X

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効

前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
2021/09/30(木) 16:14:10.31ID:7yCu4/VR
>>451
最初からやる気ないよ
2021/10/02(土) 19:21:25.47ID:Wvw51Mzd
来なくて良いぞ
2021/10/04(月) 00:46:02.16ID:qi6+n4XZ
植物性のオイルはマラセチアの温床になるからやめた方がいい、塗るなら動物性由来のスクワランオイルかホホバオイルがいい。って前、ここに書いてくれてた人がいたんだけど、ビタミンEオイルってマラセチア的にどうなんかな?
馬鹿だから調べてもどんな種類のオイルだかようくわからない。
トコフェロールって呼ばれてるヤツね。こういうの。↓
https://jp.iherb.com/pr/sundown-naturals-vitamin-e-oil-31-500-mg-70-000-iu-2-5-fl-oz-75-ml/32925?gclid=EAIaIQobChMI-eqk4cmu8wIViDMqCh1j1AfBEAQYAiABEgJ74_D_BwE&;gclsrc=aw.ds
2021/10/04(月) 04:10:56.25ID:jqgGPcnB
>>454
ベジタリアン 遺伝子組み換えではない
とあるので恐らく植物性
2021/10/04(月) 16:55:48.81ID:66+xqk84
>>454
ttps://www.sezia.co/
Tocopherol acetate単体だったらセーフみたいだけど
オイルは鉱物油とか炭素鎖が短いもの以外は基本的にアウトだと思ったほうがいいよ
2021/10/05(火) 10:27:22.93ID:5jJjSG+7
シアバターとかワセリン配合もは増えちゃう?
2021/10/05(火) 10:58:32.13ID:KZktSvwt
ずっとダブ使ってるんだけど、みんな違うの?
2021/10/05(火) 12:53:05.88ID:2tKYZacP
シアバターは植物性だよね?使っちゃマズかったのか?
2021/10/05(火) 12:55:58.75ID:5jJjSG+7
ジンピリチオンは毎日使うと耐性つく事ある?
2021/10/05(火) 19:06:25.89ID:KqJJ/mTe
>>454
動物性はだめ
石油系でしょ
2021/10/05(火) 19:06:53.98ID:KqJJ/mTe
>>450
バカはそうだね
2021/10/05(火) 19:07:24.08ID:KqJJ/mTe
>>460
頭悪すぎる…
2021/10/05(火) 23:17:05.79ID:7zimJsLR
>>458
ダブの何を使ってるの?
>>409 ←これ?
465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 00:53:40.98ID:r6VrF3TL
>>458
ニゾラールシャンプー。
466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 01:05:15.84ID:B/0T3snQ
>>446
H&Sシャンプーは効くぞ
デュピクセントやってても違うシャンプー使うと
頭皮がふけだらけになる
467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 02:02:53.69ID:kp6Sa3ML
シャンプー変えるよりシャワーヘッドを浄水機能付きにする方がよっぽど効果あったわ
水道水の塩素で肌荒れしてたってこと
2021/10/06(水) 02:05:14.76ID:3o85O+9w
10年以上前からいろんな浄水ヘッド使ってるけど俺には全然関係ない
人によって色々だな
2021/10/06(水) 02:36:52.64ID:T7pH9zR2
>>467
アトピー患ったら誰もが一度は試してると思うよそれ
470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:27.90ID:eHwY9NsX
ハイター風呂(ブリーチバス)みたいなのあるし塩素関係ないと思うよ
471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 12:30:43.91ID:qLcYVpS4
俺は浄水ヘッドで劇的によくなった  ていうか2ヶ月に1回フィルター変えないと劇的に悪化する  

塩素かサビどっちかが体に合わない

ブリーチはブドウ球菌悪化タイプでは効くんだろうな
ぶどう球菌IGEとかで区別できるんかな
472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 12:36:29.64ID:r6VrF3TL
>>471
水道管を交換すれば。
473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:07.69ID:5MEAIfVZ
これが30年の賃貸マンションで2年ほど動けない

ボロマンションに来て湿疹悪化してカビかなと思ってたが、コロナワクチンで熱出て風呂入れなかったら、湿疹劇的に良くなって 気づいたという
474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 18:16:34.78ID:SHBUsDtP
それ免疫がth2からth1に傾いたんじゃないの
平常時に風呂入らなくて良くなるか試して見て
2021/10/06(水) 18:19:13.00ID:2TvvpFIZ
>>469
それだ!その考えはなかった!
ハイター風呂でアトピー改善だ!
ありがとう!
2021/10/06(水) 18:21:24.80ID:SHBUsDtP
あと水道水っていろんな金属イオンが溶け込んでるから金属アレルギーかもよ

これ水道水を精密検査したやつだけど
塩素以外にも、
鉄、ニッケル、モリブデン、カルシウム、マグネシウム、シリカ、銅が検出されてる

もちろん国が定めた基準値以下だけど
その基準値は個人レベルのアレルギーなんて想定してないからな

https://i.imgur.com/jAuKLNn.jpg
https://i.imgur.com/c9wrgj7.jpg
477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 19:51:53.52ID:a/RPQMXW
>>474
シャワーヘッドフィルターダメになると湿疹増悪して そうじゃないと湿疹綺麗に消えるから コロナワクチン関係ない  ヒントをくれただけ

金属かもな パッチテスト受けてえな
478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/06(水) 20:28:01.43ID:B/0T3snQ
銀歯かもよ

金属アレルギーの診断書あれば
奥歯でも保険でセラミックにかえられるらしい
2021/10/06(水) 21:03:32.82ID:Bvfru1B/
>>478
カビ、銀歯、ダニなんかの強いアレルゲンは原因になってそうね
扁桃腺や上咽頭の病巣の可能性もあるかも
2021/10/07(木) 01:25:21.06ID:jQlV+sZH
シャワーヘッド変える
抗真菌シャンプーでしっかり洗髪
良く洗いながし抗真菌リンスでしっかりマッサージ良く洗い流す
朝に重曹水を飲んで消化酵素を飲む
禁煙、禁酒、小麦、植物油、砂糖を控え和食中心でミヤサリンを飲んで腸内環境を整える
寝具、エアコン、洗濯機、マットなどカビの温床を全て潰す
アレルゲンの元になるものはなるべく除去する
日光に良く当たり、適度に運動する

他に基本的にできることなんかあるかしら
481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/07(木) 05:58:16.89ID:IR0MSy14
つまり仙人になれということか
482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/07(木) 05:59:22.75ID:IR0MSy14
ミヤサリンって 危なそうな薬だな 呼吸抑制しそうだぞ
2021/10/07(木) 22:40:39.99ID:+/Z1d4Ir
>>481
それくらいせんともう体質治らん
継続は力だ
2021/10/08(金) 05:15:30.16ID:WCtCIfBX
アレルビとH&Sでいい
485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/08(金) 16:09:52.87ID:78oyGIR6
H&S洗浄力強すぎて顔が赤くなる
2021/10/08(金) 23:24:51.42ID:gNUAmT8Y
顔は泡だてネットで泡だててから3分間優しくなでる感じがおすすめ
487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/09(土) 05:37:09.70ID:yACm5WrM
マジでやめろって  洗浄力強いので逆に荒れるだけ
2021/10/09(土) 05:45:37.19ID:9z1cPnZS
残念ながらあなたはそうだったと言うだけです
さよなら
2021/10/09(土) 07:50:49.30ID:LKx5N6dz
アトピーはカビ
ハイターで顔洗ったらめっちゃキレイだよ
2021/10/10(日) 16:03:44.26ID:jBx1YCOn
http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html

魚鱗症とかもそうなんだよね
皮が向ける炎症はマラセチアが関係してたりするからブリーチ風呂が効く
2021/10/10(日) 16:04:34.68ID:jBx1YCOn
>>487
頭悪い人間は出ていけよ
頑張ってカビ繁殖させてろ
2021/10/10(日) 16:05:44.20ID:jBx1YCOn
皮膚の常在菌が発症の一因?
私たちの腸の中には、たくさんの腸内細菌がいることが知られています。皮膚にもさまざまな常在菌がいて、微妙なバランスで皮膚の健康を保っています。その皮膚の細菌叢とアトピー性皮膚炎には、どうやら関わりがありそうなのです。
アトピー性皮膚炎を研究している慶應義塾大学医学部皮膚科学教室の海老原全(たもつ)准教授は、「皮膚の細菌叢には、いろいろな細菌がいて多様性が普通です。アトピー性皮膚炎が悪くなるときは、黄色ブドウ球菌だけが極端に増えて、良くなると減り、いろいろな細菌が増えることが分かってきました。多様性を失った状態が発症の引き金なのか、悪化のもう一つの要因と考えられます」と話します。
2021/10/10(日) 16:06:08.37ID:jBx1YCOn
感染を伴うアトピーに「ブリーチバス療法」
発症の原因が黄色ブドウ球菌だとすると、細菌を抑える抗生物質を服用することで治療できそうです。しかし、ヒトに対する効果がはっきり分かっておらず、米国では「ブリーチバス療法」という治療法がすでに行われているということです。この治療法は、消毒に用いる次亜塩素酸ナトリウムを一定の濃度入れたお風呂に、週2回程度入浴するもの。「これは、黄色ブドウ球菌を増やさない効果があると思います。海外では治療実績が報告され、認められています。日本では、私たちが臨床試験を行っているところです。いずれどのような人に効果があるのか結果が出ると思います」(海老原准教授)。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/176.html#:~:text=%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%B9%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8D&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B6%88%E6%AF%92,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%81%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/10(日) 17:38:14.37ID:cocOxe07
>>491
そんなにカビ怖いのかよ 笑
カビキラーも効くぞ
2021/10/10(日) 20:39:45.49ID:jBx1YCOn
>>494
カビはえてるぞおまえ
2021/10/10(日) 21:21:29.97ID:mlUBSZJj
アトピー状態悪いときにハイター風呂やH &S試したら余計悪化したけど、
デュピ打って9割回復してから、残り1割がなかなか良くならないときにハイター風呂とH&S試したら一気に湿疹消えて見た目完全に普通の肌になった。

アトピーって複雑な病気だよな。

H &Sは今も継続、ハイター風呂は月1回だけやってるけど、状態はすこぶる良くて見た目はむしろアトピーでない人より綺麗なレベル。
ステロイドは使ってない。
2021/10/11(月) 04:52:24.23ID:pN1JaHpv
粉ふきフケでまくりの奴って湿っぽい臭いするよね?あれもカビ?
2021/10/12(火) 08:06:08.88ID:zyrnLrqH
H&Sをずっと使ってたんだけど、荒れることがちょくちょくあった
次亜塩素酸水を試してみたけど、やっぱり荒れる
どうやら使い方に問題があったみたいで、シャワーの後吹き掛けてその後ボディローションをつけてた
それを体全体に吹き掛けた後シャワーで洗い流すようにしたら劇的に良くなった
次亜塩素酸水は溶かして使うタイプだから、経済的にも安上がり
2021/10/12(火) 09:32:24.61ID:oa29bBxW
ちょっと何言ってるかわからない
2021/10/12(火) 10:19:40.54ID:6mk4aKRy
>>499
ごめん
要するに風呂上がりに次亜塩素酸水を吹き掛け、お湯なりシャワーで洗い流す
で、タオルで拭いてお手入れって事です
501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/12(火) 11:12:20.43ID:Rcj28BDg
肌に悪そう 
2021/10/12(火) 11:15:02.31ID:fpErsQz1
>>500
h&sの後に次亜塩素酸水を使うの?
2021/10/12(火) 11:42:34.22ID:6mk4aKRy
>>502
h&sは最近荒れるから使ってないです
2021/10/12(火) 11:55:22.54ID:fpErsQz1
>>503
ああ…次亜塩素酸水で良くなったということですか
つまりマラセチアではなかったということですね

なんにせよ改善して良かった
505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/13(水) 02:36:01.40ID:rqE7DAnc
ジンクピリチオン入りの洗顔が売られてない理由分かる人いませんか?
2021/10/14(木) 02:53:43.99ID:ycfe48Yk
不思議だよね
2021/10/19(火) 17:39:10.48ID:YNsBE1PS
不潔なのが一番悪い
508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/28(木) 01:49:45.73ID:4UM8YJU6
最近わかったんだけど、痒みはアレルギー反応からくる、マラセチア出現みたいなので
いくらマラセチア退治してもアレルギーを治さないとダメだとわかりました
2021/10/28(木) 04:04:07.24ID:aF0wCCsr
>>508
アレルギーを治すというよりはアレルゲン除去は必須
510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/28(木) 07:34:02.13ID:iKbXjn4U
アトピーは好酸球除去しねえと治らんよ
アレルゲンとかは悪化因子だけど、除去じゃ治んねえ
好酸球を押さえつけるしかない
2021/10/28(木) 14:56:17.69ID:lHKHIxWY
好酸球0だけど出てる・・・
512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/28(木) 17:12:06.72ID:p1v0WQf3
それアトピーじゃないんじゃないか
2021/10/29(金) 06:18:26.40ID:XsjN0IoQ
>>403
その後どうですか?
514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/29(金) 12:33:34.20ID:owETdDFC
>>508
同じなんだけど、これ解決するにはイトラコナゾール内服しかないのかね

あとフルコナゾールも選択肢としてありそう
515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/29(金) 13:50:30.65ID:ATKQ1v9/
白金製薬のココデオード石鹸とクロマイn軟膏つ使ったら
デュピクセント、h&sシャンプーでも赤みひかなかった鼻周りとデコルテ背中が治ったわ
ほぼ全身ツルツル、こんなに調子良いのは
新生児以来初
脂漏性皮膚炎も併発してたみたい
2021/10/29(金) 23:10:35.26ID:xsPC2oLt
脂漏性皮膚炎や重度のフケ症を改善出来れば連鎖的にアトピーも良くなる
517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/31(日) 01:26:29.98ID:Z1Oi7AY2
クロマイNって臭いだろ顔に塗るなよ
518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/02(火) 20:55:34.54ID:Ym2xCyD9
皆んなアレルギー検査してるかな?
植物、食べ物何が自分に合わないかわかるよ。
8000円位だつたよ。
2021/11/03(水) 01:31:50.51ID:SetHJE3G
>>518
どーいう所でやってるの?
2021/11/03(水) 02:43:25.77ID:j8oq2Zos
>>518
普通のアレルギー検査も大事だが
遅延性フードアレルギーとかの方も検査しといて損はないかも
2021/11/03(水) 06:26:41.56ID:EMR58k6T
検査したけど合わないものが多すぎて意味なかった
522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 02:15:42.00ID:55IVgvyI
>>519
自分はこの前皮膚科でやったよ。
39項目、保険適用で診察料込み6000円くらい。
やっぱりマラセチア菌にやや強めのアレルギーあった
523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 12:56:27.67ID:Ga8BsiIO
アレルギー検査(IgE)でマラセチア菌で反応するかわかると思います。
私は+4(0〜+6)でした。
イソジン消毒液を薄めて肌につける方法もありますが、常在菌もなくなるのでおすすめはできません。
ココナッツオイルにも殺菌効果があるようなので、食品ですしそ安全性も高いと思います。
ココナッツオイルはこちらのサイトにも掲載されています。
https://www.belle-cheveu.com/shop/
アトピー社長が自分のために開発したシャンプーです。
2021/11/19(金) 17:31:04.72ID:nUX3QW3q
h&sのformenボリュームアップって効果は如何ほどのものなの?
普通の青より差があったりする?
2021/11/21(日) 22:04:45.15ID:V5JtxVYt
>>523
医者が常在菌なんか気にしないでいいって言ってたわ
すでに崩れてるからアトピーなんだってさ
2021/11/27(土) 00:51:14.53ID:jsm2o/GF
茶のしずく事件もあるし食品だから皮膚に塗っていいとは限らない。
2021/11/29(月) 17:06:06.59ID:mTQmMwuc
h&sは効果はあれど肌荒れして合わなかったからコラージュネクストのフルフル使ってる
528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 01:52:06.46ID:hrTVSq4v
すごいな7年程軽くこするだけでフケでまくりだたのに
2回洗っただけでフケなくなった 
2021/12/14(火) 10:01:24.94ID:2YKir+is
ホント凄いよね
自分は重症アトピーだったからh&sに命を救われたと言っても過言ではない
寒い冬の朝、手から滴る浸出液がフローリングの上で蝋みたいに固まってるのを発見したときは絶望してもうこれ以上は生きていたくないと思った
そこから2週間で人生と価値観が引っ繰り返って今も生きている
添加物モリモリで香料もすさまじいシャンプーで傷口を洗うなんてあり得ない…!って自分の中の常識を捨ててヤケクソで試して良かったわ
530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 15:11:32.00ID:hrTVSq4v
>>529
わかる起きるとシーツ濡れてかき壊してる繰り返し
歯科治療で銀を除去後3年待っても駄目だとか
H/S効かなくなったらこの先も死は考えるだろうな
2021/12/14(火) 16:40:22.27ID:gNl9OOK1
デュピがあるじゃないか
2021/12/14(火) 22:24:38.38ID:c5MnkjtF
HSも効いたけど、それ以上に効いたのは自己流メチレーション改善
ビタミンB6(500mg×2/日)
メチオニン(同)
ついでに
アルギニン(同)
ホーステイル(同)
コリン(同)これは相性注意
https://miyazawaclinic.net/depression/biotype/
参考サイト
533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 01:50:16.08ID:jbFMWt2d
HS継続数日でフケおさらばということは全身も確実に効くけどシミるのが怖いから
すぐにアイハーブでジンク入りのシャンプー探して買った
マイクロジンクより効き目弱いというのが定説だけど弱いのでいいや
2021/12/16(木) 03:38:58.64ID:jQVHxKxw
>>532
間違えてた…
ビタミンB6は100mgで他は全部500
2021/12/16(木) 05:08:03.51ID:lbztAspJ
h&sは効くけど冬はきついな
風呂場は暖房ないし湯船に浸かりながら上半身だけとかも無理だから結局洗い場で震えながら数分耐えるしかないがかなり厳しい
アトピーひどくなってからは湯船浸からずシャワーだけって感じだったから風呂場がこんなに寒いって忘れてた
夏は白使ってたけど秋以降は白は無理だから結局青ばっかり使ってる
2021/12/16(木) 20:21:15.73ID:PW8iSkNx
原液つけると痛くなるからうすめて使ってるわ
効果もともと怪しいけど
537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 20:50:01.13ID:Bu0i2sEa
何をどう使えばいいのかこのスレ見てもわからんな
青や白はダメだ緑にしろと言ってる人や青にしろとか言ってる人
使い方も顔に塗って洗い流せばいいのか
放置すればいいのかもわからん
2021/12/16(木) 22:14:47.67ID:RWB6oiU0
>>537
テンプレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/3-4
2021/12/16(木) 22:28:13.38ID:jQVHxKxw
俺は夏は緑 冬は青
頭で泡立てながら普通に手で全身洗ってるだけ
540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 05:32:46.46ID:5wDC/q+8
顔と体はココデオート石鹸がいいよ
無香料だし
541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 11:14:02.84ID:GasDnfUl
今シーズンでわかったのは結構みんな水2リットル飲んでること
542名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 11:14:14.59ID:GasDnfUl
ごめん誤爆
2021/12/20(月) 00:52:48.96ID:B105klDE
ココデオード リンス in シャンプー つめかえ用があるみたい
2021/12/20(月) 09:45:34.21ID:VpRH1Tup
それって入ってる成分的にフルフルの廉価版みたいなヤツかな
フルフルが効く人には良いかも
2021/12/22(水) 17:09:43.89ID:nQ/M8jmZ
緑はオールシーズン使える
2021/12/23(木) 17:46:26.42ID:qX487bB+
ココデオード石鹸を使ってみた、一週間ぐらい使ったら結果を書きに来る。
547名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 01:45:32.58ID:FkRzhgNq
iherbで買った亜鉛シャンプーは毛穴への浸透弱いかも
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 01:45:32.58ID:FkRzhgNq
iherbで買った亜鉛シャンプーは毛穴への浸透弱いかも
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
2021/12/27(月) 15:21:40.80ID:CbcIcoX+
コンディショナーは効いてる感じしないなー
550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/28(火) 04:27:40.23ID:+juek+lp
皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?

皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!

第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!

ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーで、原因も何でもないです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける

出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)

甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)

肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、肉は徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、卵、魚介類は徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/28(火) 04:28:11.09ID:+juek+lp
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワクチンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況