X



コレクチムについて語るスレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/17(金) 07:08:15.12ID:UJdnHsiH
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

※前スレ
コレクチムについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1586777506/
2020/07/30(木) 08:38:17.64ID:6IpZXdOR
コレクチム顔には効いてるけど、体に効いている人いますか?
2020/07/30(木) 08:38:48.43ID:7Ddc3oxf
プロは完全にステで抑えた後の中継ぎ要員だからな。あれ単体では灼熱感で使い物にならん。コレクチムも単体では使えなさそうか?
178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 09:39:29.72ID:m2G/pFV/
軽〜中等症ならコレだけで治るけど、それ以上なら>>25の様な併用
それかステで一気に抑えてコレで維持
かなり副作用は少ない
2020/07/30(木) 09:59:41.68ID:AlVtMrJk
たまにすっぽかした日も何回かあるけどほぼ毎日塗って一ヶ月
最初は効いてたんだが最近悪化してきた
とりあえずステ塗ったけど、ステ全く無しというわけにはいかないか…
月何回かは塗らないといけないのかな
それでも常用するよりは全然違うけど
2020/07/30(木) 12:25:46.50ID:gOghhqCN
コレクチムのおかげで今まで炎症に同化してた蚊に刺された赤みが判別できるようになったわ
2020/07/30(木) 12:30:29.12ID:C0gicL1/
>>175
医者が無能すぎ
ステロイドできちんと抑えてから切り替えれば灼熱感なんか出ない

コレクチムも同じ、急性期に使っても患者が苦しむだけ

薬使っても痒み赤み乾燥から解放されない人は医者変えた方がいい、
単純に初動のステロイドの処方量が足りてない
182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 12:36:11.33ID:1k54pbDL
コレクチウム合ってなかったみたいですごい悪化してしまった…
183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 14:09:05.64ID:n9wftBbS
たっぷり目に塗ってますか?
それとも薄く伸ばすのがいいのかな?
184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 15:07:52.13ID:KBkN2Pmm
一ヶ月ぶりに大学病院行ったが今回も出さん。
なんで取り扱わないんだろう。
2020/07/30(木) 15:43:59.01ID:Wq1nJ1xj
コレクチム、町病院で出してくれたぞ
2回使ったが、変化が見られなかったので使うのやめた
2020/07/30(木) 16:06:44.68ID:2j/JteQT
ステロイドみたいに塗ったら翌日治りかけてるみたいに目に見えて効果がわかりにくい。
ただかゆいとこに塗ると収まる気がする。
187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 16:34:42.68ID:hXQIu/8g
ステロイドで抑えられない…
2020/07/30(木) 18:53:14.93ID:nhxs8rtZ
>>183
自分は伸ばして塗ってます
2020/07/30(木) 21:01:39.52ID:Hg/G/HW3
コレクチム使ってるけど、患部の赤みは基本的に取れない
見た目で変化がないから効いてないかなーと思いきや、気づいたら痒くない
って感じの薬
190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/30(木) 21:18:21.51ID:hgaH8c2+
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所はコロナ感染の危険。
・遠方への通院はそこへたどり着くまでの電車やバスでコロナ感染の危険。
191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/31(金) 03:09:55.66ID:K/Bpo4ry
ジュクジュクの人は亜鉛化デンプン振りかけたら効果的
ほとんどの人はバイ菌が繁殖して悪化してるだけなんで
ステロイドとか塗ったらお察しですわな
2020/07/31(金) 06:44:44.56ID:oN1ZZ8xl
これ、カサカサの痒みだけでなく
汗で蒸れたとこの痒みにも効くからすげぇわ
しかも即効性あるし
赤みが引かないのが残念なんだけどね…
2020/07/31(金) 20:57:09.24ID:cS3BF7N9
赤みが残るって事は、炎症は引いていないって事だよね?
自分も同じだわ。でもプロトピックよりは痛くないね、塗りやすいし。
2020/07/31(金) 22:12:53.23ID:5Zo0RmhN
痒みは収まるような気がするがブツブツには効果ないような
2020/07/31(金) 23:24:29.09ID:7lGIfZyF
多分、炎症を抑える力はない
期待した分ガッカリした
2020/07/31(金) 23:29:53.44ID:9FwUQ6cS
コレクチムチューブの穴がでかいから無くなるのはえーw
1FTUの長さは変わらないんだから、ステプロより量塗らんと効かないのね
2020/07/31(金) 23:31:36.12ID:9FwUQ6cS
>>195
痒みを止めて掻かなくなることで炎症を止める作用だからね
ステロイドの炎症を止めてその結果痒みが止まるの真逆
2020/08/01(土) 00:39:08.66ID:3FlWKn4R
これ塗って日光にあたってもいいんだよね?
199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/01(土) 00:57:34.03ID:AJI34idn
>>190
いくつかの知っている大学病院ではコロナ予防のため老齢の医者は診療中止してるな
あと、医療機器の接触感染を避けるため紫外線療法も中止してた
2020/08/01(土) 01:05:45.50ID:bSjT+msC
12時間のインターバル規定があるのはなぜだ?
痒くなったらとか痒くなりそうな時、適宜塗るのを試したらメキメキ回復したぞ。
2020/08/01(土) 07:26:28.68ID:BJ0dT2fE
>>196
実はコレクチムのチューブの口径で出した1FTUが正確な1FTU
今までのチューブの口径は実は1FTU(0.5g)に満たないので改善された
これから新しく出る薬はこのサイズになっていくかも
2020/08/01(土) 09:48:44.10ID:YJP+7ykH
>>198
自分は処方されるとき、なるべく日に当たらないように、とは言われた
2020/08/01(土) 10:31:21.38ID:naHsgpQ0
炎症じゃなく痒みのみ抑えるなんてことありえるのか?
2020/08/01(土) 10:44:53.93ID:BJ0dT2fE
抗ヒスとか?
2020/08/01(土) 11:56:17.72ID:L9W+ptm9
>>201
それ薬の口径が問題じゃなくて1FTUで目安定義した奴が間違ってただけだろ
既存の薬の口径に合わせて勝手に目安作ってそれだと足りないから薬の口径改良するって…既存は使いづけるんだから1FTUの基準見直すべきだろ
2020/08/01(土) 12:22:01.24ID:m4DMg0la
>>203
抗ヒスタミン剤とかそうじゃん
あれも痒みは軽減するが炎症は抑えることはできない
2020/08/01(土) 12:33:49.37ID:bSjT+msC
Jak阻害だから炎症も抑えるでしょ
2020/08/01(土) 12:39:39.69ID:m4DMg0la
1週間使ったが炎症が沈下した様子はなかった
2020/08/01(土) 12:41:34.76ID:Ao2gtwfw
>>200
経皮吸収でデルゴシチニブの血中濃度が上がりすぎるからだよ
糜爛面に塗れないのも吸収があがるから
免疫抑制の血中濃度上がりすぎると癌とか問題が起きやすくなるからね
臨床でデルゴシチニブ濃度が現製品の2倍、6倍も比較されたけど血中濃度上がりすぎて採用されなかった
2020/08/01(土) 13:32:52.68ID:G1YCac0P
12時間間を開けるのはつらいな
かゆみって結構頻繁にくるから
2020/08/01(土) 14:36:36.00ID:GIe9tC5z
添付文書には1日2回としか書いてないから、12時間あけなくてもいいでしょ

まあ、8時間あけた後に次は16時間空けるみたいなことになるけど
2020/08/01(土) 14:51:18.25ID:E9xoHMS8
>>207
コレクチムは炎症の発生を未然に防ぐ
でも実際には濃度と使用量が足りてなくて殆ど効果無し

ステロイドは発生した炎症を鎮める、肌の代謝が活性化するので皮膚のバリア機能も一時的に高まる

しかしステロイドを使うのを辞めると肌が再びバリア機能不全を起こしアレルゲンが真皮に侵入して再発する

だからアトピー患者は保湿剤が必須
2020/08/01(土) 14:52:55.18ID:o8MAPLZE
正直、効いてるのかどうか分からん、しばらくプロトピックの灼熱がないからもうしばらく使ってみるか。
2020/08/01(土) 14:57:59.32ID:N/8PlJ/q
>>209
なるほど、血中濃度か。わかりやすい説明ありがとう。
手首のちょっとした炎症とかにチビチビ塗れると助かるんだけどね笑

>>211
皮膚科学会のガイドラインには12時間空けるのが望ましいという記載があるよ。
実際問題、日常生活で12時間空けるのは難しいのは確かだけどな。
215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/01(土) 15:06:19.10ID:oLVrXUWi
普通に朝と晩(風呂上がり)にすれば十分12時間以上開くと思うけど?
2020/08/01(土) 15:30:32.83ID:yH1zfwVZ
>>215
1日が24時間以上じゃないと無理じゃね?
2020/08/01(土) 15:56:04.66ID:pKlxHRZj
>>214
なるほど、そっちは見てなかった
ありがとう
2020/08/01(土) 16:30:23.04ID:ZL8TvMl9
今日処方してもらったけど、薬局に在庫がなくて3件はしごした
試しだから1本だけど
2020/08/02(日) 01:21:35.00ID:DcwMWNXP
コレクチムを機にチューブリンガー買ったけどまじで快適だなこれ。
費用対効果とか考えて買うの遅れたが、チューブを絞る手間と絞り残しの気持ち悪さと全く安い買い物だった
220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 07:56:53.64ID:jRVWzsTB
指先だけだけど、緩やかに回復してるっぽい
塗れば痒みもスっとなくなるから重宝してる
他の部位は怖くて塗ってません
221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 11:20:51.05ID:wOmJpvYH
>>190 これ見て脱ステと民間療法が怖くなった

>脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
2020/08/02(日) 15:11:46.40ID:OGIF85A5
この薬は塗り続けるとどうにかなるって代物じゃない気がするわ・・・

塗った直後は痒みが落ち着くんだけど、時間立つと痒みぶり返すし、赤みはずっととれないし
2020/08/02(日) 15:15:39.41ID:UxmhyatZ
プロトピックから完全に移行できたって人いるのかな
2020/08/02(日) 15:29:23.82ID:wSW36Ij7
コレクチムは炎症鎮める効果はステロイドマイルドクラスだと思うけど
予防保全的に使用するとすごく有用だと一ヶ月使用して実感してるわ
中等症以上の炎症にはベリーストロングないしストロングのステをしっかり使って寛解状態にした後に
コレクチム朝晩ベタ塗りしてるといつもステのみだと発生する炎症の再燃が抑えられてる感じ
これでかれこれ一ヶ月寛解状態を維持できてるし、コレクチムを塗布する範囲も段々狭まってきた
なのでコレクチムが効かないという人はまずステで炎症鎮めて肌をつるつるにしてからコレクチムを使用することをおすすめする
225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 15:49:29.07ID:FAHVHO+d
>>209
ちょっと待ってよ!それはコレクチムへのミスリード印象操作だぞ
コレクチムは免疫抑制じゃなくて、免疫正常化(correct immune)だぞ
第2相の3%の治験でも副作用は出なかったんだから、0.5%の52週連用ならなおさら出る訳無いでしょ
それにコレクチムは外用薬なので、内服と一緒にするなよ
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てないのに
2020/08/02(日) 16:01:16.73ID:pJ7PoLMq
ステ塗っても全く治らないけど
いきなりこれ使ってみてもいいのかな
2020/08/02(日) 16:02:22.80ID:MvjkW5bT
>>222
そらまあデュピですら辞めたら元に戻るからな。治るなんて幻想にすぎん。
2020/08/02(日) 16:08:47.52ID:B6G4xG1x
アトピーは治る病気じゃないし
足が無い人間にいきなり足が生えてくるかって言われたらそんなこと無いだろ?
アトピーってのは普通の人間じゃないんだから人間と同じような生活してたって良くなるわけがない
2020/08/02(日) 16:14:48.81ID:oC1eNdLL
>>225
つまりどういう使い方をすればいいの?
どのくらいの期間使ってどうなったら効いてると判断できるの?
230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 16:15:15.80ID:FAHVHO+d
>>227>>228=単発の脱ステマルチ業者
「皮膚科医の下でのステロイド治療」でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
ステロイドに抵抗性や添加物アレルギーのある患者はコレクチムかデュピで治療する。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除、スキンケアは「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ信者がやったり療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると脱ステや民間療法やマルチに騙される。
2020/08/02(日) 16:23:52.83ID:aU+FL6+3
>>225
あんたいつもいるけど、上の人が言ってたガイドラインは読んだの?
こんな感じで警告されてるよ


デルゴシチニブは分子量が約 310 と小さいため9),経 皮的に吸収されうる.第 II 相臨床試験では 0.25%製剤 や 0.5%製剤と比較して,1%製剤や 3%製剤では血中 にデルゴシチニブが検出される頻度が増加したため1), 有効性も勘案し,濃度として 0.5%製剤が採用された9). 第 III 相臨床試験は「1 日 2 回,1 回の塗布量は 5 g ま で」という用法及び用量で実施された2)3).0.5%製剤を 1回最大5 gで1日2回反復塗布した症例の第II相試 験と第 III 相試験の併合解析のデータでは,血中濃度 が 10 ng/mL を超える症例がみられている9).

中略

既承認の経口 JAK 阻害薬では,悪性リンパ腫や固形 癌等の悪性腫瘍の発現が報告されている.本剤のマウ スを用いた経皮投与がん原生試験では,腫瘍性変化の 発生は認められなかったものの,ラットを用いた本剤 の経口投与がん原性試験における大量暴露で腫瘍性変 化が観察されている9).本剤においても血中濃度が高く 維持された場合,悪性腫瘍の発現率が高まる可能性は
否定できない.よって「1 回最大 5 g で 1 日 2 回」ま でという用法や用量を厳守しなければならない.

https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Delgocitinib_guidance_2.pdf
2020/08/02(日) 16:29:22.47ID:B6G4xG1x
>>230
コピペ野郎また訴えてやろうか?w
233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 16:35:07.18ID:FAHVHO+d
>>231>>232
だからそれはミスリード印象操作なんだって!
そのレスの下段は内服のケース
第2相の3%なら内服と同等の作用にはならない
それで、3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いって事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない
2020/08/02(日) 16:48:51.80ID:aU+FL6+3
>>233
そうは言うけど、皮膚科学会のガイドラインだからね
あなたの言うことより信用度は高いよね
もちろん正しく使えば極めて安全な薬だと俺も思ってはいるけど
2020/08/02(日) 17:54:19.70ID:cHdo39Cc
追記しておくと、0.5%製剤でも血中濃度が10ng/mlを超えた症例があると明記されてるんだから、塗り過ぎに用心するのは間違いではないでしょ
2020/08/02(日) 18:14:16.04ID:T2ZSTfUD
>>224
患者に言っても無駄
効果的な使い方出来てる医者はほんの一握り

馬鹿医者共はプロトピック同様、適当に脳死処方
当然患者が満足するレベルの効果は得られない
2020/08/02(日) 18:20:22.68ID:T2ZSTfUD
>>226
ステロイドでアトピーは治らない、今出てる炎症を鎮めるだけ

炎症が鎮まらないのはステロイドの使用量が足りていない、全身塗布で10倍量使えばすぐに効く
最低2週間継続

その後はTARC次第だけど、保湿剤メインに切り替えてアレルゲンの新たな侵入を予防する、ステロイド大量に使うのは最初だけ

プロトピックとコレクチムが有効なのは保湿剤メインに切り替えてから
2020/08/02(日) 18:27:29.80ID:T2ZSTfUD
アトピーは感染症や一時的なアレルギーとは違う
薬で完治はしない

アレルギー性皮膚炎が慢性的に引き起こされてる状態がアトピー
表皮バリアの慢性的な機能不全が原因

毎日掃除でアレルゲンの排除程度では殆ど良くならない、
引っ越しするくらいでないと

肌の健康を保つような生活を心がけて、それでも不十分な人は保湿剤で死ぬまで補強し続けるしかない
239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 18:30:46.16ID:jRVWzsTB
ステ断ちからのリバウンド乗り越えたら、徐々に肌が強くなっていく

だらだらとステロイドを塗り続けると一生治らない
2020/08/02(日) 18:32:24.63ID:pJ7PoLMq
>>227
身体は徐々に楽になってきてはいる
根本治療がどこにあるのかそれがむずかしいわ
241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 18:32:52.06ID:jRVWzsTB
コレクチムはステ断ちをする上で非常に有効
2020/08/02(日) 18:33:24.43ID:pJ7PoLMq
>>227 ×
>>237
2020/08/02(日) 18:35:59.29ID:pJ7PoLMq
>>239
それは何となく分かってきたわ
2020/08/02(日) 18:52:11.44ID:IHaLrphR
>>243
ステロイド毎日使ってたら代謝が戻らないからね

徐々に減らして、週1頻度以下になったら肌の潤い戻ってくるよ
汗の質が変わってくる

ただし時期でないのに自己判断でステロイド減らすのは駄目、TARCと肌の状態見て医者が判断する
2020/08/02(日) 19:02:09.32ID:pJ7PoLMq
>>244さんは時間だいぶかかりました?
2020/08/02(日) 19:47:45.70ID:h3cbECl9
>>244
汗の質って、どう変わるの?臭いや質感ですか?
2020/08/02(日) 20:06:14.78ID:IHaLrphR
>245
寛解安定まで1年かかったよ
元のTARC50000近くあったからね
2020/08/02(日) 20:12:26.45ID:IHaLrphR
>>246
ベタベタ汗だったのが、さらっとした汗に変わる
すぐに蒸発する
シャワー浴びたらしっとりする

体温をしっかり逃してくれるから、風呂上がりが不快でなくなった

悪いときは風呂上がりまじで地獄だった、1時間の冷房+扇風機が必須だった
2020/08/02(日) 20:15:47.26ID:IHaLrphR
>>245
2週間でTARC1200まで落ちて、そこから軽いリバウンドが2回
その後ようやくTARC正常値で安定した

薬と保湿はサボってないよ、ステロイド減らす過程でどうしても軽いリバウンドは何度か来る
250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 20:43:40.69ID:jRVWzsTB
ワイも脱ステ1年ほど。
ステロイド塗ってる時は常に爆発の恐怖を抱えていたけど、今はやっと安定してきた。
コレクチムひと塗りで大抵のかゆみは耐えしのげる気がする。
251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 21:58:40.73ID:FAHVHO+d
>>234
いい加減にしろよ、それは>>231を誤読してるよ
読解力なさすぎ
そのレスの下段は内服のケースだし、第2相治験の3%なら「内服と同等の作用にはならない」
それで、「3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いだからそれはミスリード印象操作なんだって!
そのレスの下段は内服のケース
第2相の3%なら内服と同等の作用にはならない
それで、3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いって事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない」って事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、治験範囲なら内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない
252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 22:01:29.77ID:FAHVHO+d
>>237>>238
ちょっと待ってよ、それは違うぞ。
「皮膚科医の下でのステロイド治療」でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除、スキンケアは「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法業者はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやってる療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると脱ステや民間療法やマルチに騙される。
253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 22:02:46.45ID:FAHVHO+d
>>237>>238
あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
2020/08/02(日) 22:09:16.26ID:cHdo39Cc
>>251
ほんと感情的になりやすくて議論がしにくいなあ
臨床試験では0.5%の外用剤でも濃度が10まで上がった人がいて、その人たちはたまたま副作用は出なかったけど、人によっては副作用が出るかもしれないから念のため注意しましょう、というのがこのガイドラインの趣旨だと思うけど
言葉を荒げても人を説得はできないよ
2020/08/02(日) 22:14:27.12ID:pJ7PoLMq
公共放送とか不特定多数が視聴してるものに「個人」に話してもその個人はわんさかいるからね
256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 22:25:19.13ID:Ku4WdE/a
長年アトピーだけだったが、最近、重度の円形脱毛症にもなった
円形脱毛の人はアトピーの人多いみたい
早く脱毛症にもいい治療薬出して欲しい
257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 22:57:42.79ID:FAHVHO+d
>>254
>人によっては副作用が出るかもしれないから念のため注意しましょう

だからそれは「出るかもという推測であり、レアケースであり、大事を取って」0.5%の外用薬を採用したんだろ。

そもそも>>209の言う「免疫抑制の血中濃度上がりすぎると癌とか問題が起きやすくなる」に対して、
こっちは「第2相治験の3%なら内服と同等の作用にはならない。
3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い」と言ったんだよ。

だから>>209の発癌の考えも極論で間違っていてコレクチムに対する風評だし、
その発癌レスを>>254が「出るかもという推測であり、レアケースであり、大事を取って」と無理やりつなげるのはミスリード印象操作なんだよ。
ほんと読解力と理解力無いな。

結論的に言うと、コレクチムで大きな副作用は出ない。
2020/08/02(日) 23:02:07.77ID:cHdo39Cc
>>257
じゃあガイドラインが1回5g、1日2回を守りましょう、と言ってることとあなたの言ってることは矛盾するよね
治験ってせいぜい数百症例でしょ?
今後万単位で処方されて、使用量を守らなかったら全身性の副作用が出る人が現れるかもしれないし、あなたが言うことは無責任だよ
そういう可能性がゼロではないから、発売開始後1年は長期処方も禁止になってるわけでしょ
2020/08/02(日) 23:03:44.22ID:cHdo39Cc
俺もコレクチムは安全だと思っているけど、念のため使用量を守って、傷口や糜爛面に塗るのは避けた方がいいと思ってるだけだからね
2020/08/02(日) 23:18:15.55ID:h3cbECl9
>>248
ありがとうございます。参考になりました。
261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/02(日) 23:39:28.47ID:FAHVHO+d
>>258
対立も矛盾もしていない
読解力無さすぎ
そこまでバカとは思わなかった

「第2相治験の3%なら内服と同等の作用にはならない。
3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い。
なので、(色んな患者がいるから)大事を取って0.5%の外用薬を採用した」とレスしただけ。
2020/08/02(日) 23:53:40.70ID:DcwMWNXP
もうこいつ無視していいだろ
2020/08/02(日) 23:58:37.58ID:HK2y3yrb
あんまりヒートアップすると痒くなるぞw
2020/08/03(月) 00:09:51.48ID:4bU0cpHf
もう痒いよ!!!
2020/08/03(月) 00:18:34.34ID:QGRQr/+s
>>261

>3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い。

抜粋すると、ここの意見に同意できない。
治験の一部の患者では0.5%製剤で血中濃度が10以上になったことは確定している。
その人たちはたまたま副作用は出なかったようだけど、症例数が少ないし、今後市場で広く使われても副作用が出るわけないとは断言できない
この人を鵜呑みにするよりもガイドラインに従って正しい用法を守ったほうがいい。少なくとも発売後1年はね。
266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/03(月) 01:05:24.57ID:yMWz+Doj
これ見て脱ステと民間療法が怖くなった

>脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/03(月) 01:19:40.26ID:WtRiAfdo
脱ステをNG入れとけよー
268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/03(月) 03:17:23.09ID:7Q0GCA0H
唇にも塗るように言われたけど塗っても大丈夫か不安になってきた
269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/03(月) 08:11:26.64ID:U1xZECQF
脱ステは一気にじゃなくて徐々に徐々に減薬しないといけないんだよね
一気にするとリバウンド&感染症にかかりやすくなる
2020/08/03(月) 08:21:41.92ID:4bU0cpHf
リバウンドの揺れ幅を予定してステロイドは少し塗っていかないとダメかもね
2020/08/03(月) 08:34:17.77ID:75PJlCUq
もし、コレクチムで安定したら、ステから完全に移行する?
2020/08/03(月) 08:43:47.80ID:4bU0cpHf
コレチクムってここではじめて知ったから使ってみないと分からないね
273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/03(月) 11:24:02.50ID:vwWMk1S7
炎症に効かなので、アトピー患者には不適
2020/08/03(月) 11:28:14.05ID:ncwr09la
炎症の定義も勉強してないのか。
2020/08/03(月) 11:38:41.03ID:atCN5gFp
痒みに効くけど炎症には効かないってどっかの誰かが言ってたのを真に受けてる人がいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況