発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。
※>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。
前スレ
気管支喘息 Part57【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409024950/
気管支喘息 Part59【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427340954/
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/l50
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
何度も民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
探検
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1病弱名無しさん
2016/07/25(月) 15:28:53.12ID:TsGwLBgb0823病弱名無しさん
2016/10/11(火) 23:59:05.51ID:ASXrqZCf0 自分が喘息だと知らない時に耳鼻咽喉科に行ったら風邪扱いされて薬飲んでも治らなくて呼吸器内科に行って気管支喘息だと言われた。
すぐにわからなかったことが腹立つんだけど耳鼻咽喉科じゃ喘息って診断できないのですか?
ヤブ医者かと思っているのですが私が行く病院を間違えたのでしょうか
すぐにわからなかったことが腹立つんだけど耳鼻咽喉科じゃ喘息って診断できないのですか?
ヤブ医者かと思っているのですが私が行く病院を間違えたのでしょうか
824病弱名無しさん
2016/10/12(水) 00:29:33.07ID:mpFXC9Yw0 >>823
喘息自体、すぐ診断できるとは限らない病気だからね
自分も市内の内科2件行って治らず今の先生に咳喘息と診断してもらってやっと改善し始めたから気持ちはわかるけど…
結局その後、今回発症した咳喘息ではなく長年の気管支喘息持ち(おそらく小児or思春期喘息から)だってわかってきた模様
最初に無駄な期間を過ごしたのが悔しいのはわかるけど、今回ちゃんと診断してもらったんだし、これからしっかりコントロールしていけばいいと思うんだけどそれじゃダメ?
喘息自体、すぐ診断できるとは限らない病気だからね
自分も市内の内科2件行って治らず今の先生に咳喘息と診断してもらってやっと改善し始めたから気持ちはわかるけど…
結局その後、今回発症した咳喘息ではなく長年の気管支喘息持ち(おそらく小児or思春期喘息から)だってわかってきた模様
最初に無駄な期間を過ごしたのが悔しいのはわかるけど、今回ちゃんと診断してもらったんだし、これからしっかりコントロールしていけばいいと思うんだけどそれじゃダメ?
826病弱名無しさん
2016/10/12(水) 00:35:09.71ID:qsgvfBi50827病弱名無しさん
2016/10/12(水) 01:06:15.29ID:GUUnk4z10 >>823
> 耳鼻咽喉科に行ったら風邪扱いされて薬飲んでも治らなくて
この段階があってからだと風邪が除外されて
さらに風邪薬服用期間分、症状が継続した事が確定されるから
2番めの医者は、診断が楽になるだろうねw
> 耳鼻咽喉科に行ったら風邪扱いされて薬飲んでも治らなくて
この段階があってからだと風邪が除外されて
さらに風邪薬服用期間分、症状が継続した事が確定されるから
2番めの医者は、診断が楽になるだろうねw
828病弱名無しさん
2016/10/12(水) 01:27:42.74ID:8JFqCJcF0 大学病院と呼吸器のクリニックとでは、どっちが良いのでしょうか?
829病弱名無しさん
2016/10/12(水) 02:15:00.17ID:1++TCGfA0 俺大学病院派
3か月に1度の診察で薬もまとめてもらえて便利
検査が無けりゃ診察代500円くらいですむし呼吸器科クリニックより自宅から近いから
大学病院で検査しまくってからクリニックに紹介状かいてもらうのもありだと思うけど
ちな予約してあっても1〜2時間待ちは普通なのが大学病院のいいところ
3か月に1度の診察で薬もまとめてもらえて便利
検査が無けりゃ診察代500円くらいですむし呼吸器科クリニックより自宅から近いから
大学病院で検査しまくってからクリニックに紹介状かいてもらうのもありだと思うけど
ちな予約してあっても1〜2時間待ちは普通なのが大学病院のいいところ
830病弱名無しさん
2016/10/12(水) 03:17:15.38ID:qvOTqPK40831病弱名無しさん
2016/10/12(水) 08:32:23.87ID:CkTeUhu50 いつもベタメタゾン1週間で治るのに今回は全く効き目なし。喘鳴と息苦しさで仕事どころでは・・・
他の原因だろうか
他の原因だろうか
832病弱名無しさん
2016/10/12(水) 09:39:50.51ID:IWshjcoL0 >>823
藪医者は全国に数万といるよ。というより医者は自分の専門外のことは分らないと判断した方がいい。
でも、医者にはガイドラインを読む力はあるし処方箋を出せる特権を持っているので、患者の働きかけ次第では良い医者にもなってくれる。患者側の姿勢が医者を変えるのだよ。
>>828
大学病院でちゃんと検査をしてもらったら、あとは病院はどこでもいいよ。
検査設備が整ったクリニックなら、最初から個人クリニックでも何ら差し支えない。
喘息は患者が勉強して、患者の努力で寛解させる病気。医者は協力的な人が望ましい。
俺は内科の若い医師に診てもらっているよ。薬を色々試させてくれるし、希望をほとんど全て聞いてくれる。
>>831
呼吸の苦しさは気管支喘息とは限らないよ。他の呼吸器疾患や、逆流性食道炎などの消化器疾患や心不全などの循環器疾患、更には心療科も関連があるかもしれない。
総合的に検査をすべきだね。
藪医者は全国に数万といるよ。というより医者は自分の専門外のことは分らないと判断した方がいい。
でも、医者にはガイドラインを読む力はあるし処方箋を出せる特権を持っているので、患者の働きかけ次第では良い医者にもなってくれる。患者側の姿勢が医者を変えるのだよ。
>>828
大学病院でちゃんと検査をしてもらったら、あとは病院はどこでもいいよ。
検査設備が整ったクリニックなら、最初から個人クリニックでも何ら差し支えない。
喘息は患者が勉強して、患者の努力で寛解させる病気。医者は協力的な人が望ましい。
俺は内科の若い医師に診てもらっているよ。薬を色々試させてくれるし、希望をほとんど全て聞いてくれる。
>>831
呼吸の苦しさは気管支喘息とは限らないよ。他の呼吸器疾患や、逆流性食道炎などの消化器疾患や心不全などの循環器疾患、更には心療科も関連があるかもしれない。
総合的に検査をすべきだね。
833病弱名無しさん
2016/10/12(水) 09:46:46.92ID:IWshjcoL0 >>821
アストフィリンSは、夜に飲むと熟睡できて気管支の狭窄を緩和する働きがある。朝方の発作も弱める。
逆に昼間に飲むと、眠くなるだけで悶々とした一日になる。副交感神経優位になって喘息に全く効果がない人もいるかもしれない。
日中に飲むなら、ミルコデA錠のようなテオフィリン系の薬がいい。テオフィリンには狭窄だけでなく炎症を緩和する働きもある。
アストフィリンSは、夜に飲むと熟睡できて気管支の狭窄を緩和する働きがある。朝方の発作も弱める。
逆に昼間に飲むと、眠くなるだけで悶々とした一日になる。副交感神経優位になって喘息に全く効果がない人もいるかもしれない。
日中に飲むなら、ミルコデA錠のようなテオフィリン系の薬がいい。テオフィリンには狭窄だけでなく炎症を緩和する働きもある。
834病弱名無しさん
2016/10/12(水) 12:42:56.64ID:fWS6B49o0835病弱名無しさん
2016/10/12(水) 14:06:48.62ID:lM8EvnPG0 喘息の場合、食事中は呼吸が楽になるとかあるのか?
836病弱名無しさん
2016/10/12(水) 14:06:49.29ID:lM8EvnPG0 喘息の場合、食事中は呼吸が楽になるとかあるのか?
837病弱名無しさん
2016/10/12(水) 15:02:54.76ID:XruxY3KW0 >>821
アドエアが必要なレベルじゃ、アストフィリンで代替は無理でしょ。
軽度な人ならコントロールできるかもしれない程度の薬だし。
経済的な理由が背景だと選択肢が少ないね。
市販薬だって決して安くないし。
アドエアじゃなくて、気管支拡張剤を錠剤にするよう頼んで、メプチン錠のジェネリック+フルタイドとかに替えてもらったほうが薬価が
下がるんじゃない?
フルタイドだけでコントロールできるときは、気管支拡張剤を飲まなくとも良いから副作用とかの影響も限定的だろうし、気管支拡
張錠剤を夜だけにすることも出来るしね。
気管支拡張剤は必要なときだけ任意に使いたいと言えば、医者も変更を検討してくれるんじゃないかな。
アドエアが必要なレベルじゃ、アストフィリンで代替は無理でしょ。
軽度な人ならコントロールできるかもしれない程度の薬だし。
経済的な理由が背景だと選択肢が少ないね。
市販薬だって決して安くないし。
アドエアじゃなくて、気管支拡張剤を錠剤にするよう頼んで、メプチン錠のジェネリック+フルタイドとかに替えてもらったほうが薬価が
下がるんじゃない?
フルタイドだけでコントロールできるときは、気管支拡張剤を飲まなくとも良いから副作用とかの影響も限定的だろうし、気管支拡
張錠剤を夜だけにすることも出来るしね。
気管支拡張剤は必要なときだけ任意に使いたいと言えば、医者も変更を検討してくれるんじゃないかな。
838病弱名無しさん
2016/10/12(水) 15:52:18.00ID:mpFXC9Yw0 >>821
アドエア250エアゾールのみだけど、前回の領収書見たら2本で5510円だった
悪化して飲み薬増えた時には一気に跳ね上がるし、
万が一、重症化してゾレアやらプラスティ必要になったら洒落にならなくなるからアドエアで抑えられるなら万々歳だと言い聞かせてる
アドエア250エアゾールのみだけど、前回の領収書見たら2本で5510円だった
悪化して飲み薬増えた時には一気に跳ね上がるし、
万が一、重症化してゾレアやらプラスティ必要になったら洒落にならなくなるからアドエアで抑えられるなら万々歳だと言い聞かせてる
839病弱名無しさん
2016/10/12(水) 17:00:24.38ID:IWshjcoL0840病弱名無しさん
2016/10/12(水) 19:46:55.92ID:9GUfELJp0 WHOの病気分類に「漢方」など東洋医学©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476267423/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476267423/
841病弱名無しさん
2016/10/12(水) 22:47:52.05ID:9GUfELJp0 【医療】入院時の光熱費を患者負担に 厚労省検討、1日300円台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/ 1476273056/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/ 1476273056/
842病弱名無しさん
2016/10/13(木) 08:40:55.60ID:NHroVBmp0 アトピーが治まると呼吸の苦しさも治まる分かり易さ。
3月の有機溶剤中毒に端を発したアレルギーがこのまま終息してくれれば嬉しいね
皮膚はまだ爛れてる所があるけど呼吸が楽になっただけでもほんとに助かる。
3月の有機溶剤中毒に端を発したアレルギーがこのまま終息してくれれば嬉しいね
皮膚はまだ爛れてる所があるけど呼吸が楽になっただけでもほんとに助かる。
843病弱名無しさん
2016/10/13(木) 09:01:57.41ID:dPFSe2fi0844病弱名無しさん
2016/10/13(木) 09:07:46.34ID:+q7Xfs8s0845病弱名無しさん
2016/10/13(木) 12:35:25.55ID:OY/RUmPI0 アトピーと交互だよね
喘息は薬でしのげるけど痒みはどうしよもない。尋常じゃないストレスに狂いそうだった。
喘息で死にそうになったけど、それでも個人的には喘息の方がマシかな
喘息は薬でしのげるけど痒みはどうしよもない。尋常じゃないストレスに狂いそうだった。
喘息で死にそうになったけど、それでも個人的には喘息の方がマシかな
846病弱名無しさん
2016/10/13(木) 14:46:13.05ID:y6ypESVX0 今日調子が悪すぎる
847病弱名無しさん
2016/10/13(木) 15:17:49.03ID:2q/qzFwe0 天候がぐずつくようになってから発作までいかない「なんとなく苦しい」日がずっと続いている気がする
横になるのが辛いレベルまでいけば躊躇なくサルタノール使うんだけど発作未満〜軽発作のような状態が殆どだからどうしようもない
横になるのが辛いレベルまでいけば躊躇なくサルタノール使うんだけど発作未満〜軽発作のような状態が殆どだからどうしようもない
848病弱名無しさん
2016/10/13(木) 15:48:06.55ID:m/9wZnYU0 私の場合 喘息の方が中心に考えている 息ができないと生きていけない
アトピーの管理とか 表皮の剥離が増えるとダニが増加
悪循環が生じる
アトピー併発型はどちらもケアが必要だね
アトピーの管理とか 表皮の剥離が増えるとダニが増加
悪循環が生じる
アトピー併発型はどちらもケアが必要だね
849病弱名無しさん
2016/10/13(木) 17:51:05.07ID:Z5D9R6z+0 先日夜に初めて発作と思われるものがあり
翌日病院にて喘息診断されました
中年になって発病しました
薬吸入したら胸が息苦しい感じは治まるもの?
効いてる感じがあまりなく胸の息苦しさがあるんだけど
使い始めて間もないからどれ位効果あるかわからない
翌日病院にて喘息診断されました
中年になって発病しました
薬吸入したら胸が息苦しい感じは治まるもの?
効いてる感じがあまりなく胸の息苦しさがあるんだけど
使い始めて間もないからどれ位効果あるかわからない
850病弱名無しさん
2016/10/13(木) 18:25:20.46ID:L+PnWZoH0 最近ストレスを感じると咳が出るようになってきた
皆さんはストレスで発作出ますか?
皆さんはストレスで発作出ますか?
852病弱名無しさん
2016/10/13(木) 21:00:18.70ID:wjWoyvmV0853病弱名無しさん
2016/10/13(木) 22:50:51.98ID:OvQkdVST0854病弱名無しさん
2016/10/14(金) 00:32:49.13ID:1v47Tuek0 拡張剤の量が十分で作用時間も足りていれば
喘息による違和感は消失する
喘息による違和感は消失する
855病弱名無しさん
2016/10/14(金) 02:39:35.49ID:hg6jdeTD0 【大阪】ダイオキシン問題:豊能町が第三者委員会を設置へ[10/13] [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476358192/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476358192/
856病弱名無しさん
2016/10/14(金) 05:49:24.20ID:EKPpx3d/0 831です
いつもと違う症状で焦りまくったけど副鼻腔炎を併発していた
息苦しさはいつもの数倍だしマジで呼吸困難になりそうだった
リンデロンの点滴を昨日、今日と打ちます
いつもと違う症状で焦りまくったけど副鼻腔炎を併発していた
息苦しさはいつもの数倍だしマジで呼吸困難になりそうだった
リンデロンの点滴を昨日、今日と打ちます
857病弱名無しさん
2016/10/14(金) 09:03:48.83ID:iDvznNpB0 >>850
ストレスや自律神経の乱れで発作が起こることはよくあるね。
アレルギーでは説明がつかない発作が結構多いが、ストレスや自律神経に目を配るとコントロールできることがよくある。
>>849
吸入ステロイドや吸入気管支拡張剤 または合剤によって呼吸困難感という副作用が起こる場合も2割ぐらいの確率であるようだ。
ブデソニド系で呼吸困難感が起こっても、フルチカゾン系では起こらないとか
合剤を吸入ステロイド単剤に代えたら良くなったとか色んな例があるので、自分に合った薬を見つけることは大事だね。
ちなみに自分はほとんど全ての薬を試して、フルタイドがベストという結論を得ている。新しい薬ほど良いというものではなく、それぞれの患者との相性が大事なんだなと思う。
ストレスや自律神経の乱れで発作が起こることはよくあるね。
アレルギーでは説明がつかない発作が結構多いが、ストレスや自律神経に目を配るとコントロールできることがよくある。
>>849
吸入ステロイドや吸入気管支拡張剤 または合剤によって呼吸困難感という副作用が起こる場合も2割ぐらいの確率であるようだ。
ブデソニド系で呼吸困難感が起こっても、フルチカゾン系では起こらないとか
合剤を吸入ステロイド単剤に代えたら良くなったとか色んな例があるので、自分に合った薬を見つけることは大事だね。
ちなみに自分はほとんど全ての薬を試して、フルタイドがベストという結論を得ている。新しい薬ほど良いというものではなく、それぞれの患者との相性が大事なんだなと思う。
858病弱名無しさん
2016/10/14(金) 12:35:32.68ID:LBGWF3Fe0 気管支喘息バイブルとか見てたらステップダウンでは合剤から単剤へは否定的というか、慎重な上に慎重にとかなってるね。
自分は無理やりした感じだったけど、例えば青汁や200m程度のジョギングからでもいいから毎日続けたら、気道過敏性が低くなってくると
思うから、それからすることですね。
自分は無理やりした感じだったけど、例えば青汁や200m程度のジョギングからでもいいから毎日続けたら、気道過敏性が低くなってくると
思うから、それからすることですね。
859849
2016/10/14(金) 14:40:17.66ID:EZCd63wr0 皆さん色々とアドバイスありがとう
シムビコート処方されていて使用し始めて4日
効果があまり感じられないから合っていないのかもしれない
来週診察予定だからそれまで使ってみて効果なかったら言ってみる
シムビコート処方されていて使用し始めて4日
効果があまり感じられないから合っていないのかもしれない
来週診察予定だからそれまで使ってみて効果なかったら言ってみる
860病弱名無しさん
2016/10/14(金) 21:46:58.15ID:1v47Tuek0 > 使用し始めて4日
4日か・・・・・1週間でも判断が難しい
病状の軽重によっても全然違うんだよね
4日か・・・・・1週間でも判断が難しい
病状の軽重によっても全然違うんだよね
861病弱名無しさん
2016/10/15(土) 10:12:35.67ID:fbEZd9xJ0 10年後には喘息完治の薬ができるみたいだね。
それまで頑張ろうね。
それまで頑張ろうね。
863病弱名無しさん
2016/10/15(土) 12:03:31.78ID:+bP8AyIv0 君の意見に同感
中には 単剤推薦論者もいるけど
中には 単剤推薦論者もいるけど
864病弱名無しさん
2016/10/15(土) 13:36:15.46ID:ny+NgwDv0 フルタイドが効かないなぁと思ってたらさっき山手線の線路脇にブタクサが咲き乱れてたわ
10月が本番なんだな。。。
10月が本番なんだな。。。
865病弱名無しさん
2016/10/15(土) 13:39:35.22ID:ny+NgwDv0 ネットで画像検索したらブタクサじゃなくてセイタカアワダチソウだわ
ずっとブタクサだと思ってた
お恥ずかしい
ずっとブタクサだと思ってた
お恥ずかしい
866病弱名無しさん
2016/10/15(土) 19:36:41.98ID:qcyn42JK0 合剤から単剤へ切り替えないとなると、長期連用になるね。
実際にアドエア使ってたら効きかた変わってきますよ。
実際にアドエア使ってたら効きかた変わってきますよ。
867病弱名無しさん
2016/10/15(土) 20:19:34.49ID:qcyn42JK0 この喘息バイブルの先生は合剤は安易に使うべきではないと書いていたからいいと思うけど、今、多くの町医者はロイコトリエン拮抗剤が効かなかったら
次は合剤を出すんじゃないかな。みんな目の前のことしか考えないから。β2にならされたら後がしんどいよ。
次は合剤を出すんじゃないかな。みんな目の前のことしか考えないから。β2にならされたら後がしんどいよ。
868病弱名無しさん
2016/10/15(土) 23:23:09.27ID:l9axZbwW0 PM2.5がかなり飛散してるみたいで調子悪くなってきた
薬飲んでても駄目だわ
蕁麻疹や結膜炎など他のアレルギー症状もきた
薬飲んでても駄目だわ
蕁麻疹や結膜炎など他のアレルギー症状もきた
869病弱名無しさん
2016/10/16(日) 05:22:38.48ID:8lqYcyHz0 夫が発作で呼吸困難になり、救急外来に行ってきました
前から軽い発作はあったもののここまでひどい症状は初めてで…
吸入してもらい、今帰宅。とりあえず眠れたみたいで良かった。私も寝ます…はぁびっくりした
前から軽い発作はあったもののここまでひどい症状は初めてで…
吸入してもらい、今帰宅。とりあえず眠れたみたいで良かった。私も寝ます…はぁびっくりした
870病弱名無しさん
2016/10/16(日) 05:55:32.36ID:QaOKYBgq0 最近発作の初期段階?というか痰が絡んできて軽くゼーゼーしてくる→吸入(アドエア、メプチン)で治る
を1週間で4回くらい繰り返してる
最近急に寒くなってきたからだと思うけど何か対処法ないですか?
ここ数年は大きな発作もないので病院にも行ってない
を1週間で4回くらい繰り返してる
最近急に寒くなってきたからだと思うけど何か対処法ないですか?
ここ数年は大きな発作もないので病院にも行ってない
871病弱名無しさん
2016/10/16(日) 06:28:40.66ID:FkmP8rXX0 まうアドエアを毎日ちゃんと吸う
872病弱名無しさん
2016/10/16(日) 06:30:51.55ID:FkmP8rXX0 まう→まず
でもその前に医者に行く
でもその前に医者に行く
873病弱名無しさん
2016/10/16(日) 06:44:35.48ID:3rYlQHKH0874病弱名無しさん
2016/10/16(日) 07:40:58.66ID:S6pAtuOi0 ステロイド錠剤が効かず
日曜挟んで明日でステロイド点滴4回目
こんなに点滴して大丈夫なのか不安
日曜挟んで明日でステロイド点滴4回目
こんなに点滴して大丈夫なのか不安
875病弱名無しさん
2016/10/16(日) 08:06:10.52ID:JYAdndyb0876病弱名無しさん
2016/10/16(日) 08:11:04.49ID:JYAdndyb0 >>869
アレルギー性喘息も心因性喘息も自律神経性喘息もは年齢と共に改善する病気だ。
30代が最も苦しい時期。コントロールに慣れていない人は死ぬのではないかと思う時期もある。
40代 50代 60代と、アレルギー反応が弱くなるとともに喘息も軽度になる。
仕事を辞めて心身健康生活を送れば心因性や自律神経性喘息も緩和する。
50代前半の一時期、更年期障害で自律神経性喘息が悪化する時期もあるが、更年期が過ぎると緩和する。
喘息は寛解できる病気だということを信じて、将来に希望を持って治療をしてください。
アレルギー性喘息も心因性喘息も自律神経性喘息もは年齢と共に改善する病気だ。
30代が最も苦しい時期。コントロールに慣れていない人は死ぬのではないかと思う時期もある。
40代 50代 60代と、アレルギー反応が弱くなるとともに喘息も軽度になる。
仕事を辞めて心身健康生活を送れば心因性や自律神経性喘息も緩和する。
50代前半の一時期、更年期障害で自律神経性喘息が悪化する時期もあるが、更年期が過ぎると緩和する。
喘息は寛解できる病気だということを信じて、将来に希望を持って治療をしてください。
877病弱名無しさん
2016/10/16(日) 11:23:28.08ID:DbVED/190 年をとれば喘息からCOPDの様になり、苦しさは益々持続性を持つらしいけど
878病弱名無しさん
2016/10/16(日) 13:07:59.33ID:ok0W9lWQ0 ブログに自称 「重度の気管支喘息です」というのが多くあります
どんな場合をいうのですか。
どんな場合をいうのですか。
879病弱名無しさん
2016/10/16(日) 13:42:39.39ID:/DedvexKO ハウスダスト、ダニアレルギーの喘息だす
さっき、ビルを通り抜けようとしたら
いつも静かな一階がフリーマーケット場に
とんでもないとこ入っちまった(~_~;)
さっき、ビルを通り抜けようとしたら
いつも静かな一階がフリーマーケット場に
とんでもないとこ入っちまった(~_~;)
880病弱名無しさん
2016/10/16(日) 14:02:50.72ID:ZXg5Gosh0 【育児】乳児用の液体ミルク、解禁へ…育児の負担軽減 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476590237/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476590237/
881病弱名無しさん
2016/10/16(日) 14:32:08.01ID:JYAdndyb0882病弱名無しさん
2016/10/16(日) 14:48:32.72ID:fKdm7H7B0 皆さんは普通の内科?呼吸器内科?
最近毎日薬飲んでメプチンしないと熟睡出来ない程、悪化してる
そろそろ薬が無くなるから、いつも行ってる個人のお爺ちゃん病院(一応内科、呼吸器内科)か大きな病院へ変えようか迷ってる
最近毎日薬飲んでメプチンしないと熟睡出来ない程、悪化してる
そろそろ薬が無くなるから、いつも行ってる個人のお爺ちゃん病院(一応内科、呼吸器内科)か大きな病院へ変えようか迷ってる
884病弱名無しさん
2016/10/16(日) 15:06:30.99ID:5fXH3KJs0 アドエア250エアゾールのみでそこそこコントロール出来てる自分は中等症って言われてる
軽度じゃないのか聞いたらアドエア125でコントロール出来てなかったから軽度じゃないねとのこと
吸ステ高容量だけじゃコントロールできないとか、経口ステロイド常用しなきゃ行けない状態が重傷持続型?
軽度じゃないのか聞いたらアドエア125でコントロール出来てなかったから軽度じゃないねとのこと
吸ステ高容量だけじゃコントロールできないとか、経口ステロイド常用しなきゃ行けない状態が重傷持続型?
886病弱名無しさん
2016/10/16(日) 19:07:14.67ID:YgJL7Jcc0 自分もステロイド単剤(オルベスコ100)から脱却しようと、何度か試みたけど難しいね。それはステロイドの依存性もあると思うが、好酸球やIgEのたちの悪さだろうね。病原性好酸球なのかもしれないが、実際死なないのでしょう。最近はリウマチでなくて良かったと思ってる。
887病弱名無しさん
2016/10/16(日) 20:10:32.07ID:Gxd6nB1j0 >>878
患者のブロクか呼吸器科の先生のブロクかどっちかだよ?
医者の判断で重症持続型、中等度持続型、軽度で三つあるみたいけど、特に重症持続型気管支喘息にかかった経験がある方からの話を聞いてみたい。
重症持続型は入院が必要な場合があるらしい
患者のブロクか呼吸器科の先生のブロクかどっちかだよ?
医者の判断で重症持続型、中等度持続型、軽度で三つあるみたいけど、特に重症持続型気管支喘息にかかった経験がある方からの話を聞いてみたい。
重症持続型は入院が必要な場合があるらしい
888病弱名無しさん
2016/10/16(日) 20:18:04.50ID:JYAdndyb0889病弱名無しさん
2016/10/17(月) 00:07:15.71ID:NYzvo6qm0 ごめんなさい、使用者は猫なのですが分かる人がいたらどうかお願いします。
フルタイド50μg120回吸入用(人用と全く同じです)を使っています。
この薬は吸入100回を超えると少しずつ効果が弱くなったりするでしょうか?
そう書いてあるサイトを見た事があって実際に100回を超えた辺りからまた発作がたまに出るようになりました。
猫の喘息はあまり多くなく日本であまり治療が進んでないらしいので
エアゾール療法も日本では無く海外からチャンバーを輸入してる病院をやっと見つけた位で
その病院でも前に1人使った猫がいただけでまだ詳しく分かっていないようです。
現在1日朝夕の2回、1プッシュずつ吸入しています。
咳が出始めたのが季節性のものなのか薬剤が弱くなってきたせいなのか分からなくて悩んでいます。
スレチで申し訳ないんですけどフルタイドを使ってる方がいましたら教えてください
よろしくお願いします。
フルタイド50μg120回吸入用(人用と全く同じです)を使っています。
この薬は吸入100回を超えると少しずつ効果が弱くなったりするでしょうか?
そう書いてあるサイトを見た事があって実際に100回を超えた辺りからまた発作がたまに出るようになりました。
猫の喘息はあまり多くなく日本であまり治療が進んでないらしいので
エアゾール療法も日本では無く海外からチャンバーを輸入してる病院をやっと見つけた位で
その病院でも前に1人使った猫がいただけでまだ詳しく分かっていないようです。
現在1日朝夕の2回、1プッシュずつ吸入しています。
咳が出始めたのが季節性のものなのか薬剤が弱くなってきたせいなのか分からなくて悩んでいます。
スレチで申し訳ないんですけどフルタイドを使ってる方がいましたら教えてください
よろしくお願いします。
890病弱名無しさん
2016/10/17(月) 02:27:12.89ID:CTbz0RSj0892病弱名無しさん
2016/10/17(月) 08:39:53.82ID:kPb9Oga/0 >>890
体質が変われば、喘息も軽くなる。
一生苦しい状態が続くものではない。入退院を繰り返していた人で寛解した人も知っている。
病気は変遷する。その人は喘息の後、神経系の病気になった。精神科も受診していたけど、喘息は良くなっていた。
>>889
フルタイドをよく使い切っている。100回を超えると効果が弱くなった経験はないね。
エアゾールは押し方によって出方が違うので、効果が違ってくることがよくある。
フルタイドは管理薬なので、多少の効果の違いで喘息の症状が重くなったり軽くなったりすることはない。
猫ちゃんの悪化は季節性のものか環境や体調変化によるものと考えられるね。
猫は人間の1/8ぐらいしか生きれないし、毎年体調の変化もあり、自律神経的には一年ひと昔の動物。
体質が変われば、喘息も軽くなる。
一生苦しい状態が続くものではない。入退院を繰り返していた人で寛解した人も知っている。
病気は変遷する。その人は喘息の後、神経系の病気になった。精神科も受診していたけど、喘息は良くなっていた。
>>889
フルタイドをよく使い切っている。100回を超えると効果が弱くなった経験はないね。
エアゾールは押し方によって出方が違うので、効果が違ってくることがよくある。
フルタイドは管理薬なので、多少の効果の違いで喘息の症状が重くなったり軽くなったりすることはない。
猫ちゃんの悪化は季節性のものか環境や体調変化によるものと考えられるね。
猫は人間の1/8ぐらいしか生きれないし、毎年体調の変化もあり、自律神経的には一年ひと昔の動物。
893病弱名無しさん
2016/10/17(月) 08:52:41.08ID:/738EIv30 小児喘息の頃は重度だったのか・・・入院いつもしてた
現在はかなり軽度になってると思う
アドエアも先生の提案で弱くして100だし、
一日4錠飲むのが基本のオノンも先生の提案で今は一日2錠
あとはザイザル
先生が言うには「タバコを止めたら薬いらなくなる可能性がある」と言われてる
ダイエットが終わったら禁煙する予定
現在はかなり軽度になってると思う
アドエアも先生の提案で弱くして100だし、
一日4錠飲むのが基本のオノンも先生の提案で今は一日2錠
あとはザイザル
先生が言うには「タバコを止めたら薬いらなくなる可能性がある」と言われてる
ダイエットが終わったら禁煙する予定
894病弱名無しさん
2016/10/17(月) 13:23:56.43ID:jhpS5zo30 上手くコントロールされ大きな発作のない状態が続いてるときは、咳や胸痛なども一切ないものですか?
症状も軽くまだ大きな発作(呼吸困難や激しい咳)を経験したことはないのですが常に毎日単発の咳が出ています。
単発の咳が連続しておこると胸痛も起こります。
ただもう慣れてしまって、単発の咳くらいならいいのかなって思う自分がいるのですが
このままだといつか大きな発作が来るっていうこともあり得るのでしょうか?
完全に咳を止めるを目指して治療したほうがいいのでしょうか?
症状も軽くまだ大きな発作(呼吸困難や激しい咳)を経験したことはないのですが常に毎日単発の咳が出ています。
単発の咳が連続しておこると胸痛も起こります。
ただもう慣れてしまって、単発の咳くらいならいいのかなって思う自分がいるのですが
このままだといつか大きな発作が来るっていうこともあり得るのでしょうか?
完全に咳を止めるを目指して治療したほうがいいのでしょうか?
895病弱名無しさん
2016/10/17(月) 17:04:39.97ID:osiFBV2U0 咳は出ないのに凄く息苦しいんだけど、これ喘息の症状なのか判断がつかない
別に喘鳴も聞こえないし痰が出るわけでもないけどとにかく息苦しい
別に喘鳴も聞こえないし痰が出るわけでもないけどとにかく息苦しい
896病弱名無しさん
2016/10/17(月) 17:32:32.29ID:H7V2o2s20897病弱名無しさん
2016/10/17(月) 18:22:13.76ID:osiFBV2U0898病弱名無しさん
2016/10/17(月) 19:49:46.93ID:NYzvo6qm0899病弱名無しさん
2016/10/17(月) 19:55:55.21ID:mpdxthVk0 >>895
咳と痰と喘息音がないのに息苦しい?呼吸困難?
過換気症候群の可能性がある
社会ストレスによる呼吸困難が起きる症状
まず呼吸器科を受診してみて異常なければ、神経科行った方がいいと言われると思う
咳と痰と喘息音がないのに息苦しい?呼吸困難?
過換気症候群の可能性がある
社会ストレスによる呼吸困難が起きる症状
まず呼吸器科を受診してみて異常なければ、神経科行った方がいいと言われると思う
900病弱名無しさん
2016/10/17(月) 20:54:56.30ID:H7V2o2s20901病弱名無しさん
2016/10/17(月) 21:03:40.85ID:osiFBV2U0902病弱名無しさん
2016/10/17(月) 21:39:45.44ID:B9GSmkfM0 子供の時、喘息などアレルギー体質で以後、症状なくなって中年になりまた症状出てくる場合とか、ある程度自分でその理由は分かると思う。それまでの生活習慣に原因があるはず
903病弱名無しさん
2016/10/17(月) 23:13:22.58ID:vrRFEQ4h0 【医療】慢性疲労、診断の鍵特定 血中物質、大阪市立大 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476710531/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476710531/
904病弱名無しさん
2016/10/18(火) 06:23:14.73ID:23eWB4P60 猫の喘息か?
905病弱名無しさん
2016/10/18(火) 06:25:59.71ID:23eWB4P60 猫 顔を洗うけど風呂の入らないので
体中 ダニがいっぱい
一度 洗濯機に入れてクリーニング
乾燥機に入れて陰干し
これで落ち着くと思うよw
体中 ダニがいっぱい
一度 洗濯機に入れてクリーニング
乾燥機に入れて陰干し
これで落ち着くと思うよw
907病弱名無しさん
2016/10/18(火) 09:01:22.88ID:e/he0Z8a0 昨日の明け方呼吸困難でやばかった。シムビコートの残りで少し息できるようになってなんとか落ち着いたけど今日病院行ってくる
908病弱名無しさん
2016/10/18(火) 11:54:11.82ID:C/psfwUZ0 木製バットで背中を殴られるような咳
何人で殴ってるんだこの野郎状態
何人で殴ってるんだこの野郎状態
909病弱名無しさん
2016/10/18(火) 16:43:08.08ID:AMAp1ob70 35歳の時、呼吸困難で病院に入院した。重症の気管支喘息でもう病院から戻れなくなる。ここで死ぬんだと思った。
現在55歳を過ぎた。嘘のように軽くなった。咳は早朝に少し出るだけ。呼吸困難も我慢できる程度。何かに夢中になれば呼吸苦を忘れれる。
現在55歳を過ぎた。嘘のように軽くなった。咳は早朝に少し出るだけ。呼吸困難も我慢できる程度。何かに夢中になれば呼吸苦を忘れれる。
910病弱名無しさん
2016/10/18(火) 16:45:41.27ID:AMAp1ob70911病弱名無しさん
2016/10/18(火) 17:40:42.74ID:HqOrMm8V0 確かにやたら咳き込むのは最初に咳喘息と診断された時ぐらいだった
治療始めて咳症状が治まるのもつかの間、梅雨やら台風シーズンやら気候の変化で呼吸苦中心の発作が出て来るようなって気管支喘息の診断に変わったなー
痰は出てるけど咳はほとんど出ていないピークフローもV25がやたら低くてV50がそこそこ低い以外は良好だし
治療始めて咳症状が治まるのもつかの間、梅雨やら台風シーズンやら気候の変化で呼吸苦中心の発作が出て来るようなって気管支喘息の診断に変わったなー
痰は出てるけど咳はほとんど出ていないピークフローもV25がやたら低くてV50がそこそこ低い以外は良好だし
912病弱名無しさん
2016/10/18(火) 19:16:44.23ID:cv+H4DeJ0913病弱名無しさん
2016/10/18(火) 22:11:14.47ID:e/he0Z8a0 で初メプチン使ってみたら息が超しやすくなった!
914病弱名無しさん
2016/10/18(火) 22:42:23.25ID:gByvNLR+0915病弱名無しさん
2016/10/19(水) 04:15:37.15ID:4O4O9tmw0916病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:49:33.77ID:WLExi5rq0 30歳で咳喘息→治療→結局気管支喘息に移行した。途中、アドエアやめたけど、半年後の冬に咳復活…以来吸い続けている。
いつまで吸わないかんのかなぁ。シングレアが追加→やめる→発作増→また再開になってもーたし。
薬さえ飲めば大きな発作がないことを良しとせねばならんのかなぁ。
いつまで吸わないかんのかなぁ。シングレアが追加→やめる→発作増→また再開になってもーたし。
薬さえ飲めば大きな発作がないことを良しとせねばならんのかなぁ。
917病弱名無しさん
2016/10/19(水) 11:33:11.63ID:Cs+ffGRD0 アドエアは大きな発作を起こさせないという点では有効な吸入薬。でも、発作が起こらないなら医者と相談して減薬にトライしてもいい。
一年を通しての喘息の状態の推移がわかってくれば、季節限定とか予防的にワンポイントとかの使い方もできないわけじゃない。
シングレアはアレルギー性気管支喘息にはよく効くが、胃腸への副作用もあるので季節的に限定的に用いた方がいい。
一年を通しての喘息の状態の推移がわかってくれば、季節限定とか予防的にワンポイントとかの使い方もできないわけじゃない。
シングレアはアレルギー性気管支喘息にはよく効くが、胃腸への副作用もあるので季節的に限定的に用いた方がいい。
918病弱名無しさん
2016/10/19(水) 13:41:08.23ID:dIP8cxpb0 食物繊維とることによって喘息改善する英語の論文あるな。
919病弱名無しさん
2016/10/19(水) 14:25:44.58ID:dIP8cxpb0 喘息の進行度は野菜や果物の摂取量と関係がある。
腸内で食物繊維が発酵されると脂肪酸が血液中に入り、肺の免疫反応に影響する。
腸内で食物繊維が発酵されると脂肪酸が血液中に入り、肺の免疫反応に影響する。
920病弱名無しさん
2016/10/19(水) 21:39:40.60ID:ehqdm1+Y0 >>919
自分の場合食物繊維が不足すると、
ンコとかガスが溜まり横隔膜を圧迫して
吸える空気量が少なくなり、
喘息が悪化します。
気管支だけでなくお腹のことも考えないと
いけないのがつらいところです。
自分の場合食物繊維が不足すると、
ンコとかガスが溜まり横隔膜を圧迫して
吸える空気量が少なくなり、
喘息が悪化します。
気管支だけでなくお腹のことも考えないと
いけないのがつらいところです。
921病弱名無しさん
2016/10/19(水) 21:58:04.01ID:WxSstMsV0 味噌汁飲もうとしたら喉の奥が明らかに湯気を拒否しだした
湯気でむせたことは以前にあったけど、今回は咳も出ないのに喉で蓋されたような変な感じ
とりあえずたかが味噌汁で調子崩したくないから捨てたけど
湯気でむせたことは以前にあったけど、今回は咳も出ないのに喉で蓋されたような変な感じ
とりあえずたかが味噌汁で調子崩したくないから捨てたけど
922病弱名無しさん
2016/10/20(木) 02:23:01.65ID:4ehwaw9e0 ここ2週咳がひかない
メドロールとレルベアしてればだいぶ良かったのに
しかも声がかすれて最悪や
メドロールとレルベアしてればだいぶ良かったのに
しかも声がかすれて最悪や
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【おべんとうのヒライ】のアジフライと鶏天
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]