X

【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/21(土) 22:43:49.88ID:UNaLSz/+0
とりあえず、男性更年期障害スレが無いので、立ててみました。
自分の場合は、全身の倦怠感、ふらつくようなめまい、などです。
2015/06/19(金) 11:16:49.33ID:PRZoVKDi0
>>4
水泳は体に良いと聞くね
多少なりとも重力から解放されるのが良いのかも
2015/06/19(金) 12:29:54.61ID:uePqgtOG0
>>149
エビオスは、精液の量が多少増えるけど、遊離テストステロンを増やしてはくれない--->元気が出るわけではない。
まだ、玉ねぎの方が良いかも。
2015/06/21(日) 00:21:39.24ID:RpY+hcR80
当たり前だけど十分な睡眠。
食事は肉魚のタンパク質が男性ホルモンにはいい。魚貝類は亜鉛を含んでるからいいみたいね。

あと睡眠時の下着は締め付けのあって陰嚢を温めてしまうボクサーブリーフはやめてトランクスがいいという。
男の更年期と直接関係なくても日々の生活習慣の改善かな。
よって寝る。
2015/06/24(水) 15:21:29.01ID:XGGKENJ20
良く言われている「冷えノボセ」で辛い季節になってきました。
2015/06/24(水) 17:15:39.93ID:J5GlpLtz0
>>134です。
ここにきて幾分直ってきました。
仕事もやる気でてきたし、外で遊びたい願望もでてきました。
朝立ちも復活。
あとは食欲不振だけかな。
一日中寝てたい願望は消えつつある。
やや怒りっぽいのは男性ホルモン増したからかな?

この間試したこと。
睡眠時間は7時間で早寝早起き励行
ウォーキング、柔軟体操、ハイキングで体動かす
サプリメントは亜鉛、マカ、ビタミンEなど摂取
タンパク質の料理を多めに摂る
PCスマホからなるべく離れネット断

晩酌は控える

専門医に診てもらうほうがいいのかもしれないけど、自家療法でもいけるみたいですな。
155病弱名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 09:12:10.68ID:/Y/pxmgx0
私は鬱かと思ったら、男性更年期でした。
治療実体験をブログにしてみましたので、お暇でしたら覗いてください。

http://www.danseikounenki-loh.blogspot.jp/
2015/07/01(水) 08:12:54.89ID:chkwPB5p0
>>155
情報が充実した、ためになるブログですね。

・多血症のリスクと検査
・新規の生命保険の契約不可

は初耳でした。このスレの過去レスにもないのでは。

私が通っている医師は、上記2点の説明なしです。
多血症検査は、こちらから依頼しないと駄目ですね。

保険は専門の耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群の診断が、
されたので、その時点で新規はNGとなっていたので・・

昨日、耳鼻科医から  (アレルギー性鼻炎でもあります)
「(4種の薬を継続服用から)どきどき血液検査で肝臓の
チェックをしてもらってください」
と言われるし・・検査項目が増えるなああ
2015/07/01(水) 11:44:09.96ID:XTx9ngWp0
>>156
睡眠時無呼吸症候群の人って男性ホルモンで症状が悪化するからダメって医者から言われなかったですか?

とは言え私も睡眠時無呼吸症候群で医者も特に何も言うことなくホルモン充填療法始めましたが。
ネットで見る限り睡眠時無呼吸症候群の人には良くないとか、そのデータは古すぎて怪しいとか
言う人がいてなんとも。
158病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 13:29:46.73ID:AvDKwVYT0
156さんブログを読んで頂き、ありがとうございます。155です。
・「新規の生命保険の契約不可」の件ですが、保険会社によっては通る場合も
あるかと思います。ただし保険費用が上がる可能性があります。この辺は
各保険会社の審査によるようです。まあ私の場合はうつ病で入院歴があるので、
全ての保険会社がNGだろうと、代理店の方から言われています。
156さんも早く全ての病気が治るといいですね。
私もまだ道半ばですが、これからも、体験談をブログにしていきますので
よろしくお願いします。
http://www.danseikounenki-loh.blogspot.jp/
159156
垢版 |
2015/07/02(木) 06:38:32.58ID:fN2p2mTV0
>睡眠時無呼吸症候群の人って男性ホルモンで症状が悪化するからダメって
>医者から言われなかったですか?

いえ、言われなかったです。関連性ある事知しりませんでした。
初耳ばかりだ(笑) マウスピース対応なのですが、明らかな改善感じません。

高脂血症も、当該クリニックで診てもらっており。それの状況確認を目的に
前回 採血した結果を昨日、確認したのですが、医師が話題にしていなかった、
多血症の方がNGでした。ヘマトクリットが
基準値51.9を僅かにOVERして52.0
対応策として、2週間に1回の注射が、3週間に1回となりました。
治療期間が延びそうだあああ
160156
垢版 |
2015/07/02(木) 06:56:16.73ID:fN2p2mTV0
>>158
こちらこそ、ブログありがたいです。
これからも、情報のシェアーよろしくおねがいします。
2015/07/07(火) 21:43:32.49ID:eibv0RiS0
心療内科には通院してるもののLOHも気になって検査したのだけど、正常値だった。
やはりうつ系のようだ。
2015/07/07(火) 22:21:23.40ID:R5vDF0hI0
>>161
そのうち遊離テストステロンが下がったりするかも知れないので、1年に1回くらいは血液検査を受けてみれば?
2015/07/07(火) 23:48:42.75ID:Yaw6wAkE0
精力増すというサプリメントをとってみたら不必要な場面でも勃起するようになった
ただ元気なのはそこだけ…倦怠感は変わらず

梅雨明けてもこんな状態だったら診てもらう
2015/07/11(土) 11:05:51.74ID:rBOXGNJc0
>>163
サプリは飲み合わせ要注意だよ
2015/07/12(日) 00:07:58.11ID:vTBQeKyS0
ヨヒンビン(ヨヒンベ)だけはよせ
鬱病になるぞ
166病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 16:29:12.80ID:AhXlkoIM0
いつになったら遊離テストステロンの検査ができるのか・・
しばらくはテストステロン値でやるしかないのかな。
2015/07/24(金) 00:18:46.38ID:NNJx5WXO0
大学で、せっかく医学部に受かっても
大学での成績が悪いと、脳外科とか無理だよね
オトコの学生に一番人気ない専攻は、泌尿器科や産婦人科だろ
女学生で産婦人科医を目指すのは、分かる。

オトコで泌尿器科なんて、せっかく医学部に入学できたのに・・・だろうな
そんな成績の悪い者ばかりだから、更年期障害の治療法も確立されない

俺がかよっていた所は、ヤブ医者だった。素人がネットで知識・論理武装して
楽勝。日本医科大って偏差値は高いが。。。。。
2015/07/24(金) 01:23:55.35ID:bsesblB80
↑句読点の位置で忠実に喋った場合、語りが天龍源一郎風になるな
天龍を思い出すなんて男の更年期世代だなと実感
2015/07/25(土) 14:05:09.79ID:41JMBlMb0
>>168
そのようなレス、全く想像していなかったです。
文体含め、独特なのか?自覚ないです。

>俺がかよっていた所は、ヤブ医者だった。
この理由とか、いろいろ月末〜8月にレスします。
スレが過疎っているし。
2015/07/25(土) 14:06:07.27ID:41JMBlMb0
*書き込みエラーとなり2分割です

都内のクリニックを探しているのですが、
それで感じたのは、この病気が厚生労働省に
軽く扱われており、それに便乗して銭ゲバ医師が
保険が効かない自由診療で、整形美容のように
稼ごうとしている。

尚、
>保険で使える診療は保険診療で行い、保険で認められていない部分は
>自費診療で行えれば解決するのですが、これは「混合診療」といって、
>現時点では認められていません。
だそうです
171病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/26(日) 02:25:45.66ID:adhwoCNj0
飯食うと汗がすごいんだけど更年期だろうか?
辛いもの熱いものじゃなくても、ざる蕎麦でも大汗なんだけど
172病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/26(日) 06:46:01.81ID:6MqFaz4H0
それ更年期だろ
173病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/26(日) 23:50:31.40ID:adhwoCNj0
やっぱそうか
これって時期が過ぎれば収まるものなのかな
2015/07/26(日) 23:53:58.51ID:OGeKtI8+0
まずは受診を
175病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/28(火) 11:35:02.67ID:uoNeKLxg0
私都内の小さい病院通ってるけど…金儲けの感じは受けないから
当たり外れがあるんじゃない?保険効かないと言ってもそんなに高いもんじゃ無いでしょ…
2015/07/29(水) 01:09:01.25ID:cWCkqPD00
>当たり外れがあるんじゃない?

そう、その差がデカイ

>保険効かないと言ってもそんなに高いもんじゃ無いでしょ…

保険だと、自腹が3割だけのぐらい知っているでしょ。
それに自由診療は2万でも3万でも費用設定は自由
だから、例

ホルモン補充療法前初回血液検査 27,000円

男性ホルモン外用治療薬 一か月分 32,400円

初回(男性力ドック) 30,000円(税込32,400円)

2回目以降(診察+治療) 10,000円(税込10,800円)(目安)
※治療内容、処方内容によっては金額が変わります。
2015/07/29(水) 01:13:52.75ID:cWCkqPD00
いままで、保険クリニックだったが、血液検査や注射などで
1回の通院で5千円以上だったことなどなかった。

それが 「 1万ポッキリ! だけど目安だけどね。
内容によって変わるYO!」

ボッタクリバーじゃないんだから、ポッキリ!とか
目安! ってなんだよwwww
178病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/29(水) 01:40:39.92ID:jpjHHRVr0
>>176
けっこうするね
その治療をどんだけ続けなきゃいけないの?
2015/07/30(木) 08:24:50.21ID:YWL3Is8N0
>>178
>どんだけ続けなきゃいけないの?

そんな「**月頃には治ります」など保証する(出来る)わけないから。
まともな保険クリニックでも、いつ迄?は分からないよ。

「過去の事例だと**ヶ月ぐらいです。ただ、個人差があります」
で**ヶ月で治らないと「個人差がありますからね〜」と言い逃れ。

生かさず、殺さずで、若干症状が良くなるが、完治しない!
治療期間を出来るだけ長くする!が、一番儲かる。
この病院が、そのような操作するかは別だけど。
2015/07/30(木) 19:55:15.25ID:UAqC47mw0
>>179
年齢に比べて男性ホルモンが不足している状態は一生続くので自分が納得するまで治療が続く病気です。だから治りますと言うのとは違うと思う
2015/07/30(木) 20:45:59.61ID:AsNfvvoV0
>>180
たしかに現段階の医学では「治療によって治す」は不可能ですね

だから>>154 さんの提案の自己治ゆう力 (←変換できん
などで「治す」しかない

私は、あと10年切った定年が楽しみだ。この病の原因の1つストレスが
相当減るだろう。やりたい事が、山ほどある
182病弱名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 20:56:15.94ID:ipFgJ+Hx0
女の更年期は一時期じゃなかった?
2015/07/30(木) 23:25:33.10ID:pthIrgT70
みたいだね。閉経の前後 45〜55歳ぐらい。

女の症状を調べてたら、ドライアイとドライマウスがあったよ。俺、それが酷い。
朝起きて始めにやる事が、目薬と口ゆすぎ。膠原病の1種で難病指定されている
シェーングレン症候群か?と思っていて、これも検査(内科)しようと思っていた。

そのシェーングレン症候群の、他の症状に
・ 全身症状として  疲労感 ・ 気分が移りやすい ・ うつ傾向などもよくあります。
と男性更年期障害の症状と、被っている。

俺は、去年検査して、遊離テストステロン値が、低い事を確認しているので、男性
更年期障害ではある。
しかし、シェーングレン症候群と併発している可能性があるなああ。
まいっちゃうなあああ。 

一部の医療機関で再開された、遊離テストステロン検査については、今後書くわ、疲れた

 
2015/07/31(金) 23:36:53.77ID:h+247hRs0
> 一部の医療機関で再開された、遊離テストステロン検査について

ここ約1ヶ月で、私が「遊離テストステロン検査」をやっているか?確認したところ

1)都内クリニックA「検査ができないので、初診での更年期障害は受け付けていない」と
  HPにはLOHの治療も、うたっておきながら診察中止中。

2)都内クリニックB「遊離テストステロン検査をやっています」と
  ただ、LOHの治療は、開始してあまり経験がなさそう

3)順天堂大学の付属病院から紹介があった都内のヤブ医者
  ここは「試薬が無い」と言っていました
  医院長は日本医科大卒だが、順天堂大卒の医師が週1回
  代理診察していた関係で、順天堂付属病院が紹介したようだ。
  
*行数が多いので、続きは 次レスへ
2015/08/01(土) 00:00:37.12ID:5+rb1iGn0
4)ヤブ医者を紹介した、順天堂大学附属病院。ここの泌尿器科の
  「科長!」が自称:LOHの専門医とうたっているのですが・・・
  「遊離テストステロン検査」をやっているか聞いたところ、
  「んん〜、今出来るか確認する」と、確認して
  「現在、やっている」との回答。おいおい、検査の可否ぐらい
  即答でしょ?普通。何で確認しないと分からないって、
  LOHの患者、殆ど来ないのでは?なんだか、この病院も
  駄目っぽい。

  乱文で長くなりましたが、4機関のうち2機関で
  「遊離テストステロン検査」をやっていた。

  しかし、問題があるのです!
  順天堂・泌尿器科「科長」医師曰く
  「薬剤は従来と同じだが、処理方法が変わったので
   数値を判断する基準などが、変わってしまっているので
   去年(従来)の数値との単純比較ができない。参考程度にしか
   ならない。総テストステロンを主に判断せざるを得ない」
つまり去年のフリーテストステロン値が4pg/ml で昨日の
   結果が5pg/ml だとしても良くなったか?ということです。

   遊離と総テストステロンの相関関係も、聞きましたが、
   総が増えたから、遊離も増えていると想定できない。
   逆もあり得る。

   *まだ、書きたりないけど、疲れたから、今度にします
    異論とかバンバン レスしてください。
    医者も患者の私も、模索中ですから・・・     
186病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 00:37:04.54ID:XcDXC9vR0
三行で
2015/08/01(土) 01:09:03.67ID:5+rb1iGn0
うおおおおお〜〜〜〜

過去スレ読んでたら

>>31 さんの
> メンズヘルスクリニック東京 の評判どうかな。初診3万。。。

順天堂大 付属病院 泌尿器科 「科長 !」 から
「自分が経営に関わっている病院だが・・・・」と
そこを紹介されたよ。

サイトを閲覧したら、銭ゲバ病院じゃねえか!
禿げ頭!とかインポ!とかコンプレックス商法!

形成外科医だと、包茎手術専門クリニックとか始めるよな
昔、エロ本で広告が腐るほど載っていた

人の弱みにつけ込んだ、悪徳商売だよ、ああゆうのは潰れろ!

3行じゃ書けないYO ! 俺の場合、うつのような気分障害は
いまのところないようだ
2015/08/01(土) 01:13:02.02ID:5+rb1iGn0
>>176
での自由診療・高額の例の一部が、その銭ゲバ病院
189病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 21:25:58.25ID:j7MlzaAk0
都内で保険でFテストステロンを検査してくれる病院を探すだけなのに大騒ぎしすぎ〜
たまには症状の話でもしようよ
2015/08/02(日) 08:53:32.63ID:1lWlnyZC0
キミが、症状の話すればいいだけ、なのに

何で批判だけで症状の事を書かないのか

不思議
2015/08/03(月) 00:18:48.54ID:CxFMGT810
小学校の頃、作文でもらった事あるよ
192病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 07:55:18.59ID:OwPH0DwV0
男性更年期治療(テストステロン注射)を8カ月行い、大分良くなってきましたが
あともう一歩のところで2カ月位、足踏みしています。元気な頃の70%位です。
まあ寝たきりの頃から比べれば、相当な進歩ですが。
治療経過の実体験をブログにしていますのでよろしければ覗いて下さい。

http://www.danseikounenki-loh.blogspot.jp/
2015/08/05(水) 20:59:01.29ID:hzynQBnY0
>>189
オマエが 症状の話限定! レスなどするからスレが過疎ったぞ
オマエが自分の症状を書いてみろよ 魯鈍!
2015/08/09(日) 13:46:28.09ID:uYeCSN+m0
1) 更年期障害と、睡眠障害

>男性の更年期障害というと、性欲減退やED(勃起不全)が主な症状だと思っている読者も
>多いかもしれないが、実際に病院を訪れる患者さんの多くは、不眠の症状を訴えると熊本先生はいう。

いやいや、俺の場合 睡眠時無呼吸症候群(軽度でマウスピース対応)による影響の方が強く
眠気が強く困る、実際、金曜〜土曜の朝睡眠。2時間朝食など、の後 眠気が強く睡眠、昼に起床。
なのに、夕方眠くなり睡眠。PM11時頃起床で、AM1時〜朝まで寝れる。 

近々、無呼吸の診察を受ける(医師が知識があるか疑問だが)更年期との関連性を聞く予定

2) 更年期障害と、深酒(二日酔い)

>飲酒による二日酔いの症状と更年期障害の症状は似ているという。
>大学生に深酒をさせて二日酔いの度合いを調べたところ、症状が強い人ほど、
>男性ホルモンの量が落ちていたという実験報告もある。つまり深酒をすると、
>更年期障害の症状は、二日酔いの症状と相俟って、よりつらくなるというわけだ。

俺は、鼻炎とか薬を多く飲んでいるので、酒は極力避けているから・・

ソース: ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/92/index2.html
2015/08/09(日) 14:17:18.04ID:uYeCSN+m0
3) テストステロンの、日内変動

>体内のテストステロンの量は1日のうちで刻々と変化(日内変動)します。
>テストステロンは夜間眠っている間に産生されるので、血中濃度を測ると
>朝に高く、夕方になると低くなります。

ステロン検査の採血を、仕事の都合で午前中早い時間にしたり、
夕方にしたりでは、正確な推移を確認できない、ということ。

某クリニックでは、初診の採血を早い時間にするため、
午後の初診は受け付けていない。

だけど。北野武を広告塔にしている某クリニックの経営に関わって
いる。某大学病院の医師は、知識が無いのか、デタラメ診療なのか?
午後、採血する。まあ〜結果が出た時に、どうコメントするか、楽しみだわw

ソース: ttp://www.loh.jp/about/01.html
2015/08/09(日) 14:37:44.21ID:uYeCSN+m0
私の眠気は、これか?

ステロン注射の
>副作用としては、心血管系疾患、脂質代謝異常、多血症、睡眠時無呼吸症候群、
>前立腺疾患などが発生するという報告があります。患者さんの状態をみて
>利益とリスクを秤にかけ、利益が多いと判断した場合にのみ医師はホルモン補充療法を薦めます。
>医師と相談のうえ、治療費、治療期間、有効率などを勘案して受けるかどうか決めるとよいでしょう。

でも、私の場合 多血症の症状が出たり諸般の事情から、1ヶ月以上注射をしていない。
だから、ステロン注射の副作用なら2週間ごとに250ml 打っていた頃の方が、眠気が
強いはずだが。何故だ?


ソース: ttp://www.loh.jp/approach/02.html
2015/08/09(日) 14:47:57.79ID:uYeCSN+m0
過疎って、いたので連投しました。これで一区切りです。

>また、他の薬剤(精神科領域の薬・胃薬など)が原因でテストステロンを下げるホルモンが増え、
>結果としてテストステロンが下がることもあります。 この場合、薬剤の変更・中止により改善が見られます。

胃薬にも注意かよ。太田胃散、パンシロン度々 服用しているよ。
これも、初診で3万!も請求するクリニックも兼務している医師に
確認してみるww 答えられるのか?2ch見てたら調べておいてね〜〜

以上
2015/08/09(日) 14:55:42.48ID:uYeCSN+m0
すまん、書き漏れ

>>197
の ソース: ttp://iguchi-jinhinyouki.jp/loh.html

あと、このクリニックも「正確な診断のため」

>なお、テストステロンは時間によって値が変わります。正確な診断のためには、
>午前中に検査を行う必要がありますので、検査を希望される方は
>午前11時ごろまでに受診してください。

と、このクリニックも検査採血は、午前が必須。

おいおい、順天堂大学 大丈夫か?午後に採血って。
あと、初診で3万のクリニックもサイトで、「初診は午前中!」と
うたっているのか?
2015/08/11(火) 23:07:42.36ID:Jqy/Ni2o0
レス >>140 2015/06/13 の頃 フリーT検査出来ないと、説明された人がいたようだが

ttp://www.osaka-kessei.jp/wp-content/uploads/2015/01/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9BOSF-80-1503-F-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3EIA%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%8F%97%E8%A8%97%E3%80%808.pdf
これリンクするのか?駄目ならGoogleでキーワード「新しい試薬 遊離テストステロン フリー」で上から
4つめの「お知らせOSF-80-1503・・・」な!

やはり基準値が変わっている
50〜59歳だと、従来が6.9〜18.4pg/ml が新法は 6.1〜25.0 だ
でも まあ、3回ぐらい新法検査で検査して、推移を確認すれば
改善しているか?傾向は判断できるな

ここは2月から他の試薬で検査している。しかし、大阪だし、検査処理量にも
限界があるだろうから、全国の医療機関において、どの検査機関とつながり
をもてるか否かで、フリーTの検査が出来る医療機関が限られる
2015/08/14(金) 14:12:44.96ID:kNz198NF0
>テストステロンはどのように検査するのか?
>血液を採取して調べます。テストステロンは昼間の分泌量が早朝の数分の1と、
>かなり低値になりますので、採血は朝に行ないます。

上記の
>昼間の分泌量が早朝の数分の1
から、午後!に採血した俺の結果を判断するにあたり、
分母を2としても、十分正常値の範囲になるし
俺など8としても正常値だ。
午後に採血しても、全く意味が無い。

午後に採血する医者!頭が壊れているよ!

ソース: ttp://medical-checkup.info/article/41433314.html
2015/08/16(日) 12:11:19.99ID:aX7J25Z/0
自己レス >>200 の後半の記述が あまりにも雑で意味不明だと思うので
検査結果の画像で、具体的に説明します

http://s2.gazo.cc/up/32544.jpg

左端のNo26が「総テストステロン」の行で、右の「0.93」が検査数値。
更に右へ「1.31」が正常値の下限、「8.71」が上限で単位が ng/ml
採取時刻が16時と夕方!(また、注射投薬を1ヶ月半断薬した後なので
薬剤による数値UPは無い、とみなしていい状況) 

>>200 で引用した >テストステロンは昼間の分泌量が早朝の数分の1
に於いて、「早朝の数分の1」と 何分の1なのか?具体的数値が
書かれていないので、夕方の値から、午前中の値を推定するのに、

仮に2分の1として0.93X2=1.86、仮に8分の1として0.93X8=7.44
と正常値の範囲1.31〜8.71に収まる値になるのだが、実際には午前の
数値に対し1.5分の1になった値が0.93なのか?20分の1で0.93なのか?
分からないから、夕方採血した結果から、数値を補正して午前の数値を
推定することはできない。

それなのに、順天堂附属病院・泌尿器科の科長と、初診に3万も取る
高度医療機関を装っているクリニックでの診察を兼務している医師が、
日内変動を考慮できず<午後に検査採血を行う>マヌケ診療に対して
何だコイツは!と憤慨している次第です。

*疲れたので、続きは次スレに。あと、スレが過疎っているから連投
していますが、他の方の別なトピックス、テーマなどでレスがあった
場合、連投は控えます。
2015/08/17(月) 01:52:38.86ID:Fre2kVGU0
自己レス >>201 の続き。採血の時には「日内変動」の知識がなかったので
採血させたのだが、検査結果の説明の時、医師に問いただしたところ
「まあ〜0.93の数倍とみなせば・・・」で結論として、正常範囲なのか否か
を言わない(実際は、言えるわけないけど。午後の採血では)

で、>>197 のLOHに影響を与える胃薬の成分を尋ねたが
「わかりません」と。「はい、貴方は、その知識を持ち合わせないのですね」
次! >>196 でのホルモン注射を断薬しているのに、逆に無呼吸の症状悪化は?
「わかりません」 おいおい、どうなっているんだ?更年期障害の専門医でもあるんじゃ
ないの?と診察に40分もかかって、それじゃ〜。大学病院で40分も診察って
長すぎなのは、俺も認識しているよ。だから早口で話したり・・努めたが
結局、遊離テストステロンや、多血症に関係する数値の説明が全く!無し!
で診察終わり!だよ。

この順天堂病院の眼科で、黄斑変性症絡みで定期検査を受けているが、私の状態説明と
医師側の説明など3分程度だし、口腔にできたオデキのようなモノの診断を
東京歯科大の付属病院で受けた時など、症状説明・目視診察・診断結果説明が約5分。

なのに、40分もかけて検査結果の説明漏れ。腹立つな!

このレスも長いな!でも、まだ10レス分ぐらい書き留めておきたいことがあるんだ  
昼間寝たから、こんな時刻に書いているが

寝る!
2015/08/18(火) 00:21:37.73ID:gKYBwk8/0
一時的に、順天堂大学附属病院で治療を受けるか否か?は
「遊離テストステロンの検査が可能か?」が試金石だった。

それに対し、・泌尿器科の科長と、初診に3万も取る、高度医療機関を
装っているクリニックでの診察を兼務している医師が
>>185 で可能と断言したから受診することにしたのだが、
できていねえじゃねえかよ!
>>202 に書いたけど医師から遊離Tの結果説明が無かったので
翌日、病院に電話して確認した。

http://s2.gazo.cc/up/32544.jpg
の項目28のF-TSが遊離テストステロンだと。
ん?俺の数値が6.4で・・
これが上下限の値と比べ・・・・られない!
おいおい!上下限の欄が数値未掲載。
んん〜〜〜めまいがするよww何これ?
血液検査って、患者の当該成分が基準レンジに対して
どうなのか?確認することで、病状判断に・・・

>>199 の検査機関のように2月の時点で既に、新法に対応した
基準レンジを提示しているところがある。

末期ガンの親をつれてきて、完治させろ!とかみたいな
無謀な要求していないのだが。

事前に「遊離テストステロンの検査は可能か?」確認し、
「新法なので、従来の値との比較はできないが可能」
と言うから検査を受けたのだが。俺は無理難題を要求しているのだろうか・・・・・・・・・・・
2015/08/18(火) 00:25:19.77ID:gKYBwk8/0
訂正です>>203 の >項目28のF-TSが遊離テストステロンだと。

28でなく、27でした
205病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 00:26:41.99ID:hPEQ9P8x0
ブログでやれ
206多血性
垢版 |
2015/08/19(水) 00:10:15.94ID:f9arkxQL0
先ず多血症は、原因等によって複数に分類される。私は睡眠時無呼吸症候群
なのだが、それにより多血症になる場合がある、先ず絶対的多血症の枠に
入り、更に続発性多血症の枠に該当する。私の場合、治療注射を始める
前の、赤血球495、ヘマトクリット47.3であり基準値範囲内。
それが7ヶ月、250mlを2週間毎に注射した結果 赤血球556、ヘマト52.0と
ヘマトが基準値外に。
更に1ヶ月半、注射を停止して多血症が改善されたと思いきや
赤血球RBC 557、ヘマトHct 52.3 と悪化!
おいおい!どういうことだよ。

ここで数値は試薬・検査機器により多少差が出るが、
 ttp://lab-tky.umin.jp/patient/ketueki.pdf
で述べられているように標準化に努めているところもある。

で、多血症が悪化する傾向にもかかわらず、
泌尿器科の科長と、初診に3万も取る、高度医療機関を
装っているクリニックでの診察を兼務している医師は
125でなく、250mlのエナルモンデポを3回連続
注射する予約を入れている。アイツは本当に
頭がかたいボンクラだ。125ml とか考えないのか?

あと基準値は健康な人の数値の正規分布95%の
範囲で線引しているので、残り5%の人は健康であっても
異常と判断されるから、それも念頭に判断が必要。
しかし、数値が悪い方向に推移しているなら、
病状が悪化の方向と判断はできるよ。
2015/08/19(水) 22:51:18.02ID:5HB/MA3o0
<男性更年期障害に対する、認定医 が存在しない現実>

泌尿器科の科長と、初診に3万も取る、高度医療機関を
装っているクリニックでの診察を兼務している医師の
あまりのボンクラぶりに、俺は「そもそも、何を根拠に
大学病院側で、あの医師を 男性更年期障害の専門医
としているのか?」疑問に思った。

この医師の名誉のため、書くが 泌尿器科医 としては
それなりの知識、経験があるようだ。
泌尿器科医を名のるには、最低でも、
日本泌尿器科学会 認定 医である必要はある。

この医師は、更に高度な知識、スキルを要件とする
日本泌尿器科学会 専門 医の認定を受けている。

更に細分化された学会などで、**専門医、認定医
などの認定資格があるが、この医師は

日本性機能学会 専門医、
日本臨床腎移植学会 腎移植認定医、
手術支援ロボット「ダヴィンチ」 認定資格
その他の、認定の資格を有している。

しかし、男性更年期障害に関連する認定が無い。

科長の医師に関する、問い合わせだから病院の
医局だな。医局長 に電話がつながれば良いのだが・・

*続きは、今度のレスに。。。疲れた
2015/08/20(木) 06:40:46.67ID:NvwxClYB0
俺が連投するとblogが流れてしまうな

注射も薬剤を220ml に調整してくれる!医師に通院。裏山だな。
PSAもチェックも怠りなくするし。

ブロガーは都内の方だから、
クリニック(病院)も都内なんだろうな・・

 ttp://www.danseikounenki-loh.blogspot.jp/
2015/08/20(木) 22:05:15.53ID:Ma0F8EAm0
< 海外の医学論文からの情報収集 >

検索ワードに「 Testosterone  Free testosterone  Perimenopausal symptom

Male menopause 」等でサーチすると、英文の論文や記事がザクザク出てくる。

例えば、これ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1472881/

だけど英語の医薬用語とか多くて、読むのがえらく疲れる。

で、Google先生で https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=en&u=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1472881/&;prev=search

あくまで<参考>として読むと、新しい知識・考察などは少ないが

この論文では「認知機能の低下」が挙げられている点が、日本のサイトでは皆無だった。

骨粗しょう症については、あとでレスするつもり。

俺の主治医に「認知機能の低下」について話しをふっても

何も答えられないだろうな。だけど自称・男性更年期障害の専門医なのだよ!

ド素人の俺が知りえる事について、深い見識で説明するのが専門医なのだが。
2015/08/21(金) 21:53:24.07ID:SnLpPFor0
[ 大 訂 正 ]

>>209
で >この論文では「認知機能の低下」が挙げられている点が、日本のサイトでは皆無だった。

が大間違い!多々記載されていた。自分には関係無い、との意識から読み流していたのだと思う。

で、俺の場合 認知機能の低下 が症状としてあるか?2chレスに誤字脱字が多いし、

後から読み返すと 文章 として何だ?というレスを書いている

原因と思われるのは、

タイピングの後、投稿する前に読み返さない(自己推敲の放棄)

読み手の側を考慮せず、便所の落書き的に、書きなぐっている

か。

しかし認知の低下って、認知症や統合失調症レベルに低下したらヤバイ
211病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 07:01:47.47ID:4OxflIrz0
208さんへ。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
前回8/19のテストステロン注射をさらに減らし、今度は200mLに正確に
測って注射して頂いています。まあ50mL廃棄はもったいないですが・・。
血液検査も多血症の恐れがあるので、毎回計ってもらっています。
非常にいい先生で仲良くやってます。やはり先生との相性は大事ですね。
ブログのリンクを張っておきますので、興味のある方はどうぞ。

http://www.danseikounenki-loh.blogspot.jp/
2015/08/23(日) 01:46:40.42ID:WG2eAyrj0
>>211 さん

208です。ブログをとおした情報提供、参考にさせて頂いており
こちらこそ、ありがとうございます。

>やはり先生との相性は大事ですね。

私は他人に対しての関心が低く、診察を受ける際も
プロにお任せ!で医療行為に対して医師に<異論を申し立てる>
ことは、殆どないです。普通は。知識も無いし。

21日(歯科)、昨日22日(内科)と通院しましたが、9割は
医師の説明を聞いて終わりでした。
医師の人間性やキャラなどから、相性が良い・悪いまで
関わる必要が無いです、私の場合。

しかし、更年期障害で関わった医師は、別でした。
医療行為が疑念を抱かせるので、それを指摘すると
感情的なコメントを返す者ばかり。
だから、こちらも感情的になります。
医学的な見地から、説明できないのか?と思い
ネットで、いろいろ調べると この分野の・・・
また、長くなるので終わりにします。

場面が多々です。
2015/08/23(日) 01:49:59.03ID:WG2eAyrj0
>>212
の最後

>場面が多々です。

はミスです
2015/08/27(木) 20:34:46.24ID:6e6nT8mt0
OPTION世代ならバックライトにヘッドライト用ハロゲン球は基本
2015/08/29(土) 05:59:38.22ID:Osmj1F4H0
この前、クリニックでテストステロンの検査をしてもらったんだが
検査項目が「血中テストステロン:基準値 2.4〜10.4ng/mL」となっていました。
これは総テストステロンなんでしょうかね?
検査時はフリーテストステロンを測るべきっていう知識がなかったので医者にも聞かなかった。
2015/08/29(土) 14:41:38.54ID:OLF731Bf0
>>215
総テストステロンは300ng以下で治療開始とあるので恐らく遊離テストステロンはだと思います。
単位はngでしたか?遊離だとpgと書いてありますね。
217215
垢版 |
2015/08/30(日) 11:15:14.71ID:ewPFg1eL0
>>216
215です。レスありがとうございます。

> 総テストステロンは300ng以下で治療開始

私も調べたんですが、その単位は300ng/dLではないでしょうか?
mLに直すと3ng/mLですから、私が受けた検査は総テストステロンみたいですね。

ネットでググって見つけた論文でも総テストステロンは加齢の影響が小さいと書いてありました。

CiNii 論文?-? 日本人成人男子の総テストステロン,遊離テストステロンの基準値の設定

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003060748

> 総Tの基準値は加齢の影響が小さかったことから全データを一括して2.01?7.50ng/mL(平均±2SD)と設定
> 一方遊離Tは加齢の影響を強く認めたことから10歳毎の年齢階層別に群別して,その基準値(平均値±2SD)を求めた.
> 20歳代は8.5?27.9p2/mL,
> 30歳代は7.6?23.1pg/mL,
> 40歳代は7.7?21.6pg/mL,
> 50歳代は6.9?18.4pg/mL,
> 60歳代は5.4?16.7pg/mL,
> 70歳代は4.5?13.8pg/mLと設定した.

近所の泌尿器科に問い合わせてもテストステロン検査はやっておらず、
やってる所にわざわざ行っても測ってくれたのは総テストステロン
遊離テストステロンの測定を受けることすら難しいのが現状ですか・・・
2015/08/31(月) 13:18:49.97ID:RuxYU1k30
>>217
216です。遊離テストステロンは順天堂大学泌尿器科のhpに「国際的には血中のテストステロン値が300ー320ng/mlを」とあるので単位はmlのようです。 http://juntendo-urology.jp/disease/loh/

あと遊離テストステロンは検査を再開した検査会社もあるみたいです。
219病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 16:47:22.26ID:QPSHrpOY0
男性更年期の検査って保険使えないの?

近所の泌尿器科に行ったら血液検査と尿検査だけで
8000円も掛かった(泣)
2015/09/03(木) 11:55:52.03ID:pKbPjBr00
明らかに現在病気になってて(前立腺ガンだとか)必要な検査なら保険が使えるだろうけど
本人の自覚症状だけだったら保険使えないだろう。

そうじゃないとただ健康診断したいだけの人でも無制限に使えることになってしまう。
2015/09/03(木) 12:46:19.62ID:Cmshp9YL0
>>220
本人の自覚症状があれば、年齢にもよるが、保険適用では?
2015/09/03(木) 13:57:45.81ID:l4YkyNKP0
俺が総テストステロンを測ったときは自費だったな。まぁ自費で高くもないけど。

どなたか大阪市で安価に遊離テストステロンを測ってくれるところを教えてください。
2015/09/03(木) 18:37:07.46ID:jnJS/rZu0
>>221
んだな
症状あるなら保険適応だろ
2015/09/10(木) 00:23:01.20ID:15AN0RuE0
毛深くなったぶん、疲れっぽいな
毛深いということは男性ホルモンが多いはずなんだけど
2015/09/25(金) 23:24:04.78ID:/tv61pvj0
スレチだが、この病は先ず「まとも」な医者さがしからだ
有名人(人脈、金あり)でさえ、メジャーな病でも
こんなだから

>言われるがままわけもわからずただ切られる、とか不必要な抗がん治療を受ける、
とか私は反対です自分のかかった病をよく研究し戦略をじっくり練りベストチョイスをすべきお医者様とも相性があります
「この人になら命を預けられる」そう思える先生と出会うまで手術はしたくありませんでした
幸い覚悟を決めてお任せできるドクターに出会えたのですがそこに至るまでにはとんでもない医者もいました
「とりあえず切りましょう」
私「いいえ良性かもしれないのに外科手術はイヤです」「ならば抗がん剤で小さくしましょう」
私「悪性と決まってないのに?仕事が年末まであるのでそれもできません」
「ならば仕事休みやすいように悪性の診断書を書いてあげましょう」は〜〜???(病理検査もしてないのに!)
もうここには任せられない!!すたこらさっさと逃げてきました
本当にいろいろなこと勉強になりました
226病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 16:21:13.01ID:IZxZfx4O0
ガンマ・オリザノールを使っている人は、いますか?
不安感と発汗がひどいので試そうかと思っています。
2015/09/28(月) 21:50:06.33ID:BUaGQK3W0
仕事で異常なほどの多汗と、困惑するくらいの不安感に戸惑っていたけど、
更年期障害だと気づいて、けっこう心が軽くなったところ。
まさか40代前半で罹るとは思わなかったけど。
自律神経失調症っぽいところがあるので更年期になりやすい体質なのだと思う。
2015/09/29(火) 07:39:59.42ID:tpLQqNHr0
女性の更年期障害はホルモンバランスが・・・という言い方をしますが、
男の場合は、男性ホルモンが足りているかどうか
もっと単純に考えれば、朝だちしているかどうか
とも言えるのかね?
2015/09/29(火) 13:20:14.67ID:CP231+a40
確かに男は「ホルモンバランス」って言い方はしないね。
俺、ホルモンいくつか測ってもらったらプロラクチン(乳腺を発達させる)が高かったよ・・・
2015/09/29(火) 20:55:06.99ID:+cMD7Ghx0
多汗、不安感、物覚えが悪くなる…。
仕事してる時にひどくなると、すっかり委縮してしまいます。
更年期障害で死ぬわけじゃないし勃たなくてもいいやwとか思うけど、
わき上がってくる不安感から衝動的に自殺する人とかいるのでしょうね。
2015/10/02(金) 19:14:57.23ID:zOLdfmGd0
自分が更年期障害だという自覚が無い人は、
苛立ちや不安感の原因を、他者に求めるものでしょうか?

職場にとってもネガティブな人がいて、最初は性格的なものだと思ってました。
しかし後ろ向きな思考の矛先を、常に同僚や部下への評価に向けるんですよね。
小さな職場なのにいつもギスギスしています。気づかせられないものなのかな?
2015/10/03(土) 00:42:47.07ID:K9l+PPwL0
>>231
更年期障害かどうかは医者が診ないとわからん。
診てもわからんことが多いが。
苛立ちや不安は、うつや他の疾患、
あるいは悩み事が原因ってこともあり得る。
2015/10/03(土) 04:26:49.28ID:aTrQCycf0
>>231
更年期障害よりメンクリへ
多分病んでるよ
2015/10/03(土) 06:28:42.86ID:yfajPXXm0
抗うつ剤を併用している更年期障害の人もいるようですね。多いのでしょうか?
235病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 06:52:43.00ID:KkgB/Zc50
そういえば昔、50代の男性と組んで仕事することがあったけど、
仕事中に大量の汗をかく人で、不思議に思ったことがあるなぁ。
まだ30代だったから更年期障害の知識もなくて…。
大丈夫ですか、病院行ったほうがいいのでは、水分とってくださいね、
と気を使うくらいしか出来なかった。他の疾患もあったみたいだけど。

更年期障害は不安感など不規則に症状が出るので、やっかいだと思う
2015/10/04(日) 19:31:15.30ID:p7uL4Ycv0
>>234
多いか、少ないかなんて更年期障害の患者を多くかかえてる
医者じゃないと分からんだろ
それらの医者が、2chに親切にレスするわけないし。

多かったら、どうなの?
少なかったら、どうなの?

問いたいわ、その質問

>>235
俺なんか高校生の頃から汗かっきで
体育の後、地獄だったぜ

【汗っかきだよ全員集合】スレを、みてくれば

直前に うつ症状=うつ病 と限らない
を前提にレスされているのに、何で
大量の汗 = 更年期障害 と決め付けるのか?

大丈夫かよ、オマイラ!いい年なんだろ

メンヘルは、専用スレへ
2015/10/05(月) 06:34:13.96ID:EZs9hkAJ0
同属嫌悪?

休み明けの出社前は不安感
仕事中にも急にわいたりするからミスしたり
症状を自覚することで自分のからだが徐々にわかってくる
2015/10/07(水) 07:40:09.84ID:2lb9fSfq0
プロテインはどうなの? どのタイプが良いんだろう?
2015/10/10(土) 15:02:59.45ID:P4E+giEB0
オマイラ 情報をろくに探しもしねえで 要求 ばかり

すこしは情報「提供」しろよ。情報共有の概念の欠片もねえ!

>男性ホルモン(テストステロン)は朝方高く、徐々に減少して

夕方から夜にかけて最も少なくなる。そして睡眠中に回復する

という日内変動をしている。

睡眠中に、テストステロンの分泌を促す性腺刺激ホルモン(黄体形成ホルモン)が

脳内でパルスのように出るためだ。

ラットを使った実験では、4日間、寝かせないと、テストステロン値はほぼゼロになった。

その後、ラットは寝ることができるようにしたが、テストステロン値は元に戻らなかったという。

「テストステロンの分泌を促すパルスが徹夜で起きていると出ないんです。

睡眠時間が短いと、やはりパルスによる刺激が少なくなってしまうので、

テストステロンの出る量が少なくなる。これは女性ホルモンでも一緒で、

睡眠が取れないと、ほとんどのホルモン分泌は低下します。

患者さんに『どうしたら男性ホルモンが上がりますか』と尋ねられますが、

最初にお話しするのは睡眠時間をきちんと取ること、

それも何時に寝て何時に起きるという規則正しい睡眠を取ることを
心掛けて下さい、ということです」 
240病弱名無しさん
垢版 |
2015/10/10(土) 16:56:11.00ID:Duje4knO0
加齢による男性ホルモンの減少もあるし。
ホルモンの減少が肉体的・精神的バランスに影響を与えることが、
ある世代に特徴的に出てくる=男性更年期障害なんだろうと思う。
睡眠は重要みたいね。あとは人それぞれ症状にあわせた対策かと。
2015/10/10(土) 19:31:33.20ID:ipPia4Yd0
>>239
睡眠は気をつけて、規則的に、十分に、とるようになったが、
それでも上がらないねぇ。
2015/10/10(土) 20:01:07.39ID:P4E+giEB0
俺は、規則正しい・「一般的には」十分な
睡眠時間をとっていながら、この病気にかかった。

オッサンになって睡眠時無呼吸症候群に
いつのまにか、かかっていたから、睡眠の「質の低下」が
この病気も招いたと思う
2015/10/10(土) 22:23:45.98ID:Duje4knO0
40代で自覚して、50代まで続くかもと考えれば
まぁ上手くつきあっていくしかないか程度の気の持ちようが大事かと。
2015/10/11(日) 02:43:49.01ID:WCq+W3VI0
39で発覚したんだが…
フリーTが60代男性以下だとさ
245239
垢版 |
2015/10/11(日) 15:57:26.35ID:54fzdU7A0
昨日に続き、メン●クリ●ック東京の医師による、ネット記事

連日となると、ステマ?を疑いたくなる。記事で医師が述べている

研究も、本人による とは書いてないよww

最後に 

<   「説としてはなりたちます」と話している。  >

そんなの医師でない俺だって他人の論文よんで、言えるww

ちなみに、メン●・・で注射1回1万以上〜
順天堂病院では、たった 700円!なのに、その差分は、何の費用?
北野武を使う広告か?以下の記事依頼?謎


子供でき幸せ太り 陰にあるのは/男性更年期障害
日刊スポーツ 10月11日(日)12時19分配信
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000059-nksports-soci
2015/10/11(日) 19:11:51.37ID:1FzwpTGB0
連休なのに外出する気が全然なくなった
普段外出してるのに休みの日くらいウチにいたい願望が強くなった
2015/10/12(月) 08:14:18.91ID:WO1oVBjP0
ホルモン値だけでホルモン補充療法をすすめる病院もあるのかな。

ホルモン値の減少による更年期障害と思われる具体的な症状に対して、
対症療法では難しいと診断された場合だけ、
ホルモン補充療法が選択肢とされるのかと思った。

そもそも男性ホルモンの日内変動や、
不安感など不規則に症状が出るのが男性更年期障害の特徴なのだから、
たぶん自分の症状を客観的に知っていかないと付き合うのは難しいよね。

>>246 そう思った日は、そうすればいいんじゃないか。そんなもんだ
2015/10/15(木) 11:13:26.14ID:lfJ9vZTa0
その後グローミンの話題があまりでないが
効かなかったのか、それとも効いたのでスレに来なくなったのか
2015/10/16(金) 20:35:56.49ID:shAGAF4E0
ネガティブ発言の連発で職場がギスギス・・・さっさと病院池や!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況