branch=001
218病弱名無しさん
2016/11/10(木) 02:06:31.24ID:iwNdyPs90 100均の水差しで十分
219病弱名無しさん
2016/11/10(木) 07:26:40.38ID:N8M5kzAQ0 子宮頸癌ワクチンの副作用で苦しんでる子たちも堀田先生のところでBスポット治療やってるらしいな
しかもそこそこ効果が出てるとか
もっとこの治療やってくれる病院増えればいいのに
しかもそこそこ効果が出てるとか
もっとこの治療やってくれる病院増えればいいのに
220病弱名無しさん
2016/11/10(木) 10:33:10.47ID:XzSNIzLE0 乾燥の季節だけどみんな対策どうしてる?
自分は常時マスクと数分ごとに一口だけお茶飲んでる
マスク外したら死ぬ
自分は常時マスクと数分ごとに一口だけお茶飲んでる
マスク外したら死ぬ
221病弱名無しさん
2016/11/10(木) 12:01:49.41ID:iwNdyPs90 ひたすら鼻呼吸を意識する
口呼吸が原因の1つだしね…
口呼吸が原因の1つだしね…
222病弱名無しさん
2016/11/10(木) 15:37:01.39ID:xWN4zDgl0 ペテルソン式、湯島で買えました。
教えてくださった方、ありがとうございました。
教えてくださった方、ありがとうございました。
223病弱名無しさん
2016/11/10(木) 21:06:13.25ID:nuUB1h2k0 ハナクリーンS使いだがハナノアシャワータイプ買ってみた
224病弱名無しさん
2016/11/11(金) 16:40:42.79ID:PXOwn27s0 >>222
ネットで購入したのではなくて直接店に足を運んだのかな
無事購入できたみたいでよかった
私は未だにペルテソンをうまく挿入できていないので、
もしよかったら使用感とか挿入のコツとか後々教えてもらえると助かります
ネットで購入したのではなくて直接店に足を運んだのかな
無事購入できたみたいでよかった
私は未だにペルテソンをうまく挿入できていないので、
もしよかったら使用感とか挿入のコツとか後々教えてもらえると助かります
225病弱名無しさん
2016/11/11(金) 23:48:12.18ID:ITnDOpvj0 ササヘルスがいいって某ブログに書いてあったから試したいんだけど結構高いんだな・・・
226mori
2016/11/13(日) 06:33:15.28ID:GDqLE+5B0 ハルトマンを差し込むと、1〜2カ所滲みるところがある。
ここだけ、攻めればあとはどうでもいい。
滲みるところは、菌の巣になっているのか?
綿は、アストリンゴゾルを水で1.5倍に薄めて使っている。
みんなのやりかた、教えて欲しい。
ここだけ、攻めればあとはどうでもいい。
滲みるところは、菌の巣になっているのか?
綿は、アストリンゴゾルを水で1.5倍に薄めて使っている。
みんなのやりかた、教えて欲しい。
227mori
2016/11/13(日) 06:37:41.23ID:GDqLE+5B0 鼻綿棒には血が付くが、喉綿には血が付かない。
やり方が、悪いと言う人もいるが、
のどちんこから4pほど奧に入れている。
綿が、薬液で濡れているから滑りやすくなっており、
血が付かないのではなのかな〜?
やり方が、悪いと言う人もいるが、
のどちんこから4pほど奧に入れている。
綿が、薬液で濡れているから滑りやすくなっており、
血が付かないのではなのかな〜?
228病弱名無しさん
2016/11/13(日) 07:56:16.50ID:9XpX7V750 はなぢだったりして
229mori
2016/11/13(日) 15:15:56.28ID:GDqLE+5B0 >228
はなぢには違いないが、慢性炎症からの血か健康な血管からの血か、
どうやって見分けるか?
出血量や片側の鼻からしか出血しないとかで判断するしかない。
オレのは、慢性炎症。たぶん
はなぢには違いないが、慢性炎症からの血か健康な血管からの血か、
どうやって見分けるか?
出血量や片側の鼻からしか出血しないとかで判断するしかない。
オレのは、慢性炎症。たぶん
230病弱名無しさん
2016/11/14(月) 09:13:02.95ID:5uaB93jZ0 セルフBスポットすると出血は無くなったが未だに激痛
治りかけかな?
治りかけかな?
231病弱名無しさん
2016/11/15(火) 22:16:57.12ID:2gp2Efgf0 ササヘルス、希釈して点鼻してるけどメチャ痛いけどきくよ。
232病弱名無しさん
2016/11/16(水) 14:45:41.03ID:T7KYPVGW0233病弱名無しさん
2016/11/16(水) 20:42:46.78ID:/5xo/CbW0 Bスポットという名前は出なかったけど、上咽頭の炎症が慢性化してるといわれ、のどの奥に薬をグリグリ塗られて激痛だったので多分この治療をやってきました。
痛くて痛くて涙が溢れた。朝に行ってたらショックと痛みで会社を休んでたかも。
次はそんなに痛くないよって言ってたけど本当ですか? 週イチで通えないなら意味ないらしいけど、この痛みをまた経験すると思うと躊躇してしまう。
お腹は空いているけど、固形物を飲み込めそうにない…
痛くて痛くて涙が溢れた。朝に行ってたらショックと痛みで会社を休んでたかも。
次はそんなに痛くないよって言ってたけど本当ですか? 週イチで通えないなら意味ないらしいけど、この痛みをまた経験すると思うと躊躇してしまう。
お腹は空いているけど、固形物を飲み込めそうにない…
234病弱名無しさん
2016/11/16(水) 20:50:32.32ID:UF2+3fCI0 2回目じゃまだ痛み変わらないんじゃないかな
続けてるとだんだん和らいでくるよ
続けてるとだんだん和らいでくるよ
235病弱名無しさん
2016/11/16(水) 21:23:28.86ID:ZAHkXBW20 鼻うがいと吸入を毎日やってる
これである程度は症状を抑えられてる
これである程度は症状を抑えられてる
236病弱名無しさん
2016/11/16(水) 21:39:53.15ID:/5xo/CbW0 >>234
ですよね(涙)。次回は覚悟して行きます。
調べたら上咽頭炎って万病の元のようですね。いろいろな不調も改善されるならこの痛みも耐える価値がありそうです。
それにしても痛い。鼻もツーンとしてきました。
ですよね(涙)。次回は覚悟して行きます。
調べたら上咽頭炎って万病の元のようですね。いろいろな不調も改善されるならこの痛みも耐える価値がありそうです。
それにしても痛い。鼻もツーンとしてきました。
237病弱名無しさん
2016/11/17(木) 14:26:46.38ID:ywmDLiwp0 茅ヶ崎の弓削耳鼻科ってところで治療してる方いますか?
クリニクス導入してるとの事ですが塩化亜鉛も郵送してくれるんでしょうか
クリニクス導入してるとの事ですが塩化亜鉛も郵送してくれるんでしょうか
238病弱名無しさん
2016/11/17(木) 16:40:54.63ID:u7x5Mt0m0 直接聞けよ
239病弱名無しさん
2016/11/17(木) 22:55:53.82ID:EUaW3N4o0 ワロタw
そらそうだわw
そらそうだわw
240病弱名無しさん
2016/11/17(木) 23:09:54.30ID:v/YFNFAv0 乾燥対策らしいが馬油や椿油やワセリン塗ると良いみたいなのあったけど上咽頭炎にはどうなん?
かぴかぴに固まった緑の鼻水が寝起きとか酷いけど軽減されるのかな?
かぴかぴに固まった緑の鼻水が寝起きとか酷いけど軽減されるのかな?
241病弱名無しさん
2016/11/18(金) 10:43:58.75ID:dyeN+rx50 上咽頭炎もあるだろうけど
副鼻腔の方で風邪とか感染症系だろうな
副鼻腔の方で風邪とか感染症系だろうな
242病弱名無しさん
2016/11/18(金) 14:37:10.21ID:+SOOSgDr0 >>197
>常時マスク着用で10分おきに一口程度の水分補給(常温かぬるま湯)
これ良いな、治ってるかどうかは分からないけど
口から出る後鼻漏と小さい膿が減ってかなり楽だわ。他の薬とかホットシャワーも継続してるけど
>常時マスク着用で10分おきに一口程度の水分補給(常温かぬるま湯)
これ良いな、治ってるかどうかは分からないけど
口から出る後鼻漏と小さい膿が減ってかなり楽だわ。他の薬とかホットシャワーも継続してるけど
243病弱名無しさん
2016/11/18(金) 22:04:33.28ID:6LvkZMPm0 ナサリンずっと使ってきたけどゴムが劣化してすべりが悪くなってきた
244病弱名無しさん
2016/11/19(土) 11:02:15.70ID:eSfUdrVy0 >>243
毎日朝晩使ってるけど2〜3ヶ月くらいで交換かな
ゴムがボロボロになってちぎれて水に混ざるようになったら即交換だね
ちなみに洗剤使って洗ったらスベリ悪くなるから
ぬるま湯か水洗いのみのほうが長持ちする
毎日朝晩使ってるけど2〜3ヶ月くらいで交換かな
ゴムがボロボロになってちぎれて水に混ざるようになったら即交換だね
ちなみに洗剤使って洗ったらスベリ悪くなるから
ぬるま湯か水洗いのみのほうが長持ちする
245病弱名無しさん
2016/11/19(土) 11:06:32.70ID:5cu1LD6o0 ナサリンは先のノズルゴムだけのこして
Amazonで注射器買えばいいよ
シリンジ100mlが良い感じで、半年持ってるな
Amazonで注射器買えばいいよ
シリンジ100mlが良い感じで、半年持ってるな
246病弱名無しさん
2016/11/20(日) 01:44:55.56ID:xkhz131t0 鼻の奥の微妙な出血が続く季節だ…
247病弱名無しさん
2016/11/20(日) 15:31:47.65ID:WPcduMTM0 喉が弱くて痛くなると通ってる耳鼻科が偶然このBスポット治療やってることに最近気がついた。
毎回すんごいシミて痛いのを鼻からと口からぬられて
その後は喋られないぐらい痛いんだけど確かに治りが早いのだ。
秋ぐらいにまた強烈に喉痛くなって、それから治ったりまた少し痛くなったりを1か月ぐらい繰り返してたので、そこ行ったら上咽頭の部分が癖になってるから
疲れたり睡眠不足になるとすぐ痛くなる、処置に通ってと言われここ1か月週4は通って、しみる痛みも徐々に少なくなってきた。
他の耳鼻科行ってもこんな処置してくれないから
何かと調べたらこのBスポット治療ってやつだった。
喉が弱い自分にはこの耳鼻科ナシではもう無理だ…
毎回すんごいシミて痛いのを鼻からと口からぬられて
その後は喋られないぐらい痛いんだけど確かに治りが早いのだ。
秋ぐらいにまた強烈に喉痛くなって、それから治ったりまた少し痛くなったりを1か月ぐらい繰り返してたので、そこ行ったら上咽頭の部分が癖になってるから
疲れたり睡眠不足になるとすぐ痛くなる、処置に通ってと言われここ1か月週4は通って、しみる痛みも徐々に少なくなってきた。
他の耳鼻科行ってもこんな処置してくれないから
何かと調べたらこのBスポット治療ってやつだった。
喉が弱い自分にはこの耳鼻科ナシではもう無理だ…
248病弱名無しさん
2016/11/20(日) 16:26:38.68ID:hZiaUPb+0 Bスポやると劇的に変わるよな
といってもやってから1日くらいだけど
だから3日に1回やるのがいいのは分かるわ
といってもやってから1日くらいだけど
だから3日に1回やるのがいいのは分かるわ
249病弱名無しさん
2016/11/20(日) 17:04:21.30ID:cy3yIrcB0 >>248
鼻からだけセルフやってて十分かと思ってたが、体調と特に首がおかしな痛みが1ヶ月収まらないので、
半年ぶりに病院でやって貰ったら次の日に治ってワラタw
しかし……二日目にはぶり返し
やっぱ口からのも重要ですね
吐き気が酷いし上手くやれない
鼻からだけセルフやってて十分かと思ってたが、体調と特に首がおかしな痛みが1ヶ月収まらないので、
半年ぶりに病院でやって貰ったら次の日に治ってワラタw
しかし……二日目にはぶり返し
やっぱ口からのも重要ですね
吐き気が酷いし上手くやれない
251病弱名無しさん
2016/11/20(日) 18:19:18.36ID:PD3SfaMC0 1年近くずっと上咽頭炎で毎日のどが痛かったら、腎臓をいためてしまった。
253病弱名無しさん
2016/11/20(日) 20:48:36.74ID:PD3SfaMC0255病弱名無しさん
2016/11/20(日) 21:53:19.06ID:PD3SfaMC0 今となっては本末転倒なんだけど堀田先生がiga腎症の治療にBスポット治療やってるんだよね。
のどの炎症で腎臓がやられちゃうなんて。
のどの炎症で腎臓がやられちゃうなんて。
256病弱名無しさん
2016/11/20(日) 22:31:12.97ID:5YkyWYMK0 俺も3年くらいのどの痛みと微熱とだるさが続いてる。
声出すと症状が酷くなるから、普段の生活も辛いわ
首やら背中も痛くなるし、Bスポット治療だけじゃダメなのかなぁ
声出すと症状が酷くなるから、普段の生活も辛いわ
首やら背中も痛くなるし、Bスポット治療だけじゃダメなのかなぁ
257病弱名無しさん
2016/11/20(日) 22:38:02.80ID:PD3SfaMC0258病弱名無しさん
2016/11/20(日) 22:40:34.62ID:cy3yIrcB0 俺は上咽頭炎を
何かが影響しての症状の一つだと思ってる
何かが悪いからここが炎症していやすくなっている。
(炎症しているから他の頭痛やダルさとかに影響している。)
つまり原因では無い場合もある。
腎臓が悪いからとか…そして逆のパターンもある気がする。
何かが影響しての症状の一つだと思ってる
何かが悪いからここが炎症していやすくなっている。
(炎症しているから他の頭痛やダルさとかに影響している。)
つまり原因では無い場合もある。
腎臓が悪いからとか…そして逆のパターンもある気がする。
259mori
2016/11/21(月) 09:04:47.91ID:NJ+RNA+60 咽頭炎が悪化する季節になり、喉のイガイガが強くなり、しかたなく夏場は使ってなかった
フルティフォームを吸引し始めた。これがないと眠れない。
朝、鼻綿棒でグリグリやると今までにないほどの出血量だった。
ところが、喉綿には血が付かない。ハルトマンは鼻綿棒よりかなり下の部分を
擦過している。そのため鼻綿棒の位置までハルトマンが届かない。
鼻うがいで補助するため、100均で容器を買ってきた。これでなんとか鼻うがいして
炎症を消したいのだができるだろうか?
フルティフォームを吸引し始めた。これがないと眠れない。
朝、鼻綿棒でグリグリやると今までにないほどの出血量だった。
ところが、喉綿には血が付かない。ハルトマンは鼻綿棒よりかなり下の部分を
擦過している。そのため鼻綿棒の位置までハルトマンが届かない。
鼻うがいで補助するため、100均で容器を買ってきた。これでなんとか鼻うがいして
炎症を消したいのだができるだろうか?
260病弱名無しさん
2016/11/21(月) 10:03:37.78ID:Tdnuwy0t0 副鼻腔炎の膿が原因で上咽頭炎併発して
副鼻腔炎は治ったものの上咽頭炎は1年経った今も治らず
自律神経も乱れずっと風邪引いてるような感じで
微熱・悪寒・立ちくらみ・吐き気・動悸・全身のこわばり・頭痛とか色んな症状の毎日
なんとか気力で仕事してたけど気力尽きて半年仕事してない
今、心療内科通い
副鼻腔炎は治ったものの上咽頭炎は1年経った今も治らず
自律神経も乱れずっと風邪引いてるような感じで
微熱・悪寒・立ちくらみ・吐き気・動悸・全身のこわばり・頭痛とか色んな症状の毎日
なんとか気力で仕事してたけど気力尽きて半年仕事してない
今、心療内科通い
261病弱名無しさん
2016/11/21(月) 11:34:19.68ID:efJKIz/a0 基本的にずっと後鼻漏と1日の同時間帯に集中して小さな黄色い血混じりの1cm弱ぐらいの膿が出るんだけど
これ上咽頭炎の基本的な症状ってことでいいのかな。みなさん同じような症状?
これ上咽頭炎の基本的な症状ってことでいいのかな。みなさん同じような症状?
262病弱名無しさん
2016/11/21(月) 12:48:21.63ID:+rfGg0F50 口にテープして寝ても朝起きると少し上咽頭が痛い
265病弱名無しさん
2016/11/21(月) 13:25:53.41ID:efJKIz/a0267病弱名無しさん
2016/11/21(月) 13:37:21.86ID:efJKIz/a0 >>266
そうそう、そんな感じのやつ。上咽頭炎なら透明な痰、副鼻腔炎なら黄色や緑の痰ってあるサイトで見たので
基本透明な後鼻漏で定期的に黄色い塊が出るから上咽頭炎と思い込んでました。耳鼻科行って治しますわ
そうそう、そんな感じのやつ。上咽頭炎なら透明な痰、副鼻腔炎なら黄色や緑の痰ってあるサイトで見たので
基本透明な後鼻漏で定期的に黄色い塊が出るから上咽頭炎と思い込んでました。耳鼻科行って治しますわ
268病弱名無しさん
2016/11/21(月) 13:38:01.20ID:rtIP3Aap0 今まで煩わしいので一度も試した事が無かったが、
部屋に居るときにマスク着用で土日生活してみた。
着ける前に鼻うがいして、寝る時以外は着用
それで今の状態なんだが…調子がいい
あれ?もしかして俺のはハウスダストが主原因だったのか??
いやしかし…
部屋に居るときにマスク着用で土日生活してみた。
着ける前に鼻うがいして、寝る時以外は着用
それで今の状態なんだが…調子がいい
あれ?もしかして俺のはハウスダストが主原因だったのか??
いやしかし…
270病弱名無しさん
2016/11/22(火) 07:38:12.83ID:/Pr049Hi0 昨日鼻炎と上咽頭炎って診断されて
口からのどちんこの奥に薬品を擦り付けられたんだけど、これってbスポットじゃないよね?
bスポットの治療を使う病院に行った方がいいのかな?
口からのどちんこの奥に薬品を擦り付けられたんだけど、これってbスポットじゃないよね?
bスポットの治療を使う病院に行った方がいいのかな?
271病弱名無しさん
2016/11/22(火) 08:54:01.06ID:KZVVLVgW0 >>268
その程度で調子良くなら毎日寝るときもマスク着用すれば治るんじゃない?
ベッドではなく床に布団敷いて寝てる人はどんなに掃除してもハウスダスト吸いまくりなので
寝る時マスク着用は効果大だと思う
自分は寝てる最中に無意識にマスク外して口呼吸してしまう事が多く
良くなったり悪くなったりの繰り返しだけど、、
その程度で調子良くなら毎日寝るときもマスク着用すれば治るんじゃない?
ベッドではなく床に布団敷いて寝てる人はどんなに掃除してもハウスダスト吸いまくりなので
寝る時マスク着用は効果大だと思う
自分は寝てる最中に無意識にマスク外して口呼吸してしまう事が多く
良くなったり悪くなったりの繰り返しだけど、、
272病弱名無しさん
2016/11/22(火) 08:54:03.10ID:L0MaRuG+0273病弱名無しさん
2016/11/22(火) 20:52:26.39ID:bzO3ih+10 2回目をやってきた。初回よりはマシだけどやっぱり激痛だね。
でも、ろくな診察もせずに抗生物質漬けにする耳鼻科よりずっと信用できる。
でも、ろくな診察もせずに抗生物質漬けにする耳鼻科よりずっと信用できる。
274病弱名無しさん
2016/11/22(火) 21:17:44.12ID:UkZZtk1G0 さきっぽが曲がった器具をノドの奥に突っ込んでグリグリやるんやで
275病弱名無しさん
2016/11/22(火) 21:42:38.49ID:FdntsPSQ0 口からのは
物凄いツバが溢れて上手くいきませんw
君らどうやってんだろ
物凄いツバが溢れて上手くいきませんw
君らどうやってんだろ
276病弱名無しさん
2016/11/24(木) 17:17:32.93ID:9KT5RWPm0 上咽頭炎の人で、足の親指と人差し指の間を
足指の根元から足の甲まで、マッサージしたら
痛いって人はいるかな?
足指の根元から足の甲まで、マッサージしたら
痛いって人はいるかな?
277病弱名無しさん
2016/11/24(木) 18:35:17.54ID:HgJi+BzD0 喉のツボと言われてるよね。手の甲も同じだけど。俺も痛いけど、Bスポ週二回頑張ってやりだしたら良くなってるよ。
ただ、俺の症状は魔法のように完治はしない。ある程度の期間の維持療法とおもうな。でも風邪ひいてすぐ喉腫れて高熱出るのは軽くなった。
ただ、俺の症状は魔法のように完治はしない。ある程度の期間の維持療法とおもうな。でも風邪ひいてすぐ喉腫れて高熱出るのは軽くなった。
278病弱名無しさん
2016/11/24(木) 20:28:46.86ID:9KT5RWPm0 >>277
俺はアレルギー性鼻炎なんだけど、今までずっと副甲状腺や、副鼻腔、鼻の
反射区を押してたんだけど、なかなか良くならなくて、
咽喉周りの反射区を押してたら、急に症状がよくなったんだよ。
もちろん、原因は人それぞれだけど、277も管足法の正しいやり方で
きちんと四肢全体の反射区を揉んで、その後白湯を飲めばもっと症状は楽になると思うよ。
俺はアレルギー性鼻炎なんだけど、今までずっと副甲状腺や、副鼻腔、鼻の
反射区を押してたんだけど、なかなか良くならなくて、
咽喉周りの反射区を押してたら、急に症状がよくなったんだよ。
もちろん、原因は人それぞれだけど、277も管足法の正しいやり方で
きちんと四肢全体の反射区を揉んで、その後白湯を飲めばもっと症状は楽になると思うよ。
279病弱名無しさん
2016/11/26(土) 16:58:14.64ID:lkts0vsz0 Bスポ最強だな
4年間の苦しみから解放されたっぽい
喉もすっきり、口臭もなくなった(´;ω;`)
おまいらあばよ ノ
4年間の苦しみから解放されたっぽい
喉もすっきり、口臭もなくなった(´;ω;`)
おまいらあばよ ノ
281病弱名無しさん
2016/11/26(土) 21:24:10.73ID:SaYK6xdZ0 私は耳鼻科で27回目のBスポット治療を受け
てきました。70%位治った感じです。
治療を受ける前の症状は、鼻と喉の奥が焼け
るようなヒリヒリ感があり不眠と食事がとれ
ない状態でしたので耳鼻科の先生の紹介で
心療内科で安定剤(ワイパックス)を処方して
もらいました。これが慢性上咽頭炎の症状
の緩和にかなり効果がありBスポット治療
されている方にはおすすめです。
漢方薬 抗炎症剤 鎮痛剤は私にはまったく
効きませんでした。
アズレン鼻うがい ミサトールリノローショ
ンは一時的に炎症を抑えますが1時間位で
炎症が再発すると効果がありませんでした。
安定剤は肩こりや自立神経失調症にも効き
ますので慢性上咽頭炎が治ったかと感違い
するほど楽になります。但し6〜7時間後に
薬の効果がきれると元の状態に戻ります。
長時間かかるBスポット治療と併せて薬を
飲むとかなり楽な治療ができます。
但し薬の飲みすぎには、注意してください。
私は、朝 晩 の2回飲むだけです。
てきました。70%位治った感じです。
治療を受ける前の症状は、鼻と喉の奥が焼け
るようなヒリヒリ感があり不眠と食事がとれ
ない状態でしたので耳鼻科の先生の紹介で
心療内科で安定剤(ワイパックス)を処方して
もらいました。これが慢性上咽頭炎の症状
の緩和にかなり効果がありBスポット治療
されている方にはおすすめです。
漢方薬 抗炎症剤 鎮痛剤は私にはまったく
効きませんでした。
アズレン鼻うがい ミサトールリノローショ
ンは一時的に炎症を抑えますが1時間位で
炎症が再発すると効果がありませんでした。
安定剤は肩こりや自立神経失調症にも効き
ますので慢性上咽頭炎が治ったかと感違い
するほど楽になります。但し6〜7時間後に
薬の効果がきれると元の状態に戻ります。
長時間かかるBスポット治療と併せて薬を
飲むとかなり楽な治療ができます。
但し薬の飲みすぎには、注意してください。
私は、朝 晩 の2回飲むだけです。
282病弱名無しさん
2016/11/26(土) 23:58:17.54ID:h4D/ec5k0 >>281
おいおいワイパが上咽頭炎におすすめとか気安く言うなよ
ベンゾ系は依存が強いから安易に飲むべきじゃない
肩こりに効くのは筋収縮作用があるからわかるけど
俺もワイパックス飲んでたから言えるけど神経障害の症状にはばっちり効いてたが上咽頭炎には全く、何の効果もなかったぞ
おいおいワイパが上咽頭炎におすすめとか気安く言うなよ
ベンゾ系は依存が強いから安易に飲むべきじゃない
肩こりに効くのは筋収縮作用があるからわかるけど
俺もワイパックス飲んでたから言えるけど神経障害の症状にはばっちり効いてたが上咽頭炎には全く、何の効果もなかったぞ
283病弱名無しさん
2016/11/27(日) 00:13:05.89ID:CGIbtwPV0284病弱名無しさん
2016/11/27(日) 08:20:23.02ID:BNDKGNXv0 >>282
上咽頭炎に直接効くわけじゃないけど長期間苦しんで
メンタルも弱ってる人には効くって事でしょう
私も今まで健康体だったのに上咽頭炎になって1年治らず
1日1時間程度の会話で声は枯れ、ネットリとした痰が絡んでむせ易く
呼吸困難、咳、発熱など仕事にも支障きたして現在休職中
心療内科内科行ってレキソタン貰ってからだいぶ楽です
上咽頭炎に直接効くわけじゃないけど長期間苦しんで
メンタルも弱ってる人には効くって事でしょう
私も今まで健康体だったのに上咽頭炎になって1年治らず
1日1時間程度の会話で声は枯れ、ネットリとした痰が絡んでむせ易く
呼吸困難、咳、発熱など仕事にも支障きたして現在休職中
心療内科内科行ってレキソタン貰ってからだいぶ楽です
285病弱名無しさん
2016/11/27(日) 12:47:16.98ID:R+8DVAuT0 風邪ひくと毎回軽い上咽頭炎になる。
昨日とんでもない上咽頭の痛みで、
鼻洗浄のあとに初めてミサトールローションで点鼻してみたら激痛だった。
マスクして首を暖めて肩甲骨の内側にホッカイロをはって就寝。
今朝、喉の痛みが半分以下に減っていた。すごすぎる。
昨日とんでもない上咽頭の痛みで、
鼻洗浄のあとに初めてミサトールローションで点鼻してみたら激痛だった。
マスクして首を暖めて肩甲骨の内側にホッカイロをはって就寝。
今朝、喉の痛みが半分以下に減っていた。すごすぎる。
286病弱名無しさん
2016/11/27(日) 13:50:09.10ID:gInjgkkK0 風邪の症状は免疫による、
頭痛など危険だとシグナルを送りながら発熱して菌やウイルスを殺すことだからな
Bスポットの辺りは免疫力発生センサーだから、そこを正常化させるとシグナル(頭痛)を送らなくなるから速効性があるんだろうかね
頭痛など危険だとシグナルを送りながら発熱して菌やウイルスを殺すことだからな
Bスポットの辺りは免疫力発生センサーだから、そこを正常化させるとシグナル(頭痛)を送らなくなるから速効性があるんだろうかね
287病弱名無しさん
2016/11/27(日) 17:30:29.74ID:2HSVJ+Su0 口からのセルフBスポットで上のほう(たぶん鼻の孔の裏側近く?)を攻めると、
味とも匂いともつかない嫌な感じがある・・・
血はついてないけど、ちょっと鉄っぽい感じに思えることもあるんですが、
これってみんなもそう?
味とも匂いともつかない嫌な感じがある・・・
血はついてないけど、ちょっと鉄っぽい感じに思えることもあるんですが、
これってみんなもそう?
289病弱名無しさん
2016/11/27(日) 20:35:39.96ID:SZENTtY/0 病院でBスポやった帰り道、治療前より目がぱっちり開いて視界がひらける。
これって効果なのか、それともあまりの痛さに目が覚めただけなのか?
これって効果なのか、それともあまりの痛さに目が覚めただけなのか?
290病弱名無しさん
2016/11/29(火) 15:57:03.82ID:hZFoTjzo0 痛さと寒さに一票
291病弱名無しさん
2016/11/29(火) 17:46:40.94ID:pjWN7h940 やっと比較的近い場所にBスポットやってるところ見つけたわ
292病弱名無しさん
2016/11/29(火) 18:22:02.75ID:4OGzF0Oh0 一番近い場所でも交通費が往復1万円以上かかるから通えないわ
293病弱名無しさん
2016/11/29(火) 19:27:30.03ID:ShbPQ6UP0 年配の耳鼻科の先生なら、塩化亜鉛塗ってくれると思いますよ。
私は散々探した後で、近所の耳鼻科で塩化亜鉛お願いしますと言ったら、ベテランの先生に以前見てもらってました?と笑いながら、
塗ってくれました。
私は散々探した後で、近所の耳鼻科で塩化亜鉛お願いしますと言ったら、ベテランの先生に以前見てもらってました?と笑いながら、
塗ってくれました。
294病弱名無しさん
2016/12/02(金) 00:23:52.00ID:dN0KWvsG0 うちの近所の耳鼻科は40歳前ぐらいの美人女医さんなんだけど、やってくれるのは若い先生で珍しいのかな。
秋から治っては痛くなって繰り返してた喉が
週3〜4の処置でだいぶよくなって安定してきた。
もうこの耳鼻科無しでは不安だし、引っ越したくないw
秋から治っては痛くなって繰り返してた喉が
週3〜4の処置でだいぶよくなって安定してきた。
もうこの耳鼻科無しでは不安だし、引っ越したくないw
295病弱名無しさん
2016/12/02(金) 02:36:26.32ID:R8L5EUuo0 ムサコ?
今月引っ越しだわ…最高の環境なのにこの治療知ったのが去年だったわ
今月引っ越しだわ…最高の環境なのにこの治療知ったのが去年だったわ
296病弱名無しさん
2016/12/02(金) 10:40:26.22ID:JAD8ppkm0 じっちゃん先生から若先生に代替わりしたBスポもうやってねえ泣ける
297病弱名無しさん
2016/12/02(金) 13:10:17.64ID:1eyPCvQO0 慶友銀座クリニック行ったことある人いる?
職場から近いんだけど場所がらお高いのかしら
職場から近いんだけど場所がらお高いのかしら
298病弱名無しさん
2016/12/02(金) 13:16:54.40ID:ySUNzMAT0 Bスポットって今どきやらない古い治療法だからあまりやってないってこと?
299病弱名無しさん
2016/12/02(金) 13:31:55.80ID:rTCM8Xrc0 セルフでやるしかないな
300病弱名無しさん
2016/12/02(金) 14:46:23.03ID:R8L5EUuo0 銀座でBスポは商売にならんなw
301病弱名無しさん
2016/12/02(金) 15:41:33.35ID:1juxoY4X0 今日 名古屋の大学病院の耳鼻科に慢性上咽頭
炎の治療が出来ないか相談に行きました。
この病院は、腎臓内科で塩化亜鉛で上咽頭炎
の治療をしているとブログで書かれているの
で期待して行ったのですが 耳鼻科の先生は、
Bスポット治療? 何それ?とおそまつな回答
でした。私もこの病院の腎臓内科のブログに
書いてありますがなと話ましたが 科が違うの
こちらではやっておりませんと言われ その後
お決まりの内視鏡検査をして異常ありません
で終わりました。完全にお金の無駄使いでし
た。一流大学病院ってこんなものなのか?
炎の治療が出来ないか相談に行きました。
この病院は、腎臓内科で塩化亜鉛で上咽頭炎
の治療をしているとブログで書かれているの
で期待して行ったのですが 耳鼻科の先生は、
Bスポット治療? 何それ?とおそまつな回答
でした。私もこの病院の腎臓内科のブログに
書いてありますがなと話ましたが 科が違うの
こちらではやっておりませんと言われ その後
お決まりの内視鏡検査をして異常ありません
で終わりました。完全にお金の無駄使いでし
た。一流大学病院ってこんなものなのか?
302病弱名無しさん
2016/12/02(金) 16:39:39.01ID:1eyPCvQO0 自分は東大病院まで行って検査したけど「年齢のせい」って言われて終わったぞ
303病弱名無しさん
2016/12/02(金) 19:31:56.68ID:tf+Y1WiZ0 若い先生は「Bスポット?あーあれね、ハハッ」て感じの人多い
それ以外に治療法あるんですか?って聞いたら無いとか言われた
それ以外に治療法あるんですか?って聞いたら無いとか言われた
305病弱名無しさん
2016/12/02(金) 20:01:40.19ID:tl5dIV2dO 親子でやってるところ行くといいかも
307病弱名無しさん
2016/12/02(金) 20:36:44.66ID:JAD8ppkm0 >>301大学病院は県一番の知識も技術も集まった病院だと思ってたけど
大人になってそうでもないことが分かった
他の病院で○○の疑いで紹介状書いてもらって行く所
自分も紹介状無かったし¥5000別に払ったのに検査すらしてもらえなかった
とにかく人が多くて質問用意していったのに聞いてももらえなかったよ
大人になってそうでもないことが分かった
他の病院で○○の疑いで紹介状書いてもらって行く所
自分も紹介状無かったし¥5000別に払ったのに検査すらしてもらえなかった
とにかく人が多くて質問用意していったのに聞いてももらえなかったよ
308病弱名無しさん
2016/12/02(金) 20:43:05.90ID:aMd56JD60 板橋の先生、どうかどうか長生きなさってください><
309病弱名無しさん
2016/12/02(金) 21:02:12.75ID:1eyPCvQO0 上咽頭炎を疑ってるんだけど、これって耳鼻科でファイバー鼻から入れて見ることでわかるもんなの?
上咽頭炎ならBスポットやりたいんだけどそうなのかわからんからどこの医者行けばよいのかわからん
上咽頭炎ならBスポットやりたいんだけどそうなのかわからんからどこの医者行けばよいのかわからん
310病弱名無しさん
2016/12/02(金) 21:11:15.95ID:fjq/QFF40 Bスポットってのをやると、完治する?
またぶり返す?
またぶり返す?
311病弱名無しさん
2016/12/02(金) 21:50:38.78ID:tf+Y1WiZ0 ホットシャワー5っていう生理食塩水スチーム吸入器買ってみたんだけど
アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、上咽頭炎、後鼻漏で1年苦しんできたけど
病院行ってネプライザーやったり鼻の中いじられまくって痛い思いするより薬も使わないから無害で自分には効果てきめん
後鼻漏が初日からなくなった
こんなに楽な気分になれたの一年ぶり
尼レビューステマかと疑ってたけどマジで買ってよかった
アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、上咽頭炎、後鼻漏で1年苦しんできたけど
病院行ってネプライザーやったり鼻の中いじられまくって痛い思いするより薬も使わないから無害で自分には効果てきめん
後鼻漏が初日からなくなった
こんなに楽な気分になれたの一年ぶり
尼レビューステマかと疑ってたけどマジで買ってよかった
312病弱名無しさん
2016/12/02(金) 22:10:45.26ID:1juxoY4X0 私は、3件の耳鼻科でハァイバーで見てもら
ったけど全てスルーしました。急性ならわか
ると思いますが慢性上咽頭炎はBスポットが
診断及び治療となるので Bスポット治療OO
県でググってヒットした病院に行くといいよ
間違っても大学病院や大きな総合病院は、
行かない方が良いと思う。紹介状がないと
5000円余分に支払いしないといけないし
Bスポット治療をやってるとこほとんどあり
ません。
ったけど全てスルーしました。急性ならわか
ると思いますが慢性上咽頭炎はBスポットが
診断及び治療となるので Bスポット治療OO
県でググってヒットした病院に行くといいよ
間違っても大学病院や大きな総合病院は、
行かない方が良いと思う。紹介状がないと
5000円余分に支払いしないといけないし
Bスポット治療をやってるとこほとんどあり
ません。
313病弱名無しさん
2016/12/02(金) 22:27:23.50ID:TEDbNG/e0 >>309
今年8月から調子悪くて2件の耳鼻咽喉科に行って、それぞれの耳鼻科で鼻からのファイバーしたよ。
でも、両方とも異常なしとの事で抗生物質とか喉の薬がでただけ。
今日、ネットで調べて出てきたBスポット治療をしている耳鼻咽喉科に行ってきた。
鼻からファイバーいれて、塩化亜鉛塗ったら血だらけ。
十度の上咽頭炎だった。
人生初のBスポット治療うけてきた。
特に若い先生だと上咽頭炎やBスポット治療すら知らない人もいるらしい。
専門の先生じゃないと、鼻からファイバーいれても見た目は普通なので見逃されるとさ。
普通の耳鼻咽喉科じゃ絶対わからないとの事。
上咽頭炎を疑っているんだったら、
ネットでBスポット治療をしている病院を検索して、電話で確認してから行くといいよ。
今年8月から調子悪くて2件の耳鼻咽喉科に行って、それぞれの耳鼻科で鼻からのファイバーしたよ。
でも、両方とも異常なしとの事で抗生物質とか喉の薬がでただけ。
今日、ネットで調べて出てきたBスポット治療をしている耳鼻咽喉科に行ってきた。
鼻からファイバーいれて、塩化亜鉛塗ったら血だらけ。
十度の上咽頭炎だった。
人生初のBスポット治療うけてきた。
特に若い先生だと上咽頭炎やBスポット治療すら知らない人もいるらしい。
専門の先生じゃないと、鼻からファイバーいれても見た目は普通なので見逃されるとさ。
普通の耳鼻咽喉科じゃ絶対わからないとの事。
上咽頭炎を疑っているんだったら、
ネットでBスポット治療をしている病院を検索して、電話で確認してから行くといいよ。
315病弱名無しさん
2016/12/03(土) 11:27:14.98ID:vSGLCXTU0 私はBスポットしてくれてる耳鼻科に紹介状を書いてもらって
京大病院に行ったけど「なんか腫れてますね」で終了だった
Bスポット治療は聞いたこともなさそうな感じだったよ
なんの治療もしてもらえなかったけど、
他にいい治療法があるんじゃないかと疑ったり、
行きつけの耳鼻科を紹介してくれようとする人を
納得させるのには役に立ったw
京大病院に行ったけど「なんか腫れてますね」で終了だった
Bスポット治療は聞いたこともなさそうな感じだったよ
なんの治療もしてもらえなかったけど、
他にいい治療法があるんじゃないかと疑ったり、
行きつけの耳鼻科を紹介してくれようとする人を
納得させるのには役に立ったw
316病弱名無しさん
2016/12/03(土) 12:28:38.86ID:oIprjGnT0 >>315
自分もそんな感じで大学病院行ったら
アデノイドを切除する手術をやる事は可能だけど
良くなる場合もあるが悪化する場合もあるしやってみないと分からないと、、
Bスポット以外では朝晩鼻うがい、常時マスク、数分に1度一口程度の水分補給、朝晩吸入器、馬油を上咽頭に点鼻などでとにかく徹底して上咽頭を保湿するしかないみたい
自分もそんな感じで大学病院行ったら
アデノイドを切除する手術をやる事は可能だけど
良くなる場合もあるが悪化する場合もあるしやってみないと分からないと、、
Bスポット以外では朝晩鼻うがい、常時マスク、数分に1度一口程度の水分補給、朝晩吸入器、馬油を上咽頭に点鼻などでとにかく徹底して上咽頭を保湿するしかないみたい
317病弱名無しさん
2016/12/03(土) 19:45:29.10ID:vkAL8v6/0 Bスポットやった人、やった直後は症状が良くなった実感ありましたか?それとも一時的にでも悪化したりしますか?
318病弱名無しさん
2016/12/03(土) 23:14:23.52ID:yG5Ivwg/0 後鼻漏だったけどスッキリしたよただ1週間はもたない感じ
週1で3ヶ月位やったけど悪くなったことはなかった
週1で3ヶ月位やったけど悪くなったことはなかった
319病弱名無しさん
2016/12/03(土) 23:33:02.86ID:Jx4V2p8w0 前にビフィズス菌を鼻うがいしてた人このスレにいたよな?
その後の経過はどうだろう
最近口内環境の改善用に乳酸菌入り洗口液が
ちょっと話題になってるからそれでやってみたらどうなるかなと考えてる
その後の経過はどうだろう
最近口内環境の改善用に乳酸菌入り洗口液が
ちょっと話題になってるからそれでやってみたらどうなるかなと考えてる
320病弱名無しさん
2016/12/03(土) 23:50:18.19ID:vkAL8v6/0321病弱名無しさん
2016/12/04(日) 00:40:17.59ID:uGTPLet00322病弱名無しさん
2016/12/04(日) 10:16:46.76ID:KWlQXgT50 >>319
前の人ではないけど、ビオフェルミン鼻うがいをしてたのを
ホットシャワーを買ったので、ホットシャワーにビオフェルミン混ぜて使ってる。(機械が壊れるかもしれないので自己責任で。)
一昨日、人生初のBスポット治療うけてきたけど、
2日たって喉と鼻の間の痛みが段々消えてきてる。
ただ、透明だった鼻から落ちてくる鼻水の痰が、黄色いいかにも膿てきな色に変わってる。
いいのか、悪いのかわからない。
今週またBスポットに行くので先生に聞いてみる。
口内ビフィズス菌とは、ラクレッシュL8020菌かな?
うがいタイプを薬局で見つけて、虫歯のために使ってるけど
刺激が強くて舌が痛いのと、味と匂いが苦手すぎる・・・。
虫歯のために使い切るけど、また買って使うことはないです。
ただ、レビューは物凄いいいので大丈夫な人にはおすすめ。
鼻うがいに混ぜて使う勇気はない。
前の人ではないけど、ビオフェルミン鼻うがいをしてたのを
ホットシャワーを買ったので、ホットシャワーにビオフェルミン混ぜて使ってる。(機械が壊れるかもしれないので自己責任で。)
一昨日、人生初のBスポット治療うけてきたけど、
2日たって喉と鼻の間の痛みが段々消えてきてる。
ただ、透明だった鼻から落ちてくる鼻水の痰が、黄色いいかにも膿てきな色に変わってる。
いいのか、悪いのかわからない。
今週またBスポットに行くので先生に聞いてみる。
口内ビフィズス菌とは、ラクレッシュL8020菌かな?
うがいタイプを薬局で見つけて、虫歯のために使ってるけど
刺激が強くて舌が痛いのと、味と匂いが苦手すぎる・・・。
虫歯のために使い切るけど、また買って使うことはないです。
ただ、レビューは物凄いいいので大丈夫な人にはおすすめ。
鼻うがいに混ぜて使う勇気はない。
323病弱名無しさん
2016/12/04(日) 14:51:41.33ID:qpDiEZi+0 この治療しつつタバコはまずいかな?まずいよね・・・
324病弱名無しさん
2016/12/04(日) 20:01:38.73ID:UDwjPIWI0 先日 よせ鍋の白菜にたっぷりと味ポンをつけ
て食べたら白菜を噛んだ瞬間 喉の奥に味ポン
が飛び散り上咽頭にヒットして激痛がはしった
味ポンにも収斂作用があるのか?
誰か酢でセルフBスポット試した方いる?
て食べたら白菜を噛んだ瞬間 喉の奥に味ポン
が飛び散り上咽頭にヒットして激痛がはしった
味ポンにも収斂作用があるのか?
誰か酢でセルフBスポット試した方いる?
325病弱名無しさん
2016/12/04(日) 20:39:57.44ID:ErnPIKYs0 ああ、味ぽんはしみるんじゃないかな?
ギャーッてなる。
収斂してるのかなぁ?
ギャーッてなる。
収斂してるのかなぁ?
326病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:19:31.75ID:7zCacOCw0 1ヶ月くらいBスポット試してみてちょっと思ったことがあるんだ。
今まで耳鼻科でBスポットしてて、合計7回やった。
1回目はかなりの激痛だったが出血はほぼしなかった。7回目には痛みかなり少なく短くなってきた。
それにともなって症状も治まってきたものの5回目くらいからはあまり改善しなかった。
それで今回その耳鼻科とは別の病院にいって、そこは内科なんだけどまったくBスポットのやり方が違うんだよな。
まず麻酔をする。それで耳鼻科と同じように鼻にいれるんだけど結構な時間ぐりぐりしてるんだよ。
耳鼻科ではいれて塗る程度だったけど、そこではいれてから30秒くらいずっとしてた。
すると耳鼻科では出血してなかったのに、かなり出血してた。喉に関してもかなり強めにごしごしぐりぐりしてやっぱり出血した。
それで聞いてみるとこの治療はかなり強めこすらないとすぐに戻ってしまうらしい。
しかしながら耳鼻科の先生は嫌がられるのもあるから、遠慮して優しくしてしまう先生が多いってことなんだ。
思い返してみると耳鼻科の先生はグリグリするけど、どちらかといえば塗る感じで擦ることはあんまりしなかったし、嗚咽があるとやめてくれてたんだよな。
それが表面は治るけど根治しない原因なのかなと思ってる。
このスレでBスポットやってもなかなか治らない人もいるみたいだけど、そのあたりどうなのか聞いてみたい。
今まで耳鼻科でBスポットしてて、合計7回やった。
1回目はかなりの激痛だったが出血はほぼしなかった。7回目には痛みかなり少なく短くなってきた。
それにともなって症状も治まってきたものの5回目くらいからはあまり改善しなかった。
それで今回その耳鼻科とは別の病院にいって、そこは内科なんだけどまったくBスポットのやり方が違うんだよな。
まず麻酔をする。それで耳鼻科と同じように鼻にいれるんだけど結構な時間ぐりぐりしてるんだよ。
耳鼻科ではいれて塗る程度だったけど、そこではいれてから30秒くらいずっとしてた。
すると耳鼻科では出血してなかったのに、かなり出血してた。喉に関してもかなり強めにごしごしぐりぐりしてやっぱり出血した。
それで聞いてみるとこの治療はかなり強めこすらないとすぐに戻ってしまうらしい。
しかしながら耳鼻科の先生は嫌がられるのもあるから、遠慮して優しくしてしまう先生が多いってことなんだ。
思い返してみると耳鼻科の先生はグリグリするけど、どちらかといえば塗る感じで擦ることはあんまりしなかったし、嗚咽があるとやめてくれてたんだよな。
それが表面は治るけど根治しない原因なのかなと思ってる。
このスレでBスポットやってもなかなか治らない人もいるみたいだけど、そのあたりどうなのか聞いてみたい。
327病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:33:35.78ID:uGTPLet00 2件行ったけどどっちも口から入れて終わりだった
というか内科でもBスポットしてくれるところあるのか!?
自分も強くやってくれるところ探してるんだけどその病院県だけでも教えてください
というか内科でもBスポットしてくれるところあるのか!?
自分も強くやってくれるところ探してるんだけどその病院県だけでも教えてください
328病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:54:52.05ID:Ke4PyhMcO 自分が通ってるとこも院長と息子さんではちょっと違う
息子さんはオエってなるとやめるけど、
院長はオエってなっても終わってないと「次は反対側ね」って続ける
息子さんはオエってなるとやめるけど、
院長はオエってなっても終わってないと「次は反対側ね」って続ける
329病弱名無しさん
2016/12/05(月) 00:29:17.63ID:YYOCis+z0330病弱名無しさん
2016/12/05(月) 07:43:11.46ID:ldPeb6tK0 上咽頭炎の人で片鼻だけ常に詰まってる人居る?
332病弱名無しさん
2016/12/05(月) 10:33:12.72ID:USOVDNuo0 >>329ありがとう家からじゃ高速バスで1晩かけてつくかどうかなんで週一厳しそう
内科にも範囲広げて県内探してみようと思う
内科にも範囲広げて県内探してみようと思う
333病弱名無しさん
2016/12/05(月) 11:40:49.46ID:YYOCis+z0334病弱名無しさん
2016/12/05(月) 12:48:29.94ID:gWkTZvex0 >>326 私もBスポット治療を30回ぐらい耳鼻科
でやりました。口から5秒程度やるだけで10回
位で効果は出てきましたがその後 新たに痛みや
出血する場所が出てきてその場所は、また初め
からやり直しみたいな感じです。つまり炎症
している所すべてにあたってなかったのでしょ
ね。今でもまだ完治してません。
私も別の病院を検討中です。
でやりました。口から5秒程度やるだけで10回
位で効果は出てきましたがその後 新たに痛みや
出血する場所が出てきてその場所は、また初め
からやり直しみたいな感じです。つまり炎症
している所すべてにあたってなかったのでしょ
ね。今でもまだ完治してません。
私も別の病院を検討中です。
335病弱名無しさん
2016/12/05(月) 15:43:14.78ID:AdEVNgPR0 bスポットってイソジンみたいな色してる?
耳鼻科いった時に上咽頭炎だと言われて、イソジンみたいな色に染まった元白いコットンを上咽頭にゴリゴリされた
これがbスポット?それとも別のやつ?
耳鼻科いった時に上咽頭炎だと言われて、イソジンみたいな色に染まった元白いコットンを上咽頭にゴリゴリされた
これがbスポット?それとも別のやつ?
337病弱名無しさん
2016/12/05(月) 15:52:41.16ID:USOVDNuo0 血が付いてるかどうか確かめるとき見てるけど
綿棒に血の色以外付いてなかったと思う
綿棒に血の色以外付いてなかったと思う
338病弱名無しさん
2016/12/05(月) 17:30:08.90ID:vnIBaNTy0 塩化亜鉛塗ってきたけど俺の行った所は血が出ない程度に塗るだけだったな
339病弱名無しさん
2016/12/05(月) 17:38:19.93ID:kcnevi/00 塗るのじゃなくて、噴霧するタイプはないのかな
340病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:04:40.87ID:rXq2N2OkO 塗るって感じよりも浸透させてる感じじゃないかな
341病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:22:35.85ID:kcnevi/00 >>340
塗るのではなくて浸透、なるほど
言いたかったのは、粘膜に直接脱脂綿がくっつかない方法はないのかなってこと
吐きそうになるじゃん
花粉症みたいにレーザーで焼くとかじゃダメなのかね
有効ならそれが主流になってるだろうからダメなんだろうけど‥
塗るのではなくて浸透、なるほど
言いたかったのは、粘膜に直接脱脂綿がくっつかない方法はないのかなってこと
吐きそうになるじゃん
花粉症みたいにレーザーで焼くとかじゃダメなのかね
有効ならそれが主流になってるだろうからダメなんだろうけど‥
342病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:40:02.18ID:ZnHG38VQ0 >>335
この間初めてBスポット治療してきたけど、無色っていうの?色のついてない白い綿棒を鼻と口からいれてたよ。
上咽頭炎擦って、血がついて綿棒は真っ赤だった。
塩化亜鉛で調べてみたら、無色透明もしくはうっすら白色って出てきたよ。
この間初めてBスポット治療してきたけど、無色っていうの?色のついてない白い綿棒を鼻と口からいれてたよ。
上咽頭炎擦って、血がついて綿棒は真っ赤だった。
塩化亜鉛で調べてみたら、無色透明もしくはうっすら白色って出てきたよ。
343病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:45:35.64ID:tEsuBvpm0 血は出ていないけど
膿が出ていると言われた
膿と鼻汁(鼻水)とはほぼイコール?
膿が出ていると言われた
膿と鼻汁(鼻水)とはほぼイコール?
344病弱名無しさん
2016/12/05(月) 19:59:44.54ID:nXxZnJbp0345病弱名無しさん
2016/12/05(月) 20:26:25.03ID:rXq2N2OkO347病弱名無しさん
2016/12/05(月) 22:25:24.99ID:OwS5lU2k0 私も何をぬられているのかはわからない。診療明細にも書いてないんだよね。
まだ数回しかやってませんが、この治療のやめ時ってどうなんですか? みなさんは先生が「もう今日で終わり」っていうまで治療を続けましたか?
まだ数回しかやってませんが、この治療のやめ時ってどうなんですか? みなさんは先生が「もう今日で終わり」っていうまで治療を続けましたか?
348病弱名無しさん
2016/12/06(火) 09:32:16.17ID:snBW+dGF0 次予約入れないでそのまま行かなかった
349病弱名無しさん
2016/12/06(火) 12:51:40.88ID:pqybUr4U0 今日はじめてのBスポットやってきた
先に麻酔みたいなの塗ったからそんなに痛くはなかったけど血は出てた
鼻の詰まり感はかなりスッキリした気がするのでしばらく通ってみる
先に麻酔みたいなの塗ったからそんなに痛くはなかったけど血は出てた
鼻の詰まり感はかなりスッキリした気がするのでしばらく通ってみる
350病弱名無しさん
2016/12/06(火) 18:48:34.24ID:maC9Bgw30 今日2回目のBスポット治療終了。
前回も今回も痛くなくて、むしろ痛気持ちいい。
後鼻漏の量は確実に減ってる。
ただ左側の喉と鼻の間の痛みは、まだ治らないなぁ。
私の前の患者さんは、初めてのBスポット治療後に、鼻水と痛みがとまらず3日間寝込んだらしい。
人によって全然違うんだね。
前回も今回も痛くなくて、むしろ痛気持ちいい。
後鼻漏の量は確実に減ってる。
ただ左側の喉と鼻の間の痛みは、まだ治らないなぁ。
私の前の患者さんは、初めてのBスポット治療後に、鼻水と痛みがとまらず3日間寝込んだらしい。
人によって全然違うんだね。
351病弱名無しさん
2016/12/06(火) 20:48:45.85ID:u5g+Bvzl0 >>348
レスありがとうございます。
以前、今とは別の耳鼻科で副鼻腔炎の通院をしていた時、抗生物質処方のみでひたすら通院させられて自ら通院をやめました。
その後すぐの歯科検診でレントゲンを撮ったらもう治ってるって言われましたが。
Bスポットも長くかかるんでしょうけど、終わりがなさそうで…。1回が少額で気にならないもののチリツモですしね。
レスありがとうございます。
以前、今とは別の耳鼻科で副鼻腔炎の通院をしていた時、抗生物質処方のみでひたすら通院させられて自ら通院をやめました。
その後すぐの歯科検診でレントゲンを撮ったらもう治ってるって言われましたが。
Bスポットも長くかかるんでしょうけど、終わりがなさそうで…。1回が少額で気にならないもののチリツモですしね。
352病弱名無しさん
2016/12/08(木) 03:24:28.55ID:aDkKZ1VX0 でんぱ組の古川未鈴ちゃんも上咽頭炎で
鼻から長い綿棒入れてグリグリされるのが辛いって言ってたよ
鼻から長い綿棒入れてグリグリされるのが辛いって言ってたよ
353病弱名無しさん
2016/12/08(木) 03:58:09.57ID:y/mWOylf0 >>311 だけど
今まで一年中、副鼻腔炎と上咽頭炎からくる発熱、頭痛、肩こり、咳、後鼻漏が酷くて
まともに仕事もできず毎週病院通っても一向に良くならず精神的にも追い詰められる日々だったのに
病院行くのやめてホットシャワー使い始めて今7日目
普通の生活ができるレベルまで体調良くなった
今まで一年中、副鼻腔炎と上咽頭炎からくる発熱、頭痛、肩こり、咳、後鼻漏が酷くて
まともに仕事もできず毎週病院通っても一向に良くならず精神的にも追い詰められる日々だったのに
病院行くのやめてホットシャワー使い始めて今7日目
普通の生活ができるレベルまで体調良くなった
354病弱名無しさん
2016/12/08(木) 12:51:12.84ID:vv3cTlfq0 Bスポットってお医者さんにやってもらうとき、おえってなりませんか?
けっこう反射が強くて扁桃腺に薬ぬってもらうときにもおえおえする自分には無理ですかね。
けっこう反射が強くて扁桃腺に薬ぬってもらうときにもおえおえする自分には無理ですかね。
355病弱名無しさん
2016/12/08(木) 13:09:30.63ID:dTaW4Hq70 オエッてなるけど別にゲロは出ないだろ
ベロの奥を押されない限り大丈夫だ
ベロの奥を押されない限り大丈夫だ
356病弱名無しさん
2016/12/08(木) 22:40:01.43ID:fJ9e1f9v0 上咽頭炎に悩んでる人はやっぱり口呼吸が多い?
Bスポットもそうだけど、生活習慣改善しないとと思って苦しいけど口テープ貼って口呼吸治そうと頑張ってる。
Bスポットもそうだけど、生活習慣改善しないとと思って苦しいけど口テープ貼って口呼吸治そうと頑張ってる。
357病弱名無しさん
2016/12/09(金) 00:01:49.67ID:bQJ2clxh0 俺も、もの凄くオエってなりますね
食後すぐだと絶対アウト
セルフは無理だわ俺には
食後すぐだと絶対アウト
セルフは無理だわ俺には
358病弱名無しさん
2016/12/09(金) 01:39:21.12ID:OdJuGa5X0359病弱名無しさん
2016/12/09(金) 02:01:34.51ID:6tfydhWJ0 ベロ押すヘラを使わないでもらってる、ヘラ使うと嘔吐反射キツすぎて治療にならない
360病弱名無しさん
2016/12/09(金) 02:11:19.86ID:hQ1t4rcW0 子供にキレる看護婦なんかクソくらえだろ
ガンガンえずいていこうぜ
だいたいノドの奥になんか突っ込まれてえづかないわけないだろ
ガンガンえずいていこうぜ
だいたいノドの奥になんか突っ込まれてえづかないわけないだろ
361病弱名無しさん
2016/12/09(金) 06:55:23.04ID:CNkbYUtTO 自分も毎回オエってなるからお昼食べて夕方に行ってる
362病弱名無しさん
2016/12/09(金) 09:14:11.10ID:Neyp3wN+0 >>356
アレルギー性鼻炎持ちなので寝てるとどうしても口呼吸してしまう
特に冬の乾燥時期はそれが原因で上咽頭炎悪化するけど
寝る前に鼻うがいしてソンバーユ(オイルタイプ)を点鼻して
必ずマスクして寝るのを習慣付けてから鼻呼吸しやすくなって
朝も口も鼻もそんなに乾かないようになって体調良くなってきました
アレルギー性鼻炎持ちなので寝てるとどうしても口呼吸してしまう
特に冬の乾燥時期はそれが原因で上咽頭炎悪化するけど
寝る前に鼻うがいしてソンバーユ(オイルタイプ)を点鼻して
必ずマスクして寝るのを習慣付けてから鼻呼吸しやすくなって
朝も口も鼻もそんなに乾かないようになって体調良くなってきました
363病弱名無しさん
2016/12/09(金) 10:33:37.49ID:lLYenTL60 俺も寝るときに口呼吸なので
マスクして寝てみたがダメだ…
起きたら勝手に外しているw
次にグッズに頼ってみたが…ダメだ…
あいうべ体操もやってる……
どうすりゃええねん
グッズはDr.ブレスってやつ
高いくせにビックリするくらいショボいし
マスクして寝てみたがダメだ…
起きたら勝手に外しているw
次にグッズに頼ってみたが…ダメだ…
あいうべ体操もやってる……
どうすりゃええねん
グッズはDr.ブレスってやつ
高いくせにビックリするくらいショボいし
364病弱名無しさん
2016/12/09(金) 18:32:59.42ID:mWg6xUPl0 濡れマスクの貼るやつはどう
366病弱名無しさん
2016/12/09(金) 21:58:45.23ID:JHaNG6oR0 >>362
上咽頭炎と口呼吸は深い関係ありそうなんで、鼻炎持ちだとつらいですね。
ソンバーユは自分が行ったところでも薦められたんですけどどうですか?
自分はいまいち効果が感じられないんですよね。上咽頭炎自体が自覚しにくいから効果を感じにくいのもあるんでしょうけど。
>>363
医療用テープ貼って、風呂とかであいうべ体操もやってる。
口テープして寝ると起きたら口の中べちゃべちゃでビビるけど、それだけ乾燥してたんだろうな。
1ヶ月くらいBスポットやって上咽頭炎はまだまだ治らないけど、手の細かい水ぶくれが皮膚科にいっても4年くらい全く治らなかったのに治ったよ。
ちょっと折れかけてたけど、またそれが続けるモチベになったわ。少しずつ治っているのだと信じて諦めずがんばりましょう。
上咽頭炎と口呼吸は深い関係ありそうなんで、鼻炎持ちだとつらいですね。
ソンバーユは自分が行ったところでも薦められたんですけどどうですか?
自分はいまいち効果が感じられないんですよね。上咽頭炎自体が自覚しにくいから効果を感じにくいのもあるんでしょうけど。
>>363
医療用テープ貼って、風呂とかであいうべ体操もやってる。
口テープして寝ると起きたら口の中べちゃべちゃでビビるけど、それだけ乾燥してたんだろうな。
1ヶ月くらいBスポットやって上咽頭炎はまだまだ治らないけど、手の細かい水ぶくれが皮膚科にいっても4年くらい全く治らなかったのに治ったよ。
ちょっと折れかけてたけど、またそれが続けるモチベになったわ。少しずつ治っているのだと信じて諦めずがんばりましょう。
367病弱名無しさん
2016/12/10(土) 11:53:04.15ID:DSvDdxiF0 >>366
個人的にだけど、何故かソンバーユは後鼻漏がひどくなって悪化する、それからすっぱり止めた
Bスポットの継続治療と鼻炎と口呼吸にならない様に予防するのが一番合ってるな自分は
鼻うがいも何故か後鼻漏が酷くなる
個人的にだけど、何故かソンバーユは後鼻漏がひどくなって悪化する、それからすっぱり止めた
Bスポットの継続治療と鼻炎と口呼吸にならない様に予防するのが一番合ってるな自分は
鼻うがいも何故か後鼻漏が酷くなる
369病弱名無しさん
2016/12/10(土) 23:11:58.87ID:0GZHuwwR0 綿棒やめて点鼻にしたけどビリビリする感じがすれば届いてるのかな?
370病弱名無しさん
2016/12/10(土) 23:47:37.11ID:u3006C/70 ソンバーユは、肌に使っても荒れる人がいるから注意
ボロボロになったことある
ボロボロになったことある
371>>366
2016/12/10(土) 23:48:55.32ID:qhT9i8oC0372病弱名無しさん
2016/12/11(日) 00:36:30.69ID:HUTFATUW0 ソンバーユは肌パッチテストしたほうがいいですね
373病弱名無しさん
2016/12/12(月) 22:42:39.78ID:9zISJX7b0 上咽頭炎になると寒いこの時期に外の空気吸う度に、
鼻がツーンと冷たく痛いんだが俺だけか
鼻がツーンと冷たく痛いんだが俺だけか
374病弱名無しさん
2016/12/12(月) 23:14:30.19ID:cafwkXaL0 風呂の中でカビカラー振ったら完全にのどやられる。
375病弱名無しさん
2016/12/13(火) 23:55:05.52ID:oPX+k5RI0 ペルテソン式ってどこで手に入るんだ…ハルトマン式じゃ短くてやりづらい
376病弱名無しさん
2016/12/14(水) 00:14:01.47ID:Pw/FAv3j0 綿棒でセルフしている人に聞きたいです。
癒着してるって可能性ないですか?
癒着してるって可能性ないですか?
377病弱名無しさん
2016/12/14(水) 01:48:52.00ID:Pw/FAv3j0 綿棒で喉からセルフして半年、左は完全に血が出なくなり、天井の痛みが消えたときに喉から鼻の方まで貫通した感がある。しかし、右は未だに出血があり天井の痛みも後鼻漏もある。
ある日、右側から血の付いた粘膜の塊が取れた
と同時に貫通した感があったのでもしかして癒着していたのか?と思った次第です。
私の場合は、病院では殆ど血が付きませんが、綿棒の方が細かい所まで届き出血します。
血の付いた粘膜の塊が取れた後に嗅覚が戻ったのと、聴力も良くなった気がする。
ある日、右側から血の付いた粘膜の塊が取れた
と同時に貫通した感があったのでもしかして癒着していたのか?と思った次第です。
私の場合は、病院では殆ど血が付きませんが、綿棒の方が細かい所まで届き出血します。
血の付いた粘膜の塊が取れた後に嗅覚が戻ったのと、聴力も良くなった気がする。
378病弱名無しさん
2016/12/14(水) 05:46:11.17ID:xemUsHH40 375さん
上に書いてありますよ。
以下、転載。
名称出そうか迷ったがまあいいか
テーエム.松井というオンラインショップで買ったよ
上に書いてありますよ。
以下、転載。
名称出そうか迷ったがまあいいか
テーエム.松井というオンラインショップで買ったよ
379病弱名無しさん
2016/12/15(木) 10:15:43.68ID:e6Z6hUeC0 ササヘルスがめちゃくちゃ効いてる気がする
380病弱名無しさん
2016/12/15(木) 10:27:42.95ID:Y0yNaboE0 ササヘルス点鼻?
381病弱名無しさん
2016/12/16(金) 10:50:07.58ID:Ws8grCke0 点鼻というか付属のカップで鼻に垂れ流し
382mori
2016/12/16(金) 21:48:58.74ID:jARC+PqI0 >377
>綿棒で喉からセルフして半年、左は完全に血が出なくなり、天井の痛みが消えたときに喉
>私の場合は、病院では殆ど血が付きませんが、綿棒の方が細かい所まで届き出血しま
オレの場合、アストリンゴゾルとハルトマン鉗子で喉から上咽頭を擦る治療を
セルフでやっているが、綿にはほとんど血が付かない。
どんなやりかたしたら、綿棒に血が付くのか教えて欲しい。
鼻から綿棒なら、血が付くことがよくあるのだけれど。
>綿棒で喉からセルフして半年、左は完全に血が出なくなり、天井の痛みが消えたときに喉
>私の場合は、病院では殆ど血が付きませんが、綿棒の方が細かい所まで届き出血しま
オレの場合、アストリンゴゾルとハルトマン鉗子で喉から上咽頭を擦る治療を
セルフでやっているが、綿にはほとんど血が付かない。
どんなやりかたしたら、綿棒に血が付くのか教えて欲しい。
鼻から綿棒なら、血が付くことがよくあるのだけれど。
383病弱名無しさん
2016/12/16(金) 22:39:00.47ID:0W4F9yvk0 鼻から150mm綿棒で付くことないなー
384病弱名無しさん
2016/12/17(土) 16:19:03.06ID:y9d5IZi/0 口から入れると喉ちんこの裏あたりですぐ天井?に当たってしまう
あーと声を出してもそこから先に入れられず、結局浅いところを擦って終わるんだが
それでも綿棒には血がつく
これって上咽頭に届いてるって思っていいの?
あーと声を出してもそこから先に入れられず、結局浅いところを擦って終わるんだが
それでも綿棒には血がつく
これって上咽頭に届いてるって思っていいの?
385病弱名無しさん
2016/12/18(日) 00:00:49.71ID:Xf5ssbKw0 たぶん届いてないと思う角度によってスルっと入ってくれる
自分は入ったとき溺れて息が出来なくなる感覚がある
綿巻きすぎなのかもしれんけど
自分は入ったとき溺れて息が出来なくなる感覚がある
綿巻きすぎなのかもしれんけど
386病弱名無しさん
2016/12/18(日) 00:35:24.51ID:byGZBpiC0387病弱名無しさん
2016/12/19(月) 22:37:28.39ID:mR98Prw50 今まで鼻うがいにハナクリーン使ってたけど2000円くらいのノーズシャワーってやつの方が100倍使いやすいな
上向きながらやりやすいし手入れも楽だし
上向きながらやりやすいし手入れも楽だし
388病弱名無しさん
2016/12/19(月) 23:23:02.56ID:jfW2PF/10 私もセルフで2ヶ月くらいは天井に届いてなかったです。徐々に探りながら天井まで辿り着きました。
綿棒の4/5の辺りを90度に折り曲げ、
喉ちんこに触れないように奥へ(上)
入れ左右を擦る感じです。
説明が難しいですね。
綿棒の4/5の辺りを90度に折り曲げ、
喉ちんこに触れないように奥へ(上)
入れ左右を擦る感じです。
説明が難しいですね。
390病弱名無しさん
2016/12/20(火) 08:54:13.07ID:IFSdkx2x0 麺棒→綿棒
391病弱名無しさん
2016/12/21(水) 14:41:35.97ID:lSD9ldMK0 嘔吐反射が強いので 口から綿棒で Bスポット治療 するのは抵抗があり 、鼻からのみ 長綿棒で セルフで Bスポット治療 してます。
鼻奥の 上咽頭の部分を 上下左右 長綿棒で 念入りに 擦っています。
鼻奥から 喉に落ちる 後鼻漏 は ちょっと 減った気がします。
こうびろう が 1番 酷かった時を 100とすると 今は 40くらいに減ったような気がします。
あとは ミサトールリノローション 、ササヘルス を 鼻から点鼻してます。
上咽頭炎 治すには 口からも Bスポット治療 しないと 治せないでしょうか?
鼻奥の 上咽頭の部分を 上下左右 長綿棒で 念入りに 擦っています。
鼻奥から 喉に落ちる 後鼻漏 は ちょっと 減った気がします。
こうびろう が 1番 酷かった時を 100とすると 今は 40くらいに減ったような気がします。
あとは ミサトールリノローション 、ササヘルス を 鼻から点鼻してます。
上咽頭炎 治すには 口からも Bスポット治療 しないと 治せないでしょうか?
392病弱名無しさん
2016/12/21(水) 15:00:14.73ID:Dxkpea/v0 >>391
全く同じだね
口からは無理
この冬は
鼻うがいで鼻から鼻、鼻から口
鼻呼吸意識で、マスク着用に、首マフラーでだいぶ抑えられてる
綿棒での鼻から上部分でさ
ツーンと来て涙が少し出る部分無い?あれは何なんだろう?
体調が悪いと酷い事が多いからあそこも当たりなんだろうか?
上咽頭では無いような位置な気がするし、
副鼻腔の変な所に入って無いか心配なんだよな
全く同じだね
口からは無理
この冬は
鼻うがいで鼻から鼻、鼻から口
鼻呼吸意識で、マスク着用に、首マフラーでだいぶ抑えられてる
綿棒での鼻から上部分でさ
ツーンと来て涙が少し出る部分無い?あれは何なんだろう?
体調が悪いと酷い事が多いからあそこも当たりなんだろうか?
上咽頭では無いような位置な気がするし、
副鼻腔の変な所に入って無いか心配なんだよな
394病弱名無しさん
2016/12/21(水) 21:27:01.13ID:ipkDTT1d0 鼻からするbスポットのやり方を教えてほしい。
鼻の穴が狭いのか、痛くて奥まで入れられず
いつも口からしかできないんだ。
鼻の穴が狭いのか、痛くて奥まで入れられず
いつも口からしかできないんだ。
395病弱名無しさん
2016/12/21(水) 21:55:27.00ID:H6n59DK30 下をなぞるように探りながら入れる
なんか途中で別の穴があるような感じがするが上手くいくとスルスルと行く
だいたいは喉ちんこの裏からコンニチハして見える
ただそこまで行くと…何かの表紙に吸ってしまい取れなくなり病院に行くことになるからなっ!
まぁその報告は俺しかいないがなっ!!
なんか途中で別の穴があるような感じがするが上手くいくとスルスルと行く
だいたいは喉ちんこの裏からコンニチハして見える
ただそこまで行くと…何かの表紙に吸ってしまい取れなくなり病院に行くことになるからなっ!
まぁその報告は俺しかいないがなっ!!
396病弱名無しさん
2016/12/22(木) 12:21:54.61ID:eSPSKIOd0 ツーンとして涙が出るとこやだよね
インフル検査のときの看護士さん入れすぎ入れすぎ!みたいな感じw
奥までいってもたどりつく前に薬なくなってるような気がして
鼻からだと塗れてる感じがしない
>>395報告乙w何気に取るの大変そう
インフル検査のときの看護士さん入れすぎ入れすぎ!みたいな感じw
奥までいってもたどりつく前に薬なくなってるような気がして
鼻からだと塗れてる感じがしない
>>395報告乙w何気に取るの大変そう
397病弱名無しさん
2016/12/22(木) 20:08:13.04ID:lTh5Qk4c0398病弱名無しさん
2016/12/22(木) 22:05:49.12ID:Dtddcx430 ミサトールリノローションの、ヤバい液体作ってる感がたまらない。
399病弱名無しさん
2016/12/23(金) 00:11:13.00ID:h3dTCjPc0 >>397
全く逆だねw
口は無理
鼻からやるときのツーンは病院でやってもらう時も同じ感じがするし、涙が出るポイントも同じだから正しいのだろうかと思ってる
ただ、なんか違うんだよなー
綿棒と医者が使ってる器具の違いなのかは分からんが、医者のはチクってする
単純に先端が細いだけか?
全く逆だねw
口は無理
鼻からやるときのツーンは病院でやってもらう時も同じ感じがするし、涙が出るポイントも同じだから正しいのだろうかと思ってる
ただ、なんか違うんだよなー
綿棒と医者が使ってる器具の違いなのかは分からんが、医者のはチクってする
単純に先端が細いだけか?
400病弱名無しさん
2016/12/23(金) 00:59:57.70ID:FS1IKQIB0 医者のは咽喉綿棒っていって、先が曲がっている(鼻のはまっすぐ)金属の棒に脱脂綿を巻きつけてる。
なのでたまに先端が痛いことあるよね。
セルフBスポットするならばのどぬーるみたいな長い綿棒じゃなくて皆ペルテソン式、ハルトマン式のやつ使ってるのとかと思ってたけど違うのかな。
なのでたまに先端が痛いことあるよね。
セルフBスポットするならばのどぬーるみたいな長い綿棒じゃなくて皆ペルテソン式、ハルトマン式のやつ使ってるのとかと思ってたけど違うのかな。
401病弱名無しさん
2016/12/23(金) 03:27:57.53ID:h3dTCjPc0 鼻からと口からは違うでしょ
まさか鼻もハルトマン式使うの?
まさか鼻もハルトマン式使うの?
402病弱名無しさん
2016/12/23(金) 09:40:54.84ID:FS1IKQIB0 ごめん鼻はまっすぐの。
病院だと看護師さんがただのまっすぐな針金に綿を巻いてるのが見えたりしてみただけでチクチクする。
病院だと看護師さんがただのまっすぐな針金に綿を巻いてるのが見えたりしてみただけでチクチクする。
403病弱名無しさん
2016/12/23(金) 14:30:15.52ID:FXJbN+950404病弱名無しさん
2016/12/23(金) 14:31:27.46ID:FXJbN+950405mori
2016/12/23(金) 20:21:31.93ID:kversfB70 >394 鼻からするbスポットのやり方を教えてほしい。
ハクジュウ綿棒2号に塩化亜鉛液つけて、鼻の奥に2/3を差し込む、
2/3入らない時は、下鼻甲介でつっかえている。下鼻甲介は左右が交互に
ふくれたり縮んだりしている。(鼻づまりをつくるため)
奧まで届いたらツンツングリグリやる。
>395ただそこまで行くと…何かの表紙に吸ってしまい取れなくなり病院に
前回、病院行ったことを書いてたっけ。
短い綿棒では危険。気管支に落ち込んだら内視鏡しかない。
最悪、死ぬかも。あなたは、熟練者だからいいけど。
>401まさか鼻もハルトマン式使うの?
鼻にハルトマンハ入らない。
鼻は、tu−he式?(名前しらん)
ハクジュウ綿棒2号に塩化亜鉛液つけて、鼻の奥に2/3を差し込む、
2/3入らない時は、下鼻甲介でつっかえている。下鼻甲介は左右が交互に
ふくれたり縮んだりしている。(鼻づまりをつくるため)
奧まで届いたらツンツングリグリやる。
>395ただそこまで行くと…何かの表紙に吸ってしまい取れなくなり病院に
前回、病院行ったことを書いてたっけ。
短い綿棒では危険。気管支に落ち込んだら内視鏡しかない。
最悪、死ぬかも。あなたは、熟練者だからいいけど。
>401まさか鼻もハルトマン式使うの?
鼻にハルトマンハ入らない。
鼻は、tu−he式?(名前しらん)
406病弱名無しさん
2016/12/23(金) 22:05:27.97ID:uyhlohvr0 上咽頭炎になた豆茶って効きますか?
409病弱名無しさん
2016/12/24(土) 00:15:54.96ID:odMxwTPs0 私はオオサキ綿棒
Amazonでもいいんだが
ヤフショとか楽天のセールとかで買うと良いぞ!
Amazonでもいいんだが
ヤフショとか楽天のセールとかで買うと良いぞ!
411病弱名無しさん
2016/12/25(日) 07:39:09.54ID:Z8eDnClk0 セルフBスポット治療 を 始めて 、鼻奥から喉に こうびろう が 降りてくる感覚は だいぶ無くなってきたのですが 、喉の下の方から 痰が出てくる感覚 が あります。
同じように 喉の下の方から 痰が出てくる感覚 が ある方 、いますか?
同じように 喉の下の方から 痰が出てくる感覚 が ある方 、いますか?
412病弱名無しさん
2016/12/25(日) 23:20:54.68ID:PFN0IXut0 胃液から来てるんじゃ?
413病弱名無しさん
2016/12/26(月) 19:15:17.27ID:XlMrgkek0 >>412
こうびろう に なる前 、ずっと 胸焼け感はあり 、胃腸は 弱ってました。
あと 手足も冷たく 冷え性です。
舌も舌苔で白く 、足も浮腫みがちだったので 、こうびろう の 原因は 上咽頭炎 も ありますが 、水分代謝が低下している水毒も 関係してる気がします。
セルフBスポット治療 と 、水毒を治す漢方を飲んでます。
あと 半身浴 、できる限り 毎日 外を散歩するようにしています。
こうびろう に なる前 、ずっと 胸焼け感はあり 、胃腸は 弱ってました。
あと 手足も冷たく 冷え性です。
舌も舌苔で白く 、足も浮腫みがちだったので 、こうびろう の 原因は 上咽頭炎 も ありますが 、水分代謝が低下している水毒も 関係してる気がします。
セルフBスポット治療 と 、水毒を治す漢方を飲んでます。
あと 半身浴 、できる限り 毎日 外を散歩するようにしています。
414病弱名無しさん
2016/12/26(月) 22:16:39.57ID:SCs8ANul0415病弱名無しさん
2016/12/27(火) 17:54:00.60ID:VE2Onevk0 イライラしたからヒリヒリするけど湿布を鼻パックみたいに目元の所までつけたら喉の奥に詰まってるはなくそとかが堕ちてくるようになった
416病弱名無しさん
2016/12/27(火) 21:02:01.07ID:p4UNM1tL0 目が死にそう
417病弱名無しさん
2016/12/29(木) 17:50:58.77ID:0jSVqWfc0 鼻の奥に鈍痛があってよく詰まるんですが、同じような症状の人いますか?
なんか腫れてるような痛いような重いような、というような感じ。
特に左が症状が強くて、・・・で左右の差を感じるってことは、
上咽頭より少し鼻側、中・下鼻道の後半に問題があるのかな?と自分では思ってます。
自分はBスポットを医者(今2件目)、自分でも1%セルフでやってますが、
鼻からやっても喉からやっても最初にうっすら血が付いたきり、少ししみるだけで血はつかない。
鼻水は透明か白で最近検査も陰性なので蓄膿の可能性は低いんだけ粘り気はすごく強くて鼻の中がねちゃねちゃする
Bスポットの成果がイマイチで、
症状もよく言われてる上咽頭炎、副鼻腔炎どちらともちょっと違ってるように思えるので参ってきた・・・
なんか腫れてるような痛いような重いような、というような感じ。
特に左が症状が強くて、・・・で左右の差を感じるってことは、
上咽頭より少し鼻側、中・下鼻道の後半に問題があるのかな?と自分では思ってます。
自分はBスポットを医者(今2件目)、自分でも1%セルフでやってますが、
鼻からやっても喉からやっても最初にうっすら血が付いたきり、少ししみるだけで血はつかない。
鼻水は透明か白で最近検査も陰性なので蓄膿の可能性は低いんだけ粘り気はすごく強くて鼻の中がねちゃねちゃする
Bスポットの成果がイマイチで、
症状もよく言われてる上咽頭炎、副鼻腔炎どちらともちょっと違ってるように思えるので参ってきた・・・
418病弱名無しさん
2016/12/29(木) 18:05:07.39ID:jSDBHFJP0 >>417
副鼻腔炎の検査ってレントゲンだった?
レントゲンだと映らなくてCTで副鼻腔炎と診断される事もあるよ
自分は副鼻腔炎から併発で上咽頭炎になったから症状似てるといえば似てる
病院のBスポットでは出血したり激痛ですか?
副鼻腔炎の検査ってレントゲンだった?
レントゲンだと映らなくてCTで副鼻腔炎と診断される事もあるよ
自分は副鼻腔炎から併発で上咽頭炎になったから症状似てるといえば似てる
病院のBスポットでは出血したり激痛ですか?
419417
2016/12/29(木) 18:39:28.68ID:0jSVqWfc0 >>418
検査は細菌の検査だけ。
よくいわれる副鼻腔炎の症状(黄色や緑の鼻水、頬や目の痛み、臭気)はまったくないので、
CTやレントゲンは必要ないだろうと医者にはいわれてるので、CTとはまだやってません。
418さんは副鼻腔炎になったときは、上に書いたような典型症状がでましたか?
私の場合は鼻腔に鈍痛はあるけど顔はいたくないし、鼻もどろどろだけど色はついてないので、
まあ医者の言い分もわかるので、私みたいな症状で副鼻腔炎のケースってあるのか聞いてみたかったです。
Bスポットは2件の医者でやりましたが私の場合はどっちもほどんと痛くないんですよね・・・
最初1、2回は喉風邪になったときみたいな痛みがでて、軽く血がついたことはあって、
喉に近い部分は症状が改善したので、上咽頭炎であることはあるんでしょうが。
今は血が付かないし、症状も鼻後半部分がおかしくて、
どうも元凶はその辺にあるのかな?と疑ってます
Bスポットで痛みが出て血がつけば治療できてるんだ!というところを目標にしてたので、
どうしたもんかと困ってます・・・
検査は細菌の検査だけ。
よくいわれる副鼻腔炎の症状(黄色や緑の鼻水、頬や目の痛み、臭気)はまったくないので、
CTやレントゲンは必要ないだろうと医者にはいわれてるので、CTとはまだやってません。
418さんは副鼻腔炎になったときは、上に書いたような典型症状がでましたか?
私の場合は鼻腔に鈍痛はあるけど顔はいたくないし、鼻もどろどろだけど色はついてないので、
まあ医者の言い分もわかるので、私みたいな症状で副鼻腔炎のケースってあるのか聞いてみたかったです。
Bスポットは2件の医者でやりましたが私の場合はどっちもほどんと痛くないんですよね・・・
最初1、2回は喉風邪になったときみたいな痛みがでて、軽く血がついたことはあって、
喉に近い部分は症状が改善したので、上咽頭炎であることはあるんでしょうが。
今は血が付かないし、症状も鼻後半部分がおかしくて、
どうも元凶はその辺にあるのかな?と疑ってます
Bスポットで痛みが出て血がつけば治療できてるんだ!というところを目標にしてたので、
どうしたもんかと困ってます・・・
420病弱名無しさん
2016/12/29(木) 18:58:12.07ID:agueZpgXO さっき今年最後のBスポット治療行ってきた
院長の処置だったから1時間以上経った今でもまだ痛い
院長の処置だったから1時間以上経った今でもまだ痛い
421病弱名無しさん
2016/12/29(木) 20:33:07.57ID:jSDBHFJP0 >>419
最初の諸症状は同じで単なる風邪と思い病院行かなかったら酷くなって
鼻の中臭くなって顔痛出始めて病院行ったら副鼻腔炎と上咽頭炎になってました
419さんは早めに病院に行ってBスポット治療やってるから悪化せずそのまま治るんじゃないですか?
最初の諸症状は同じで単なる風邪と思い病院行かなかったら酷くなって
鼻の中臭くなって顔痛出始めて病院行ったら副鼻腔炎と上咽頭炎になってました
419さんは早めに病院に行ってBスポット治療やってるから悪化せずそのまま治るんじゃないですか?
422病弱名無しさん
2016/12/30(金) 03:12:48.07ID:vX/ux7WY0 上咽頭炎で発生に障害きたしてる人はいませんかね…
調べても自分と同じ症状が出てこない
調べても自分と同じ症状が出てこない
423病弱名無しさん
2016/12/30(金) 10:23:28.83ID:qqY16u3w0 >>422
ピークで酷かった時は一言発するたびにむせ返る程の咳が出て呼吸困難
声も天龍みたいにかすれててまともに会話できなかった
アデノイドが腫れ過ぎて気管が狭くなってさらに後鼻漏が酷くて溺れそうな日が2週間続いた
Bスポット治療は半年通院しても改善されず一進一退を繰り返してたけど
通院辞めてホットシャワー買って朝晩吸入してたら2週間現在で
ほぼ普通の日常生活できる状態まで元気になった
上咽頭を乾かさない事が大事なのかもしれない
ピークで酷かった時は一言発するたびにむせ返る程の咳が出て呼吸困難
声も天龍みたいにかすれててまともに会話できなかった
アデノイドが腫れ過ぎて気管が狭くなってさらに後鼻漏が酷くて溺れそうな日が2週間続いた
Bスポット治療は半年通院しても改善されず一進一退を繰り返してたけど
通院辞めてホットシャワー買って朝晩吸入してたら2週間現在で
ほぼ普通の日常生活できる状態まで元気になった
上咽頭を乾かさない事が大事なのかもしれない
424病弱名無しさん
2016/12/30(金) 15:18:38.98ID:/IcvkNb20 >>422
自分は、昔バンドで歌を歌っていて、ある時から声がかすれて出にくくなった。
常に喉の上あたりが痛いので、耳鼻科でファイバーで診てもらったら、上咽頭炎と声帯のあたりまで炎症が拡がっていたのでBスポットを開始してもらいました。
上咽頭炎は、今は薄っすら血が付くくらいになったけど、未だに歌は歌えません。
普通の会話は出来るけど、数分喋ると声がかすれてくる。
自分は、昔バンドで歌を歌っていて、ある時から声がかすれて出にくくなった。
常に喉の上あたりが痛いので、耳鼻科でファイバーで診てもらったら、上咽頭炎と声帯のあたりまで炎症が拡がっていたのでBスポットを開始してもらいました。
上咽頭炎は、今は薄っすら血が付くくらいになったけど、未だに歌は歌えません。
普通の会話は出来るけど、数分喋ると声がかすれてくる。
425419
2016/12/30(金) 20:03:19.01ID:pYTdJ4vR0 >>421
初期は喉症状が気になって、そこには少しだけBスポットが効いたんですが、
だんだん鼻よりの部分の症状が重くなってきて、全体としては悪化してきてるんですよね…
Bスポットやステロイド、漢方、ササヘルスといろいろ試してみましたが、
どれも効果が出なく、手詰まり状態で、みなさんと症状もちょっと違うようなので悩んでる今日このごろです。
初期は喉症状が気になって、そこには少しだけBスポットが効いたんですが、
だんだん鼻よりの部分の症状が重くなってきて、全体としては悪化してきてるんですよね…
Bスポットやステロイド、漢方、ササヘルスといろいろ試してみましたが、
どれも効果が出なく、手詰まり状態で、みなさんと症状もちょっと違うようなので悩んでる今日このごろです。
426病弱名無しさん
2016/12/30(金) 20:18:11.65ID:bvWfLbX70 上咽頭炎が根っこでは無くて…
他の要因や病気から上咽頭炎になってる場合や
上咽頭炎から派生してたり相互に影響していたりするんだろう
もちろん、かなり根っこに近い所なんだろうとは思ってる
全てがココからなら逆に治療も楽なのだろうけど…
他の要因や病気から上咽頭炎になってる場合や
上咽頭炎から派生してたり相互に影響していたりするんだろう
もちろん、かなり根っこに近い所なんだろうとは思ってる
全てがココからなら逆に治療も楽なのだろうけど…
428病弱名無しさん
2016/12/30(金) 21:34:04.41ID:34roA4bv0 高音域のが楽なんだよな。中高音くらいになるとかすれてしんどい。
上咽頭炎発見してからBスポット頑張ってるけど元の声に戻れるのか不安
上咽頭炎発見してからBスポット頑張ってるけど元の声に戻れるのか不安
429病弱名無しさん
2016/12/30(金) 21:45:42.41ID:lwgQxUvj0 1ヶ月くらい前からたまに凄く粘性が高い黄色い塊が出てくる…
430病弱名無しさん
2016/12/30(金) 23:26:11.91ID:Fd5hWtEn0 アストリンゴゾールやっと届いて5日間使ってみた
自分にはティーツリーと塩化亜鉛混ぜたやつのほうが合ってるみたいだ
調べたらチモールが粘膜刺激や肝障害に関係あるようで、純粋な塩化亜鉛水溶液の刺激と違う感じで爛れてしまった
クリニックとセルフでせっかく喉血治ってたのに復活+黄色の後鼻漏辛い
自分にはティーツリーと塩化亜鉛混ぜたやつのほうが合ってるみたいだ
調べたらチモールが粘膜刺激や肝障害に関係あるようで、純粋な塩化亜鉛水溶液の刺激と違う感じで爛れてしまった
クリニックとセルフでせっかく喉血治ってたのに復活+黄色の後鼻漏辛い
431病弱名無しさん
2016/12/31(土) 09:40:57.30ID:gzgbbFIL0 鼻呼吸意識してマスクして口テープして寝ても
朝起きたらテープ剥がれてて鼻も口も乾いて毎日寝起きが一番体調悪い
首の左側のリンパも腫れる
もうガムテープでも貼って寝るしかないかな
朝起きたらテープ剥がれてて鼻も口も乾いて毎日寝起きが一番体調悪い
首の左側のリンパも腫れる
もうガムテープでも貼って寝るしかないかな
432病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:03:25.38ID:FBs/XCey0 去年は病院通い、今年はセルフ中心で気付いた事がある。
鼻づまりがほぼ無くなった。そして常時あったダルい日が三分の一くらいになった。
鼻は毎年酷い方では無かったが、週の内に何日かは詰まってる感じあったのに…
後は体調ダウンとかだるいとかの頻度は確実に減った
鼻呼吸の為に、鼻の穴にプラスチックぽい素材のを詰める器具使って慣れたが…
効果ナシw
朝起きたらカラカラだ
来年はここを改善したい
鼻づまりがほぼ無くなった。そして常時あったダルい日が三分の一くらいになった。
鼻は毎年酷い方では無かったが、週の内に何日かは詰まってる感じあったのに…
後は体調ダウンとかだるいとかの頻度は確実に減った
鼻呼吸の為に、鼻の穴にプラスチックぽい素材のを詰める器具使って慣れたが…
効果ナシw
朝起きたらカラカラだ
来年はここを改善したい
434病弱名無しさん
2017/01/02(月) 01:07:28.91ID:6CsFGRLr0 あけましておめでとう。今年も頑張って治療続けましょう。
田中先生のところでbスポットやってる人にききたいですが
実際続ければ、痰や不快感などの症状は徐々になくなっていくのでしょうか
それともあれは、いわば一時的な対処療法に過ぎなくて、やったその後は緩和されるけど
やっぱり半永久的に通い続けないといけないんでしょうか
自分は仕事で、来年の春大阪を離れます、田中先生以上の優秀な先生に今後出会えるかどうか。。。
現在行いちなみに現在はじめて4回目ですが、あまり改善はみられません。。。。
田中先生のところでbスポットやってる人にききたいですが
実際続ければ、痰や不快感などの症状は徐々になくなっていくのでしょうか
それともあれは、いわば一時的な対処療法に過ぎなくて、やったその後は緩和されるけど
やっぱり半永久的に通い続けないといけないんでしょうか
自分は仕事で、来年の春大阪を離れます、田中先生以上の優秀な先生に今後出会えるかどうか。。。
現在行いちなみに現在はじめて4回目ですが、あまり改善はみられません。。。。
435病弱名無しさん
2017/01/02(月) 02:37:35.57ID:VPiKYjok0 この治療に関しては対処療法に過ぎないと思う
原因を取り除かない事に完治は無いな
体質もあるし原因は様々だろう
色々試して自分でコントロールするしかない
というかこのタイプの病気はそんなもんだべ
原因を取り除かない事に完治は無いな
体質もあるし原因は様々だろう
色々試して自分でコントロールするしかない
というかこのタイプの病気はそんなもんだべ
436病弱名無しさん
2017/01/02(月) 02:50:17.24ID:Ge/qeKqa0 どうなんだろうね
一回二回やって効果が全く無い場合は別の原因の可能性も……
この治療のポイントは即効性だと思ってます
物凄く早く効く
ただ先生に治療して貰う場合、炎症している箇所に当たらない場合があり、効果が無いなんてこともある
一回二回やって効果が全く無い場合は別の原因の可能性も……
この治療のポイントは即効性だと思ってます
物凄く早く効く
ただ先生に治療して貰う場合、炎症している箇所に当たらない場合があり、効果が無いなんてこともある
437病弱名無しさん
2017/01/02(月) 03:28:05.59ID:IH1mpvqS0 >>434
田中先生、福島区の先生だよね。
お噂はかねがね聞いています。
自分は豊中市のにしだ先生に掛かっていました。
このスレでも出てたけど、Bスポット治療の動画を撮られている先生。
他府県からも患者さんが来ているらしいよ。
数人の先生にBスポットやって貰ったけど、この先生が自分は一番良かった。
田中先生はまだ受けた事が無いから、今度大阪行くときは受けてみたい。
今は、大阪から転勤して北陸の先生に治療して貰ってるけど、半年で後鼻漏が無くなり、痛みが激減しています。
診療待ち時間が長くて、数時間掛かるのがシンドイけど。
どちらに行かれるのか分かりませんが、いい先生に巡り会われる事を祈っています!
田中先生、福島区の先生だよね。
お噂はかねがね聞いています。
自分は豊中市のにしだ先生に掛かっていました。
このスレでも出てたけど、Bスポット治療の動画を撮られている先生。
他府県からも患者さんが来ているらしいよ。
数人の先生にBスポットやって貰ったけど、この先生が自分は一番良かった。
田中先生はまだ受けた事が無いから、今度大阪行くときは受けてみたい。
今は、大阪から転勤して北陸の先生に治療して貰ってるけど、半年で後鼻漏が無くなり、痛みが激減しています。
診療待ち時間が長くて、数時間掛かるのがシンドイけど。
どちらに行かれるのか分かりませんが、いい先生に巡り会われる事を祈っています!
438mori
2017/01/02(月) 06:54:55.59ID:33RO/bYa0 >435 この治療に関しては対処療法に過ぎないと思う
原因を取り除かない事に完治は無いな,体質もあるし原因は様々だろう
原因は、多くの場合ハウスダストのアレルギーだと思う。
玄米菜食が有効。
また、夜中に目が覚めた時ドレッシングボトルに溜めた塩水を鼻の穴から
数滴たらしてやると、症状軽減に役立ってるよ。
原因を取り除かない事に完治は無いな,体質もあるし原因は様々だろう
原因は、多くの場合ハウスダストのアレルギーだと思う。
玄米菜食が有効。
また、夜中に目が覚めた時ドレッシングボトルに溜めた塩水を鼻の穴から
数滴たらしてやると、症状軽減に役立ってるよ。
439病弱名無しさん
2017/01/02(月) 11:29:31.63ID:AHe0ba4b0 >>438
昔からアレルギー性鼻炎と診断されることがあった
特に自覚無いし何でだろ?と思ってた
今考えると、ハウスダストによるモノ何だろうと思ったよ
そして口呼吸、喫煙…
朝起きて喉の奥がカラカラで、鼻うがいすると気持ちが良い
色々理解して推理すると、正しいのか分からないが原因の特定には近付けていると思うんよ
昔からアレルギー性鼻炎と診断されることがあった
特に自覚無いし何でだろ?と思ってた
今考えると、ハウスダストによるモノ何だろうと思ったよ
そして口呼吸、喫煙…
朝起きて喉の奥がカラカラで、鼻うがいすると気持ちが良い
色々理解して推理すると、正しいのか分からないが原因の特定には近付けていると思うんよ
440病弱名無しさん
2017/01/02(月) 22:26:01.64ID:54Qfbm7X0 セルフBスポットやってる者だけど上咽頭炎が無い人ってホントに塩化亜鉛塗っても少しも痛くないのかな?
綿棒で鼻からやって血がつく度にいつも思う
綿棒で鼻からやって血がつく度にいつも思う
441病弱名無しさん
2017/01/03(火) 01:10:16.31ID:7oivXMCv0 434です。みんな回答ありがとう
そっか、対処療法にしか過ぎないのか・・・
やっぱり根本的な改善は生活習慣とか環境になるみたいだね
個人的にはリステリンを数滴たらした塩水で、毎晩少しずつ鼻うがいしてるけど
これが結構スースーして気持ちいい。でもリスクは分かんないからマネしない方がいいかも・・・
そっか、対処療法にしか過ぎないのか・・・
やっぱり根本的な改善は生活習慣とか環境になるみたいだね
個人的にはリステリンを数滴たらした塩水で、毎晩少しずつ鼻うがいしてるけど
これが結構スースーして気持ちいい。でもリスクは分かんないからマネしない方がいいかも・・・
442病弱名無しさん
2017/01/03(火) 01:33:36.43ID:NS2UXNdY0 その量のリステリンでは意味無いぞ
ストレートでも足りないくらいだし、擦らない効かない
粘膜で覆われている、酷いなら尚更
ストレートでも足りないくらいだし、擦らない効かない
粘膜で覆われている、酷いなら尚更
443mori
2017/01/03(火) 06:50:40.85ID:RXiGemTe0 >440 セルフBスポットやってる者だけど上咽頭炎が無い人ってホントに
塩化亜鉛塗っても少しも痛くないのかな?
オレも、一年になるが恐々痛くないようそろそろと、セルフbスポやっている。
それでも、鼻綿棒には血がうっすらと付いてくる。ハルツマン喉鉗子は、
液でぬれてるし、擦る摩擦力が不足し(ビビッテるから)、血が付かない。
病院行くと、鼻から麻酔薬垂らし、鼻グリグリ、ドンドコ突く。
喉も、あまり濡れてない鉗子でゴリゴリ擦る。
病院のやり方なら、どうもない奴でも鼻血が出そうな気がする。
毎回セルフしながら、血を眺め、どのくらい悪いのかな〜?と、
思うきょうこの頃です。
塩化亜鉛塗っても少しも痛くないのかな?
オレも、一年になるが恐々痛くないようそろそろと、セルフbスポやっている。
それでも、鼻綿棒には血がうっすらと付いてくる。ハルツマン喉鉗子は、
液でぬれてるし、擦る摩擦力が不足し(ビビッテるから)、血が付かない。
病院行くと、鼻から麻酔薬垂らし、鼻グリグリ、ドンドコ突く。
喉も、あまり濡れてない鉗子でゴリゴリ擦る。
病院のやり方なら、どうもない奴でも鼻血が出そうな気がする。
毎回セルフしながら、血を眺め、どのくらい悪いのかな〜?と、
思うきょうこの頃です。
444病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:52:04.02ID:V3bHFjil0 Bスポット治療を週2で約2年やってます
私は右側だけが上咽頭炎です
左側は治療直後でも痛み等はないです
治療法は両鼻と上咽頭を全体的に2回ぬってもらてます。
私は右側だけが上咽頭炎です
左側は治療直後でも痛み等はないです
治療法は両鼻と上咽頭を全体的に2回ぬってもらてます。
446病弱名無しさん
2017/01/04(水) 16:02:23.68ID:I7cWEGuZ0 ある先生が上咽頭炎と逆流する胃酸が関係あると言ってるけど、たしかに一理あるかもしれん。
会社の付き合いとかで大食いすることが増えて体重も増えたけど、そのくらいの時期に上咽頭炎が慢性化してしまっていた。
胃酸が逆流してその影響で炎症が治らないループになってるんだと。
会社の付き合いとかで大食いすることが増えて体重も増えたけど、そのくらいの時期に上咽頭炎が慢性化してしまっていた。
胃酸が逆流してその影響で炎症が治らないループになってるんだと。
447病弱名無しさん
2017/01/05(木) 01:34:27.31ID:wPHpBjR50 汚い話で申し訳ないがみなさん便はスルっとしたのが出ますか?自分はここ数年下痢やら軟便が続く…医者に行っても過敏性だと言われます
448病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:35:10.86ID:NELLTQ4W0 朝晩自分でBスポやって半年経つけどまだ血はつく、こうびろうは自分で頑張らないと出ないくらいに落ち着いた
体調の良し悪しで血が着く量と痛み変わるから理にはかなってるんだろうなー、と
全然苦じゃないから一生自分でやるつもり
体調の良し悪しで血が着く量と痛み変わるから理にはかなってるんだろうなー、と
全然苦じゃないから一生自分でやるつもり
449病弱名無しさん
2017/01/05(木) 12:27:43.45ID:KDVc6k610 シミたり痛かったりと体調の良し悪しが連動してるし
俺の場合だが、頭痛は特にダイレクト
少し遅れて腰痛や首肩の痛み、関節痛までBスポの変化と関係しているな
各部の痛みはイコールで炎症と免疫なんだけど、
やはり一番最初に反応する免疫センサーはBスポだと言う仮説は正しいと思ってる
免疫が強い弱いではなく狂ってる、狂ってしまってるから変な体調不良
そりゃ他の人と違う時期に風邪引くわけだよ
(むしろ流行り的な風邪とかは引かないからな
俺の場合だが、頭痛は特にダイレクト
少し遅れて腰痛や首肩の痛み、関節痛までBスポの変化と関係しているな
各部の痛みはイコールで炎症と免疫なんだけど、
やはり一番最初に反応する免疫センサーはBスポだと言う仮説は正しいと思ってる
免疫が強い弱いではなく狂ってる、狂ってしまってるから変な体調不良
そりゃ他の人と違う時期に風邪引くわけだよ
(むしろ流行り的な風邪とかは引かないからな
450病弱名無しさん
2017/01/06(金) 12:22:36.92ID:Ow9wqmkW0 Bスポットやってだいぶ血がつき上咽頭炎診断された。
上咽頭炎で右鼻だけ詰まる人いる?他の病気も有るんだろうか…
上咽頭炎で右鼻だけ詰まる人いる?他の病気も有るんだろうか…
451病弱名無しさん
2017/01/06(金) 20:00:26.31ID:z/uisOgo0 ELTの持田、上咽頭炎で歌声かわったのかもね
452病弱名無しさん
2017/01/07(土) 10:30:58.83ID:v4gnBNS20 慢性上咽頭炎になってもう2年以上だけど最近またBスポットの治療いくようになったら抜群に後鼻漏に効果あるんだけど、塩化亜鉛の濃度が濃いのか以前と同じ医院でやってるのに思い切り亜鉛中毒の症状が出る
添付後6時間から7時間で炎症起こしてる部位が焼けるように痛いのと急激に悪寒と発汗頭痛 2回目の治療まできづかなったけど2回とも同じ症状
上咽頭炎にはいいけどあの症状一時的だけど辛いなー
添付後6時間から7時間で炎症起こしてる部位が焼けるように痛いのと急激に悪寒と発汗頭痛 2回目の治療まできづかなったけど2回とも同じ症状
上咽頭炎にはいいけどあの症状一時的だけど辛いなー
453病弱名無しさん
2017/01/07(土) 10:41:34.36ID:06CGFiA90454病弱名無しさん
2017/01/07(土) 10:49:50.10ID:v4gnBNS20 >>453
通常の濃度の塩化亜鉛だったらここまでの症状出ないと思うんだよねもしくは自分の咽頭炎が改善されてきてるから効きすぎてるのか
とにかく悪寒と熱と吐き気 悪寒が凄くて震える位
調べたら亜鉛中毒症状とぴったりなんだよね慢性上咽頭炎の後鼻漏で常に調子悪い感じなのよりいいけど毎回インフルエンザみたいな症状も辛い
通常の濃度の塩化亜鉛だったらここまでの症状出ないと思うんだよねもしくは自分の咽頭炎が改善されてきてるから効きすぎてるのか
とにかく悪寒と熱と吐き気 悪寒が凄くて震える位
調べたら亜鉛中毒症状とぴったりなんだよね慢性上咽頭炎の後鼻漏で常に調子悪い感じなのよりいいけど毎回インフルエンザみたいな症状も辛い
455病弱名無しさん
2017/01/07(土) 18:11:57.43ID:zPBp0PC60 >>454
なるほど。
確かに治療後に帰宅すると、たいてい寝込んでたんだよね。
待ち時間が二、三時間だから、疲れたり同じ待合室で風邪の人から移されたのかと思ってた。。
薄毛で悩んでるから、亜鉛サプリも取ってるんだけど、もしかしたらサプリとBスポットで亜鉛の取りすぎなんかなorz
貴重な情報ありがとう!
なるほど。
確かに治療後に帰宅すると、たいてい寝込んでたんだよね。
待ち時間が二、三時間だから、疲れたり同じ待合室で風邪の人から移されたのかと思ってた。。
薄毛で悩んでるから、亜鉛サプリも取ってるんだけど、もしかしたらサプリとBスポットで亜鉛の取りすぎなんかなorz
貴重な情報ありがとう!
456病弱名無しさん
2017/01/07(土) 18:14:32.47ID:xu/iHXhB0 セルフBスポットしてたら綿棒の頭の部分が取れてた…
病院行ったほうがいいよね?
病院行ったほうがいいよね?
457病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:07:02.18ID:k93p2TzK0 >>454
俺もそうなんかなー…なんて思ったが、ちょっと待ってくれ
その症状の判断は医者や検査によるものでは無くて、
検索して亜鉛中毒の症状と重なっていたから自分で「そう思った」と言うことだよね?
Bスポ治療で塩化亜鉛を頻繁に使っているから、塩化亜鉛中毒になった?
検索して出てきた症状のそれは、亜鉛サプリの取り過ぎによるモノとある
Bスポで綿棒に付ける塩化亜鉛も身体に吸収されるのは間違い無いだろう
でもね、
サプリで摂取するのとBスポでの量を比べる事自体……その……
キツく言うと話にならない
俺の理解が間違ってるのなら謝りますが、
安易にデタラメな事をこういうスレで言及するのはどうかと思いました。
俺もそうなんかなー…なんて思ったが、ちょっと待ってくれ
その症状の判断は医者や検査によるものでは無くて、
検索して亜鉛中毒の症状と重なっていたから自分で「そう思った」と言うことだよね?
Bスポ治療で塩化亜鉛を頻繁に使っているから、塩化亜鉛中毒になった?
検索して出てきた症状のそれは、亜鉛サプリの取り過ぎによるモノとある
Bスポで綿棒に付ける塩化亜鉛も身体に吸収されるのは間違い無いだろう
でもね、
サプリで摂取するのとBスポでの量を比べる事自体……その……
キツく言うと話にならない
俺の理解が間違ってるのなら謝りますが、
安易にデタラメな事をこういうスレで言及するのはどうかと思いました。
458病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:14:39.11ID:PeTadhyF0 >>457
亜鉛フュームの吸い込みで急性亜鉛中毒になる土方の人の症状と似てるから強い塩化亜鉛塗られたら十分考えられる症状だね
亜鉛フュームの吸い込みで急性亜鉛中毒になる土方の人の症状と似てるから強い塩化亜鉛塗られたら十分考えられる症状だね
459病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:23:15.49ID:0vBeyw8K0 >>458
以前、セルフで酷いその症状になった事あるが…
その時のは0.1%のリステリンだった
今は1%で症状があっても特に強くは無い
むしろ体調が悪い時に顕著になる
可能性があるからって、
素人判断で決めつけるのは危険じゃないか?
もちろん中毒は個人差が激しいけど、ググって似た症状だからとかはどうかな?
一度病院で亜鉛中毒なのか検査してからの方がいいでしょ
以前、セルフで酷いその症状になった事あるが…
その時のは0.1%のリステリンだった
今は1%で症状があっても特に強くは無い
むしろ体調が悪い時に顕著になる
可能性があるからって、
素人判断で決めつけるのは危険じゃないか?
もちろん中毒は個人差が激しいけど、ググって似た症状だからとかはどうかな?
一度病院で亜鉛中毒なのか検査してからの方がいいでしょ
461病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:33:19.29ID:0vBeyw8K0462病弱名無しさん
2017/01/07(土) 21:34:58.86ID:Ict4sMD50 >>452
自分もかなり酷い上咽頭炎で
毎週1回Bスポット治療通ってたけど毎回超激痛で出血しまくりで
直後から6時間くらいは頭痛、悪寒、発熱、冷や汗とか辛い
6時間後は急に体調が良くなり3日ほど調子がいい
自立神経に直接作用する部分だからやった直後は自立神経の一時的な乱れかと思ってる
結局3日ほどでまた元通り炎症ぶり返して体調悪くなるの繰り返しで
半年通っても同じなのでBスポット治療やめました
辞めてから吸入器で上咽頭保湿する事を意識してたらほぼ治りましたよ
自分もかなり酷い上咽頭炎で
毎週1回Bスポット治療通ってたけど毎回超激痛で出血しまくりで
直後から6時間くらいは頭痛、悪寒、発熱、冷や汗とか辛い
6時間後は急に体調が良くなり3日ほど調子がいい
自立神経に直接作用する部分だからやった直後は自立神経の一時的な乱れかと思ってる
結局3日ほどでまた元通り炎症ぶり返して体調悪くなるの繰り返しで
半年通っても同じなのでBスポット治療やめました
辞めてから吸入器で上咽頭保湿する事を意識してたらほぼ治りましたよ
463病弱名無しさん
2017/01/08(日) 03:27:58.05ID:Yx9gDT160 みんな吸入器吸入器言ってるから買ってみたけど、ほんとに効くのかこれ
ネットの情報はステマ臭すぎて参考にしたくなかったんだが、、、
ただセンモウが活性化するだけだろ?痰の滑り?がよくなるだけでそれが上咽頭炎の改善になる理屈が分からん
慢性上咽頭炎患ってる人間なんてみんな喉ドロドロネバネバなんだからセンモウうんぬんで気にならないようになるわけないと思うんだけど
今四日目だけど、特に何も変わってないぞ
ネットの情報はステマ臭すぎて参考にしたくなかったんだが、、、
ただセンモウが活性化するだけだろ?痰の滑り?がよくなるだけでそれが上咽頭炎の改善になる理屈が分からん
慢性上咽頭炎患ってる人間なんてみんな喉ドロドロネバネバなんだからセンモウうんぬんで気にならないようになるわけないと思うんだけど
今四日目だけど、特に何も変わってないぞ
464病弱名無しさん
2017/01/08(日) 03:35:03.16ID:baHRw7MH0 ホットシャワーはステマで有名だよ
465病弱名無しさん
2017/01/08(日) 03:55:46.54ID:97hKl+kT0 病院でやるのを勧めてくる首の温めとか低周波
効果はあるのだろうかもしれないが、
病院に行って周一程度で効果有るわけ無いのに…
気休めだよな?
効果はあるのだろうかもしれないが、
病院に行って周一程度で効果有るわけ無いのに…
気休めだよな?
466病弱名無しさん
2017/01/08(日) 09:11:08.77ID:qgCkek+g0 >>463
誰でも合うわけじゃないけど口呼吸してる人には価値あり
朝起きた時、口の中や鼻の中が渇いてる人は
睡眠中口呼吸で上咽頭が乾燥して炎症が悪化する場合がある
口でうがいしても上咽頭は届かないし
鼻うがいも天井見る感じで上向いてやらないと届きにくい
自分は乾く事によって悪化するタイプだから吸入器はとてもいい
真水でもむせない人ならどの吸入器でもいい
誰でも合うわけじゃないけど口呼吸してる人には価値あり
朝起きた時、口の中や鼻の中が渇いてる人は
睡眠中口呼吸で上咽頭が乾燥して炎症が悪化する場合がある
口でうがいしても上咽頭は届かないし
鼻うがいも天井見る感じで上向いてやらないと届きにくい
自分は乾く事によって悪化するタイプだから吸入器はとてもいい
真水でもむせない人ならどの吸入器でもいい
467病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:07:27.32ID:1MpYtiKO0 私もホットシャワー購入して2週間ほど使用し
てみましたがあまり効果は、感じられませんで
した。意外とセットして使用した後 かたずける
の面倒だし 夜は、お風呂のゆげで十分のような
気がする。それよりも なんか肺に塩水がたまる
ような感じがして息苦しくなるので現在は、箱
の中に眠ってます。
てみましたがあまり効果は、感じられませんで
した。意外とセットして使用した後 かたずける
の面倒だし 夜は、お風呂のゆげで十分のような
気がする。それよりも なんか肺に塩水がたまる
ような感じがして息苦しくなるので現在は、箱
の中に眠ってます。
468病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:30:55.80ID:dc/uvAfn0 Bスポット1年以上続けた人っているのか?見てると半年で止めたって人がほとんどだけど・・・
469病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:17:51.44ID:lQ8fzC+a0 仕事が忙しかったり、年末年始の休みで3週間ほど通院が空いてしまった。その前も5回くらいしかやってないけど、症状はなくなったし行く気が失せてきちゃった。
まだ通った方がいいんだろうけど、あんまり染みなくなっても、喉の奥をグリグリされるのは辛い。
ここでやめたら後で後悔することになるかな。
まだ通った方がいいんだろうけど、あんまり染みなくなっても、喉の奥をグリグリされるのは辛い。
ここでやめたら後で後悔することになるかな。
470病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:03:56.61ID:JRKMoad30 病院側通ったりセルフでやったりで
症状の浮き沈みを経験してコントロールすると良い感じ
色々試さないとね
原因やらは本当に多岐に渡るだと思う
先生に依存も良いけど、
考えて医者を利用するくらいが一番良いって知り合いの医者が言ってたよ
症状の浮き沈みを経験してコントロールすると良い感じ
色々試さないとね
原因やらは本当に多岐に渡るだと思う
先生に依存も良いけど、
考えて医者を利用するくらいが一番良いって知り合いの医者が言ってたよ
472病弱名無しさん
2017/01/10(火) 10:22:18.32ID:KuAD3bO00 塩化亜鉛塗るのと金属亜鉛ヒューム吸い込むの同列に扱うのやめてくれ
適当すぎ
適当すぎ
473病弱名無しさん
2017/01/10(火) 15:28:05.11ID:KhyDVHCr0 というか
この人の言ってる症状が
「悪寒と熱と吐き気 悪寒が凄くて…」
それ普通に上咽頭炎の症状の内だし、風邪でもそうだろって話
塩化亜鉛塗るから一時的に症状が悪化してすぐ快方に向かうのが、この治療なんだし……
ちょっとね
この人の言ってる症状が
「悪寒と熱と吐き気 悪寒が凄くて…」
それ普通に上咽頭炎の症状の内だし、風邪でもそうだろって話
塩化亜鉛塗るから一時的に症状が悪化してすぐ快方に向かうのが、この治療なんだし……
ちょっとね
474病弱名無しさん
2017/01/12(木) 00:39:08.42ID:gYGkA78S0 bスポットって最低半年くらいは通わないと効果でないのかな
週1ペース、5回目だけど痰、後鼻漏の症状が一向に改善しない
血の量、染み方、痛みも特に変わらず
これは合ってないということでやめたほうがいい?それとも最初はこんなもんなんですかね?
週1ペース、5回目だけど痰、後鼻漏の症状が一向に改善しない
血の量、染み方、痛みも特に変わらず
これは合ってないということでやめたほうがいい?それとも最初はこんなもんなんですかね?
475病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:34:30.20ID:z8Fs8MvK0 耳鼻科って基本的に塩化亜鉛ってどこでも置いてあるのかな?
かかりつけ医が、Bスポットはやってくれるんだけど、ルゴールなんだよね・・・
自分から塩化亜鉛がいいって言ってみてもいいのかな。
かかりつけ医が、Bスポットはやってくれるんだけど、ルゴールなんだよね・・・
自分から塩化亜鉛がいいって言ってみてもいいのかな。
476病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:06:42.66ID:R0EFNpVf0 3年近く通ってるけどもうほとんど回復しなくてつらい
通う前よりは遥かに良くなってるけど
通う前よりは遥かに良くなってるけど
477病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:48:10.83ID:+lms0WJb0 今はまだ回復を願って通ってるけど回復しない報告を見るたび不安になる。
治らない人は血がずっと付くような状態が続いてる?血はつかなくなっても回復しない?
治らない人は血がずっと付くような状態が続いてる?血はつかなくなっても回復しない?
478病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:51:14.97ID:cBQKkI4q0479病弱名無しさん
2017/01/12(木) 23:53:20.14ID:wiSBGCPn0 逆におもしろいやん
煽っていこうや
煽っていこうや
480病弱名無しさん
2017/01/13(金) 00:49:56.62ID:DezcRIi8O 逆になんで使ってないの?みたいな感じでねw
481病弱名無しさん
2017/01/13(金) 01:06:04.54ID:Y2BZZDi30 ビラノアが結構効いてるんだが
ティザレックスは効き目弱いらしいな
ティザレックスは効き目弱いらしいな
483病弱名無しさん
2017/01/13(金) 09:00:58.85ID:KuNmPBgO0 ちなみに自分は、左耳が明らかにおかしいのにどこに行っても何も異常なしで
困ってて、左の鼻が後鼻漏になってから随分長いから何関係あるのかなーと。
ずっと耳鳴りがしてるんだけど、鼻をすすると一瞬止まる、もしくは耳をぎゅーっと
圧迫すると止まる、多分耳管近辺が関係してるはずで・・・。
自律神経もめちゃくちゃで、毎日、めまい、頭重、頭痛、立ちくらみ。
Bスポット、来週行ってみるけど効くといいなぁ(´・ω・`)
困ってて、左の鼻が後鼻漏になってから随分長いから何関係あるのかなーと。
ずっと耳鳴りがしてるんだけど、鼻をすすると一瞬止まる、もしくは耳をぎゅーっと
圧迫すると止まる、多分耳管近辺が関係してるはずで・・・。
自律神経もめちゃくちゃで、毎日、めまい、頭重、頭痛、立ちくらみ。
Bスポット、来週行ってみるけど効くといいなぁ(´・ω・`)
484病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:32:25.42ID:4sPFAE3K0485病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:56:25.82ID:bmTEYKK00 自分の掛かり付けの耳鼻咽喉科の医師は今普及していない事実が効果のないことを現しているみたいなことを言ってました。
486病弱名無しさん
2017/01/13(金) 13:00:13.48ID:4sPFAE3K0 久しぶりにこのスレ来ました。
上咽頭炎自体、マイナーな疾患ではあるけどさらにマイナーな情報を書き込みしに来ました(´-`)
しつこい上咽頭炎を起こしていたのは扁桃腺のなかに隠れていた膿栓だったとわかった。
ずっと続いていた微熱としんどさと違和感の原因は
上咽頭が本丸ではなくて、
扁桃腺の奥に隠れていた膿栓が原因でした。
見た目には絶対にわからないところに隠れていたヤツを引っ張り出してもらった。
これを見つけてくれた先生には本当に感謝しております。
Bスポットをずっとやっていても慢性症状が続いて困っている人は、
扁桃腺も視野に入れてみてはどうでしょうか?
もしかしたらそれが本丸かも知れません。
この長い迷路のようだった治療の旅に、大きなヒントを下さった堀田修先生に感謝です。
上咽頭炎自体、マイナーな疾患ではあるけどさらにマイナーな情報を書き込みしに来ました(´-`)
しつこい上咽頭炎を起こしていたのは扁桃腺のなかに隠れていた膿栓だったとわかった。
ずっと続いていた微熱としんどさと違和感の原因は
上咽頭が本丸ではなくて、
扁桃腺の奥に隠れていた膿栓が原因でした。
見た目には絶対にわからないところに隠れていたヤツを引っ張り出してもらった。
これを見つけてくれた先生には本当に感謝しております。
Bスポットをずっとやっていても慢性症状が続いて困っている人は、
扁桃腺も視野に入れてみてはどうでしょうか?
もしかしたらそれが本丸かも知れません。
この長い迷路のようだった治療の旅に、大きなヒントを下さった堀田修先生に感謝です。
487病弱名無しさん
2017/01/13(金) 14:01:51.65ID:f3Kq37xB0 膿栓はBスポットをやった耳鼻科でとってもらったんですか?
488病弱名無しさん
2017/01/13(金) 14:06:58.37ID:+wOzntrQ0 Bスポットが過去のものなら、最新の上咽頭炎治療って何なのでしょうか。
レトロだというのは塩化亜鉛が? それともBスポットをグリグリして薬をぬること自体?
去年5、6回やってみて患部の症状は改善された気がする。でも、治療は痛いし年末年始休みで間が空いてしまったので、また再開するか悩んでいます。
また初回のような激痛に戻ったらしんどいな。
レトロだというのは塩化亜鉛が? それともBスポットをグリグリして薬をぬること自体?
去年5、6回やってみて患部の症状は改善された気がする。でも、治療は痛いし年末年始休みで間が空いてしまったので、また再開するか悩んでいます。
また初回のような激痛に戻ったらしんどいな。
489病弱名無しさん
2017/01/13(金) 14:21:05.38ID:L0EBFC3s0490病弱名無しさん
2017/01/13(金) 15:17:23.38ID:4sPFAE3K0 >>487
上咽頭炎が原因だと思い込んでいたので
Bスポット希望と伝えたのですが
先生に診てもらったら扁桃腺が原因と言われてビックリしました。
今までは、ほかの医師には
扁桃腺はなんの問題もなし!と言われ続けていたので。
上咽頭炎が原因だと思い込んでいたので
Bスポット希望と伝えたのですが
先生に診てもらったら扁桃腺が原因と言われてビックリしました。
今までは、ほかの医師には
扁桃腺はなんの問題もなし!と言われ続けていたので。
491病弱名無しさん
2017/01/13(金) 15:30:49.01ID:4sPFAE3K0 >>489
器具でぎゅっと押していました。
「膿栓は誰にでもあるし人体に害はない」という主張は一体なんなのだろう?と思ってしまいます。
上咽頭だけが根本的な原因、と決めつけない方がいいのかもしれませんね。
器具でぎゅっと押していました。
「膿栓は誰にでもあるし人体に害はない」という主張は一体なんなのだろう?と思ってしまいます。
上咽頭だけが根本的な原因、と決めつけない方がいいのかもしれませんね。
492病弱名無しさん
2017/01/13(金) 16:19:32.03ID:p74cIrNU0 Bスポット療法専門ではない先生に
「Bスポット療法は一時的なもの」って言われたけど、Bスポット療法やってもう今は塩化亜鉛の治療してないし、薬も飲んでないって人いる?
根治するって聞いてたからとまどってるわ
ちなみにその先生は
『遅発型フードアレルギー検査』とか
『オーソモレキュラー療法』やってる
どっちも鼻に関する治療法
「Bスポット療法は一時的なもの」って言われたけど、Bスポット療法やってもう今は塩化亜鉛の治療してないし、薬も飲んでないって人いる?
根治するって聞いてたからとまどってるわ
ちなみにその先生は
『遅発型フードアレルギー検査』とか
『オーソモレキュラー療法』やってる
どっちも鼻に関する治療法
493病弱名無しさん
2017/01/13(金) 16:48:54.91ID:tACFlR/K0 >>486
自分もこれを疑ってる!
左だけずーーーーっと何年も扁桃腺が腫れてるのに
どこの耳鼻科でも、きれいな喉ですけど、って言われる
でもファイバーで覗くと、明らかにポツッと隆起してるし
白くなってる
治療してくださったのは、年配の先生ですか?
自分もこれを疑ってる!
左だけずーーーーっと何年も扁桃腺が腫れてるのに
どこの耳鼻科でも、きれいな喉ですけど、って言われる
でもファイバーで覗くと、明らかにポツッと隆起してるし
白くなってる
治療してくださったのは、年配の先生ですか?
494病弱名無しさん
2017/01/13(金) 17:25:14.67ID:4sPFAE3K0 >>493
そうですか!
私と同じ状態かもしれませんね。
その通り、ご年配の先生です。
今の先生はこういうのやらないみたいねぇ。って仰ってらしたので、
恐らく昔の先生はよくやっていたんだろうなぁと思います。
過去のものとして忘れられ、バカにされている治療法を必要としている患者さんはいっぱいいるんだと思います。
そうですか!
私と同じ状態かもしれませんね。
その通り、ご年配の先生です。
今の先生はこういうのやらないみたいねぇ。って仰ってらしたので、
恐らく昔の先生はよくやっていたんだろうなぁと思います。
過去のものとして忘れられ、バカにされている治療法を必要としている患者さんはいっぱいいるんだと思います。
495病弱名無しさん
2017/01/13(金) 17:30:26.93ID:tDwaqmB90 >>492
根治するという情報はどこで見たの?または聞いた?
ここ一年勉強したけど知らんなー
栄養や環境や習慣の改善にBスポとか駆使してどうか…ってレベルだろう
生活習慣や環境、または別の病気とかの影響で炎症起きたりとかあるわけでさ
根治するという情報はどこで見たの?または聞いた?
ここ一年勉強したけど知らんなー
栄養や環境や習慣の改善にBスポとか駆使してどうか…ってレベルだろう
生活習慣や環境、または別の病気とかの影響で炎症起きたりとかあるわけでさ
496病弱名無しさん
2017/01/13(金) 18:20:04.82ID:nehyBtes0 バカにするくせに他の治療法を提示しないのな
497病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:33:03.65ID:p74cIrNU0 なんだー根治はしないの?
いや、俺もネットで聞いたんだけどさ..いや電話でも聞いたか、予約入れる時
「Bスポット療法で根治できるかもしれない」
ってので期待してたんだけど..
まあ根治出来るとして堀田先生には会いに行けんな
行けたとしても通えない、ほかの腕がいいって言われてる先生がいるところも遠いし、通える距離の人は白黒ハッキリしてラッキーだね
地元のBスポット療法扱ってるクリニックにも「扁桃腺が〜」みたいな言ってみたら違ってくるだろうか..
いや、俺もネットで聞いたんだけどさ..いや電話でも聞いたか、予約入れる時
「Bスポット療法で根治できるかもしれない」
ってので期待してたんだけど..
まあ根治出来るとして堀田先生には会いに行けんな
行けたとしても通えない、ほかの腕がいいって言われてる先生がいるところも遠いし、通える距離の人は白黒ハッキリしてラッキーだね
地元のBスポット療法扱ってるクリニックにも「扁桃腺が〜」みたいな言ってみたら違ってくるだろうか..
498病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:54:16.48ID:p74cIrNU0 相田歯科クリニックでBスポット療法やってる人いますか?
499病弱名無しさん
2017/01/13(金) 21:27:12.51ID:tACFlR/K0500病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:14:42.72ID:FUIX4bT70 アデノイド肥大で気道が狭く後鼻漏で溺れるくらい呼吸困難になったり
一睡もできない日が何度もあるくらい咳が止まらない
声が枯れて話せない、一日に何度も高熱から低体温になる、動悸、頭痛、全身のこわばりなどかなり重度の上咽頭炎と言われ仕事もできず一年苦しみました
Bスポット治療は半年間週1通いで毎回超絶激痛と出血して2日くらい体調良好になってまた元通りぶり返すのループで辞めました
Bスポット治療以外医者に行っても治療法がないので
病院に行くのやめて気長に民間療法をいろいろ試して効果があるものを組み合わせ
1ヶ月で根治ではないけど寛解しました
その中の一部にステマと言われてる吸入器も入ってるけど要望あれば書きます
一睡もできない日が何度もあるくらい咳が止まらない
声が枯れて話せない、一日に何度も高熱から低体温になる、動悸、頭痛、全身のこわばりなどかなり重度の上咽頭炎と言われ仕事もできず一年苦しみました
Bスポット治療は半年間週1通いで毎回超絶激痛と出血して2日くらい体調良好になってまた元通りぶり返すのループで辞めました
Bスポット治療以外医者に行っても治療法がないので
病院に行くのやめて気長に民間療法をいろいろ試して効果があるものを組み合わせ
1ヶ月で根治ではないけど寛解しました
その中の一部にステマと言われてる吸入器も入ってるけど要望あれば書きます
502病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:52:09.91ID:FUIX4bT70 >>501
私も子供の頃に扁桃腺とアデノイド摘出してますが
医者曰く「アデノイド失敗してますね
扁桃腺は綺麗にとれてますがアデノイドは中途半端に残っていて癒着している
そのせいで過剰に免疫反応して腫れてるようだけど
大人でここまで腫れているのは珍しい」
手術で摘出できないか聞いたところ
「大人の場合出血が激しく摘出というより一部削る感じで術後また元に戻る場合や逆に悪化する恐れもある
そもそもBスポット治療も局部を焼いて新しい細胞を再生させるというのが同じような行為であり
それを半年やってもこれじゃねー、、」って感じでした
なので手術は諦めました
結局独自で寛解したので結果オーライです
私も子供の頃に扁桃腺とアデノイド摘出してますが
医者曰く「アデノイド失敗してますね
扁桃腺は綺麗にとれてますがアデノイドは中途半端に残っていて癒着している
そのせいで過剰に免疫反応して腫れてるようだけど
大人でここまで腫れているのは珍しい」
手術で摘出できないか聞いたところ
「大人の場合出血が激しく摘出というより一部削る感じで術後また元に戻る場合や逆に悪化する恐れもある
そもそもBスポット治療も局部を焼いて新しい細胞を再生させるというのが同じような行為であり
それを半年やってもこれじゃねー、、」って感じでした
なので手術は諦めました
結局独自で寛解したので結果オーライです
503病弱名無しさん
2017/01/14(土) 16:03:32.74ID:RkOJJ2Lp0 上咽頭がそんなに腫れてなかったらアデノイド肥大が原因だったりするのかしら(´・ω・`)..
506病弱名無しさん
2017/01/16(月) 08:19:50.00ID:HwVvcRzY0 >>505
違和感は全くなかったです。
まさか膿栓が奥に詰まっているとは思わなかったので先生が見せてくれた時は心底驚きました。
私の場合、
膝の関節炎も感じていたし
腎臓の数値クレアチニンも高かったし
手に嚢胞もできていたので、
病巣感染でいろんな臓器が悪くなりはじめていたのではないかと思います。
違和感は全くなかったです。
まさか膿栓が奥に詰まっているとは思わなかったので先生が見せてくれた時は心底驚きました。
私の場合、
膝の関節炎も感じていたし
腎臓の数値クレアチニンも高かったし
手に嚢胞もできていたので、
病巣感染でいろんな臓器が悪くなりはじめていたのではないかと思います。
508病弱名無しさん
2017/01/16(月) 11:10:47.88ID:fh1VY9kp0 健康増進クリニックの加藤先生にかかってる方いますか?
509病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:42:41.24ID:I0rtLyzV0 どこに行ってもわからないと言われる困った耳の症状に、Bスポットが
効けばいいな、と思って今日はじめて行ってきた。
あまり炎症はなく、血も少ししかつかなかった。
これと言って何か変化を感じないし、これもだめかな・・・と思っていたら、
顎関節症が大分軽くなっていた。
普段は口を開ける度にかっくんかっくん言って仕方なかったのが、
きちっきちちっ程度。
肝心の耳はさっぱりだけど、もう何度か通ってみようと思う。
効けばいいな、と思って今日はじめて行ってきた。
あまり炎症はなく、血も少ししかつかなかった。
これと言って何か変化を感じないし、これもだめかな・・・と思っていたら、
顎関節症が大分軽くなっていた。
普段は口を開ける度にかっくんかっくん言って仕方なかったのが、
きちっきちちっ程度。
肝心の耳はさっぱりだけど、もう何度か通ってみようと思う。
510病弱名無しさん
2017/01/16(月) 21:58:47.96ID:35NOCN1L0 bスポット行った翌日に39度の熱出た
風邪に効くって行ってたやつ出てこい
風邪に効くって行ってたやつ出てこい
511病弱名無しさん
2017/01/17(火) 09:40:46.03ID:wrkv5MQC0 >>509
血が少ししかつかないのわかる
腕のいい先生じゃないとちゃんと炎症があるところに届かないとか..
クリニックはどこですか?
俺も一回行ったけど少ししか炎症なかった
鼻の調子が良くなったのかどうか微妙だけど、レス見てると血がついたらついたで大変そう..
血が少ししかつかないのわかる
腕のいい先生じゃないとちゃんと炎症があるところに届かないとか..
クリニックはどこですか?
俺も一回行ったけど少ししか炎症なかった
鼻の調子が良くなったのかどうか微妙だけど、レス見てると血がついたらついたで大変そう..
512病弱名無しさん
2017/01/17(火) 09:55:09.12ID:+cMHfIRJ0 >>504
舌は元々ピンクですね
>>507
一番大事なのは口の中を絶対に乾かさないようにする事
・口開けない、24時間マスク着用、寝る時はさらに口テープ着用
・絶対に口呼吸しない、自分は鼻炎持ちなので朝晩温かい生理食塩水を吸入器で吸う(上咽頭を洗浄して潤おす効果もある)
それでも鼻が詰まり気味な時でも無理矢理鼻呼吸してると最初苦しいけどだんだん鼻が通る
・寝る時タマネギスライスを枕元に置く
・タマネギスライス食べる(1日1回1/8片程度)のもいいけど空腹時に食べると胃が荒れる原因になり最悪逆流性胃炎などになるので食事の最後に食べる
・起きてる時も寝る時も舌の位置を上顎につける正しい位置にするように意識する、仰向けで寝る(うつ伏せはダメ)
・10分毎に一口の常温か温かい黒豆茶で水分補給(ゴクゴク飲まない)
・アルコール、カフェイン、香辛料は絶対に摂取しない
・薬に頼らない
・睡眠は6時間以上
・寒い日は首にマフラーを巻く
・少しでも寒気を感じたり風邪を引きそうな気配がしたら貼るホッカイロを首の後ろ(シャツ越し)に貼る
・ハウスダストを意識し毎日掃除と空気清浄器は必須
ベットで寝てる人は床より高い位置なのであまり気にならないかもしれないですが
床に布団敷いて寝ている人は布団敷く時に目に見えないハウスダストが舞っていて
寝静まる頃に床に落ちてくるので沢山ハウスダスト吸っています
布団で寝ている人に空気清浄器は効果絶大です
空気清浄器は部屋の広さよりなるべく大きいほうが効果的です
薬を一切辞めてこんな感じを1ヶ月続けたら1年苦しんだ上咽頭炎は寛解し
何度か繰り返してた急性副鼻腔炎は完全に治り、アレルギー性鼻炎の症状も無くなり
仕事できるまで復活しました
舌は元々ピンクですね
>>507
一番大事なのは口の中を絶対に乾かさないようにする事
・口開けない、24時間マスク着用、寝る時はさらに口テープ着用
・絶対に口呼吸しない、自分は鼻炎持ちなので朝晩温かい生理食塩水を吸入器で吸う(上咽頭を洗浄して潤おす効果もある)
それでも鼻が詰まり気味な時でも無理矢理鼻呼吸してると最初苦しいけどだんだん鼻が通る
・寝る時タマネギスライスを枕元に置く
・タマネギスライス食べる(1日1回1/8片程度)のもいいけど空腹時に食べると胃が荒れる原因になり最悪逆流性胃炎などになるので食事の最後に食べる
・起きてる時も寝る時も舌の位置を上顎につける正しい位置にするように意識する、仰向けで寝る(うつ伏せはダメ)
・10分毎に一口の常温か温かい黒豆茶で水分補給(ゴクゴク飲まない)
・アルコール、カフェイン、香辛料は絶対に摂取しない
・薬に頼らない
・睡眠は6時間以上
・寒い日は首にマフラーを巻く
・少しでも寒気を感じたり風邪を引きそうな気配がしたら貼るホッカイロを首の後ろ(シャツ越し)に貼る
・ハウスダストを意識し毎日掃除と空気清浄器は必須
ベットで寝てる人は床より高い位置なのであまり気にならないかもしれないですが
床に布団敷いて寝ている人は布団敷く時に目に見えないハウスダストが舞っていて
寝静まる頃に床に落ちてくるので沢山ハウスダスト吸っています
布団で寝ている人に空気清浄器は効果絶大です
空気清浄器は部屋の広さよりなるべく大きいほうが効果的です
薬を一切辞めてこんな感じを1ヶ月続けたら1年苦しんだ上咽頭炎は寛解し
何度か繰り返してた急性副鼻腔炎は完全に治り、アレルギー性鼻炎の症状も無くなり
仕事できるまで復活しました
513病弱名無しさん
2017/01/17(火) 10:07:08.60ID:ac7Lpbc20 つい寝てる時は口呼吸になっちゃう軽い上咽頭炎&副鼻腔炎持ちだけど、Bスポット治療は通うより、症状強くなってきた時の対処として局所的に通院が自分にはあってる。
今まさに痛み強くなってきたから行ってきた。
痛み強い=炎症強いから、それなりに出血もするし、何より激痛。
だけど、自然と徐々に鈍痛に変わっていって、しばらくすると症状が落ち着いてくる。
電車ではるばる行く所沢のKクリニック、行ってみる価値あり
今まさに痛み強くなってきたから行ってきた。
痛み強い=炎症強いから、それなりに出血もするし、何より激痛。
だけど、自然と徐々に鈍痛に変わっていって、しばらくすると症状が落ち着いてくる。
電車ではるばる行く所沢のKクリニック、行ってみる価値あり
514病弱名無しさん
2017/01/17(火) 10:41:01.67ID:4cobuQmE0 >>511
八幡山の駅前にあるIクリニックです。
先生は凄くいい先生でしたよ。
自分は病名のつかない耳の症状で苦しんでいるのですが、きちんと話を聞いて
下さった上で、とりあえずやってみよう、とBスポをして下さいました。
通院可能圏内の福生にもBスポットをやっているクリニックがあるのですが、
先生の声が小さいとかで、当方中度難聴なので、どうしようか悩んでいます。
福生のクリニックにかかっている方・・・いたら是非レスください(´∀`人)
八幡山の駅前にあるIクリニックです。
先生は凄くいい先生でしたよ。
自分は病名のつかない耳の症状で苦しんでいるのですが、きちんと話を聞いて
下さった上で、とりあえずやってみよう、とBスポをして下さいました。
通院可能圏内の福生にもBスポットをやっているクリニックがあるのですが、
先生の声が小さいとかで、当方中度難聴なので、どうしようか悩んでいます。
福生のクリニックにかかっている方・・・いたら是非レスください(´∀`人)
515病弱名無しさん
2017/01/17(火) 11:08:54.97ID:1EgAoML30 鼻からだけどどこまで綿棒を入れれば良いのかイマイチわからない
入れていくと壁に当たるような気がするけどまだまだ奥が有るから怖くなってしまう
入れていくと壁に当たるような気がするけどまだまだ奥が有るから怖くなってしまう
516病弱名無しさん
2017/01/17(火) 11:27:25.60ID:2RQC/twm0 >>515
長さがどれくらいのを使っているのかワカランから何ともね
15cmのなら限界まで入れると喉ちんこの裏まで通り、鏡で目視可能
角度的に鼻から喉にかけて直角(?)になってるからソコに当たるじゃないかな?
半年間、鼻からやって最近やっとコツがわかってきた…
Bスポのクリティカルスポットがある!
人によって違うんだろうかと思うがw
長さがどれくらいのを使っているのかワカランから何ともね
15cmのなら限界まで入れると喉ちんこの裏まで通り、鏡で目視可能
角度的に鼻から喉にかけて直角(?)になってるからソコに当たるじゃないかな?
半年間、鼻からやって最近やっとコツがわかってきた…
Bスポのクリティカルスポットがある!
人によって違うんだろうかと思うがw
517病弱名無しさん
2017/01/17(火) 14:28:03.09ID:z0a+7nBj0 >>512
口臭は指摘されたり自分で感じたりしますか?
口臭は指摘されたり自分で感じたりしますか?
518病弱名無しさん
2017/01/17(火) 23:00:10.07ID:yhhfeL/y0519病弱名無しさん
2017/01/17(火) 23:23:15.51ID:/F2xqIpl0 鼻から入れてさ
触ったり刺激してはイケない所ってある?
なんか、耳に直にくる場所があってさ
でもそこが良く効く所な感じもするし……
触ったり刺激してはイケない所ってある?
なんか、耳に直にくる場所があってさ
でもそこが良く効く所な感じもするし……
520病弱名無しさん
2017/01/18(水) 19:18:36.78ID:Dam1u0a90 インフルうつされた
土曜に田中耳鼻科にいたやつが犯人だわ
土曜に田中耳鼻科にいたやつが犯人だわ
521病弱名無しさん
2017/01/18(水) 20:26:46.91ID:X9cpyU2Y0 だからあれほど土曜の医院はヤバイと・・・
522病弱名無しさん
2017/01/19(木) 11:22:53.13ID:HGFA0LVm0 通院に行かなくなって1ヶ月。その前も週1で5〜6回やっただけだけど、喉の症状は軽減したような気がしていた。
が、このところ寒かったせいか風邪をひいたっぽい。上咽頭炎も悪化したかなぁ。しばらく間が空くと、初めてやった時のあの火で焼かれたような激痛に戻るんですかね?
が、このところ寒かったせいか風邪をひいたっぽい。上咽頭炎も悪化したかなぁ。しばらく間が空くと、初めてやった時のあの火で焼かれたような激痛に戻るんですかね?
523病弱名無しさん
2017/01/19(木) 11:44:22.32ID:C9gPayjD0 戻る。だけど自分も慣れてるから初めてほどの刺激はない
524病弱名無しさん
2017/01/20(金) 20:01:56.44ID:EpmMy4D30 鼻水が透明だと蓄膿症じゃなくて上咽頭炎かな?
525病弱名無しさん
2017/01/20(金) 20:25:55.79ID:7zRDwEep0 基本的、アレルギー性鼻炎だね
広すぎだがw
広すぎだがw
526病弱名無しさん
2017/01/20(金) 22:49:49.97ID:B3251AFU0 >>523
レスありがとうございます。自分も4回目くらいにはだいぶ楽になってましたが、やっぱり痛みは戻りそうですね。
レスありがとうございます。自分も4回目くらいにはだいぶ楽になってましたが、やっぱり痛みは戻りそうですね。
528病弱名無しさん
2017/01/21(土) 17:33:15.22ID:zBpGYYrl0 ビオフェルミン鼻うがいを久しぶりにしてみたら普通の鼻うがいより鼻通りがよくなった
529病弱名無しさん
2017/01/21(土) 18:29:26.34ID:qwbFdexN0 >>527
加熱したり水にさらすと効果ないって言われてるし
アリシン含んるニンニクは上咽頭炎に良くないという説もあるからね
タマネギスライス枕元におくのは鼻呼吸で成分を直接患部に届けるから効果あるんだと思う
スライスして手でもって直接嗅ぐのもいいですよ
血液サラサラにするから鼻詰まりや上咽頭に絡んだタンみたいなのも取れやすくなる
加熱したり水にさらすと効果ないって言われてるし
アリシン含んるニンニクは上咽頭炎に良くないという説もあるからね
タマネギスライス枕元におくのは鼻呼吸で成分を直接患部に届けるから効果あるんだと思う
スライスして手でもって直接嗅ぐのもいいですよ
血液サラサラにするから鼻詰まりや上咽頭に絡んだタンみたいなのも取れやすくなる
530病弱名無しさん
2017/01/22(日) 20:28:45.91ID:UUQqkumI0531病弱名無しさん
2017/01/22(日) 22:28:37.52ID:f+UMWblr0 鼻うがいすると面白いよな
アメかってくらいビョーンってなる
アメかってくらいビョーンってなる
532病弱名無しさん
2017/01/23(月) 10:36:33.94ID:z1hn5UN10 普段鼻水は透明だけどセルフBスポットした後は黄色が混じるな…
血なのか膿なのか
血なのか膿なのか
534病弱名無しさん
2017/01/24(火) 09:47:33.32ID:28ELxfK40 >>514
杉並区ですか〜東京は選択肢があってイイっすねー
長野県には今のところ一つしかない...ネットで勧められたところは通えないからなぁ...
セルフでやっている人は先生にこうやれ、みたいなのを自分の通える範囲のクリニックに伝えるより確実そうなんかな?それなら宮城まで行く意味もありそうだけど...
原因がわからない、って言うと遅発型フードアレルギーかも知れないし
オーソモレキュラーが有効かもしれないけど
どれもどれも自由診療(´Д` )高い
これらの治療法保険適用されたら国力上がるって理由で国に訴えられないだろうか
長男長女ほど免疫力ないって言うし、みんな原因がわからないとかで患者数として記録されてないだけで苦しんでる人はたくさんいる、
ってデータが取れればいいんだけど
とかボヤいてみたり( ´`)
杉並区ですか〜東京は選択肢があってイイっすねー
長野県には今のところ一つしかない...ネットで勧められたところは通えないからなぁ...
セルフでやっている人は先生にこうやれ、みたいなのを自分の通える範囲のクリニックに伝えるより確実そうなんかな?それなら宮城まで行く意味もありそうだけど...
原因がわからない、って言うと遅発型フードアレルギーかも知れないし
オーソモレキュラーが有効かもしれないけど
どれもどれも自由診療(´Д` )高い
これらの治療法保険適用されたら国力上がるって理由で国に訴えられないだろうか
長男長女ほど免疫力ないって言うし、みんな原因がわからないとかで患者数として記録されてないだけで苦しんでる人はたくさんいる、
ってデータが取れればいいんだけど
とかボヤいてみたり( ´`)
535病弱名無しさん
2017/01/25(水) 00:14:25.28ID:iJeyTK9Z0 Bスポットいいよな
完治につながらないとはよくいうけどすごい楽になってる
最初、何するにも後鼻漏が気になってしょうがなかったけど5回くらい通ってみて
今は何かしてるときはほとんど以前と同じように気にならなくなったわ
気にするのは寝る前とか、ぼーっとしてるときくらいかな
Bスポット通ってるけど効いてるのかわからないって人は、最初の内視鏡写真があるの前提だけど
一度医者に途中経過みせてもらうといいよ(金はかかるけど・・・)
最初の診断の時の写真と見比べて、はるかに上咽頭がきれいになってて感動したわ
完治につながらないとはよくいうけどすごい楽になってる
最初、何するにも後鼻漏が気になってしょうがなかったけど5回くらい通ってみて
今は何かしてるときはほとんど以前と同じように気にならなくなったわ
気にするのは寝る前とか、ぼーっとしてるときくらいかな
Bスポット通ってるけど効いてるのかわからないって人は、最初の内視鏡写真があるの前提だけど
一度医者に途中経過みせてもらうといいよ(金はかかるけど・・・)
最初の診断の時の写真と見比べて、はるかに上咽頭がきれいになってて感動したわ
536病弱名無しさん
2017/01/25(水) 00:54:21.27ID:SkQB2TC20 私はやはりセルフがオススメ
体調の良し悪しと出血の有無が見事なくらいにリンクしている
最近やっと血が付く場所や綿棒の入れる長さをだいぶ把握出来てきた
ただ、ミリ単位だったり角度だったり回してだったりの調整が難しい
体調が悪くて炎症していると穴の幅や軌道がガラリと変わるし
体調の良し悪しと出血の有無が見事なくらいにリンクしている
最近やっと血が付く場所や綿棒の入れる長さをだいぶ把握出来てきた
ただ、ミリ単位だったり角度だったり回してだったりの調整が難しい
体調が悪くて炎症していると穴の幅や軌道がガラリと変わるし
537病弱名無しさん
2017/01/25(水) 01:11:12.58ID:qYPn5FUX0 最初に内視鏡でみてもらった時は、何も異常ないです鼻も喉も綺麗な状態ですよーだったんだ。
じゃあなんでこんな症状でてんだよとセカンドオピニオンのつもりで某病院へ。
そこは内視鏡いっさい使わずいきなりBスポやってくれて、喉から突っ込んだヤツに血がべったり。
これ、患部が内視鏡に写らないところだってこと?
もう病院不審だよ。
じゃあなんでこんな症状でてんだよとセカンドオピニオンのつもりで某病院へ。
そこは内視鏡いっさい使わずいきなりBスポやってくれて、喉から突っ込んだヤツに血がべったり。
これ、患部が内視鏡に写らないところだってこと?
もう病院不審だよ。
538病弱名無しさん
2017/01/25(水) 04:54:16.26ID:f5H/DDg90 Bスポットはあくまでも対処療法だから
ぶり返すのは当たり前なんだわ
体質改善が1番いいよ。
漢方とか食事。
地道だけれど。
ぶり返すのは当たり前なんだわ
体質改善が1番いいよ。
漢方とか食事。
地道だけれど。
539病弱名無しさん
2017/01/25(水) 05:27:53.88ID:f5H/DDg90540病弱名無しさん
2017/01/25(水) 08:02:21.94ID:CXFpIRZh0 寛解したから調子乗ってマスク着けずに眠ったら喉痛い
自分の上咽頭炎は口呼吸が根本の原因だ
寝る時のマスクは必須
自分の上咽頭炎は口呼吸が根本の原因だ
寝る時のマスクは必須
541病弱名無しさん
2017/01/25(水) 10:10:38.64ID:f5H/DDg90 >>540
口にテープ貼ってマスクしたら最強。
口にテープ貼ってマスクしたら最強。
542病弱名無しさん
2017/01/25(水) 14:19:00.13ID:jFqfaWEX0 塩化亜鉛を鼻から綿棒を入れてセルフ治療中なのですが、
まっすぐ喉に突き当たった場所より、下の方(喉ちんこの方)に沁みるスポットがありました。
綿棒を鼻の上の方に押し付ける位下の方です。
この場所も上咽頭炎になるのでしょうか?
中咽頭まで行ってしまっているのでしょうか?
まっすぐ喉に突き当たった場所より、下の方(喉ちんこの方)に沁みるスポットがありました。
綿棒を鼻の上の方に押し付ける位下の方です。
この場所も上咽頭炎になるのでしょうか?
中咽頭まで行ってしまっているのでしょうか?
543病弱名無しさん
2017/01/26(木) 12:24:25.05ID:t2ihXKej0 >>542 上咽頭と中咽頭って、境目がない、どちらも咽頭なのであまり気にしてません。
私ものどちんこ位の位置が痛いです。
突き当たりより下の位置です。
風邪ひいてる時は、口をあーんして見える、喉の突き当たりに塩化亜鉛ぬってもしみる(血は出ないけど)。
私ものどちんこ位の位置が痛いです。
突き当たりより下の位置です。
風邪ひいてる時は、口をあーんして見える、喉の突き当たりに塩化亜鉛ぬってもしみる(血は出ないけど)。
544病弱名無しさん
2017/01/26(木) 12:32:48.52ID:t2ihXKej0 今日は朝から足先妙に冷えて
頭痛(首の後ろを押すと激痛)がして怠くて
試しにセルフBスポットやってみたら出血。
落ち込む一方で、ここが原因だと分かってほっとするw
なんとも言えない鈍い頭痛はセルフBスポットですぐに消えた。驚き!
みなさんはBスポットやった後、鼻うがいなどはしていますか?
私は堀田先生オススメのミサトールリノローションを愛用していたけど
在庫切れで
今は漢方の養陰清肺シロップをお湯で薄めたものをうがいして、上咽頭に届くようにしています。
炎症ある時は上咽頭に染みるので
効果あると思う。
頭痛(首の後ろを押すと激痛)がして怠くて
試しにセルフBスポットやってみたら出血。
落ち込む一方で、ここが原因だと分かってほっとするw
なんとも言えない鈍い頭痛はセルフBスポットですぐに消えた。驚き!
みなさんはBスポットやった後、鼻うがいなどはしていますか?
私は堀田先生オススメのミサトールリノローションを愛用していたけど
在庫切れで
今は漢方の養陰清肺シロップをお湯で薄めたものをうがいして、上咽頭に届くようにしています。
炎症ある時は上咽頭に染みるので
効果あると思う。
545病弱名無しさん
2017/01/26(木) 12:46:47.93ID:eh4d9lvR0546病弱名無しさん
2017/01/26(木) 13:49:49.38ID:mylT4kcS0 鼻の奥から喉にどろっとくっさいのが垂れてくるんじゃぁ…
鼻くそはずっと緑色だしうひゃああもういやじゃあああ
鼻くそはずっと緑色だしうひゃああもういやじゃあああ
547病弱名無しさん
2017/01/26(木) 16:17:57.74ID:6kQY7v890 >>535
え、Bスポットって完治するんじゃないのかΣ(・ω・ノ)ノ
え、Bスポットって完治するんじゃないのかΣ(・ω・ノ)ノ
548xoxo_1230
2017/01/26(木) 17:44:43.51ID:d7GZMA0I0 塩化亜鉛の粉状のもの購入したのですが塩化亜鉛水の作り方がよくわかりません。教えて下さい
549病弱名無しさん
2017/01/26(木) 18:42:08.89ID:eh4d9lvR0 化粧水用のボトル買う
薬局で精製水買う
一応煮沸するなりしてから、計りで割合やら濃度調整して混ぜる
混ざらないなら、クエン酸を少し入れると溶ける
(コレによる成分変化とかは謎)
→完成
薬局で精製水買う
一応煮沸するなりしてから、計りで割合やら濃度調整して混ぜる
混ざらないなら、クエン酸を少し入れると溶ける
(コレによる成分変化とかは謎)
→完成
550病弱名無しさん
2017/01/26(木) 18:44:32.45ID:t2ihXKej0 >>549
自分は精製水のボトルに塩化亜鉛とクエン酸直接入れてます。
自分は精製水のボトルに塩化亜鉛とクエン酸直接入れてます。
551病弱名無しさん
2017/01/26(木) 22:24:38.95ID:eh4d9lvR0552病弱名無しさん
2017/01/28(土) 15:39:17.77ID:HAhiOtUX0 喉風邪の時に使う銀翹散ていう漢方薬、
直接患部に当ててうがいしてゴックンするといいらしく、
のどだけでなく上咽頭にもまわるようにイナバウアーうがいしてゴックンしたけど
しみる〜!
そして熱っぽい感覚がすぐに消えた。
慢性はどうか知らないが、
急性の上咽頭炎には効果アリだと思う。
直接患部に当ててうがいしてゴックンするといいらしく、
のどだけでなく上咽頭にもまわるようにイナバウアーうがいしてゴックンしたけど
しみる〜!
そして熱っぽい感覚がすぐに消えた。
慢性はどうか知らないが、
急性の上咽頭炎には効果アリだと思う。
554病弱名無しさん
2017/01/28(土) 16:42:41.78ID:MyUX8aKN0 ゴックンって通ってる病院の先生が言ってた
てかぶりっ子って久しぶりに聞いたなw
イナバウアーうがい良いよねやってる姿は見られたくないけど
てかぶりっ子って久しぶりに聞いたなw
イナバウアーうがい良いよねやってる姿は見られたくないけど
557病弱名無しさん
2017/01/28(土) 17:26:19.72ID:HAhiOtUX0 ガラガラー
558病弱名無しさん
2017/01/28(土) 17:27:47.11ID:HAhiOtUX0 ガラガラーとうがいしてゴックン!と飲んじゃってね!と漢方の先生に言われたのでそのまま書いてしまったw
お気に召さない方がいたようで…
失礼致しましたw
お気に召さない方がいたようで…
失礼致しましたw
559病弱名無しさん
2017/01/28(土) 17:42:20.05ID:2XlrWpGL0 気にすんなー
562病弱名無しさん
2017/01/29(日) 01:16:20.14ID:/i+doYbv0 これやった後頭痛やばいな
何もない日にやるのがいいかも
何もない日にやるのがいいかも
563病弱名無しさん
2017/01/30(月) 17:18:56.56ID:QB3U/FUM0 上咽頭炎なってから射精すると1時間後には
寒気から始まり風邪や上咽頭炎のような諸症状が出て具合悪くなり
数時間寝ると落ち着くんだけど射精すると免疫力落ちるのかな?
嫁さん性欲強くて毎日でもしたがるけど
最近3日に1回でも確実に具合悪くなる
寒気から始まり風邪や上咽頭炎のような諸症状が出て具合悪くなり
数時間寝ると落ち着くんだけど射精すると免疫力落ちるのかな?
嫁さん性欲強くて毎日でもしたがるけど
最近3日に1回でも確実に具合悪くなる
564病弱名無しさん
2017/01/30(月) 22:18:20.92ID:xRxUja4B0 かぶりっ子ってなんだと思ったわ
565病弱名無しさん
2017/01/31(火) 02:55:05.67ID:7Ti8+ljc0 1ヶ月さぼって久々に受けたらクソ痛くて、唾飲むと嫌な痛みが一日中続いて辛い
血も、通ってた頃はそんなにつかなくなったのに、
久々にやったら結構ついててスタート地点に戻ってしまった感
血も、通ってた頃はそんなにつかなくなったのに、
久々にやったら結構ついててスタート地点に戻ってしまった感
566病弱名無しさん
2017/01/31(火) 18:36:48.67ID:CFuYAFNM0 綿棒使わず点鼻で完治したひといる?
567病弱名無しさん
2017/02/01(水) 12:05:22.14ID:EgXwUqVO0 喉からと鼻からってどういう違いがあるの?
568病弱名無しさん
2017/02/01(水) 15:05:24.32ID:hoqNZz1j0 当たる場所が違うんだと思う
口からの方が強く広範囲を擦ることが可能なんだけど、上の方で当たらない部分出てくる
鼻からは強く出来ない上に当たる場所や力の方向が限定されるので安定して塗る(擦る)ことが出来ない)が、
口からでは当たらない部分を攻めることが出来る
口からもやりたいけど、吐き気が酷過ぎて俺には無理だったな
大量に綿買ったのにw
口からの方が強く広範囲を擦ることが可能なんだけど、上の方で当たらない部分出てくる
鼻からは強く出来ない上に当たる場所や力の方向が限定されるので安定して塗る(擦る)ことが出来ない)が、
口からでは当たらない部分を攻めることが出来る
口からもやりたいけど、吐き気が酷過ぎて俺には無理だったな
大量に綿買ったのにw
569病弱名無しさん
2017/02/01(水) 15:31:53.49ID:uW2A9Q070 スートラネティした人いない?
570病弱名無しさん
2017/02/01(水) 19:01:08.35ID:9le0ahma0 >>569
調べてみたがすごい治療方だな...
アレルギーでも効くんだろうか...
ずっとやらないといけないとなると嫌かなー
症状が落ち着いたら月1でいいとかなら、リスクとコストに対する効果は今知ってる中で一番の治療法だな
調べてみたがすごい治療方だな...
アレルギーでも効くんだろうか...
ずっとやらないといけないとなると嫌かなー
症状が落ち着いたら月1でいいとかなら、リスクとコストに対する効果は今知ってる中で一番の治療法だな
571病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:25:11.82ID:A4qdoYGw0 >>570
アレルギー性鼻炎はレーザーで粘膜焼く手術あるし
スートラネティって鼻腔内ゴシゴシして粘膜削るから
効きそうな気はする
調べたらネティの後には粘膜の再生を促す為にギーを入れたキチャリというお粥を頂きます
っていうの出てきたけどここまですれば良いかもしれないね
アレルギー性鼻炎はレーザーで粘膜焼く手術あるし
スートラネティって鼻腔内ゴシゴシして粘膜削るから
効きそうな気はする
調べたらネティの後には粘膜の再生を促す為にギーを入れたキチャリというお粥を頂きます
っていうの出てきたけどここまですれば良いかもしれないね
572病弱名無しさん
2017/02/01(水) 20:27:19.84ID:2fEUSCEu0 スートラネティ用のゴムチューブはホームセンターとかに売ってるかな、ハンズかな?
573病弱名無しさん
2017/02/02(木) 11:02:56.12ID:lPi7PXXs0574病弱名無しさん
2017/02/03(金) 22:06:30.07ID:d/gvs6T70 養陰清肺ていうシロップうすめて点鼻、
ミサトールみたいに寝っ転がって患部に染み込ませてみたけど、
メチャクチャ痛い!!
涙でる。
ガラガラウガイのときは、対して染みもしなかったのに、
なんで上咽頭はこんなに染みるんだ?
繋がってる場所なのに。フシギだね。
熊笹エキスもめちゃくちゃしみたけど、
高いのでしばらく養陰清肺にしようと思う。
ミサトールみたいに寝っ転がって患部に染み込ませてみたけど、
メチャクチャ痛い!!
涙でる。
ガラガラウガイのときは、対して染みもしなかったのに、
なんで上咽頭はこんなに染みるんだ?
繋がってる場所なのに。フシギだね。
熊笹エキスもめちゃくちゃしみたけど、
高いのでしばらく養陰清肺にしようと思う。
575病弱名無しさん
2017/02/04(土) 19:09:20.82ID:GQ7UKhQu0 先生が言ってたがBスポってここ1年ですごく認知されたの?
576病弱名無しさん
2017/02/04(土) 19:27:43.59ID:0Ysue0uQ0 もう、話題が上がっってたらすみません。
NHKEテレ1東京
チョイス@病気になったとき「のどの痛み・つまり」
2017年2月4日(土)  20時00分〜20時45分 
冬は、乾燥や寒さでのどが痛みやすい季節。特に注意したいのが扁桃(へんとう)炎。慢性化すると、骨や手足、腎臓などに影響がでることも。のどの痛みなどの対策を紹介。
少し関連のある内容。参考になる事あるかも。
NHKEテレ1東京
チョイス@病気になったとき「のどの痛み・つまり」
2017年2月4日(土)  20時00分〜20時45分 
冬は、乾燥や寒さでのどが痛みやすい季節。特に注意したいのが扁桃(へんとう)炎。慢性化すると、骨や手足、腎臓などに影響がでることも。のどの痛みなどの対策を紹介。
少し関連のある内容。参考になる事あるかも。
577病弱名無しさん
2017/02/04(土) 23:16:07.74ID:WZJjlfIv0 >>576
みたみた!
こんな感じで、上咽頭炎もやって欲しいな。
乾燥を防ぐマスクの作り方とかは、参考になったから今夜からやってみる。
そう言えば、自分は10年以上前に扁桃腺摘出したけど、その後から上咽頭が痛い。
負担が上咽頭に移ったのかなぁ。
みたみた!
こんな感じで、上咽頭炎もやって欲しいな。
乾燥を防ぐマスクの作り方とかは、参考になったから今夜からやってみる。
そう言えば、自分は10年以上前に扁桃腺摘出したけど、その後から上咽頭が痛い。
負担が上咽頭に移ったのかなぁ。
578病弱名無しさん
2017/02/05(日) 02:35:56.64ID:gQCR9vXu0 Bスポット療法専門外来 - mogitateentjpのブログ
mogitateentjp.hateblo.jp/entry/2017/02/0...
コレの最後の方、「耳鼻科行っても問題なしといわれて10年後鼻漏」
こういうの経験してる人たくさんいそう
mogitateentjp.hateblo.jp/entry/2017/02/0...
コレの最後の方、「耳鼻科行っても問題なしといわれて10年後鼻漏」
こういうの経験してる人たくさんいそう
579病弱名無しさん
2017/02/05(日) 09:23:54.59ID:ihCM1GxS0 >>577
私も同じで小さい頃、扁桃腺摘出しましたが
お医者さんに言われたのが上咽頭のアデノイドも切除してるけど
それが中途半端に切除されて失敗してますねって言われました
そのせいで残ったアデノイドが免疫反応するからすごく肥大してるらしい
根本的な原因ですよ
大人になってから切除は出血がすごいらしく自分の場合は県外の病院まで行かないといけない
私も同じで小さい頃、扁桃腺摘出しましたが
お医者さんに言われたのが上咽頭のアデノイドも切除してるけど
それが中途半端に切除されて失敗してますねって言われました
そのせいで残ったアデノイドが免疫反応するからすごく肥大してるらしい
根本的な原因ですよ
大人になってから切除は出血がすごいらしく自分の場合は県外の病院まで行かないといけない
580病弱名無しさん
2017/02/05(日) 15:53:05.96ID:k9lhms+X0 >>579
そうでしたか。。
自分は三十代で、一週間の入院で切除手術でした。
たまたま近所の病院でしたが。
テレビで全身麻酔と言っていたけど、局所麻酔で、座ったまま手術、手に金属の皿を持たされて、切除した扁桃腺をコロンとその皿に載せられた恐怖の思い出があります(^^;;
出血は確かに多かったし、数日痛みが酷くて入院先で転げ回ってたなぁ、、
上咽頭の腫れが、今もの凄く違和感があるし、舌の付け根周り、下咽頭も炎症して腫れているので、扁桃腺を切らなかったらこんな事にはならなかったのかもしれません。
そうでしたか。。
自分は三十代で、一週間の入院で切除手術でした。
たまたま近所の病院でしたが。
テレビで全身麻酔と言っていたけど、局所麻酔で、座ったまま手術、手に金属の皿を持たされて、切除した扁桃腺をコロンとその皿に載せられた恐怖の思い出があります(^^;;
出血は確かに多かったし、数日痛みが酷くて入院先で転げ回ってたなぁ、、
上咽頭の腫れが、今もの凄く違和感があるし、舌の付け根周り、下咽頭も炎症して腫れているので、扁桃腺を切らなかったらこんな事にはならなかったのかもしれません。
581病弱名無しさん
2017/02/06(月) 13:09:59.85ID:nMpMhmrD0 上咽頭炎で口臭を指摘される方いますか?
前にこのスレに膿栓が上咽頭炎の原因だったと書き込んでいる人が居たけど自分もそうなのかな
前にこのスレに膿栓が上咽頭炎の原因だったと書き込んでいる人が居たけど自分もそうなのかな
582病弱名無しさん
2017/02/06(月) 15:03:00.68ID:Lp1oJWp20 膿栓は上咽頭炎の原因にはならないと思うぞ
口臭の原因ならわからなくもないけど
口臭の原因ならわからなくもないけど
583病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:36:35.73ID:II1cXMl/0 例えば口呼吸が原因で口内が乾いて口臭になり、同時に上咽頭が荒れる。
これの場合、上咽頭炎は原因ではないが口臭になる要因の一つと繋がっている。
さらに別の口臭の要因(胃の方とか歯周病とか)もあったりするしね
これの場合、上咽頭炎は原因ではないが口臭になる要因の一つと繋がっている。
さらに別の口臭の要因(胃の方とか歯周病とか)もあったりするしね
584病弱名無しさん
2017/02/06(月) 16:54:06.64ID:dKaNsXFj0 >>582-583
歯磨いた直後もにおい、マウススプレーをけっこうこまめにしてもにおい、水を飲んだすぐ後はにおわないみたいです。
膿栓が上咽頭炎の原因にならないはたしかに。
上咽頭炎で後鼻漏がすごくあるのでそれがにおってるのかなあ
歯磨いた直後もにおい、マウススプレーをけっこうこまめにしてもにおい、水を飲んだすぐ後はにおわないみたいです。
膿栓が上咽頭炎の原因にならないはたしかに。
上咽頭炎で後鼻漏がすごくあるのでそれがにおってるのかなあ
585病弱名無しさん
2017/02/06(月) 17:16:30.70ID:Lp1oJWp20 扁桃腺って隠れてたりするんだよ
後鼻漏かな?って思ったら扁桃腺が裏に隠れててそれが触れてただけみたいな
んで、扁桃腺には膿栓が付いてるんだよ
これがくっさいんだよな
表に出てくれれば舌の奥に「なんか食べかすがあるな〜?」とひっかかって
取ってみてニオイかいだらくっさ!!!!!ってなる
後鼻漏かな?って思ったら扁桃腺が裏に隠れててそれが触れてただけみたいな
んで、扁桃腺には膿栓が付いてるんだよ
これがくっさいんだよな
表に出てくれれば舌の奥に「なんか食べかすがあるな〜?」とひっかかって
取ってみてニオイかいだらくっさ!!!!!ってなる
586病弱名無しさん
2017/02/06(月) 18:41:12.60ID:dKaNsXFj0 てことは扁桃腺が年中腫れてるとそのせいで後鼻漏がおきて膿栓もあってくさいってことですかね?いずれにしろみれそうな医者にかかってみます。くさいくさい言われてショックなので。
587病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:43:37.44ID:GMBMB8T40588病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:46:17.37ID:GMBMB8T40 >>585
膿栓が隠れてると、
イガイガするし口が臭くなるし上咽頭炎を引き起こすことになるよ。
膿栓除去してみてください。
とくにのどのイガイガとした違和感は
咽頭炎かと思っていたんだけど
実は隠れていた膿栓だと教えてもらった時はびっくりしました。
膿栓が隠れてると、
イガイガするし口が臭くなるし上咽頭炎を引き起こすことになるよ。
膿栓除去してみてください。
とくにのどのイガイガとした違和感は
咽頭炎かと思っていたんだけど
実は隠れていた膿栓だと教えてもらった時はびっくりしました。
589病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:47:40.68ID:GMBMB8T40590病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:47:46.69ID:SUdeCV7t0 アーネルピネダしたよ
591病弱名無しさん
2017/02/06(月) 21:49:32.57ID:KcwSFJgf0 膿線って耳鼻咽喉科でとってもらうの?
医師にはなんて説明すればいい?
どうも過去の通院経験から医者不信で。
医師にはなんて説明すればいい?
どうも過去の通院経験から医者不信で。
592病弱名無しさん
2017/02/06(月) 23:06:54.53ID:Lp1oJWp20 でも膿栓なんてとってもすぐにニョキニョキ生えてくるで?
自力で取るのも難しいよな
自力で取るのも難しいよな
593病弱名無しさん
2017/02/07(火) 07:03:36.27ID:LdCpNjIX0 鼻から長綿棒セルフなんだけどさ
この冬はこれのお陰で体調は上々
毎日やってるんだが……
昨日、耳に異常が出てきた
毎回探っていくと耳の穴あたりがピクピクというか、チクという感じがする部分が有る
体調が悪い時は特に反応するので当たりの部分なのかと思ってた
それで昨日、そこをやり終わって外すと耳に水が溜まってる感じ
たまにあったのだが、それが今回は起きてからも続いているし、軽い耳鳴りがある
音は聞こえているけど……一体何なのだろう??
中耳炎とか??鼻から入れて刺激でそこまで行くなんてあるのかね?
この冬はこれのお陰で体調は上々
毎日やってるんだが……
昨日、耳に異常が出てきた
毎回探っていくと耳の穴あたりがピクピクというか、チクという感じがする部分が有る
体調が悪い時は特に反応するので当たりの部分なのかと思ってた
それで昨日、そこをやり終わって外すと耳に水が溜まってる感じ
たまにあったのだが、それが今回は起きてからも続いているし、軽い耳鳴りがある
音は聞こえているけど……一体何なのだろう??
中耳炎とか??鼻から入れて刺激でそこまで行くなんてあるのかね?
594病弱名無しさん
2017/02/07(火) 16:19:01.17ID:W9gJsnlS0 声が全然出ないと思ったら、上咽頭炎でした。
先週初めてのBスポットをやったら出血ありだったんだけど、今週はほぼ出血なし。(痛みはありましたが)
声がまだ戻ってないのに、出血なしだったんで伸びしろ?が無いのではないかと落ち込んでます。
出血が無くなってからも何回か続ければ改善するんでしょうか?
先週初めてのBスポットをやったら出血ありだったんだけど、今週はほぼ出血なし。(痛みはありましたが)
声がまだ戻ってないのに、出血なしだったんで伸びしろ?が無いのではないかと落ち込んでます。
出血が無くなってからも何回か続ければ改善するんでしょうか?
595病弱名無しさん
2017/02/07(火) 17:02:10.60ID:MaPBncMw0 声枯れと上咽頭炎は別物だと思うぞ
ただの声帯炎だろ
ただの声帯炎だろ
596病弱名無しさん
2017/02/07(火) 18:52:20.92ID:s8Wha+YQ0 >>591
膿栓に理解のある医者を見つけた方がいい。
膿栓なんてとっても取らなくても一緒、
膿栓があっても体に悪影響はないという先生は当てにならない。
口の中をパッと見て膿栓がないですね、で終わる医者じゃダメ。
奥の方に潜んでいる膿栓を引っ張り出せる先生でないと。
隠れてる膿栓は見た目綺麗な扁桃腺にしか見えないから、
扁桃腺や膿栓に詳しい先生に見てもらうのが一番です。
膿栓に理解のある医者を見つけた方がいい。
膿栓なんてとっても取らなくても一緒、
膿栓があっても体に悪影響はないという先生は当てにならない。
口の中をパッと見て膿栓がないですね、で終わる医者じゃダメ。
奥の方に潜んでいる膿栓を引っ張り出せる先生でないと。
隠れてる膿栓は見た目綺麗な扁桃腺にしか見えないから、
扁桃腺や膿栓に詳しい先生に見てもらうのが一番です。
597病弱名無しさん
2017/02/07(火) 18:52:58.34ID:s8Wha+YQ0 >>592 毎回膿栓除去してもらうか
手術するかどちらかです。
手術するかどちらかです。
598病弱名無しさん
2017/02/07(火) 19:01:28.50ID:6sKbQEl70 膿栓は特にBスポット考えるような喉痛さんだと、次から次から出てくるから無理に取らないよ。
週1とかでやってもらってれば、段々少なくなってくる。でも風邪ぽい時にBスポットやると、家帰ったら鼻か喉から出て来てクセ!ってなる感じかな
週1とかでやってもらってれば、段々少なくなってくる。でも風邪ぽい時にBスポットやると、家帰ったら鼻か喉から出て来てクセ!ってなる感じかな
599病弱名無しさん
2017/02/07(火) 19:02:37.16ID:6sKbQEl70 喉痛みは不快だけど、完治を望まない方が良いよ。特に都会暮らしなら空気汚いしストレス多いし。
600mori
2017/02/07(火) 19:03:12.59ID:xdJAkkAu0 喉から、ハルツマンでアストリンゴゾル塗っているのだが、今日喉のひりつき
があり、その部分に3〜4回塗ったところ、それからひりつきがひどくなった。
朝塗ったのに、一日中痛い。
炎症がひどくなったようだ。液が濃すぎたのだろうか。
同じような、経験した人いますか?
どうしたら、この喉のひりつきとれますか?
教えて下さい。
があり、その部分に3〜4回塗ったところ、それからひりつきがひどくなった。
朝塗ったのに、一日中痛い。
炎症がひどくなったようだ。液が濃すぎたのだろうか。
同じような、経験した人いますか?
どうしたら、この喉のひりつきとれますか?
教えて下さい。
601病弱名無しさん
2017/02/07(火) 23:16:52.73ID:esRW1Ymk0 みんな意外とbスポットやってくれる耳鼻科見つけてるんだね、、、
都会か?
電話で聞くのかな
都会か?
電話で聞くのかな
602病弱名無しさん
2017/02/07(火) 23:53:32.31ID:4K/BMrVL0 Bスポットを週1でやりはじめて1ヶ月半くらいでいまいち効果を実感できてないんだけど
これってどれくらい続けてダメならやめ時なのかな?
これってどれくらい続けてダメならやめ時なのかな?
603病弱名無しさん
2017/02/08(水) 02:32:39.35ID:6DAprHRH0 Bスポットが最後の望みなのに効果がない人がいるみたいだからその望みを失うのが怖くてBスポットしに行かれない
604病弱名無しさん
2017/02/08(水) 09:24:17.17ID:+M2HOfiR0605病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:32:33.72ID:AO7V24T90 >>604
何がどのくらい治ったんですか?
何がどのくらい治ったんですか?
606病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:42:07.14ID:JAl4oU2P0 マッサージに行って翌日にBスポット治療いったら、医者いわく、血がなにもついてなかった。
なんでだろうね。マッサージってのはアロママッサージね。ふつうの中国のおばちゃん。
ってか、上咽頭に悩みながら転職して、またやめて、また転職して、の、繰り返しなんだが、、、
1か月スパンでやめてるから(上咽頭が原因で仕事が手につかなくなる)10年で転職回数が60回とかで
もうへこむねこれは・・
なんでだろうね。マッサージってのはアロママッサージね。ふつうの中国のおばちゃん。
ってか、上咽頭に悩みながら転職して、またやめて、また転職して、の、繰り返しなんだが、、、
1か月スパンでやめてるから(上咽頭が原因で仕事が手につかなくなる)10年で転職回数が60回とかで
もうへこむねこれは・・
607病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:43:39.85ID:jEfXXP9P0 精神病なんじゃないの?咽頭部の痛みだの違和感だのは精神的な要因で出るから
608病弱名無しさん
2017/02/08(水) 10:44:37.46ID:jEfXXP9P0 10年で転職60回とか、明らかに社会不適合。悪口ではなく、山にこもって一人生きてれば
609病弱名無しさん
2017/02/08(水) 11:20:54.34ID:6DAprHRH0610病弱名無しさん
2017/02/08(水) 12:44:16.53ID:+M2HOfiR0 >>605
1年通院しても治らなかった上咽頭炎が通院やめて
1ヶ月毎朝晩吸入器使って、四六時中マスクして、鼻呼吸意識したら治りました
自分の上咽頭炎は口呼吸が主な原因で
寝起きが鼻、口がパキパキに渇いてノドが痛くなってたので
同じタイプの人には吸入器効くかもしれません
今は予防のために寝る時だけマスクして帰宅時に一回吸入器続けてます
1年通院しても治らなかった上咽頭炎が通院やめて
1ヶ月毎朝晩吸入器使って、四六時中マスクして、鼻呼吸意識したら治りました
自分の上咽頭炎は口呼吸が主な原因で
寝起きが鼻、口がパキパキに渇いてノドが痛くなってたので
同じタイプの人には吸入器効くかもしれません
今は予防のために寝る時だけマスクして帰宅時に一回吸入器続けてます
611病弱名無しさん
2017/02/08(水) 12:51:57.29ID:yHGhZ/MO0 Bスポット治療をすれば風邪を引きにくくなったり抵抗力は増しますか?
612病弱名無しさん
2017/02/08(水) 13:46:28.62ID:pdaOGNsS0 上咽頭炎でその症状が出ているなら、その改善の可能性は高い
他の原因でその症状が出ているなら、その改善は望めない
だなぁ
他の原因でその症状が出ているなら、その改善は望めない
だなぁ
613病弱名無しさん
2017/02/08(水) 16:20:53.05ID:5ESOuoFC0 上咽頭炎で後鼻漏になってるのか、後鼻漏で上咽頭炎になっているのか分からない
一年前から突然持病のアレルギー性鼻炎がひどくなってくしゃみや鼻水がひどくなり始めた途端後鼻漏と上咽頭炎の症状がある
カラオケも下手になったし、普段の声も低くなったし、くちはくさくなったし、あたまはいたいし、だるいし、鼻水がのどにつねにあってドロドロしてるし、いい加減勘弁してほしい
一年前から突然持病のアレルギー性鼻炎がひどくなってくしゃみや鼻水がひどくなり始めた途端後鼻漏と上咽頭炎の症状がある
カラオケも下手になったし、普段の声も低くなったし、くちはくさくなったし、あたまはいたいし、だるいし、鼻水がのどにつねにあってドロドロしてるし、いい加減勘弁してほしい
614病弱名無しさん
2017/02/08(水) 16:53:26.94ID:+M2HOfiR0615病弱名無しさん
2017/02/08(水) 18:28:06.62ID:zM4hAtgc0 片方だけ上咽頭炎が酷い人いる?
616病弱名無しさん
2017/02/08(水) 20:56:22.52ID:yOfRl7fu0 >>455
まだ見てるかな
薄毛ならビオチン療法試してなかったらおすすめ
自分は掌蹠膿疱でビオチン始めたら、生え際に産毛がびっしり生えてきたのと睫毛眉毛が濃くなった
サプリ飲むのが面倒くさくて止めたらしばらくして毛は元に戻ってた
スレチで申し訳ない
まだ見てるかな
薄毛ならビオチン療法試してなかったらおすすめ
自分は掌蹠膿疱でビオチン始めたら、生え際に産毛がびっしり生えてきたのと睫毛眉毛が濃くなった
サプリ飲むのが面倒くさくて止めたらしばらくして毛は元に戻ってた
スレチで申し訳ない
617病弱名無しさん
2017/02/08(水) 23:05:25.34ID://u+9eel0618病弱名無しさん
2017/02/08(水) 23:06:00.61ID://u+9eel0 >>616
掌蹠膿疱症、膿栓と関係あるらしいよ。
掌蹠膿疱症、膿栓と関係あるらしいよ。
619病弱名無しさん
2017/02/09(木) 00:26:28.17ID:5NzxDglP0 自分は左。鼻も左が悪いから
620病弱名無しさん
2017/02/09(木) 00:46:34.83ID:GTUiX4ce0621病弱名無しさん
2017/02/09(木) 01:01:52.08ID:TeXdtbkJ0 ハゲって、病気とかでも無い限り治らんだろ
ハゲは進化とも言われてるからな
ハゲは進化とも言われてるからな
623病弱名無しさん
2017/02/09(木) 17:15:43.98ID:e18ZeAoT0 >>610
自分も同じタイプだ。
使った塩は天然塩ですか?
それとも精製塩ですか?
なんか精製塩は病気の原因みたいな体に良くない、
天然塩の摂取で健康になるみたいな書籍散々昔新聞の書籍の広告載ってたの記憶にあって、
ホットシャワーに使う塩は天然塩が良いのかなとか考えているのです。
砂糖でも白砂糖は体に良く無く黒砂糖はミネラルやカルシウム?(たぶん)などが含まれているから、
体に良いらしいです。
この病気についてネットなどで勉強してて最近目に付く内容が上咽頭炎=口呼吸説です。
後鼻漏スレでも最近レスありましたが、Amazonのあいうべ体操の本のレビューでも口にテープ貼って寝たら、
一か月?で治ったそうです。
自分も同じタイプだ。
使った塩は天然塩ですか?
それとも精製塩ですか?
なんか精製塩は病気の原因みたいな体に良くない、
天然塩の摂取で健康になるみたいな書籍散々昔新聞の書籍の広告載ってたの記憶にあって、
ホットシャワーに使う塩は天然塩が良いのかなとか考えているのです。
砂糖でも白砂糖は体に良く無く黒砂糖はミネラルやカルシウム?(たぶん)などが含まれているから、
体に良いらしいです。
この病気についてネットなどで勉強してて最近目に付く内容が上咽頭炎=口呼吸説です。
後鼻漏スレでも最近レスありましたが、Amazonのあいうべ体操の本のレビューでも口にテープ貼って寝たら、
一か月?で治ったそうです。
624病弱名無しさん
2017/02/09(木) 21:50:00.94ID:p3etiPJ70 上咽頭炎で声に不調出てるのってレアケースなんかね…
625病弱名無しさん
2017/02/09(木) 21:55:50.10ID:NErqBzZr0 >>623
スーパーで売ってる食塩なので精製塩です
水は吸入器でも鼻うがいでもミネラルウォーターは腐りやすく菌が湧くのでNGだし機械が壊れる原因だけど
塩は分からないです、、
医者には煮沸消毒しない水道水と食塩で良いと言われてます
お金かかっても良いなら生理食塩水を買うのが一番いいと思います
普段は鼻呼吸していて自覚なくても寝てる時に口呼吸してる人は多いそうなので
このスレでも実は口呼吸が原因の人もいると思います
口テープ一枚だけ貼って朝起きた時テープが剥がれていたら口呼吸してる証拠なので皆さん試して欲しいですね
あと口開けて寝てる時にホコリもすごい吸ってるらしいので
空気清浄機もあると効果的ですね
スーパーで売ってる食塩なので精製塩です
水は吸入器でも鼻うがいでもミネラルウォーターは腐りやすく菌が湧くのでNGだし機械が壊れる原因だけど
塩は分からないです、、
医者には煮沸消毒しない水道水と食塩で良いと言われてます
お金かかっても良いなら生理食塩水を買うのが一番いいと思います
普段は鼻呼吸していて自覚なくても寝てる時に口呼吸してる人は多いそうなので
このスレでも実は口呼吸が原因の人もいると思います
口テープ一枚だけ貼って朝起きた時テープが剥がれていたら口呼吸してる証拠なので皆さん試して欲しいですね
あと口開けて寝てる時にホコリもすごい吸ってるらしいので
空気清浄機もあると効果的ですね
626病弱名無しさん
2017/02/09(木) 22:01:46.38ID:NErqBzZr0627病弱名無しさん
2017/02/10(金) 00:04:06.61ID:3YBNRSnb0 声が出にくい、しゃがれるって人は、後鼻漏による痰が喉奥にへばりつくことで
「ん"ん"っ」とか「カーッ」ってやりすぎるため喉頭や声帯付近が荒れるから
そうなってると思う
あとは単純に声帯に痰が絡みついてるとか
自分も声がれで上咽頭炎の他に炎症起こしてる部分はないかスコープでみてもらったら
声帯付近に痰がへばりついて、そのあたりが軽く炎症おこしてた
医者は問題ないですよーって言ってくれたから放置してたら自然に改善したよ
不安なら一度スコープで見てみることをお勧めするが
「ん"ん"っ」とか「カーッ」ってやりすぎるため喉頭や声帯付近が荒れるから
そうなってると思う
あとは単純に声帯に痰が絡みついてるとか
自分も声がれで上咽頭炎の他に炎症起こしてる部分はないかスコープでみてもらったら
声帯付近に痰がへばりついて、そのあたりが軽く炎症おこしてた
医者は問題ないですよーって言ってくれたから放置してたら自然に改善したよ
不安なら一度スコープで見てみることをお勧めするが
628病弱名無しさん
2017/02/10(金) 00:54:39.24ID:6sFECj730 呼吸について知らなかった
鼻呼吸は鼻から吸って口から出すとばかり思ってたわ
鼻だけなのね…そしてそれが正常な呼吸方法だったとは…
その程度で何十年も生きて来たんだから原因は明らかだわな
難しいわ鼻呼吸w
自然とやれないとな
鼻呼吸は鼻から吸って口から出すとばかり思ってたわ
鼻だけなのね…そしてそれが正常な呼吸方法だったとは…
その程度で何十年も生きて来たんだから原因は明らかだわな
難しいわ鼻呼吸w
自然とやれないとな
629病弱名無しさん
2017/02/10(金) 10:00:40.29ID:qQcAOE2V0 上咽頭炎だけでは臭いはしないのでしょうか?
蓄膿症ではないが上咽頭炎があると診断されたのですがどうも臭いが気になります。
蓄膿症ではないが上咽頭炎があると診断されたのですがどうも臭いが気になります。
630病弱名無しさん
2017/02/10(金) 10:58:42.11ID:KondsgR10 >>628
一時的なヨガみたいに鼻から吸って口から出す深呼吸は
体をリラックスさせて良いですが
常に鼻で吸って口から出すのも半分口呼吸で乾きやすいので
口テープしてマスクして寝るだけでだいぶ改善されると思います
一時的なヨガみたいに鼻から吸って口から出す深呼吸は
体をリラックスさせて良いですが
常に鼻で吸って口から出すのも半分口呼吸で乾きやすいので
口テープしてマスクして寝るだけでだいぶ改善されると思います
632病弱名無しさん
2017/02/10(金) 20:14:22.02ID:Dy2f2p7d0 >>626
私も上咽頭炎で声出ません。
声帯に問題ないことも確認済みです。
Bスポットで少しずつ改善中です。
歌手の方とかも、上咽頭炎でうまく声が出ず、悩んでいる人も多いみたいですよ。
私は後鼻漏や咳は無いですが、咳は声帯に良くないので、それで炎症が起きているのかも知れないですね。
私も上咽頭炎で声出ません。
声帯に問題ないことも確認済みです。
Bスポットで少しずつ改善中です。
歌手の方とかも、上咽頭炎でうまく声が出ず、悩んでいる人も多いみたいですよ。
私は後鼻漏や咳は無いですが、咳は声帯に良くないので、それで炎症が起きているのかも知れないですね。
633病弱名無しさん
2017/02/11(土) 16:40:16.18ID:gVMvJTRM0 >>625
ありがとう。参考にします。
スーパーでも天然塩みたいな感じの物売ってると思うけど。
赤穂の天塩みたいな。
あれは天然塩もどきで本当の天然塩ではないのかもしれないけど。
少し値も高いようです。
ずっとサラサラしてなかなか湿気ない塩ですか?
商品名は?
思うんだけど鼻うがいやらホットシャワーで良くなる人、変わらない人ってもしかして、
使う塩に差があるって事はないかと。
出来るなら効果のある塩で使いたいからね。
ありがとう。参考にします。
スーパーでも天然塩みたいな感じの物売ってると思うけど。
赤穂の天塩みたいな。
あれは天然塩もどきで本当の天然塩ではないのかもしれないけど。
少し値も高いようです。
ずっとサラサラしてなかなか湿気ない塩ですか?
商品名は?
思うんだけど鼻うがいやらホットシャワーで良くなる人、変わらない人ってもしかして、
使う塩に差があるって事はないかと。
出来るなら効果のある塩で使いたいからね。
634病弱名無しさん
2017/02/11(土) 19:45:04.95ID:/MNKGvP70 むしろ天然塩より精製された塩の方が不純物無いから、
化学で造られた塩の方が効きそうじゃない?
気分の問題で効果は変わるから、そっちの方が効果あるかもしれんが、それは別の話だしな…
化学で造られた塩の方が効きそうじゃない?
気分の問題で効果は変わるから、そっちの方が効果あるかもしれんが、それは別の話だしな…
635病弱名無しさん
2017/02/11(土) 22:49:50.60ID:/havJ6dK0 http://mogitateentjp.hateblo.jp/
Bスポット療法の専門外来やってる
Bスポット療法の専門外来やってる
637病弱名無しさん
2017/02/12(日) 14:17:40.37ID:FERfbOr/0638病弱名無しさん
2017/02/12(日) 14:20:38.37ID:FERfbOr/0 >>635でしたね。(^_^;)
639病弱名無しさん
2017/02/12(日) 17:09:42.91ID:FERfbOr/0 考えたけど、根本原因と上咽頭炎の両方治さなくてはダメって事ですよね。
根本原因が自然治癒してた場合はBスポットのみで治るかもしれないですけど。
いくらBスポットやってもストレス対処や、口呼吸止めないと、治療効果も上がらないとの話ですし、再発してしまうらしいです。
根本原因が自然治癒してた場合はBスポットのみで治るかもしれないですけど。
いくらBスポットやってもストレス対処や、口呼吸止めないと、治療効果も上がらないとの話ですし、再発してしまうらしいです。
640病弱名無しさん
2017/02/12(日) 17:24:27.58ID:hSCdXe/T0 私の場合ですけど、
口呼吸が一番影響していると考えますね
朝起きて鼻の奥がグガァーってなってる感じと共に、それの酷さと体調の悪さが比例します。
起きがけの鼻うがいをすると気持ちが良いし、そこから時間が経つに連れ体調とメンタル(ダウンな感じ)は上向きになります。
マスクして寝ても無駄なのでアマゾンで口テープ買って試しみますが……どうなんだろうか
口呼吸が一番影響していると考えますね
朝起きて鼻の奥がグガァーってなってる感じと共に、それの酷さと体調の悪さが比例します。
起きがけの鼻うがいをすると気持ちが良いし、そこから時間が経つに連れ体調とメンタル(ダウンな感じ)は上向きになります。
マスクして寝ても無駄なのでアマゾンで口テープ買って試しみますが……どうなんだろうか
641Bスポット療法士
2017/02/12(日) 20:49:06.94ID:GrPpkSP+0 >>639
おっしゃる通りで
基本的には上咽頭炎は確かに後鼻漏などを来す原疾患ですが
原疾患を来すにはストレスであったり副腎疲労を治す必要があるのです
ですので、元気になると後鼻漏も自分の力でなおるのです
おっしゃる通りで
基本的には上咽頭炎は確かに後鼻漏などを来す原疾患ですが
原疾患を来すにはストレスであったり副腎疲労を治す必要があるのです
ですので、元気になると後鼻漏も自分の力でなおるのです
642Bスポット療法士
2017/02/12(日) 20:52:20.18ID:GrPpkSP+0 >>640
口呼吸もおっしゃる通り慢性上咽頭炎を悪化させます。
いびきは口呼吸の現況で、背景に睡眠時無呼吸症候群が潜んでいる
可能性があります。
睡眠時無呼吸状態では胃酸の逆流も認め、胃酸が上咽頭まで上行
してくるのでさらに上咽頭炎を悪化させます。
久々の2chコメント失礼します。
うちに通ってる患者さんに「先生のブログが載ってる」と言われ
来てみました
口呼吸もおっしゃる通り慢性上咽頭炎を悪化させます。
いびきは口呼吸の現況で、背景に睡眠時無呼吸症候群が潜んでいる
可能性があります。
睡眠時無呼吸状態では胃酸の逆流も認め、胃酸が上咽頭まで上行
してくるのでさらに上咽頭炎を悪化させます。
久々の2chコメント失礼します。
うちに通ってる患者さんに「先生のブログが載ってる」と言われ
来てみました
643Bスポット療法士
2017/02/12(日) 20:56:42.17ID:GrPpkSP+0 >>637
経鼻のみおよび経口のみのBスポット療法では後鼻漏の完全な克服は難しい
と考えます。
内視鏡下にBスポット療法を行うと、塗り残しがなくなります。
とすると上咽頭の炎症がなくなるため後鼻漏は軽快します。
個人的な印象ですが
自院近くで私が早めにBスポット療法を勧めた患者さんは早めになおります
が(3〜4カ月)、最近は2〜3件他の耳鼻咽喉科を受診して軽快無く
時間経過してからBスポット療法を始めた患者さんは治りが悪い印象が
あります。そういった方は半年以上の加療が必要だと思います。
経鼻のみおよび経口のみのBスポット療法では後鼻漏の完全な克服は難しい
と考えます。
内視鏡下にBスポット療法を行うと、塗り残しがなくなります。
とすると上咽頭の炎症がなくなるため後鼻漏は軽快します。
個人的な印象ですが
自院近くで私が早めにBスポット療法を勧めた患者さんは早めになおります
が(3〜4カ月)、最近は2〜3件他の耳鼻咽喉科を受診して軽快無く
時間経過してからBスポット療法を始めた患者さんは治りが悪い印象が
あります。そういった方は半年以上の加療が必要だと思います。
644病弱名無しさん
2017/02/12(日) 21:22:30.58ID:A/DZU1By0 自分なんか原因も治療法もわからず耳鼻科ジプシーしているうちに4年も経っちまってたよ
今はBスポット通ってるけどどれくらいやればいいのやら
今はBスポット通ってるけどどれくらいやればいいのやら
645病弱名無しさん
2017/02/12(日) 21:29:17.77ID:lIiPOWqk0 >>642
もぎたて先生?
ブログのリンク読みました。まだ少しですが。
応援しています、頑張ってください。
胃酸逆流で上咽頭炎が悪化するんですね。
自分の場合、膠原病で半寝たきりになり、食事の後すぐ横になる事が増えると同時に喉の違和感が増え、耳鼻科に受診すると上咽頭炎と言われました。
地元の先生には、Bスポット治療法は出来るけどこんなん効くんかね?と言われながら通っています。。
もぎたて先生?
ブログのリンク読みました。まだ少しですが。
応援しています、頑張ってください。
胃酸逆流で上咽頭炎が悪化するんですね。
自分の場合、膠原病で半寝たきりになり、食事の後すぐ横になる事が増えると同時に喉の違和感が増え、耳鼻科に受診すると上咽頭炎と言われました。
地元の先生には、Bスポット治療法は出来るけどこんなん効くんかね?と言われながら通っています。。
646病弱名無しさん
2017/02/12(日) 21:56:43.96ID:9z9zCn/m0 白い痰も上咽頭炎でしょうか?
647Bスポット療法士
2017/02/12(日) 22:04:12.60ID:GrPpkSP+0 >>646
慢性的な痰(後鼻漏)がある場合には上咽頭炎がある場合もありますが
やはり基本は
鼻が原因なら慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎を考えます
また気管、気管支(肺)、逆流性食道炎などもじょがqの1つにはなります。
慢性上咽頭炎の診断はまだ堀口先生のいうとおり「一見正常も塩化亜鉛の上咽頭塗布で出血・疼痛を来す場合」です
内視鏡診断もだんだんわかって来て一部の耳鼻咽喉科医はわかって来てると思います。
慢性的な痰(後鼻漏)がある場合には上咽頭炎がある場合もありますが
やはり基本は
鼻が原因なら慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎を考えます
また気管、気管支(肺)、逆流性食道炎などもじょがqの1つにはなります。
慢性上咽頭炎の診断はまだ堀口先生のいうとおり「一見正常も塩化亜鉛の上咽頭塗布で出血・疼痛を来す場合」です
内視鏡診断もだんだんわかって来て一部の耳鼻咽喉科医はわかって来てると思います。
648Bスポット療法士
2017/02/12(日) 22:06:06.38ID:GrPpkSP+0 誤字すみません
逆流性食道炎などもじょがq
→逆流性食道炎なども除外診断
逆流性食道炎などもじょがq
→逆流性食道炎なども除外診断
649病弱名無しさん
2017/02/12(日) 23:08:11.18ID:nm7CEoG50 自分はまだ前々スレ読んでいる最中だけど喘息スレにリステリン鼻うがいが紹介されたのでここに来ました。
昨年12月の風邪以降から臭覚障害になって困っています。1日1回薄黄色の鼻水が左の鼻から出ます。
喘息も今は(大きく改善したが)あります。最近ササヘルスと荊芥連翹湯と鼻に効果ありそうなお茶をブレンドして飲んでいます。
Bスポット療法は以前に本読んで知っていたけど、むしろ臭覚障害のリスクのほうなんですよね?鼻うがいも最近塩で初めて
リステリンの方が良いのかとも思いました。意見があったら聞かせてください。
それと口呼吸から鼻呼吸へは顔の「あいうべ体操」が効果あります。舌の筋肉を正常につけることによって
口呼吸から鼻呼吸をしやすい位置に舌が収まるようになります。子供のインフルエンザ感染を大幅に下げてます。
それと関係ないと思いますが上咽頭と扁桃腺は喘息など発生メカニズムに関係している病原性免疫細胞誕生に大きく
関係しているところだと思っています。
昨年12月の風邪以降から臭覚障害になって困っています。1日1回薄黄色の鼻水が左の鼻から出ます。
喘息も今は(大きく改善したが)あります。最近ササヘルスと荊芥連翹湯と鼻に効果ありそうなお茶をブレンドして飲んでいます。
Bスポット療法は以前に本読んで知っていたけど、むしろ臭覚障害のリスクのほうなんですよね?鼻うがいも最近塩で初めて
リステリンの方が良いのかとも思いました。意見があったら聞かせてください。
それと口呼吸から鼻呼吸へは顔の「あいうべ体操」が効果あります。舌の筋肉を正常につけることによって
口呼吸から鼻呼吸をしやすい位置に舌が収まるようになります。子供のインフルエンザ感染を大幅に下げてます。
それと関係ないと思いますが上咽頭と扁桃腺は喘息など発生メカニズムに関係している病原性免疫細胞誕生に大きく
関係しているところだと思っています。
650病弱名無しさん
2017/02/12(日) 23:36:41.13ID:hSCdXe/T0 >>642
ありがとうございます。
こんな儲からない面倒な治療を進んでやる姿勢だけで先生の患者さんへの姿勢が分かります!
本気で可能性のある治療だと思うんですよね。(治療もそうですけど、上咽頭炎による悪影響)
応援します!
ありがとうございます。
こんな儲からない面倒な治療を進んでやる姿勢だけで先生の患者さんへの姿勢が分かります!
本気で可能性のある治療だと思うんですよね。(治療もそうですけど、上咽頭炎による悪影響)
応援します!
651病弱名無しさん
2017/02/12(日) 23:48:46.29ID:nm7CEoG50 とりあえずササヘルスの上向きうがいやってみた。ここの情報参考になります。
ありがとう。
ありがとう。
652病弱名無しさん
2017/02/13(月) 00:46:41.06ID:Pmu0rLyX0653Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:26:12.48ID:yyzXXV/P0 >>635
ありがとうございます
ありがとうございます
654Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:28:07.92ID:yyzXXV/P0655Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:31:03.41ID:yyzXXV/P0 >>642
ありがとうございます
逆流性食道炎も関係するんですがダラダラPPI(胃酸抑える薬)も腸内フローラに影響するので良くないですが…
きっとステロイドを使ってると思いますしなかなか難しいですよね
何かあったら聞いてください
ありがとうございます
逆流性食道炎も関係するんですがダラダラPPI(胃酸抑える薬)も腸内フローラに影響するので良くないですが…
きっとステロイドを使ってると思いますしなかなか難しいですよね
何かあったら聞いてください
656Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:38:22.41ID:yyzXXV/P0 >>649
おっしゃる通りです
塩化亜鉛の点鼻で頭の角度を上げすぎて嗅列(匂いの神経がある方)に塩化亜鉛が行ってしまって嗅覚障害になった例があり、それが注意点なんだと思います。セルフでやる場合は解剖学的にわかってない状態でするのでトラブルあるんだと思います。
あいうべ体操は子供には勧めています。
大人は舌の先を硬口蓋に付けて、口を閉じて深呼吸をしてもらってます。
とすると舌が前方に来て鼻経由の空気の量が増えるのと、深呼吸で副交換神経優位になりリラックス効果もあると思ってます。気づいたらそれをやってもらってます。ストレス多いと口呼吸になって、頻呼吸になって、交感神経優位になって口呼吸の悪循環になるんだと思ってます。
おっしゃる通りです
塩化亜鉛の点鼻で頭の角度を上げすぎて嗅列(匂いの神経がある方)に塩化亜鉛が行ってしまって嗅覚障害になった例があり、それが注意点なんだと思います。セルフでやる場合は解剖学的にわかってない状態でするのでトラブルあるんだと思います。
あいうべ体操は子供には勧めています。
大人は舌の先を硬口蓋に付けて、口を閉じて深呼吸をしてもらってます。
とすると舌が前方に来て鼻経由の空気の量が増えるのと、深呼吸で副交換神経優位になりリラックス効果もあると思ってます。気づいたらそれをやってもらってます。ストレス多いと口呼吸になって、頻呼吸になって、交感神経優位になって口呼吸の悪循環になるんだと思ってます。
657病弱名無しさん
2017/02/13(月) 08:42:46.20ID:Yrw4GSyg0 >>654
正直塗り残しとかよくわからないんです
今の先生は鼻からがメインで最初のうちは血が付いたんだけど現在は付いてません
治療の最後に口からもやるんだけど本当にちょこっと撫でる程度でそれだと毎回出血してる
だからもっと口からやって欲しいと思ってるんだけど
自分が仕事しながら通える所が他にないので病院変える事も難しい
正直塗り残しとかよくわからないんです
今の先生は鼻からがメインで最初のうちは血が付いたんだけど現在は付いてません
治療の最後に口からもやるんだけど本当にちょこっと撫でる程度でそれだと毎回出血してる
だからもっと口からやって欲しいと思ってるんだけど
自分が仕事しながら通える所が他にないので病院変える事も難しい
658Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:46:10.18ID:yyzXXV/P0 >>649
アスピリン喘息じゃないの?
アスピリン喘息じゃないの?
659Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:52:03.64ID:yyzXXV/P0 >>642
ありがとうございます。
内視鏡の診断、内視鏡下の治療で治癒率上がったと思っています。
あと今年学会で発表しますが、慢性上咽頭炎はとある感染症の初期だと思っています。
ですのでその治療も併用すると更に治癒率上がると思っています。
よく安い治療って堀田先生言ってますけど、そう安くないし、そもそもお金目的で医者やってないので。
ありがとうございます。
内視鏡の診断、内視鏡下の治療で治癒率上がったと思っています。
あと今年学会で発表しますが、慢性上咽頭炎はとある感染症の初期だと思っています。
ですのでその治療も併用すると更に治癒率上がると思っています。
よく安い治療って堀田先生言ってますけど、そう安くないし、そもそもお金目的で医者やってないので。
660Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:52:55.94ID:yyzXXV/P0661Bスポット療法士
2017/02/13(月) 08:56:13.52ID:yyzXXV/P0 >>641
えー何で
理論的には副腎疲労は間違ってないよ。
糖質制限も
理論ね
まあどんな治療をするかは医者の裁量だから…
自分も栄養療法勉強して「これだ」って思ったけど、まあサプリも検査も高いからね。
えー何で
理論的には副腎疲労は間違ってないよ。
糖質制限も
理論ね
まあどんな治療をするかは医者の裁量だから…
自分も栄養療法勉強して「これだ」って思ったけど、まあサプリも検査も高いからね。
662病弱名無しさん
2017/02/13(月) 10:53:14.70ID:Pmu0rLyX0663病弱名無しさん
2017/02/13(月) 11:00:36.88ID:QvWDUB220 信じるも信じないも個々の自由だし、治そうと思ってる人が集まる場所なんだからそう言うのもあるんだなって受け取って置けば良いのよ
みんな情報を集めて知識を武器にして病気と闘ってるんだからさ
結局否定したって治る訳じゃないしね
みんな情報を集めて知識を武器にして病気と闘ってるんだからさ
結局否定したって治る訳じゃないしね
664sage
2017/02/13(月) 11:18:55.74ID:tD9BZLhd0 先生、こんな所に出向いて下さりありがとうございます!
こんな場ですからね、これからは嫌がらせみたいなレスは無視して下さいね。
この様な事で嫌になって居なくなられては困りますし、この病気で大変苦しんでいる人います。
色々な事お聞きしたいですし、今後ともよろしくお願いします。
sage進行で行きましょうか?
こんな場ですからね、これからは嫌がらせみたいなレスは無視して下さいね。
この様な事で嫌になって居なくなられては困りますし、この病気で大変苦しんでいる人います。
色々な事お聞きしたいですし、今後ともよろしくお願いします。
sage進行で行きましょうか?
665Bスポット療法士
2017/02/13(月) 13:23:55.56ID:yyzXXV/P0666Bスポット療法士
2017/02/13(月) 13:27:48.69ID:yyzXXV/P0667Bスポット療法士
2017/02/13(月) 13:30:10.03ID:yyzXXV/P0668病弱名無しさん
2017/02/13(月) 13:33:07.46ID:nTk8lK610 もぎたて先生の所はBスポットおいくらでやってくださるんかね
669Bスポット療法士
2017/02/13(月) 13:35:56.93ID:yyzXXV/P0 >>664
ありがとうございます
自分はこの病気治すために戦ってるし
自分も慢性上咽頭炎だし(副腎疲労だったし)
副腎疲労を治す!で検査やサプリに大金はたいて治らない患者さんも多いだろうし(自分もそうだったから)
まあ自分は自分の道を行くまでです。
この病気をBスポット療法で治したい患者さんはみんな完全治癒目指して頑張ります。
2chは20年ぶりだけど〜生の声聞けるからね…面白い
色んな境遇の人いるから〜なるべく力になりたくコメント続けます
ありがとうございます
自分はこの病気治すために戦ってるし
自分も慢性上咽頭炎だし(副腎疲労だったし)
副腎疲労を治す!で検査やサプリに大金はたいて治らない患者さんも多いだろうし(自分もそうだったから)
まあ自分は自分の道を行くまでです。
この病気をBスポット療法で治したい患者さんはみんな完全治癒目指して頑張ります。
2chは20年ぶりだけど〜生の声聞けるからね…面白い
色んな境遇の人いるから〜なるべく力になりたくコメント続けます
670Bスポット療法士
2017/02/13(月) 13:39:01.58ID:yyzXXV/P0 >>668
初診は内視鏡使うので
初診料+内視鏡1800円+鼻処置ネブライザーでいくらだろう…2500円くらい?
再診は鼻処置ネブライザーで320円です
治療でない場合は初診12000円、再診は4000円です
初診は内視鏡使うので
初診料+内視鏡1800円+鼻処置ネブライザーでいくらだろう…2500円くらい?
再診は鼻処置ネブライザーで320円です
治療でない場合は初診12000円、再診は4000円です
671病弱名無しさん
2017/02/13(月) 14:02:00.89ID:WIxfR/Zp0 自分はアレルギー性鼻炎→副鼻腔炎→上咽頭炎の順に発症したけど
根本的な原因は口呼吸だった
普段は鼻呼吸できてるけど寝てる時口開けて寝てるのが原因
口テープ、マスク、吸入器使って病気全部寛解しました
一年の半分くらい風邪引いてたのに全然風邪も引かなくなった
口呼吸してなくても上咽頭炎なる人っているのかな??
根本的な原因は口呼吸だった
普段は鼻呼吸できてるけど寝てる時口開けて寝てるのが原因
口テープ、マスク、吸入器使って病気全部寛解しました
一年の半分くらい風邪引いてたのに全然風邪も引かなくなった
口呼吸してなくても上咽頭炎なる人っているのかな??
672病弱名無しさん
2017/02/13(月) 15:06:21.32ID:tD9BZLhd0 先生も上咽頭炎なんですか?
まだ治られないのですか?
先生自身もBスポット治療してるのですか?
何年患ってるのですか?
Bスポットでは完治しないのでしょうか?
Bスポット怖いからホットシャワーで回復させようと思っているのですが、お医者様から見てこの様な物は効果有るのでしょうか?
671さんやAmazonのレビューで直ぐ治る人って本当の上咽頭炎ではなくて上咽頭炎もどきみたいな人なのかな?
後鼻漏で医者に行っても何年も治らない人が簡単に治ったって話も有りますが。
>>671
病院で上咽頭炎の検査して出血して、上咽頭炎だと診断されましたか?
まだ治られないのですか?
先生自身もBスポット治療してるのですか?
何年患ってるのですか?
Bスポットでは完治しないのでしょうか?
Bスポット怖いからホットシャワーで回復させようと思っているのですが、お医者様から見てこの様な物は効果有るのでしょうか?
671さんやAmazonのレビューで直ぐ治る人って本当の上咽頭炎ではなくて上咽頭炎もどきみたいな人なのかな?
後鼻漏で医者に行っても何年も治らない人が簡単に治ったって話も有りますが。
>>671
病院で上咽頭炎の検査して出血して、上咽頭炎だと診断されましたか?
673病弱名無しさん
2017/02/13(月) 15:10:36.78ID:nTk8lK610 再診320円は良心的ですね!
もぎたて先生の医院は東京西部から川崎にかけての希望の星になりますね!
もぎたて先生の医院は東京西部から川崎にかけての希望の星になりますね!
674病弱名無しさん
2017/02/13(月) 15:29:07.06ID:tD9BZLhd0 自分はずっと起きてる間は鼻呼吸だけど(口呼吸は良くないとTVで見て知ってたので意識してて)、寝てる間に口呼吸になって発症したのかもしれない。
寝てる間の事は分からない。
今は寝てる時マスクしてるけど、テープ貼る様に枕元に置いてるけど、どうしても貼らずに寝てしまい、夜中に喉と耳の穴と鼻がカラッカラになり痛苦しく起きます。
この病気になる前は寝る時マスクも必要無く、寝てる時に口開いてても少し喉だけが渇く感じで、「あ、口開いて寝てた。」位だったけどね。
痛くも苦しくもなかった。
寝てる間の事は分からない。
今は寝てる時マスクしてるけど、テープ貼る様に枕元に置いてるけど、どうしても貼らずに寝てしまい、夜中に喉と耳の穴と鼻がカラッカラになり痛苦しく起きます。
この病気になる前は寝る時マスクも必要無く、寝てる時に口開いてても少し喉だけが渇く感じで、「あ、口開いて寝てた。」位だったけどね。
痛くも苦しくもなかった。
675病弱名無しさん
2017/02/13(月) 15:33:45.63ID:tD9BZLhd0 忘れましたが上記のレスは>>671さん宛です。
676病弱名無しさん
2017/02/13(月) 15:40:50.70ID:WIxfR/Zp0 >>672
たまたま行った耳鼻咽喉科がBスポットやってて
上咽頭はアデノイドが相当腫れていて上咽頭自体も腫れすぎて
気管が狭くなり呼吸困難になるほど酷い上咽頭炎と言われましたよ
Bスポット治療は週2で5ヶ月通いましたが行く度に
大激痛で出血も多くいつもこんなに炎症酷い人はいないなーと言われるし
紹介状書いてもらって大きな病院行っても
大人でアデノイドがこんなに肥大してる人は見た事がない
手術しても癒着していて全切除も難しいしお手上げ
上咽頭炎にきく薬も無いと言われ絶望してましたが
ふと口呼吸の話になって口テープ、吸入器、マスク、空気清浄機で
とにかく鼻と口の中を乾かさずホコリを吸わないようにしてみたらと言われて
実践してみたらすんなり寛解して自分でも拍子抜けしてます
症状が辛く一年寝たきりだったので紫外線もほとんど浴びてなかったせいか
最近元気に動けるようになったので1日中外に出てみたら
夏でもないのに手と顔が真っ赤に日焼けして痛いですが嬉しいです
たまたま行った耳鼻咽喉科がBスポットやってて
上咽頭はアデノイドが相当腫れていて上咽頭自体も腫れすぎて
気管が狭くなり呼吸困難になるほど酷い上咽頭炎と言われましたよ
Bスポット治療は週2で5ヶ月通いましたが行く度に
大激痛で出血も多くいつもこんなに炎症酷い人はいないなーと言われるし
紹介状書いてもらって大きな病院行っても
大人でアデノイドがこんなに肥大してる人は見た事がない
手術しても癒着していて全切除も難しいしお手上げ
上咽頭炎にきく薬も無いと言われ絶望してましたが
ふと口呼吸の話になって口テープ、吸入器、マスク、空気清浄機で
とにかく鼻と口の中を乾かさずホコリを吸わないようにしてみたらと言われて
実践してみたらすんなり寛解して自分でも拍子抜けしてます
症状が辛く一年寝たきりだったので紫外線もほとんど浴びてなかったせいか
最近元気に動けるようになったので1日中外に出てみたら
夏でもないのに手と顔が真っ赤に日焼けして痛いですが嬉しいです
677Bスポット療法士
2017/02/13(月) 17:40:17.87ID:yyzXXV/P0 >>671
個人的な見解、個人的に慢性上咽頭炎を研究してて
慢性上咽頭炎はとある細菌の感染症と思ってます。
ですので、ストレス多く、体力低下して再燃することあると思います。
いらないお返事だったらすみません。
個人的な見解、個人的に慢性上咽頭炎を研究してて
慢性上咽頭炎はとある細菌の感染症と思ってます。
ですので、ストレス多く、体力低下して再燃することあると思います。
いらないお返事だったらすみません。
679病弱名無しさん
2017/02/13(月) 17:49:25.69ID:nTk8lK610 先生の見識では完治は難しいてことですか?
やはりBスポットで良い状態を維持することが必要と。
やはりBスポットで良い状態を維持することが必要と。
680病弱名無しさん
2017/02/13(月) 19:22:44.63ID:yyzXXV/P0 >>672
自分も上咽頭炎です。
何人かの人に言ってるけど感染症の1種なので免疫落ちると再燃します
最近は調子良いです
セルフでやってたけど今医者雇ってるのでやってもらってた
今は大丈夫です
5年かなぁ
Bスポット療法で完治する患者さんが増えてるので今の治療法がいいと思ってます
患者さんが諦めなければ医者から諦めることはないです
あと自分が良かれと思うことはやって、駄目ならその筋に長けている医者に相談するのがいいんだと思います
患者さんから心閉じられたらこちらも入り込めないし
自分も上咽頭炎です。
何人かの人に言ってるけど感染症の1種なので免疫落ちると再燃します
最近は調子良いです
セルフでやってたけど今医者雇ってるのでやってもらってた
今は大丈夫です
5年かなぁ
Bスポット療法で完治する患者さんが増えてるので今の治療法がいいと思ってます
患者さんが諦めなければ医者から諦めることはないです
あと自分が良かれと思うことはやって、駄目ならその筋に長けている医者に相談するのがいいんだと思います
患者さんから心閉じられたらこちらも入り込めないし
681病弱名無しさん
2017/02/13(月) 19:23:51.96ID:yyzXXV/P0682病弱名無しさん
2017/02/13(月) 19:26:04.31ID:yyzXXV/P0 >>678
いま患者さんと相談しながら処方していて著効例もあります
いま患者さんと相談しながら処方していて著効例もあります
683病弱名無しさん
2017/02/13(月) 19:27:51.58ID:yyzXXV/P0684病弱名無しさん
2017/02/13(月) 21:54:26.62ID:jNkwMjqk0 2015年、半年に週2でBスポット治療行って効果を実感しました。
それからここやブログを見て調べてセルフをやっています。(たまに病院でもやってもらう)
その経験からですが、
病院での治療は時間が限られているので患部に当たらない場合などが有るのか、効果が日によってバラつきが有る感じがします。
セルフですと自分でシミる痛い部分が分かるので効果が安定してる気がします。
ただ口からのセルフは吐き気が酷くて私には無理です。
セルフBスポット治療は推奨しますか?
ちなみに、前スレか前々スレで長い綿棒が取れなくなり深夜外来で取って貰ったのはバカは私です。w
それからここやブログを見て調べてセルフをやっています。(たまに病院でもやってもらう)
その経験からですが、
病院での治療は時間が限られているので患部に当たらない場合などが有るのか、効果が日によってバラつきが有る感じがします。
セルフですと自分でシミる痛い部分が分かるので効果が安定してる気がします。
ただ口からのセルフは吐き気が酷くて私には無理です。
セルフBスポット治療は推奨しますか?
ちなみに、前スレか前々スレで長い綿棒が取れなくなり深夜外来で取って貰ったのはバカは私です。w
685病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:53:55.88ID:1xyHpvqG0 >>684
堀田修先生はセルフで日に2回やってる様です。
鼻腔内は出血しやすいので垂直方向は気をつけてください。
私の患者さんも一部セルフでBスポット療法しています。1%塩化亜鉛と綿棒を院内で買ってもらってます。
上咽頭は静脈がメインで上咽頭炎の患者さんの出血もジワジワ程度ですが、先日太めの血管を破綻させ結構な出血を来しました。
止血できましたが医者20年近くやってますけど焦りました。
それ以外は妊娠中にBスポット療法をしても赤ちゃん問題ないですし、塩化亜鉛中毒のスレありましたが個人的には経験してません。
そう頻回に受診できない場合はセルフは仕方ないと思います。
内視鏡下では患者さんの痛い点と出血部位が一致するので、時には内視鏡下にBスポット療法をしていただければいいと思います。
塗り残しがわかります。
堀田修先生はセルフで日に2回やってる様です。
鼻腔内は出血しやすいので垂直方向は気をつけてください。
私の患者さんも一部セルフでBスポット療法しています。1%塩化亜鉛と綿棒を院内で買ってもらってます。
上咽頭は静脈がメインで上咽頭炎の患者さんの出血もジワジワ程度ですが、先日太めの血管を破綻させ結構な出血を来しました。
止血できましたが医者20年近くやってますけど焦りました。
それ以外は妊娠中にBスポット療法をしても赤ちゃん問題ないですし、塩化亜鉛中毒のスレありましたが個人的には経験してません。
そう頻回に受診できない場合はセルフは仕方ないと思います。
内視鏡下では患者さんの痛い点と出血部位が一致するので、時には内視鏡下にBスポット療法をしていただければいいと思います。
塗り残しがわかります。
686病弱名無しさん
2017/02/14(火) 02:20:49.62ID:udzyMBt/0 口テープいいぞー
マスクでは知らない内に外していて無理だった鼻呼吸睡眠に成功した!
効果のほどはまだ分からないがw
マスクでは知らない内に外していて無理だった鼻呼吸睡眠に成功した!
効果のほどはまだ分からないがw
687病弱名無しさん
2017/02/14(火) 04:48:00.39ID:vnz+6pgc0688病弱名無しさん
2017/02/14(火) 16:54:15.79ID:Yd0n4f7i0 口に貼る用のテープ買ったのですが窒息とかしないですか?鼻がつまってるので怖いのですがどうですか?
689病弱名無しさん
2017/02/14(火) 17:16:15.87ID:udzyMBt/0 鼻詰まってたら無理でしょ
どこから息吸うんだw
まずはそかを解消してからだね
鼻うがいオススメ
どこから息吸うんだw
まずはそかを解消してからだね
鼻うがいオススメ
690病弱名無しさん
2017/02/14(火) 17:23:51.56ID:msv36/3G0 エラ呼吸w
691病弱名無しさん
2017/02/14(火) 17:26:04.41ID:r/PBorFI0 耳鼻科医はみんな慢性上咽頭炎が所見だけじゃ分かりにくいってもっと徹底的に勉強してほしい
何軒通ったことか…適当なこと言われるから初期段階で適切な対処できなくて慢性化しやすくなるし
ヒステリー球、逆流性食道炎、アレルギー、
胃カメラやったのは内科医だけど喉の違和感は初期の後鼻漏で粘度高いから違和感感じてるのにうがい薬してりゃ勝手に治るって言ってくるし
何軒通ったことか…適当なこと言われるから初期段階で適切な対処できなくて慢性化しやすくなるし
ヒステリー球、逆流性食道炎、アレルギー、
胃カメラやったのは内科医だけど喉の違和感は初期の後鼻漏で粘度高いから違和感感じてるのにうがい薬してりゃ勝手に治るって言ってくるし
693病弱名無しさん
2017/02/14(火) 19:53:21.02ID:G+GbNIyw0 Bスポット治療でヒステリー球治った方いますか?
694病弱名無しさん
2017/02/14(火) 20:34:27.87ID:6v1/s5NO0 Bスポット治療、週五回で100回以上通っているのに鼻からの悪臭が治らない。
もう死にたい。
もう死にたい。
695病弱名無しさん
2017/02/15(水) 08:03:03.14ID:ogfkrJHi0 >>694
原因がそこじゃないんじゃない?
原因がそこじゃないんじゃない?
696病弱名無しさん
2017/02/15(水) 10:29:52.50ID:cacMP3EJ0 症状が酷くなると必ず首の後ろや横の筋が痛くなるので何か関係あるのかなと思ってるんだけど首痛くなる人他にいますか?
697病弱名無しさん
2017/02/15(水) 11:21:42.32ID:sFIHjiI80699病弱名無しさん
2017/02/15(水) 12:30:27.30ID:4aajJgcc0 >>696
私は、
頭痛やダルくなるのは我慢出きるんですけど、その首の箇所や首の付け根から肩辺りが痛くなるとどうにもなりませんね
最悪、首が回らないし振動すると痛すぎて歩けないレベルまで行きますね
当初、全く関連が無いと思っていたが、セルフ含むBスポ治療で一番改善出来た嬉しい誤算でした
(治療前の1/5くらいの頻度になった)
本当に色々な治療試してダメだったので体質?とか納得してたから
最近は腰痛と膝関節も連動してるのにも気付いたな
ぎっくり腰の予兆がある時なんかも、確実に他の症状がありますからね
セルフBやって分かったのはシミる箇所と、首が痛くなる向きが同じということです。
私は、
頭痛やダルくなるのは我慢出きるんですけど、その首の箇所や首の付け根から肩辺りが痛くなるとどうにもなりませんね
最悪、首が回らないし振動すると痛すぎて歩けないレベルまで行きますね
当初、全く関連が無いと思っていたが、セルフ含むBスポ治療で一番改善出来た嬉しい誤算でした
(治療前の1/5くらいの頻度になった)
本当に色々な治療試してダメだったので体質?とか納得してたから
最近は腰痛と膝関節も連動してるのにも気付いたな
ぎっくり腰の予兆がある時なんかも、確実に他の症状がありますからね
セルフBやって分かったのはシミる箇所と、首が痛くなる向きが同じということです。
700病弱名無しさん
2017/02/15(水) 12:45:19.09ID:cwPws4ZP0 上咽頭にガンが出来ると完治が難しいらしい
こまめに診察受けた方が良いよ
親身に診てくれる病院で・・・
こまめに診察受けた方が良いよ
親身に診てくれる病院で・・・
701病弱名無しさん
2017/02/15(水) 17:07:49.37ID:EOnS3knz0 後鼻漏スレもここもbスポットやったやらない書いてあるけど完治したって人がほんと少ないのが恐ろしい
最後の望みなんだけどちょっとでも改善しなかったら絶望する
最後の望みなんだけどちょっとでも改善しなかったら絶望する
702病弱名無しさん
2017/02/15(水) 19:36:17.87ID:YBEpB0wA0 Bスポットした後頭痛する…
703病弱名無しさん
2017/02/15(水) 23:11:19.24ID:MnI0PVYL0 アズノールで鼻うがいやってみたいんだけど、鼻うがいが怖くて踏み出せない…
点鼻でも効果あるかな?
点鼻なら鼻に垂らすだけで良いんですよね?
点鼻でも効果あるかな?
点鼻なら鼻に垂らすだけで良いんですよね?
704病弱名無しさん
2017/02/15(水) 23:27:16.11ID:t0JDn7q40 >>699
首のリンパと肩凝り辛い!
もう五年以上、扁桃腺のリンパが3cm以上ぐりぐりで
でも、どこの耳鼻科に行っても、喉に問題ないって言われるわ
ちょっと寒くなってくるとそっから頭痛になるし、、
マジ辛い
首のリンパと肩凝り辛い!
もう五年以上、扁桃腺のリンパが3cm以上ぐりぐりで
でも、どこの耳鼻科に行っても、喉に問題ないって言われるわ
ちょっと寒くなってくるとそっから頭痛になるし、、
マジ辛い
705病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:06:18.71ID:f+BPl6Q50706病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:07:43.15ID:f+BPl6Q50707病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:10:53.94ID:f+BPl6Q50 >>699
そもそもBスポット療法をはじめられた堀口申作先生も放散痛について言及されています。
多くの片頭痛も慢性上咽頭炎が原因で、上咽頭の炎症部位と頭痛(疼痛)部位が一致します。
私も何例も経験してますし、堀田修先生も同様の事をおっしゃってます。
そもそもBスポット療法をはじめられた堀口申作先生も放散痛について言及されています。
多くの片頭痛も慢性上咽頭炎が原因で、上咽頭の炎症部位と頭痛(疼痛)部位が一致します。
私も何例も経験してますし、堀田修先生も同様の事をおっしゃってます。
708病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:15:23.34ID:f+BPl6Q50 >>703
基本的には点鼻する事で鼻の繊毛運動で鼻腔全体及び上咽頭に広がります。
塩化亜鉛の点鼻も同じ原理です。
堀田修先生はきちんと色素で上咽頭全体に行き渡ってるデータを出されています。
以前にアズノールST(うがい薬の錠剤)を鼻に入れて効果あるか!?検討した耳鼻科医がいました。
なのでうがいでも大丈夫なんだと思います。
少し発展させてミサトールをやってみるのもいいのかもしれませんね。
基本的には点鼻する事で鼻の繊毛運動で鼻腔全体及び上咽頭に広がります。
塩化亜鉛の点鼻も同じ原理です。
堀田修先生はきちんと色素で上咽頭全体に行き渡ってるデータを出されています。
以前にアズノールST(うがい薬の錠剤)を鼻に入れて効果あるか!?検討した耳鼻科医がいました。
なのでうがいでも大丈夫なんだと思います。
少し発展させてミサトールをやってみるのもいいのかもしれませんね。
709病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:16:08.33ID:f+BPl6Q50 >>702
回数を重ねると処置後の疼痛も軽減していきます。
回数を重ねると処置後の疼痛も軽減していきます。
710病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:18:22.83ID:f+BPl6Q50 >>704
リンパ節炎はリンパ節炎で別の疾患と考えているんだと思います。
基本的には悪性リンパ腫、転移性リンパ節炎、結核性リンパ節炎以外は心配ない!と言う前提があります。
ずっとあるリンパ節炎は亜急性壊死性リンパ節炎かもしれませんね。
リンパ節炎はリンパ節炎で別の疾患と考えているんだと思います。
基本的には悪性リンパ腫、転移性リンパ節炎、結核性リンパ節炎以外は心配ない!と言う前提があります。
ずっとあるリンパ節炎は亜急性壊死性リンパ節炎かもしれませんね。
711病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:19:24.96ID:f+BPl6Q50 >>701
内視鏡下のBスポット療法により治癒率が上がっていると考えています
内視鏡下のBスポット療法により治癒率が上がっていると考えています
712病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:30:27.03ID:ihzDOLyG0 おーお医者さん降臨
>>710
首を触ると熱を測られるのですが、熱は全く出ないのです。
子供のころから扁桃腺がはれると、リンパも大きく肥大し
次第にそのままになってしまい、花粉の時期になるとさらに大きく
痛むという感じです。
後鼻漏症状もずっとあり、同じ側が何度か副鼻腔炎症になっています。
投薬で、副鼻腔炎の症状が緩和しても、リンパの腫れと喉の痛みは治まりません。
ファイバー見たら、扁桃腺にポツッとおできのような白い盛り上がりがあり
自分としてはこれが原因ではないかと思ったのですが
生れつきの形成不全?みたいなものだからー、といわれ放置されました。
>>710
首を触ると熱を測られるのですが、熱は全く出ないのです。
子供のころから扁桃腺がはれると、リンパも大きく肥大し
次第にそのままになってしまい、花粉の時期になるとさらに大きく
痛むという感じです。
後鼻漏症状もずっとあり、同じ側が何度か副鼻腔炎症になっています。
投薬で、副鼻腔炎の症状が緩和しても、リンパの腫れと喉の痛みは治まりません。
ファイバー見たら、扁桃腺にポツッとおできのような白い盛り上がりがあり
自分としてはこれが原因ではないかと思ったのですが
生れつきの形成不全?みたいなものだからー、といわれ放置されました。
713病弱名無しさん
2017/02/16(木) 00:35:40.81ID:ihzDOLyG0 あ、でも発熱がないこともあるんですね、、
ううーん
ううーん
715病弱名無しさん
2017/02/16(木) 04:09:36.69ID:CMg6eScA0 >>712
膿栓症じゃないですかね。
おできではなく。
私も膿栓が溜まっていた(陰窩にかくれていて見えない、どこの耳鼻科に行っても分からなくて膿栓に詳しい医師でないと見つけられなかった)ころは扁桃腺がしょっちゅう腫れていたし、
扁桃腺が真っ赤に腫れていなくても慢性的に炎症があったので首に熱感あった。
脇で検温すると36度台なんだけど
首の付け根で検温すると37度台だった。
今は扁桃腺手術して
全く腫れなくなったよ。
まだ上咽頭炎はたまに起こるけど
体が丈夫になるにつれて上咽頭も強くなると医師に説明された。
上咽頭の治療がんばっても上手くいかない人は膿栓症の疑いはあると思う。
自分は堀田先生に上咽頭の治療で治ると言われたけど
結局上咽頭だけの問題ではなくて
膿栓症だったから。
上咽頭に拘らずいろんな医師を当たってみた方がいいかも。
膿栓症じゃないですかね。
おできではなく。
私も膿栓が溜まっていた(陰窩にかくれていて見えない、どこの耳鼻科に行っても分からなくて膿栓に詳しい医師でないと見つけられなかった)ころは扁桃腺がしょっちゅう腫れていたし、
扁桃腺が真っ赤に腫れていなくても慢性的に炎症があったので首に熱感あった。
脇で検温すると36度台なんだけど
首の付け根で検温すると37度台だった。
今は扁桃腺手術して
全く腫れなくなったよ。
まだ上咽頭炎はたまに起こるけど
体が丈夫になるにつれて上咽頭も強くなると医師に説明された。
上咽頭の治療がんばっても上手くいかない人は膿栓症の疑いはあると思う。
自分は堀田先生に上咽頭の治療で治ると言われたけど
結局上咽頭だけの問題ではなくて
膿栓症だったから。
上咽頭に拘らずいろんな医師を当たってみた方がいいかも。
716病弱名無しさん
2017/02/16(木) 04:13:16.21ID:CMg6eScA0 上咽頭、上咽頭とそれだけにこだわっている医師は
それしか見えてないから、
上咽頭治療がんばっても結果がついてこないときは
他の先生を探さないとダメだと思う。
意外と上咽頭炎にこだわることが盲点になっている場合もあるよ。
それしか見えてないから、
上咽頭治療がんばっても結果がついてこないときは
他の先生を探さないとダメだと思う。
意外と上咽頭炎にこだわることが盲点になっている場合もあるよ。
717病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:00:23.10ID:UPi3XoQm0 >>712
原因不明のリンパ節炎の多くは慢性扁桃炎と言われていて、場合により扁桃腺を摘出します。
リンパ節炎と副鼻腔炎等の症状がリンクしているかもしれませんが、たしかに同一人ですが同一疾患で説明「は」できないかもしれません。
いぜんのスレで「副腎疲労」を否定された方もいますが、個人的には副腎疲労の考え方はすんなりいって、体調不良の原因は大きな範疇でいうと『慢性炎症』です。1つ1つ炎症を取っていくのでいいんだと思います。
原因不明のリンパ節炎の多くは慢性扁桃炎と言われていて、場合により扁桃腺を摘出します。
リンパ節炎と副鼻腔炎等の症状がリンクしているかもしれませんが、たしかに同一人ですが同一疾患で説明「は」できないかもしれません。
いぜんのスレで「副腎疲労」を否定された方もいますが、個人的には副腎疲労の考え方はすんなりいって、体調不良の原因は大きな範疇でいうと『慢性炎症』です。1つ1つ炎症を取っていくのでいいんだと思います。
718病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:09:55.60ID:UPi3XoQm0 >>716
茂木立に対するコメントでないと思うけど、
基本は「慢性炎症」で、それの1つが上咽頭炎なのか扁桃炎なのかだと思います。
副鼻腔炎もしかり、
自分もBスポット療法頑張ってやったけど、
歯科でう歯が治ったら後鼻漏が治った症例がいたり…します。
あと大事なのは小腸なので。
おっしゃる通り上咽頭炎にこだわりすぎて
他をおろそかにしている場合があるけど、
これも関係ないコメントだろうけど、
医者もそれぞれ得意分野があり、
上咽頭炎にこだわる医者が少ないので、
自分は上咽頭炎とBスポット療法にこだわっていこうと思っています。
ご自身は軽快して良かったですね。
慢性扁桃炎でなかなか扁桃腺摘出を考えてくれる耳鼻科医は少ないと思うので。
茂木立に対するコメントでないと思うけど、
基本は「慢性炎症」で、それの1つが上咽頭炎なのか扁桃炎なのかだと思います。
副鼻腔炎もしかり、
自分もBスポット療法頑張ってやったけど、
歯科でう歯が治ったら後鼻漏が治った症例がいたり…します。
あと大事なのは小腸なので。
おっしゃる通り上咽頭炎にこだわりすぎて
他をおろそかにしている場合があるけど、
これも関係ないコメントだろうけど、
医者もそれぞれ得意分野があり、
上咽頭炎にこだわる医者が少ないので、
自分は上咽頭炎とBスポット療法にこだわっていこうと思っています。
ご自身は軽快して良かったですね。
慢性扁桃炎でなかなか扁桃腺摘出を考えてくれる耳鼻科医は少ないと思うので。
719病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:16:19.36ID:UPi3XoQm0 >>712
1つの炎症が取れると
自分の免疫力が上がるので、他の炎症も治る可能性があります。
花粉症などのアレルギーも炎症の1つです。
またまた副腎疲労を使って申し訳ないですが、
慢性副鼻腔炎と慢性上咽頭炎があり、
慢性副鼻腔炎が治ったとすると、
他の疾患に使えるコルチゾールが余るので、
そのコルチゾールが上咽頭炎に使われれば上咽頭炎が治るという考えです。
それすなわち免疫が上がった!自分で治った!自然治癒力!いうわけです。
1つの炎症が取れると
自分の免疫力が上がるので、他の炎症も治る可能性があります。
花粉症などのアレルギーも炎症の1つです。
またまた副腎疲労を使って申し訳ないですが、
慢性副鼻腔炎と慢性上咽頭炎があり、
慢性副鼻腔炎が治ったとすると、
他の疾患に使えるコルチゾールが余るので、
そのコルチゾールが上咽頭炎に使われれば上咽頭炎が治るという考えです。
それすなわち免疫が上がった!自分で治った!自然治癒力!いうわけです。
720病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:37:14.09ID:/NlDZC3k0 足裏の反射区の腎臓の上に副腎があるが自分はそこを100均の棒で擦ったら痛気持ちい
ので疲れていることがイメージとしてわかる。足もみも良いと思う。
ので疲れていることがイメージとしてわかる。足もみも良いと思う。
721病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:45:56.26ID:LBFTJuNZ0 リンパ腫ができたらきちんと生検検査してくれる病院でなければ
他の病院にした方が良い
他の病院にした方が良い
722病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:49:04.57ID:/NlDZC3k0 Bスポットはあくまで最良の対処療法だと思うけど、体質改善としてやはり適度な運動と
メンタル面(気持ちの充実)と食事面,例えばスーパー野菜と言われる小松菜、キャベツなどのアブラナ科野菜や
にんにく、玉ねぎ、きこの類などを毎日食べることが大切だと思う。
メンタル面(気持ちの充実)と食事面,例えばスーパー野菜と言われる小松菜、キャベツなどのアブラナ科野菜や
にんにく、玉ねぎ、きこの類などを毎日食べることが大切だと思う。
723病弱名無しさん
2017/02/16(木) 09:57:05.07ID:CMg6eScA0 >>718
もぎたてさんのことを否定している訳ではありません。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
自分の場合は医師が
「Bスポットで治るよ」とハッキリおっしゃったので
「これが原因だ!」と思いこみ
Bスポット治療に半年以上明け暮れましたが
ダメでした。
Bスポット得意な耳鼻科にも行きましたが
上咽頭そのものの治療はしてくれるけれど
なかなかよくならないことについては
精神的なもの、とごまかされて
気がおかしくなりそうでした。
ひょんなことから行ってみた耳鼻科で
扁桃腺の検査をしてもらい、
その先生に
「上咽頭の問題ではない、扁桃腺だよ」といわれ本当にビックリしました。
扁桃腺が慢性炎症だと上咽頭も弱くなる。
だから扁桃腺が良くなれば上咽頭も強くなると説明されました。
ですので、先生のお話はよくわかります。
副腎疲労について調べてみました。
副腎疲労は慢性炎症が原因で起こる。
その慢性炎症の原因が例えば扁桃腺だったら
扁桃腺を治療するしかないですよね?
なぜサプリや糖質制限と遅延性フードアレルギー除去、小麦、乳製品除去が必要なのでしょうか?
土台としては慢性炎症となっている
局所に手をつけねばサプリや食事制限をしても解決しないのではないでしょうか?
もぎたてさんのことを否定している訳ではありません。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
自分の場合は医師が
「Bスポットで治るよ」とハッキリおっしゃったので
「これが原因だ!」と思いこみ
Bスポット治療に半年以上明け暮れましたが
ダメでした。
Bスポット得意な耳鼻科にも行きましたが
上咽頭そのものの治療はしてくれるけれど
なかなかよくならないことについては
精神的なもの、とごまかされて
気がおかしくなりそうでした。
ひょんなことから行ってみた耳鼻科で
扁桃腺の検査をしてもらい、
その先生に
「上咽頭の問題ではない、扁桃腺だよ」といわれ本当にビックリしました。
扁桃腺が慢性炎症だと上咽頭も弱くなる。
だから扁桃腺が良くなれば上咽頭も強くなると説明されました。
ですので、先生のお話はよくわかります。
副腎疲労について調べてみました。
副腎疲労は慢性炎症が原因で起こる。
その慢性炎症の原因が例えば扁桃腺だったら
扁桃腺を治療するしかないですよね?
なぜサプリや糖質制限と遅延性フードアレルギー除去、小麦、乳製品除去が必要なのでしょうか?
土台としては慢性炎症となっている
局所に手をつけねばサプリや食事制限をしても解決しないのではないでしょうか?
724病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:31:48.84ID:UPi3XoQm0 >>723
おっしゃる通りです。
全ておっしゃる通りです。
再度のコメントになりますが、ご自身は本当にいい耳鼻科医に出会えたんだと思います。
堀田修先生もご自身がIgA腎症であったなら最初から扁桃腺摘出を勧めたと思います。
これも再度同じ事を言いますが、自分が大学病院などに慢性扁桃炎で紹介しても紹介先がイエスと言わなければオペにならないし、いまの標準治療では多くはノーです。
おっしゃる通りです。
全ておっしゃる通りです。
再度のコメントになりますが、ご自身は本当にいい耳鼻科医に出会えたんだと思います。
堀田修先生もご自身がIgA腎症であったなら最初から扁桃腺摘出を勧めたと思います。
これも再度同じ事を言いますが、自分が大学病院などに慢性扁桃炎で紹介しても紹介先がイエスと言わなければオペにならないし、いまの標準治療では多くはノーです。
725病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:37:02.38ID:UPi3XoQm0 >>723
では諸検査に対する考え方です。
これもご自身のコメントをそのままお返しすると
「上咽頭炎にこだわりすぎると盲点になる!」
と同じ事なのです。
多くの栄養療法を行なっている医者はBスポット療法ができません。
ですので患者さんに鼻うがいを勧めます。
しかし慢性炎症は上咽頭炎だけではないかも!?という事で全身検索が始まります。
残念ですがその諸検査の多くが栄養療法が進んでいるアメリカに頼むしかないのです。
日本で同様の検査はできません。
では諸検査に対する考え方です。
これもご自身のコメントをそのままお返しすると
「上咽頭炎にこだわりすぎると盲点になる!」
と同じ事なのです。
多くの栄養療法を行なっている医者はBスポット療法ができません。
ですので患者さんに鼻うがいを勧めます。
しかし慢性炎症は上咽頭炎だけではないかも!?という事で全身検索が始まります。
残念ですがその諸検査の多くが栄養療法が進んでいるアメリカに頼むしかないのです。
日本で同様の検査はできません。
726病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:44:00.56ID:UPi3XoQm0 >>723
「なぜサプリや糖質制限と遅延性フードアレルギー除去、小麦、乳製品除去が必要か」
遅発性フードアレルギー検査は保険で出来るIgEとは異なりIgGを見ています。
それはすなわち小腸の炎症をみていて、小腸炎をきたすと(腸内フローラの破綻)粘膜を貫通してタンパク質が小腸の免疫細胞に接触するため抗体を産生してしまいます。
炎症がおこればコルチゾールが使われます。
遅発性フードアレルギー検査ででた食品を除去するのは原因治療と言って、小腸の炎症を起こさないようにしばらくしたいので除去します。
一方免疫寛容と言ってあまりに触れないと免疫細胞が活性化しないという面もあり難しいところです。
これら陽性食品の除去、糖質制限もコルチゾールの消費を抑える治療法です。
それにより別の炎症にコルチゾールが使えるようになります。
「なぜサプリや糖質制限と遅延性フードアレルギー除去、小麦、乳製品除去が必要か」
遅発性フードアレルギー検査は保険で出来るIgEとは異なりIgGを見ています。
それはすなわち小腸の炎症をみていて、小腸炎をきたすと(腸内フローラの破綻)粘膜を貫通してタンパク質が小腸の免疫細胞に接触するため抗体を産生してしまいます。
炎症がおこればコルチゾールが使われます。
遅発性フードアレルギー検査ででた食品を除去するのは原因治療と言って、小腸の炎症を起こさないようにしばらくしたいので除去します。
一方免疫寛容と言ってあまりに触れないと免疫細胞が活性化しないという面もあり難しいところです。
これら陽性食品の除去、糖質制限もコルチゾールの消費を抑える治療法です。
それにより別の炎症にコルチゾールが使えるようになります。
727病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:51:13.87ID:UPi3XoQm0 >>723
「土台としては慢性炎症となっている
局所に手をつけねばサプリや食事制限をしても解決しないのではないでしょうか?」
→
小腸は述べたように間接的に対応するかプロバイオティクスで善玉菌を増やすしかありません。
サプリは宮澤先生のおっしゃる通り効率化の道具でしかなく、サプリのみで戦いを挑んではならないんだと思います。
ご自身もおっしゃった通りバランスなんだと思います。
この領域の駄目な点はサプリが高額でかつ検査も自費のため高くなりお金持ちの医療になってしまったところです。
ですので大金を払ってよくならなかった方の怒りが強いのもわかります。
医者と患者さんとは縁でもあるので…
私の個人的な立場からすると再診時に患者さん負担が320円と安いBスポット療法から慢性炎症に挑むのは悪いことではないと思います。
「土台としては慢性炎症となっている
局所に手をつけねばサプリや食事制限をしても解決しないのではないでしょうか?」
→
小腸は述べたように間接的に対応するかプロバイオティクスで善玉菌を増やすしかありません。
サプリは宮澤先生のおっしゃる通り効率化の道具でしかなく、サプリのみで戦いを挑んではならないんだと思います。
ご自身もおっしゃった通りバランスなんだと思います。
この領域の駄目な点はサプリが高額でかつ検査も自費のため高くなりお金持ちの医療になってしまったところです。
ですので大金を払ってよくならなかった方の怒りが強いのもわかります。
医者と患者さんとは縁でもあるので…
私の個人的な立場からすると再診時に患者さん負担が320円と安いBスポット療法から慢性炎症に挑むのは悪いことではないと思います。
728病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:53:46.65ID:UPi3XoQm0729病弱名無しさん
2017/02/16(木) 23:46:46.79ID:CMg6eScA0 >>727
どうもありがとうございます。
耳鼻科領域の炎症を治療しながら
他の部分の炎症をつきとめて鎮めるといった形でしょうか?
ところで栄養療法は幅広く治せるそうですね。
アスペルガーやチック、ADHDまでも…
これは本当ですか?
あと、オーソモレキュラーの診察をしている医師は精神科を敵視していて
(サイエントロジーとか内海聡系?)
精神科の薬を止めるよう説得する医師がいるようです。
オーソモレキュラーは色々と悪い噂が多くて
その理論自体は間違っていなくても
商売のやり方やオーソモレキュラーを師事する医師の思想がおかしくて批判されているように思いました。
どうもありがとうございます。
耳鼻科領域の炎症を治療しながら
他の部分の炎症をつきとめて鎮めるといった形でしょうか?
ところで栄養療法は幅広く治せるそうですね。
アスペルガーやチック、ADHDまでも…
これは本当ですか?
あと、オーソモレキュラーの診察をしている医師は精神科を敵視していて
(サイエントロジーとか内海聡系?)
精神科の薬を止めるよう説得する医師がいるようです。
オーソモレキュラーは色々と悪い噂が多くて
その理論自体は間違っていなくても
商売のやり方やオーソモレキュラーを師事する医師の思想がおかしくて批判されているように思いました。
730病弱名無しさん
2017/02/16(木) 23:55:37.83ID:kDLqYuvQ0 ここみてると救われる。
医者に何度説明してもわかってもらえないことをこんなに多くの人が共感してるなんて。
そしてそれに対する治療のアドバイスなどをきちんともらえるなんて。
希望がもてるよ。
とりあえず諦めずに医者探しするぞー。
医者に何度説明してもわかってもらえないことをこんなに多くの人が共感してるなんて。
そしてそれに対する治療のアドバイスなどをきちんともらえるなんて。
希望がもてるよ。
とりあえず諦めずに医者探しするぞー。
731病弱名無しさん
2017/02/17(金) 00:01:43.59ID:kIJQfbBi0 >>715
ありがとうございます。
何件も耳鼻科を回ってますが、Bスポットや上咽頭炎という単語はもちろん
膿栓すら指摘されておらず、とにかく「喉には問題ない」の一点張りなのです。
でもリンパを触ると、どのお医者さんも腫れてるねーとは言うのですが、、
昔、膿栓を潰してくれたのは内科の先生でした。
耳鼻科では、潰しても意味ないという扱いなのでしょうかね、
とりあえず副鼻腔炎は確定されているので、それを治療しつつ
いろんな耳鼻科に問い合わせていきます。
ありがとうございます。
何件も耳鼻科を回ってますが、Bスポットや上咽頭炎という単語はもちろん
膿栓すら指摘されておらず、とにかく「喉には問題ない」の一点張りなのです。
でもリンパを触ると、どのお医者さんも腫れてるねーとは言うのですが、、
昔、膿栓を潰してくれたのは内科の先生でした。
耳鼻科では、潰しても意味ないという扱いなのでしょうかね、
とりあえず副鼻腔炎は確定されているので、それを治療しつつ
いろんな耳鼻科に問い合わせていきます。
732病弱名無しさん
2017/02/17(金) 00:02:45.86ID:kIJQfbBi0733病弱名無しさん
2017/02/17(金) 00:06:10.76ID:W15ZKh9W0 >>727
慢性扁桃炎はなぜどの先生からみても異常なしと見逃されて言われてしまうんですか?
生活態度が悪いとか
精神状態が悪いとか
自律神経が乱れてるとか
Bスポットで治るとか
本当に色々と言われて抗生物質もこの数年で何種類も飲みました。
それでも結局扁桃腺の手術をしたら
体が見違えるように元気になりました。
先生が慢性扁桃炎と判断しても
紹介先で判断されなければオペ受けられないなんて悲しい話ですね…
今まで見てもらった耳鼻科の先生、最新の機器を揃えた綺麗な病院の先生ほど
ろくに扁桃腺の検査もせずに抗生物質ばかり出していました。
結局は手術で方がついたので
今までの先生は一体なんなんだ?と思いますが
今の先生はご自分のことを異端児だとか物好きだとか仰っているので
やはり標準的な治療法ではないんでしょうね。
先生は数十年前からアトピーやリウマチも治したと仰っているので
正に扁桃病巣感染に詳しい医師だと思います。
慢性扁桃炎はなぜどの先生からみても異常なしと見逃されて言われてしまうんですか?
生活態度が悪いとか
精神状態が悪いとか
自律神経が乱れてるとか
Bスポットで治るとか
本当に色々と言われて抗生物質もこの数年で何種類も飲みました。
それでも結局扁桃腺の手術をしたら
体が見違えるように元気になりました。
先生が慢性扁桃炎と判断しても
紹介先で判断されなければオペ受けられないなんて悲しい話ですね…
今まで見てもらった耳鼻科の先生、最新の機器を揃えた綺麗な病院の先生ほど
ろくに扁桃腺の検査もせずに抗生物質ばかり出していました。
結局は手術で方がついたので
今までの先生は一体なんなんだ?と思いますが
今の先生はご自分のことを異端児だとか物好きだとか仰っているので
やはり標準的な治療法ではないんでしょうね。
先生は数十年前からアトピーやリウマチも治したと仰っているので
正に扁桃病巣感染に詳しい医師だと思います。
734病弱名無しさん
2017/02/17(金) 00:12:54.64ID:kIJQfbBi0735病弱名無しさん
2017/02/17(金) 02:01:35.05ID:tTehZWZj0 ↑先生の名前出てない?
736病弱名無しさん
2017/02/17(金) 02:25:43.93ID:tTehZWZj0 ごめんなさい、勘違いしてたみたい。
あの方ご年配という年でもないし。
ご年配ってあの東京の有名な先生じゃないの?
あの方ご年配という年でもないし。
ご年配ってあの東京の有名な先生じゃないの?
737病弱名無しさん
2017/02/17(金) 03:31:53.01ID:dYSg6PgS0 >>730
ほんとだよな。
オレも地元の糞ヤブ耳鼻科で「みんな後鼻漏なんてある。治らん!」って言われたからね。ほんと、こんな口調。
それでもオレが説明を続けると看護婦が睨んできやがるの。
受付で診察券破り捨ててやったわ。
練馬区大泉にある中村耳鼻科って所。
みんな、行っちゃだめだぞ。
ほんとだよな。
オレも地元の糞ヤブ耳鼻科で「みんな後鼻漏なんてある。治らん!」って言われたからね。ほんと、こんな口調。
それでもオレが説明を続けると看護婦が睨んできやがるの。
受付で診察券破り捨ててやったわ。
練馬区大泉にある中村耳鼻科って所。
みんな、行っちゃだめだぞ。
738病弱名無しさん
2017/02/17(金) 04:37:51.20ID:+MjiR8n80 無駄に荒れるから名前出すのは止めましょう
>>722
もしかしたら何が影響しているのか分からないから、片っ端から試してみるのは正解ですよね
そしてそこにちゃんとした自分なりでいいから理論付けというか、理解が必要だと思います。
だいぶ良くなったので、更なる改善を目指して引っ越しをした!
以前はあまり綺麗ではないハウスダスト満載の部屋だった
今回は部屋割りや家具やらハウスダストが出ないように計算して、通気も掃除も容易になる工夫をして一カ月がたった!
結果…………全く変化ナシww
まぁ一つ一つ可能性を潰していくのも楽しいと感じよう……
>>722
もしかしたら何が影響しているのか分からないから、片っ端から試してみるのは正解ですよね
そしてそこにちゃんとした自分なりでいいから理論付けというか、理解が必要だと思います。
だいぶ良くなったので、更なる改善を目指して引っ越しをした!
以前はあまり綺麗ではないハウスダスト満載の部屋だった
今回は部屋割りや家具やらハウスダストが出ないように計算して、通気も掃除も容易になる工夫をして一カ月がたった!
結果…………全く変化ナシww
まぁ一つ一つ可能性を潰していくのも楽しいと感じよう……
739病弱名無しさん
2017/02/17(金) 09:25:42.78ID:BvnHerUk0 首押しで頭痛、手のしびれ、めまい、耳鳴り、肩こり、50肩、姿勢改善、パニック障害、神経痛などに効果が期待される
首押しの本(首を整えると脳が体を治しだす)最近買った。首周辺の筋肉をゆるめることで脳から延髄への神経伝達率を高め、
体内の血流の流れを良くし、自律神経の働きを高めることが狙いとある。
首押しの本(首を整えると脳が体を治しだす)最近買った。首周辺の筋肉をゆるめることで脳から延髄への神経伝達率を高め、
体内の血流の流れを良くし、自律神経の働きを高めることが狙いとある。
740病弱名無しさん
2017/02/17(金) 09:41:52.79ID:BvnHerUk0 自分はある整骨院に通っているがそこの治療法は背中の筋肉を緩めることで背骨の歪みをとっていくという
考えで、結果的に副交感神経が優位になるという感じがする。自分は喘息の治療目的だが、歪みが改善すると
確かに呼吸も楽になった。その歪みが副腎の働きを妨げてる可能性もある。アトピーや喘息では約95%が同じ体の
歪みが見られると指摘している別の治療院のHPもある。
考えで、結果的に副交感神経が優位になるという感じがする。自分は喘息の治療目的だが、歪みが改善すると
確かに呼吸も楽になった。その歪みが副腎の働きを妨げてる可能性もある。アトピーや喘息では約95%が同じ体の
歪みが見られると指摘している別の治療院のHPもある。
741病弱名無しさん
2017/02/17(金) 09:47:15.72ID:jMvc7NCv0 >>722
ニンニクはこんな記事があるんだよね
https://www.google.co.jp/amp/murata-kanpo.seesaa.net/article/29158248.html
上咽頭にも影響しそう
ニンニクはこんな記事があるんだよね
https://www.google.co.jp/amp/murata-kanpo.seesaa.net/article/29158248.html
上咽頭にも影響しそう
742病弱名無しさん
2017/02/17(金) 10:06:18.65ID:BvnHerUk0 続けて失礼するがその治療法、いつも予約で一杯になるが難点もある。慣れてくると整いやすい反面、
運動や力仕事などで崩れやすい。整った状態が維持できる方法があれいいけど。治療後は眠たくなる。
運動や力仕事などで崩れやすい。整った状態が維持できる方法があれいいけど。治療後は眠たくなる。
743病弱名無しさん
2017/02/17(金) 12:32:50.03ID:Gk3WE6NI0 整骨院なぁ…
首が痛くなる症状があって、どうやっても治らないのを「痛くなり易い骨格です」とかで納得させられたなぁ
そして十数年後に、
首とか全く考慮に入れないで、このBスポ受けたらかなり改善したw
後、視力低下というか目の霞みが出る症状があったんだけど、そちらも大幅改善w(免疫低下による目の角膜ヘルペス)
整骨院に行って「上咽頭の炎症が影響しています」
とか
眼科に行って「上咽頭の炎症が影響しています」
なんてパターンは、全くと言って無いだろう
だからと言って、整骨院や眼科を責めても仕方ない
多くの場合、同じ症状でも上咽頭に関連しているワケでもないからさ
首が痛くなる症状があって、どうやっても治らないのを「痛くなり易い骨格です」とかで納得させられたなぁ
そして十数年後に、
首とか全く考慮に入れないで、このBスポ受けたらかなり改善したw
後、視力低下というか目の霞みが出る症状があったんだけど、そちらも大幅改善w(免疫低下による目の角膜ヘルペス)
整骨院に行って「上咽頭の炎症が影響しています」
とか
眼科に行って「上咽頭の炎症が影響しています」
なんてパターンは、全くと言って無いだろう
だからと言って、整骨院や眼科を責めても仕方ない
多くの場合、同じ症状でも上咽頭に関連しているワケでもないからさ
744病弱名無しさん
2017/02/17(金) 12:39:16.59ID:Gk3WE6NI0 ただ目のヘルペスはレアな症状なので別だけど、
気が付かないで上咽頭炎によって影響している人って多いと思うな
なんせ免疫低下からの症状は沢山ある
あ…でも首痛とか腰痛や、そもそも鼻水なんかは免疫の狂い・暴走だから低下とはまた違うのかな?(分かんないや
どちらにしろ、上咽頭の治療は免疫を正常化させるのは間違いないと思うな
気が付かないで上咽頭炎によって影響している人って多いと思うな
なんせ免疫低下からの症状は沢山ある
あ…でも首痛とか腰痛や、そもそも鼻水なんかは免疫の狂い・暴走だから低下とはまた違うのかな?(分かんないや
どちらにしろ、上咽頭の治療は免疫を正常化させるのは間違いないと思うな
745病弱名無しさん
2017/02/17(金) 12:52:51.64ID:90ZQdZdG0 >>741
にんにくは免疫を上げることは間違いないと思うんですよね。ただアスピリン喘息で加糖ブドウ糖にも反応してしまうような人で
少量のにんにく摂取で大きい発作起こすのを知ったりすると、刺激はかなりあるだろうと思いますね。ただ自分なんかでもにんにくの
サプリとるようになると風邪引きにくくなったりするから、少しを毎日なら薬だか多くとると害になる類じゃないか。
扁桃腺も強くなると聞くし、そのあたりは個人の判断で
にんにくは免疫を上げることは間違いないと思うんですよね。ただアスピリン喘息で加糖ブドウ糖にも反応してしまうような人で
少量のにんにく摂取で大きい発作起こすのを知ったりすると、刺激はかなりあるだろうと思いますね。ただ自分なんかでもにんにくの
サプリとるようになると風邪引きにくくなったりするから、少しを毎日なら薬だか多くとると害になる類じゃないか。
扁桃腺も強くなると聞くし、そのあたりは個人の判断で
746病弱名無しさん
2017/02/17(金) 13:44:13.07ID:SHv4PYbq0 かなり前からあるけど、免疫力を上げる食品系の話はどうなんですかねー?
エセ医学と言われてるし、商売上の話であまり信じていないな
サプリも毎日採ってる人のほうが寿命が短いという統計がある。
少し前のコラーゲンでお肌プルプル!とか
水素水で健康!とかの話に飛び付いてしまう人って多かったし
エセ医学と言われてるし、商売上の話であまり信じていないな
サプリも毎日採ってる人のほうが寿命が短いという統計がある。
少し前のコラーゲンでお肌プルプル!とか
水素水で健康!とかの話に飛び付いてしまう人って多かったし
747病弱名無しさん
2017/02/17(金) 13:45:55.90ID:SHv4PYbq0 と言っても、特に悪いとされるマルチビタミンマルチ・ミネラルを毎日愛用していますw
話を聞いて使用量を半分にしていますが……
精神安定剤だなぁ
話を聞いて使用量を半分にしていますが……
精神安定剤だなぁ
748病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:12:34.78ID:RX+3pRs40 鼻詰まり、痰、後鼻漏など辛い時は
タマネギスライスの臭いを嗅ぐとだいぶラクになる
タマネギスライスの臭いを嗅ぐとだいぶラクになる
749病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:27:20.75ID:PCuBuLmt0 >>729
そうです。Bスポット療法しながら整腸剤を
飲んでもらったりヤクルト飲んでもらってます。けど腸内フローラはこれまた難しい…
栄養療法でアスペルガー等治せそうな勢いです。
そもそもポーリングがビタミンBの大量投与で
統合失調症を治した事からオーソモレキュラー
療法は始まっていますが、
最近の遺伝子検査を駆使すれば、
解毒の回路のどこが駄目なのか!?
などがわかるようです。
そこを狙って栄養素を増やすので、仮説としても間違ってないと思います。
自分は疲労系疾患が得意なので…
そっちに強い医者はいい結果が出てるよです。
栄養療法を勉強すると
自分もそうだったんですが
全ての病気を治せそうな錯覚に陥り…
理論は正しいですが人間はそう甘くありません。
内海先生もご本人は穏やかな先生ですが
ネットというかPCでの内容は過激というか…
まあ何か狙ってるんだと思います。
結局は保険診療でないため、検査も治療も自費で…前も話しましたが、それで結果が出ないと
場合の患者さんの心情は察して余りあります。
よくなった症例も多いですが、医者の多くは非軽快例(治らなかった症例)をアナウンスしないので…駄目なんだと思います。
精神科の医者は標準治療で戦っていて、栄養療法を知りません。
オーソモレキュラーの医者が精神科を敵視!の件は、どうでしょう…
たしかにセロトニンは腸内細菌で8割作られるので
パキ◯ルなどのSSRIで少ないセロトニンを回すよりは、
セロトニンをより多く作るように栄養療法で改善しようとしてるだけで
なのでSSRI要らない!って方に走ってるんだと思います。
長文失礼しました。
そうです。Bスポット療法しながら整腸剤を
飲んでもらったりヤクルト飲んでもらってます。けど腸内フローラはこれまた難しい…
栄養療法でアスペルガー等治せそうな勢いです。
そもそもポーリングがビタミンBの大量投与で
統合失調症を治した事からオーソモレキュラー
療法は始まっていますが、
最近の遺伝子検査を駆使すれば、
解毒の回路のどこが駄目なのか!?
などがわかるようです。
そこを狙って栄養素を増やすので、仮説としても間違ってないと思います。
自分は疲労系疾患が得意なので…
そっちに強い医者はいい結果が出てるよです。
栄養療法を勉強すると
自分もそうだったんですが
全ての病気を治せそうな錯覚に陥り…
理論は正しいですが人間はそう甘くありません。
内海先生もご本人は穏やかな先生ですが
ネットというかPCでの内容は過激というか…
まあ何か狙ってるんだと思います。
結局は保険診療でないため、検査も治療も自費で…前も話しましたが、それで結果が出ないと
場合の患者さんの心情は察して余りあります。
よくなった症例も多いですが、医者の多くは非軽快例(治らなかった症例)をアナウンスしないので…駄目なんだと思います。
精神科の医者は標準治療で戦っていて、栄養療法を知りません。
オーソモレキュラーの医者が精神科を敵視!の件は、どうでしょう…
たしかにセロトニンは腸内細菌で8割作られるので
パキ◯ルなどのSSRIで少ないセロトニンを回すよりは、
セロトニンをより多く作るように栄養療法で改善しようとしてるだけで
なのでSSRI要らない!って方に走ってるんだと思います。
長文失礼しました。
750病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:30:22.93ID:PCuBuLmt0751病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:33:10.00ID:PCuBuLmt0752病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:35:40.42ID:PCuBuLmt0753病弱名無しさん
2017/02/17(金) 14:39:24.62ID:PCuBuLmt0754病弱名無しさん
2017/02/17(金) 17:33:39.94ID:W15ZKh9W0755病弱名無しさん
2017/02/17(金) 17:48:34.56ID:W15ZKh9W0756病弱名無しさん
2017/02/17(金) 17:50:53.83ID:W15ZKh9W0758病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:28:14.11ID:PCuBuLmt0759病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:31:08.14ID:PCuBuLmt0 >>756
親交ないです。
講演を聞いたことあります。
こちらが一方的に知ってる感じです。
ほんと本とか過激ですけど…
Facebookも内海先生友達多すぎてリクエスト出せません。
自分は内海先生の様に有名でないので…
親交ないです。
講演を聞いたことあります。
こちらが一方的に知ってる感じです。
ほんと本とか過激ですけど…
Facebookも内海先生友達多すぎてリクエスト出せません。
自分は内海先生の様に有名でないので…
760病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:38:33.22ID:PCuBuLmt0761病弱名無しさん
2017/02/17(金) 18:45:25.71ID:PCuBuLmt0 コメント書けてる…
他のスレッドか!?
自分は調査対象になっており、
あなたのアカウントではコメント出来ませんってアラート出た…
皆さんのためと思ってコメントしたが、
ちょっと調子こいた!?かと思ったが違った…
今日の午後のBスポット療法専門外来は遠く群馬県から患者さんいらっしゃいました。
とある患者さん2名は他の耳鼻科でBスポット療法を施行も軽快ない訴えで来ました。
田中式と言って内視鏡下のBスポット療法をすると
上咽頭の塗り残しがわかります。
他のスレッドか!?
自分は調査対象になっており、
あなたのアカウントではコメント出来ませんってアラート出た…
皆さんのためと思ってコメントしたが、
ちょっと調子こいた!?かと思ったが違った…
今日の午後のBスポット療法専門外来は遠く群馬県から患者さんいらっしゃいました。
とある患者さん2名は他の耳鼻科でBスポット療法を施行も軽快ない訴えで来ました。
田中式と言って内視鏡下のBスポット療法をすると
上咽頭の塗り残しがわかります。
762病弱名無しさん
2017/02/17(金) 19:05:49.17ID:I27pVJg70 もぎたて先生、他の病院でBすぽやっててもらっても、なかなか軽快しない場合
先生の診断を受けたいとき、保険の請求など大丈夫ですか?同日はダメなの解りますが、同じ週は避けたがよいとかありますか?
先生の診断を受けたいとき、保険の請求など大丈夫ですか?同日はダメなの解りますが、同じ週は避けたがよいとかありますか?
763病弱名無しさん
2017/02/17(金) 20:25:28.35ID:i2kBcETT0 レセプトはクリニック毎で、患者さんは世の中にごまんといるので、
たとえ同日でも大丈夫じゃないですかね!?
ゆっくりお話するのは金曜日午後の予約の方がいいです。
普段の外来は2診ですけど混んでますので〜
あ〜こう言ったやりとりが2chの規則違反なんですかね…
たとえ同日でも大丈夫じゃないですかね!?
ゆっくりお話するのは金曜日午後の予約の方がいいです。
普段の外来は2診ですけど混んでますので〜
あ〜こう言ったやりとりが2chの規則違反なんですかね…
764病弱名無しさん
2017/02/17(金) 21:23:25.97ID:mfMKrF9Q0 違うと思います。自分が喘息の業界関係者を連れてきたからだと思います。
かなりたち悪で患者の薬以外での改善はヒステリックになるので自分に関係した
戒め的なものだと思います。以後書き込み控えます。
かなりたち悪で患者の薬以外での改善はヒステリックになるので自分に関係した
戒め的なものだと思います。以後書き込み控えます。
765病弱名無しさん
2017/02/17(金) 23:07:01.34ID:W15ZKh9W0 >>763
先生!
なんだか鼻の奥がヒリヒリするな、というような
上咽頭に違和感をかんじる風邪の引き始めの時に
Bスポットをやると、熱っぽくなってぐったりします。
(その代わり咽頭炎、扁桃炎には進行せずに半日ぐったりして治ります。)
風邪の引き始めのときはやらない方がいいですか?
それともBスポットやることで喉の炎症をそれ以上進まないように食い止めていると
考えれば積極的にやった方がいいのでしょうか?
元気な時にBスポットしても、
染みますがぐったりはしないので
気になっています。
先生!
なんだか鼻の奥がヒリヒリするな、というような
上咽頭に違和感をかんじる風邪の引き始めの時に
Bスポットをやると、熱っぽくなってぐったりします。
(その代わり咽頭炎、扁桃炎には進行せずに半日ぐったりして治ります。)
風邪の引き始めのときはやらない方がいいですか?
それともBスポットやることで喉の炎症をそれ以上進まないように食い止めていると
考えれば積極的にやった方がいいのでしょうか?
元気な時にBスポットしても、
染みますがぐったりはしないので
気になっています。
766病弱名無しさん
2017/02/17(金) 23:24:33.86ID:i2kBcETT0 >>765
後者です
うちでは風邪症例はほぼBスポット療法をします。
ただしのどからのみです。
関西のとある先生方も急性上咽頭炎に対してBスポット療法を行なっており、口腔咽頭科学会で発表されています。
元気な時にBスポット療法をすると
風邪を引いた時と同じ感じになります。
人によっては一時的に炎症が悪化する場合もあります。
後者です
うちでは風邪症例はほぼBスポット療法をします。
ただしのどからのみです。
関西のとある先生方も急性上咽頭炎に対してBスポット療法を行なっており、口腔咽頭科学会で発表されています。
元気な時にBスポット療法をすると
風邪を引いた時と同じ感じになります。
人によっては一時的に炎症が悪化する場合もあります。
767病弱名無しさん
2017/02/18(土) 00:18:27.82ID:S+XBUuro0 >>766
「ただし喉からのみ」とはどういう意図があるのでしょうか?
鼻からと口(喉)からの治療の違いについて興味があります。
やはり当たる場所が違ったり効果が違ったりするモノなんでしょうか?
またセルフでやる場合、
どうしても喉からは吐き気を催し自分でやるのが難しいのです。
鼻からだけでも十分効果があるのですが、口からのも併用した方がよりベターでしょうか?
「ただし喉からのみ」とはどういう意図があるのでしょうか?
鼻からと口(喉)からの治療の違いについて興味があります。
やはり当たる場所が違ったり効果が違ったりするモノなんでしょうか?
またセルフでやる場合、
どうしても喉からは吐き気を催し自分でやるのが難しいのです。
鼻からだけでも十分効果があるのですが、口からのも併用した方がよりベターでしょうか?
768病弱名無しさん
2017/02/18(土) 06:50:19.24ID:zsqJZlfI0 何十年も扁桃腺がヒリヒリ痛くなるたびに濃い目のイソジンで
うがいしてその場をやり過ごしてたが、ある日突然首のリンパが
腫れて生検したらガン化してた
手術して同時に偏桃体も切除したらこれもガンらしい
うがいしてその場をやり過ごしてたが、ある日突然首のリンパが
腫れて生検したらガン化してた
手術して同時に偏桃体も切除したらこれもガンらしい
769病弱名無しさん
2017/02/18(土) 07:59:44.92ID:nNmtlQCs0 最近乾燥してるせいか鼻の粘膜からよく血が出るようになったわ
770病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:14:09.44ID:CklMYaHY0771病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:26:20.65ID:CklMYaHY0 >>766
そもそも塩化亜鉛を塗るとなぜ出血するんでしょうか?
上咽頭がむくんでいるような
鬱血しているような感じでしょうか?
堀田先生は著書で「瘀血」という東洋医学用語も交えて紹介していましたが、
それであれば、駆瘀血剤といわれる
漢方薬を飲むことで鬱血が改善すれば
上咽頭治療もスムーズに行くような感じがしますがいかがでしょう?
そもそも塩化亜鉛を塗るとなぜ出血するんでしょうか?
上咽頭がむくんでいるような
鬱血しているような感じでしょうか?
堀田先生は著書で「瘀血」という東洋医学用語も交えて紹介していましたが、
それであれば、駆瘀血剤といわれる
漢方薬を飲むことで鬱血が改善すれば
上咽頭治療もスムーズに行くような感じがしますがいかがでしょう?
772病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:30:26.92ID:40Jo8Kyf0 >>767
風邪でのどに薬を塗るのは昔から耳鼻咽喉科医
がルゴールで行なっており、
うちでルゴールもやっていますが
塩化亜鉛の方が効果あると思ってやっています。
患者さんの多くは風邪の場合ののど処置はなれていますが
鼻からの処置はかえって刺激で鼻水が出たりして
処置で悪化したと思われるのでしません。
あと鼻腔内は三叉神経の支配領域で、
セルフをやってらっしゃるのでご存知かと思いますが
鼻腔の後方では恐怖を感じるので
のどは迷走神経刺激で
鼻腔というより鼻から中鼻道を攻める
「6スポット療法」は
三叉神経(個人的には後鼻神経と思っていますが)
刺激だと思っています。
鼻からでもきちんと迷走神経刺激になります。
上咽頭で炎症がある部位はしみますので
同部位を刺激することで
軽快傾向があるのなら続けるのでいいと思います。
ただしセルフはなかなか難しいので気をつけてください。
あとは内視鏡を用いることにより
炎症部位がわかるようになって来たので
本来は一度内視鏡下のBスポット療法を
受けた方がいいと思います(軽快しない場合)
風邪でのどに薬を塗るのは昔から耳鼻咽喉科医
がルゴールで行なっており、
うちでルゴールもやっていますが
塩化亜鉛の方が効果あると思ってやっています。
患者さんの多くは風邪の場合ののど処置はなれていますが
鼻からの処置はかえって刺激で鼻水が出たりして
処置で悪化したと思われるのでしません。
あと鼻腔内は三叉神経の支配領域で、
セルフをやってらっしゃるのでご存知かと思いますが
鼻腔の後方では恐怖を感じるので
のどは迷走神経刺激で
鼻腔というより鼻から中鼻道を攻める
「6スポット療法」は
三叉神経(個人的には後鼻神経と思っていますが)
刺激だと思っています。
鼻からでもきちんと迷走神経刺激になります。
上咽頭で炎症がある部位はしみますので
同部位を刺激することで
軽快傾向があるのなら続けるのでいいと思います。
ただしセルフはなかなか難しいので気をつけてください。
あとは内視鏡を用いることにより
炎症部位がわかるようになって来たので
本来は一度内視鏡下のBスポット療法を
受けた方がいいと思います(軽快しない場合)
773病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:32:52.34ID:40Jo8Kyf0774病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:39:33.90ID:40Jo8Kyf0 >>771
おっしゃる通りで私もそのトライアルを(勿論患者さんの同意のもと)をしました。
Bスポット療法プラス
虚証 当帰芍薬散
中間症 加味逍遙散
実証 桂枝茯苓丸
個人的に漢方専門医を目指していたので
(諸事情でとれませんでしたが
あと今は取れなくてよかったと思ってますが
…関係ないですねすいません)
を併用しました。
それぞれ20例はやったと思いますが
軽快しませんでした。
個人的な考察としては
うっ血がありますが
堀田先生もおっしゃってますが
『局所』の瘀血であって
全身の瘀血でない
すなわち駆瘀血剤の「全身」投与ではだめで
やはり『局所』処置が必要!
ということで局所処置のBスポット療法を行なっています。
おっしゃる通りで私もそのトライアルを(勿論患者さんの同意のもと)をしました。
Bスポット療法プラス
虚証 当帰芍薬散
中間症 加味逍遙散
実証 桂枝茯苓丸
個人的に漢方専門医を目指していたので
(諸事情でとれませんでしたが
あと今は取れなくてよかったと思ってますが
…関係ないですねすいません)
を併用しました。
それぞれ20例はやったと思いますが
軽快しませんでした。
個人的な考察としては
うっ血がありますが
堀田先生もおっしゃってますが
『局所』の瘀血であって
全身の瘀血でない
すなわち駆瘀血剤の「全身」投与ではだめで
やはり『局所』処置が必要!
ということで局所処置のBスポット療法を行なっています。
775病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:47:35.80ID:40Jo8Kyf0 昨日のBスポット療法外来のブログをアップしました
他院でBスポット療法を行うも軽快しない症例は
何故か!?考えてみました。
http://mogitateentjp.hateblo.jp/
またYouTubeでも個々の症例をアップしてます
(ブログにはるためにYouTubeにアップしてるだけですけど)
ご参考になれば検索してみてください。
他院でBスポット療法を行うも軽快しない症例は
何故か!?考えてみました。
http://mogitateentjp.hateblo.jp/
またYouTubeでも個々の症例をアップしてます
(ブログにはるためにYouTubeにアップしてるだけですけど)
ご参考になれば検索してみてください。
776病弱名無しさん
2017/02/18(土) 08:51:15.37ID:40Jo8Kyf0 あと皆さんに良かれと思ってコメントしていますが
勝手なこの病気、処置に対する思い入れが強いだけで
嫌な思いをされた方がいらっしゃいましたらご容赦ください。
本来は2chは言いたいことを言えるサイトだと思っていて
皆さんのそう言った気持ちを自分のせいで抑えてしまったらもともこうもないので…
べつスレを立てた方がいいんでしょうかね
勝手なこの病気、処置に対する思い入れが強いだけで
嫌な思いをされた方がいらっしゃいましたらご容赦ください。
本来は2chは言いたいことを言えるサイトだと思っていて
皆さんのそう言った気持ちを自分のせいで抑えてしまったらもともこうもないので…
べつスレを立てた方がいいんでしょうかね
777病弱名無しさん
2017/02/18(土) 09:15:56.31ID:CklMYaHY0 >>775
先生の熱意は素晴らしいです。
私も勉強したいです。
サイトの更新を楽しみにしています!
局所のお血(文字化けしてしまうのでこの表現で^^;)であって全身のお血ではない。
確かにそうなのかも知れませんね。
というより、私の感覚からすれば
全体的にお血(または不要な水=湿痰の偏り)
先生の熱意は素晴らしいです。
私も勉強したいです。
サイトの更新を楽しみにしています!
局所のお血(文字化けしてしまうのでこの表現で^^;)であって全身のお血ではない。
確かにそうなのかも知れませんね。
というより、私の感覚からすれば
全体的にお血(または不要な水=湿痰の偏り)
778病弱名無しさん
2017/02/18(土) 09:26:40.49ID:CklMYaHY0 すいません。
途中で書き込みしてしまいました。
全体的なお血、または不要な水の偏在(湿痰)がある上で、特に上咽頭に局所的に滞りが酷くなっている、のではないか?
と感じています。
上咽頭炎の患者さん全てがそうだろうと言っているのではなく、
あくまで私の場合です。
中医学を元に処方する漢方医師によると
脾は湿痰の源だそうで、
素人なりに勉強してみました。
私の場合、粘膜の乾燥があるので
肺を潤しながら熱冷ましをし、その上でお血をとったり湿痰を取り除いたりという漢方薬の投与をしながら
耳鼻科の局所治療を並行的に行うことがいいのではないかと言われました。
どちらかをとるというよりも
局所治療をしながら、体質改善することにより、
また元の状態にぶり返しにくくするという治療方針だそうですが、それはどう思われますか?
途中で書き込みしてしまいました。
全体的なお血、または不要な水の偏在(湿痰)がある上で、特に上咽頭に局所的に滞りが酷くなっている、のではないか?
と感じています。
上咽頭炎の患者さん全てがそうだろうと言っているのではなく、
あくまで私の場合です。
中医学を元に処方する漢方医師によると
脾は湿痰の源だそうで、
素人なりに勉強してみました。
私の場合、粘膜の乾燥があるので
肺を潤しながら熱冷ましをし、その上でお血をとったり湿痰を取り除いたりという漢方薬の投与をしながら
耳鼻科の局所治療を並行的に行うことがいいのではないかと言われました。
どちらかをとるというよりも
局所治療をしながら、体質改善することにより、
また元の状態にぶり返しにくくするという治療方針だそうですが、それはどう思われますか?
779病弱名無しさん
2017/02/18(土) 09:30:04.71ID:CklMYaHY0 >>775
先生のやり方も取り入れたいです。
確かに、むやみやたらとコルチゾールを消費することは治癒の妨げになりますね。
厳格な糖質制限などはできませんが
まずは出来るところから。
砂糖は一旦やめて野菜たっぷりで行きます。
→これは東洋医学の食養生とも共通してるんですよね。
先生のやり方も取り入れたいです。
確かに、むやみやたらとコルチゾールを消費することは治癒の妨げになりますね。
厳格な糖質制限などはできませんが
まずは出来るところから。
砂糖は一旦やめて野菜たっぷりで行きます。
→これは東洋医学の食養生とも共通してるんですよね。
781病弱名無しさん
2017/02/18(土) 13:36:42.17ID:jMV0PjFa0 自律神経失調症と後鼻漏 やっぱり関連性あるよな
ストレスとか疲れが溜まってるときほど後鼻漏酷くなるもん
頭の上の所が痛む時とか腹壊して胃が重い時とかにもよく後鼻漏酷くなる
自律神経と後鼻漏どっちが先なんだろうな、後鼻漏が先のような感じがしてたけど軽度の自律神経失調症だったかもしれんし
ストレスとか疲れが溜まってるときほど後鼻漏酷くなるもん
頭の上の所が痛む時とか腹壊して胃が重い時とかにもよく後鼻漏酷くなる
自律神経と後鼻漏どっちが先なんだろうな、後鼻漏が先のような感じがしてたけど軽度の自律神経失調症だったかもしれんし
782病弱名無しさん
2017/02/18(土) 13:48:11.00ID:L7uxUqjM0 >>781
後鼻漏と関係あるのかわからないけど、ストレスがあるときって
上咽頭のあたりが腫れる? のか膨れる?のが分かる
圧迫感が出てくるんだよね
体をマッサージした直後は鼻の通りがすこぶるいい
副交感神経が優位になったからだと思う
あと呼吸法なんかでリラックスした状態を強制的に作ると
その時だけやはり鼻の通りが良くなる
上咽頭って自律神経とつながりがあるのは間違いないと思うね
後鼻漏と関係あるのかわからないけど、ストレスがあるときって
上咽頭のあたりが腫れる? のか膨れる?のが分かる
圧迫感が出てくるんだよね
体をマッサージした直後は鼻の通りがすこぶるいい
副交感神経が優位になったからだと思う
あと呼吸法なんかでリラックスした状態を強制的に作ると
その時だけやはり鼻の通りが良くなる
上咽頭って自律神経とつながりがあるのは間違いないと思うね
783病弱名無しさん
2017/02/18(土) 13:58:09.74ID:CklMYaHY0 >>782
わかる!
なんか膨れるような、はれぼったいような
浮腫んでるような変な感覚。
喉痛いとはまた違う。
お風呂はいったり、
温かいもの(ラーメンとかうどんとか)食べると楽になる。
呼吸なんかも良さそうだね
わかる!
なんか膨れるような、はれぼったいような
浮腫んでるような変な感覚。
喉痛いとはまた違う。
お風呂はいったり、
温かいもの(ラーメンとかうどんとか)食べると楽になる。
呼吸なんかも良さそうだね
784病弱名無しさん
2017/02/18(土) 14:33:05.22ID:b24BzQ+g0 自分は寝てる時の口呼吸が原因で慢性化してるの分かってから
とにかく鼻と口の保湿意識して
寝る時や冷暖房効いた場所はマスク着用して
1日1回吸入器ホットシャワー使うようになってから
Bスポット治療の効果も上がってほぼ寛解してます
日常生活での予防も大事ですね
とにかく鼻と口の保湿意識して
寝る時や冷暖房効いた場所はマスク着用して
1日1回吸入器ホットシャワー使うようになってから
Bスポット治療の効果も上がってほぼ寛解してます
日常生活での予防も大事ですね
785病弱名無しさん
2017/02/18(土) 14:52:07.78ID:LRHvptrB0 鼻からだけどどこまで綿棒が入るのか未だによく分からない
下に沿わせて行くと壁にあたる。そろから下に更に続く道がある。どこが正解なのだろう
下に沿わせて行くと壁にあたる。そろから下に更に続く道がある。どこが正解なのだろう
786病弱名無しさん
2017/02/18(土) 15:08:17.55ID:40Jo8Kyf0 >>778
それはおっしゃる通りで
個人的には補中益気湯などを併用していました。
ジリ貧になる元は
ハードワークやストレスなど全身に影響を及ぼす何かがあって
実はそれを乗り越えられればよかったのですが
免疫低下で上咽頭炎をきたし…
(局所の慢性炎症)
目に見える(自覚する)症状は局所の症状ですが、
全身の状態が良くなれば場合によっては局所治療も必要ないのでは!?
と思っています。
それはおっしゃる通りで
個人的には補中益気湯などを併用していました。
ジリ貧になる元は
ハードワークやストレスなど全身に影響を及ぼす何かがあって
実はそれを乗り越えられればよかったのですが
免疫低下で上咽頭炎をきたし…
(局所の慢性炎症)
目に見える(自覚する)症状は局所の症状ですが、
全身の状態が良くなれば場合によっては局所治療も必要ないのでは!?
と思っています。
787病弱名無しさん
2017/02/18(土) 15:09:49.57ID:40Jo8Kyf0788病弱名無しさん
2017/02/18(土) 15:11:04.23ID:40Jo8Kyf0789病弱名無しさん
2017/02/18(土) 15:19:51.82ID:gGZCI6h00 自律神経わかる!
疲れたり無理したりすると後鼻漏ガンガン出てくる。
どうしたんだろう、悪化してる。と思い返すといつもと違う事して疲れたり無理したり、焦ったりストレス感じる時。
1日の内で一番出ないの食べてる時の美味しいな〜と味わってる時。
でも食事終わったとたんまた出だすんだけど。
で、寝てる間は多分後鼻漏止まってる感じ。
あとうたた寝のリラックスモードの時もピタッと止まってる感じ。
疲れたり無理したりすると後鼻漏ガンガン出てくる。
どうしたんだろう、悪化してる。と思い返すといつもと違う事して疲れたり無理したり、焦ったりストレス感じる時。
1日の内で一番出ないの食べてる時の美味しいな〜と味わってる時。
でも食事終わったとたんまた出だすんだけど。
で、寝てる間は多分後鼻漏止まってる感じ。
あとうたた寝のリラックスモードの時もピタッと止まってる感じ。
790病弱名無しさん
2017/02/18(土) 16:25:16.18ID:OY1MivXF0 何気に超絶クオリティスレになっとる……
>>776
みんな、「アリガトウ」の気持ちしかないと思いますけどね
不快に思う人……い…いるのかな??
基本過疎スレでドマイナーな知名度の症状と治療法で、シンガポールから塩化亜鉛を個人輸入したり、
あれやこれや試す人たちですからね。
殆どBスポマニアしかいないくらいw
逆に不快な人は……スレをまったり楽しむ人??殆ど居ない思いますけどねw
細かい質問とかは直接先生のブログに書き込んだ方が良いとも言えるが、情報の共有は価値があると思いますしね。
つまり
本当にありがとうございます!としか……無いです
>>776
みんな、「アリガトウ」の気持ちしかないと思いますけどね
不快に思う人……い…いるのかな??
基本過疎スレでドマイナーな知名度の症状と治療法で、シンガポールから塩化亜鉛を個人輸入したり、
あれやこれや試す人たちですからね。
殆どBスポマニアしかいないくらいw
逆に不快な人は……スレをまったり楽しむ人??殆ど居ない思いますけどねw
細かい質問とかは直接先生のブログに書き込んだ方が良いとも言えるが、情報の共有は価値があると思いますしね。
つまり
本当にありがとうございます!としか……無いです
791病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:17:36.95ID:hz66sRkY0 >>781
その2つは慢性上咽頭炎の『結果』です。
疲労すると炎症が悪化し上咽頭からの分泌物が増え結果それが後鼻漏になります。
炎症により迷走神経(副交換神経)と交感神経のアンバランスにより自律神経失調の症状が出るんだと思います。迷走神経は内臓にも分布するため過敏性腸症候群様の症状をきたします。
その2つは慢性上咽頭炎の『結果』です。
疲労すると炎症が悪化し上咽頭からの分泌物が増え結果それが後鼻漏になります。
炎症により迷走神経(副交換神経)と交感神経のアンバランスにより自律神経失調の症状が出るんだと思います。迷走神経は内臓にも分布するため過敏性腸症候群様の症状をきたします。
792病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:22:13.27ID:hz66sRkY0 >>782
おっしゃる通りで
ストレス社会で皆さん口呼吸になっており
それすなわち交感神経優位な状況です。
舌尖を硬口蓋に付けて(舌を高い位置にして)
口を閉じて鼻から深呼吸すると
副交感神経優位になり口呼吸が是正されます
呼吸法だけで少し自律神経を整えることもできます。
おっしゃる通りで
ストレス社会で皆さん口呼吸になっており
それすなわち交感神経優位な状況です。
舌尖を硬口蓋に付けて(舌を高い位置にして)
口を閉じて鼻から深呼吸すると
副交感神経優位になり口呼吸が是正されます
呼吸法だけで少し自律神経を整えることもできます。
793病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:23:40.07ID:hz66sRkY0794病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:24:59.06ID:hz66sRkY0795病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:29:35.19ID:hz66sRkY0 >>785
唇からの咽頭後壁(あーとして見える壁)の距離と
前鼻孔(鼻の穴)と上咽頭までの距離はほぼ一緒です。
距離を確かめてください。
頭の方向(垂直方向)に綿棒を進めると
トラブります。
自分はインフルエンザの検査をセルフでしています。セルフBスポット療法と同じですね。
唇からの咽頭後壁(あーとして見える壁)の距離と
前鼻孔(鼻の穴)と上咽頭までの距離はほぼ一緒です。
距離を確かめてください。
頭の方向(垂直方向)に綿棒を進めると
トラブります。
自分はインフルエンザの検査をセルフでしています。セルフBスポット療法と同じですね。
796病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:34:01.31ID:hz66sRkY0 >>789
多分そういう時は口呼吸をしています。
気づけた場合は
舌尖(舌の先)を硬口蓋に付けて
口を閉じて
深呼吸してください
鼻からいっぱい呼吸してください
すれば上咽頭炎の悪化を少し止められます。
多分そういう時は口呼吸をしています。
気づけた場合は
舌尖(舌の先)を硬口蓋に付けて
口を閉じて
深呼吸してください
鼻からいっぱい呼吸してください
すれば上咽頭炎の悪化を少し止められます。
797病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:35:38.19ID:hz66sRkY0799病弱名無しさん
2017/02/18(土) 18:02:32.75ID:O32wAFWt0 >>772
本当に有り難いです。先生のブログは力を込めて読んでます。
795の
「頭の方向(垂直方向)に綿棒を進めると
トラブります。」の"トラブる"とはどういったモノなんでしょうか?
セルフで、あまり刺激してはダメな部位とかありますか?
以前に一度、セルフの直後に耳管狭窄症(その時ググッた)になり二日経っても耳がこもるし耳抜きが出来ない。
その後、頑張って耳抜きに成功して、あくびなどで圧力差の調整(?)で事なきを得ました。
鼻からのセルフは鼓膜に響く感じがありますし、大丈夫なんですかね?
(セルフを勧める先生もいらっしゃいますか、それほど問題ないと思いますが…)
本当に有り難いです。先生のブログは力を込めて読んでます。
795の
「頭の方向(垂直方向)に綿棒を進めると
トラブります。」の"トラブる"とはどういったモノなんでしょうか?
セルフで、あまり刺激してはダメな部位とかありますか?
以前に一度、セルフの直後に耳管狭窄症(その時ググッた)になり二日経っても耳がこもるし耳抜きが出来ない。
その後、頑張って耳抜きに成功して、あくびなどで圧力差の調整(?)で事なきを得ました。
鼻からのセルフは鼓膜に響く感じがありますし、大丈夫なんですかね?
(セルフを勧める先生もいらっしゃいますか、それほど問題ないと思いますが…)
800病弱名無しさん
2017/02/18(土) 18:10:17.95ID:L7uxUqjM0 >>797
普段は一日に2〜3程度しか書き込みがないところです。
何事もなくても2、3日書き込みがないこともあります。
全部の書き込みの返信するのは大変だと思います。
負担にならない程度に返信をしていただければ。
正直、医師の方と後鼻漏について意見交換できるということに
かなり感激しております。是非今後も時々ででもいいので
返信をしていただけたら。。。
「負担にならない程度に返信を」なんて書いておきながら
1点聞きたいことが。
なたまめがここではよく話題に上がるのですが、
医師として何かしらの見解をお持ちでしたらお聞きしたいです。
なたまめ茶は飲んだことがないのでわかりませんが、
なたまめサプリは明らかに上咽頭に何らかのインパクトを
与えているのは自覚できました。
勘違いの域を超えた効果があると私は思っています。
普段は一日に2〜3程度しか書き込みがないところです。
何事もなくても2、3日書き込みがないこともあります。
全部の書き込みの返信するのは大変だと思います。
負担にならない程度に返信をしていただければ。
正直、医師の方と後鼻漏について意見交換できるということに
かなり感激しております。是非今後も時々ででもいいので
返信をしていただけたら。。。
「負担にならない程度に返信を」なんて書いておきながら
1点聞きたいことが。
なたまめがここではよく話題に上がるのですが、
医師として何かしらの見解をお持ちでしたらお聞きしたいです。
なたまめ茶は飲んだことがないのでわかりませんが、
なたまめサプリは明らかに上咽頭に何らかのインパクトを
与えているのは自覚できました。
勘違いの域を超えた効果があると私は思っています。
801病弱名無しさん
2017/02/18(土) 18:36:06.28ID:YP6eNiKV0 口呼吸が大事なのはわかってるんだけどそもそも鼻が詰まってる場合があるからどうしようもない時ある
802病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:13:08.47ID:S1UyYKEP0 >>798
ありがとうございます
ありがとうございます
803病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:19:11.69ID:S1UyYKEP0 >>799
鼻の中は出血しやすいので…
上咽頭も主に静脈支配でBスポット療法をして
出血しても止まる!と思っていましたが
約10年で2症例、
炎症による血管怒張?
太めの血管を破綻させそれはそれは出血して
医者20年近くやってますが
冷や汗かきました。
鼻腔も後方、上咽頭は開放腔ですので出血のリスクは伴います
セルフはいいですが
塩化亜鉛の点鼻は嗅覚障害を来す
と報告があるようです
鼻の中は出血しやすいので…
上咽頭も主に静脈支配でBスポット療法をして
出血しても止まる!と思っていましたが
約10年で2症例、
炎症による血管怒張?
太めの血管を破綻させそれはそれは出血して
医者20年近くやってますが
冷や汗かきました。
鼻腔も後方、上咽頭は開放腔ですので出血のリスクは伴います
セルフはいいですが
塩化亜鉛の点鼻は嗅覚障害を来す
と報告があるようです
804病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:24:02.97ID:S1UyYKEP0 >>799
綿棒を上咽頭方向へ進めて
場合によりやや外側に進んでしまうと
上咽頭の手前に耳管咽頭孔(耳につながる管)が
ありますので傷つけておっしゃる通りの
耳管機能障害をきたします。
堀田修先生もセルフを勧めています。
こんど茂木立が留置法されてるのとか
内視鏡下のBスポット療法されてる内容の
ブログアップします
(以前のAmebaではアップしてます)
綿棒を上咽頭方向へ進めて
場合によりやや外側に進んでしまうと
上咽頭の手前に耳管咽頭孔(耳につながる管)が
ありますので傷つけておっしゃる通りの
耳管機能障害をきたします。
堀田修先生もセルフを勧めています。
こんど茂木立が留置法されてるのとか
内視鏡下のBスポット療法されてる内容の
ブログアップします
(以前のAmebaではアップしてます)
805病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:25:09.97ID:v6o7imkT0 もぎたて先生、忙しい中を書き込みありがとうございます!
先生の今の時点での研究や診察経験値や、理論、お考えで良いのでどんどん発信してください。
先生の今の時点での研究や診察経験値や、理論、お考えで良いのでどんどん発信してください。
806病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:40:33.44ID:2IN3U0sO0 個人的には上咽頭に炎症あるなら、食事の入口にも炎症がある感じです。口や消化管。内科や消化器科は自分の専門範囲のみしか責任負えないし、因果関係は医者が否定することが多く主張は通らないです。
807病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:43:11.52ID:S1UyYKEP0 >>800
ここは逆に勉強になります
ササヘルスとなた豆…
よくいる駄目医者の返事…
「民間療法はエビデンスが無いんで〜」
と同じレベルのことしか言えません…
すみません。
このスレッドで初めて知ったレベルです。
栄養療法も個人的にやっているのですが
なた豆の成分が何かわかればお答えできるかもしれません。
ここは逆に勉強になります
ササヘルスとなた豆…
よくいる駄目医者の返事…
「民間療法はエビデンスが無いんで〜」
と同じレベルのことしか言えません…
すみません。
このスレッドで初めて知ったレベルです。
栄養療法も個人的にやっているのですが
なた豆の成分が何かわかればお答えできるかもしれません。
808病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:46:06.03ID:S1UyYKEP0809病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:54:12.73ID:S1UyYKEP0810病弱名無しさん
2017/02/18(土) 20:56:23.04ID:CklMYaHY0 >>807
先生、ミサトールの代わりになるようなものはありますか?
例えば生理食塩水にアズノールウガイ薬を溶かしたものを点鼻して、
ミサトール方式で
上咽頭に薬液がしみるような体勢を5分保つのは有効でしょうか?
ちなみに私は熊笹エキスや銀翹散、養陰清肺シロップを上咽頭粘膜に染み渡せる方法を試してみましたが、どれも効果があると感じています。
全てよく効く感じがします。
先生、ミサトールの代わりになるようなものはありますか?
例えば生理食塩水にアズノールウガイ薬を溶かしたものを点鼻して、
ミサトール方式で
上咽頭に薬液がしみるような体勢を5分保つのは有効でしょうか?
ちなみに私は熊笹エキスや銀翹散、養陰清肺シロップを上咽頭粘膜に染み渡せる方法を試してみましたが、どれも効果があると感じています。
全てよく効く感じがします。
811病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:06:04.59ID:S1UyYKEP0 >>810
ミサトールや塩化亜鉛は酸性で、
慢性上咽頭炎は上咽頭がアルカリに傾いている
ためそれを中和する!?
から良くなると言われています。
以前にアズノールSTを鼻腔に挿入し
軽快するかトライアルをした耳鼻科医を知っています
同様の薬剤ですのでアズノールで鼻うがいは効果あると思っています。
ミサトールや塩化亜鉛は酸性で、
慢性上咽頭炎は上咽頭がアルカリに傾いている
ためそれを中和する!?
から良くなると言われています。
以前にアズノールSTを鼻腔に挿入し
軽快するかトライアルをした耳鼻科医を知っています
同様の薬剤ですのでアズノールで鼻うがいは効果あると思っています。
812病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:09:46.28ID:S1UyYKEP0 >>810
個人的にBスポット療法を自分にする場合
5分間上咽頭に綿棒を留置させます
以前患者さんにも
簡易式で軽快ない場合に留置法を行なっていました。
接触時間、留置時間が長い方がBスポット療法も効果が高いと思っていました。
データはありません。
間接的なお答えばかりですみません。
個人的にBスポット療法を自分にする場合
5分間上咽頭に綿棒を留置させます
以前患者さんにも
簡易式で軽快ない場合に留置法を行なっていました。
接触時間、留置時間が長い方がBスポット療法も効果が高いと思っていました。
データはありません。
間接的なお答えばかりですみません。
813病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:12:24.22ID:S1UyYKEP0 関節リウマチ、慢性疲労症候群、線維筋痛症の患者さんも慢性上咽頭炎を併発しています。
個人的には慢性上咽頭炎の持続感染後に上記疾患になると思っています。
線維筋痛症のスレ荒れていて…
コメントできる状況ではなかったです
ここは平和ですね
個人的には慢性上咽頭炎の持続感染後に上記疾患になると思っています。
線維筋痛症のスレ荒れていて…
コメントできる状況ではなかったです
ここは平和ですね
814病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:16:23.05ID:uRFsMfZI0 >>804
ありがとうを何回言ってるんだと思いますが、ありがとうございます!
セルフはまさに自己責任ですね。
先生が「 内視鏡下」を頻繁に言及されているのは、ここが重要なんでしょうね
他の人達も同じだと思うのですが…
変な話、
内視鏡を使うと治療時間が多少でも長くなり、患者を捌くのに支障が出るのでは?と思い心配しています。(言い方が悪いですが)
Bスポットやっている所は物凄く混雑していて大変そうですし…
その為にその病院の先生に相談するのを遠慮しがちです。
なので、私はそこら辺が溜まっていた所で答えて頂いて有り難いです。
ありがとうを何回言ってるんだと思いますが、ありがとうございます!
セルフはまさに自己責任ですね。
先生が「 内視鏡下」を頻繁に言及されているのは、ここが重要なんでしょうね
他の人達も同じだと思うのですが…
変な話、
内視鏡を使うと治療時間が多少でも長くなり、患者を捌くのに支障が出るのでは?と思い心配しています。(言い方が悪いですが)
Bスポットやっている所は物凄く混雑していて大変そうですし…
その為にその病院の先生に相談するのを遠慮しがちです。
なので、私はそこら辺が溜まっていた所で答えて頂いて有り難いです。
815病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:22:46.32ID:S1UyYKEP0818病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:27:13.03ID:S1UyYKEP0 >>814
なぜか送信された…
を1人で診察していた時は
自分も慢性上咽頭炎の患者さんに満足な治療を
受けてもらえてなかった
…という反省もあります。
去年11月から医者2人になり診察に余裕ができましたが
おっしゃる通り内視鏡をすると時間がかかり…
ですので更にゆっくり診察をするために
金曜日午後をBスポット療法の専門外来にした…
次第です
なぜか送信された…
を1人で診察していた時は
自分も慢性上咽頭炎の患者さんに満足な治療を
受けてもらえてなかった
…という反省もあります。
去年11月から医者2人になり診察に余裕ができましたが
おっしゃる通り内視鏡をすると時間がかかり…
ですので更にゆっくり診察をするために
金曜日午後をBスポット療法の専門外来にした…
次第です
819病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:29:40.74ID:S1UyYKEP0 >>816
口呼吸してませんか?
口呼吸してませんか?
820病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:32:19.66ID:S1UyYKEP0 >>817
なので自分も体を壊し…
元気な医者が冷たいのは
患者さんの気持ちがわからないからだと思います
自分は倒れる医者なので…
倒れる方達の気持ちがわかり…
早く社会復帰をしてほしいと願っています
なので自分も体を壊し…
元気な医者が冷たいのは
患者さんの気持ちがわからないからだと思います
自分は倒れる医者なので…
倒れる方達の気持ちがわかり…
早く社会復帰をしてほしいと願っています
821病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:32:31.72ID:CklMYaHY0 >>818
先生、ありがとうございます。
先生は研究熱心で素晴らしい方ですね。
どうか無理なさらずにお休みも大切にしてください。
やはり根本は養生ができない生活だと思います。せっかく治療をしていても
体も心も休まらないと
体調も良くならないですよね。
先生、ありがとうございます。
先生は研究熱心で素晴らしい方ですね。
どうか無理なさらずにお休みも大切にしてください。
やはり根本は養生ができない生活だと思います。せっかく治療をしていても
体も心も休まらないと
体調も良くならないですよね。
822病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:32:57.76ID:LRHvptrB0823病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:34:37.37ID:S1UyYKEP0 >>821
ほんとそうですね
ほんとそうですね
824病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:36:44.61ID:S1UyYKEP0825病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:38:34.61ID:LRHvptrB0826病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:00:49.64ID:b24BzQ+g0 >>818
この数日、先生が来てくれて気になっていた内容を
知ることができて安心できました
ありがとうございます
私はセルフは怖くてできず沖縄で数少ないBスポット治療を
してくれる病院へ週2回4ヶ月通いほぼ治りましたが
先生が患者さん多くて倒れるんじゃないかと心配になります
全コメ返信していたら大変ですので
気が向いた時にたまにアドバイスするくらいでも十分すぎるほどありがたいです!
この数日、先生が来てくれて気になっていた内容を
知ることができて安心できました
ありがとうございます
私はセルフは怖くてできず沖縄で数少ないBスポット治療を
してくれる病院へ週2回4ヶ月通いほぼ治りましたが
先生が患者さん多くて倒れるんじゃないかと心配になります
全コメ返信していたら大変ですので
気が向いた時にたまにアドバイスするくらいでも十分すぎるほどありがたいです!
827病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:15:50.53ID:S1UyYKEP0 >>826
コメント書きましたが
去年の11月から医者2人になり
自分の疲労も慢性上咽頭炎もいい方向に来ています。
開業して10年以上経ったので
自分の好きなことをしようと思って
Bスポット療法の専門外来を作りました。
ほんと自分は大丈夫です。
1人でも多くの方が慢性上咽頭炎から開放されるよう祈って治療を続けていきます。
ここもその1つです。
コメント書きましたが
去年の11月から医者2人になり
自分の疲労も慢性上咽頭炎もいい方向に来ています。
開業して10年以上経ったので
自分の好きなことをしようと思って
Bスポット療法の専門外来を作りました。
ほんと自分は大丈夫です。
1人でも多くの方が慢性上咽頭炎から開放されるよう祈って治療を続けていきます。
ここもその1つです。
828病弱名無しさん
2017/02/18(土) 22:49:48.96ID:7Vxyv7yu0 >>826
週2で通院するのは大変ですよね……というかそれ自体がもう…ね
恐らくは、もぎたて先生のような所で毎日通えばベストなんですが不可能ですもんね
私も週2で半年通ってましたが、今は毎日セルフで酷くなった場合にだけ病院という感じでやってますが、
むしろセルフだけでも週2よりも調子が良かったりしますので…
勇気を出してw
しかし感染か…なるほどなぁ
口呼吸の人は必然的に口が乾く
乾くと口の中やら外からの細菌が増殖
歯周病菌や虫歯菌が、脳梗塞や身体に深刻な変調を来すというのは確定的だし…
上咽頭の部分にも……当然だよなぁ
何故か私の腰痛も治ったもんなー
週2で通院するのは大変ですよね……というかそれ自体がもう…ね
恐らくは、もぎたて先生のような所で毎日通えばベストなんですが不可能ですもんね
私も週2で半年通ってましたが、今は毎日セルフで酷くなった場合にだけ病院という感じでやってますが、
むしろセルフだけでも週2よりも調子が良かったりしますので…
勇気を出してw
しかし感染か…なるほどなぁ
口呼吸の人は必然的に口が乾く
乾くと口の中やら外からの細菌が増殖
歯周病菌や虫歯菌が、脳梗塞や身体に深刻な変調を来すというのは確定的だし…
上咽頭の部分にも……当然だよなぁ
何故か私の腰痛も治ったもんなー
829病弱名無しさん
2017/02/19(日) 00:12:40.65ID:MhgWlg810 bスポットやってもらえる耳鼻科ないんで、
とりあえず鼻うがい後に、アズノール点鼻してみた
沁みるー! 効くかも
とりあえず鼻うがい後に、アズノール点鼻してみた
沁みるー! 効くかも
830病弱名無しさん
2017/02/19(日) 01:15:24.69ID:bp2j2icw0 フレッシュ先生、いつもレスありがとうございます!
なんか前、質問攻めしてしまって負担になってはいけないと、少し控えていたら後鼻漏スレまで出向いて、誰も質問してくれないとボヤいているのを発見しました。
後鼻漏スレも紹介しようかと思いましたが、変な書き込みをしてしまったので躊躇しました…(^_^;)
早速、質問致しますが、この後鼻漏の症状が出だして耳の調子色々と悪くなって、でも今は落ち着いています。
ただ口を閉じて鼻呼吸ですが、呼吸の度、耳から空気の出入りする違和感が有るのです。
耳管開放症なのかと思いまして不安になりネットで調べてみても、症状は当てはまらなく、ただ呼吸の度 、いつもではないですが、耳から空気が、出入りするのです。
違和感があり、落ち着きません。
これはいったいどうしちゃったんでしょうか?
調べても出でこないんです。
あと、先生自身の此処での書き込みやらレスやら、あまり色々気にせずレスしたら良いですよ^ ^
誰一人、不満は有りませんよ!
なんか前、質問攻めしてしまって負担になってはいけないと、少し控えていたら後鼻漏スレまで出向いて、誰も質問してくれないとボヤいているのを発見しました。
後鼻漏スレも紹介しようかと思いましたが、変な書き込みをしてしまったので躊躇しました…(^_^;)
早速、質問致しますが、この後鼻漏の症状が出だして耳の調子色々と悪くなって、でも今は落ち着いています。
ただ口を閉じて鼻呼吸ですが、呼吸の度、耳から空気の出入りする違和感が有るのです。
耳管開放症なのかと思いまして不安になりネットで調べてみても、症状は当てはまらなく、ただ呼吸の度 、いつもではないですが、耳から空気が、出入りするのです。
違和感があり、落ち着きません。
これはいったいどうしちゃったんでしょうか?
調べても出でこないんです。
あと、先生自身の此処での書き込みやらレスやら、あまり色々気にせずレスしたら良いですよ^ ^
誰一人、不満は有りませんよ!
831病弱名無しさん
2017/02/19(日) 01:28:40.74ID:bp2j2icw0 変な書き込み気になるとアレだから… 587-588 ね。
先生、気にしいだからね!
先生、気にしいだからね!
832病弱名無しさん
2017/02/19(日) 02:07:52.68ID:VpPvh8F60 >>813
先生、繊維筋痛スレは、さぶが常駐して暴れているから。。
強直性脊椎炎の自分も、慢性上咽頭炎でBスポット通いしています。
耳鼻科の先生は、Bスポットは出来るけど、こんなん効くんかねぇと言いながら施術してます。
じゃあしなければと思いますがw
なんにせよ、難病患者で慢性上咽頭炎の患者は多いみたいですね。
先生、繊維筋痛スレは、さぶが常駐して暴れているから。。
強直性脊椎炎の自分も、慢性上咽頭炎でBスポット通いしています。
耳鼻科の先生は、Bスポットは出来るけど、こんなん効くんかねぇと言いながら施術してます。
じゃあしなければと思いますがw
なんにせよ、難病患者で慢性上咽頭炎の患者は多いみたいですね。
833病弱名無しさん
2017/02/19(日) 03:27:40.25ID:xty10wpj0 色々試してお金を使うの疲れた
834病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:15:26.76ID:+qGTkSDs0 >>828
堀口申作先生はBスポット療法の本で毎日通わせていますが
個人的には週1で行なっています。
皆さん多忙なのとうちの待ち時間が長いので。
2週に1度よりは週1の方がいいですが
週1と週2は変わらない印象です。
1度寛解しても4年の周期があり得る病気ですので
ほんと日々の生活が大事ですので養生ください。
堀口申作先生はBスポット療法の本で毎日通わせていますが
個人的には週1で行なっています。
皆さん多忙なのとうちの待ち時間が長いので。
2週に1度よりは週1の方がいいですが
週1と週2は変わらない印象です。
1度寛解しても4年の周期があり得る病気ですので
ほんと日々の生活が大事ですので養生ください。
835病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:20:12.87ID:+qGTkSDs0 >>826
沖縄の情報ないです…
けど2件あるなら安心しました
耳鼻科医は基本的に少ないので
開業して流行ってしまうとそれはそれは患者さんがいらっしゃいますので…
本来はその医者にとってはいいことなんですが
患者さんが満足する医療を受けられない可能性があります
自分もそういった時期がありました…
言いたいこと言えるのが2chのいいところなので
好きなようにコメントさせていただきます
沖縄の情報ないです…
けど2件あるなら安心しました
耳鼻科医は基本的に少ないので
開業して流行ってしまうとそれはそれは患者さんがいらっしゃいますので…
本来はその医者にとってはいいことなんですが
患者さんが満足する医療を受けられない可能性があります
自分もそういった時期がありました…
言いたいこと言えるのが2chのいいところなので
好きなようにコメントさせていただきます
836病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:29:25.62ID:+qGTkSDs0 >>830
耳管開放症だと思います。
耳管機能検査装置を自分も持っていますが
この検査でも全例陽性になりません
慢性上咽頭炎に耳管開放症を併発することが多く
ブログでも発信しましたが萩野先生は以前から
耳管開放症にBスポット療法を行なっています。
開放症でないなら狭窄症ですが
いずれにしてもそういった症状がある場合は
やはり軽症の上咽頭炎があるんだと思います
あと良く皆さんがおっしゃる耳鼻科医と同じことを言うかもしれませんが
そういった症状を気にしている時は
ストレス多かったり
自分の立ち位置が悪かったりします。
耳管開放症だと思います。
耳管機能検査装置を自分も持っていますが
この検査でも全例陽性になりません
慢性上咽頭炎に耳管開放症を併発することが多く
ブログでも発信しましたが萩野先生は以前から
耳管開放症にBスポット療法を行なっています。
開放症でないなら狭窄症ですが
いずれにしてもそういった症状がある場合は
やはり軽症の上咽頭炎があるんだと思います
あと良く皆さんがおっしゃる耳鼻科医と同じことを言うかもしれませんが
そういった症状を気にしている時は
ストレス多かったり
自分の立ち位置が悪かったりします。
837病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:35:44.22ID:+qGTkSDs0 >>830
負担…
負担と思っていたらここに来ませんよ
以前はAskDoctorsでコメントしてましたが
あそこは…
第一線を…
否定的なコメントはやめておきます
他のスレッド…
ほんと患者さんが同じ病気の人との情報交換を希望して
そんな気持ちを踏みにじるコメントをする人がいるのは残念ですが
自分はなるべく有用というか
この領域に長けていると思っていますので
皆さんが変な方向に行かないように
お助けコメント出来ればと思います
負担…
負担と思っていたらここに来ませんよ
以前はAskDoctorsでコメントしてましたが
あそこは…
第一線を…
否定的なコメントはやめておきます
他のスレッド…
ほんと患者さんが同じ病気の人との情報交換を希望して
そんな気持ちを踏みにじるコメントをする人がいるのは残念ですが
自分はなるべく有用というか
この領域に長けていると思っていますので
皆さんが変な方向に行かないように
お助けコメント出来ればと思います
838病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:45:08.86ID:+qGTkSDs0 沖縄で思い出した!
ぬちまーす、等
沖縄の塩はナトリウム塩でなくマグネシウム塩
を多く含むので
朝起きて沖縄の塩の入った白湯をのむのが
副腎疲労を進ませないといわれています
私はこれからスタートしました
ぬちまーす、等
沖縄の塩はナトリウム塩でなくマグネシウム塩
を多く含むので
朝起きて沖縄の塩の入った白湯をのむのが
副腎疲労を進ませないといわれています
私はこれからスタートしました
839病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:46:38.55ID:+qGTkSDs0840病弱名無しさん
2017/02/19(日) 09:57:53.51ID:+qGTkSDs0 >>832
今年はいくつかの学会で発表しようと思っていて
「疲労学会」と「線維筋痛症学会」ですが
リウマチをみる内科、整形外科、精神科の先生にBスポット療法を発信できると思っています
そこから一部の理解ある耳鼻咽喉科医がBスポット療法をやり始めると思ってます
上記疾患の初期症状というか初期病態は慢性上咽頭炎です
慢性上咽頭炎の罹患期間が長いと
全身の炎症も持続してしまって不可逆性になってしまい…
早めに治療を開始することが大事だと思っています
治療期間が普通の方よりは長くなりますが
絶対良くなると思って続けてください
「こんなん効くんかねぇ」
は医者の布石…
良くならない場合に責任は自分にないというまあ医者の逃げコメントというか…
私は絶対言いませんが
今年はいくつかの学会で発表しようと思っていて
「疲労学会」と「線維筋痛症学会」ですが
リウマチをみる内科、整形外科、精神科の先生にBスポット療法を発信できると思っています
そこから一部の理解ある耳鼻咽喉科医がBスポット療法をやり始めると思ってます
上記疾患の初期症状というか初期病態は慢性上咽頭炎です
慢性上咽頭炎の罹患期間が長いと
全身の炎症も持続してしまって不可逆性になってしまい…
早めに治療を開始することが大事だと思っています
治療期間が普通の方よりは長くなりますが
絶対良くなると思って続けてください
「こんなん効くんかねぇ」
は医者の布石…
良くならない場合に責任は自分にないというまあ医者の逃げコメントというか…
私は絶対言いませんが
841病弱名無しさん
2017/02/19(日) 16:56:03.99ID:uMrv2C560 ブログに質問をされた方がいました〜
嬉しい限りです。
ここもそうですが、向こうも皆さんとの意見のやりとりや
情報の共有が出来ればと思っています。
嬉しい限りです。
ここもそうですが、向こうも皆さんとの意見のやりとりや
情報の共有が出来ればと思っています。
842病弱名無しさん
2017/02/19(日) 18:27:35.51ID:BTVlBzvA0 セルフBスポット治療する度に思うけど炎症がない人は本当に全く痛みがないんだろうか…
843病弱名無しさん
2017/02/19(日) 18:39:23.34ID:qTQfSC6f0 >>842
あっ…それは俺も思ったな…
内視鏡と併用した治療の動画が先生の所にあるけど、
比較として綺麗で血が出ない動画も見たいな(チラッ
でもそれ、Bスポでの回復を願って来た患者さんの残念動画にもなるわけか……
あっ…それは俺も思ったな…
内視鏡と併用した治療の動画が先生の所にあるけど、
比較として綺麗で血が出ない動画も見たいな(チラッ
でもそれ、Bスポでの回復を願って来た患者さんの残念動画にもなるわけか……
844病弱名無しさん
2017/02/19(日) 18:59:44.35ID:+MbGlvbR0 自分は症状それなりに強くて、セルフでも病院でもやってるけど、血はついたことがほとんどない。
染みる感じはあるのだけど、効果がいまいち実感できてない。
患部の中心を探せてないのか、擦り方が足りないのか・・・
血は付かないけど改善していく例があるのかなど私も知りたいですね。
染みる感じはあるのだけど、効果がいまいち実感できてない。
患部の中心を探せてないのか、擦り方が足りないのか・・・
血は付かないけど改善していく例があるのかなど私も知りたいですね。
845病弱名無しさん
2017/02/19(日) 19:00:38.97ID:ek1uXtxP0 確かにな。擦ればそりゃ痛いししみるだろって思ってしまう。
846病弱名無しさん
2017/02/19(日) 20:53:34.88ID:uMrv2C560 >>842
Bスポット療法希望で来て
全然出血せず痛がらない方もいらっしゃいますよ。
普通のパターンと違って…
自分で慢性上咽頭炎と思って受診したが
慢性副鼻腔炎だった…等。
多くの方は他院でマクロライド少量長期投与をされて…軽快なく慢性上咽頭炎を疑って来ますけど。
Bスポット療法希望で来て
全然出血せず痛がらない方もいらっしゃいますよ。
普通のパターンと違って…
自分で慢性上咽頭炎と思って受診したが
慢性副鼻腔炎だった…等。
多くの方は他院でマクロライド少量長期投与をされて…軽快なく慢性上咽頭炎を疑って来ますけど。
847病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:00:35.37ID:uMrv2C560 >>843
動画の中には最初出血しその後出血せずっていう患者さん入ってるよ
Bスポット療法専門外来パート3の1番最後の患者さんは塗っても出血しない動画だけど〜
そういうのじゃなくて?
この前きた線維筋痛症患者さん
後鼻漏治療目的で来たけど
線維筋痛症治りかけで〜出血しなかったわ
動画の中には最初出血しその後出血せずっていう患者さん入ってるよ
Bスポット療法専門外来パート3の1番最後の患者さんは塗っても出血しない動画だけど〜
そういうのじゃなくて?
この前きた線維筋痛症患者さん
後鼻漏治療目的で来たけど
線維筋痛症治りかけで〜出血しなかったわ
848病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:09:15.48ID:uMrv2C560 >>844
堀口申作先生の慢性上咽頭炎に定義が
「一見正常の上咽頭も塩化亜鉛の塗布で著しい出血を来す(疼痛を来す)」
だから内視鏡で全上咽頭に塩化亜鉛を塗布擦過して出血ない場合はBスポット療法の適応なし!
としてるけど〜
処置して帰宅後も数時間痛みある患者さんや
処置後すっきり感あるも数時間で戻る患者さんは
本人の希望あればやってるけど〜
適応がなく本人の希望でやってる患者さんほど
治らないことに対するクレームが…多いかな
堀口申作先生の慢性上咽頭炎に定義が
「一見正常の上咽頭も塩化亜鉛の塗布で著しい出血を来す(疼痛を来す)」
だから内視鏡で全上咽頭に塩化亜鉛を塗布擦過して出血ない場合はBスポット療法の適応なし!
としてるけど〜
処置して帰宅後も数時間痛みある患者さんや
処置後すっきり感あるも数時間で戻る患者さんは
本人の希望あればやってるけど〜
適応がなく本人の希望でやってる患者さんほど
治らないことに対するクレームが…多いかな
849病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:12:38.91ID:uMrv2C560 >>844
内視鏡下でBスポット療法をされてるならいいけど
そうでないと天蓋方向に特に多いけど
塗り残しがある
自分に対する戒め!?でもあるが
以前は内視鏡を使ってなかった…
その当時の患者さんの治癒率が悪く…
なので自分は定期的に内視鏡下にBスポット療法をしている
内視鏡下でBスポット療法をされてるならいいけど
そうでないと天蓋方向に特に多いけど
塗り残しがある
自分に対する戒め!?でもあるが
以前は内視鏡を使ってなかった…
その当時の患者さんの治癒率が悪く…
なので自分は定期的に内視鏡下にBスポット療法をしている
850病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:17:24.02ID:uMrv2C560851病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:24:36.92ID:uMrv2C560852病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:29:32.50ID:5eOYNKYE0 >>850
堀田先生はかなり力強くこすっていましたね。
ゴリゴリゴリ!!と。
でも堀田式はものすごくよく効きました(笑)
Bスポットといっても先生によってこんなにやり方が違うものなのかと思います。
堀田式を体験してしまうと他の先生が物足りなくなるw
堀田先生はかなり力強くこすっていましたね。
ゴリゴリゴリ!!と。
でも堀田式はものすごくよく効きました(笑)
Bスポットといっても先生によってこんなにやり方が違うものなのかと思います。
堀田式を体験してしまうと他の先生が物足りなくなるw
853病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:42:37.65ID:uMrv2C560854病弱名無しさん
2017/02/19(日) 21:50:00.13ID:uMrv2C560 YouTubeにアップしました〜
ブログでもYouTubeでも「とあるサイト」という言い方にしましたが〜
上咽頭中央にちょっと出血しそうな感じでしたが結局出血しません
塩化亜鉛を塗布すると、粘膜のタンパク質成分が変性して白色化します
これを「即時的白色化現象」といいますが〜
白色化現象はあるも出血しません
多くの方は白色化しながら出血します
https://youtu.be/5WaKaqZ9qF0
ブログでもYouTubeでも「とあるサイト」という言い方にしましたが〜
上咽頭中央にちょっと出血しそうな感じでしたが結局出血しません
塩化亜鉛を塗布すると、粘膜のタンパク質成分が変性して白色化します
これを「即時的白色化現象」といいますが〜
白色化現象はあるも出血しません
多くの方は白色化しながら出血します
https://youtu.be/5WaKaqZ9qF0
855病弱名無しさん
2017/02/19(日) 22:17:20.85ID:5eOYNKYE0 先生、上咽頭ではなく中咽頭後壁(口をアーンと開けて見える壁)を塩化亜鉛のついた綿棒でこすっても血がつきますか?
自分は咽頭炎になっているとき
ためしてみたことがあるんですが、
壁を綿棒でさわってみると染みはするけど出血しなかったです。
自分は咽頭炎になっているとき
ためしてみたことがあるんですが、
壁を綿棒でさわってみると染みはするけど出血しなかったです。
856病弱名無しさん
2017/02/19(日) 22:32:30.65ID:uMrv2C560 >>855
上咽頭と中咽頭の粘膜の組織が違うので
上咽頭は多列線毛上皮と扁平上皮
中咽頭は扁平上皮のみ
扁平上皮は強いのでそう簡単には出血しないと思います
中咽頭は炎症があってぶよぶよしててもそう出血しない印象です
口蓋扁桃は炎症ない時も〜時に出血する
(膿栓を圧出する時)
上咽頭と中咽頭の粘膜の組織が違うので
上咽頭は多列線毛上皮と扁平上皮
中咽頭は扁平上皮のみ
扁平上皮は強いのでそう簡単には出血しないと思います
中咽頭は炎症があってぶよぶよしててもそう出血しない印象です
口蓋扁桃は炎症ない時も〜時に出血する
(膿栓を圧出する時)
857病弱名無しさん
2017/02/19(日) 22:47:50.56ID:rCiwjd6r0 先生この場を借りて質問です
後鼻漏と上咽頭炎の症状に四年苦しんでいるのですが、一番悩んでいるのは吐き気です。
後鼻漏もそうですが、左の鼻から喉に掛けて常に違和感があり
(乾燥、鈍痛、鼻詰まり、なにかが腫れてる?うまく説明できません)
調子が悪いときは歩いているだけ、話しているだけでも嗚咽しそうになります。
たいてい左の鼻の穴だけ鼻づまりです。
六年前にアデノイド切除をしましたが、そこから症状が悪化したような気もします。
今まで耳鼻科も何件かまわり、塩化亜鉛も数ヶ月やったこともありますが、完治していません
このせいでひきこもりがちになってしました。
なにか今後の治療のアドバイスが頂けたらと思います。
後鼻漏と上咽頭炎の症状に四年苦しんでいるのですが、一番悩んでいるのは吐き気です。
後鼻漏もそうですが、左の鼻から喉に掛けて常に違和感があり
(乾燥、鈍痛、鼻詰まり、なにかが腫れてる?うまく説明できません)
調子が悪いときは歩いているだけ、話しているだけでも嗚咽しそうになります。
たいてい左の鼻の穴だけ鼻づまりです。
六年前にアデノイド切除をしましたが、そこから症状が悪化したような気もします。
今まで耳鼻科も何件かまわり、塩化亜鉛も数ヶ月やったこともありますが、完治していません
このせいでひきこもりがちになってしました。
なにか今後の治療のアドバイスが頂けたらと思います。
858病弱名無しさん
2017/02/19(日) 23:04:29.74ID:uMrv2C560 >>857
1つの病気ではない可能性も視野にしてみてください
けれども慢性上咽頭炎の後鼻漏で嗚咽を来す患者さんも多いですし
嗚咽を来した時に胃と食道のつなぎ目が開いて
胃酸が逆流することもあります
悪循環になることも多いです
慢性上咽頭炎については一度内視鏡的に診断された方がいいと思います
慢性上咽頭炎
左慢性副鼻腔炎
逆流性食道炎(ただしPPIなどの胃酸抑える薬の長期内服は小腸カンジダを悪化させる可能性がありますので勧めませんが)
これらベースにあり、慢性炎症(副腎疲労)で慢性疲労症候群になりつつあるんだと推測されます。
再度言いますが
内視鏡による上咽頭の評価
栄養療法をやっている医師への相談(標準治療のみの医師では理解してもらえない)
ただし栄養療法はお金がそれなりにかかってしまいますので要注意
こんあ感じで答えになってますか?
1つの病気ではない可能性も視野にしてみてください
けれども慢性上咽頭炎の後鼻漏で嗚咽を来す患者さんも多いですし
嗚咽を来した時に胃と食道のつなぎ目が開いて
胃酸が逆流することもあります
悪循環になることも多いです
慢性上咽頭炎については一度内視鏡的に診断された方がいいと思います
慢性上咽頭炎
左慢性副鼻腔炎
逆流性食道炎(ただしPPIなどの胃酸抑える薬の長期内服は小腸カンジダを悪化させる可能性がありますので勧めませんが)
これらベースにあり、慢性炎症(副腎疲労)で慢性疲労症候群になりつつあるんだと推測されます。
再度言いますが
内視鏡による上咽頭の評価
栄養療法をやっている医師への相談(標準治療のみの医師では理解してもらえない)
ただし栄養療法はお金がそれなりにかかってしまいますので要注意
こんあ感じで答えになってますか?
859病弱名無しさん
2017/02/19(日) 23:06:22.79ID:uMrv2C560860病弱名無しさん
2017/02/19(日) 23:13:27.76ID:uMrv2C560 >>857
あと今回のBスポット療法専門外来パート3ブログの症例は
主訴の患側とBスポット療法で出血する側が一致しています
その方達も悪い側の鼻やのどの乾燥感を訴えていました。
まだまだBスポット療法が必要なんだと思います。
あと今回のBスポット療法専門外来パート3ブログの症例は
主訴の患側とBスポット療法で出血する側が一致しています
その方達も悪い側の鼻やのどの乾燥感を訴えていました。
まだまだBスポット療法が必要なんだと思います。
861病弱名無しさん
2017/02/19(日) 23:15:03.18ID:rCiwjd6r0 >>859
早々のご回答ありがとうございます。
通った耳鼻科では原因不明、気のせい、部屋が汚い等の返事しか頂けなかったので
このような回答をいただけるのは非常にありがたいです。
当方愛知県にすんでいるのですが、東海圏にそのような処置を行っている医院はあるのでしょうか?
自分で調べた所、やはり上咽頭の治療は関東のほうが強いようにみえます。
また嗚咽があることから耳鼻科に通う事自体がおっくうになっているのもあります。
自分自身精神的なものもすくなからずあると思っていますが。。。
早々のご回答ありがとうございます。
通った耳鼻科では原因不明、気のせい、部屋が汚い等の返事しか頂けなかったので
このような回答をいただけるのは非常にありがたいです。
当方愛知県にすんでいるのですが、東海圏にそのような処置を行っている医院はあるのでしょうか?
自分で調べた所、やはり上咽頭の治療は関東のほうが強いようにみえます。
また嗚咽があることから耳鼻科に通う事自体がおっくうになっているのもあります。
自分自身精神的なものもすくなからずあると思っていますが。。。
862病弱名無しさん
2017/02/19(日) 23:19:58.70ID:rCiwjd6r0 >>861
また自宅療法でおすすめはなにかありますでしょうか?
また自宅療法でおすすめはなにかありますでしょうか?
863844
2017/02/19(日) 23:39:17.64ID:+MbGlvbR0 >>854
早々のupありがとうございます
ちなみにこの動画の方は、出血はなしで疼痛はありとのことですが、症状の改善はみられたのでしょうか?
私の場合、普段、鼻の奥に圧痛のような感覚があって、特に左が強い
塩化亜鉛を塗ったり、薄めて鼻うがいすると、しばらく疼痛はあって左の方が強いというのも一致しますが、出血はしないし、効果もイマイチ
Bスポットは、先生によってやり方や、塗布or擦過の表現も違うので、私の病状が他と違うのか?患部に当たってないのか?擦る強さが足りないのか?と疑問に思ってお聞きして見ました
私の場合、内視鏡下では受けたことがないですし、天蓋の方などは攻めれてないかもしれませんね
早々のupありがとうございます
ちなみにこの動画の方は、出血はなしで疼痛はありとのことですが、症状の改善はみられたのでしょうか?
私の場合、普段、鼻の奥に圧痛のような感覚があって、特に左が強い
塩化亜鉛を塗ったり、薄めて鼻うがいすると、しばらく疼痛はあって左の方が強いというのも一致しますが、出血はしないし、効果もイマイチ
Bスポットは、先生によってやり方や、塗布or擦過の表現も違うので、私の病状が他と違うのか?患部に当たってないのか?擦る強さが足りないのか?と疑問に思ってお聞きして見ました
私の場合、内視鏡下では受けたことがないですし、天蓋の方などは攻めれてないかもしれませんね
864病弱名無しさん
2017/02/20(月) 08:23:48.27ID:u4kREQYU0 >>861
「通った耳鼻科…」多くの耳鼻科医は慢性上咽頭炎を知りません
また後鼻漏は慢性副鼻腔炎が原因…
癌がなければ心配ない…
…が普通の医者の対応です。
以前当院に名古屋や浜松、静岡から高速バスや新幹線でいらしていた患者さんもいましたが
今はBスポット療法を施行している耳鼻科医がいるようで
喜んだ顔でわざわざ茂木立んとこに通わなくても済みます!って言っていた患者さんもいたので…
そもそも堀田修先生が時々愛知県の病院でBスポット療法やってますし
堀田修先生がHANS症候群(子宮頸癌ワクチン接種後の)患者さんの多くを治療したのは愛知県だったと思います。
セルフについてはこのスレの方達の方が詳しいでしょうし…
前から話している慢性上咽頭炎はとある感染症!の初期症状…
その感染症で精神症状も出ますし…
そうじゃないとしても多くの耳鼻科医に
病気の診断をもらえない時期が長くなれば
「自分の病気は何なんだろう!」
と精神的に陥るのは当たり前かと思います。
「通った耳鼻科…」多くの耳鼻科医は慢性上咽頭炎を知りません
また後鼻漏は慢性副鼻腔炎が原因…
癌がなければ心配ない…
…が普通の医者の対応です。
以前当院に名古屋や浜松、静岡から高速バスや新幹線でいらしていた患者さんもいましたが
今はBスポット療法を施行している耳鼻科医がいるようで
喜んだ顔でわざわざ茂木立んとこに通わなくても済みます!って言っていた患者さんもいたので…
そもそも堀田修先生が時々愛知県の病院でBスポット療法やってますし
堀田修先生がHANS症候群(子宮頸癌ワクチン接種後の)患者さんの多くを治療したのは愛知県だったと思います。
セルフについてはこのスレの方達の方が詳しいでしょうし…
前から話している慢性上咽頭炎はとある感染症!の初期症状…
その感染症で精神症状も出ますし…
そうじゃないとしても多くの耳鼻科医に
病気の診断をもらえない時期が長くなれば
「自分の病気は何なんだろう!」
と精神的に陥るのは当たり前かと思います。
865病弱名無しさん
2017/02/20(月) 08:28:53.83ID:u4kREQYU0 >>862
自宅でお勧め…
全身的には…副腎疲労を起こさせないような食事や生活をまず…
自分が体調悪い時はすぐ手に入ったのでプロバイオティクスはヤクルトからはじめました
プロやプレは個人差があり難しいですよ
局所的には…セルフB、ミサトールで
このスレで皆さんが言っている…
ササヘルス、アズノールで鼻うがい…は
自己責任というか、良かれと思ってやってみてください
自宅でお勧め…
全身的には…副腎疲労を起こさせないような食事や生活をまず…
自分が体調悪い時はすぐ手に入ったのでプロバイオティクスはヤクルトからはじめました
プロやプレは個人差があり難しいですよ
局所的には…セルフB、ミサトールで
このスレで皆さんが言っている…
ササヘルス、アズノールで鼻うがい…は
自己責任というか、良かれと思ってやってみてください
866病弱名無しさん
2017/02/20(月) 08:39:32.65ID:u4kREQYU0 >>863
この方は線維筋痛症の患者さんで
線維筋痛の症状は軽快つつあるも後鼻漏が軽快しない症例です
年末からはじめてらっしゃる患者さんで
出血ないもご本人の希望が強いのでBスポット療法を続けています
ビデオで供覧しているのと同様
ご自身の炎症は左に残ってるんだと思います
前にもコメントしましたが自分が内視鏡下にBスポット療法をしてなかった頃は
自分の技術不足を認識してなかったのと
標準の治療をして良くならなかった患者さんに
その後内視鏡を用いると
やはり塗り残しが多く出血して…
なので自分もそうだったのですがご自身も
今の治療が最善かどうか!?
このスレでご指摘うけましたが
本当にBスポット療法を続けることが必要か!?
慢性炎症の原因が他にないか…
考えてみてください。
まあ本来は医者が考えるべきなんですが
その点は前もコメントしたのでやめておきます
この方は線維筋痛症の患者さんで
線維筋痛の症状は軽快つつあるも後鼻漏が軽快しない症例です
年末からはじめてらっしゃる患者さんで
出血ないもご本人の希望が強いのでBスポット療法を続けています
ビデオで供覧しているのと同様
ご自身の炎症は左に残ってるんだと思います
前にもコメントしましたが自分が内視鏡下にBスポット療法をしてなかった頃は
自分の技術不足を認識してなかったのと
標準の治療をして良くならなかった患者さんに
その後内視鏡を用いると
やはり塗り残しが多く出血して…
なので自分もそうだったのですがご自身も
今の治療が最善かどうか!?
このスレでご指摘うけましたが
本当にBスポット療法を続けることが必要か!?
慢性炎症の原因が他にないか…
考えてみてください。
まあ本来は医者が考えるべきなんですが
その点は前もコメントしたのでやめておきます
867病弱名無しさん
2017/02/20(月) 08:40:06.09ID:ltyd5ATz0 寝起きなどの鼻水がゴム状なのですが上咽頭炎でしょうか?蓄膿病でしょうか?
後鼻漏や口臭が酷いです。
後鼻漏や口臭が酷いです。
868病弱名無しさん
2017/02/20(月) 22:31:22.04ID:ltyd5ATz0 >>867です。連投すみません。
上咽頭炎だけの人は下を向いても顔が痛くならないものでしょうか?
レントゲンで蓄膿症は見当たらず、Bスポット治療で出血をしたため上咽頭炎のみと診断されたのですがどうも蓄膿症の症状も多く見られたため質問させてください。
上咽頭炎だけの人は下を向いても顔が痛くならないものでしょうか?
レントゲンで蓄膿症は見当たらず、Bスポット治療で出血をしたため上咽頭炎のみと診断されたのですがどうも蓄膿症の症状も多く見られたため質問させてください。
869病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:26:35.18ID:ro3n6DBZ0 すみません
今日警告文が届きました。
こちらは良かれと思ってやっているし
皆さんに迷惑をおかけしたつもりは毛頭ありません
ここで当院受診をお勧めした覚えもありません
これ以上コメント書けません。すみません。
みなさんお大事になさってください。
今日警告文が届きました。
こちらは良かれと思ってやっているし
皆さんに迷惑をおかけしたつもりは毛頭ありません
ここで当院受診をお勧めした覚えもありません
これ以上コメント書けません。すみません。
みなさんお大事になさってください。
870病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:27:58.87ID:N46Gh9yz0 >>868
後鼻漏や口臭は上咽頭炎だけでもしますが
下向いた時の顔痛は副鼻腔炎な気がします
レントゲンでは判別しにくい副鼻腔炎もあって結構誤診もありますよ
確実なのはCT撮ってもらう事ですがその病院に無いのであれば
他の病院行くか、その病院に行くしかなければもっと副鼻腔炎ぽい症状が辛いと主張してみてくだい
自分も同じ感じでやっぱり副鼻腔炎でしたって事あって
重症化してようやく抗生物質出されて治療長引いて大変でした
後鼻漏や口臭は上咽頭炎だけでもしますが
下向いた時の顔痛は副鼻腔炎な気がします
レントゲンでは判別しにくい副鼻腔炎もあって結構誤診もありますよ
確実なのはCT撮ってもらう事ですがその病院に無いのであれば
他の病院行くか、その病院に行くしかなければもっと副鼻腔炎ぽい症状が辛いと主張してみてくだい
自分も同じ感じでやっぱり副鼻腔炎でしたって事あって
重症化してようやく抗生物質出されて治療長引いて大変でした
871病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:49:22.61ID:H6qdBZYN0873病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:55:53.42ID:k+he95Fb0 警告文なんか来るんだ…
つかスマホの回線のドコモとかなら特定されることもないし、ipアドレス頻繁に変わるから問題ないと思うけどなぁ
神スレッドになってたのにね
まぁ診察してもらえよ…みたいな質問も増えてきていたから、ちょうど良かったかも
ブログに書けばええねん
つかスマホの回線のドコモとかなら特定されることもないし、ipアドレス頻繁に変わるから問題ないと思うけどなぁ
神スレッドになってたのにね
まぁ診察してもらえよ…みたいな質問も増えてきていたから、ちょうど良かったかも
ブログに書けばええねん
874病弱名無しさん
2017/02/21(火) 00:08:52.67ID:qd3E8lLY0875病弱名無しさん
2017/02/21(火) 01:34:03.41ID:UfjRXeV20 レス、ありがとうございました。
萩野先生のブログも参考にしますね!
今回はとても残念ですが、ブログの方でお勉強させて貰いますね。
学会での発表、楽しみにしてます。
ある感染の可能性とのお話ですが、もっと楽に飲み薬とかで治るようになったら良いなと思います。
最近、寒暖差激しいですからね、お大事に…。
萩野先生のブログも参考にしますね!
今回はとても残念ですが、ブログの方でお勉強させて貰いますね。
学会での発表、楽しみにしてます。
ある感染の可能性とのお話ですが、もっと楽に飲み薬とかで治るようになったら良いなと思います。
最近、寒暖差激しいですからね、お大事に…。
876病弱名無しさん
2017/02/21(火) 02:23:39.93ID:HHy2hPwQ0 堀田先生の「病気が治る〜」とか「道無き〜」とか
このスレの基礎知識として読んでる人からしたら、この先生のブログは面白いし興味深いよね
このスレの基礎知識として読んでる人からしたら、この先生のブログは面白いし興味深いよね
877病弱名無しさん
2017/02/21(火) 02:27:24.61ID:HHy2hPwQ0 そうそう
先生に質問するにしても最低限の知識はあった方が良いから
今はキンドル版オススメ
60%引きの20%ポイントバックだってさ
先生に質問するにしても最低限の知識はあった方が良いから
今はキンドル版オススメ
60%引きの20%ポイントバックだってさ
878病弱名無しさん
2017/02/21(火) 13:08:39.42ID:pCvVKLUS0 警告きたって書いてあるけど、
何でくるの?
メール?
そんなのあったっけ?
何でくるの?
メール?
そんなのあったっけ?
879病弱名無しさん
2017/02/21(火) 13:10:05.59ID:pCvVKLUS0880病弱名無しさん
2017/02/21(火) 21:55:28.47ID:DSIy8+9f0 [radiko.jp] 生島ヒロシのおはよう定食・一直線│TBSラジオ│2017/02/20/月 5:00-6:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20170220052055
教えてくれてありがとう。
教えてくれてありがとう。
881病弱名無しさん
2017/02/21(火) 21:59:18.80ID:FzAT6u0c0 病気の相談に乗ったら警告くるのか…
882病弱名無しさん
2017/02/21(火) 22:45:08.68ID:vWu6ESMl0 本人ブログに誘導がまずかったんかな
本人特定できる医師が診察まがいってのも法律に抵触しそう
しかし一連のレスで先生の真摯で正直な人柄が現れてて好きだから本が出たら是非買いたい
本人特定できる医師が診察まがいってのも法律に抵触しそう
しかし一連のレスで先生の真摯で正直な人柄が現れてて好きだから本が出たら是非買いたい
883病弱名無しさん
2017/02/21(火) 23:22:47.21ID:yFuf9UHd0 だね。一度は先生に内視鏡で治療してもらうべし
884病弱名無しさん
2017/02/21(火) 23:51:48.16ID:2b4tm9aR0 荒らしはほっとく癖にこういうのはしっかり取り締まるのな
885病弱名無しさん
2017/02/21(火) 23:58:03.52ID:Wh76HqI10 デスネー
素人考えでも2ちゃん内で、
医者名義によって健康・美容系の治療を勧めて誘導するとなると、悪用は簡単だと思うしね
一発でコロリですわ……
しかし、この治療に関しては儲ける方法のビジョンが見えないw
治療自体はビジネスとして
治療以外で本出してバカ売れ、講演やらウハウハ?……
遠回りだし、一発当てる系になるw
そこら辺は知ってる人じゃないと分かんないしね
だからこそ真摯な姿勢の先生は信頼出来ると思うんだ(頑張り過ぎてぶっ倒れて、患者が離れてやる気なくし…そこから復活のくだりはワロタが)
素人考えでも2ちゃん内で、
医者名義によって健康・美容系の治療を勧めて誘導するとなると、悪用は簡単だと思うしね
一発でコロリですわ……
しかし、この治療に関しては儲ける方法のビジョンが見えないw
治療自体はビジネスとして
治療以外で本出してバカ売れ、講演やらウハウハ?……
遠回りだし、一発当てる系になるw
そこら辺は知ってる人じゃないと分かんないしね
だからこそ真摯な姿勢の先生は信頼出来ると思うんだ(頑張り過ぎてぶっ倒れて、患者が離れてやる気なくし…そこから復活のくだりはワロタが)
886病弱名無しさん
2017/02/22(水) 07:15:45.54ID:xI6n3/hy0 内海聡と栄養療法信じてる時点で
マイナス50点だが
上咽頭の局所治療に関してはとても参考になった。
あいうべの今井先生が栄養療法の代替療法士と付き合いがあって
日本病巣疾患研究会にも栄養療法の医師が入り込んでる。
自分は食事に関しては堀田先生の本の通りで
充分だとおもってる。
過激な食事制限や高額なサプリ、点滴を勧める療法は必要ない。
堀田先生も著書の中で副腎疲労には触れてらっしゃるが
栄養療法が治療法です、とは書いていない。
宗教と同じで人は上手くいかなくて弱ってる時
怪しいものにすぐ手を出してしまう。
栄養療法で発達障害や統合失調症、慢性疲労症候群、線維筋痛症が治るのならば全国に患者がいるのはなぜなのか?
…と栄養療法についてはスレ違いかw
マイナス50点だが
上咽頭の局所治療に関してはとても参考になった。
あいうべの今井先生が栄養療法の代替療法士と付き合いがあって
日本病巣疾患研究会にも栄養療法の医師が入り込んでる。
自分は食事に関しては堀田先生の本の通りで
充分だとおもってる。
過激な食事制限や高額なサプリ、点滴を勧める療法は必要ない。
堀田先生も著書の中で副腎疲労には触れてらっしゃるが
栄養療法が治療法です、とは書いていない。
宗教と同じで人は上手くいかなくて弱ってる時
怪しいものにすぐ手を出してしまう。
栄養療法で発達障害や統合失調症、慢性疲労症候群、線維筋痛症が治るのならば全国に患者がいるのはなぜなのか?
…と栄養療法についてはスレ違いかw
887病弱名無しさん
2017/02/22(水) 07:18:09.79ID:xI6n3/hy0 といっても先ほどの先生は真面目な方なんだなぁと思う。
でも一生懸命やっているのと、治せるかどうかは別。
でも一生懸命やっているのと、治せるかどうかは別。
888病弱名無しさん
2017/02/22(水) 16:24:27.79ID:hCrRwRPz0 この病気で出てくる粘液は薬物で抑える事は出来ないの?
医者でムコダインとクラリスと気管支の薬一週間分処方されたけど、ビクともせず。
もう無駄なので薬は飲んでないけど。
人によっては抗生物質やムコダインは効く人もいるらしいですが。
睡眠も取れない状態だけど、薬が効かない人は日常、頑張って飲み込み睡眠もあまり取れない状態で過ごしているのですか?
上咽頭炎を知らないような医者だったからなのか?
この病気に力をい入れBスポット療法やってる医者ならある程度粘液を抑えてくれる薬出してくれるのでしょうか?
どうにもならないので、市販のペラックT錠試そうかと思うんだけど、効いた人いますか?
医者でムコダインとクラリスと気管支の薬一週間分処方されたけど、ビクともせず。
もう無駄なので薬は飲んでないけど。
人によっては抗生物質やムコダインは効く人もいるらしいですが。
睡眠も取れない状態だけど、薬が効かない人は日常、頑張って飲み込み睡眠もあまり取れない状態で過ごしているのですか?
上咽頭炎を知らないような医者だったからなのか?
この病気に力をい入れBスポット療法やってる医者ならある程度粘液を抑えてくれる薬出してくれるのでしょうか?
どうにもならないので、市販のペラックT錠試そうかと思うんだけど、効いた人いますか?
889病弱名無しさん
2017/02/22(水) 16:47:35.84ID:dKwi237h0 そんな万能な薬は存在するの?
ただ抑えても副作用過ごそうじゃない?
具体的にその薬を知っているなら薬剤師に交渉するなり、耳鼻科に紹介してもらって入手とかの手順になるでしょ
ただ抑えても副作用過ごそうじゃない?
具体的にその薬を知っているなら薬剤師に交渉するなり、耳鼻科に紹介してもらって入手とかの手順になるでしょ
890病弱名無しさん
2017/02/22(水) 17:35:54.85ID:xI6n3/hy0891病弱名無しさん
2017/02/22(水) 18:25:03.11ID:q0vwoNvO0 神経遮断薬
892病弱名無しさん
2017/02/22(水) 18:57:56.97ID:4/lSmBSK0893病弱名無しさん
2017/02/22(水) 20:21:51.21ID:xI6n3/hy0 Bスポットは万能ではないし
Bスポットする医者もなんでも治せるわけではない。
Bスポットする医者もなんでも治せるわけではない。
894病弱名無しさん
2017/02/22(水) 20:51:04.23ID:69yJAqux0895病弱名無しさん
2017/02/22(水) 21:25:44.45ID:3dfbfQAa0 あれ〜先生こなくなっちゃったんだ…途端に駄目スレ
やっぱ所詮素人がそれっぽく言っても医者の回答には勝てんのね
誰か呼んできてよ先生を
やっぱ所詮素人がそれっぽく言っても医者の回答には勝てんのね
誰か呼んできてよ先生を
896病弱名無しさん
2017/02/22(水) 21:53:26.41ID:3dfbfQAa0 医師免許がないのに診断など断定的な事を言うと医師法違反で
医者としても診察なく診断するのは医師法違反の可能性があるが
医業の業はお金をもらうことだからお金が発生してなければ大丈夫で
ボランティアの医療相談は問題ないらしい
あーけど先生のお兄さん弁護士なのがワロタ
医者としても診察なく診断するのは医師法違反の可能性があるが
医業の業はお金をもらうことだからお金が発生してなければ大丈夫で
ボランティアの医療相談は問題ないらしい
あーけど先生のお兄さん弁護士なのがワロタ
897病弱名無しさん
2017/02/22(水) 22:29:17.03ID:Tx0sQFcf0 >>888
後鼻漏スレにも書き込んでる人かな?
CTと内視鏡検査で問題ないと言われてるのに
処方箋が副鼻腔炎の人っぽい感じなんですが
副鼻腔炎→上咽頭炎か後鼻漏のような症状→咳が出るまたは息苦しいのような感じじゃないですか?
自分は病気知らずで健康だったのに34歳で急に副鼻腔炎と上咽頭炎になり後鼻漏がひどく呼吸困難で眠る事すらできず不眠症と鬱にもなり1年仕事できず心療内科にも通いましたが今は治りました
情報をもう少し教えてもらえればアドバイスできると思います
いつからどんな自覚症状があり、病院は何度目か、Bスポット治療をしてる病院に行ったのか、どんな診断をされたのか教えてください
後鼻漏スレにも書き込んでる人かな?
CTと内視鏡検査で問題ないと言われてるのに
処方箋が副鼻腔炎の人っぽい感じなんですが
副鼻腔炎→上咽頭炎か後鼻漏のような症状→咳が出るまたは息苦しいのような感じじゃないですか?
自分は病気知らずで健康だったのに34歳で急に副鼻腔炎と上咽頭炎になり後鼻漏がひどく呼吸困難で眠る事すらできず不眠症と鬱にもなり1年仕事できず心療内科にも通いましたが今は治りました
情報をもう少し教えてもらえればアドバイスできると思います
いつからどんな自覚症状があり、病院は何度目か、Bスポット治療をしてる病院に行ったのか、どんな診断をされたのか教えてください
898病弱名無しさん
2017/02/23(木) 03:40:01.01ID:eSAhQ5Q50899病弱名無しさん
2017/02/23(木) 14:23:19.34ID:vOiW9qg90 みなさま、レスありがとうございました。
>>897
後鼻漏スレにも書き込みしました。
病院はまだ一度目で今年1月頃行きました。
後鼻漏の症状を訴えましたら、内視鏡で検査して特に何も問題は無い感じに言われて、
副鼻腔炎とかではないですか?と言ったところそれも無いらしく、アレルギーも無いですが、取りあえずこの処方になりました。
一週間後に薬は全く効果無く何の変化もないと言いましたら、念の為CTをした感じですが、まったく問題無くキレイな状態という事で気にし過ぎとの判断でこれ以上は治療は無いとの事で、
治療は終わりました。
約一年半この後鼻漏の症状が続いていて粘りが強く透明で変な匂いとかも無いです。
出る量はかなり多いです。
特に食後や冷たい水や辛い物などを取った直後沢山出ます。
上咽頭が炎症を起こしているのでしょう。
何か刺激を与えると出てくる感じです。
そうでなくても24時間ずっと少しづつ出てる感じです。
やはり喉に張り付くと咳き込みますが、咳き込む前に出すなり飲み込むようにしています。
勇気がなく、まだBスポットは受けてません。
出来るだけの事をして(漢方やホットシャワーやアズレン鼻うがいやその他)、
治ることが出来そうもなかったらBスポットを考えたいですが。
>>897
後鼻漏スレにも書き込みしました。
病院はまだ一度目で今年1月頃行きました。
後鼻漏の症状を訴えましたら、内視鏡で検査して特に何も問題は無い感じに言われて、
副鼻腔炎とかではないですか?と言ったところそれも無いらしく、アレルギーも無いですが、取りあえずこの処方になりました。
一週間後に薬は全く効果無く何の変化もないと言いましたら、念の為CTをした感じですが、まったく問題無くキレイな状態という事で気にし過ぎとの判断でこれ以上は治療は無いとの事で、
治療は終わりました。
約一年半この後鼻漏の症状が続いていて粘りが強く透明で変な匂いとかも無いです。
出る量はかなり多いです。
特に食後や冷たい水や辛い物などを取った直後沢山出ます。
上咽頭が炎症を起こしているのでしょう。
何か刺激を与えると出てくる感じです。
そうでなくても24時間ずっと少しづつ出てる感じです。
やはり喉に張り付くと咳き込みますが、咳き込む前に出すなり飲み込むようにしています。
勇気がなく、まだBスポットは受けてません。
出来るだけの事をして(漢方やホットシャワーやアズレン鼻うがいやその他)、
治ることが出来そうもなかったらBスポットを考えたいですが。
901病弱名無しさん
2017/02/23(木) 14:38:33.63ID:eruGwwkT0 >>899
本気で悩んでいるのは分かります
しかし……素人の自己診断で突っ走るのはどうかと……
Bスポを調べて理解しているなら、治療行っているところで判定(?)はだいたいはスグだと分かるでしょう
費用も安い
勇気?というのも上咽頭炎じゃなかったらどうしよう…みたいな?
痛みの方?
痛みも虫歯治療よりも痛くないレベルですよ
さっさと病院行くのが早いと思うけどなぁ
本気で悩んでいるのは分かります
しかし……素人の自己診断で突っ走るのはどうかと……
Bスポを調べて理解しているなら、治療行っているところで判定(?)はだいたいはスグだと分かるでしょう
費用も安い
勇気?というのも上咽頭炎じゃなかったらどうしよう…みたいな?
痛みの方?
痛みも虫歯治療よりも痛くないレベルですよ
さっさと病院行くのが早いと思うけどなぁ
902病弱名無しさん
2017/02/23(木) 15:12:27.01ID:eLqZ2DwL0 >>899
自分も辛い物や冷たい飲み物飲んだ後不調になってました
鼻ノドの不調がある時は控えたほうがいいですよ
CTで異常がないのならば副鼻腔炎では無いでしょうけど
上咽頭炎はBスポット治療している医者じゃないと見逃される事が多いようです
悩まず第一にBスポット治療やってる病院に行ったほうがいいと思います
上咽頭炎や後鼻漏の症状が出る人の多くが口呼吸をしていたり、口を開けて寝ているようです
口呼吸で鼻や口の中が乾く事が様々な病気の根本的な原因になる事が多いのですが
朝起きた時口の中乾いてたりノド痛い事ないですか?
自分も辛い物や冷たい飲み物飲んだ後不調になってました
鼻ノドの不調がある時は控えたほうがいいですよ
CTで異常がないのならば副鼻腔炎では無いでしょうけど
上咽頭炎はBスポット治療している医者じゃないと見逃される事が多いようです
悩まず第一にBスポット治療やってる病院に行ったほうがいいと思います
上咽頭炎や後鼻漏の症状が出る人の多くが口呼吸をしていたり、口を開けて寝ているようです
口呼吸で鼻や口の中が乾く事が様々な病気の根本的な原因になる事が多いのですが
朝起きた時口の中乾いてたりノド痛い事ないですか?
903病弱名無しさん
2017/02/23(木) 17:27:24.47ID:7gt6i+On0 Bスポットやってる病院って、そんなにないのが大問題なんだけど
都会は増えてるのか
都会は増えてるのか
904病弱名無しさん
2017/02/23(木) 17:44:55.02ID:Wfcxmc3L0905病弱名無しさん
2017/02/23(木) 23:20:00.95ID:97S8EGtm0 少なくとも東京大阪福岡にはある
906病弱名無しさん
2017/02/23(木) 23:29:25.10ID:97S8EGtm0 901は先生ですか?
こう言った感じのアドバイスなら救われるけど
そもそもここでBスポット療法に縛られちゃ駄目とか
Bスポット療法で全て治るわけじゃない
とかのコメントはいらんよ、先進まんし
あと科学的根拠のない割には長文で、結局「だと思う」的な個人の感想はいらない…本人は治っただろうけど
こう言った感じのアドバイスなら救われるけど
そもそもここでBスポット療法に縛られちゃ駄目とか
Bスポット療法で全て治るわけじゃない
とかのコメントはいらんよ、先進まんし
あと科学的根拠のない割には長文で、結局「だと思う」的な個人の感想はいらない…本人は治っただろうけど
907病弱名無しさん
2017/02/24(金) 00:11:45.35ID:H0wtD1DU0 そうかな、色んな話聞けるチャンスなんだから
医者だけ歓迎って違うと思うけどー
自分はアズノール鼻うがいでだいぶ楽になったし
医者だけ歓迎って違うと思うけどー
自分はアズノール鼻うがいでだいぶ楽になったし
908病弱名無しさん
2017/02/24(金) 07:42:00.04ID:CzEBwOfk0 >>907
同意。
アズノール鼻うがい自分もやってみた。
スッキリするね しみるから効いてるんだと思う。
ミサトールは高いからアズノールありがたい。
賛否両論あるだろうけど医者の書き込みだけじゃなくて
患者の書き込みも(民間療法レベルだとしても)見たい。
先生のコメントだけみたいなら先生のブログに行ってくれ
同意。
アズノール鼻うがい自分もやってみた。
スッキリするね しみるから効いてるんだと思う。
ミサトールは高いからアズノールありがたい。
賛否両論あるだろうけど医者の書き込みだけじゃなくて
患者の書き込みも(民間療法レベルだとしても)見たい。
先生のコメントだけみたいなら先生のブログに行ってくれ
909病弱名無しさん
2017/02/24(金) 07:44:43.08ID:5RmN+AlN0 まあ何を信じるかは個人の自由で
求めてなかったけど一時期超絶スレだったけど
まあここでそれを求めたのがそもそもの間違えだったが
一時期はここのスレ読むので結構疑問が解決した
という事をいいたいだけ
求めてなかったけど一時期超絶スレだったけど
まあここでそれを求めたのがそもそもの間違えだったが
一時期はここのスレ読むので結構疑問が解決した
という事をいいたいだけ
910病弱名無しさん
2017/02/24(金) 07:45:42.99ID:CzEBwOfk0 副腎疲労などについてはよく知らんけどツイッターで検索してみたら
出るわ出るわ、トンデモ系か?と言われてもしょうがないんだけど、
内海聡がか
出るわ出るわ、トンデモ系か?と言われてもしょうがないんだけど、
内海聡がか
911病弱名無しさん
2017/02/24(金) 07:48:29.54ID:CzEBwOfk0 途中送信してしまった。
とにかく副腎疲労などについては自分的には??だなぁ。
興味ある人、やってみてよ。
レポ待ってる。
とにかく副腎疲労などについては自分的には??だなぁ。
興味ある人、やってみてよ。
レポ待ってる。
913病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:02:34.55ID:PAZKTT1J0 いや医者でもここでは「思う」でしょ
914病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:05:33.53ID:PAZKTT1J0 正体ばれてんから
うつみんの悪口言ったらアンチぐーみんから直接攻撃言われるわけだから
どっちつかずだろうな
うつみんの悪口言ったらアンチぐーみんから直接攻撃言われるわけだから
どっちつかずだろうな
916病弱名無しさん
2017/02/24(金) 14:41:57.77ID:PAZKTT1J0 >>915
ですね すみません
ですね すみません
917病弱名無しさん
2017/02/24(金) 17:54:44.37ID:CzEBwOfk0 うつみん支持とかどんだけだよw
918病弱名無しさん
2017/02/24(金) 22:26:40.10ID:CeZf/7K10 レス、ありがとうございました。
>>901
あっ!…、毎度お世話になってます。
なんか、詳しそうですね〜♪
痛みの方です。それと吐き気。痛みはあまり無い人もいるらしいですが。
そうですね、Bスポット療法してる病院で判断するべきですね。
>>902
口は開いて寝てるようです。
朝起きた時ではなく、夜中に喉痛くなったり乾いたりして起きてしまいます。
テープも買って貼りますけど、なんか気になり寝入れなくなるので、剥がします。
でもマスクして寝るようにしてから(マスクの中で口は開くけど)、湿度を保つのか、痛みも乾きも
あまり感じないのでこれで良いかなと思ってます。
思うんだけど、この病気は海外ではどうなってるの?
海外ではBスポット治療とか有るのかどうか。
それとも簡単に薬とかで治ってしまうとか。
日本とは治療は違うんでしょうか?
>>901
あっ!…、毎度お世話になってます。
なんか、詳しそうですね〜♪
痛みの方です。それと吐き気。痛みはあまり無い人もいるらしいですが。
そうですね、Bスポット療法してる病院で判断するべきですね。
>>902
口は開いて寝てるようです。
朝起きた時ではなく、夜中に喉痛くなったり乾いたりして起きてしまいます。
テープも買って貼りますけど、なんか気になり寝入れなくなるので、剥がします。
でもマスクして寝るようにしてから(マスクの中で口は開くけど)、湿度を保つのか、痛みも乾きも
あまり感じないのでこれで良いかなと思ってます。
思うんだけど、この病気は海外ではどうなってるの?
海外ではBスポット治療とか有るのかどうか。
それとも簡単に薬とかで治ってしまうとか。
日本とは治療は違うんでしょうか?
919病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:37:52.02ID:WQhygIAA0920病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:40:06.79ID:WQhygIAA0 >>874
ありがとうございます。断定的な事をいうのはまずいみたいです
ありがとうございます。断定的な事をいうのはまずいみたいです
921病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:42:05.64ID:WQhygIAA0922病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:45:11.12ID:WQhygIAA0923病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:46:58.26ID:WQhygIAA0 >>878
直接攻撃…
直接攻撃…
924病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:48:22.03ID:WQhygIAA0925病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:49:26.44ID:WQhygIAA0 >>885
講演してBスポット療法広めたいけど時間がないです
講演してBスポット療法広めたいけど時間がないです
926病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:49:51.42ID:3nGFCDhP0 >>922
先生本当にありがとうございます。
他院での治療患者ながらに改善しない痛みの残る部位があり。全身の痛み、慢性的な後鼻漏から完治しないのではないか?と、辛い日々でしたが先生に治療して頂き完治に向けて希望が見出せました。
本当に感謝しています、ありがとうございます。
先生本当にありがとうございます。
他院での治療患者ながらに改善しない痛みの残る部位があり。全身の痛み、慢性的な後鼻漏から完治しないのではないか?と、辛い日々でしたが先生に治療して頂き完治に向けて希望が見出せました。
本当に感謝しています、ありがとうございます。
927病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:53:34.35ID:WQhygIAA0 >>886
あー厳し
マイナス25点は間違い…ね
まあね〜みんなが栄養療法できるわけじゃないしね…だから全国に患者さんいるのと
あとは標準治療ではなかなか軽快しないからね
理論の一部を採用していて
いま行なっているBスポット療法患者さんの
研究はこの手法を用いてるので
個人的にはサプリ売ってどうこうしようとは思ってなくて
あくまで全例Bスポット療法で治そうと思ってます
あー厳し
マイナス25点は間違い…ね
まあね〜みんなが栄養療法できるわけじゃないしね…だから全国に患者さんいるのと
あとは標準治療ではなかなか軽快しないからね
理論の一部を採用していて
いま行なっているBスポット療法患者さんの
研究はこの手法を用いてるので
個人的にはサプリ売ってどうこうしようとは思ってなくて
あくまで全例Bスポット療法で治そうと思ってます
928病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:55:03.43ID:WQhygIAA0929病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:58:16.13ID:WQhygIAA0 >>888
理論的にはクラリスも効くはずなんだけど
耳鼻科の多くはマクロライド少量長期投与と言ってクラリスなどを多用してるので多くは効果ないです
局所の状態プラス全身の状態なんだと思います
全身の状態が悪くなければ治る確率はアップすると思われます
理論的にはクラリスも効くはずなんだけど
耳鼻科の多くはマクロライド少量長期投与と言ってクラリスなどを多用してるので多くは効果ないです
局所の状態プラス全身の状態なんだと思います
全身の状態が悪くなければ治る確率はアップすると思われます
930病弱名無しさん
2017/02/24(金) 23:59:06.26ID:WQhygIAA0 >>889
局所の炎症を抑えるのが先だとおもいます
局所の炎症を抑えるのが先だとおもいます
931病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:00:43.54ID:g41tm3ul0932病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:02:50.60ID:g41tm3ul0933病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:03:18.19ID:g41tm3ul0 >>896
ありがとう
ありがとう
934病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:04:31.31ID:g41tm3ul0935病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:05:56.04ID:g41tm3ul0936病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:07:23.06ID:g41tm3ul0 >>908
すいません、医者の書き込みも有用なものになるように頑張ってみます
すいません、医者の書き込みも有用なものになるように頑張ってみます
937病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:09:01.90ID:K7pGyEjj0 風邪をしょっちゅうひくし、疲れやすいし体力ないし糖尿です。
Bスポットで改善しますか、先生?
Bスポットで改善しますか、先生?
938病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:10:48.42ID:g41tm3ul0 >>918
Bスポット療法は純日本製なんです
先日堀田先生がドイツで講演されて欧米で初めて認識されたものだとおもいます。
海外では似たような病気があります。
たのスレで賑わっているものですので、ここでは控えさせていただきます
Bスポット療法は純日本製なんです
先日堀田先生がドイツで講演されて欧米で初めて認識されたものだとおもいます。
海外では似たような病気があります。
たのスレで賑わっているものですので、ここでは控えさせていただきます
939病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:14:52.03ID:6YY3oDcq0 キモい粘着が多いな。マジでキショイ
940病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:15:34.40ID:g41tm3ul0 >>926
おぉ
もう数ヶ月で治るんだとおもいます
ほんと今日再び攻撃に負けじと2chにこれたのも
…
このスレは自分が1番うざくみんなの邪魔になってる可能性も考えて…
くるのやめようと思ったけど
既に4人は内視鏡しに来て
みんな本当に困ってるんだと実感しました
おぉ
もう数ヶ月で治るんだとおもいます
ほんと今日再び攻撃に負けじと2chにこれたのも
…
このスレは自分が1番うざくみんなの邪魔になってる可能性も考えて…
くるのやめようと思ったけど
既に4人は内視鏡しに来て
みんな本当に困ってるんだと実感しました
941病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:16:40.82ID:g41tm3ul0942病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:19:41.92ID:g41tm3ul0943病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:23:47.75ID:g41tm3ul0 すみません
余計な返答で気分を害された方がいらっしゃいましたらご容赦下さい。
このスレッドが有用なものになり1人でも多くの方が慢性上咽頭炎から抜け出せるように願ってコメントを書いているつもりです
このスレッドで救われている方が1人でもいたら
ほんとここは患者さんの光になります
余計な返答で気分を害された方がいらっしゃいましたらご容赦下さい。
このスレッドが有用なものになり1人でも多くの方が慢性上咽頭炎から抜け出せるように願ってコメントを書いているつもりです
このスレッドで救われている方が1人でもいたら
ほんとここは患者さんの光になります
944病弱名無しさん
2017/02/25(土) 00:39:09.12ID:HOjmHQ2A0 同じ上咽頭炎持ちでも副腎疲労のある人とない人がいるんじゃないかなあ
私は一番治したかった症状が異常な疲労感だったけど
スレを見てると疲労感はない人も多そうだよね
副腎疲労の本を読んでいろいろと試したら体調がよくなったよ
ちゃんと診断を受けたわけではないから(高いしね…)
副腎疲労だったのかなーという感じなんだけど
(一応瞳孔のセルフチェックはしてみた)
まあ一般的に体に良いといわれる内容と重複するので
手軽にできることなんかは試して損はないと思う
私は一番治したかった症状が異常な疲労感だったけど
スレを見てると疲労感はない人も多そうだよね
副腎疲労の本を読んでいろいろと試したら体調がよくなったよ
ちゃんと診断を受けたわけではないから(高いしね…)
副腎疲労だったのかなーという感じなんだけど
(一応瞳孔のセルフチェックはしてみた)
まあ一般的に体に良いといわれる内容と重複するので
手軽にできることなんかは試して損はないと思う
946病弱名無しさん
2017/02/25(土) 08:30:42.42ID:O30L9lEe0 >>944
個人的な見解お許し下さい
病気の重症度の違いだと思います。
また局所症状が強いか全身症状が強いか
基本的には全例副腎疲労はあるものと思われます
副腎疲労についてやや肯定的な意見をいただいたので
副腎疲労と言いますが
基本的にはコルチゾールの量なんだとおもいます。
また前から言っているとある感染症…
慢性上咽頭炎を来すのは多くは2種類で
8割は局所症状メインのタイプで
2割は全身症状がメインのタイプだと結果が出ています
(まあ2種類しか調べられないので)
さきのスレにもありましたが全ては
「養生」で
副腎に優しい(コルチゾールをあまり使わない)生活習慣を心がけるのも栄養療法ですし
漢方治療も同じです。
漢方は使える生薬に限りがあるので
偏ったというか一部は栄養療法だと思われます。
必ずしも高い検査(自費)をして
高いサプリ(自費)を飲むのが栄養療法ではないとみなさんに思っていただきたいです。
個人的な見解お許し下さい
病気の重症度の違いだと思います。
また局所症状が強いか全身症状が強いか
基本的には全例副腎疲労はあるものと思われます
副腎疲労についてやや肯定的な意見をいただいたので
副腎疲労と言いますが
基本的にはコルチゾールの量なんだとおもいます。
また前から言っているとある感染症…
慢性上咽頭炎を来すのは多くは2種類で
8割は局所症状メインのタイプで
2割は全身症状がメインのタイプだと結果が出ています
(まあ2種類しか調べられないので)
さきのスレにもありましたが全ては
「養生」で
副腎に優しい(コルチゾールをあまり使わない)生活習慣を心がけるのも栄養療法ですし
漢方治療も同じです。
漢方は使える生薬に限りがあるので
偏ったというか一部は栄養療法だと思われます。
必ずしも高い検査(自費)をして
高いサプリ(自費)を飲むのが栄養療法ではないとみなさんに思っていただきたいです。
947病弱名無しさん
2017/02/25(土) 08:56:54.89ID:ft7pJdp00 先生また来たのか…
948病弱名無しさん
2017/02/25(土) 11:26:19.15ID:04ZWxeiu0 じゃ、俺ルゴール塗りたくるから
949病弱名無しさん
2017/02/25(土) 13:41:55.41ID:O30L9lEe0950病弱名無しさん
2017/02/25(土) 15:57:01.12ID:nOkFKhMz0 >>946
コルチゾールの事で質問を
慢性的な上咽頭炎(炎症)があるから副腎が抗炎症作用のあるコルチゾールを出す、免疫力が低下し炎症が弱まる
弱まるだけで炎症は治まらないから副腎はコルチゾールを出し続ける
次第に副腎が疲労してコルチゾールの量が減っていき、免疫力が少し回復して炎症がまた強まる
副腎も少し回復するためコルチゾールをまた出し始めるってループですか?
この場合コルチゾールをどうしたら良いのか分からなくて。
炎症の元をどうにかしないといけないって事かな
エラーで連投してたらごめんなさい
コルチゾールの事で質問を
慢性的な上咽頭炎(炎症)があるから副腎が抗炎症作用のあるコルチゾールを出す、免疫力が低下し炎症が弱まる
弱まるだけで炎症は治まらないから副腎はコルチゾールを出し続ける
次第に副腎が疲労してコルチゾールの量が減っていき、免疫力が少し回復して炎症がまた強まる
副腎も少し回復するためコルチゾールをまた出し始めるってループですか?
この場合コルチゾールをどうしたら良いのか分からなくて。
炎症の元をどうにかしないといけないって事かな
エラーで連投してたらごめんなさい
953病弱名無しさん
2017/02/25(土) 21:24:27.24ID:H7XHll7x0 >>950
炎症と免疫を分けて考えてみて下さい。
炎症にコルチゾールが使われる!から考えられたらどうですか?
人によってコルチゾールの使える量が決まっていて
ストレス多いとそっちにコルチゾール使われてしまうので
上咽頭やその他の慢性炎症にコルチゾールが使われないので炎症が治らない
なるべくコルチゾールを余らせる生活をする事で
より多くのコルチゾールを上咽頭炎に持っていく
上咽頭炎が治ったらコルチゾール余るので
たの困っている部位に持っていける
炎症と免疫を分けて考えてみて下さい。
炎症にコルチゾールが使われる!から考えられたらどうですか?
人によってコルチゾールの使える量が決まっていて
ストレス多いとそっちにコルチゾール使われてしまうので
上咽頭やその他の慢性炎症にコルチゾールが使われないので炎症が治らない
なるべくコルチゾールを余らせる生活をする事で
より多くのコルチゾールを上咽頭炎に持っていく
上咽頭炎が治ったらコルチゾール余るので
たの困っている部位に持っていける
954病弱名無しさん
2017/02/25(土) 21:26:33.55ID:H7XHll7x0955病弱名無しさん
2017/02/25(土) 22:32:34.81ID:nOkFKhMz0 >>953
お返事ありがとうございます
分けて考える、コルチゾールの消炎作用の仕方が免疫を低下させて炎症(戦い)を少なくさせると思ったので分け方が分かりませんでした。
要するに慢性的な上咽頭炎(炎症)にも副腎が出すべきコルチゾールが足りてない状態って事ですね。
高い低いの次元じゃなくてもう空っぽに近いって感じだからコルチゾールを高める生活をするべきと。
過度のストレスはあれですが普通に生活する上で食べ物や温度とかコルチゾール(副腎)にプラスになることはありますか?
お返事ありがとうございます
分けて考える、コルチゾールの消炎作用の仕方が免疫を低下させて炎症(戦い)を少なくさせると思ったので分け方が分かりませんでした。
要するに慢性的な上咽頭炎(炎症)にも副腎が出すべきコルチゾールが足りてない状態って事ですね。
高い低いの次元じゃなくてもう空っぽに近いって感じだからコルチゾールを高める生活をするべきと。
過度のストレスはあれですが普通に生活する上で食べ物や温度とかコルチゾール(副腎)にプラスになることはありますか?
956病弱名無しさん
2017/02/25(土) 22:37:34.87ID:ZNG3idlH0 後鼻漏はじまったのって仕事と家庭のストレスマックスになった頃で
リウマチやら円形脱毛やらドライマウスにドライノーズ、目の上強膜炎と
免疫に関係してるような症状がいっきに出てきた。
加えてストレートネックやら背中の痛みやら、
医者通いでもそれぞれ関係してそうでどれから治していけばいいのか
出口がまったく見えない
リウマチやら円形脱毛やらドライマウスにドライノーズ、目の上強膜炎と
免疫に関係してるような症状がいっきに出てきた。
加えてストレートネックやら背中の痛みやら、
医者通いでもそれぞれ関係してそうでどれから治していけばいいのか
出口がまったく見えない
957病弱名無しさん
2017/02/26(日) 08:33:29.79ID:oolSXNzO0 >>955
免疫については実は難しく議論があって
「コルチゾールが上がると免疫が下がる」
確かに免疫を下げる目的でステロイド用いるんですが
まあ簡単に言うと細胞生免疫と液性免疫という分類になって…
けど血管内や全身の免疫と局所の免疫は…とかなり複雑です
コルチゾールを使わない…
最初は糖質制限ですかね(食後低血糖対策)
なんども言いますが理論は正しい・みんなに当てはまるかは別
1口目にご飯など糖質を先にとると血糖値があがり
それをキャッチしてインシュリンが分泌されます
それを気付いた体は血糖を調節すべくいくつかのホルモンを出しますが
その1つがまたコルチゾールなので
免疫については実は難しく議論があって
「コルチゾールが上がると免疫が下がる」
確かに免疫を下げる目的でステロイド用いるんですが
まあ簡単に言うと細胞生免疫と液性免疫という分類になって…
けど血管内や全身の免疫と局所の免疫は…とかなり複雑です
コルチゾールを使わない…
最初は糖質制限ですかね(食後低血糖対策)
なんども言いますが理論は正しい・みんなに当てはまるかは別
1口目にご飯など糖質を先にとると血糖値があがり
それをキャッチしてインシュリンが分泌されます
それを気付いた体は血糖を調節すべくいくつかのホルモンを出しますが
その1つがまたコルチゾールなので
958病弱名無しさん
2017/02/26(日) 08:47:21.63ID:oolSXNzO0 >>956
個人的な考えを述べます
956さんが女性とすると(女性を思い浮かべる症状です、男性でしたらすみません)
標準治療ですと自己免疫疾患を思い浮かべます
シェーグレン症候群、リウマチ、円形脱毛症
慢性上咽頭炎を主の病態とすると
ストレス過剰で副腎疲労→慢性疲労、慢性上咽頭炎(後鼻漏)
ストレイトネックは女性に多く肩こりの原因になりますが
慢性上咽頭炎による放散痛で肩こり・背中の痛み(リウマチ)
またかよと思われるかもしれませんが
とある感染症が初発、上咽頭炎(風邪症状)から持続感染でリウマチ様の症状併発
この感染症は症状が多彩です
個人的な考えを述べます
956さんが女性とすると(女性を思い浮かべる症状です、男性でしたらすみません)
標準治療ですと自己免疫疾患を思い浮かべます
シェーグレン症候群、リウマチ、円形脱毛症
慢性上咽頭炎を主の病態とすると
ストレス過剰で副腎疲労→慢性疲労、慢性上咽頭炎(後鼻漏)
ストレイトネックは女性に多く肩こりの原因になりますが
慢性上咽頭炎による放散痛で肩こり・背中の痛み(リウマチ)
またかよと思われるかもしれませんが
とある感染症が初発、上咽頭炎(風邪症状)から持続感染でリウマチ様の症状併発
この感染症は症状が多彩です
959病弱名無しさん
2017/02/26(日) 10:36:09.21ID:6Ytdf2qX0 >>957
おはようございます
そこまで行くと素人の頭じゃ知識量が足りなくなりますね…
確実な物って難しいですよね
食べ方の順番は少し気をつけてます
副腎の為の食べ物とかはありますか?
ビタミン豊富な物とかコルチゾールの元になる栄養素を多く含む食べ物とか、後はお塩ぐらいですかね?
おはようございます
そこまで行くと素人の頭じゃ知識量が足りなくなりますね…
確実な物って難しいですよね
食べ方の順番は少し気をつけてます
副腎の為の食べ物とかはありますか?
ビタミン豊富な物とかコルチゾールの元になる栄養素を多く含む食べ物とか、後はお塩ぐらいですかね?
960病弱名無しさん
2017/02/26(日) 10:52:42.78ID:mX6quAw50 血圧下だけ上がったのて関係あるかな?
961病弱名無しさん
2017/02/26(日) 11:47:54.76ID:oolSXNzO0 >>915
私もこのお言葉に救われました
私もこのお言葉に救われました
962病弱名無しさん
2017/02/26(日) 11:50:00.92ID:oolSXNzO0963病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:02:29.59ID:3zPR4OZL0964病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:14:09.29ID:qVVXNbu+0 先生は後鼻漏ありますか?
965病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:21:01.20ID:6Ytdf2qX0966病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:33:30.19ID:3zPR4OZL0 アタナハクリニック
http://www.atanaha-clinic.com/
矢崎智子院長とも繋がってるのかワロタ
↓これで本当に治るならそれはそれですごい。
私の行う直観医療は、シータヒーリングが土台になっています。脳波をシータ波にすることによって、サイキックな情報を得たり、ヒーリングを行うことができるのです。
私の行っているメディカルヒーリングは、シータヒーリングをさらに医療的に発展させ、自然医療と融合させたもの。直観医療は、物理的な方法だけではなく、スピリチュアルな方法での病気へのアプローチでもあり、医学の新しいパラダイムであるとも言えるでしょう。
http://www.atanaha-clinic.com/
矢崎智子院長とも繋がってるのかワロタ
↓これで本当に治るならそれはそれですごい。
私の行う直観医療は、シータヒーリングが土台になっています。脳波をシータ波にすることによって、サイキックな情報を得たり、ヒーリングを行うことができるのです。
私の行っているメディカルヒーリングは、シータヒーリングをさらに医療的に発展させ、自然医療と融合させたもの。直観医療は、物理的な方法だけではなく、スピリチュアルな方法での病気へのアプローチでもあり、医学の新しいパラダイムであるとも言えるでしょう。
967病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:51:54.17ID:oolSXNzO0968病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:56:23.54ID:oolSXNzO0969病弱名無しさん
2017/02/26(日) 12:57:56.75ID:oolSXNzO0970病弱名無しさん
2017/02/26(日) 13:02:07.05ID:oolSXNzO0 >>966
以前にBスポット療法目的に何人もご紹介していただきました
いまはご自身でもBスポット療法をされている様です
お会いしたことはありません
ただしいまはどの治療をするかは…ご存知の通り患者さんの体に聞いている様です
以前にBスポット療法目的に何人もご紹介していただきました
いまはご自身でもBスポット療法をされている様です
お会いしたことはありません
ただしいまはどの治療をするかは…ご存知の通り患者さんの体に聞いている様です
971病弱名無しさん
2017/02/26(日) 13:04:14.39ID:oolSXNzO0972病弱名無しさん
2017/02/26(日) 13:07:48.81ID:oolSXNzO0973病弱名無しさん
2017/02/26(日) 13:11:49.50ID:6Ytdf2qX0974病弱名無しさん
2017/02/26(日) 14:18:02.45ID:ys0acMp60 上咽頭炎での風邪っぽい症状は、厳密には風邪なのかな?
そこら辺がイマイチ分からん
何か(様々な)病気や症状から誘発(併発)されて、上咽頭炎になり他の症状も誘発(併発)される?
上咽頭炎を抑えても原因部分があるからまた再発する?
そこら辺がイマイチ分からん
何か(様々な)病気や症状から誘発(併発)されて、上咽頭炎になり他の症状も誘発(併発)される?
上咽頭炎を抑えても原因部分があるからまた再発する?
975病弱名無しさん
2017/02/26(日) 15:19:37.31ID:3zPR4OZL0 >>974
喉の炎症って
感染症かそうでないか2パターンあるでしょ。
感染症は風邪ウイルスとかインフルエンザウイルスとか溶連菌など…
感染症以外はストレス性と言われるね
堀田先生の本にもそう書いてあった。
ストレスといっても精神的なものだけではなく
肉体的ストレス(気温差、気圧差など)も関係するので疲れている時もヤバイ。
だから感染症でなければ一体何が急性上咽頭炎の引き金になっているのか
自分で検討した方がいいと思う。
自分は日記つけてるんだけど
気圧差が激しかったり
疲れていたり
寒暖差激しくて弱っている時、
花粉症で体力落ちている時
(まさに今の季節)
になりやすいと思う。
精神的ストレスかかっている時も
後頭部の僧帽筋から胸鎖乳突筋にかけて硬くなって来るのでそのタイミングで
Bスポットすると出血する可能性が高い。
喉の炎症って
感染症かそうでないか2パターンあるでしょ。
感染症は風邪ウイルスとかインフルエンザウイルスとか溶連菌など…
感染症以外はストレス性と言われるね
堀田先生の本にもそう書いてあった。
ストレスといっても精神的なものだけではなく
肉体的ストレス(気温差、気圧差など)も関係するので疲れている時もヤバイ。
だから感染症でなければ一体何が急性上咽頭炎の引き金になっているのか
自分で検討した方がいいと思う。
自分は日記つけてるんだけど
気圧差が激しかったり
疲れていたり
寒暖差激しくて弱っている時、
花粉症で体力落ちている時
(まさに今の季節)
になりやすいと思う。
精神的ストレスかかっている時も
後頭部の僧帽筋から胸鎖乳突筋にかけて硬くなって来るのでそのタイミングで
Bスポットすると出血する可能性が高い。
976病弱名無しさん
2017/02/26(日) 15:36:40.05ID:oolSXNzO0 >>974
ちょっとした咳で終わる風邪、熱でて悪化したり、症状は色々だと思います
その時の免疫力によるので…
寝て治ったり、市販薬で治ったり、医者にいって治ったり
個人的には最初に上咽頭に感染し、そこに持続感染することで症状を
来すものと考えます(8割)
持続感染による免疫反応により他臓器に症状を来すものと考えます
ちょっとした咳で終わる風邪、熱でて悪化したり、症状は色々だと思います
その時の免疫力によるので…
寝て治ったり、市販薬で治ったり、医者にいって治ったり
個人的には最初に上咽頭に感染し、そこに持続感染することで症状を
来すものと考えます(8割)
持続感染による免疫反応により他臓器に症状を来すものと考えます
977956
2017/02/26(日) 16:36:06.78ID:ogbcyJot0 >>958
殴り書きのような愚痴に、レスしていただきありがとうございます。
ご推察の通り女性です。いちばん初めに医者に通い始めたのは手と足の指の関節痛からでした。
その後自己免疫異常による皮膚病や円形脱毛症で皮膚科へ。
目の乾きと痛みで眼科へ、背中と首の痛みでペインクリニックへ、と通院する医院が増えていきました。
自分では何かひとつ大きな原因があるような気がしているのですが、
主にどこで相談すればいいのか悩んでいます。
後鼻漏は6スポットを1年弱続けています。一番ひどかった頃に比べて
ある程度は鼻水の量が減ってきましたが、そこから治る気配がありません…。
先生の言う感染症が主因の場合、完治する治療法はあるのでしょうか?
5月に発表されるのを楽しみに
それまではストレスを減らし食事に注意していきたいです。
少し期待が持てるのかもと、気が楽になりました。
殴り書きのような愚痴に、レスしていただきありがとうございます。
ご推察の通り女性です。いちばん初めに医者に通い始めたのは手と足の指の関節痛からでした。
その後自己免疫異常による皮膚病や円形脱毛症で皮膚科へ。
目の乾きと痛みで眼科へ、背中と首の痛みでペインクリニックへ、と通院する医院が増えていきました。
自分では何かひとつ大きな原因があるような気がしているのですが、
主にどこで相談すればいいのか悩んでいます。
後鼻漏は6スポットを1年弱続けています。一番ひどかった頃に比べて
ある程度は鼻水の量が減ってきましたが、そこから治る気配がありません…。
先生の言う感染症が主因の場合、完治する治療法はあるのでしょうか?
5月に発表されるのを楽しみに
それまではストレスを減らし食事に注意していきたいです。
少し期待が持てるのかもと、気が楽になりました。
978病弱名無しさん
2017/02/26(日) 17:02:53.33ID:3zPR4OZL0 栄養療法の検査は多かれ少なかれ誰でも引っかかる類のものだからなぁ。
完全否定はしないけど、
自分は医師のもと栄養療法やったけど今思うと笑えるほど全部外れてた。
副腎疲労でカンジダに侵されていてリーキーガットで遅延性アレルギーで水銀にもやられてます、とのことで
銀歯を全部外して食事制限とサプリと点滴で治ると言われたけど、結局扁桃腺の治療で解消したので思い切り誤診だった。
栄養療法が、というより
その療法をうまく使いこなせず誤診してしまう医師に問題があるのだろうけどね。
完全否定はしないけど、
自分は医師のもと栄養療法やったけど今思うと笑えるほど全部外れてた。
副腎疲労でカンジダに侵されていてリーキーガットで遅延性アレルギーで水銀にもやられてます、とのことで
銀歯を全部外して食事制限とサプリと点滴で治ると言われたけど、結局扁桃腺の治療で解消したので思い切り誤診だった。
栄養療法が、というより
その療法をうまく使いこなせず誤診してしまう医師に問題があるのだろうけどね。
979病弱名無しさん
2017/02/26(日) 19:27:26.74ID:oolSXNzO0 >>977
標準治療としてはリウマチ膠原病科での血液学的な精査が必要と思われますがされていますか?
リウマチにシェーグレン症候群を合併することは臨床上よくあり、いずれも自己免疫疾患の除外が必要になってくると思います。
問題ない場合は私が考えている感染症でもいいと思います。
治療法は基本はBスポット療法で上咽頭炎を軽快させることです。
6スポットはBスポット療法に中鼻道と口蓋扁桃に塩化亜鉛処置を行うもので、
今の治療で経過を見るのでいいと思います。
ただし上咽頭の天蓋に炎症が残ることがあるので1度は内視鏡下に診断をしてもらう事をお勧めします。
軽快無い場合はそのほかに炎症を来す疾患を探す必要があります。
10年以上Bスポット療法を行っており、全例治すことが出来きず、「なんで治せないのか!?」という疑問から栄養療法を勉強するように
なりました。
そこでとある感染症に行きつき、個人的には
「慢性上咽頭炎は○○感染症では」
という仮説を持つようになりました。
昨年の9月から先月までで(現在も進行中ですが)約120症例の
血液検査を行いデータを持っています。
患者さんからすると自分は1人で自分が治る=白、治らない=黒ですが
自分は科学的な事をしている以上は科学的根拠をださねばならず
またここ数十年言われているEBMですが
本来はエビデンスに基づいて患者さんと治療法を選択する!意味なのですが
一部の医者の「エビデンス、エビデンス」というエビデンス至上主義を生んでしまい…
けれどもエビデンスを出さなければこの治療法の治療効果を他の医者に示すこそが出来ません。
この感染症に対する医学はまだまだ「とんでも医学」の範疇に入ってしまい
以前の2chから、一部の人が別の掲示板をたてて論争しているもので(これはあとから知りえたので)
ですのでここでの言及は避けています。
私のコメント内容、その他の方のコメント内容で検索すれば容易にその感染症はヒットします。
が現時点で自分の口からその感染症の名前は出さないように努めています。
標準治療としてはリウマチ膠原病科での血液学的な精査が必要と思われますがされていますか?
リウマチにシェーグレン症候群を合併することは臨床上よくあり、いずれも自己免疫疾患の除外が必要になってくると思います。
問題ない場合は私が考えている感染症でもいいと思います。
治療法は基本はBスポット療法で上咽頭炎を軽快させることです。
6スポットはBスポット療法に中鼻道と口蓋扁桃に塩化亜鉛処置を行うもので、
今の治療で経過を見るのでいいと思います。
ただし上咽頭の天蓋に炎症が残ることがあるので1度は内視鏡下に診断をしてもらう事をお勧めします。
軽快無い場合はそのほかに炎症を来す疾患を探す必要があります。
10年以上Bスポット療法を行っており、全例治すことが出来きず、「なんで治せないのか!?」という疑問から栄養療法を勉強するように
なりました。
そこでとある感染症に行きつき、個人的には
「慢性上咽頭炎は○○感染症では」
という仮説を持つようになりました。
昨年の9月から先月までで(現在も進行中ですが)約120症例の
血液検査を行いデータを持っています。
患者さんからすると自分は1人で自分が治る=白、治らない=黒ですが
自分は科学的な事をしている以上は科学的根拠をださねばならず
またここ数十年言われているEBMですが
本来はエビデンスに基づいて患者さんと治療法を選択する!意味なのですが
一部の医者の「エビデンス、エビデンス」というエビデンス至上主義を生んでしまい…
けれどもエビデンスを出さなければこの治療法の治療効果を他の医者に示すこそが出来ません。
この感染症に対する医学はまだまだ「とんでも医学」の範疇に入ってしまい
以前の2chから、一部の人が別の掲示板をたてて論争しているもので(これはあとから知りえたので)
ですのでここでの言及は避けています。
私のコメント内容、その他の方のコメント内容で検索すれば容易にその感染症はヒットします。
が現時点で自分の口からその感染症の名前は出さないように努めています。
980病弱名無しさん
2017/02/26(日) 19:41:24.24ID:oolSXNzO0 >>978
そうだったんですね
お言葉お返しづらいです…
2chの洗礼と思いましたがこういったお話を聞くと「副腎疲労」を毛嫌いされる方のお気持ちもわかります。
理論としては間違っていないと言いたいですが、なかなかもう受け入れられないものと思われます。
私もリーキーガットになり(自分の診断ですが)腸内フローラの状況を見るべく遅発性フードアレルギーや有機酸検査、総合便検査などをしました。
遅発性フードアレルギーは「除外すればすぐ良くなるのも」でないので疑問をもたれると思います。
私はプロバイオティクスとプレバイオティクスで軽快しました。
ですのでこれを栄養療法と呼ぶのか
「腸内フローラをよくする治療法」と言えばいいのか!?
別の方にも言いましたが扁桃腺が原因で、原因がわかり軽快したのであれば本当に良かったと思います。
そうだったんですね
お言葉お返しづらいです…
2chの洗礼と思いましたがこういったお話を聞くと「副腎疲労」を毛嫌いされる方のお気持ちもわかります。
理論としては間違っていないと言いたいですが、なかなかもう受け入れられないものと思われます。
私もリーキーガットになり(自分の診断ですが)腸内フローラの状況を見るべく遅発性フードアレルギーや有機酸検査、総合便検査などをしました。
遅発性フードアレルギーは「除外すればすぐ良くなるのも」でないので疑問をもたれると思います。
私はプロバイオティクスとプレバイオティクスで軽快しました。
ですのでこれを栄養療法と呼ぶのか
「腸内フローラをよくする治療法」と言えばいいのか!?
別の方にも言いましたが扁桃腺が原因で、原因がわかり軽快したのであれば本当に良かったと思います。
981病弱名無しさん
2017/02/26(日) 19:52:48.43ID:oolSXNzO0 >>977
つづき、手前味噌ですみません
現在約120人のデータを解析している状態ですが
感染症Aが8割、感染症Bが2割だと思っています。
感染症Aは関節リウマチ、慢性疲労症候群などの原因になりますし
感染症Bは線維筋痛症を来すものと考えます。子宮頸がんワクチン後のトラブルはBでしょうか?
Aは上咽頭を巣に全身に免疫物質をばらまくため上咽頭炎をなおすBスポット療法が必要になります。
感染症Aに対する抗生物質の治療はなかなか難しくアメリカの論文上は6割の奏効率です。
Bはどこだろうと思っていますが、粘膜免疫の実効組織である耳下腺か気管支腺か…
個人的にBスポット療法で軽快しない症例に抗生物質の治療を併用して8〜9割の方の
症状を取ることが出来ていると思っています。あとは時間
先日2ch内で指摘されましたが
「上咽頭、上咽頭とそればかり見ている医者は、それがかえって駄目な場合がある」
と同じで
最近は自分は「慢性上咽頭炎=とある感染症」としか思えなくなってしまっています。
120人のデータを見ていると
Bスポット療法の開始時期が「半年以内」と「1年以上」では差が出来そうです
3ヶ月のBスポット療法で症状が軽快した群は当たり前のことをいいますが、その感染症の抗体価は低下し
軽快ない群は抗体価が上昇しており、それからも慢性上咽頭炎と感染症との関連を言いやすくなっています。
再度になりますがこういったトンデモ医学を言っているのはそう多くなく
まだ多くの医者のコンセンサスを得ていません。
ですのでエビデンスがない現時点では他の医者の評価はXというか、評価にも上がってきません。
つづき、手前味噌ですみません
現在約120人のデータを解析している状態ですが
感染症Aが8割、感染症Bが2割だと思っています。
感染症Aは関節リウマチ、慢性疲労症候群などの原因になりますし
感染症Bは線維筋痛症を来すものと考えます。子宮頸がんワクチン後のトラブルはBでしょうか?
Aは上咽頭を巣に全身に免疫物質をばらまくため上咽頭炎をなおすBスポット療法が必要になります。
感染症Aに対する抗生物質の治療はなかなか難しくアメリカの論文上は6割の奏効率です。
Bはどこだろうと思っていますが、粘膜免疫の実効組織である耳下腺か気管支腺か…
個人的にBスポット療法で軽快しない症例に抗生物質の治療を併用して8〜9割の方の
症状を取ることが出来ていると思っています。あとは時間
先日2ch内で指摘されましたが
「上咽頭、上咽頭とそればかり見ている医者は、それがかえって駄目な場合がある」
と同じで
最近は自分は「慢性上咽頭炎=とある感染症」としか思えなくなってしまっています。
120人のデータを見ていると
Bスポット療法の開始時期が「半年以内」と「1年以上」では差が出来そうです
3ヶ月のBスポット療法で症状が軽快した群は当たり前のことをいいますが、その感染症の抗体価は低下し
軽快ない群は抗体価が上昇しており、それからも慢性上咽頭炎と感染症との関連を言いやすくなっています。
再度になりますがこういったトンデモ医学を言っているのはそう多くなく
まだ多くの医者のコンセンサスを得ていません。
ですのでエビデンスがない現時点では他の医者の評価はXというか、評価にも上がってきません。
982病弱名無しさん
2017/02/26(日) 22:24:01.74ID:MPg7XW2Z0 慢性上咽頭炎もう4年以上でスポット治療も1年前にやめて頭痛と咽頭の腫れにもなれてしまってたまに頭痛薬飲むぐらいですが最近血圧の下が上がって来たんですが関係あるんですかね?
983病弱名無しさん
2017/02/27(月) 08:19:33.87ID:cyfR4meP0 このスレが神化してるので、保存しておきたいんですが、やり方どなたかご存知ですか?
ちなみにiosアプリのBB2Cを使用しています。
ちなみにiosアプリのBB2Cを使用しています。
984病弱名無しさん
2017/02/27(月) 08:52:39.95ID:KoV/fmNm0 【センセイ】上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 【カモン】Part 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
986病弱名無しさん
2017/02/27(月) 14:05:00.09ID:00HUD+1f0 ある感染症な上咽頭炎が原因になるとするとキスなどで他人を上咽頭炎にしてしまう可能性もあるのでしょか?
長年治らない上咽頭炎と後鼻漏も、抗生物質が合えばほぼ無くなるのでしょうか?
長年治らない上咽頭炎と後鼻漏も、抗生物質が合えばほぼ無くなるのでしょうか?
987病弱名無しさん
2017/02/27(月) 18:31:47.14ID:0O+I4LQS0 大阪の田中先生の所で診察受けたことある方いらっしゃいますか?
住んでいる県内にBスポット治療をしている医師が居ないので伺おうと思っています。治療の感想などを教えていただけると幸いです。
住んでいる県内にBスポット治療をしている医師が居ないので伺おうと思っています。治療の感想などを教えていただけると幸いです。
988病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:27:52.63ID:MRAUHwxX0 >>982
標準治療ですと拡張期血圧のみの上昇はストレスでもいいとは思いますが
動脈硬化や何か理由がありそうです
慢性上咽頭炎で起立性調節障害(自律神経失調症)を来す場合は
安静時、そのあとの立位継続による収縮期血圧(上の血圧)と脈拍が
15〜20以上変化が出てきます。
ですので別の面を考えて循環器科などの受診をお勧めします。
標準治療ですと拡張期血圧のみの上昇はストレスでもいいとは思いますが
動脈硬化や何か理由がありそうです
慢性上咽頭炎で起立性調節障害(自律神経失調症)を来す場合は
安静時、そのあとの立位継続による収縮期血圧(上の血圧)と脈拍が
15〜20以上変化が出てきます。
ですので別の面を考えて循環器科などの受診をお勧めします。
989病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:28:50.39ID:MRAUHwxX0991病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:36:46.68ID:MRAUHwxX0 >>986
上記述べました感染症Bは飛沫感染なのでまあインフルエンザと一緒だと
思います。
感染症Aは今までに報告ありません。ただし上咽頭にあるとするとA同様に飛沫感染も考えます。
この感染症は飛沫、泌尿器系(STD)、垂直感染、ワクチン等が考えられています。
どんか感染症も相手にうつって発症するかどうかはその相手の免疫状態によります。
自分が風邪症状のうち、咳嗽などが著しい場合は他人に移している可能性はあります。
キス、その他、以前から個人的に思っていることは
「家族(親子)、彼氏彼女は細菌の共有」だと思っていますので…
慢性上咽頭炎が治癒しない理由が何かによると思います
いまBスポット療法が嫌な方に抗生剤の内服のみで経過をみていますが
データがでていません。
個人的にはメインはBスポット療法で、補助的に抗生剤の内服だと思っています。
よります。
上記述べました感染症Bは飛沫感染なのでまあインフルエンザと一緒だと
思います。
感染症Aは今までに報告ありません。ただし上咽頭にあるとするとA同様に飛沫感染も考えます。
この感染症は飛沫、泌尿器系(STD)、垂直感染、ワクチン等が考えられています。
どんか感染症も相手にうつって発症するかどうかはその相手の免疫状態によります。
自分が風邪症状のうち、咳嗽などが著しい場合は他人に移している可能性はあります。
キス、その他、以前から個人的に思っていることは
「家族(親子)、彼氏彼女は細菌の共有」だと思っていますので…
慢性上咽頭炎が治癒しない理由が何かによると思います
いまBスポット療法が嫌な方に抗生剤の内服のみで経過をみていますが
データがでていません。
個人的にはメインはBスポット療法で、補助的に抗生剤の内服だと思っています。
よります。
992病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:39:58.83ID:KFdGD2CL0993病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:41:09.96ID:MRAUHwxX0 BBx規制中…になってしまいました。
自宅PCでのみの対応になります。早いレスはできませんのでお願い致します。
あと987の方のコメが上がってしまっています
昔はアゲサゲあったかと存じますが、私の長文の返信で質問が消えてしまいます
どなたか詳しい方お願い致します
自宅PCでのみの対応になります。早いレスはできませんのでお願い致します。
あと987の方のコメが上がってしまっています
昔はアゲサゲあったかと存じますが、私の長文の返信で質問が消えてしまいます
どなたか詳しい方お願い致します
994病弱名無しさん
2017/02/27(月) 21:41:48.16ID:KFdGD2CL0 途中から先生のなりすましがいるような気が
気のせいだったらすまん
気のせいだったらすまん
995病弱名無しさん
2017/02/27(月) 22:24:16.08ID:MRAUHwxX0996病弱名無しさん
2017/02/27(月) 23:03:45.31ID:JqYPPwAN0 **要注意人物**
身体・健康板を中心に長期間多数のスレッドを荒らし続けるキチ、通称「さぶ」
線維筋痛症・慢性疲労症候群・【トラムセット】トラマドール【トラマール】・強直性脊椎炎
・・・・ect・・・様々な身体・健康板のスレッドに出没
連投厨・粘着・煽り・自演・等、安易で偏った自論の情報の書き込みを繰り返す!! !
(医療関係者ですが書き込みの内容は荒唐無稽ですので参考にしないでください。
また、薬を飲み続けると廃人になるなどの過激な言葉で患者を不安にさせますが
根拠はないので安心してスルーしてください。)
書き込み例
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :病弱名無しさん[]:2017/01/14(土) 23:26:51.74 ID:bFnC9foC0
ちんぽきれば解決するのに。
俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
382 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 00:23:04.70 ID:79H+ZWDU0
3週間くらいヒリヒリ痛かったけど、その後はよくなり快適ですわ。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 17:58:06.72 ID:79H+ZWDU0
お前らの珍宝は終わった。もーいらねー珍宝。じゃまだろ!
さぶ関連スレ
さぶ注意喚起スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1486914014/
通称さぶ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1487075906
↑↑さぶ関連の話題はこちらで↑↑
〜〜俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。〜〜
身体・健康板を中心に長期間多数のスレッドを荒らし続けるキチ、通称「さぶ」
線維筋痛症・慢性疲労症候群・【トラムセット】トラマドール【トラマール】・強直性脊椎炎
・・・・ect・・・様々な身体・健康板のスレッドに出没
連投厨・粘着・煽り・自演・等、安易で偏った自論の情報の書き込みを繰り返す!! !
(医療関係者ですが書き込みの内容は荒唐無稽ですので参考にしないでください。
また、薬を飲み続けると廃人になるなどの過激な言葉で患者を不安にさせますが
根拠はないので安心してスルーしてください。)
書き込み例
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :病弱名無しさん[]:2017/01/14(土) 23:26:51.74 ID:bFnC9foC0
ちんぽきれば解決するのに。
俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
382 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 00:23:04.70 ID:79H+ZWDU0
3週間くらいヒリヒリ痛かったけど、その後はよくなり快適ですわ。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 17:58:06.72 ID:79H+ZWDU0
お前らの珍宝は終わった。もーいらねー珍宝。じゃまだろ!
さぶ関連スレ
さぶ注意喚起スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1486914014/
通称さぶ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1487075906
↑↑さぶ関連の話題はこちらで↑↑
〜〜俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。〜〜
997977
2017/02/28(火) 00:16:08.50ID:VjTZyqup0 >>979
膠原病科で血液検査はしてもらいましたが、こちらの心配はないと言われました。
リウマチ薬も2年ほど飲んで骨の変形や炎症がないので今は痛み止めのみにして
血液検査とレントゲンで確認しながら様子見になっています。
6スポットを続けながら内視鏡下での診断も検討してみます。
本当にありがとうございます。
膠原病科で血液検査はしてもらいましたが、こちらの心配はないと言われました。
リウマチ薬も2年ほど飲んで骨の変形や炎症がないので今は痛み止めのみにして
血液検査とレントゲンで確認しながら様子見になっています。
6スポットを続けながら内視鏡下での診断も検討してみます。
本当にありがとうございます。
998病弱名無しさん
2017/02/28(火) 07:23:00.33ID:BmIr2JjP0 るけ
999病弱名無しさん
2017/02/28(火) 07:24:11.78ID:BmIr2JjP0 ぶし
1000病弱名無しさん
2017/02/28(火) 07:26:42.95ID:BmIr2JjP0 1000なら濱田と小川と川田と寺岡と原田が死にますように
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 157日 5時間 47分 20秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 157日 5時間 47分 20秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 【朗報】🇯🇵日本女性の平均寿命、87.14歳で世界1位👑に輝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 東日本大震災を当てた日本人予言者「2025年7月に大災害が起きる!」これまじ? [315836336]
- 【朗報】大人気ドーナツ🍩屋さん、日本初上陸、お前ら急げ [977261419]