総合病院とかに行っても「砂糖なめれば治るよ」とか言われるだけなので
低血糖症の病院で自由診療にて栄養学的なアドバイスを受けながら
サプリメントや食餌療法と運動で体質改善を目指している人のスレ。
機能性低血糖症のスレ1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1341324913/
機能性低血糖症のスレ2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379376441/
機能性低血糖症のスレ3©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453653156
機能性低血糖症のスレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2016/05/25(水) 15:55:46.38ID:x6yooeUO02病弱名無しさん
2016/05/25(水) 15:58:55.10ID:x6yooeUO0 機能性低血糖症の症状
身体的症状:
極度の疲労・頭痛・めまい・発汗・震え・心臓の動悸・筋肉痛と腰痛・食欲不振・慢性消化不良・手や足の冷え・目のかすみ・筋肉の引きつりまたはけいれん、甘いものに対する異常な欲求 など
精神的的症状:
うつ・不眠・不安・いらいら・集中力の低下 など
特徴的な症状:
大変疲れやすく、うつ傾向や精神疾患を起こしやすい。
低血糖時に動悸、頭痛、震えなどが起こりやすいとも言われ、 ストレスに弱いと共に、ストレスへの対応が上手くできずそれによって、 ますます低血糖症の症状が悪化するなどの悪循環になる人も多い。
身体的症状:
極度の疲労・頭痛・めまい・発汗・震え・心臓の動悸・筋肉痛と腰痛・食欲不振・慢性消化不良・手や足の冷え・目のかすみ・筋肉の引きつりまたはけいれん、甘いものに対する異常な欲求 など
精神的的症状:
うつ・不眠・不安・いらいら・集中力の低下 など
特徴的な症状:
大変疲れやすく、うつ傾向や精神疾患を起こしやすい。
低血糖時に動悸、頭痛、震えなどが起こりやすいとも言われ、 ストレスに弱いと共に、ストレスへの対応が上手くできずそれによって、 ますます低血糖症の症状が悪化するなどの悪循環になる人も多い。
3病弱名無しさん
2016/05/25(水) 15:59:49.64ID:x6yooeUO0 分子整合栄養医学でよく名前があがる病院
新宿溝口クリニック
ttp://www.shinjuku-clinic.jp/
マリヤ・クリニック
ttp://mariyaclinic.com/
低血糖症を診られる全国の病院一覧は、まとめwikiへ。
その他、基礎知識的なものがまとめてあります。
ttp://www29.atwiki.jp/teikettoushou/pages/1.html?pc_mode=1
新宿溝口クリニック
ttp://www.shinjuku-clinic.jp/
マリヤ・クリニック
ttp://mariyaclinic.com/
低血糖症を診られる全国の病院一覧は、まとめwikiへ。
その他、基礎知識的なものがまとめてあります。
ttp://www29.atwiki.jp/teikettoushou/pages/1.html?pc_mode=1
4病弱名無しさん
2016/05/25(水) 16:01:31.06ID:x6yooeUO0 機能性低血糖症の疾患概念については批判もある
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090409
泰葉さんの飴なめの背景
ttp://blog.livedoor.jp/hup001a/archives/51325082.html
※彼女が記者会見中に舐めていたのは正確には飴ではなく、フランス産ペルーシュという角砂糖です。
泰葉さん、きっとあなたも・・。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dogabiyori/35539884.html
あなたの自律神経失調症・うつ・パニック障害は砂糖の摂りすぎが原因かもしれません。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090409
泰葉さんの飴なめの背景
ttp://blog.livedoor.jp/hup001a/archives/51325082.html
※彼女が記者会見中に舐めていたのは正確には飴ではなく、フランス産ペルーシュという角砂糖です。
泰葉さん、きっとあなたも・・。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dogabiyori/35539884.html
あなたの自律神経失調症・うつ・パニック障害は砂糖の摂りすぎが原因かもしれません。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html
5病弱名無しさん
2016/05/25(水) 16:03:49.21ID:x6yooeUO0 機能性低血糖症の人が併発しやすい症状
・鉄欠乏性貧血
・慢性胃炎
・うつ
・パニック障害
・鉄欠乏性貧血
・慢性胃炎
・うつ
・パニック障害
6病弱名無しさん
2016/05/25(水) 16:04:38.08ID:x6yooeUO0 機能性低血糖になったとき、まず始めるのは「糖質制限」です。甘いものを控えることが機能性低血糖を改善する近道となります。白砂糖やブドウ糖果糖液糖が対象です。この2つは、体への吸収率が高いため避けるようにしましょう。
白砂糖やブドウ糖果糖液糖分は、甘いお菓子やジュース、スナック菓子、菓子パン、お惣菜(そうざい)などに使われています。ほかには、このような食べ物にも注意しておきましょう。
小麦・白パン・白米などの炭水化物
滋養強壮剤
コーヒー・紅茶・コーラなどに含まれるカフェイン
ビール
甘いワイン
タバコ
スポーツ飲料
以上の食べ物の過食にも注意します。
白砂糖やブドウ糖果糖液糖分は、甘いお菓子やジュース、スナック菓子、菓子パン、お惣菜(そうざい)などに使われています。ほかには、このような食べ物にも注意しておきましょう。
小麦・白パン・白米などの炭水化物
滋養強壮剤
コーヒー・紅茶・コーラなどに含まれるカフェイン
ビール
甘いワイン
タバコ
スポーツ飲料
以上の食べ物の過食にも注意します。
7病弱名無しさん
2016/05/25(水) 16:05:30.96ID:x6yooeUO0 食べ物の中には、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる栄養素があるのです。その栄養素はタンパク質と脂質。この2つは消化管ホルモンの分泌量を増やします。また、インスリンの分泌も促すので血糖値が上がりづらくなるのです。
鶏胸肉
サバ
牛ばら肉
サケ
豚肉
マグロ
カツオ
納豆
豆腐
卵
以上の食べ物を食事に取り入れましょう。
また、肉類だけでなく食物繊維の多い食べ物も摂取したいところ。食物繊維も糖の吸収を緩やかにしてくれます。
ごぼう
アボカド
ほうれん草
キウイフルーツ
りんご
かぼちゃ
ひじき
しめじ
レタス
肉系の食べ物と野菜を取り入れた食事が重要です。
鶏胸肉
サバ
牛ばら肉
サケ
豚肉
マグロ
カツオ
納豆
豆腐
卵
以上の食べ物を食事に取り入れましょう。
また、肉類だけでなく食物繊維の多い食べ物も摂取したいところ。食物繊維も糖の吸収を緩やかにしてくれます。
ごぼう
アボカド
ほうれん草
キウイフルーツ
りんご
かぼちゃ
ひじき
しめじ
レタス
肉系の食べ物と野菜を取り入れた食事が重要です。
8病弱名無しさん
2016/05/25(水) 16:10:40.10ID:x6yooeUO0 前スレ落ちていたので立ました。
テンプレは適当に改善お願いします。
テンプレは適当に改善お願いします。
2016/05/25(水) 16:21:46.06ID:x6yooeUO0
こないだ別件で75mg2時間の糖負荷検診受けたら超頭痛くて、震えと汗がきつかったんだけど…
やっぱこれって低血糖もしくは機能性低血糖の症状なんですかね
14: 病弱名無しさん[sage]
2013/09/23(月) 13:46:05.25 ID:iU6hywWl0 [1/1] AAS
ご飯食べてすぐ吐き気がする人っておる?
ずっと、胃の問題なんかなーと思ってたけど、
このまえ糖負荷試験でブドウ糖溶液飲んだときも、その後15分〜30分ぐらいの間に吐き気してたから
血糖値が関係あるんかなーと思ってきた。
ちなみに30分後に計った血糖値は135で普通でした。
医者に聞いたけど別の問題なんじゃないのと言われただけでした。
やっぱこれって低血糖もしくは機能性低血糖の症状なんですかね
14: 病弱名無しさん[sage]
2013/09/23(月) 13:46:05.25 ID:iU6hywWl0 [1/1] AAS
ご飯食べてすぐ吐き気がする人っておる?
ずっと、胃の問題なんかなーと思ってたけど、
このまえ糖負荷試験でブドウ糖溶液飲んだときも、その後15分〜30分ぐらいの間に吐き気してたから
血糖値が関係あるんかなーと思ってきた。
ちなみに30分後に計った血糖値は135で普通でした。
医者に聞いたけど別の問題なんじゃないのと言われただけでした。
11病弱名無しさん
2016/05/27(金) 16:00:51.47ID:NH/dTkj20 機能性低血糖にも片栗粉が効くのかな?
原理的には効きそうだけど
【食後高血糖値】レジスタントスターチ 3【糖尿病 耐糖能異常】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463748223/
原理的には効きそうだけど
【食後高血糖値】レジスタントスターチ 3【糖尿病 耐糖能異常】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463748223/
12病弱名無しさん
2016/05/31(火) 11:35:55.18ID:XEP66Qsj0 絶不調で物凄く病状が当てはまるので、まとめwikiとかむさぼり読んできたのですが
結局のところ、病院へ行ってこの診断が降りても、食事療法だけで薬や病院での治療はないということ?
結局のところ、病院へ行ってこの診断が降りても、食事療法だけで薬や病院での治療はないということ?
13病弱名無しさん
2016/06/01(水) 15:05:26.70ID:F7SZ7++00 私は薬は出してもらってるけど、出してもらえてる人はかなり少数だとおもう。
14病弱名無しさん
2016/06/07(火) 08:08:21.59ID:9kbE3umZ0 >>12
とりあえず食前の片栗粉が手軽なので試してみては?
とりあえず食前の片栗粉が手軽なので試してみては?
15病弱名無しさん
2016/06/07(火) 14:18:25.39ID:D1jPuGre0 同じく?疑ってて、ひとまず食事を改善してみようかと思うのですが、
砂糖少なくするのは難しいですね
煮物にしろゴマあえにしろ、砂糖ドバドバですし
うちは夫が九州出身で、甘い味付けでないと食べてくれません(本人は超健康)
毎回分けて作るしかないのか・・・と思うと憂鬱
砂糖少なくするのは難しいですね
煮物にしろゴマあえにしろ、砂糖ドバドバですし
うちは夫が九州出身で、甘い味付けでないと食べてくれません(本人は超健康)
毎回分けて作るしかないのか・・・と思うと憂鬱
16病弱名無しさん
2016/06/07(火) 14:28:39.65ID:T23H3Q42017病弱名無しさん
2016/06/09(木) 14:06:51.13ID:Wj5zNTs+0 マイオカイン分泌法って良さそうだな
やってみようかな
やってみようかな
18病弱名無しさん
2016/06/09(木) 23:55:02.94ID:bjLPMvFf0 片栗粉が盛り上がってるな。大さじ1杯ぐらい?
19病弱名無しさん
2016/06/18(土) 20:00:41.03ID:mMR732Ou0 岡田奈々さんこのスレの住人だったのかしら
そうだよね
このスレにでも来なければ診断してくれる医者は少ないから知りもしない
そうだよね
このスレにでも来なければ診断してくれる医者は少ないから知りもしない
20病弱名無しさん
2016/06/20(月) 01:43:19.17ID:ve4nM2xn0 カショオが止まらなくて医者行ったら機能性低血糖症って診断されたとかなんじゃないのかしら
それと父親がお医者さんらしいから、それで発覚したとか
それと父親がお医者さんらしいから、それで発覚したとか
21病弱名無しさん
2016/06/21(火) 00:14:01.29ID:No7McBxr0 機能性低血糖症って「診断」されるもんなの?www
22病弱名無しさん
2016/06/21(火) 03:59:09.01ID:ud/diWD90 されるもんでしょ?
23病弱名無しさん
2016/06/22(水) 09:37:54.29ID:RJvsoDuS0 草生やす意味が分からない
24病弱名無しさん
2016/06/22(水) 22:30:33.55ID:bO6QHKEr0 動画見たら機能性低血糖症って診断されたって言ってるね
この病気と摂食障害告白なんて自分には無理だわ
もっと認知されて、理解が進みますように
この病気と摂食障害告白なんて自分には無理だわ
もっと認知されて、理解が進みますように
25病弱名無しさん
2016/06/23(木) 15:25:59.76ID:mTwJ3rUh0 にんにく注射でのりきってきたけど、
少し疲れると認知機能が異常なぐらい低下する。
意識が薄れたり、動悸や冷や汗とか。
どうも低血糖な気がする。
アレルギーがでた後は特にそう。
でも子供の頃こら砂糖が嫌い、甘いものが嫌い。
主食もあまり食べずにおかず食い。
これ以上食事は改善しようがない。
酒をやめるぐらいか ( TДT)
少し疲れると認知機能が異常なぐらい低下する。
意識が薄れたり、動悸や冷や汗とか。
どうも低血糖な気がする。
アレルギーがでた後は特にそう。
でも子供の頃こら砂糖が嫌い、甘いものが嫌い。
主食もあまり食べずにおかず食い。
これ以上食事は改善しようがない。
酒をやめるぐらいか ( TДT)
26病弱名無しさん
2016/06/23(木) 16:10:41.26ID:jFIolmWU0 勝手に判断しないでちゃんと検査して医師の診断も受けろ
27病弱名無しさん
2016/06/23(木) 16:30:12.38ID:mTwJ3rUh0 医者は「休め」というばかり。
職場の検査でわからないし。
病院をかえたらいいのかな
職場の検査でわからないし。
病院をかえたらいいのかな
28病弱名無しさん
2016/06/23(木) 18:15:24.67ID:dXuJfatp0 金出して低血糖の検査受けろ
29病弱名無しさん
2016/06/26(日) 08:59:01.89ID:UL8o82/Y0 三年以上サプリも捕って食事も変えたけどだめで諦めてたら、昨日歯に虫歯が出来ていて
歯医者で銀の詰め物とその横の虫歯除去した時に
「銀は体に悪いから取りますね」と言われて気になり検索
なんと水銀がイオン化して体の遺伝的に弱いところに作用する事があると書いててびっくりした
自分の場合腸内のカンジダが異常値でどうも白血球のカンジダ菌増殖抑える機能が水銀で弱ってたみたい
体内のATPサイクルも水銀で阻害されてグルテン吸収異常と
今までの苦労は何だったのかと笑ってしまった
取って1日で無意識な爪咬み無くなったし…
歯に銀の詰め物ある方取った方がいいよほんと
歯医者で銀の詰め物とその横の虫歯除去した時に
「銀は体に悪いから取りますね」と言われて気になり検索
なんと水銀がイオン化して体の遺伝的に弱いところに作用する事があると書いててびっくりした
自分の場合腸内のカンジダが異常値でどうも白血球のカンジダ菌増殖抑える機能が水銀で弱ってたみたい
体内のATPサイクルも水銀で阻害されてグルテン吸収異常と
今までの苦労は何だったのかと笑ってしまった
取って1日で無意識な爪咬み無くなったし…
歯に銀の詰め物ある方取った方がいいよほんと
31病弱名無しさん
2016/07/20(水) 13:51:08.72ID:k7U6Gati0 専門のお医者さんから、痩せたら治ると言われてるんだけど、ウォーキングしただけで低血糖起こす私はどうすれば良いんだろ。
32病弱名無しさん
2016/07/21(木) 02:34:08.43ID:kt2GVwSY0 痩せたし、筋トレもしたけど治らなかったよ。
鉄分足りないのが原因なのかなあ
鉄分足りないのが原因なのかなあ
33病弱名無しさん
2016/07/23(土) 13:09:00.79ID:f0qslBTB0 痩せたら治るとか言ってる人はどのくらい太ってる?
一時期よくなってたのにそれに甘えて好き放題食べてたら173cmの68kgになった。
薄着で腹ぽっこりするから65まで落とした。
昼食と夕食のあいだの6時間が地獄17時とじゃになると運転するのも怖い。
かといって大豆ボリボリ食べるけどすぐに復活するわけじゃないし
一時期よくなってたのにそれに甘えて好き放題食べてたら173cmの68kgになった。
薄着で腹ぽっこりするから65まで落とした。
昼食と夕食のあいだの6時間が地獄17時とじゃになると運転するのも怖い。
かといって大豆ボリボリ食べるけどすぐに復活するわけじゃないし
34病弱名無しさん
2016/07/24(日) 01:31:25.69ID:0pl7q/r60 170cmで98kgですよ。見事な肥満です。
35病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:22:26.92ID:s91xdhbB0 >>34
33だけど確かに太ってた(汗)
でも自分の体型でも症状でるから痩せたら治るって言うよりも血糖値の上下が少ない食事をしてたら痩せていくって感じなんじゃないかな。
今まで完食は悪と言う概念があったから水分補給意外全然してこなかった。きっちり3食。しかも米とうどんが好きで野菜から食べるとかしなかった。血糖値が下がってる状態で一気にうどんとか食べてたのが原因かも。
今は血糖値が下がりきって発作出る前に大豆と煮干したべりようにしてる。
ここのスレあまり伸びなくて寂しい。もっと情報が欲しい。
33だけど確かに太ってた(汗)
でも自分の体型でも症状でるから痩せたら治るって言うよりも血糖値の上下が少ない食事をしてたら痩せていくって感じなんじゃないかな。
今まで完食は悪と言う概念があったから水分補給意外全然してこなかった。きっちり3食。しかも米とうどんが好きで野菜から食べるとかしなかった。血糖値が下がってる状態で一気にうどんとか食べてたのが原因かも。
今は血糖値が下がりきって発作出る前に大豆と煮干したべりようにしてる。
ここのスレあまり伸びなくて寂しい。もっと情報が欲しい。
36病弱名無しさん
2016/07/24(日) 15:54:42.90ID:CcmfCBC60 この病気かもしれん、ここ最近食べすぎると食後30分くらいから動悸・脱力感・手汗・頭ぼーっとする・意識が亡くなりそうな感じで食事するのが怖くなってきた。
食事2時間くらいで落ち着く。
腹五分くらいで抑えると症状あまりでない、検査したいけど遠くてしんどい。
食事2時間くらいで落ち着く。
腹五分くらいで抑えると症状あまりでない、検査したいけど遠くてしんどい。
38病弱名無しさん
2016/07/25(月) 03:15:15.03ID:pEEF6+wQ039病弱名無しさん
2016/07/26(火) 17:51:21.87ID:TGi4ha/b0 低血糖症って気温とか関係あるの
暑かったらすぐに血糖値が下がりやすいとか。
ここ最近涼しいせいかパニック発作みたいにならない。極端な空腹感もないし。
最近変わった事と言えば気温と食後に運動するようにしたのと、レキソタン1mg飲みだした事。
安定剤なら前からメイラックは飲んでたんだけど。
暑かったらすぐに血糖値が下がりやすいとか。
ここ最近涼しいせいかパニック発作みたいにならない。極端な空腹感もないし。
最近変わった事と言えば気温と食後に運動するようにしたのと、レキソタン1mg飲みだした事。
安定剤なら前からメイラックは飲んでたんだけど。
40病弱名無しさん
2016/07/27(水) 13:55:26.79ID:/enYB05W0 運動の方が関係あるんじゃない?
運動すれば血糖は消費されるわけだから。
運動すれば血糖は消費されるわけだから。
41病弱名無しさん
2016/08/24(水) 20:48:36.67ID:Yi09KWS20 ガッツリご馳走食べると脳貧血起こすんだけど、その時早く立ち直る方法ってある?
頭を下げるくらいしか思いつかない
頭を下げるくらいしか思いつかない
43病弱名無しさん
2016/09/03(土) 08:04:52.68ID:jdmntXS+0 さきほどの話です。
夜中3時、低血糖症の症状が出て
バナナ、カルピス、ナッツを食しました。
一時は落ち着いたと思いましたが
2時間後の朝5時、また低血糖症ぽい症状がでて、かなりの意識障害(意識混乱)、呂律が回らない、多汗、手足の震え、動機と同時に恐怖心からの不安感。
悩みましたが意識障害が怖くて
救急車呼ぶことにしました。
が、到着した時には血圧も落ち着き、病院では
多分低血糖症ではない。
考えられるのは不整脈か、精神的なものと言われ、今は血圧も落ち着いてるので診断できないと言われました。また、3時に1度目の症状が出てから、食事をしてブドウ糖を摂取したにも関わらず2時間後にまた同じ症状が出るのは、多分低血糖症ではないと言われました。
糖分摂取したにも関わらず短い間隔でまた同じ症状が出るのはおかしいですか?
夜中3時、低血糖症の症状が出て
バナナ、カルピス、ナッツを食しました。
一時は落ち着いたと思いましたが
2時間後の朝5時、また低血糖症ぽい症状がでて、かなりの意識障害(意識混乱)、呂律が回らない、多汗、手足の震え、動機と同時に恐怖心からの不安感。
悩みましたが意識障害が怖くて
救急車呼ぶことにしました。
が、到着した時には血圧も落ち着き、病院では
多分低血糖症ではない。
考えられるのは不整脈か、精神的なものと言われ、今は血圧も落ち着いてるので診断できないと言われました。また、3時に1度目の症状が出てから、食事をしてブドウ糖を摂取したにも関わらず2時間後にまた同じ症状が出るのは、多分低血糖症ではないと言われました。
糖分摂取したにも関わらず短い間隔でまた同じ症状が出るのはおかしいですか?
44病弱名無しさん
2016/09/03(土) 10:35:06.27ID:HkD8hqGu0 低血糖をちやんと診断できる医者なんてほとんどいないよ。
糖尿病の薬による低血糖はどの医者でも知ってるけど。
糖尿病の薬による低血糖はどの医者でも知ってるけど。
45病弱名無しさん
2016/09/03(土) 13:33:18.19ID:jdmntXS+0 そうなんですね。
1週間前、起きて目覚めた時に初めて
そんな状態になり、明らかに体がおかしく
意識を自分でコントロールできないので
パニックになりました。
今朝が2度目だったのですが・・・
パニック障害なのか、低血糖症なのかわからず、またあの症状に襲われた時に意識を保つのが大変でそのまま死んでしまうじゃないのかという不安ですごく怖いです。
1週間前、起きて目覚めた時に初めて
そんな状態になり、明らかに体がおかしく
意識を自分でコントロールできないので
パニックになりました。
今朝が2度目だったのですが・・・
パニック障害なのか、低血糖症なのかわからず、またあの症状に襲われた時に意識を保つのが大変でそのまま死んでしまうじゃないのかという不安ですごく怖いです。
46病弱名無しさん
2016/09/06(火) 16:14:43.28ID:LT6zU7wD0 10:00〜15:00までの仕事してて14:00前ぐらいになる低血糖っで意識が遠のいていく。
食べるものは食べれない。飲み物は飴ぐらいなら大丈夫。
元々低血糖症みたいな症状があったからめちゃくちゃキツイ。他の人は平気で仕事してる。パートのおばちゃんですらお茶だけで仕事してる。
昼休憩の後の5時間と朝からの5時間では疲労度が全く違う。朝から食欲なんて無いから余計にすぐに空腹になる。朝はシリアルとバナナ食べてる。
こういう食べ物が食べれない状況での低血糖の症状はどうやって緩和するのがいいの?
ブドウ糖の飴みたいなの売ってるけどあれは一時しのぎで逆に悪化するんだよね?
今は甜菜糖を水に溶かして飲んでるけどこんな砂糖水飲んでたら体に悪い気がして仕方がない。
食べるものは食べれない。飲み物は飴ぐらいなら大丈夫。
元々低血糖症みたいな症状があったからめちゃくちゃキツイ。他の人は平気で仕事してる。パートのおばちゃんですらお茶だけで仕事してる。
昼休憩の後の5時間と朝からの5時間では疲労度が全く違う。朝から食欲なんて無いから余計にすぐに空腹になる。朝はシリアルとバナナ食べてる。
こういう食べ物が食べれない状況での低血糖の症状はどうやって緩和するのがいいの?
ブドウ糖の飴みたいなの売ってるけどあれは一時しのぎで逆に悪化するんだよね?
今は甜菜糖を水に溶かして飲んでるけどこんな砂糖水飲んでたら体に悪い気がして仕方がない。
47病弱名無しさん
2016/09/06(火) 19:49:33.16ID:kZKod5ii0 糖質取らなければ低血糖にならないよ
空腹感もあまり感じないかも。
空腹感もあまり感じないかも。
48病弱名無しさん
2016/09/10(土) 04:05:51.14ID:MLCds8qr0 機能性低血糖でぐぐるとほとんど食後の話ばっか出てくる
俺は1日に何回も空腹が起こるたびに怠くなる
むしろ食後は調子良いことが多い
それと代表的な症状の冷や汗、手の震え、動悸等は無い
3時間置きに少食のダイエットしてもずっと空腹で怠くて動けなくなる
運動は毎日してる
やっぱ自律神経なのかな
俺は1日に何回も空腹が起こるたびに怠くなる
むしろ食後は調子良いことが多い
それと代表的な症状の冷や汗、手の震え、動悸等は無い
3時間置きに少食のダイエットしてもずっと空腹で怠くて動けなくなる
運動は毎日してる
やっぱ自律神経なのかな
49病弱名無しさん
2016/09/10(土) 08:55:22.42ID:EuR96eOz050病弱名無しさん
2016/09/10(土) 18:52:13.37ID:MLCds8qr0 >>49
3時間おきの時は出鱈目なメニューだけどとにかく少なく食べるダイエットだよ
何か胃もたれと凄い空腹が交互に襲ってきて意味がわからない
とりあえずまた3時間少食やれば1日で2kgとか落ちるんだけど鬱っぽくなる
仕事はその他の障害もあり無理だね
内職や投資をやったりやらなかったり、しかし低血糖みたいなので家でも悪くなってきたから家で頑張れないのは不味いね
3時間おきの時は出鱈目なメニューだけどとにかく少なく食べるダイエットだよ
何か胃もたれと凄い空腹が交互に襲ってきて意味がわからない
とりあえずまた3時間少食やれば1日で2kgとか落ちるんだけど鬱っぽくなる
仕事はその他の障害もあり無理だね
内職や投資をやったりやらなかったり、しかし低血糖みたいなので家でも悪くなってきたから家で頑張れないのは不味いね
51病弱名無しさん
2016/09/10(土) 21:40:32.55ID:EuR96eOz052病弱名無しさん
2016/09/10(土) 22:53:58.67ID:MLCds8qr0 >>51
全然実行してないです
最近からの症状で試行錯誤中ですね
先に来るものが自律神経であって血糖がおかしくて食欲増進してるならとりあえず運動かなとか考えてます
現段階では低血糖症なのか機能性胃腸障害かわからないですね
昔からパニックと機能性胃腸障害持ちですね
機能性胃腸障害は肥満になるまでに回復しましたが、何だか反対側まで行ってそれはそれで支障が出てる感じです
全然実行してないです
最近からの症状で試行錯誤中ですね
先に来るものが自律神経であって血糖がおかしくて食欲増進してるならとりあえず運動かなとか考えてます
現段階では低血糖症なのか機能性胃腸障害かわからないですね
昔からパニックと機能性胃腸障害持ちですね
機能性胃腸障害は肥満になるまでに回復しましたが、何だか反対側まで行ってそれはそれで支障が出てる感じです
53病弱名無しさん
2016/09/11(日) 21:52:51.73ID:1qflrjfa0 朝の9時から14時までのパートをしています。
休憩時間はほぼ無しです。
12時ぐらいから血糖値が下がってきてふらふらしてきます。砂糖12gを入れた水とかを半分飲んだりするけど今ひとつスッキリしません。
朝から食欲も無いので朝8時にシリアルと牛乳のみです。周りのパートの人は私ような酷い症状は出ないけ朝食べてから6時間経過でふらふらするっていうのは結構普通の人でもありえるんでしょうか?昨日とかはほんとヤバくて座り込んでしまいそうでした。
休憩時間はほぼ無しです。
12時ぐらいから血糖値が下がってきてふらふらしてきます。砂糖12gを入れた水とかを半分飲んだりするけど今ひとつスッキリしません。
朝から食欲も無いので朝8時にシリアルと牛乳のみです。周りのパートの人は私ような酷い症状は出ないけ朝食べてから6時間経過でふらふらするっていうのは結構普通の人でもありえるんでしょうか?昨日とかはほんとヤバくて座り込んでしまいそうでした。
54病弱名無しさん
2016/09/26(月) 18:00:36.46ID:Vlrk3/f70 この病気っぽいけど埼玉に病院ないんだか…
55病弱名無しさん
2016/10/01(土) 12:48:07.46ID:WBhfAQKY0 >>46
朝にシリアルとバナナでは糖質だらけで低血糖おこして当然。
おこしたくなかったら、朝の食事から見直さないと。
食事が取れないならバターコーヒーにクルミつまむとか。
糖質制限してる人のインスタ見ると参考になりますよ。
朝にシリアルとバナナでは糖質だらけで低血糖おこして当然。
おこしたくなかったら、朝の食事から見直さないと。
食事が取れないならバターコーヒーにクルミつまむとか。
糖質制限してる人のインスタ見ると参考になりますよ。
56病弱名無しさん
2016/10/03(月) 15:02:25.76ID:wxbHAYzY0 >>53
私も午後3時頃まで休憩無しでの仕事です。
私は朝食べている時間がないのでつい朝食も抜きに。
午前10時頃手の震え、ふらつきがありましたが、ジュース飲んでしのいでました。
自律神経狂わせてたのかと思って漢方薬とか飲んでたのですが
まさか低血糖だったとは……
私も午後3時頃まで休憩無しでの仕事です。
私は朝食べている時間がないのでつい朝食も抜きに。
午前10時頃手の震え、ふらつきがありましたが、ジュース飲んでしのいでました。
自律神経狂わせてたのかと思って漢方薬とか飲んでたのですが
まさか低血糖だったとは……
57病弱名無しさん
2016/10/08(土) 21:15:29.05ID:pdD0kHTz0 なんか、NHKスペシャルで、血糖値のことやってた??
58病弱名無しさん
2016/10/09(日) 16:12:32.61ID:tNMuIBHh059病弱名無しさん
2016/10/09(日) 17:59:52.75ID:s8aIhroXO 元々とにかく食べることが好きじゃなくて、小さい頃から親が苦労したらしい
やや痩せ気味(でも普通の範囲)、貧血で低血糖はしょっちゅう
特徴はとにかく中性脂肪率が無くて35〜40とかです
今デカいシュークリーム食べて回復まで寝てます頑張りましょう
やや痩せ気味(でも普通の範囲)、貧血で低血糖はしょっちゅう
特徴はとにかく中性脂肪率が無くて35〜40とかです
今デカいシュークリーム食べて回復まで寝てます頑張りましょう
60病弱名無しさん
2016/10/10(月) 00:16:57.87ID:75EA96z10 これと、PMSの過食で体調ボロボロ。
精神科行ってる。
ピル飲むために婦人科と、頭痛外来も予約済み
精神科行ってる。
ピル飲むために婦人科と、頭痛外来も予約済み
61病弱名無しさん
2016/10/10(月) 01:55:33.65ID:vDUifulo0 >>58
ベイスンです。普通は糖尿病患者に出されて食後の高血糖を抑える薬です。食後高血糖にならなければ、反動の低血糖も起きないという理論。
ベイスンです。普通は糖尿病患者に出されて食後の高血糖を抑える薬です。食後高血糖にならなければ、反動の低血糖も起きないという理論。
62病弱名無しさん
2016/10/11(火) 17:13:06.44ID:LJZ3pE8G063病弱名無しさん
2016/10/11(火) 21:53:31.89ID:RXwKxMB/0 糖質制限で治らない人はかなり多いよ
それに悪化する事も多い
そもそも糖質制限は出鱈目でインチキ、妄想が酷すぎるよ
この病気はミネラル欠乏でしょ
特にマグネシウムのね
海の精ていう塩とってにがり風呂に入ってれば治るから
それに悪化する事も多い
そもそも糖質制限は出鱈目でインチキ、妄想が酷すぎるよ
この病気はミネラル欠乏でしょ
特にマグネシウムのね
海の精ていう塩とってにがり風呂に入ってれば治るから
64病弱名無しさん
2016/10/12(水) 00:35:06.94ID:NtJ0UQac0 それ肌やられない?
65病弱名無しさん
2016/10/12(水) 22:32:39.04ID:L7TMcn9u0 薬事法違反
66病弱名無しさん
2016/10/13(木) 17:11:45.30ID:gkcNj2/b0 マグネシウムスプレーとか普通にアイハーブに売ってる
67病弱名無しさん
2016/10/14(金) 14:33:27.44ID:wM9q1zDm0 マグネシウムサプリポチった
68病弱名無しさん
2016/10/15(土) 12:50:29.97ID:WbjhFX4T0 治らねえよ。
69病弱名無しさん
2016/10/23(日) 00:14:05.61ID:+PL0MooM0 今日から24時間血糖値検査を始めた。
それとともに、1日で何回か血糖値を測る必要があるが
さっき測ったら42だった。
これって結構やばい?
それとともに、1日で何回か血糖値を測る必要があるが
さっき測ったら42だった。
これって結構やばい?
71病弱名無しさん
2016/10/24(月) 12:40:48.26ID:GZaF/7Hz072病弱名無しさん
2016/10/24(月) 16:52:16.63ID:TmsCSy3g0 >>71
初心者スレって?と思ったら糖尿病の初心者スレか。あっちは全く違う病気だから、トンチンカンな答えしか返ってこなさそう。
初心者スレって?と思ったら糖尿病の初心者スレか。あっちは全く違う病気だから、トンチンカンな答えしか返ってこなさそう。
73病弱名無しさん
2016/10/28(金) 00:19:52.53ID:YY+reKoc0 プロテインとか飲んでる?効果あるらしいけど、ホエイとソイどっちがいいんだろう。胃が弱いタイプだけど
74低血糖
2016/10/29(土) 10:29:42.99ID:3yAkyYv+0 >>73
横はいり失礼します。プロテイン飲んでますよ 千葉に専門医がいてそこで出されてるプロテインです。私は血糖値が31まで下がります
横はいり失礼します。プロテイン飲んでますよ 千葉に専門医がいてそこで出されてるプロテインです。私は血糖値が31まで下がります
75病弱名無しさん
2016/10/29(土) 10:42:58.82ID:3yAkyYv+0 >>69
かなり悪いですね、、、
かなり悪いですね、、、
76病弱名無しさん
2016/10/29(土) 10:48:18.34ID:KXK9PqXJ077病弱名無しさん
2016/10/29(土) 15:03:52.06ID:3yAkyYv+0 >>76
ソイですよ (株)ケンビファミリーKFS 他にも サプリはたくさん飲んでます。
6月から通っていて寝たきりから少しづつ行動範囲が広がりつつあります。まだまだですけど重度の中でもかなり悪いほうなので
ソイですよ (株)ケンビファミリーKFS 他にも サプリはたくさん飲んでます。
6月から通っていて寝たきりから少しづつ行動範囲が広がりつつあります。まだまだですけど重度の中でもかなり悪いほうなので
78病弱名無しさん
2016/10/30(日) 18:38:24.05ID:H7ro6M5R079病弱名無しさん
2016/11/01(火) 18:46:18.32ID:JjHQG9gm0 >>78
産まれ時から低血糖症です。私も30分毎 採血 と尿を取るOGTTの結果空腹時は79と通常ですが5時間の内1番低い数値は31でした。OGTTを受けた皆さんはどこの医院で受けられましたか良ければ教えてください。私は千葉のよくネットで上がってくるクリニックです
産まれ時から低血糖症です。私も30分毎 採血 と尿を取るOGTTの結果空腹時は79と通常ですが5時間の内1番低い数値は31でした。OGTTを受けた皆さんはどこの医院で受けられましたか良ければ教えてください。私は千葉のよくネットで上がってくるクリニックです
80病弱名無しさん
2016/11/01(火) 22:20:39.97ID:uj4F9OYh0 >>79
31!結構な数字ですね…
OGTTは大量のブドウ糖を取るので厳しい試験みたいですね。
生まれた時からとは、苦労されてるんですね。
自分は今住んでる四日市の糖尿病専門医でOGTTを受けました。
全国的に有名なのは、千葉と新宿のとこですかね。
低血糖は分かってる医者が少なそうです。
31!結構な数字ですね…
OGTTは大量のブドウ糖を取るので厳しい試験みたいですね。
生まれた時からとは、苦労されてるんですね。
自分は今住んでる四日市の糖尿病専門医でOGTTを受けました。
全国的に有名なのは、千葉と新宿のとこですかね。
低血糖は分かってる医者が少なそうです。
81病弱名無しさん
2016/11/02(水) 19:47:53.11ID:BYMvUm3A0 >>80
回答ありがとうございます、四日市三重県ですか。大阪に住んでますがどこの病院も低血糖症に理解がなく、その千葉の先生の本をアマゾンで購入して感銘を受け通っていますが 体調がよくなく大変です笑、、
もっと低血糖症が広まってサプリも保険適用になればいいのですが3カ月ごとに採血して結果報告して行きたいと思います。。。今回の結果はエネルギーが少し増えましたがアルブミンが横ばいなので夏の寝たきりから、少し外に散歩に行きすぎたみたいです。
回答ありがとうございます、四日市三重県ですか。大阪に住んでますがどこの病院も低血糖症に理解がなく、その千葉の先生の本をアマゾンで購入して感銘を受け通っていますが 体調がよくなく大変です笑、、
もっと低血糖症が広まってサプリも保険適用になればいいのですが3カ月ごとに採血して結果報告して行きたいと思います。。。今回の結果はエネルギーが少し増えましたがアルブミンが横ばいなので夏の寝たきりから、少し外に散歩に行きすぎたみたいです。
82病弱名無しさん
2016/11/06(日) 00:15:57.33ID:VJB3jXen0 低血糖症の検査したくて大阪で調べたら
ライフケアクリニックとたにまちクリニック2つヒットし、
両方行ったら血液検査で栄養足りないとか言われて双方から同じ薄い冊子もらった上に高額なサプリ売りつけようとされた
関西で低血糖症の検査やってくれるとこ他にないの?
ライフケアクリニックとたにまちクリニック2つヒットし、
両方行ったら血液検査で栄養足りないとか言われて双方から同じ薄い冊子もらった上に高額なサプリ売りつけようとされた
関西で低血糖症の検査やってくれるとこ他にないの?
83病弱名無しさん
2016/11/06(日) 12:44:56.17ID:BxDupuUQ0 ブドウ糖の菓子を口にするととたんに動悸がしたんですがこれは低血糖症でしょうかそれとも高血糖症でしょうか。
検査をしたくても中々自分の住んでる地域ではやっていなくて
血糖値検査キットを購入してみたんですが自分でどのように検査すればよいでしょうか
検査をしたくても中々自分の住んでる地域ではやっていなくて
血糖値検査キットを購入してみたんですが自分でどのように検査すればよいでしょうか
84病弱名無しさん
2016/11/17(木) 07:59:31.99ID:4BbXEBue0 起きてから6時間後くらいから具合が悪くなります、なんなんでしょう?ふらつき、冷や汗、動悸などです。
85病弱名無しさん
2016/11/22(火) 09:23:42.89ID:ENwlNmn3086病弱名無しさん
2016/11/26(土) 05:42:55.20ID:4I5fU9RT0 鉄分不足でも動悸が起こるみたいよ
私はヘム鉄のサプリ飲み始めたら動悸はなくなった
私はヘム鉄のサプリ飲み始めたら動悸はなくなった
87病弱名無しさん
2017/01/12(木) 02:03:46.96ID:NokAnvN+0 みなさん小腹が空いた時は何を口にしますか?
今まで低血糖の時と同じようにゼリー飲料を飲んでましたが他になにかないかなあと
今まで低血糖の時と同じようにゼリー飲料を飲んでましたが他になにかないかなあと
88病弱名無しさん
2017/01/12(木) 02:21:48.81ID:NokAnvN+0 それと、空腹と同時に動悸や頭痛等が出た場合はまず何をしますか?
89病弱名無しさん
2017/01/13(金) 18:31:56.74ID:VpQ0hy+r0 今日、外に出たら背中の筋肉がつって30分くらい悶絶した
でググったら低血糖にたどりつき
頭痛・めまい・発汗・震え・心臓の動悸・筋肉の引きつりまたはけいれん
不眠・不安・集中力の低下
こんだけ該当して驚愕w
しょっちゅうある頭痛や肩こりは低血糖から来てるんかな
まぁびっくり
とにかく頻繁に何か食ってりゃいいってこと?
半日食べない程度で死にかけるとか断食なんて絶対無理じゃん
でググったら低血糖にたどりつき
頭痛・めまい・発汗・震え・心臓の動悸・筋肉の引きつりまたはけいれん
不眠・不安・集中力の低下
こんだけ該当して驚愕w
しょっちゅうある頭痛や肩こりは低血糖から来てるんかな
まぁびっくり
とにかく頻繁に何か食ってりゃいいってこと?
半日食べない程度で死にかけるとか断食なんて絶対無理じゃん
90病弱名無しさん
2017/01/14(土) 17:59:58.31ID:dBhRQAKy0 コーヒー飲んだら低血糖になる
91病弱名無しさん
2017/01/22(日) 22:21:58.71ID:tFqBD1fJ0 機能性低血糖症と副腎疲労はリンクしてますか?
似ているようで別の病態のように説明されているが
似ているようで別の病態のように説明されているが
92病弱名無しさん
2017/02/06(月) 15:21:23.50ID:Z0fdnkxj0 低血糖症が不食で治ったという人がネットに何人かいるんだけど、本当かな?
試そうにも低血糖症治療と真逆の作業のオンパレードだから、何かあったらと思うと不安で
試そうにも低血糖症治療と真逆の作業のオンパレードだから、何かあったらと思うと不安で
93病弱名無しさん
2017/02/06(月) 22:07:53.64ID:MX7XCM/U0 インスリノーマで低血糖になってるんじゃないの?
94病弱名無しさん
2017/02/06(月) 23:53:37.99ID:+WLrXgm20 自分が低血糖症だって言ってないのもあるけど。周囲の人の言葉にげんなり。
甘いの苦手なんでしょ?って含んだような言い方をするひと。
甘いの苦手なんでしょ?って含んだような言い方をするひと。
95病弱名無しさん
2017/02/06(月) 23:57:13.60ID:+WLrXgm20 親は親で、あんたじゃなくて兄弟だったらデザート半分こできるのにって外出先で言われる。
一口だけ食後にと思うと、あら珍しいじゃないとか、食べなくてもあんたは食べないわよねとか。
好きで食べないわけじゃない。
辛いのに。
一口だけ食後にと思うと、あら珍しいじゃないとか、食べなくてもあんたは食べないわよねとか。
好きで食べないわけじゃない。
辛いのに。
96病弱名無しさん
2017/02/06(月) 23:58:46.10ID:+WLrXgm20 自分が低血糖症だって言ってないのもあるけど。周囲の人の言葉にげんなり。
甘いの苦手なんでしょ?って含んだような言い方をするひと。
甘いの苦手なんでしょ?って含んだような言い方をするひと。
97病弱名無しさん
2017/02/07(火) 13:38:23.64ID:ir3/zDcG0 疲れやすくて夕方ヘロヘロになるのでこのスレ見てましたが
病院行ったらバセドウでした
みなさんもお大事に
病院行ったらバセドウでした
みなさんもお大事に
99病弱名無しさん
2017/02/11(土) 18:38:22.20ID:bmpsMSgT0 あらら…もともと弱り気味のすい臓にトドメ刺しちゃったのかな
生活習慣の改善に繋がるいい機会になるといいね
不食って気軽に広めていいものじゃないと思った
ケトン回路を知らなかったりなどの生半可な知識でやると、このように内臓壊したり、生理不順や不妊などにも繋がりかねない
不食がダイエットのイメージと重なるから大半の人がときめくんだよね、でも根本が違う
私も数日間1日2食にしてみたりしたけど
この時代なら糖回路を使って生きてた方が総合的にいいと思った
あと筋トレや運動。これするとなぜか低血糖症状がかなりましになる
語ってスマソ
生活習慣の改善に繋がるいい機会になるといいね
不食って気軽に広めていいものじゃないと思った
ケトン回路を知らなかったりなどの生半可な知識でやると、このように内臓壊したり、生理不順や不妊などにも繋がりかねない
不食がダイエットのイメージと重なるから大半の人がときめくんだよね、でも根本が違う
私も数日間1日2食にしてみたりしたけど
この時代なら糖回路を使って生きてた方が総合的にいいと思った
あと筋トレや運動。これするとなぜか低血糖症状がかなりましになる
語ってスマソ
100病弱名無しさん
2017/02/12(日) 07:56:03.45ID:HZnRhCVm0 血糖値のコントロールするようになってから長年の悩みだった体臭口臭が改善された
ずっと胃弱から来てると思ってたんだけど違ってたみたいだ、試しに胃薬飲まずにいるけどめっちゃ胃の調子良い
ここら辺の因果関係わかる人いますか?
ずっと胃弱から来てると思ってたんだけど違ってたみたいだ、試しに胃薬飲まずにいるけどめっちゃ胃の調子良い
ここら辺の因果関係わかる人いますか?
101病弱名無しさん
2017/02/12(日) 18:55:17.69ID:R3rlZDc40 糖尿病の人が甘い独特の匂いがするらしいけど、いわゆるケトン臭らしい。それじゃなくて?
102病弱名無しさん
2017/02/19(日) 11:25:26.77ID:jDB+/N6j0 朝から炭水化物とりすぎでいますごくイライラするんだけどすぐにどうにかしたい
どうしたら良い!
どうしたら良い!
103病弱名無しさん
2017/03/16(木) 12:50:56.06ID:L4Zo53IW0 短すぎる睡眠時間が血糖に響くらしいので30分昼寝を今日から始める。
104病弱名無しさん
2017/03/16(木) 12:55:28.28ID:VpHcLlYG0 糖質制限が体に合うわー
105病弱名無しさん
2017/03/31(金) 21:39:24.49ID:g3CNLZRp0 この症状って何か薬とかないものですよね…?
若干の砂糖量でも低血糖が発生してたまの外食時も怖いです
若干の砂糖量でも低血糖が発生してたまの外食時も怖いです
106病弱名無しさん
2017/03/31(金) 21:42:55.42ID:kVYSCN+E0 難消化性デキストリンを食前や食中に飲むとかは?
ソイプロテインも同じように飲むと少し変わるもんだよ
リンゴ酢を食前に飲むのが体に合う人も多い
ソイプロテインも同じように飲むと少し変わるもんだよ
リンゴ酢を食前に飲むのが体に合う人も多い
107病弱名無しさん
2017/03/31(金) 22:03:33.39ID:g3CNLZRp0108病弱名無しさん
2017/04/01(土) 14:06:15.85ID:MN6ZTkiz0 ここ1年ほど食後の寒気と震えがひどくて、
近所の内科で3時間糖負荷試験を受けたが
食後30分で129mg/dl、食後60分で70に一気に下がって、
その後そのまま微降下だった。
これって、正常値だけど急降下だからしんどいのかな。
ここで血糖値を上げ過ぎないようにしたらずっと低いまんまなんだけど
血糖値って、低め安定でもそれはそれでいいのかね。
普段は難消化性デキストリンを食中に取ったり、食べる順番や運動、
炭水化物を取りすぎないように気を遣ったら改善してきた感があるのだが……
医者には都度都度糖分補給しろって言われてしまった。
近所の内科で3時間糖負荷試験を受けたが
食後30分で129mg/dl、食後60分で70に一気に下がって、
その後そのまま微降下だった。
これって、正常値だけど急降下だからしんどいのかな。
ここで血糖値を上げ過ぎないようにしたらずっと低いまんまなんだけど
血糖値って、低め安定でもそれはそれでいいのかね。
普段は難消化性デキストリンを食中に取ったり、食べる順番や運動、
炭水化物を取りすぎないように気を遣ったら改善してきた感があるのだが……
医者には都度都度糖分補給しろって言われてしまった。
109病弱名無しさん
2017/04/02(日) 01:07:10.50ID:8NvREX2J0 30分で80下がるのか
比較対象が私しかいなくてすごくアレだけど
私は150から50を1時間ぐらいかけて下がるから、早い方なのかもね
素人意見だけど、その低い血糖値の時はつらくないの?そんならいいんじゃない?数値が幾つなのかは書いてないけど…
あとうちらの体質で都度糖とったらヤバイだろwフラフラになるぞ
比較対象が私しかいなくてすごくアレだけど
私は150から50を1時間ぐらいかけて下がるから、早い方なのかもね
素人意見だけど、その低い血糖値の時はつらくないの?そんならいいんじゃない?数値が幾つなのかは書いてないけど…
あとうちらの体質で都度糖とったらヤバイだろwフラフラになるぞ
110病弱名無しさん
2017/04/02(日) 13:30:36.50ID:CmCsS49L0 >>109
レス有難う。
3時間しか検査してないけど、低い血糖値の時は60台までしか行かないから大したことない。
ただ、食後急激に下がるのがつらい原因だと思う。具合悪くなるから食事が恐怖。
とりあえず食事であまり上げないようにやってみる(もともと大して上がらないが)。
しかし1時間かけてでも100下がるのは相当つらいでしょうね……
レス有難う。
3時間しか検査してないけど、低い血糖値の時は60台までしか行かないから大したことない。
ただ、食後急激に下がるのがつらい原因だと思う。具合悪くなるから食事が恐怖。
とりあえず食事であまり上げないようにやってみる(もともと大して上がらないが)。
しかし1時間かけてでも100下がるのは相当つらいでしょうね……
111病弱名無しさん
2017/04/02(日) 23:06:34.69ID:qkoPLiSC0 家族に糖尿病が多いから血糖値測定器を買って調べてみた。
そしたら私は逆に全然上がらないことがわかった。
6日で30回測ったんだけど、空腹時で70から100。これは正常値。
でも、食後は最高でも111。
調べてみたら無反応性低血糖症ってのかも。
ちなみに血糖値測定器は、ebay.comとかaliexpress.comだと1式で50回分が送料込みで2000円以内で買える。
そしたら私は逆に全然上がらないことがわかった。
6日で30回測ったんだけど、空腹時で70から100。これは正常値。
でも、食後は最高でも111。
調べてみたら無反応性低血糖症ってのかも。
ちなみに血糖値測定器は、ebay.comとかaliexpress.comだと1式で50回分が送料込みで2000円以内で買える。
112病弱名無しさん
2017/04/03(月) 00:58:00.51ID:h5tFE2uF0 >>110
最後の優しい言葉が嬉しかった
やっぱ苦しみを知ってる人からの共感が一番効くわな
100下がるのは白米食べまくってた時期ね
白米と砂糖はとにかく食わない方がいい
私は糖質制限食と発芽玄米に落ち着いたよ、適量のケトン体を出せる体になった
おかげで今はほぼ血糖値が乱高下しないで楽にいられる
最後の優しい言葉が嬉しかった
やっぱ苦しみを知ってる人からの共感が一番効くわな
100下がるのは白米食べまくってた時期ね
白米と砂糖はとにかく食わない方がいい
私は糖質制限食と発芽玄米に落ち着いたよ、適量のケトン体を出せる体になった
おかげで今はほぼ血糖値が乱高下しないで楽にいられる
113病弱名無しさん
2017/04/03(月) 00:59:48.20ID:h5tFE2uF0 血糖値測定器そんなに安いのか
サプリ買うついでに買ってみるか
サプリ買うついでに買ってみるか
114病弱名無しさん
2017/04/04(火) 11:58:06.70ID:FuShseFRO 患者の体調不良は嘘じゃないだろうけど、この病気自体は嘘だよね
百歩譲ってこういう病気があったとしても治療が高額なサプリ(笑)とか
普通の人間なら騙されてるのがわかる
百歩譲ってこういう病気があったとしても治療が高額なサプリ(笑)とか
普通の人間なら騙されてるのがわかる
115病弱名無しさん
2017/04/04(火) 13:08:05.09ID:6cUB7YPO0 釣られてみるが
血糖値の調節が下手、という身体特徴に病名をつけた人がまず居て、
その原因が後に解明されてきた…という流れに見える。知らんけど
自分は遺伝もあるので余計に何とも言えないなぁ
それと鉄と蛋白が壮絶に不足してたのは知れて良かった
血糖値の調節が下手、という身体特徴に病名をつけた人がまず居て、
その原因が後に解明されてきた…という流れに見える。知らんけど
自分は遺伝もあるので余計に何とも言えないなぁ
それと鉄と蛋白が壮絶に不足してたのは知れて良かった
116病弱名無しさん
2017/04/04(火) 14:46:27.81ID:fLT50Kol0 パスタ食べると必ず低血糖になってたけど野菜たっぷりのソースでならなんともなかった
ピンピンしてるやったぜ
ピンピンしてるやったぜ
117病弱名無しさん
2017/04/04(火) 15:44:33.46ID:FuShseFRO >>115
まともな論文も根拠もないからね
怪しいインチキ医者が提唱してるだけでどこの公的期間も認めてない
副腎疲労も同じ
アメリカでもイギリスでもしっかり存在を否定されてるのに、「日本ではあまり知られてないが」とか言い出すのがインチキ医療者の常套句
日本どころか世界でも否定されてますから
まともな論文も根拠もないからね
怪しいインチキ医者が提唱してるだけでどこの公的期間も認めてない
副腎疲労も同じ
アメリカでもイギリスでもしっかり存在を否定されてるのに、「日本ではあまり知られてないが」とか言い出すのがインチキ医療者の常套句
日本どころか世界でも否定されてますから
118病弱名無しさん
2017/04/06(木) 00:52:19.71ID:ha9nK17u0 キチガイは消えてどうぞ
119病弱名無しさん
2017/04/09(日) 21:27:43.60ID:luckQBJs0 冷や汗と手の震えがないと低血糖症の可能性は低いですか?
120病弱名無しさん
2017/04/09(日) 23:03:10.51ID:gADVpNOm0 んなこたない
イライラ、鬱症状、不安感、焦りなどなどのメンタル面の症状だけが出る低血糖症の人もいっぱいいるよ
イライラ、鬱症状、不安感、焦りなどなどのメンタル面の症状だけが出る低血糖症の人もいっぱいいるよ
121病弱名無しさん
2017/04/10(月) 00:58:20.96ID:A8BscyMn0 >>120
そうなんですね、ありがとうございます!
自分は動悸、息苦しさ、血の気が引くような感じで自律神経の問題かなと思ってたんですがネットで色々調べるとこの低血糖症というのにたどり着きました
酷いときは血の気が引いたあと顔面蒼白で震えたりしますが手と言うより全身が寒くて震える感じです
あと動悸が酷いときに喉の渇きと尿意がすごいのですがこれは高血糖の症状ですよね?
低血糖でも喉渇いたり頻尿になったりしますか?
普通の血液検査で血糖値は正常です
そうなんですね、ありがとうございます!
自分は動悸、息苦しさ、血の気が引くような感じで自律神経の問題かなと思ってたんですがネットで色々調べるとこの低血糖症というのにたどり着きました
酷いときは血の気が引いたあと顔面蒼白で震えたりしますが手と言うより全身が寒くて震える感じです
あと動悸が酷いときに喉の渇きと尿意がすごいのですがこれは高血糖の症状ですよね?
低血糖でも喉渇いたり頻尿になったりしますか?
普通の血液検査で血糖値は正常です
122病弱名無しさん
2017/04/10(月) 01:28:43.26ID:HdSyqtmC0 低血糖症当事者です
寒気は低血糖であるあるだけど、低血糖で喉の渇きや頻尿は感じたことも聞いたこともないですね
糖尿病でならよくある症状みたいですが…
5時間糖負荷検査を一度でも受ければ確実に何らかの結果が出るんだけども
寒気は低血糖であるあるだけど、低血糖で喉の渇きや頻尿は感じたことも聞いたこともないですね
糖尿病でならよくある症状みたいですが…
5時間糖負荷検査を一度でも受ければ確実に何らかの結果が出るんだけども
124病弱名無しさん
2017/04/10(月) 14:40:45.16ID:A8BscyMn0 今思ったんですがもしかしたら低血糖の反動で血糖値が上がって糖尿のような多飲多尿が起こるとかありえますかね
125病弱名無しさん
2017/04/10(月) 17:42:53.80ID:HdSyqtmC0 素人の範囲でしか答えられなくて本当に申し訳ないんだけど
血糖値が下がりきったあとに急上昇することはないです
健康な人の血糖値は80〜120ぐらいの間におさまるんですが、
低血糖症の症状は、血糖値が上がりやすいものを食べるとちょうど一時間後くらいまでに血糖値が異常な数値まで急上昇(グルコーススパイクという名で知られてます)します。150とか180とかね
そこまでは心身に悪影響はほぼ感じないんだけど、
そのあとの30分〜1時間半ぐらいの間に血糖値は50だの30だのまで急降下します。この時に寒気やら動悸やら不安感やらの症状が出ます。体もクタクタになります
下がりきった後は、緩やかに平常値へ戻っていきます
これが典型的な症状のサイクル
ただ、この急降下した直後なんかにまた血糖値の上がりやすいものを食べたら、もしかしたら糖尿っぽい症状は出るかもしれない。不勉強でわからなくて申し訳ない
でも糖尿の症状って高血糖値がずーっと続くことだよね?だとすると血糖値が乱高下するだけである低血糖症の症状には当てはまらないんだよね…
回し者ではないけれど、糖負荷検査を受けるのが唯一かつ一番早く確実に症状に対処できると思う
すい臓は使い捨ての臓器と言われていて回復しないのね
だからすい臓が完全にいかれてからでは遅いのよ
血糖値が下がりきったあとに急上昇することはないです
健康な人の血糖値は80〜120ぐらいの間におさまるんですが、
低血糖症の症状は、血糖値が上がりやすいものを食べるとちょうど一時間後くらいまでに血糖値が異常な数値まで急上昇(グルコーススパイクという名で知られてます)します。150とか180とかね
そこまでは心身に悪影響はほぼ感じないんだけど、
そのあとの30分〜1時間半ぐらいの間に血糖値は50だの30だのまで急降下します。この時に寒気やら動悸やら不安感やらの症状が出ます。体もクタクタになります
下がりきった後は、緩やかに平常値へ戻っていきます
これが典型的な症状のサイクル
ただ、この急降下した直後なんかにまた血糖値の上がりやすいものを食べたら、もしかしたら糖尿っぽい症状は出るかもしれない。不勉強でわからなくて申し訳ない
でも糖尿の症状って高血糖値がずーっと続くことだよね?だとすると血糖値が乱高下するだけである低血糖症の症状には当てはまらないんだよね…
回し者ではないけれど、糖負荷検査を受けるのが唯一かつ一番早く確実に症状に対処できると思う
すい臓は使い捨ての臓器と言われていて回復しないのね
だからすい臓が完全にいかれてからでは遅いのよ
126病弱名無しさん
2017/04/10(月) 17:54:17.00ID:A8BscyMn0127sage
2017/04/11(火) 22:22:04.65ID:UouDr2w70 グルコーススパイクだったら2〜3時間の糖負荷検査でわかるかも
あとインスリンが出過ぎてて低血糖になってるのもある程度分かる
最初は近所の内科で保険適応の検査から受けるのもありだと思うよ
あとインスリンが出過ぎてて低血糖になってるのもある程度分かる
最初は近所の内科で保険適応の検査から受けるのもありだと思うよ
128病弱名無しさん
2017/04/12(水) 06:48:32.23ID:MoVmar7e0 血糖値測定器買って、色んなタイミングで測ってみたらすぐ分かると思う。
129病弱名無しさん
2017/04/12(水) 20:02:09.36ID:0ARmsZkr0130病弱名無しさん
2017/04/13(木) 00:27:53.28ID:5SSjWZBL0 わたしは食後の意識低下の際に寒気ではなくて
体が火照るような感じがします。。。
体が火照るような感じがします。。。
131病弱名無しさん
2017/04/14(金) 02:02:29.90ID:DD7Gx9ME0 低血糖の症状が出たときって何か食べないと血糖値は上がりませんか?
それとも安静にしてれば勝手に元に戻りますか?
それとも安静にしてれば勝手に元に戻りますか?
132病弱名無しさん
2017/04/14(金) 07:07:58.53ID:YWhml6Nw0133病弱名無しさん
2017/04/14(金) 13:54:31.17ID:DD7Gx9ME0 甘いものをとっちゃダメっていうのは知ってたんですがナッツやチーズなどを食べた方がいいのか安静にしてたら勝手に治るのかが気になりました
ありがとうございます
ありがとうございます
134病弱名無しさん
2017/04/14(金) 14:37:57.53ID:YWhml6Nw0 ダメ出ししてるつもりはないですよ
甘いもの以外も糖質は危険
症状が出ちゃったら何をしようが手遅れなので、そうならないようにするしかないね…
甘いもの以外も糖質は危険
症状が出ちゃったら何をしようが手遅れなので、そうならないようにするしかないね…
135病弱名無しさん
2017/04/14(金) 18:37:22.04ID:i3MLorxC0 過去5年の糖負荷(75g)の推移(新→古))
空腹時 95 88 107 95 87
60分 49 71 110 107 69
120分 109 53 83 74 100
MGSP 5.0 5.2 5.1 5.0 5.0
最近2年間(今年と去年)の数値がすごく変なんだけど
これって低血糖症の症状出てるのかな?
糖尿判定は過去に受けたことはないです。
保健指導で聞いても「インシュリンが過剰に反応してるので
こういう人は糖負荷受けない方がいいかも」とかしか
アドバイスくれんし良くわからんし不安なんです (´・ω・`)
空腹時 95 88 107 95 87
60分 49 71 110 107 69
120分 109 53 83 74 100
MGSP 5.0 5.2 5.1 5.0 5.0
最近2年間(今年と去年)の数値がすごく変なんだけど
これって低血糖症の症状出てるのかな?
糖尿判定は過去に受けたことはないです。
保健指導で聞いても「インシュリンが過剰に反応してるので
こういう人は糖負荷受けない方がいいかも」とかしか
アドバイスくれんし良くわからんし不安なんです (´・ω・`)
136病弱名無しさん
2017/04/14(金) 19:35:51.30ID:BAGzqb5I0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
137病弱名無しさん
2017/04/20(木) 03:06:01.79ID:sVr2noYd0138病弱名無しさん
2017/04/20(木) 09:18:15.74ID:vqeaZhXc0 低血糖の症状が出て2時間の糖負荷検査を受けました。
血糖値が60を切っていて異常だと言われました。
低血糖になるのは「糖尿病の治療をしている場合」もしくは「インスリノーマなどの腫瘍がある場合」
の2パターンに限られると言われました。
普通の人はどれだけ空腹になろうとも低血糖になることは絶対にないと言われました。
私は糖尿病の治療を受けていないため、インスリノーマなどの腫瘍がある可能性が高いと言われました。
後日検査を受けます。
消去法で考えればもうインスリノーマだと確定したようなものですよね?
でも、ここのスレにいる人全員がインスリノーマだとも考えにくいし…
みなさんインスリノーマの検査を受けた上で、その可能性は否定されているのでしょうか?
血糖値が60を切っていて異常だと言われました。
低血糖になるのは「糖尿病の治療をしている場合」もしくは「インスリノーマなどの腫瘍がある場合」
の2パターンに限られると言われました。
普通の人はどれだけ空腹になろうとも低血糖になることは絶対にないと言われました。
私は糖尿病の治療を受けていないため、インスリノーマなどの腫瘍がある可能性が高いと言われました。
後日検査を受けます。
消去法で考えればもうインスリノーマだと確定したようなものですよね?
でも、ここのスレにいる人全員がインスリノーマだとも考えにくいし…
みなさんインスリノーマの検査を受けた上で、その可能性は否定されているのでしょうか?
140病弱名無しさん
2017/04/20(木) 10:30:55.43ID:gHQde5ly0141病弱名無しさん
2017/04/20(木) 11:02:16.07ID:vqeaZhXc0 138です。
レスありがとうございます。
お二人ともインスリノーマではないのですね。
失礼ですが、どのような検査でインスリノーマの可能性を除外されたのでしょうか。
インスリノーマの検査には3日間入院&絶食して血糖値等を測る検査と
造影剤を用いたCT検査が必要だと言われました。
しかし私は乳児がおり授乳中であることから上記の検査を2つとも受けることができません。
そのため、後日単純MRIと前日夕食後から絶飲食しての血液検査を受けることになりました。
これらの検査でインスリノーマが見つかれば良い(とも言えませんが…)のですが
見つからなかったからと言ってインスリノーマを否定することはできない、と言われました。
低血糖ぽい症状は3年ほど前から現れていましたが、産後2〜3か月の今が一番ひどいように思います。
先日意識を失いかけた出来事があり、それから少しの空腹でも恐ろしく感じられて仕方なく、
何かを口にしてしまいます。
2時間の糖負荷検査で甘いジュースを飲みましたが、飲んだ直後は普通は血糖値は上昇するのでしょうか。
私の検査結果を見て、とにかく「異常だ。異常だ。」と連発されとても不安な気持ちになってしまいました。
そしてインスリノーマの話をされてまれに悪性のこともある、と言われました。
今は生きた心地がしなくて…
子どもも小さくて預け先がないため他の病院を当たるのも難しく…
長くなって申し訳ありません。
レスありがとうございます。
お二人ともインスリノーマではないのですね。
失礼ですが、どのような検査でインスリノーマの可能性を除外されたのでしょうか。
インスリノーマの検査には3日間入院&絶食して血糖値等を測る検査と
造影剤を用いたCT検査が必要だと言われました。
しかし私は乳児がおり授乳中であることから上記の検査を2つとも受けることができません。
そのため、後日単純MRIと前日夕食後から絶飲食しての血液検査を受けることになりました。
これらの検査でインスリノーマが見つかれば良い(とも言えませんが…)のですが
見つからなかったからと言ってインスリノーマを否定することはできない、と言われました。
低血糖ぽい症状は3年ほど前から現れていましたが、産後2〜3か月の今が一番ひどいように思います。
先日意識を失いかけた出来事があり、それから少しの空腹でも恐ろしく感じられて仕方なく、
何かを口にしてしまいます。
2時間の糖負荷検査で甘いジュースを飲みましたが、飲んだ直後は普通は血糖値は上昇するのでしょうか。
私の検査結果を見て、とにかく「異常だ。異常だ。」と連発されとても不安な気持ちになってしまいました。
そしてインスリノーマの話をされてまれに悪性のこともある、と言われました。
今は生きた心地がしなくて…
子どもも小さくて預け先がないため他の病院を当たるのも難しく…
長くなって申し訳ありません。
142病弱名無しさん
2017/04/20(木) 13:44:29.04ID:gHQde5ly0 >>141
低血糖症主体の栄養療法のクリニックでやってる精密な血液検査はほとんどの疾患が分かってしまうのだけど、そこで言われたことがないから無いんだと思う
この検査は各種疾患、例えばガンかどうかとかもはっきり出る代物で、私は過労とかも指摘されたことある…
それにしても、そんなふうな話し方されたら物凄く不安になるね
それに60切る人なんてこのスレには私も含めてゴロゴロいるのに、大丈夫かその医者
低血糖症状が出てて更に授乳中なら、ヘム鉄・タンパク質(砂糖なしのもの)・亜鉛をなるべく早く毎食後に飲み始めた方がいいかも。もしかしたら鉄欠乏性貧血かも
子供に鉄を早期から与え続けると頭がよくなるなんて話もあるしw
日本のサプリは効かないから外国のをね
ミネラルが不足すると低血糖症状もより顕著になるよ。そこんとこ出産と授乳は体中のミネラルすっからかんになるからね
私も産後6ヶ月で起きられなくなって栄養療法んとこ通い始めたっけ
普通の人は150を上限に緩やかに上昇するよ
でも無反応性低血糖症というタイプは血糖値が上がっていかないらしい
慢性的な疲労感、鬱症状などが王道パターンだそう
東京や千葉、神戸の近くなら低血糖症向けの血液検査や糖負荷検査ができる医者いるんだけど…
低血糖症主体の栄養療法のクリニックでやってる精密な血液検査はほとんどの疾患が分かってしまうのだけど、そこで言われたことがないから無いんだと思う
この検査は各種疾患、例えばガンかどうかとかもはっきり出る代物で、私は過労とかも指摘されたことある…
それにしても、そんなふうな話し方されたら物凄く不安になるね
それに60切る人なんてこのスレには私も含めてゴロゴロいるのに、大丈夫かその医者
低血糖症状が出てて更に授乳中なら、ヘム鉄・タンパク質(砂糖なしのもの)・亜鉛をなるべく早く毎食後に飲み始めた方がいいかも。もしかしたら鉄欠乏性貧血かも
子供に鉄を早期から与え続けると頭がよくなるなんて話もあるしw
日本のサプリは効かないから外国のをね
ミネラルが不足すると低血糖症状もより顕著になるよ。そこんとこ出産と授乳は体中のミネラルすっからかんになるからね
私も産後6ヶ月で起きられなくなって栄養療法んとこ通い始めたっけ
普通の人は150を上限に緩やかに上昇するよ
でも無反応性低血糖症というタイプは血糖値が上がっていかないらしい
慢性的な疲労感、鬱症状などが王道パターンだそう
東京や千葉、神戸の近くなら低血糖症向けの血液検査や糖負荷検査ができる医者いるんだけど…
143病弱名無しさん
2017/04/20(木) 14:05:16.44ID:KTSdo4dK0 自分も来週インスリノーマの検査だわ。
サプリでaリポ酸摂ると低血糖なる人もいるみたいだからそれかもしれん。
サプリでaリポ酸摂ると低血糖なる人もいるみたいだからそれかもしれん。
144病弱名無しさん
2017/04/20(木) 18:19:29.15ID:vqeaZhXc0 142さん
レスありがとうございます。
そのような血液検査があるのですね。
ぜひ受けてみたいです。
そこでインスリノーマを特に指摘されなかったのですね。
授乳はまだ一年近く続くし、しばらくは入院はできそうもないし
インスリノーマの正確な検査は受けられそうにありません。
かといって今の体調のまま子育てできる自信もなく…
夫も出張が多く、一人で子育てしている状態です。とりあえず上の子に、私が倒れたら近所の大人に助けを呼ぶように言い聞かせてあるのですが…
授乳中は特にヘム鉄・タンパク質・亜鉛が必要なのですね。
勉強不足でお恥ずかしいです。
日本のサプリは効かないとか…びっくりです。
早速調べて試してみたいです。
142さんも授乳中に体調不良を起こされた経験をお持ちなのですね。
とにかくインスリノーマの検査を受けられない以上、
今後どうしていけば良いのか…
考えたくないですが、仮にインスリノーマが見つかった場合はもっと大変だと思いますが。
東京と千葉の病院は見当がつきますが、神戸にもそのようなクリニックがあるのですね。
関西在住なので、神戸のクリニックに大変興味があります。
ヒントだけでもいただけないでしょうか。
レスありがとうございます。
そのような血液検査があるのですね。
ぜひ受けてみたいです。
そこでインスリノーマを特に指摘されなかったのですね。
授乳はまだ一年近く続くし、しばらくは入院はできそうもないし
インスリノーマの正確な検査は受けられそうにありません。
かといって今の体調のまま子育てできる自信もなく…
夫も出張が多く、一人で子育てしている状態です。とりあえず上の子に、私が倒れたら近所の大人に助けを呼ぶように言い聞かせてあるのですが…
授乳中は特にヘム鉄・タンパク質・亜鉛が必要なのですね。
勉強不足でお恥ずかしいです。
日本のサプリは効かないとか…びっくりです。
早速調べて試してみたいです。
142さんも授乳中に体調不良を起こされた経験をお持ちなのですね。
とにかくインスリノーマの検査を受けられない以上、
今後どうしていけば良いのか…
考えたくないですが、仮にインスリノーマが見つかった場合はもっと大変だと思いますが。
東京と千葉の病院は見当がつきますが、神戸にもそのようなクリニックがあるのですね。
関西在住なので、神戸のクリニックに大変興味があります。
ヒントだけでもいただけないでしょうか。
145病弱名無しさん
2017/04/20(木) 18:20:40.96ID:vqeaZhXc0 143さん
来週検査を受けられるのですね。
よろしければインスリノーマの検査は、どのような検査を受けられるのか、お教えいただけないでしょうか。
来週検査を受けられるのですね。
よろしければインスリノーマの検査は、どのような検査を受けられるのか、お教えいただけないでしょうか。
147病弱名無しさん
2017/04/20(木) 23:23:45.58ID:vqeaZhXc0 146さん
ありがとうございます。
やはりその検査が基本なのですね。
私は授乳中のためMRIとエコー、絶食後の血液検査です。
絶食辛いですが頑張りましょう。
ありがとうございます。
やはりその検査が基本なのですね。
私は授乳中のためMRIとエコー、絶食後の血液検査です。
絶食辛いですが頑張りましょう。
148病弱名無しさん
2017/04/20(木) 23:25:13.77ID:gHQde5ly0 >>144
旦那さんも忙しいのでは全部一人でこなしてて大変だね
二人もお子さんいて、今は育児で夜も満足に寝られない中ですっごく頑張ってるね
5時間糖負荷検査は大阪天王寺の「たにまち○リ○ック」では確実にやってるみたい
検査料2万前後で、1度検査に行きさえすれば結果は電話でも聞けるらしい(何度通えばいいかは念のため確認してね)
血液検査もしてくれるのかは不明
神戸の「井之上○ディカル○リ○ック」は、低血糖症関連の総本家である新宿溝口○リ○ックと全く同じ血液検査結果分析をするとこなので信用できるんだけど、
どうも今調べたところ、糖負荷検査はやってないのか?HPに糖負荷検査の文字が載ってない…
それと数年前に電話で聞いた時、何故かすごく値段が高かった。血液検査や初診とか諸々含めると5万ぐらいしたような?高すぎてやめたw(今の価格は不明)
血液検査は今の体の状態を知るのに不可欠&取り組むべき治療法も教えてくれるので絶対受けておいた方がいい
初診・糖負荷検査・血液検査・検査結果聞くための再診
この4つの使用時間と総価格をちゃんと比較して決めてね
私だったら糖負荷検査だけをたにまちへ受けにいって、その後の血液検査と治療をどっちで受けるかは値段やサポート体制次第で選ぶかもw
余計なお世話だけど、一連の書き込みを読んでると、不安感が人の何倍も強い方なんだなぁと感じる
良くない未来を予想すると不安感ははびこるしミネラルも大量に消費されるけど、そうでない未来もちゃんとあるからね、そっちを考えた方が心身も楽だし、低血糖症状も弱まりやすい
きっと全部上手く行くから大丈夫。安心する時間たくさんとってね
クソ長くなってすみません
旦那さんも忙しいのでは全部一人でこなしてて大変だね
二人もお子さんいて、今は育児で夜も満足に寝られない中ですっごく頑張ってるね
5時間糖負荷検査は大阪天王寺の「たにまち○リ○ック」では確実にやってるみたい
検査料2万前後で、1度検査に行きさえすれば結果は電話でも聞けるらしい(何度通えばいいかは念のため確認してね)
血液検査もしてくれるのかは不明
神戸の「井之上○ディカル○リ○ック」は、低血糖症関連の総本家である新宿溝口○リ○ックと全く同じ血液検査結果分析をするとこなので信用できるんだけど、
どうも今調べたところ、糖負荷検査はやってないのか?HPに糖負荷検査の文字が載ってない…
それと数年前に電話で聞いた時、何故かすごく値段が高かった。血液検査や初診とか諸々含めると5万ぐらいしたような?高すぎてやめたw(今の価格は不明)
血液検査は今の体の状態を知るのに不可欠&取り組むべき治療法も教えてくれるので絶対受けておいた方がいい
初診・糖負荷検査・血液検査・検査結果聞くための再診
この4つの使用時間と総価格をちゃんと比較して決めてね
私だったら糖負荷検査だけをたにまちへ受けにいって、その後の血液検査と治療をどっちで受けるかは値段やサポート体制次第で選ぶかもw
余計なお世話だけど、一連の書き込みを読んでると、不安感が人の何倍も強い方なんだなぁと感じる
良くない未来を予想すると不安感ははびこるしミネラルも大量に消費されるけど、そうでない未来もちゃんとあるからね、そっちを考えた方が心身も楽だし、低血糖症状も弱まりやすい
きっと全部上手く行くから大丈夫。安心する時間たくさんとってね
クソ長くなってすみません
149病弱名無しさん
2017/04/20(木) 23:54:34.45ID:gHQde5ly0 何度もごめん
たにまちも4万以上かかるかも
初診3300円、糖負荷検査2万、血液検査2万って書いてあるわ
新宿で糖負荷検査受けたときは、糖負荷検査の時に採った血で血液検査したことでほんの少しだけ費用がお得だったような記憶
クリニックに色々聞いて、財布が痛みにくい抜け道を探してみてくれ
たにまちも4万以上かかるかも
初診3300円、糖負荷検査2万、血液検査2万って書いてあるわ
新宿で糖負荷検査受けたときは、糖負荷検査の時に採った血で血液検査したことでほんの少しだけ費用がお得だったような記憶
クリニックに色々聞いて、財布が痛みにくい抜け道を探してみてくれ
150病弱名無しさん
2017/04/21(金) 08:43:18.58ID:ion8ooC10 >>142さん
>>148さん
>>149さん
詳しいレスをありがとうございます。
このような場所ですが、ご親切にしていただいて本当に感謝しております。
夫は在宅時はとても協力的なのですが、いかんせん不在が多いのであまり頼りになりません涙
しかし現状を嘆いていても仕方ありませんね。
148さんがおっしゃるように不安感が強い方だと思います。
これだけの文章で分かられるとは、驚いています。
おそらくですが…受診はしておりませんが、パニック障害の気もあると思います。
ネットで簡単に見ただけですが、血糖値の問題が自分の内面にも大きく影響しているような気がします。
クリニックの件、色々教えて下さってありがとうございます。
しかもわざわざHPを見て下さったのですね。
たに○ちさんは比較的近いので、視野に入れていました。
しかし、口コミやHPの雰囲気から、少し自分とは合わない気もしていて…
それに結構お値段もするのですね。
たに〇ちさんは、検査を受けたらサプリを割と積極的に売り込んでくるという口コミを目にしたような気がします。
必要なサプリだと思うのですが、強引な感じは少し苦手に思ってしまうタイプなので、どうしようかな、というところです。
長くなったので一旦切ります。
>>148さん
>>149さん
詳しいレスをありがとうございます。
このような場所ですが、ご親切にしていただいて本当に感謝しております。
夫は在宅時はとても協力的なのですが、いかんせん不在が多いのであまり頼りになりません涙
しかし現状を嘆いていても仕方ありませんね。
148さんがおっしゃるように不安感が強い方だと思います。
これだけの文章で分かられるとは、驚いています。
おそらくですが…受診はしておりませんが、パニック障害の気もあると思います。
ネットで簡単に見ただけですが、血糖値の問題が自分の内面にも大きく影響しているような気がします。
クリニックの件、色々教えて下さってありがとうございます。
しかもわざわざHPを見て下さったのですね。
たに○ちさんは比較的近いので、視野に入れていました。
しかし、口コミやHPの雰囲気から、少し自分とは合わない気もしていて…
それに結構お値段もするのですね。
たに〇ちさんは、検査を受けたらサプリを割と積極的に売り込んでくるという口コミを目にしたような気がします。
必要なサプリだと思うのですが、強引な感じは少し苦手に思ってしまうタイプなので、どうしようかな、というところです。
長くなったので一旦切ります。
151病弱名無しさん
2017/04/21(金) 08:44:22.83ID:ion8ooC10 続きます。
神戸の方、HP確認してみました。
このクリニックなのですね。
おっしゃるように糖負荷検査のことが書いていない…
一度電話して尋ねてみます!
・初診
・糖負荷検査
・血液検査
・検査結果聞くための再診
これだけのステップがあるのですね。
乳児がいるので効率的にこなせる方法を探します。
昨日、考えていたのですがいっそ千葉か東京に行こうかとも考えています。
幸い赤ちゃんは比較的大人しいタイプなので今なら連れていけるような気もします。
千葉のクリニックのHPには詳しい症例が乗っていて細かく栄養指導もしていただけるようなので…
千葉のHPを見ていて、私は「無反応型〜」に当てはまる気がします。
もちろんインス〇〇ー〇(名前を書くのも少し不安になるので伏せます)の可能性もあると言われていますが…
上記しましたが、インス〇〇ー〇の検査は造影剤や入院を要するので今の私には不可能に近いです。
でも本当にインス〇〇ー〇ならそんなこと言っていられず、断乳&子どもを預けての検査が必要となるはずなのに…
県内で1.2番目に大きい大学病院関連の施設のお医者さんなので間違いないとは思うのですが、何となく納得いかない気がします。
完全自己流ですが、昨日から甘いものを極力取らないようにしていたら気のせいか体調がいいです。
今まで忙しさを理由に菓子パンや総菜パン、ビスケットなどで食事を摂っていました。
本当にバカなことをしていました。
そして疲れていることを言い訳に子どもが寝た後に甘いお菓子を多く食べていました。
まだ見てらっしゃったら教えていただきたいことがあります。
反応型・無反応型の低血糖の食事療法としてはざっくりと言えば低GI値の食事が推奨されるという理解でよろしいのでしょうか。
つまり、糖尿病の人の食事を参考にすれば良いのでしょうか。
低GI値について調べると、多くはダイエット目的のような気がします。
でも私は全くダイエットは考えていないので、痩せてしまうのが怖いです。
(今は中肉中背よりは少し痩せていると思います)
またとても長くなり申し訳ありません。
神戸の方、HP確認してみました。
このクリニックなのですね。
おっしゃるように糖負荷検査のことが書いていない…
一度電話して尋ねてみます!
・初診
・糖負荷検査
・血液検査
・検査結果聞くための再診
これだけのステップがあるのですね。
乳児がいるので効率的にこなせる方法を探します。
昨日、考えていたのですがいっそ千葉か東京に行こうかとも考えています。
幸い赤ちゃんは比較的大人しいタイプなので今なら連れていけるような気もします。
千葉のクリニックのHPには詳しい症例が乗っていて細かく栄養指導もしていただけるようなので…
千葉のHPを見ていて、私は「無反応型〜」に当てはまる気がします。
もちろんインス〇〇ー〇(名前を書くのも少し不安になるので伏せます)の可能性もあると言われていますが…
上記しましたが、インス〇〇ー〇の検査は造影剤や入院を要するので今の私には不可能に近いです。
でも本当にインス〇〇ー〇ならそんなこと言っていられず、断乳&子どもを預けての検査が必要となるはずなのに…
県内で1.2番目に大きい大学病院関連の施設のお医者さんなので間違いないとは思うのですが、何となく納得いかない気がします。
完全自己流ですが、昨日から甘いものを極力取らないようにしていたら気のせいか体調がいいです。
今まで忙しさを理由に菓子パンや総菜パン、ビスケットなどで食事を摂っていました。
本当にバカなことをしていました。
そして疲れていることを言い訳に子どもが寝た後に甘いお菓子を多く食べていました。
まだ見てらっしゃったら教えていただきたいことがあります。
反応型・無反応型の低血糖の食事療法としてはざっくりと言えば低GI値の食事が推奨されるという理解でよろしいのでしょうか。
つまり、糖尿病の人の食事を参考にすれば良いのでしょうか。
低GI値について調べると、多くはダイエット目的のような気がします。
でも私は全くダイエットは考えていないので、痩せてしまうのが怖いです。
(今は中肉中背よりは少し痩せていると思います)
またとても長くなり申し訳ありません。
152病弱名無しさん
2017/04/21(金) 12:34:13.92ID:Buz3MkRA0 >>150
不安感もパニックも、もし低血糖の治療でも完治しないか、もしくは2年以上経ってもなかなか血液検査結果が安定しないようだったらそれはメンタル面の不調だから心理カウンセリング行くといいよ
とはいえだいぶ先の話のことだろうけどw
旦那が不在ってだけで微妙にストレスになったりするもんね…
たに○ちはサプリ売り込み派なんだ?
美容外科のイケイケなノリでそれをされるのは抵抗あるなぁ(失礼w)
千葉はマ○ヤかな?行ったことないけど患者さんの相談に親身に乗ってくれると評判だねえ
高い医療用サプリも決して無理には売りつけないし、成分の良く似た安いアメリカのサプリを飲むのも許してくれるなんて噂も聞いたことある
イン○リノ○マは緊急でもなさそうだし、現実的で納得いくものから手を出していくのはむしろ順当な手順なのでは?
仮にそうだったとしても受け入れてくれる環境は既に整ってるわけだしね
早速食べ物に気を使ってみて、結果も出たんだね、すごい!
低血糖持ちは高GI・高糖質のものを食べると体力気力が増すどころか激減してしまうのよね
低血糖は度重なる高GI食ですい臓が弱った人がなるもので、一生低GI低糖質の食べ物推奨で生きることになる
また白米ではなく玄米(発芽玄米がお腹に優しい)
パンならライ麦パンなどにすること
食べる順番は味噌汁スープ野菜→タンパク質→米(炭水化物)にすること
それと低血糖持ちは糖質を量食べられないので、それ以外からカロリーを積極的に摂ることになる
これらは慣れれば全然困らないよ
糖質制限は仰るように今はダイエットにも使われてるけど、もともとは私達や糖尿などのために医療用に開発された由緒正しい食事法
もし低血糖の知識が欲しいならマ○ヤの本棚に並んでる本を何冊か読むといいかも
糖質制限の本もかなり役立つ
低GI低糖質の食べ物と食べ方が詳しく載ってるから
江部康二の「よくわかる!すぐできる!糖質オフ!健康法」という本が一番分かりやすかったので個人的にオススメ
糖質制限大流行のおかげで今はコンビニで低GI低糖質のものが超簡単に手に入る安心な時代だよ〜
カロリーが足りてさえいれば痩せない
もし痩せすぎたと思ったら脂質や低GI炭水化物で上手く太ってね
不安感もパニックも、もし低血糖の治療でも完治しないか、もしくは2年以上経ってもなかなか血液検査結果が安定しないようだったらそれはメンタル面の不調だから心理カウンセリング行くといいよ
とはいえだいぶ先の話のことだろうけどw
旦那が不在ってだけで微妙にストレスになったりするもんね…
たに○ちはサプリ売り込み派なんだ?
美容外科のイケイケなノリでそれをされるのは抵抗あるなぁ(失礼w)
千葉はマ○ヤかな?行ったことないけど患者さんの相談に親身に乗ってくれると評判だねえ
高い医療用サプリも決して無理には売りつけないし、成分の良く似た安いアメリカのサプリを飲むのも許してくれるなんて噂も聞いたことある
イン○リノ○マは緊急でもなさそうだし、現実的で納得いくものから手を出していくのはむしろ順当な手順なのでは?
仮にそうだったとしても受け入れてくれる環境は既に整ってるわけだしね
早速食べ物に気を使ってみて、結果も出たんだね、すごい!
低血糖持ちは高GI・高糖質のものを食べると体力気力が増すどころか激減してしまうのよね
低血糖は度重なる高GI食ですい臓が弱った人がなるもので、一生低GI低糖質の食べ物推奨で生きることになる
また白米ではなく玄米(発芽玄米がお腹に優しい)
パンならライ麦パンなどにすること
食べる順番は味噌汁スープ野菜→タンパク質→米(炭水化物)にすること
それと低血糖持ちは糖質を量食べられないので、それ以外からカロリーを積極的に摂ることになる
これらは慣れれば全然困らないよ
糖質制限は仰るように今はダイエットにも使われてるけど、もともとは私達や糖尿などのために医療用に開発された由緒正しい食事法
もし低血糖の知識が欲しいならマ○ヤの本棚に並んでる本を何冊か読むといいかも
糖質制限の本もかなり役立つ
低GI低糖質の食べ物と食べ方が詳しく載ってるから
江部康二の「よくわかる!すぐできる!糖質オフ!健康法」という本が一番分かりやすかったので個人的にオススメ
糖質制限大流行のおかげで今はコンビニで低GI低糖質のものが超簡単に手に入る安心な時代だよ〜
カロリーが足りてさえいれば痩せない
もし痩せすぎたと思ったら脂質や低GI炭水化物で上手く太ってね
153病弱名無しさん
2017/04/22(土) 18:21:34.37ID:JinQAsil0 私も痩せ型だから食事療法でこれ以上痩せないか心配なんだよね
何で血糖値とか低GI系の本って太ってる前提で書かれてるんだろう
何で血糖値とか低GI系の本って太ってる前提で書かれてるんだろう
154病弱名無しさん
2017/04/22(土) 18:36:22.24ID:XhiMPcf10 デブが大半を占めているからだろ。
少数を対象にして本を出しても売れない。
少数を対象にして本を出しても売れない。
155病弱名無しさん
2017/04/22(土) 20:52:45.55ID:4DTlpDoU0 152さん
レス遅くなりました。
昨日、初診で内分泌系のクリニックに行ってきました。
夫も仕事を休んでくれて一日がかりの受診でした。
そのクリニックは、元々大学病院の教授か准教授だった先生が院長で、その先生曰く
「県内でイン○リノ○マを一番診ているのは自分です」とおっしゃっていました。(決して横柄な感じでは全くなく)
その先生にも「おそらくインスリノーマでしょう」と言われました。
来週から絶食の検査などに入ります。
そのクリニックから借りてきた血糖値を測る器械で今日一日の血糖値を何度か測ってみました。
そうすると空腹時70台、その他は80台〜120台の感じでした。
空腹時はやはり低いです。
152さんが教えて下さったように
「食べる順番は味噌汁スープ野菜→タンパク質→米(炭水化物)」にしました。
米は玄米にしました。
そうするとすごくましになった感じがします。
急な空腹感も少なくなりました。
そしてちょこちょこ食べることが自分には合っている気がします。
1日の大半を食事作りに費やしました笑
カロリーが足りていれば痩せないんですよね!
私は、2時間の糖負荷検査で血糖値が上がっていないのにインスリンだけが分泌されているので
「無反応型の低血糖ではありませんでしょうか」とお伺いしましたが
「そんなことはあり得ない」と言われました。
やはり、低血糖は「イン○リノ○マ」「糖尿病の治療」の場合に限られる、とのことです。
大学病院のたくさんの症例を診ている偉い先生にそう言われるとやはり自分はイン○リノ○マのような気もしますが
ネットサーフィンするほどに、食事療法で低血糖を克服してされている例などを見ると
イン○リノ○マ以外の低血糖もあるのではないか、と思えてなりません。
江部康二の「よくわかる!すぐできる!糖質オフ!健康法」早速注文しました。
レス遅くなりました。
昨日、初診で内分泌系のクリニックに行ってきました。
夫も仕事を休んでくれて一日がかりの受診でした。
そのクリニックは、元々大学病院の教授か准教授だった先生が院長で、その先生曰く
「県内でイン○リノ○マを一番診ているのは自分です」とおっしゃっていました。(決して横柄な感じでは全くなく)
その先生にも「おそらくインスリノーマでしょう」と言われました。
来週から絶食の検査などに入ります。
そのクリニックから借りてきた血糖値を測る器械で今日一日の血糖値を何度か測ってみました。
そうすると空腹時70台、その他は80台〜120台の感じでした。
空腹時はやはり低いです。
152さんが教えて下さったように
「食べる順番は味噌汁スープ野菜→タンパク質→米(炭水化物)」にしました。
米は玄米にしました。
そうするとすごくましになった感じがします。
急な空腹感も少なくなりました。
そしてちょこちょこ食べることが自分には合っている気がします。
1日の大半を食事作りに費やしました笑
カロリーが足りていれば痩せないんですよね!
私は、2時間の糖負荷検査で血糖値が上がっていないのにインスリンだけが分泌されているので
「無反応型の低血糖ではありませんでしょうか」とお伺いしましたが
「そんなことはあり得ない」と言われました。
やはり、低血糖は「イン○リノ○マ」「糖尿病の治療」の場合に限られる、とのことです。
大学病院のたくさんの症例を診ている偉い先生にそう言われるとやはり自分はイン○リノ○マのような気もしますが
ネットサーフィンするほどに、食事療法で低血糖を克服してされている例などを見ると
イン○リノ○マ以外の低血糖もあるのではないか、と思えてなりません。
江部康二の「よくわかる!すぐできる!糖質オフ!健康法」早速注文しました。
156病弱名無しさん
2017/04/22(土) 20:53:22.06ID:4DTlpDoU0 続きます…
何度も質問して申し訳ありませんが、また一つよろしいでしょうか。
来週早々に
絶食→来院→血糖値が50を切るまで血液検査を行う
という私にとって過酷な検査があります。
50を切ると恐らくフラフラだと思います。
50を切ればそこで検査終了なのですが、その後はブドウ糖で回復を計るようです。
しかし、空腹の後のブドウ糖は低血糖持ちにはご法度ではないでしょうか?
先日受けた2時間の糖負荷検査の後も体調が悪化したので、不安です…
何か手立てがあればお教えいただけないでしょうか。
何度も申し訳ありません。
何度も質問して申し訳ありませんが、また一つよろしいでしょうか。
来週早々に
絶食→来院→血糖値が50を切るまで血液検査を行う
という私にとって過酷な検査があります。
50を切ると恐らくフラフラだと思います。
50を切ればそこで検査終了なのですが、その後はブドウ糖で回復を計るようです。
しかし、空腹の後のブドウ糖は低血糖持ちにはご法度ではないでしょうか?
先日受けた2時間の糖負荷検査の後も体調が悪化したので、不安です…
何か手立てがあればお教えいただけないでしょうか。
何度も申し訳ありません。
157病弱名無しさん
2017/04/22(土) 21:23:33.43ID:aN5x5YoO0 ひとまず検査しにその病院に行くという判断をしたのなら、
最後まで医者に任せたほうがよい。特に自分でも言ってるように不安感を持ちやすいのなら。
どこの誰が何の根拠で言ってるのか、自分で理解も出来ないししようともしない情報に振り回されるとか、
不安になりたいためにネット見てるような感じに思える。
それでも見ちゃって右往左往しちゃうのなら、スマホとネット捨てちゃった方がいいんじゃね?
調べものは旦那にガラケーで聞いて見てもらえばいい。
最後まで医者に任せたほうがよい。特に自分でも言ってるように不安感を持ちやすいのなら。
どこの誰が何の根拠で言ってるのか、自分で理解も出来ないししようともしない情報に振り回されるとか、
不安になりたいためにネット見てるような感じに思える。
それでも見ちゃって右往左往しちゃうのなら、スマホとネット捨てちゃった方がいいんじゃね?
調べものは旦那にガラケーで聞いて見てもらえばいい。
158病弱名無しさん
2017/04/22(土) 21:27:48.07ID:4DTlpDoU0 157さん
おっしゃる通りです。
お医者さんにお任せしますね。
不快な書き込みをして申し訳ありませんでした。
おっしゃる通りです。
お医者さんにお任せしますね。
不快な書き込みをして申し訳ありませんでした。
159病弱名無しさん
2017/04/22(土) 23:34:20.41ID:43xqGocL0 これの検査って5時間だけどもっと遅く症状出る場合ってある
19時に晩御飯食べて寝る前2時とか、4時とかに目が覚めて気分悪くなったりするけど違うのかな
あと食後1時間以内でも眠かったり動悸がしたりする
19時に晩御飯食べて寝る前2時とか、4時とかに目が覚めて気分悪くなったりするけど違うのかな
あと食後1時間以内でも眠かったり動悸がしたりする
160病弱名無しさん
2017/04/23(日) 00:40:27.61ID:BrRkBq0p0 >>155
丸1日お疲れさまでした
医者から可能性濃いめに言われたんだね
イン○リノ○マを取るだけで治ればいいねー
もし治らなくても、この病気じゃなかったことが分かっただけで大きな前進だ
ほんと、食生活を変えはじめの時期は、要領わかるまでは料理作りに恐ろしく時間がかかるw
慣れれば食材選びや作り置きのスキルとか上達して余裕になるんだけど
きっと「あり得ない」と言い切れるだけの理由があるのかもねえ
でも何であり得ないんだろう?単純に興味ある
それと、もしかしたら糖質制限食がイン○リノ○マには向いてない可能性もゼロではないから、医者に確認取ってからにした方がいいかと
油脂を結構摂ったりするし
検査はしんどいと思いますw人によっては寒くなったりもするので服が余分にあると楽かもなあ
しんどいけど、丸半日も低GIのものを食べてゴロゴロして休めば必ず体力回復して元通りになるから、安心して受ければいいよ
ナッツとかチーズとか昆布とかを持っていって、検査終了後にこっそり、なるべくたくさん食べるという手もある
要は糖の吸収を遅くしてやればいいわけで。ブドウ糖を摂ったらなるべく早く低GIのものを食べれば、血糖値上昇は少しマシになる
メンタル面からも「もし意識を失ったりしたらどうしよう!」などのような不安感をなくして安心できる材料があったら、ふんだんに取り入れてみると多分もっと安定する
そういえば余談だけど私も妊娠中に妊娠性糖尿病を疑われ、大病院で2時間の糖負荷検査をして、検査用にブドウ糖サイダー飲まされて超ぐったりした記憶が…
医者からは「全部ギリギリ糖尿じゃない数値だから妊娠性糖尿とは言えず治療はしないけど、何だろうなこれ?」と言われたっきりだ。適当やな
イン○リノ○マは疑われなかったなあ
丸1日お疲れさまでした
医者から可能性濃いめに言われたんだね
イン○リノ○マを取るだけで治ればいいねー
もし治らなくても、この病気じゃなかったことが分かっただけで大きな前進だ
ほんと、食生活を変えはじめの時期は、要領わかるまでは料理作りに恐ろしく時間がかかるw
慣れれば食材選びや作り置きのスキルとか上達して余裕になるんだけど
きっと「あり得ない」と言い切れるだけの理由があるのかもねえ
でも何であり得ないんだろう?単純に興味ある
それと、もしかしたら糖質制限食がイン○リノ○マには向いてない可能性もゼロではないから、医者に確認取ってからにした方がいいかと
油脂を結構摂ったりするし
検査はしんどいと思いますw人によっては寒くなったりもするので服が余分にあると楽かもなあ
しんどいけど、丸半日も低GIのものを食べてゴロゴロして休めば必ず体力回復して元通りになるから、安心して受ければいいよ
ナッツとかチーズとか昆布とかを持っていって、検査終了後にこっそり、なるべくたくさん食べるという手もある
要は糖の吸収を遅くしてやればいいわけで。ブドウ糖を摂ったらなるべく早く低GIのものを食べれば、血糖値上昇は少しマシになる
メンタル面からも「もし意識を失ったりしたらどうしよう!」などのような不安感をなくして安心できる材料があったら、ふんだんに取り入れてみると多分もっと安定する
そういえば余談だけど私も妊娠中に妊娠性糖尿病を疑われ、大病院で2時間の糖負荷検査をして、検査用にブドウ糖サイダー飲まされて超ぐったりした記憶が…
医者からは「全部ギリギリ糖尿じゃない数値だから妊娠性糖尿とは言えず治療はしないけど、何だろうなこれ?」と言われたっきりだ。適当やな
イン○リノ○マは疑われなかったなあ
161病弱名無しさん
2017/04/23(日) 00:50:29.43ID:BrRkBq0p0 >>159
自分が糖質制限始める前に頻繁にあったやつかもしれない
真夜中に、空腹による低血糖状態と強い空腹感で心身不安定になって起きてしまってた
だから寝る直前に少し食べないと朝まで眠れなかった
食後のやつは血糖値がその一時間以内に急上昇したあとの、急降下してる状態かなあ?
白米、砂糖、小麦粉などの消化良すぎるものを食べたあとはそうなりやすいけど
自分が糖質制限始める前に頻繁にあったやつかもしれない
真夜中に、空腹による低血糖状態と強い空腹感で心身不安定になって起きてしまってた
だから寝る直前に少し食べないと朝まで眠れなかった
食後のやつは血糖値がその一時間以内に急上昇したあとの、急降下してる状態かなあ?
白米、砂糖、小麦粉などの消化良すぎるものを食べたあとはそうなりやすいけど
162病弱名無しさん
2017/04/23(日) 08:51:50.13ID:pUbRroqM0 なぜインスリノーマを伏字にしているの?
163病弱名無しさん
2017/04/23(日) 09:00:10.73ID:Ek8qvDQR0 言霊の国の人だから
忌み言葉を目にするだけで不安を掻き立てられるので伏字にしているとの旨説明あり>>151
忌み言葉を目にするだけで不安を掻き立てられるので伏字にしているとの旨説明あり>>151
164病弱名無しさん
2017/04/23(日) 10:26:55.66ID:3dIhU6RI0 就職したので仕事中に低血糖症状起きないように昼食をたくさん食べ貯めるようにしてたんだけど
食後すぐ後頭部下にじゅわ〜っとした気持ち悪い違和感が出るようになった
その後異常な眠気に襲われて午後の仕事が地獄に…
昼食を炭水化物抜き・腹五分・20分以上かけて食べるようにしたらなくなった
その代わり2時間おきに会社のトイレで玄米おにぎりかじるハメになったけど眠気よりマシだ
食後すぐ後頭部下にじゅわ〜っとした気持ち悪い違和感が出るようになった
その後異常な眠気に襲われて午後の仕事が地獄に…
昼食を炭水化物抜き・腹五分・20分以上かけて食べるようにしたらなくなった
その代わり2時間おきに会社のトイレで玄米おにぎりかじるハメになったけど眠気よりマシだ
166病弱名無しさん
2017/04/23(日) 21:19:45.15ID:BrRkBq0p0 >>165
その方法もありだと思うし、
いつもと同じ量の夕食を2〜3回分に小分けして、寝る1〜3時間ほど前にその2〜3回目分を食べるなんて方法も本に書いてある
もちろん低GIのものでないと、少量食だと本物の空腹も含めて血糖値が下がりまくって低血糖症状が出ちゃうと思う
その方法もありだと思うし、
いつもと同じ量の夕食を2〜3回分に小分けして、寝る1〜3時間ほど前にその2〜3回目分を食べるなんて方法も本に書いてある
もちろん低GIのものでないと、少量食だと本物の空腹も含めて血糖値が下がりまくって低血糖症状が出ちゃうと思う
167病弱名無しさん
2017/04/23(日) 22:56:03.12ID:Q9x7toDa0 >>166
ありがとう
今まで食べすぎて寝ても早めの夕飯でお腹すいて寝ても何ともなかったのに何でこうなったんだろう
検査はしてないので機能性低血糖症かはわからないんだけどね
してくれる病院が行ける範囲にあるかわからないし
気分悪くなるのがだいたい夜なので病院の検査でわかるのかなって
自分で測るとしたら測定のチップはネットじゃ買えないようだけど薬局って処方箋的なのなくても売ってもらえるのかな?
ありがとう
今まで食べすぎて寝ても早めの夕飯でお腹すいて寝ても何ともなかったのに何でこうなったんだろう
検査はしてないので機能性低血糖症かはわからないんだけどね
してくれる病院が行ける範囲にあるかわからないし
気分悪くなるのがだいたい夜なので病院の検査でわかるのかなって
自分で測るとしたら測定のチップはネットじゃ買えないようだけど薬局って処方箋的なのなくても売ってもらえるのかな?
168病弱名無しさん
2017/04/23(日) 23:49:33.17ID:BrRkBq0p0 あとの方法で私が話せるものとなると…
これは個人的な経験に過ぎないけど、ケトン体回路を使うのが自分には合ってるみたい
これは前もちらっとだけ書いたけど糖質制限で使うのと同じ方法ね、
糖以外つまり体の筋肉や脂肪からエネルギーを作ることで血糖値の暴走を防ぐ方法
でも体質や内臓の状態などによっては合わない人もいるらしい
>>167
急になのかな、どうしたんだろうねえ
食後も体調悪くなるみたいだしね
まずは内科に行ってみるとかからみんな始まるのかな?どうなんだろうか
上の方の書き込みによると内科で2時間糖負荷検査やったなんて話も出てるからさ、何より保険効かないからたっかいしね…
近くに病院あるかどうかは「5時間糖負荷検査」でググれば分かるはず
チップは使ったことがないので分からない…すまぬ…
でも今ネット見た限りでは自分だったら安く個人輸入するw
これは個人的な経験に過ぎないけど、ケトン体回路を使うのが自分には合ってるみたい
これは前もちらっとだけ書いたけど糖質制限で使うのと同じ方法ね、
糖以外つまり体の筋肉や脂肪からエネルギーを作ることで血糖値の暴走を防ぐ方法
でも体質や内臓の状態などによっては合わない人もいるらしい
>>167
急になのかな、どうしたんだろうねえ
食後も体調悪くなるみたいだしね
まずは内科に行ってみるとかからみんな始まるのかな?どうなんだろうか
上の方の書き込みによると内科で2時間糖負荷検査やったなんて話も出てるからさ、何より保険効かないからたっかいしね…
近くに病院あるかどうかは「5時間糖負荷検査」でググれば分かるはず
チップは使ったことがないので分からない…すまぬ…
でも今ネット見た限りでは自分だったら安く個人輸入するw
169病弱名無しさん
2017/04/24(月) 17:00:20.77ID:EUUdHzOr0170病弱名無しさん
2017/04/24(月) 19:02:15.58ID:GDk5OIi30 ネットで個人輸入した方がお得。
171病弱名無しさん
2017/04/24(月) 21:17:47.00ID:dX+lAoV60 もともと精神疾患餅で変な発作(食後の震えとか頭痛)が出るようになって
精神科の医師に相談したら内科送りになって
3時間の糖負荷検査でインスリン値も検査した(正常)し
同時に造影剤なしのCT撮ったけど膵腫瘍系とは言われなかったなぁ
なお精神科で出る血糖値を乱す薬は中止したけど良くならない
何もなかったのは良かったのかも知れないけど原因がわからないのは解せない
が、まぁ工夫してなんとかやっていくしかないのだね……
精神科の医師に相談したら内科送りになって
3時間の糖負荷検査でインスリン値も検査した(正常)し
同時に造影剤なしのCT撮ったけど膵腫瘍系とは言われなかったなぁ
なお精神科で出る血糖値を乱す薬は中止したけど良くならない
何もなかったのは良かったのかも知れないけど原因がわからないのは解せない
が、まぁ工夫してなんとかやっていくしかないのだね……
173病弱名無しさん
2017/04/27(木) 11:04:06.13ID:wvhvXOCt0 昼食→夕方17時くらいにすごい空腹感にみまわれる
事があって、低血糖かな?
この症状って、夕食20時→就寝→起床して昼まで何もたべない
ときは起こらない。
昼食後数時間では起こるのになぜだろう。
事があって、低血糖かな?
この症状って、夕食20時→就寝→起床して昼まで何もたべない
ときは起こらない。
昼食後数時間では起こるのになぜだろう。
174病弱名無しさん
2017/04/27(木) 17:15:16.95ID:mSBnl7nb0 昼に炭水化物とか糖分とりすぎてるとかない?
175病弱名無しさん
2017/04/27(木) 18:12:14.24ID:PFdQOHnq0 食後2時間くらい体が重過ぎて動けないのってこの病気の可能性ありですか?
うつだと診断されて精神科に通ってるけど食後が特にひどい気がします
検査に行った方がいいでしょうか
うつだと診断されて精神科に通ってるけど食後が特にひどい気がします
検査に行った方がいいでしょうか
177病弱名無しさん
2017/04/27(木) 20:08:50.93ID:O5dlGgYO0 このスレタイ的には
>>173
>>174さんの仰ってるのがまずあるし、
夕方、日の入り頃は少なくとも低血糖症持ちにとって不安定になりやすい時間帯なのだそう
昼間動いて体力の低下する時間帯であることや、胃が空っぽになって血糖値が低くなる…もとい低血糖症の人なら健康な人よりも低くなりすぎて諸症状が出るタイミングだとかで
なので低血糖症の人は、約三時間おきに低GIのおやつを食べると良いとはよく言われている
1日5回に分けて食べると良いとも
>>175
低血糖症の可能性ももちろんあるかもだし、
私の経験だと重度の鉄欠乏性貧血(貯蔵鉄ことフェリチンが不足しているタイプの貧血)でそうなってた時期がある
これも鬱と診断されることがとても多い
というよりは鬱だと往々にして貧血気味だし、貧血が酷い人は大抵鬱だし…みたいな関係。全員ではないけどね。心の問題が重い人はフェリチン値が100以上あっても鬱
精神疾患はストレスが常に健康な人の何倍〜何十倍とかかっているので、それに対処するためにビタミンミネラルを大量に消費する。だからそうなっちゃう
検査受けるかどうかの判断はお任せするけど、もし受ければ貧血かどうかも、低血糖症かも分かるだろうね
>>173
>>174さんの仰ってるのがまずあるし、
夕方、日の入り頃は少なくとも低血糖症持ちにとって不安定になりやすい時間帯なのだそう
昼間動いて体力の低下する時間帯であることや、胃が空っぽになって血糖値が低くなる…もとい低血糖症の人なら健康な人よりも低くなりすぎて諸症状が出るタイミングだとかで
なので低血糖症の人は、約三時間おきに低GIのおやつを食べると良いとはよく言われている
1日5回に分けて食べると良いとも
>>175
低血糖症の可能性ももちろんあるかもだし、
私の経験だと重度の鉄欠乏性貧血(貯蔵鉄ことフェリチンが不足しているタイプの貧血)でそうなってた時期がある
これも鬱と診断されることがとても多い
というよりは鬱だと往々にして貧血気味だし、貧血が酷い人は大抵鬱だし…みたいな関係。全員ではないけどね。心の問題が重い人はフェリチン値が100以上あっても鬱
精神疾患はストレスが常に健康な人の何倍〜何十倍とかかっているので、それに対処するためにビタミンミネラルを大量に消費する。だからそうなっちゃう
検査受けるかどうかの判断はお任せするけど、もし受ければ貧血かどうかも、低血糖症かも分かるだろうね
178病弱名無しさん
2017/04/27(木) 20:09:51.90ID:O5dlGgYO0 あー、確かに糖尿かどうかも判別するね
自分が糖尿じゃないからすぐ頭から抜ける…
自分が糖尿じゃないからすぐ頭から抜ける…
179病弱名無しさん
2017/04/30(日) 16:07:54.68ID:VN0SnoCF0 これプラス胃が弱い人は何食べてる?
180病弱名無しさん
2017/05/01(月) 00:02:54.25ID:jmQWUACN0 突然の不安感、手足の冷え、震え、冷や汗の症状で低血糖かと思って医者に相談したら、低血圧用の薬が処方された(リズミック)
二月前にも低血糖で相談してて、その時は別件でステロイド剤処方されて、「低血糖の方もそちらで大丈夫でしょう」って言われてたから低血糖と低血圧を聞き間違えたとは思えないんだけど、ぐぐっても低血糖でリズミックが処方されたって出てこない。
リズミック飲み始めてから胸が痛いし、これ、薬間違えられた気がする‥‥
二月前にも低血糖で相談してて、その時は別件でステロイド剤処方されて、「低血糖の方もそちらで大丈夫でしょう」って言われてたから低血糖と低血圧を聞き間違えたとは思えないんだけど、ぐぐっても低血糖でリズミックが処方されたって出てこない。
リズミック飲み始めてから胸が痛いし、これ、薬間違えられた気がする‥‥
182病弱名無しさん
2017/05/01(月) 16:25:10.56ID:teSseuXY0 薬局で薬剤師から処方された薬の説明を受けてるはずだと思うけど。
その際に聞いてみなかったの?
薬剤師からこの薬は昇圧剤で血圧が上がるからとか副作用の説明を受けてると思うが。
その際に聞いてみなかったの?
薬剤師からこの薬は昇圧剤で血圧が上がるからとか副作用の説明を受けてると思うが。
183病弱名無しさん
2017/05/01(月) 16:58:39.08ID:jmQWUACN0185病弱名無しさん
2017/05/02(火) 03:04:07.64ID:3FFbH1CQ0 ごく少量の食事を1日5回くらいに分食してみてるんだけど、それでもちょいちょい食後意識がぶっ飛ぶ。
気絶は大袈裟かもだけど眠いじゃないんだよな。
結果寝ていた事になるんだろーけど記憶は無くて、キッチンの床や色んなとこで数時間後意識戻る。
体調調整のため絶食の必要があるから、まともにシフト入れられない。
食後の具合悪さが怖くて食事が進まない。
色々試行錯誤してるけど、最近ギムネマを食後900mg飲むと少しマシかなー・・。
気絶は大袈裟かもだけど眠いじゃないんだよな。
結果寝ていた事になるんだろーけど記憶は無くて、キッチンの床や色んなとこで数時間後意識戻る。
体調調整のため絶食の必要があるから、まともにシフト入れられない。
食後の具合悪さが怖くて食事が進まない。
色々試行錯誤してるけど、最近ギムネマを食後900mg飲むと少しマシかなー・・。
186病弱名無しさん
2017/05/03(水) 14:56:36.25ID:DLHVzmgt0 最近ずっと調子良かったのにおととい昨日は食後の眠気がだめだった(´;ω;`)
何がいけなかったんだろー食前のプロテイン飲み忘れたけどそれかな
何がいけなかったんだろー食前のプロテイン飲み忘れたけどそれかな
187病弱名無しさん
2017/05/03(水) 23:39:41.01ID:AudejbGj0 症状って何時間くらい続く?
188病弱名無しさん
2017/05/04(木) 17:53:22.28ID:Dh6gLY210 吐き気がするのって、低血糖の症状かな?
すっごい具合悪くて、もしかして低血糖かなと思い、コンビニでクリームデニッシュを買って食べて、今、松屋で定食を食べてるところ。
だいぶ落ち着いてきた。
すっごい具合悪くて、もしかして低血糖かなと思い、コンビニでクリームデニッシュを買って食べて、今、松屋で定食を食べてるところ。
だいぶ落ち着いてきた。
189病弱名無しさん
2017/05/04(木) 18:19:11.87ID:WIljSFAO0 ただの食いしん坊です
190病弱名無しさん
2017/05/05(金) 08:30:01.98ID:chusyIVI0 5時間負荷検査を受けた病院では案の定「砂糖舐めれば治るよ」としか言われなかった
母のすすめで漢方薬局に相談に行く事になったけど漢方ってどうなんだろう
母のすすめで漢方薬局に相談に行く事になったけど漢方ってどうなんだろう
191病弱名無しさん
2017/05/08(月) 00:24:10.50ID:JEiPsgwR0 今日昼食にあんドーナツ食べたら数時間後に猛烈な眠気がおそって2時間くらい
爆睡してしまった 眠いというか床に身体が吸い込まれるようになって意識を
失うかのような眠り方
昼食に甘いもの食べるとてきめんにこういう状態になる
爆睡してしまった 眠いというか床に身体が吸い込まれるようになって意識を
失うかのような眠り方
昼食に甘いもの食べるとてきめんにこういう状態になる
192病弱名無しさん
2017/05/08(月) 00:55:01.90ID:4n/PWNvb0 イン○リ○ーマの人のその後や予後が気になる
このスレ的にも有益な情報になると思うのだが
このスレ的にも有益な情報になると思うのだが
193病弱名無しさん
2017/05/08(月) 20:00:16.77ID:7L/eDEb+0 決まって昼13時半〜15時に睡魔が襲ってくる
お昼食べ過ぎなんだと思ってどんどん量を減らして
今じゃ小さいタッパーに詰めたブロッコリーかじる程度なのにそれでも眠くなる
一度昼食抜きを試すか…
お昼食べ過ぎなんだと思ってどんどん量を減らして
今じゃ小さいタッパーに詰めたブロッコリーかじる程度なのにそれでも眠くなる
一度昼食抜きを試すか…
194病弱名無しさん
2017/05/08(月) 21:23:43.41ID:Po/+g2B50 昼休みに10分でも仮眠すると全然違うよ
195病弱名無しさん
2017/05/09(火) 16:25:55.59ID:XVYtckkO0196病弱名無しさん
2017/05/09(火) 22:04:46.75ID:jUYUk3n40197病弱名無しさん
2017/05/11(木) 11:16:53.60ID:b10ct+GD0 決まった時間だったり、特定の食べ物だったりするんだね。
自分は時間帯関係なくおやつ以外の食事全般でおちるんだが
血糖値関係ないのかなぁ。
自分は時間帯関係なくおやつ以外の食事全般でおちるんだが
血糖値関係ないのかなぁ。
198病弱名無しさん
2017/05/11(木) 21:55:39.52ID:TS0uB0Hq0 寝起きの低血糖に悩まされてるパニック発作みたいにそわそわして動悸辛い。
甘いもの食べると落ち着く。
甘いもの食べると落ち着く。
199病弱名無しさん
2017/05/18(木) 20:16:50.62ID:iKoD/YNK0 食後の高血糖を抑える薬でグルコバイというのが効果ありました。(アイドラッグストアで個人輸入)
あと食物繊維のイヌリンもよかったです。
ただ食事の30分ぐらい前に飲まないと効果があまりなかった
あと食物繊維のイヌリンもよかったです。
ただ食事の30分ぐらい前に飲まないと効果があまりなかった
200伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/05/22(月) 03:12:58.14ID:McvDosLA0201病弱名無しさん
2017/05/23(火) 02:56:14.69ID:NyTvKGTn0 食後に妙に眠気が強くなって動悸激しくなって…って
なるけど今までの血液検査では引っかからないんだよね
でも今日というか昨日は一日中倦怠感酷くて横になってた
動悸のせいで寝付くまではなかなか行かないのが辛い
この前受けた血液検査の結果出るまでまだ何日か掛かるから
それまでどうやって乗り切ろうか
なるけど今までの血液検査では引っかからないんだよね
でも今日というか昨日は一日中倦怠感酷くて横になってた
動悸のせいで寝付くまではなかなか行かないのが辛い
この前受けた血液検査の結果出るまでまだ何日か掛かるから
それまでどうやって乗り切ろうか
202病弱名無しさん
2017/05/23(火) 21:55:04.67ID:HCIwy0070 ファイバーを食事と一緒にとるとすごく調子がよいです。
けいそも割りとよい。
けいそも割りとよい。
203病弱名無しさん
2017/05/23(火) 22:13:53.90ID:ir4GgIg10 ファイバーって デキストリン。上記2つを飲みはじめてから、だるくて寝るのが減って楽です。
205病弱名無しさん
2017/05/27(土) 06:24:43.93ID:R5AX+YoR0 倦怠感って全身?
毎日両足だけ重いんだけど坐骨神経痛と区別がつかない
血糖値は空腹時80前後
食後も30分・1時間・2時間・3時間で計っても最高100前後で
殆ど上がらない
他の症状は食後の眠気、一応我慢は出来る程度
やっぱり低血糖?
毎日両足だけ重いんだけど坐骨神経痛と区別がつかない
血糖値は空腹時80前後
食後も30分・1時間・2時間・3時間で計っても最高100前後で
殆ど上がらない
他の症状は食後の眠気、一応我慢は出来る程度
やっぱり低血糖?
206病弱名無しさん
2017/05/27(土) 08:07:39.83ID:3vGV2hoI0 全身だね
熱が出たときのような、はたまた貧血のような、疲れきった時のようなだるくて全身が重い感じ
悲しみやイライラ、落ち込みや焦りなどを伴うことが多いよ
機能性低血糖症は空腹時に30とか50くらいまで下がる
その数値は上限も含めて至って健常
熱が出たときのような、はたまた貧血のような、疲れきった時のようなだるくて全身が重い感じ
悲しみやイライラ、落ち込みや焦りなどを伴うことが多いよ
機能性低血糖症は空腹時に30とか50くらいまで下がる
その数値は上限も含めて至って健常
207病弱名無しさん
2017/05/27(土) 21:11:54.29ID:iHPnWXf50 昼飯食って5時間後くらいに手足の震えて力が入らなかったりするのって低血糖症の症状なんかな?
症状が出て苦しくても誰にも理解されなくて悩んでる。
症状が出て苦しくても誰にも理解されなくて悩んでる。
212病弱名無しさん
2017/05/28(日) 01:23:54.97ID:CAJVGown0 健康食品で糖尿でないってどういう意味かな
213病弱名無しさん
2017/05/28(日) 10:32:41.15ID:0WSQTpi40 相当悪化してて脳までやられてんじゃないかな
214病弱名無しさん
2017/05/28(日) 10:59:18.40ID:gtWIefv90 健康診断ってこと?
216病弱名無しさん
2017/05/28(日) 17:08:54.75ID:CAJVGown0217病弱名無しさん
2017/05/29(月) 08:04:23.89ID:7bau+2C10 ケイ素はサプリメントなどであります。ドイツでは人気だそうです。
218病弱名無しさん
2017/06/03(土) 15:59:57.24ID:V1EXVWqV0 外出中に低血糖なうです。今はトイレを占領してます少々遠出してしまって正直自力で帰れる自信がありせん。
219病弱名無しさん
2017/06/03(土) 18:22:49.03ID:YMF/RGB/0 2ちゃんに書き込む余裕があるなら大丈夫だな
220病弱名無しさん
2017/06/03(土) 18:53:55.80ID:Ica3LAQB0 そんなに急激なしんどさなの?
機能性低血糖症と、マラソン選手がなるような低血糖状態を間違えてないかな?
どっちも応急処置としては吸収のよい糖を摂ることだろうけど…
ぶっ倒れて怪我したり轢かれたりしないように十分気をつけてね
機能性低血糖症と、マラソン選手がなるような低血糖状態を間違えてないかな?
どっちも応急処置としては吸収のよい糖を摂ることだろうけど…
ぶっ倒れて怪我したり轢かれたりしないように十分気をつけてね
221病弱名無しさん
2017/06/03(土) 23:32:17.08ID:1mNw66Rl0 え?ならないの?
222病弱名無しさん
2017/06/04(日) 00:25:42.53ID:TU69Tlp60 なる。常にブドウ糖は持ち歩いてる。
223病弱名無しさん
2017/06/04(日) 11:28:02.71ID:mLjRPLN80 がんばってジュース買いに行こう
224病弱名無しさん
2017/06/15(木) 08:35:03.48ID:tS8RD88G0 友達は糖尿病ではない30代女性でぽっちゃり体型だったんだけど、
糖質制限で9キロやせて機能性低血糖も治ったと言ってた。
まぁそれまでマクドナルドとか大好きな子だったからっていうのもあるけど
糖質制限で9キロやせて機能性低血糖も治ったと言ってた。
まぁそれまでマクドナルドとか大好きな子だったからっていうのもあるけど
225病弱名無しさん
2017/06/15(木) 09:24:28.35ID:1B4Aeyap0 機能性低血糖はすい臓機能の弱化(1度こうなると一生回復しない)で起こるから、
変なもん食べなくなったことで低血糖症状が出ようがなくなったんだろうね
変なもん食べなくなったことで低血糖症状が出ようがなくなったんだろうね
226病弱名無しさん
2017/06/15(木) 10:38:46.98ID:tS8RD88G0 >>225
そうだね、また以前のような食事に戻したら再発すると思う。
そうだね、また以前のような食事に戻したら再発すると思う。
227病弱名無しさん
2017/06/16(金) 18:16:38.13ID:g5by3iwp0 最近の血糖値
昼食後40分位で血糖値74
夜食後1時間位で血糖値61
夜 食前 血糖値58
これって低血糖ですか?
病院で糖尿病と言われたことは無い。
心臓病で薬服用中
前からお腹空きすぎると震えを感じる事はあった。
最近 日中 眠気を感じる。
測定器は何となく興味範囲で購入した。
これって低血糖なんですか?
昼食後40分位で血糖値74
夜食後1時間位で血糖値61
夜 食前 血糖値58
これって低血糖ですか?
病院で糖尿病と言われたことは無い。
心臓病で薬服用中
前からお腹空きすぎると震えを感じる事はあった。
最近 日中 眠気を感じる。
測定器は何となく興味範囲で購入した。
これって低血糖なんですか?
228病弱名無しさん
2017/06/18(日) 10:22:47.04ID:FpDht7oc0 機能性低血糖症がよくわからないのですが
普段から血糖値が低い目です。
機能性低血糖症は食べると急に高くなり急に低くなる感じでしょうか?
これを調べるのに健康診断ではわかりませんか?
自己測定器で調べる場合 昼食を基準にする場合 時間かいつ計れば良いですか?
普段から血糖値が低い目です。
機能性低血糖症は食べると急に高くなり急に低くなる感じでしょうか?
これを調べるのに健康診断ではわかりませんか?
自己測定器で調べる場合 昼食を基準にする場合 時間かいつ計れば良いですか?
229病弱名無しさん
2017/06/18(日) 23:06:22.38ID:dj76F1G80 >>228
血糖値の下限値は80だそうで、
それより常に低いですよね
低血糖症は何種類かあって
http://www.nagasaki-clinic.com/_m/poglycemia/
これの「75g糖負荷検査」の項目のところにその各種低血糖症の特徴がさらっと書かれてます
これを見る限りだと持続性低血糖に当てはまるのかもですが、
色んな要因が関わってくると思うので
医師の診断を受けるのが最適かと
血糖値の下限値は80だそうで、
それより常に低いですよね
低血糖症は何種類かあって
http://www.nagasaki-clinic.com/_m/poglycemia/
これの「75g糖負荷検査」の項目のところにその各種低血糖症の特徴がさらっと書かれてます
これを見る限りだと持続性低血糖に当てはまるのかもですが、
色んな要因が関わってくると思うので
医師の診断を受けるのが最適かと
230病弱名無しさん
2017/06/18(日) 23:10:07.67ID:dj76F1G80 血糖値は食前の空腹時に1回と、食後に30分毎に何時間か測ればおおよその傾向は掴めるはず
白米や砂糖どっさり、小麦粉たっぷりなどといった消化の非常によいものを食べてから測ると血糖値の乱れ方がより顕著に出て観察しやすくなるかもです
自己責任でお願いしますね
白米や砂糖どっさり、小麦粉たっぷりなどといった消化の非常によいものを食べてから測ると血糖値の乱れ方がより顕著に出て観察しやすくなるかもです
自己責任でお願いしますね
231病弱名無しさん
2017/06/18(日) 23:11:36.12ID:dj76F1G80 一般的なリーマンが受けるような健康診断ではまず出ないと思われます
連レスすんません…
連レスすんません…
232病弱名無しさん
2017/06/22(木) 01:02:29.93ID:EJC/AIOG0 内臓下垂がひどくて、機能性低血糖症になった。
消化力弱すぎて、食事療法うまくいかない。
消化力弱すぎて、食事療法うまくいかない。
233病弱名無しさん
2017/06/22(木) 07:04:34.17ID:EAkFwhrG0 自分30年以上ずっとこの状態だ。
10年以上前に必死で調べた時はググってもロクな情報がなかった…
飴舐める以外の対処方法がある事に感激。
いい時代になったなぁ。
10年以上前に必死で調べた時はググってもロクな情報がなかった…
飴舐める以外の対処方法がある事に感激。
いい時代になったなぁ。
234病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:16:40.31ID:4SpWQySX0 昔は情報があまりなかったから、間違った食事療法に走ってしまい、
ますます悪化してしまった。それとも自分が見逃してただけのなのか。
ますます悪化してしまった。それとも自分が見逃してただけのなのか。
235病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:31:55.94ID:XuPZYPPM0 日本には15年ぐらい前に溝○徹を中心として広まり始めたものだったような
当時は高額なサプリの大量投与による栄養療法で治してたので、
医療界では詐欺だの迷信だのとそれはそれはフルボッコに叩かれていたもんだ
名前も単なる「低血糖症」というパクりみたいなものしかなかったしね
今の食事療法もやっとこさ公式ができてきた
そのやり方も庶民が十分真似できるものになった
よかったよかった
当時は高額なサプリの大量投与による栄養療法で治してたので、
医療界では詐欺だの迷信だのとそれはそれはフルボッコに叩かれていたもんだ
名前も単なる「低血糖症」というパクりみたいなものしかなかったしね
今の食事療法もやっとこさ公式ができてきた
そのやり方も庶民が十分真似できるものになった
よかったよかった
236病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:50:01.37ID:4SpWQySX0 まだ世間一般に広く知れ渡っている、とは言えないけど。
周りの人や家族に理解されなくて、つらいことも多いから、もっと早く浸透して
ほしかった。
今もドクターショッピングを繰り返したり、精神科の薬で体壊したり、途方に暮れている
人多いと思う。
周りの人や家族に理解されなくて、つらいことも多いから、もっと早く浸透して
ほしかった。
今もドクターショッピングを繰り返したり、精神科の薬で体壊したり、途方に暮れている
人多いと思う。
237病弱名無しさん
2017/06/25(日) 11:07:55.19ID:31Sd2LHZ0 低血糖のブルブルを防ぐためにこまめに間食するべしと夕方おやつ食べるようにしてたらなんか太ってきてしまった…
間食した分食事を減らさなきゃいけないのはわかってるんだけど調整し辛い。
間食を最低限にしたいけど、どの程度摂ればいいのかなー。
寒天みたいなカロリーのないものでも効果あるのだろうか。。。
間食した分食事を減らさなきゃいけないのはわかってるんだけど調整し辛い。
間食を最低限にしたいけど、どの程度摂ればいいのかなー。
寒天みたいなカロリーのないものでも効果あるのだろうか。。。
238病弱名無しさん
2017/06/25(日) 15:31:42.38ID:+f3uKlzo0 食後に水溶き片栗粉飲んでおくと低血糖起こさないぞ
下がるは下がるけどブルブルまで行かない
下がるは下がるけどブルブルまで行かない
239病弱名無しさん
2017/06/25(日) 15:33:25.62ID:+f3uKlzo0 食前の方がいいのかな?
専スレ落ちちゃって見れないけども自分は食後でも何とかなってる
専スレ落ちちゃって見れないけども自分は食後でも何とかなってる
240病弱名無しさん
2017/06/25(日) 17:00:18.80ID:h0THyBYT0 難デキも食前30分くらいに飲むといいみたい
自分比だけど、食中のドリンクに入れても効かないこと多くてそうなった
自分比だけど、食中のドリンクに入れても効かないこと多くてそうなった
241病弱名無しさん
2017/06/25(日) 18:30:28.68ID:zMrgmeuL0242病弱名無しさん
2017/06/25(日) 22:33:52.56ID:9fkyE0JV0243病弱名無しさん
2017/06/26(月) 01:12:05.39ID:2g3kBIZZ0 食後のめまいのような眠気、鬱気味、動悸、慢性的なだるさ、頭痛
かなり当てはまるから低血糖の確率が高そう
いままでは自律神経失調症だと思ってたけど
とくに食後のめまいが辛すぎる
かなり当てはまるから低血糖の確率が高そう
いままでは自律神経失調症だと思ってたけど
とくに食後のめまいが辛すぎる
244病弱名無しさん
2017/06/26(月) 14:35:29.08ID:cv47/tw60 >>243
食後のめまいや眠気あるのだったら、胃もたれもあるのでは?
私も機能性低血糖ですが、胃が弱いので、胃に負担がかかって食後めまい、頭痛、
眠気あります。内臓下垂の人も機能性低血糖になりやすいそうです。
食後のめまいや眠気あるのだったら、胃もたれもあるのでは?
私も機能性低血糖ですが、胃が弱いので、胃に負担がかかって食後めまい、頭痛、
眠気あります。内臓下垂の人も機能性低血糖になりやすいそうです。
245病弱名無しさん
2017/06/26(月) 18:02:20.22ID:2g3kBIZZ0 >>244
胃もたれすごいあります!
一時期食道炎になったほどです
のっぽの猫背なので昔から胃下垂もすごいです
顎関節症で噛むのが億劫で早食い気味だったのですが胃への負担減らすためによく噛もうと思います
胃もたれすごいあります!
一時期食道炎になったほどです
のっぽの猫背なので昔から胃下垂もすごいです
顎関節症で噛むのが億劫で早食い気味だったのですが胃への負担減らすためによく噛もうと思います
246病弱名無しさん
2017/06/27(火) 08:38:56.39ID:ErpksrmX0 >>237
血糖値の急激な上下は命取りだよ
ちゃんとググって食事の時も血糖値を上げないものから食べ始めるとか
血糖値を上げない努力をしないと糖尿病になるよ
おやつも糖分の塊をいきなり口にしないとか注意すべし
ブルブルしてる時点で既に糖尿になってる可能性はあるけどね
血糖値の急激な上下は命取りだよ
ちゃんとググって食事の時も血糖値を上げないものから食べ始めるとか
血糖値を上げない努力をしないと糖尿病になるよ
おやつも糖分の塊をいきなり口にしないとか注意すべし
ブルブルしてる時点で既に糖尿になってる可能性はあるけどね
247病弱名無しさん
2017/06/27(火) 15:12:42.26ID:jcrGBXpX0 237です。皆さんありがとう。
甘いものや炭水化物は極力取らないようにして、食事の前に血糖値の上昇を抑える食物繊維サプリ飲んだり色々気を付けてるんだけどあんまりよくならなくて困ってます。
おやつはソイジョイ食べてたけどやめてチーズやナッツにしてみてます。
あとは、筋肉つけるとかなのかなぁ。
甘いものや炭水化物は極力取らないようにして、食事の前に血糖値の上昇を抑える食物繊維サプリ飲んだり色々気を付けてるんだけどあんまりよくならなくて困ってます。
おやつはソイジョイ食べてたけどやめてチーズやナッツにしてみてます。
あとは、筋肉つけるとかなのかなぁ。
248病弱名無しさん
2017/06/27(火) 18:01:04.91ID:SD4GU26c0 機能性低血糖症のため、サプリ飲み始めたけど、どれも胃に合わなくて、
断念した。クリニックのも無理だった。
断念した。クリニックのも無理だった。
249病弱名無しさん
2017/07/01(土) 18:00:58.84ID:SpsuVo+U0 胃酸が出過ぎか出なさすぎかどっちだろう?
そっち先に改善した方がいいかもね
そっち先に改善した方がいいかもね
250病弱名無しさん
2017/07/02(日) 20:17:40.55ID:ZWbwSmnz0 消化酵素サプリで体調が上向いた人いる?
iHerbで頼んだアメリカ製の消化酵素飲んでるけど、アメリカ人の1食の量に1錠として
作られているサプリ。これを小食でその3分の1とか4分の1の量しか食べれない自分が
飲んでて大丈夫なのか不安。
多すぎる消化酵素で胃が荒れたりしないかな?
iHerbで頼んだアメリカ製の消化酵素飲んでるけど、アメリカ人の1食の量に1錠として
作られているサプリ。これを小食でその3分の1とか4分の1の量しか食べれない自分が
飲んでて大丈夫なのか不安。
多すぎる消化酵素で胃が荒れたりしないかな?
251病弱名無しさん
2017/07/11(火) 20:20:58.26ID:85mhKJMi0 この病気なんで夜だけ調子いいんだろ。みんなも夜の調子はいいの?
252病弱名無しさん
2017/07/11(火) 20:59:07.39ID:OQjfnJQH0 そう感じたことはないなあ
時間帯に関係なく、腹が減るとつらくなる
鬱とかではなく?
時間帯に関係なく、腹が減るとつらくなる
鬱とかではなく?
253病弱名無しさん
2017/07/11(火) 22:00:13.90ID:85mhKJMi0 >>252
え、そうなのか。この病気からくる鬱と動悸だと思ってたけど違うのかな
え、そうなのか。この病気からくる鬱と動悸だと思ってたけど違うのかな
254病弱名無しさん
2017/07/17(月) 12:34:56.42ID:HI+cb/ZG0 元々PDで、去年10月に5時間糖負荷検査後、機能性低血糖と診断され、糖質制限を続けている者です。
2月頃にめっちゃ回復した気がした期間1カ月くらいあったんですが、パニック発作からまた、低血糖を感じる日が多くなりました。
予期不安なのか、低血糖なのか、糖尿になっているのか、わけがわからない毎日は辛いっすね。。
2月頃にめっちゃ回復した気がした期間1カ月くらいあったんですが、パニック発作からまた、低血糖を感じる日が多くなりました。
予期不安なのか、低血糖なのか、糖尿になっているのか、わけがわからない毎日は辛いっすね。。
255病弱名無しさん
2017/07/17(月) 12:36:59.88ID:HI+cb/ZG0 後、毎日ゲップ多くてひどい。
256病弱名無しさん
2017/07/17(月) 13:48:52.83ID:cnBKONQR0 >>255
太ってないですか?ゲップは逆流性食道炎じゃないのかな
太ってないですか?ゲップは逆流性食道炎じゃないのかな
257病弱名無しさん
2017/07/18(火) 14:40:13.57ID:G4cHtu3q0 もしくは胃潰瘍。
258病弱名無しさん
2017/07/18(火) 23:41:43.73ID:9gRzaEhb0 >>256
ありがとうございます。
177cm60kgの痩せ型です。
今日は食前15分前にデキストリンを飲み14時にパスタを食べたら、17時頃にだんだん低血糖ぽくなり、ふだんだと1時間程度で落ち着くんですが、今日は20時の食事までの3時間くらいもうひどかったです。
パスタもしばらく食べたくありません。
逆食ですかね。飲んだり、食べたり、したあとと、空腹時に必ず出ます。小刻みに。
ありがとうございます。
177cm60kgの痩せ型です。
今日は食前15分前にデキストリンを飲み14時にパスタを食べたら、17時頃にだんだん低血糖ぽくなり、ふだんだと1時間程度で落ち着くんですが、今日は20時の食事までの3時間くらいもうひどかったです。
パスタもしばらく食べたくありません。
逆食ですかね。飲んだり、食べたり、したあとと、空腹時に必ず出ます。小刻みに。
259病弱名無しさん
2017/07/19(水) 03:25:28.97ID:gTssWD2M0 調べたら五時間負荷試験って9割以上の人が低血糖症と診断される試験らしいな
こんな曖昧な基準を作ってる時点で客集めたいだけの詐欺病名じゃないか?って疑問に思った
こんな曖昧な基準を作ってる時点で客集めたいだけの詐欺病名じゃないか?って疑問に思った
260病弱名無しさん
2017/07/19(水) 07:41:54.19ID:OuaG+puu0 そうなんだ…
診断受けるべきか迷ってたけど、あまり意味ないのかな。
体への負担は大きそうだし二の足踏んでる。
診断受けるべきか迷ってたけど、あまり意味ないのかな。
体への負担は大きそうだし二の足踏んでる。
261病弱名無しさん
2017/07/19(水) 07:50:06.59ID:9OgdfpT40 >>258
呑気症とかもありえるかもしれないけど、やっぱり医者に見てもらうのが一番です。
低血糖がかなり辛いみたいだし、原因がわかれば不快な症状一つ消せるかもしれない
低血糖症の人は精神不安定とかもあってか、だいたい胃が弱ってるひとが多いです
呑気症とかもありえるかもしれないけど、やっぱり医者に見てもらうのが一番です。
低血糖がかなり辛いみたいだし、原因がわかれば不快な症状一つ消せるかもしれない
低血糖症の人は精神不安定とかもあってか、だいたい胃が弱ってるひとが多いです
262病弱名無しさん
2017/07/19(水) 13:11:35.41ID:rr5653ju0 >>260
そもそも機能性低血糖症と言う病気はないからね(糖尿病によるような低血糖症はある)
これに限らず怪しげな医者が提唱してるだけで、全くのインチキなものとかあるから気をつけたほうがいい
ガン治療とかでもそうだけど
そもそも機能性低血糖症と言う病気はないからね(糖尿病によるような低血糖症はある)
これに限らず怪しげな医者が提唱してるだけで、全くのインチキなものとかあるから気をつけたほうがいい
ガン治療とかでもそうだけど
263病弱名無しさん
2017/07/19(水) 16:06:53.24ID:5im9PhPG0 病気というよりは体質になるんだろうな
検査をする意味は確実にあると思うけど
検査をする意味は確実にあると思うけど
264病弱名無しさん
2017/07/19(水) 17:32:28.97ID:Vk+Fo/qe0 機能性低血糖症って、決まった時間に起こるとかある?
大体11〜12時の間に起こるんだけど、血の気が引いてく感覚→めまいと軽い手の冷えと痺れ→吐き気(最悪吐く)って症状が出る。ちなみに立ち仕事で朝食食べても食べなくてもなる。
家に居るときには症状でないし、仕事中も毎回起こるわけじゃないから病院行くに行けない…
大体11〜12時の間に起こるんだけど、血の気が引いてく感覚→めまいと軽い手の冷えと痺れ→吐き気(最悪吐く)って症状が出る。ちなみに立ち仕事で朝食食べても食べなくてもなる。
家に居るときには症状でないし、仕事中も毎回起こるわけじゃないから病院行くに行けない…
265病弱名無しさん
2017/07/19(水) 17:39:41.18ID:xeJMSa1NO266病弱名無しさん
2017/07/23(日) 18:04:18.14ID:Y7So3F4O0 低血糖自分で疑ってる場合は糖類食べないで様子見しとけば良いんかな?流石に入院で数万は安月給にはキツい
267病弱名無しさん
2017/07/23(日) 19:19:42.14ID:Zz0XPp4r0 昼食を、コンビニおにぎり2個、菓子パン、カップラーメンといった
単体を複数組み合わせたものから、
コンビニ弁当に変えたら、空腹までの時間が長くなった気がする。
やっぱり炭水化物のとりすぎは、すぐに空腹になるな。
単体を複数組み合わせたものから、
コンビニ弁当に変えたら、空腹までの時間が長くなった気がする。
やっぱり炭水化物のとりすぎは、すぐに空腹になるな。
272病弱名無しさん
2017/07/25(火) 10:22:53.10ID:6PPOoldi0 糖質制限に行き着くよな
273病弱名無しさん
2017/07/25(火) 17:10:27.87ID:uEjoANqe0 食べ物の内容や食べる順番がどうこうより満腹になるとすごくだるい。
空腹時は胃がムカムカして頭痛も、たまに手が震えることがある。
これは低血糖?
だるいからといって幼児がいて食後ダラダラしている時間はないから、食べ過ぎないように気をつけるだけなんだけど隠れた病気があったら嫌だな。
空腹時は胃がムカムカして頭痛も、たまに手が震えることがある。
これは低血糖?
だるいからといって幼児がいて食後ダラダラしている時間はないから、食べ過ぎないように気をつけるだけなんだけど隠れた病気があったら嫌だな。
274病弱名無しさん
2017/07/25(火) 20:22:41.46ID:uVvpuVG+0 >>273
糖尿じゃないならそうかも。胃は最近みてもらった?胃が悪いといろいろ体調面に影響でるみたいだよ
糖尿じゃないならそうかも。胃は最近みてもらった?胃が悪いといろいろ体調面に影響でるみたいだよ
275病弱名無しさん
2017/07/26(水) 12:56:52.82ID:9hXAmOVO0 低血糖からの糖分いれると
頭がジーンとしびれない?
頭がジーンとしびれない?
276病弱名無しさん
2017/07/29(土) 23:36:46.18ID:jkA/vpFt0 低血糖にはパラチノースおすすめします
277病弱名無しさん
2017/08/04(金) 16:16:57.13ID:HfynKGtc0 この暑さで低血糖に陥りやすい。。
不安やうつなんかが自然と湧いてきてしまうね。
頭も回らないし、勉強しても意味ない状態。
とりとめもなく、うつ気分が出てくるからプロテイン摂ったら楽になった。
真夏と真冬は本当しんどい。梅雨明けてから明らかに調子減退してるから。。
不安やうつなんかが自然と湧いてきてしまうね。
頭も回らないし、勉強しても意味ない状態。
とりとめもなく、うつ気分が出てくるからプロテイン摂ったら楽になった。
真夏と真冬は本当しんどい。梅雨明けてから明らかに調子減退してるから。。
278病弱名無しさん
2017/08/04(金) 16:45:23.33ID:5e2jT6XR0 亜鉛とビタミンB群のサプリを毎食後に飲むんだ!
一週間も続けると違うよ
一週間も続けると違うよ
279病弱名無しさん
2017/08/04(金) 17:42:24.41ID:HfynKGtc0 >>278
Bコンプ飲むと調子上がらなくない?
Bコンプ飲むと調子上がらなくない?
280病弱名無しさん
2017/08/04(金) 19:31:41.70ID:5e2jT6XR0 >>279
そんな人もいるんだね
血糖値が乱れることによって調子が悪くなって、
その調子を戻すためにビタミンやら鉄やらタンパクやらをたくさん使い、
それらの使いすぎで調子が悪くなるので、ビタミンコンプあたりはいの一番に効果が出るはずだと読んだ記憶
でもいろんなパターンあるだろうね
サプリが合わなかったのかもだし
そんな人もいるんだね
血糖値が乱れることによって調子が悪くなって、
その調子を戻すためにビタミンやら鉄やらタンパクやらをたくさん使い、
それらの使いすぎで調子が悪くなるので、ビタミンコンプあたりはいの一番に効果が出るはずだと読んだ記憶
でもいろんなパターンあるだろうね
サプリが合わなかったのかもだし
281病弱名無しさん
2017/08/04(金) 19:50:01.94ID:HfynKGtc0 >>280
頭だけがシャキッとするけど、調子は上がらなくなる。VCも同じで自分は双方共摂ってない。亜鉛は大丈夫なんだけどね。
プロテインも普通にとれるようになったのは最近だよ。
歯科で金属除去進んでから摂れるようになった。それまでは身体が重くなって駄目だった。
いずれBやCも摂れるようになれるだろうけれど。。。
低血糖でも何が原因で引き起こされてるかによって合う治療法変わってくるのかなって思う。
頭だけがシャキッとするけど、調子は上がらなくなる。VCも同じで自分は双方共摂ってない。亜鉛は大丈夫なんだけどね。
プロテインも普通にとれるようになったのは最近だよ。
歯科で金属除去進んでから摂れるようになった。それまでは身体が重くなって駄目だった。
いずれBやCも摂れるようになれるだろうけれど。。。
低血糖でも何が原因で引き起こされてるかによって合う治療法変わってくるのかなって思う。
282病弱名無しさん
2017/08/05(土) 01:16:43.19ID:iD/DHs080 お酒飲むと寒くなって震える人いる?
飲み過ぎると頭痛になりやすいし喉が乾くし空腹になる。
アルコール合わない体質もあるけど、
低血糖の疑いありとか聞くんだけど
低血圧もあるんだろうけど。
飲み過ぎると頭痛になりやすいし喉が乾くし空腹になる。
アルコール合わない体質もあるけど、
低血糖の疑いありとか聞くんだけど
低血圧もあるんだろうけど。
283病弱名無しさん
2017/08/05(土) 02:03:15.49ID:IdirUv820 焼酎でもなる?
糖質のやたら多い日本酒やその他甘い酒で寒気や頭痛や空腹となると低血糖症ぽいけど
糖質のやたら多い日本酒やその他甘い酒で寒気や頭痛や空腹となると低血糖症ぽいけど
284病弱名無しさん
2017/08/07(月) 21:24:28.60ID:o0FnKdBB0 みなさんお米やパン、麺など炭水化物どれくらい減らしてる?
ちょっとでも摂ると、全然止まらなくなる。だから糖質制限続けるには完全に抜くしかない。
これも、機能性低血糖がひどいからなのかな。
ちょっとでも摂ると、全然止まらなくなる。だから糖質制限続けるには完全に抜くしかない。
これも、機能性低血糖がひどいからなのかな。
285病弱名無しさん
2017/08/08(火) 21:09:06.51ID:qGH2mC0A0 >>284
自分は玄米を毎食茶碗1杯。
止まらないってことはなくなったなぁ。
カンジタとか大丈夫?
カンジタ多いと糖質の欲求強まると聞くけど。
自分はカンジタ対策でグルテン摂ってない。グルテンとると糖質の欲求出てくるんだよな。
自分は玄米を毎食茶碗1杯。
止まらないってことはなくなったなぁ。
カンジタとか大丈夫?
カンジタ多いと糖質の欲求強まると聞くけど。
自分はカンジタ対策でグルテン摂ってない。グルテンとると糖質の欲求出てくるんだよな。
286病弱名無しさん
2017/08/08(火) 21:26:36.86ID:nVV+xsz90 >>285
カンジタ検査したことないけど、長年甘いものや小麦製品食べまくってたから、大分
腸は悪いと思う。
消化酵素とプロバイオティクスは飲んでる。
最近やっと小麦製品を絶つことに成功したけど、今度はお米が
止まらない。というか、胃下垂がひどすぎて満足感がほとんどないんだよね。
カンジタ検査したことないけど、長年甘いものや小麦製品食べまくってたから、大分
腸は悪いと思う。
消化酵素とプロバイオティクスは飲んでる。
最近やっと小麦製品を絶つことに成功したけど、今度はお米が
止まらない。というか、胃下垂がひどすぎて満足感がほとんどないんだよね。
287病弱名無しさん
2017/08/08(火) 21:29:34.61ID:e9b+n8En0288病弱名無しさん
2017/08/08(火) 21:52:29.56ID:qGH2mC0A0 >>286
自分はDrでもなんでもないけど、カンジタっぽくない?
自分は食欲たる食欲はもう出てこなくて、食べないと低血糖入るから食べておこうって動機で食べてる感じ。
自分もカンジタ検査やってなかったけど、ココナッツオイルやMCTオイルを毎食摂ってた。あとタラの肝油サプリなんかも。寝る前にプロバイオティクス。色々試してみては?
ニンニク食べるのもお勧め。
自分はDrでもなんでもないけど、カンジタっぽくない?
自分は食欲たる食欲はもう出てこなくて、食べないと低血糖入るから食べておこうって動機で食べてる感じ。
自分もカンジタ検査やってなかったけど、ココナッツオイルやMCTオイルを毎食摂ってた。あとタラの肝油サプリなんかも。寝る前にプロバイオティクス。色々試してみては?
ニンニク食べるのもお勧め。
289病弱名無しさん
2017/08/08(火) 22:16:49.95ID:5DX8eJF90 >>288
ありがとう。小麦ばっかり食べてた時は、便秘でほうっておけば2週間とか余裕で出なかった
んだけど、小麦断ちしてお米に変えたら、1週間に2〜3回は出るようになった。
まずは腸の改善からだよね。
あと、胃酸も少ないし、消化力も弱いし、消化酵素飲んでも
ささみや白身魚すら食べれないのが悩みなんだけど、これも腸を改善すれば食べれるように
なるのかな。
動物性食品でいまのところ大丈夫なのはかつお出汁とかいりこ出汁、
あとかつお節をふりかけにして食べれるくらい。鶏がらで作ったボーンブロスも気持ち悪く
て飲めなかった。とにかく胃や腸がぼろぼろみたい。
ありがとう。小麦ばっかり食べてた時は、便秘でほうっておけば2週間とか余裕で出なかった
んだけど、小麦断ちしてお米に変えたら、1週間に2〜3回は出るようになった。
まずは腸の改善からだよね。
あと、胃酸も少ないし、消化力も弱いし、消化酵素飲んでも
ささみや白身魚すら食べれないのが悩みなんだけど、これも腸を改善すれば食べれるように
なるのかな。
動物性食品でいまのところ大丈夫なのはかつお出汁とかいりこ出汁、
あとかつお節をふりかけにして食べれるくらい。鶏がらで作ったボーンブロスも気持ち悪く
て飲めなかった。とにかく胃や腸がぼろぼろみたい。
290病弱名無しさん
2017/08/08(火) 22:48:50.78ID:qGH2mC0A0 >>289
腸内環境良くなれば便は毎朝出るようにはなるよ。自分は一日2回出る事もある。
胃下垂も低血糖の原因の一つになるみたいだね、手元の本だとそう書いてあった。
一度栄養療法わかる病院に診てもらっては?
腸内環境良くなれば便は毎朝出るようにはなるよ。自分は一日2回出る事もある。
胃下垂も低血糖の原因の一つになるみたいだね、手元の本だとそう書いてあった。
一度栄養療法わかる病院に診てもらっては?
291病弱名無しさん
2017/08/09(水) 00:09:16.90ID:06xyyUoM0 >>290
年明けにちょっと通ってたんだけど、そこでも腸内環境良くなるまでは栄養のサプリは
始められないって言われてた。だけど、低血糖がひどくて自分では、なかなか小麦製品
やめられなくてクラッカー食べまくりで、そんなんで消化酵素やプロバイオティクス飲んでも
意味なかったし、L−グルタミン粉末続けてたら、だんだん胃に灼熱感が出るようになって、
しまいになんにも食べられなくなったんで、栄養療法の病院はしばらく中断してた。
それで最近になってやっと小麦断ちできたのでもうちょっと様子みてるところ。
年明けにちょっと通ってたんだけど、そこでも腸内環境良くなるまでは栄養のサプリは
始められないって言われてた。だけど、低血糖がひどくて自分では、なかなか小麦製品
やめられなくてクラッカー食べまくりで、そんなんで消化酵素やプロバイオティクス飲んでも
意味なかったし、L−グルタミン粉末続けてたら、だんだん胃に灼熱感が出るようになって、
しまいになんにも食べられなくなったんで、栄養療法の病院はしばらく中断してた。
それで最近になってやっと小麦断ちできたのでもうちょっと様子みてるところ。
292病弱名無しさん
2017/08/09(水) 09:47:37.45ID:RVg22NOq0 >>291
重金属とか大丈夫なの?
重金属とか大丈夫なの?
293病弱名無しさん
2017/08/09(水) 12:49:49.99ID:ImGjmnRS0 >>292
重金属の検査はして、キレーションもいずれはやった方が良さそうらしいけど、
今はエネルギー産生が悪すぎてできないらしい。
でも自分的には、重金属キレーションは必須ではない気がしている。
腸内環境が良くなって代謝がよくなれば自然に排泄できる
ものだと思ってる。キレーションしても、体調が全く変わらないこともあるみたいだし。
重金属の検査はして、キレーションもいずれはやった方が良さそうらしいけど、
今はエネルギー産生が悪すぎてできないらしい。
でも自分的には、重金属キレーションは必須ではない気がしている。
腸内環境が良くなって代謝がよくなれば自然に排泄できる
ものだと思ってる。キレーションしても、体調が全く変わらないこともあるみたいだし。
294病弱名無しさん
2017/08/09(水) 20:46:43.31ID:ovx0Ua/z0 本気で治そうと決めてから半年。ほぼ治った気がする!
やった事は糖質制限、筋トレ、漢方薬、たんぱく質いっぱい摂る(肉、チーズ、納豆、プロテインなど)
お腹空いても具合悪くならない!手足震えない!だるくない!空腹でも動ける!夢みたい!
というかまず劇的にお腹が空きにくくなってびっくり
以前は2時間おきに何か食べないとやばかったのに今は5時間以上おやつなしで耐えられる
食後も全然眠くならないのが嬉しい…
鬱っぽくなる事も減って前より精神が安定してる気がする
スレのみんな今まで相談に乗ってくれてありがとう
やった事は糖質制限、筋トレ、漢方薬、たんぱく質いっぱい摂る(肉、チーズ、納豆、プロテインなど)
お腹空いても具合悪くならない!手足震えない!だるくない!空腹でも動ける!夢みたい!
というかまず劇的にお腹が空きにくくなってびっくり
以前は2時間おきに何か食べないとやばかったのに今は5時間以上おやつなしで耐えられる
食後も全然眠くならないのが嬉しい…
鬱っぽくなる事も減って前より精神が安定してる気がする
スレのみんな今まで相談に乗ってくれてありがとう
295病弱名無しさん
2017/08/09(水) 21:34:20.66ID:iPhwNGKJ0 すげええ、よく頑張ったね
糖質制限の初期の空腹感のヤバさによく打ち勝ったね
糖質をいかにとりすぎていたかよく分かるし、あんま欲しくならなくなるよね
なんか仲間が増えた気がして嬉しくてついレスしたw
糖質制限の初期の空腹感のヤバさによく打ち勝ったね
糖質をいかにとりすぎていたかよく分かるし、あんま欲しくならなくなるよね
なんか仲間が増えた気がして嬉しくてついレスしたw
296病弱名無しさん
2017/08/09(水) 22:23:10.75ID:ovx0Ua/z0 >>295
ありがとう〜。甘い物中毒だったのに全然欲しくなくなったよ
低血糖時代の非常食として買い貯めてあったソイジョイが甘すぎて食べられなくて困るw
糖質制限は以前も何度か挑戦したけど低血糖が治るとこまではいかなかったんだよ
今回成功したのは個人的には筋トレが効果大だったと思う
お医者さんに言われたんだけど人間は筋肉にエネルギーを蓄えるらしい
筋肉がない=エネルギーの貯金がないから、お腹空いた時も短時間で極端に消耗しちゃうらしい
筋トレで体重3kg増やしたら全然フラフラしなくなった
ありがとう〜。甘い物中毒だったのに全然欲しくなくなったよ
低血糖時代の非常食として買い貯めてあったソイジョイが甘すぎて食べられなくて困るw
糖質制限は以前も何度か挑戦したけど低血糖が治るとこまではいかなかったんだよ
今回成功したのは個人的には筋トレが効果大だったと思う
お医者さんに言われたんだけど人間は筋肉にエネルギーを蓄えるらしい
筋肉がない=エネルギーの貯金がないから、お腹空いた時も短時間で極端に消耗しちゃうらしい
筋トレで体重3kg増やしたら全然フラフラしなくなった
297病弱名無しさん
2017/08/10(木) 22:14:52.83ID:D4EGusMv0 >>296
へえ、筋肉にはそんな力があるんだ
もしかして糖新生のことかな
でもほんと、筋肉つけると不思議とお腹すきにくくなるよね
この病気がなくなると自由がかなり増えて心も楽になるし、荷物も心配も減る
糖質制限知って良かったわ
へえ、筋肉にはそんな力があるんだ
もしかして糖新生のことかな
でもほんと、筋肉つけると不思議とお腹すきにくくなるよね
この病気がなくなると自由がかなり増えて心も楽になるし、荷物も心配も減る
糖質制限知って良かったわ
298病弱名無しさん
2017/08/11(金) 14:34:01.57ID:PWy8opVd0 >>282
飲みすぎると頭痛、喉が乾く、空腹は
低血糖症じゃなくてもなる症状
寒くなって震えることはないけど
空腹のままビール飲んでると目眩と冷や汗に見舞われて
結果的に身体が冷えてしまうことならある
飲みすぎると頭痛、喉が乾く、空腹は
低血糖症じゃなくてもなる症状
寒くなって震えることはないけど
空腹のままビール飲んでると目眩と冷や汗に見舞われて
結果的に身体が冷えてしまうことならある
299病弱名無しさん
2017/08/11(金) 20:32:35.25ID:mbLTKnQj0 この病気からくる鬱症状みたいなのには抗うつ剤効きませんか?それとも
飲んでる間はマシになりますか?
飲んでる間はマシになりますか?
300病弱名無しさん
2017/08/11(金) 20:53:48.45ID:mnzP6WhK0 ましにはなるけど、低血糖症状はメンタルよりも体へ直接の、しかも強めのダメージなので
それを食い止めるほどの力は薬にはあまりないと思った方が。
鬱の薬は慢性的な死にたい…自分はダメだ…つらいみたいな自責の鬱症状を穏やかにさせるものなので、
急激に強めに来る鬱症状への効果はあまり期待しない方がいいかも
それを食い止めるほどの力は薬にはあまりないと思った方が。
鬱の薬は慢性的な死にたい…自分はダメだ…つらいみたいな自責の鬱症状を穏やかにさせるものなので、
急激に強めに来る鬱症状への効果はあまり期待しない方がいいかも
302病弱名無しさん
2017/08/12(土) 15:50:15.51ID:ghiszEdv0303病弱名無しさん
2017/08/12(土) 17:48:13.58ID:YiPIkQ3i0 朝パン2つ→急激に眠くなって12時まで昼寝。
2時ごろうどん食べる→また眠くなって5時まで昼寝。
連休初日からぐったりしている。
糖分とると凄まじい眠気が襲ってくる。
やっぱ制限しないといけないのか。
2時ごろうどん食べる→また眠くなって5時まで昼寝。
連休初日からぐったりしている。
糖分とると凄まじい眠気が襲ってくる。
やっぱ制限しないといけないのか。
304病弱名無しさん
2017/08/12(土) 18:55:17.39ID:0KRXuTST0 >>302
そんなものがあったんですね!薬はできれば使いたくなかったのでさっそく買ってためしてみます!
そんなものがあったんですね!薬はできれば使いたくなかったのでさっそく買ってためしてみます!
305病弱名無しさん
2017/08/12(土) 21:17:09.14ID:bmzWjCtI0 セントジョーンズワートなんかもあるね
この病気を鬱だと思い込んで抗うつ剤もらってる人も結構いるしね
この病気を鬱だと思い込んで抗うつ剤もらってる人も結構いるしね
306病弱名無しさん
2017/08/13(日) 18:32:14.51ID:E7GcBo8B0 セントジョーンズワートは長期服用すると
他の薬が効きにくくなる副作用があるみたい
http://www.tanaka-cl.or.jp/sp/anti-aging/topics/topics05/index.html#anchor4
他に薬を服用している人は要注意
他の薬が効きにくくなる副作用があるみたい
http://www.tanaka-cl.or.jp/sp/anti-aging/topics/topics05/index.html#anchor4
他に薬を服用している人は要注意
307病弱名無しさん
2017/08/17(木) 13:44:11.08ID:/juWm0N60 無知な質問で申し訳ないんだが、大学病院で反応性低血糖と診断されて食事前にグルコバイ飲んでるんだけどやっぱり仕事中に低血糖っぽい症状出るんだよね。
だからキャラメルとかを定期的に摂れば低血糖発作の予防くらいはできるかな?
ちなみに俺は糖質制限すると低血糖になるからあまりしたくない。
だからキャラメルとかを定期的に摂れば低血糖発作の予防くらいはできるかな?
ちなみに俺は糖質制限すると低血糖になるからあまりしたくない。
308病弱名無しさん
2017/08/17(木) 16:21:13.42ID:OYwJM4Qk0309病弱名無しさん
2017/08/17(木) 18:44:50.70ID:G3rSPpG40 >>307
甘いもので抑えるとどんどん悪化するんじゃなかったかな。低血糖になるまえにピーナッツとか食べてみては?
甘いもので抑えるとどんどん悪化するんじゃなかったかな。低血糖になるまえにピーナッツとか食べてみては?
310病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:05:07.32ID:DqlgL3zb0 同じく低糖質のものを食べることをお勧めする
お菓子、小麦粉パン、白米のような高糖質血糖値を爆上げするものは血糖値が急降下する原因になるんだけど、
その急降下する時に低血糖症状が出るし、症状が出る度にすい臓や身体が疲弊していくので一日の終わりにはくたくたになっちゃうよ
お菓子、小麦粉パン、白米のような高糖質血糖値を爆上げするものは血糖値が急降下する原因になるんだけど、
その急降下する時に低血糖症状が出るし、症状が出る度にすい臓や身体が疲弊していくので一日の終わりにはくたくたになっちゃうよ
311病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:17:39.33ID:eH1Ewpfh0 >>309
返答ありがとう。やっぱり低GIの食事やおやつが1番なんだね。とりあえず会社でも気軽に食べれる低GIのおやつでも探してみるよ。
返答ありがとう。やっぱり低GIの食事やおやつが1番なんだね。とりあえず会社でも気軽に食べれる低GIのおやつでも探してみるよ。
312病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:23:18.32ID:eH1Ewpfh0 >>310
同じくアドバイスありがとう。
実際その通りで1日の終わりにはクタクタ過ぎて異常だとは思ってた。慢性疲労症候群とか睡眠時無呼吸症候群を疑ってたりしたんだけどやっぱり低血糖が原因だよね。これから食生活を改善していきます。
同じくアドバイスありがとう。
実際その通りで1日の終わりにはクタクタ過ぎて異常だとは思ってた。慢性疲労症候群とか睡眠時無呼吸症候群を疑ってたりしたんだけどやっぱり低血糖が原因だよね。これから食生活を改善していきます。
313病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:30:36.53ID:laGW6oyw0 糖質制限をすると低血糖になるのはやりすぎだからじゃないの?
低GIでも普通に糖質を食べたら血糖値はかなり上下するからね
オヤツを含めて一回20gまでの糖質制限を1日何回も食べれば血糖値の上下は穏やかになるはず
低GIでも普通に糖質を食べたら血糖値はかなり上下するからね
オヤツを含めて一回20gまでの糖質制限を1日何回も食べれば血糖値の上下は穏やかになるはず
314病弱名無しさん
2017/08/17(木) 21:13:46.31ID:7/zQb2qW0 >>313
一回20gね、具体的な数字を出してくれてありがとう。とりあえず今からやってみる。根本的な治療法と疲労の原因と仕事場での低血糖発作予防法がわかったからかなり大きな収穫だわ。
一回20gね、具体的な数字を出してくれてありがとう。とりあえず今からやってみる。根本的な治療法と疲労の原因と仕事場での低血糖発作予防法がわかったからかなり大きな収穫だわ。
315病弱名無しさん
2017/08/18(金) 03:15:36.56ID:01LyGmpR0 アイドルが低血糖症を告白したおかげなのか
近年突如低血糖症の認知度がぐっと上がった気がするのだけど
自称低血糖症の甘いもので乗り切ろうとする人が散見されて
他人事ながら心配になってしまう
とりあえず血糖値あげとけ的なノリ
それじゃむしろ悪化するって知らないのかな
近年突如低血糖症の認知度がぐっと上がった気がするのだけど
自称低血糖症の甘いもので乗り切ろうとする人が散見されて
他人事ながら心配になってしまう
とりあえず血糖値あげとけ的なノリ
それじゃむしろ悪化するって知らないのかな
316病弱名無しさん
2017/08/18(金) 11:10:39.59ID:c0R9sUNq0 いつの世も無知な人間は自滅するのじゃよ
これを人は自然淘汰と呼ぶ
これを人は自然淘汰と呼ぶ
317病弱名無しさん
2017/08/18(金) 15:19:10.44ID:lyM0hpMX0 栄養療法のクリニックでもみやざわ先生の所は、多すぎるタンパク質は腸内環境を悪くする。
とか必要なタンパク質はそれほど多くない。とか糖質は減らしすぎてはいけないとか
書いてあるね。
積極的にタンパク質摂取&糖質制限をすすめる所と、みやざわ先生の系列に分かれている
感じかな。自分が通っている先生も、みやざわ先生の講座を受けているみたい。
とか必要なタンパク質はそれほど多くない。とか糖質は減らしすぎてはいけないとか
書いてあるね。
積極的にタンパク質摂取&糖質制限をすすめる所と、みやざわ先生の系列に分かれている
感じかな。自分が通っている先生も、みやざわ先生の講座を受けているみたい。
318病弱名無しさん
2017/08/18(金) 21:17:10.97ID:tmdxqg3+0 今日テレビで元バレー選手の人が低血糖症を克服した話をしていたよ。
食事療法で一年で治したって。
とにかくタンパク質を取るように医者から言われてレバーをハンバーグにしたり春巻きにしたりして食べたとか。
私も炭水化物ばかり食べてたから、レバー苦手だけど頑張って食べてみよう。
食事療法で一年で治したって。
とにかくタンパク質を取るように医者から言われてレバーをハンバーグにしたり春巻きにしたりして食べたとか。
私も炭水化物ばかり食べてたから、レバー苦手だけど頑張って食べてみよう。
319病弱名無しさん
2017/08/18(金) 21:59:55.88ID:bx0Gtx3d0 低血糖症は体質だから治りようがないはずだけどな?
上手い付き合い方を身に付けたって感じなのかな
上手い付き合い方を身に付けたって感じなのかな
320病弱名無しさん
2017/08/19(土) 02:00:04.66ID:fmm7bwc60 牛乳好きなんだけど低血糖時には飲みすぎない方がいい?
ジュースやお菓子よりはマシと思ってちょくちょく飲んでるけど、乳糖の影響が気になる
ジュースやお菓子よりはマシと思ってちょくちょく飲んでるけど、乳糖の影響が気になる
321病弱名無しさん
2017/08/19(土) 12:32:05.31ID:zm1wbD0B0 ジュースより神経質になる必要は無いんじゃないかな
322病弱名無しさん
2017/08/20(日) 09:38:28.29ID:aJdsl9c40 >>308
80を書いたのは自分だったかなあ、
おぼろげな記憶はあるのですが、自信がない(汗
記憶障害ですね。
四日市ではその名もズバリの糖尿病クリニックというところで
検査できますよ。
自分はそこで検査しました。
80を書いたのは自分だったかなあ、
おぼろげな記憶はあるのですが、自信がない(汗
記憶障害ですね。
四日市ではその名もズバリの糖尿病クリニックというところで
検査できますよ。
自分はそこで検査しました。
323308
2017/08/20(日) 23:33:09.39ID:cXUATJ0W0324病弱名無しさん
2017/08/21(月) 15:30:21.73ID:b6fIQnQi0 OGTT、結構普通の大学病院でも受け付けてもらえるみたいだね。ダメ元で問い合わせたらできますよーって普通に言われた。
栄養療法のクリニック近くにない時は地元や隣県の大学病院に問い合わせてみてはどうだろか。
栄養療法のクリニック近くにない時は地元や隣県の大学病院に問い合わせてみてはどうだろか。
325病弱名無しさん
2017/08/21(月) 16:18:49.01ID:XNeIde2I0 5時間のOGTTですよね?
あれをやるお金があるなら血糖値測定器の購入をお勧めします
たぶんACONあたりがお安いでしょう
あれをやるお金があるなら血糖値測定器の購入をお勧めします
たぶんACONあたりがお安いでしょう
326病弱名無しさん
2017/08/21(月) 17:35:07.31ID:hF2MiUxa0 お腹がすくと冷や汗、手のしびれ、動機が押し寄せてきて辛い。仕事中は我慢してるけど
家にいるときは急いで何か口に入れると治まる。それでお昼とかにがっつり炭水化物を食べると胃もたれと口臭がセット、吐き気を伴う凄い頭痛と我慢できない眠気。お昼から六時まで寝てしまう時多し。もう何年もこんな感じ。
色々調べてここに来ました。
同じ感じの人居ますか?
家にいるときは急いで何か口に入れると治まる。それでお昼とかにがっつり炭水化物を食べると胃もたれと口臭がセット、吐き気を伴う凄い頭痛と我慢できない眠気。お昼から六時まで寝てしまう時多し。もう何年もこんな感じ。
色々調べてここに来ました。
同じ感じの人居ますか?
327病弱名無しさん
2017/08/21(月) 17:51:27.18ID:iMXU0bi90 むしろみんなそうなのでは
328病弱名無しさん
2017/08/21(月) 18:02:30.07ID:XNeIde2I0 炭水化物が原因と分かってるのでがっつりは食べませんけどね
330病弱名無しさん
2017/08/21(月) 22:21:18.63ID:hF2MiUxa0 >>329
周りにそんな人は居なくて色々調べてやっとこの症状かもと、最近たどり着きました。
それでメンタルですが家庭やら仕事やら人間関係も色々あるから悩みはつきないけど
自覚症状は特に無いかな、、。
逆に皆さん何かがきっかけでこうなったんですか?
周りにそんな人は居なくて色々調べてやっとこの症状かもと、最近たどり着きました。
それでメンタルですが家庭やら仕事やら人間関係も色々あるから悩みはつきないけど
自覚症状は特に無いかな、、。
逆に皆さん何かがきっかけでこうなったんですか?
331病弱名無しさん
2017/08/22(火) 19:26:53.02ID:fLFkcFQr0 今日はお昼にお蕎麦なら大丈夫かと、
ざるそば一人前食べたらまた体が熱くなって変な胃もたれ睡魔、と同時に頭痛。
たまらず鎮痛剤飲んだ。
痛みは今、治まったけどげっそり感。
夕飯はやめとこう、、。
ざるそば一人前食べたらまた体が熱くなって変な胃もたれ睡魔、と同時に頭痛。
たまらず鎮痛剤飲んだ。
痛みは今、治まったけどげっそり感。
夕飯はやめとこう、、。
332病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:06:57.37ID:SwMW+HSX0 大変だったね
蕎麦は八割とか十割以外のは小麦粉が半分以上含まれてるから意外と罠だ
蕎麦は八割とか十割以外のは小麦粉が半分以上含まれてるから意外と罠だ
333病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:27:47.28ID:fLFkcFQr0334病弱名無しさん
2017/08/22(火) 22:13:48.39ID:fLFkcFQr0 お昼までの仕事してます。
朝はバタバタ空腹で出勤してるんだけど
明日からきちんと食べようと思う。
この症状の場合、何食べて行けば
ベストですか?
朝はバタバタ空腹で出勤してるんだけど
明日からきちんと食べようと思う。
この症状の場合、何食べて行けば
ベストですか?
335病弱名無しさん
2017/08/23(水) 03:35:43.74ID:X7AauR6B0 ベストといっても職種や生活習慣でも違ってくるので
なんとも言い難いけど極端にいうなら
野菜とタンパク質と茶碗半分以下の炭水化物かな
野菜ジュースは血糖値変動が激しいので避けたほうがいい
ヨーグルトは飲むより食べるタイプのほうがいい
おかず中心の食生活がおすすめ
なんとも言い難いけど極端にいうなら
野菜とタンパク質と茶碗半分以下の炭水化物かな
野菜ジュースは血糖値変動が激しいので避けたほうがいい
ヨーグルトは飲むより食べるタイプのほうがいい
おかず中心の食生活がおすすめ
336病弱名無しさん
2017/08/23(水) 09:57:17.80ID:979LFzcP0 有り難う。
野菜ジュースは手軽だし手を出しそうだから
聞いといて良かった。
ヨーグルトは食べていいんですね。
その通りやってみます!
野菜ジュースは手軽だし手を出しそうだから
聞いといて良かった。
ヨーグルトは食べていいんですね。
その通りやってみます!
337病弱名無しさん
2017/08/23(水) 10:03:44.86ID:44Q9mlBZ0 食材がたくさん載ってる糖質制限の本を一冊買えば済むっちゃ済む
338病弱名無しさん
2017/08/23(水) 11:33:00.54ID:979LFzcP0 そうですね、いろんなサイトを見ても微妙に違ってたり、本の方が迷わなくていいですよね。
339病弱名無しさん
2017/08/23(水) 15:08:27.83ID:eJ/9I5e40 自分で勉強して試していった方がええで。
何がいい、何がダメなんて人によってまちまち。
人に丸投げは厳しいで、自己管理できるようにならないと病気と付き合ってやっていけん。
何がいい、何がダメなんて人によってまちまち。
人に丸投げは厳しいで、自己管理できるようにならないと病気と付き合ってやっていけん。
340病弱名無しさん
2017/08/23(水) 16:54:44.30ID:vm1oCLot0 勉強もだけど自分で試さないと分からないよ
上で出てる蕎麦も血糖値の反応は個人差が大きいから
自分の感覚で決めるか血糖値を測るかどちらにせよ世界で自分一人しか正解は出せないからね
上で出てる蕎麦も血糖値の反応は個人差が大きいから
自分の感覚で決めるか血糖値を測るかどちらにせよ世界で自分一人しか正解は出せないからね
341病弱名無しさん
2017/08/23(水) 17:05:42.73ID:44Q9mlBZ0 あー、それあるなぁ
人工甘味料で反応出ない人もいれば、出る人もいるそうな
不安感や思い込みで反応出る人もね
人工甘味料で反応出ない人もいれば、出る人もいるそうな
不安感や思い込みで反応出る人もね
342病弱名無しさん
2017/08/23(水) 18:07:43.97ID:eJ/9I5e40 絶対にこの方法、ってものがないしな。
ビタミンCなんかもよく出てくるけど、自分は1日3g体調崩したわ。
原因は分からないけど、ミネラル検査した結果見ると銅が限りなく欠乏に近くて、VC多量摂取で銅排出してしまってたんじゃないかなと思ってる。
色んな知識を得て自分に沿って使っていくしかないと思うわ。
臨床栄養士のひとり言ブログとか結構参考になるけどな。
ビタミンCなんかもよく出てくるけど、自分は1日3g体調崩したわ。
原因は分からないけど、ミネラル検査した結果見ると銅が限りなく欠乏に近くて、VC多量摂取で銅排出してしまってたんじゃないかなと思ってる。
色んな知識を得て自分に沿って使っていくしかないと思うわ。
臨床栄養士のひとり言ブログとか結構参考になるけどな。
343病弱名無しさん
2017/08/23(水) 19:15:00.39ID:LepnYcKX0 こんなスレあったんだな
反応性低血糖だけどここでいいよね。
小学生の頃からの付き合いです
反応性低血糖だけどここでいいよね。
小学生の頃からの付き合いです
344病弱名無しさん
2017/08/23(水) 20:06:31.43ID:8ddw0nYp0 反応性低血糖ここでいいの?
なくて困ってはいたけど
なくて困ってはいたけど
345病弱名無しさん
2017/08/23(水) 21:17:02.96ID:44Q9mlBZ0 ここで合ってますよ
いらっしゃいませ
いらっしゃいませ
346病弱名無しさん
2017/08/24(木) 14:10:34.45ID:8FXU2x/J0 この時間から一時間くらいが、一番辛い
347病弱名無しさん
2017/08/24(木) 20:08:13.27ID:0taqt9fN0 >>346
わかります、私もお昼から17時くらいまで
頭痛くてまた鎮痛剤のお世話になりました。
サラダから食べたりご飯ほんの少しで気を付けたつもりだったんですが、、身体中が暑くなって来て、、、今日もまた駄目でした。
わかります、私もお昼から17時くらいまで
頭痛くてまた鎮痛剤のお世話になりました。
サラダから食べたりご飯ほんの少しで気を付けたつもりだったんですが、、身体中が暑くなって来て、、、今日もまた駄目でした。
348病弱名無しさん
2017/08/25(金) 02:05:38.55ID:zFWJ9GoQ0 反応性低血糖と糖尿病を併発しました
しかも既に免疫の病気で透析していて食べるものが難しい
しかも既に免疫の病気で透析していて食べるものが難しい
349病弱名無しさん
2017/08/25(金) 06:04:49.25ID:RT07OLAq0 大変ですね。
やはり糖尿病も関係のある病気なんですね。
やはり糖尿病も関係のある病気なんですね。
350病弱名無しさん
2017/08/25(金) 11:29:54.52ID:o3OhBxth0 反応性低血糖が先なのか、糖尿病が先なのかが気になるな
てか、両立されうるのか?この2つって。
糖尿病予備軍とかなら反応性低血糖になりそうだけど。
てか、両立されうるのか?この2つって。
糖尿病予備軍とかなら反応性低血糖になりそうだけど。
351病弱名無しさん
2017/08/25(金) 12:01:43.09ID:XAieUwk50 糖質の馬鹿食い癖を治すしかない
352病弱名無しさん
2017/08/25(金) 12:27:17.64ID:o3OhBxth0 食前1時間くらいにナッツ類を食べたらマシにはなるけど、
それでも食後2時間後から一時間くらいはいろいろできなくなるのはかわんねえなあ。
それでも食後2時間後から一時間くらいはいろいろできなくなるのはかわんねえなあ。
353病弱名無しさん
2017/08/25(金) 14:06:25.77ID:9UaL82P00 糖質どれくらい摂ってんの?
いろいろできなくなるとあるけど、糖質摂らなければだるくならないよ
いろいろできなくなるとあるけど、糖質摂らなければだるくならないよ
355病弱名無しさん
2017/08/25(金) 14:53:57.34ID:E0v4VeVB0 それで不調なら血糖値関係ないのでは?
自分で血糖値測ってる?
自分で血糖値測ってる?
356病弱名無しさん
2017/08/25(金) 14:55:48.64ID:9UaL82P00 となると貧血とかの可能性もあるのかなあ
普段から鉄や蛋白質を大量消費して不足してるこの体質だと
胃に血が集まるだけでだるくなる人もいるらしい
普段から鉄や蛋白質を大量消費して不足してるこの体質だと
胃に血が集まるだけでだるくなる人もいるらしい
357病弱名無しさん
2017/08/25(金) 14:58:14.43ID:9UaL82P00 あと揚げ物などにかけるソースを食べるだけで低血糖症状が出ちゃう人もいるんだって
そんな人なら餃子の皮やフライの衣ももちろんアウトかなと
そんな人なら餃子の皮やフライの衣ももちろんアウトかなと
358病弱名無しさん
2017/08/25(金) 15:09:30.99ID:o3OhBxth0 皆さんありがとうございます。
炭水化物食べると3時間くらい動けなくなっていたので、軽減してはいて、血糖値だと思ってました。
血糖値は自分では測ってません。
貧血もひっかかったことないなあ。
炭水化物食べると3時間くらい動けなくなっていたので、軽減してはいて、血糖値だと思ってました。
血糖値は自分では測ってません。
貧血もひっかかったことないなあ。
359病弱名無しさん
2017/08/25(金) 15:13:44.49ID:E0v4VeVB0360病弱名無しさん
2017/08/25(金) 15:33:24.04ID:RT07OLAq0 怖くてお昼が食べられないまま
この時間
でも食べてなくてもにしんどい。
この時間
でも食べてなくてもにしんどい。
361病弱名無しさん
2017/08/25(金) 15:37:57.63ID:9UaL82P00362病弱名無しさん
2017/08/25(金) 15:45:00.09ID:urZh6zQ80 餃子1皿程度で高血糖から低血糖になるなら糖尿病だから病院で検査したほうがいいぞ
364病弱名無しさん
2017/08/25(金) 16:49:34.96ID:OQwTbdXu0 食べない方がしんどくならないのって低血糖なのか?
ともかくうらやましい
ともかくうらやましい
365病弱名無しさん
2017/08/25(金) 16:56:24.09ID:VgX4PYOy0 炭水化物を食べたら低血糖になる体が羨ましいのかね
366病弱名無しさん
2017/08/25(金) 16:58:46.29ID:o3OhBxth0 >>359
ごはん、パンなどを食べてるよりはマシだけど、それでもきつい時間帯があるって意味。
この食事だと普通にエネルギー足りないからこの時間にお腹空いてしゃーない。
動けないまでは行かないけど、軽く振戦するくらい。
ごはん、パンなどを食べてるよりはマシだけど、それでもきつい時間帯があるって意味。
この食事だと普通にエネルギー足りないからこの時間にお腹空いてしゃーない。
動けないまでは行かないけど、軽く振戦するくらい。
367病弱名無しさん
2017/08/25(金) 17:06:39.63ID:OQwTbdXu0368病弱名無しさん
2017/08/25(金) 17:13:30.13ID:VgX4PYOy0 江部さんも反応性低血糖で糖質制限すると低血糖になる人もいるとは言ってたから大変だな
369病弱名無しさん
2017/08/25(金) 18:43:10.66ID:zFWJ9GoQ0 >>349-350
毎月血液検査してたのに異常なしで
突然、透析後高血圧で、歩けないことが続き、調べたら原因は低血糖でした
驚いて糖分を積極的に摂取しつつ更に検査したら
ヘモグロビンA1c6.7 血糖値200超えで糖尿病でした
ネットで調べていたら反応性低血糖は糖尿の前段階と考えられ
(すい臓が弱ってコントロール不能になっている)
それが少し進むと両立ということになるのでしょうね
もしかしたら予備軍の状態が続いていたのかもしれません
今思えば…という事柄もあります
毎月検査していても血糖値に問題なく、見つからなかったのが残念です
毎月血液検査してたのに異常なしで
突然、透析後高血圧で、歩けないことが続き、調べたら原因は低血糖でした
驚いて糖分を積極的に摂取しつつ更に検査したら
ヘモグロビンA1c6.7 血糖値200超えで糖尿病でした
ネットで調べていたら反応性低血糖は糖尿の前段階と考えられ
(すい臓が弱ってコントロール不能になっている)
それが少し進むと両立ということになるのでしょうね
もしかしたら予備軍の状態が続いていたのかもしれません
今思えば…という事柄もあります
毎月検査していても血糖値に問題なく、見つからなかったのが残念です
370病弱名無しさん
2017/08/25(金) 19:02:12.87ID:4p1fkWZn0371病弱名無しさん
2017/08/25(金) 19:15:48.11ID:ZVFo2ceW0 低血糖に限らず境界型糖尿病も普通の血糖値検査だと見つからないからね
食後高血糖を指す血糖値スパイクという単語も話題になったのはつい最近だし
食後高血糖を指す血糖値スパイクという単語も話題になったのはつい最近だし
372病弱名無しさん
2017/08/25(金) 19:16:46.39ID:ZVFo2ceW0 訂正
普通の血糖値検査→普通の血液検査
普通の血糖値検査→普通の血液検査
373病弱名無しさん
2017/08/25(金) 19:29:56.99ID:o3OhBxth0 簡易キット買うか…
374病弱名無しさん
2017/08/25(金) 19:43:48.30ID:4p1fkWZn0 簡易キットで安易に自己診断するより
まっとうな医者に診て貰ったほうがいいと思うけどね
自己診断だと無駄な金や時間がかかるのはともかく
見当違いの誤診で悪化したら取り返しのつかないことになる
目先のほんの少しの金や時間を惜しんで
一生苦しむことになるのは愚の骨頂
まっとうな医者に診て貰ったほうがいいと思うけどね
自己診断だと無駄な金や時間がかかるのはともかく
見当違いの誤診で悪化したら取り返しのつかないことになる
目先のほんの少しの金や時間を惜しんで
一生苦しむことになるのは愚の骨頂
375病弱名無しさん
2017/08/25(金) 20:43:46.61ID:YcPlvljC0 なんか変なやつ出てきたな
376病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:08:53.60ID:9UaL82P00 まあ、でも言ってることは正しい
低血糖症状はあくまで表面に出てる1つの症状でしかないからね
少なくとも内臓の異常なのは確実で、最悪すいガンとかも可能性としてないわけではなく…
これの原因を最先端の知識と技術で総合的に突き止められるのが医者だ
また今後の色んな影響や可能性なども教えてくれるから、日本に皆保険が機能してるうちに治しちゃうのが最良ではある
低血糖症状はあくまで表面に出てる1つの症状でしかないからね
少なくとも内臓の異常なのは確実で、最悪すいガンとかも可能性としてないわけではなく…
これの原因を最先端の知識と技術で総合的に突き止められるのが医者だ
また今後の色んな影響や可能性なども教えてくれるから、日本に皆保険が機能してるうちに治しちゃうのが最良ではある
377病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:14:36.93ID:YcPlvljC0 ちゃんとみれる医者がいるならこんなところで管巻いてないんじゃないの?
378病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:31:48.84ID:ZVFo2ceW0 糖尿病は病院はもちろん自己診断できるが
このスレの病気はそれ専門じゃないと駄目だろ
このスレの病気はそれ専門じゃないと駄目だろ
379病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:34:32.00ID:zFWJ9GoQ0 まさに自分がいい例だ
二箇所の病院で3人の透析医(当然糖尿にも詳しい)、内分泌科、内科と診てもらったが
血糖が原因だとみつけてくれたのはコメディカル
理想と現実は違うんだよ
二箇所の病院で3人の透析医(当然糖尿にも詳しい)、内分泌科、内科と診てもらったが
血糖が原因だとみつけてくれたのはコメディカル
理想と現実は違うんだよ
380病弱名無しさん
2017/08/25(金) 21:47:26.54ID:ZVFo2ceW0 病院行ってもOGTTをやらなきゃそんなものなんだろうな
381病弱名無しさん
2017/08/25(金) 22:09:35.06ID:9UaL82P00 大学病院では診断できるとこ増えてるし
内科医などでもこれを見つけるための精密血液検査やってるとこそこそこあるけどなあ
内科医などでもこれを見つけるための精密血液検査やってるとこそこそこあるけどなあ
382病弱名無しさん
2017/08/25(金) 22:23:07.84ID:zFWJ9GoQ0383病弱名無しさん
2017/08/25(金) 22:43:04.54ID:DVNcMtF90 先月までの血液検査で正常だったのに突然a1c6.7に上がったの?
前から少し高めだったわけでもなく突然上がるものなのかな
前から少し高めだったわけでもなく突然上がるものなのかな
384病弱名無しさん
2017/08/25(金) 22:55:06.33ID:DVNcMtF90 あ、ずっと糖質制限してたならa1cは高くならないか
じゃあ前から膵臓は弱ってたのだろうね
じゃあ前から膵臓は弱ってたのだろうね
385病弱名無しさん
2017/08/25(金) 22:57:35.56ID:zFWJ9GoQ0386病弱名無しさん
2017/08/25(金) 23:18:17.09ID:AlNh0Daz0 これって膵臓が弱ることが原因なの?
小学生の頃からなんだけど
小学生の頃からなんだけど
387病弱名無しさん
2017/08/26(土) 07:55:22.41ID:AJi5o/Py0 体内のミネラル量も気にしろよ。低血糖だからって食事法ばかり気にしすぎるのも愚の骨頂。
白米食べても症状出ずに平気で仕事してる人が世の中にいる事も疑問に思うべき。
あと上に炭水化物オフで餃子食べて不良になるって奴いたけど、皮の中の小麦粉にひっかかってるんじゃないの?
白米食べても症状出ずに平気で仕事してる人が世の中にいる事も疑問に思うべき。
あと上に炭水化物オフで餃子食べて不良になるって奴いたけど、皮の中の小麦粉にひっかかってるんじゃないの?
389病弱名無しさん
2017/08/26(土) 09:03:36.77ID:hFrtkWY40 みんな愚の骨頂好きだな笑
391病弱名無しさん
2017/08/26(土) 11:32:02.16ID:hFrtkWY40 昼から夜にかけてしかならないやつはおらんのか?
朝ごはんとかは食パンにジャムとかつけてたべないかぎりは大丈夫なんだけど
朝ごはんとかは食パンにジャムとかつけてたべないかぎりは大丈夫なんだけど
393病弱名無しさん
2017/08/26(土) 13:51:50.54ID:RJZJeUvi0 http://www.fujimoto.or.jp/tip-medicine/lecture-20/index.php
血糖上限値は以下のように示されます。
・空腹時血糖110mg/dl
・食後1時間まで155mg/dl
・食後1〜2時間まで140mg/dl
血糖上限値は以下のように示されます。
・空腹時血糖110mg/dl
・食後1時間まで155mg/dl
・食後1〜2時間まで140mg/dl
394病弱名無しさん
2017/08/26(土) 14:32:37.51ID:rbBY7A640 ありがとう
やっぱり毎月1時間値を測っててひっかからなかった
ストレスで過食が続き(血糖は正常)、2回ダイエットして3キロずつ落としたんだが、そのときに空腹時に血圧上昇などが起きるようになった(今思えば低血糖)
身体がインスリンをどれだけだしていいかわからなくなったのだろう
やっぱり毎月1時間値を測っててひっかからなかった
ストレスで過食が続き(血糖は正常)、2回ダイエットして3キロずつ落としたんだが、そのときに空腹時に血圧上昇などが起きるようになった(今思えば低血糖)
身体がインスリンをどれだけだしていいかわからなくなったのだろう
395病弱名無しさん
2017/08/26(土) 21:34:56.80ID:6cwU1LUg0 糖質制限してる人は周りに何て話してる?
家族との食事(特に昼食)に麺類を希望されることが多くて、付き合い程度に麺少量で卵や肉などを食べていると変な顔される。
こちらとしては麺類がっつりいくと夕方体の動きが鈍るから食べたくないんだけどイマイチ話しても理解されないんだよなあ…。
家族との食事(特に昼食)に麺類を希望されることが多くて、付き合い程度に麺少量で卵や肉などを食べていると変な顔される。
こちらとしては麺類がっつりいくと夕方体の動きが鈍るから食べたくないんだけどイマイチ話しても理解されないんだよなあ…。
396病弱名無しさん
2017/08/26(土) 22:43:54.52ID:xjHb0Oa30 普通に食べたら貧低血糖になると言う
397病弱名無しさん
2017/08/27(日) 00:08:35.09ID:y0yXi3rN0 ダイエットしてるからって、誤魔化せばいいじゃん
398病弱名無しさん
2017/08/27(日) 10:54:04.05ID:OwXQab/Z0 ギムネマとか利用してみては?
399病弱名無しさん
2017/08/27(日) 16:31:29.71ID:y73e7/pj0 今日はとりわけ精神的な症状がつらい
パン、そば、アイスクリーム(脂質の多いの)
食べても眠くもなんともないから
インスリンがかなり多くでてたのかな
パン、そば、アイスクリーム(脂質の多いの)
食べても眠くもなんともないから
インスリンがかなり多くでてたのかな
400病弱名無しさん
2017/08/27(日) 16:50:16.29ID:dC2yvxi40 >>395
家族には普通に打ち明けてるけど
うちの女性陣はどんな病気か理解する気もなかったようで
食べたいものだけ選り好みしてワガママ言うなとか
出されたものを食わないのはマナーが悪い失礼だのと
食事の度に散々嫌味を言われ続けてたよ
仕方がないので帰省の度に無理矢理食ってたら
動けなくなり、そんな様子を目の当たりにして
やっと異常に気づきはじめたっぽい
父は糖尿病持ちのせいかわりと理解が早くて
一切文句を言わなかったのが救いだったわ
むしろ具合悪くなった時にスッとブドウ糖くれたりもしたw
仕事先にも打ち明けてるので会食は基本参加していない
知人友人には細かく打ち明けても理解されにくいので
炭水化物制限してるとだけ伝えて会食は主に夜にしてる
ランチは炭水化物メインの店が多すぎて辛いけど
夜なら酒の席でつまみだけ食ってられるので比較的楽
家族には普通に打ち明けてるけど
うちの女性陣はどんな病気か理解する気もなかったようで
食べたいものだけ選り好みしてワガママ言うなとか
出されたものを食わないのはマナーが悪い失礼だのと
食事の度に散々嫌味を言われ続けてたよ
仕方がないので帰省の度に無理矢理食ってたら
動けなくなり、そんな様子を目の当たりにして
やっと異常に気づきはじめたっぽい
父は糖尿病持ちのせいかわりと理解が早くて
一切文句を言わなかったのが救いだったわ
むしろ具合悪くなった時にスッとブドウ糖くれたりもしたw
仕事先にも打ち明けてるので会食は基本参加していない
知人友人には細かく打ち明けても理解されにくいので
炭水化物制限してるとだけ伝えて会食は主に夜にしてる
ランチは炭水化物メインの店が多すぎて辛いけど
夜なら酒の席でつまみだけ食ってられるので比較的楽
401病弱名無しさん
2017/08/27(日) 21:00:01.76ID:Tf6T9HCJ0402病弱名無しさん
2017/08/27(日) 21:45:49.08ID:kFv2DovW0 低血糖だとすぐ太るよな。炭水化物とると体型に顕著に出るよ。少し多めにとった日の夜なんて二の腕の太さが明らかに違う。インスリンで貯蔵したんだなって実感してしまうよ。
403病弱名無しさん
2017/08/28(月) 01:22:21.91ID:dgkbluN60 低血糖太る?
いわば低GIダイエットしてるようなものだろうに
よほど食べたとか
いわば低GIダイエットしてるようなものだろうに
よほど食べたとか
404病弱名無しさん
2017/08/28(月) 07:25:18.65ID:AVYZk9yP0 毎食小茶碗1杯ならその通りなんだけど、量を増すと顕著。逆に炭水化物の量控えるとすぐに痩せる。
405病弱名無しさん
2017/08/28(月) 09:03:59.92ID:Wox2j6d90406病弱名無しさん
2017/08/28(月) 17:42:34.46ID:dgkbluN60 この病気つらいな
昨日から食べても食べてもお腹がすく、というか血糖下がって
精神的にもくる
慣れたらコントロールできるの?
やっぱ食べまくるようになって太るのか
昨日から食べても食べてもお腹がすく、というか血糖下がって
精神的にもくる
慣れたらコントロールできるの?
やっぱ食べまくるようになって太るのか
407病弱名無しさん
2017/08/28(月) 18:05:01.73ID:Zorj7CV50 >>405
そうでしたか
それならアレルギーみたいなもんっていうかなあ
それも無理なら嫌いって言って意地でも食べない笑
15時くらいから朦朧とするのすげーわかる。
今日は白米の代わりに豆食ってるから頭が冴え切ってる。
そうでしたか
それならアレルギーみたいなもんっていうかなあ
それも無理なら嫌いって言って意地でも食べない笑
15時くらいから朦朧とするのすげーわかる。
今日は白米の代わりに豆食ってるから頭が冴え切ってる。
408病弱名無しさん
2017/08/28(月) 22:38:43.40ID:hziR+VpO0 むしろなんで普段は白米食べてんだよ
409病弱名無しさん
2017/08/28(月) 22:51:58.95ID:NZ2dAyS00 人それぞれ事情があるやろ
410病弱名無しさん
2017/08/28(月) 23:12:19.39ID:hziR+VpO0 強制なら仕方ない
自由意思なら単に自業自得
自由意思なら単に自業自得
411病弱名無しさん
2017/08/29(火) 07:19:40.34ID:4LJyt2+X0 社会人で付き合いメシとかいくと
白米食うしかないようなシチュエーションはよくあるな
豆類がっつり食いたいけど豆腐以外は外じゃ難しいね
白米食うしかないようなシチュエーションはよくあるな
豆類がっつり食いたいけど豆腐以外は外じゃ難しいね
414病弱名無しさん
2017/08/30(水) 11:51:14.33ID:eSSVmPq10 昼飯の30-60分前にナッツ類で少し血糖値を上げてからお昼にすると楽なんだけど、既出かな
415病弱名無しさん
2017/08/30(水) 13:01:30.16ID:/ty8NV3d0 ベジファーストと同じこと
416病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:18:43.96ID:VI0ZuOoy0 ベジファーストよりかなりきいてる感じだけどな
417病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:21:34.16ID:hyyuphu00 ミートファーストだろ
418病弱名無しさん
2017/08/30(水) 18:18:13.52ID:uwWKSWsJ0 昼食時に難消化性デキストリンを飲んだら食後の激しい眠気と16時頃の低血糖状態からかなり解放された。
マジで嬉しいわ
マジで嬉しいわ
419病弱名無しさん
2017/08/31(木) 15:08:52.39ID:xVDtTUhr0 食事してから8時間くらいすると脱力感 眠気 動悸 で検査入院。
3日絶食検査とか辛すぎ。
3日絶食検査とか辛すぎ。
420病弱名無しさん
2017/08/31(木) 19:13:59.88ID:IVzQ9pAF0 調子悪い日は過食ぎみになるわ…
同じような人いないかな。こういう時何食べたらいいんだろう。やっぱりたんぱく質?
同じような人いないかな。こういう時何食べたらいいんだろう。やっぱりたんぱく質?
421病弱名無しさん
2017/08/31(木) 21:48:13.14ID:T2nNA09t0422病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:08:47.76ID:KFer/+1B0423病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:18:17.23ID:IVzQ9pAF0424病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:22:21.37ID:ywtqgucA0 血液検査の結果で医師に低血糖気味って言われました
わたしの場合慢性的な不眠と午前中に焦燥感、肩首こり、貧血、吐き気がものすごく強くて夕方からかなりマシになるのですが、同じような方いますか?
わたしの場合慢性的な不眠と午前中に焦燥感、肩首こり、貧血、吐き気がものすごく強くて夕方からかなりマシになるのですが、同じような方いますか?
425病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:42:28.36ID:XVtrs3o50 低血糖なってから食べても遅いってのがかなしいところだよな
426病弱名無しさん
2017/09/01(金) 11:29:55.88ID:XCqlvc1F0 ミックスナッツボリボリ。
427病弱名無しさん
2017/09/01(金) 13:06:50.64ID:pOOJBXUV0428病弱名無しさん
2017/09/02(土) 09:30:45.93ID:L4T0U4fa0 自分は反動くるけどなあ
低血糖で辛い時に甘いもので乗り切ってると
そのうち糖尿病になりかねないので
楽だからとGI値の高いもので乗り切るのはオススメしない
低血糖で辛い時に甘いもので乗り切ってると
そのうち糖尿病になりかねないので
楽だからとGI値の高いもので乗り切るのはオススメしない
429病弱名無しさん
2017/09/02(土) 10:34:41.40ID:CP6VAEfx0 >>423です。そうなんだね、レスありがとう。
反動って低血糖症状が出るってこと?
糖質取るとしたら夜にしてるんだけど、最近寝汗がすごいのはそのせいなんだろうか…朝起きてからの過食衝動もあるし。関係ないかなぁ。
反動って低血糖症状が出るってこと?
糖質取るとしたら夜にしてるんだけど、最近寝汗がすごいのはそのせいなんだろうか…朝起きてからの過食衝動もあるし。関係ないかなぁ。
430病弱名無しさん
2017/09/02(土) 12:04:40.18ID:rHW8PdOa0 プロテイン試してる人いる?
431病弱名無しさん
2017/09/02(土) 16:15:33.08ID:OtPbnaOM0 アイスクリームはカンジダに餌与えるだけだし、やめた方がいい。
それよりも料理で使う油とか工夫した方がいい。低GI食品を頻回に摂るだけの話でもないよ、この病気。
それよりも料理で使う油とか工夫した方がいい。低GI食品を頻回に摂るだけの話でもないよ、この病気。
432病弱名無しさん
2017/09/04(月) 16:45:31.08ID:IgvU2Zsv0 今日はお昼食べてからとにかく頭が痛い、体が熱い、気持ち悪い→すぐに鎮痛剤。
水曜日は友達とランチに行くけど食べ物迷う。
皆さん、そういうときどんな風に食べてるの?
水曜日は友達とランチに行くけど食べ物迷う。
皆さん、そういうときどんな風に食べてるの?
433病弱名無しさん
2017/09/04(月) 21:05:58.70ID:V+dOlwmM0 ビュッフェや焼肉、あとは回転寿司で単品頼んだりとかしてる。
外食は難しいよねぇ。
外食は難しいよねぇ。
434病弱名無しさん
2017/09/04(月) 22:42:01.82ID:EP+T6kvg0 ラーメンとかになると最悪だよな。
事前にナッツとかたべてるなあ
事前にナッツとかたべてるなあ
435病弱名無しさん
2017/09/05(火) 00:40:19.55ID:M5xC/Q150 コメント有り難う。
仕事でもプライベートでも
人付き合いしないわけにいかないし
難しいよね。
なんとか事情話してサラダメインにするわ。
仕事でもプライベートでも
人付き合いしないわけにいかないし
難しいよね。
なんとか事情話してサラダメインにするわ。
436病弱名無しさん
2017/09/05(火) 01:44:01.61ID:FincTYjz0 >>435
どうしても理解してもらえないなら、
「糖尿病一歩手前で本当にまずいんですよ〜!すみませんがお願いします。」みたいに茶化しつつ真剣にお願いすれば結構わかってもらえることが多い気がする。
年齢が高くなればなるほど程度や種類に差はあれど何かしら身体に不調があったりするからね。
どうしても理解してもらえないなら、
「糖尿病一歩手前で本当にまずいんですよ〜!すみませんがお願いします。」みたいに茶化しつつ真剣にお願いすれば結構わかってもらえることが多い気がする。
年齢が高くなればなるほど程度や種類に差はあれど何かしら身体に不調があったりするからね。
437病弱名無しさん
2017/09/05(火) 13:40:09.22ID:M5xC/Q150438病弱名無しさん
2017/09/05(火) 16:53:26.11ID:VRQrhEuh0 明日5時間検査だわ、明後日絶食。
439病弱名無しさん
2017/09/05(火) 19:45:37.83ID:M5xC/Q150440病弱名無しさん
2017/09/05(火) 22:02:05.27ID:zLN7qKWW0 5時間検査受けたいとはおもうけど
検査がきっかけで症状悪化して長期間寝込んだみたいな話も聞くのでちょっと怖い…
検査がきっかけで症状悪化して長期間寝込んだみたいな話も聞くのでちょっと怖い…
441病弱名無しさん
2017/09/05(火) 23:25:42.99ID:Rh68Vj0e0 >>439
近隣の大学病院に問い合わせてみるといいよ。
近隣の大学病院に問い合わせてみるといいよ。
442438
2017/09/05(火) 23:36:53.94ID:VRQrhEuh0 インスリノーマの疑いで入院してる。
都内ではないけど関東のとある大学病院。
5時間検査で悪化するとかは聞いてないけど見たら怖くなってきたわ。
都内ではないけど関東のとある大学病院。
5時間検査で悪化するとかは聞いてないけど見たら怖くなってきたわ。
443病弱名無しさん
2017/09/06(水) 01:32:33.50ID:ugEudK9x0 検査はあえて血糖値の変動を誘発するわけだから
もちろん症状も出てしまう
検査後の過食欲求で暴飲暴食すれば悪化もするだろうけど
適切な食事を適量摂ってゆっくり休めばすぐに復調できるはずなので
心配しなくていいと思うよ
もちろん症状も出てしまう
検査後の過食欲求で暴飲暴食すれば悪化もするだろうけど
適切な食事を適量摂ってゆっくり休めばすぐに復調できるはずなので
心配しなくていいと思うよ
444病弱名無しさん
2017/09/06(水) 11:27:03.50ID:ekJ9cuVM0 確かに検査とはいえ
あの頭痛とか冷や汗を人前でさらすのは
辛い。家だから寝転がって耐えてるけど。
とりあえずほぼ炭水化物辞めて一週間。
おなか空いても手の震えとか冷や汗とかならなくなったよ。腸の調子がすこぶる快調。
寝込む日が少なくなった。
あの頭痛とか冷や汗を人前でさらすのは
辛い。家だから寝転がって耐えてるけど。
とりあえずほぼ炭水化物辞めて一週間。
おなか空いても手の震えとか冷や汗とかならなくなったよ。腸の調子がすこぶる快調。
寝込む日が少なくなった。
445病弱名無しさん
2017/09/07(木) 12:50:17.79ID:TFrPuaW90 糖質制限し始めたら体調は改善されるんだけど食費が嵩むわ…
446病弱名無しさん
2017/09/07(木) 15:27:01.42ID:2Hf7I23/0 みんな1日の鉄分と糖質量どのくらい?
二ヶ月間1日糖質50g前後にしたら、眠気が無くなった
疲れなくなって凄い動けるようになった
びっくり
二ヶ月間1日糖質50g前後にしたら、眠気が無くなった
疲れなくなって凄い動けるようになった
びっくり
447病弱名無しさん
2017/09/07(木) 19:53:16.35ID:/d+hs2Fh0 鉄分は判らないけど
一日の糖質はトータルお茶碗一杯ぐらい。
糖質が食べたくて我慢できない気持ちは
なんとか無くなってきた。
昨日から2日続けて頭痛がなくて快適。
サプリはミネラルとマルチビタミンとってるよ。
一日の糖質はトータルお茶碗一杯ぐらい。
糖質が食べたくて我慢できない気持ちは
なんとか無くなってきた。
昨日から2日続けて頭痛がなくて快適。
サプリはミネラルとマルチビタミンとってるよ。
448病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:06:22.84ID:2gjyTP6U0 甘いもの大好きで糖質摂りまくって低血糖なった人(自分がそう)は鉄不足の人多いと思う
午前中フラフラな人は鉄摂れば少しは改善するよ
午前中フラフラな人は鉄摂れば少しは改善するよ
449病弱名無しさん
2017/09/08(金) 07:50:43.48ID:3jkAcPV20 >>445
糖質制限しつつ低血糖の元となってるところを治療していけば、シビアに制限する必要もなくなってくるし、暫くの辛抱。
糖質制限しつつ低血糖の元となってるところを治療していけば、シビアに制限する必要もなくなってくるし、暫くの辛抱。
450病弱名無しさん
2017/09/08(金) 08:50:35.78ID:am4DxSMq0 みんなそんなにシビアにやってるのか
日常生活で極力避けてるくらいだわ
日常生活で極力避けてるくらいだわ
451病弱名無しさん
2017/09/08(金) 09:21:37.23ID:6VLsNiMz0 食後眠気や吐き気がきて砂糖舐めたら割と落ち着くんだけどもしかして低血糖なのかな
452病弱名無しさん
2017/09/08(金) 12:24:22.16ID:0b3iLL2a0 典型的なインスリンスパイクが起きてるパターン。
糖質制限するかトクホ飲むかして膵臓を休ませよう。
糖質制限するかトクホ飲むかして膵臓を休ませよう。
453病弱名無しさん
2017/09/08(金) 13:59:09.60ID:WCr9SCfY0 反応性低血糖と機能性低血糖って同じ?
454病弱名無しさん
2017/09/08(金) 14:32:38.27ID:gHs037BA0 同じ
心配ならぐぐればわかる
心配ならぐぐればわかる
455病弱名無しさん
2017/09/08(金) 15:34:38.20ID:WCr9SCfY0 入院して絶食試験してインスリノーマは否定され5時間負担試験で反応性低血糖と診断されました。
インシュリン出過ぎてて食事して5〜6時間後に低血糖でるみたいです。
食事分けて食べてとの事です。
機能性低血糖なんですね。
インシュリン出過ぎてて食事して5〜6時間後に低血糖でるみたいです。
食事分けて食べてとの事です。
機能性低血糖なんですね。
456病弱名無しさん
2017/09/08(金) 16:19:34.47ID:cs3q5bI00 血糖値スパイクに陥ってもう8年ぐらい。
食べてすぐちょこちょこ動くのがいいみたい。
確かに食休みしてるとあの症状が。
あと、朝ご飯抜きは絶対駄目!
昼食後のスパイクがとんでもない事になってると思う。
食べてすぐちょこちょこ動くのがいいみたい。
確かに食休みしてるとあの症状が。
あと、朝ご飯抜きは絶対駄目!
昼食後のスパイクがとんでもない事になってると思う。
457病弱名無しさん
2017/09/08(金) 16:41:01.39ID:gHs037BA0 自分は食事のあと走るとほぼ確実に倒れる
朝食→電車乗り継ぎでダッシュ→倒れる で気づいたので
低血糖症なんて医者も知らなかった当時はパニ障と診断されてた
歩いたりする程度がちょうどいいのかもね
みんな朝食どんなもの食べてる?
朝食→電車乗り継ぎでダッシュ→倒れる で気づいたので
低血糖症なんて医者も知らなかった当時はパニ障と診断されてた
歩いたりする程度がちょうどいいのかもね
みんな朝食どんなもの食べてる?
458病弱名無しさん
2017/09/08(金) 17:08:49.20ID:cs3q5bI00 >>457
じゃあちょっと家事をこなす感じでもいいのかな。
朝は時間無くて家族の弁当の余りとか、なんとか小さいおにぎりを口に詰め込んだり、食べない時も。
パートで仕事してるからなかなか野菜→タンパク質→糖質なんてやってらんなくて。
それがいけなかったのよね。
じゃあちょっと家事をこなす感じでもいいのかな。
朝は時間無くて家族の弁当の余りとか、なんとか小さいおにぎりを口に詰め込んだり、食べない時も。
パートで仕事してるからなかなか野菜→タンパク質→糖質なんてやってらんなくて。
それがいけなかったのよね。
460病弱名無しさん
2017/09/10(日) 01:58:07.56ID:7xR3Qjcg0 ただでさえ躁鬱の鬱期来てるのに低血糖まで発症してどうにもならない。
461病弱名無しさん
2017/09/12(火) 15:35:13.73ID:jXRwkTeV0 糖質制限してたらたまにスイッチ入って炭水化物過食してしまう。頻度が増してるんだけど、やり方間違ってるんだろうか。
過食癖ある人は糖質制限出来てる?
過食癖ある人は糖質制限出来てる?
462病弱名無しさん
2017/09/12(火) 20:06:32.82ID:YgavvVji0463病弱名無しさん
2017/09/14(木) 18:08:39.44ID:mmNNk8vS0464病弱名無しさん
2017/09/15(金) 00:08:35.12ID:VSbXVKwi0 >>463
そうなんだ。
自分は診断されたばかりなんだけど、体力の無さを感じたので医師に相談したら過度に糖質控えたからでは?と言われ、授乳中なこともあり毎食茶碗半膳は摂るよう指導された。
日々食事の摂り方を模索中。
そうなんだ。
自分は診断されたばかりなんだけど、体力の無さを感じたので医師に相談したら過度に糖質控えたからでは?と言われ、授乳中なこともあり毎食茶碗半膳は摂るよう指導された。
日々食事の摂り方を模索中。
465病弱名無しさん
2017/09/15(金) 06:23:41.63ID:QI5qOEVK0 高GIは避けるのがポイントだとやっぱり思う。玄米にサツマイモとか蕎麦とか自分はいつもそんな感じ。
身体に炭水化物合ってるんだと思う。
タンパク質より炭水化物の方が症状出るけど身体に馴染む感じ。
自分も低血糖良くなるまで相当悩みましたよ、炭水化物の付き合い方。
身体に炭水化物合ってるんだと思う。
タンパク質より炭水化物の方が症状出るけど身体に馴染む感じ。
自分も低血糖良くなるまで相当悩みましたよ、炭水化物の付き合い方。
466病弱名無しさん
2017/09/15(金) 09:16:53.47ID:TXvX+EP30 そんなに悩む必要あるかな
自分で血糖値を測定して自分の糖質上限量を把握するだけだったな
自分で血糖値を測定して自分の糖質上限量を把握するだけだったな
467病弱名無しさん
2017/09/15(金) 11:46:30.99ID:QI5qOEVK0 >>466
もう良くなったの?
もう良くなったの?
468病弱名無しさん
2017/09/16(土) 01:06:23.43ID:C7Jjjz9A0 たとえ理論上の数値がわかったところで
毎食きっちり理想の食事を食べられるような環境じゃなかったり
摂食障害からの低血糖症だったりすると
突如襲いかかる食欲のコントロールが難しいとか
様々な理由があるんじゃないかね
仕事次第では避けられない仕事の付き合いとかもあるしね
毎食きっちり理想の食事を食べられるような環境じゃなかったり
摂食障害からの低血糖症だったりすると
突如襲いかかる食欲のコントロールが難しいとか
様々な理由があるんじゃないかね
仕事次第では避けられない仕事の付き合いとかもあるしね
469病弱名無しさん
2017/09/16(土) 11:08:05.35ID:UpfAOg3g0 食後の動悸でググってるうちにたどり着いたんですけど
みなさん寝起きの動悸もあります?
病院で血糖値の検査もしたんだけど異常ないと言われる
でもそんなピンポイントの血液検査で何がわかるんかなという感じなのですが
みなさん寝起きの動悸もあります?
病院で血糖値の検査もしたんだけど異常ないと言われる
でもそんなピンポイントの血液検査で何がわかるんかなという感じなのですが
470病弱名無しさん
2017/09/16(土) 16:10:14.56ID:z3j9Ydwk0 >>468
難しい病気だよね。因子が複合的に噛み合ってるから、診断する医師もなかなか難儀だし、医療においてなかなか主流にはなりがたい性格はあるかもね。
この病気は生き物みたいなところがあるから、ケースバイケースな気がするよ。
難しい病気だよね。因子が複合的に噛み合ってるから、診断する医師もなかなか難儀だし、医療においてなかなか主流にはなりがたい性格はあるかもね。
この病気は生き物みたいなところがあるから、ケースバイケースな気がするよ。
471病弱名無しさん
2017/09/17(日) 01:37:50.71ID:a/0lhetF0 血糖値スパイクについてなんだけど
低血糖症と関係あるのかな?
症状は明らかに低血糖のものなんだけど。
低血糖症と関係あるのかな?
症状は明らかに低血糖のものなんだけど。
472病弱名無しさん
2017/09/17(日) 09:06:40.77ID:6jxsqiLP0 機能性低血糖症のグラフ見たらスパイクしてるからね
無反応性低血糖症なら関係ない
無反応性低血糖症なら関係ない
473病弱名無しさん
2017/09/17(日) 16:39:33.37ID:a/0lhetF0 コメありがとう、食後の頭痛だの冷や汗だのの
症状からいって反応性低血糖だと思う。
糖尿病のへの移行が怖くて
糖質制限してるけど抜きすぎても駄目みたいだし難しくて。
症状からいって反応性低血糖だと思う。
糖尿病のへの移行が怖くて
糖質制限してるけど抜きすぎても駄目みたいだし難しくて。
474病弱名無しさん
2017/09/19(火) 13:00:21.74ID:K609dYdx0 他人と同じ量を摂ればいいわけでもないし
体調次第でも変わってくるし最初は難しいだろうけど
慣れてくると日々自分の体調と相談しながら
ほどほどに食事制限できるようになってくると思うよ
頑張らなきゃ、やらなきゃ、と気張りすぎず
気楽に気長に向き合っていくといいかも
体調次第でも変わってくるし最初は難しいだろうけど
慣れてくると日々自分の体調と相談しながら
ほどほどに食事制限できるようになってくると思うよ
頑張らなきゃ、やらなきゃ、と気張りすぎず
気楽に気長に向き合っていくといいかも
475病弱名無しさん
2017/09/19(火) 13:02:04.28ID:K609dYdx0 炭水化物の摂取量ももちろん重要だけど、初めのうちは
食べる順番やGI値気にしてみるところから始めるのがおすすめ
食べる順番やGI値気にしてみるところから始めるのがおすすめ
476病弱名無しさん
2017/09/20(水) 16:29:21.52ID:zxfPsokh0 グルコバイ飲み始めたのと同じタイミングで血便が出始めたんだけど関係ないよね?
477病弱名無しさん
2017/09/21(木) 00:08:03.16ID:WY1fTMDT0 グルコバイを服用しながらどんな食生活をしているかにもよる
医師から処方されているのであれば医師に相談
それ以外での服用ならいったん服用ストップが望ましい
医師から処方されているのであれば医師に相談
それ以外での服用ならいったん服用ストップが望ましい
478病弱名無しさん
2017/09/22(金) 18:21:27.69ID:FccC0YCZ0 バイト先で夕食の賄いを作ってくれるんだけど
出されたものを無理に食べれば具合悪くなるし
残したり賄い自体を断ると「不味い」と誤解を招くので
「炭水化物を食べると体調崩すので控えている」と伝えてみた
一応低血糖症の詳細も伝えてみたけど
3歩で忘れ去られてしまった様子
最初のうちはおかず中心だったけど
そのうち蕎麦やうどん、スーパーの半額弁当になり
ついには粉で分厚いお好み焼きが出て来るように…
こっそり持ち帰ろうにも、旦那さんがチラチラ見てるし
どう回避すればカドが立たないものか
何か良案がありましたらご助言下さい
出されたものを無理に食べれば具合悪くなるし
残したり賄い自体を断ると「不味い」と誤解を招くので
「炭水化物を食べると体調崩すので控えている」と伝えてみた
一応低血糖症の詳細も伝えてみたけど
3歩で忘れ去られてしまった様子
最初のうちはおかず中心だったけど
そのうち蕎麦やうどん、スーパーの半額弁当になり
ついには粉で分厚いお好み焼きが出て来るように…
こっそり持ち帰ろうにも、旦那さんがチラチラ見てるし
どう回避すればカドが立たないものか
何か良案がありましたらご助言下さい
479病弱名無しさん
2017/09/22(金) 19:23:49.38ID:iy1hkRMQ0 >>478
なんで何度も何度も繰り返し言わないの?
それでどうしたらいいか?なんて誰にもわからないよ
自分はこの症状+カフェインアレルギーがあって
コーヒーも紅茶も緑茶も飲めないから
出されても絶対に手を付けないし
聞かれたらちゃんと説明する
何度も何度も
中途半端に食べたり持って帰ったりするから相手に認知されないんだよ
なんで何度も何度も繰り返し言わないの?
それでどうしたらいいか?なんて誰にもわからないよ
自分はこの症状+カフェインアレルギーがあって
コーヒーも紅茶も緑茶も飲めないから
出されても絶対に手を付けないし
聞かれたらちゃんと説明する
何度も何度も
中途半端に食べたり持って帰ったりするから相手に認知されないんだよ
484病弱名無しさん
2017/09/22(金) 20:13:44.32ID:ZeMJrYYX0 ちょっとぐらいは大丈夫なのよね?と思われているのだろう
アナフィラキシーや喘息発作起こして救急車呼んでも学ばないひとは学ばない
学ばなかったひとを知っているので、いつかわかってくれるなどと期待しないほうがいい
アナフィラキシーや喘息発作起こして救急車呼んでも学ばないひとは学ばない
学ばなかったひとを知っているので、いつかわかってくれるなどと期待しないほうがいい
485病弱名無しさん
2017/09/22(金) 20:47:28.57ID:63hLq8n80 伝家の宝刀「糖尿病なので」
486病弱名無しさん
2017/09/22(金) 20:53:13.15ID:fGSQylbP0487病弱名無しさん
2017/09/22(金) 20:54:54.45ID:ZeMJrYYX0488病弱名無しさん
2017/09/22(金) 21:11:29.49ID:FccC0YCZ0 >>486
普段から体調に合わせて食事管理してるんで
炭水化物を全く摂取できないほど悪化させてしまうことは
あまりないな
ちなみに炭水化物を全く摂取しないと脳の働きが低下するので
低血糖症でもそこまで極端な食事制限はお勧めはしない
普段から体調に合わせて食事管理してるんで
炭水化物を全く摂取できないほど悪化させてしまうことは
あまりないな
ちなみに炭水化物を全く摂取しないと脳の働きが低下するので
低血糖症でもそこまで極端な食事制限はお勧めはしない
489病弱名無しさん
2017/09/22(金) 21:12:47.62ID:FccC0YCZ0490病弱名無しさん
2017/09/23(土) 13:21:53.39ID:woDQtZGr0 天津飯って炭水化物もりもりなのにあんまり辛くならないんだよな
やっぱり、餡がいいんだろうか
やっぱり、餡がいいんだろうか
491病弱名無しさん
2017/09/24(日) 16:08:35.95ID:K8+ltP+R0 >>486
低血糖続いてる時、意思が弱くなる事もあるだろうに。
低血糖続いてる時、意思が弱くなる事もあるだろうに。
492病弱名無しさん
2017/09/24(日) 16:12:15.54ID:K8+ltP+R0494病弱名無しさん
2017/09/25(月) 09:12:41.56ID:V1HACWuB0 1年くらい前にこの病気を知って自己流で食事を気をつけるようにして空腹時の発作は抑えられるようになってきたけど、ちょっとでも炭水化物取ると食後の脱力感が酷くて前より過敏になった気がする。やっぱりちゃんと病院行ってアドバイス貰ったほうが良いのかな…
496病弱名無しさん
2017/09/25(月) 22:12:09.90ID:sztBIwnB0 >>493
そうい
そうい
497病弱名無しさん
2017/09/25(月) 23:00:43.88ID:pjFTtQhN0 医者も詳しくなきゃただの的外れのこと言う素人やけどな
498病弱名無しさん
2017/09/26(火) 01:02:20.98ID:w/CfrqPY0 独学だと、人によっては目先の病状を緩和する為に
その他への影響を考慮せず極端な食事制限をする人もいるので
プロにアドバイスを貰うのは大正解だと思う
人生かけて学ぶくらいの気概がないタイプの方は
食事指導までしてくれる病院を探せばいいんじゃないかな
●●ダイエット!とかに飛びつくタイプの方なんかもそう
独学で他の病気を引き起こすよりよっぽどマシかと
その他への影響を考慮せず極端な食事制限をする人もいるので
プロにアドバイスを貰うのは大正解だと思う
人生かけて学ぶくらいの気概がないタイプの方は
食事指導までしてくれる病院を探せばいいんじゃないかな
●●ダイエット!とかに飛びつくタイプの方なんかもそう
独学で他の病気を引き起こすよりよっぽどマシかと
499病弱名無しさん
2017/09/26(火) 07:11:47.75ID:p5Q2qWZV0 気概が大切だよな。。
身体に間違ったアプローチで副腎疲労進んでしまったんじゃないかな。
まず、原因知らなきゃ話が始まらないし、こういった事例もあるみたいで、自分で色々試して判断していかないと治らんよ。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1358047600899644&id=243958208975261&__tn__=%2As%2As-R
身体に間違ったアプローチで副腎疲労進んでしまったんじゃないかな。
まず、原因知らなきゃ話が始まらないし、こういった事例もあるみたいで、自分で色々試して判断していかないと治らんよ。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1358047600899644&id=243958208975261&__tn__=%2As%2As-R
500病弱名無しさん
2017/09/30(土) 21:24:38.18ID:VS0FI6drO 食後一時間以内に血液検査やったんだが、それで血糖値67で基準以下だったんだが大丈夫なのかな?
501病弱名無しさん
2017/09/30(土) 22:51:13.70ID:jGodMjYq0 100であっても150から30まで下がる途中の数字しれんしさ
67であってもそれが下限でほぼ基準値で安定するかもしれんしさ
数字のその時の体調、感覚を把握するのが大事なんだよね
67であってもそれが下限でほぼ基準値で安定するかもしれんしさ
数字のその時の体調、感覚を把握するのが大事なんだよね
502病弱名無しさん
2017/10/02(月) 21:47:47.67ID:Zhct5rKd0 久々やっちまった
前日飲み会からのビジホ泊で朝食抜き
お昼に蕎麦を口にしたとたんに低血糖の症状が出始めて
駅のトイレに駆け込んで1時間くらい動けなかったわ
洋式便座があって本当に助かった
普段なら間食と保険証持ち歩いてるんだけど
この日に限ってどちらも忘れて大失態
普段きっちり食事管理してるんで問題なく暮らせてるけど
ちょっとでも食生活が乱れるとすぐ症状出るもんだな
前日飲み会からのビジホ泊で朝食抜き
お昼に蕎麦を口にしたとたんに低血糖の症状が出始めて
駅のトイレに駆け込んで1時間くらい動けなかったわ
洋式便座があって本当に助かった
普段なら間食と保険証持ち歩いてるんだけど
この日に限ってどちらも忘れて大失態
普段きっちり食事管理してるんで問題なく暮らせてるけど
ちょっとでも食生活が乱れるとすぐ症状出るもんだな
503病弱名無しさん
2017/10/02(月) 22:13:23.53ID:jb65nKvZ0 低血糖になる体だと知ってるのに自分の意思で食べるのは正直馬鹿だと思います
504病弱名無しさん
2017/10/03(火) 01:22:54.49ID:vIT17SWU0 >>503
今回の問題は蕎麦ではなく前日の飲み会と朝食抜きなんだけどね
挽きぐるみ十割は低GIかつプロテインスコア高めなので
炭水化物摂取派の低血糖症さん向き
煮物なんかも頼んで先に食べるとなお良し
ホテルの冷蔵庫に無料のエナジードリンクがあったけど
そんなもの飲んだらチェックアウトできなくなるので
さすがに避けた
今回の問題は蕎麦ではなく前日の飲み会と朝食抜きなんだけどね
挽きぐるみ十割は低GIかつプロテインスコア高めなので
炭水化物摂取派の低血糖症さん向き
煮物なんかも頼んで先に食べるとなお良し
ホテルの冷蔵庫に無料のエナジードリンクがあったけど
そんなもの飲んだらチェックアウトできなくなるので
さすがに避けた
505病弱名無しさん
2017/10/03(火) 22:53:06.66ID:xqaelta80506病弱名無しさん
2017/10/04(水) 14:31:10.88ID:mHW9MmrR0 低血糖症と副腎疲労症の違いがいまいちわからない。
身体を動かせないということはないのだけれど、思考が働かなかったりフラツキが酷い。
前に低血糖症と診断されたけどいまいちピンとこなかった。
身体を動かせないということはないのだけれど、思考が働かなかったりフラツキが酷い。
前に低血糖症と診断されたけどいまいちピンとこなかった。
507病弱名無しさん
2017/10/04(水) 22:03:29.42ID:iTumoduN0 >>506
副腎疲労症というのは副腎疲労症候群と言われてるものを指してると思うけど、定義が曖昧で副腎関連のスレは荒れまくりなモノでかなり曰くつき
だったらちゃんと副腎不全とかをまず疑う方がいいと思う
言ってしまえば区別は不可能だと思う
副腎疲労症候群自体の定義が曖昧だから区別しようがない
副腎疲労症というのは副腎疲労症候群と言われてるものを指してると思うけど、定義が曖昧で副腎関連のスレは荒れまくりなモノでかなり曰くつき
だったらちゃんと副腎不全とかをまず疑う方がいいと思う
言ってしまえば区別は不可能だと思う
副腎疲労症候群自体の定義が曖昧だから区別しようがない
508病弱名無しさん
2017/10/04(水) 22:25:06.90ID:JTSa9ZY+0 副腎疲労→コルチゾールやカテコーラミン分泌低下による低血糖への進展
低血糖→コルチゾールやカテコーラミンだけの不備ではなく、インスリン分泌に関しての問題も含む
ってイメージで捉えてるよ。
自分は医師じゃないけど、副腎疲労が進んでなくともインスリン分泌に支障抱えてれば機能性低血糖は引き起こすんじゃないかな。
低血糖→コルチゾールやカテコーラミンだけの不備ではなく、インスリン分泌に関しての問題も含む
ってイメージで捉えてるよ。
自分は医師じゃないけど、副腎疲労が進んでなくともインスリン分泌に支障抱えてれば機能性低血糖は引き起こすんじゃないかな。
509病弱名無しさん
2017/10/04(水) 22:27:42.85ID:iTumoduN0 副腎疲労というもの自体がないと捉えている
コルチゾール値が下がってるならコルチゾール低値でよくてそれ自体は=副腎疲労じゃない
コルチゾール値が下がってるならコルチゾール低値でよくてそれ自体は=副腎疲労じゃない
510病弱名無しさん
2017/10/04(水) 22:36:09.93ID:JTSa9ZY+0 なるほど、確かにその方が正確な捉え方かも、と思った。
511病弱名無しさん
2017/10/04(水) 22:47:55.18ID:iTumoduN0 うん
けど低血糖の状態とコルチゾール低値(だが異常値未満)の違いがいまいちわからないというのは同意するよ
あと甲状腺機能低下症もしかり
どれも副症状的なものや併発する症状が似通ってるから
ただ低血糖症がいちばんわかりやすいのかな?
血糖値で表せるから
疲労スペクトラム的ものがいくつもあるね
けど低血糖の状態とコルチゾール低値(だが異常値未満)の違いがいまいちわからないというのは同意するよ
あと甲状腺機能低下症もしかり
どれも副症状的なものや併発する症状が似通ってるから
ただ低血糖症がいちばんわかりやすいのかな?
血糖値で表せるから
疲労スペクトラム的ものがいくつもあるね
512病弱名無しさん
2017/10/04(水) 23:17:17.60ID:JTSa9ZY+0 色んな問題入り組んでるもんね。
低血糖になると他の疾患も併発するし、他の疾患から低血糖も併発するし。
自分は最初副腎疲労から低血糖を疑ったけれど、自分の場合、それだけじゃ治らないってのに気づいてきた。
文字通り機能性の疾患だなって思ってる。
低血糖になると他の疾患も併発するし、他の疾患から低血糖も併発するし。
自分は最初副腎疲労から低血糖を疑ったけれど、自分の場合、それだけじゃ治らないってのに気づいてきた。
文字通り機能性の疾患だなって思ってる。
513病弱名無しさん
2017/10/05(木) 00:32:55.70ID:9xqcdvu60 >>505
仕事してると外食せざるをえなかったりするので
管理は目分量でしかやってないです
低血糖症とはずいぶん長いことつきあっているので
日々体調と相談しながら調整してる感じ
その日の運動量と主食以外の炭水化物や副菜の種類なんかも見て
米飯1日トータル茶碗1/3の日もあれば1/2や1杯分の日もある
分量も大切だけどGI値なんかも考慮して
小麦粉や白米より豆や蕎麦を選んだりもしてます
仕事してると外食せざるをえなかったりするので
管理は目分量でしかやってないです
低血糖症とはずいぶん長いことつきあっているので
日々体調と相談しながら調整してる感じ
その日の運動量と主食以外の炭水化物や副菜の種類なんかも見て
米飯1日トータル茶碗1/3の日もあれば1/2や1杯分の日もある
分量も大切だけどGI値なんかも考慮して
小麦粉や白米より豆や蕎麦を選んだりもしてます
514病弱名無しさん
2017/10/05(木) 10:40:52.22ID:LJIBY5v40 >>513
自分は糖質量に四苦八苦。
経験がもっと必要なのかも。
白米は劇薬のように思ってて、摂ると頭の回転もテンションも抜群に上がるけど、その後必ず絶不調に入る。
仕事の効率考えると糖質量必要だし、糖質量上げると調子崩すし、むずかしす。
自分は糖質量に四苦八苦。
経験がもっと必要なのかも。
白米は劇薬のように思ってて、摂ると頭の回転もテンションも抜群に上がるけど、その後必ず絶不調に入る。
仕事の効率考えると糖質量必要だし、糖質量上げると調子崩すし、むずかしす。
515病弱名無しさん
2017/10/05(木) 10:53:31.45ID:7MUyzjYy0 そのテンションは健常者より高血糖で不健康なのだから麻薬だと思って手を切るべきでは?
516病弱名無しさん
2017/10/05(木) 10:55:11.03ID:7MUyzjYy0 麻薬の高揚感に依存してたら何時までも治らないよ
517病弱名無しさん
2017/10/05(木) 11:33:05.43ID:LJIBY5v40 だね。頭の回転もテンションも上がらないのが社会生活苦労するけど、仕方ない。折り合いつけないといけないのかもしれない。
518病弱名無しさん
2017/10/05(木) 13:15:55.33ID:LJIBY5v40 玄米食も続けてるんだけど、少量でもその日の体調やストレスで低血糖が強く出る。
ペプチド検査してないけれど、プロテイン摂ると体調悪くなるんだよね。本当は低GIの炭水化物がベストなんだけど、摂り過ぎると後々体調崩すもと。
ナッツなんかを摂ると身体重くなることもかえってあるし、本当難しいわ。
ペプチド検査してないけれど、プロテイン摂ると体調悪くなるんだよね。本当は低GIの炭水化物がベストなんだけど、摂り過ぎると後々体調崩すもと。
ナッツなんかを摂ると身体重くなることもかえってあるし、本当難しいわ。
519病弱名無しさん
2017/10/06(金) 00:55:01.04ID:cFjrdAwO0 炭水化物を全く摂らないとそれはそれで体調崩すしね
自分はナッツはひとかけ程度だな
玄米は以前まで食べていたけど、消化的な面で疑問もあって
最近は3分や5分づきくらいに精米して雑穀米をたっぷり混ぜて
たまに炊いて一口大量でラップして冷凍してる
そのうち自分に合った摂取量がわかってくると
いろんな意味で楽になってくると思うよ
自分はナッツはひとかけ程度だな
玄米は以前まで食べていたけど、消化的な面で疑問もあって
最近は3分や5分づきくらいに精米して雑穀米をたっぷり混ぜて
たまに炊いて一口大量でラップして冷凍してる
そのうち自分に合った摂取量がわかってくると
いろんな意味で楽になってくると思うよ
520病弱名無しさん
2017/10/06(金) 06:08:03.89ID:nozsog110 >>519
参考になります。自分も玄米に関しては続けてるのだけれど、身体が重くなることがあって、消化のデメリット感じていて思案してたところでした。
7分づき試したけど削り過ぎで低血糖を一時的に進めてしまっていたところで、まず3分から試してみるよ。
雑穀+は思いつかなかった。
参考になります。自分も玄米に関しては続けてるのだけれど、身体が重くなることがあって、消化のデメリット感じていて思案してたところでした。
7分づき試したけど削り過ぎで低血糖を一時的に進めてしまっていたところで、まず3分から試してみるよ。
雑穀+は思いつかなかった。
521病弱名無しさん
2017/10/07(土) 21:50:24.71ID:tIXymVL60 506です、回答ありがとうございました。
まだ完全には理解できていませんが、
副腎疲労ではなく、「副腎不全」なら病名としてあり大学病院などて診てもらえるようですね。
ところで疑問なんですが、
コルチゾールが低いならば、
栄養療法だけではなく、なぜ薬を出さないのでしょうか?
調べる限りですが、
栄養療法の有名な先生の多くは、コートリルなどのステロイド治療してないですよね?
栄養療法は即効性がないので、薬と併用にすればいいのにと思うのです。
栄養療法を否定するわけではないですが、
思うように効果でないとうんざりで、
本当に病名が正しいのかと疑心暗鬼になることもあるのではないかと。
まだ完全には理解できていませんが、
副腎疲労ではなく、「副腎不全」なら病名としてあり大学病院などて診てもらえるようですね。
ところで疑問なんですが、
コルチゾールが低いならば、
栄養療法だけではなく、なぜ薬を出さないのでしょうか?
調べる限りですが、
栄養療法の有名な先生の多くは、コートリルなどのステロイド治療してないですよね?
栄養療法は即効性がないので、薬と併用にすればいいのにと思うのです。
栄養療法を否定するわけではないですが、
思うように効果でないとうんざりで、
本当に病名が正しいのかと疑心暗鬼になることもあるのではないかと。
522病弱名無しさん
2017/10/08(日) 00:31:32.15ID:trOrN4Mg0523病弱名無しさん
2017/10/08(日) 09:00:22.88ID:Je+CsqlF0 >>521
すこしごっちゃになってるようなので整理すると、自由診療クリニックはコートリル出さない
なぜなら明らかなホルモン値異常なら診断名ついて普通の病院で治療するから自由診療クリニックには流れない
これは若干うがった見方だけど、自由診療クリニックはコートリル出したら商売上がったりだし
普通の病院の検査でギリ基準値内だったら治療方針に従いコートリルは出さない、例え患者が辛いと訴えても、ってのが今ある現状の多数じゃないかな
だからそういう患者が自由診療クリニックに行けばコートリル処方しない明確な理由にはなるよね
要は普通病院に見放された行き場のない人が自由診療クリニックに駆け込むという図式でしょ?
でも基準値内でも患者の訴えを拾う医者はどこかにいるから積極的に探してる自ら掛け合う(本当にコルチゾール低値によるものなら)のがいいと思う
機能性低血糖症も診断が曖昧はところからいうと似通った部分はあるんだろうと思う
副腎はスレチになるからここら辺りでやめたほうがいいだろうね
あと副腎関連スレはかなりの大荒れ(自由診療クリニックの是非が原因で)したことあるから気をつけたほうがいい
複数スレ立ち、中道が「副腎総合スレ」ってやつだね
本当は副腎不全の人もかなり低血糖症持ってるから総合的に話せる自由さがあった方がいいんだけどね
自分から言わせれば切り離す方が不自然なこと
自由診療クリニックのいいカモにならないように賢くなろう
すこしごっちゃになってるようなので整理すると、自由診療クリニックはコートリル出さない
なぜなら明らかなホルモン値異常なら診断名ついて普通の病院で治療するから自由診療クリニックには流れない
これは若干うがった見方だけど、自由診療クリニックはコートリル出したら商売上がったりだし
普通の病院の検査でギリ基準値内だったら治療方針に従いコートリルは出さない、例え患者が辛いと訴えても、ってのが今ある現状の多数じゃないかな
だからそういう患者が自由診療クリニックに行けばコートリル処方しない明確な理由にはなるよね
要は普通病院に見放された行き場のない人が自由診療クリニックに駆け込むという図式でしょ?
でも基準値内でも患者の訴えを拾う医者はどこかにいるから積極的に探してる自ら掛け合う(本当にコルチゾール低値によるものなら)のがいいと思う
機能性低血糖症も診断が曖昧はところからいうと似通った部分はあるんだろうと思う
副腎はスレチになるからここら辺りでやめたほうがいいだろうね
あと副腎関連スレはかなりの大荒れ(自由診療クリニックの是非が原因で)したことあるから気をつけたほうがいい
複数スレ立ち、中道が「副腎総合スレ」ってやつだね
本当は副腎不全の人もかなり低血糖症持ってるから総合的に話せる自由さがあった方がいいんだけどね
自分から言わせれば切り離す方が不自然なこと
自由診療クリニックのいいカモにならないように賢くなろう
524病弱名無しさん
2017/10/08(日) 10:44:13.30ID:mJ/dQgxe0525病弱名無しさん
2017/10/08(日) 10:55:03.17ID:Je+CsqlF0 >>524
>そういう両面から診てくれる病院があればいいんですけどね。
ほんとだね
医者は何をもってして治療というのかと疑問に思う
見てる方向違うぞ〜と言いたくなる
少しでも腑に落ちたところがあったようでよかったです
少しずつ詰めて能動的にやってくしかないね
お互い精進しましょう
>そういう両面から診てくれる病院があればいいんですけどね。
ほんとだね
医者は何をもってして治療というのかと疑問に思う
見てる方向違うぞ〜と言いたくなる
少しでも腑に落ちたところがあったようでよかったです
少しずつ詰めて能動的にやってくしかないね
お互い精進しましょう
526病弱名無しさん
2017/10/09(月) 16:44:57.26ID:1eKGx/Wq0 低血糖症って低GI頻回食も大切だけど、膵臓機能へのアプローチも必要なんじゃないのかな、と思うけどどうなんだろか。
特にインスリン過剰分泌の人とか。
タウリンやパンクレアチン摂るのも有効な気がするけど、あんまりそういった処方治療あまり文献には書かれてないよね。
特にインスリン過剰分泌の人とか。
タウリンやパンクレアチン摂るのも有効な気がするけど、あんまりそういった処方治療あまり文献には書かれてないよね。
527病弱名無しさん
2017/10/10(火) 00:38:41.48ID:PgK446m20 低血糖症はわりと最近まで病気として認められていなかったので
解明されていないことはまだまだ沢山ありそうな気はしてる
あと
医者は神様ではないのでなんでもお見通しなわけではないのと
低血糖症という言葉を出すと未だに鼻で笑う医者もいるくらいなので
まだ明確な教科書がない、というのもあるんじゃないかな
でもまあ今後はいろいろ変わっていくんじゃないかなあとは思ってる
適当に読んだ他人の真似で悪化させることだけは避けるべき
解明されていないことはまだまだ沢山ありそうな気はしてる
あと
医者は神様ではないのでなんでもお見通しなわけではないのと
低血糖症という言葉を出すと未だに鼻で笑う医者もいるくらいなので
まだ明確な教科書がない、というのもあるんじゃないかな
でもまあ今後はいろいろ変わっていくんじゃないかなあとは思ってる
適当に読んだ他人の真似で悪化させることだけは避けるべき
528病弱名無しさん
2017/10/10(火) 19:43:58.89ID:rG3uKmj80 >>527
ありがとう。低血糖は理解進んでないよね。こないだ漢方の薬局で低血糖の話したら薬剤師に飴舐めれば治る、と笑われてしまった。
ありがとう。低血糖は理解進んでないよね。こないだ漢方の薬局で低血糖の話したら薬剤師に飴舐めれば治る、と笑われてしまった。
530病弱名無しさん
2017/10/11(水) 00:23:25.86ID:T/daAfJa0 糖尿病の延長線上のような捉え方だったね。副腎の状態少し気にしてたから甘草買いに行ったのだけど、なんで甘草買いに来たのか、という理由を理解してもらうために結構時間がかかったよ。
531病弱名無しさん
2017/10/11(水) 00:26:43.97ID:T/daAfJa0 結構買わずに出てきた。コルチゾールが血糖値上がる作用あるのも把握してない有様で話にならないや、って思って。
532病弱名無しさん
2017/10/11(水) 03:51:01.70ID:Ir5DHYHk0 >>530
上野大津屋でリコリスパウダー買いましょう買いましょう
きな粉とリコリスパウダーを軽く煮たてて(吹きこぼれ厳重注意)
ソイラテ風コーヒーにして毎朝飲んでる
グリチルリチンは脂溶性なんで、きな粉には乳化剤の役割を期待してる
上野大津屋でリコリスパウダー買いましょう買いましょう
きな粉とリコリスパウダーを軽く煮たてて(吹きこぼれ厳重注意)
ソイラテ風コーヒーにして毎朝飲んでる
グリチルリチンは脂溶性なんで、きな粉には乳化剤の役割を期待してる
533病弱名無しさん
2017/10/13(金) 00:50:24.69ID:4O0LQ7J40 腸内環境って一度整えても、リーキーガットの人は完全には正常にならないのでしょうか?
甘いもの(フルーツやゼリーなども)食べると不調になるから、今後ずっと諦めなくては駄目なのかなって。
小麦、乳製品諦めてさらに制限って厳しい(>_<)
甘いもの(フルーツやゼリーなども)食べると不調になるから、今後ずっと諦めなくては駄目なのかなって。
小麦、乳製品諦めてさらに制限って厳しい(>_<)
534病弱名無しさん
2017/10/13(金) 01:04:35.60ID:4O0LQ7J40 ちなみに反応性低血糖症と診断されてまして、こちらに書かせてもらいました。
すみません。
すみません。
535病弱名無しさん
2017/10/13(金) 01:04:35.93ID:4O0LQ7J40 ちなみに反応性低血糖症と診断されてまして、こちらに書かせてもらいました。
すみません。
すみません。
536病弱名無しさん
2017/10/13(金) 08:39:23.67ID:RfxdFBNv0 反応性低血糖に関しては、軽度なうちに食事療法で摂生すれば
多少のフルーツや、砂糖を使っていないゼリーくらいなら
食べられるようになる場合もあるよ
ただし、食べる順番やタイミングなんかは考える必要がある
病院で食事指導を受けないなら自習は必要
寝不足やストレスを避けつつ低血糖症対策の食生活を送っていれば
腸内環境もそれなりに改善されるだろうけど
一時的に正常に戻ったとしても、そこでまた
偏った食生活をすれば、当然だけど良くない状態に戻る
そういう意味でも"完全に正常"に戻るのは難しいかな
自分はアトピー持ちで乳製品も避けてるけど
料理に多少使われているものまで避けるのは難しいので
なるべく摂取しない、くらいの姿勢で改善されてるよ
0か100で考えると難しいし疲れちゃうので
最初は8〜9割避けるくらいの心持ちでいいと思う
多少のフルーツや、砂糖を使っていないゼリーくらいなら
食べられるようになる場合もあるよ
ただし、食べる順番やタイミングなんかは考える必要がある
病院で食事指導を受けないなら自習は必要
寝不足やストレスを避けつつ低血糖症対策の食生活を送っていれば
腸内環境もそれなりに改善されるだろうけど
一時的に正常に戻ったとしても、そこでまた
偏った食生活をすれば、当然だけど良くない状態に戻る
そういう意味でも"完全に正常"に戻るのは難しいかな
自分はアトピー持ちで乳製品も避けてるけど
料理に多少使われているものまで避けるのは難しいので
なるべく摂取しない、くらいの姿勢で改善されてるよ
0か100で考えると難しいし疲れちゃうので
最初は8〜9割避けるくらいの心持ちでいいと思う
537病弱名無しさん
2017/10/13(金) 13:47:39.30ID:4O0LQ7J40 >>536
ありがとう。
不調ではあるのだけど、倒れるとかないし疲労感がすごく感じるわけでも無かったので、反応性低血糖の診断も懐疑的ではあったんですよね。
ただ症状が最近出ていて、不定愁訴で病院転々するのも嫌なんで食事を再度気をつけてみようかと思ってます。
体調良いと治ったと勘違いして、炭水化物や糖分を普通に取ってましたし。
ありがとう。
不調ではあるのだけど、倒れるとかないし疲労感がすごく感じるわけでも無かったので、反応性低血糖の診断も懐疑的ではあったんですよね。
ただ症状が最近出ていて、不定愁訴で病院転々するのも嫌なんで食事を再度気をつけてみようかと思ってます。
体調良いと治ったと勘違いして、炭水化物や糖分を普通に取ってましたし。
538病弱名無しさん
2017/10/14(土) 00:15:21.14ID:sL7bzWfJ0 複数スレで教えてちゃんしまくって、たかだか近所の内科でできる血液検査ひとつもしようとしない>>537みたいのに親身に答えてあげても無駄
>>537=>>521
>>521で完全には理解できてない、と書いてるということは、2ちゃんで全部を理解しようとしてるってことの裏返し
バカも休み休み言いなさいよ
検査せずなにを机上の空論展開してんのか
みんながせっかく具体的に答えても脳内変換して自分の都合のいいようにしか取らないし、気に入らないと噛み付いてくるし
2ちゃん(5ちゃん?w)だけで答え出そうとしていてるからいくら答えてもこの人質問終わらないよ
たぶんマジでアスペルガーだと思う
さっさと副腎疲労症候群専門クリニック行きなさい
いくらでも喜んで治療してくれるよ
>>537=>>521
>>521で完全には理解できてない、と書いてるということは、2ちゃんで全部を理解しようとしてるってことの裏返し
バカも休み休み言いなさいよ
検査せずなにを机上の空論展開してんのか
みんながせっかく具体的に答えても脳内変換して自分の都合のいいようにしか取らないし、気に入らないと噛み付いてくるし
2ちゃん(5ちゃん?w)だけで答え出そうとしていてるからいくら答えてもこの人質問終わらないよ
たぶんマジでアスペルガーだと思う
さっさと副腎疲労症候群専門クリニック行きなさい
いくらでも喜んで治療してくれるよ
539病弱名無しさん
2017/10/14(土) 01:41:23.59ID:RNC7oILh0 ひえー(´・ω・`)
540病弱名無しさん
2017/10/14(土) 03:00:40.17ID:9JKwYC6K0 >>538
荒らし?それとも何かの病気?
わざわざ特定して噛みつくなんて。
他の方もビックリしてるじゃないですか、そういう無駄な攻撃はお止めになったら。
内科も行ってるし、通常の血液検査は済んでますよ。内科で分かる限りの検査の予約も入れてます。
もちろん栄養療法のクリニックも再度検討してますよ。
あまりに急に元のような体調不良で、いろいろ不安になってしまって書き込みが多くなってるのは確かです。
他の人はどう改善してどう生活してるのか、と
教えていただいて助かります。
いろいろとあり、寝るのが遅くなってしまいました。
こういうのは、自律神経には良くないのでしょうねぇ。
荒らし?それとも何かの病気?
わざわざ特定して噛みつくなんて。
他の方もビックリしてるじゃないですか、そういう無駄な攻撃はお止めになったら。
内科も行ってるし、通常の血液検査は済んでますよ。内科で分かる限りの検査の予約も入れてます。
もちろん栄養療法のクリニックも再度検討してますよ。
あまりに急に元のような体調不良で、いろいろ不安になってしまって書き込みが多くなってるのは確かです。
他の人はどう改善してどう生活してるのか、と
教えていただいて助かります。
いろいろとあり、寝るのが遅くなってしまいました。
こういうのは、自律神経には良くないのでしょうねぇ。
541病弱名無しさん
2017/10/14(土) 06:27:46.23ID:j42GlBiW0 食事はなんであれ気をつけなければならないことだから当たり前のことなのにたぶん本末転倒しているのでしょうね
ときどきいますよ
2ちゃんだけで断定したり解決しようとする人w
ときどきいますよ
2ちゃんだけで断定したり解決しようとする人w
542病弱名無しさん
2017/10/14(土) 09:33:18.73ID:YcnD1VGa0 血糖値が乱れてイライラしてたんじゃない?
そっとしておいてあげようぞ
自分はここまで酷くはないけども
極度の空腹時は感情のコントロールができず
イライラが顔に出てしまう
低血糖症を知る前はそのせいで友人達に迷惑かけたなあ…
これで更年期障害にもなってしまったら
口に出さずにいられなくなるのかなと思うと
本気で恐ろしい
そっとしておいてあげようぞ
自分はここまで酷くはないけども
極度の空腹時は感情のコントロールができず
イライラが顔に出てしまう
低血糖症を知る前はそのせいで友人達に迷惑かけたなあ…
これで更年期障害にもなってしまったら
口に出さずにいられなくなるのかなと思うと
本気で恐ろしい
543病弱名無しさん
2017/10/14(土) 10:25:19.83ID:VuIX58cb0 食事の順番はもちろんですが、食事の内容や食事後の糖で不調はしみじみ感じました。外にいるころはそこまで気にしなくても過ごせてたのですが、家にいると気も遣わないし運動量も少ないので糖分消費がし難くく、体が敏感に感じているのかも知れません。
545病弱名無しさん
2017/10/14(土) 23:58:13.67ID:eeYtTT4z0 あらあら…
怒りを抑えきれない時は
素直にブラウザ閉じて寝るのがオススメ
怒りを抑えきれない時は
素直にブラウザ閉じて寝るのがオススメ
547病弱名無しさん
2017/10/19(木) 01:16:26.44ID:0TFmOnrd0 難消化性デキストリンを飲んでいる方いますか?血糖値の急激な変動を抑えられますでしょうか。
548病弱名無しさん
2017/10/21(土) 08:39:59.62ID:1jdYVNzZ0 ネットデマかよ
549病弱名無しさん
2017/10/21(土) 12:52:56.60ID:dBNiiE/k0 >>547
白米や麺類より先に海藻や野菜や納豆等を食べた時と同じ程度の効果
と考えるといいかもね
摂りすぎるとタンパク質の吸収を阻害するという話もあるし
おならや下痢便秘気味などの弊害も起こしやすいので
自分の食生活に合わせられる知識がないなら
オススメはしない
白米や麺類より先に海藻や野菜や納豆等を食べた時と同じ程度の効果
と考えるといいかもね
摂りすぎるとタンパク質の吸収を阻害するという話もあるし
おならや下痢便秘気味などの弊害も起こしやすいので
自分の食生活に合わせられる知識がないなら
オススメはしない
550病弱名無しさん
2017/10/21(土) 12:54:06.57ID:dBNiiE/k0 気味はいらんかった予測変換怖い
下痢や便秘だね
下痢や便秘だね
2017/10/22(日) 14:42:41.65ID:kNnElHcy0
>>521はアスペだとはとても思えないけどな。
アスペはこんなにしっかりと質問は出来ないよw
彼らは本やネットで知った情報の羅列でものを考えて、その情報で人に尋ねるからね、自分で考えて聞くことできないし。
この病気は一般の認知度低くて情報交換できる場がないのが。
自分は大学病院でOGTT5時間受けて負荷後30分でインスリン155、血糖値158、その後30分で血糖値が20ちょいしか下がってなかった。
なのに先生から抵抗性の傾向は見られるけど、問題ないって言われてしまった、本当認知度低いよ。
アスペはこんなにしっかりと質問は出来ないよw
彼らは本やネットで知った情報の羅列でものを考えて、その情報で人に尋ねるからね、自分で考えて聞くことできないし。
この病気は一般の認知度低くて情報交換できる場がないのが。
自分は大学病院でOGTT5時間受けて負荷後30分でインスリン155、血糖値158、その後30分で血糖値が20ちょいしか下がってなかった。
なのに先生から抵抗性の傾向は見られるけど、問題ないって言われてしまった、本当認知度低いよ。
2017/10/22(日) 15:19:43.62ID:nsry8KUZ0
アスペ云々とか荒らしの戯言なんぞ正直どうでもいい
今更スレチな話題を掘り返すのはご勘弁
今更スレチな話題を掘り返すのはご勘弁
553病弱名無しさん
2017/10/23(月) 00:16:55.36ID:eun4IWyB0 大学病院でもOGTT5時間の検査ってあるんだね。普通の病院で栄養療法のクリニックの結果を信頼して貰えないかと思って、結果を見せるのを躊躇ってた。機能性低血糖と捕らえてくれるのかはわからないけど、血糖値異常と判断して貰えればホルモン検査をして貰えるのかな。
554病弱名無しさん
2017/10/25(水) 20:31:46.86ID:cxmt8Cx/0 低血糖症と診断されて、かつ膵炎、もしくは膵炎の疑いのある方
555病弱名無しさん
2017/10/25(水) 20:44:30.49ID:cxmt8Cx/0 いますか?
膵臓はわかりにくく、専門医でないと初期の膵炎の診断はできないとのことのようで、また造影なしのCTでは判断できないようです。
インスリンの異常ということは、膵臓の異常もあるのかな、と思うのですが、どうでしょうなんでしょうか。
膵臓はわかりにくく、専門医でないと初期の膵炎の診断はできないとのことのようで、また造影なしのCTでは判断できないようです。
インスリンの異常ということは、膵臓の異常もあるのかな、と思うのですが、どうでしょうなんでしょうか。
556病弱名無しさん
2017/10/26(木) 17:31:48.27ID:sqrkaK1k0 インスリン異常なのに、副腎ばかりがとりあげられて、そもそもなんで膵臓を疑わないのか、不思議に思ってる。
膵臓は難しく、単純CTではわからなかったり、膵臓が弱ってる状態だけでは血液検査ででなくて、そのまんま放っておくと膵炎になることもあるよう。
膵臓は難しく、単純CTではわからなかったり、膵臓が弱ってる状態だけでは血液検査ででなくて、そのまんま放っておくと膵炎になることもあるよう。
557病弱名無しさん
2017/10/29(日) 18:58:12.11ID:/N2o7M+o0 ここで聞いても素人の想像話しか出てこないかと
病院で医師に質問してみてはいかがだろうか
病院で医師に質問してみてはいかがだろうか
558病弱名無しさん
2017/10/30(月) 20:18:58.19ID:/kvO7ykt0 タンパク質摂れ摂れ言われるけど摂りすぎて体に影響はないの?
ネットで調べたら諸説あるみたいなんだけど…
ネットで調べたら諸説あるみたいなんだけど…
559病弱名無しさん
2017/10/31(火) 05:52:58.59ID:5bv4bHns0 摂りすぎなければいいだけでは…
560病弱名無しさん
2017/10/31(火) 10:09:27.54ID:rnrVEJCC0 蛋白質不足の症状と過剰の症状が同時に出てる人は肝臓か腎臓かその両方が逝ってる
そもそも腸管バリアが逝ってるLGSのひとはそうなりやすいからお気をつけあそばせ
そもそも腸管バリアが逝ってるLGSのひとはそうなりやすいからお気をつけあそばせ
561病弱名無しさん
2017/11/02(木) 12:19:00.79ID:4bgS0ECq0 肝臓がヤバい場合はサプリだめだよね?
食後なのに果物食べるとめまいが酷い、果糖を分解する肝臓がやられてるのかな。
低血糖は肝臓から来るものもあるというし、怪しいんだけど、単純CTと血液検査は正常、造影CTかEUSで駄目なら、内分泌科で何かわかるのかな。
食後なのに果物食べるとめまいが酷い、果糖を分解する肝臓がやられてるのかな。
低血糖は肝臓から来るものもあるというし、怪しいんだけど、単純CTと血液検査は正常、造影CTかEUSで駄目なら、内分泌科で何かわかるのかな。
563病弱名無しさん
2017/11/02(木) 12:32:44.75ID:gpeDOkX70 >>561
あごめん、血液正常ってかいてあったね
いきなり肝臓疑って専門医に回せーとわめくとめんどくせえ患者認定されそう
まあ一般論として肝機能が落ちてるときにはサプリはやめとけと言われるな
果物だめならさつま芋はどう?干芋焼芋の甘さは麦芽糖だから果糖は入ってない
麦芽糖の甘さがだいじょうぶなら果糖が怪しいってことになるな
あごめん、血液正常ってかいてあったね
いきなり肝臓疑って専門医に回せーとわめくとめんどくせえ患者認定されそう
まあ一般論として肝機能が落ちてるときにはサプリはやめとけと言われるな
果物だめならさつま芋はどう?干芋焼芋の甘さは麦芽糖だから果糖は入ってない
麦芽糖の甘さがだいじょうぶなら果糖が怪しいってことになるな
564病弱名無しさん
2017/11/02(木) 14:18:43.25ID:4bgS0ECq0 >>563
サンクス!
多分やきいもは大丈夫だけど、早速買いに行くわw
果物は酷くなるし、血糖値のあがらないような物でも、口に入れるとすぐに体調悪くなる、と低血糖症を診てくれる先生にも相談したのだけど、スルーされた。
背中の痛みもあるから、内臓だという自覚はあるんだけど、膵臓、肝臓、胆嚢、副腎、その辺りなのかなと思ってる。
単に弱ってるだけだと、どんな検査でも目に見える形ででないのかな、辛いね。
サンクス!
多分やきいもは大丈夫だけど、早速買いに行くわw
果物は酷くなるし、血糖値のあがらないような物でも、口に入れるとすぐに体調悪くなる、と低血糖症を診てくれる先生にも相談したのだけど、スルーされた。
背中の痛みもあるから、内臓だという自覚はあるんだけど、膵臓、肝臓、胆嚢、副腎、その辺りなのかなと思ってる。
単に弱ってるだけだと、どんな検査でも目に見える形ででないのかな、辛いね。
565病弱名無しさん
2017/11/02(木) 17:02:38.45ID:TIjZOT/D0566病弱名無しさん
2017/11/02(木) 17:28:02.16ID:8qJa4i2y0 FODMAP要チェック
カロリーゼロの矛盾:長期連用で耐糖能低下|2017/10/10 16:01
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50890780.html
ノンカロリー(カロリーゼロ)の食品(飲料)は、摂取しても血糖が上昇しないと、誰でも考えていると思います。私も、そう、思っていました。
確かに、1回だけの実験では、それは事実だと思います。
ですから、糖尿病の食事指導でノンカロリー甘味料を栄養士から推奨された人もいるかもしれません。
それに関し、ネットでは、否定的な意見も公開されています。その理由として、カロリーゼロでもカロリーがあるとか、インスリンが上昇するなどで説明されています。
しかし、いまひとつ、説得力がありません。
実は、もっと、科学的な理由があるのです。
それは、ノンカロリーの食品(飲料)を継続的に摂取していると、腸内細菌叢が変化を来し、血糖が上昇しやすくなるという研究結果があります。
カロリーゼロの矛盾:長期連用で耐糖能低下|2017/10/10 16:01
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50890780.html
ノンカロリー(カロリーゼロ)の食品(飲料)は、摂取しても血糖が上昇しないと、誰でも考えていると思います。私も、そう、思っていました。
確かに、1回だけの実験では、それは事実だと思います。
ですから、糖尿病の食事指導でノンカロリー甘味料を栄養士から推奨された人もいるかもしれません。
それに関し、ネットでは、否定的な意見も公開されています。その理由として、カロリーゼロでもカロリーがあるとか、インスリンが上昇するなどで説明されています。
しかし、いまひとつ、説得力がありません。
実は、もっと、科学的な理由があるのです。
それは、ノンカロリーの食品(飲料)を継続的に摂取していると、腸内細菌叢が変化を来し、血糖が上昇しやすくなるという研究結果があります。
567病弱名無しさん
2017/11/02(木) 19:16:53.92ID:4bgS0ECq0 >>565
血糖値の上がりにくいもの、葉物の野菜、竹輪などです。一回目の食事(朝〜昼にかけて)が、だいたい何食べても調子悪いです。
低血糖過ぎて倒れることはく、昼まで食べないでいたほうが調子よく、お腹も特に空かないので一日二食が一番調子良いです。
反応性低血糖と診断はされていて、ナッツなど間食しろとか言われましたが、食べない方が調子がいいので、何だか自分だけ症状が違ってるような気がして仕方ないです。
でも甘いものとると、お腹が空くのが異常に早いんでやはり血糖値異常は間違いなくありそうなんです。
血糖値の上がりにくいもの、葉物の野菜、竹輪などです。一回目の食事(朝〜昼にかけて)が、だいたい何食べても調子悪いです。
低血糖過ぎて倒れることはく、昼まで食べないでいたほうが調子よく、お腹も特に空かないので一日二食が一番調子良いです。
反応性低血糖と診断はされていて、ナッツなど間食しろとか言われましたが、食べない方が調子がいいので、何だか自分だけ症状が違ってるような気がして仕方ないです。
でも甘いものとると、お腹が空くのが異常に早いんでやはり血糖値異常は間違いなくありそうなんです。
568病弱名無しさん
2017/11/02(木) 19:39:11.86ID:TIjZOT/D0569病弱名無しさん
2017/11/02(木) 20:22:01.67ID:4bgS0ECq0 >>567
ふわふわしためまいですね、ボーッとするというか。炭水化物がっつり食べると、怠い、眠い、足がむくむのはあります。
普通の病院だと血液検査結果が正常なので、お世話になるとしたら、栄養療法の病院か漢方内科、病院でないなら鍼灸になるんですよね。
鍼灸がこういう不明な症状で保険適用診断してくれないのかな。
ふわふわしためまいですね、ボーッとするというか。炭水化物がっつり食べると、怠い、眠い、足がむくむのはあります。
普通の病院だと血液検査結果が正常なので、お世話になるとしたら、栄養療法の病院か漢方内科、病院でないなら鍼灸になるんですよね。
鍼灸がこういう不明な症状で保険適用診断してくれないのかな。
570病弱名無しさん
2017/11/02(木) 21:52:30.92ID:TIjZOT/D0 食事を摂ると血液が胃に集中して軽い貧血を起こしている
とかそのあたりの可能性はないのかな?
あとは、耳鼻科系の疾患はどうだろう?
反応性低血糖とは違う要因があって
たまたま食後に起きている可能性とか
とかそのあたりの可能性はないのかな?
あとは、耳鼻科系の疾患はどうだろう?
反応性低血糖とは違う要因があって
たまたま食後に起きている可能性とか
571病弱名無しさん
2017/11/03(金) 20:12:34.84ID:mN9vi6lB0 手足のしびれ耳の圧迫
顔の痙攣手の震えが20年位つきまとって
ずっと昔に診断された自律神経失調症だと思ってたんだけど
この前血液検査したら血糖値が68だった
激務で昼抜きの時にふらつき、目眩意識朦朧呂律が回らない悲しくなる
が、起きて
日々のだるさ、目眩立ちくらみが低血糖由来なのかと気になりだした。
基本朝飯ぬいて、ひるは14時夜は21時過ぎにたべて間食ぬき
怠けぐせというか日頃からへたり込みたいくらいだるいのはこれなのかな
家族には糖尿病いないけど
病院で診断食らえるのかな
とりあえず、ふらつくときはチョコとかぐみたべてる
顔の痙攣手の震えが20年位つきまとって
ずっと昔に診断された自律神経失調症だと思ってたんだけど
この前血液検査したら血糖値が68だった
激務で昼抜きの時にふらつき、目眩意識朦朧呂律が回らない悲しくなる
が、起きて
日々のだるさ、目眩立ちくらみが低血糖由来なのかと気になりだした。
基本朝飯ぬいて、ひるは14時夜は21時過ぎにたべて間食ぬき
怠けぐせというか日頃からへたり込みたいくらいだるいのはこれなのかな
家族には糖尿病いないけど
病院で診断食らえるのかな
とりあえず、ふらつくときはチョコとかぐみたべてる
572病弱名無しさん
2017/11/04(土) 02:38:09.94ID:Tz0MgTnp0 >>569
耳鼻科や脳検査、首も異常なし。
果物類は一口でアウトだからね、やっぱり肝臓っぽいかなと、肝臓原因の低血糖もあるらしいし。ちんも
副腎や膵臓も絡んでそうだから、追加検査+やっぱり栄養療法のクリニックも聞いてみることにした。
耳鼻科や脳検査、首も異常なし。
果物類は一口でアウトだからね、やっぱり肝臓っぽいかなと、肝臓原因の低血糖もあるらしいし。ちんも
副腎や膵臓も絡んでそうだから、追加検査+やっぱり栄養療法のクリニックも聞いてみることにした。
573病弱名無しさん
2017/11/04(土) 02:39:51.68ID:Tz0MgTnp0 沈黙の臓器=肝臓と書こうとした。
すまん。
アドバイスくれた方々、サンクスでした。
すまん。
アドバイスくれた方々、サンクスでした。
574病弱名無しさん
2017/11/07(火) 10:27:28.16ID:YAekhRwY0 10年以上前から空腹時の震えとか精神症状とかあって、1年程前にこの病気のことを知って自分なりに糖質制限とかやってきたけどよくなるどころか悪化している感じがする…
ので、ようやく5時間検査予約した。
これで治るってわけじゃなくても何か手掛かりになればと思ってるけど、
夫が高い検査受けてサプリ売りつけられるだけだろ?なんで普通の病院に行かないの?って言ってくるのが地味につらい。
普通の病院ではこの病気認知されてないんだよと言うと、じゃあそんな病気はないんじゃないの?とくる。
ここにいる方は散々通った道かもですがわかってくれとは言わないから放っておいてほしい…
ので、ようやく5時間検査予約した。
これで治るってわけじゃなくても何か手掛かりになればと思ってるけど、
夫が高い検査受けてサプリ売りつけられるだけだろ?なんで普通の病院に行かないの?って言ってくるのが地味につらい。
普通の病院ではこの病気認知されてないんだよと言うと、じゃあそんな病気はないんじゃないの?とくる。
ここにいる方は散々通った道かもですがわかってくれとは言わないから放っておいてほしい…
575病弱名無しさん
2017/11/07(火) 12:50:04.68ID:kUtLJZJB0 >>574
他所の旦那さんに申し訳ないけど腹立つわ。しんどいからって家事一切丸投げしてやれ。
私は家族にはぼんやりとしか話してない。詳しく話すと理解されなくなる(特に一般の内科じゃ診断されない部分など)から。検査代については言ってないし薬は保険適用内で出してもらってる。
家計を旦那さんが管理してるのなら言われてもある程度は仕方ないかもしれないけど、奥さんの健康は家族にとっても大事なことなのにね。
まずは検査して対処法がわかるといいね。
他所の旦那さんに申し訳ないけど腹立つわ。しんどいからって家事一切丸投げしてやれ。
私は家族にはぼんやりとしか話してない。詳しく話すと理解されなくなる(特に一般の内科じゃ診断されない部分など)から。検査代については言ってないし薬は保険適用内で出してもらってる。
家計を旦那さんが管理してるのなら言われてもある程度は仕方ないかもしれないけど、奥さんの健康は家族にとっても大事なことなのにね。
まずは検査して対処法がわかるといいね。
576病弱名無しさん
2017/11/07(火) 13:09:31.44ID:kG3MpzvM0 >>574
段階踏んでと思っているなら、栄養療法の病院でいいと思うけど、糖質制限やって症状軽くなってないとあるから、サプリで治るレベルじゃないかもしれないね。検査酷かったら、大きな病院の内分泌科いって副腎不全の診断でるかもしれない。副腎不全の専門医いった方がいいよ。
段階踏んでと思っているなら、栄養療法の病院でいいと思うけど、糖質制限やって症状軽くなってないとあるから、サプリで治るレベルじゃないかもしれないね。検査酷かったら、大きな病院の内分泌科いって副腎不全の診断でるかもしれない。副腎不全の専門医いった方がいいよ。
577574
2017/11/07(火) 15:50:18.18ID:ZoseLzkc0 ありがとう…ちょっと涙が!
働いてるので全て自腹だし、自分で一年情報収集して考えたんだから好きにしようと思います。
様子を見て内分泌科も選択肢に入れておきます。
働いてるので全て自腹だし、自分で一年情報収集して考えたんだから好きにしようと思います。
様子を見て内分泌科も選択肢に入れておきます。
578病弱名無しさん
2017/11/07(火) 19:34:35.45ID:cKZbZYSW0 旦那さんだけでなく、その辺の内科医でも副腎疲労は認めてないよ。むしろ正常な人の普通の回答だ思う。辛さはわからないからね、残念だけど…。
副腎不全は低ナトリウム血症、低血糖、好酸球増加など血液検査に出てないと、副腎不全は疑われないから専門医の紹介はしてくれない。
紹介状なくても料金払えるなら、大きな病院行くのが正解かもね。
大概は、一般的な検査で何もなしで諦めて、漢方や針、栄養療法など、その他の代替医療に流れる。
注意しなければいけないのは、低血糖は膵臓や肝臓異常でもでるから、副腎の可能性だけじゃないということ。
副腎不全は低ナトリウム血症、低血糖、好酸球増加など血液検査に出てないと、副腎不全は疑われないから専門医の紹介はしてくれない。
紹介状なくても料金払えるなら、大きな病院行くのが正解かもね。
大概は、一般的な検査で何もなしで諦めて、漢方や針、栄養療法など、その他の代替医療に流れる。
注意しなければいけないのは、低血糖は膵臓や肝臓異常でもでるから、副腎の可能性だけじゃないということ。
579病弱名無しさん
2017/11/07(火) 19:54:27.43ID:cKZbZYSW0 ちなみに膵臓や肝臓からの低血糖を疑うなら、造影CTか内視鏡超音波をすべきのよう。
単純CTだと膵臓癌は、はっきり写らなくわからないらしい。
単純CTだと膵臓癌は、はっきり写らなくわからないらしい。
580病弱名無しさん
2017/11/12(日) 17:22:47.61ID:iNi1xWwr0 医者はまだ糖尿病ではないと言うが隠れ糖尿病だと思うので食事を変えて様子を見てる
朝 納豆、雑穀米1合の1/4
昼 弁当(おかずのみ)、雑穀米1合の1/4
夕 カレー(雑穀米1合の1/2)
来月から雑穀米は玄米に替える
朝 納豆、雑穀米1合の1/4
昼 弁当(おかずのみ)、雑穀米1合の1/4
夕 カレー(雑穀米1合の1/2)
来月から雑穀米は玄米に替える
581病弱名無しさん
2017/11/12(日) 22:49:39.73ID:ov//+29j0 http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。
健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s
欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。
健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s
欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
582病弱名無しさん
2017/11/13(月) 07:10:53.96ID:p9itb1Qs0 健康診断だから朝食抜き
家を出る前からすでに目まいがして病院にたどり着ける気がしない
家を出る前からすでに目まいがして病院にたどり着ける気がしない
583病弱名無しさん
2017/11/13(月) 15:34:20.51ID:eXflf4Us0 夕食にご飯1合の1/2食べても眠くならないのに
昼食にご飯1合の1/4食べたら眠くなる
昼食にご飯1合の1/4食べたら眠くなる
584病弱名無しさん
2017/11/17(金) 08:14:31.57ID:aZZOyRKv0 朝食のお勧めはありますか?
血糖値が低めなのが気になりこのスレに着きました。
普段は朝食抜き牛乳とビタミン剤青汁
昼食は13時~16時の間。惣菜パンか具入りのおにぎり
夕食は21時~22時くらい米、野菜、汁物、納豆
肉か魚です。
昼夕食は時間を変えるのは仕事上難しいです
朝の出勤時や仕事の合間にブドウ糖はなめていますが、自律神経発作と中枢神経系発作の様な症状が昼から夜にかけてでてしまいます。
手軽に口にできるおすすめなものしりたいです、おねがいします
血糖値が低めなのが気になりこのスレに着きました。
普段は朝食抜き牛乳とビタミン剤青汁
昼食は13時~16時の間。惣菜パンか具入りのおにぎり
夕食は21時~22時くらい米、野菜、汁物、納豆
肉か魚です。
昼夕食は時間を変えるのは仕事上難しいです
朝の出勤時や仕事の合間にブドウ糖はなめていますが、自律神経発作と中枢神経系発作の様な症状が昼から夜にかけてでてしまいます。
手軽に口にできるおすすめなものしりたいです、おねがいします
585病弱名無しさん
2017/11/17(金) 16:03:17.32ID:hihWOnKf0 質問させて下さい。
ミツカンの飲むブルーベリー黒酢ってぶどう果汁なども入っているのですが、そうしたら比較的早く血糖値をあげてくれますでしょうか?
お酢が入っているとまずい?
低血糖時ブドウ糖の塊やコーラ等は苦手で...
ミツカンの飲むブルーベリー黒酢ってぶどう果汁なども入っているのですが、そうしたら比較的早く血糖値をあげてくれますでしょうか?
お酢が入っているとまずい?
低血糖時ブドウ糖の塊やコーラ等は苦手で...
586病弱名無しさん
2017/11/17(金) 17:55:01.96ID:1xu8vXEX0587病弱名無しさん
2017/11/18(土) 06:25:29.88ID:QhzUms4z0 低血糖の値が出た時、対処でブドウ糖以外で飲み物や食品でおすすめはありますか?
起床時〜午前中が低血糖出やすく困ってます
起床時〜午前中が低血糖出やすく困ってます
588病弱名無しさん
2017/11/19(日) 23:09:36.09ID:JSzUzSum0 午前3時頃になると悪寒と頭痛、食いしばりと歯ぎしりで寝ていられなくなる
特に冷え込みがきついときがひどい
寒さで血糖消費が激しいからかもしれない
自律神経と副腎皮質ホルモンの分泌がおかしくなって不安、苛立ち、希死念慮が出る
胃がすぐ空っぽになるらしく胃酸過多で逆に食欲がなくなる
視界が真っ暗になって食事をしようとするも箸を口に運ぶのも億劫
毎年ここから回復するのに、りんごの助けを得ている
朦朧とした意識のなかで無性にりんごが食べたくなる
食べた直後から急激に意識が回復して、頭痛がなくなるから助かる
りんごジュースではダメで、食物繊維とペクチンでゆるやかに血糖値を上げることができるから良いのかもしれない
また果糖であるから代謝経路が違うのもありがたい
食事はこまめに摂るのをこころがけ、砂糖・菓子類は厳禁、炭水化物を摂るときには野菜か脂質を同時に摂る
レンジでタオルを温め顔を蒸すのも効果的
常に気をつけて自分の状況をコントロールしようとするのだけれど、根本的にはやっぱりうまくはいかない
ヨーロッパなどで導入されている常時血糖値を計測しての対処が必要かもしれない
特に冷え込みがきついときがひどい
寒さで血糖消費が激しいからかもしれない
自律神経と副腎皮質ホルモンの分泌がおかしくなって不安、苛立ち、希死念慮が出る
胃がすぐ空っぽになるらしく胃酸過多で逆に食欲がなくなる
視界が真っ暗になって食事をしようとするも箸を口に運ぶのも億劫
毎年ここから回復するのに、りんごの助けを得ている
朦朧とした意識のなかで無性にりんごが食べたくなる
食べた直後から急激に意識が回復して、頭痛がなくなるから助かる
りんごジュースではダメで、食物繊維とペクチンでゆるやかに血糖値を上げることができるから良いのかもしれない
また果糖であるから代謝経路が違うのもありがたい
食事はこまめに摂るのをこころがけ、砂糖・菓子類は厳禁、炭水化物を摂るときには野菜か脂質を同時に摂る
レンジでタオルを温め顔を蒸すのも効果的
常に気をつけて自分の状況をコントロールしようとするのだけれど、根本的にはやっぱりうまくはいかない
ヨーロッパなどで導入されている常時血糖値を計測しての対処が必要かもしれない
589病弱名無しさん
2017/11/19(日) 23:33:57.48ID:JSzUzSum0 >>585
ブドウ糖などで急激に血糖値を上げる習慣は、インスリン欠乏・膵臓疲弊・副腎疲労につながるため避けたほうがいいと思います
また血糖値の急激な上昇は、急激な低下を招きやすく、その後にコルチゾール分泌による血糖値の再浮上につながるために
不安や恐怖などの精神障害に似た症状が出やすくなるからです
酢は胃を痛める可能性があるので避けたほうが良いと思います
コーラは避けて正解です、カフェインは副腎疲労の原因のひとつなので
基本的に甘い飲み物や食品で改善した経験がありません
短期的には頭がすっきりするのですが、直後に急激な眠気や頭痛に襲われることが多い気がします
摂るなら咀嚼が必要な物
炭水化物なら精製されすぎていないもので、脂質と繊維質が同時に摂れるもの
砂糖などはメープルシロップなどのGI値が低いもので代用
タンパク質は多めに、運動をして筋肉を付けるために
りんごなどの果実、チーズなどの脂質類も自分にはとても合ってました
寒いときには動物性脂質を積極的にとって熱量を確保するのが良いです
食欲がないからといって、消化の良いお粥とかばかり食べてると冷えに悩まされます
ブドウ糖などで急激に血糖値を上げる習慣は、インスリン欠乏・膵臓疲弊・副腎疲労につながるため避けたほうがいいと思います
また血糖値の急激な上昇は、急激な低下を招きやすく、その後にコルチゾール分泌による血糖値の再浮上につながるために
不安や恐怖などの精神障害に似た症状が出やすくなるからです
酢は胃を痛める可能性があるので避けたほうが良いと思います
コーラは避けて正解です、カフェインは副腎疲労の原因のひとつなので
基本的に甘い飲み物や食品で改善した経験がありません
短期的には頭がすっきりするのですが、直後に急激な眠気や頭痛に襲われることが多い気がします
摂るなら咀嚼が必要な物
炭水化物なら精製されすぎていないもので、脂質と繊維質が同時に摂れるもの
砂糖などはメープルシロップなどのGI値が低いもので代用
タンパク質は多めに、運動をして筋肉を付けるために
りんごなどの果実、チーズなどの脂質類も自分にはとても合ってました
寒いときには動物性脂質を積極的にとって熱量を確保するのが良いです
食欲がないからといって、消化の良いお粥とかばかり食べてると冷えに悩まされます
590病弱名無しさん
2017/11/21(火) 09:11:31.80ID:w+dwgv4U0 SSRIで過食を抑えるというのは低血糖の予防としてどうだろう?
591病弱名無しさん
2017/11/29(水) 16:58:31.13ID:QOoVneJwO 若いときから低血糖あるんだけど
負荷の高い筋トレするとインスリン感受性高まるときいて
ちょっとキツいと思うまでスクワットやってみたら
気のせいかならないみたいだけど
これは気のせいなのかな
負荷の高い筋トレするとインスリン感受性高まるときいて
ちょっとキツいと思うまでスクワットやってみたら
気のせいかならないみたいだけど
これは気のせいなのかな
592病弱名無しさん
2017/11/30(木) 13:16:18.66ID:ELNkI+ej0 ようやく糖負荷試験受けて、晴れて(?)正式に低血糖症と診断された。
ら、原因を特定するためにこんな検査も受けるといいよってずら〜っと長いリストを渡されたんだけど
皆さんはピロリ菌とか甲状腺とか他の検査もしましたか?
本腰入れて治したいとは思っているんだけど全部受けたらいくらかかるの…って感じで。
ら、原因を特定するためにこんな検査も受けるといいよってずら〜っと長いリストを渡されたんだけど
皆さんはピロリ菌とか甲状腺とか他の検査もしましたか?
本腰入れて治したいとは思っているんだけど全部受けたらいくらかかるの…って感じで。
593病弱名無しさん
2017/12/01(金) 17:05:43.25ID:W7iw/7iN0 低血糖の予防として間食にジャネフ ワンステップミール プチゼリー80 を食べてます
他にオススメとかあれば教えてください
他にオススメとかあれば教えてください
594病弱名無しさん
2017/12/04(月) 00:28:07.52ID:oaGJLd8F0 低血糖の症状は血糖値がどの位まで下がったら発症しますか?この前血液検査で50代だったけどなんともなかった。計測ミスじゃないかと思うけど。
595病弱名無しさん
2017/12/04(月) 09:10:13.47ID:xZNkfRqR0596病弱名無しさん
2017/12/04(月) 13:37:18.66ID:+WjujJNWO 時系列逆転してないかい
598病弱名無しさん
2017/12/05(火) 06:30:04.96ID:HCefBkhK0 不安障害出て困ってる人はマインドフルネスやると良いよ
自分はかなり効果があった
それと同時に自律神経にも作用するのか、低血糖症状も改善されてる気がする
というのは、不安障害はもうほぼすっかり良くなって忘れてしまってて
週末に低血糖酷くて起きられなくて苦悶してたんだけど、やってみたら
週明けはわりと楽に過ごせてる
自分はかなり効果があった
それと同時に自律神経にも作用するのか、低血糖症状も改善されてる気がする
というのは、不安障害はもうほぼすっかり良くなって忘れてしまってて
週末に低血糖酷くて起きられなくて苦悶してたんだけど、やってみたら
週明けはわりと楽に過ごせてる
599病弱名無しさん
2017/12/06(水) 22:09:31.20ID:EGQYlNpO0600病弱名無しさん
2017/12/06(水) 22:12:13.36ID:EGQYlNpO0 自称低血糖症が「低血糖症だからポケットに
ブドウ糖入れてていつも舐めてる」と意気揚々と言ってたのでこいつアホだなと思った
出直してこい
ブドウ糖入れてていつも舐めてる」と意気揚々と言ってたのでこいつアホだなと思った
出直してこい
601病弱名無しさん
2017/12/07(木) 06:20:10.67ID:0+530ZPP0 泰葉も飴がなんとか言ってたよな
あの人も低血糖症なのか?
あの人も低血糖症なのか?
602病弱名無しさん
2017/12/13(水) 01:29:31.75ID:WiErNz/W0603病弱名無しさん
2017/12/15(金) 09:40:47.02ID:n+ulQQUK0604病弱名無しさん
2017/12/19(火) 04:26:45.07ID:OyVzNLaJ0605病弱名無しさん
2017/12/27(水) 06:44:19.20ID:a3GTLO5q0606病弱名無しさん
2018/01/03(水) 11:27:47.37ID:Qzy3eYVa0 体質改善を目指している人のスレとのことでスレチで申し訳ない 吐き出させてください
3年ほど前から食べると具合悪くて、ネットで調べたら症状が機能性低血糖症と一致
検査してないので診断も無い
食事に気を遣うの疲れた 食うのが憂鬱
うっかり空腹忘れて仕事してたら、しょーもないミス連発 仕事にならない
この病気とは別件かも知れないけど、寝つけない、やっと眠れたと思ったら悪夢で三時間で目が覚める
こんなんだから休日いくら寝ても休まらない
寝る前より疲れてる
食っても不幸せ寝ても不幸せ
何が楽しくて生きてるのか
アラフォー独身男 フリーター生活3年 貯金なし低所得
人生詰んでる 疲れたよ
日記、チラ裏で申し訳ありません
3年ほど前から食べると具合悪くて、ネットで調べたら症状が機能性低血糖症と一致
検査してないので診断も無い
食事に気を遣うの疲れた 食うのが憂鬱
うっかり空腹忘れて仕事してたら、しょーもないミス連発 仕事にならない
この病気とは別件かも知れないけど、寝つけない、やっと眠れたと思ったら悪夢で三時間で目が覚める
こんなんだから休日いくら寝ても休まらない
寝る前より疲れてる
食っても不幸せ寝ても不幸せ
何が楽しくて生きてるのか
アラフォー独身男 フリーター生活3年 貯金なし低所得
人生詰んでる 疲れたよ
日記、チラ裏で申し訳ありません
607病弱名無しさん
2018/01/11(木) 17:30:06.51ID:hRxzhDoa0 近くの内科で取ってもらったら食後1時間で53だった
内分泌内科行けっていわれた
とりあえず血糖値計るやつ欲しい
内分泌内科行けっていわれた
とりあえず血糖値計るやつ欲しい
608病弱名無しさん
2018/01/24(水) 11:50:54.00ID:44Y6VYVBO 調剤薬局で血糖値測定器を買ってきました。
609病弱名無しさん
2018/01/25(木) 14:23:47.75ID:FU7N0M6+0 なかなか置いてない
610病弱名無しさん
2018/02/04(日) 00:18:14.14ID:xBJZ5wds0 健忘症の人いない?
低血糖がひどくなってから記憶力がすごい落ちた。
人との会話が思い出せないし、ものをどこに置いたのかすぐ忘れる。
低血糖がひどくなってから記憶力がすごい落ちた。
人との会話が思い出せないし、ものをどこに置いたのかすぐ忘れる。
612病弱名無しさん
2018/02/14(水) 08:10:05.22ID:1HYH19BP0 検査受けたいんですが、待ち時間は別として、どのくらい時間かかりますか?
赤ちゃん抱っこしながら検査するって、可能でしょうか?
赤ちゃん抱っこしながら検査するって、可能でしょうか?
613病弱名無しさん
2018/02/16(金) 09:02:25.25ID:1qHVjzRp0 ここ数年笑顔がぴくぴくするんだけど、これ低血糖関係あるかな?片側だけじゃないので顔面麻痺ではないはず
考えたらどうも空腹時に顕著に現れるんだよね
考えたらどうも空腹時に顕著に現れるんだよね
614病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:05:21.45ID:KVrVFnfA0 低血糖症の診断受けてから7年なんとかうまく付き合ってきたけどここ5日くらい
今までにないくらい体調悪くて医者で血液検査したら数値的には何も異常なしで薬も出せないので
規則正しい日常生活と軽い運動で様子見てって言われた
異常なしなのにこの体の不調は何なんだ?食後の眠気頭フラフラ空腹時のあの嫌な感じありまくりなんだけど
今までにないくらい体調悪くて医者で血液検査したら数値的には何も異常なしで薬も出せないので
規則正しい日常生活と軽い運動で様子見てって言われた
異常なしなのにこの体の不調は何なんだ?食後の眠気頭フラフラ空腹時のあの嫌な感じありまくりなんだけど
615病弱名無しさん
2018/02/23(金) 15:32:14.27ID:02bprWGD0 初めまして
今週血液検査の結果が出て血糖値が60以下だったのですが、ちゃんと調べてもらったほうがいいのか悩んでいます
元々疲れやすく、疲れも抜けにくくて休日はずっと横になっており、
また頭痛や胸痛、手の震えなどがよく出ているのですが
それも精神的なものと考えていました
血糖値が低い以外は他の数値は至って健康で、
家族に相談しても精神的なものだといわれ
痛み止めの市販薬などで騙し騙し生活しています
すみません、上手く伝えられません
血糖値は空腹時と検査結果には書いてあったのですが
しっかり朝食を取って(元々検査する予定はなく、ついでに検査した形です)この数値なので少し不安です…
今週血液検査の結果が出て血糖値が60以下だったのですが、ちゃんと調べてもらったほうがいいのか悩んでいます
元々疲れやすく、疲れも抜けにくくて休日はずっと横になっており、
また頭痛や胸痛、手の震えなどがよく出ているのですが
それも精神的なものと考えていました
血糖値が低い以外は他の数値は至って健康で、
家族に相談しても精神的なものだといわれ
痛み止めの市販薬などで騙し騙し生活しています
すみません、上手く伝えられません
血糖値は空腹時と検査結果には書いてあったのですが
しっかり朝食を取って(元々検査する予定はなく、ついでに検査した形です)この数値なので少し不安です…
616病弱名無しさん
2018/02/24(土) 17:00:39.29ID:rAWELlWd0 OGTT受けてみるといいと思いますよ。
OGTT受けて異常でない人は異常でないし、低血糖かどうかもあるけど、自分の血糖値のパターンや体質を知る上でも受けると良いと思います。
OGTT受けて異常でない人は異常でないし、低血糖かどうかもあるけど、自分の血糖値のパターンや体質を知る上でも受けると良いと思います。
617病弱名無しさん
2018/02/25(日) 18:37:09.23ID:AfAO+JnP0618病弱名無しさん
2018/03/11(日) 04:36:47.32ID:chuTM3Gp0 >>610
はいよー
あまりに物覚えも悪く物忘れも酷くなってきたので
若年性痴呆の検査をしに病院へ行ったら
てんかんだと発覚
泡吹いて倒れるタイプではなく記憶が飛ぶタイプのほう
泡吹いて倒れる=てんかんだと思ってたので
まさか自分が…という衝撃はあったけど
投薬のおかげで記憶力が復活して大歓喜
因みに発達障害の方も同様の症状が出るね
はいよー
あまりに物覚えも悪く物忘れも酷くなってきたので
若年性痴呆の検査をしに病院へ行ったら
てんかんだと発覚
泡吹いて倒れるタイプではなく記憶が飛ぶタイプのほう
泡吹いて倒れる=てんかんだと思ってたので
まさか自分が…という衝撃はあったけど
投薬のおかげで記憶力が復活して大歓喜
因みに発達障害の方も同様の症状が出るね
619病弱名無しさん
2018/03/12(月) 23:26:20.13ID:cY7WHKhY0 震えと動悸と緊張と立ちくらみでここんとこ、ずっと具合悪いんだけど血液検査(貧血)も心電図も異常なし。精神的なものだよって帰される・・・
よくよく考えたらお腹すいてるときになる気がする
上の症状に加えて、足が冷えて力入らなくなる
調べててもしや低血糖かと思ったんだけど
何科行けばいい?
糖尿病科・内分泌科が近くにあったんだけど、そっちでいいのかな
喉の渇きもあるからもしや糖尿なのかも・・・orz
よくよく考えたらお腹すいてるときになる気がする
上の症状に加えて、足が冷えて力入らなくなる
調べててもしや低血糖かと思ったんだけど
何科行けばいい?
糖尿病科・内分泌科が近くにあったんだけど、そっちでいいのかな
喉の渇きもあるからもしや糖尿なのかも・・・orz
620病弱名無しさん
2018/03/17(土) 22:19:03.97ID:W8H165L10 ブラックコーヒーの飲み過ぎでも低血糖症になりますか?夕方の倦怠感、不安感、自殺願望、人生がつまらない感、足の冷えが凄いです。そこでさらにブラックコーヒーを飲んでしまうので、悪循環になってしまいます。
621620
2018/03/17(土) 22:22:52.33ID:W8H165L10 ちなみに健康診断での空腹時、中性脂肪は33でした。
622病弱名無しさん
2018/03/18(日) 01:07:10.15ID:CxFlKv490 みんな大変なんやね。自分も4年前から突然おかしくなったよ。
空腹を感じた時は手遅れで激しい動悸と手の震えに襲われる。
食事をとったらストップウォッチで時間を測って4時間くらいで
一度間食。日常生活にも支障大あり。低血糖発作が怖いんで中々
外に出られない。
空腹を感じた時は手遅れで激しい動悸と手の震えに襲われる。
食事をとったらストップウォッチで時間を測って4時間くらいで
一度間食。日常生活にも支障大あり。低血糖発作が怖いんで中々
外に出られない。
623病弱名無しさん
2018/03/21(水) 06:58:33.64ID:6cccGOFw0 大きい病院行って症状伝えたら糖尿病の初期なのかなって言われた
糖尿病と低血糖症の境目って何?
症状は食後3時間後くらいの変な空腹感と空腹時の震えなど
糖尿病と低血糖症の境目って何?
症状は食後3時間後くらいの変な空腹感と空腹時の震えなど
624病弱名無しさん
2018/03/21(水) 14:43:28.31ID:MX7rKZJt0 自分が書き込んだのかと思ったw
私も大きい病院に行って症状言ったら軽い糖尿かもしれないっていわれたよ。
再来週にブドウ糖の検査するって
でも、近くに受けた貧血検査で多分食後3時間くらいだと思うんだけど血糖値75だったんだよね・・低いと思うんだけど・・・
私も大きい病院に行って症状言ったら軽い糖尿かもしれないっていわれたよ。
再来週にブドウ糖の検査するって
でも、近くに受けた貧血検査で多分食後3時間くらいだと思うんだけど血糖値75だったんだよね・・低いと思うんだけど・・・
625病弱名無しさん
2018/03/21(水) 16:18:03.16ID:6cccGOFw0 すごい似てるんだけどw同じく今度ブドウ糖検査するって
自分は近所の病院でやった血液検査の食後3時間後血糖値が70だった
自分は近所の病院でやった血液検査の食後3時間後血糖値が70だった
626病弱名無しさん
2018/03/21(水) 17:31:38.85ID:MX7rKZJt0 同じすぎてなんかワロタww
また結果教えてw
また結果教えてw
627病弱名無しさん
2018/03/21(水) 17:35:50.60ID:G3L6rVMH0 低血糖症という病態自体が広く認知されていないので
未だ知識を持っていない医師がたくさんいるというか
むしろ低血糖症の知識を持つ医師のいる病院を探さないと
大半はそういう流れになると思うよ
未だ知識を持っていない医師がたくさんいるというか
むしろ低血糖症の知識を持つ医師のいる病院を探さないと
大半はそういう流れになると思うよ
628病弱名無しさん
2018/03/21(水) 18:04:20.72ID:6cccGOFw0629病弱名無しさん
2018/03/21(水) 18:30:11.25ID:G3L6rVMH0 >>628
うむ
低血糖症は、症状が改善されたり治るような薬は無いので
専門病院でも食事指導やサプリメントでの経過観察が主軸
かたや一般的な病院は
投薬治療で病気の治療や改善を目的としていて
低血糖症を病気として認知していないので
あくまでも病気を調べるべく糖尿病からの視点で検査をするわけです
糖尿や他の病気の所見がなければそれで終わりなので
自分が低血糖症かどうかを知りたい方にとっては
あまり意味はないかもしれないね
うむ
低血糖症は、症状が改善されたり治るような薬は無いので
専門病院でも食事指導やサプリメントでの経過観察が主軸
かたや一般的な病院は
投薬治療で病気の治療や改善を目的としていて
低血糖症を病気として認知していないので
あくまでも病気を調べるべく糖尿病からの視点で検査をするわけです
糖尿や他の病気の所見がなければそれで終わりなので
自分が低血糖症かどうかを知りたい方にとっては
あまり意味はないかもしれないね
630病弱名無しさん
2018/03/21(水) 19:03:21.83ID:MX7rKZJt0 なるほどなあ
いや昔から低血糖の症状はあったんだけど
ここのところ立ちくらみするわ、ずっと倦怠感あるわ、
低血糖の症状が頻繁にでるわで体調悪いんだけど、
他の科でなにもでてこないから
とりあえず低血糖だけでもなんとかしたかったから内分泌科行ったんだけど、なんともならんのかね・・・
でも本当に糖尿だったら怖いから検査は受けるw
いや昔から低血糖の症状はあったんだけど
ここのところ立ちくらみするわ、ずっと倦怠感あるわ、
低血糖の症状が頻繁にでるわで体調悪いんだけど、
他の科でなにもでてこないから
とりあえず低血糖だけでもなんとかしたかったから内分泌科行ったんだけど、なんともならんのかね・・・
でも本当に糖尿だったら怖いから検査は受けるw
631病弱名無しさん
2018/03/21(水) 20:35:15.15ID:6cccGOFw0632病弱名無しさん
2018/03/21(水) 21:27:52.41ID:MX7rKZJt0 >>631
残念だけどやせすぎではないw
でも太ってもない。BMI22のほんと、標準体型
私はもしかしたら、インシュリンの分泌のタイミングがずれてるのかもとは言われた
お互い治るといいなあーこんな境遇が似てる人に会えるとはw
残念だけどやせすぎではないw
でも太ってもない。BMI22のほんと、標準体型
私はもしかしたら、インシュリンの分泌のタイミングがずれてるのかもとは言われた
お互い治るといいなあーこんな境遇が似てる人に会えるとはw
633病弱名無しさん
2018/03/21(水) 22:15:56.97ID:6cccGOFw0 そうか失礼しました
でもお互い安定した日々がおくれるようになるといいね
とりあえずブドウ糖検査頑張ろう
でもお互い安定した日々がおくれるようになるといいね
とりあえずブドウ糖検査頑張ろう
634病弱名無しさん
2018/03/21(水) 22:52:27.84ID:nAjsZ0Qg0 副腎のホルモンは異常なしだったの?
635病弱名無しさん
2018/03/21(水) 23:34:27.23ID:MX7rKZJt0 調べてないー副腎も一応疑ってるんだけど、
話の流れでとりあえず低血糖のほうになっちゃった
言ったら検査してもらえるのかな
話の流れでとりあえず低血糖のほうになっちゃった
言ったら検査してもらえるのかな
636病弱名無しさん
2018/03/22(木) 06:25:56.54ID:bnYQZYci0 ブドウ糖の検査は負荷試験?
副腎も負荷試験でわかるし、朝一の血液検査でも診てくれるところもある
自分はもともとアレルギーがひどくて低血糖気味だったけど、アレルギーも低血糖もひどくなったから調べたら副腎のホルモンが出てなかった
薬飲んだらかなり楽だよ
副腎も負荷試験でわかるし、朝一の血液検査でも診てくれるところもある
自分はもともとアレルギーがひどくて低血糖気味だったけど、アレルギーも低血糖もひどくなったから調べたら副腎のホルモンが出てなかった
薬飲んだらかなり楽だよ
637病弱名無しさん
2018/03/22(木) 12:33:28.88ID:zbWWfQwu0 ID変わったけど624です。
ブドウ糖負荷でもわかるんだよかった
でも見てくれる先生が詳しいかどうかだよね・・
そこまで調べてもらえるか不安だわ
アレルギーはないんだけど、慢性蕁麻疹がひどい。
すぐ引くんだけど急にかゆくなってミミズ腫れするんだよね・・・
ブドウ糖負荷でもわかるんだよかった
でも見てくれる先生が詳しいかどうかだよね・・
そこまで調べてもらえるか不安だわ
アレルギーはないんだけど、慢性蕁麻疹がひどい。
すぐ引くんだけど急にかゆくなってミミズ腫れするんだよね・・・
638病弱名無しさん
2018/03/22(木) 13:26:41.14ID:bnYQZYci0 ブドウ糖と副腎の負荷試験は別ね。念のため
それから蕁麻疹もアレルギー症状だよ
自分は最初に血液検査と尿検査をして、その後副腎の負荷試験
HbA1cは大丈夫で、好酸球が高め、コルチゾールが低かったから治療を始めた
それから蕁麻疹もアレルギー症状だよ
自分は最初に血液検査と尿検査をして、その後副腎の負荷試験
HbA1cは大丈夫で、好酸球が高め、コルチゾールが低かったから治療を始めた
639病弱名無しさん
2018/03/22(木) 18:29:06.03ID:zbWWfQwu0640病弱名無しさん
2018/03/24(土) 06:33:22.67ID:2VpqyHX20 良い病院に出会えたらもちろんベストだけど
機能性低血糖が知られてない時代遅れに
さんざん酷いこと言われてきたから自分は診断はもういいな
すぐにお腹がすいてすごい疲労感で明らかに低血糖だったと思うけど
市販薬と食事の工夫で、食後二時間でお腹がすくこともなくなったしどうしようもない疲労感もなくなったぜ
ただのサプリメントは臨床試験をしていないから効果に実証ないし中身も信用ないから
医薬品のを市販薬から買うといいぜ
もちろん良い病院見つけられた人はそれが一番だけど。
機能性低血糖が知られてない時代遅れに
さんざん酷いこと言われてきたから自分は診断はもういいな
すぐにお腹がすいてすごい疲労感で明らかに低血糖だったと思うけど
市販薬と食事の工夫で、食後二時間でお腹がすくこともなくなったしどうしようもない疲労感もなくなったぜ
ただのサプリメントは臨床試験をしていないから効果に実証ないし中身も信用ないから
医薬品のを市販薬から買うといいぜ
もちろん良い病院見つけられた人はそれが一番だけど。
641病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:35:51.24ID:nGb2yy7+0 まあ情報としては認識していても病院の方向性もあるだろうし
一介の雇われ医師では好き勝手できないからね
こと低血糖症に限っては
病院=医者から体調不良のお墨付きをもらう場所
且つ、金と引き換えに知識と指標を与えてもらえる場所なので
「何をどうすればいいのかわからない人」には必要なんだと思う
日々自由に食事調整できる時間の余裕があって
自ら調べて学ぶのが得意で情報の正誤を取捨選択できる人なら
病院行かなくてもいいんじゃないかな
医薬品、何飲んでます?>>640
一介の雇われ医師では好き勝手できないからね
こと低血糖症に限っては
病院=医者から体調不良のお墨付きをもらう場所
且つ、金と引き換えに知識と指標を与えてもらえる場所なので
「何をどうすればいいのかわからない人」には必要なんだと思う
日々自由に食事調整できる時間の余裕があって
自ら調べて学ぶのが得意で情報の正誤を取捨選択できる人なら
病院行かなくてもいいんじゃないかな
医薬品、何飲んでます?>>640
642病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:44:45.39ID:nGb2yy7+0 以下蛇足ですが
病院へ行くことで他の病が見つかる可能性もあるので
一度しっかり診てもらうのもいいと思う
自分の場合、低血糖症だと気づくまで10年以上かかり
そこからさらに数年後、
低血糖症のせいだと思っていた一部の症状が
実は他の病気のせいでもあったことが判明したので
諦めずに病院行っておいて本当によかったと思ってるよ
病院へ行くことで他の病が見つかる可能性もあるので
一度しっかり診てもらうのもいいと思う
自分の場合、低血糖症だと気づくまで10年以上かかり
そこからさらに数年後、
低血糖症のせいだと思っていた一部の症状が
実は他の病気のせいでもあったことが判明したので
諦めずに病院行っておいて本当によかったと思ってるよ
643病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:56:24.93ID:EpyVt2m/0 >>642
違う病気は何検査で判明したんですか
違う病気は何検査で判明したんですか
644病弱名無しさん
2018/03/24(土) 11:41:16.34ID:jDHPa11R0 他の病気だった人詳しく教えてほしい
お願いします・・
原因がわからなくてドクターショッピング状態で本当に辛い・・・
何科に行ったとかどんな検査を受けたとか・・
周りに聞ける人がいなくて困ってるorz
お願いします・・
原因がわからなくてドクターショッピング状態で本当に辛い・・・
何科に行ったとかどんな検査を受けたとか・・
周りに聞ける人がいなくて困ってるorz
645病弱名無しさん
2018/03/24(土) 12:42:54.63ID:TklDRde90 可能性として想像するのはインスリノーマだけど。
何だったのか知りたいな
何だったのか知りたいな
646病弱名無しさん
2018/03/24(土) 12:49:42.37ID:oyV7wDNp0 >>644
もし今も低血糖に苦しんでいるなら
2日だけ炭水化物なし、鶏むねとサラダとオイルと塩だけの調味料で過ごしてみては。どれだけ食べてもいい。
市販の調味料は名前を変えて糖がたくさん入っているため。
これを続けるのは良くない、もし低血糖が原因なら2日で明らかに体調が良くなるから
低血糖かどうか試すため2日間だけやってみたらどうかな。
果物や甘酒は甘いお菓子以上に駄目だからな、そういう、意外と駄目な物が市場には多すぎるのだ。
もし今も低血糖に苦しんでいるなら
2日だけ炭水化物なし、鶏むねとサラダとオイルと塩だけの調味料で過ごしてみては。どれだけ食べてもいい。
市販の調味料は名前を変えて糖がたくさん入っているため。
これを続けるのは良くない、もし低血糖が原因なら2日で明らかに体調が良くなるから
低血糖かどうか試すため2日間だけやってみたらどうかな。
果物や甘酒は甘いお菓子以上に駄目だからな、そういう、意外と駄目な物が市場には多すぎるのだ。
648病弱名無しさん
2018/03/24(土) 13:52:27.31ID:nGb2yy7+0 >>643
最終的には脳波でした
ただ、あくまでも自分の疾患が発覚しただけで
機能性低血糖症っぽい症状にお悩みの方々が
脳波検査で皆さん解決するわけではないので、
そんな人もいるのかー程度に捉えて下さい
>>644
受診したのは内科、神経内科、精神科、脳神経外科、+救急外来
全検査の情報共有や別の科への移行がスムーズに行えるよう
電子カルテ導入済みの総合病院へ
医師の判断で検査、結果として何も出なければ
「この症状で他に考えられる疾患は何でしょう?」と質問して
次に疑わしき疾患の検査、の繰り返し
普段悩んでいる症状を全て箇条書きにして持参するといいよ
>>645
泡吹いて痙攣しながら倒れたりしないほうのてんかん
最終的には脳波でした
ただ、あくまでも自分の疾患が発覚しただけで
機能性低血糖症っぽい症状にお悩みの方々が
脳波検査で皆さん解決するわけではないので、
そんな人もいるのかー程度に捉えて下さい
>>644
受診したのは内科、神経内科、精神科、脳神経外科、+救急外来
全検査の情報共有や別の科への移行がスムーズに行えるよう
電子カルテ導入済みの総合病院へ
医師の判断で検査、結果として何も出なければ
「この症状で他に考えられる疾患は何でしょう?」と質問して
次に疑わしき疾患の検査、の繰り返し
普段悩んでいる症状を全て箇条書きにして持参するといいよ
>>645
泡吹いて痙攣しながら倒れたりしないほうのてんかん
649病弱名無しさん
2018/03/24(土) 13:56:55.50ID:nGb2yy7+0 ここまで書いておいてなんだけど
機能性低血糖症かも…と思っている方はまず先に
このスレの>>1-7までを熟読するのを強くオススメ
特にwikiはしっかり読んで理解できれば必ず役に立ちます
全くの初めてで何からやればいいかわからない方は
>>646の方法を是非お試しあれ
その上で機能性低血糖症を疑うのであれば、
一般病院へ行き糖尿病の検査を受けるのではなく
「低血糖症を診断してくれる病院」を探して
OGTT検査(5時間糖負荷検査)を受けること
病院検索もwikiに載っています
最寄りの病院の情報がなければ受診前に電話して
OGTT検査が可能か問い合わせればOK
検査結果を踏まえてサプリや食事療法等で改善を図り
それでも復調できない場合は総合病院でしっかり検査
のほうが諸々の負担も少なく済むように思います
機能性低血糖症かも…と思っている方はまず先に
このスレの>>1-7までを熟読するのを強くオススメ
特にwikiはしっかり読んで理解できれば必ず役に立ちます
全くの初めてで何からやればいいかわからない方は
>>646の方法を是非お試しあれ
その上で機能性低血糖症を疑うのであれば、
一般病院へ行き糖尿病の検査を受けるのではなく
「低血糖症を診断してくれる病院」を探して
OGTT検査(5時間糖負荷検査)を受けること
病院検索もwikiに載っています
最寄りの病院の情報がなければ受診前に電話して
OGTT検査が可能か問い合わせればOK
検査結果を踏まえてサプリや食事療法等で改善を図り
それでも復調できない場合は総合病院でしっかり検査
のほうが諸々の負担も少なく済むように思います
650病弱名無しさん
2018/03/24(土) 14:25:21.09ID:nV5AMLUf0 >>646
ありがとう、早速試してみる。
くだものだめだったんだw
お菓子の代わりに食べてたわorzやめよ・・・
>>647
疑ったのは、貧血、更年期障害。
あと検査したのは24時間心電図、血液検査、婦人科内診、神経内科で首のレントゲン撮ったり、両手足の血圧測ったけど、いずれも問題なし。
貧血はフェリチンだけ低い8.6だった。けど、問題ないっていわれた。
症状は立ちくらみ、低血糖、あと起立性低血圧(これは病院で言われた)血圧は全体的に低め・・120いかない。それと、めちゃくちゃ疲れやすくなった。
今まで余裕だったことが疲れてできない。
婦人科の血液検査は女性ホルモンが下限値ぎりぎりだったな。でもぎりぎりセーフだから特になにも言われなかった。
あと、生まれてこのかたずーっと便秘だったのに、低血糖が増えてからずっとお腹を下してるのが気になる・・
内科行くと心療内科進められるんだけど、3ヶ月待ちとかだから行けてない・・・
>>648
ありがとう!助かります
今度総合病院行くからそうやって聞いてみる
ありがとう、早速試してみる。
くだものだめだったんだw
お菓子の代わりに食べてたわorzやめよ・・・
>>647
疑ったのは、貧血、更年期障害。
あと検査したのは24時間心電図、血液検査、婦人科内診、神経内科で首のレントゲン撮ったり、両手足の血圧測ったけど、いずれも問題なし。
貧血はフェリチンだけ低い8.6だった。けど、問題ないっていわれた。
症状は立ちくらみ、低血糖、あと起立性低血圧(これは病院で言われた)血圧は全体的に低め・・120いかない。それと、めちゃくちゃ疲れやすくなった。
今まで余裕だったことが疲れてできない。
婦人科の血液検査は女性ホルモンが下限値ぎりぎりだったな。でもぎりぎりセーフだから特になにも言われなかった。
あと、生まれてこのかたずーっと便秘だったのに、低血糖が増えてからずっとお腹を下してるのが気になる・・
内科行くと心療内科進められるんだけど、3ヶ月待ちとかだから行けてない・・・
>>648
ありがとう!助かります
今度総合病院行くからそうやって聞いてみる
651病弱名無しさん
2018/03/24(土) 14:26:11.64ID:nV5AMLUf0 ID変わったけど644です、すみません↑
652病弱名無しさん
2018/03/24(土) 17:23:22.87ID:ox/3Iy5h0 脳波が原因っていうのは
アスペルガーとかですか
アスペルガーとかですか
653病弱名無しさん
2018/03/26(月) 14:08:37.59ID:Dduqmxnf0 あげ
654病弱名無しさん
2018/04/03(火) 16:47:41.89ID:GliwL1t+0 >>624です。
ブドウ糖負荷検査受けてきました。
結果糖尿病ではありませんでしたー(HBA1c/5.1)
反応性低血糖と診断されました。
だらだらとインシュリンがでてるから途中で糖と逆転しちゃうみたい。
後なぜか、60分と120分じゃ120分の方が血糖値が高くなってた謎
結局、副腎ホルモンは検査してもらえなかったorz
ブドウ糖負荷検査受けてきました。
結果糖尿病ではありませんでしたー(HBA1c/5.1)
反応性低血糖と診断されました。
だらだらとインシュリンがでてるから途中で糖と逆転しちゃうみたい。
後なぜか、60分と120分じゃ120分の方が血糖値が高くなってた謎
結局、副腎ホルモンは検査してもらえなかったorz
655病弱名無しさん
2018/04/08(日) 07:34:12.39ID:EQh+iuUq0 お疲れ様でした
やってる最中低血糖でなかった?治療とか薬とかはあった?
やっぱり診断ついただけで食生活に気をつけることしか出来ないのだろうか
やってる最中低血糖でなかった?治療とか薬とかはあった?
やっぱり診断ついただけで食生活に気をつけることしか出来ないのだろうか
656病弱名無しさん
2018/04/10(火) 13:41:25.54ID:Gt7oxlqT0 623です
結果境界型糖尿病でした…
インシュリンはちゃんと出てるけどやはり痩せすぎのため体が過剰に反応するらしい
これが身長に対して標準体重なら正常になるらしいんだけど標準より20キロも少ないと直に体にくるとのこと
まず体重増やしましょうとのこと
分食にして低GIのものなどを間食に食べることと、炭水化物は最後に食べるようにして下さいと言われました
炭水化物を全く食べないのはさらに体重も筋肉も減るのでダメだそうです
また今度栄養指導に行ってきます
低血糖が怖くて炭水化物も控えてたから今どうしたらいいのか訳がわからない状態です
ちなみに空腹時87の食後2時間で171でした
結果境界型糖尿病でした…
インシュリンはちゃんと出てるけどやはり痩せすぎのため体が過剰に反応するらしい
これが身長に対して標準体重なら正常になるらしいんだけど標準より20キロも少ないと直に体にくるとのこと
まず体重増やしましょうとのこと
分食にして低GIのものなどを間食に食べることと、炭水化物は最後に食べるようにして下さいと言われました
炭水化物を全く食べないのはさらに体重も筋肉も減るのでダメだそうです
また今度栄養指導に行ってきます
低血糖が怖くて炭水化物も控えてたから今どうしたらいいのか訳がわからない状態です
ちなみに空腹時87の食後2時間で171でした
657病弱名無しさん
2018/04/10(火) 13:48:03.34ID:8Q4r4CH90 多分だけど炭水化物が何グラムかよりも
血糖値を上げずに下げないことが肝心なんだと思うぜ
バッテリーでいうところの70前後を保つみたいな。
食べ物は発芽玄米、雑穀、麦のように自然のままのがいいんじゃないかな
全粒粉みたいに粉にしたのはなんか駄目だな
血糖値を上げずに下げないことが肝心なんだと思うぜ
バッテリーでいうところの70前後を保つみたいな。
食べ物は発芽玄米、雑穀、麦のように自然のままのがいいんじゃないかな
全粒粉みたいに粉にしたのはなんか駄目だな
658病弱名無しさん
2018/04/10(火) 13:50:57.70ID:kPj3AyF50 インスリンが正常で171なら痩せすぎて筋肉が少なすぎるからだろうな
659病弱名無しさん
2018/04/10(火) 13:52:02.68ID:kPj3AyF50 インスリン抵抗性も測定すれば良かったのに
660病弱名無しさん
2018/04/10(火) 14:24:50.98ID:131/09iE0 >>656
早いうちに病名が分かって良かったね
656を読む限り、何をどうすればいいか書いてあるので
きっと深呼吸して落ち着いてゆっくり考えれば
何をどうすればいいかわかってくると思う
同じ病気の人のblogを読んだりするのもいいかもね
自分も発覚当時はそうやって少しずつ知識を得て
何をどうすればいいか理解したよ
早いうちに病名が分かって良かったね
656を読む限り、何をどうすればいいか書いてあるので
きっと深呼吸して落ち着いてゆっくり考えれば
何をどうすればいいかわかってくると思う
同じ病気の人のblogを読んだりするのもいいかもね
自分も発覚当時はそうやって少しずつ知識を得て
何をどうすればいいか理解したよ
661病弱名無しさん
2018/04/11(水) 08:46:25.39ID:/DIlae9V0 昨日はちょっとショックで落ち込んでました
炭水化物は控えてましたが食後に発芽玄米を少し食べてみました
ですがやはり炭水化物を取ると起きた時に体が重くだるくなります
それを我慢してとにかく体重を増やせばだんだんよくなるのかハテナばかりです
インスリン抵抗性知らなかったので次行った時に先生に聞いてみます
今まで低血糖起きないように甘いものと炭水化物はなるべく取らず
他の食べ物も低糖質のものを選んでということをやってきたのでそれが間違いだったのかと混乱してしまいました
野菜はもちろん食べていましたが炭水化物を取らないのでカロリーを取ろうと肉系や濃いものが多かったのも
関係があるのかもしれないです
境界型の方のブログなどはやはり体重を減らしてコントロール出来たというのが多く
痩せすぎの場合のはなかなか見ないですね
もっと勉強しないとダメですね
長くなり文章もめちゃくちゃですみません
体重を増やすことと炭水化物も食べること運動することを
続けてやってみます
炭水化物は控えてましたが食後に発芽玄米を少し食べてみました
ですがやはり炭水化物を取ると起きた時に体が重くだるくなります
それを我慢してとにかく体重を増やせばだんだんよくなるのかハテナばかりです
インスリン抵抗性知らなかったので次行った時に先生に聞いてみます
今まで低血糖起きないように甘いものと炭水化物はなるべく取らず
他の食べ物も低糖質のものを選んでということをやってきたのでそれが間違いだったのかと混乱してしまいました
野菜はもちろん食べていましたが炭水化物を取らないのでカロリーを取ろうと肉系や濃いものが多かったのも
関係があるのかもしれないです
境界型の方のブログなどはやはり体重を減らしてコントロール出来たというのが多く
痩せすぎの場合のはなかなか見ないですね
もっと勉強しないとダメですね
長くなり文章もめちゃくちゃですみません
体重を増やすことと炭水化物も食べること運動することを
続けてやってみます
662病弱名無しさん
2018/04/11(水) 18:17:15.27ID:2O9fc2xy0 発芽玄米は表皮が柔らかいから、
赤米、黒米みたいな表皮のしっかりした
未精製の炭水化物が良いのでは。
赤米、黒米みたいな表皮のしっかりした
未精製の炭水化物が良いのでは。
663病弱名無しさんへ
2018/04/11(水) 18:23:49.94ID:gwe5hbMT0 突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
664病弱名無しさん
2018/04/11(水) 19:40:57.99ID:OsgH2nQk0 >>661
大丈夫、ゆっくり気長に向き合っていこう
662も書いてくれている未精製の炭水化物もいいと思うし
十割蕎麦や豆も意外と炭水化物が含まれているので
食事の一品として加えてみるのもいいかも
栄養指導の時におススメ食材教えてもらうといいよ
大丈夫、ゆっくり気長に向き合っていこう
662も書いてくれている未精製の炭水化物もいいと思うし
十割蕎麦や豆も意外と炭水化物が含まれているので
食事の一品として加えてみるのもいいかも
栄養指導の時におススメ食材教えてもらうといいよ
665病弱名無しさん
2018/04/11(水) 20:32:52.96ID:zKPFvyNW0 市販の加工品や調味料は肉やドレッシングでも
ブドウ糖っていう機能性低血糖に最も最悪なのが入ってて
米を減らしてもブドウ糖やめないと意味ないから
具合良くなるまで塩とかハーブとか生の肉から調理したり、自然のものしか食べない方がいいぜ。
自然のものでも甘酒とか蜂蜜とか果物とかはブドウ糖と同じことだから駄目な、体調が良くなるまでは。
ブドウ糖っていう機能性低血糖に最も最悪なのが入ってて
米を減らしてもブドウ糖やめないと意味ないから
具合良くなるまで塩とかハーブとか生の肉から調理したり、自然のものしか食べない方がいいぜ。
自然のものでも甘酒とか蜂蜜とか果物とかはブドウ糖と同じことだから駄目な、体調が良くなるまでは。
666病弱名無しさん
2018/04/12(木) 00:03:43.33ID:3ulqXaYH0 よくなるまではって
いつかよくなるのかな?
いつかよくなるのかな?
667病弱名無しさん
2018/04/12(木) 07:25:41.79ID:S1XGNaz00 インスリノーマではなく
低血糖だけであれば糖質制限で良くはなると思う
安定すると多少の糖は取っても体調不良は起きなくなる
しかし体調良くなってもブドウ糖を避け続けたほうがいいのは事実
体調不良の時よりはシビアにならなくてもよくなるくらいかな
低血糖だけであれば糖質制限で良くはなると思う
安定すると多少の糖は取っても体調不良は起きなくなる
しかし体調良くなってもブドウ糖を避け続けたほうがいいのは事実
体調不良の時よりはシビアにならなくてもよくなるくらいかな
668病弱名無しさん
2018/04/12(木) 08:11:01.37ID:Ze8Sp0840 661です
優しいお言葉かけてくださってありがとうございます…
皆さんのアドバイスをしっかり聞いて自分でも勉強しながら付き合っていこうと思います
優しいお言葉かけてくださってありがとうございます…
皆さんのアドバイスをしっかり聞いて自分でも勉強しながら付き合っていこうと思います
669病弱名無しさん
2018/04/12(木) 08:27:00.18ID:4f/1AQsh0 機能性低血糖って自覚無いときは
迷惑極まりないとんでもなく性格悪い人に見えてしまう人もいるけど
本当は真面目で優しい人が多いよな
一般認識がない病気で知りようがなく
病気だから仕方なかっただけでさ
迷惑極まりないとんでもなく性格悪い人に見えてしまう人もいるけど
本当は真面目で優しい人が多いよな
一般認識がない病気で知りようがなく
病気だから仕方なかっただけでさ
671病弱名無しさん
2018/04/12(木) 23:39:49.05ID:2rQNdrpX0 質問させてください
低血糖で背中上部から首筋らへんが凝って頭が震えるといった症状の人いますか?
手足は震えないんですが元々糖尿病に気をつけていて
最近特に甘い物控えてたら急にこんな事になりました。
他にも頭が急に働かなくなり
パニックになりそうな所同僚に相談したら低血糖ではないかと言われて
缶コーヒー飲んだら幾分か楽になりました
何分こんな事は初めてなので変な質問で申し訳ないですが
宜しければ教えてください
低血糖で背中上部から首筋らへんが凝って頭が震えるといった症状の人いますか?
手足は震えないんですが元々糖尿病に気をつけていて
最近特に甘い物控えてたら急にこんな事になりました。
他にも頭が急に働かなくなり
パニックになりそうな所同僚に相談したら低血糖ではないかと言われて
缶コーヒー飲んだら幾分か楽になりました
何分こんな事は初めてなので変な質問で申し訳ないですが
宜しければ教えてください
672病弱名無しさん
2018/04/13(金) 18:01:52.49ID:2HRSk6eC0 コーヒーも砂糖入りかどうかは知らないけど、砂糖入りコーヒー飲んで一時的に良くなっても低血糖の人なら30〜60分経てばむしろ摂る前より体調悪くなってそうだけれど、どうでした?
ブラックでも副腎がダウンしての低血糖が強ければカフェインでやられそう。
ブラックでも副腎がダウンしての低血糖が強ければカフェインでやられそう。
673病弱名無しさん
2018/04/13(金) 19:06:39.54ID:MqxdxORa0674病弱名無しさん
2018/04/16(月) 15:32:24.81ID:NlloDAzKO 久し振りに死を感じた
675病弱名無しさん
2018/04/17(火) 05:24:09.37ID:zbp/5cy30 そう思っているうちはなかなか死なないもんだ
676病弱名無しさん
2018/04/17(火) 06:42:48.18ID:G9nP7jWO0 油断大敵
677病弱名無しさん
2018/04/19(木) 07:57:18.87ID:fdRif1Jg0 656です
栄養指導受けてきました
やはり体重を増やしましょうと言われ分食することとご飯は50グラムでいいから
毎食一番最後に食べて下さいと言われ一日1400カロリーは必要とのこと
境界型糖尿病は数値的にそうだけど結果見る限りあまり考えなくてもいいらしいです
痩せすぎのせいもあるしもしかしたらインスリンが出るのが遅い為血糖値が下がり始めた頃にドバッと出て
それが低血糖になってしまうのかもしれないとこのと
インスリンはちゃんと出ててHbA1cは5.1でした
普段ご飯をほぼ食べてないのに少し多めに食べたらひどい低血糖出て
死ぬかと思いました…難しいですね
話を聞いて下さるので甘えてしまって毎回長くてすみません
>>673
ありがとうございます
間食に牛乳もいいって言われました
私もお腹が弱いのであっためて飲んでみますね
栄養指導受けてきました
やはり体重を増やしましょうと言われ分食することとご飯は50グラムでいいから
毎食一番最後に食べて下さいと言われ一日1400カロリーは必要とのこと
境界型糖尿病は数値的にそうだけど結果見る限りあまり考えなくてもいいらしいです
痩せすぎのせいもあるしもしかしたらインスリンが出るのが遅い為血糖値が下がり始めた頃にドバッと出て
それが低血糖になってしまうのかもしれないとこのと
インスリンはちゃんと出ててHbA1cは5.1でした
普段ご飯をほぼ食べてないのに少し多めに食べたらひどい低血糖出て
死ぬかと思いました…難しいですね
話を聞いて下さるので甘えてしまって毎回長くてすみません
>>673
ありがとうございます
間食に牛乳もいいって言われました
私もお腹が弱いのであっためて飲んでみますね
678病弱名無しさん
2018/04/24(火) 20:53:10.12ID:JOGEEuS/0 低血糖症の皆さんは痩せ型が多いの?私は太ってる…まだ検査はして無いんだけど、副腎疲労、貧血、甲状腺検査してどれも異常無かったから今は低血糖症かと疑っているところ
679病弱名無しさん
2018/04/25(水) 02:11:20.02ID:y966OCf80 どうなんだろう
自分は幼少期ガリガリから始まり
思春期は普通→ストレス過食で太り始める
20代以降は痩せたり太ったりの繰り返し
完全自炊できる期間は痩せられるんだが
外食せざるを得ない時期は間食のカロリー調整が難しい
自分は幼少期ガリガリから始まり
思春期は普通→ストレス過食で太り始める
20代以降は痩せたり太ったりの繰り返し
完全自炊できる期間は痩せられるんだが
外食せざるを得ない時期は間食のカロリー調整が難しい
680病弱名無しさん
2018/04/25(水) 07:53:55.75ID:GB4vAZuO0 なんか今週すごく調子がいい!
1年ぐらい何しても駄目だったんだけどなぁ。
やったこと
塩分を控えめにする。
食事前にリーフレタスのサラダを食べる(生ハムをのせてオリーブオイルとレモン汁だけかける)
カルシウム・マグネシウムのサプリを食後にとる
続けてのんでるサプリはエビオスとビタミンC、ビタミンBコンプレックス
なんかとくに塩分控え目にするっていうのが効いてる気がする。
私に限ったことかもしれませんが誰かの参考になれば嬉しいです。
1年ぐらい何しても駄目だったんだけどなぁ。
やったこと
塩分を控えめにする。
食事前にリーフレタスのサラダを食べる(生ハムをのせてオリーブオイルとレモン汁だけかける)
カルシウム・マグネシウムのサプリを食後にとる
続けてのんでるサプリはエビオスとビタミンC、ビタミンBコンプレックス
なんかとくに塩分控え目にするっていうのが効いてる気がする。
私に限ったことかもしれませんが誰かの参考になれば嬉しいです。
681病弱名無しさん
2018/04/25(水) 18:24:20.77ID:05F3fqbw0 今は標準体型だけど摂食障害で過食嘔吐したり太ったりしてきてすい臓がバカになった感じ
682病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:10:57.64ID:/XcoClxj0 俺もこれかなあ。炭水化物とると1時間後くらいに物凄く頭が重くなって、肩こり首こりが酷くなり、不安と怒りが暴発する。
脳内で無性に誰かを罵倒してしまうんだよな。ホント誰かに感情を乗っ取られたように怒りが沸き起こる。さすがに口には出さずに脳内で想像するだけだけど。
日中ずっと頭に血が上ってるから夜はヘトヘトになる。
食べた後10分くらいウォーキングすると症状が軽くなるからおそらく低血糖
脳内で無性に誰かを罵倒してしまうんだよな。ホント誰かに感情を乗っ取られたように怒りが沸き起こる。さすがに口には出さずに脳内で想像するだけだけど。
日中ずっと頭に血が上ってるから夜はヘトヘトになる。
食べた後10分くらいウォーキングすると症状が軽くなるからおそらく低血糖
683病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:36:45.90ID:1U1gZbgl0 米、小麦など穀物避けて
豆もしくは雑穀みたいに濃い色の炭水化物とるのがいいと思うぜ
俺は玄米も駄目だ
紫色や黒に近い雑穀は平気。
豆もしくは雑穀みたいに濃い色の炭水化物とるのがいいと思うぜ
俺は玄米も駄目だ
紫色や黒に近い雑穀は平気。
684病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:20:10.60ID:/XcoClxj0 なるほど、俺も玄米はダメだった。雑穀試してみよう
685病弱名無しさん
2018/04/30(月) 10:32:38.86ID:1mWmMjLU0 やはり炭水化物取ると眠いしだるいし
プルプルしてくるしきついな。
付き合いで食べなきゃならんときのために
ラムネとか持ってないと…
プルプルしてくるしきついな。
付き合いで食べなきゃならんときのために
ラムネとか持ってないと…
686病弱名無しさん
2018/05/01(火) 04:49:00.76ID:EVSMZS060687病弱名無しさん
2018/05/01(火) 05:37:46.14ID:wB3B8EW80 私は空腹時じゃない時もすぐにイラッときて
判断力も非常識に低くて自分は発達障害なのではと思っていた状態から
精製された炭水化物をやめて、たんぱく質を多く摂るようにして
空腹時も空腹時じゃない時も症状が改善された
重度軽度ってあるんじゃないかな
肉を食べたり、豆とかで炭水化物を摂ってる時は何時間でも動けるくらい体が軽くて
米、パン、玄米、パスタを食べると
お腹がすごく重くなって疲労感も酷い。
判断力も非常識に低くて自分は発達障害なのではと思っていた状態から
精製された炭水化物をやめて、たんぱく質を多く摂るようにして
空腹時も空腹時じゃない時も症状が改善された
重度軽度ってあるんじゃないかな
肉を食べたり、豆とかで炭水化物を摂ってる時は何時間でも動けるくらい体が軽くて
米、パン、玄米、パスタを食べると
お腹がすごく重くなって疲労感も酷い。
688病弱名無しさん
2018/05/01(火) 10:50:36.24ID:EVSMZS060 >>687
>肉を食べたり、豆とかで炭水化物を摂ってる時は何時間でも動けるくらい体が軽くて
>米、パン、玄米、パスタを食べると
>お腹がすごく重くなって疲労感も酷い。
自分もそう
視界もぼやけて仕事にならなくなるし
酷い時は動けなくなる
どこで軽い重いを判断するのかはともかく
他の要因も考えられる以上は
病院できちんと検査してあらゆる可能性を検証したほうがいいよね
自己判断で全て低血糖症のせいだと思い込むのは
オススメしない
>肉を食べたり、豆とかで炭水化物を摂ってる時は何時間でも動けるくらい体が軽くて
>米、パン、玄米、パスタを食べると
>お腹がすごく重くなって疲労感も酷い。
自分もそう
視界もぼやけて仕事にならなくなるし
酷い時は動けなくなる
どこで軽い重いを判断するのかはともかく
他の要因も考えられる以上は
病院できちんと検査してあらゆる可能性を検証したほうがいいよね
自己判断で全て低血糖症のせいだと思い込むのは
オススメしない
690病弱名無しさん
2018/05/01(火) 13:26:03.39ID:EVSMZS060 >>689
自分は手探りでいろんな検査をしたので6桁
金額は症状や検査内容や病院によっても大幅に変わるかと
このスレでも過去ログで何度か話が出てるけど
マリヤなんかは保険適用外の検査費用公表してるし
今なら参考になるページが他にもあるんじゃないかな
最近は昔ほど財布が痛まない病院も増えつつありそうだし
興味があればググるのオススメ
自分は手探りでいろんな検査をしたので6桁
金額は症状や検査内容や病院によっても大幅に変わるかと
このスレでも過去ログで何度か話が出てるけど
マリヤなんかは保険適用外の検査費用公表してるし
今なら参考になるページが他にもあるんじゃないかな
最近は昔ほど財布が痛まない病院も増えつつありそうだし
興味があればググるのオススメ
692病弱名無しさん
2018/05/13(日) 05:58:02.92ID:/4IK+Gif0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
M9J8L
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
M9J8L
693病弱名無しさん
2018/05/15(火) 13:52:04.07ID:2QR355we0 >>688
同感。パンを食べて強烈な眠気が襲ってきて食後90分の血糖値測ったら自分は98で拍子抜け。
仕事に支障出る程の症状であれば、身体のどこかに不具合抱えてる筈だし、栄養医学、臨床医学問わず色々検査受けてくべきだと思う。
食後症状でるなら多少の異常はあると思うけど、血糖値が主症状かどうかは検査して確かめてみるべきだと思う。
同感。パンを食べて強烈な眠気が襲ってきて食後90分の血糖値測ったら自分は98で拍子抜け。
仕事に支障出る程の症状であれば、身体のどこかに不具合抱えてる筈だし、栄養医学、臨床医学問わず色々検査受けてくべきだと思う。
食後症状でるなら多少の異常はあると思うけど、血糖値が主症状かどうかは検査して確かめてみるべきだと思う。
694病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:08:11.06ID:GUVQg7F00 たまたま原因に気づけた人はいいけど
機能性低血糖自体、最近ようやく広くに認識されて
つい最近まで医者ですら専門以外は診断出来なかった背景もあるし
まだ歴史が浅くて良い病院探しが至難
医者も含めた世の中に認識ないゆえにさんざん病院で嫌な思いをした人もいる
そんな体力ないくらい重度な人もいるから
気安く人に病院いきなよと言うのはどうかと思う
ご自身は原因に出会えた、それだけでいいんじゃないのかな
機能性低血糖自体、最近ようやく広くに認識されて
つい最近まで医者ですら専門以外は診断出来なかった背景もあるし
まだ歴史が浅くて良い病院探しが至難
医者も含めた世の中に認識ないゆえにさんざん病院で嫌な思いをした人もいる
そんな体力ないくらい重度な人もいるから
気安く人に病院いきなよと言うのはどうかと思う
ご自身は原因に出会えた、それだけでいいんじゃないのかな
695病弱名無しさん
2018/05/17(木) 22:34:03.60ID:+QLFQ0so0 昔から時々低血糖っぽい症状が起こってて
最近生活が乱れてたのもあって体調崩してひどい低血糖(自律神経失調症?)になった時があった
で、不健康そのものだった食生活を一気に変えて、体も適度に動かすようにしてたら段々良くなって来た気がする
バナナが好きで毎日1本は食べてたけどここ見てたら駄目なんだね
体調良くなったらたまに食べてもいいのかな
最近生活が乱れてたのもあって体調崩してひどい低血糖(自律神経失調症?)になった時があった
で、不健康そのものだった食生活を一気に変えて、体も適度に動かすようにしてたら段々良くなって来た気がする
バナナが好きで毎日1本は食べてたけどここ見てたら駄目なんだね
体調良くなったらたまに食べてもいいのかな
696病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:45:36.38ID:xPFf/iwu0 >>694
病院行きなよと言われたくないとか感情論を語られてもなあ…
そこを気遣ったところで病気は改善されないし
間違ったアドバイスを受けたり思い込み等で
極端な糖質制限をして他の異常を引き起こしたり
持病に気づかないまま悪化してしまう人もいるわけです
そうして悪化させてしまうよりは
まずは病院で正しい情報を知ることが先決だと思うけどね
事情があって病院へ行けない方はその旨書き添えればいいよ
メンタルやられているなら心療内科なり精神科へどうぞ
病院行きなよと言われたくないとか感情論を語られてもなあ…
そこを気遣ったところで病気は改善されないし
間違ったアドバイスを受けたり思い込み等で
極端な糖質制限をして他の異常を引き起こしたり
持病に気づかないまま悪化してしまう人もいるわけです
そうして悪化させてしまうよりは
まずは病院で正しい情報を知ることが先決だと思うけどね
事情があって病院へ行けない方はその旨書き添えればいいよ
メンタルやられているなら心療内科なり精神科へどうぞ
698病弱名無しさん
2018/05/18(金) 16:46:35.19ID:Hkob2xDb0 運動できるように持っていくまでが苦難の道だった
699病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:05:32.37ID:lWcZpd7/0 大金持ちだったら家にプール欲しいなw
ジム通ってるけどプールは気持ちいい
マラソンとかは重力に負けて苦手だ
ジム通ってるけどプールは気持ちいい
マラソンとかは重力に負けて苦手だ
700病弱名無しさん
2018/05/18(金) 18:23:56.84ID:8BJXQ0/q0 でもその重力に勝たないと骨粗鬆症予防にならないらしい
701病弱名無しさん
2018/05/20(日) 12:50:57.05ID:P958Cf3z0 無理しない程度に運動も大事だけどゆっくり休んで睡眠取ることも大事
702病弱名無しさん
2018/05/20(日) 22:58:02.99ID:ZFXWd36Z0 当たり前に出来ない人も増えたということか
703病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:45:05.37ID:6py2DqSP0 自分が低血糖になってるって初めて気づいて>>1-7も読んだんだけど、
昼食なんかは手軽に腹持ち良く食べたいなあと思うと何を食べたらいいんだろう?
いつもは自分で作った食パンなんかを食べてたから、鶏肉を蒸したりすると思うとめんどくさい
もちろんそうした方がいいんだろうけど、ほかに何か手軽に出来るものがあれば教えてください
昼食なんかは手軽に腹持ち良く食べたいなあと思うと何を食べたらいいんだろう?
いつもは自分で作った食パンなんかを食べてたから、鶏肉を蒸したりすると思うとめんどくさい
もちろんそうした方がいいんだろうけど、ほかに何か手軽に出来るものがあれば教えてください
704病弱名無しさん
2018/05/21(月) 16:59:49.99ID:rsBs3IJZ0705病弱名無しさん
2018/05/21(月) 22:46:50.48ID:XQCXgJvf0706病弱名無しさん
2018/05/21(月) 23:18:36.48ID:Ohdj7lhN0 自分はサラダに何か動物性タンパク質を追加してる
ベースのサラダは生野菜、ドレッシングは使わず
卯の花の惣菜やちくわ、やきとりを乗せたりしてる
やきとりは塩一択、タレ味は買わない
ちくわはニッスイの太くてぷりぷり感の強いのが好き
スーパーだと3本入だけどローソンだと2本入なので
気軽に買って間食としてそのまま食べたりもしてる
ベースのサラダは生野菜、ドレッシングは使わず
卯の花の惣菜やちくわ、やきとりを乗せたりしてる
やきとりは塩一択、タレ味は買わない
ちくわはニッスイの太くてぷりぷり感の強いのが好き
スーパーだと3本入だけどローソンだと2本入なので
気軽に買って間食としてそのまま食べたりもしてる
707病弱名無しさん
2018/06/01(金) 18:52:00.48ID:4l8tbbNO0 杜仲茶ってノンカフェインのお茶煮出して飲み出してから食生活変えなくても低血糖の症状出まったくなくなった。飲み出してから1ヶ月半経つけど快適。
気になる方は試してみては
気になる方は試してみては
708病弱名無しさん
2018/06/02(土) 01:00:39.02ID:kaX9ZFry0 杜仲茶懐かしいな
平成初期は紙パックでコンビニ販売してたね
低血糖症に対して
具体的にどう効果があるの?
平成初期は紙パックでコンビニ販売してたね
低血糖症に対して
具体的にどう効果があるの?
709病弱名無しさん
2018/06/02(土) 01:44:36.09ID:TQbh3VP00 杜仲茶自体には血糖値の急な上昇を緩やかにする効果があります
自分の場合は食事から時間が空いたり空腹時に頭がボーッとして倦怠感で横になるしかなかったのに困っていたんですが、杜仲茶を食事の時などに意識して飲むようにしたら食事から時間が空いたり空腹時になってもその症状が出なくなり頭がスッキリするようになりました
自分の場合は食事から時間が空いたり空腹時に頭がボーッとして倦怠感で横になるしかなかったのに困っていたんですが、杜仲茶を食事の時などに意識して飲むようにしたら食事から時間が空いたり空腹時になってもその症状が出なくなり頭がスッキリするようになりました
710病弱名無しさん
2018/06/02(土) 11:44:26.45ID:kaX9ZFry0 ありがとう
杜仲茶 、また手軽にパックで買えるようになるといいなあ
お茶系はけっこう似たような効果が期待できるものがあるね
ミネラル麦茶も地味におすすめ
緑茶系もいいけど、貧血気味の方には向かない
カフェイン気にしないならコーヒーもあり
杜仲茶 、また手軽にパックで買えるようになるといいなあ
お茶系はけっこう似たような効果が期待できるものがあるね
ミネラル麦茶も地味におすすめ
緑茶系もいいけど、貧血気味の方には向かない
カフェイン気にしないならコーヒーもあり
711病弱名無しさん
2018/06/02(土) 12:24:03.87ID:TQbh3VP00 いえいえ。
自分は手軽にパックで買えた時代を知らなかったです。
杜仲茶は、鉄、亜鉛、カリウム、カルシウム、マグネシウムのミネラル類の他に
ゲニポシド酸、アスペルロシド、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなどが入ってます。
ググればすぐ分かりますが
ミネラル麦茶も良さそうですね。
自分はコーヒーやゼロコーラとかも普通に飲んでますよ。
自分は手軽にパックで買えた時代を知らなかったです。
杜仲茶は、鉄、亜鉛、カリウム、カルシウム、マグネシウムのミネラル類の他に
ゲニポシド酸、アスペルロシド、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなどが入ってます。
ググればすぐ分かりますが
ミネラル麦茶も良さそうですね。
自分はコーヒーやゼロコーラとかも普通に飲んでますよ。
712病弱名無しさん
2018/06/04(月) 16:11:47.36ID:y7u1vvnr0 パニック障害の診断を受けた者です。
低血糖症を疑ってます。コメを読んで大学病院で負荷試験を受けてる方がいることにビックリしました。5時間の試験をやる大学病院って多いんですか?
低血糖症を疑ってます。コメを読んで大学病院で負荷試験を受けてる方がいることにビックリしました。5時間の試験をやる大学病院って多いんですか?
713病弱名無しさん
2018/06/04(月) 17:51:17.87ID:T/zUfgm60 何と比べて多いとすればいいのかわからないけど
検査してくれる病院は10年前よりは確実に増えた
とは思う
自分も過去にパニ症と誤診されたので
疑心暗鬼になる心境はものすごくわかる
病院で検査もいいけど、その前にお手軽な
>>646の方法を試してみるのもオススメ
ガチ低血糖症ならこれでだいぶ違いが分かる
検査してくれる病院は10年前よりは確実に増えた
とは思う
自分も過去にパニ症と誤診されたので
疑心暗鬼になる心境はものすごくわかる
病院で検査もいいけど、その前にお手軽な
>>646の方法を試してみるのもオススメ
ガチ低血糖症ならこれでだいぶ違いが分かる
714病弱名無しさん
2018/06/04(月) 22:48:16.42ID:fcJCVwvA0 パニック障害と誤診というより
低血糖でパニック障害発症したんだと思うよ
低血糖でパニック障害発症したんだと思うよ
715病弱名無しさん
2018/06/06(水) 08:56:10.99ID:lgFsc7zK0716病弱名無しさん
2018/06/06(水) 09:02:41.96ID:lgFsc7zK0 >>714
私もパニックである事は間違いないかな?と思います。パニック症状のせいでまたなったら…という予期不安?があるので。
ただパニックの薬を飲んでも全く変わらず、逆に悪くなっているので他の病気を疑いました。
低血糖以外に膵臓や甲状腺の病気のせいだという事もありえるそうですね…
検査などで他の病気を排除してからパニックという診断をして欲しいなと思います
私もパニックである事は間違いないかな?と思います。パニック症状のせいでまたなったら…という予期不安?があるので。
ただパニックの薬を飲んでも全く変わらず、逆に悪くなっているので他の病気を疑いました。
低血糖以外に膵臓や甲状腺の病気のせいだという事もありえるそうですね…
検査などで他の病気を排除してからパニックという診断をして欲しいなと思います
717病弱名無しさん
2018/06/10(日) 16:31:48.73ID:ynUkdb2M0 ここ数ヶ月、大量の汗とパニック様の頭の混乱、疲労などの発作が起きるようになり、軽いパニックかと思ってた。ただ、もともと精神科通いで昔パニック障害酷い時があったけどうまく説明できないけど何かが違う。
先日また発作が起きた時、休憩しながら「そういえば昼ごはん食べてないな」と甘いお菓子を食べたらすぐに調子が良くなり、これもしかして低血糖?と思い至った。夫が糖尿で低血糖の知識もあったので。
更年期障害の多汗症もあるから混じってるのかもしれない。
先日また発作が起きた時、休憩しながら「そういえば昼ごはん食べてないな」と甘いお菓子を食べたらすぐに調子が良くなり、これもしかして低血糖?と思い至った。夫が糖尿で低血糖の知識もあったので。
更年期障害の多汗症もあるから混じってるのかもしれない。
718病弱名無しさん
2018/06/10(日) 16:59:39.71ID:0CtsKoUG0 >>717
甘いの食べてその時は良くても1〜2時間後に強い空腹感や疲労感がきません?
来るなら機能性低血糖の疑い、来ないなら単純に糖不足だったんじゃないのかな
でも病院には行ってね、何か病気だったら大変なので。
甘いの食べてその時は良くても1〜2時間後に強い空腹感や疲労感がきません?
来るなら機能性低血糖の疑い、来ないなら単純に糖不足だったんじゃないのかな
でも病院には行ってね、何か病気だったら大変なので。
719病弱名無しさん
2018/06/10(日) 17:09:48.68ID:ynUkdb2M0720病弱名無しさん
2018/06/12(火) 17:21:58.18ID:hECEYPOG0 昼食後の眠気、倦怠感がひどすぎてつらい
午後はなんにもできなくて自己嫌悪
午後はなんにもできなくて自己嫌悪
722病弱名無しさん
2018/06/12(火) 18:12:37.24ID:us7oyTPa0 意外と食品の添加物や調味料に含まれている
わずかなブドウ糖(単糖類)でだるくなるから
塩、ハーブ、醤油(ブドウ糖が入ってるものもあるから成分を見て注意)と野菜や肉などで手作りにしてみたらどうかな
酒粕とか一見体に良さそうなものもブドウ糖と同じことだからね…
ブドウ糖は砂糖以上に、機能性低血糖にはNGなんだよ
確実に単糖類や多量の二糖類を避けても具合が悪いなら他の病気の可能性もあるんじゃないかな…
わずかなブドウ糖(単糖類)でだるくなるから
塩、ハーブ、醤油(ブドウ糖が入ってるものもあるから成分を見て注意)と野菜や肉などで手作りにしてみたらどうかな
酒粕とか一見体に良さそうなものもブドウ糖と同じことだからね…
ブドウ糖は砂糖以上に、機能性低血糖にはNGなんだよ
確実に単糖類や多量の二糖類を避けても具合が悪いなら他の病気の可能性もあるんじゃないかな…
723病弱名無しさん
2018/06/16(土) 17:30:45.03ID:CASanSMB0 だめだ、頭痛と吐き気で死にそう。足だけだったのに体もしびれてきた。息をするのも辛い。パン1枚なら大丈夫と思ったのにこんななるってやばいよね。。
724病弱名無しさん
2018/06/16(土) 17:42:00.15ID:qlH3GpAN0725病弱名無しさん
2018/06/16(土) 18:29:32.61ID:CASanSMB0 >>724
まじかないけど買ってくるありがとう
まじかないけど買ってくるありがとう
726病弱名無しさん
2018/06/18(月) 06:53:28.90ID:xDGNZJjs0 最近だめだぁというか、もう3年以上ダルいのが抜けない
甘いものをメシの後に食う、最近特に甘いものが手放せなくなってる
低血糖としか思えんw
頑張って糖抜かないとな、ただ、ウチのメシはご版主体だから
糖抜きが難しいのもあるんだよなぁ
甘いものをメシの後に食う、最近特に甘いものが手放せなくなってる
低血糖としか思えんw
頑張って糖抜かないとな、ただ、ウチのメシはご版主体だから
糖抜きが難しいのもあるんだよなぁ
727病弱名無しさん
2018/06/18(月) 09:42:16.58ID:2l4LYiXn0 学生さん?
728病弱名無しさん
2018/06/18(月) 11:47:14.89ID:I63moNa60 「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/sekichukan
https://tenohiras.com/sekichukan
729病弱名無しさん
2018/06/21(木) 04:46:14.50ID:uxVt2+UX0730病弱名無しさん
2018/06/21(木) 18:33:44.91ID:Ye36JVvn0 糖尿じゃねーの?
731病弱名無しさん
2018/06/22(金) 07:26:00.64ID:NQqmo+6G0 糖尿は調べてもまだセーフな範囲ってずーっと言われるのよね
あと4ポイントくらい落ちると糖尿だった気がするけど、治療開始する程じゃないって
あと4ポイントくらい落ちると糖尿だった気がするけど、治療開始する程じゃないって
732病弱名無しさん
2018/06/22(金) 07:41:11.22ID:NjV/3ajg0 アメリカのデブって、日本人のすごいデブが小太りに見えるくらいレベルが違うように
すごい太る人ってインスリン抵抗性というインスリンをバンバン出すようになるから糖尿病にはなりにくいんだってね
機能性低血糖になる人って欧米寄りの体質なんじゃない?アメリカ人は狩猟民族も多いって言うよね、日本にそれがいてもおかしくない
糖尿病になる人は機能性低血糖にはならないし。
機能性低血糖は糖尿病の手前って説もあるけど、糖尿病と機能性低血糖は別の病気だと思う
糖を控える、血糖値をあげないように工夫するっていう対策は同じだけど。
すごい太る人ってインスリン抵抗性というインスリンをバンバン出すようになるから糖尿病にはなりにくいんだってね
機能性低血糖になる人って欧米寄りの体質なんじゃない?アメリカ人は狩猟民族も多いって言うよね、日本にそれがいてもおかしくない
糖尿病になる人は機能性低血糖にはならないし。
機能性低血糖は糖尿病の手前って説もあるけど、糖尿病と機能性低血糖は別の病気だと思う
糖を控える、血糖値をあげないように工夫するっていう対策は同じだけど。
733病弱名無しさん
2018/06/22(金) 12:38:59.14ID:5OkC6Do70 最近これになったんだけど、食後二時間くらいになると頭痛がする。そういう時はどう対処したらいいのかな?
はちみつとか舐めたらいい?
はちみつとか舐めたらいい?
734病弱名無しさん
2018/06/22(金) 13:05:17.07ID:ZEYrFDBP0 >>733
子供の頃から疲労感が強かったとかでなく最近なら、丼ものラーメン甘いお菓子やめる程度で改善するのでは。
子供の頃から疲労感が強かったとかでなく最近なら、丼ものラーメン甘いお菓子やめる程度で改善するのでは。
735病弱名無しさん
2018/06/22(金) 13:17:58.50ID:5OkC6Do70 >>734
それはやってるんだけど、食後二時間くらいで血糖値が上がって頭痛がする時の有効な対処法が知りたいという意味です
それはやってるんだけど、食後二時間くらいで血糖値が上がって頭痛がする時の有効な対処法が知りたいという意味です
736病弱名無しさん
2018/06/22(金) 15:14:10.94ID:xPO+wdjl0 >>735
その頭痛が低血糖症由来なのかその他なのか
判断つかないのでなんとも言い難いかな
糖分を舐めて一時的に改善するのであれば
概ね低血糖由来だろうけど、
その対処法を続けるぶんだけ改善からも遠のいてしまうよね
もし自己流で食事制限しているようなら
そのせいで頭痛を誘引している可能性もあるので
素直に医師に相談、食事指導も受けるのがオススメ
その頭痛が低血糖症由来なのかその他なのか
判断つかないのでなんとも言い難いかな
糖分を舐めて一時的に改善するのであれば
概ね低血糖由来だろうけど、
その対処法を続けるぶんだけ改善からも遠のいてしまうよね
もし自己流で食事制限しているようなら
そのせいで頭痛を誘引している可能性もあるので
素直に医師に相談、食事指導も受けるのがオススメ
737病弱名無しさん
2018/06/22(金) 21:55:44.58ID:5OkC6Do70 夜中睡眠中に頭痛で目が覚めるのがホント辛い
738病弱名無しさん
2018/06/24(日) 16:22:56.39ID:8ZZ0SPH00 オナヌーした次の日めちゃくちゃ調子悪いの自分だけ?
739病弱名無しさん
2018/06/24(日) 17:16:06.55ID:m+fQwcAk0 東洋医学でいう
房事過多だ
体が強いタイプじゃなさそうだから
なにかとご注意を
房事過多だ
体が強いタイプじゃなさそうだから
なにかとご注意を
740病弱名無しさん
2018/07/01(日) 19:57:39.39ID:ezwL0LR/0 BWD
741病弱名無しさん
2018/07/02(月) 00:17:08.86ID:8s1HPb9z0 低血糖にはマルベリーリーフ(桑の葉)のお茶がいいらしいな
742病弱名無しさん
2018/07/02(月) 10:00:51.37ID:8s1HPb9z0 みんな夜と朝どうしてるの?自分は最低八時間は寝たいけど、起きたらだいたい低血糖になってる…
743病弱名無しさん
2018/07/03(火) 03:46:15.53ID:5VpcCSvC0 桑の葉は栄養価も良く体に合えば摂ってもいいと思うが
機能性低血糖への効果は気休めだよ
桑の葉粉末意外と高いしね…
毎食摂ると一ヶ月で一万円くらいかかるし、感じられるほどの体感もないから
ビタミンとか買う方がいいと思う
ただの食品として買う余裕がある人はいいと思うけど。
機能性低血糖への効果は気休めだよ
桑の葉粉末意外と高いしね…
毎食摂ると一ヶ月で一万円くらいかかるし、感じられるほどの体感もないから
ビタミンとか買う方がいいと思う
ただの食品として買う余裕がある人はいいと思うけど。
744病弱名無しさん
2018/07/07(土) 19:27:20.37ID:ekVLq4bq0745病弱名無しさん
2018/07/07(土) 19:45:42.58ID:9S71KGYY0 糖尿病と機能性低血糖は別の話でしょ
746病弱名無しさん
2018/07/07(土) 22:00:17.36ID:BL192Jhf0 併発してるよ
747病弱名無しさん
2018/07/08(日) 00:54:50.84ID:RoN9f8pX0 低血糖症が悪化すると糖尿病になりますか?
昔は甘いもの食べても頭痛しなかったのに、今は毎回頭痛がする。年々悪化してるのかと思うと恐怖
昔は甘いもの食べても頭痛しなかったのに、今は毎回頭痛がする。年々悪化してるのかと思うと恐怖
748病弱名無しさん
2018/07/10(火) 09:38:33.16ID:OCEfkhrm0 今まで簡単にパンやおにぎりで済ませてたことが多いから、
これからタンパク質や野菜中心の食生活に変えていくのがしんどい
料理がめんどうくさい
これからタンパク質や野菜中心の食生活に変えていくのがしんどい
料理がめんどうくさい
749病弱名無しさん
2018/07/10(火) 11:23:01.54ID:1xHOtp7L0 先に野菜食べるとか甘いお菓子をやめるくらいでいんじゃない
極端なことするとかえって体に悪いから
普通の食事をして食べる順番変えるくらいがいいよ
極端なことするとかえって体に悪いから
普通の食事をして食べる順番変えるくらいがいいよ
750病弱名無しさん
2018/07/10(火) 18:48:22.01ID:5B+0goWg0 いやいや、パンやおにぎりだけはよくないでしょ。
751病弱名無しさん
2018/07/10(火) 19:59:19.74ID:TRD6f3jo0 >>748
時間ある時にスーパーやコンビニで普段見ない食品の棚見てみるといい
今はカロリーや成分気にする人用に調理調整されていて解凍や温めるだけの美味しい食品一杯売ってるよ
慣れてくると普段行かない系列店舗見つけたら食品発掘が楽しくなるぞ
時間ある時にスーパーやコンビニで普段見ない食品の棚見てみるといい
今はカロリーや成分気にする人用に調理調整されていて解凍や温めるだけの美味しい食品一杯売ってるよ
慣れてくると普段行かない系列店舗見つけたら食品発掘が楽しくなるぞ
752病弱名無しさん
2018/08/02(木) 23:07:24.03ID:3YS4poro0 炭水化物の多い食事すると食後4時間くらいで低血糖になるんだけどこれなのかな…つらい
753病弱名無しさん
2018/08/03(金) 10:32:40.18ID:sVrUqp4u0 >>752
四時間持つなら機能性低血糖の中では軽度なほうかもしれないよ
食事の改善で体調も回復するかもしれない
何を食べちゃいけないとかよりも、普段の食事のまま、野菜魚肉を先に食べて、ごはんは7分目程度を最後に食べたらどうかな
間食は小魚やナッツなど糖の低いものを。
極端なことするとそれもそれで体壊すから、まず食べる順番を変えるくらいがいいよ
四時間持つなら機能性低血糖の中では軽度なほうかもしれないよ
食事の改善で体調も回復するかもしれない
何を食べちゃいけないとかよりも、普段の食事のまま、野菜魚肉を先に食べて、ごはんは7分目程度を最後に食べたらどうかな
間食は小魚やナッツなど糖の低いものを。
極端なことするとそれもそれで体壊すから、まず食べる順番を変えるくらいがいいよ
754病弱名無しさん
2018/08/05(日) 00:39:41.56ID:Lg+XHk9S0755病弱名無しさん
2018/08/08(水) 21:31:08.60ID:01d/pIW40756病弱名無しさん
2018/08/20(月) 00:45:39.86ID:LcmwbLS/0 食事の間隔が開いて低血糖症になり顔面蒼白頭痛になると経口で糖分を取ってもなかなか頭痛が改善しないのは普通でしょうか?
757病弱名無しさん
2018/08/20(月) 04:19:55.52ID:nArNBcb70 >>756
自覚した時には既に血糖値が落ちてるから
低血糖起きてから糖分とっても回復に時間かかる
日中はお腹がすく前にこまめに何かつまむか
ここぞって日は前の日の晩から糖質制限するといいよ
糖質制限自体はあまりよくないのでここぞって時だけ。糖をとらなきゃインスリンでないので低血糖は起きにくい
自覚した時には既に血糖値が落ちてるから
低血糖起きてから糖分とっても回復に時間かかる
日中はお腹がすく前にこまめに何かつまむか
ここぞって日は前の日の晩から糖質制限するといいよ
糖質制限自体はあまりよくないのでここぞって時だけ。糖をとらなきゃインスリンでないので低血糖は起きにくい
758病弱名無しさん
2018/08/20(月) 13:21:01.72ID:QeL+DB1Q0 ここの人たちは中鎖脂肪酸を摂っても低血糖症状は改善されない?
中鎖食ってから血中にケトンが乗り始めるまでに15分ぐらいはかかるから、低血糖出てから摂っても間に合わないっちゃ間に合わないんだけど
中鎖食ってから血中にケトンが乗り始めるまでに15分ぐらいはかかるから、低血糖出てから摂っても間に合わないっちゃ間に合わないんだけど
759病弱名無しさん
2018/08/20(月) 13:30:59.68ID:hTbKTeCA0 ココナツオイルとかだよね
ココナツオイル食べるとなんかだるくなるから摂ってない
合う人はいいと思うけど
ダイエットにもてはやされているけどココナツオイルはあまり体に良くないみたいだよ。
体に良い油は、えごま、しそ、グリーンナッツ、亜麻仁
ココナツオイル食べるとなんかだるくなるから摂ってない
合う人はいいと思うけど
ダイエットにもてはやされているけどココナツオイルはあまり体に良くないみたいだよ。
体に良い油は、えごま、しそ、グリーンナッツ、亜麻仁
760病弱名無しさん
2018/08/20(月) 13:37:33.32ID:QeL+DB1Q0 > えごま、しそ、グリーンナッツ、亜麻仁
このへんをわざわざ圧搾オイルにしてまで摂ろうとは思わないなあ、そもそも圧搾オイル自体あんま使わない
ω3源としては青魚メインで、ナッツはくるみやピーカンナッツを粒のまま食べてる
このへんをわざわざ圧搾オイルにしてまで摂ろうとは思わないなあ、そもそも圧搾オイル自体あんま使わない
ω3源としては青魚メインで、ナッツはくるみやピーカンナッツを粒のまま食べてる
761病弱名無しさん
2018/08/20(月) 19:40:55.74ID:FmDmRiGX0 みんなに効くかどうか分からないけど、私はお酢につけたワカメを血糖下がった時に食べると楽になる。
乾燥ワカメは外出時にも持ち歩いてて、外食の前にコンビニでお湯買って浸けて食べるよ。
乾燥ワカメは外出時にも持ち歩いてて、外食の前にコンビニでお湯買って浸けて食べるよ。
762病弱名無しさん
2018/08/23(木) 17:32:34.63ID:x6SQE6ut0 かなり疲れている時に空腹状態になるとめまい、冷や汗、手の震えが出てくる
大学時代に課題に追われて食事するひまもなかった時に初めて症状が出た
頭がぼーっとして手動ドアを自動ドアと勘違いして開かなくてプチパニックに
エレベーター乗ってボタンを押し忘れて動かなくてプチパニックになったことも
仕事中も繁忙期は食事摂れなくてたまに症状が出てた
今は育児中で食事するひまがない時があってたまに症状が出る
もしこのまま意識を失ってしまったらと思うと恐ろしい
まずは空腹が続かないように気を付けて食事見直してみよう
大学時代に課題に追われて食事するひまもなかった時に初めて症状が出た
頭がぼーっとして手動ドアを自動ドアと勘違いして開かなくてプチパニックに
エレベーター乗ってボタンを押し忘れて動かなくてプチパニックになったことも
仕事中も繁忙期は食事摂れなくてたまに症状が出てた
今は育児中で食事するひまがない時があってたまに症状が出る
もしこのまま意識を失ってしまったらと思うと恐ろしい
まずは空腹が続かないように気を付けて食事見直してみよう
763病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:09:05.56ID:ZLn8JIUV0 今度健康診断で朝から昼過ぎまで絶食なんだけどどうしよう
絶対にしんどくなるのが怖い
ポカリじゃ効かないし、吐き気頭痛出てからだと
おにぎりとか食べちゃうと吐いてしまう
絶対にしんどくなるのが怖い
ポカリじゃ効かないし、吐き気頭痛出てからだと
おにぎりとか食べちゃうと吐いてしまう
764病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:21:38.95ID:p5urpwFB0 森永製菓のラムネ(緑色のプラスチック入り)が、ほぼショ糖で低血糖にいいって。試した人いる?
一粒二粒なら急激に血糖上昇しないって。
一粒二粒なら急激に血糖上昇しないって。
765病弱名無しさん
2018/08/23(木) 19:03:54.32ID:WqN70prq0 この前仰天ニュースで自分たちみたいな人やってた
砂糖依存で治療(食生活と医師処方のサプリ)で治ったと
ツイッターで取材元らしき人がもっときちんと伝えて欲しかったと書いててその通りすぎだった
せっかく取り上げたのに
あまり意味がなかった
砂糖依存で治療(食生活と医師処方のサプリ)で治ったと
ツイッターで取材元らしき人がもっときちんと伝えて欲しかったと書いててその通りすぎだった
せっかく取り上げたのに
あまり意味がなかった
766病弱名無しさん
2018/08/23(木) 19:09:53.65ID:ZurSeBLB0767病弱名無しさん
2018/08/23(木) 19:19:07.56ID:xqYoNr7e0 毎夕食後に極度の睡魔に襲われるんだけど低血糖症の可能性大かな?
769病弱名無しさん
2018/08/23(木) 22:03:45.04ID:p5urpwFB0770病弱名無しさん
2018/08/23(木) 22:05:54.73ID:p5urpwFB0 >>766
私も森永製菓のラムネを二粒から四粒食べて安定を探ってたことある。いいよね、ラムネ。
でも今はなるだけ三色の食事を丁寧に摂ることと、朝にアマニ油5〜10ミリ飲んで、血糖が下がりすぎないように持続的な血糖維持の方法を探ってる。
私も森永製菓のラムネを二粒から四粒食べて安定を探ってたことある。いいよね、ラムネ。
でも今はなるだけ三色の食事を丁寧に摂ることと、朝にアマニ油5〜10ミリ飲んで、血糖が下がりすぎないように持続的な血糖維持の方法を探ってる。
771病弱名無しさん
2018/08/24(金) 07:44:05.44ID:UvYkkeFV0 機能性低血糖とは糖に反応してインスリンが出てしまう病気だから
3食の最低限の主食まで抜くのは良くないが
ラムネ=ブドウ糖は本当にピンチの時だけにしたほうがいいよ
ブドウ糖よりは砂糖の方がまだまし。
もっといいのは空腹になる前に、たんぱく質を間食にする。
でも空腹になってガタ落ちしてからだとそこから食べても回復に時間がかかるからそうなると砂糖のほうが。
低血糖を起こさないように、そうなる前になにかつまむのがいい
3食の最低限の主食まで抜くのは良くないが
ラムネ=ブドウ糖は本当にピンチの時だけにしたほうがいいよ
ブドウ糖よりは砂糖の方がまだまし。
もっといいのは空腹になる前に、たんぱく質を間食にする。
でも空腹になってガタ落ちしてからだとそこから食べても回復に時間がかかるからそうなると砂糖のほうが。
低血糖を起こさないように、そうなる前になにかつまむのがいい
772病弱名無しさん
2018/08/25(土) 04:01:59.13ID:3VnaDuEB0 酷い低血糖症状持ちだっんだけど、
1ヶ月前から小麦と砂糖抜き、カンジダサポートしたらだいぶよくなった。
違う目的でプロテインも飲んでる。
夜中に冷蔵庫漁らなくても寝れるのは嬉しいな
1ヶ月前から小麦と砂糖抜き、カンジダサポートしたらだいぶよくなった。
違う目的でプロテインも飲んでる。
夜中に冷蔵庫漁らなくても寝れるのは嬉しいな
773病弱名無しさん
2018/08/25(土) 20:19:42.32ID:fF03CYrG0 ワイもカンジタからの低血糖っぽい
腸内整えつつも低血糖に気をつけた食事ってなかなか難しいな
腸内整えつつも低血糖に気をつけた食事ってなかなか難しいな
774病弱名無しさん
2018/08/26(日) 23:46:39.32ID:zBqYuyQm0 最近寝起きと昼食前の手足の震えに悩まされてるんだけど低血糖だと思う?
食事とったら治まるんだけど
病院で調べてもらった方がいいかな?
食事とったら治まるんだけど
病院で調べてもらった方がいいかな?
775病弱名無しさん
2018/08/28(火) 01:48:30.90ID:eewMstD30776病弱名無しさん
2018/08/28(火) 15:16:39.82ID:mpPDdSW20 初歩的な質問だけど何科に行けば良いの?
778病弱名無しさん
2018/08/29(水) 15:25:13.56ID:AVIqNIyT0779病弱名無しさん
2018/09/07(金) 11:10:49.00ID:zCZXZv8n0 昼御飯のあと倦怠感、眠気、体が重いなど色々悩まされていて昼食とるのが怖くなった時期もあったけど、
食事の30分前くらいにあたたかいほうじ茶にイージーファイバー溶かしてゆっくり飲むようにしたら、少しましになった気がする
食事の30分前くらいにあたたかいほうじ茶にイージーファイバー溶かしてゆっくり飲むようにしたら、少しましになった気がする
780病弱名無しさん
2018/09/07(金) 11:32:06.82ID:DNBU3kfi0 昼の後に眠くなるの怖いなら
昼はチキンとかお腹いっぱい食べて昼だけ炭水化物抜かしたら。
朝と夜は炭水化物とれば大丈夫じゃない?
一日に炭水化物を一切とらないのとかは駄目だけど。
昼はチキンとかお腹いっぱい食べて昼だけ炭水化物抜かしたら。
朝と夜は炭水化物とれば大丈夫じゃない?
一日に炭水化物を一切とらないのとかは駄目だけど。
782病弱名無しさん
2018/09/07(金) 12:19:19.80ID:DNBU3kfi0 糖質制限は100g下回ると危ないから
最低でも毎食茶碗半分の米は食べた方が良いよ
昼炭水化物抜くなら朝と夜は茶碗7分目とるとか。
糖質を一切断つと体内から出るインスリンが少なく済むから具合は非常に良いのに、
気づかないうちに体の他の部分に不具合が生じることが危険なのです
最低でも毎食茶碗半分の米は食べた方が良いよ
昼炭水化物抜くなら朝と夜は茶碗7分目とるとか。
糖質を一切断つと体内から出るインスリンが少なく済むから具合は非常に良いのに、
気づかないうちに体の他の部分に不具合が生じることが危険なのです
783病弱名無しさん
2018/09/07(金) 12:31:12.57ID:sWqOQaPR0 メタボか低血糖かバランスに悩む
このままだとあと5年でメタボ腹
このままだとあと5年でメタボ腹
784病弱名無しさん
2018/09/07(金) 18:38:04.13ID:wzu1vEvZ0785病弱名無しさん
2018/09/11(火) 18:40:59.13ID:xeFWe80j0 機能性低血糖の人は血糖値スパイクにならない人が条件ですよね?
786病弱名無しさん
2018/09/11(火) 18:49:34.26ID:QORDQvGj0 えー
糖尿と併発だから思い切りなるよ
180とか
糖尿と併発だから思い切りなるよ
180とか
787病弱名無しさん
2018/09/24(月) 18:53:50.00ID:lTStRZH30 コーヒー飲みすぎてよくなるわ
788病弱名無しさん
2018/10/09(火) 13:13:17.76ID:+RJ3sX3A0 間食すると胃もたれやばい
でもしないとふらふら…
でもしないとふらふら…
789病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:56:50.00ID:QcrcQXXC0 最近頻繁に夕食食べてから寝るまでに低血糖なるようになってきた
昼前とかならないのに決まって夜なんだよなぁ
昼前とかならないのに決まって夜なんだよなぁ
790病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:31:38.76ID:/lENcPcQ0 しばらく入院してたら落ち着いた
手術前の絶食とかあったのにな
ちな食べはじめは体がびっくりして
脈が170回/分
普段の食生活もあまりよくなかったんだろうな
手術前の絶食とかあったのにな
ちな食べはじめは体がびっくりして
脈が170回/分
普段の食生活もあまりよくなかったんだろうな
791病弱名無しさん
2018/10/16(火) 01:37:03.07ID:/3xEzdUE0 ワイの場合、腹5分目くらいに抑えておくとかなり楽だわ
昔はよく低血糖気味でフラフラしてた
昔はよく低血糖気味でフラフラしてた
794病弱名無しさん
2018/10/16(火) 10:50:59.04ID:i+Q3Gcg+0 >>793
それだと明白な理由あるから
機能性低血糖ではないんじゃないかな
かかってる医院に相談しては
機能性低血糖とはなにも理由が思い当たらないのに低血糖が起きることだと思う
器質的な理由があるなら
同じ病気の人のスレにいくほうが有益かと
お大事になさってください
それだと明白な理由あるから
機能性低血糖ではないんじゃないかな
かかってる医院に相談しては
機能性低血糖とはなにも理由が思い当たらないのに低血糖が起きることだと思う
器質的な理由があるなら
同じ病気の人のスレにいくほうが有益かと
お大事になさってください
796病弱名無しさん
2018/10/18(木) 20:05:00.46ID:hWD6JJ2d0797病弱名無しさん
2018/10/19(金) 13:45:48.63ID:TRA22KKq0 今日初めて起床時に既に低血糖になってて目が覚めてから布団畳むまで3時間もかかってしまった
自分の場合どうも季節の変わり目というか秋と冬の間に必ずと言っていいほど陥るなぁ
自分の場合どうも季節の変わり目というか秋と冬の間に必ずと言っていいほど陥るなぁ
798病弱名無しさん
2018/10/19(金) 14:17:19.90ID:J25NWKYV0 主食ぬくのが手っ取り早い
スープや調味料は制限なしにすれば
一日100gくらいの糖質はとってるしね
ゼロはだめだけど機能性低血糖にとっては
控えめな炭水化物すら許容範囲の糖質を
オーバーしちゃうんだよ
調味料規制すると味気なくておいしくないから
主食をぬくのがいいように思う
もちろん甘いものは果物すら食べない
甘いもの食べると壮大なだるさがくる
機能性低血糖でも軽度(食生活によるもの)、重度(先天性のもの)があるけど
自分は重度なので糖をとらなければすごく具合が良い
スープや調味料は制限なしにすれば
一日100gくらいの糖質はとってるしね
ゼロはだめだけど機能性低血糖にとっては
控えめな炭水化物すら許容範囲の糖質を
オーバーしちゃうんだよ
調味料規制すると味気なくておいしくないから
主食をぬくのがいいように思う
もちろん甘いものは果物すら食べない
甘いもの食べると壮大なだるさがくる
機能性低血糖でも軽度(食生活によるもの)、重度(先天性のもの)があるけど
自分は重度なので糖をとらなければすごく具合が良い
799病弱名無しさん
2018/10/19(金) 23:28:30.35ID:E+iw0Nac0 糖質制限始めたんだけど、1週間位厳しくすると、その後は炭水化物がたくさん食べられなくなった。
ご飯とか少しは食べるんだけど、すぐにお腹が膨れるから自然と少なくなる。
今まで身体が麻痺してバカぐいしてて、これくらいが身体の適正量なんだろうなーって感じ。
好きだったケーキやクレープが不味く感じて、それは悲しいんだけどな。
低血糖症状がピタッと止まった。
あと尿のお米っぽい臭いが消えた。
ご飯とか少しは食べるんだけど、すぐにお腹が膨れるから自然と少なくなる。
今まで身体が麻痺してバカぐいしてて、これくらいが身体の適正量なんだろうなーって感じ。
好きだったケーキやクレープが不味く感じて、それは悲しいんだけどな。
低血糖症状がピタッと止まった。
あと尿のお米っぽい臭いが消えた。
800病弱名無しさん
2018/10/21(日) 22:38:23.00ID:6CKu7rvO0 フリースタイルリブレを自分で購入して測定してみてるけど、糖負荷試験のような大きな上下の差は出ないし、リブレじゃなくて、普通の測定器でも糖負荷試験のような値は出たことなくて、検査自体疑ってしまってる。
糖負荷試験だと上がりやすいってのはあるの?
糖負荷試験だと上がりやすいってのはあるの?
801病弱名無しさん
2018/10/21(日) 23:12:40.05ID:KREYlQS+0 糖負荷試験は上がりやすく低血糖になりやすい条件で行っている
やった後低血糖になるのは当たり前
やった後低血糖になるのは当たり前
802病弱名無しさん
2018/10/22(月) 17:07:23.18ID:yUeH6YO70 実際、甘いもの食べたりフルーツジュース飲むとフラフラめまい起こすのに、自己測定ではたいして血糖値上がってない。
アレルギーなのかな?遅延アレルギーでめまいは聞かないと言われて、3万もする遅延アレルギー検査を受けるか迷うわ。
アレルギーなのかな?遅延アレルギーでめまいは聞かないと言われて、3万もする遅延アレルギー検査を受けるか迷うわ。
803病弱名無しさん
2018/10/22(月) 17:27:34.96ID:00MKOheR0 二日くらいなら糖質抜いても体がどうこうならないと思うから
二日だけ
甘い物も主食も抜いて
サラダやチキンだけで過ごしてみたら?
スープなら味噌汁かミネストローネとか甘くないもの
それで調子いいなら低血糖になりやすい体質かもな
二日だけ
甘い物も主食も抜いて
サラダやチキンだけで過ごしてみたら?
スープなら味噌汁かミネストローネとか甘くないもの
それで調子いいなら低血糖になりやすい体質かもな
804病弱名無しさん
2018/10/22(月) 17:58:16.49ID:yUeH6YO70 やったことある、炭水化物や糖分が明らかに原因っぽいんだよね。
でも、自己測定ではたいして上がらないという…。
今度、リブレつけながらOGTT受ける予定で再確認してこようと思う。リブレでなく普通の測定器でも、あまり高い数値でないんだよね。
でも、自己測定ではたいして上がらないという…。
今度、リブレつけながらOGTT受ける予定で再確認してこようと思う。リブレでなく普通の測定器でも、あまり高い数値でないんだよね。
805病弱名無しさん
2018/10/23(火) 01:06:16.90ID:uqxPke7J0806病弱名無しさん
2018/10/23(火) 16:39:41.13ID:ukDdPijX0 グルテンフリーやカゼインフリーに必死になっても炭水化物ガツガツ食べてたら意味ないよね。
米粉なんちゃら、を見つけるとつい買ってしまうけど…(--)
米粉なんちゃら、を見つけるとつい買ってしまうけど…(--)
807病弱名無しさん
2018/10/23(火) 16:51:49.96ID:AmMKLywU0 機能性低血糖自体、何かは既存の病気で原因あると思うよ
糖尿病の人もいるだろうが低インスリン血症とか他色々
ただ町医者は、はいなんでもないですねで終わりだから今になって
機能性低血糖が騒がれるようになっただけで。
そしてそれを金づるとするビジネスもあるだろうね
あんまりリーキーガットとか真に受けない方がいいよ
糖尿病の人もいるだろうが低インスリン血症とか他色々
ただ町医者は、はいなんでもないですねで終わりだから今になって
機能性低血糖が騒がれるようになっただけで。
そしてそれを金づるとするビジネスもあるだろうね
あんまりリーキーガットとか真に受けない方がいいよ
808病弱名無しさん
2018/10/23(火) 17:35:44.97ID:ukDdPijX0 それでもグルテンフリーやカゼインフリーは、個人的には実際効果感じてる。あとビタミン剤の効果もね。
習慣になってるからなのか、低血糖になるからなのか、甘いものや炭水化物は控えるのキツイわ。
習慣になってるからなのか、低血糖になるからなのか、甘いものや炭水化物は控えるのキツイわ。
809病弱名無しさん
2018/10/26(金) 13:50:47.97ID:Crzna7Se0 病院は高いから行く気ないんだけど、デスクワークでもう10年くらい朝と昼の食後は気絶みたいに寝てしまうんだがこれって体質なのかこの病気なのか?自分で調べてもよく分からんからここで聞きたい。スレチだったらすまん。
810病弱名無しさん
2018/10/26(金) 17:38:17.47ID:VNXFdYsW0 血糖値スパイク起こしてると思うよ。
炭水化物控えてその症状がでないなら確定だね。
炭水化物控えてその症状がでないなら確定だね。
811病弱名無しさん
2018/11/17(土) 19:36:53.21ID:3l5+eUZr0 低血糖対策始めて3ヶ月くらいだけど、まだ寝起きの悪さとイライラは治ってないなぁ
頭痛と慢性疲労には即効で効いたから他のも低血糖のせいだと思ってんだけど、ちゃんと検査した方がいいのかねぇ
頭痛と慢性疲労には即効で効いたから他のも低血糖のせいだと思ってんだけど、ちゃんと検査した方がいいのかねぇ
812病弱名無しさん
2018/11/17(土) 22:24:36.85ID:7DfIts7E0 今はまだ食事の工夫とかで過ごしてるほうがいいと思うよ
歴史の浅い病気は頭のせいにされたり
金目的に変なのつかまされやすいからね
10万ドブに捨てても諦めつくくらいの気持ちならいいと思うけど
まだ一般的に普及してないものを求めると
あまりいい結果は得られない
HPでは知識豊富で良さげに見えても
一般人の感想見るとあまりいいことは書いてないしね
歴史の浅い病気は頭のせいにされたり
金目的に変なのつかまされやすいからね
10万ドブに捨てても諦めつくくらいの気持ちならいいと思うけど
まだ一般的に普及してないものを求めると
あまりいい結果は得られない
HPでは知識豊富で良さげに見えても
一般人の感想見るとあまりいいことは書いてないしね
813病弱名無しさん
2018/11/18(日) 10:39:44.59ID:aaGxqnkn0 超久しぶりにドーナツ食べたらフラフラになったわ
814病弱名無しさん
2018/11/20(火) 21:11:52.19ID:8Q5nO9ty0 わい、ますます膵臓がいかれたかもしれんわ
エンゲル係数が…
エンゲル係数が…
81593
2018/11/21(水) 09:01:19.84ID:xKqFw5Tf0 膵臓食べたい
816病弱名無しさん
2018/12/06(木) 18:55:20.28ID:0bejO4JI0 最近仕事で強いストレスがあった日から
ひどい耳鳴りと低血糖のような症状が出るようになった
糖質制限で治るかな…
食事と食事の間を空けるのがこわい
一日何回食べればいいんだ?5,6回くらい?
ひどい耳鳴りと低血糖のような症状が出るようになった
糖質制限で治るかな…
食事と食事の間を空けるのがこわい
一日何回食べればいいんだ?5,6回くらい?
817病弱名無しさん
2018/12/07(金) 18:37:43.96ID:wn7iCcb40 俺は8、9回くらいかな
もちろんナッツ少し食べるのも含めてだけど
もちろんナッツ少し食べるのも含めてだけど
818病弱名無しさん
2018/12/07(金) 21:40:35.99ID:m5QFHAU70 空腹になる前に少量小分けとか
甘いもの食べないとかも大事だけど
たんぱく質をたくさん摂ることも大事
甘いもの食べないとかも大事だけど
たんぱく質をたくさん摂ることも大事
819病弱名無しさん
2018/12/07(金) 22:03:14.29ID:XkgkJF7g0 たくさんとは
820病弱名無しさん
2018/12/07(金) 23:25:05.98ID:J6zJ0Bwm0 そうかー
こまめに&タンパク質いっぱい食べよう
この機に食生活見直すわ
こまめに&タンパク質いっぱい食べよう
この機に食生活見直すわ
821病弱名無しさん
2018/12/12(水) 23:04:18.71ID:6CoxpE3M0 ためしてガッテンで低血糖の話がでてたね
822病弱名無しさん
2018/12/16(日) 20:09:35.97ID:dxko2gMz0823病弱名無しさん
2018/12/19(水) 20:24:44.42ID:zPqiDrrn0 ビタミンBサプリをとるとカンジダが増えるような感じがすんだけど(眠気、体の重さ、ブレインフォグ等)
サプリが良くねぇのかなぁ かといってとらなかったらとらなかったで調子悪いし
サプリが良くねぇのかなぁ かといってとらなかったらとらなかったで調子悪いし
824病弱名無しさん
2019/01/04(金) 23:05:13.04ID:M6QfAvK50825病弱名無しさん
2019/01/09(水) 18:05:22.33ID:HAekFwwc0 食生活改めてから5ヶ月くらいだが、
・頭痛
・疲労感
・皮膚炎
・集中できない
・不眠
・動悸
が良くなってきたけど、
まだ悪夢とか朝の起きづらさとかが改善しない。
短期間じゃ治らないとは聞いていたけど、一年くらい掛かったりするのかな
・頭痛
・疲労感
・皮膚炎
・集中できない
・不眠
・動悸
が良くなってきたけど、
まだ悪夢とか朝の起きづらさとかが改善しない。
短期間じゃ治らないとは聞いていたけど、一年くらい掛かったりするのかな
826病弱名無しさん
2019/01/09(水) 19:09:12.77ID:HGG2bcPm0 調味料も含めて糖を極めてゼロにすれば
ほとんどの不調は一日二日で良くなるが
糖を摂らないことがいいわけではないので
どう調節していくかが難しいと思う
許容範囲の糖の上がり方というものがあるのだと思う
ほとんどの不調は一日二日で良くなるが
糖を摂らないことがいいわけではないので
どう調節していくかが難しいと思う
許容範囲の糖の上がり方というものがあるのだと思う
827病弱名無しさん
2019/01/09(水) 23:10:52.35ID:uWT+FevG0 今日めっちゃ久しぶりにつけ麺一人前食べたけど、食後フラフラだったわ
828病弱名無しさん
2019/01/11(金) 09:40:30.84ID:BkRtRo4k0 なるべく糖質取らないようにしてたら糖質取らなすぎが原因で毎日酷い低血糖出て
体重も減り常に怠くて死を感じたので医者へ
炭水化物、ご飯は最低でも一食で茶碗半分は取らないとダメで、
体重少なすぎて体が処理しきれないらしく標準体重(あと15キロほど)ならたぶん大丈夫だって言われた
ちゃんとご飯も食べるようにしたら低血糖も出なくなったよ
が、やはり食事の順番とか気を付けないと変な空腹感とか出る
体重も減り常に怠くて死を感じたので医者へ
炭水化物、ご飯は最低でも一食で茶碗半分は取らないとダメで、
体重少なすぎて体が処理しきれないらしく標準体重(あと15キロほど)ならたぶん大丈夫だって言われた
ちゃんとご飯も食べるようにしたら低血糖も出なくなったよ
が、やはり食事の順番とか気を付けないと変な空腹感とか出る
829病弱名無しさん
2019/01/11(金) 18:16:30.18ID:O9k41bgK0830病弱名無しさん
2019/01/11(金) 21:25:12.77ID:eRc+Tauk0831病弱名無しさん
2019/01/14(月) 15:28:31.84ID:DHAiZpgE0 ラーメンとポテチ食いてえ
ほんま糖質制限辛い
ほんま糖質制限辛い
832病弱名無しさん
2019/01/15(火) 06:41:19.69ID:RhrQXZW90 もうこのあとすぐ寝られる時は食べる
その後は歯も磨けず気絶したかのように落ちて翌日の夜まで寝る
その後は歯も磨けず気絶したかのように落ちて翌日の夜まで寝る
833病弱名無しさん
2019/01/16(水) 00:46:45.71ID:kywRcSUw0 適度に糖質を取らないとタンパク質を摂っても筋肉にならないから
体重が減っても体脂肪率が増えてしまい体に良くないと知って糖質制限は止めたな
低GIな食事にして睡眠時間をしっかり取るようにしたら食後の眠気からは開放された
体重が減っても体脂肪率が増えてしまい体に良くないと知って糖質制限は止めたな
低GIな食事にして睡眠時間をしっかり取るようにしたら食後の眠気からは開放された
834病弱名無しさん
2019/01/16(水) 00:53:34.10ID:RZBXsRkR0 糖質がなくても筋肉にはなるよ
そういういい加減な噂を信じるようなら病気は治りません
そういういい加減な噂を信じるようなら病気は治りません
835病弱名無しさん
2019/01/16(水) 00:58:06.65ID:PlQNXZEj0 機能性低血糖を始めて知って糖質ゼロにすると夢のように具合が良く
インスリンが出すぎて具合が悪かったのは事実なんだろうが
糖質ゼロを続けていると他に異様な不調が出てきて
糖を全く摂らないのも駄目なんだよな
最初はいいんだけどなんか変なんだよ
結局は先におかず食べて米はやや少なめにするくらいがいいんだと思うよ
糖質ゼロが一番具合いいんだけどね、変な不調が出てきていつまでもは続けられないんだよ
インスリンが出すぎて具合が悪かったのは事実なんだろうが
糖質ゼロを続けていると他に異様な不調が出てきて
糖を全く摂らないのも駄目なんだよな
最初はいいんだけどなんか変なんだよ
結局は先におかず食べて米はやや少なめにするくらいがいいんだと思うよ
糖質ゼロが一番具合いいんだけどね、変な不調が出てきていつまでもは続けられないんだよ
836病弱名無しさん
2019/01/16(水) 13:21:02.97ID:uvrPR/3+0837病弱名無しさん
2019/01/17(木) 14:15:35.19ID:Z1WbBbDe0 糖質ゼロは寿命縮むからね
主食を玄米とかブランパンするとか、白米ならいつもの半分の量にする位がちょうどいい
主食を玄米とかブランパンするとか、白米ならいつもの半分の量にする位がちょうどいい
838病弱名無しさん
2019/01/17(木) 14:41:58.82ID:OAe/S4y20 そもそも、糖質ゼロとかほぼほぼ不可能だろ
839病弱名無しさん
2019/01/17(木) 14:44:42.05ID:zqdx2Y6B0 やや少なめくらいが良くて
極端に減らすと未知の危険があるんだよな
確かに、低血糖が原因で長年具合悪かった人が
糖質ゼロにすると信じられないくらい具合良くなるのも事実なんだが
他に不調が出てきて結局は程々の糖質に落ち着くよ
極端な糖質制限を掲げる人は始めたばかりなんだと思う、それか10年20年という長期的なデータはないか。
人の自由だし、未知だから否定もできないし
糖質制限を否定するわけではないけどね
極端に減らすと未知の危険があるんだよな
確かに、低血糖が原因で長年具合悪かった人が
糖質ゼロにすると信じられないくらい具合良くなるのも事実なんだが
他に不調が出てきて結局は程々の糖質に落ち着くよ
極端な糖質制限を掲げる人は始めたばかりなんだと思う、それか10年20年という長期的なデータはないか。
人の自由だし、未知だから否定もできないし
糖質制限を否定するわけではないけどね
840病弱名無しさん
2019/01/17(木) 14:47:49.93ID:zqdx2Y6B0 >>838
低血糖で長年生きてくると
視野がすごく狭くなってたり、普通の人は無理であろう粘り強さや打たれ強さがあるから
やろうと思えば極めてゼロには出来る
一日で糖質10とか20gとか。
でもリスクなく糖質を控えるには最低でも一日に糖質150gくらいは必要だと思うよ
低血糖で長年生きてくると
視野がすごく狭くなってたり、普通の人は無理であろう粘り強さや打たれ強さがあるから
やろうと思えば極めてゼロには出来る
一日で糖質10とか20gとか。
でもリスクなく糖質を控えるには最低でも一日に糖質150gくらいは必要だと思うよ
841病弱名無しさん
2019/01/17(木) 16:38:08.92ID:jKhzZv9P0 運動習慣ある人のケト適応維持量が糖質100-150g/dayくらいだから
代謝健常者的には何の問題も無いが、糖代謝異常者だとどうなるかわからんね
代謝健常者的には何の問題も無いが、糖代謝異常者だとどうなるかわからんね
842病弱名無しさん
2019/01/17(木) 19:03:12.42ID:5b3kw7vr0 ワイは一応100〜140gくらいになるようにしてる
調味料にも糖質多いし、気をつけてないとあっという間に200g以上とっちゃうからな
調味料にも糖質多いし、気をつけてないとあっという間に200g以上とっちゃうからな
843病弱名無しさん
2019/01/17(木) 19:29:29.44ID:Ra9aJ9880 100g以上なら大丈夫じゃない?
10とか50とかは糖質制限自体未知のモノだからやめといたほうが。
自分的には、ある日突然ぽっくり逝けるならいいが
障害残って余生とか嫌だ。
糖を摂らなければインスリン出ないので低血糖は起きないのは事実だから
どうしても今日は低血糖起こしたら困る、ここぞって日に1日2日だけ糖を極めてゼロにするのはいいかもね
10とか50とかは糖質制限自体未知のモノだからやめといたほうが。
自分的には、ある日突然ぽっくり逝けるならいいが
障害残って余生とか嫌だ。
糖を摂らなければインスリン出ないので低血糖は起きないのは事実だから
どうしても今日は低血糖起こしたら困る、ここぞって日に1日2日だけ糖を極めてゼロにするのはいいかもね
844病弱名無しさん
2019/01/18(金) 02:44:02.67ID:m0t5mh+90 糖質控えめにするのも大事だけど、GI値も気にした方がいい
食事は野菜から食べるとか
食事は野菜から食べるとか
845病弱名無しさん
2019/01/20(日) 23:29:24.48ID:d6srBO6P0 気絶していた
846病弱名無しさん
2019/01/20(日) 23:30:13.52ID:d6srBO6P0 食後気絶していた
犬の散歩行かなくては
誰か起こしてくれ…
犬の散歩行かなくては
誰か起こしてくれ…
847病弱名無しさん
2019/01/25(金) 15:59:03.37ID:Rw1UM8F20 MCTオイル試してみるわ
848病弱名無しさん
2019/01/28(月) 12:55:04.15ID:x7cGxFkL0 ポテチを週末にどか食いするんだけどこういう食生活も関係あるのかな 週末だけだけど
普段から糖質低くしてたほうがいいか
普段から糖質低くしてたほうがいいか
849病弱名無しさん
2019/01/31(木) 02:29:55.21ID:MXJ18YUz0850病弱名無しさん
2019/01/31(木) 05:17:21.98ID:8/mlrsjL0 ジャガイモは炭水化物の中でも特にGI値が高いんだよね、
そこに油もたっぷりだから機能性低血糖の人には最悪だと思う
手作りフライドポテトならまだましかもしれんが、ジャガイモ自体やめたほうが無難かと。
つけ合わせ程度のまで避けなくてもいいと思うが、ジャガイモ自体がメインの料理はな
そこに油もたっぷりだから機能性低血糖の人には最悪だと思う
手作りフライドポテトならまだましかもしれんが、ジャガイモ自体やめたほうが無難かと。
つけ合わせ程度のまで避けなくてもいいと思うが、ジャガイモ自体がメインの料理はな
851病弱名無しさん
2019/01/31(木) 20:21:54.41ID:avKZ3IQC0 低血糖になった時にチョコ食べるのは良くないのかな?食べると楽になる気がする
853病弱名無しさん
2019/02/01(金) 09:54:25.30ID:JFb7Lczq0 よく売ってるノーマルなチョコは低血糖症の症状重くするだけ
一時は楽になっても長期的に見るとダメダメだよ
食べるにしてもチョコレート効果のような糖質低いの選んだ方がいい
一時は楽になっても長期的に見るとダメダメだよ
食べるにしてもチョコレート効果のような糖質低いの選んだ方がいい
854病弱名無しさん
2019/02/01(金) 10:08:19.84ID:NttSThkM0 でも低血糖起きてしまってから回復するのは
やはり糖が必要だから
起きてしまってから食べるなら普通のチョコのほうがいいんじゃない?
起きないようにこまめな間食にはブラックチョコがいいだろうけど。
やはり糖が必要だから
起きてしまってから食べるなら普通のチョコのほうがいいんじゃない?
起きないようにこまめな間食にはブラックチョコがいいだろうけど。
855病弱名無しさん
2019/02/01(金) 11:22:11.16ID:JFb7Lczq0 そりゃインスリン注射による影響で危険な状態なら即座にブドウ糖とか糖質高いもの食べないと危ないけど、機能性低血糖ならなるべくナッツとかチーズの高タンパクの食べ物の方がいい
食べて5分もすれば落ち着いてくるよ
食べて5分もすれば落ち着いてくるよ
856病弱名無しさん
2019/02/02(土) 18:42:25.96ID:zmcsIEOY0 参考になりました、ありがとう
857病弱名無しさん
2019/02/02(土) 23:20:28.63ID:Ep6dKVYQ0 ポテチ全然平気だな
白米食べた時に気絶する
なんか別の病気なのかな
白米食べた時に気絶する
なんか別の病気なのかな
858病弱名無しさん
2019/02/05(火) 02:54:23.92ID:R0oIHALh0 気絶??
血糖値スパイクスレ行ってみては?
血糖値スパイクスレ行ってみては?
859病弱名無しさん
2019/02/10(日) 02:17:15.28ID:d5CaF4HB0 ちょうど名前が出てる血糖値スパイクスレから来ましたw
向こうに書いたらこちらを紹介されたので、同じ内容なんですけど…
夜中に仕事から帰って食べてから寝る癖がついてたから、健康診断の時に、夜食はまずいですよねえ?と聞いたら、予想外の返答が
「あなたは低血糖だから食べてる量が足りないんですよ、夕飯が足りないから夜中に食べたくなるんです、もっと食べるようにしてください」
えええ?1日4食ガッツリ食べてるのにもっと食べろと?
見た目やせ型だから食が細いと決めつけてない?父親がやせ型だけど糖尿病なんだけど?
朝食抜きで健康診断受けたから低血糖だったらしいけど、それって当たり前ではないの?
空腹時低血糖ってまずいの?
調べても低血糖症の症状が出たら糖分を取れと出てくるばかり
そんなことしてたら糖尿病にならない?
どうしたら空腹時低血糖症でなくなるの?
向こうに書いたらこちらを紹介されたので、同じ内容なんですけど…
夜中に仕事から帰って食べてから寝る癖がついてたから、健康診断の時に、夜食はまずいですよねえ?と聞いたら、予想外の返答が
「あなたは低血糖だから食べてる量が足りないんですよ、夕飯が足りないから夜中に食べたくなるんです、もっと食べるようにしてください」
えええ?1日4食ガッツリ食べてるのにもっと食べろと?
見た目やせ型だから食が細いと決めつけてない?父親がやせ型だけど糖尿病なんだけど?
朝食抜きで健康診断受けたから低血糖だったらしいけど、それって当たり前ではないの?
空腹時低血糖ってまずいの?
調べても低血糖症の症状が出たら糖分を取れと出てくるばかり
そんなことしてたら糖尿病にならない?
どうしたら空腹時低血糖症でなくなるの?
860病弱名無しさん
2019/02/10(日) 13:42:03.63ID:17goFtrC0 >>859
とんだヤブ医者だな
夕食に今よりもガッツリ食べたら血糖値スパイクに拍車をかけるだけだろ医者なのに無知すぎる
まずは少量を回数多くして食べること
またベジファーストやオイル系(オリーブオイルやバターなど)を一緒に食べることを意識してとにかく血糖値が急激に上がるのを阻止して、乱高下させないように血糖コントロールすること
低糖質な食事を意識して適度な運動してれば症状は改善してくるはず
もちろん夜食はよくない
とんだヤブ医者だな
夕食に今よりもガッツリ食べたら血糖値スパイクに拍車をかけるだけだろ医者なのに無知すぎる
まずは少量を回数多くして食べること
またベジファーストやオイル系(オリーブオイルやバターなど)を一緒に食べることを意識してとにかく血糖値が急激に上がるのを阻止して、乱高下させないように血糖コントロールすること
低糖質な食事を意識して適度な運動してれば症状は改善してくるはず
もちろん夜食はよくない
861病弱名無しさん
2019/02/10(日) 14:21:37.58ID:WIaCZ4u/0 機能性低血糖でぐぐれば
たくさん情報出てくるからそちらを見てね
あと、普通の医者が機能性低血糖の知識ないのは仕方ないよ、皮膚科に耳鼻科担当の質問をするようなもの。
夜食をしてしまうだけで昼間のフラフラとかないなら、
夕食を栄養バランス良く食べて夜食をやめれば済む話では?
健康診断の時の普通の医師はそれが言いたかったのでは。低血糖という言葉は使ったのだとしても機能性低血糖とは言ってないんでしょ
誰だって食べなすぎたら低血糖になるけどそれは機能性低血糖ではないよ
夜食食べるとか言うから3食ちゃんと食べてないんでは?と、健康な人前提に言われただけでしょ
たくさん情報出てくるからそちらを見てね
あと、普通の医者が機能性低血糖の知識ないのは仕方ないよ、皮膚科に耳鼻科担当の質問をするようなもの。
夜食をしてしまうだけで昼間のフラフラとかないなら、
夕食を栄養バランス良く食べて夜食をやめれば済む話では?
健康診断の時の普通の医師はそれが言いたかったのでは。低血糖という言葉は使ったのだとしても機能性低血糖とは言ってないんでしょ
誰だって食べなすぎたら低血糖になるけどそれは機能性低血糖ではないよ
夜食食べるとか言うから3食ちゃんと食べてないんでは?と、健康な人前提に言われただけでしょ
862病弱名無しさん
2019/02/10(日) 22:54:55.73ID:4N8UOKgI0 >>860>>861
ありがとう
参考になります
いつも毎食、普通の定食一食分くらいの量をバランスよく食べてるつもりなのに、4時間程度で空腹感じてそれ以上間を空けるとフラフラぐったりになってしまう
だから四食食べて間食もしていて、なのにもっと食べろと言われて疑問だったんだよね
量を減らして回数増やすようにしてみる
ベジファーストは心がけてる
比較的和食が好きでオイル系は少なかったかも
オイルでカロリー摂って糖質は減らすんだね
運動も含め生活習慣を見直してみます
機能性低血糖という言葉も今回血糖値スパイクスレで知ったばかり
勉強してみます
ありがとう
参考になります
いつも毎食、普通の定食一食分くらいの量をバランスよく食べてるつもりなのに、4時間程度で空腹感じてそれ以上間を空けるとフラフラぐったりになってしまう
だから四食食べて間食もしていて、なのにもっと食べろと言われて疑問だったんだよね
量を減らして回数増やすようにしてみる
ベジファーストは心がけてる
比較的和食が好きでオイル系は少なかったかも
オイルでカロリー摂って糖質は減らすんだね
運動も含め生活習慣を見直してみます
機能性低血糖という言葉も今回血糖値スパイクスレで知ったばかり
勉強してみます
863病弱名無しさん
2019/02/12(火) 20:21:22.68ID:hHGMNLrq0 和定食で脂質控えめカロリー普通ないし高め=米と砂糖みりんの味付けで高GI糖質たっぷりだから血糖乱高下しやすいだろうね
864病弱名無しさん
2019/02/12(火) 20:38:05.47ID:BnjjGNAU0865病弱名無しさん
2019/02/24(日) 17:13:00.65ID:iU2dOX2V0 今日のザ・ノンフィクションのはこの病気?
866病弱名無しさん
2019/02/25(月) 18:56:56.72ID:kCpTwmWf0 昼食後の眠気が決まって訪れるんだが、正体は睡眠不足とこれか?
正直ナルコレプシー疑ってたんだが
正直ナルコレプシー疑ってたんだが
867病弱名無しさん
2019/02/25(月) 19:59:32.63ID:5T2zvLjS0868866
2019/02/25(月) 20:05:01.63ID:VIq9YWH70 え?俺痩せてるんだが糖質制限するのか?
869病弱名無しさん
2019/02/25(月) 20:56:45.21ID:cjdfAvAu0 痩せてるとか関係ない
副腎の疲れでしょ
副腎の疲れでしょ
870病弱名無しさん
2019/02/25(月) 21:43:48.89ID:5T2zvLjS0 >>868
糖質制限を太ってる人がダイエット目的でするものだと思ってるのか、関係ないよ
腸の粘膜が薄くなってたり穴が開いてたりしてもなるし、副腎の働きに問題があったりしても低血糖症状がでる
もちろん痩せてる人でもなるから糖質コントロールは必要
糖質制限を太ってる人がダイエット目的でするものだと思ってるのか、関係ないよ
腸の粘膜が薄くなってたり穴が開いてたりしてもなるし、副腎の働きに問題があったりしても低血糖症状がでる
もちろん痩せてる人でもなるから糖質コントロールは必要
871866
2019/02/25(月) 21:51:10.43ID:urRpvNTh0 ウォーキングとかとにかく足を動かしてたら眠気は訪れないんだが、腹一杯だからと座って休んでたら気づいたら意識が飛んでる
ただただ強烈に眠い、そんだけなんだが
ただただ強烈に眠い、そんだけなんだが
872病弱名無しさん
2019/02/26(火) 21:30:33.07ID:EEfVhA6n0 しばらく70前後を維持してきたのにここにきて60切ってしまった。
外食控えたほういいのかもしれん。
外食控えたほういいのかもしれん。
874病弱名無しさん
2019/03/07(木) 12:20:05.91ID:+iocx6/G0 セリアック病も疑い始めたんだが、グルテンフリーもやってる人いる?
小麦なしは結構難易度高いな
小麦なしは結構難易度高いな
875病弱名無しさん
2019/03/15(金) 12:37:02.90ID:u3EnCQTU0 先月から、胃の不調に悩まされています(胃のムカつき、口の苦味他) 胃カメラ異常なしです
食べたすぐあとは良くなるのですが
食後1時間から2時間くらいの胃の消化時くらいに、胃がぎゅっとなり、体がこわばり、フラフラもして、足の指先や甲ふくらはぎもつりそうになります
他スレに書いたり自分なりに調べたら
食後低血圧、食後高血糖、隠れ糖尿症、血糖値スパイク、そして機能性低血糖症というキーワードがでてきました
このスレに該当するでしょうか?
隠れ糖尿症スレか迷ったのですが、身内に糖尿病おらず私は痩せています
食べたすぐあとは良くなるのですが
食後1時間から2時間くらいの胃の消化時くらいに、胃がぎゅっとなり、体がこわばり、フラフラもして、足の指先や甲ふくらはぎもつりそうになります
他スレに書いたり自分なりに調べたら
食後低血圧、食後高血糖、隠れ糖尿症、血糖値スパイク、そして機能性低血糖症というキーワードがでてきました
このスレに該当するでしょうか?
隠れ糖尿症スレか迷ったのですが、身内に糖尿病おらず私は痩せています
876病弱名無しさん
2019/03/15(金) 12:57:47.60ID:U1vjuaat0 >>875
正直、ピンポイントで胃の不調というなら低血糖はあまり関係ないような気がするのだが
低血糖症の症状は怠くなったり、動悸がしたり、ぼーっとしてしまったり、極度の眠気とかだから、他の病気を疑ったらどうかな?
正直、ピンポイントで胃の不調というなら低血糖はあまり関係ないような気がするのだが
低血糖症の症状は怠くなったり、動悸がしたり、ぼーっとしてしまったり、極度の眠気とかだから、他の病気を疑ったらどうかな?
877病弱名無しさん
2019/03/15(金) 13:24:23.10ID:u3EnCQTU0878病弱名無しさん
2019/03/15(金) 13:53:35.64ID:SeXJFvhQ0 食後の血糖値も血圧も正常値ならどのキーワードにも該当しないでしょう?
879病弱名無しさん
2019/03/15(金) 17:11:35.36ID:U1vjuaat0880病弱名無しさん
2019/03/15(金) 19:12:03.87ID:u3EnCQTU0 空腹時低血糖症トピにこんなことが書いてあり、これはあてはまるんですよ
>炭水化物ドカ食いとか、甘いものをガツガツ食べたりして血糖値急上昇させすぎると
下がるときにクラクラするから
血糖値を急激に上げるような食生活をしないようにすれば
私の場合は症状がほとんど出ない
炭水化物や甘いものはかなり控えめの量にして野菜をたくさん食べる
血糖値の上がりが緩やかな分
急に上がって急に下がることによるクラクラが出ない
糖分がほしいなと思ったら
間食に飴を食べたりソイジョイとか食べてる
>炭水化物ドカ食いとか、甘いものをガツガツ食べたりして血糖値急上昇させすぎると
下がるときにクラクラするから
血糖値を急激に上げるような食生活をしないようにすれば
私の場合は症状がほとんど出ない
炭水化物や甘いものはかなり控えめの量にして野菜をたくさん食べる
血糖値の上がりが緩やかな分
急に上がって急に下がることによるクラクラが出ない
糖分がほしいなと思ったら
間食に飴を食べたりソイジョイとか食べてる
881病弱名無しさん
2019/03/15(金) 19:19:02.93ID:u3EnCQTU0 これも
>血糖値の急上昇の仕業なので、食べるものや、食べ方の工夫で抑えることができるはずだね
いきなり主菜と主食を食べるのではなく、副菜から食べていく「食べる順」を決めていくと、血糖値の上昇カーブが緩くなる
インスリンの分泌もハードではなくなるので膵臓にやさしく糖尿病予防にいいし、以前「食べる順ダイエット」なんてあったけど、痩せはしないけど太りにくくなる効果も無いわけではない
ランチなんかだと難しいかもしれないけど、できるだけサラダを先に食べてみるとか、やれることはあると思う
他にもあてはまるけど過去のトピック出しがるちゃん書き込めないから、2ちゃんでスレ探してた
糖尿病予備軍という言葉もでてきたから、隠れ糖尿病友姉妹病?
全てがあてはまるわけじゃないなら別の病気かもしれないけど。頭痛はあてはまらないし、ぼーっとするというよりフラフラ、眠気はものすごい
糖尿病の身内いない。しかし炭水化物と甘い物はとりすぎてるかも
>血糖値の急上昇の仕業なので、食べるものや、食べ方の工夫で抑えることができるはずだね
いきなり主菜と主食を食べるのではなく、副菜から食べていく「食べる順」を決めていくと、血糖値の上昇カーブが緩くなる
インスリンの分泌もハードではなくなるので膵臓にやさしく糖尿病予防にいいし、以前「食べる順ダイエット」なんてあったけど、痩せはしないけど太りにくくなる効果も無いわけではない
ランチなんかだと難しいかもしれないけど、できるだけサラダを先に食べてみるとか、やれることはあると思う
他にもあてはまるけど過去のトピック出しがるちゃん書き込めないから、2ちゃんでスレ探してた
糖尿病予備軍という言葉もでてきたから、隠れ糖尿病友姉妹病?
全てがあてはまるわけじゃないなら別の病気かもしれないけど。頭痛はあてはまらないし、ぼーっとするというよりフラフラ、眠気はものすごい
糖尿病の身内いない。しかし炭水化物と甘い物はとりすぎてるかも
882病弱名無しさん
2019/03/16(土) 21:58:16.39ID:mEFbva9+0 野菜→肉・魚→炭水化物の順番で食べたらだいぶいい
883病弱名無しさん
2019/03/17(日) 23:00:18.88ID:jEDmxCQ10 お菓子をドカ食いしてた頃は仕事中、夕方に毎日のように低血糖になってふらふら、震えたりしてた
でも今ダイエットしててお菓子我慢して、そういえばずっと低血糖の症状出てない
でも今ダイエットしててお菓子我慢して、そういえばずっと低血糖の症状出てない
884病弱名無しさん
2019/03/21(木) 10:13:58.10ID:vQKQOBfS0 私もお菓子やめて
食べる順番変えたらかなりいい感じです
白いごはん、白いうどん、白いパン、甘いお菓子は他の病気にも良くないと聞くからね
食べる順番変えたらかなりいい感じです
白いごはん、白いうどん、白いパン、甘いお菓子は他の病気にも良くないと聞くからね
885病弱名無しさん
2019/03/27(水) 10:29:43.98ID:qw67Rn1f0 小学生の頃から低血糖の指導受けてれば違った人生になっただろうな、、
886病弱名無しさん
2019/03/27(水) 11:03:29.54ID:y7EHG+bf0 特別食べ過ぎてるわけじゃないのに低血糖になる人は
狩猟民族が多いアメリカ人と同じ体質なんでしょう
元々農耕とは体が違う
国もそれを隠したいんじゃないのかね
どこの国も先住民は追いやられる
狩猟民族が多いアメリカ人と同じ体質なんでしょう
元々農耕とは体が違う
国もそれを隠したいんじゃないのかね
どこの国も先住民は追いやられる
889病弱名無しさん
2019/03/29(金) 16:02:25.96ID:jOQ3IZCd0 >>892
糖質制限とプロテインとサプリメントがっつり初めて2日目の朝、イライラしすぎて子供に虐待まがいの怒り方してしまった。
反動で今日一日ずっと落ち込みっぱなしでリカバリの仕方がわからず、買い物で衝動的にチョコクロワッサンと焼き芋買ってしまった。
育児ストレス中はやめた方がいいのかな。
もう死にたい
糖質制限とプロテインとサプリメントがっつり初めて2日目の朝、イライラしすぎて子供に虐待まがいの怒り方してしまった。
反動で今日一日ずっと落ち込みっぱなしでリカバリの仕方がわからず、買い物で衝動的にチョコクロワッサンと焼き芋買ってしまった。
育児ストレス中はやめた方がいいのかな。
もう死にたい
890病弱名無しさん
2019/03/29(金) 18:02:35.37ID:Q/F524Yi0 糖質制限とは糖質をとらないことではないし
あまり、糖質制限という名で書いてるサイトは見ない方がいいよ
糖質を減らすんじゃなくタンパク質を増やすといいよ
豆腐とかとりむねとか赤身とか。
糖質を減らすっていうのは茶碗1杯食べてた人がちょっと少なめに7割程度に盛る程度。
サプリメントはやめたほうがいい、所詮効果を実証してない得体の知れないものなので。
食べ物からで充分なはず
あまり、糖質制限という名で書いてるサイトは見ない方がいいよ
糖質を減らすんじゃなくタンパク質を増やすといいよ
豆腐とかとりむねとか赤身とか。
糖質を減らすっていうのは茶碗1杯食べてた人がちょっと少なめに7割程度に盛る程度。
サプリメントはやめたほうがいい、所詮効果を実証してない得体の知れないものなので。
食べ物からで充分なはず
891病弱名無しさん
2019/03/29(金) 18:14:09.22ID:InWhLEfl0 制限する量は人それぞれだからなぁ
しかしいきなりゼロはやめたほうがイイ、体が対応できないし危険
糖質制限するとカロリー不足になるからその辺ちゃんと考慮しないとアカン
しかしいきなりゼロはやめたほうがイイ、体が対応できないし危険
糖質制限するとカロリー不足になるからその辺ちゃんと考慮しないとアカン
892病弱名無しさん
2019/03/29(金) 18:22:52.59ID:Q/F524Yi0 糖質を摂らないことで非常に具合が良くなるのは事実だけど
未知の危険性もあるから
一番少なくても普通の人の半分はとったほうがいいと思う
因果関係はわからないけど突然死もあるみたいだしね
未知の危険性もあるから
一番少なくても普通の人の半分はとったほうがいいと思う
因果関係はわからないけど突然死もあるみたいだしね
893病弱名無しさん
2019/03/29(金) 21:31:39.92ID:6x/egprt0894病弱名無しさん
2019/03/30(土) 21:43:21.51ID:8+5O1Hkj0 >>888
レスどもです
頭痛は当てはまらないと思っていたけど、外出した日はしょっちゅう頭が痛くなってることを思い出しました。空腹なのに食べずに帰ってきた時です
それに2,3日前から背中も痛くなってきた
今日はお腹空いて甘いお菓子食べたら一瞬元気になったけど、その後だるくて眠くて活動できず
空腹時低血糖なのか機能性低血糖なのか血糖値スパイクかわからないけど、それらすべて糖尿病予備軍らしいですね。痩せてるのに
糖尿病の症状この季節多いらしいです
レスどもです
頭痛は当てはまらないと思っていたけど、外出した日はしょっちゅう頭が痛くなってることを思い出しました。空腹なのに食べずに帰ってきた時です
それに2,3日前から背中も痛くなってきた
今日はお腹空いて甘いお菓子食べたら一瞬元気になったけど、その後だるくて眠くて活動できず
空腹時低血糖なのか機能性低血糖なのか血糖値スパイクかわからないけど、それらすべて糖尿病予備軍らしいですね。痩せてるのに
糖尿病の症状この季節多いらしいです
895病弱名無しさん
2019/03/31(日) 01:56:54.14ID:rutkbNev0 >>894
空腹時に糖分量の多いものを食べると血糖値が急激に高くなってインスリンが多量に分泌され、結果血糖値が急激に下がることになる、これが血糖値スパイク
甘い物食べた後に眠くて怠くなるのは低血糖状態になって脳に供給されるブドウ糖が不足するから
頭痛は血糖値を下げる時に興奮系のホルモンが大量に分泌されるから
食事の内容、方法を改善すれば体調良くなるよ
空腹時に糖分量の多いものを食べると血糖値が急激に高くなってインスリンが多量に分泌され、結果血糖値が急激に下がることになる、これが血糖値スパイク
甘い物食べた後に眠くて怠くなるのは低血糖状態になって脳に供給されるブドウ糖が不足するから
頭痛は血糖値を下げる時に興奮系のホルモンが大量に分泌されるから
食事の内容、方法を改善すれば体調良くなるよ
896病弱名無しさん
2019/03/31(日) 11:40:10.80ID:xbDUshrd0897病弱名無しさん
2019/04/04(木) 21:45:03.03ID:t7P/Rv1k0 ふらふらしためまいが低血糖症のせいと言われ、栄養療法やってたけどおそらく原因違う。
たしかにコルチゾールは低いし栄養療法は悪くないのだけど、慢性上咽頭炎やそれらしき原因が見つかってきた。
たしかにコルチゾールは低いし栄養療法は悪くないのだけど、慢性上咽頭炎やそれらしき原因が見つかってきた。
898病弱名無しさん
2019/04/04(木) 23:09:51.79ID:jwHAPaFo0 低血糖だとかなりキツい空腹感あるから
低血糖とは何かって知識さえあれば低血糖の人は自覚あると思う
昔の時代は食欲を我慢できないとか性格のせいにされ情報もないから低血糖だとわからなかっただけ
低血糖とは何かって知識さえあれば低血糖の人は自覚あると思う
昔の時代は食欲を我慢できないとか性格のせいにされ情報もないから低血糖だとわからなかっただけ
899病弱名無しさん
2019/04/05(金) 08:11:59.78ID:veS1vuHl0 乱高下型の低血糖症ですが仕事中耐え難い空腹感に襲われるだけならまだしも酷い腹鳴りで羞恥心もあり仕事に集中出来ずこまめに食べるようにした結果ここ数年で太りました。元々は痩せていました。
検査した所では症状を悪化させない為には炭水化物を避けたりこまめに食事を摂る事等教わりましたが色々と辛いです。長時間食べなくても問題無い身体に生まれたかった
検査した所では症状を悪化させない為には炭水化物を避けたりこまめに食事を摂る事等教わりましたが色々と辛いです。長時間食べなくても問題無い身体に生まれたかった
900病弱名無しさん
2019/04/09(火) 15:29:34.58ID:RBYNyVft0 食べてから3時間後くらいに変な空腹感あるのはどうすればいいだろう
お腹空いてるはずないのに空腹感凄いんだけとナッツとかヨーグルトとか食べればいい?
食事で上がった血糖値が下がり過ぎないように何か食べて少し上げてあげるって感じでいいのかな?
食事はもちろんおかず中心で食べてから最後に玄米ご飯を茶碗半分くらい食べてる
ご飯入れないと逆に低血糖出てダメだった
お腹空いてるはずないのに空腹感凄いんだけとナッツとかヨーグルトとか食べればいい?
食事で上がった血糖値が下がり過ぎないように何か食べて少し上げてあげるって感じでいいのかな?
食事はもちろんおかず中心で食べてから最後に玄米ご飯を茶碗半分くらい食べてる
ご飯入れないと逆に低血糖出てダメだった
901病弱名無しさん
2019/04/09(火) 15:37:31.11ID:Gne9WF1d0 おやつも大体3時間毎だから変じゃないよ
902病弱名無しさん
2019/04/09(火) 16:05:07.18ID:hXvbNv1O0 低GI低脂質だと食後フェーズの消化吸収が身体のエネルギー需要に追いつかずにカタボりまくるので中鎖脂肪酸を一緒に摂ってる
903病弱名無しさん
2019/04/09(火) 16:05:07.78ID:hXvbNv1O0 低GI低脂質だと食後フェーズの消化吸収が身体のエネルギー需要に追いつかずにカタボりまくるので中鎖脂肪酸を一緒に摂ってる
904病弱名無しさん
2019/04/09(火) 16:06:55.29ID:hXvbNv1O0 大事なことなのでダブルクリックしてしまったすまそ
905病弱名無しさん
2019/04/09(火) 18:28:51.55ID:RBYNyVft0 明らかにいつもの空腹感と違うんだよなぁ
空腹感はあるけど食べたくないのに食べないとみたいな変な感じ
中鎖脂肪酸調べてみる
空腹感はあるけど食べたくないのに食べないとみたいな変な感じ
中鎖脂肪酸調べてみる
906病弱名無しさん
2019/04/09(火) 19:42:03.13ID:4NP0vVvB0 生理前ってそんな感じだよね
907病弱名無しさん
2019/04/10(水) 09:02:49.04ID:7EMrQ9xi0 中鎖脂肪酸は合わなくてやめた
908病弱名無しさん
2019/04/11(木) 00:43:12.71ID:VY4g37hJ0909病弱名無しさん
2019/04/12(金) 15:30:24.82ID:7XR4wnsx0 三年前に食後に冷や汗、動悸、寒気、不安感、震えと変な発作に悩まされ、ネットで調べて血糖値が良くない事に気づき、病院で診てもらったら、低血糖症だった。今は食事療法と運動をしてましになったけど、たまに調子にのって甘いもの食べすぎると、発作で死にかける。
最近、上に書いた発作以外にも頭が興奮状態になり頭がカーッとしたり、私は死ぬんじゃないかと不安感に襲われてしんどい。これは低血糖のせいなのか?みなさんは発作が起こるとどうなりますか?
最近、上に書いた発作以外にも頭が興奮状態になり頭がカーッとしたり、私は死ぬんじゃないかと不安感に襲われてしんどい。これは低血糖のせいなのか?みなさんは発作が起こるとどうなりますか?
910病弱名無しさん
2019/04/12(金) 16:14:25.60ID:SyJvRZ5a0 発作は起きないけどすごく眠くなる
911病弱名無しさん
2019/04/13(土) 11:16:06.65ID:7nZjIT1y0912病弱名無しさん
2019/04/13(土) 11:44:33.02ID:510Kn9bJO あの頭から胸にかけてゾワゾワする不吉な感じが嫌だ
913病弱名無しさん
2019/04/16(火) 00:29:10.85ID:CE47lsIu0 0
914病弱名無しさん
2019/04/17(水) 14:14:04.94ID:rFMkwad40 毎回じゃなくて極たまに空腹になると
手が震えたり力が抜けていく感覚に陥るけど
これが低血糖というもの?
本当にたまになので病院いくまでもないかなと思ってしまうんだけど行くべきなのか
ちなみに甘いものや菓子パン大好きで食生活はかなりヤバい
手が震えたり力が抜けていく感覚に陥るけど
これが低血糖というもの?
本当にたまになので病院いくまでもないかなと思ってしまうんだけど行くべきなのか
ちなみに甘いものや菓子パン大好きで食生活はかなりヤバい
915病弱名無しさん
2019/04/18(木) 07:33:08.38ID:c5SAX0UA0 自分の場合だけど 低血糖の空腹はハッキリわかる本当に異常な空腹 普通の空腹と違うんだよね
普通の時は空腹が最大の調味料で御飯が美味しいんんだけど 低血糖の時は対して美味しくないね
普通の時は空腹が最大の調味料で御飯が美味しいんんだけど 低血糖の時は対して美味しくないね
916病弱名無しさん
2019/04/18(木) 08:06:56.60ID:g13xFxpl0 低血糖が起きてからだと、食べてもなかなかあがらないんだよね
自分が低血糖でもないのに低血糖をビジネスにする人(医師ではない)が結構いるけどそういう人って
健康な人以上にかなりちゃんとした食事と、嗜好品の節制や運動をしても体質だから仕方ないところを
糖の摂りすぎだの栄養バランスだの言っててちょっとイラッとくるなあ
自分が低血糖でもないのに低血糖をビジネスにする人(医師ではない)が結構いるけどそういう人って
健康な人以上にかなりちゃんとした食事と、嗜好品の節制や運動をしても体質だから仕方ないところを
糖の摂りすぎだの栄養バランスだの言っててちょっとイラッとくるなあ
917病弱名無しさん
2019/04/18(木) 19:08:34.48ID:jY81Zmrm0 >>916
> 健康な人以上にかなりちゃんとした食事と、嗜好品の節制や運動をしても体質だから仕方ない
これ本当?
低蛋白低脂質の和食中心で運動はウォーキングとストレッチしかしてないってオチなんじゃないの
腕立て懸垂ディップス片脚スクワットぐらい鼻歌まじりで出来る筋量筋力ない状態で「体質だから仕方ない」なんて言ってるのは甘え
> 健康な人以上にかなりちゃんとした食事と、嗜好品の節制や運動をしても体質だから仕方ない
これ本当?
低蛋白低脂質の和食中心で運動はウォーキングとストレッチしかしてないってオチなんじゃないの
腕立て懸垂ディップス片脚スクワットぐらい鼻歌まじりで出来る筋量筋力ない状態で「体質だから仕方ない」なんて言ってるのは甘え
918病弱名無しさん
2019/04/28(日) 14:11:11.91ID:cIPKsAmA0 運動など身体を動かすと食事の時間近くに低血糖の症状が起きるのですが
特に身体を動かさないと症状が出ないんですよね。これは軽度な低血糖症でしょうか?
特に身体を動かさないと症状が出ないんですよね。これは軽度な低血糖症でしょうか?
919病弱名無しさん
2019/04/28(日) 18:42:09.37ID:eHdCcgG10 低血糖の症状が起きてるなら低血糖だろうけど
軽度でそのタイミングならただの空腹
軽度でそのタイミングならただの空腹
921病弱名無しさん
2019/04/29(月) 05:55:04.15ID:aqUoKeEw0 >>920
前の仕事ほぼ常に歩いてるのですが昼食の時間が遅れると軽い手の震えが起きてだいぶ遅れると軽い寒気が起きました
今はデスクワークをやってるのですが特にこの様な症状は起きないです
肥満なので2,3時間ウォーキングするとまた低血糖の様な症状が起きるんですよね
前の仕事ほぼ常に歩いてるのですが昼食の時間が遅れると軽い手の震えが起きてだいぶ遅れると軽い寒気が起きました
今はデスクワークをやってるのですが特にこの様な症状は起きないです
肥満なので2,3時間ウォーキングするとまた低血糖の様な症状が起きるんですよね
922病弱名無しさん
2019/04/30(火) 14:08:22.05ID:g1ArtuP40923病弱名無しさん
2019/05/05(日) 20:35:15.68ID:aimvfieK0 朝食4時間後くらいに、室内なのに眩しくなり、
目の焦点を合わせようとすると、恐怖感に襲われるため、
椅子に座って目を閉じていたら意識を失いました。
朝食4時間後くらいに、眩しくなることはよくあり、
その時にブドウ糖を摂取すると改善することが多いです。
また、寝不足で起きることが多いので、寝不足にならないよう
睡眠をとるようにしています。
2回意識を失って倒れたことがありますが、
どちらも疲労が溜まった時でした。
似たような症状の方いませんか?
目の焦点を合わせようとすると、恐怖感に襲われるため、
椅子に座って目を閉じていたら意識を失いました。
朝食4時間後くらいに、眩しくなることはよくあり、
その時にブドウ糖を摂取すると改善することが多いです。
また、寝不足で起きることが多いので、寝不足にならないよう
睡眠をとるようにしています。
2回意識を失って倒れたことがありますが、
どちらも疲労が溜まった時でした。
似たような症状の方いませんか?
925病弱名無しさん
2019/05/06(月) 00:48:17.06ID:lknuTeni0926病弱名無しさん
2019/05/06(月) 14:06:40.79ID:jCwOhwtW0 >>924,925
レスthx
失神したときに痙攣も起こしたらしく、全身筋肉痛でした。
目を閉じて直ぐに気を失ったので、虹みたいにキラキラしたのか
どうかは覚えていません。
救急車で運ばれて、心電図・血液検査・脳波・脳のMRIを受けたのですが、
特に問題はありませんでした・・・。
倒れる直前にブドウ糖を6g取っていましたが、血糖値が80で若干低めといわれて、
脳波で問題もないことから、てんかんでもなく、ネットで調べていたら、
機能性低血糖症というものを知り、ここに来ました。
自分の住んでいる県には、5時間糖負荷試験できる医療機関がないので困った・・・orz
レスthx
失神したときに痙攣も起こしたらしく、全身筋肉痛でした。
目を閉じて直ぐに気を失ったので、虹みたいにキラキラしたのか
どうかは覚えていません。
救急車で運ばれて、心電図・血液検査・脳波・脳のMRIを受けたのですが、
特に問題はありませんでした・・・。
倒れる直前にブドウ糖を6g取っていましたが、血糖値が80で若干低めといわれて、
脳波で問題もないことから、てんかんでもなく、ネットで調べていたら、
機能性低血糖症というものを知り、ここに来ました。
自分の住んでいる県には、5時間糖負荷試験できる医療機関がないので困った・・・orz
927病弱名無しさん
2019/05/06(月) 18:33:27.71ID:ymWr62x00 糖質抜き生活にして2週間、本当にメンタルが落ち着いて極楽。ここ数年で一番リラックス出来てる。
以前はラーメン、牛丼、カレーが大好きで毎日食べ歩いてたから糖質まみれの生活だった。
食べた後は肩首頭の異常なコリと倦怠感、そして何時間も続くイライラと不安と脳内罵倒で毎日ヘトヘトになっていた。
挙げ句の果てに仕事中ずっとブツブツ独り言って周りから気味悪がられて避けられて会社を辞めて孤独になっていった。
メンタルの本や病院に行ったが治らず色々人生を諦めていた矢先にこの病気を知って糖質を抜いたらあっけなく改善した。
この病気というか体質の事はもっと広まった方がいいな。
というのは俺の家族は典型的な血糖値乱高下による情緒不安定で崩壊寸前だから。
以前はラーメン、牛丼、カレーが大好きで毎日食べ歩いてたから糖質まみれの生活だった。
食べた後は肩首頭の異常なコリと倦怠感、そして何時間も続くイライラと不安と脳内罵倒で毎日ヘトヘトになっていた。
挙げ句の果てに仕事中ずっとブツブツ独り言って周りから気味悪がられて避けられて会社を辞めて孤独になっていった。
メンタルの本や病院に行ったが治らず色々人生を諦めていた矢先にこの病気を知って糖質を抜いたらあっけなく改善した。
この病気というか体質の事はもっと広まった方がいいな。
というのは俺の家族は典型的な血糖値乱高下による情緒不安定で崩壊寸前だから。
929病弱名無しさん
2019/05/22(水) 00:16:48.27ID:vlyEgsry0 かといってスーパー糖質制限も長期は良くない気がするし悩ましいところ。
主食どうすんのって感じだし。
主食どうすんのって感じだし。
930病弱名無しさん
2019/05/22(水) 00:21:36.11ID:5RTO5wlt0 俺は3日に一回多めに糖質取る。これだと特に問題無かった。
糖質取る前にメタバリアSか難消化性デキストリン飲んどくと更にいい。
ただこれはあくまで俺の体質での話。
糖質取る前にメタバリアSか難消化性デキストリン飲んどくと更にいい。
ただこれはあくまで俺の体質での話。
931病弱名無しさん
2019/05/22(水) 10:31:18.23ID:9IsWpCky0 カキドオシ飲んでいる方いますか??
低血糖になる=食事したときに血糖値が爆上がりの反動、の認識で大丈夫でしょうか?
低血糖になる=食事したときに血糖値が爆上がりの反動、の認識で大丈夫でしょうか?
932病弱名無しさん
2019/05/22(水) 11:47:20.89ID:81n0FvM+0 >>931
認識がちょっと違う
低血糖の症状は食べ過ぎても食べなさ過ぎてもでるし、激しい運動や入浴なんかでもでる
脳がエネルギー不足になるのが低血糖だからある程度意識して血糖値をコントロールできるようにしておくのが大切
認識がちょっと違う
低血糖の症状は食べ過ぎても食べなさ過ぎてもでるし、激しい運動や入浴なんかでもでる
脳がエネルギー不足になるのが低血糖だからある程度意識して血糖値をコントロールできるようにしておくのが大切
933病弱名無しさん
2019/05/22(水) 13:02:07.58ID:5RTO5wlt0 このスレでは低血糖=機能性低血糖症って事でいいのでは
934病弱名無しさん
2019/06/10(月) 22:46:50.63ID:ATtLboGTO 精神科10年以上通ってて無職とかだったからまったく健康診断受けなかった
今年4月受けたら低血糖だった
つまり精神疾患じゃなくて低血糖値が原因だったのかも
今年4月受けたら低血糖だった
つまり精神疾患じゃなくて低血糖値が原因だったのかも
935病弱名無しさん
2019/06/10(月) 22:51:11.36ID:ATtLboGTO 171センチ53キロのガリで低血糖です…
936病弱名無しさん
2019/06/10(月) 22:52:30.44ID:QVdCpvAm0937病弱名無しさん
2019/06/10(月) 22:57:26.10ID:ATtLboGTO 食後一時間もしないうちに血糖値はかったら67だった…
938病弱名無しさん
2019/06/10(月) 23:02:18.30ID:ATtLboGTO941病弱名無しさん
2019/06/11(火) 02:50:09.65ID:cMbhVmmT0 元々糖が合わない体質や遺伝子が存在するんじゃないかなって思うんだよね
太っててもピンピンしてる人もいるしさ
食生活の問題ではなく元々炭水化物で具合悪くする人は主食抜いた方が合ってると思う
主食抜いても人参とかトマトとか野菜にも糖質は含まれているし
色の濃い野菜には栄養もたくさん含まれているから野菜の糖までは制限しないほうがいいと思う
本当に不摂生だけの問題の場合は摂りすぎない程度に炭水化物をとったほうが良いのだろうけど。
太っててもピンピンしてる人もいるしさ
食生活の問題ではなく元々炭水化物で具合悪くする人は主食抜いた方が合ってると思う
主食抜いても人参とかトマトとか野菜にも糖質は含まれているし
色の濃い野菜には栄養もたくさん含まれているから野菜の糖までは制限しないほうがいいと思う
本当に不摂生だけの問題の場合は摂りすぎない程度に炭水化物をとったほうが良いのだろうけど。
942病弱名無しさん
2019/07/24(水) 22:19:33.60ID:Z8sjc+4j0 空腹感の話がちょくちょく出てるけど、みんな空腹を感じてるの?
自分は、調子良い日と悪い日がはっきり別れてるんだけど、
昼に昼食を食べたあと、
調子が良い日は、16時くらいに「お腹が空く」。お腹が空いた日は、21時とかまで何も食べなくても大丈夫。
ただ調子が悪い日は、空腹感をまったく感じずに、16時〜17時にいきなり冷や汗が出てくる。
食事の記録とかをつけたりしてるんだけど、調子が良い日と悪い日の違いがわかりましぇんー。
なんでお腹空いたり空かなかったりするのか詳しい人誰かおしえてー。
自分は、調子良い日と悪い日がはっきり別れてるんだけど、
昼に昼食を食べたあと、
調子が良い日は、16時くらいに「お腹が空く」。お腹が空いた日は、21時とかまで何も食べなくても大丈夫。
ただ調子が悪い日は、空腹感をまったく感じずに、16時〜17時にいきなり冷や汗が出てくる。
食事の記録とかをつけたりしてるんだけど、調子が良い日と悪い日の違いがわかりましぇんー。
なんでお腹空いたり空かなかったりするのか詳しい人誰かおしえてー。
943病弱名無しさん
2019/08/12(月) 19:39:22.07ID:6fXE69+q0 発作が出る時って急な空腹感に襲われたりする?
944病弱名無しさん
2019/08/13(火) 21:45:55.46ID:e5vwVIt60 この前まじでヤバかった。
低血糖の症状は前々からあったが、この前はほんとに死ぬかと思った。
コーヒー飲んだ後に筋トレしたら、あれなんかおかしいな?と思ってきて、急に猛烈な不安感と焦燥感に襲われ、血の気が引く感じで顔も青白くなり、ヤバいと思って急いで焼きおにぎり食べた。
このままなにもしなければ死んでしまう!という猛烈な不安感だ。もうすぐで錯乱してしまうんではないかという恐怖
自分の場合症状出た時におにぎりを食べると治るから。
飴とかじゃ足りない。おにぎりじゃないと急激に血糖値が上がる感じがしない。
おにぎり一つ食べてもなかなか治らないから、急いでさらにおにぎり3つ
とソバを食べてようやく落ち着いてきた。
それこそ一心不乱に食べた。
低血糖の症状は前々からあったが、この前はほんとに死ぬかと思った。
コーヒー飲んだ後に筋トレしたら、あれなんかおかしいな?と思ってきて、急に猛烈な不安感と焦燥感に襲われ、血の気が引く感じで顔も青白くなり、ヤバいと思って急いで焼きおにぎり食べた。
このままなにもしなければ死んでしまう!という猛烈な不安感だ。もうすぐで錯乱してしまうんではないかという恐怖
自分の場合症状出た時におにぎりを食べると治るから。
飴とかじゃ足りない。おにぎりじゃないと急激に血糖値が上がる感じがしない。
おにぎり一つ食べてもなかなか治らないから、急いでさらにおにぎり3つ
とソバを食べてようやく落ち着いてきた。
それこそ一心不乱に食べた。
945病弱名無しさん
2019/08/13(火) 21:49:23.77ID:e5vwVIt60 やはり俺の場合カフェインが低血糖を誘発している。
実際発症するとき、ヤバいヤバいヤバいヤバいっていう気持ちが止まらなくなる。
このままでは我を失って発狂してしまうんではないかという恐怖でジッとしていられなくなる。
おにぎりを食べると頭に血がのぼったような気がして顔色もよくなり落ち着いて我に帰る
明らかに低血糖だよなこれは。
実際発症するとき、ヤバいヤバいヤバいヤバいっていう気持ちが止まらなくなる。
このままでは我を失って発狂してしまうんではないかという恐怖でジッとしていられなくなる。
おにぎりを食べると頭に血がのぼったような気がして顔色もよくなり落ち着いて我に帰る
明らかに低血糖だよなこれは。
947病弱名無しさん
2019/08/13(火) 23:58:37.93ID:e5vwVIt60948病弱名無しさん
2019/08/14(水) 21:32:32.21ID:BEDuRpmH0 糖質制限しながら太るの難しい…
949病弱名無しさん
2019/08/16(金) 18:07:05.46ID:1NG3Y+7i0 夕方がつらい…
950病弱名無しさん
2019/08/24(土) 13:05:25.06ID:6dLymu/l0 >>947
もういないかもしれませんが、ブラックコーヒーでも低血糖症になりますね。
私は20年以上、2〜3杯程度毎日のんでたんですが飲むと必ず3〜5時間後に足の凄まじい冷え、目のカスミやゴロゴロする感じ、この先生きてて何かいい事あるかな?人生とはなんだろう?生きる意味とは?とネガティヴな考えが勝手に思い浮かんできます。
これは、コーヒーの飲みすぎで間違いないと思います。飲んだ直後は、非常に気分がいいので血糖値が急上昇するのでしょう。おそらく私の場合は、20年以上のコーヒーのがぶ飲みにより膵臓が弱り、血糖値の調節がおかしくなったのかと。
アイハーブ等のサプリを試してみましたが、それよりもカフェイン飲料をやめたほうが絶対に低血糖症は改善すると思います。
もういないかもしれませんが、ブラックコーヒーでも低血糖症になりますね。
私は20年以上、2〜3杯程度毎日のんでたんですが飲むと必ず3〜5時間後に足の凄まじい冷え、目のカスミやゴロゴロする感じ、この先生きてて何かいい事あるかな?人生とはなんだろう?生きる意味とは?とネガティヴな考えが勝手に思い浮かんできます。
これは、コーヒーの飲みすぎで間違いないと思います。飲んだ直後は、非常に気分がいいので血糖値が急上昇するのでしょう。おそらく私の場合は、20年以上のコーヒーのがぶ飲みにより膵臓が弱り、血糖値の調節がおかしくなったのかと。
アイハーブ等のサプリを試してみましたが、それよりもカフェイン飲料をやめたほうが絶対に低血糖症は改善すると思います。
951病弱名無しさん
2019/08/24(土) 13:07:09.03ID:yomdFa8s0 ブラックコーヒーに血糖を消費されてるだけ
何でもかんでも血糖急上昇→急降下の機序なわけでもない
何でもかんでも血糖急上昇→急降下の機序なわけでもない
952病弱名無しさん
2019/08/24(土) 13:10:09.52ID:6dLymu/l0 しかも私の場合は、眠気なんて優しいものではなく、魂を抜かれるような気絶寸前の感覚です。眠気というものは、ウトウトし心地がいいですが低血糖症の眠気は眠気ではなく、とにかく不快な貧血と魂を抜かれるような感覚を混ぜた感じですね。
ブラックコーヒーは、糖尿によいと書かれている本やネットは多いですが、私はそうは思わないです。
ブラックコーヒーは、糖尿によいと書かれている本やネットは多いですが、私はそうは思わないです。
953病弱名無しさん
2019/08/24(土) 15:05:34.88ID:A15Vfg9t0 ブラックコーヒーで血糖が急上昇する、糖尿に良くないという珍説を思いつくんだから普段からボケーっとした人なんでしょう
954病弱名無しさん
2019/08/24(土) 18:27:31.94ID:qcrxSNdY0 >>952
わかるでその気絶に近い眠気
ブラックコーヒーというかカフェインが血糖値を上げるのは証明されてるからデカフェにしてみたら?
自分はコーヒーの味がすれば良いので最近はできる限りデカフェにしてる
わかるでその気絶に近い眠気
ブラックコーヒーというかカフェインが血糖値を上げるのは証明されてるからデカフェにしてみたら?
自分はコーヒーの味がすれば良いので最近はできる限りデカフェにしてる
955病弱名無しさん
2019/08/25(日) 19:20:35.13ID:Aa5j+JEM0 Effect of coffee intake on blood glucose
…The average blood glucose was measured as 92.35 ± 5.96 mg/dl before coffee intake, and as 90.16 ± 10.75 mg/dl before water intake.
…The average blood glucose was measured as 91.71 ± 10.56 mg/dl three hours after coffee intake and as 86.16 ± 6.12 mg/dl three h after water intake.
http://www.alliedacademies.org/articles/the-acute-effect-of-coffee-intake-on-hormones-that-affect-glucose-and-glucose-metabolism-in-healthy-individuals.html
Coffee does NOT seem to raise my blood-sugar levels
https://www.dietdoctor.com/does-coffee-raise-blood-sugar-conclusion
コーヒーで2型糖尿病リスク減少
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/16443894/?i=3&from=/22497654/related
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/24150256/?i=6&from=/16443894/related
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/24771089/
…The average blood glucose was measured as 92.35 ± 5.96 mg/dl before coffee intake, and as 90.16 ± 10.75 mg/dl before water intake.
…The average blood glucose was measured as 91.71 ± 10.56 mg/dl three hours after coffee intake and as 86.16 ± 6.12 mg/dl three h after water intake.
http://www.alliedacademies.org/articles/the-acute-effect-of-coffee-intake-on-hormones-that-affect-glucose-and-glucose-metabolism-in-healthy-individuals.html
Coffee does NOT seem to raise my blood-sugar levels
https://www.dietdoctor.com/does-coffee-raise-blood-sugar-conclusion
コーヒーで2型糖尿病リスク減少
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/16443894/?i=3&from=/22497654/related
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/24150256/?i=6&from=/16443894/related
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/24771089/
956病弱名無しさん
2019/08/25(日) 19:35:17.41ID:0PSc5BLO0 コーヒーで低血糖が加速したことないけど
コーヒーやお茶飲みすぎると
パニック障害ではないのにパニック障害と同じ症状が出るから
カフェインなしのお茶しか飲まないようにしてる
カフェイン摂りすぎると誰でも中毒症状が出て、依存性はないからやめれば治るらしい
コーヒーやお茶飲みすぎると
パニック障害ではないのにパニック障害と同じ症状が出るから
カフェインなしのお茶しか飲まないようにしてる
カフェイン摂りすぎると誰でも中毒症状が出て、依存性はないからやめれば治るらしい
957病弱名無しさん
2019/08/25(日) 21:00:06.92ID:iJs5aYYL0 二度寝した日は、カフェイン飲料による低血糖の症状がより強く感じる。
958病弱名無しさん
2019/08/25(日) 22:47:07.12ID:NDo2rSJP0 コーヒーで血糖値急上昇はあり得ないから、カフェインによる焦燥感を低血糖のソレと重ね合わせてるのでしょう
960病弱名無しさん
2019/08/28(水) 00:47:24.80ID:Vh1593gT0961病弱名無しさん
2019/08/28(水) 03:00:01.17ID:j0oq+Z4j0 風邪のように病院行けば解決する病気ならこんなに困らないわけで
確かな対策が確立されてない病気に
何が正しい間違いって追及すると情報交換出来ないから
いいと思ったものだけを参考にして、興味ないものはただスルーしたらいいんじゃないかな
確かな原因が解明されていない病気は回復度が低い人ほど一方的にアドバイスしたがったり、
個人の意見に正しい間違いと噛みついたりする。
乱れた食生活でもなるんだろうが一般的な食事としてはまともな食生活で運動をしても低血糖になる人はなるしね
確かな対策が確立されてない病気に
何が正しい間違いって追及すると情報交換出来ないから
いいと思ったものだけを参考にして、興味ないものはただスルーしたらいいんじゃないかな
確かな原因が解明されていない病気は回復度が低い人ほど一方的にアドバイスしたがったり、
個人の意見に正しい間違いと噛みついたりする。
乱れた食生活でもなるんだろうが一般的な食事としてはまともな食生活で運動をしても低血糖になる人はなるしね
962病弱名無しさん
2019/08/29(木) 14:52:58.11ID:dUhlYHBe0 情報交換するなら情報の質は大切ですね
誤りは正しましょう
誤りは正しましょう
963あんぽんたんと脳腫瘍・・
2019/09/01(日) 04:37:39.93ID:luQGRX2O0 2CH学会「カフェインと血糖について・・」
964病弱名無しさん
2019/09/07(土) 03:06:46.74ID:pq069weN0 こんな簡単なことで学会もクソもあるかいなポンコツ
965病弱名無しさん
2019/09/07(土) 08:55:30.01ID:DTJcAOzN0 なんか ウラミでもあるのか・・ヤブ医者
966病弱名無しさん
2019/09/08(日) 00:08:12.75ID:WCsHxq3R0 test
967病弱名無しさん
2019/09/11(水) 14:28:28.84ID:2iQ+3NO70 炭水化物を減らして常にアメを舐めるのはダメなんだろうか?
968病弱名無しさん
2019/09/11(水) 16:16:13.70ID:Pk/TeNG+0 白米は砂糖やへたな砂糖菓子より高GI
969病弱名無しさん
2019/09/11(水) 20:39:24.21ID:VgFq0nad0 何ために常に飴舐めるんだよw
970血糖下げやすくする為
2019/09/12(木) 02:43:55.03ID:/rMqHnBv0 ヤブ医者は何も知らない、プロパーまかせ
971病弱名無しさん
2019/10/05(土) 14:15:31.10ID:gwx4i2wd0 1日1食夕食のみにしたら身体の調子がすこぶる良い。特に頭が軽い。
デスクワークだしこれで充分だな。
デスクワークだしこれで充分だな。
973病弱名無しさん
2019/10/05(土) 18:12:09.18ID:iJVtMIFs0 一日一食とか昼ごはん抜くとかいう人たまにいるけど信じられない
974病弱名無しさん
2019/10/05(土) 21:05:14.50ID:gwx4i2wd0 間食はちょこちょこしてるよ。
チーズとかナッツとかジャッキーカルパスとか。
これでカロリー不足と血糖値の急上昇急降下を防ぐ。
チーズとかナッツとかジャッキーカルパスとか。
これでカロリー不足と血糖値の急上昇急降下を防ぐ。
976病弱名無しさん
2019/10/07(月) 04:52:43.67ID:97LJXf2T0 どうせ そのうちがまんできなくなる
977病弱名無しさん
2019/10/07(月) 21:22:07.77ID:ICFU5kxR0 帰りの電車でよくふらふら震えてくる
下向いてスマホ見てるとどんどん気持ち悪くなるからまっすぐ前見てるとまだまし
すごい座りたい気持ち
下向いてスマホ見てるとどんどん気持ち悪くなるからまっすぐ前見てるとまだまし
すごい座りたい気持ち
978病弱名無しさん
2019/10/07(月) 22:05:18.88ID:liLpwdJw0 今日久々におやつに柿の種食ったら来たわ。米関係はダメだ
979鼻クソ
2019/10/09(水) 15:44:16.25ID:ukpy2UBY0 あーーーそれは 久しぶりに 米 食ったから、、、定期的に 食うが良し子ちゃんは●ろ●●くんのかのじょでさいしょに●んぽをなめてもらったらしい・・・
・・役立たず N国党には もう 二度と投票しませんだみつお
・・役立たず N国党には もう 二度と投票しませんだみつお
980病弱名無しさん
2019/10/15(火) 13:25:56.80ID:IcADvsRl0 気分悪いなーって日の朝にラムネ一粒食べてから出勤するようになったら全然目眩や吐き気起きなくなった
頼りすぎは良くないらしいからどうしても我慢できない日のみだけど
頼りすぎは良くないらしいからどうしても我慢できない日のみだけど
982病弱名無しさん
2019/10/17(木) 00:51:10.25ID:rv8by0wT0 てすと
983病弱名無しさん
2019/10/18(金) 14:53:51.29ID:DwTrEYms0 ラムネ…砂糖菓子ならなんでも効くってことかな
984病弱名無しさん
2019/10/18(金) 17:41:01.45ID:Cd9vwNvf0 夜に高速道路のサービスエリアでうどんを食べた。一時間過ぎた頃から頭が重く目がかすみ、高速道路のラインがブレて見える。
凄くしんどいし、危なかったけど車にあった飴を食べたらスッキリって経験ある。
凄くしんどいし、危なかったけど車にあった飴を食べたらスッキリって経験ある。
985病弱名無しさん
2019/10/23(水) 15:07:58.62ID:u/WsTYnJ0 >>936
これ読んで思ったんだけど、
皆さん腸内環境はどうやって整えてますか?
僕は
生きて腸まで届く乳酸菌系飲料、夜の生にんにく、チャコール(炭)サプリ、米や麺の代りに置き換えているオートミールの食物繊維、日課のストレッチによる血流改善
心当たりあるのはこの辺だけどまだまだ整ってる気がしません。
おすすめの療法知ってる方に教えていただきたいです。
これ読んで思ったんだけど、
皆さん腸内環境はどうやって整えてますか?
僕は
生きて腸まで届く乳酸菌系飲料、夜の生にんにく、チャコール(炭)サプリ、米や麺の代りに置き換えているオートミールの食物繊維、日課のストレッチによる血流改善
心当たりあるのはこの辺だけどまだまだ整ってる気がしません。
おすすめの療法知ってる方に教えていただきたいです。
986病弱名無しさん
2019/10/23(水) 16:44:00.54ID:VOaT77QC0 >>985
ワイの友人が某ケミカルの研究所で乳酸菌の研究をしてるんだが、
話を聞くと腸内環境の維持はかなり大変だそうだ
ビフィズス菌なんかを腸内に留めておくのは難しいから頻繁に摂取しないとバランスが維持されないし、
季節や体調、直近に食べた物によってもバランスが目まぐるしく変化するみたい
ワイは朝昼晩少量だけどヨーグルト食べて、昼夜は極力炭水化物は摂らないって感じ
ココナッツオイルは朝コーヒーにいれて飲んでる
個人的にはオートミールは低GI食品だけど糖質量が多めだから摂ってないかなぁ
ワイの友人が某ケミカルの研究所で乳酸菌の研究をしてるんだが、
話を聞くと腸内環境の維持はかなり大変だそうだ
ビフィズス菌なんかを腸内に留めておくのは難しいから頻繁に摂取しないとバランスが維持されないし、
季節や体調、直近に食べた物によってもバランスが目まぐるしく変化するみたい
ワイは朝昼晩少量だけどヨーグルト食べて、昼夜は極力炭水化物は摂らないって感じ
ココナッツオイルは朝コーヒーにいれて飲んでる
個人的にはオートミールは低GI食品だけど糖質量が多めだから摂ってないかなぁ
987病弱名無しさん
2019/10/23(水) 17:59:09.32ID:yNq7jcFM0 >>986
早速のレスポンスありがとうございます
乳酸菌の研究をしている友人がいるとは羨ましい限りです、ぜひ参考にさせていただきます
ココナツオイルって整腸効果あるんですね、眼から鱗です買ってみます
ヨーグルトは寝る前にしか飲んで無かったので小分けにして全日摂取できるように工夫してみようと思います
オートミールは…僕も最近糖質の多さが気になって1日20gほどしか摂らないようにしてます
一般的には食物繊維豊富なヘルシーな食品なんでしょうけど、それはお米が当たり前に食べられる人達にとっての話で我々のような機能性低血糖症の人間からするとやはり糖質である事には変わりないんですよね
早速のレスポンスありがとうございます
乳酸菌の研究をしている友人がいるとは羨ましい限りです、ぜひ参考にさせていただきます
ココナツオイルって整腸効果あるんですね、眼から鱗です買ってみます
ヨーグルトは寝る前にしか飲んで無かったので小分けにして全日摂取できるように工夫してみようと思います
オートミールは…僕も最近糖質の多さが気になって1日20gほどしか摂らないようにしてます
一般的には食物繊維豊富なヘルシーな食品なんでしょうけど、それはお米が当たり前に食べられる人達にとっての話で我々のような機能性低血糖症の人間からするとやはり糖質である事には変わりないんですよね
988病弱名無しさん
2019/10/23(水) 18:58:38.47ID:/tZWZDbM0 オートミールより大麦がお勧めだよ。個人的に色々試した中で
かなり血糖値スパイクしにくい食材。ちょっと押し麦でも買ってきて
茹でて試してみ
かなり血糖値スパイクしにくい食材。ちょっと押し麦でも買ってきて
茹でて試してみ
989病弱名無しさん
2019/10/23(水) 19:45:39.78ID:VOaT77QC0 >>987
乳酸菌業界はいかにヒット商品を生み出すかに必死みたい笑
ココナッツオイルは元々カンジダ対策に摂ってたんだけど、脂肪も燃焼するしやすいし、ブレインフォグは低減したし、身体も軽くなったのでずっと続けてる
乳酸菌業界はいかにヒット商品を生み出すかに必死みたい笑
ココナッツオイルは元々カンジダ対策に摂ってたんだけど、脂肪も燃焼するしやすいし、ブレインフォグは低減したし、身体も軽くなったのでずっと続けてる
990病弱名無しさん
2019/10/24(木) 10:49:07.12ID:qom8REYk0 >>988
情報ありがとうございます
オートミールは茹でたり炊いたりする必要がなく、お茶漬けかけてお湯をかければすぐ食べられる点がズボらな僕とマッチして好んでた部分もありましたが、
調べてみたら同じように水でふやかして食べられるスーパー大麦も売っていたため、早速Amazonでポチりました!
レビュー読んだらとても整腸効果が期待できそうだったので、血糖値スパイク抑制と併せて今後主食とさせて貰おうと思います
>>989
競争が盛んなことは消費者にとって良いことだと思うので、どんどんヒット商品だして欲しいですねw
昨日早速KALDIで瓶詰めのものを買ってきました
液体だと思ってたら固形だったので驚きました
オートミール茶漬けと味の相性も悪くなかったので、1日3食にスプーン1杯づつ入れて摂取しようと思います
情報ありがとうございます
オートミールは茹でたり炊いたりする必要がなく、お茶漬けかけてお湯をかければすぐ食べられる点がズボらな僕とマッチして好んでた部分もありましたが、
調べてみたら同じように水でふやかして食べられるスーパー大麦も売っていたため、早速Amazonでポチりました!
レビュー読んだらとても整腸効果が期待できそうだったので、血糖値スパイク抑制と併せて今後主食とさせて貰おうと思います
>>989
競争が盛んなことは消費者にとって良いことだと思うので、どんどんヒット商品だして欲しいですねw
昨日早速KALDIで瓶詰めのものを買ってきました
液体だと思ってたら固形だったので驚きました
オートミール茶漬けと味の相性も悪くなかったので、1日3食にスプーン1杯づつ入れて摂取しようと思います
991病弱名無しさん
2019/10/27(日) 00:30:43.35ID:htHX5X980 ココナッツオイルは整腸というより穏やかな殺菌作用
992病弱名無しさん
2019/10/27(日) 07:46:28.09ID:d6XfHV9X0 低血糖はたんぱく質バンバン摂ってれば治ると思う
あまいものをやめるとか、食事を徹底するとかよりも
とにかくたんぱく質を摂れば良くなる
ただ、低血糖が単品で発症しているというよりは何か病院でも見落とされた体の病気がある結果、低血糖を起こすことも多いから
低血糖はたんぱく質を摂ることで良くなっても、具合の悪さまでは解決しないかもな
低血糖関連では副腎とかリーキーガットとか色々言われてるけど、
実はもっと単純に、膵臓が悪いケースも多いと思う
あまいものをやめるとか、食事を徹底するとかよりも
とにかくたんぱく質を摂れば良くなる
ただ、低血糖が単品で発症しているというよりは何か病院でも見落とされた体の病気がある結果、低血糖を起こすことも多いから
低血糖はたんぱく質を摂ることで良くなっても、具合の悪さまでは解決しないかもな
低血糖関連では副腎とかリーキーガットとか色々言われてるけど、
実はもっと単純に、膵臓が悪いケースも多いと思う
993病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:56:47.27ID:htHX5X980 「たんぱく質バンバン」摂取でインスリンバンバン分泌
血糖が乱される訳だが
血糖が乱される訳だが
994病弱名無しさん
2019/10/29(火) 08:53:50.38ID:oKa2CuGA0 >>992
僕も炭水化物はほぼ取らず、タンパク質中心の生活をしています。
そこで質問なんですが合理的に効率よく手間のかからないようなタンパク質の摂取方法を模索中なのですが、皆さん何か良い手はご存じないでしょうか?
僕はプロテイン、温泉卵、ノンオイルシーチキン、プロテインバー、
これらに飽きたらコンビニやスーパーの鶏肉豚肉惣菜
こんな感じでタンパク質を摂るようにしています。
おすすめな商品とかあったらぜひ教えて下さい。
僕も炭水化物はほぼ取らず、タンパク質中心の生活をしています。
そこで質問なんですが合理的に効率よく手間のかからないようなタンパク質の摂取方法を模索中なのですが、皆さん何か良い手はご存じないでしょうか?
僕はプロテイン、温泉卵、ノンオイルシーチキン、プロテインバー、
これらに飽きたらコンビニやスーパーの鶏肉豚肉惣菜
こんな感じでタンパク質を摂るようにしています。
おすすめな商品とかあったらぜひ教えて下さい。
995病弱名無しさん
2019/10/29(火) 09:57:01.65ID:cjo4L/1y0996病弱名無しさん
2019/10/29(火) 10:59:07.97ID:bdL5NNvo0 お菓子等は控えるのではなくやめる。やめると興味がなくなり食べたいと思わなくなる。
997病弱名無しさん
2019/10/29(火) 12:33:21.39ID:3aXYFxCL0 >>995
返信ありがとうございます。
内容に誤りがありました、一応必要最低限の糖質補給として炭水化物は上記レスで教えてもらった大麦を摂るようにしてます。
イメージとしては、摂る炭水化物の質を上げ且つ必要最低限の摂取量に調整している感じです。
>>996
僕もそう思います。
やめてしまえば、今まで食べたくて仕方なかったコンビニの炭水化物コーナーも全く何とも思わなくなりました。
また、やめるきっかけになったのがタンパク質中心生活です。
参考にした文献は「うつ消しごはん」という糖質とタンパク質と精神疾患の関係性が分かりやすく書かれた本で、この本に書かれているタンパク質を摂ると糖質欲求が無くなるという効果を身をもって体感しました。
皆さんの参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。
内容に誤りがありました、一応必要最低限の糖質補給として炭水化物は上記レスで教えてもらった大麦を摂るようにしてます。
イメージとしては、摂る炭水化物の質を上げ且つ必要最低限の摂取量に調整している感じです。
>>996
僕もそう思います。
やめてしまえば、今まで食べたくて仕方なかったコンビニの炭水化物コーナーも全く何とも思わなくなりました。
また、やめるきっかけになったのがタンパク質中心生活です。
参考にした文献は「うつ消しごはん」という糖質とタンパク質と精神疾患の関係性が分かりやすく書かれた本で、この本に書かれているタンパク質を摂ると糖質欲求が無くなるという効果を身をもって体感しました。
皆さんの参考になれば幸いです。
998病弱名無しさん
2019/10/30(水) 02:10:33.44ID:2zoUM18E0 準急 津島
999病弱名無しさん
2019/10/30(水) 02:11:07.33ID:2zoUM18E0 須ヶ口で後ろ2両切り離し
1000病弱名無しさん
2019/10/30(水) 02:11:21.32ID:2zoUM18E0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1252日 10時間 15分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1252日 10時間 15分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★3 [おっさん友の会★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 突然家にYOSHIKIが来た時にお出しするべきお菓子
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- ▶💥🤛🥺🏡
- 日本人の都会イメージって「札幌」「仙台」「東京」「名古屋」「大阪」「岡山」「福岡」くらいか? [851881938]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪