素人の範囲でしか答えられなくて本当に申し訳ないんだけど
血糖値が下がりきったあとに急上昇することはないです
健康な人の血糖値は80〜120ぐらいの間におさまるんですが、
低血糖症の症状は、血糖値が上がりやすいものを食べるとちょうど一時間後くらいまでに血糖値が異常な数値まで急上昇(グルコーススパイクという名で知られてます)します。150とか180とかね
そこまでは心身に悪影響はほぼ感じないんだけど、
そのあとの30分〜1時間半ぐらいの間に血糖値は50だの30だのまで急降下します。この時に寒気やら動悸やら不安感やらの症状が出ます。体もクタクタになります
下がりきった後は、緩やかに平常値へ戻っていきます
これが典型的な症状のサイクル

ただ、この急降下した直後なんかにまた血糖値の上がりやすいものを食べたら、もしかしたら糖尿っぽい症状は出るかもしれない。不勉強でわからなくて申し訳ない
でも糖尿の症状って高血糖値がずーっと続くことだよね?だとすると血糖値が乱高下するだけである低血糖症の症状には当てはまらないんだよね…
回し者ではないけれど、糖負荷検査を受けるのが唯一かつ一番早く確実に症状に対処できると思う
すい臓は使い捨ての臓器と言われていて回復しないのね
だからすい臓が完全にいかれてからでは遅いのよ