X

気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 15:28:53.12ID:TsGwLBgb0
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part57【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409024950/
気管支喘息 Part59【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1427340954/
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/l50
※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。

【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/

何度も民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
2016/10/01(土) 23:55:38.63ID:Pecla/F60
>>719
食べない
2016/10/02(日) 01:05:10.54ID:9Q+TSbYT0
>>720
>>721
>>722
>>723
有り難うございます。

た、食べないとやばくないですか?
725病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 16:26:23.47ID:ma6CPqy20
>>724
発作が酷い時は食べないで水分補給と薬だけのほうがいい場合はあるね
726病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 19:56:39.29ID:O3pboAaZ0
薬を飲むときは軽くでも食べたほうがいいよ
潰瘍になるわ
2016/10/02(日) 19:57:01.71ID:P2IkVDPy0
咳しすぎて吐く事あるしね
自分は毎朝ゲロってる、慣れた
2016/10/02(日) 20:34:53.76ID:yx15eQgb0
トマトって喘息に良いのか悪いのか、結局どっち?
一時期飲んでたんだけど、喘息を誘発させるとかネットで見て止めちゃった

ネットのデマ情報だったかな?誰か教えてくれ!
729病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 20:45:10.10ID:ma6CPqy20
>>728
http://yasmno.com/16405
2016/10/02(日) 21:13:03.05ID:9ciFx3qz0
>>727
俺も逆流性胃腸炎なくらい胃が緩いから出てくる
2016/10/02(日) 21:25:51.98ID:yx15eQgb0
なるほど、改善実験結果が出てるのね
またカゴメのジュースアマゾンで頼もうかな
732病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 02:12:12.27ID:jIfXrBpt0
【医療】財務省、がん治療薬「オプジーボ」価格下げ提案 現状は患者1人当たり年間3500万円と高額©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1475324254/
2016/10/03(月) 17:28:34.94ID:QZ8RruZS0
錆びた乾電池の匂い嗅いで息苦しくなった
734病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 20:55:44.23ID:X8gfDKjJ0
トマトは生(スギ花粉に類似)は駄目、加熱はアレルギーにはむしろ良い
だからトマトジュースは過熱していることを強調している
2016/10/03(月) 23:38:20.28ID:fekQzard0
咳のし過ぎで声帯いかれた

耳鼻科も行った方がよいですか?
736病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:47:15.72ID:oFVApRuX0
>>735
心配なら行ったら?
737病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 15:07:35.17ID:H9ek6fse0
ステロイド不足?
自分で具体的な尺度を作っているの
2016/10/04(火) 17:55:23.92ID:NQYimpMl0
ついこの間まで咳喘息診断だったし、重症度は軽症持続型あたりかな…と主治医に聞いてみたらすでに中等症だったorz
しかもリモデリングも見られるから相当長い間気管支に炎症起こしてた模様とのこと
こりゃ一生喘息に縛られる人生ケテーイorz
739病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 23:06:11.86ID:VyP5Mxgn0
うわー吸入やめて落ち着いてたのに今日の昼から急激に胸が苦しくなり出して咳出だした…
台風のせいか。
2016/10/05(水) 03:37:43.62ID:LTweYdDh0
最近夜ダメだな…苦しい
メプチン効かなくて動悸だけしてヒューヒューいってるし
嫌だなあ
2016/10/05(水) 09:28:05.84ID:Lo0Qylqb0
すみませんメプチンエアー10を20日間で7回ほど使用していますが
使用ペースとしては早すぎますでしょうか…
楽になるので苦しくなってくるとすぐ使ってしまうのですがちょっと
心配になってきました…と目の前に置きつつ書き込み
742病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 09:48:15.89ID:C3N3kIW80
>>740
メプチン効かないなら薬替えた方がいいよ。

>>741
20日間で7回なら、重い時期としては少ないほうだよ。効き目があるならそのペースで使っていいよ。
問題なのはは毎日数回必ず使うケース。コントロール方法が間違っているからメプチンに頼り、徐々に効かなくなる。
743病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 09:50:41.83ID:C3N3kIW80
まあ、合剤の気管支拡張剤も同様に問題なのだがね。
メプチンだけ悪者にして合剤を何度も吸うというもの問題にしないのはおかしい。

メプチン単独の吸入量を問題にするよりも、合剤の拡張剤との合計で判断しないと。
2016/10/05(水) 10:47:15.49ID:Lo0Qylqb0
>>742-3
ありがとうございます。
他にはレルベアの200、それとは別に皮膚のアレルギー症状でセレスタミンを
一日0.5錠飲んでます(セレスタミンはあと20日ほどで一度終わりですが)
今日は本当にキツイですね。
2016/10/05(水) 11:13:44.87ID:TeSD3TK80
ぜんそくの症状を緩和するハーブティー・お茶


カモミールティー:炎症した気管をリラックスさせる。
緑茶:全体的の調子をととのえる効果があるとされる。
ジンジャーティー:咳等の諸症状を和らげる効果
霊芝茶:喘息と戦う自然ハーブと言われる。
エルダーフラワーティー:咳などの症状を和らげる効果で知られる。
ミントティー:すっきりとした爽快感が症状を和らげる可能性がある。
2016/10/05(水) 13:33:34.84ID:63nsQumFO
緑茶もいいんだね
2016/10/05(水) 14:14:18.96ID:00HmfpE00
便所の落書きよく信じられるな…
2016/10/05(水) 14:59:21.45ID:tlyd9qP+0
気管支喘息の完治薬できてなかったっけ?
2016/10/05(水) 16:28:39.84ID:eb5fgFUT0
大阪だけど今日きつくて会社休みました。
やはり台風が来るとダメですね。

ご飯も自分で作る気力もなく、出前。
台風来てるのに出前の人には申し訳ない。。。

最近は下痢と発作が連動してます。
シムビコートを多めに吸入。
雨や台風、低気圧、高湿度からか調子悪い日が続いています。
特に朝方の発作がきつい。
750病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:12:29.66ID:Ek56y2m00
気管支喘息の完治薬できてなかったっけ?
そんなもの出来ればノーベル医学賞もらえるよ〜
完治は、どの疾患でも難しい(感染症を除く)
751病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:47:40.58ID:SkybtycD0
自分も足冷やしたりクーラーの刺激で下痢によくなるけど、内蔵型冷え性、副交感神経緊張(下痢)、喘息悪化はセットのようなもんだな。自分は朝10分風呂に入ってる。
752病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 22:01:00.06ID:nfHJkoxX0
みんな発声の方は大丈夫?

自分は声が出しづらく、喉に異物感・圧迫感があり
耳鼻科でも検査しているんだけど、異常なしと言われる
今度は消化器科に行く

自己診断では、
最初は声帯が硬化しているとか考えていたんだけど、
どうも喉頭蓋(飲み込むときの軌道側の蓋)が肥大したと思ってる

そういう気管支以外の症状も出てる人いる?
2016/10/05(水) 22:15:12.10ID:cMRIc9br0
>>743
問題はステロイドが十分な効果を発揮してるどうか
2016/10/06(木) 11:14:33.48ID:Z+q+Axq/0
>>752
Bスポット療法をやってくれる耳鼻科へgo!
755病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:08:57.75ID:cm4n/yol0
東京の気管支喘息 助成金 
オリンピックでもわかるようにずぶずぶの会計なんだ
公害でないことは確かなこと
2016/10/06(木) 12:21:04.93ID:ekit5FFo0
汚い話で申し訳ないがゲロとなって出たのは痰?
こんなに大量に出る物なのか?
喉は楽になったが
2016/10/06(木) 13:42:47.88ID:Z+q+Axq/0
エクトプラズマを出しちゃったらダメだろ!
758病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 18:49:27.59ID:vxMsclKb0
【調査】中高生、必要な睡眠は? 8.5時間以上でうつリスク減©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1475744010/
759病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 19:32:10.50ID:vxMsclKb0
紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1475749086/
760病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 20:14:04.51ID:ADTPa+Jq0
気管支喘息と診断されたけど、実際は逆流性食道炎による気管支炎。
どっちなのか本当に判らない。どっちもあるんだろうが。
ガスターやパリエット飲むと喘息症状はほとんどなくなるのが不思議。
761病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 20:22:39.60ID:1Z4x/b5P0
うがいは緑茶がいいそうだな

ドラックストアで大きな咳ずっとしているおじいさんいてて、喘息かなと思って声かけてみたら
バルサンの煙大きく吸ってしまってこんなになってるといってた、店の人もお手上げみたいで謝っていた
靴とかの防水スプレーも吸ったら粒子が肺をふさいで危ないらしいな
2016/10/06(木) 20:55:55.51ID:e6Ob/9jV0
昨晩布団に入ってウトウトしかけた頃に急に激しい咳き込みで目が覚める
やたら蒸し暑いのに気付き(雨風強かったため窓を閉め切ってた)身体に悪影響と思いつつエアコン除湿のスイッチを入れたまま寝てしまった
咳も治まり朝まで熟睡
なんだったんだ
2016/10/06(木) 23:12:34.42ID:zVNwQ4f80
龍角散が痰の切れ良くなるね
2016/10/06(木) 23:54:52.41ID:IGpnxvYM0
元々小さい頃から気管支喘息だったのが、つい最近になって再発し、しかも喘息の発作とは違う呼吸の苦しさだったので、総合病院で検査したところ肺の形がおかしいということで、明日生まれて初めて気管支内視鏡検査することになりました...怖くて眠れません...
2016/10/07(金) 03:53:52.16ID:Rc33PtjS0
まず改行を覚えよう
766病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 08:36:50.25ID:cvfhKeuN0
パソコン入力でないんだろう
色々と考えよう
767764
垢版 |
2016/10/07(金) 08:44:32.66ID:FpP7qCRC0
iPhoneからの投稿です。
読みにくい文章ですみませんでした。
2016/10/07(金) 11:32:02.11ID:/uEbYCu70
>>767
気にするな、読みにくいことなんかないよ
769764
垢版 |
2016/10/07(金) 12:58:05.78ID:JDAATVeE0
>>768 ありがとうございます。
無事に検査終わりました...
2016/10/07(金) 20:56:36.95ID:EOq4F9V10
喘鳴無しで息苦しい。シムビコートも少ししか効かない。
この場合、原因が喘息じゃない確率と、シムビコートが効かない体質の確率は、どちらが高いと思う?
軽度ながらシムビコートで改善しない喘息なんてまず無い気がするんだが。
771病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:11:30.31ID:ZZWCwo0C0
アレルギー体質の人はヨーグルト止めた方がいいかもな。
食べて調子よくなる人は良いがそんな人いる?
アレルギー体質の人は胃腸が弱い人多いから、牛乳なんか飲んでしまうと消化できずに血液にそのまま入ってしまう。
異種蛋白の問題だけでなく今の牛乳は農薬、抗生物質、ホルモン剤など大量に入っている。
最近、大学生などでアトピーの人で白内障が増えているらしくて、ヨーグルト食べてる人が多いらしい。
772病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:35:57.20ID:ZZWCwo0C0
ちなみに化学薬剤、農薬、食品添加物などのとりすぎで症状が出る場合、体の右の部分(陰性の毒だから陽性部分に)
肉、牛乳、卵などの取りすぎによる症状は体の左部分に症状がでることが多いらしい。
2016/10/07(金) 22:11:48.04ID:2dQILlvL0
>>770
メプチンエアとかサルタノールとか持ってない?
持ってるならこれをワンプッシュしてみるといい
これが効くかどうか
ホクナリンテープでもいいかも
2016/10/07(金) 22:53:03.49ID:qL51xKR80
台風やら低気圧で発作が止まらず久しぶりに(お薬手帳見たら9年ぶり)フルタイド使ってんだけど、
始めてから数日後からやたら鼻炎が止まらず、しまいには風邪気味になった
ちゃんとうがいしてたんだが・・・
2016/10/07(金) 23:07:33.21ID:EKlQ8B+V0
トンデモ医学がお好きなようでw
776病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 23:11:10.42ID:ZZWCwo0C0
若い人のアトピーで白内障、左目だな。
2016/10/07(金) 23:44:31.90ID:qNvouSj40
俺も久々にフルタイド使ってみたんだけどなんか鼻づまりするんだよな
2016/10/07(金) 23:59:18.14ID:EOq4F9V10
>>773
サルタノールあるけど動悸が辛いのでほぼ使わないです
今後辛くなったら使ったり使わなかったりして様子見てみてもいいかな
2016/10/08(土) 05:03:22.15ID:cQKd7uyh0
>>778
いやそうじゃなくてサルタノールが効くようなら
喘息の可能性が高いと思う

そしえtシムビコートがダメでアドエアがいいタイプもいるし
逆もある
2016/10/08(土) 16:03:35.06ID:TBSrEIwD0
ピークフローメーターで図った後にシムビコート吸い込んだら粉がめっちゃ喉に突き刺さった…
2016/10/08(土) 22:34:49.78ID:ge1G8/N00
エリプタとかいう吸入財もらった
初めてつかってみる
782病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 15:12:06.96ID:xma688QX0
ネット社会がもたらした「医薬品の個人輸入」には危険な落とし穴がある! [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1475988596/
783病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 17:07:45.59ID:M8q5uDgV0
>>781
エリプタは容器の名称、薬は多分レルベア
784病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 20:04:50.43ID:Mw8lcqqv0
東京は朝から雨、息苦しくて死にそう。
夜眠れるのだろうか。
2016/10/09(日) 20:19:51.24ID:xg/9fYEg0
吸入財なんだからきっと儲かる?
786病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:21:52.52ID:gu6dR2Zz0
>>784
私も息苦しい
それに加えて胸も痛むし
2016/10/09(日) 22:37:17.35ID:JLXI5RCl0
>>781
>>168-169を書いた者だけど>>783さんの言うように薬はレルベアのはず
練習用のキットは貰った?
2016/10/09(日) 22:56:44.56ID:kgglIGVr0
>>787
練習キットはなく、とにかくかぶり付く勢いで口を密着させて吸えと言われました。口角にすき間つくるなと。
2016/10/09(日) 23:59:53.51ID:JLXI5RCl0
>>788
そっか、なかなか良いものだから貰えたら貰った方が良いかも>キット
お大事に
2016/10/10(月) 01:54:47.72ID:oEzQNANv0
西日本の人たちはマスク必須だなこりゃ
2016/10/10(月) 02:30:26.80ID:+Qx4JQax0
初めてこのスレきて「タバコ」で検索してみたけどタバコが元々江戸時代に喘息の薬として栽培されてたの知らない人いるみたいだね
まあ、現代でわざわざタバコ勧めはしないけど俺は喫煙してても発作起きたりしてないよ
小さい頃は頻繁に発作起きてネプライザーやったり病院行ったり肺炎になったり大変だったけど治療したらだいぶ治った
2016/10/10(月) 03:35:29.07ID:WkkjDm520
そのタバコで肺を削って寛解を得る
馬鹿すぎて
2016/10/10(月) 03:36:16.07ID:RTak83Jo0
タバコと喘息の発作は別物だ
2016/10/10(月) 10:22:31.41ID:6Otlh9/z0
今日は今のところ昨日よりも楽かな?
昨日はのどが締め付けられるような息苦しさだったからね
でも油断はできないね
795病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 11:26:09.14ID:KKAtHF9N0
たばこの煙は自分は勘弁してほしいわ。
肺が黒くなっていく様子みた記憶あるけど、あれ見せても吸う人は吸うからな。
喘息かつ肺がん,COPDとかありえん
2016/10/10(月) 11:27:25.19ID:nwTYA4ai0
739さんがいくつか知らないけど30代なら喘息でたばこすっても平気な人は多い
でも50代から60代になると息苦しくて最終的にはHOT療法が必要になる人が
多い、だから喘息の専門医は禁煙を勧める。酸素ボンベ引きずって歩くのは面倒くさい。
2016/10/10(月) 13:59:59.04ID:USUwcgDT0
台風から20年振りに発作出た
予備で持ってた期限切れのメプチン取っといて助かったよ
テオドールも飲まなくてずっと大丈夫だったのに、試しに夜飲まないで寝た日は必ず朝方苦しくて起きる→メプチンの繰り返し
自分の身体に何があったんだろ?

今は薬の使い方も昔と違うみたいだね
昔過ぎて当時のカルテは無いだろうから、病院変えて呼吸内科行ってくるわ
あー、苦しい
798病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:59:34.02ID:ZdFU+RPj0
少し前に芸人がタバコ原因の好酸球肺炎にかかって入院して、もう2度と吸ったら駄目と言われていたが、好酸球高いアレルギー体質は
そういうリスクも負いながらになるよ
799病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:18:17.23ID:g92PjTi70
>民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNG

どうして?言論統制するつもりか?
書き込みは幅広くで良いんじゃないの?
800病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:21:43.55ID:r+u3d4Dn0
【調査】なぜ日本人男性の「ハゲ率」はアジア最高なのか★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476088451/
801病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:56:13.76ID:6Otlh9/z0
喘息の薬(処方箋の)飲んでる人で普通にお酒飲んでる人っているかな?
お酒飲んだ後に薬飲むタイミング(時間など)ってどんな?
2016/10/10(月) 20:23:29.75ID:USUwcgDT0
>>801
はーい。
仕事から帰宅後から寝るまでスローペースで毎日お酒飲んでる。
薬は寝る前に。
朝方だけ苦しくなるだけだから、それを抑えるために寝る前だよ。
これといった異常はない。
2016/10/10(月) 20:34:31.04ID:ZEqbNyaJ0
消費期限の切れた薬ってどうなの?
持ってるサルタノールの消費期限見たら2007年と2008年だった

効きはしたけどその内効かなくなって深夜救急病院でネプライザー、久しぶりにフルタイド、サルタノール処方されるの流れだったんだけど
症状によって効かなかったのか、それとも消費期限切れで効力が落ちてたのか
それとも消費期限切れで症状が悪化した可能性は?
2016/10/10(月) 20:35:59.00ID:ZEqbNyaJ0
×消費期限
○使用期限
805病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:44:12.83ID:r+u3d4Dn0
>>803
吸ステさぼってたから
2016/10/10(月) 22:36:05.89ID:ZEqbNyaJ0
今古いサルタノール使っても発作止まらないから新しく処方されたサルタノール下して使ったら止まったwww
えー、使用期限を守りましょうwwwwwwww

それにしても新しいサルタノールは上部に指を添える窪みが付けられてるんだね
ちょっとづつ改良してんだなぁ

>>805
喘息自体コントロールはできてたんだよね
けど最近筋トレ始めて調子こいてタンパク質過多な肉食続けてたら発作が出るようになった

うーん、台風とか気圧よりも、もしかして肉か卵アレルギーなのかもしんない
タンパク質摂取でカツ丼を意識的に摂るようになってから発作が増えてるわ
悩ましい
2016/10/10(月) 22:55:54.20ID:zhJujHHl0
>>801
知り合いはサルタノールしてから飲んでたw
俺は確実に鼻はつまるし気道せまくなって息苦しくなるから発症してからはほぼ飲んでない
医者も酒はやめとけと言うくらいだから、年齢重ねてるのならもう禁酒したほうがいいよ
2016/10/10(月) 23:20:00.29ID:WkkjDm520
>>806
いや、保存状態だから
うちの場合は、ちゃんとしてるから
古いのでも余裕で効く

期限内でもダメな時もある
809病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 00:57:11.38ID:519Pa/K60
【糖質制限】主食という概念があるのは日本人だけ…「やる気の出ない人」に教えたい食事の知識 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/ 1476109750/
810病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 01:05:25.39ID:519Pa/K60
>>809
訂正

【糖質制限】主食という概念があるのは日本人だけ…「やる気の出ない人」に教えたい食事の知識 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476109750/
2016/10/11(火) 01:24:21.10ID:GGeXB8XP0
他板のどうでもいい転載バカもいい加減にうっとうしい
2016/10/11(火) 02:02:48.46ID:LHrIedSo0
>>799
派生スレにどうぞ
813病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 02:07:51.78ID:519Pa/K60
>>812
?
814病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 02:35:55.37ID:519Pa/K60
【社会】「40年前の食事」4週間食べ続けたらどうなる? 東北大が実験 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476115511/
815病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 03:04:02.38ID:519Pa/K60
【国際】「TPP、近く参加決定」=韓国産業相 経団連が明らかに©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1476102360/
2016/10/11(火) 16:48:21.53ID:juTIIhBF0
酒飲むと喘息起きるわ
817病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:35:44.68ID:CYIv+Txn0
>>801
酒は昼間に飲んで、夜中や明け方の発作が起こる時にはアルコール抜けてないといけない。
お奨めの時間帯は、12時から15時までだ。それ以降に飲むと必ず喘息発作を悪化させる。

>>816
日本の喘息患者の6割はアルコール誘発性。4割の人は問題ない。
6割の人も、飲む時間帯と量をコントロールできれば、清酒換算1合以内の少量は許される。
俺もアルコール誘発性喘息だが、アルコールが分解する時に喘息が悪化することがわかるので、分解する時間と喘息発作しやすい時間を一致させないようにしている。
818病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 17:39:05.21ID:CYIv+Txn0
酒は、少量なら鬱病にプラス効果がある。
鬱病は喘息の悪化要因の一つなので、鬱病を緩和させるアルコールは時々効果的に飲むべきだ。
2016/10/11(火) 18:31:33.70ID:P9iPPWYT0
喘息診断前から下戸の自分、低みの見物
…それでも料理中の日本酒やワインにやられるけど
820病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 21:00:54.52ID:KhkhayHH0
めっちゃ胸が苦しいけど咳は出てない。
気管支のせいなのかストレスや自律神経のせいなのか
わからん
2016/10/11(火) 23:03:01.09ID:eC3pw6/U0
毎月病院行ってアドエア貰ってるけど、診察料と薬代で4千円以上取られる。
4千円程度と思う人も多いだろうけど、底辺の俺にはわりと痛いので、
ドラッグストア等で買える薬で効き目の良いのがあったら教えて欲しい。
アストフィリンSは全く効かなかった。
あと、ここの皆は喘息の薬に毎月いくらぐらい使ってますか?
2016/10/11(火) 23:13:38.81ID:2eBVdS090
例えばドラックストアにアドエアがあったとしても
値段が薬価そのものになるから安くなんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況