X



コレクチムについて語るスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/17(金) 07:08:15.12ID:UJdnHsiH
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

※前スレ
コレクチムについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1586777506/
75名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/22(水) 22:34:44.22ID:8PMu6JdG
ステやめたのに併用してるってどゆこと?
2020/07/22(水) 22:42:26.23ID:ZhJH7Rgc
マイザーを顔に使ったらいけないっていうのはわかるよ。でも、それよりランクが低いクラスだと効かないからそうなるんだよね。弱いのをダラダラ使うから良く無いっていう事を言われてるのに、なんだかおかしな話だよね。
2020/07/22(水) 23:30:06.18ID:hG69CYP+
>>71
別に不味くないよ
長いこと使ってるけど問題ない
2020/07/22(水) 23:56:47.74ID:SZYOnBpR
>>70
10年前は、そこにシクロスポリンが入ってたな
2020/07/23(木) 00:07:27.00ID:FYsZTlb8
>>63
そういう使い方してたら駄目
顔にマイザー使わないと駄目な人はすでに全身症状

顔だけに強いステロイドつかってもその場凌ぎにしかならない

顔は副作用出やすいから変な使い方してると手に負えなくなるよ

顔に強いステロイド使う時は必ず全身へのステロイド塗布と同時に行なうこと
1週間〜2週間連続で毎日全身にベリーストロングをベタベタに塗れば綺麗になる
この期間は割り切って全力でステロイドを使う

その後で顔はコレクチムかプロトピックに変更する

必ず医者の指導の元で行ってください
2020/07/23(木) 00:09:32.44ID:CVDLOzJ2
>>79
あなた歯医者じゃないのに指導してるの?
2020/07/23(木) 00:19:18.38ID:FYsZTlb8
>>67
馬鹿医者には寛解導入の概念が無いから、いつまで経ってもステロイドを減らせない、保湿メインへ移行できない

ステロイドは1番最初に全力で使って、副作用が出る前にTARCを正常域まで一気に落とす

コレクチム使うのは寛解維持期に入ってから

急性期患者がコレクチム使用しても十分な効果は期待できない
82名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 00:36:57.00ID:+R6U0LmD
>>73
ええ、赤みもかなりよくなりました。
83名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 02:35:56.86ID:B+NXoGaV
ワイも指先だけ使って10日前後だけどほぼ完治しそう…
コレクチムすげーw

ちなみに、脱ステして1年半位です。
2020/07/23(木) 08:37:07.69ID:/zG+lbFu
>>75
ステ止めたのは顔だけ
クリーム出たら体もコレクチムに切り替えたいけど、軟膏はベタベタになるのが嫌だからぶり返したとこだけピンポイントで使ってる

>>81
ステ塗ってないと維持できない状態からいきなりコレクチムに切り替えて普通に効いたけど
2020/07/23(木) 10:20:19.83ID:+1vZLY3Y
>>83指に使われてるって汗疱でしょうか?
ジュクジュク系?アカギレとかも有りますか?


昨日気分屋医師からコレクチム処方してもらったよ
昨晩、顔、汗で赤くなった首、耳に使ってみた

ヒリヒリ感が無いとこんなにも快適なんだね
プロははりつくヒリヒリ感のせいで余計擦ってしまったり
1時間ぐらいでティッシュオフか洗い流してしまってた

コレクチムは数時間経っても平気、布団に付くから寝る前にはティッシュオフしたけど
効果はまだわかりませんが
86名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 10:27:03.08ID:8H3DGBr9
自分はコレクチムでも、薄っすらとしたヒリヒリ感や痒みはあるよ。
でもプロトピックの比じゃないので、なんとか耐えられるレベル。

使い出して一週間なので、もう少し様子を見てみます。でもこれって、
何年もダラダラ使ったらダメなんですよね?結局はステロイドに戻るのかしら?
2020/07/23(木) 10:52:28.58ID:/zG+lbFu
ステの方がもっとアカンやろ
88名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 12:53:50.14ID:B+NXoGaV
>>85
初めはジュクジュク系だったけど、今は乾燥して薄い皮膚で覆われてる感じですね。
アルコールが入ると痒みに気づくレベルです。
2020/07/23(木) 14:26:39.45ID:FYsZTlb8
>>84
リアクティブ療法を騙し騙し続けてると重症化するよ

定期的にTARCとIgEを測って、数値が上がっていないかを確認した方がいいですよ
2020/07/23(木) 16:57:13.20ID:/zG+lbFu
>>89
それってTARC上がってたらどうするの?ステ使うの?
それやったらおんなじ事やない?
TARC見てるか実際の皮膚見てるかの違いで、結局はその時の状態に対するリアクティブじゃない?
ほんで実際の皮膚に対するリアクティブはそこだけピンポイントに塗ればいいけど、TARCの場合その度に全身ステ塗るの?

てか、そんなことはどうでもよくて、ほんとは体ももうコレクチムにしたいんよね
塗ってればまあまあきれいで塗らなくなると再発するって程度だから
ただ軟膏だから塗りたくない
91名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 17:14:00.51ID:pqCd7shK
>>90>>67
要はアトピー「症状」を治せばいいんだよ。
遺伝子治療にこだわると脱ステ療法や民間療法やマルチに騙される。
治すためにまずステロイド治療で症状を治して、再発しない様に食事生活改善や原因排除や運動をすればほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療する。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィはよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやったり売ってる療法やサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
92名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 17:14:38.38ID:pqCd7shK
>>90>>67
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
93名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 17:15:08.37ID:pqCd7shK
>>90>>67
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
94名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/23(木) 17:43:54.74ID:8H3DGBr9
自分は30年近く、ほぼ毎日ステロイドを使い続けているけれど、
この先も一生、使い続けると思う。ただ量や強度を下げて行ければ良いな。

コレクチムって、ゆるゆると何年も使っても良いのかな?
ちなみに自分は、気管支喘息も持っています。
2020/07/23(木) 18:18:23.57ID:FYsZTlb8
>>90
プロアクティブ療法のグラフ見れば分かるけど、ステロイドをきちんと使えば初動でTARCは一気に下がる

その後に寛解状態を維持しながらステロイドの頻度を徐々に落とすんだけど、IgEなど炎症体質の解消には暫く時間がかかる

だから寛解安定するまでには2〜3回の軽いリバウンドがある
リバウンドが出たときには炎症部分に1週間ほどステロイドを毎日使う、そしたら炎症は消失する

それとは別で一定間隔でステロイドを全身塗布して症状の悪化を未然に防ぐ
2020/07/23(木) 18:19:58.91ID:FYsZTlb8
町医者がやってる疑似プロアクティブ療法は寛解導入不十分だから、いつまで経ってもステロイドを減量できない
2020/07/23(木) 18:47:20.81ID:JPG7wl/P
もういいよ
おなじこと何回かくねん
2020/07/23(木) 18:52:01.97ID:FYsZTlb8
リアクティブ療法だと再燃を繰り返すから、IgE抗体が増えていくんだよ
だから年々症状が酷くなって薬を常に使わないと綺麗な状態を維持できなくなる
2020/07/23(木) 18:54:21.55ID:FYsZTlb8
IgEが化物になった人にしか分からない辛さよ

強いステロイド使っても汁が吹き出て身体の内側から無限に痒みが湧いてくる

そんな状態を打破したい人はプロアクティブ療法おすすめです
2020/07/23(木) 20:25:45.69ID:+1vZLY3Y
>>88そうなんですか、回答どうもありがとう

手の指と足裏の汗疱には今回マイザー3本出されたけど
アカギレが塞がったら手にもコレクチム使ってみようかな
101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/24(金) 10:07:27.52ID:BDLbsVKN
コレクチム連続使用4週間までと言われた人いる?52週まで反復塗付までと書いてある
皮膚科もある

ttps://sugamo-sengoku-hifu.jp/collectim.html
2020/07/24(金) 11:27:59.38ID:WDFH3c/M
>>101
1回で処方するのが4週分なんでしょ
103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/25(土) 20:29:13.65ID:rmOg0+fO
コレクチムは効かなかったり、合わなくてかぶれるケースは4週まで。
効果あるケースは52週まで。
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
2020/07/25(土) 20:46:01.80ID:+qBbopBu
ステロイドみたいに即効性がないから
効いてるんだかいまいちよくわからん
2020/07/25(土) 20:51:20.43ID:Y4pZCzbD
治った(様に一見見える)ら、使わなくて良いって事?
塗るのをやめた、近いうちにぶり返しそうだよね(´・ω・`)

ぶり返しら、その日からまた14日なり52週で良いのかな?
まあステロイドみたくダラダラと一生使う事になりそう
106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/26(日) 15:01:17.78ID:+dz4B6Sp
52週までしか塗れないのか
長期使用できないなら処方して貰うの止めようかな
2020/07/26(日) 15:04:38.25ID:rDxrC2Se
それ以上のデータが無いってだけなんじゃね
108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/26(日) 16:40:01.55ID:Pxca7KJU
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所。
109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/26(日) 18:49:24.26ID:2ZQOrfjy
強めのステロイドを出しておきながら塗り方の指導をしない病院は地雷率が高い
110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/26(日) 20:31:28.09ID:0Eg4WfIr
>>107
それが正しい
たぶん一生塗っててても平気だよ
111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/26(日) 22:09:51.75ID:qvO1khBe
大塚本出てから「標準療法」と「プロアクティブ」の書き込みが異様に増えたなw
しかもそのほとんどが「私は昔からそれやってました」みないた位置からの聞いてもない薬の使い方指南
112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 00:54:37.24ID:pm+1t1aX
痒みを止める薬としては有能だけど治す薬ではない気がしてきた
113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 00:58:47.09ID:pm+1t1aX
ステロイドはリボ払いと同じ
一時的な苦しみからは解放されても、後でどっと利息つきで請求がくる
2020/07/27(月) 01:32:24.13ID:9802RJ7q
>>111
何それ、知らんわ
2020/07/27(月) 07:15:13.70ID:6vacLhwy
そもそもアトピーを治す薬なんてない定期
アトピーを治せるのは遺伝子操作くらいしかないだろ
寛解維持は治ったとは言わないからな
2020/07/27(月) 09:04:07.70ID:9802RJ7q
完治はしないけど寛解維持の継続で、ある程度アレルギー体質は改善するよ

保湿剤で寛解状態維持しながら生活習慣やら食事やら気をつけるしかない
2020/07/27(月) 10:49:43.88ID:6vacLhwy
皮膚が完全に健常と同じ状態になったとしても食事制限や皮膚刺激、アレルゲン等に気を使う必要がある時点で健常者とはかけ離れてる
食事制限やってるけど、保湿とか薬はちょっとめんどくさいとか金かかる程度で済むけど食いたいもん食えないのはつらい
その上、それでも完全に皮膚の状態が良くなるわけじゃない
皮膚症状の何割かが、食事制限という苦痛に置き換わっただけで、既存の治療をいくらしてもアトピーという病気は100%身体に存在し続けている
118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 15:57:31.94ID:uh5cImiU
>>115
皮膚科医の下でのステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやってる療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法やマルチ商法に騙される。
119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 15:59:59.43ID:uh5cImiU
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所。
・遠方への通院はそこへたどり着くまでの電車やバスで感染リスクがあるので、遠方の所は避ける。
120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 16:03:58.72ID:uh5cImiU
脱ステ脱保湿と民間療法とマルチ商法はアトピーなら絶対やっちゃだめ。
それらはアトピーへのエビデンスと効果が無いどころか重症化して感染症にもかかる。
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
2020/07/27(月) 16:12:16.44ID:7OiaHlgp
プロに変わって使い始めているけれど、これも良くなってきたら、
1日一回とか、1日おきとかに減らしても良いのかな?

プロよりは合っていると思うけれど、ニキビが出てくるね。
2020/07/27(月) 16:26:32.10ID:3iT5iulo
しおりに粘膜に使うなって書いてたけど、先生に聞いたら肛門でも陰嚢湿疹でも使えるっていわれたわ。新薬にはだいたいそう書いてると。先生によって違うんだろうけど。
2020/07/27(月) 18:39:20.34ID:9802RJ7q
>>121
自己判断で薬の調整はしないこと、医者の指示通りに使わないと薬の量は減らせないし寛解しないよ

そもそもプロトピックとコレクチムは副作用気にしなくていいんだから、医者の指示があるまで毎日使ったらいい

プロトピックやコレクチムで痒くなる人はまだ寛解導入不十分だから、医者を変えたほうがいい

薬の特性をよく理解した医者が適正なタイミングで使い分けないと意味がない
124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 20:22:43.04ID:S6FZoyAp
>>70
そんなにお金はありません
125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 21:09:31.20ID:EiB/vx46
>>123
前段では医師の指示に従え、後段では医者を変えろ
そういう訳わからん誘導で患者が混乱するんじゃないの?

仮に、あなたが言ってることと医師に言われたことが食い違った場合どっちを信じればいいの?
あなたが医師なら説得力あるけど
126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 21:44:49.97ID:pm+1t1aX
2年ほどステロイド漬けでゾンビ状態だったが、脱ステ医にかかるようになってほぼ完治。
ステ推し推しコピペが定期的に貼られてるけど業者かな?
127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 21:53:47.15ID:uh5cImiU
>>113
ちょっと待てよ。それは違うだろ。
医者の下でのステロイド治療でアトピー症状を治せて、いずれ外用もやめられる。
そのためにまずステロイド治療と並行して食事生活改善、原因排除、運動をすればほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はコレクチムやデュピで治療する。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送でな。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
2020/07/27(月) 22:30:34.33ID:AYbO0PAY
>>126
脱ステで治る人は一定数いる

しかしながら脱ステ医にかかって重症化して、何年間もの時間と数百万ものお金を無駄にした挙げ句、社会復帰が絶望的になるリスクを考えると到底おすすめできるものではない
2020/07/27(月) 22:34:54.10ID:AYbO0PAY
んでその脱ステ医でほぼ完治したという患者がコレクチム使ってるのはどういうことだよ笑

笑わせんな
2020/07/27(月) 22:44:42.34ID:RgTap0P4
>>122
キンタマに使えるかどうかは知りたいよね。捨てろは使えないから。
2020/07/27(月) 22:45:15.30ID:RgTap0P4
ステロイドは使えないから
132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/27(月) 23:14:11.62ID:MVOpVGyn
陰嚢湿疹はとにかく乾燥させろ
パンツは履かなくていい
2020/07/28(火) 00:03:32.07ID:I2jsf8ux
完治なんてありえんから。
アトピー体質は死ぬまで治らんよ。
134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/28(火) 00:06:11.92ID:Gdtcaf9n
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/28(火) 00:09:02.61ID:Gdtcaf9n
脱ステ療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/28(火) 00:37:19.08ID:6EpYJhx/
コレクチムスレなのに、なぜか業者のせいでステロイドマンセー
2020/07/28(火) 04:09:10.49ID:pSqFQFvD
コレクチムの情報交換したいのに
脱ステロイドの話するの本当にやめてもらえませんか?
すごく迷惑なんですよ
2020/07/28(火) 08:59:51.12ID:xXK6z84A
>>122
その先生に亀頭塗って良いか聞いてほしいです。
139121
垢版 |
2020/07/28(火) 11:18:33.61ID:AORZE/S1
>>123
有難うございます。もうしばらくは、指定通りの1日2回、塗ってみようと思います。
2020/07/28(火) 11:49:35.61ID:UsqCe6cC
医者信用しすぎない方がいい。
アトピーに関しては医者もわかってない事が多い。
2020/07/28(火) 12:25:49.81ID:ZmICmCSf
https://youtu.be/YuZk3vUvx40
2020/07/28(火) 14:39:27.15ID:k7yHWcyn
>>140
確かに皮膚科は無能な医者が多い、
でもきちんと治療してくれる有能な医者もいるから、患者が本気で医者を選ぶべきだよ

日本は保険診療で経済的負担が軽いから、患者が主治医を本気で探さない
143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/28(火) 14:54:07.53ID:Q462wWM5
>>126>>128
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
>>126みたいなのは、ステで元のアトピーは治ったけど副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治したというケース。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者でも脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーで脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは輪郭えぐれたどすぐろ赤紫色しわくちゃ肌の老人化している。
2020/07/28(火) 19:55:22.84ID:CNGTtObp
コレクチム2週間塗る

徐々に悪化してきてステ、プロで鎮火

コレクチム2週間塗る

徐々に悪化してきてステ、プロで鎮火←いまここ

今のところプロアクティブで少しずつ良くなるというか少しずつ悪くなる状態…
2020/07/28(火) 20:15:34.49ID:XC//fW5X
コレクチム痒みを抑えることはできるが、炎症を抑える効果はないってYouTubeで見てる見たな
2020/07/28(火) 20:19:36.52ID:Qhff+2VZ
>>144
それはプロアクティブとはいわんぞ
2020/07/28(火) 20:29:49.68ID:CNGTtObp
>>146
どうすりゃいいん?
2020/07/29(水) 01:05:58.12ID:fHP/ct3l
>>144
全然プロアクティブ療法になってないよ

寛解導入不十分だから良くならない、そもそもTARC測ってないだろ、やり直し
149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/29(水) 02:22:59.40ID:xFdiXRun
>>145
コレ使って1ヶ月弱だが、概ね当たってる気がする。
コロナと同じで、アトピーも自己免疫力を鍛えるしかないんだよなぁ。
筋トレや生活改善で肌の調子を観察しながらデータを集めていくしかない。
医者頼りが1番危険。
2020/07/29(水) 06:43:21.55ID:tSnetRNB
>>148
ああ、コレクチムに切り替える前の3年間は週2のステ、プロ+毎日ヒルドイドでほぼ症状出てなかった
コレクチムで悪化してもステ、プロ1日2回2日連続塗布でほぼ炎症消えるから根っこの炎症はかなり治ってるはず
TARCは医者からも寛解してるからやらなくて大丈夫とのことで測ってないわ

うまくコントロール出来てたと思ったけどこんな悪化するの数年ぶりだからビビった
2020/07/29(水) 06:52:37.28ID:fHP/ct3l
寛解してからも半年に1回くらいは測った方がええよ

あと寛解後に再燃した場合には1日2回を2日間ではなく、1日1回を1週間だよ

2日間だけでは炎症取り切れない
2020/07/29(水) 07:52:06.46ID:S1VVGVMp
>>145
まあでも痒くなるの抑えれたら掻かなくなるし肌も悪化しにくくなるんじゃないかな。
2020/07/29(水) 08:31:06.54ID:STqgdMTc
>>151
それステプロの塗り方?コレクチムの塗り方?
ステプロのプロアクティブだと数年症状出なかったのにコレクチムのプロアクティブだと少しずつ悪化するのは何故か知りたいんだが
2020/07/29(水) 09:25:09.36ID:XPlebGs6
コレクチム使い始めた
とりあえず痒み止めとしては劇的に効いてる
2020/07/29(水) 11:03:09.45ID:Tb1BPPUY
顔のアトピーでプロトピックの代わりに出されてびっくりしてる
今までプロトピック1日1回で落ち着いてたんだけど
合うなら今後変更していきましょうとのこと
長期使用においてプロトピックから変更するメリットあるのかな?
2020/07/29(水) 11:15:55.49ID:mUc5V81R
>>155
プロが合ってるのなら変更するメリットないと思うけどね。高くなるし。
先生の学術的好奇心を満たすだけのような。
2020/07/29(水) 12:27:33.87ID:lrEkxHb3
これまでの情報見ると結構期待はずれなのかな
2020/07/29(水) 13:52:12.74ID:gIzdUpGO
作用機序が違う。
アトピーでも、免疫反応にどうアプローチをするかの選択肢が増えたと言う事。

風邪に例えると、
解熱を目指す物とか、痰を排除しやすくするものとか、咳を止める物とか
いろいろあるが、どれが適してるかは個人個人の環境要因や症状に判断が必要。

適切な判断が出来ないまま使うと、解熱に痰を排除しやすく成る薬を使ってしまい、
この薬は、あまり効かないというような結果に陥る。

アトピーでも同様に、コレクチムが加わり、症状に見合った選択肢が増えたという事。
ステロイドは免疫に加え代謝側にも作用したので、皮膚の表面が入れ替わり、万人に分かり易かったのだけど、

コレクチムは、免疫反応の阻害が主なので、ぱっと皮膚の表面を見て判断出来る物でも無く、
多少自分で免疫の勉強してからでないと、上手く利用するのは難しいかもしれない。

ただ、JAK阻害薬(含:コレクチム)は、今現在の、アトピーQOL向上選択肢としては、
重要な薬だと思うので、良く知って置いて損は無いと思う。
2020/07/29(水) 14:49:54.26ID:STqgdMTc
>>158
すごく分かり易い
プロトピックとコレクチムの免疫抑制はどう違うの?
免疫の勉強したあとどうやってうまく使っていけばいいのかな?
2020/07/29(水) 16:28:38.51ID:nQ/GvWl2
多少は自分で調べましょう
2020/07/29(水) 17:37:55.07ID:LLG0TtsW
どんな金持ちでもアトピーは治せない
162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/29(水) 18:03:26.56ID:aMReyg3p
>>127
そもそもコレクチム、デュピは安全、効果、安さの点で脱ステ療法や民間療法より上
保険適用、社保医療費返還対象、生保通院給付金対象だからな
うまいやつは特約通院給付の生保何社か入って金貰いながらデュピ治療している
体もメンタルも良くなって世界が違って見えてくる
治療するにはステが効かないのが条件だけどな
163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/29(水) 18:04:11.97ID:aMReyg3p
>>124
>>127
そもそもコレクチム、デュピは安全、効果、安さの点で脱ステ療法や民間療法より上
保険適用、社保医療費返還対象、生保通院給付金対象だからな
うまいやつは特約通院給付の生保何社か入って金貰いながらデュピ治療している
体もメンタルも良くなって世界が違って見えてくる
治療するにはステが効かないのが条件だけどな
2020/07/29(水) 18:05:30.23ID:XfnoP4gv
>>156
ですよねーステロイド辞めていきましょうってならプロトピックで賄えてるわけで...
コレクチムに変更していきましょうって言うには
プロトピックのデメリット云々の話になると思うんだけど
長期使用の不安くらいしかなくて
それってコレクチムで改善されてるのかは分からなくねっていう
2020/07/29(水) 18:06:30.85ID:XfnoP4gv
>>158
プロトピックとの違いはどうなの?
ステロイドの代わりとしてあれも出てる訳じゃん
166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/29(水) 21:09:19.82ID:WTKDilv1
なんでこんなクッソ評判悪いの認可されたの
ツイッター見てもこれ使って良くなったってやつほとんどおらんやん
2020/07/29(水) 21:16:36.06ID:nQ/GvWl2
俺はコレクチムでだいぶ改善されたよ。酷くなっても以前の半分以下の症状だ。
合わない人は確かに居るだろうけど、機序を理解せずに使いこなせてない人も多い印象。すぐに効かないと思い込んだりとか。
2020/07/29(水) 21:18:43.79ID:nQ/GvWl2
あとステロイドからいきなり切り替えて悪化というケースも散見されるね、、それでコレクチムが効かないと判断したり
2020/07/29(水) 22:31:55.26ID:tSnetRNB
ステで改善しなかったのにコレクチムで改善したん?
それはステの塗り方悪かっただけじゃ…
2020/07/29(水) 23:09:58.56ID:UDUDS43+
コレクチム期待したが、思ったよりいい成果出なかったな
2020/07/29(水) 23:36:15.52ID:fHP/ct3l
最初からみんな期待してなかっただろ
前評判の時点でお察し
172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 04:14:51.64ID:w7zLgCKa
副作用だけが心配だよな
プロみたいに後々発がん性とか言われたらなぁ
まぁプロだってがんになった人なんてほとんどいないけど笑
173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 06:16:21.03ID:m2G/pFV/
いや、プロトが原因のガンは未だに0だぞ
悪徳脱ステ医や民間業者が大げさに脅してるだけ
吹出物の副作用はいるがな
2020/07/30(木) 07:53:06.01ID:MgZ8poS0
プロの副作用といえば灼熱感だろ。あれがないだけでもコレクチムに変える価値あると思う。
175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 08:27:02.54ID:SEo2DfYG
プロは灼熱感あるしカポジになりやすい。
俺は何回もあって重症化したから使ってない。
ロコイド使い続けるしかないけどコレクチムは使ってみたいが出してくれるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況