X

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効

前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
2021/06/21(月) 07:54:40.00ID:eStiFKWC
そんなこと言わないで教えてよ
2021/06/21(月) 14:19:21.32ID:QPctxz4U
>>350
最近H&S効かないからまじで気になる
お願いします
2021/06/21(月) 14:48:11.25ID:UKhtnlZ4
US AMAZONてH&S買えば良いんじゃね
354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/21(月) 17:01:38.04ID:WqNklvcW
海外版のh&sのことじゃなさそうだけどな。

一時期ジンク石鹸は使ってたけど効かなかった。
マイクロジンクに意味があると思ってたけど
シャンプーだと液体だし効きやすいのかな
2021/06/21(月) 20:28:51.81ID:V5YL8gXd
>>350
ここはアトピーで困ってる方がいるんだからさ、書こうぜ
356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/21(月) 21:51:24.52ID:7DbwxPyK
iherbでZinc pyrithioneで検索して出てきたシャンプーだよ
ヤフーとかでジンクピリチオンで検索しても出てこないからね
2021/06/22(火) 00:29:22.76ID:E9qkLZY7
Jason Naturalの奴ですかね
2021/06/22(火) 19:34:14.39ID:bIDcGtsS
h&s効くけどやっぱり汗かいたらダメだな
359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 20:21:43.21ID:E9qkLZY7
H&Sって悪化してるときは効かないな。
5月から悪化してるんだけど全然治んない。
2021/06/22(火) 23:36:14.14ID:mGKxIMcw
H&Sでいいところまで行ったが角化症がかゆい。
尿素クリームでいいのかな。
2021/06/22(火) 23:58:04.11ID:7PdFa5X9
マラセチアは抑えられてもアレルギーからの湿疹や汗荒れはまた別の話だからね
そういう時はステ使って肌を正常化させることもあるよ
2021/06/23(水) 12:30:53.31ID:8ylGztel
>>359
マラセチア以外で悪化してるんじゃないかな?
2021/06/23(水) 15:53:22.84ID:7U4I0LRe
皮膚が正常な状態じゃないと効果がない(或いはむしろ悪化する)ことはあるだろうね。
少し逸れるけど、今までフェイスクリームでも肌の調子が良い時は翌朝の肌のハリが良いし、悪い時はさらに赤くなったりする。
364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 22:55:01.77ID:PlfMlHF9
最近気づいたんだけど、何かのアレルギー反応がマラセチアとして現れて
痒くなるような気がする。
マラセチアを治すんじゃなくて、アレルギー反応を治さなくちゃいけないんだと思う
2021/06/26(土) 04:28:10.77ID:+ImmYH53
マラセチアにアレルギーを起こしているのでは…
マラセチア自体は誰の皮膚にいてもおかしくないらしいので
2021/06/26(土) 09:16:11.70ID:EUkRL4/0
食物や外的要因でアレルギー性湿疹起こす(アトピー)

治療としてステロイドを塗る
湿疹は一時的に抑えられるが同時に免疫抑制されている為にマラセチアなどの真菌類が繁殖しやすくなる

長期的にステを使うことで排出消費されないigeなど高くなり繁殖したマラセチアやさらに食物や外的要因へのアレルギー反応も高くなる

ステの悪循環で重症化アトピー患者の出来上がり

h&sの役割はステで悪化したマラセチアへの対処のみで
アトピーは個々で違うアレルギー反応を起こす原因物質や要因を抑える排除する事が重要
2021/06/29(火) 17:53:54.16ID:GIAy+iop
食べ物大事よなあ
でも卵食いてえ
2021/07/02(金) 08:46:49.63ID:K+IZmp4E
久しぶりにビックリするほど悪化した
クーラー掃除しないで使ったせいかな
汗とマラセチア対策に気を取られてアレルギー対策怠ってたわ
369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 19:27:58.47ID:um7LFnb5
まじで今までにない悪化だったから5年ぶりくらいにステロイド使った。
肌が落ち着いてからはh&sで維持できてる。

流石に悪化の一方を辿るようであればh&sだkwでじゃ太刀打ちできんかった
370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 00:08:46.74ID:hhmL4aDR
ココデオード石鹸が夏に湿気と汗でアトピー悪化するタイプの人におすすめ。Amazonで900円位。
アトピー、水虫、手湿疹、わきがにも効く。
これ使ったら手指と足の痒みが一発で収まった。

あとはダイソーのマルセイユ石鹸も良い。
凄いしっとりするから超乾燥肌の人にいい。
もっとシンプルな物を求める人にはドンキで400円位で売ってるマルセイユ石鹸を勧める。
こっちの方は石けん素地とオリーブ油、ココナッツオイルのみで作られてて、よりシンプル。
2021/07/08(木) 22:42:14.51ID:E3cLg8OB
>>370
自分は夏に悪化するタイプなんでココデオート気になる。
これってドラッグストアとかでは取り扱いなしですかね?
372名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 22:52:02.26ID:hhmL4aDR
>>371
リアル店舗では見たことないなー
2021/07/08(木) 22:58:20.29ID:E3cLg8OB
>>372
スギ薬局にあったらクーポン使えると思ってw
ネットで買います
374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 04:14:33.06ID:DhSbUe4b
ココデオード調べてたらミコナゾールの6倍抗菌作用のあるトリプタンスリンってのが出てきた。
藍の成分らしいけどレビュー皆無なんで俺が人柱になるわ。
2021/07/09(金) 18:38:43.45ID:RWHmnRjY
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、
羽曳野や逓信に担ぎ込まれる患者は多いとの事。
2021/07/09(金) 19:32:29.90ID:kEQJgoKn
>>374
なんか凄そう
レポよろしく
2021/07/10(土) 00:27:41.24ID:bguu6wra
>>374
6倍てすごいな レポ待ってます
2021/07/10(土) 00:38:00.64ID:bguu6wra
自分は10年頭と顔が痒かったのがダマリンLを塗る&ダンドリルシャンプーで収まった
2021/07/11(日) 00:50:37.46ID:aiYgGPgk
>>374
NHKでやっていた、正直高いと思う。これだったら藍染のシャツのほうがいい気がする。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/JPNNG6Z68R/
380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 08:43:27.16ID:9Tr/YIbG
>>379
高いってのは?
381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 21:56:12.07ID:sdb2WkcQ
一口にアトピーと言っても、皮脂過剰とか雑菌とか糖分の摂り過ぎとか色々あって、真菌が原因のマラセチア毛嚢炎という肌荒れには抗真菌成分が入ってるものしか効かないから、ピロエースとレスタミン等で効果感じない人はコラージュフルフルやクロマイN等の抗真菌成分配合の薬で治る可能性がある
2021/07/11(日) 22:28:26.96ID:xraU2oKQ
ケトコナゾールシャンプー+コラージュフルフルネクスト(こいつらは高価だから)と、通常はオクトを使ってるんだが、なかなか良くならない
夏になって頭が汗かき始めたら、悪化してきた
383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 02:00:17.56ID:qL0y5qeP
湿気と気温が高まっていく梅雨時は、汗とともに皮脂量も増加。それに伴って、皮脂をエサに増殖する肌カビも発生しやすくなります。
肌カビが大量発生してしまうと、肌に刺激を与え炎症を起こし、バリア機能を低下させてしまい、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
これが頭皮で起こればフケやかゆみに、ボディで起これば厄介な背中ニキビに、顔にできれば脂漏性皮膚炎にと、さまざまな肌トラブルになってゆくのです。

皮脂をエサにするのはニキビでおなじみのアクネ菌と似ていますが、アクネ菌は真正細菌に属し、真菌とは異なります。だから当然ですが、肌カビにニキビケアをしても意味がありません。
抗真菌成分を配合したシャンプーや洗顔料、保湿アイテムを使うのが正解です。
また、マラセチア菌のエサとなる皮脂を過剰に増やさないよう、生活習慣を見直すことも大切です。たとえば、食事。
揚げ物や肉類、甘いもの、炭水化物など中性脂肪の多い食品や高GI食品は、皮脂分泌を増やしやすくするので控え目に。
反対に脂質の代謝を高め、皮脂分泌を調整するビタミンC・B2・B6、食物繊維などを含む食品を積極的にとりいれるのがおすすめです。
さらに、男性ホルモンの分泌を増やす行動も皮脂分泌を促進させることになるため、睡眠不足やストレスフルな生活、シャワーだけで湯船に浸からないなど、思い当たる人は気をつけて。
384名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 22:13:36.86ID:ebEk+wlp
マラセチアだと思って薬塗りたくってたけど、
花粉症アレルギー反応が原因の痒みぽい感じがしてきた。
385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 00:59:46.55ID:jQ7L2nIQ
最近割と収まってたけど、この間行った旅館に備え付けの馬油シャンプー使ったら頭の痒みとフケが見事に再発した
386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/15(木) 17:39:11.74ID:G7MxquID
ココデオード効くわ。
h&sで効果なかった傷口がどんどん瘡蓋になっていく。
マラセチア対策としては成分的に同じな筈なのになんでだろう。
387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/15(木) 20:59:52.29ID:io+l+atN
ココデオードの方がより成分強くてサッパリ感強い気する
あと最初はちょっとピリピリ感あるけど数日したら慣れる
2021/07/16(金) 13:30:31.05ID:O1bHgrEP
h&sが効かなかった場合はイソジン塗ってたけどココデオード試してみるか…
石鹸っていうのが微妙に使い勝手というか保管が面倒で嫌だけど
389名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/16(金) 14:26:25.14ID:7gH5bqGn
>>387
痒みや湿疹に効きます?
390名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/16(金) 15:16:09.41ID:inACzjpM
ココデオードはコラージュフルフルと同じ抗カビ成分のミコナゾール硝酸塩
2021/07/16(金) 22:22:49.52ID:InWxgldL
塩素も気をつけろ
392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/16(金) 23:48:12.26ID:inACzjpM
>>391
ブリーチバス
2021/07/21(水) 18:33:23.61ID:ztW1Spzj
>>385
菌の餌が油だから鉱物油でもないとアウトなんだよな
2021/08/04(水) 01:29:56.66ID:4PFI06jW
アトピー性皮膚炎に効果がある。

イベルメクチンによりアレルゲン特異的T細胞のプライミングおよび活性化する。そして、炎症性サイトカイン産生が抑制する。これらのことで、アレルギー性皮膚炎の炎症症状が改善。

Ventre E et al. Topical ivermectin improves allergic skin inflammation. Allergy. 2017 Jan
2021/08/04(水) 01:30:40.49ID:4PFI06jW
>>388
ここでオードはシャンプーも出てる
2021/08/04(水) 01:31:19.13ID:4PFI06jW
>>386
ここでおーどはグリチルリチンで炎症を抑える成分も入ってる
2021/08/04(水) 01:31:57.22ID:4PFI06jW
花粉の薬もいいよ
2021/08/04(水) 01:37:12.91ID:z1oQfgCt
ココデオートはアマゾンに尋常性乾癬が軽減したレビューはあった
2021/08/05(木) 13:14:47.82ID:BEE0NedD
レビュー見るとめっさ乾燥するって書いてる人もいるからちょっと躊躇う
2021/08/07(土) 01:56:46.56ID:uIC2KuO+
ビタミンB2の性質と働き
ビタミンB2は水溶性のビタミンで、糖質、脂質、タンパク質の代謝、エネルギー産生に関わる酸化還元酵素の補酵素として働きます。
ビタミンB1が糖質の代謝に関わるのに対して、ビタミンB2は特に脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立ちます。「発育のビタミン」ともいわれ発育促進に欠かせない栄養素です。

脂質を多く摂りがちな人に大切な栄養素です

特に脂質を分解しエネルギーに変えるため、ダイエットをしている人、脂っこい食事が多い人には重要な栄養素です。
ダイエット中は食事制限により栄養素が不足する傾向にありますが、脂質の代謝のためにもビタミンB2が不足しないよう摂取を心がけましょう。

摂取のポイント
ビタミンB2は水溶性ですが酸や熱には比較的安定しており、調理による損失が少ない栄養素です。ただ、光やアルカリには分解されやすい性質を持っているので、冷暗所など光が当たらない場所に保管するようにしましょう。
また、肌のターンオーバーを促す働きを期待する場合には、タンパク質やコラーゲン生成を促すビタミンB6と一緒に摂るのがおすすめです。また、エネルギー消費量が多い人ほどビタミンB2を必要とするので、スポーツをする人は積極的に摂るように心がけましょう。


摂取の注意点
摂取不足
成長促進、皮膚や粘膜の保護といった働きがある栄養素なので、不足すると脂漏性皮膚炎、アトピー、口内炎、舌炎、口角症、子どもの成長障害などを引き起こすことがあります。


過剰摂取
過剰摂取した場合は尿中に排泄されるため、過剰症の心配はありません。
2021/08/09(月) 19:54:41.06ID:gt8R+RTd
ピロエース石鹸素晴らしい
長年悩んでた足裏の臭いが消えたわ
もっと早く会いたかった
2021/08/19(木) 10:28:16.09ID:ov8O0Hmv
グリチルリチン酸ってステロイドみたいなもんだろ
2021/08/20(金) 13:12:00.50ID:wi+otqFS
個人輸入でニゾラール内服買って飲んでみたら覿面に効いた
ラミシールは効かなかった
酵母であるマラセチア相手だと増えるのが早いから一日2回らしいな
腎臓の為にカリウム塩分タンパク質はあまり取らないようにしてる
2021/08/20(金) 13:13:10.54ID:wi+otqFS
ニゾラールは塗り薬を塗っても効果がすごかった
風呂上がりに塗ってる
2021/08/20(金) 15:22:17.00ID:Xb/Oavg9
ニゾ効く人には有効なんだな・・・うちはまったく効果がないどころか悪化していったぞ
2021/08/20(金) 21:48:01.29ID:3e+H2kiW
悪化はなかったけど結局ほとんど効かなかったな
使い始めて一瞬だけ良いかも?って思ったけど
407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/22(日) 14:13:58.46ID:3BJcQHew
H&Sは洗浄力強いせいか添加物だらけなせいか分からないけど眉間や鼻周りや耳周りが赤くなる
iherbで売ってるジンピリチオン入りのダヴのシャンプー使ったら眉間も鼻周りも耳周りも赤くならずスベスベになったわ
もちろんフケも出ない
しかも安い
2021/08/22(日) 20:48:29.29ID:YpuCVkMf
>>407
kwsk
409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/22(日) 21:50:52.56ID:3BJcQHew
>>408
https://jp.iherb.com/pr/dove-dermacare-scalp-anti-dandruff-shampoo-coconut-hydration-12-fl-oz-355-ml/92478

これね
2021/08/23(月) 01:41:43.33ID:z3x/In2O
ありがとう なるほど安いね
試してみようかな
2021/08/24(火) 05:06:56.66ID:vp7L4r0Z
>>403
だけどニゾラル飲んで2日目からもう全身の赤味の殆どが消えてた
今は今まで治らなかった場所も炎症が消えて普通の皮膚になってきてすごい
とりあえず2週間朝夜飲む
2021/08/24(火) 05:07:27.30ID:vp7L4r0Z
>>406
俺もニゾだけ塗ってた時はだめだったな
2021/08/24(火) 05:07:59.61ID:vp7L4r0Z
>>407
doveでそんなの出てるのか
2021/08/25(水) 02:15:54.74ID:qQ1V6vXH
>>409
これiherb以外では買えないのかな〜
あそこではもうなるべく買いたくないんだよな…
415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/25(水) 03:26:50.55ID:b4v5sv5k
アトピー持ち、アレルギー持ちの皆様!

皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
いいですか、第一優先は食生活の改善です。

まず、そこです!

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーです。

あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。

昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける

出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)

甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)

肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/25(水) 03:27:10.05ID:b4v5sv5k
■■■ 続き! ■■■
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける

ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)

味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

小食を基本にする。朝食は摂らない。
まめに断食(プチ断食)する。

筋トレ、ストレッチ、ウォーキングする。
積極的に日光を浴びる。

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
2021/08/28(土) 04:53:08.51ID:1mD8wVjc
ニゾラールの飲み薬や塗り薬ってどうやって手に入れるん?
病院だとアトピーでは出してくれそうもないよね
2021/08/28(土) 05:50:50.58ID:KTjaBiIS
個人輸入
2021/08/29(日) 01:58:03.35ID:FDMfju5h
抗真菌薬や抗菌剤もそうだが内服で薬疹注意な
抗真菌薬の内服で当初アトピーにはかなり効いたが
アトピーを超える薬疹が出て挫折した
2021/09/05(日) 13:52:57.62ID:OVqRmADp
プロシリーズのデオアクティブと
スカルプシャンプーオイリーは
どっちが気持ちいい?そして新しい?
https://i.imgur.com/qHxMRW0.jpg
https://i.imgur.com/cmB50vV.jpg

或いはロートのこれはどう?
https://i.imgur.com/lgzVFrb.jpg
421名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/06(月) 16:05:18.77ID:C0JAz8M9
アレルギーの血液検査でマラセチアの数値が29.31以上だった。

主に顔だから保湿も禁止って言われたけどh&s洗顔効くかな?
2021/09/07(火) 19:46:03.04ID:POZPMEIS
>>421
すみません、アレルギーの血液検査は病院で血液検査してくださいと言えば良いのです?
これこれの血液検査してくださいとか必要?
423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/07(火) 22:16:47.04ID:nShy9Chf
>>422
5000円くらいでダニや花粉、食物の大体のアレルギー測ってくれましたよ
424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/09(木) 00:35:05.67ID:erXhw0no
h&s for men スカルプ EX シャンプー
公式に載ってないけど、廃盤になるの?
無くなったら困る

https://hscare.jp/shop-products/men/for-men-scalpex-collection
2021/09/09(木) 12:50:13.37ID:qGetAq5N
多分廃盤
新しくシリーズ作ったからそっち使って欲しいってことじゃないかな
でも確かシャンプーの方にはマイクロジンクピリチオンじゃなくてオクトピロックス使ってたり、ちょっと気になる改変の動き
(間違ってたら指摘よろしく)

有効成分がマイクロジンクピリチオンじゃなくなったらh&sの存在意義ないんだが……
426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/09(木) 23:33:11.55ID:erXhw0no
>>425
そうなんだー
有効成分が変更になったら困るね
2021/09/10(金) 06:52:27.11ID:UZJ8DmeG
発がん性物質に指定されたから成分が代替された模様
2021/09/10(金) 12:29:10.92ID:kMBQZ9/t
>>427
どこ情報ですか?
2021/09/11(土) 09:47:15.73ID:fsBz41lS
EU圏で来年3月から規制開始
2021/09/11(土) 13:26:41.13ID:smql8CeO
うわ…
折角アトピー良くなったのに私の人生終わったわ
431名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/13(月) 18:28:00.60ID:K3JBoiGq
>>427
新シリーズのコンディショナーは引き続きジンクピリチオンなので、それはないと思うよ。
2021/09/13(月) 23:57:47.71ID:JREv9X/g
よかったー
これないと生きていけない
2021/09/14(火) 01:12:04.44ID:aGN1TPx0
でも、>>429とか
やけに具体的じゃない?
これは本当なの?
2021/09/14(火) 02:34:29.46ID:Yq4gWtu3
いざとなったら買い占めだな
435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 14:46:02.92ID:VZ1uWrbJ
>>433
各国語のwikipediaの項目を翻訳して読んでみたけど
人には特に害はないけれど水中生物にはホルモン作用があるかも
みたいに日本と同じようなことしか書いてなかったよ
436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 15:31:01.58ID:ORbGTof3
マラセチアは健康な皮膚にもアトピーの皮膚にもいる常在真菌でいくつかの種が存在する
健康な皮膚とアトピーの皮膚のマラセチアの種類を比較すると大きく違うことがわかっている
健康な皮膚に多くいる種はアトピーでは少なく、健康な主に少ない種がアトピーでは多い
アトピー患者は健康な皮膚では少なくアトピーの皮膚では多い種が作り出す代謝物質やその構成物質に抗体高原反応をもつていう広島大学の発見から、いつのまにかマラセチアを減らせばアトピー治るになってるような
マラセチアはいくつもある原因の一つにすぎないのよ
2021/09/15(水) 18:41:23.98ID:8W7m55bc
アレルギーで皮膚が荒れて連鎖的にっていうパターンとかもあるし
原因は人それぞれだよね
2021/09/15(水) 19:05:53.04ID:rsoZzSDk
そうそう
アトピー体質は治らないから花粉や汗で湿疹出るけどh&sを塗ればすぐ枯れて治る、それ以上悪化して汁出るところまでこじれないで済むって感じ
前までは悪くなると汁出るとこまで行ってたから
極論すると患部にカビが生えて治りが遅くなってたってことだと思ってる

アトピーはカビだけが原因じゃないからh&sだけで対応できないのはもちろんわかってる
2021/09/16(木) 15:13:37.41ID:nKOkUwub
>>433

ttps://biorius.com/regulatory/regulation-omnibus-iv/
2021/09/16(木) 17:44:48.47ID:2ge5c2j8
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/50_senakanikibi/
マラセチア菌という真菌(カビ)が原因で起こるマラセチア毛包炎や、白血球の一種である好酸球と関係する好酸球性膿疱性毛包炎などの種類が
2021/09/17(金) 10:19:11.64ID:BNiXqgrL
>>439
ありがとうございます。
やっぱり本当なんですね…

EUの規制が日本やアメリカにも影響して来るのかな
成分が変わったことを考えると関係ないはずないか…
嫌な予感しかしないし、溜息しか出ないわ
2021/09/18(土) 12:10:58.04ID:16JErJBR
ニゾラル届いた
確かに効く
2021/09/22(水) 13:21:04.66ID:+8mf+SZX
祥伝社 FEEL YOUNG 30周年記念特集
2021/09/23(木) 04:35:52.43ID:VEXlizwP
H&Sのスカルプが買えなくなったら
>>409にいくわ
445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/24(金) 10:19:36.00ID:90hELGEc
ジンクソープとか効かなかったし
h&sのマイクロジンクってのがミソなんだと思う。
2021/09/28(火) 10:34:58.93ID:6+HFLY7/
H &Sシャンプーを体に塗るってことですか?
それとも頭シャンプーで洗って流すときに体に泡が触れるだけで十分なんですかね?
2021/09/29(水) 00:16:20.69ID:/A5r0L/V
>>409
とりあえずポチってみた
I herbで買うのニ年ぶりぐらいだ
2021/09/29(水) 10:16:16.47ID:aIqqrhRQ
成分にココナッツオイルが混じってて大丈夫なのか気になる
2021/09/30(木) 04:01:37.14ID:CCAuiGtF
>>446
体に塗って数分待ってから流す
2021/09/30(木) 07:19:05.67ID:v8cjV8wQ
>>449
すげー肌に悪そう
そんなことしてもアトピー悪くなるだけだわ
2021/09/30(木) 14:51:53.44ID:vxlzcCl0
うん、そうだね
やらない方が良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況