手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感。首や肩、肩甲部のうずくような痛み。
鎖骨の回りや胸の方まで痛みが出る方もいるようです。
その他にも頭痛や倦怠感、自律神経からうつ病になってしまう方もいます。
症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ
反らす運動をする時に強くなります。
神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると
腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。
神経型・静脈型・動脈型とあり、なで肩の人や荷物を積み下ろしたりする動作の多い方など
がなりやすいようです。
[前スレ]
胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/
[過去スレ]
パート2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/
パート1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1142322259/
探検
胸郭出口症候群パート4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/11(水) 09:12:19.73ID:efNmczL40
549病弱名無しさん
2016/07/12(火) 23:54:47.09ID:g+/ZwMHjO550病弱名無しさん
2016/07/13(水) 16:35:46.13ID:VS6F3/+y0 >>548
いろいろ頑張ってるのになかなかよくならないんですね
急に何もできなくなると本当に涙出ますね
左手に頼ってたら線維筋痛まで起こして悪化するし…
ブラジャーの着脱ができず泣いたり
親に靴ひも結んでもらって泣いたり
シュレッダー頼まれたのに全然終わらなくて泣いたり
病院点々として気のせいだと言われて泣いたり
長い闘いだなあ
いろいろ頑張ってるのになかなかよくならないんですね
急に何もできなくなると本当に涙出ますね
左手に頼ってたら線維筋痛まで起こして悪化するし…
ブラジャーの着脱ができず泣いたり
親に靴ひも結んでもらって泣いたり
シュレッダー頼まれたのに全然終わらなくて泣いたり
病院点々として気のせいだと言われて泣いたり
長い闘いだなあ
551病弱名無しさん
2016/07/13(水) 16:45:37.62ID:VS6F3/+y0 >>549
装具はKSバンドを病院でもらいましたが一人で装着できないのと
脇がしめつけあると脇下(背中寄り)部分の痛みのトリガーポイントにあたって
長時間つけられません(首筋はすごい楽になるのに!)
なので市販の胸で支える肩甲骨ベルト着る方が多いかな?
外出時は肩掛けカバンに手をのせると楽ですがあまり頼るとカバンのヒモがちぎれたり
左肩も痛めたり、上着のポケットで支える技もあるけどポケットがやぶれまくるwww
あと自転車を杖のかわりにすると楽なので初期は自転車も大活躍でした
何にしても支えがあると一瞬何でもできる気になるんだよなあ…
装具はKSバンドを病院でもらいましたが一人で装着できないのと
脇がしめつけあると脇下(背中寄り)部分の痛みのトリガーポイントにあたって
長時間つけられません(首筋はすごい楽になるのに!)
なので市販の胸で支える肩甲骨ベルト着る方が多いかな?
外出時は肩掛けカバンに手をのせると楽ですがあまり頼るとカバンのヒモがちぎれたり
左肩も痛めたり、上着のポケットで支える技もあるけどポケットがやぶれまくるwww
あと自転車を杖のかわりにすると楽なので初期は自転車も大活躍でした
何にしても支えがあると一瞬何でもできる気になるんだよなあ…
552病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:33:03.93ID:ssd6mFd6O553病弱名無しさん
2016/07/14(木) 00:13:25.26ID:hCsKxM5i0 手術を考えています。注射目茶目茶苦手なのですが造影剤は太腿、腕両方から注射するのですか?
恥ずかしながらもう読んだだけで動悸がして卒倒しそう
恥ずかしながらもう読んだだけで動悸がして卒倒しそう
555病弱名無しさん
2016/07/14(木) 16:34:34.61ID:1zDF90z80 うちは先生が手術の成功率は半々って言って対処療法勧められてる。
病院にもよるだろうけど根治療できるチャンスがあるのは羨ましい、
先生に自分の気持ちえを伝えて不安のないように詳しく聞くのが良いと思う
病院にもよるだろうけど根治療できるチャンスがあるのは羨ましい、
先生に自分の気持ちえを伝えて不安のないように詳しく聞くのが良いと思う
556病弱名無しさん
2016/07/14(木) 19:53:50.86ID:+hig3IKR0557病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:39:35.38ID:N28dGjuS0558病弱名無しさん
2016/07/15(金) 10:35:31.14ID:lIKGw+qq0 >>557
何度もありがとうございます。怖いのは注射そのものなのです。しかも太腿の付け根なんて…でも注射器より細いと聞いて少し希望が見えてきました。
そこまで痛くはないのでしょうか。局部麻酔とかは無かったのですか?
何度もありがとうございます。怖いのは注射そのものなのです。しかも太腿の付け根なんて…でも注射器より細いと聞いて少し希望が見えてきました。
そこまで痛くはないのでしょうか。局部麻酔とかは無かったのですか?
559病弱名無しさん
2016/07/15(金) 20:09:10.83ID:PlhJUTPD0561病弱名無しさん
2016/07/18(月) 14:05:21.74ID:VaQIx3+f0563病弱名無しさん
2016/07/19(火) 03:25:38.15ID:CvhQuFzl0564病弱名無しさん
2016/07/19(火) 06:46:33.93ID:omyr0TLe0565病弱名無しさん
2016/07/19(火) 10:08:21.28ID:NnvlE7vh0 この病気になってから爪がいきなりへこんだり膨らんだりする症状の人いませんか?
気付くとドアに挟んだみたいに陥没してて皮膚科と整形外科行っても不思議がるだけで対応してくれない・・・
ネットで調べたら血液の問題とか精神系って出るけどどこで見てもらえるんだろ
いろんな不可解な症状が出て本当嫌になる…
気付くとドアに挟んだみたいに陥没してて皮膚科と整形外科行っても不思議がるだけで対応してくれない・・・
ネットで調べたら血液の問題とか精神系って出るけどどこで見てもらえるんだろ
いろんな不可解な症状が出て本当嫌になる…
566病弱名無しさん
2016/07/19(火) 11:10:46.49ID:9hEFKRgF0567病弱名無しさん
2016/07/19(火) 15:04:40.76ID:sYGYziRV0 >>566
辛いなら早めの手術がお勧め
辛いなら早めの手術がお勧め
569病弱名無しさん
2016/07/20(水) 12:20:28.70ID:5/56rWKb0 >>567
ありがとうございます。手術を考えていますと主治医には伝えたのですが紹介状を出すのを何故か渋りもう少し薬で様子見て…となかなかこぎ着けれません。
仕事もきついし困りました。かといって長く通っている病院今更変えたくないし…
ありがとうございます。手術を考えていますと主治医には伝えたのですが紹介状を出すのを何故か渋りもう少し薬で様子見て…となかなかこぎ着けれません。
仕事もきついし困りました。かといって長く通っている病院今更変えたくないし…
570病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:33:02.64ID:bTZ5m7BsO 手術すればすっきり爽快ってわけにはなかなかならないと思いますよ。症状にもよるし。
571病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:51:58.64ID:Yo29mpXI0 確かに。
ただ、症状が改善しないなら選択肢としてはありかと。
ただ、症状が改善しないなら選択肢としてはありかと。
573病弱名無しさん
2016/07/24(日) 02:32:15.01ID:RAk0DkQm0574病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:56:53.14ID:endp4vwu0 自分は紹介状なしで大学病院に行きました。
目的の先生ではありませんでしたが、ちゃんと看てくれましたよ。
待ち時間長かったですが。
目的の先生ではありませんでしたが、ちゃんと看てくれましたよ。
待ち時間長かったですが。
575病弱名無しさん
2016/07/24(日) 15:11:28.09ID:RAk0DkQm0 >>574
どうもありがとうございます。飛び込みで行くのもありかもしれないですね。ただ永年親身になって診ていただいた先生なので裏切るようで…
かつ、田舎なので大病院が少なく、紹介状制度なので一度別の病気で飛び込みで行った時断られてるんです。
心配で1日中過去スレやブログ等みて常に考えてしまってるので精神的にもきついです。一家を支えなければならないのにこの先どうなるのか不安でいっぱいです
どうもありがとうございます。飛び込みで行くのもありかもしれないですね。ただ永年親身になって診ていただいた先生なので裏切るようで…
かつ、田舎なので大病院が少なく、紹介状制度なので一度別の病気で飛び込みで行った時断られてるんです。
心配で1日中過去スレやブログ等みて常に考えてしまってるので精神的にもきついです。一家を支えなければならないのにこの先どうなるのか不安でいっぱいです
576病弱名無しさん
2016/07/24(日) 16:06:51.10ID:DPXWCWlBO 場所によるけど、可能なら休んでここに出てる先生に診てもらった方が早いかと
577病弱名無しさん
2016/07/24(日) 16:31:36.58ID:P4+kfw0V0 ですね
どうせ仕事にならないし、悩んでる間に行動した方が会社や家族の為になると思う
どうせ仕事にならないし、悩んでる間に行動した方が会社や家族の為になると思う
578病弱名無しさん
2016/07/24(日) 19:01:13.76ID:DPXWCWlBO この病気は長引くと治りが悪いし、確実にウツか不定愁訴になる
579病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:06:13.03ID:0liMfFIH0 爪陥没の次はお風呂に入ったら大量のぶつぶつできてかゆい
調べたら温熱アレルギーのようだしホルモンバランスの問題か
自律神経の問題かなあ
忙しい身体だなあもう・・・先生に毎回報告するのも疲れる
調べたら温熱アレルギーのようだしホルモンバランスの問題か
自律神経の問題かなあ
忙しい身体だなあもう・・・先生に毎回報告するのも疲れる
580病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:15:02.86ID:RAk0DkQm0 ありがとうございます。相当遠いので通う可能性を考えると金銭的にきついかもです…色々とありがとうございます。今週ダメ元で先生にお願いしてみようと思います
581病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:51:49.27ID:VNRt29eHO 通えない距離でも一度診てもらうだけでも○
582病弱名無しさん
2016/08/03(水) 00:51:31.60ID:AT2GjNe60583病弱名無しさん
2016/08/03(水) 09:05:58.41ID:8YWW4HoA0 >>582
1回人差し指も出たけど自分も親指の爪ばっかり出てる(4度目)
陥没した所が伸びてくと空気入って割れてしまってたり・・・
先生は血流悪いせいかも&アレルギーも出ててるしってことで
今回はでビタミン剤渡されました
似たような人がいて少しほっとしました><
1回人差し指も出たけど自分も親指の爪ばっかり出てる(4度目)
陥没した所が伸びてくと空気入って割れてしまってたり・・・
先生は血流悪いせいかも&アレルギーも出ててるしってことで
今回はでビタミン剤渡されました
似たような人がいて少しほっとしました><
584病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:08:08.53ID:Znaia40A0 皆さんの爪の色はどうですか?
これまでも複数の知人が爪の色が変(ピンクよりも紫っぽい)と指摘されていたのですが、幼少からこうなのでずっとそれが普通だと思ってました。
でも胸郭出口症候群と診断されたことと、上記のような爪の陥没の話を聞いてからは、それのせいで血が爪まで行ってないのかなと思い始めまして、皆さんの爪の色を知りたいです。
これまでも複数の知人が爪の色が変(ピンクよりも紫っぽい)と指摘されていたのですが、幼少からこうなのでずっとそれが普通だと思ってました。
でも胸郭出口症候群と診断されたことと、上記のような爪の陥没の話を聞いてからは、それのせいで血が爪まで行ってないのかなと思い始めまして、皆さんの爪の色を知りたいです。
585病弱名無しさん
2016/08/07(日) 23:11:31.91ID:Ku8WRJ81O そういえば治療前の最悪期は爪がボコボコしてた。色はわからん。
586病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:44:31.89ID:rp6jq94r0 爪言い出しっぺですが爪の色より先に指がしもやけのように膨らんだ後
爪陥没→黄ばむ→割れるって感じでした。
症状的には掌蹠膿疱症のようです(この病気も自律神経の乱れが原因らしいです)
自分の写真ではないので指の位置が違うけど一番似てるのを載せときます
(閲覧注意です)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/18/31/d0304431_1385046.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/26/31/d0304431_19304267.jpg
爪陥没→黄ばむ→割れるって感じでした。
症状的には掌蹠膿疱症のようです(この病気も自律神経の乱れが原因らしいです)
自分の写真ではないので指の位置が違うけど一番似てるのを載せときます
(閲覧注意です)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/18/31/d0304431_1385046.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/26/31/d0304431_19304267.jpg
587病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:53:05.92ID:rp6jq94r0 爪は落ち着いてきたけど昨日から鼻水・くしゃみが止まらないアレルギーと
息を吸う度耳がパカパカ音がして、これも自律神経の症状で耳管狭窄症・開放症というらしい
胸郭やってから自律神経の乱れにたどり着く症状が毎日激しくて、
整形外科以外の通院費がバカにならないよう…
先生は首の近くに通っている神経が圧迫されて悪さしてるのかなと言ってました。
適度な運動とストレッチ頑張ってるのにな…皆さまもご自愛くださいませ
息を吸う度耳がパカパカ音がして、これも自律神経の症状で耳管狭窄症・開放症というらしい
胸郭やってから自律神経の乱れにたどり着く症状が毎日激しくて、
整形外科以外の通院費がバカにならないよう…
先生は首の近くに通っている神経が圧迫されて悪さしてるのかなと言ってました。
適度な運動とストレッチ頑張ってるのにな…皆さまもご自愛くださいませ
588病弱名無しさん
2016/08/08(月) 14:05:35.43ID:/UpbDWBu0 なるほど、掌蹠膿疱症でググってみた
「合併症としては主に骨関節炎があげられます。10〜30%程度と高い確率で合併します。骨関節炎になると鎖骨や胸の中央の胸鎖肋関節などの関節に強い痛みが生じます。」
ってことで掌蹠膿疱症から見た合併症としての胸鎖肋関節痛があるけど、逆の視点で考えると、胸郭出口の原因になるような胸郭の歪みが原因で掌蹠膿疱症になってるのかもしれんよなあ
「合併症としては主に骨関節炎があげられます。10〜30%程度と高い確率で合併します。骨関節炎になると鎖骨や胸の中央の胸鎖肋関節などの関節に強い痛みが生じます。」
ってことで掌蹠膿疱症から見た合併症としての胸鎖肋関節痛があるけど、逆の視点で考えると、胸郭出口の原因になるような胸郭の歪みが原因で掌蹠膿疱症になってるのかもしれんよなあ
589病弱名無しさん
2016/08/08(月) 15:26:44.55ID:rp6jq94r0 >>588
ほんとだ!こっちもググったら肩甲骨・鎖骨の痛みが出てきた
リハビリの先生からは関節の痛みじゃなくて筋肉の痛みっぽいと診断されてたけど
掌蹠膿疱症との因果関係あるのかな…
今日これから病院なので一応先生に聞いてみます
ほんとだ!こっちもググったら肩甲骨・鎖骨の痛みが出てきた
リハビリの先生からは関節の痛みじゃなくて筋肉の痛みっぽいと診断されてたけど
掌蹠膿疱症との因果関係あるのかな…
今日これから病院なので一応先生に聞いてみます
590病弱名無しさん
2016/08/08(月) 16:32:37.37ID:/UpbDWBu0 >>589
原因がはっきりしてないようだから医師としては
因果関係を明確に答えることはできないでしょうね
私は膿疱症じゃなかったんだけど、首の苔癬で思い当たるような
経験があったからそんな風に考えた次第です
原因がはっきりしてないようだから医師としては
因果関係を明確に答えることはできないでしょうね
私は膿疱症じゃなかったんだけど、首の苔癬で思い当たるような
経験があったからそんな風に考えた次第です
591病弱名無しさん
2016/08/08(月) 18:28:52.98ID:rp6jq94r0 苔癬っていうのもあるんですね
それもかゆそうだし辛そう
病院は明日だった^^;
それもかゆそうだし辛そう
病院は明日だった^^;
592病弱名無しさん
2016/08/08(月) 20:48:15.14ID:GDTuGKBHO >>587
ずいぶん前に耳がゴロゴロすると検査したことある。聴力は問題なかったけど、ひどいアレルギーと耳管狭窄と診断された。胸郭出口を治療してもらい始めて治ったよ。疲れると目玉が痛いのも治った。自分は首が悪い。関係あるんでしょうね。
ずいぶん前に耳がゴロゴロすると検査したことある。聴力は問題なかったけど、ひどいアレルギーと耳管狭窄と診断された。胸郭出口を治療してもらい始めて治ったよ。疲れると目玉が痛いのも治った。自分は首が悪い。関係あるんでしょうね。
594病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:59:31.12ID:Aw5+X7YhO >>593
耳がゴロゴロは耳鳴りとは違って、常に詰まった感じ。虫が入って動いてガサガサみたいな。耳鼻咽喉科では耳管狭窄くらいしか診断できないでしょう。
目玉が痛いのは眼圧を計っても異常無し。だけどズキズキ。あとは歯ぎしりがひどかったのか、朝起きると顎が痛くて、口が開かないことがかなりあった。
全ての症状が胸郭出口の治療でほぼ消えた。首の調子が悪くなると耳がちょっとゴロゴロするくらいまで回復。原因は神経でしょうね。
耳がゴロゴロは耳鳴りとは違って、常に詰まった感じ。虫が入って動いてガサガサみたいな。耳鼻咽喉科では耳管狭窄くらいしか診断できないでしょう。
目玉が痛いのは眼圧を計っても異常無し。だけどズキズキ。あとは歯ぎしりがひどかったのか、朝起きると顎が痛くて、口が開かないことがかなりあった。
全ての症状が胸郭出口の治療でほぼ消えた。首の調子が悪くなると耳がちょっとゴロゴロするくらいまで回復。原因は神経でしょうね。
595病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:28:44.77ID:KZjNx15s0 私もめまいで耳鼻科に行ったら耳管狭窄とメニエルと診断されました。血行が悪いということで耳管と因果関係があるんですかね。
結局原因は胸郭出口っぽいのですが、私の場合は手術するほどではないので薬とストレッチで対処療法するしかなさそうです。
結局原因は胸郭出口っぽいのですが、私の場合は手術するほどではないので薬とストレッチで対処療法するしかなさそうです。
596病弱名無しさん
2016/08/10(水) 14:05:58.48ID:P7/DryCf0 昨日は1日ダウンして結局リハビリ行けなかったです
そいえば寝てる時歯を食いしばるも結構やってたな
胸郭出口と連動する症状、結構みなさん一致してますね
昨日はめまいに悩まされてまっすぐ歩けないのと後ろの髪の毛ひっぱられるような感覚だった。
あと書きにくいけど調子悪いと婦人科系トラブルも多い
そいえば寝てる時歯を食いしばるも結構やってたな
胸郭出口と連動する症状、結構みなさん一致してますね
昨日はめまいに悩まされてまっすぐ歩けないのと後ろの髪の毛ひっぱられるような感覚だった。
あと書きにくいけど調子悪いと婦人科系トラブルも多い
597病弱名無しさん
2016/08/11(木) 22:20:24.13ID:TxgbBXpxO みんな症状が似てる
598病弱名無しさん
2016/08/12(金) 02:01:05.38ID:6c4uFhbK0 鬱になりそう
599病弱名無しさん
2016/08/12(金) 20:12:41.57ID:EjBkDUwY0 胸郭出口症候群は、ロキソニンなどの痛み止めは効きますか?
600病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:55:24.94ID:slWbNPe90 私は最初の病院でロキソニンもらってたけど全くききませんでした
というか薬・注射で効く!って感じが得られたことないです
むしろインドメタシンクリームとスミル(塗る湿布?)の方が手放せない
というか薬・注射で効く!って感じが得られたことないです
むしろインドメタシンクリームとスミル(塗る湿布?)の方が手放せない
601病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:56:10.91ID:slWbNPe90 あ、あとビーソフテンって薬も血流よくするために塗ってます
602病弱名無しさん
2016/08/13(土) 20:19:18.47ID:UDdkoqZf0604病弱名無しさん
2016/08/13(土) 22:52:26.81ID:slWbNPe90 >>602
わかります;;
私は手首にボーリングがぶら下がってるような感覚です
最初は今まで普通だったことが何もできなくなて解雇されて
情けなくて、起きてることも苦痛で泣いてばかりいました
最近やっと服の着替えに手こずらなくなってきて少し元気出てきたけど
ちょっとしたことで疲れやすいとやっぱり落ち込む
わかります;;
私は手首にボーリングがぶら下がってるような感覚です
最初は今まで普通だったことが何もできなくなて解雇されて
情けなくて、起きてることも苦痛で泣いてばかりいました
最近やっと服の着替えに手こずらなくなってきて少し元気出てきたけど
ちょっとしたことで疲れやすいとやっぱり落ち込む
605病弱名無しさん
2016/08/14(日) 02:37:35.50ID:SljdJXWD0 自分はトラムセットや星状神経節ブロックは効いた
良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、ちょっと症状が酷くなったら注射や薬で今は1番辛かった時期に戻る事はなくなった
発症して3年目で症状も一定じゃないから上手く付き合っていくしかないんだろうと思ってる
良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、ちょっと症状が酷くなったら注射や薬で今は1番辛かった時期に戻る事はなくなった
発症して3年目で症状も一定じゃないから上手く付き合っていくしかないんだろうと思ってる
606病弱名無しさん
2016/08/14(日) 14:06:33.78ID:anFv9Bq7O 症状が落ち着いたらうまく付き合うのが大事。その方が気も楽になる。
607病弱名無しさん
2016/08/15(月) 01:01:05.45ID:6n9iuRu00 ここ数日いい感じと思いきや
また親指の爪の生え際が大陥没発生した
また親指の爪の生え際が大陥没発生した
608病弱名無しさん
2016/08/17(水) 21:04:35.03ID:8LwuKV6fO この季節の装具は蒸れる
609病弱名無しさん
2016/08/20(土) 22:31:23.45ID:aoqqOM7V0 はじめまして。
胸郭出口症候群と診断されました。
昨日一日中、指の痺れが取れずにピリピリし、今朝は治まりましたが、昨日から指の浮腫もあり、簡単に取れた指輪が取れないほどです。
みなさんもこのような症状ありますか?
まだまだ未知の世界のため、教えてください。
胸郭出口症候群と診断されました。
昨日一日中、指の痺れが取れずにピリピリし、今朝は治まりましたが、昨日から指の浮腫もあり、簡単に取れた指輪が取れないほどです。
みなさんもこのような症状ありますか?
まだまだ未知の世界のため、教えてください。
610病弱名無しさん
2016/08/21(日) 16:16:23.49ID:Xb/DwfCI0 自分は直立で手をだらんと下げてる状態だと常時しびれます
指はまっすぐにしてると疲れて丸まってきちゃう
肘ついたり肘を曲げてると楽になる
体性によって正座しすぎた時みたいにすごい電気走る状態になるし
何か作業中にぐきっと電気が走るような感覚で神経痛が発生することが多々ある
あとは悪い方の腕は冷蔵庫に入れてた?ってくらい冷える
基本はこんな感じかな?
指はまっすぐにしてると疲れて丸まってきちゃう
肘ついたり肘を曲げてると楽になる
体性によって正座しすぎた時みたいにすごい電気走る状態になるし
何か作業中にぐきっと電気が走るような感覚で神経痛が発生することが多々ある
あとは悪い方の腕は冷蔵庫に入れてた?ってくらい冷える
基本はこんな感じかな?
611病弱名無しさん
2016/08/21(日) 16:16:53.84ID:Xb/DwfCI0 体性×
態勢○
誤字った
態勢○
誤字った
613病弱名無しさん
2016/08/21(日) 17:00:35.99ID:Xb/DwfCI0614病弱名無しさん
2016/08/21(日) 19:56:45.76ID:SNwC4O9Q0 >>610
それすごいわかるわ
手おろしてると痺れてくるから腕組みや腰に手を当てると多少楽になる。
指が丸まってくるのもなんでかなあと思ってたけど、症状としてあるんだね
今テニス肘も併発して死にそう
タイピングやマウス操作つらいから、リストレストやキーボード変えたりして様子見してる。
それすごいわかるわ
手おろしてると痺れてくるから腕組みや腰に手を当てると多少楽になる。
指が丸まってくるのもなんでかなあと思ってたけど、症状としてあるんだね
今テニス肘も併発して死にそう
タイピングやマウス操作つらいから、リストレストやキーボード変えたりして様子見してる。
615病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:05:40.49ID:qoylG6M00 パソコンする時は、でかいクッションを抱えたり脇に挟むと楽だよ
617病弱名無しさん
2016/08/21(日) 22:38:41.03ID:Xb/DwfCI0 脇枕、寝るときも結構楽になりますね!
あと自分は睡眠障害も起きてて神経科も通い始めたのですが
血液検査で鉄血清がかなり足りないことが判明。
爪や皮膚のトラブルで通ってる病院にも検査結果を見せたら
鉄の点滴をすすめられました。
まだしばらく点滴は続けるけど、指先のブツブツが沈静化してます。
鉄不足は腕のだるさなどの症状もあるので胸郭出口も相乗効果があるといいなー
と思ってます
あと自分は睡眠障害も起きてて神経科も通い始めたのですが
血液検査で鉄血清がかなり足りないことが判明。
爪や皮膚のトラブルで通ってる病院にも検査結果を見せたら
鉄の点滴をすすめられました。
まだしばらく点滴は続けるけど、指先のブツブツが沈静化してます。
鉄不足は腕のだるさなどの症状もあるので胸郭出口も相乗効果があるといいなー
と思ってます
618病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:11:10.47ID:gntWFUcs0620病弱名無しさん
2016/08/26(金) 00:57:13.05ID:4VuggDm40 胸郭出口症候群と診断されました
現在は星状神経節ブロック注射のみを週2回行っております
しかし上記ブロック注射をしてもあまり変化を感じません
ストレッチは痛みが出ない程度に行っています
あとは姿勢矯正Tシャツを着ています
痛み止めは、オピオイド系まで服用しましたが、痛みが治まる事はありませんでした
痛みはそのままで副作用が酷く出ていたので、すぐに服用を中断しました
現状、やはり耐えるしかないのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします
現在は星状神経節ブロック注射のみを週2回行っております
しかし上記ブロック注射をしてもあまり変化を感じません
ストレッチは痛みが出ない程度に行っています
あとは姿勢矯正Tシャツを着ています
痛み止めは、オピオイド系まで服用しましたが、痛みが治まる事はありませんでした
痛みはそのままで副作用が酷く出ていたので、すぐに服用を中断しました
現状、やはり耐えるしかないのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします
621病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:40:08.48ID:rqPLz5e7O >>620
痛み止めはともかく、注射は効果が出るまで少し時間がかかると思いますよ。リハビリもとにかく焦らず。
痛み止めはともかく、注射は効果が出るまで少し時間がかかると思いますよ。リハビリもとにかく焦らず。
622病弱名無しさん
2016/08/28(日) 09:11:30.05ID:xV8E8SJ30 >>621
返信ありがとうございます
実は、左肩も四十肩と誤診?されて6年苦しんで、やっと落ち着き始めたと思った矢先
右肩の痛みが始まったのでかなりショックでした
何せ満足に寝れないのと常に痛いのが本当に辛くて・・・。
ちなみに胸郭出口症候群にも種類があると思いますが、ブロック注射といえば
星状神経節ブロック注射となるのでしょうか?
ここをご覧の方々はどんな種類のブロック注射をされているのでしょうか?
返信ありがとうございます
実は、左肩も四十肩と誤診?されて6年苦しんで、やっと落ち着き始めたと思った矢先
右肩の痛みが始まったのでかなりショックでした
何せ満足に寝れないのと常に痛いのが本当に辛くて・・・。
ちなみに胸郭出口症候群にも種類があると思いますが、ブロック注射といえば
星状神経節ブロック注射となるのでしょうか?
ここをご覧の方々はどんな種類のブロック注射をされているのでしょうか?
623病弱名無しさん
2016/08/29(月) 01:46:33.15ID:truPwT/5O 四十肩は思いっきり誤診でしょう。半年もすればだいたい治ります。
自分は頭が重くなったり、首の調子が悪いので、後頭神経ブロックもやってます。たかだか数回の注射で治るならこんなにみなさん苦しみません。
あとは装具をおすすめします。かなり楽になりますよ。
自分は頭が重くなったり、首の調子が悪いので、後頭神経ブロックもやってます。たかだか数回の注射で治るならこんなにみなさん苦しみません。
あとは装具をおすすめします。かなり楽になりますよ。
624病弱名無しさん
2016/08/29(月) 16:35:33.72ID:hwx+Cs2C0 >>623
返信ありがとうございます
後頭神経ブロックについて調べてみました、情報ありがとうございます
過去ログにも装具については評価が高いようなので医師に相談してみようと思います
来月初旬にMRIを撮るので結果次第なのかなと思っています
私の場合、斜角筋、肩甲挙筋、三角筋に強い痛みがあり、親指と人差し指に力が入りません
本当に辛いですね
返信を下さった方、ありがとうございました
地道にリハビリしながら日々耐えたいと思います
皆さんもがんばってください!
返信ありがとうございます
後頭神経ブロックについて調べてみました、情報ありがとうございます
過去ログにも装具については評価が高いようなので医師に相談してみようと思います
来月初旬にMRIを撮るので結果次第なのかなと思っています
私の場合、斜角筋、肩甲挙筋、三角筋に強い痛みがあり、親指と人差し指に力が入りません
本当に辛いですね
返信を下さった方、ありがとうございました
地道にリハビリしながら日々耐えたいと思います
皆さんもがんばってください!
625病弱名無しさん
2016/08/31(水) 12:25:16.06ID:jcGERlvZ0 >>624
こんにちは
私も四十肩と誤診されたり、気のせいと言われたり
テニス肘と言われたり、胸郭は病院難民になりやすいですよね
自分はブロック注射後、楽になるどころか痛くなる時もたまにあります
みんなも痛くなることあるのかな?
今回は首を回すと痛くて毎晩寝言で唸ってるらしい・・・
精神的に参ったり悪化したように感じる時にここに愚痴りに来てますw
こんにちは
私も四十肩と誤診されたり、気のせいと言われたり
テニス肘と言われたり、胸郭は病院難民になりやすいですよね
自分はブロック注射後、楽になるどころか痛くなる時もたまにあります
みんなも痛くなることあるのかな?
今回は首を回すと痛くて毎晩寝言で唸ってるらしい・・・
精神的に参ったり悪化したように感じる時にここに愚痴りに来てますw
627病弱名無しさん
2016/09/01(木) 08:09:16.84ID:qE2qMXcR0 >>626
私も誤診で無理やり腕を動かしてたら両腕の筋繊維を痛めてしまい、
パンツ一枚ずりあげることもまともに出来ない状態になってました。
2年たった今はそこまでじゃないけど、肩甲骨がちゃんと回らない状態で腕を使ったら
筋肉を痛めちゃったので、無理しないことも大事ですね
私も誤診で無理やり腕を動かしてたら両腕の筋繊維を痛めてしまい、
パンツ一枚ずりあげることもまともに出来ない状態になってました。
2年たった今はそこまでじゃないけど、肩甲骨がちゃんと回らない状態で腕を使ったら
筋肉を痛めちゃったので、無理しないことも大事ですね
628病弱名無しさん
2016/09/01(木) 14:36:09.52ID:vGC61rJY0 >>625
こんにちは
本当に厄介ですよね、泣けてきます・・・
私の場合、右肩に関してはブロック注射後に痛みが増すというのは
注射針の痛みが残る事はあります
まだ7回程度しかブロック注射をしておりませんが、一度だけそんな痛みが2日ほど続きました
お互いがんばって乗り切りましょうね!w
本日MRI撮影(造影剤なし)してきましたが、医師いわく「骨に異常はないし、やはり胸郭出口かな?」
ということでした
私自身も納得はしていますが、経過観察としてこのまま星状神経節ブロック注射を行っていこうと思っています
しかし、右肩の痛みが治まることはなく、背中と肩甲骨付近に麻酔薬が流れたという感触はありますが
右腕が温かく感じたりすることもありません
何回ぐらい注射すると効果が現れるものなのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが、よろしければ参考までに教えて頂けると助かります
こんにちは
本当に厄介ですよね、泣けてきます・・・
私の場合、右肩に関してはブロック注射後に痛みが増すというのは
注射針の痛みが残る事はあります
まだ7回程度しかブロック注射をしておりませんが、一度だけそんな痛みが2日ほど続きました
お互いがんばって乗り切りましょうね!w
本日MRI撮影(造影剤なし)してきましたが、医師いわく「骨に異常はないし、やはり胸郭出口かな?」
ということでした
私自身も納得はしていますが、経過観察としてこのまま星状神経節ブロック注射を行っていこうと思っています
しかし、右肩の痛みが治まることはなく、背中と肩甲骨付近に麻酔薬が流れたという感触はありますが
右腕が温かく感じたりすることもありません
何回ぐらい注射すると効果が現れるものなのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが、よろしければ参考までに教えて頂けると助かります
629病弱名無しさん
2016/09/01(木) 22:34:17.32ID:qE2qMXcR0 自分は注射の効果も薬の効果もさっぱりわからないです
理学療法士のリハビリと痛み緩和のストレッチ方法を試していく方が
ずっと効果を感じています
段階を踏んで良くなるという感覚がないので去年できなかったことを思い出して
前よりは良くなってるかな…という感覚を頼りに治療中です。
去年は腕が楽になる重心の取り方を毎日探りながら生活してました。
肘つくとき一番楽な角度とか、背中側に腕を回すと痺れるけど痛みは楽になるとか
はた目には意味不明なポーズを自分で探り探り見つけてます。
首や肩甲骨がだるい日、横がむけない日、下を向けない日、腕を伸ばすと電気のような痛みが走る、
などなど、身体の不具合に合わせて取るポーズを変えるとかだけでも少しずつ慣れてきますよ。
最初は20時間横になって唸ってるだけの日もありましたが今は毎日散歩もしてます。
歩くのが辛い日は自転車を杖代わりにするだけでも段違いに楽です。
1日中寝てる日もまだありますけど、去年よりは全然起き上がっていられます。
>>628さんも無理しない可動範囲を探していけば少しずつ良くなってくると思います。
入力してたら首が疲れたので今日は横になりますw おやすみなさい
理学療法士のリハビリと痛み緩和のストレッチ方法を試していく方が
ずっと効果を感じています
段階を踏んで良くなるという感覚がないので去年できなかったことを思い出して
前よりは良くなってるかな…という感覚を頼りに治療中です。
去年は腕が楽になる重心の取り方を毎日探りながら生活してました。
肘つくとき一番楽な角度とか、背中側に腕を回すと痺れるけど痛みは楽になるとか
はた目には意味不明なポーズを自分で探り探り見つけてます。
首や肩甲骨がだるい日、横がむけない日、下を向けない日、腕を伸ばすと電気のような痛みが走る、
などなど、身体の不具合に合わせて取るポーズを変えるとかだけでも少しずつ慣れてきますよ。
最初は20時間横になって唸ってるだけの日もありましたが今は毎日散歩もしてます。
歩くのが辛い日は自転車を杖代わりにするだけでも段違いに楽です。
1日中寝てる日もまだありますけど、去年よりは全然起き上がっていられます。
>>628さんも無理しない可動範囲を探していけば少しずつ良くなってくると思います。
入力してたら首が疲れたので今日は横になりますw おやすみなさい
630病弱名無しさん
2016/09/04(日) 14:27:10.84ID:d6gNgzJR0 >>629
返信遅くなって申し訳ないです
>>620 >>622 >>624も私なんですが、整形外科って肩が痛い=四十肩と診断します
さすがに6年苦しみましたし、今回の右肩に関しても最初から四十肩と診断されました
皆さん書かれているように、結局は自分で調べて個々にあった方法などを模索するしかないようですよね
以前書きましたが、私は星状神経節ブロックを週2で行っていますが、>>629さんのように効果は感じません
痛みが引くのはシャワーや入浴中のみ、90%以上痛みから解放されます
左肩の時より痛みはマシに感じますが、それでも寝れないほどの痛みに耐える毎日です
まだ右肩は発症して2ヶ月弱ですので、痛みが治まるとは思えませんし、もっと痛みが激しくなるような気がします
年単位で少しずつ楽になるとは思っていますが、気が遠くなりそうですね
同じように苦しんでいる方がいる事がせめてもの救いだと思っています
返信ありありがとうございました!
返信遅くなって申し訳ないです
>>620 >>622 >>624も私なんですが、整形外科って肩が痛い=四十肩と診断します
さすがに6年苦しみましたし、今回の右肩に関しても最初から四十肩と診断されました
皆さん書かれているように、結局は自分で調べて個々にあった方法などを模索するしかないようですよね
以前書きましたが、私は星状神経節ブロックを週2で行っていますが、>>629さんのように効果は感じません
痛みが引くのはシャワーや入浴中のみ、90%以上痛みから解放されます
左肩の時より痛みはマシに感じますが、それでも寝れないほどの痛みに耐える毎日です
まだ右肩は発症して2ヶ月弱ですので、痛みが治まるとは思えませんし、もっと痛みが激しくなるような気がします
年単位で少しずつ楽になるとは思っていますが、気が遠くなりそうですね
同じように苦しんでいる方がいる事がせめてもの救いだと思っています
返信ありありがとうございました!
631病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:22:48.49ID:jaEd50ke0 首はずっと寝違えのような痛みと言うか違和感
左肩が異常に凝って、左腕がやたらだるくなったりする
整形だと首の骨の隙間が狭い箇所あるとか言われて、湿布渡されただけ
ネット見ると胸郭出口症候群が一番近いんだよなー
左肩が異常に凝って、左腕がやたらだるくなったりする
整形だと首の骨の隙間が狭い箇所あるとか言われて、湿布渡されただけ
ネット見ると胸郭出口症候群が一番近いんだよなー
632病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:58:57.31ID:NBG4WcQu0 整形外科ほど適当なのはない
633病弱名無しさん
2016/09/06(火) 23:25:46.01ID:ehdNY6U5O634病弱名無しさん
2016/09/07(水) 03:10:18.60ID:toj/wVGt0 >>631
ここの住人の皆さんの意見に多いですが、主に整形外科はあてになりません
自分自身で診断してリハビリなどを行ってみるというのが良いように思います
そしてご近所にある胸郭出口症候群の専門医を探して受診するべきだと思います
金銭的にも精神的にも物理的にも痛いのは自分ですから、まだ痛みが酷くないなら
早めに対応されることをオススメします
>>633
何件か受診した整形外科全ての診断名が四十肩でしたね
整形外科は5件、ペインクリニックは1件受診してその結果でした
どうして医師に関わらず「先生」と呼ばれる一部の方々って探究心や向上心が欠如しているのかと
思ってしまいます
どうしても保身を最優先する結果が招く事なのだろうとは思いますが、そういった方々は医師を目指さないで頂きたいものです
患者としては医者なんだから何とかしてくれるだろうという思いで頼るのですから・・・
ペインクリニックでも結局は星状神経節ブロック注射しか処置のしようがないようなので諦めました
幸い東京近郊に住んでいるのでセコメディックで受診する予定です
処理しなければいけない事ばかりあるのに、痛みで集中力はないし気力もないし・・・
痛みでイラついて愚痴っぽい長文になり失礼しました
ここの住人の皆さんの意見に多いですが、主に整形外科はあてになりません
自分自身で診断してリハビリなどを行ってみるというのが良いように思います
そしてご近所にある胸郭出口症候群の専門医を探して受診するべきだと思います
金銭的にも精神的にも物理的にも痛いのは自分ですから、まだ痛みが酷くないなら
早めに対応されることをオススメします
>>633
何件か受診した整形外科全ての診断名が四十肩でしたね
整形外科は5件、ペインクリニックは1件受診してその結果でした
どうして医師に関わらず「先生」と呼ばれる一部の方々って探究心や向上心が欠如しているのかと
思ってしまいます
どうしても保身を最優先する結果が招く事なのだろうとは思いますが、そういった方々は医師を目指さないで頂きたいものです
患者としては医者なんだから何とかしてくれるだろうという思いで頼るのですから・・・
ペインクリニックでも結局は星状神経節ブロック注射しか処置のしようがないようなので諦めました
幸い東京近郊に住んでいるのでセコメディックで受診する予定です
処理しなければいけない事ばかりあるのに、痛みで集中力はないし気力もないし・・・
痛みでイラついて愚痴っぽい長文になり失礼しました
635病弱名無しさん
2016/09/07(水) 23:31:33.44ID:HO29XHpb0 セコメディックって良いのですか?
今日は最悪、、右手だけ異常に冷える症状が再発して手がうまく動かない
鎖骨と肩甲骨両側痛いやらだるいやら時々針いっぱいさされたみたいになる><
今日は最悪、、右手だけ異常に冷える症状が再発して手がうまく動かない
鎖骨と肩甲骨両側痛いやらだるいやら時々針いっぱいさされたみたいになる><
636病弱名無しさん
2016/09/08(木) 03:31:57.92ID:bz8gh/ri0 >>635
セコメディックには、胸郭出口症候群の専門医が在籍されています
毎週月、火、木ですが、渡邊公三先生を希望されると良いようです
ただ毎週土曜日の午後近くじゃないと翌週のスケジュールが確定しないそうです
また今月末の26日、27日、29日はお休みの予定だそうです
セコメディックには、胸郭出口症候群の専門医が在籍されています
毎週月、火、木ですが、渡邊公三先生を希望されると良いようです
ただ毎週土曜日の午後近くじゃないと翌週のスケジュールが確定しないそうです
また今月末の26日、27日、29日はお休みの予定だそうです
637病弱名無しさん
2016/09/08(木) 22:21:19.06ID:0nDBjPvh0 往復4・5時間かけて通うのがかなり困難そうだし
そこまで無理して行く価値があるのかがよくわからないので
セコメディックがどう良いのかもう少し詳しく知りたいです…
今の整形外科は理学療法士さんがいるのと通いやすさがポイントになってる
時間はかかってるけど少しずつ良くはなってるから今の病院でもいいのかな
そこまで無理して行く価値があるのかがよくわからないので
セコメディックがどう良いのかもう少し詳しく知りたいです…
今の整形外科は理学療法士さんがいるのと通いやすさがポイントになってる
時間はかかってるけど少しずつ良くはなってるから今の病院でもいいのかな
638病弱名無しさん
2016/09/08(木) 22:58:06.03ID:ULKf+fHg0 ggrks
639病弱名無しさん
2016/09/09(金) 09:05:20.25ID:xJSWUnL20 薬、鍼、ブロック注射し通いながら家で壁腕立てしたりストレッチしてたときは激痛に苦しんでたのに
全部やめてたまに肩の上げ下ろしと肩甲骨動かすようしてるだけなのに
痛みが軽くなってなんか虚しい
気圧変化で痛みの加減違うんだろうけど晴や雨は関係なかったな
、
全部やめてたまに肩の上げ下ろしと肩甲骨動かすようしてるだけなのに
痛みが軽くなってなんか虚しい
気圧変化で痛みの加減違うんだろうけど晴や雨は関係なかったな
、
640病弱名無しさん
2016/09/09(金) 09:18:41.77ID:TqGVXMck0641病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:39:51.28ID:nLSdTmDoO >>634
医者もめんどくさいのには関わりたくないんだよ。関東ならセコメディックで早く診てもらうのが近道。
医者もめんどくさいのには関わりたくないんだよ。関東ならセコメディックで早く診てもらうのが近道。
642病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:45:55.10ID:nLSdTmDoO >>637
通うのが無理でも、一度診察を受けてみるだけでも違うはず。もちろん専門医だからって一発で治せるわけではない。
通うのが無理でも、一度診察を受けてみるだけでも違うはず。もちろん専門医だからって一発で治せるわけではない。
643病弱名無しさん
2016/09/21(水) 02:02:09.65ID:mKM0WgDF0 副神経に、キシロカイン注射。
644病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:42:18.53ID:TRVrzu9lO おっおう
645病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:10:43.47ID:p+YXhm7LO みんな元気かー?
646病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:27:20.90ID:FnbM12pg0 痛くてダメ・・・
647病弱名無しさん
2016/10/11(火) 13:14:33.88ID:USETEteB0 両肘を90度に曲げてグーパーすると左腕だけ痺れてくるんだけれど、この症状なのかな?
今のところ日常生活には支障ないけど、左腕だけ血流が悪いんじゃないかという違和感がある。
今のところ日常生活には支障ないけど、左腕だけ血流が悪いんじゃないかという違和感がある。
649病弱名無しさん
2016/10/12(水) 08:17:48.14ID:EpbQ267X0 神経根性の手術して7カ月たつけど左腕の痛みが治まらない
コッチのを疑ってしまいますよ。
コッチのを疑ってしまいますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【画像】中国人、またもや奈良公園の鹿を暴行し炎上wwwwww
- __トランプ関税、記録的な高収益150億ドルが生まれさらに増加中 [827565401]
- モペットチーズ、DQNの車に激突wwwwwwwwwww [333919576]
- 近所のジジイさん、朝6時半から草刈り機で草刈りをスタート [389326466]
- GWなのに(おまけに日曜日)スーツや作業着着てるおっさん
- 釣りに来てるけど釣れないンゴねえ…