H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌
それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ
シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ
※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で
※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効
前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
2名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/15(土) 10:58:04.37ID:xFZqaMxL テスト
2020/08/15(土) 15:23:06.22ID:VOhlSS23
待ってました
ありがとう
ありがとう
2020/08/15(土) 17:34:50.69ID:Po1/3at1
相変わらず緑は俺の癖毛がサラサラに近づく
ほんと冬用にメンソール抜き作ってくれんかな
ほんと冬用にメンソール抜き作ってくれんかな
2020/08/15(土) 17:39:22.69ID:Po1/3at1
効きましたスレ無くなったから、ついでに
アミノ酸系のサプリ色々飲んで肝臓ケアしてるけど調子いいわ
しつこく残ってた顔の赤みや頬骨あたりのボコボコが大分減った
おっさんなのに皮膚と体力が若返ったw
アミノ酸系のサプリ色々飲んで肝臓ケアしてるけど調子いいわ
しつこく残ってた顔の赤みや頬骨あたりのボコボコが大分減った
おっさんなのに皮膚と体力が若返ったw
6名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 01:26:52.54ID:yxRusOyP 毎日〜1日置きに使ってたら頭皮と首がかなり酷くなって、やめて何日か経ったら良くなった
ちなみに、首に塗ってなく、すすぎのお湯も首へあまり当ててないのに首が酷くなったのは謎
どう見てもアトピーの肌には良くない
つべやSNSでも叩かれてるしな
どうしても使うならマラセチアの治療として医者の下で集中的に使うべき
ちなみに、首に塗ってなく、すすぎのお湯も首へあまり当ててないのに首が酷くなったのは謎
どう見てもアトピーの肌には良くない
つべやSNSでも叩かれてるしな
どうしても使うならマラセチアの治療として医者の下で集中的に使うべき
7名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 01:29:05.65ID:yxRusOyP ちなみに青と白を使用してた
8名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 01:40:37.96ID:R+pDVGRw >>6
多分使い方を間違えているし、青と白はやめて緑にしろと何度も言われているのに。
多分使い方を間違えているし、青と白はやめて緑にしろと何度も言われているのに。
2020/08/16(日) 02:50:54.87ID:hcH7aLn6
夏は緑 冬は青で塗るんじゃなく普通に洗って普通に良く濯いでるけど悪化はしないな
2年くらい使ってると思うけど もうこれ以外は使うの怖いくらい
2年くらい使ってると思うけど もうこれ以外は使うの怖いくらい
10名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 02:58:29.00ID:yxRusOyP11名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 03:06:03.00ID:yxRusOyP >>8
あと、緑が何度も勧められてるレスのURL貼ってくれ。
あと、緑が何度も勧められてるレスのURL貼ってくれ。
2020/08/16(日) 05:29:14.30ID:+UZqHmrP
マラセチア関係無いアトピーには使うメリット無いよ
H and Sは界面活性剤もバリバリで刺激強いから普通に肌の弱い人は荒れるだけ
肌への負担を我慢してでもマラセチア排除したい人が使う物
H and Sは界面活性剤もバリバリで刺激強いから普通に肌の弱い人は荒れるだけ
肌への負担を我慢してでもマラセチア排除したい人が使う物
13名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 10:22:17.54ID:yxRusOyP それを早く言ってくれ
こっちは長く使って頭と首が普段のアトピーとは違くかなり酷くなった
つべやSNS見たら酷評されてるやんか
こっちは長く使って頭と首が普段のアトピーとは違くかなり酷くなった
つべやSNS見たら酷評されてるやんか
2020/08/16(日) 10:48:33.12ID:VsI/Xzpr
>>13
どんだけ情弱なんだよ
どんだけ情弱なんだよ
15名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 15:46:14.12ID:QC2Ah0yb2020/08/16(日) 17:43:40.09ID:+UZqHmrP
17名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 18:46:51.82ID:bycxrlm4 緑良いの?シリコンが白より多いんじゃなかった?
個人的に白は高いけど効果高いので夏はこれでいこうかな。
個人的に白は高いけど効果高いので夏はこれでいこうかな。
2020/08/16(日) 19:40:05.30ID:0OsDqczu
青だけ売ってたから買ってきたけど
青より白がいいって理由あるの?
青より白がいいって理由あるの?
19名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 20:45:28.90ID:0qnMxlJi 男向けの黒は?
20名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/16(日) 23:29:12.79ID:bycxrlm421名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/17(月) 00:20:08.30ID:MhOXOskG22名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/17(月) 00:32:24.70ID:HfuL6RjU 青は匂いがきつい上にベトベトする。
白は皮脂がなくなってかさかさになる。
白は皮脂がなくなってかさかさになる。
23名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/17(月) 01:31:27.83ID:35bul9G4 >>22
あんたは緑使いか?
あんたは緑使いか?
2020/08/17(月) 01:44:02.20ID:/s5E1nNA
>>15
んなこといってっからハゲなんだほ
んなこといってっからハゲなんだほ
2020/08/17(月) 01:44:39.68ID:/s5E1nNA
H&S叩きがいかにもつり
2020/08/17(月) 03:38:22.29ID:y+v6Wkie
同意
2020/08/17(月) 09:50:47.65ID:cUytC8x0
毎日使うと悪化するよ
一回塗ると肌がガサガサになってマラセチアが死んで
一週間くらい掛けて肌がツルツルになってく感じ
その後また痒みが出て来たら塗るくらいで良いと思う
一回塗ると肌がガサガサになってマラセチアが死んで
一週間くらい掛けて肌がツルツルになってく感じ
その後また痒みが出て来たら塗るくらいで良いと思う
29名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/17(月) 16:35:03.02ID:MhOXOskG30名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/17(月) 18:47:28.83ID:YJ8AfbzD 俺も最初はよかったんだけど、荒れるね。手の湿疹には効きそうだからもうちょい使ってみる
31名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/18(火) 00:10:39.00ID:UDpL1HKz 医者の下で投薬治療しながら集中的に使うのがいい
長期使用はやめた方がいい
長期使用はやめた方がいい
2020/08/18(火) 01:53:57.31ID:CzokRw0C
>普通の肌のやつでさえネットの評判良くないなら、アトピー肌ならもっと酷くなるだろ
脂漏性皮膚炎のことなんもわかってないね
まあただの嵐だろうからどうでもいいけど
脂漏性皮膚炎のことなんもわかってないね
まあただの嵐だろうからどうでもいいけど
2020/08/18(火) 04:28:34.21ID:toaDS/iL
オロナイン塗ったらよくなったんだけど効くのか?
34名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/18(火) 10:41:53.03ID:8l3mrgPH マラセチアや脂漏性なら普通にニゾラ、ケトコナ、ティートゥリーのほうが効果あって安全
35名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/18(火) 11:37:23.74ID:8l3mrgPH ニゾラ、ケトコナ、ティートゥリーは治験はしたが、ZPTは治験をしていない
千歩譲ってZPTが治験からの認可されたとしてシャンプーの添加物でハネられるだろ
環境ホルモンと常菌バランスぐらい勉強しろ業者ども
千歩譲ってZPTが治験からの認可されたとしてシャンプーの添加物でハネられるだろ
環境ホルモンと常菌バランスぐらい勉強しろ業者ども
36名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/18(火) 19:58:44.99ID:2Ay1FtCD37名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/18(火) 22:18:28.43ID:waVIo1NL セタフィルを買ってみた、使っている人はどのくらいいるのやら
ニベアスキンミルクから乗り換え
ニベアスキンミルクから乗り換え
2020/08/18(火) 22:35:17.04ID:oc8EOvut
>>34
全部やったわ
全部やったわ
39名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/19(水) 00:45:46.44ID:HlpXcdhy 脂漏性の場合、殺菌して菌の種類が減りすぎてもまずい
最悪白せん菌のみが皮膚に残る可能性すらある
最悪白せん菌のみが皮膚に残る可能性すらある
2020/08/19(水) 21:09:50.32ID:qTHpqyAF
コンディショナーならジンクピリチオン入ってるしシャンプーみたいに脂分を落としすぎず保湿効果もあるだろうから
界面活性剤の入っていない肌に優しい洗剤で洗った後にコンディショナーをマッサージ感覚で塗り込んで洗い流すが正解じゃないかな。
界面活性剤の入っていない肌に優しい洗剤で洗った後にコンディショナーをマッサージ感覚で塗り込んで洗い流すが正解じゃないかな。
41名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/19(水) 23:01:43.17ID:QwkmGn6Y しかしコンディショナーって地肌につけるものじゃないよね
2020/08/20(木) 06:11:36.17ID:n8FClu1n
43名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/20(木) 11:50:50.49ID:qXZUinx2 >>28>>29
「脱ステ民間療法信者の鶏ガラレモン汁(通称:鶏ガラ)とは」
2005年からアトピー板に貼り付いて、あらゆるアトピースレで高額な民間療法や
薬事法違反のアフィサイトを貼りまくって脱ステスレを崩壊させたキチガイの脱ステ民間療法信者。
(2005年の書き込み)
>32:名無しさん@まいぺ〜す 2005/06/24(金) 22:57:22 ID:e6DjkHZ7
>>26
わくいさんの工作員の方 毎日巡回常駐乙です
いろんなところに、同じようなレスを貼り付けていらっしゃるようですね
なかなか治らないので、ストレス溜まっていらしゃるようです
治療費は30万円ほどかかりましたが、ぼったくりされようが、治ってしまえば毎日余裕です
治らない治療で五年間苦しみましたが、
おかげ様で一年で快適な生活を送れるようになりました。
(引用終)
鶏ガラは2005年からステロイドの風評でアトピー患者を怖がらせ、怖がってひるんだ隙に別IPで高額な民間療法や
薬事法違反の鶏ガラレモン汁療法のアフィサイトに誘導していた(これが「鶏ガラ」という呼び名の由来)。
後にその民間療法の初回料金60000円、2回目以降の料金17000円(健康食品の定期購入料金:別途40000円)をたった5000円とごまかす。
>956:名無しさん@まいぺ〜す2017/09/09(土) 01:38:59.69ID:VMuKntZw
>>955
宣伝乙とか弄られるのを覚悟で
効果を一番感じられたのは、〜(※引用元のクリニック名は省略)
当時の治療は自費診療で90分五千円
最初は毎週一回、半年後は月2回
2年ほどで治って行かなくなって、該当スレを
見てみると、徐々に値上げしてるみたい
今はいくらになってるのか、よく分からない
(引用終)
↓
(嘘発覚後)
>973名無しさん@まいぺ〜す2017/09/09(土) 19:38:11.58ID:XYdQsPFX
>>970
うわー、めちゃ高い
強気の値段 そのうち二万円だな
これは躊躇する料金
そこまで上がってるとは知らなかったスマン
(引用終)
(続く)
「脱ステ民間療法信者の鶏ガラレモン汁(通称:鶏ガラ)とは」
2005年からアトピー板に貼り付いて、あらゆるアトピースレで高額な民間療法や
薬事法違反のアフィサイトを貼りまくって脱ステスレを崩壊させたキチガイの脱ステ民間療法信者。
(2005年の書き込み)
>32:名無しさん@まいぺ〜す 2005/06/24(金) 22:57:22 ID:e6DjkHZ7
>>26
わくいさんの工作員の方 毎日巡回常駐乙です
いろんなところに、同じようなレスを貼り付けていらっしゃるようですね
なかなか治らないので、ストレス溜まっていらしゃるようです
治療費は30万円ほどかかりましたが、ぼったくりされようが、治ってしまえば毎日余裕です
治らない治療で五年間苦しみましたが、
おかげ様で一年で快適な生活を送れるようになりました。
(引用終)
鶏ガラは2005年からステロイドの風評でアトピー患者を怖がらせ、怖がってひるんだ隙に別IPで高額な民間療法や
薬事法違反の鶏ガラレモン汁療法のアフィサイトに誘導していた(これが「鶏ガラ」という呼び名の由来)。
後にその民間療法の初回料金60000円、2回目以降の料金17000円(健康食品の定期購入料金:別途40000円)をたった5000円とごまかす。
>956:名無しさん@まいぺ〜す2017/09/09(土) 01:38:59.69ID:VMuKntZw
>>955
宣伝乙とか弄られるのを覚悟で
効果を一番感じられたのは、〜(※引用元のクリニック名は省略)
当時の治療は自費診療で90分五千円
最初は毎週一回、半年後は月2回
2年ほどで治って行かなくなって、該当スレを
見てみると、徐々に値上げしてるみたい
今はいくらになってるのか、よく分からない
(引用終)
↓
(嘘発覚後)
>973名無しさん@まいぺ〜す2017/09/09(土) 19:38:11.58ID:XYdQsPFX
>>970
うわー、めちゃ高い
強気の値段 そのうち二万円だな
これは躊躇する料金
そこまで上がってるとは知らなかったスマン
(引用終)
(続く)
44名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/20(木) 11:51:24.67ID:qXZUinx2 >>28>>29
309
(「鶏ガラとは」の続き)
あまりにステの風評拡散やアフィサイトのURL貼り等の荒らし行為が酷いので、
過去ログスレからそれらの行為が2005年からの鶏ガラによる複数IPを使っての行為だったとスレ民達にバレる。
さらに鶏ガラは、スレでアフィサイト貼りした事をスレ民達から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、そのスレ民達を全て工作員呼ばわりしたり、
「車で轢き○す」「どんな手段を使ってでも探し出す」「住所を特定して押しかける」等と脅迫した。
(脅迫一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/elJzeFhxVEY.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/a1ZWOUVaUXI.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/TUhCcHNWaGE.html
さらに国、医者、製薬会社を犯罪者呼ばわりしたり、無関係な自民党、電通、朝鮮人を差別的に誹謗中傷した。
(誹謗中傷一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170927/MmFzT1lzSFU.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170928/T2ZuZkdQV24.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/Q3lFQ2pBTzQ.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171008/TllrMGlPbS8.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171010/UnJjOWtRT1M.html
最近では標準治療医の発言を捏造したりステロイドの印象操作をしたが見事に論破され、
医学的反論は出来ないので短文で人格攻撃しか出来ないアラフォー無職の脱ステカルト脅迫詐欺犯罪者に陥ってしまった。
309
(「鶏ガラとは」の続き)
あまりにステの風評拡散やアフィサイトのURL貼り等の荒らし行為が酷いので、
過去ログスレからそれらの行為が2005年からの鶏ガラによる複数IPを使っての行為だったとスレ民達にバレる。
さらに鶏ガラは、スレでアフィサイト貼りした事をスレ民達から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、そのスレ民達を全て工作員呼ばわりしたり、
「車で轢き○す」「どんな手段を使ってでも探し出す」「住所を特定して押しかける」等と脅迫した。
(脅迫一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/elJzeFhxVEY.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/a1ZWOUVaUXI.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/TUhCcHNWaGE.html
さらに国、医者、製薬会社を犯罪者呼ばわりしたり、無関係な自民党、電通、朝鮮人を差別的に誹謗中傷した。
(誹謗中傷一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170927/MmFzT1lzSFU.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170928/T2ZuZkdQV24.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/Q3lFQ2pBTzQ.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171008/TllrMGlPbS8.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171010/UnJjOWtRT1M.html
最近では標準治療医の発言を捏造したりステロイドの印象操作をしたが見事に論破され、
医学的反論は出来ないので短文で人格攻撃しか出来ないアラフォー無職の脱ステカルト脅迫詐欺犯罪者に陥ってしまった。
45名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/20(木) 14:15:38.51ID:MQ88fZvg46名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/20(木) 18:58:16.76ID:SK2CEEfV ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者達が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者達が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。
2020/08/20(木) 19:21:39.96ID:YVWRSQIz
マラセチア菌て夏と冬では
どっちが多くなるのかな
汗を餌にするなら、夏なんだろうけど
どっちが多くなるのかな
汗を餌にするなら、夏なんだろうけど
48名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/21(金) 06:29:15.13ID:jPUfd7+I そもそも脱ステ脱軟膏でアトピーは治らねーし
脱ステ脱軟膏で治るのはめったにおこらない外用薬の副作用な
入院の知り合いでも脱ステで治ったのはステ塗り切ってアトピー治した後に副作用が出た患者だけだった
脱ステ脱軟膏で治るのはめったにおこらない外用薬の副作用な
入院の知り合いでも脱ステで治ったのはステ塗り切ってアトピー治した後に副作用が出た患者だけだった
49名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/22(土) 00:05:12.13ID:JAmZgLZL セタフィルを使ってみた感想
ニベアスキンミルクより背中ニキビが少し減った。
ただ、汗を書くと痒みが出てくる。
ニベアスキンミルクより背中ニキビが少し減った。
ただ、汗を書くと痒みが出てくる。
50名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/22(土) 00:27:01.73ID:vdRr6k1r >>47
アレルギー検査でマラセチアが一番高値だった私は夏がアトピー の調子が悪いです
アレルギー検査でマラセチアが一番高値だった私は夏がアトピー の調子が悪いです
2020/08/22(土) 11:21:48.78ID:L/4HbQeF
コレクチムとデュピと大塚本が出たので、脱ステ医と民間療法業者とマルチ業者が焦っているからな
さらに知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は院内感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なのでコロナ重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者と一部の脱ステ医は既にステ、コレクチム、デュピに移行して治せている
さらに知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は院内感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なのでコロナ重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者と一部の脱ステ医は既にステ、コレクチム、デュピに移行して治せている
2020/08/23(日) 04:42:01.25ID:altACKf7
やっぱり白のが効く気がしてきた
基本ずっと青なんだけどひさしぶりに白使ってみたらすごくスッキリした
やっぱ脱脂力強いとかあるんかな?
基本ずっと青なんだけどひさしぶりに白使ってみたらすごくスッキリした
やっぱ脱脂力強いとかあるんかな?
53名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/23(日) 10:10:11.19ID:Jg4BIYj3 ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治る
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
54名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/23(日) 10:16:07.95ID:Jg4BIYj3 ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治る
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
2020/08/23(日) 13:17:41.17ID:MfLoukv5
そもそも有名な脱ステ医は「脱ステ脱軟膏でアトピーは治らない。治るのは外用薬の副作用だけ。」、
「ステロイドは否定していない。脱ステ医という立場上出せない。」と言ってるんだが。
「ステロイドは否定していない。脱ステ医という立場上出せない。」と言ってるんだが。
56名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/23(日) 15:22:14.15ID:XzkIbyLT 今はリアルでもSNSでもステロイド治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンス
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリがない
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンス
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリがない
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな
2020/08/23(日) 18:07:39.98ID:XzkIbyLT
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
それに脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
58名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/23(日) 23:08:22.08ID:1TKcFhkQ >>52
暑いときは白もいいけど、冬やると寒くて凍える。
暑いときは白もいいけど、冬やると寒くて凍える。
2020/08/24(月) 00:51:48.86ID:+7QslsGC
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなく、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなく、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
2020/08/24(月) 01:14:08.32ID:+7QslsGC
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
2020/08/25(火) 00:47:02.13ID:UH0kJFLl
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでハゲてどす黒肌になると修復不可能だろう↓
>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
2020/08/25(火) 00:50:06.28ID:UH0kJFLl
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院
↓
総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院
↓
総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
63名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/26(水) 00:23:05.29ID:EsZCV6DP ここ見て白を使ってみてるマラセチア★4だけど可もなく不可もなくという感じ。
悪化したら怖いのでずっと使ってるコラフルプレミアムと交互で湯シャンの日も挟みつつだけどフケは相変わらず出るな
少なくとも家にあるベビーシャンプーよりかは全然いい
悪化したら怖いのでずっと使ってるコラフルプレミアムと交互で湯シャンの日も挟みつつだけどフケは相変わらず出るな
少なくとも家にあるベビーシャンプーよりかは全然いい
2020/08/26(水) 01:08:49.05ID:b+Z4JuJI
添加物の長期使用は髪と肌に良くないからな
2020/08/26(水) 01:16:08.55ID:AABXF0vo
アトピーは糖質摂取過多と消化不良が原因だよ
マラセチアが増えるのも消化されなかった糖質がマラセチアの餌になるから
砂糖と炭水化物の摂取減らしてみ、H&Sなんか使わなくてもマラセチア減って良くなるから
マラセチアが増えるのも消化されなかった糖質がマラセチアの餌になるから
砂糖と炭水化物の摂取減らしてみ、H&Sなんか使わなくてもマラセチア減って良くなるから
2020/08/26(水) 01:33:43.39ID:lN4fIZlo
ならねえ
2020/08/26(水) 13:34:11.50ID:/O6GOLFM
ハゲズラスレとSNSでは長期使用は抜け毛の原因と言われてる
2020/08/26(水) 14:13:45.37ID:lN4fIZlo
しつこいな
何回言うんだよハゲ
何回言うんだよハゲ
2020/08/26(水) 15:05:27.23ID:1gN/Wy7h
つべでも言われてる
2020/08/26(水) 16:11:03.59ID:61YELANx
71名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/26(水) 20:12:22.63ID:5v2yeAKV プロテインは良いと思うけど
2020/08/27(木) 05:41:09.11ID:WdJ9cn5S
というかステ全否定の脱ステ医って今いなくね?
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今は酷い部分的にステとコレクチムを併用する脱ステ医がほとんどだしな。
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今は酷い部分的にステとコレクチムを併用する脱ステ医がほとんどだしな。
2020/08/27(木) 09:12:58.26ID:JJwgpq3+
ここの人はどれくらいの頻度で使ってるの?
2020/08/27(木) 09:49:59.47ID:kjHSSufR
調子悪くなったら連続で使うけど2、3日で大体落ち着いて来るからやめちゃう
そんな感じで全然使わない時もあれば続けて使う時もある感じ
汗かくから夏によく使うけどそれでも1カ月のうち多分10回以下
そんな感じで全然使わない時もあれば続けて使う時もある感じ
汗かくから夏によく使うけどそれでも1カ月のうち多分10回以下
2020/08/27(木) 14:27:27.08ID:OC9B26Cu
>>73です
ずっと毎日使ってたんだけど、この一週間は使わず様子見してた
特に悪くもならないから間隔を開けようかと思って
症状が出てから使うべきか、周期を決めて予防するか、その場合は何日くらい毎なのか迷ってる
まあ、色々試して見つけるしかないんだけど
ずっと毎日使ってたんだけど、この一週間は使わず様子見してた
特に悪くもならないから間隔を開けようかと思って
症状が出てから使うべきか、周期を決めて予防するか、その場合は何日くらい毎なのか迷ってる
まあ、色々試して見つけるしかないんだけど
2020/08/27(木) 20:58:18.62ID:MAOl4z4I
自分も脱ステ、脱軟膏したらアトピーは重症化して感染症にかかった
これまでステ塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーそのものだった
結局ステと抗真菌薬でアトピー治って今は何も塗ってない
ステ塗っても副作用なんか全く出なかった
これまでステ塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーそのものだった
結局ステと抗真菌薬でアトピー治って今は何も塗ってない
ステ塗っても副作用なんか全く出なかった
2020/08/28(金) 01:25:47.08ID:QhNrrGA2
ステロイド、コレクチム、抗真菌治療でほとんどのアトピー患者は治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
2020/08/28(金) 02:10:46.74ID:MWj8OPW2
>>75
前のスレに貼ってあった医師の見解でも、最初の数か月で短期集中的に使って、
良くなってきたら毎日ではなくて週に〇回にするとか徐々に間空けると良いってあった。
それは、自分は「毎日使わなくても大丈夫(=毎日使ってもいい)」というよりかは、「必要なければ間隔を開けた方が良い」という意味に取った。
>まあ、色々試して見つけるしかないんだけど
そうですね、ベストなやり方が見つかったら参考までにここに報告していただけるとありがたいです。
前のスレに貼ってあった医師の見解でも、最初の数か月で短期集中的に使って、
良くなってきたら毎日ではなくて週に〇回にするとか徐々に間空けると良いってあった。
それは、自分は「毎日使わなくても大丈夫(=毎日使ってもいい)」というよりかは、「必要なければ間隔を開けた方が良い」という意味に取った。
>まあ、色々試して見つけるしかないんだけど
そうですね、ベストなやり方が見つかったら参考までにここに報告していただけるとありがたいです。
2020/08/28(金) 07:29:30.66ID:A1Vs9S+N
2020/08/28(金) 08:19:33.13ID:lgNRvQva
白を使うと手荒れが酷いのだけど同じ症状の人いますか?
2020/08/28(金) 10:25:53.09ID:aULtzQgR
シリコンアレルギーでは?
2020/08/28(金) 12:29:17.04ID:3YObBoZl
長年の脱ステ、民間療法で大金かけて重症化→ 髪無し、眉無し、黒人の老人化
仕事も退職→一文無し
結局ステと抗真菌薬で治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や
仕事も退職→一文無し
結局ステと抗真菌薬で治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や
83名無しさん@まいぺ〜す
2020/08/29(土) 11:02:26.87ID:cxxa30Yf >>80
保湿は何を使っているかを書かないと。
保湿は何を使っているかを書かないと。
2020/08/31(月) 12:13:33.19ID:pfEwtiMw
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ
2020/09/01(火) 00:10:50.82ID:RDJ2W6A5
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除で治す。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。
アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本は不要。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。
アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本は不要。
2020/09/01(火) 00:29:11.54ID:2I4ZE2MY
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
87名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/01(火) 12:22:23.98ID:s5oQcJ// 大塚篤司がアトピー板でステマしているそうです。アマゾンのレビューが荒れるかも。
2020/09/05(土) 09:53:50.82ID:t2Iqz3m7
最近手の指にはくはんぽいのが出てきた
マラセチア感染症にそんな症状かわあるらしいんだが
マラセチア感染症にそんな症状かわあるらしいんだが
2020/09/05(土) 12:21:10.05ID:aMHmPXHO
>>87
ほむほむも悪徳
ほむほむも悪徳
90名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/07(月) 01:27:06.80ID:WGvPBQ05 ステ、コレクチム、デュピはそれぞれ対立関係じゃなくて、不足を相互補助する協力関係
ステ、コレ、デュピは効果、安全性で圧勝しているので、脱ステと民間療法とマルチ商法はオワコン
脱ステ信者や鶏ガラが言っている嘘や矛盾点を指摘して弄ぶのが楽しかったけど、そいつらが消えて楽しみが減った
ステ、コレ、デュピは効果、安全性で圧勝しているので、脱ステと民間療法とマルチ商法はオワコン
脱ステ信者や鶏ガラが言っている嘘や矛盾点を指摘して弄ぶのが楽しかったけど、そいつらが消えて楽しみが減った
2020/09/09(水) 13:05:04.97ID:XCZXdytO
>>1
ついでにハゲも
ついでにハゲも
92名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/10(木) 15:49:58.75ID:68NkIdBA >>87
2ch運営に通報したほうが良いのだろう。
2ch運営に通報したほうが良いのだろう。
93名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/10(木) 16:28:05.71ID:so1MCc3A なるほど
94名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/12(土) 06:37:02.45ID:UvR8/QoI 泡だてずに塗るだけで菌が死ぬのか?
2020/09/12(土) 22:42:02.98ID:z9y8azGs
むしろ泡立てず原液塗って擦り込む感じで。
肌を濡らしてからやるから多少はあわだってしまうが。
肌を濡らしてからやるから多少はあわだってしまうが。
2020/09/13(日) 01:06:24.62ID:p1I1s5ON
泡立ててしっかり洗った方が毛穴にジンクピリチオン残留してくれるのでは?肌が炎症してる状態なら洗わない使い方のがいいだろうけど
2020/09/13(日) 16:29:36.32ID:lE+x/Vkr
二年振りに顔や首が酷くなったから使ってみたけどいまいちかも
頭皮には良かったんだけどな
頭皮には良かったんだけどな
2020/09/16(水) 05:49:17.58ID:+uGjTDoi
使ったら余計酷くなった
やめたら治ったけど
おそらく添加物のアレルギーだったんだろう
やめたら治ったけど
おそらく添加物のアレルギーだったんだろう
2020/09/16(水) 18:54:26.57ID:wrSXP7QL
界面活性剤バリバリだし普通に肌荒れしますよ
マラセチアで悪くなってる場合はなぜか、肌荒れ<<<改善の方に傾くけれど
マラセチアで悪くなってる場合はなぜか、肌荒れ<<<改善の方に傾くけれど
100名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/16(水) 19:06:55.88ID:enJvbvCc これ使うと毎回手荒れが酷くて…
使い切る前に処分してしまいました
使い切る前に処分してしまいました
101名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/17(木) 05:57:47.55ID:fBcM9lLf 肩と背中のニキビが長年ひどい
マラセチア毛包炎だと思う
マラセチア毛包炎だと思う
102名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/17(木) 11:51:28.10ID:Pml8Z0U0 今日からメディクイックH使ってみる。
汗かく首と間接回りも酷いからマシになればいいんだが
汗かく首と間接回りも酷いからマシになればいいんだが
103名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/17(木) 15:45:24.04ID:fBcM9lLf 全身汚い
104名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/19(土) 09:47:22.90ID:MRqcRz22 ずっと治らなかった手荒れが、ここ数ヶ月落ち着いてる
多分こまめに消毒してるからなんだろうけど、液体じゃダメでジェルだと調子いい
今度体にもつけてみるか
冷たそうだけどな
多分こまめに消毒してるからなんだろうけど、液体じゃダメでジェルだと調子いい
今度体にもつけてみるか
冷たそうだけどな
105名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/19(土) 14:43:28.02ID:8xDnh85W h&sでマラセチア菌減るの?
106名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/19(土) 15:49:30.26ID:JapZVRA4 一時的に減るけど、食生活改善してマラセチアの餌を減らさない限り根本解決はしない
107名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/19(土) 15:56:51.50ID:JapZVRA4 マラセチアの餌は皮脂と消化しきれなかった糖分
油と糖質の摂取を控えて、タンパク質とビタミン重視の食生活に変える
これに尽きる
油と糖質の摂取を控えて、タンパク質とビタミン重視の食生活に変える
これに尽きる
108名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/20(日) 00:20:26.48ID:s0XHiQ84 ミックスナッツを摂っっていると調子がいい
109名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/20(日) 09:12:27.20ID:+Cri8sXu 肩と背中のニキビがひどいからニキビ用のスキンケアしても治らない
マラセチアかも
マラセチアかも
110名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/20(日) 16:07:23.23ID:UswShM8Q >>107
ボディソープとかボディローション・クリーム使ってる?
ボディソープとかボディローション・クリーム使ってる?
111名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/23(水) 19:52:06.00ID:h2GQhoJx 二の腕のぶつぶつもひどい
112名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/25(金) 00:02:51.33ID:ECj4Ak4P 青シャンプー、アマゾンで在庫無いんだが、なんかの予兆?
113名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/25(金) 01:14:12.97ID:HNL90cun なにそれ怖い
予兆って、リニューアルとか?
予兆って、リニューアルとか?
114名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/27(日) 14:05:03.70ID:pGncH9Yc タンニンで殺菌してる人いる?
広島大学の研究でマラセチア はタンニンで殺菌できるって研究あった
広島大学の研究でマラセチア はタンニンで殺菌できるって研究あった
115名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/27(日) 14:47:12.99ID:pGncH9Yc あとイトラコナゾール内服の治療が効きそうなんだけど
皮膚科のホームページみてもステと保湿ばっか
塗ると数時間後にめちゃくちゃかゆくなるから塗り薬無理だし
抗真菌薬の個人輸入してみようかな
皮膚科のホームページみてもステと保湿ばっか
塗ると数時間後にめちゃくちゃかゆくなるから塗り薬無理だし
抗真菌薬の個人輸入してみようかな
116名無しさん@まいぺ〜す
2020/09/28(月) 12:35:07.32ID:AjJAJNsL 柿渋石鹸がいいってのそれでなのかな?
アトピー タンニン 入浴で検索したら論文もあるね
アトピー タンニン 入浴で検索したら論文もあるね
117名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/02(金) 01:48:55.95ID:poRbmL4r スレの初期からいるけど青しか使ったことないや
118名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/02(金) 03:47:49.63ID:gxMc8SNA 効くから変える必要ないって思うよね
自分は収集癖あるから黒以外揃えて試してみたけどw
自分は収集癖あるから黒以外揃えて試してみたけどw
119名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/04(日) 01:34:14.11ID:7Q9pvkCi H&Sはずっとやっているけど、どうしてもあとひと押し治らなかったが。
保湿をセタフィルに変えてからかなり良くなってきた。
保湿をセタフィルに変えてからかなり良くなってきた。
120名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/04(日) 02:00:43.98ID:oxnYSTZE コレクチムとデュピで重症アトピーは治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
一方、脱ステと民間療法はどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌になる↓
https://i.imgur.com/a/0m44kYi.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
一方、脱ステと民間療法はどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌になる↓
https://i.imgur.com/a/0m44kYi.jpg
121名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/04(日) 06:38:14.12ID:Tj7bU03m >>119
わかる!h&sで8割くらいまで良くなるがあと一押しがなかなか…
自分はそういうときはイソジン使うと良くなるわ
保湿もセタフィルに変えてみようかな
ちょうど最近前スレのお薦め通り、ハトムギ化粧水→ヒアルロン酸→スクワランオイル というのに変えたばかりだが
わかる!h&sで8割くらいまで良くなるがあと一押しがなかなか…
自分はそういうときはイソジン使うと良くなるわ
保湿もセタフィルに変えてみようかな
ちょうど最近前スレのお薦め通り、ハトムギ化粧水→ヒアルロン酸→スクワランオイル というのに変えたばかりだが
122名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/04(日) 10:44:18.02ID:UKJ1iFRK これで治るなら違う病気だろ?
123名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/04(日) 21:26:14.02ID:7Q9pvkCi124名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/10(土) 17:02:16.18ID:1zLFwj9y >>123
確かに、寒くなって来て121だけだと乾燥するからセタフィル試してみる!
確かに、寒くなって来て121だけだと乾燥するからセタフィル試してみる!
125名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/11(日) 04:18:23.41ID:hspjtSby セタフィルいいよね
126名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/11(日) 16:35:48.36ID:LT8J4jJX 札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS
127名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/12(月) 15:31:57.12ID:UOazFlrC セタフィルは冬はクリームで夏がローションと使い分けたら良いのだろうか。
128名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/12(月) 19:13:30.28ID:qvyoR4Cx 夏にセタフィルのローションはベタつき過ぎると思うんだけどな
人によるだろうが、自分は夏は化粧水のみ、今からセタフィルローション、冬になったらローション+カサつく部分にクリームかな
人によるだろうが、自分は夏は化粧水のみ、今からセタフィルローション、冬になったらローション+カサつく部分にクリームかな
129名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/13(火) 04:56:44.57ID:SwD2K/La ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
130名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/13(火) 07:33:44.74ID:f9us5not キチガイ死ね
131名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/13(火) 08:09:42.19ID:9LKzgebU 荒れるだけだからやめとけw
132名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/17(土) 14:26:30.74ID:WvuhXtZ4 マラセチアもそうかもしれないが真菌類は悪化要因になっているわ。
水虫薬でなくても、ミコナゾール入りシャンプーとか使ってみるといい感じ。
水虫薬でなくても、ミコナゾール入りシャンプーとか使ってみるといい感じ。
133名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/18(日) 03:22:05.65ID:oku+qX+J 首から上だけ治らないから
久しぶりにh&s使った
顔にも首にも塗り込んだ
十分にすすぎ洗いして
風呂から出たら
顔は薬使わずヒルドイド保湿剤のみ使用
顔の赤みはとれないけど
頭皮の炎症引いてきた
アゴ周りのカサつきがおさまった
久しぶりにh&s使った
顔にも首にも塗り込んだ
十分にすすぎ洗いして
風呂から出たら
顔は薬使わずヒルドイド保湿剤のみ使用
顔の赤みはとれないけど
頭皮の炎症引いてきた
アゴ周りのカサつきがおさまった
134名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/20(火) 13:05:35.91ID:eD28vqVM 断言出来るのは、ステもコレクチムもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
135名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/20(火) 15:52:36.14ID:YX39EvMH あ、鶏ガラだ!
136名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/20(火) 18:28:46.93ID:HxykF9EB137名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/22(木) 00:22:55.92ID:4vJ2RJBm 大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」
これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」
これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。
138名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/22(木) 08:12:44.05ID:4vJ2RJBm 有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ないと嘆いてた。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
139名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/24(土) 00:29:22.63ID:qDN6puUs 最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
140名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/28(水) 07:38:29.54ID:42RYwh2R141名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/30(金) 09:01:42.54ID:ZgnIhI70 対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。
対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。
対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
142名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/30(金) 20:05:59.26ID:zbOioYa7143名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/30(金) 20:07:30.54ID:zbOioYa7 オレはるりこんと併用していい感じ
144名無しさん@まいぺ〜す
2020/10/31(土) 15:07:37.15ID:h3S8Z96U セタフィルを保湿に使ってほぼ治った
145名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/03(火) 23:31:55.09ID:eczG83ZC 対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。
プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。
プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
146名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/04(水) 05:43:13.18ID:XEGaFAbi ステロイドで治らないのは明白
しかも副作用は重篤
しかも副作用は重篤
147名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/05(木) 12:20:38.97ID:Qup3C4UF ステで治るなら新薬開発なんてされてないわな
続々と新薬が出てる時点でステじゃどうにもならんことはわかる
続々と新薬が出てる時点でステじゃどうにもならんことはわかる
148名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/05(木) 13:08:40.64ID:+P2sGWBk ステは対症療法
悪化スパイラルの分断・鈍化が効能だと思ってる
俺は仕事柄 医者にも「完治は無理だと思う」と言われた
実際一定レベルで停滞したから そこからは完治とまでは行かないがH&Sとサプリで回復した
悪化スパイラルの分断・鈍化が効能だと思ってる
俺は仕事柄 医者にも「完治は無理だと思う」と言われた
実際一定レベルで停滞したから そこからは完治とまでは行かないがH&Sとサプリで回復した
149名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/05(木) 20:04:45.35ID:qTK5etf/ ここで言われてる緑って「リフレッシュ」ってやつかなぁ??
安かったから買ってきたよ!
でも成分見てもメントールが見当たらないよ〜
みんなの言ってるやつとは違うやつだったりして!
安かったから買ってきたよ!
でも成分見てもメントールが見当たらないよ〜
みんなの言ってるやつとは違うやつだったりして!
150名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/05(木) 20:57:23.91ID:Qup3C4UF 青緑白…この辺のラインナップなくして高額ラインだけにするとかないよね?
なんか不安
なんか不安
151名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/05(木) 21:23:38.78ID:LuHsFXV3 頭皮に塗るステロイドが無くなって、一か八かで水虫の薬(ブテナフィン塩酸塩外用液1%)つけたら完治したw
医者に言われるがままシャンプーは2日に1回、痒くなったらステロイドを20年は塗ったけど本当に無駄だったな
医者に言われるがままシャンプーは2日に1回、痒くなったらステロイドを20年は塗ったけど本当に無駄だったな
152名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 07:40:16.89ID:LQMfHhMt 冬になってh&sフケやばい
なんかオススメある?
なんかオススメある?
153名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:36:23.62ID:9NOHW93W154名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:38:10.80ID:9NOHW93W >>146>>147-148
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・抗真菌薬・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・抗真菌薬・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
155名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:38:32.02ID:9NOHW93W >>146>>147-148
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
156名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:39:03.90ID:9NOHW93W >>146>>147-148
内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
157名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:40:27.89ID:9NOHW93W >>146>>147-148
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
最近でも「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
最近でも「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
158名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:41:18.65ID:9NOHW93W >>146>>147-148
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。
さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。
さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
159名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:41:48.55ID:9NOHW93W >>146>>147-148
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。
ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。
ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
160名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:43:35.23ID:9NOHW93W >>146>>147-148
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うなら、
脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならなく、アトピーが重症化して危険な感染症にかかっている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と謳うのも詐欺だから注意。
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うなら、
脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならなく、アトピーが重症化して危険な感染症にかかっている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と謳うのも詐欺だから注意。
161名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:53:27.02ID:9NOHW93W 悪徳脱ステ医や詐欺師の特徴↓
・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応(全部医学的にありえない)」と連呼して患者を誘導
・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応(全部医学的にありえない)」と連呼して患者を誘導
162名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 13:54:43.68ID:1AYK4D7X ステロイド多用による統合失調症重症患者
163名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 21:50:57.54ID:YOEsSQWJ164名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/06(金) 22:01:28.10ID:YD/0jA/R >>163
同意
オクトわりと良かった
h&sの初期ほどクリティカルヒットしなかったけどh&sとオクトとローテで回すとh&sの効きも戻って来る気がした
あとはバルガスリンスじゃないかな?噂に聞いて買ってあるけど、↑で別に調子良いのでまだ使ってないけど。
同意
オクトわりと良かった
h&sの初期ほどクリティカルヒットしなかったけどh&sとオクトとローテで回すとh&sの効きも戻って来る気がした
あとはバルガスリンスじゃないかな?噂に聞いて買ってあるけど、↑で別に調子良いのでまだ使ってないけど。
165名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/07(土) 01:02:41.15ID:oA6U9w2p ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)
一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)
一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
166名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/07(土) 18:44:39.94ID:nakfuKvQ 河野太郎がステロイドを擁護してたけどあの肌晒してステロイド最高!はないわな
重度のアトピー患者は副作用を感じているだろうよ
重度のアトピー患者は副作用を感じているだろうよ
167名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/08(日) 13:34:33.56ID:+aTtf85E 乾燥してきたから青に変えたら
頭がめちゃ痒くなって
緑に戻したら治ってきた
なんでだ
頭がめちゃ痒くなって
緑に戻したら治ってきた
なんでだ
168名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 03:35:24.96ID:EqQ8ouMu ルリコン併用でかなり寛解した
169名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 03:35:51.62ID:EqQ8ouMu >>167
青はシリコン多すぎるからな
青はシリコン多すぎるからな
170名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 07:17:34.37ID:69N3cs/F なんか脇のニオイ消えたんだけどw
171名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 07:25:04.22ID:XBAX0ZXf わかる
172名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 09:31:20.37ID:3CR9AfoC173名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 13:55:25.28ID:ARarZ4Mw 白を使ってみたが確かに頭の痒みと臭いが治まったわ
ボディーソープ代わりに使えば全身のアトピーにも効くのかな?
ボディーソープ代わりに使えば全身のアトピーにも効くのかな?
174名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/10(火) 16:37:32.94ID:6BbHksFb175名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/12(木) 07:35:23.66ID:3ivFv5Rq 大塚「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579
176名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 00:17:13.88ID:k6aTccgB はじめて緑使ってみました
めちゃくちゃピリピリ痛かった
これって洗い流すんですか?
シャンプーを首につけたまま放置してるけど
めちゃくちゃピリピリ痛かった
これって洗い流すんですか?
シャンプーを首につけたまま放置してるけど
177名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 03:03:00.63ID:K8au/cpB178名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 12:12:25.79ID:iRop7JrU そういや青がシレっとリニューアルされて緑っぽい使い心地になってる
保湿は落ちたけど濯ぎのヌルヌルと時間経った時のベタベタが減ってイイ感じ
保湿は落ちたけど濯ぎのヌルヌルと時間経った時のベタベタが減ってイイ感じ
179名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 12:15:36.61ID:iRop7JrU あと髪をボリュームダウンさせたくて黒パケのPROに興味あるんだけど
これで体洗うのは やっぱ良くないんだろうか?誰か試した人いない?
いつも髪で泡立てて体も同時に洗ってる
これで体洗うのは やっぱ良くないんだろうか?誰か試した人いない?
いつも髪で泡立てて体も同時に洗ってる
180名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 12:21:46.37ID:E6B/EEK+ >>178
マジですか?
マジですか?
181名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 14:03:25.11ID:iRop7JrU182名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 15:12:14.65ID:E6B/EEK+ パッケージは変わってないようだけど
183名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/14(土) 16:20:20.90ID:iRop7JrU 詰め替えが10%増量とキャップ付きになってて それ買った
184名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/15(日) 11:00:34.06ID:meM6KLmL アルコール殺菌消毒液だとマラセチアは駆除できないの?
185名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/15(日) 16:06:43.41ID:nwOpI46g >>184
アルコール消毒は表面だけなので
アルコール消毒は表面だけなので
186名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/26(木) 10:26:51.03ID:FtWI8VLl PRO Series シャンプー デオアクティブと
普通の緑のリフレッシュのやつとどっちがいいの?
普通の緑のリフレッシュのやつとどっちがいいの?
187名無しさん@まいぺ〜す
2020/11/26(木) 11:09:53.54ID:FtWI8VLl オクトには抗真菌作用のあるオクトピロックスが入っているけど
H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?
H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?
188名無しさん@まいぺ〜す
2020/12/12(土) 13:02:19.05ID:mbnli1rE >>187
> オクトには抗真菌作用のあるオクトピロックスが入っているけど
> H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?
どっちもいい
いまいち慣れてきた?と感じたらオクト使ったりして両方使い分けてる
> オクトには抗真菌作用のあるオクトピロックスが入っているけど
> H&Sのジンクピリチオンとどちらがいい?
どっちもいい
いまいち慣れてきた?と感じたらオクト使ったりして両方使い分けてる
189名無しさん@まいぺ〜す
2020/12/19(土) 00:12:38.83ID:fR+PK5MN H&Sで体洗って効果はあったんだけどめんどくさいし乾燥するし臭いはきついから
真菌が原因ならニゾラールきくんじゃねえかと思って塗ったら普通に効いたわ
頭は今でもH&S使ってるが
真菌が原因ならニゾラールきくんじゃねえかと思って塗ったら普通に効いたわ
頭は今でもH&S使ってるが
190名無しさん@まいぺ〜す
2020/12/19(土) 09:38:14.68ID:9csRE2BS 【ジェネリック】検証 小林化工_異変伝える1本の電話-意識障害、薬服用患者に共通点 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608333572/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608333572/
191名無しさん@まいぺ〜す
2020/12/31(木) 22:23:02.66ID:8XGiD6PC h&sもやってるけど
濡れたまま塗るタイプの保湿クリーム使い始めたらかなり調子が良い
保湿剤を塗ってるつもりで足りてなかっただけかもしらんが
ズボラな人にはおすすめかもしらん
濡れたまま塗るタイプの保湿クリーム使い始めたらかなり調子が良い
保湿剤を塗ってるつもりで足りてなかっただけかもしらんが
ズボラな人にはおすすめかもしらん
192名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/01(金) 00:33:06.38ID:CR/g3Qx6 なんて商品?
193名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/01(金) 11:21:43.35ID:JzOH+SXc194名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/01(金) 14:38:17.25ID:CR/g3Qx6 なるほどー
自分はザーネのヘパリン類似物質スプレーのやつ使ってる
効果のほどは不明w
ただ、痒いと思ったらスプレーして紛らわせてる
自分はザーネのヘパリン類似物質スプレーのやつ使ってる
効果のほどは不明w
ただ、痒いと思ったらスプレーして紛らわせてる
195名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/01(金) 14:56:00.08ID:JzOH+SXc 俺も皮膚科でその手のスプレー処方してもらって使ってたけど
結局手のひらにスプレーすることなって面倒だったわ
次は普通のローションにしようと思ってる
風呂で塗るやつ本当楽でええで
結局手のひらにスプレーすることなって面倒だったわ
次は普通のローションにしようと思ってる
風呂で塗るやつ本当楽でええで
196名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/10(日) 04:14:59.97ID:R6HWrNbb 写真だとわかりづらいけど、どんどんアトピー?の範囲が広がって困ってます
縁のところが赤みがでて治ったらそこもガサガサになるようなのを繰り返して半年くらいで範囲がかなり拡大した
やってるのは熱湯シャワー(47℃)くらいでキュレルの化粧品でケアしてるけどこれってやっぱりアトピーなんでしょうか、どういう薬つかえばいいかわかりません。。
マラセチアかと思ってh&sを塗るのもやってみたけど痛いしアトピーの範囲が広がったからやめました
https://i.imgur.com/sZ6Cqm8.jpg
https://i.imgur.com/VFJl7Id.jpg
縁のところが赤みがでて治ったらそこもガサガサになるようなのを繰り返して半年くらいで範囲がかなり拡大した
やってるのは熱湯シャワー(47℃)くらいでキュレルの化粧品でケアしてるけどこれってやっぱりアトピーなんでしょうか、どういう薬つかえばいいかわかりません。。
マラセチアかと思ってh&sを塗るのもやってみたけど痛いしアトピーの範囲が広がったからやめました
https://i.imgur.com/sZ6Cqm8.jpg
https://i.imgur.com/VFJl7Id.jpg
197名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/10(日) 11:49:26.02ID:nTrduFTT198名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/10(日) 22:55:02.80ID:zXHwJID3 熱湯シャワーなんてやけどする。
傷口はマキロンだろ。
傷口はマキロンだろ。
199名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/11(月) 16:00:18.98ID:WudFlq4c すっかりなおってしもた
あとアレグラ効くわ
あとアレグラ効くわ
200名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/11(月) 16:00:53.06ID:WudFlq4c >>196
輪っかになってるから真菌だね
輪っかになってるから真菌だね
201名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/11(月) 16:02:09.36ID:WudFlq4c >>196
なんで病院行かないの
なんで病院行かないの
202名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/11(月) 16:11:22.77ID:MdwgpZVK >>201
真菌ということはh&sは続けたほうがいいのかな。貧乏で保険料すら払えてなくて病院に行く経済的余裕がないです。
真菌ということはh&sは続けたほうがいいのかな。貧乏で保険料すら払えてなくて病院に行く経済的余裕がないです。
203名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/11(月) 16:28:15.18ID:u0WlsSDO204名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/29(金) 17:56:02.72ID:TPnfMFIh ステロイドはマジやばいね
205名無しさん@まいぺ〜す
2021/01/30(土) 21:09:13.69ID:iOYY4wtb 何年もh&sで痒みを抑えていましたが、2020年の夏は全く痒くならずにh&sの出番ナシ。
クロックス履くのをやめたからだとしたら、マラセチアではなく静電気のせいだったのかな?なんて事を考えていたら、最近また脛や足首に痒い発赤が…そういえばヒートテックやフリースばかり着てるな。
ということで、自分の場合は静電気が原因だったみたいです。
保湿で症状がマシになる人は静電気も疑ってみては?
クロックス履くのをやめたからだとしたら、マラセチアではなく静電気のせいだったのかな?なんて事を考えていたら、最近また脛や足首に痒い発赤が…そういえばヒートテックやフリースばかり着てるな。
ということで、自分の場合は静電気が原因だったみたいです。
保湿で症状がマシになる人は静電気も疑ってみては?
206名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/08(月) 01:45:32.11ID:ZpAd5giU 【朗報】ついに某有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーそのものは治せない事を認めたぞ!
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用とストレスが原因の一過性の湿疹のみ。
慢性アトピーは脱ステで治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用とストレスが原因の一過性の湿疹のみ。
慢性アトピーは脱ステで治らない。
207名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/08(月) 16:35:29.28ID:qYe3vNFc 一番小さいパケがもうどこにも売ってないね廃盤かな
詰め替えとポンプタイプはあるんだけどな〜
100均でいれもの買って来るしかないか…
詰め替えとポンプタイプはあるんだけどな〜
100均でいれもの買って来るしかないか…
208名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/28(日) 17:56:12.27ID:OoyqcYZ3 近所のドラッグストアでH&Sプロシリーズがボトルも詰め替えも頭皮ケアスプレーも全て在庫限りでセールになってた
廃盤になるのかな?
廃盤になるのかな?
209名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/28(日) 20:33:04.32ID:udssNRUb ええ…
まあでもあのシリーズ高いだけであんま売れてなさそうだもんな
まあでもあのシリーズ高いだけであんま売れてなさそうだもんな
210名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/28(日) 23:43:11.63ID:0bPbq/gz 青と緑(女性用?)の詰め替え用がよく行くドンキで各種200円で叩き売りされてたから買い溜めしてきた、これも廃盤になるのかな
211名無しさん@まいぺ〜す
2021/02/28(日) 23:48:07.36ID:0bPbq/gz >>205
それは思う、静電気たまるような服着てると本当全身痒くなる
個人的にはスマホやPCとか電子機器ずーっと触ってたのも痒みの原因として怪しいかなと思う
H&Sはよく分からんが使用感が好きだから使ってる
それは思う、静電気たまるような服着てると本当全身痒くなる
個人的にはスマホやPCとか電子機器ずーっと触ってたのも痒みの原因として怪しいかなと思う
H&Sはよく分からんが使用感が好きだから使ってる
212名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/01(月) 02:56:56.44ID:y3rKAuFG 白が効果強い気がするんだけど皆
結局何使ってる?
結局何使ってる?
213名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/01(月) 03:21:26.31ID:NSItnj/B >>212
同感。白はよく効く。けど、基本的には青使ってる。
青で十分調子良いけど季節の変わり目とかでイマイチ効きが悪いときには白使う。
白はスース―するし若干乾燥するからピンポイントで投入する感じ。
同感。白はよく効く。けど、基本的には青使ってる。
青で十分調子良いけど季節の変わり目とかでイマイチ効きが悪いときには白使う。
白はスース―するし若干乾燥するからピンポイントで投入する感じ。
214名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/04(木) 20:50:32.62ID:kTiRpGfZ https://www.puratto.net/?p=185
下着がかゆいのは皮膚に残ったワセリンかな。それで下着にカビが生えているのだろうか。
下着がかゆいのは皮膚に残ったワセリンかな。それで下着にカビが生えているのだろうか。
215名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/06(土) 00:33:03.38ID:k5WS8HP9 >>213
青は乾燥しないのか。緑もいいよね。
青は乾燥しないのか。緑もいいよね。
216名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/19(金) 02:34:56.86ID:VjSUB3Vq そろそろ暑くなってきたんでH&S復活かな。
マジで海外のZinc Soapもマイクロジンクピリチオンに気付いてくれ。
H&Sは効くけど不純物が多いのか掻き傷に染みてまうんや。
マジで海外のZinc Soapもマイクロジンクピリチオンに気付いてくれ。
H&Sは効くけど不純物が多いのか掻き傷に染みてまうんや。
217名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/26(金) 02:57:33.98ID:glXDVZVB 顔だけ効かない
218名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/26(金) 17:13:10.63ID:twfXDmPt219名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/28(日) 00:27:44.71ID:XnTccpBf ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
220名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/28(日) 15:08:57.69ID:XnTccpBf この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。
>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。
>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
221名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/28(日) 15:09:24.74ID:XnTccpBf 脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。
>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院
↓
総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。
>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院
↓
総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
222名無しさん@まいぺ〜す
2021/03/31(水) 00:35:46.44ID:f+ZKxdyD やっぱこのシーズンはきついわ
223名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/09(金) 00:57:49.85ID:+srtNjqF シャワーの温度が高いと痒くなる。
224名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/11(日) 12:20:46.94ID:pm1g0JtI 結局暑くなってきたからH&Sに戻り。
傷口に染みるけどやっぱジンクピリチオンは効く。
海外の無添加亜鉛石鹸は染みないけど効かない
傷口に染みるけどやっぱジンクピリチオンは効く。
海外の無添加亜鉛石鹸は染みないけど効かない
225名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/12(月) 10:03:37.55ID:K8kzvfqJ 男性用がリニューアルか
226名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/13(火) 10:38:56.81ID:p7StB3B8 リニューアル後のscalpシリーズのシャンプーは
有効成分がジンクピリチオンからオクトに替わってる・・・
有効成分がジンクピリチオンからオクトに替わってる・・・
227名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/13(火) 19:48:02.77ID:W+rT715j ハゲ?
228名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/14(水) 02:00:16.15ID:dGmK1XT8 https://www.&#97mazon.co.jp/dp/B08X732T5Z
有効成分ピロクトンオラミン
クラリアント社により商品名オクトピロックス(Octopirox)として販売されている。
有効成分ピロクトンオラミン
クラリアント社により商品名オクトピロックス(Octopirox)として販売されている。
229名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/16(金) 00:19:36.28ID:2uuasgbv ナローバンドUVBってどうなん
https://doctorsfile.jp/h/73774/hr/1/
https://doctorsfile.jp/h/73774/hr/1/
230名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/18(日) 00:44:16.97ID:UCC1PeFS231名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/18(日) 23:21:47.10ID:J72b90G1 >>230
オクトもアトピーに効果があるというレビューだったので、オクトと同じ効果では。
オクトもアトピーに効果があるというレビューだったので、オクトと同じ効果では。
232名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/19(月) 16:33:25.44ID:3PclxFC+ すっかり治って書くことはねえw
233名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/19(月) 16:33:39.51ID:3PclxFC+ >>226
えええええくそだな
えええええくそだな
234名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/19(月) 16:34:19.31ID:3PclxFC+ ココデオード石鹸もいいかんじ
235名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/20(火) 23:58:20.34ID:H/pJ9GO0236名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/21(水) 13:31:16.87ID:PnOpWlaw 大分マシになったけど、卵食うとかゆい〜
卵入ってる食いモン多すぎなんだよ
卵入ってる食いモン多すぎなんだよ
237名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/21(水) 14:59:28.08ID:mqu3QDIS 殺菌でアトピー改善するなら日光浴もいいんじゃないの
黄色ブドウ球菌は日光下では30分で完全に死滅するし
黄色ブドウ球菌は日光下では30分で完全に死滅するし
238名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/22(木) 00:31:43.06ID:OnoliqB6 結節性痒疹は日光浴が良さそう
239名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/23(金) 13:02:46.86ID:pxVvXoI6 このスレでやってる人はいないと思うけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線やレーザーはやらない方がいいよ。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。
240名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/24(土) 14:09:05.80ID:++0eEGsH もう治って普通のボディソープ使えてる
241名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/24(土) 14:11:11.96ID:++0eEGsH >>236
おれもたまごだめだ
おれもたまごだめだ
242名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/25(日) 09:55:35.03ID:LwtCbw/v 脂漏性皮膚炎だけどめちゃくちゃきいてる
243名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/25(日) 09:59:18.37ID:LwtCbw/v 常在菌とか言ってるやつはバカ
常在菌が崩壊、マラセチアと黄色ブドウ球菌だらけになってんのがアトピーなのに
常在菌が崩壊、マラセチアと黄色ブドウ球菌だらけになってんのがアトピーなのに
244名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/25(日) 16:43:36.76ID:8tpbFb2a Life-Floのマグネシウム石鹸使ってるけど調子良い。
亜鉛やマグネシウム。やっぱ俺にはミネラル系が効く。
亜鉛やマグネシウム。やっぱ俺にはミネラル系が効く。
245名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/26(月) 15:46:56.33ID:imKLiY2Z 太っているせいか、おっぱいのした(アンダーバスト)がかゆくなります。
ブラジャー汗をかくので、できるだけ早く脱ぎたいです。
皮膚科に相談した方がいいんでしょうか?
最近まで犬を飼ってました、冬に犬は死んでしまったのでかなり掃除が楽に
なりました。
ブラジャー汗をかくので、できるだけ早く脱ぎたいです。
皮膚科に相談した方がいいんでしょうか?
最近まで犬を飼ってました、冬に犬は死んでしまったのでかなり掃除が楽に
なりました。
246名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/27(火) 00:37:04.82ID:C7kbvLyZ >>245
痩せろクソデブ
痩せろクソデブ
247名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/27(火) 00:40:29.81ID:jOX9+fIm おっぱいの話しかとニッコリしちゃったけど最後怖くなっちゃった
なんの話なのソレ
なんの話なのソレ
248名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/27(火) 13:50:29.92ID:NiZHfN6Z 唐突な犬ワロタ 犬が死んで掃除はしやすくなったから掃除以外でいい方法あれば教えてほしいってことか?
249名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/27(火) 14:00:58.18ID:nabmqIfV 犬の常在菌が人に伝染るんだよ
250名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/28(水) 02:11:18.68ID:Yfe0lsE+251名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/29(木) 08:57:29.37ID:mr8f0w6r ホルコンメディカルシャンプーが
めちゃ評判いいんだけど
ジンクが入ってるから効くだろうし試してみたいな
めちゃ評判いいんだけど
ジンクが入ってるから効くだろうし試してみたいな
252名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/29(木) 11:43:16.75ID:wBoawzNN イオウ+ジンクピリチオンなのでフケミンぽいね
253名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/29(木) 23:17:57.08ID:lYeipeFB254名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/30(金) 12:35:59.82ID:pD88E6Wv ホルコンシャンプー
近くのドラッグストアでは取扱なかった…
ネットで買うと送料がなぁ。
使った人レポお願いします。
近くのドラッグストアでは取扱なかった…
ネットで買うと送料がなぁ。
使った人レポお願いします。
255名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/30(金) 18:42:07.99ID:aIXtFMX2 硫黄は飲んでも効くかもよ
俺はメチルスフォニルメタン・ビタミンB6・12・葉酸塩その他 飲んでるけど効いてる
俺はメチルスフォニルメタン・ビタミンB6・12・葉酸塩その他 飲んでるけど効いてる
256名無しさん@まいぺ〜す
2021/04/30(金) 19:30:06.43ID:pD88E6Wv257名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/04(火) 20:48:26.63ID:he7eScDB 風呂上がりにダマリンL塗ってたら赤くて痒かった皮膚が元の色になってきた
もっと早く真菌の可能性に気づけばよかった
もっと早く真菌の可能性に気づけばよかった
258名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/05(水) 12:12:26.40ID:anI0al21 ホルコン使ってみた
たしかにh&sより薬用感あって効いてる
懐かしのメリットみたいであんまり泡立たない
シャンプー後は肌がびっくりしたみたいに痒くなって合わないかも?と思ったけど
翌朝全くフケがでなかったからびっくり
けど匂いが最悪だわ、、
昭和の参観日みたいなシニアの香りがキツい
無香料でいいのに
たしかにh&sより薬用感あって効いてる
懐かしのメリットみたいであんまり泡立たない
シャンプー後は肌がびっくりしたみたいに痒くなって合わないかも?と思ったけど
翌朝全くフケがでなかったからびっくり
けど匂いが最悪だわ、、
昭和の参観日みたいなシニアの香りがキツい
無香料でいいのに
259名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/06(木) 19:58:29.44ID:R6Mo8mPT ハイター風呂、ブリーチ風呂やってる人いる?
260名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/06(木) 22:44:02.51ID:GmG9bHxg261253
2021/05/07(金) 02:08:53.50ID:k4arBXSS ホルコン。ネットで買って2日目。マジで凄い効いてる。
最近ちょっと悪化気味で傷口に染みるの覚悟だったんだけど傷口に全然染みない。
H&Sが染みてたのはジンクピリチオンでなく別の成分だったのかな。
風呂上り時の乾燥が酷くてタオルで拭きおわったところから乾燥してたんだけど
ホルコンの風呂上がり時はそれがない。これは教えてもらって良かったです。
ただネックなのは値段と芳香剤のような匂い…
シャンプーとしては使わずボディソープとして使ってるけどなかなかの匂いだな。
最近ちょっと悪化気味で傷口に染みるの覚悟だったんだけど傷口に全然染みない。
H&Sが染みてたのはジンクピリチオンでなく別の成分だったのかな。
風呂上り時の乾燥が酷くてタオルで拭きおわったところから乾燥してたんだけど
ホルコンの風呂上がり時はそれがない。これは教えてもらって良かったです。
ただネックなのは値段と芳香剤のような匂い…
シャンプーとしては使わずボディソープとして使ってるけどなかなかの匂いだな。
262名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/07(金) 18:10:44.87ID:r8NRKPgz メチレーション回路改善スレって無いのな
しつこく残ってるアトピーと腹の不具合が大分良くなったんだけど、やってる人ほとんど居ないのか
しつこく残ってるアトピーと腹の不具合が大分良くなったんだけど、やってる人ほとんど居ないのか
263名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 08:16:52.73ID:F/CFUoAi コラージュフルフルじゃだめなの?
264名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 17:58:53.56ID:I3Z60sj2 コラージュフルフルって何入ってるんだ?
ホルコンメディカルシャンプー
マイクロジンクに硫黄だから効くと思ったのに
乾燥するしあんまり効かないわ…
ホルコンメディカルシャンプー
マイクロジンクに硫黄だから効くと思ったのに
乾燥するしあんまり効かないわ…
265名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 21:08:31.92ID:FG82+j/O このスレってターゲットはあくまでマラセチアなの?
アトピー悪化要因としては黄色ブドウ球菌のほうがメジャーだと思うんだけど
アトピー悪化要因としては黄色ブドウ球菌のほうがメジャーだと思うんだけど
266名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 21:10:44.43ID:5RIIKE4X267名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 21:17:42.64ID:5RIIKE4X さっとスレ覗いてみたら柿渋石鹸は使った事なかった。試してみようかな。
268名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/08(土) 21:58:29.84ID:vp6++nF4269名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/09(日) 00:27:10.11ID:duHDeWjw 最近はどこでもあるアルコール消毒液をつけることがある
270名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/09(日) 00:30:34.11ID:vbHE5ZWv ハイター風呂+H&Sです
271名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/09(日) 22:26:20.84 あーダメだ
これで洗顔したら顔が汁だらけになった
俺には合わなかったっぽい
これで洗顔したら顔が汁だらけになった
俺には合わなかったっぽい
272名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/10(月) 11:31:53.47ID:fsDH3t8e 一人暮らししてたころはアトピー完治してて、実家に戻ったら再発。
一人暮らししてた頃は身体中どこを探しても湿疹なんて1ミリもなかったのに、実家に戻ったら2ヶ月アトピー元通り。
何が原因か自分なりに探って、最初はダニやカビ、ハウスダストだと考えたんだけど、
潔癖レベルまで綺麗にしても改善せず。
一人暮らしの頃は何しても悪化しなかったからむしろこの頃のほうが部屋は汚かった。
で、ひとつ思い当たることがあったのが風呂の共有。
家族が風呂に入ったあとの浴槽に自分も浸かるわけだけど、
誰かが入った風呂って当然皮膚の細菌は流出してるだろうし、38度のお湯じゃ数時間で大繁殖するはず。
こんな細菌培養プールに入ったらまたたくまに感染を起こして再発するのではないかと考えた。
そして下記2点を徹底厳守
・浴槽には一切入らず、シャワーのみ。
・タオルは洗濯後未使用のもののみ使用。
最初の1ヶ月は変化がなかったけど、5週目を過ぎたあたりからグングン良くなって今は完治状態。
思えば一人暮らしをはじめてアトピーが良くなったのも1ヶ月くらい経過してからだった。
アメリカじゃアトピーの原因は真っ先にバクテリアを疑うらしいし、浴槽で細菌感染してるのがアトピーの正体ってのはあり得る話だと思う。
一人暮らししてた頃は身体中どこを探しても湿疹なんて1ミリもなかったのに、実家に戻ったら2ヶ月アトピー元通り。
何が原因か自分なりに探って、最初はダニやカビ、ハウスダストだと考えたんだけど、
潔癖レベルまで綺麗にしても改善せず。
一人暮らしの頃は何しても悪化しなかったからむしろこの頃のほうが部屋は汚かった。
で、ひとつ思い当たることがあったのが風呂の共有。
家族が風呂に入ったあとの浴槽に自分も浸かるわけだけど、
誰かが入った風呂って当然皮膚の細菌は流出してるだろうし、38度のお湯じゃ数時間で大繁殖するはず。
こんな細菌培養プールに入ったらまたたくまに感染を起こして再発するのではないかと考えた。
そして下記2点を徹底厳守
・浴槽には一切入らず、シャワーのみ。
・タオルは洗濯後未使用のもののみ使用。
最初の1ヶ月は変化がなかったけど、5週目を過ぎたあたりからグングン良くなって今は完治状態。
思えば一人暮らしをはじめてアトピーが良くなったのも1ヶ月くらい経過してからだった。
アメリカじゃアトピーの原因は真っ先にバクテリアを疑うらしいし、浴槽で細菌感染してるのがアトピーの正体ってのはあり得る話だと思う。
273名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/10(月) 11:33:22.90ID:aPvxi1ch ちなみに一人暮らししてた頃も乾燥肌は治らなかった
乾燥と言っても落屑は一切無い普通の乾燥肌ね。
これが風呂で細菌感染を起こしやすい遺伝的な素質なんじゃないかと思ってる
乾燥と言っても落屑は一切無い普通の乾燥肌ね。
これが風呂で細菌感染を起こしやすい遺伝的な素質なんじゃないかと思ってる
274名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/10(月) 15:03:38.09ID:5GA0tH5E 食べ物じゃないの?
275272
2021/05/10(月) 20:16:01.50ID:SAAl5WNS >>274
食生活は一人暮らししてた頃の方が荒れていたので違うと思います。
一人暮らしの頃は本当に何をしても一切アトピーが出なかったので、ラーメンやら菓子やら酒やら好きなもの好きなだけ食べてました。
ちなみに黄色ブドウ球菌にたどり着いた理由は結構色々あって、そのひとつがこれです。
塩化マグネシウムが黄色ブドウ球菌を殺菌し、善玉菌の表皮ブドウ球菌は殺菌しないというエビデンス。
https://patents.google.com/patent/JP2007015983A/ja
過去に海で軽快した経験があり、海水は塩化マグネシウムがたっぷり(1200ppm以上)なので
辻褄が合います。
食生活は一人暮らししてた頃の方が荒れていたので違うと思います。
一人暮らしの頃は本当に何をしても一切アトピーが出なかったので、ラーメンやら菓子やら酒やら好きなもの好きなだけ食べてました。
ちなみに黄色ブドウ球菌にたどり着いた理由は結構色々あって、そのひとつがこれです。
塩化マグネシウムが黄色ブドウ球菌を殺菌し、善玉菌の表皮ブドウ球菌は殺菌しないというエビデンス。
https://patents.google.com/patent/JP2007015983A/ja
過去に海で軽快した経験があり、海水は塩化マグネシウムがたっぷり(1200ppm以上)なので
辻褄が合います。
276272
2021/05/10(月) 20:27:48.11ID:HYZk2W4+ 豊富温泉とか、海で軽快する理由はこれだと思います。
悪玉菌を選択的に殺菌する成分が含まれているから良くなる。
豊富温泉はどの成分かは分かりませんが、海は塩化マグネシウムだと思ってます。
あと日光を浴びても良くなりますね。
黄色ブドウ球菌は直射日光30分でほぼ死滅するので。
悪玉菌を選択的に殺菌する成分が含まれているから良くなる。
豊富温泉はどの成分かは分かりませんが、海は塩化マグネシウムだと思ってます。
あと日光を浴びても良くなりますね。
黄色ブドウ球菌は直射日光30分でほぼ死滅するので。
277名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/10(月) 21:14:38.10ID:9MPglzP+ 浸透圧って知ってる?
278272
2021/05/10(月) 21:27:05.82ID:WUiM8z01 浸透圧は根拠が弱いと思います。
豊富温泉や海水と同じような浸透圧の温泉なんていくらでもあるので。
なんなら自宅でも再現できます。
豊富温泉や海水と同じような浸透圧の温泉なんていくらでもあるので。
なんなら自宅でも再現できます。
279名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/11(火) 00:33:28.42ID:ZVdHt5r8280272
2021/05/11(火) 05:29:20.29ID:yw420fhb >>279
ボディーソープは使ってませんでした
シャンプーはメリット使ってました。
一人暮らししてた頃はアトピーのことを完全に忘れて過ごしていたので、生活のリズムも食生活もめちゃくちゃでしたよ。
もちろんステロイドも一切使ってません。
ボディーソープは使ってませんでした
シャンプーはメリット使ってました。
一人暮らししてた頃はアトピーのことを完全に忘れて過ごしていたので、生活のリズムも食生活もめちゃくちゃでしたよ。
もちろんステロイドも一切使ってません。
281272
2021/05/11(火) 05:37:43.85ID:yw420fhb 私の場合は浴槽とタオルが原因のようでしたが、
要は家族や他人から感染するようなことをしていないかです。
水虫やとびひも風呂やタオルの共有で感染を起こしますねね、あれと同じだと思います。
アトピー体質の人は元々が乾燥肌で感染を起こしやすい体質なので、家族の誰かがそれでアトピーになってないから自分も大丈夫とは思わないほうがいいです。
要は家族や他人から感染するようなことをしていないかです。
水虫やとびひも風呂やタオルの共有で感染を起こしますねね、あれと同じだと思います。
アトピー体質の人は元々が乾燥肌で感染を起こしやすい体質なので、家族の誰かがそれでアトピーになってないから自分も大丈夫とは思わないほうがいいです。
282名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/11(火) 08:31:15.61ID:nB8Pstis283272
2021/05/11(火) 11:53:26.82ID:4dqh8nW7284名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/14(金) 13:43:29.83ID:SFBsgmtg ★サプリメント nowのパントテン酸がいいみたい
アバゾンね評価みてみ
アバゾンね評価みてみ
285名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/14(金) 18:04:26.65ID:LLQs9R6j ★サプリメント nowのパントテン酸がいいみたい
アバゾンね評価みてみ
アバゾンね評価みてみ
286名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/16(日) 10:53:47.91ID:CqbC7HCc ★質問ですが、マラセチアを増やしてしまう感染症はあるでしょうか
287名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/16(日) 13:08:45.80ID:cNv/v+HQ ★質問ですが、マラセチアを増やしてしまう感染症はあるでしょうか
288名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/16(日) 23:46:28.48ID:UMnpRb6/ マジレスするとH&Sシャンプーとアルコール入りヘアトニックでフケがほぼ消えたわ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
289名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/18(火) 22:02:52.72ID:Gp6wyZaN ステロイドを使うと、マラセチアや緑膿菌が発生しやすくなるので、ジンクピリチオンとヨウ素を使って、ステロイドの副作用を抑えようというのがこのスレだろう。
290名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/19(水) 21:58:12.89ID:JpInwcnU やっぱおろしたての緑が一番効くな。
何故かこの色だけ掻き傷に染みない。
何故かこの色だけ掻き傷に染みない。
291名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/22(土) 04:43:38.01ID:A5HQwQA1 アレルギー持ちの皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。
まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける
肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
フッ化物やサッカリンの歯磨き粉を徹底的に避ける
救急以外病院にかかることを避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。
まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける
肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
フッ化物やサッカリンの歯磨き粉を徹底的に避ける
救急以外病院にかかることを避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
292名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/23(日) 01:38:24.14ID:tecE11mC 常在菌を増やす方法は何があるでしょうか?
食べ物、薬、外部環境
花粉症→ステロイド注射→感染症→抗生物質→常在菌減少→マラセチア増大→痒み
食べ物、薬、外部環境
花粉症→ステロイド注射→感染症→抗生物質→常在菌減少→マラセチア増大→痒み
293名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/23(日) 01:54:34.49ID:tecE11mC アルファリポ酸点滴、グルタチオン点滴、も誰か試してよ。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
294名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/23(日) 01:54:35.00ID:tecE11mC アルファリポ酸点滴、グルタチオン点滴、も誰か試してよ。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
295名無しさん@まいぺ〜す
2021/05/29(土) 12:11:53.84ID:JvKEvnRb シャンプー買うつもりがコンディショナー買っちゃった
コンディショナーなのにゴワゴワするし使えねえよこれw
コンディショナーなのにゴワゴワするし使えねえよこれw

石鹸とコンディショナーの組み合わせでも効く
297名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/01(火) 16:08:22.41ID:GufYHeLb 暑くなってきた
一日2回シャワーするようになって改善。
h&sは使用頻度をあげると効果あるわ
一日2回シャワーするようになって改善。
h&sは使用頻度をあげると効果あるわ
298名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 00:16:45.70ID:BUMYSlCv 10年以上前からこのスレ見てて、いや効くわけないやん…てずっとスルーしてたけど、2年前につきあってた元彼の家にたまたまH&Sの青があったから使ってたら、あっという間に症状が改善してビビった。ずっと治らなかった手、首、顔の炎症が恐ろしいくらい引いて痒みもピタッとおさまった。H&S使わないと痒み出てくるから家に常備するようになった。
もともと小児アトピーで全身ステロイド漬け→脱ステ乗り越えたけど部分的に炎症残って、何しても治らなくてまたステロイド使わなきゃいけないのかなと思ってたんだけど、まさか市販の安いシャンプーで長年の悩みが解消されるとは…
もともと小児アトピーで全身ステロイド漬け→脱ステ乗り越えたけど部分的に炎症残って、何しても治らなくてまたステロイド使わなきゃいけないのかなと思ってたんだけど、まさか市販の安いシャンプーで長年の悩みが解消されるとは…
299名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 15:59:19.46ID:gJj9VlwE 元カレのその後が気になる
300名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 19:47:00.74ID:0HFgOxZ+ 10年も前からこのスレあるか?
301名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 23:02:08.71ID:t07SL5TZ https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516878702
これが一番初めじゃなかったか
これが一番初めじゃなかったか
302名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 23:31:21.36ID:5VTjmWRR303名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/02(水) 23:54:19.43ID:t07SL5TZ304名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/03(木) 02:35:33.06ID:MAYejgA3 >>299
去年別れた。H&Sだけ自分で買ってるw
去年別れた。H&Sだけ自分で買ってるw
305名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 01:36:19.08ID:iz3YfHeU >>230
青はダメなの?
青はダメなの?
306名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 01:48:07.87ID:iz3YfHeU >>226
ていうかマジ糞だなこれ…
嫌な予感してたんだ
ジンクピリチオン叩く無知な人たちいるからメリットみたいになったらどうしようって
もしh&sの全ラインナップからジンクピリチオンなくなったらもう終わりだわ
この数年アトピーから解放された人生だったけどそうも行かなくなるな
ていうかマジ糞だなこれ…
嫌な予感してたんだ
ジンクピリチオン叩く無知な人たちいるからメリットみたいになったらどうしようって
もしh&sの全ラインナップからジンクピリチオンなくなったらもう終わりだわ
この数年アトピーから解放された人生だったけどそうも行かなくなるな
307名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 02:43:22.42ID:gCZUVkRn >>306
今何色でアトピー抑えてます?
今何色でアトピー抑えてます?
308名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 03:59:14.93ID:iz3YfHeU >>307
青白緑とproシリーズ二色使ったことがあって多分どれも効くから一番よく使ってるのはストックでいっぱい買った青
白が一番効くけど乾燥もするから夏しか使わない
緑はなんかベタつくのと臭いが好きじゃないのでリピートはしなかった
ちなみに今はもう週に一回使うか使わないかくらいの頻度(なんかむずむずして来たら使うみたいな
普段は普通のボディソープや石鹸、シャンプー使ってる
連用して効かなくなるのが怖いから…
青白緑とproシリーズ二色使ったことがあって多分どれも効くから一番よく使ってるのはストックでいっぱい買った青
白が一番効くけど乾燥もするから夏しか使わない
緑はなんかベタつくのと臭いが好きじゃないのでリピートはしなかった
ちなみに今はもう週に一回使うか使わないかくらいの頻度(なんかむずむずして来たら使うみたいな
普段は普通のボディソープや石鹸、シャンプー使ってる
連用して効かなくなるのが怖いから…
309名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 04:05:33.63ID:iz3YfHeU proシリーズのこと書き忘れた
オリジナルの廉価版と比べてproの方が特に優れてるとも思わなかったからリピートはしなかった
オリジナルの廉価版と比べてproの方が特に優れてるとも思わなかったからリピートはしなかった
310名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 10:37:25.08ID:Yn5ACk1p ジンクピリチオンすり替えマジか…河野太郎がステロイド標準治療を擁護してたからいつかはこの特効薬潰される恐怖があったんだよ
シャンプーってどれくらい保存効くんだろ?大量にストックするしかないのかな
かなり辛い
シャンプーってどれくらい保存効くんだろ?大量にストックするしかないのかな
かなり辛い
311名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 11:41:00.48ID:3lbpQsG7 冷凍したら長期保存いけるかな!?
312名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/04(金) 20:22:35.92ID:uqkE0sST 普通のはシャンプーはオクトピロックスに変更でコンディショナーはジンクピリチオンのままなんだね
みんなコラージュネクストに移行?
みんなコラージュネクストに移行?
313名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/05(土) 00:03:19.74ID:wfxDTe3o314名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/05(土) 03:41:34.30ID:LYRAvOVt315名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/05(土) 07:14:49.85ID:YY0gtFsL >>312
スカルプだけだろ?誤報流すな
スカルプだけだろ?誤報流すな
316名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/05(土) 18:53:41.15ID:2AHd600/ >>314
改善してよかったですね。
最近はエプソムソルトとかで落ち着かせてたけど
全く効かなくなってきたからh&sに戻ってみよう。
個人的には青が一番効くけど今掻き傷多いから沁みるんだよな。
他の色は染みないのに青だけなんか成分違うぼかな?
改善してよかったですね。
最近はエプソムソルトとかで落ち着かせてたけど
全く効かなくなってきたからh&sに戻ってみよう。
個人的には青が一番効くけど今掻き傷多いから沁みるんだよな。
他の色は染みないのに青だけなんか成分違うぼかな?
317名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/07(月) 21:21:00.75ID:r5X9c87k 上でおススメされてたホルコンシャンプーっての使ってみたわ
匂いきついけど夜風呂で使うなら朝には匂い飛んでそう
線香や芳香剤というよりはスティックのりの匂いだなw
沁みないし使用感は悪くないけどやっぱり途中で痒くなる
洗い流して今はサッパリ良い感じ
しばらく使ってまたレポするかも
匂いきついけど夜風呂で使うなら朝には匂い飛んでそう
線香や芳香剤というよりはスティックのりの匂いだなw
沁みないし使用感は悪くないけどやっぱり途中で痒くなる
洗い流して今はサッパリ良い感じ
しばらく使ってまたレポするかも
318名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/08(火) 02:48:21.35ID:DCVm+GXO319名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/08(火) 05:34:39.09ID:oRfqyMjb 硫黄入ってると乾燥するよね
320名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/08(火) 14:43:09.21ID:umEiNP0o 最近乾燥気味で…
H&Sで比較的乾燥に効くのはどれかな?
H&Sで比較的乾燥に効くのはどれかな?
321名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/09(水) 06:25:13.44ID:aFpU14Ux >>320
青じゃね
青じゃね
322名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/09(水) 19:58:30.20ID:BNH6luK8323名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 00:15:52.88ID:8jGSjqmv 保湿は化粧水や乳液でやるべきでは
324名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 00:48:32.31ID:C/60tns5325名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 01:57:07.21ID:fM4X6EDh326名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 02:25:38.54ID:C/60tns5327名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 19:24:29.82ID:ekRkI+Yk 汗か花粉かむっちゃ悪化してきた。
h&sって軽症しか効かない?掻き傷多すぎて試すのが怖い。
h&sって軽症しか効かない?掻き傷多すぎて試すのが怖い。
328名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 20:18:34.84ID:DUgRRV0n オクトピロックスがジンクピリチオンよりアトピーに効果あるかもしれんがな
H&Sを信じろ
H&Sを信じろ
329名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/10(木) 22:58:12.78ID:8jGSjqmv オクトピロックスとジンクピリチオンを混ぜて使っている人がいたような
330名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/11(金) 07:43:56.91ID:uRFdbR+C >>328
オクトピロックス入ってるシャンプーとかあるから使ったことあるけどH&Sみたいにアトピーが良くなるとかはなかったわ
H&Sからもしマイクロジンクピリチオンがなくなってオクトピロックスに変わるならそれはもう別物だし、私たちの救世主だったH&Sじゃないわ
オクトピロックス入ってるシャンプーとかあるから使ったことあるけどH&Sみたいにアトピーが良くなるとかはなかったわ
H&Sからもしマイクロジンクピリチオンがなくなってオクトピロックスに変わるならそれはもう別物だし、私たちの救世主だったH&Sじゃないわ
331名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/12(土) 22:01:10.90ID:RGIpNSsY H&S 徐々に効かなくなってきた。
マイクロジンクに耐性ついてきたんか?
マイクロジンクに耐性ついてきたんか?
332名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 00:16:24.77ID:h6h4kiWt H&Sがただのオクトじゃくてマイクロオクトだとしたらどうなる?
333名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 00:46:59.89ID:CrRFZhgt 誰かオクトH&S試しておくれよ。
今悪化してるから俺は現状H&Sを手放せねぇ。
今悪化してるから俺は現状H&Sを手放せねぇ。
334名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 01:23:55.46ID:itBV0Pya スカルプシリーズは、シャンプーリンスがオクトピロックスで、コンディショナーはマイクロジンクということみたいだから
コンディショナーだけ使えば良いのかなとも思うけど
メーカーはライン使いさせて、オクトピロックス+マイクロジンクのコンボでより効果うpを狙ってるのかな
コンディショナーだけ使えば良いのかなとも思うけど
メーカーはライン使いさせて、オクトピロックス+マイクロジンクのコンボでより効果うpを狙ってるのかな
335名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:30:33.34ID:/rkHLX+K 今日医者から良くなってると言われた
ついでにビオチンとミヤリサンも同時に飲むように言われて薬を貰った
同時に飲まないといけないらしい
ビタミンCは自分で買って飲むわ
ついでにビオチンとミヤリサンも同時に飲むように言われて薬を貰った
同時に飲まないといけないらしい
ビタミンCは自分で買って飲むわ
336名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:31:18.69ID:/rkHLX+K ミヤリサン&ビオチンを飲み始めてからよくなるスピードが早くなった
337名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:32:23.12ID:/rkHLX+K H&Sのしみる成分はアルコールらしい
338名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:34:15.59ID:/rkHLX+K339名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:45:11.14ID:CrRFZhgt340名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/13(日) 02:54:18.47ID:CrRFZhgt341名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/14(月) 00:36:19.41ID:N05jp+8K ニキビ対策にビタミンB群を飲んでいる、あとはカルマグとビタミンD
342名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/14(月) 16:03:49.08ID:5AKXwxGK H&Sってハ○&うんちゃらとかよく腐されてるシャンプーか……そんな消毒薬的な利用法もあったとは
343名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/16(水) 02:10:21.37ID:WUuo81jO >>337
だから青はしみるのか…としみない緑を使ってたけど
緑もアルコール入っとるやないかい。丁度なくなったので久々に青に変えたらしみないし。
個々の品質にもよるのかね?とりあえず緑よりは青のが効くので夏は青続投。
だから青はしみるのか…としみない緑を使ってたけど
緑もアルコール入っとるやないかい。丁度なくなったので久々に青に変えたらしみないし。
個々の品質にもよるのかね?とりあえず緑よりは青のが効くので夏は青続投。
344名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/16(水) 20:46:47.25ID:uF1fEM7e 新しいH&Sを試した人いないかな。アマゾンのレビューではいい感じですが。
345名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/16(水) 20:54:02.10ID:D3z0bqmO マイクロジンクピリチオンは毛穴に残って残効するから汗をかいても効果を発揮してるからな
単純なマラセチアの殺菌力だけでは比較難しそう
単純なマラセチアの殺菌力だけでは比較難しそう
346322
2021/06/18(金) 17:19:53.91ID:vZ0kystU 久々に皮膚科行って、遠慮ぎみにサリチル酸で痒みがよくなります、ステロイドは避けたいです、真菌対策したいですと伝えたらコレクチムだされた。脂漏性皮膚炎や真菌の診断ってどうやったら出してもらえるの???顕微鏡で時間かけて探さないと水虫みたいには見つからないらしいらしいよな、薬局の水虫薬高いし、h&sしか現実続けにくいよなぁ、なにか処方してもらいたかったのにどこにいっても常にステロイド出されるんだが、
コレクチムの基材で真菌増えるよなぁ、使うか迷う、使いたいけど
使ってあの地獄の痒みになるの怖いぞアトピー30年やってるけど、普段より全然痒いんだよな
コレクチムの基材で真菌増えるよなぁ、使うか迷う、使いたいけど
使ってあの地獄の痒みになるの怖いぞアトピー30年やってるけど、普段より全然痒いんだよな
347名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/19(土) 01:01:29.42ID:0MJ/ms8x …名前欄の数字は書き間違い?
348名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/19(土) 02:44:35.78ID:PpsDGpH+ >>344
何てゆーやつですか?
何てゆーやつですか?
349名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/20(日) 02:58:12.72ID:YDNKhNF6 >>326
前のスレでも貼った気がするけど…ヒアルロン酸セラム
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Solutions-Hyaluronic-Acid-Firming-Serum-1-fl-oz-30-ml/7264
https://s3.images-iherb.com/now/now07788/w/18.jpg
化粧水や乳液よりジェル?の方が自分には合ってるみたいで痒くならない
前のスレでも貼った気がするけど…ヒアルロン酸セラム
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Solutions-Hyaluronic-Acid-Firming-Serum-1-fl-oz-30-ml/7264
https://s3.images-iherb.com/now/now07788/w/18.jpg
化粧水や乳液よりジェル?の方が自分には合ってるみたいで痒くならない
350名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 03:58:58.63ID:7DbwxPyK 日本のH&Sのジンクピリチオン入りのやつだと顔が赤くなる、且つ、かさぶた状になるから
アメリカのジンクピリチオン入りシャンプー探して買ってみた
1回で鼻の周りも耳の周りも赤みがなくなりかさぶた状もなくなった
最初からアメリカ製のやつ探しときゃ良かった
ステマって言われそうだから商品名は書かないけど
アメリカのジンクピリチオン入りシャンプー探して買ってみた
1回で鼻の周りも耳の周りも赤みがなくなりかさぶた状もなくなった
最初からアメリカ製のやつ探しときゃ良かった
ステマって言われそうだから商品名は書かないけど
351名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 07:54:40.00ID:eStiFKWC そんなこと言わないで教えてよ
352名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 14:19:21.32ID:QPctxz4U353名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 14:48:11.25ID:UKhtnlZ4 US AMAZONてH&S買えば良いんじゃね
354名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 17:01:38.04ID:WqNklvcW 海外版のh&sのことじゃなさそうだけどな。
一時期ジンク石鹸は使ってたけど効かなかった。
マイクロジンクに意味があると思ってたけど
シャンプーだと液体だし効きやすいのかな
一時期ジンク石鹸は使ってたけど効かなかった。
マイクロジンクに意味があると思ってたけど
シャンプーだと液体だし効きやすいのかな
355名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 20:28:51.81ID:V5YL8gXd >>350
ここはアトピーで困ってる方がいるんだからさ、書こうぜ
ここはアトピーで困ってる方がいるんだからさ、書こうぜ
356名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/21(月) 21:51:24.52ID:7DbwxPyK iherbでZinc pyrithioneで検索して出てきたシャンプーだよ
ヤフーとかでジンクピリチオンで検索しても出てこないからね
ヤフーとかでジンクピリチオンで検索しても出てこないからね
357名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/22(火) 00:29:22.76ID:E9qkLZY7 Jason Naturalの奴ですかね
358名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/22(火) 19:34:14.39ID:bIDcGtsS h&s効くけどやっぱり汗かいたらダメだな
359名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/22(火) 20:21:43.21ID:E9qkLZY7 H&Sって悪化してるときは効かないな。
5月から悪化してるんだけど全然治んない。
5月から悪化してるんだけど全然治んない。
360名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/22(火) 23:36:14.14ID:mGKxIMcw H&Sでいいところまで行ったが角化症がかゆい。
尿素クリームでいいのかな。
尿素クリームでいいのかな。
361名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/22(火) 23:58:04.11ID:7PdFa5X9 マラセチアは抑えられてもアレルギーからの湿疹や汗荒れはまた別の話だからね
そういう時はステ使って肌を正常化させることもあるよ
そういう時はステ使って肌を正常化させることもあるよ
362名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/23(水) 12:30:53.31ID:8ylGztel >>359
マラセチア以外で悪化してるんじゃないかな?
マラセチア以外で悪化してるんじゃないかな?
363名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/23(水) 15:53:22.84ID:7U4I0LRe 皮膚が正常な状態じゃないと効果がない(或いはむしろ悪化する)ことはあるだろうね。
少し逸れるけど、今までフェイスクリームでも肌の調子が良い時は翌朝の肌のハリが良いし、悪い時はさらに赤くなったりする。
少し逸れるけど、今までフェイスクリームでも肌の調子が良い時は翌朝の肌のハリが良いし、悪い時はさらに赤くなったりする。
364名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/25(金) 22:55:01.77ID:PlfMlHF9 最近気づいたんだけど、何かのアレルギー反応がマラセチアとして現れて
痒くなるような気がする。
マラセチアを治すんじゃなくて、アレルギー反応を治さなくちゃいけないんだと思う
痒くなるような気がする。
マラセチアを治すんじゃなくて、アレルギー反応を治さなくちゃいけないんだと思う
365名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/26(土) 04:28:10.77ID:+ImmYH53 マラセチアにアレルギーを起こしているのでは…
マラセチア自体は誰の皮膚にいてもおかしくないらしいので
マラセチア自体は誰の皮膚にいてもおかしくないらしいので
366名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/26(土) 09:16:11.70ID:EUkRL4/0 食物や外的要因でアレルギー性湿疹起こす(アトピー)
↓
治療としてステロイドを塗る
湿疹は一時的に抑えられるが同時に免疫抑制されている為にマラセチアなどの真菌類が繁殖しやすくなる
↓
長期的にステを使うことで排出消費されないigeなど高くなり繁殖したマラセチアやさらに食物や外的要因へのアレルギー反応も高くなる
↓
ステの悪循環で重症化アトピー患者の出来上がり
h&sの役割はステで悪化したマラセチアへの対処のみで
アトピーは個々で違うアレルギー反応を起こす原因物質や要因を抑える排除する事が重要
↓
治療としてステロイドを塗る
湿疹は一時的に抑えられるが同時に免疫抑制されている為にマラセチアなどの真菌類が繁殖しやすくなる
↓
長期的にステを使うことで排出消費されないigeなど高くなり繁殖したマラセチアやさらに食物や外的要因へのアレルギー反応も高くなる
↓
ステの悪循環で重症化アトピー患者の出来上がり
h&sの役割はステで悪化したマラセチアへの対処のみで
アトピーは個々で違うアレルギー反応を起こす原因物質や要因を抑える排除する事が重要
367名無しさん@まいぺ〜す
2021/06/29(火) 17:53:54.16ID:GIAy+iop 食べ物大事よなあ
でも卵食いてえ
でも卵食いてえ
368名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/02(金) 08:46:49.63ID:K+IZmp4E 久しぶりにビックリするほど悪化した
クーラー掃除しないで使ったせいかな
汗とマラセチア対策に気を取られてアレルギー対策怠ってたわ
クーラー掃除しないで使ったせいかな
汗とマラセチア対策に気を取られてアレルギー対策怠ってたわ
369名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/07(水) 19:27:58.47ID:um7LFnb5 まじで今までにない悪化だったから5年ぶりくらいにステロイド使った。
肌が落ち着いてからはh&sで維持できてる。
流石に悪化の一方を辿るようであればh&sだkwでじゃ太刀打ちできんかった
肌が落ち着いてからはh&sで維持できてる。
流石に悪化の一方を辿るようであればh&sだkwでじゃ太刀打ちできんかった
370名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/08(木) 00:08:46.74ID:hhmL4aDR ココデオード石鹸が夏に湿気と汗でアトピー悪化するタイプの人におすすめ。Amazonで900円位。
アトピー、水虫、手湿疹、わきがにも効く。
これ使ったら手指と足の痒みが一発で収まった。
あとはダイソーのマルセイユ石鹸も良い。
凄いしっとりするから超乾燥肌の人にいい。
もっとシンプルな物を求める人にはドンキで400円位で売ってるマルセイユ石鹸を勧める。
こっちの方は石けん素地とオリーブ油、ココナッツオイルのみで作られてて、よりシンプル。
アトピー、水虫、手湿疹、わきがにも効く。
これ使ったら手指と足の痒みが一発で収まった。
あとはダイソーのマルセイユ石鹸も良い。
凄いしっとりするから超乾燥肌の人にいい。
もっとシンプルな物を求める人にはドンキで400円位で売ってるマルセイユ石鹸を勧める。
こっちの方は石けん素地とオリーブ油、ココナッツオイルのみで作られてて、よりシンプル。
371名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/08(木) 22:42:14.51ID:E3cLg8OB372名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/08(木) 22:52:02.26ID:hhmL4aDR >>371
リアル店舗では見たことないなー
リアル店舗では見たことないなー
373名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/08(木) 22:58:20.29ID:E3cLg8OB374名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/09(金) 04:14:33.06ID:DhSbUe4b ココデオード調べてたらミコナゾールの6倍抗菌作用のあるトリプタンスリンってのが出てきた。
藍の成分らしいけどレビュー皆無なんで俺が人柱になるわ。
藍の成分らしいけどレビュー皆無なんで俺が人柱になるわ。
375名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/09(金) 18:38:43.45ID:RWHmnRjY これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、
羽曳野や逓信に担ぎ込まれる患者は多いとの事。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、
羽曳野や逓信に担ぎ込まれる患者は多いとの事。
376名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/09(金) 19:32:29.90ID:kEQJgoKn377名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/10(土) 00:27:41.24ID:bguu6wra >>374
6倍てすごいな レポ待ってます
6倍てすごいな レポ待ってます
378名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/10(土) 00:38:00.64ID:bguu6wra 自分は10年頭と顔が痒かったのがダマリンLを塗る&ダンドリルシャンプーで収まった
379名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/11(日) 00:50:37.46ID:aiYgGPgk >>374
NHKでやっていた、正直高いと思う。これだったら藍染のシャツのほうがいい気がする。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/JPNNG6Z68R/
NHKでやっていた、正直高いと思う。これだったら藍染のシャツのほうがいい気がする。
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/JPNNG6Z68R/
380名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/11(日) 08:43:27.16ID:9Tr/YIbG >>379
高いってのは?
高いってのは?
381名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/11(日) 21:56:12.07ID:sdb2WkcQ 一口にアトピーと言っても、皮脂過剰とか雑菌とか糖分の摂り過ぎとか色々あって、真菌が原因のマラセチア毛嚢炎という肌荒れには抗真菌成分が入ってるものしか効かないから、ピロエースとレスタミン等で効果感じない人はコラージュフルフルやクロマイN等の抗真菌成分配合の薬で治る可能性がある
382名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/11(日) 22:28:26.96ID:xraU2oKQ ケトコナゾールシャンプー+コラージュフルフルネクスト(こいつらは高価だから)と、通常はオクトを使ってるんだが、なかなか良くならない
夏になって頭が汗かき始めたら、悪化してきた
夏になって頭が汗かき始めたら、悪化してきた
383名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/12(月) 02:00:17.56ID:qL0y5qeP 湿気と気温が高まっていく梅雨時は、汗とともに皮脂量も増加。それに伴って、皮脂をエサに増殖する肌カビも発生しやすくなります。
肌カビが大量発生してしまうと、肌に刺激を与え炎症を起こし、バリア機能を低下させてしまい、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
これが頭皮で起こればフケやかゆみに、ボディで起これば厄介な背中ニキビに、顔にできれば脂漏性皮膚炎にと、さまざまな肌トラブルになってゆくのです。
皮脂をエサにするのはニキビでおなじみのアクネ菌と似ていますが、アクネ菌は真正細菌に属し、真菌とは異なります。だから当然ですが、肌カビにニキビケアをしても意味がありません。
抗真菌成分を配合したシャンプーや洗顔料、保湿アイテムを使うのが正解です。
また、マラセチア菌のエサとなる皮脂を過剰に増やさないよう、生活習慣を見直すことも大切です。たとえば、食事。
揚げ物や肉類、甘いもの、炭水化物など中性脂肪の多い食品や高GI食品は、皮脂分泌を増やしやすくするので控え目に。
反対に脂質の代謝を高め、皮脂分泌を調整するビタミンC・B2・B6、食物繊維などを含む食品を積極的にとりいれるのがおすすめです。
さらに、男性ホルモンの分泌を増やす行動も皮脂分泌を促進させることになるため、睡眠不足やストレスフルな生活、シャワーだけで湯船に浸からないなど、思い当たる人は気をつけて。
肌カビが大量発生してしまうと、肌に刺激を与え炎症を起こし、バリア機能を低下させてしまい、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
これが頭皮で起こればフケやかゆみに、ボディで起これば厄介な背中ニキビに、顔にできれば脂漏性皮膚炎にと、さまざまな肌トラブルになってゆくのです。
皮脂をエサにするのはニキビでおなじみのアクネ菌と似ていますが、アクネ菌は真正細菌に属し、真菌とは異なります。だから当然ですが、肌カビにニキビケアをしても意味がありません。
抗真菌成分を配合したシャンプーや洗顔料、保湿アイテムを使うのが正解です。
また、マラセチア菌のエサとなる皮脂を過剰に増やさないよう、生活習慣を見直すことも大切です。たとえば、食事。
揚げ物や肉類、甘いもの、炭水化物など中性脂肪の多い食品や高GI食品は、皮脂分泌を増やしやすくするので控え目に。
反対に脂質の代謝を高め、皮脂分泌を調整するビタミンC・B2・B6、食物繊維などを含む食品を積極的にとりいれるのがおすすめです。
さらに、男性ホルモンの分泌を増やす行動も皮脂分泌を促進させることになるため、睡眠不足やストレスフルな生活、シャワーだけで湯船に浸からないなど、思い当たる人は気をつけて。
384名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/12(月) 22:13:36.86ID:ebEk+wlp マラセチアだと思って薬塗りたくってたけど、
花粉症アレルギー反応が原因の痒みぽい感じがしてきた。
花粉症アレルギー反応が原因の痒みぽい感じがしてきた。
385名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/13(火) 00:59:46.55ID:jQ7L2nIQ 最近割と収まってたけど、この間行った旅館に備え付けの馬油シャンプー使ったら頭の痒みとフケが見事に再発した
386名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/15(木) 17:39:11.74ID:G7MxquID ココデオード効くわ。
h&sで効果なかった傷口がどんどん瘡蓋になっていく。
マラセチア対策としては成分的に同じな筈なのになんでだろう。
h&sで効果なかった傷口がどんどん瘡蓋になっていく。
マラセチア対策としては成分的に同じな筈なのになんでだろう。
387名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/15(木) 20:59:52.29ID:io+l+atN ココデオードの方がより成分強くてサッパリ感強い気する
あと最初はちょっとピリピリ感あるけど数日したら慣れる
あと最初はちょっとピリピリ感あるけど数日したら慣れる
388名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/16(金) 13:30:31.05ID:O1bHgrEP h&sが効かなかった場合はイソジン塗ってたけどココデオード試してみるか…
石鹸っていうのが微妙に使い勝手というか保管が面倒で嫌だけど
石鹸っていうのが微妙に使い勝手というか保管が面倒で嫌だけど
389名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/16(金) 14:26:25.14ID:7gH5bqGn >>387
痒みや湿疹に効きます?
痒みや湿疹に効きます?
390名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/16(金) 15:16:09.41ID:inACzjpM ココデオードはコラージュフルフルと同じ抗カビ成分のミコナゾール硝酸塩
391名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/16(金) 22:22:49.52ID:InWxgldL 塩素も気をつけろ
392名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/16(金) 23:48:12.26ID:inACzjpM >>391
ブリーチバス
ブリーチバス
393名無しさん@まいぺ〜す
2021/07/21(水) 18:33:23.61ID:ztW1Spzj >>385
菌の餌が油だから鉱物油でもないとアウトなんだよな
菌の餌が油だから鉱物油でもないとアウトなんだよな
394名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/04(水) 01:29:56.66ID:4PFI06jW アトピー性皮膚炎に効果がある。
イベルメクチンによりアレルゲン特異的T細胞のプライミングおよび活性化する。そして、炎症性サイトカイン産生が抑制する。これらのことで、アレルギー性皮膚炎の炎症症状が改善。
Ventre E et al. Topical ivermectin improves allergic skin inflammation. Allergy. 2017 Jan
イベルメクチンによりアレルゲン特異的T細胞のプライミングおよび活性化する。そして、炎症性サイトカイン産生が抑制する。これらのことで、アレルギー性皮膚炎の炎症症状が改善。
Ventre E et al. Topical ivermectin improves allergic skin inflammation. Allergy. 2017 Jan
395名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/04(水) 01:30:40.49ID:4PFI06jW >>388
ここでオードはシャンプーも出てる
ここでオードはシャンプーも出てる
396名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/04(水) 01:31:19.13ID:4PFI06jW >>386
ここでおーどはグリチルリチンで炎症を抑える成分も入ってる
ここでおーどはグリチルリチンで炎症を抑える成分も入ってる
397名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/04(水) 01:31:57.22ID:4PFI06jW 花粉の薬もいいよ
398名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/04(水) 01:37:12.91ID:z1oQfgCt ココデオートはアマゾンに尋常性乾癬が軽減したレビューはあった
399名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/05(木) 13:14:47.82ID:BEE0NedD レビュー見るとめっさ乾燥するって書いてる人もいるからちょっと躊躇う
400名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/07(土) 01:56:46.56ID:uIC2KuO+ ビタミンB2の性質と働き
ビタミンB2は水溶性のビタミンで、糖質、脂質、タンパク質の代謝、エネルギー産生に関わる酸化還元酵素の補酵素として働きます。
ビタミンB1が糖質の代謝に関わるのに対して、ビタミンB2は特に脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立ちます。「発育のビタミン」ともいわれ発育促進に欠かせない栄養素です。
脂質を多く摂りがちな人に大切な栄養素です
特に脂質を分解しエネルギーに変えるため、ダイエットをしている人、脂っこい食事が多い人には重要な栄養素です。
ダイエット中は食事制限により栄養素が不足する傾向にありますが、脂質の代謝のためにもビタミンB2が不足しないよう摂取を心がけましょう。
摂取のポイント
ビタミンB2は水溶性ですが酸や熱には比較的安定しており、調理による損失が少ない栄養素です。ただ、光やアルカリには分解されやすい性質を持っているので、冷暗所など光が当たらない場所に保管するようにしましょう。
また、肌のターンオーバーを促す働きを期待する場合には、タンパク質やコラーゲン生成を促すビタミンB6と一緒に摂るのがおすすめです。また、エネルギー消費量が多い人ほどビタミンB2を必要とするので、スポーツをする人は積極的に摂るように心がけましょう。
摂取の注意点
摂取不足
成長促進、皮膚や粘膜の保護といった働きがある栄養素なので、不足すると脂漏性皮膚炎、アトピー、口内炎、舌炎、口角症、子どもの成長障害などを引き起こすことがあります。
過剰摂取
過剰摂取した場合は尿中に排泄されるため、過剰症の心配はありません。
ビタミンB2は水溶性のビタミンで、糖質、脂質、タンパク質の代謝、エネルギー産生に関わる酸化還元酵素の補酵素として働きます。
ビタミンB1が糖質の代謝に関わるのに対して、ビタミンB2は特に脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立ちます。「発育のビタミン」ともいわれ発育促進に欠かせない栄養素です。
脂質を多く摂りがちな人に大切な栄養素です
特に脂質を分解しエネルギーに変えるため、ダイエットをしている人、脂っこい食事が多い人には重要な栄養素です。
ダイエット中は食事制限により栄養素が不足する傾向にありますが、脂質の代謝のためにもビタミンB2が不足しないよう摂取を心がけましょう。
摂取のポイント
ビタミンB2は水溶性ですが酸や熱には比較的安定しており、調理による損失が少ない栄養素です。ただ、光やアルカリには分解されやすい性質を持っているので、冷暗所など光が当たらない場所に保管するようにしましょう。
また、肌のターンオーバーを促す働きを期待する場合には、タンパク質やコラーゲン生成を促すビタミンB6と一緒に摂るのがおすすめです。また、エネルギー消費量が多い人ほどビタミンB2を必要とするので、スポーツをする人は積極的に摂るように心がけましょう。
摂取の注意点
摂取不足
成長促進、皮膚や粘膜の保護といった働きがある栄養素なので、不足すると脂漏性皮膚炎、アトピー、口内炎、舌炎、口角症、子どもの成長障害などを引き起こすことがあります。
過剰摂取
過剰摂取した場合は尿中に排泄されるため、過剰症の心配はありません。
401名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/09(月) 19:54:41.06ID:gt8R+RTd ピロエース石鹸素晴らしい
長年悩んでた足裏の臭いが消えたわ
もっと早く会いたかった
長年悩んでた足裏の臭いが消えたわ
もっと早く会いたかった
402名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/19(木) 10:28:16.09ID:ov8O0Hmv グリチルリチン酸ってステロイドみたいなもんだろ
403名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/20(金) 13:12:00.50ID:wi+otqFS 個人輸入でニゾラール内服買って飲んでみたら覿面に効いた
ラミシールは効かなかった
酵母であるマラセチア相手だと増えるのが早いから一日2回らしいな
腎臓の為にカリウム塩分タンパク質はあまり取らないようにしてる
ラミシールは効かなかった
酵母であるマラセチア相手だと増えるのが早いから一日2回らしいな
腎臓の為にカリウム塩分タンパク質はあまり取らないようにしてる
404名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/20(金) 13:13:10.54ID:wi+otqFS ニゾラールは塗り薬を塗っても効果がすごかった
風呂上がりに塗ってる
風呂上がりに塗ってる
405名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/20(金) 15:22:17.00ID:Xb/Oavg9 ニゾ効く人には有効なんだな・・・うちはまったく効果がないどころか悪化していったぞ
406名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/20(金) 21:48:01.29ID:3e+H2kiW 悪化はなかったけど結局ほとんど効かなかったな
使い始めて一瞬だけ良いかも?って思ったけど
使い始めて一瞬だけ良いかも?って思ったけど
407名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/22(日) 14:13:58.46ID:3BJcQHew H&Sは洗浄力強いせいか添加物だらけなせいか分からないけど眉間や鼻周りや耳周りが赤くなる
iherbで売ってるジンピリチオン入りのダヴのシャンプー使ったら眉間も鼻周りも耳周りも赤くならずスベスベになったわ
もちろんフケも出ない
しかも安い
iherbで売ってるジンピリチオン入りのダヴのシャンプー使ったら眉間も鼻周りも耳周りも赤くならずスベスベになったわ
もちろんフケも出ない
しかも安い
408名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/22(日) 20:48:29.29ID:YpuCVkMf >>407
kwsk
kwsk
409名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/22(日) 21:50:52.56ID:3BJcQHew410名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/23(月) 01:41:43.33ID:z3x/In2O ありがとう なるほど安いね
試してみようかな
試してみようかな
411名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/24(火) 05:06:56.66ID:vp7L4r0Z412名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/24(火) 05:07:27.30ID:vp7L4r0Z >>406
俺もニゾだけ塗ってた時はだめだったな
俺もニゾだけ塗ってた時はだめだったな
413名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/24(火) 05:07:59.61ID:vp7L4r0Z >>407
doveでそんなの出てるのか
doveでそんなの出てるのか
414名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/25(水) 02:15:54.74ID:qQ1V6vXH415名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/25(水) 03:26:50.55ID:b4v5sv5k アトピー持ち、アレルギー持ちの皆様!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
いいですか、第一優先は食生活の改善です。
まず、そこです!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーです。
あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
いいですか、第一優先は食生活の改善です。
まず、そこです!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーです。
あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
416名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/25(水) 03:27:10.05ID:b4v5sv5k ■■■ 続き! ■■■
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
小食を基本にする。朝食は摂らない。
まめに断食(プチ断食)する。
筋トレ、ストレッチ、ウォーキングする。
積極的に日光を浴びる。
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
小食を基本にする。朝食は摂らない。
まめに断食(プチ断食)する。
筋トレ、ストレッチ、ウォーキングする。
積極的に日光を浴びる。
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
417名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/28(土) 04:53:08.51ID:1mD8wVjc ニゾラールの飲み薬や塗り薬ってどうやって手に入れるん?
病院だとアトピーでは出してくれそうもないよね
病院だとアトピーでは出してくれそうもないよね
418名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/28(土) 05:50:50.58ID:KTjaBiIS 個人輸入
419名無しさん@まいぺ〜す
2021/08/29(日) 01:58:03.35ID:FDMfju5h 抗真菌薬や抗菌剤もそうだが内服で薬疹注意な
抗真菌薬の内服で当初アトピーにはかなり効いたが
アトピーを超える薬疹が出て挫折した
抗真菌薬の内服で当初アトピーにはかなり効いたが
アトピーを超える薬疹が出て挫折した
420名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/05(日) 13:52:57.62ID:OVqRmADp プロシリーズのデオアクティブと
スカルプシャンプーオイリーは
どっちが気持ちいい?そして新しい?
https://i.imgur.com/qHxMRW0.jpg
https://i.imgur.com/cmB50vV.jpg
或いはロートのこれはどう?
https://i.imgur.com/lgzVFrb.jpg
スカルプシャンプーオイリーは
どっちが気持ちいい?そして新しい?
https://i.imgur.com/qHxMRW0.jpg
https://i.imgur.com/cmB50vV.jpg
或いはロートのこれはどう?
https://i.imgur.com/lgzVFrb.jpg
421名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/06(月) 16:05:18.77ID:C0JAz8M9 アレルギーの血液検査でマラセチアの数値が29.31以上だった。
主に顔だから保湿も禁止って言われたけどh&s洗顔効くかな?
主に顔だから保湿も禁止って言われたけどh&s洗顔効くかな?
422名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/07(火) 19:46:03.04ID:POZPMEIS423名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/07(火) 22:16:47.04ID:nShy9Chf >>422
5000円くらいでダニや花粉、食物の大体のアレルギー測ってくれましたよ
5000円くらいでダニや花粉、食物の大体のアレルギー測ってくれましたよ
424名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/09(木) 00:35:05.67ID:erXhw0no h&s for men スカルプ EX シャンプー
公式に載ってないけど、廃盤になるの?
無くなったら困る
https://hscare.jp/shop-products/men/for-men-scalpex-collection
公式に載ってないけど、廃盤になるの?
無くなったら困る
https://hscare.jp/shop-products/men/for-men-scalpex-collection
425名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/09(木) 12:50:13.37ID:qGetAq5N 多分廃盤
新しくシリーズ作ったからそっち使って欲しいってことじゃないかな
でも確かシャンプーの方にはマイクロジンクピリチオンじゃなくてオクトピロックス使ってたり、ちょっと気になる改変の動き
(間違ってたら指摘よろしく)
有効成分がマイクロジンクピリチオンじゃなくなったらh&sの存在意義ないんだが……
新しくシリーズ作ったからそっち使って欲しいってことじゃないかな
でも確かシャンプーの方にはマイクロジンクピリチオンじゃなくてオクトピロックス使ってたり、ちょっと気になる改変の動き
(間違ってたら指摘よろしく)
有効成分がマイクロジンクピリチオンじゃなくなったらh&sの存在意義ないんだが……
426名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/09(木) 23:33:11.55ID:erXhw0no427名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/10(金) 06:52:27.11ID:UZJ8DmeG 発がん性物質に指定されたから成分が代替された模様
428名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/10(金) 12:29:10.92ID:kMBQZ9/t >>427
どこ情報ですか?
どこ情報ですか?
429名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/11(土) 09:47:15.73ID:fsBz41lS EU圏で来年3月から規制開始
430名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/11(土) 13:26:41.13ID:smql8CeO うわ…
折角アトピー良くなったのに私の人生終わったわ
折角アトピー良くなったのに私の人生終わったわ
431名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/13(月) 18:28:00.60ID:K3JBoiGq >>427
新シリーズのコンディショナーは引き続きジンクピリチオンなので、それはないと思うよ。
新シリーズのコンディショナーは引き続きジンクピリチオンなので、それはないと思うよ。
432名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/13(月) 23:57:47.71ID:JREv9X/g よかったー
これないと生きていけない
これないと生きていけない
433名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/14(火) 01:12:04.44ID:aGN1TPx0434名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/14(火) 02:34:29.46ID:Yq4gWtu3 いざとなったら買い占めだな
435名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/14(火) 14:46:02.92ID:VZ1uWrbJ436名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/14(火) 15:31:01.58ID:ORbGTof3 マラセチアは健康な皮膚にもアトピーの皮膚にもいる常在真菌でいくつかの種が存在する
健康な皮膚とアトピーの皮膚のマラセチアの種類を比較すると大きく違うことがわかっている
健康な皮膚に多くいる種はアトピーでは少なく、健康な主に少ない種がアトピーでは多い
アトピー患者は健康な皮膚では少なくアトピーの皮膚では多い種が作り出す代謝物質やその構成物質に抗体高原反応をもつていう広島大学の発見から、いつのまにかマラセチアを減らせばアトピー治るになってるような
マラセチアはいくつもある原因の一つにすぎないのよ
健康な皮膚とアトピーの皮膚のマラセチアの種類を比較すると大きく違うことがわかっている
健康な皮膚に多くいる種はアトピーでは少なく、健康な主に少ない種がアトピーでは多い
アトピー患者は健康な皮膚では少なくアトピーの皮膚では多い種が作り出す代謝物質やその構成物質に抗体高原反応をもつていう広島大学の発見から、いつのまにかマラセチアを減らせばアトピー治るになってるような
マラセチアはいくつもある原因の一つにすぎないのよ
437名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/15(水) 18:41:23.98ID:8W7m55bc アレルギーで皮膚が荒れて連鎖的にっていうパターンとかもあるし
原因は人それぞれだよね
原因は人それぞれだよね
438名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/15(水) 19:05:53.04ID:rsoZzSDk そうそう
アトピー体質は治らないから花粉や汗で湿疹出るけどh&sを塗ればすぐ枯れて治る、それ以上悪化して汁出るところまでこじれないで済むって感じ
前までは悪くなると汁出るとこまで行ってたから
極論すると患部にカビが生えて治りが遅くなってたってことだと思ってる
アトピーはカビだけが原因じゃないからh&sだけで対応できないのはもちろんわかってる
アトピー体質は治らないから花粉や汗で湿疹出るけどh&sを塗ればすぐ枯れて治る、それ以上悪化して汁出るところまでこじれないで済むって感じ
前までは悪くなると汁出るとこまで行ってたから
極論すると患部にカビが生えて治りが遅くなってたってことだと思ってる
アトピーはカビだけが原因じゃないからh&sだけで対応できないのはもちろんわかってる
439名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/16(木) 15:13:37.41ID:nKOkUwub440名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/16(木) 17:44:48.47ID:2ge5c2j8 https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/50_senakanikibi/
マラセチア菌という真菌(カビ)が原因で起こるマラセチア毛包炎や、白血球の一種である好酸球と関係する好酸球性膿疱性毛包炎などの種類が
マラセチア菌という真菌(カビ)が原因で起こるマラセチア毛包炎や、白血球の一種である好酸球と関係する好酸球性膿疱性毛包炎などの種類が
441名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/17(金) 10:19:11.64ID:BNiXqgrL >>439
ありがとうございます。
やっぱり本当なんですね…
EUの規制が日本やアメリカにも影響して来るのかな
成分が変わったことを考えると関係ないはずないか…
嫌な予感しかしないし、溜息しか出ないわ
ありがとうございます。
やっぱり本当なんですね…
EUの規制が日本やアメリカにも影響して来るのかな
成分が変わったことを考えると関係ないはずないか…
嫌な予感しかしないし、溜息しか出ないわ
442名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/18(土) 12:10:58.04ID:16JErJBR ニゾラル届いた
確かに効く
確かに効く
443名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/22(水) 13:21:04.66ID:+8mf+SZX 祥伝社 FEEL YOUNG 30周年記念特集
444名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/23(木) 04:35:52.43ID:VEXlizwP H&Sのスカルプが買えなくなったら
>>409にいくわ
>>409にいくわ
445名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/24(金) 10:19:36.00ID:90hELGEc ジンクソープとか効かなかったし
h&sのマイクロジンクってのがミソなんだと思う。
h&sのマイクロジンクってのがミソなんだと思う。
446名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/28(火) 10:34:58.93ID:6+HFLY7/ H &Sシャンプーを体に塗るってことですか?
それとも頭シャンプーで洗って流すときに体に泡が触れるだけで十分なんですかね?
それとも頭シャンプーで洗って流すときに体に泡が触れるだけで十分なんですかね?
447名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/29(水) 00:16:20.69ID:/A5r0L/V448名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/29(水) 10:16:16.47ID:aIqqrhRQ 成分にココナッツオイルが混じってて大丈夫なのか気になる
449名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/30(木) 04:01:37.14ID:CCAuiGtF >>446
体に塗って数分待ってから流す
体に塗って数分待ってから流す
450名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/30(木) 07:19:05.67ID:v8cjV8wQ451名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/30(木) 14:51:53.44ID:vxlzcCl0 うん、そうだね
やらない方が良いよ
やらない方が良いよ
452名無しさん@まいぺ〜す
2021/09/30(木) 16:14:10.31ID:7yCu4/VR >>451
最初からやる気ないよ
最初からやる気ないよ
453名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/02(土) 19:21:25.47ID:Wvw51Mzd 来なくて良いぞ
454名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/04(月) 00:46:02.16ID:qi6+n4XZ 植物性のオイルはマラセチアの温床になるからやめた方がいい、塗るなら動物性由来のスクワランオイルかホホバオイルがいい。って前、ここに書いてくれてた人がいたんだけど、ビタミンEオイルってマラセチア的にどうなんかな?
馬鹿だから調べてもどんな種類のオイルだかようくわからない。
トコフェロールって呼ばれてるヤツね。こういうの。↓
https://jp.iherb.com/pr/sundown-naturals-vitamin-e-oil-31-500-mg-70-000-iu-2-5-fl-oz-75-ml/32925?gclid=EAIaIQobChMI-eqk4cmu8wIViDMqCh1j1AfBEAQYAiABEgJ74_D_BwE&gclsrc=aw.ds
馬鹿だから調べてもどんな種類のオイルだかようくわからない。
トコフェロールって呼ばれてるヤツね。こういうの。↓
https://jp.iherb.com/pr/sundown-naturals-vitamin-e-oil-31-500-mg-70-000-iu-2-5-fl-oz-75-ml/32925?gclid=EAIaIQobChMI-eqk4cmu8wIViDMqCh1j1AfBEAQYAiABEgJ74_D_BwE&gclsrc=aw.ds
455名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/04(月) 04:10:56.25ID:jqgGPcnB456名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/04(月) 16:55:48.81ID:66+xqk84457名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 10:27:22.93ID:5jJjSG+7 シアバターとかワセリン配合もは増えちゃう?
458名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 10:58:32.13ID:KZktSvwt ずっとダブ使ってるんだけど、みんな違うの?
459名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 12:53:05.88ID:2tKYZacP シアバターは植物性だよね?使っちゃマズかったのか?
460名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 12:55:58.75ID:5jJjSG+7 ジンピリチオンは毎日使うと耐性つく事ある?
461名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 19:06:25.89ID:KqJJ/mTe462名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 19:06:53.98ID:KqJJ/mTe >>450
バカはそうだね
バカはそうだね
463名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 19:07:24.08ID:KqJJ/mTe >>460
頭悪すぎる…
頭悪すぎる…
464名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/05(火) 23:17:05.79ID:7zimJsLR465名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 00:53:40.98ID:r6VrF3TL >>458
ニゾラールシャンプー。
ニゾラールシャンプー。
466名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 01:05:15.84ID:B/0T3snQ467名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 02:02:53.69ID:kp6Sa3ML シャンプー変えるよりシャワーヘッドを浄水機能付きにする方がよっぽど効果あったわ
水道水の塩素で肌荒れしてたってこと
水道水の塩素で肌荒れしてたってこと
468名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 02:05:14.76ID:3o85O+9w 10年以上前からいろんな浄水ヘッド使ってるけど俺には全然関係ない
人によって色々だな
人によって色々だな
469名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 02:36:52.64ID:T7pH9zR2 >>467
アトピー患ったら誰もが一度は試してると思うよそれ
アトピー患ったら誰もが一度は試してると思うよそれ
470名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 11:58:27.90ID:eHwY9NsX ハイター風呂(ブリーチバス)みたいなのあるし塩素関係ないと思うよ
471名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 12:30:43.91ID:qLcYVpS4 俺は浄水ヘッドで劇的によくなった ていうか2ヶ月に1回フィルター変えないと劇的に悪化する
塩素かサビどっちかが体に合わない
ブリーチはブドウ球菌悪化タイプでは効くんだろうな
ぶどう球菌IGEとかで区別できるんかな
塩素かサビどっちかが体に合わない
ブリーチはブドウ球菌悪化タイプでは効くんだろうな
ぶどう球菌IGEとかで区別できるんかな
472名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 12:36:29.64ID:r6VrF3TL >>471
水道管を交換すれば。
水道管を交換すれば。
473名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 12:53:07.69ID:5MEAIfVZ これが30年の賃貸マンションで2年ほど動けない
ボロマンションに来て湿疹悪化してカビかなと思ってたが、コロナワクチンで熱出て風呂入れなかったら、湿疹劇的に良くなって 気づいたという
ボロマンションに来て湿疹悪化してカビかなと思ってたが、コロナワクチンで熱出て風呂入れなかったら、湿疹劇的に良くなって 気づいたという
474名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 18:16:34.78ID:SHBUsDtP それ免疫がth2からth1に傾いたんじゃないの
平常時に風呂入らなくて良くなるか試して見て
平常時に風呂入らなくて良くなるか試して見て
475名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 18:19:13.00ID:2TvvpFIZ476名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 18:21:24.80ID:SHBUsDtP あと水道水っていろんな金属イオンが溶け込んでるから金属アレルギーかもよ
これ水道水を精密検査したやつだけど
塩素以外にも、
鉄、ニッケル、モリブデン、カルシウム、マグネシウム、シリカ、銅が検出されてる
もちろん国が定めた基準値以下だけど
その基準値は個人レベルのアレルギーなんて想定してないからな
https://i.imgur.com/jAuKLNn.jpg
https://i.imgur.com/c9wrgj7.jpg
これ水道水を精密検査したやつだけど
塩素以外にも、
鉄、ニッケル、モリブデン、カルシウム、マグネシウム、シリカ、銅が検出されてる
もちろん国が定めた基準値以下だけど
その基準値は個人レベルのアレルギーなんて想定してないからな
https://i.imgur.com/jAuKLNn.jpg
https://i.imgur.com/c9wrgj7.jpg
477名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 19:51:53.52ID:a/RPQMXW >>474
シャワーヘッドフィルターダメになると湿疹増悪して そうじゃないと湿疹綺麗に消えるから コロナワクチン関係ない ヒントをくれただけ
金属かもな パッチテスト受けてえな
シャワーヘッドフィルターダメになると湿疹増悪して そうじゃないと湿疹綺麗に消えるから コロナワクチン関係ない ヒントをくれただけ
金属かもな パッチテスト受けてえな
478名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 20:28:01.43ID:B/0T3snQ 銀歯かもよ
金属アレルギーの診断書あれば
奥歯でも保険でセラミックにかえられるらしい
金属アレルギーの診断書あれば
奥歯でも保険でセラミックにかえられるらしい
479名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/06(水) 21:03:32.82ID:Bvfru1B/480名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/07(木) 01:25:21.06ID:jQlV+sZH シャワーヘッド変える
抗真菌シャンプーでしっかり洗髪
良く洗いながし抗真菌リンスでしっかりマッサージ良く洗い流す
朝に重曹水を飲んで消化酵素を飲む
禁煙、禁酒、小麦、植物油、砂糖を控え和食中心でミヤサリンを飲んで腸内環境を整える
寝具、エアコン、洗濯機、マットなどカビの温床を全て潰す
アレルゲンの元になるものはなるべく除去する
日光に良く当たり、適度に運動する
他に基本的にできることなんかあるかしら
抗真菌シャンプーでしっかり洗髪
良く洗いながし抗真菌リンスでしっかりマッサージ良く洗い流す
朝に重曹水を飲んで消化酵素を飲む
禁煙、禁酒、小麦、植物油、砂糖を控え和食中心でミヤサリンを飲んで腸内環境を整える
寝具、エアコン、洗濯機、マットなどカビの温床を全て潰す
アレルゲンの元になるものはなるべく除去する
日光に良く当たり、適度に運動する
他に基本的にできることなんかあるかしら
481名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/07(木) 05:58:16.89ID:IR0MSy14 つまり仙人になれということか
482名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/07(木) 05:59:22.75ID:IR0MSy14 ミヤサリンって 危なそうな薬だな 呼吸抑制しそうだぞ
483名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/07(木) 22:40:39.99ID:+/Z1d4Ir484名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/08(金) 05:15:30.16ID:WCtCIfBX アレルビとH&Sでいい
485名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/08(金) 16:09:52.87ID:78oyGIR6 H&S洗浄力強すぎて顔が赤くなる
486名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/08(金) 23:24:51.42ID:gNUAmT8Y 顔は泡だてネットで泡だててから3分間優しくなでる感じがおすすめ
487名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/09(土) 05:37:09.70ID:yACm5WrM マジでやめろって 洗浄力強いので逆に荒れるだけ
488名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/09(土) 05:45:37.19ID:9z1cPnZS 残念ながらあなたはそうだったと言うだけです
さよなら
さよなら
489名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/09(土) 07:50:49.30ID:LKx5N6dz アトピーはカビ
ハイターで顔洗ったらめっちゃキレイだよ
ハイターで顔洗ったらめっちゃキレイだよ
490名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 16:03:44.26ID:jBx1YCOn http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html
魚鱗症とかもそうなんだよね
皮が向ける炎症はマラセチアが関係してたりするからブリーチ風呂が効く
魚鱗症とかもそうなんだよね
皮が向ける炎症はマラセチアが関係してたりするからブリーチ風呂が効く
491名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 16:04:34.68ID:jBx1YCOn492名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 16:05:44.20ID:jBx1YCOn 皮膚の常在菌が発症の一因?
私たちの腸の中には、たくさんの腸内細菌がいることが知られています。皮膚にもさまざまな常在菌がいて、微妙なバランスで皮膚の健康を保っています。その皮膚の細菌叢とアトピー性皮膚炎には、どうやら関わりがありそうなのです。
アトピー性皮膚炎を研究している慶應義塾大学医学部皮膚科学教室の海老原全(たもつ)准教授は、「皮膚の細菌叢には、いろいろな細菌がいて多様性が普通です。アトピー性皮膚炎が悪くなるときは、黄色ブドウ球菌だけが極端に増えて、良くなると減り、いろいろな細菌が増えることが分かってきました。多様性を失った状態が発症の引き金なのか、悪化のもう一つの要因と考えられます」と話します。
私たちの腸の中には、たくさんの腸内細菌がいることが知られています。皮膚にもさまざまな常在菌がいて、微妙なバランスで皮膚の健康を保っています。その皮膚の細菌叢とアトピー性皮膚炎には、どうやら関わりがありそうなのです。
アトピー性皮膚炎を研究している慶應義塾大学医学部皮膚科学教室の海老原全(たもつ)准教授は、「皮膚の細菌叢には、いろいろな細菌がいて多様性が普通です。アトピー性皮膚炎が悪くなるときは、黄色ブドウ球菌だけが極端に増えて、良くなると減り、いろいろな細菌が増えることが分かってきました。多様性を失った状態が発症の引き金なのか、悪化のもう一つの要因と考えられます」と話します。
493名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 16:06:08.37ID:jBx1YCOn 感染を伴うアトピーに「ブリーチバス療法」
発症の原因が黄色ブドウ球菌だとすると、細菌を抑える抗生物質を服用することで治療できそうです。しかし、ヒトに対する効果がはっきり分かっておらず、米国では「ブリーチバス療法」という治療法がすでに行われているということです。この治療法は、消毒に用いる次亜塩素酸ナトリウムを一定の濃度入れたお風呂に、週2回程度入浴するもの。「これは、黄色ブドウ球菌を増やさない効果があると思います。海外では治療実績が報告され、認められています。日本では、私たちが臨床試験を行っているところです。いずれどのような人に効果があるのか結果が出ると思います」(海老原准教授)。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/176.html#:~:text=%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%B9%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8D&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B6%88%E6%AF%92,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%81%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
発症の原因が黄色ブドウ球菌だとすると、細菌を抑える抗生物質を服用することで治療できそうです。しかし、ヒトに対する効果がはっきり分かっておらず、米国では「ブリーチバス療法」という治療法がすでに行われているということです。この治療法は、消毒に用いる次亜塩素酸ナトリウムを一定の濃度入れたお風呂に、週2回程度入浴するもの。「これは、黄色ブドウ球菌を増やさない効果があると思います。海外では治療実績が報告され、認められています。日本では、私たちが臨床試験を行っているところです。いずれどのような人に効果があるのか結果が出ると思います」(海老原准教授)。
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/176.html#:~:text=%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%B9%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%8D&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B6%88%E6%AF%92,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%81%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
494名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 17:38:14.37ID:cocOxe07495名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 20:39:45.49ID:jBx1YCOn >>494
カビはえてるぞおまえ
カビはえてるぞおまえ
496名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/10(日) 21:21:29.97ID:mlUBSZJj アトピー状態悪いときにハイター風呂やH &S試したら余計悪化したけど、
デュピ打って9割回復してから、残り1割がなかなか良くならないときにハイター風呂とH&S試したら一気に湿疹消えて見た目完全に普通の肌になった。
アトピーって複雑な病気だよな。
H &Sは今も継続、ハイター風呂は月1回だけやってるけど、状態はすこぶる良くて見た目はむしろアトピーでない人より綺麗なレベル。
ステロイドは使ってない。
デュピ打って9割回復してから、残り1割がなかなか良くならないときにハイター風呂とH&S試したら一気に湿疹消えて見た目完全に普通の肌になった。
アトピーって複雑な病気だよな。
H &Sは今も継続、ハイター風呂は月1回だけやってるけど、状態はすこぶる良くて見た目はむしろアトピーでない人より綺麗なレベル。
ステロイドは使ってない。
497名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/11(月) 04:52:24.23ID:pN1JaHpv 粉ふきフケでまくりの奴って湿っぽい臭いするよね?あれもカビ?
498名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 08:06:08.88ID:zyrnLrqH H&Sをずっと使ってたんだけど、荒れることがちょくちょくあった
次亜塩素酸水を試してみたけど、やっぱり荒れる
どうやら使い方に問題があったみたいで、シャワーの後吹き掛けてその後ボディローションをつけてた
それを体全体に吹き掛けた後シャワーで洗い流すようにしたら劇的に良くなった
次亜塩素酸水は溶かして使うタイプだから、経済的にも安上がり
次亜塩素酸水を試してみたけど、やっぱり荒れる
どうやら使い方に問題があったみたいで、シャワーの後吹き掛けてその後ボディローションをつけてた
それを体全体に吹き掛けた後シャワーで洗い流すようにしたら劇的に良くなった
次亜塩素酸水は溶かして使うタイプだから、経済的にも安上がり
499名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 09:32:24.61ID:oa29bBxW ちょっと何言ってるかわからない
500名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 10:19:40.54ID:6mk4aKRy501名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 11:12:20.43ID:Rcj28BDg 肌に悪そう
502名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 11:15:02.31ID:fpErsQz1 >>500
h&sの後に次亜塩素酸水を使うの?
h&sの後に次亜塩素酸水を使うの?
503名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 11:42:34.22ID:6mk4aKRy >>502
h&sは最近荒れるから使ってないです
h&sは最近荒れるから使ってないです
504名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/12(火) 11:55:22.54ID:fpErsQz1505名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/13(水) 02:36:01.40ID:rqE7DAnc ジンクピリチオン入りの洗顔が売られてない理由分かる人いませんか?
506名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/14(木) 02:53:43.99ID:ycfe48Yk 不思議だよね
507名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/19(火) 17:39:10.48ID:YNsBE1PS 不潔なのが一番悪い
508名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/28(木) 01:49:45.73ID:4UM8YJU6 最近わかったんだけど、痒みはアレルギー反応からくる、マラセチア出現みたいなので
いくらマラセチア退治してもアレルギーを治さないとダメだとわかりました
いくらマラセチア退治してもアレルギーを治さないとダメだとわかりました
509名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/28(木) 04:04:07.24ID:aF0wCCsr >>508
アレルギーを治すというよりはアレルゲン除去は必須
アレルギーを治すというよりはアレルゲン除去は必須
510名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/28(木) 07:34:02.13ID:iKbXjn4U アトピーは好酸球除去しねえと治らんよ
アレルゲンとかは悪化因子だけど、除去じゃ治んねえ
好酸球を押さえつけるしかない
アレルゲンとかは悪化因子だけど、除去じゃ治んねえ
好酸球を押さえつけるしかない
511名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/28(木) 14:56:17.69ID:lHKHIxWY 好酸球0だけど出てる・・・
512名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/28(木) 17:12:06.72ID:p1v0WQf3 それアトピーじゃないんじゃないか
513名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/29(金) 06:18:26.40ID:XsjN0IoQ >>403
その後どうですか?
その後どうですか?
514名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/29(金) 12:33:34.20ID:owETdDFC515名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/29(金) 13:50:30.65ID:ATKQ1v9/ 白金製薬のココデオード石鹸とクロマイn軟膏つ使ったら
デュピクセント、h&sシャンプーでも赤みひかなかった鼻周りとデコルテ背中が治ったわ
ほぼ全身ツルツル、こんなに調子良いのは
新生児以来初
脂漏性皮膚炎も併発してたみたい
デュピクセント、h&sシャンプーでも赤みひかなかった鼻周りとデコルテ背中が治ったわ
ほぼ全身ツルツル、こんなに調子良いのは
新生児以来初
脂漏性皮膚炎も併発してたみたい
516名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/29(金) 23:10:35.26ID:xsPC2oLt 脂漏性皮膚炎や重度のフケ症を改善出来れば連鎖的にアトピーも良くなる
517名無しさん@まいぺ〜す
2021/10/31(日) 01:26:29.98ID:Z1Oi7AY2 クロマイNって臭いだろ顔に塗るなよ
518名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/02(火) 20:55:34.54ID:Ym2xCyD9 皆んなアレルギー検査してるかな?
植物、食べ物何が自分に合わないかわかるよ。
8000円位だつたよ。
植物、食べ物何が自分に合わないかわかるよ。
8000円位だつたよ。
519名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/03(水) 01:31:50.51ID:SetHJE3G >>518
どーいう所でやってるの?
どーいう所でやってるの?
520名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/03(水) 02:43:25.77ID:j8oq2Zos521名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/03(水) 06:26:41.56ID:EMR58k6T 検査したけど合わないものが多すぎて意味なかった
522名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/14(日) 02:15:42.00ID:55IVgvyI523名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/16(火) 12:56:27.67ID:Ga8BsiIO アレルギー検査(IgE)でマラセチア菌で反応するかわかると思います。
私は+4(0〜+6)でした。
イソジン消毒液を薄めて肌につける方法もありますが、常在菌もなくなるのでおすすめはできません。
ココナッツオイルにも殺菌効果があるようなので、食品ですしそ安全性も高いと思います。
ココナッツオイルはこちらのサイトにも掲載されています。
https://www.belle-cheveu.com/shop/
アトピー社長が自分のために開発したシャンプーです。
私は+4(0〜+6)でした。
イソジン消毒液を薄めて肌につける方法もありますが、常在菌もなくなるのでおすすめはできません。
ココナッツオイルにも殺菌効果があるようなので、食品ですしそ安全性も高いと思います。
ココナッツオイルはこちらのサイトにも掲載されています。
https://www.belle-cheveu.com/shop/
アトピー社長が自分のために開発したシャンプーです。
524名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/19(金) 17:31:04.72ID:nUX3QW3q h&sのformenボリュームアップって効果は如何ほどのものなの?
普通の青より差があったりする?
普通の青より差があったりする?
525名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/21(日) 22:04:45.15ID:V5JtxVYt526名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/27(土) 00:51:14.53ID:jsm2o/GF 茶のしずく事件もあるし食品だから皮膚に塗っていいとは限らない。
527名無しさん@まいぺ〜す
2021/11/29(月) 17:06:06.59ID:mTQmMwuc h&sは効果はあれど肌荒れして合わなかったからコラージュネクストのフルフル使ってる
528名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/14(火) 01:52:06.46ID:hrTVSq4v すごいな7年程軽くこするだけでフケでまくりだたのに
2回洗っただけでフケなくなった
2回洗っただけでフケなくなった
529名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/14(火) 10:01:24.94ID:2YKir+is ホント凄いよね
自分は重症アトピーだったからh&sに命を救われたと言っても過言ではない
寒い冬の朝、手から滴る浸出液がフローリングの上で蝋みたいに固まってるのを発見したときは絶望してもうこれ以上は生きていたくないと思った
そこから2週間で人生と価値観が引っ繰り返って今も生きている
添加物モリモリで香料もすさまじいシャンプーで傷口を洗うなんてあり得ない…!って自分の中の常識を捨ててヤケクソで試して良かったわ
自分は重症アトピーだったからh&sに命を救われたと言っても過言ではない
寒い冬の朝、手から滴る浸出液がフローリングの上で蝋みたいに固まってるのを発見したときは絶望してもうこれ以上は生きていたくないと思った
そこから2週間で人生と価値観が引っ繰り返って今も生きている
添加物モリモリで香料もすさまじいシャンプーで傷口を洗うなんてあり得ない…!って自分の中の常識を捨ててヤケクソで試して良かったわ
530名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/14(火) 15:11:32.00ID:hrTVSq4v531名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/14(火) 16:40:22.27ID:gNl9OOK1 デュピがあるじゃないか
532名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/14(火) 22:24:38.38ID:c5MnkjtF HSも効いたけど、それ以上に効いたのは自己流メチレーション改善
ビタミンB6(500mg×2/日)
メチオニン(同)
ついでに
アルギニン(同)
ホーステイル(同)
コリン(同)これは相性注意
https://miyazawaclinic.net/depression/biotype/
参考サイト
ビタミンB6(500mg×2/日)
メチオニン(同)
ついでに
アルギニン(同)
ホーステイル(同)
コリン(同)これは相性注意
https://miyazawaclinic.net/depression/biotype/
参考サイト
533名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 01:50:16.08ID:jbFMWt2d HS継続数日でフケおさらばということは全身も確実に効くけどシミるのが怖いから
すぐにアイハーブでジンク入りのシャンプー探して買った
マイクロジンクより効き目弱いというのが定説だけど弱いのでいいや
すぐにアイハーブでジンク入りのシャンプー探して買った
マイクロジンクより効き目弱いというのが定説だけど弱いのでいいや
534名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 03:38:58.64ID:jQVHxKxw535名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 05:08:03.51ID:lbztAspJ h&sは効くけど冬はきついな
風呂場は暖房ないし湯船に浸かりながら上半身だけとかも無理だから結局洗い場で震えながら数分耐えるしかないがかなり厳しい
アトピーひどくなってからは湯船浸からずシャワーだけって感じだったから風呂場がこんなに寒いって忘れてた
夏は白使ってたけど秋以降は白は無理だから結局青ばっかり使ってる
風呂場は暖房ないし湯船に浸かりながら上半身だけとかも無理だから結局洗い場で震えながら数分耐えるしかないがかなり厳しい
アトピーひどくなってからは湯船浸からずシャワーだけって感じだったから風呂場がこんなに寒いって忘れてた
夏は白使ってたけど秋以降は白は無理だから結局青ばっかり使ってる
536名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 20:21:15.73ID:PW8iSkNx 原液つけると痛くなるからうすめて使ってるわ
効果もともと怪しいけど
効果もともと怪しいけど
537名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 20:50:01.13ID:Bu0i2sEa 何をどう使えばいいのかこのスレ見てもわからんな
青や白はダメだ緑にしろと言ってる人や青にしろとか言ってる人
使い方も顔に塗って洗い流せばいいのか
放置すればいいのかもわからん
青や白はダメだ緑にしろと言ってる人や青にしろとか言ってる人
使い方も顔に塗って洗い流せばいいのか
放置すればいいのかもわからん
538名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 22:14:47.67ID:RWB6oiU0539名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/16(木) 22:28:13.38ID:jQVHxKxw 俺は夏は緑 冬は青
頭で泡立てながら普通に手で全身洗ってるだけ
頭で泡立てながら普通に手で全身洗ってるだけ
540名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/17(金) 05:32:46.46ID:5wDC/q+8 顔と体はココデオート石鹸がいいよ
無香料だし
無香料だし
541名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/17(金) 11:14:02.84ID:GasDnfUl 今シーズンでわかったのは結構みんな水2リットル飲んでること
542名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/17(金) 11:14:14.59ID:GasDnfUl ごめん誤爆
543名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/20(月) 00:52:48.96ID:B105klDE ココデオード リンス in シャンプー つめかえ用があるみたい
544名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/20(月) 09:45:34.21ID:VpRH1Tup それって入ってる成分的にフルフルの廉価版みたいなヤツかな
フルフルが効く人には良いかも
フルフルが効く人には良いかも
545名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/22(水) 17:09:43.89ID:nQ/M8jmZ 緑はオールシーズン使える
546名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/23(木) 17:46:26.42ID:qX487bB+ ココデオード石鹸を使ってみた、一週間ぐらい使ったら結果を書きに来る。
547名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/26(日) 01:45:32.58ID:FkRzhgNq iherbで買った亜鉛シャンプーは毛穴への浸透弱いかも
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
548名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/26(日) 01:45:32.58ID:FkRzhgNq iherbで買った亜鉛シャンプーは毛穴への浸透弱いかも
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
やはりHSを使うべきだたかな
ただ長い時間放置するのは楽
549名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/27(月) 15:21:40.80ID:CbcIcoX+ コンディショナーは効いてる感じしないなー
550名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/28(火) 04:27:40.23ID:+juek+lp 皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!
ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーで、原因も何でもないです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、肉は徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、卵、魚介類は徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!
ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーで、原因も何でもないです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、肉は徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、卵、魚介類は徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
551名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/28(火) 04:28:11.09ID:+juek+lp ■■■ 続き! ■■■
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワクチンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワクチンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!
552名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/29(水) 16:56:04.60ID:UZ+1a8pK 大事なのはアレルゲン特定だよ薬塗っても食べ物気を付けても
アレルギーの原因を除去しなければつまでも症状は出る
暴飲暴食でもアレルギーにならない人もいる
このスレのおかげで金属アレルギーを疑い銀歯除去開始した
マラセチアもたくさんいるだろうからHSも効いたし感謝
アレルギーの原因を除去しなければつまでも症状は出る
暴飲暴食でもアレルギーにならない人もいる
このスレのおかげで金属アレルギーを疑い銀歯除去開始した
マラセチアもたくさんいるだろうからHSも効いたし感謝
553名無しさん@まいぺ〜す
2021/12/30(木) 22:12:49.61ID:l3JUTUE2 ココデオード石鹸を一週間ぐらい使った感想。
○H&Sで治らなかったかさぶたが治った。
○汗で痒くなることが減った
○H&Sよりは肌が乾燥する
概ねいい印象。
○H&Sで治らなかったかさぶたが治った。
○汗で痒くなることが減った
○H&Sよりは肌が乾燥する
概ねいい印象。
554名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/01(土) 13:29:58.61ID:fr1xRCCC >>552
銀歯とって何か改善されたって話を聞いたことない
銀歯とって何か改善されたって話を聞いたことない
555名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/01(土) 13:53:36.76ID:c4aG69Ag 銀歯取って改善するのは聞いたことがある
ggrks
ggrks
556名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/01(土) 16:38:46.78ID:+x6arHOB それってアトピーじゃなくて全身性金属アレルギーっていう別の病気
そもそもアトピーなのかどうか自分の湿疹を見直すべき
診断基準見直し推奨 ネットで検索すれば出てくる
そもそもアトピーなのかどうか自分の湿疹を見直すべき
診断基準見直し推奨 ネットで検索すれば出てくる
557名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/01(土) 19:03:56.68ID:PhZdm4Df 原因が分からない総称をアトピー
原因が分かると名前が変わる変な病気
原因が分かると名前が変わる変な病気
558名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/02(日) 05:22:11.61 H&Sだけでも効いたけど
コラージュフルフルとH&Sを1日おきに使うようにしたらさらに改善した
コラージュフルフルとH&Sを1日おきに使うようにしたらさらに改善した
559名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/02(日) 05:23:13.50 H&Sで黄色ブドウ球菌も退治できるのかな?
アトピーの原因としてはマラセチアよりも黄色ブドウ球菌のほうがよく指摘されると思うけど
アトピーの原因としてはマラセチアよりも黄色ブドウ球菌のほうがよく指摘されると思うけど
560名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/02(日) 11:49:07.14ID:9BZaex9L それならイソジン風呂かブリーチ風呂の方が効くだろう
561名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/05(水) 05:25:13.09ID:mKL08IWn 定期上げ
562名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/05(水) 13:15:34.76ID:tCWtm0fp h&sのマッサージクリーム廃盤になってたのか…
563名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/06(木) 19:10:34.30ID:D6iSc1F3 >>559
このシャンプーと次亜塩素風呂でブドウもカビも両方対策できるからやってみればいい
このシャンプーと次亜塩素風呂でブドウもカビも両方対策できるからやってみればいい
564名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 00:45:03.27ID:zCX7uner マラセチアとさよならして3年経過して久々にスレを訪れた
同じように治った人がたくさんいて、これからもたくさんの人が治るといいなって心から思う
皆様にとって良い年になりますように
同じように治った人がたくさんいて、これからもたくさんの人が治るといいなって心から思う
皆様にとって良い年になりますように
565名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 00:54:46.69ID:Gr1ByGTW 他のシャンプーよりいいのはマイクロバブルだからかな
566名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 06:09:28.61ID:ZSISleAM このシャンプーの叩かれっぷりは一体なに。
廃盤に追い込こもうとしてるのかな。どこぞの
糞美容師が記事まで書いてるし。
この値段でマセラチア抑えるシャンプーないと死ぬしホンマやめてほしい。成分に叩いてる奴はなにが目的なんやろ。皮膚病で苦しんでる人にとっては一寸の光からほっといてくれ
廃盤に追い込こもうとしてるのかな。どこぞの
糞美容師が記事まで書いてるし。
この値段でマセラチア抑えるシャンプーないと死ぬしホンマやめてほしい。成分に叩いてる奴はなにが目的なんやろ。皮膚病で苦しんでる人にとっては一寸の光からほっといてくれ
567名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 06:13:03.14ID:ZSISleAM ↑
あっここの人に言ってるんじゃないからね。
検索候補みてイラッとなって。。スレ汚しすまない
あっここの人に言ってるんじゃないからね。
検索候補みてイラッとなって。。スレ汚しすまない
568名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 09:58:01.25ID:Yllqympt >>563
ブリーチバス療法か、どうなんだろうな。海外では割とあるらしい
ブリーチバス療法か、どうなんだろうな。海外では割とあるらしい
569名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 17:39:39.69ID:gkkRa85S >>564
どんな対処をしたのですか?
どんな対処をしたのですか?
570名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 17:43:44.28 アトピーには効いてるのかどうか正直わからんけど
頭皮に年単位で居座ってたカサブタはたったの1週間で消えた
頭皮に年単位で居座ってたカサブタはたったの1週間で消えた
571名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/08(土) 18:40:25.36ID:zCX7uner >>569
風呂出る直前にH&Sで患部(背中)洗っただけだよ!
角栓酷い時は洗う時に背中用のブラシ使ってる、ブラシの素材は豚毛
ブラシはすぐに使うと硬いから、桶にお湯ためてその中に5分くらい浸しておくと柔らかくなって使いやすい
風呂出る直前にH&Sで患部(背中)洗っただけだよ!
角栓酷い時は洗う時に背中用のブラシ使ってる、ブラシの素材は豚毛
ブラシはすぐに使うと硬いから、桶にお湯ためてその中に5分くらい浸しておくと柔らかくなって使いやすい
572名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/09(日) 02:23:15.97ID:3DsuTmN9573名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/09(日) 16:28:17.69ID:8Cm7KQOb >>568
ジアニストの粉を0.5g入れてスプレーボトル作ると
700PPMで150リットルの風呂いれたら4.6PPM
このくらいで様子見て少し強くしてもいい
ハイターより肌に優しいが塩素除去すると意味ないので
先に風呂を塩素除去のアスコルビン酸を0.5gいれてから
ジアニストいれるといい
まあ自分はシャンプーが効いたから最近シャンプーのみだけど
ジアニストの粉を0.5g入れてスプレーボトル作ると
700PPMで150リットルの風呂いれたら4.6PPM
このくらいで様子見て少し強くしてもいい
ハイターより肌に優しいが塩素除去すると意味ないので
先に風呂を塩素除去のアスコルビン酸を0.5gいれてから
ジアニストいれるといい
まあ自分はシャンプーが効いたから最近シャンプーのみだけど
574名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/09(日) 16:30:36.87ID:8Cm7KQOb >>573
スプレーボトル500CCだから2.3PPMか
スプレーボトル500CCだから2.3PPMか
575名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/10(月) 09:24:10.01ID:0v0ozFRF 頭には効果あるの?
576名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/10(月) 13:52:24.23ID:M35ehWEq >>575
カビ由来の痒みを併発してればね
カビ由来の痒みを併発してればね
577名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/10(月) 14:35:05.31ID:0v0ozFRF なるほど、使ってみてまだ痒みがあったら乾燥を疑う
578名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/13(木) 07:19:55.06ID:NhmPuib4 >>577
フケがたくさん出てたら激減するから感動する
フケがたくさん出てたら激減するから感動する
579名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/13(木) 12:46:25.22ID:UpzgbyWt581名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/13(木) 18:55:52.19ID:UpzgbyWt じゃあフケ出るのは原因があるんだね
カビか乾燥か?
カビか乾燥か?
582名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/13(木) 23:37:09.92ID:NhmPuib4583名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/14(金) 02:25:00.97ID:/jLNC+oH 長年自分は乾燥肌だと思ってたらむしろ脂ギッシュ寄りだったと知ったというのは脂漏性湿疹とかのスレでもよくある
584名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/14(金) 08:47:59.78ID:d1loAcjL 脂漏性だとフケも乾いてないんだよね?
585名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/15(土) 14:02:41.23ID:e4O/c0Ji >>584
油っぽい
油っぽい
586名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/19(水) 05:42:39.90ID:y0RKfaGG 8割以上に効くから金属アレルギー脂漏性皮膚炎が多いて事か
587名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/19(水) 13:35:58.48ID:ZhFp1QUT 波はあるけどHS青or緑と栄養サプリで好調
たぶん一番効いてるのはタイムリリースタイプのビタミンB6(100mg×2/日)
顔のボコボコや毛穴の開き ケツのザラザラも大分薄くなった
顔ツルツルが気分良くて触ってしまう
風呂でふやけた手足の皮むしるのも殆ど無くなった
たぶん一番効いてるのはタイムリリースタイプのビタミンB6(100mg×2/日)
顔のボコボコや毛穴の開き ケツのザラザラも大分薄くなった
顔ツルツルが気分良くて触ってしまう
風呂でふやけた手足の皮むしるのも殆ど無くなった
588名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/20(木) 16:58:58.08ID:ZjXE5ZP3 アレルゲンは他にもあるからかゆくなったり軽いヤツは出るけどこれ使うと酷くならずにすぐ治るから凄いわ
ただこれも化学物質の塊だからしばらく塗り込んだ後は流してからシャボン玉石鹸でもう一回洗い流すようにしてる
ただこれも化学物質の塊だからしばらく塗り込んだ後は流してからシャボン玉石鹸でもう一回洗い流すようにしてる
589名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/21(金) 03:51:44.10ID:LGgQ9Wb6 >>588
本当は欲しいのはマイクロ亜鉛だけなんだよなw
本当は欲しいのはマイクロ亜鉛だけなんだよなw
590名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/24(月) 01:05:54.19ID:gVftKDiS 何となく塩化亜鉛で代用できそうな気はする
591名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/26(水) 22:32:37.88ID:TKJ3+rHh 他の亜鉛入りより効いている
592名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/27(木) 19:29:58.49ID:tjpZzRPZ 毛包炎が結構多いからこれだけ効く報告が多いんだろう
密閉された部屋で加湿すればカビの楽園
密閉された部屋で加湿すればカビの楽園
593名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/29(土) 03:49:29.82ID:vkeeaVeS 紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミシワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1200円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミシワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1200円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。
594名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/29(土) 04:57:46.49ID:9zmsJb1H 今日も調子がいい寒いのだけ困るが
595名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/29(土) 14:49:31.83ID:HZNBfjtD 今まで色々な物を試しまくってきたが、H&Sと牛乳石鹸赤とユースキンは欠かさずストックしてある
本当はもっと可愛いものやおしゃれなものを使ってみたいがまあしょうがない
本当はもっと可愛いものやおしゃれなものを使ってみたいがまあしょうがない
596名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/29(土) 23:54:09.55ID:nIclCT2K ココデオード石鹸を一ヶ月使ったがかなりかさぶたがなくなってきた。
H&Sのコンディショナーと併用するといいかも。
H&Sのコンディショナーと併用するといいかも。
597名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/30(日) 22:56:25.71ID:TPMG/T5t 他のところは治ったが指だけはあんま効かんな
598名無しさん@まいぺ〜す
2022/01/31(月) 03:35:52.32ID:4bJHenrQ >>597
そういうとここそイソジンが良いよ
そういうとここそイソジンが良いよ
599名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/03(木) 08:26:57.04ID:XOuwEsep このシャンプーでほぼ問題ないが
じゅくじゅくと乳首の肥大が治らない
じゅくじゅくと乳首の肥大が治らない
600名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/03(木) 10:36:42.79ID:lGiNNLiG >>599
クロマイN軟膏
クロマイN軟膏
601名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/03(木) 10:36:42.79ID:lGiNNLiG >>599
クロマイN軟膏
クロマイN軟膏
602名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/03(木) 10:51:19.64ID:eOPosTqz >乳首の肥大
昔、奈美○子が小さくする手術で話題になってたときなんでそんな手術するんやろと不思議に思ってたけど大人になってアトピーひどくなったら理由がわかったわ
あの人掌蹠膿疱症持ちだしアトピーに近い体質なんだろうな
ぶっちゃけ裸になったときの見た目なんかはどうでもいいけど乳首デカいと夏は服の上からでもはっきりとわかるほど浮いて本当に本当に困るんだよな…
昔、奈美○子が小さくする手術で話題になってたときなんでそんな手術するんやろと不思議に思ってたけど大人になってアトピーひどくなったら理由がわかったわ
あの人掌蹠膿疱症持ちだしアトピーに近い体質なんだろうな
ぶっちゃけ裸になったときの見た目なんかはどうでもいいけど乳首デカいと夏は服の上からでもはっきりとわかるほど浮いて本当に本当に困るんだよな…
603名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/05(土) 02:35:30.82ID:8UY+sZtu メラトニン試した人いる?
脂漏性皮膚炎なんだけど、それとは別で寝つきが悪いから毎日メラトニン飲んでたら気づいたら数年ぶりに昔の肌の色になってた
関係が有るかは不明だけど
脂漏性皮膚炎なんだけど、それとは別で寝つきが悪いから毎日メラトニン飲んでたら気づいたら数年ぶりに昔の肌の色になってた
関係が有るかは不明だけど
604名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/06(日) 01:04:57.41ID:3SftKO0m 普通に睡眠の質が良くなって肌がきれいになっただけなんじゃ
605名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/08(火) 00:01:30.04ID:WjoXBE6V 脱ステや紫外線療法やるとアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、赤紫や茶色のシミシワだらけの老人肌になる。
ここまで酷くなると修復不可能だ。
最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
ここまで酷くなると修復不可能だ。
最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
606名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/08(火) 12:32:48.59ID:Z/nM6hit 傷跡ってヘパリン類似物質で消えるのでしょうか。
それとも、尿素のほうがいいのかな。
それとも、尿素のほうがいいのかな。
607名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/08(火) 12:49:50.06ID:dVX0HGSI ヘパリン類似物質は血行促進で代謝を良くして治癒が早まるみたいなイメージ
尿素はピーリングみたいなイメージ
素人考えでスマソ
尿素はピーリングみたいなイメージ
素人考えでスマソ
608名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/08(火) 20:00:08.33ID:IXr/BXbP >>601
ためしてみる
ためしてみる
609名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/08(火) 21:56:27.56ID:SIziz/dL610名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/09(水) 13:33:30.56ID:8HMjEEtS 白くてネバネバした目やにが出るのは黄色ブドウ球菌のせいらしい
最近は冬だからか白くてカサカサ乾燥した目やにがこびりついて辛い
最近は冬だからか白くてカサカサ乾燥した目やにがこびりついて辛い
611名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/09(水) 14:21:53.00ID:NcG7LIyq 鼻うがいするといい
612名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/09(水) 22:41:33.75ID:NcG7LIyq 副鼻腔炎(蓄膿症)
。副鼻腔炎による鼻粘膜の腫れがおきると、涙の回収が不十分になり涙目や目やにの症状が出ます。
治療は鼻汁をよくとり、副鼻腔への交通路をひろげてあげ、副鼻腔から鼻腔への繊毛運動を含めた排泄をスムーズにしてあげることが必要です。交通路が閉塞している状態が続くと慢性化しやすくなります。
https://www.mic-ent.jp/page6
。副鼻腔炎による鼻粘膜の腫れがおきると、涙の回収が不十分になり涙目や目やにの症状が出ます。
治療は鼻汁をよくとり、副鼻腔への交通路をひろげてあげ、副鼻腔から鼻腔への繊毛運動を含めた排泄をスムーズにしてあげることが必要です。交通路が閉塞している状態が続くと慢性化しやすくなります。
https://www.mic-ent.jp/page6
613名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/10(木) 14:40:54.22ID:eJrBPeXx614名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/10(木) 23:12:46.43ID:7hghvGd6 H&Sの白のジンクピリチオンのほうまだネットに売ってるやん
ドラッグストアじゃ全く見ないけど
廃盤じゃないってことか
ドラッグストアじゃ全く見ないけど
廃盤じゃないってことか
615名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/11(金) 14:16:38.43ID:kJ3uy8ra えジンクピリチオン入りの白ドラストではなくなってるの?
その内他のもなくなってしまうのだろうか困る
その内他のもなくなってしまうのだろうか困る
616名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/11(金) 14:54:01.94ID:JTHO4Ayt 一時期店から消えつつあったけど最近どこでも復活してるよ
617名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/11(金) 18:43:43.16ID:U5a/yIu1 メーカーのHPではもうなくなってるぽいけど廃盤じゃないんか?
618名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/11(金) 19:21:12.11ID:s7WNggrY なくなったとか言ってるやつは外出できないくらいやばいやつなのか?
619名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/11(金) 22:52:10.07ID:P+ExVsTs620名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/12(土) 11:40:55.59ID:1Cxya0Wc びっくりしてドラスト確認しにいったら普通に白売ってたわ
621名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/13(日) 10:46:11.30ID:vnvl11sN 緑試して今度は青買ってみる
622名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/15(火) 06:33:45.03ID:ZZyTJkPD623名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/26(土) 10:49:35.07ID:NAX8hw31 寒さのピーク越えたし久しぶりに使ってみたらやっぱ凄い効く
代替で他の色んな物使ったけどやっぱh&sに勝るもんはないわ
これ以外ありえない
代替で他の色んな物使ったけどやっぱh&sに勝るもんはないわ
これ以外ありえない
624名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/27(日) 18:11:35.65ID:1vh25ssr >>623
確かに買って代替品もったいなかった
確かに買って代替品もったいなかった
625名無しさん@まいぺ〜す
2022/02/28(月) 18:38:54.02ID:lLfMdRW1 h&s無かったから繋ぎで安いコンディショナー買ったけど、かゆいし髪が海入った後並みにパッサパサになるしで酷かった
626名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/01(火) 14:18:09.40ID:TWqkQiHo H&Sで悪化したぞ
どうなってんの
どうなってんの
627名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/01(火) 15:52:12.16ID:HXsl9ir6628名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/02(水) 03:41:17.93ID:sXGCJHFi >>626
h&sは界面活性剤もたっぷり入ってそうだしそういう意味では肌に優しくないよ
マラセチアにやられてアトピーひどくなってる人以外はただ肌荒れするだけで終わるというリスクはある
自分もh&s試したのはもうこれ以上は悪くなりようがないから死ぬ前にやったれと腹を括ったときだった
h&sは界面活性剤もたっぷり入ってそうだしそういう意味では肌に優しくないよ
マラセチアにやられてアトピーひどくなってる人以外はただ肌荒れするだけで終わるというリスクはある
自分もh&s試したのはもうこれ以上は悪くなりようがないから死ぬ前にやったれと腹を括ったときだった
629名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/02(水) 07:43:54.46ID:HbDwt+DD >>626
自分はそれで、次亜塩素酸水に変えたよ
自分はそれで、次亜塩素酸水に変えたよ
630名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/02(水) 09:46:58.72ID:HX/R3jKd 自分もh&sはひどいときに使って今は落ち着いてるから別の使ってる
631名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/04(金) 02:50:01.58ID:5SyH1ARc 俺は数日に1回やらないとフケが出る症状が再発するから3日空いたら使っている
632名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/06(日) 13:30:45.16ID:OOpii6S2 シャンプー毎日してると髪に必要な栄養が流されてハゲやすいらしいわ
お湯だけで大体の汚れは落ちるらしいから、シャンプーは3日に1回だけにしてる
お湯だけで大体の汚れは落ちるらしいから、シャンプーは3日に1回だけにしてる
633名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/06(日) 14:27:12.45ID:iGT4QANB うわっ臭そう
634名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/06(日) 16:14:28.68ID:ts1Ul0h4 髪に必要な栄養ってなんだろう…
脂の間違いではないのか
脂の間違いではないのか
635名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/06(日) 17:57:11.32ID:tDBzYGAd なにこの不潔
636名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/07(月) 03:34:11.42ID:ChQ9zyCr H&Sはシャンプー系スレでは昔からハゲ&ショックって言われてる位やから成分は良くないぞ
使い続けてたら他のシャンプー使ってた時より毛が細くなった気がする
使い続けてたら他のシャンプー使ってた時より毛が細くなった気がする
637名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/07(月) 11:41:40.53ID:+s5rg2lH でもここでは神なんだわ
638名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/07(月) 12:25:11.70ID:TcPsnYT2 肌ボロボロのままにしとく方が髪に悪いしな
639名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/07(月) 12:32:55.76ID:Uc2fhfYB h&sは全身に使うけど洗髪ではたまにしか使わないな
色んな匂いのシャンプーを気分で使い分けてて脂っぽくなってきた・調子悪くなって来たなと思ったらh&sでリセットするって感じ
ずっとh&sで洗髪でも別にいいけどそうじゃなくても特にそこまで悪化しないからこの方式で落ち着いた
色んな匂いのシャンプーを気分で使い分けてて脂っぽくなってきた・調子悪くなって来たなと思ったらh&sでリセットするって感じ
ずっとh&sで洗髪でも別にいいけどそうじゃなくても特にそこまで悪化しないからこの方式で落ち着いた
640名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/10(木) 04:52:55.68ID:8QXFE/mt ほんと神だわ
641名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/10(木) 20:39:14.10ID:t8M9CJDK 湯の素とH&S併用
硫黄と亜鉛で効果高まるらしい
順天堂大学の論文から
硫黄と亜鉛で効果高まるらしい
順天堂大学の論文から
642名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/10(木) 20:45:38.61ID:t8M9CJDK 入浴剤もエプソムソルトはいってえうからいいよ
643名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/11(金) 06:56:21.32ID:vk2kIrMB >>641
さらにガッサガサになりそうw
さらにガッサガサになりそうw
644名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/12(土) 03:35:15.30ID:F9cCi/3U 俺もH&Sと湯の素を併用してる。湯の素はキャップ1杯でいいから長持ちする
645名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/12(土) 07:11:24.50ID:NLtyu9fv 風呂に入れるならハイターのほういいだろ
ブリーチバスや
ブリーチバスや
646名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/12(土) 09:26:24.14ID:fGZQalRd プールと同じだしな
647名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/14(月) 00:40:15.46ID:dg/zfjjU H&Sを使っても皮脂腺が詰まっている感じがしたので、ビタミンEをとったらつまりが取れた。
648名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/15(火) 06:37:30.74ID:QxCNxyDf たまに使うとすぐ状態がよくなる
649名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/15(火) 13:59:31.75ID:MoS3eka6 ヨーグルトはだめだけどラッパのマークの乳酸菌飲んでるとかなり抑えられる
H&Sでもだめな場所は入浴剤入れてお風呂にゆっくり入ると治る
H&Sでもだめな場所は入浴剤入れてお風呂にゆっくり入ると治る
650名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/15(火) 14:01:41.29ID:MoS3eka6 あと卵はアレルギー起こしやすくなるらしい
651名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/15(火) 14:03:04.30ID:MoS3eka6652名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/15(火) 19:03:44.06ID:krKTQRWr >>651
ジンクピリチオン以外の添加物じゃないの、ハゲの原因は
ジンクピリチオン以外の添加物じゃないの、ハゲの原因は
653名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/16(水) 05:15:45.46ID:80qUGSls ハゲは何をやってもハゲ
654名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/16(水) 18:49:20.04ID:tAxn7gzz アトピーになるまでジェルやブリーチと普通の市販のシャンプーリンスを
30年つかっても剥げなかった遺伝だよな
30年つかっても剥げなかった遺伝だよな
655名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/18(金) 01:29:39.93ID:QsI0qP7x 第28回臨床皮膚科医会総会(博多)
そして頭皮のフケとかゆみをおこす脂漏性皮膚炎でお困りの方に朗報です。
この皮膚病の原因となるマラセチア(カビ)に対する抗真菌(カビ)成分
配合のシャンプーはこれまでにもご紹介してきましたが、シャンプーの使用
のみでは症状が落ち着かず、塗り薬の併用が欠かせない方が多いのが現状でした。
今回ジンクピリチオン配合シャンプー・コンディショナーでは、その単独使用でも
原因菌のマラセチア菌量が減り、軽症〜中等症であれば治療薬を併用しなくても症状が改善し、維持できるとの報告がありました(順天堂大学 皮膚科
比留間 翠先生方より)。
さっそく患者様にすすめてみます。
そして頭皮のフケとかゆみをおこす脂漏性皮膚炎でお困りの方に朗報です。
この皮膚病の原因となるマラセチア(カビ)に対する抗真菌(カビ)成分
配合のシャンプーはこれまでにもご紹介してきましたが、シャンプーの使用
のみでは症状が落ち着かず、塗り薬の併用が欠かせない方が多いのが現状でした。
今回ジンクピリチオン配合シャンプー・コンディショナーでは、その単独使用でも
原因菌のマラセチア菌量が減り、軽症〜中等症であれば治療薬を併用しなくても症状が改善し、維持できるとの報告がありました(順天堂大学 皮膚科
比留間 翠先生方より)。
さっそく患者様にすすめてみます。
656名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/18(金) 23:00:33.00ID:PXLtcfDd スレ立ってから何年だろう
まだまだ知らない人がいるなんて可哀想だ
まだまだ知らない人がいるなんて可哀想だ
657名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 00:17:27.19ID:LztHBrPH https://mgworld.aoyama-wefit.com/effect/atopy/
マグネシウムでセラミドが増える仕組み
マグネシウムでセラミドが増える仕組み
658名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 00:17:47.96ID:LztHBrPH 治りにくいときはエプソムソルトも併用するといいかもね
659名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 11:42:07.21ID:I5FE5a0g 風呂場で塩たくさん使うの抵抗ない?
そのまま流していいんか?
そのまま流していいんか?
660名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 12:02:27.64ID:0rhXSJ8u >>659
流してもいいけど、チェーンが錆びるのはアキラメロン
流してもいいけど、チェーンが錆びるのはアキラメロン
661名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 23:05:28.90ID:QtveiP25662名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/19(土) 23:06:40.85ID:LztHBrPH663名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 04:42:32.49ID:N0dmwrWf664名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 07:40:11.64ID:VPB9Utdx665名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 07:41:49.81ID:VPB9Utdx マグネシウムや亜鉛がカビにくっつく為に硫黄は接着剤として必要
マラセチアが鉄餌に増えるわけだけど、マグネシウムや亜鉛が先にくっつくと分裂できなくなる仕組み
餌だと思って亜鉛食うみたいだよ
マラセチアが鉄餌に増えるわけだけど、マグネシウムや亜鉛が先にくっつくと分裂できなくなる仕組み
餌だと思って亜鉛食うみたいだよ
666名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 07:42:07.64ID:VPB9Utdx 殺菌ではなくて抗菌の仕組みだね
667名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 08:16:16.92ID:92QKNWRM このスレに出会えて人生変わった
初回の1よ
書き込んでくれてほんまありがとう
いなかったら自殺してたかもしれん
初回の1よ
書き込んでくれてほんまありがとう
いなかったら自殺してたかもしれん
668名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 10:56:42.17ID:adC7SKKQ 自分も同じだわ…
本当にヒドイ状態になってたから毎日どうやって死ぬかばっかり考えてた
本当にヒドイ状態になってたから毎日どうやって死ぬかばっかり考えてた
669名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 11:15:38.38ID:PDEyytOa 人生変わったって人何色使ってる?
自分青だけど使っててもマラセチア毛包炎ポツポツできる
あと顔の赤みにはあまり効いてない
自分青だけど使っててもマラセチア毛包炎ポツポツできる
あと顔の赤みにはあまり効いてない
670名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 12:37:39.05ID:GUHB8qld671名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 14:25:33.26ID:PDEyytOa672名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/20(日) 21:51:44.68ID:VPB9Utdx673名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/21(月) 14:27:09.67ID:EksLWz0d 夏が来たら悪化する俺このシャンプーで変わるかな
ほんと死ぬことばかり考えていた
ほんと死ぬことばかり考えていた
674名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/21(月) 14:47:31.01ID:BcHNMa4k 白が一番効くけどやっぱ糞寒いから夏以外は風呂場では使えない
普通に洗面所で(着衣で)手とか顔にだけ白つけて洗うという方式ならアリ
それか、基本は風呂場で青使って風呂上がりヒドイとこにイソジンってのも結構良い ←指先はいつもこれ
>>673
夏だけ悪化だと純粋に汗で荒れてる可能性もあるから、
そういう場合は汗かいたらエタノールの消毒スプレーをつけてたら夏の悪化がなくなったってケースもあるよ
どのスレだったか忘れたけど書き込みを見た
その人が使ってるのは消エタスプレーってヤツだった
普通に洗面所で(着衣で)手とか顔にだけ白つけて洗うという方式ならアリ
それか、基本は風呂場で青使って風呂上がりヒドイとこにイソジンってのも結構良い ←指先はいつもこれ
>>673
夏だけ悪化だと純粋に汗で荒れてる可能性もあるから、
そういう場合は汗かいたらエタノールの消毒スプレーをつけてたら夏の悪化がなくなったってケースもあるよ
どのスレだったか忘れたけど書き込みを見た
その人が使ってるのは消エタスプレーってヤツだった
675名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/21(月) 17:10:25.86ID:KdMvhZoJ ココデオードと緑の併用が一番効いている
ビダール苔癬はクロマイがいいのかな
ビダール苔癬はクロマイがいいのかな
676名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/21(月) 19:25:26.40ID:6+k6Uo0/ みんなありがとう参考になりました
677名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/21(月) 20:55:34.92ID:KzaTieJK 久しぶりに使ったけど、やっぱ効果あるんだな
678名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/22(火) 11:04:30.21ID:XXMnuNLi679名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/22(火) 23:27:02.20ID:qibcn/9l https://www.kenei-pharm.com/general/faq/burnt-alum/
ミョウバン浴とかが手軽そう。
ミョウバン浴とかが手軽そう。
680名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/25(金) 00:06:16.14ID:hp1c0wFU いちおーマラセチア関係で癜風だったけどフルコナゾール内服で治った
長年汚いまだら模様の肌でウンザリだったがととっと治療すべきだったな…
その前に抗生物質1か月も試したがこれは効かなかったな〜
もうこうせいたいせんの腕の裏のボツボツもそれのおかげか奇麗になってきたわ
まだブツブツしてるが肌触りはスベスベしてきてマシになってる
長年汚いまだら模様の肌でウンザリだったがととっと治療すべきだったな…
その前に抗生物質1か月も試したがこれは効かなかったな〜
もうこうせいたいせんの腕の裏のボツボツもそれのおかげか奇麗になってきたわ
まだブツブツしてるが肌触りはスベスベしてきてマシになってる
681名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/25(金) 23:01:30.86ID:XJ/Lr27h682名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/25(金) 23:38:39.09ID:M/EVqJ8F 皮膚科へいけよ
683名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/28(月) 06:02:47.96ID:8K8W9M7E かゆくなるとお世話になるしかない
684名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/28(月) 19:14:54.54ID:8rn9/RQC >>680
経口薬1年以内に再発するっていうけど本当に治るのか?
経口薬1年以内に再発するっていうけど本当に治るのか?
685名無しさん@まいぺ〜す
2022/03/29(火) 20:06:29.37ID:ueNQHPvn また寒くなって放置3分がつらいw
686名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/01(金) 19:03:16.04ID:K7gin4dU たまに使うと肌の状態が全然違う
687名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/01(金) 19:15:15.22ID:0PC5Twvf それな
ずっと使い続けるよりたまに使うとガツンと効くのがわかる
ずっと使い続けるよりたまに使うとガツンと効くのがわかる
688名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/03(日) 20:53:15.89ID:P8fSgfRY 完治はしないけど肌の状態がいいと生活の質よくなるから重要
689名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/04(月) 01:31:19.65ID:pHFMWVCM 肌が丈夫になってるとアレルギー起こしてもそこまで酷い炎症にならずに済むしね
かさぶたになって剥がれておしまい、みたいな
肌が弱ってるときにアレルギー起こすとかさぶたにもならないで肌が段ボールみたいになる
かさぶたになって剥がれておしまい、みたいな
肌が弱ってるときにアレルギー起こすとかさぶたにもならないで肌が段ボールみたいになる
690名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/06(水) 01:40:59.90ID:pMplmiTd691名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/06(水) 03:37:14.77ID:WCaHPZfu >>690
塗った後洗い流さないで出かけるん?
塗った後洗い流さないで出かけるん?
692名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/06(水) 04:02:24.94ID:WSjGDI0V H&S併用エプソムでぶり返さなくなった
やっぱミネラル系がきくんだな
やっぱミネラル系がきくんだな
693名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/06(水) 04:02:52.02ID:eXohFP/g >>689
バリア機能大事ね
バリア機能大事ね
694名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/08(金) 00:37:11.35ID:3fWUR1gO >>692
いいなあキレイになるけどぶり返すわ
いいなあキレイになるけどぶり返すわ
695名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/10(日) 03:45:55.60ID:NbRZwaG3 >>692
自分はエプソムソルトはしっとりするだけで、何故か単なるバスロマンがきく
自分はエプソムソルトはしっとりするだけで、何故か単なるバスロマンがきく
696名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/10(日) 05:12:35.91ID:NbRZwaG3 H&S白、アマゾンで特選タイムセールしてるよ
697名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/12(火) 01:13:24.38ID:RLkzbo1X >>684
多分もうすぐ1年くらい経つけど再発はしてなさそうだが
まーヒフ科にかかったわけでもなく実際はどーか知らんが
マラセチアで色素沈着したのは1年経っても半分くらいしか薄くなってないし長い保湿とスキンケアがいるわ…
>681
[ジフルカンジェネリック]フルコナゾール(Fluconazole)50mg 【1箱28錠
のでいいんじゃね 俺はそれ飲んだ
1日50mgくらいを1か月で十分の模様
多分もうすぐ1年くらい経つけど再発はしてなさそうだが
まーヒフ科にかかったわけでもなく実際はどーか知らんが
マラセチアで色素沈着したのは1年経っても半分くらいしか薄くなってないし長い保湿とスキンケアがいるわ…
>681
[ジフルカンジェネリック]フルコナゾール(Fluconazole)50mg 【1箱28錠
のでいいんじゃね 俺はそれ飲んだ
1日50mgくらいを1か月で十分の模様
698名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/14(木) 05:08:29.90ID:gkq9Bv+d >>697
ありがとーー
ありがとーー
699名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/20(水) 21:07:57.56ID:tgYuVPfm HS放置寒い暖房ほしい
700名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/21(木) 08:04:13.12ID:3ZBVrFcr h&sは素晴らしいがそれが最大の難点やねw
あと傷に沁みるのもだけど
あと傷に沁みるのもだけど
701名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/23(土) 07:06:02.77ID:SGUueJ5V 青を使ってみるか
702名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/25(月) 17:14:15.65ID:S0EvmJDA 暖かくなってきたなHSチャンス
703名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/26(火) 03:08:09.03ID:GQLrM6Vh 理由は謎だけどバスロマン入れたら一気に治りが良くなった
まじで謎
まじで謎
704名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/26(火) 03:08:39.85ID:GQLrM6Vh 寒いので黒使ってる
705名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/26(火) 09:45:52.24ID:ROeHEbAp706名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/26(火) 17:27:32.38ID:HDXYW3y+ バスロマンに黒が見当たらんのだが
707名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/26(火) 21:07:38.35ID:si6rJgza >>705
単なるラベンダーだから他のがもっと効果あるかも
単なるラベンダーだから他のがもっと効果あるかも
708名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/27(水) 10:26:27.92ID:dd/fCi0W >>707
レス、ありがとうございます!
レス、ありがとうございます!
709名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/27(水) 15:09:06.56ID:dye6UX2c 乾燥肌用の青いの使ってるんだけど黒のコンディショナーがおつとめ品で安くなってたから気になってるんだけど一緒に使っても大丈夫ですか?
710名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/27(水) 20:18:13.58ID:EDtYA4jr なんか知らんが殺菌どうたらっていうボディソープ使いだしたら良くなったわ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
711名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/28(木) 07:10:29.84ID:/yT+Dp/n >>710
商品名は?
商品名は?
712名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/28(木) 09:13:22.30ID:IjFKTv++ >>709
黒って髪をボリュームアップさせるとかって謳い文句だったと記憶してるから
そのための成分が入っててそれが微妙に合わない気がするって書き込みしてた人を以前見た気がする
何が言いたいかというと、人によってはその余分な成分が邪魔になる可能性はあり得るとは思いますってこと
でも、自分だったら多分気にしないで使うかなぁ…
黒って髪をボリュームアップさせるとかって謳い文句だったと記憶してるから
そのための成分が入っててそれが微妙に合わない気がするって書き込みしてた人を以前見た気がする
何が言いたいかというと、人によってはその余分な成分が邪魔になる可能性はあり得るとは思いますってこと
でも、自分だったら多分気にしないで使うかなぁ…
713名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/28(木) 09:16:07.81ID:/PLjWc2o714名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/28(木) 19:18:50.72ID:73fAi9kx715名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/28(木) 23:14:24.07ID:lQdgeras 肌が健康に戻ったら石鹸の方がよくね
バディソープはニュルニュルするし肌に残留してるモンが絶対悪いわ
バディソープはニュルニュルするし肌に残留してるモンが絶対悪いわ
716名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/29(金) 01:24:42.74ID:jfx6FfLq ココデオード使ってみたが、確かにこれは効くわ
ボディソープ系でミコナゾール入ってるの、これとコラージュフルフルくらいか
せっけんの大きさ意外とデカいから、コラフルよりコスパ良さそう
ボディソープ系でミコナゾール入ってるの、これとコラージュフルフルくらいか
せっけんの大きさ意外とデカいから、コラフルよりコスパ良さそう
717名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/30(土) 08:01:30.85ID:6j7tMxpI718名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/30(土) 08:02:15.54ID:6j7tMxpI >>715
ココデオードがいいよ
ココデオードがいいよ
719名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/30(土) 08:53:16.96ID:wK0cWHOD バディソープ ってなんかかっけえな
720名無しさん@まいぺ〜す
2022/04/30(土) 22:06:07.63ID:1HksOPWy H&S緑も使ってみたが、脱脂力刺激共にココデオードのほうが普通に強いな
H&S緑は洗ってて傷口が痛くないが、ココデオードはけっこう痛い
殺菌力は未評価
H&S緑は洗ってて傷口が痛くないが、ココデオードはけっこう痛い
殺菌力は未評価
721名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/01(日) 02:13:27.95ID:R1MEpUoj >>720
アルカリだしね
アルカリだしね
722名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 00:51:50.60ID:evrKpRG5 入浴剤いいですね
結構治りが早くなるかも
結構治りが早くなるかも
723名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 01:45:28.83ID:qGVnmky6 脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
724名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 01:45:57.09ID:qGVnmky6 最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
725名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 01:46:23.77ID:qGVnmky6 ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
726名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 01:46:57.76ID:qGVnmky6 ↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
727名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 01:47:28.97ID:qGVnmky6 周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験がある↓
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
728名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/02(月) 12:46:28.63ID:oFn4kvWE ココデオード使ったあとに第3類医薬品のオリブ油が良かった。
729名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/03(火) 08:58:25.04ID:nXQqMErM 原因不明の痒みが2年前から治りません
誰か感染症名教えて下さい 感染地は埼玉南部
@風俗店で唾液かソファについた大便か菌から感染
A全身痒みで肛門が酷く痒くなった
B花粉症鼻炎と同じ頃からマラセチアみたいな痒みが発生
C触った物から他人に感染する
D喉の突き当たりに白いリンパ濾胞があり、
扁桃にヒダヒダ突起物みたいなのが小さくできた
E一般的な性病ではない
誰か感染症名教えて下さい 感染地は埼玉南部
@風俗店で唾液かソファについた大便か菌から感染
A全身痒みで肛門が酷く痒くなった
B花粉症鼻炎と同じ頃からマラセチアみたいな痒みが発生
C触った物から他人に感染する
D喉の突き当たりに白いリンパ濾胞があり、
扁桃にヒダヒダ突起物みたいなのが小さくできた
E一般的な性病ではない
730名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/03(火) 22:55:01.22ID:XM1uTfCE オリーブ油はリノレン酸あるからマラセチアの餌だぞ
医者は普通にニュートロジーナとかのボディクリームでいいと言ってたわ
医者は普通にニュートロジーナとかのボディクリームでいいと言ってたわ
731名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/03(火) 22:56:05.33ID:XM1uTfCE >>729
病院いけよ
病院いけよ
732名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/05(木) 13:48:13.02ID:8ocj8gcy オリブ油は皮脂腺のつまりが取れて良かった。
733名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/05(木) 14:51:09.22ID:sbUH810L オリーブオイルなんて菌増えるもとやん
734名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/05(木) 16:43:32.21ID:I4zkAo4c ジェルか化粧水の後スクワランオイルつこうとる
735名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/07(土) 18:06:38.15ID:thogTgJz 夏は汗出てひっかいてしまう嫌な季節だ
キャリアオイル混ぜたティーツリー風呂がおすすめ
キャリアオイル混ぜたティーツリー風呂がおすすめ
736名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/07(土) 18:23:36.32ID:bKUGthkl ティーツリーには二度と騙されない
737名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/08(日) 20:47:17.67ID:ELDcfNNL N1us デオドラントソープ150ml
これ使ってるけど誰か試してみて ミコとイソプロが入ってる
これ使ってるけど誰か試してみて ミコとイソプロが入ってる
738名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/08(日) 20:54:03.61ID:bJXbBJPj >>737
使用感はどうなんよ?
使用感はどうなんよ?
739名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/09(月) 21:38:40.37ID:unRHeAdY 皆さんのマラセチアは他人に感染しますか?
俺の場合、感染し易く一時的に痒くなると言われるんだけど
俺の場合、感染し易く一時的に痒くなると言われるんだけど
740名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/09(月) 22:16:10.80ID:04hzesD2 マラセチアって常在菌だぞ
741名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/11(水) 20:59:08.60ID:WpY7ElXA この2~3年いつも全身が痒くて、軟膏を塗って誤魔化してたんだよね
色んな物を試しても効果なくてさ
ふと思い立って3日くらい使い回してた風呂上がりのタオルを毎回変えるようにしたら、どんどん良くなって、1ヶ月たった今は全く痒くない
タオルの菌に反応してた模様
これで大浴場入れるから嬉しい
色んな物を試しても効果なくてさ
ふと思い立って3日くらい使い回してた風呂上がりのタオルを毎回変えるようにしたら、どんどん良くなって、1ヶ月たった今は全く痒くない
タオルの菌に反応してた模様
これで大浴場入れるから嬉しい
742名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/12(木) 12:23:45.70ID:VICcSr3s タオルは酸素系漂白剤であらってる
743名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/14(土) 22:35:03.21ID:zBUDh0r9 バスタオルに限らず洗濯は毎日だが家庭によっちゃ数日溜めてから洗うとか超汚物状態だろ
考えられんね
臭いだろそもそも置いとくだけでよー
フトンのシーツも週1くらいで洗いたいね
あんま汚れてない気がすっけど
考えられんね
臭いだろそもそも置いとくだけでよー
フトンのシーツも週1くらいで洗いたいね
あんま汚れてない気がすっけど
744名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/14(土) 22:56:13.49ID:PBsU/rCC へえ
745名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/14(土) 23:24:45.24ID:CnQzmhkB 掛け布団のシーツも4日に1回洗濯してるけどそうしないと触れてるところが荒れる
身体は平気だけど顔はダメだー
身体は平気だけど顔はダメだー
746名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/15(日) 03:11:47.26ID:AtyUERr0 冬場ワセリン顔に塗るからシーツや枕カバー洗わないとクシがすぐベットベトになるね
シーツに付いてさらに髪に移ってるんだわネトネトが
想像以上に汚れるもんだという事、菌に弱い体質なら毎日洗ってもいい
シーツに付いてさらに髪に移ってるんだわネトネトが
想像以上に汚れるもんだという事、菌に弱い体質なら毎日洗ってもいい
747名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/17(火) 12:19:32.20ID:BddQ53dP748名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/21(土) 03:11:22.86ID:ycZ9Z0gJ 地肌マッサージクリーム廃盤なったようだけど、代わりのやつ出ないのかな?
749名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/29(日) 19:54:36.31ID:OWfEhWnH 汗かくとかゆいから5月から11月はつらいな
750名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/30(月) 22:38:01.84ID:txYRXAoC 汗をかくのではなくて乾くときが痒いので、保湿をしている。
リンパマッサージをするとましになった。
リンパマッサージをするとましになった。
751名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/31(火) 05:11:15.74ID:BTOact8N 自分は汗がにじみ始めた瞬間から痒いわ
汗が乾いて来たら楽になるから完全に汗そのものに反応してるんだなと思う
とはいえ汗かいて引いたら肌はめっちゃ乾燥するけども乾燥の痒みと汗の痒みとはまた別
汗が乾いて来たら楽になるから完全に汗そのものに反応してるんだなと思う
とはいえ汗かいて引いたら肌はめっちゃ乾燥するけども乾燥の痒みと汗の痒みとはまた別
752名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/31(火) 06:45:10.67ID:3KBj5qKx753名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/31(火) 07:02:06.08ID:3KBj5qKx >>752
ちなみにフルコナゾール200mgです
ちなみにフルコナゾール200mgです
754名無しさん@まいぺ〜す
2022/05/31(火) 23:04:56.50ID:QSeGDWvQ >>747
洗濯機新しいのに変えて痒みだいぶマシになったわ。マラセチアに高めのアレルギー反応あって、コラージュフルフルボディソープとシャンプーにして調子いい。
洗濯機新しいのに変えて痒みだいぶマシになったわ。マラセチアに高めのアレルギー反応あって、コラージュフルフルボディソープとシャンプーにして調子いい。
755名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/01(水) 12:37:13.43ID:h9ZXbz9I 一向に消えない痒みにニゾラール塗ってみた
かさつきとひび割れは酷いが、痒みはなくなった
脂漏生なのかマラセチアかタムシか知らんけど効いてるといいな
かさつきとひび割れは酷いが、痒みはなくなった
脂漏生なのかマラセチアかタムシか知らんけど効いてるといいな
756名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/04(土) 13:58:13.32ID:fM2Z4RMB エプソムソルトのスレでMgが効くと証明されてたが
実際に効いてて続けてたHSと出会いもっと良くなった
実際に効いてて続けてたHSと出会いもっと良くなった
757名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/05(日) 02:13:31.16ID:07Ux/yFt ここ見なかったらつらい人生だったのは間違いない
758名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/05(日) 07:37:28.12ID:7SUQxd2i >>765
ようわからんw
ようわからんw
759名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/05(日) 07:37:42.83ID:7SUQxd2i >>756 だった
760名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/08(水) 03:44:14.01ID:dsTcQdGk エプソムソルトとHS合わせ技がいいよ
761名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/13(月) 10:59:31.66ID:bE+pNMvs オクトピロックス、コラフル、H&S全部効いてる
762名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/13(月) 10:59:51.65ID:bE+pNMvs >>739
するよ
するよ
763名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/13(月) 11:01:19.74ID:bE+pNMvs >>751
論文で、毛穴のマラセチアのたんぱく質が汗に溶けて皮膚表面に流れ出てチクチクして痒くなるってあるよ
論文で、毛穴のマラセチアのたんぱく質が汗に溶けて皮膚表面に流れ出てチクチクして痒くなるってあるよ
764名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/13(月) 11:10:04.51ID:hh/6p3/J マラセチアとアトピーってオレイン酸が関係してて、マラセチアがオレイン酸を分解してそれでアトピーが悪化することがわかってるから
ひまわり油やオリーブはやめたほうがいいよ
マグネシウム風呂は油じゃないのにしっとりするんでおすすめ
マラセチア
r_MfurfurCHROMagarMalassezia20150312.jpg
M.furfur
マラセチアは、ヒトを含む恒温動物の皮膚に常在する酵母です。通常は皮膚の正常フローラの中の寄生菌として存在していますが、しばしば皮膚疾患を引き起こすことが言われています。
マラセチアの大きな特徴は、脂質を要求することであり、この理由から脂質好性酵母とも呼ばれているほどです。
マラセチアはヒトの白癬、皮膚カンジダ症に次いで発生率の高い皮膚真菌症として知られる「癜風」の起因菌であり、またマラセチア毛包炎、マラセチア間擦疹、脂漏性皮膚炎やフケ症の発症に関与することが知られています。
さらに、長期にわたる中心静脈栄養、とくに脂質を含む高栄養輸液を受けている易感染患者(新生児患者)で深在性真菌症を引き起こすことが明らかになっています。
さらに、アトピー性皮膚炎の増悪因子としても注目されるにいたりました。
マラセチアは、発育に脂質を必要とするというユニークな栄養要求性をもち、本菌の培養には通常の培地(サブローブドウ糖寒天培地やポテトブドウ糖寒天培地)にオリーブ油を重層した培地を用いています。
ひまわり油やオリーブはやめたほうがいいよ
マグネシウム風呂は油じゃないのにしっとりするんでおすすめ
マラセチア
r_MfurfurCHROMagarMalassezia20150312.jpg
M.furfur
マラセチアは、ヒトを含む恒温動物の皮膚に常在する酵母です。通常は皮膚の正常フローラの中の寄生菌として存在していますが、しばしば皮膚疾患を引き起こすことが言われています。
マラセチアの大きな特徴は、脂質を要求することであり、この理由から脂質好性酵母とも呼ばれているほどです。
マラセチアはヒトの白癬、皮膚カンジダ症に次いで発生率の高い皮膚真菌症として知られる「癜風」の起因菌であり、またマラセチア毛包炎、マラセチア間擦疹、脂漏性皮膚炎やフケ症の発症に関与することが知られています。
さらに、長期にわたる中心静脈栄養、とくに脂質を含む高栄養輸液を受けている易感染患者(新生児患者)で深在性真菌症を引き起こすことが明らかになっています。
さらに、アトピー性皮膚炎の増悪因子としても注目されるにいたりました。
マラセチアは、発育に脂質を必要とするというユニークな栄養要求性をもち、本菌の培養には通常の培地(サブローブドウ糖寒天培地やポテトブドウ糖寒天培地)にオリーブ油を重層した培地を用いています。
765名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/13(月) 23:10:54.93ID:w7iKrUVR >>764
じゃあ何で保湿したらいいの?
じゃあ何で保湿したらいいの?
766名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/17(金) 23:41:12.23ID:btWnVidc >>752
それで治したけど腕のボツボツはまた出てきた気がするなー
夏にかけ悪化するのだろうが…
治療後1年とかでぶり返し感染も加味してルリコンでも外用したいな〜ただ医者にかからずゲットするには円安でボッタクリなんだよな〜
内服するほどでもない気がするし
それで治したけど腕のボツボツはまた出てきた気がするなー
夏にかけ悪化するのだろうが…
治療後1年とかでぶり返し感染も加味してルリコンでも外用したいな〜ただ医者にかからずゲットするには円安でボッタクリなんだよな〜
内服するほどでもない気がするし
767名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/18(土) 01:31:20.39ID:GlAWr4kJ 動物性スクワランかワセリンで保湿するのがいいのでは
そろそろ汗疹の季節なので汗疹出やすいところや既に出始めたところは消毒用エタノールスプレーを吹きかけてるわ
そろそろ汗疹の季節なので汗疹出やすいところや既に出始めたところは消毒用エタノールスプレーを吹きかけてるわ
768名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/19(日) 23:18:27.79ID:6zvf/zAO >>763
じゃあHSは間違ってないな
じゃあHSは間違ってないな
769名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/21(火) 03:18:49.55ID:iAhle5AL あつくてかゆいH&S様様だな
770名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/21(火) 07:44:54.83ID:I7+UKI/B ワセリンなら栄養にされないんかな?
771名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/21(火) 18:02:34.91ID:h48ICnPB ベータカロチンとビタミンEで乾燥肌が和らいだ
772名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/25(土) 20:41:46.17ID:6Mi0wOff >>770
ワセリンは油だから栄養になるでしょ
ワセリンは油だから栄養になるでしょ
773名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/26(日) 01:30:18.53ID:GGtqWGLM ワセリンはならない
774名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/26(日) 13:00:57.30ID:gPdZp5/L ワセリンは鉱物油
775名無しさん@まいぺ〜す
2022/06/27(月) 16:51:28.31ID:sZ2lIcow すっかり暑くなってHSが使いやすい寒い時期がながすぎるよ
776名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/04(月) 17:16:35.74ID:Vz1bHMPA 友達にもHSをすすめたわ汗かくとかゆいんだと
777名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/05(火) 07:20:55.82ID:ttRQL0IB 脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
778名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/05(火) 07:21:14.22ID:ttRQL0IB 最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
779名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/05(火) 07:21:34.67ID:ttRQL0IB ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
780名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/05(火) 07:21:55.05ID:ttRQL0IB ↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
781名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/05(火) 07:22:43.03ID:ttRQL0IB 周囲のアトピー患者と多くの知見から、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったケース↓
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
782名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/06(水) 02:02:38.56ID:CKZTf6HI しっかり精神科通ってる?
783名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/08(金) 02:01:21.84ID:FIbMTjqw 馬油でマラセチア再発
まじでこれ1回なるとなげえええええんだよおおおおおお
油断してたわバカス
まじでこれ1回なるとなげえええええんだよおおおおおお
油断してたわバカス
784名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/08(金) 04:20:33.58ID:dUGdC+AN 困ったらHSシャンプー
785名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/08(金) 04:52:31.91ID:oVDBBaGE786名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/08(金) 05:44:50.50ID:/q3jU2Lq 馬油は保湿剤の中でも悪化率高いしやめといたほうが良さそうだな
http://www.atopy-endo.com/manual22minkanryoho.html
http://www.atopy-endo.com/manual22minkanryoho.html
787名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/08(金) 16:01:06.34ID:nmGj9CLX そうなんだよ...馬油は皮脂に限りなく近い油だから自分には禁忌って事をすっかり忘れてた
顔にしか使ってないのに首、背中、肩にまで出来た、こいつらの繁殖率やばすぎるだろ
暫くイソジンに頼ります
顔にしか使ってないのに首、背中、肩にまで出来た、こいつらの繁殖率やばすぎるだろ
暫くイソジンに頼ります
788名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/09(土) 11:34:36.09ID:ulnLsSHn ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ストロイド皮膚症とは?
皮膚科にストロイド乱用されて、皮膚も人生もボロボロになる症状をいう
ストロイド皮膚症とは?
皮膚科にストロイド乱用されて、皮膚も人生もボロボロになる症状をいう
789名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/09(土) 23:02:48.55ID:19LQVel1 何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
790名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/09(土) 23:18:35.15ID:19LQVel1 ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。
791名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/11(月) 01:07:06.07ID:Dl554Tty ステロイド塗ってはいけないに決まってるだろ
免疫が破壊される
他のやり方と複合なら良いみたいな都合のいいことあるかよカス
免疫が破壊される
他のやり方と複合なら良いみたいな都合のいいことあるかよカス
792名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/11(月) 02:31:44.88ID:aNHmszRG >>791
コピぺマンの相手しないでほっとけ、スルー推奨
コピぺマンの相手しないでほっとけ、スルー推奨
793名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 09:55:54.64ID:imGNERVg >>765
ニゾラルクリーム
ニゾラルクリーム
794名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 09:56:58.56ID:imGNERVg >>783
ばーゆはオレイン酸
ばーゆはオレイン酸
795名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 09:57:37.12ID:imGNERVg >>787
マラセチアは酵母なので20分で倍になる
マラセチアは酵母なので20分で倍になる
796名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:50:48.78ID:xgwTbXxy >>791>>792
いちいち自演すんなw
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
いちいち自演すんなw
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
797名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:52:40.94ID:xgwTbXxy >>791>>792
ステの副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓
※リバウンドでなく、アトピー(AD)そのものの重症化
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
ステの副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓
※リバウンドでなく、アトピー(AD)そのものの重症化
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
798名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:53:38.04ID:xgwTbXxy >>791>>792
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
かかりやすくなったり、副作用が出るのはほとんどが「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
かかりやすくなったり、副作用が出るのはほとんどが「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
799名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:54:38.72ID:xgwTbXxy >>791>>792
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
800名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:55:37.11ID:xgwTbXxy >>791>>792
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
801名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:56:44.10ID:xgwTbXxy >>791>>792
最初から非ステ非薬でアトピー重症化したケース
>脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
最初から非ステ非薬でアトピー重症化したケース
>脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
802名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:57:04.18ID:xgwTbXxy >>791>>792
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
803名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 12:58:04.54ID:xgwTbXxy >>791>>792
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
※今はより副作用が少なくて、より効果のあるモイゼルトが出ている。
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
※今はより副作用が少なくて、より効果のあるモイゼルトが出ている。
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
804名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 13:00:26.11ID:xgwTbXxy >>791>>792
非ステ、脱薬治療でアトピーそのものは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたが、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。
判例でも見たが、脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで訴えられて裁判で負けてた
ネットにも記事が残っている
国も脱ステは認めてないということ
非ステ、脱薬治療でアトピーそのものは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたが、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。
判例でも見たが、脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで訴えられて裁判で負けてた
ネットにも記事が残っている
国も脱ステは認めてないということ
805名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 13:01:35.41ID:xgwTbXxy >>791>>792
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。
もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの時代にケジメを付けた。
非ステ非薬治療や民間療法は思い出として心に留めるだけにしとけ。
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。
もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの時代にケジメを付けた。
非ステ非薬治療や民間療法は思い出として心に留めるだけにしとけ。
806名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 20:17:35.62ID:8c3EPOc2 600 名前:名無しさん@まいぺ〜す 2022/07/13(水) 21:47:42.15 ID:t0YiBgzC
脱ステと民間療法と霊感商法は詐欺だ
関わると余計不幸になる
金と時を無駄にする
有名な病院で脱ステ脱保湿しながら運動、タンパク質、水分制限したけどマジで激悪化したわ
同じ病室で入院してた脱ステ患者と退院後も連絡取ってたけど、治ってるのはステの副作用だけが出てる患者だった
元のアトピーが出てる患者はみんな悪化してプロアクティブやデュピに変えてた
↑連投してますがコピぺマンの現実はこの状態です↑
観てて可哀そうな気持ちになりますがゴキブリ以下の存在なので無視しましょうね
脱ステと民間療法と霊感商法は詐欺だ
関わると余計不幸になる
金と時を無駄にする
有名な病院で脱ステ脱保湿しながら運動、タンパク質、水分制限したけどマジで激悪化したわ
同じ病室で入院してた脱ステ患者と退院後も連絡取ってたけど、治ってるのはステの副作用だけが出てる患者だった
元のアトピーが出てる患者はみんな悪化してプロアクティブやデュピに変えてた
↑連投してますがコピぺマンの現実はこの状態です↑
観てて可哀そうな気持ちになりますがゴキブリ以下の存在なので無視しましょうね
807名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 20:32:42.37ID:8c3EPOc2808名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 21:59:41.32ID:eS98CiSv >>807
文盲か?読解力ない奴だな
「アトピーには」ステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
真菌由来には市販の添加物だらけのシャンプーは使わず、処方薬の抗真菌薬を併用する。
「今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には」脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらのケースも食事改善、生活改善、原因排除は必須
文盲か?読解力ない奴だな
「アトピーには」ステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
真菌由来には市販の添加物だらけのシャンプーは使わず、処方薬の抗真菌薬を併用する。
「今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には」脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらのケースも食事改善、生活改善、原因排除は必須
809名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 22:00:38.81ID:ch1qAHaU >>807
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。
ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。
ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
810名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 22:02:33.85ID:ch1qAHaU 断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステと民間療法に勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。
もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医と民間療法業者は新しい時代に負けたんだよ。
戦争はもう終わったんだよ。
脱ステと民間療法は思い出として心に留めるだけにしとけ。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。
もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医と民間療法業者は新しい時代に負けたんだよ。
戦争はもう終わったんだよ。
脱ステと民間療法は思い出として心に留めるだけにしとけ。
811名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/14(木) 23:56:15.32ID:0qNHrORQ 風呂でゴシゴシ洗うのが何かなと思ったので、ボディウォッシュ用スポンジでも使おうかなと思ったが。
H&Sに合いそうなのがなにかない。
H&Sに合いそうなのがなにかない。
812名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/15(金) 02:16:38.25ID:H1WdfImB 脱ステなんか関係ない最初からステロイド不要だカス
813名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/16(土) 00:26:30.40ID:Km7mbIOn コピぺマンの投稿から
有名な病院で脱ステ脱保湿しながら運動、タンパク質、水分制限したけどマジで激悪化したわ
同じ病室で入院してた脱ステ患者と退院後も連絡取ってたけど、治ってるのはステのタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
ステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
この3件のコメに関して全て矛盾してますよね・・・・
同じ方が2日間でコメしてます。808・809・810の方は精神異常者なので放置
有名な病院で脱ステ脱保湿しながら運動、タンパク質、水分制限したけどマジで激悪化したわ
同じ病室で入院してた脱ステ患者と退院後も連絡取ってたけど、治ってるのはステのタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
ステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。
この3件のコメに関して全て矛盾してますよね・・・・
同じ方が2日間でコメしてます。808・809・810の方は精神異常者なので放置
814名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/16(土) 05:53:57.47ID:N2GUvQoN 脱ステはいきなりステ塗らないことじゃないからな
段階的にステを弱いのに切り替えてかないと激悪化するぞ
急な脱ステで悪化するのはステで菌のアレルギーを無理矢理抑えてたのを止めたからだと思う
肌バリアが回復するまではある程度ステ塗らんと感染症にもなるわ
段階的にステを弱いのに切り替えてかないと激悪化するぞ
急な脱ステで悪化するのはステで菌のアレルギーを無理矢理抑えてたのを止めたからだと思う
肌バリアが回復するまではある程度ステ塗らんと感染症にもなるわ
815名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/16(土) 06:08:05.05ID:SAH+TMHc あと脱ステと脱保湿は並行しないほうがいい
肌保湿しとかないと肌バリアない状態だからめっちゃ悪化したことあるわ
肌保湿しとかないと肌バリアない状態だからめっちゃ悪化したことあるわ
816名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 18:07:23.73ID:RQvRADvO ココデオードもいいですね
なかなか治らない場所は何故か入浴剤入れたお風呂でマグネシウムなどいれて長湯したら治りました
長湯するならポカリとか持ち込んだほうがいいです
なかなか治らない場所は何故か入浴剤入れたお風呂でマグネシウムなどいれて長湯したら治りました
長湯するならポカリとか持ち込んだほうがいいです
817名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 18:08:23.44ID:RQvRADvO818名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 18:13:12.71ID:RQvRADvO >>811
肌に優しいのなら泡もっちーがいいよ
一番優しいと思うやすいし
https://i.imgur.com/QaHEro2.jpg
https://i.imgur.com/aOYVghy.png
肌に優しいのなら泡もっちーがいいよ
一番優しいと思うやすいし
https://i.imgur.com/QaHEro2.jpg
https://i.imgur.com/aOYVghy.png
819名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 18:13:31.01ID:RQvRADvO >>792
ステでNGしてる
ステでNGしてる
820名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 19:56:41.31ID:HRt8QDwY 痒みおさまった
821名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/22(金) 21:36:05.84ID:z6sp4/SC 収まった汗だらだら垂らして拭かないと汗が治す
822名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/27(水) 01:57:37.75ID:16UsDC6C 水分のみで絶食してみて効果あれば食事を減らせば良い
823名無しさん@まいぺ〜す
2022/07/31(日) 05:00:55.33ID:fyOz9tty H&S使い始めてから頭にカサブタができなくなった
痒みも大分治まってフケの量も減ったわ
痒みも大分治まってフケの量も減ったわ
824名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/01(月) 02:29:31.79ID:3aNUeIpP 効いてるんだね
825名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/03(水) 14:56:53.17ID:U2fGX2U4 >>813
ちょっと待て、勝手に改変して印象操作するなw
ステロイドとコレクチム、保湿を併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱薬はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステ脱薬で治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSSなど)だけ」と言っている。
どちらのケースも並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除が必須。
ちょっと待て、勝手に改変して印象操作するなw
ステロイドとコレクチム、保湿を併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱薬はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステ脱薬で治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSSなど)だけ」と言っている。
どちらのケースも並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除が必須。
826名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/03(水) 14:59:36.95ID:U2fGX2U4 >>813
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「生活環境改善だけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると論文や臨床データで証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「生活環境改善だけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると論文や臨床データで証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
827名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/03(水) 15:01:32.94ID:U2fGX2U4 >>813
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿、抗真菌薬を併用又は、ステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱薬はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、
レアケースの副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿、抗真菌薬を併用又は、ステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱薬はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、
レアケースの副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
828名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/09(火) 21:06:44.50ID:7pEruC7O H&Sを教えてあげたら相手が知ってた女性の間で噂になってるらしい
829名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/09(火) 23:57:45.06ID:TeyrRHXV 日本語でおk
830名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/10(水) 02:06:10.11ID:jUdQw7QP 知ってた、で切るんじゃないか?
831名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/12(金) 22:51:45.06ID:dudPF6DH ほんと詐欺高額シャンプー駆逐できる性能だからな
もしジンクピリチオンが規制されたら許さない
もしジンクピリチオンが規制されたら許さない
832名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/13(土) 01:30:44.26ID:phDMfKEi パントテン酸摂って皮脂抑制したらマラセチアに効くかな
833名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/13(土) 21:27:54.43ID:A+oKUdAu >>832
βカロチンとビタミンBが良かった。
βカロチンとビタミンBが良かった。
834名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/14(日) 22:33:23.13ID:3gEi2QP9 青と白の愛用者なんだけど、ファインバブルと併用したら、シリコンのヌルヌルが解決して嬉しい!
835名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/14(日) 23:58:52.30ID:VAAE+V7N そんなに変わるんだ
836名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 00:52:26.98ID:2yXcHVmG 834です
ファインバブルも色々あるけど
ナ○バブールプチは今使ってるシャワーヘッドとホースの間に取り付けるタイプで安くてオススメです
保湿効果もあるので、風呂上がりに余裕をもって薬が塗れるのも嬉しいです
ファインバブルも色々あるけど
ナ○バブールプチは今使ってるシャワーヘッドとホースの間に取り付けるタイプで安くてオススメです
保湿効果もあるので、風呂上がりに余裕をもって薬が塗れるのも嬉しいです
837名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 01:08:46.30ID:PUScsjMl 連投ごめんなさい
洗浄力も上がるのでシャワーと洗濯機につけるのがオススメです
体液やら軟膏も落ちやすいし、柔軟剤なしでも衣類が柔らかくなります
必要水圧をクリアしてて、水道水(井戸水やら硬水だとむかないみたい)なら試してみて欲しいです
洗浄力も上がるのでシャワーと洗濯機につけるのがオススメです
体液やら軟膏も落ちやすいし、柔軟剤なしでも衣類が柔らかくなります
必要水圧をクリアしてて、水道水(井戸水やら硬水だとむかないみたい)なら試してみて欲しいです
838名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:22:48.56ID:9qrlTJzC 今年もH&Sと適当なバスロマンでアトピー無しで夏を乗り越え生きれました
H&Sだけだと何故か一部の乾燥した部分が痛い場所が治らない
湯船でゆっくり必須
ダニはマモルームで退治してる
H&Sだけだと何故か一部の乾燥した部分が痛い場所が治らない
湯船でゆっくり必須
ダニはマモルームで退治してる
839名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:23:52.65ID:9qrlTJzC >>832
ビオチンと酪酸いりの乳酸菌がいいらしいよ
ビオチンと酪酸いりの乳酸菌がいいらしいよ
840名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:24:27.53ID:otaTsBjY841名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:29:35.78ID:9qrlTJzC 多分本当にアトピーが治るのは現状この方法だけだと思う
ココデオードもあり
ココデオードもあり
842名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:31:25.93ID:uRkygvX6843名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:32:18.28ID:0DR4xHEu844名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 13:40:22.05ID:9qrlTJzC 基本脂肪酸に増えるのはニキビダニかマラセチア
なのでメトロニダゾールかニゾラルが効く
なのでメトロニダゾールかニゾラルが効く
845名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 23:02:47.30ID:9qrlTJzC 862 メイク魂ななしさん sage 2022/08/15(月) 16:23:11.67 ID:MbK1UXmn0
バスラボのピーチで水ぶくれになりました
病院で言われた話では黄色202が原因だと思われます
以前黄色202の入ったヘアマニキュアで頭皮にひどいアレルギーが起きています
茶の間でおなじみの市販の入浴剤ですが、名称が「薬用入浴剤」となっていますが、皮膚に毒性のあるタール色素が配合されています。
タール色素は、人間の遺伝子に作用しやすく遺伝子を突然変異させて、がんや先天性障害を起こす可能性がある化学物質です。
アトピーの方は、肌荒れが悪化しますし、一般の方でもアレルギー性の皮膚炎を起こす可能性があります。
また、環境破壊も起こします。
タール色素はとても分解されにくい化学物質ですので、家庭廃水とともに河川に垂れ流されたあと、水質を汚染させます。
私達のカラダにも地球にもよくない物質ですので、ご家庭の入浴剤に、
黄202(1)、青2、赤2、赤227、青2、赤102、黄4
と書かれていましたら、注意してください。
バスラボのピーチで水ぶくれになりました
病院で言われた話では黄色202が原因だと思われます
以前黄色202の入ったヘアマニキュアで頭皮にひどいアレルギーが起きています
茶の間でおなじみの市販の入浴剤ですが、名称が「薬用入浴剤」となっていますが、皮膚に毒性のあるタール色素が配合されています。
タール色素は、人間の遺伝子に作用しやすく遺伝子を突然変異させて、がんや先天性障害を起こす可能性がある化学物質です。
アトピーの方は、肌荒れが悪化しますし、一般の方でもアレルギー性の皮膚炎を起こす可能性があります。
また、環境破壊も起こします。
タール色素はとても分解されにくい化学物質ですので、家庭廃水とともに河川に垂れ流されたあと、水質を汚染させます。
私達のカラダにも地球にもよくない物質ですので、ご家庭の入浴剤に、
黄202(1)、青2、赤2、赤227、青2、赤102、黄4
と書かれていましたら、注意してください。
846名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/15(月) 23:39:17.72ID:Na214mwv アトピーなら肌バリアがボロボロだから一般的に使われてる着色料も肌に浸透してアレルギーになるだろうな
入浴剤として使うならエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を経皮吸収するのがアトピーにとって有効だと思う
入浴剤として使うならエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を経皮吸収するのがアトピーにとって有効だと思う
847名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/16(火) 22:40:29.38ID:QEpoLDb0 海外では規制をされているが日本では企業の特許を守る為に許可されている発がん性物質が多いケースが目立ちます。
食品添加物に関する規制は当然各国によって異なります。
今回紹介するタール色素に関しては現在、欧米各国で使用が規制されておりながら日本では使用の許可されているものが多くあります。
【北欧で禁止され日本で使用されているもの】
赤色2号・3号・102号・104号・105号・106号
黄色4号・5号
緑色3号
青色1号・2号
【アメリカで禁止され日本で使用されているもの】
赤色2号・3号
【EUで禁止され日本で使用されているもの】
青色1号
【EU諸国・アメリカで禁止され日本で使用されているもの】
緑色3号
【日本以外のほとんどの国で使用禁止】
赤色104号・105号・106号
イギリスにおいてこれらのタール色素は脳に炎症を起こしADHDや癇癪になるデータがある影響から政府によって自主規制対象となっています。
赤色40号・102号、黄色4号・5号、キノリンイエロー、カルモイシン。
うちキノリンイエローとカルモイシンをのぞくすべてが今日本で食品などへの使用が許可されています。
食品添加物に関する規制は当然各国によって異なります。
今回紹介するタール色素に関しては現在、欧米各国で使用が規制されておりながら日本では使用の許可されているものが多くあります。
【北欧で禁止され日本で使用されているもの】
赤色2号・3号・102号・104号・105号・106号
黄色4号・5号
緑色3号
青色1号・2号
【アメリカで禁止され日本で使用されているもの】
赤色2号・3号
【EUで禁止され日本で使用されているもの】
青色1号
【EU諸国・アメリカで禁止され日本で使用されているもの】
緑色3号
【日本以外のほとんどの国で使用禁止】
赤色104号・105号・106号
イギリスにおいてこれらのタール色素は脳に炎症を起こしADHDや癇癪になるデータがある影響から政府によって自主規制対象となっています。
赤色40号・102号、黄色4号・5号、キノリンイエロー、カルモイシン。
うちキノリンイエローとカルモイシンをのぞくすべてが今日本で食品などへの使用が許可されています。
848名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/17(水) 23:49:21.61ID:jpEC4Vy6849名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/18(木) 12:12:44.00ID:K58yxdtR850名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/18(木) 13:49:34.24ID:zjmWASm3 糖質を減らすと乾燥肌になるので、H&Sでマラセチアを叩きながら糖質を増やして皮脂を増やしている。
851名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/20(土) 02:06:20.72ID:3Bp/XzuF852名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/26(金) 08:35:38.76ID:iN1vKho5853名無しさん@まいぺ〜す
2022/08/30(火) 03:27:40.17ID:+A6OZrod 今の時期は放置しても寒く無くていい
854名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/03(土) 18:55:51.58ID:8LwTC9oV 傷が開いてると放置きつい
855名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/04(日) 15:20:37.72ID:kjQeZrYI 最近はココデオードを使うことのほうが多い
856名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/05(月) 07:20:54.22ID:kKDEqeo6 H&Sすごいな肌がまともになった
857名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/05(月) 07:39:29.98ID:IoGDMN5S 凄いよね
自分は落屑気にして家でも一年中長袖長ズボンしか着られなかったゾンビから半袖短パンの色素沈着のある人くらいにまで戻れた
自分は落屑気にして家でも一年中長袖長ズボンしか着られなかったゾンビから半袖短パンの色素沈着のある人くらいにまで戻れた
858名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/09(金) 06:28:11.71ID:84+k0mh1 >>857
良かったですねH/Sは寒いのが困るけど頑張ってみます
良かったですねH/Sは寒いのが困るけど頑張ってみます
859名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/10(土) 18:19:52.33ID:f9EdJZF7 アトピーに紫外線療法はやめた方がいい。
紫外線療法は乾癬や白斑にやる治療。
あと、コロナの感染リスク高いから紫外線療法はやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから接触感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミが出来たり、肌がたるんだり、黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1200円もかかるし、アトピーへの効果もゼロ。
紫外線療法は乾癬や白斑にやる治療。
あと、コロナの感染リスク高いから紫外線療法はやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから接触感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミが出来たり、肌がたるんだり、黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1200円もかかるし、アトピーへの効果もゼロ。
860名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 00:43:03.86ID:ZMcw1xq5 スクワランオイル使ってる人いる?
マラセチア繁殖しないか?
マラセチア繁殖しないか?
861名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 11:17:24.35ID:GJ4u3QJq H&Sは毎日使っても良いやつ?
862名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:52:46.11ID:6+Z+X+5t これ見て脱ステ脱薬療法や民間療法は絶対やらないって決めたわ↓
>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg
↓
https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg
↓
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
863名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:53:25.16ID:6+Z+X+5t 最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓
【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
↓
さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院
↓
総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
↓
今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
864名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:54:01.09ID:6+Z+X+5t ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。
865名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:54:37.62ID:6+Z+X+5t ↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
866名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:55:11.39ID:6+Z+X+5t 周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったという知見あり↓
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
867名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:55:23.89ID:XyrPg9gx やっぱH&Sめっちゃ効くなステロイドなんかより効いてるwww
868名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 13:56:02.39ID:6+Z+X+5t アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
869名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 14:07:17.97ID:4HKg4ZEz870名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/11(日) 14:10:27.41ID:6+Z+X+5t ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
871名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/12(月) 01:05:41.33ID:tjbKt+VI ジンクピリチオン海外で規制されるしやっぱ毎日使うと影響あるんだろうか?
872名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/16(金) 12:58:46.24ID:1JFDiHYx ジンクピリチオンは魚への影響が懸念されている。君は魚か。
873名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/17(土) 18:18:58.89ID:tRkEaJyk h&s scalp で有効成分が変更されて、ジンクピリチオン止めていく方向かと思ってたけれど
女性向けリニューアル・新製品の有効成分が、ジンクピリチオンのままで安心した。
(内容量は減、価格も上がるんだろうな。)
女性向けリニューアル・新製品の有効成分が、ジンクピリチオンのままで安心した。
(内容量は減、価格も上がるんだろうな。)
874名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/17(土) 19:07:06.30ID:hGVSIhGW875名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/22(木) 21:05:13.50ID:LpPPEyRx コレクチムの副作用である毛包炎が出た場合マラセチア由来の毛包炎の可能性有る?
抗生物質の軟膏や内服薬飲んでも治らん。
抗生物質の軟膏や内服薬飲んでも治らん。
876名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/22(木) 21:43:34.74ID:d2JezucT 可能性はあるだろ
調べてもらえば一発だぞ
調べてもらえば一発だぞ
877名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/25(日) 10:23:27.91ID:ACiGEHWV マラセチア毛包炎は下半身にも出ます?ググっても上半身が多いんだよね。
878名無しさん@まいぺ〜す
2022/09/25(日) 14:49:33.67ID:jwv35Gyb 下半身にもでるよ
俺は太ももに出た
俺は太ももに出た
879名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/03(月) 17:51:23.04ID:ubuO6SI8 寒いからつらくなるな風呂暖房難しいから
放置の時だけ戸を開けて電熱のヒーターで温めてるけど反対側が寒い
放置の時だけ戸を開けて電熱のヒーターで温めてるけど反対側が寒い
880名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/03(月) 20:07:46.44ID:hcUInk8F そこまで頑張らなくてもいいと思うが。
881名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/05(水) 14:25:10.63ID:R3xvBTbp882名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/05(水) 16:11:20.73ID:b4+q/yQq883名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/08(土) 16:39:54.23ID:cA61CARx h&sリニューアルした?
884名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/08(土) 23:07:33.94ID:7nGnyAQo h&sを使うなら3~5分放置は必須要件なのに意味が分からない
放置しないなら使っても意味ないくらいまであるでしょ
放置しないなら使っても意味ないくらいまであるでしょ
885名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/09(日) 17:07:38.88ID:vc0QzGTG 寒いけど少し我慢して毛穴でカビ退治してもらわんとね
886名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/10(月) 18:42:47.22ID:Y5byXoq8887名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/15(土) 18:26:07.67ID:ZG/zk5Kb 意外に知らないミネラルの話
~マグネシウムにさまざまな効能~
横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授
横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授
ビタミンについてご存知の人は多くなりましたが、その一方、ミネラルのことは知られていないのが現状ではないかと思います。特に、マグネシウム(Mg)についてはその重要性についてほとんど知られていないのではないでしょうか。糖尿病や心筋梗塞、片頭痛、大腸がん、すい臓がんをはじめアトピー性皮膚炎や水虫など多くの疾患に関わり、ダイエットやアンチエイジングにも効果があるというMg。糖尿病とMgの関係ついて研究を続けてきた横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授に話を聞きました。
(聞き手・文 海原純子)
◇皮膚のバリア機能を回復させるMg
海原 マグネシウムがアトピー性皮膚炎や水虫予防に効果があるというのは、ほとんど知らなかったのでちょっと驚きです。
横田 アトピー性皮膚炎は、戦後の食生活の変化や社会環境の変化と関係があるとされています。特に食生活では、穀類の大幅な摂取減少に伴いマグネシウムの摂取量が減少したことと関わりがあるとされています。皮膚の角質層には、皮膚を丈夫にするセラミドがありますが、この中でアシルセラミドの減少が、アトピー性皮膚炎の乾燥皮膚の原因とされています。Mgはこのアシルセラミドの合成産生能力を高めて、皮膚のバリア機能を回復させるなど皮膚の調子をよくするのです。
アトピーの人が海水浴に行ったり、塩分の濃い温泉に行ったりすると、皮膚の具合がよくなるということを聞かれたことがあると思いますが、これは海水や温泉に含まれるMgが関わっていると考えられています。Mgが真菌の増殖を抑え、角質のバリア機能を維持することで、水虫の予防や改善にも効果があります。
Mgを食事でしっかり取ることと、皮膚に直接触れることによる作用が大事といえます。
海原 Mgを食事で取らない傾向は、食生活の変化と関わるということですが、これは生活習慣病とも関係しますね。先生はこれに関して、大規模な調査を発表なさっています。
https://medical.jiji.com/topics/2378
~マグネシウムにさまざまな効能~
横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授
横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授
ビタミンについてご存知の人は多くなりましたが、その一方、ミネラルのことは知られていないのが現状ではないかと思います。特に、マグネシウム(Mg)についてはその重要性についてほとんど知られていないのではないでしょうか。糖尿病や心筋梗塞、片頭痛、大腸がん、すい臓がんをはじめアトピー性皮膚炎や水虫など多くの疾患に関わり、ダイエットやアンチエイジングにも効果があるというMg。糖尿病とMgの関係ついて研究を続けてきた横田邦信・東京慈恵会医科大学客員教授に話を聞きました。
(聞き手・文 海原純子)
◇皮膚のバリア機能を回復させるMg
海原 マグネシウムがアトピー性皮膚炎や水虫予防に効果があるというのは、ほとんど知らなかったのでちょっと驚きです。
横田 アトピー性皮膚炎は、戦後の食生活の変化や社会環境の変化と関係があるとされています。特に食生活では、穀類の大幅な摂取減少に伴いマグネシウムの摂取量が減少したことと関わりがあるとされています。皮膚の角質層には、皮膚を丈夫にするセラミドがありますが、この中でアシルセラミドの減少が、アトピー性皮膚炎の乾燥皮膚の原因とされています。Mgはこのアシルセラミドの合成産生能力を高めて、皮膚のバリア機能を回復させるなど皮膚の調子をよくするのです。
アトピーの人が海水浴に行ったり、塩分の濃い温泉に行ったりすると、皮膚の具合がよくなるということを聞かれたことがあると思いますが、これは海水や温泉に含まれるMgが関わっていると考えられています。Mgが真菌の増殖を抑え、角質のバリア機能を維持することで、水虫の予防や改善にも効果があります。
Mgを食事でしっかり取ることと、皮膚に直接触れることによる作用が大事といえます。
海原 Mgを食事で取らない傾向は、食生活の変化と関わるということですが、これは生活習慣病とも関係しますね。先生はこれに関して、大規模な調査を発表なさっています。
https://medical.jiji.com/topics/2378
888名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/16(日) 08:18:42.83ID:oaIk+FPZ 今んとこエプソムソルトのお風呂にはいり、H&Sを使い、出る時にベビーオイルを濡れた体に全身に伸ばして塗ってシャワーで全身を流して出る
これで安定してる
これで安定してる
889名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/18(火) 07:47:16.45ID:iARKx84P 今年も問題なく過ごせた
湯船は入ったほうが治りがおい
湯船は入ったほうが治りがおい
890名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/18(火) 23:37:34.23ID:Qpjiilet h&s試してみたいんだけど、スカルプの水色と女性用の青どっち使えばいいんだ?
あと白ってスカルプの?
あと白ってスカルプの?
891名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/18(火) 23:38:18.79ID:Qpjiilet あとピンクもいいの?
892名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/19(水) 15:35:46.84ID:2K+c6ijH 緑が無難
893名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/19(水) 15:49:56.63ID:6o11B7Rx スカルプじゃない方の青つかって頭、顔、体
やってみたわ、今までボディソープ使ったらめっちゃ乾燥したけど、これはしなかったわ
体にいい匂いつくの久しぶりだからめっちゃ嬉しい
やってみたわ、今までボディソープ使ったらめっちゃ乾燥したけど、これはしなかったわ
体にいい匂いつくの久しぶりだからめっちゃ嬉しい
894名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/19(水) 15:52:16.13ID:6o11B7Rx >>892
次緑買うわ
次緑買うわ
895名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/21(金) 03:52:52.52ID:NzCg9EaJ >>890
前回リニューアルしたスカルプシリーズ(水色二つ)はシャンプーの有効成分がジンクピリチオンじゃなくてピロクトンオラミンだからダメ
(コンディショナーはジンクピリチオン入ってるみたいだけど)
今回リニューアルした女性用は青緑ピンクの全部にジンクピリチオン入ってるみたいだからどの色でも成分的にはOK
「白」はスカルプシリーズじゃなくてスカルプEX(前からあるシリーズ)のことで、これもジンクピリチオン入ってる
このスレで一番効くと言われてる?のはこの白
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/scalpex-shampoo
誰か間違ってたら訂正よろしく
前回リニューアルしたスカルプシリーズ(水色二つ)はシャンプーの有効成分がジンクピリチオンじゃなくてピロクトンオラミンだからダメ
(コンディショナーはジンクピリチオン入ってるみたいだけど)
今回リニューアルした女性用は青緑ピンクの全部にジンクピリチオン入ってるみたいだからどの色でも成分的にはOK
「白」はスカルプシリーズじゃなくてスカルプEX(前からあるシリーズ)のことで、これもジンクピリチオン入ってる
このスレで一番効くと言われてる?のはこの白
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/scalpex-shampoo
誰か間違ってたら訂正よろしく
896名無しさん@まいぺ〜す
2022/10/23(日) 01:40:55.61ID:5l3sYADQ 冬に白を使うと凍える
897名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/04(金) 07:02:29.43ID:c8MOrkfh 寒いしね青も緑も効いたから全部同じだと思うよ
898名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/10(木) 17:14:04.86ID:M8hkdNNe バルガスリンスきく
899名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/10(木) 17:14:35.68ID:M8hkdNNe900名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/11(金) 05:33:41.40ID:8vNhy0W2 入浴剤出てほしい
901名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/18(金) 05:20:59.38ID:HBovY5Ow 良くなってきた
902名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/18(金) 16:38:04.83ID:BJ0iy+nI これほんときくね
903名無しさん@まいぺ〜す
2022/11/19(土) 14:00:16.27ID:Irie3fWv マジレスだが、今の庶民は不況と物価上昇で医療費に金が無いので、
金のかかる非ステ非薬治療や民間療法のクリニックは患者激減wwwwww
みんな、保険適用でエビデンスもあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックに移行している
ざまーみろ非ステ非薬教ども!!!地獄へ堕ちろ非ステ非薬教の公害汚染産業廃棄物ども!!!
金のかかる非ステ非薬治療や民間療法のクリニックは患者激減wwwwww
みんな、保険適用でエビデンスもあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックに移行している
ざまーみろ非ステ非薬教ども!!!地獄へ堕ちろ非ステ非薬教の公害汚染産業廃棄物ども!!!
904名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/03(土) 16:51:10.71ID:wLQDDY8e 大塚製薬 ネイチャーメイド ベータカロテンも一緒に摂ると皮脂腺のつまりが取れた
905名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/08(木) 17:15:12.55ID:+w432hp5 シャンプーっていうと頭のアトピーにしか効かない?
頭の皮膚から吸収して身体にも効かないかな?
頭の皮膚から吸収して身体にも効かないかな?
906名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/08(木) 17:16:21.84ID:+w432hp5 ドラッグストアのネイチャーメイド、種類が減ってるね。
舶来品は減らしてるみたい。
舶来品は減らしてるみたい。
907名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/09(金) 06:20:14.32ID:wL1NVg/W 全身に効くと1コメにあるのに
908名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/10(土) 18:19:11.36ID:cFT9Pa+s >>907
後から読んだらそうだった、ごめん。
後から読んだらそうだった、ごめん。
909名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/16(金) 15:25:30.34ID:sY7E/5SE たぶんボリボリかいて菌を広げてるんだろうなと思って
爪の間ブラシで洗ってオロナインを指先と爪の間に塗り込んでおいたら改善してきた
爪の間ブラシで洗ってオロナインを指先と爪の間に塗り込んでおいたら改善してきた
910名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/17(土) 18:03:44.43ID:OM3oaDL0911名無しさん@まいぺ〜す
2022/12/31(土) 15:06:31.95ID:zqXmvSX/ ココでオードとH&S使い分け
912名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/04(水) 15:41:03.75ID:MtNYKiJe ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20歳までのステロイド軟膏を使うまでは普通の生活をしてました。
ステロイド軟膏を使っている間はわかりませんでした。ステロイド軟膏が怖い薬だとは。
ステロイド軟膏を止めると地獄が待ってます。だから止められません。
本当にステロイド軟膏は使い方を間違えると怖い薬です。だから使ってはいけないのです。
ステロイド軟膏を辞めるよりは、使って生きる方がマシですが、使っていても生きずらさは変わりませ
50歳で人生を振り返って考えさせられます。
皆さん、このままで良いのですが、人生をほぼ台無しにした皮膚科医を野放しにしておいても・・・・
団結しましょう。皆で訴えましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20歳までのステロイド軟膏を使うまでは普通の生活をしてました。
ステロイド軟膏を使っている間はわかりませんでした。ステロイド軟膏が怖い薬だとは。
ステロイド軟膏を止めると地獄が待ってます。だから止められません。
本当にステロイド軟膏は使い方を間違えると怖い薬です。だから使ってはいけないのです。
ステロイド軟膏を辞めるよりは、使って生きる方がマシですが、使っていても生きずらさは変わりませ
50歳で人生を振り返って考えさせられます。
皆さん、このままで良いのですが、人生をほぼ台無しにした皮膚科医を野放しにしておいても・・・・
団結しましょう。皆で訴えましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
913名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/06(金) 14:46:24.07ID:vj5Mhivi 今まで冬は青使ってた(塗らずに洗うだけ)けどピンク使ってみた 俺にはこっちの方が合ってるな
青は保湿成分多いけど洗浄力も強くて結果的に皮膚にダメージ行ってた感じ
青は保湿成分多いけど洗浄力も強くて結果的に皮膚にダメージ行ってた感じ
914名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/07(土) 03:06:21.35ID:Lq0EGDLb 青とピンクの違いが分からない
915名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/08(日) 17:08:55.40ID:cTghjY+U 保湿してくれて洗浄力弱めがいいなぁ
916名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/11(水) 15:31:02.11ID:KiFG/0XB https://www.fnn.jp/articles/-/468914
アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】
アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】
917名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/13(金) 11:01:41.21ID:PhlIS5Fg かゆみがなくなったら改善するのかなぁ?
重症過ぎて悪化時は掻かなくても皮膚が勝手に崩れてく感じなんだけど
重症過ぎて悪化時は掻かなくても皮膚が勝手に崩れてく感じなんだけど
918名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/13(金) 14:39:03.79ID:Y2A0czZb それだよな
酷かった時は勝手に崩れてた感じだった
やけどみたいに指の皮ズルッと取れたり
痒みは結果かそれに近いものだと思ってる
今は過労がマシになったのとビタミンB6とマルチBと睡眠薬とH&Sでかなり健常者
酷かった時は勝手に崩れてた感じだった
やけどみたいに指の皮ズルッと取れたり
痒みは結果かそれに近いものだと思ってる
今は過労がマシになったのとビタミンB6とマルチBと睡眠薬とH&Sでかなり健常者
919名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/14(土) 07:34:52.86ID:2OpyTEjc H &Sでかなり安定してたのにワクチン接種してからメチャクチャになったわ
だいぶマシになったけど悪化するときはH &Sでは抑えきれなくなった
やっと解放されたと思ったのにやりきれない 中国を心の底から恨む
だいぶマシになったけど悪化するときはH &Sでは抑えきれなくなった
やっと解放されたと思ったのにやりきれない 中国を心の底から恨む
920名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/14(土) 18:16:07.98ID:dTEJ34HF H &Sやココデオードでも安定しないときは
ビタミンDとビタミンB群とベータカロチンと亜鉛を摂っている
ビタミンDとビタミンB群とベータカロチンと亜鉛を摂っている
921名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/21(土) 18:11:20.11ID:PLz9rK4m ミノン→キュレル→オクトセラピエは試したけど効果無し
高いコラージュフルフルの前にEXスカルプ白を試してみた
1週間ほどだけど朝シャンで夕方は無限フケ掃除機エンドレスだったのが無限フケでは無くなった
皮膚科でもらってるヘパリンローションは意味ないし何とかシャンプーでフケ完治に持っていきたいものだけど
高いコラージュフルフルの前にEXスカルプ白を試してみた
1週間ほどだけど朝シャンで夕方は無限フケ掃除機エンドレスだったのが無限フケでは無くなった
皮膚科でもらってるヘパリンローションは意味ないし何とかシャンプーでフケ完治に持っていきたいものだけど
922名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/21(土) 18:24:42.31ID:h1aZ6shy923名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/25(水) 13:15:16.59ID:OYiWNljT かゆみ一生付き合うと思うとしんどいわ
924名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/28(土) 22:11:59.17ID:LLRWtzYQ お医者さんが甘草湯一日一杯寝る前おすすめしてくれた
甘草をコーヒーに入れて飲んだらすごく良くなってきた
もちろんH&Sも使う
甘草をコーヒーに入れて飲んだらすごく良くなってきた
もちろんH&Sも使う
925名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/28(土) 22:13:05.93ID:LLRWtzYQ926名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/28(土) 22:13:15.77ID:LLRWtzYQ >>919
免疫悪化するからね
免疫悪化するからね
927名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/31(火) 10:26:23.02ID:IGb7Nb51 オリヂナルの薬湯ヒバ油
すごく良かった
H&Sと平行して使うのおすすめ
一気に痒みが消えた
すごく良かった
H&Sと平行して使うのおすすめ
一気に痒みが消えた
928名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/31(火) 13:37:35.19ID:csB7DkIR アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
//www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
//www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
929名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/31(火) 13:38:10.97ID:csB7DkIR プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
//www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
//www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
//www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
//www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
//www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
//www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
930名無しさん@まいぺ〜す
2023/01/31(火) 13:38:54.38ID:csB7DkIR 何度もいうが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い昔に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い昔に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
931名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/02(木) 19:29:25.87ID:m1JxN3vW 脱ステ 脱 薬医、民間療法業者が言う「ステロイド難治化」は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、
・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から脱ステ 脱 薬療法、民間療法、アトピービジネスでアトピーが重症化する患者がとてつもなく多いからだ。
あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、
・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から脱ステ 脱 薬療法、民間療法、アトピービジネスでアトピーが重症化する患者がとてつもなく多いからだ。
あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。
932名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/03(金) 22:34:19.36ID:CelWrWWL >>920
栄養素的にビタミンAが取りやすいのがバターだった。
植物油にこだわっていたときもあったがバターのほうが合う気がする。
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/know/lovable-milk/butter/nutrition/
栄養素的にビタミンAが取りやすいのがバターだった。
植物油にこだわっていたときもあったがバターのほうが合う気がする。
https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/know/lovable-milk/butter/nutrition/
933名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/04(土) 16:09:56.46ID:n7FfyBNk アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。
934名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/04(土) 20:31:40.73ID:n7FfyBNk プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https: //www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https: //www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http: //www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら
『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https: //www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https: //www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http: //www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。
935名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/05(日) 09:22:42.09ID:J5qVx0+K 今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ 脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので、行政指導により保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステ病院は患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。
ぼったくり脱ステ 脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので、行政指導により保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステ病院は患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。
936名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/05(日) 09:29:34.60ID:SpWXLt6/ プロアクティブ療法患者は災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心しろ。
脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりもかなり流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意(役所に確認済み)。
脱ステ、脱 薬で重症化して感染してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。
脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりもかなり流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意(役所に確認済み)。
脱ステ、脱 薬で重症化して感染してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。
937名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/05(日) 09:35:10.67ID:F13Pgn7v 断言するが、アトピーへの効果ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
プロアクティブ療法がある今ではレアケースのステの副作用や保湿の副作用は脱ステ 脱 薬で治る。
こうやって互いの領域を分割すれば、患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷付かずに、論争は終わる。
b烽、プロアクテャBブ療法と脱スャe脱保湿との戦荘は終わったんbセよ。
ロートルの脱ステ医、脱 薬医、民間療法業者はプロアクティブと新薬の新治療体制の波に飲まれた。
脱ステへの幻想はわすれろ、糞脱ステ信者ども。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
プロアクティブ療法がある今ではレアケースのステの副作用や保湿の副作用は脱ステ 脱 薬で治る。
こうやって互いの領域を分割すれば、患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷付かずに、論争は終わる。
b烽、プロアクテャBブ療法と脱スャe脱保湿との戦荘は終わったんbセよ。
ロートルの脱ステ医、脱 薬医、民間療法業者はプロアクティブと新薬の新治療体制の波に飲まれた。
脱ステへの幻想はわすれろ、糞脱ステ信者ども。
938名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/07(火) 18:55:31.99ID:YUCwehfV HSありがとう
939名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/10(金) 15:13:42.12ID:QJM2VyDK ココデオードは石鹸とリンスインシャンプーのどっちがおススメ?
h&sじゃもう抑えられなくなって来た
h&sじゃもう抑えられなくなって来た
940名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/10(金) 17:35:59.55ID:s6IAM3bU ココデオードの石鹸とh&sを併用している
941名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/11(土) 08:26:05.38ID:w9nLKk/0942名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/11(土) 08:27:05.20ID:w9nLKk/0 あ、読み間違えてた…
石鹸の方ですね
石鹸の方ですね
943名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/20(月) 07:03:38.22ID:J/uC1II2 HSツレにも教えたら感動してた
944名無しさん@まいぺ〜す
2023/02/22(水) 00:52:44.08ID:vJVTaVYI945名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/02(木) 01:01:04.03ID:eFpvUVLf アトピー性皮膚炎の患者が汗によってかゆみなどのアレルギー反応を起こすのは、健康な人の皮膚にも存在するカビが出すタンパク質(MGL_1304)が汗に溶けて皮膚から体内に入り込むことが原因であることを、広島大学大学院の秀道広(ひで みちひろ)教授らの研究グループが突き止めた。このタンパク質を効率的に吸収または不活性化する製品を作ることで、アトピー性皮膚炎の新たな治療やスキンケア方法の開発に役立つことが期待されるという。
研究グループは、アトピー性皮膚炎患者の汗の中でも、特にアレルギー反応でかゆみの元となる物質「ヒスタミン」を大量に含んだ汗を調べ、タンパク質の一部であるアミノ酸の特有な配列をつかんだ。その配列をタンパク質のデータベースで調べたところ、人間の皮膚に存在するカビの仲間、マラセチア属の真菌の一種「グロボーサ」のものと一致した。
この配列を基にタンパク質を作り、アトピー性皮膚炎患者の血液に加えると、ヒスタミンが出てきた。健康な人ではこうしたアレルギー反応が起こらなかったため、このタンパク質が汗アレルギーの原因と結論づけた。
アトピー性皮膚炎は、特徴的な皮膚の変化とかゆみを伴う、慢性化する皮膚疾患。その悪化要因にはいくつかあるが、約80%の患者は汗に対するアレルギーがあり、肘の内側やひざの裏、顔、首といった汗のたまりやすい部位に湿疹が出やすいことから、汗は特に重要視されていたが、汗の中のどの成分が原因かは分かっていなかった。
研究論文“Fungal protein MGL_1304 in sweat is an allergen for atopic dermatitis patients”は、5月31日発行の科学誌「Journal of Allergy and Clinical Immunology」のオンライン版に掲載された。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20130610_01/index.html#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E%E3%81%AE,%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%8C%E7%AA%81%E3%81%8D%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%9F%E3%80%82
研究グループは、アトピー性皮膚炎患者の汗の中でも、特にアレルギー反応でかゆみの元となる物質「ヒスタミン」を大量に含んだ汗を調べ、タンパク質の一部であるアミノ酸の特有な配列をつかんだ。その配列をタンパク質のデータベースで調べたところ、人間の皮膚に存在するカビの仲間、マラセチア属の真菌の一種「グロボーサ」のものと一致した。
この配列を基にタンパク質を作り、アトピー性皮膚炎患者の血液に加えると、ヒスタミンが出てきた。健康な人ではこうしたアレルギー反応が起こらなかったため、このタンパク質が汗アレルギーの原因と結論づけた。
アトピー性皮膚炎は、特徴的な皮膚の変化とかゆみを伴う、慢性化する皮膚疾患。その悪化要因にはいくつかあるが、約80%の患者は汗に対するアレルギーがあり、肘の内側やひざの裏、顔、首といった汗のたまりやすい部位に湿疹が出やすいことから、汗は特に重要視されていたが、汗の中のどの成分が原因かは分かっていなかった。
研究論文“Fungal protein MGL_1304 in sweat is an allergen for atopic dermatitis patients”は、5月31日発行の科学誌「Journal of Allergy and Clinical Immunology」のオンライン版に掲載された。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20130610_01/index.html#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E%E3%81%AE,%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%8C%E7%AA%81%E3%81%8D%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%9F%E3%80%82
946名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/02(木) 01:01:45.80ID:eFpvUVLf947名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/02(木) 01:02:19.69ID:eFpvUVLf948名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/02(木) 01:02:49.00ID:M7RFDpHY ビオフェルミン飲むようにしてからかなり落ち着いてる
949名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/02(木) 03:38:44.29ID:VYbYfaAW アトピー 鬱 発達 統失とかは機序バラバラだから様相とかの単語を付け加えるべきだよな
俺は肉体労働の過労と極度のストレスで超絶悪化したから
摂取上限の数十から数百倍のビタミンB系とかのサプリで回復した
あと不安とかに関連するω2に作用するベンゾジアゼピン系の向精神薬
これは恐らく交感神経を抑制して内臓の暴走を抑えてる
俺は肉体労働の過労と極度のストレスで超絶悪化したから
摂取上限の数十から数百倍のビタミンB系とかのサプリで回復した
あと不安とかに関連するω2に作用するベンゾジアゼピン系の向精神薬
これは恐らく交感神経を抑制して内臓の暴走を抑えてる
950名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/15(水) 14:41:25.90ID:/2xK3aHr H/S皮膚は海外の亜鉛シャンプーより良いのはマイクロバブルだから
951名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/17(金) 23:40:49.72ID:uGc6WN1C エイチアンドエスが新パッケージになってたので、「ドライスカルプ」のを買ってみた
952名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/19(日) 15:36:21.24ID:f4V83Lcx H&S知らないアトピー全員可哀想
953名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/19(日) 15:36:58.64ID:f4V83Lcx954名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/19(日) 17:25:14.61ID:2XIbwlYX955名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/19(日) 17:29:45.78ID:2XIbwlYX 発達やアトピーに関連性があるんじゃないか?とは俺も思ってる
栄養療法は地位が低そうだけど馬鹿に出来ないよ
機能不全家庭をただ馬鹿にし、今ごろ問題視し始めた日本人には解決無理だろうけど
栄養療法は地位が低そうだけど馬鹿に出来ないよ
機能不全家庭をただ馬鹿にし、今ごろ問題視し始めた日本人には解決無理だろうけど
956名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/20(月) 16:07:57.77ID:OGCoKtZ1 >>954
自閉症の人は句読点とか文法を正しく使えない人が多いから
独特のこだわりの書き方で書くから
自閉症って色々言われてるけど自己免疫疾患のせいで神経が発達しないタイプもいるらしいよ
肥満タイプはもとから知能の問題で違うらしいけど
自閉症の人は句読点とか文法を正しく使えない人が多いから
独特のこだわりの書き方で書くから
自閉症って色々言われてるけど自己免疫疾患のせいで神経が発達しないタイプもいるらしいよ
肥満タイプはもとから知能の問題で違うらしいけど
957名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/20(月) 16:08:41.20ID:OGCoKtZ1 >>955
栄養っていうかビタミンDとか炎症を抑えるアイテムがいいんだと思う
栄養っていうかビタミンDとか炎症を抑えるアイテムがいいんだと思う
958名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/20(月) 21:31:21.47ID:sgEU9SXc >>956
おかしいな…国語の点数は良かったんだが…w
未熟児だったから体内プラント未発達で栄養失調のせいかと思ってたが免疫疾患のせいだったのか
なら何故、用量オーバーのビタミンB6とマルチBが効果あるんだろう
おかしいな…国語の点数は良かったんだが…w
未熟児だったから体内プラント未発達で栄養失調のせいかと思ってたが免疫疾患のせいだったのか
なら何故、用量オーバーのビタミンB6とマルチBが効果あるんだろう
959名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/20(月) 21:32:00.05ID:sgEU9SXc >>957
Dは俺には効果なかったな
Dは俺には効果なかったな
960名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/20(月) 21:42:01.24ID:PWzrBeyr >>949
アトピー、鬱、発達、統失とかは機序バラバラだから様相とかの単語を付け加えるべきだよな
俺は肉体労働の過労と極度のストレスで超絶悪化したから摂取上限の数十から数百倍のビタミンB系とかのサプリで回復した
あと不安とかに関連するω2に作用するベンゾジアゼピン系の向精神薬。これは恐らく交感神経を抑制して内臓の暴走を抑えてる
アトピー、鬱、発達、統失とかは機序バラバラだから様相とかの単語を付け加えるべきだよな
俺は肉体労働の過労と極度のストレスで超絶悪化したから摂取上限の数十から数百倍のビタミンB系とかのサプリで回復した
あと不安とかに関連するω2に作用するベンゾジアゼピン系の向精神薬。これは恐らく交感神経を抑制して内臓の暴走を抑えてる
961名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/21(火) 14:51:02.16ID:I2Jjekyv >>960
お前もおかしいぞ
お前もおかしいぞ
962名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/21(火) 16:37:30.80ID:EPeJNkpy なぜだか汁が止まらなくなって慌てて十味敗毒湯を二週間と、パントテン酸とビオチン、プロバイオティクスのサプリ療法で汁が止まった
その後は十味敗毒湯はやめて、サプリ療法だけ今も続けてて汁が出る気配はなくなった
h&sは汁が出る前も今も続けてる
h&sを始める前に上述のサプリ療法をやってて、それでも汁が止まらなくなってh&sで救われたんだけど、
今回は逆で、h&sでは汁が止まらなかった
アトピーと脂漏性皮膚を患ってもう長いけど、本当に不可解な病気…
その後は十味敗毒湯はやめて、サプリ療法だけ今も続けてて汁が出る気配はなくなった
h&sは汁が出る前も今も続けてる
h&sを始める前に上述のサプリ療法をやってて、それでも汁が止まらなくなってh&sで救われたんだけど、
今回は逆で、h&sでは汁が止まらなかった
アトピーと脂漏性皮膚を患ってもう長いけど、本当に不可解な病気…
963名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/21(火) 20:05:08.87ID:D1VFfK/P H&Sは薬じゃないからな
964名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/22(水) 05:35:04.75ID:0anwRnmF >>961
どこが?具体的に教えて欲しい
どこが?具体的に教えて欲しい
965名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/22(水) 05:35:24.79ID:0anwRnmF >>961
どこが?具体的に教えて欲しい
どこが?具体的に教えて欲しい
966名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/22(水) 15:52:24.72ID:ixwz2URf967名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/22(水) 18:11:03.31ID:On5ecjP0 H&SとオクトのW使用で改善した話
https://hakoniwa.blog/atopi-jingi-2/
https://hakoniwa.blog/atopi-jingi-2/
968名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/23(木) 00:08:04.41ID:9FOg9ARx 脂漏性皮膚炎なら食生活も正さないとね
969名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/23(木) 10:33:42.32ID:GfF7IdLp オクト オクトピロックス
H&S ジンクピリチオン
ダブルの真菌効果になってるのか
H&S ジンクピリチオン
ダブルの真菌効果になってるのか
970名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/23(木) 10:48:32.43ID:7GD/BREo 右手にH&S、左手にオクト。合体!
971名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/23(木) 11:02:53.32ID:Oc4b3T3o コラージュフルフルも混ぜようぜ
高いけど
高いけど
972名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/24(金) 01:23:46.83ID:7oCaQq4P アトピーのマラセチアと納豆のバチルス菌ってどっちが強いんだろう
調べるとバチルス菌は真菌の細胞膜を破壊したり色々抗菌活性があるらしい
アトピーは乳製品は避けて、乳酸菌の栄養剤と納豆食べたほうがいいみたい
調べるとバチルス菌は真菌の細胞膜を破壊したり色々抗菌活性があるらしい
アトピーは乳製品は避けて、乳酸菌の栄養剤と納豆食べたほうがいいみたい
973名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/24(金) 01:24:20.67ID:7oCaQq4P 全身にお風呂で納豆パックしてみようかな
974名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/24(金) 01:35:35.64ID:aI/f8Gv4 経皮感作起こしそうでこわい
975名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/24(金) 01:36:35.64ID:31N5+/pY976名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/24(金) 10:35:08.15ID:IU/f3WO2 > 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
977名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/25(土) 05:52:44.86ID:OdDyYS7c H&Sとココデオード併用が一番
978名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/27(月) 06:19:00.44ID:hl2hia5O よくなってしまって書くことがない🥺
979名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/28(火) 17:38:46.83ID:CE3+bXhY 紫外線療法やると、アトピーが重症化する
紫外線の後遺症で色素沈着とシワとほうれい線が酷くなる
顔と体を全部取り替えなきゃならないレベルのシミシワだらけの90歳の老人になる
紫外線の後遺症で色素沈着とシワとほうれい線が酷くなる
顔と体を全部取り替えなきゃならないレベルのシミシワだらけの90歳の老人になる
980名無しさん@まいぺ〜す
2023/03/28(火) 21:22:26.12ID:fwk3aMdu コピぺマン全部のスレにコピぺするようになったか・・・もう末期だな
981名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:56:15.95ID:xCnxyLBe こんにちは😊
982名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:56:30.04ID:xCnxyLBe こにちはん
983名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:56:35.29ID:xCnxyLBe にちこはん
984名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:56:40.05ID:xCnxyLBe ぬ
985名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:58:36.13ID:xCnxyLBe ふんん
986名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:58:42.19ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
987名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:58:49.65ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
988名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:58:55.32ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
989名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:59:42.21ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
990名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 13:59:55.40ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)〇(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)〇(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
991名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 14:00:06.96ID:xCnxyLBe 爪噛んでたら血出てきた
992名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 14:00:17.32ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、イイ__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、イイ__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
993名無しさん@まいぺ〜す
2023/04/01(土) 14:00:31.54ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | 埋め立てさん|
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | 埋め立てさん|
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
994埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:00:55.94ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| _) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwww ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| _) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwww ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
995埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:01:06.75ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | |
996埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:01:21.45ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i|いいいいいいいいいきいいいいいいいいいいいい .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i|いいいいいいいいいきいいいいいいいいいいいい .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
997埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:01:35.64ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |おっもうそろそろ埋めれるなwwwwwwwwwww
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |おっもうそろそろ埋めれるなwwwwwwwwwww
998埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:01:50.91ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |wwwwwwwwwあとすっこしーw
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |wwwwwwwwwあとすっこしーw
999埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:02:33.69ID:xCnxyLBe なーにー?
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrううううう、w | |
 ̄ " ̄ | | |
片手間の弄りに、随分きいちゃってんねええ???
ひとり日記のボッチくんはw くすくす♪
/ ̄ ̄\ うっは
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 日本語おかしい人甘ホモぼっち ひとりしかいねえwwwwwwww
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| } 年々荒らしてんだよこの自演言語障害wwwwwwwwww
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrううううう、w | |
 ̄ " ̄ | | |
1000埋め立てさん
2023/04/01(土) 14:02:43.78ID:xCnxyLBe このゴミスレ乙(^ω^)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 959日 9時間 39分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 959日 9時間 39分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]