漢方軟膏のそれぞれの用法について気になってます。
●紫雲膏・・・カサカサ
●太乙膏(たいつこう)・・・ジュクジュク
●中黄膏(ベルクミン)・・・赤み
で、いいのかしら?
皆さんの知ってること、使用感などを教えて下さい。
探検
【漢方軟膏】紫雲膏・太乙膏・中黄膏
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/06(日) 21:08:13ID:1kcNDMP42007/05/06(日) 22:40:28ID:m4Y08TsC
紫ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
2007/05/07(月) 01:22:43ID:Z3y/NMWh
3つとも持ってるけど大して差はない気がする
紫雲膏とベルクミンは痒くなるかな
他に塗るもんないし成分は安心かなって感じで塗ってるが
紫雲膏とベルクミンは痒くなるかな
他に塗るもんないし成分は安心かなって感じで塗ってるが
2007/05/07(月) 02:45:48ID:qsgL4dMl
ムラサキウンコは目の下のかさかさには抜群に効力があった。
中黄膏は試してないから買ってきてみよ。
中黄膏は試してないから買ってきてみよ。
2007/05/07(月) 05:22:18ID:td9OwfcK
紫雲膏→・効いてるのか効いてないのかかなり微妙
・メーカーによっては痒くなる
中黄膏→・やや効いてる気がする(ジュクジュク部分が二日で皮剥け始まった)
・紫雲膏よりは痒くならない
・傷部分の皮膚が黄色に染まって洗っても落ちない。かなり困る
・メーカーによっては痒くなる
中黄膏→・やや効いてる気がする(ジュクジュク部分が二日で皮剥け始まった)
・紫雲膏よりは痒くならない
・傷部分の皮膚が黄色に染まって洗っても落ちない。かなり困る
6名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/08(火) 00:59:52ID:CUoxYQQu 太乙膏と神仙太乙膏ってちがうの?
2007/05/08(火) 09:08:40ID:AXbxslkE
紫雲膏を初めて使いました。寝てる間ムズムズ痒かったけどカサカサは少し治まりました。
合うのか合わないのか、微妙です
合うのか合わないのか、微妙です
8名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/08(火) 10:19:56ID:qrNQ5+Wp >>6
太乙膏(たいつうこう)=協和新薬のサルファー剤入り軟膏です。
神仙太乙膏(しんせん たいつこう※「たいつう」ではない「たいつ」)
漢方処方の軟膏剤です。内容成分が全然違います。
たいおつこう(太乙膏)は、化膿性疾患用薬です。
細菌により化膿した場合に使用します。
鎮痛、解毒、抗菌、肉芽形成作用があるので
外傷、やけど、床ずれなどに使えます。
サルファー剤は、短期使用には良いのですが、
抗生物質のように長期使用はされないようにして下さい。
神仙太乙膏の方は歯槽膿漏から結膜炎(点眼できる)
、外耳炎、水虫、やけど、切り傷、擦り傷、虫刺され、
打撲、捻挫、湿疹、口内炎、床ずれ、潰瘍、びらんなど、
家庭用常備薬としては便利です。(ケンコーコムより)
太乙膏(たいつうこう)=協和新薬のサルファー剤入り軟膏です。
神仙太乙膏(しんせん たいつこう※「たいつう」ではない「たいつ」)
漢方処方の軟膏剤です。内容成分が全然違います。
たいおつこう(太乙膏)は、化膿性疾患用薬です。
細菌により化膿した場合に使用します。
鎮痛、解毒、抗菌、肉芽形成作用があるので
外傷、やけど、床ずれなどに使えます。
サルファー剤は、短期使用には良いのですが、
抗生物質のように長期使用はされないようにして下さい。
神仙太乙膏の方は歯槽膿漏から結膜炎(点眼できる)
、外耳炎、水虫、やけど、切り傷、擦り傷、虫刺され、
打撲、捻挫、湿疹、口内炎、床ずれ、潰瘍、びらんなど、
家庭用常備薬としては便利です。(ケンコーコムより)
9【紫雲膏】
2007/05/10(木) 02:04:41ID:zEQL8SCu 【紫雲膏】
患部が乾燥し、肉が形成が遅れているもの
<皮膚疾患・外傷>化膿が顕著でない、分泌物が多くない、深い傷ではない、
患部の乾燥・疼痛を伴う、増殖性、貧血性、肉芽形成不足
<皮膚乾燥・肌荒れ>
●薬理作用● 消炎・肉芽形成促進・保湿作用
●薬能● 潤肌・止痛
●アトピー性皮膚炎●
皮膚の発赤は無いかあるいは軽度で、乾燥してつやが無く、
時に皮膚の萎縮が見られるもの
患部が乾燥し、肉が形成が遅れているもの
<皮膚疾患・外傷>化膿が顕著でない、分泌物が多くない、深い傷ではない、
患部の乾燥・疼痛を伴う、増殖性、貧血性、肉芽形成不足
<皮膚乾燥・肌荒れ>
●薬理作用● 消炎・肉芽形成促進・保湿作用
●薬能● 潤肌・止痛
●アトピー性皮膚炎●
皮膚の発赤は無いかあるいは軽度で、乾燥してつやが無く、
時に皮膚の萎縮が見られるもの
10【神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)】
2007/05/10(木) 02:08:43ID:zEQL8SCu 【神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)】
肉芽の形成を助け、また痛みをとる
肉芽の形成を助け、また痛みをとる
11【中黄膏(ベルクミン)】
2007/05/10(木) 02:11:15ID:zEQL8SCu 【中黄膏(ベルクミン)】
◆使用目標◆
化膿性の炎症で、赤く腫れて熱を持って痛むもの
<皮膚疾患>体表部の化膿性炎症で、赤く腫れて痛み、まだ潰れていない
<できもの・外傷>腫れて熱感を持ち、痛みを伴う
◆薬理作用◆ 消炎・鎮痛・排膿作用
◆薬能◆ 清熱・止痛
消炎解毒作用のある苦寒生薬の組合せで、熱を去り、膿を排す
◆アトピー性皮膚炎◆
熱症状が強く、発赤がひどく、腫れて痛んだり、化膿するようなもの
◆使用目標◆
化膿性の炎症で、赤く腫れて熱を持って痛むもの
<皮膚疾患>体表部の化膿性炎症で、赤く腫れて痛み、まだ潰れていない
<できもの・外傷>腫れて熱感を持ち、痛みを伴う
◆薬理作用◆ 消炎・鎮痛・排膿作用
◆薬能◆ 清熱・止痛
消炎解毒作用のある苦寒生薬の組合せで、熱を去り、膿を排す
◆アトピー性皮膚炎◆
熱症状が強く、発赤がひどく、腫れて痛んだり、化膿するようなもの
2007/05/18(金) 00:40:53ID:Uhe4+mKB
紫雲膏使ってる。とりあえず痒くなるけど効いてる思う。ゴマ油の臭いがするから夜中に腹が減るw
目の下から黄色い汁が出てたけど今はおさまってる。
目の下から黄色い汁が出てたけど今はおさまってる。
13名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/23(水) 21:58:15ID:Rdb7qJY0 紫だろ
2007/05/23(水) 22:24:03ID:jC1fPXuz
神仙太乙膏買いに行ったらねーでやんの。
松木世ではダメなのね。
松木世ではダメなのね。
15名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/25(金) 15:09:32ID:g0y1NTK8 3つとも使ったけど私の場合、神仙太乙膏が一番効くかな。
2ヶ月間治らなかった唇にも効いたし、
アロエ軟膏塗って悪化してたおでこにも効いた。
ただ、手には全く効かないんだよね。何でだろ。
他のも手には全く効かなかった。
2ヶ月間治らなかった唇にも効いたし、
アロエ軟膏塗って悪化してたおでこにも効いた。
ただ、手には全く効かないんだよね。何でだろ。
他のも手には全く効かなかった。
16名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/25(金) 15:22:32ID:HubRKbFj 目とか口のまわりに塗っても大丈夫ですか?
2007/05/25(金) 17:25:18ID:lT7ttsUR
18名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/09(土) 19:19:57ID:lZlFebeX アトピーにはステロイドしかないと思ってました…
漢方軟膏、盲点でした。
紫雲膏使ってみようかな。
漢方軟膏、盲点でした。
紫雲膏使ってみようかな。
19神 ◆moWtfe/fDk
2007/06/09(土) 19:40:38ID:D4UXU0HH アトピー治したいならネクストに入るしかないよ。
治したくないのか?
治したくないのか?
2007/06/10(日) 13:42:41ID:ZfMZVAiB
紫雲膏って痒くなるけど、手につくの嫌だから
かけないし、あちこち赤くなるのも嫌。
かけないし、あちこち赤くなるのも嫌。
2007/06/10(日) 16:46:19ID:N360WURy
紫雲膏ってぬると痒くなるんですか?
2007/06/11(月) 19:36:34ID:MetHmqZz
2007/06/25(月) 08:14:10ID:oI3MIaDa
自分の場合紫雲膏は今のところ炎症に効いてるんですが、神仙太乙膏や中黄膏も炎症に効きますか?。
効くなら買いたいんですけど、薬局にはないですよね?紫雲膏は薬局にあるんですけど。
効くなら買いたいんですけど、薬局にはないですよね?紫雲膏は薬局にあるんですけど。
2007/06/25(月) 10:04:27ID:Ek2a+lQk
神仙太乙膏はカレーの匂いがかなり気になります
25名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/25(月) 23:25:08ID:oI3MIaDa あげん
26名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/26(火) 17:26:32ID:3mQsL8jJ もいちどagain
27名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/27(水) 01:40:16ID:RHqkTWeO 神仙太乙膏って何色してます?
28名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/27(水) 05:26:28ID:3C/Juhl6 メルスモン製薬のタイツコウ軟膏(神仙太乙膏)は
黄色と黄土色が混ざったような色してるよ
黄色と黄土色が混ざったような色してるよ
29神 ◆moWtfe/fDk
2007/06/27(水) 06:58:53ID:NQTrq0Wn なかびあげ
2007/06/27(水) 14:11:51ID:/eh+wRhO
310 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 07:57:02 ID:eLsZA6uk
おいおい、みんな真剣に考え過ぎじゃまいか?2ちゃんねるで知らない相手までに気を使ってどうする(笑)
313 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 12:05:55 ID:eLsZA6uk
まあ何も考えず暇つぶしだからなあ。
昼休みあげ
56 :神 ◆moWtfe/fDk:2007/06/16(土) 12:44:03 ID:pxq1uz2h
化け物のくせに性欲だけは人一倍かよキメェ
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)
23 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 22:29:16 ID:qLFu7mkv
おうよ!放置してくれ(^O^)
おいおい、みんな真剣に考え過ぎじゃまいか?2ちゃんねるで知らない相手までに気を使ってどうする(笑)
313 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 12:05:55 ID:eLsZA6uk
まあ何も考えず暇つぶしだからなあ。
昼休みあげ
56 :神 ◆moWtfe/fDk:2007/06/16(土) 12:44:03 ID:pxq1uz2h
化け物のくせに性欲だけは人一倍かよキメェ
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)
23 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 22:29:16 ID:qLFu7mkv
おうよ!放置してくれ(^O^)
2007/07/03(火) 16:37:33ID:ngVxlatS
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ、絶対。迷惑者扱いされるだけだから。
32名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/05(木) 13:43:32ID:KC/WlPrA 晃
33名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/05(木) 13:57:16ID:GROHSDwo これは漢方専門薬局にしか売ってないんですか?
34名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/05(木) 16:12:29ID:KC/WlPrA そんなことない
35名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/30(月) 08:18:19ID:4twSsRrB 薬局見て回ったけどカネボウの紫雲こうしかない
2007/08/06(月) 00:06:27ID:NwCinbDN
検索したらいっぱいあるよ。
2007/08/08(水) 01:18:08ID:MrxJCoAX
凄い色してるねこれ
2007/08/09(木) 12:06:34ID:UhpzXubS
皮炎霜(ひえんそう)」について
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/PMDSI173d.html#12
「皮炎霜」は中国合資上海日龍衛生材料製造有限公司(通称:日龍)が製造する外用軟膏剤
であり,日本において承認を得ていない医薬品である。厚生労働省では,日本皮膚科学会ア
トピー性皮膚炎治療問題委員会より,(1)本品にプロピオン酸クロベタゾールが含有されて
いること,(2)インターネットのホームページ上で個人輸入購入者を対象に販売されていた
ほか,国内の企業が無許可販売1)していたこと,(3)本品のパッケージ及び容器には成分表
示がなく,ステロイドホルモンを含まない旨宣伝・広告されていたことについて,情報提供
を受けたことから,調査を行った結果,本品に最も強いステロイドホルモンに分類されるプ
ロピオン酸クロベタゾール(劇薬指定)を0.047%含有2)していることが判明した。これは,
既に承認を受けている医療用医薬品とほぼ同量の有効成分の含有量である。なお,本品を
無許可で国内販売していた企業については,既に福岡県より製品の回収等を指導している
ところである
http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/PMDSI173d.html#12
「皮炎霜」は中国合資上海日龍衛生材料製造有限公司(通称:日龍)が製造する外用軟膏剤
であり,日本において承認を得ていない医薬品である。厚生労働省では,日本皮膚科学会ア
トピー性皮膚炎治療問題委員会より,(1)本品にプロピオン酸クロベタゾールが含有されて
いること,(2)インターネットのホームページ上で個人輸入購入者を対象に販売されていた
ほか,国内の企業が無許可販売1)していたこと,(3)本品のパッケージ及び容器には成分表
示がなく,ステロイドホルモンを含まない旨宣伝・広告されていたことについて,情報提供
を受けたことから,調査を行った結果,本品に最も強いステロイドホルモンに分類されるプ
ロピオン酸クロベタゾール(劇薬指定)を0.047%含有2)していることが判明した。これは,
既に承認を受けている医療用医薬品とほぼ同量の有効成分の含有量である。なお,本品を
無許可で国内販売していた企業については,既に福岡県より製品の回収等を指導している
ところである
2007/08/09(木) 14:07:20ID:tuqU7+VC
ホントにステ入ってるんじゃないかと思うほど効くね。
やっぱり連用したら効き目薄くなっていく?
やっぱり連用したら効き目薄くなっていく?
40名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/10(金) 18:09:50ID:W+/RrhUV 神仙太乙膏にステは入っておりません。
41救世主 ◆CRdmCEc.aI
2007/08/11(土) 00:09:07ID:NpPOLcuq 今から帰るよ。みんなに心配かけてごめん。本当にごめん。
2007/09/28(金) 21:06:11ID:AeP5jTwf
2007/09/28(金) 21:27:41ID:g/tvQFzY
紫雲膏、血・体液を伴うような傷には恐ろしいほど効くよねぇ・・・。
44名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/05(金) 14:06:22ID:tqlDqgST あげてみる
45名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/05(金) 14:56:50ID:fI/Ddvj4 自分には神仙太乙膏がよく効く。浅い掻き傷はもとより、肉がえぐれた深い掻き傷も塗って、何日かしたら直っている。
赤みにも効くみたいで、顔にも塗っている。おかげで、6年以上塗り続けていたプロトピックも今、2ヶ月以上塗らずにすんでいる。
ちなみにステロイドは、5年以上前から塗っていない。むろん、凄いリバウンドは経験した。その時、この神仙太乙膏を知っていればとつくづく思う。
赤みにも効くみたいで、顔にも塗っている。おかげで、6年以上塗り続けていたプロトピックも今、2ヶ月以上塗らずにすんでいる。
ちなみにステロイドは、5年以上前から塗っていない。むろん、凄いリバウンドは経験した。その時、この神仙太乙膏を知っていればとつくづく思う。
46マスター ◆3TEx.sX7iI
2007/10/05(金) 20:09:13ID:9vF1SITw 仕事帰りにお腹がぺこぺこ、これは健康の証だね。
みんなのおかげだよ、ありがとう。
みんなのおかげだよ、ありがとう。
2007/10/05(金) 21:24:59ID:B7ncftF4
検索すると協和新薬の太乙膏が上に出るからこれだと思って買っちゃったんだけど、
みんなはメルスモン製剤のほう買ってるの?
みんなはメルスモン製剤のほう買ってるの?
48な
2007/10/09(火) 23:11:38ID:NMfewsdH こぉゆうのってどぉゆうとこに売ってるんですか??
2007/10/09(火) 23:20:25ID:yEWafr2W
オレは通販。
50名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/09(火) 23:38:47ID:O/lfdjWt 俺っちは漢方医。通常価格の2割でもらえる。
51な
2007/10/10(水) 00:04:52ID:RymCCjCD そぉなんですか☆通常ってだいたいいくらくらいするんですか??
2007/10/10(水) 02:10:01ID:ktfJ6HIN
紫雲膏はじめて試したんだけど
腫れ上がってヒフがばんばんになっていたのが
おさまりはしたんだけど
枯れた大地のようにヒフがガサガサボロボロになって
もうそと歩けない。
これはあわあかったってこと?
腫れ上がってヒフがばんばんになっていたのが
おさまりはしたんだけど
枯れた大地のようにヒフがガサガサボロボロになって
もうそと歩けない。
これはあわあかったってこと?
53マスター ◆3TEx.sX7iI
2007/10/10(水) 07:25:39ID:St+zNhgV 出勤中のマスターだな。
2007/10/16(火) 02:44:05ID:KGAoqqB9
湿潤してる部分は亜鉛化軟膏で、乾燥してかゆみを伴うときって
紫雲膏でしょうか??
レスをみてると、紫雲膏は、かゆみがでるみたいなので
タイツコウのほうがいいのでしょうか?
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
こちらで会わせてかうつもりなので、よければおしえてください。
紫雲膏でしょうか??
レスをみてると、紫雲膏は、かゆみがでるみたいなので
タイツコウのほうがいいのでしょうか?
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
こちらで会わせてかうつもりなので、よければおしえてください。
2007/10/19(金) 18:23:20ID:z99OoVQ6
しうんこういいかも。。
自分の場合、塗ってもかゆみでなかった。
かさかさのかゆみ程度なんで、リップ代わりにもしてるけど
ごま油がくさいw
自分の場合、塗ってもかゆみでなかった。
かさかさのかゆみ程度なんで、リップ代わりにもしてるけど
ごま油がくさいw
56な
2007/10/24(水) 20:27:49ID:v5n3VR3X タイツコウって夜塗ったら朝匂いとか残るんですか?試してみたいのですが、匂いがきついと聞いたので↓
57名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/24(水) 21:39:15ID:Spmcs/pz 神仙太乙膏は紫雲膏よりは匂わないし、塗り心地がいいよ。
主に夜塗って、朝シャンして落としてるよ。
カレーや甘い蜂蜜の匂いがするみたいだから、
朝から日中は、ロコベースリペアを塗ったりしてるよ。
主に夜塗って、朝シャンして落としてるよ。
カレーや甘い蜂蜜の匂いがするみたいだから、
朝から日中は、ロコベースリペアを塗ったりしてるよ。
2007/10/24(水) 21:46:16ID:UBGP1Wk5
たいつこうは、どういう作用をするのかな?
シウンコウは、シコンが、皮膚の生成を助けるから
傷の治りがはやかったり、荒れがなおったりするみたい。
殺菌作用もあったりして、にきびにもいい。
タイツコウも同じ感じですか?
紫雲匂いがきになるから、タイツコウも使ってみたいけど
シウンコウは、シコンが、皮膚の生成を助けるから
傷の治りがはやかったり、荒れがなおったりするみたい。
殺菌作用もあったりして、にきびにもいい。
タイツコウも同じ感じですか?
紫雲匂いがきになるから、タイツコウも使ってみたいけど
59救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/10/24(水) 22:45:34ID:toEIFuBH ネクストに勝る薬なし。
60名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/24(水) 23:44:17ID:v5n3VR3X 軽いアトピー持ちで、首の後ろ部分に発生し約3ヵ月、週1くらいでステロイド使用し、止めて市販薬を使ったところ、かぶれて悪化しました。ガサガサ、赤黒く痒みがひどいです。こんな状態でもタイツコウ等って効くんでしょうか・・・?
61名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/25(木) 00:52:27ID:kSrhh8jB 紫雲膏→乾燥部分に使ってました。保湿力が強いので、助かりました。
太乙膏→傷が深い部分に使ってました。
太乙膏→傷が深い部分に使ってました。
2007/10/25(木) 01:55:02ID:uD0FCB0l
2007/10/26(金) 20:18:37ID:VGCo2KXc
シウンコウよくて、小さめのタイツコウも買ってみたよ。
でも、自分は乾燥タイプのせいか、逆にぬるとかゆい・・
やっぱ合う会わないがあるだね・・
引き続きつかってみます。
でも、自分は乾燥タイプのせいか、逆にぬるとかゆい・・
やっぱ合う会わないがあるだね・・
引き続きつかってみます。
2007/10/30(火) 17:47:19ID:uVtIQKhU
痒みはなく、手のひらがカサカサ&軽いかぶれがあるんですが、この場合は紫雲膏がおすすめなんでしょうか?
2007/10/30(火) 18:54:28ID:mM4taGyn
>>64
痒みがないなら、シウンコウがいいかもしれない。
乾燥タイプの自分にはとても効いてます。
ただ、伸びが悪いので、精製水や肌にあう化粧水を患部につけといてから
シウンコウを薄く延ばすといいかもしれない?
タイツコウは、痒みがある場合にちょんちょんとのせるかんじでつけるといいらしいです。
両方買って見て、乾燥色素沈着痒みタイプの自分にはシウンコウが合ってるかな。
これつけても治らないときは、タイツコウをちょんちょんとつけてます。
今まで油系の基材がだめだったのに、これは大丈夫だから不思議。
馬の油も2日目でだめだったのに・・ごま油は大丈夫なのか・・
痒みがないなら、シウンコウがいいかもしれない。
乾燥タイプの自分にはとても効いてます。
ただ、伸びが悪いので、精製水や肌にあう化粧水を患部につけといてから
シウンコウを薄く延ばすといいかもしれない?
タイツコウは、痒みがある場合にちょんちょんとのせるかんじでつけるといいらしいです。
両方買って見て、乾燥色素沈着痒みタイプの自分にはシウンコウが合ってるかな。
これつけても治らないときは、タイツコウをちょんちょんとつけてます。
今まで油系の基材がだめだったのに、これは大丈夫だから不思議。
馬の油も2日目でだめだったのに・・ごま油は大丈夫なのか・・
2007/10/30(火) 19:56:39ID:uVtIQKhU
>>65
ありがとうございます!痒みはないので紫雲膏試してみます。
ありがとうございます!痒みはないので紫雲膏試してみます。
2007/10/30(火) 22:06:01ID:mM4taGyn
初めは、お試しの小さい安めの探すといいですよー
漢方軟膏って結構合う合わないがあるみたいなので
漢方軟膏って結構合う合わないがあるみたいなので
2007/11/02(金) 00:22:10ID:w/wp9TF2
ウチダの紫雲膏使ってたけど、ほかの安いとこ発見。
山本の買って見ました。
色が全然違う・・それから軟らかめ。。
とりあえず、使用感比べてみます。
山本の買って見ました。
色が全然違う・・それから軟らかめ。。
とりあえず、使用感比べてみます。
69判明!!!
2007/11/03(土) 18:41:40ID:Z8bzCrZz アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
ドロドロの超重症化け物アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
ドロドロの超重症化け物アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
70浪花のアレルゲン
2007/11/03(土) 19:02:54ID:14N/PqSm オロナインH軟膏でええやん
2007/11/06(火) 00:12:31ID:kiJkm2LV
神仙太乙膏とか中黄膏とかはドラッグストアにはなかなか置いてないなー。
おばちゃんとかのやってる小さな薬局に置いてある率が高かった。
関係ないがドラッグストアにアホな店員が多いのは気のせい?
茶髪のギャル男風店員さん、接客の受け答えぐらいしっかりしてくれよ・・・orz
おばちゃんとかのやってる小さな薬局に置いてある率が高かった。
関係ないがドラッグストアにアホな店員が多いのは気のせい?
茶髪のギャル男風店員さん、接客の受け答えぐらいしっかりしてくれよ・・・orz
2007/11/06(火) 02:35:02ID:TLdKHgeV
バイトより、薬剤師っぽいひと探して聞いたほうがいいよ。
シウンコウよいけど、つけすぎるとべとついてだめだね。
山本のよりウチダが、自分には合ってるっぽいな
シウンコウよいけど、つけすぎるとべとついてだめだね。
山本のよりウチダが、自分には合ってるっぽいな
2007/11/09(金) 18:01:03ID:rv2pVYVU
人によって合う・合わないはあると思うんですが、この3つの軟膏を売っているメーカーで、
ここが良かった、と思う所はどこですか?
ひとつでも構わないので、肌の状態と一緒に教えて頂けたら、と
調べてみたらたくさん出てきて悩んでます
あまり詳しくないんですが、やっぱりカネボウとかの方がいいのかな
ここが良かった、と思う所はどこですか?
ひとつでも構わないので、肌の状態と一緒に教えて頂けたら、と
調べてみたらたくさん出てきて悩んでます
あまり詳しくないんですが、やっぱりカネボウとかの方がいいのかな
2007/11/10(土) 00:50:15ID:RVwE3Z0c
75名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/12(月) 22:26:53ID:x4AX8GrD 赤みが気になるんで中黄膏買ってみた。松浦の。油でかぶれないことを祈りつつ使ってみたす…
76救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/11/12(月) 22:37:05ID:/hgmhF6T アトピーの人は色んな治療してるけど一般的にみんなに効き目がある治療方法はないの?
2007/11/12(月) 22:47:30ID:DJ2wAa+1
>>76
きっとそれぞれに合う治療法があるのですよ。
アレルギーが関係している私のような人もいるだろうし、
乾燥など、季節によってもアトピーの和らげ方は様々ですしね。
いつの日かアトピーの特効薬ができればいいですね。
きっとそれぞれに合う治療法があるのですよ。
アレルギーが関係している私のような人もいるだろうし、
乾燥など、季節によってもアトピーの和らげ方は様々ですしね。
いつの日かアトピーの特効薬ができればいいですね。
78名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/14(水) 01:38:31ID:LmXBnFlj かゆみをなくしたい。
3つのうちどれがいい?
3つのうちどれがいい?
79救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/11/14(水) 05:53:57ID:Lylse/JA おっはー(^O^)
眠いけど頑張っていこーな!
眠いけど頑張っていこーな!
2007/11/22(木) 10:04:29ID:HLvkqui9
し運行は、俺には全く効かないな。
2007/11/27(火) 21:31:47ID:48mReYQU
神仙太乙膏ドラッグストア7店舗廻ったけど置いてなかった。
ドラッグストアってホント対応が適当だな。薬剤師聞なのに他の薬と勘違いしてるし。
薬局に近い小規模なところはまだ丁寧だったけど。
結局ネットで買う事にしたよ。
チラ裏すまん。
ドラッグストアってホント対応が適当だな。薬剤師聞なのに他の薬と勘違いしてるし。
薬局に近い小規模なところはまだ丁寧だったけど。
結局ネットで買う事にしたよ。
チラ裏すまん。
82名無しさん@まいぺ〜す
2007/12/05(水) 19:01:48ID:iYkDS/CG シコンが多いのが効きやすいんでしょ?どこのが一番おおいかな?
83救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/12/05(水) 20:01:47ID:+Hb7ObwJ 今日はマジで疲れたよ、精神的な疲労感がすごい。
84あぼーん
NGNGあぼーん
85救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/12/10(月) 07:38:59ID:lLrJDnmT いやー、月曜はなんだかけだるいよね。
しかしやることはやらないと。
それが救世主だから。
しかしやることはやらないと。
それが救世主だから。
2007/12/17(月) 20:36:23ID:c6ajFoTJ
>>52
遅レスだけどそうともいえるが、数ヶ月前のことだから今どうなたか分からないけど
もしかしたら皮膚がなおりかけてる途中かもしれない。
腫上ってるという時点で皮がほとんどむけちゃってる状態なら、
皮膚が強めにでているためのガサガサかと。
2週間くらい患部に薬は少量で触らないようにしたらそれなりに綺麗になるような気もするけど。
遅レスだけどそうともいえるが、数ヶ月前のことだから今どうなたか分からないけど
もしかしたら皮膚がなおりかけてる途中かもしれない。
腫上ってるという時点で皮がほとんどむけちゃってる状態なら、
皮膚が強めにでているためのガサガサかと。
2週間くらい患部に薬は少量で触らないようにしたらそれなりに綺麗になるような気もするけど。
87名無しさん@まいぺ〜す
2007/12/17(月) 21:43:14ID:u0A+ax99 先週からどくだみ茶飲み始めました。
脱ステしてる途中なんですが、身体全体に発疹みたいなのが出てます。
ウチのお婆ちゃんに聞いたら
「どくだみは(体内の)十の毒を出す。だから続けなさい。」と言われました。
まぁ我慢できないほどの痒みではないので、もう少し続けてみます。
何かあったら報告しますね。
脱ステしてる途中なんですが、身体全体に発疹みたいなのが出てます。
ウチのお婆ちゃんに聞いたら
「どくだみは(体内の)十の毒を出す。だから続けなさい。」と言われました。
まぁ我慢できないほどの痒みではないので、もう少し続けてみます。
何かあったら報告しますね。
2007/12/22(土) 11:05:42ID:x2/KluuM
紫雲膏買ってきた。良い感じだけど、やっぱくさいなwwwww
89名無しさん@まいぺ〜す
2008/01/26(土) 01:35:19ID:4cpaN5qv 顔がかぶれたように赤いので今中黄膏塗ってみた
顔が蛍光の黄色になったwwww
ピリピリ痛む赤みが塗った瞬間から落ち着くかんじだ
明日の朝少しでもよくなってますように・・・
顔が蛍光の黄色になったwwww
ピリピリ痛む赤みが塗った瞬間から落ち着くかんじだ
明日の朝少しでもよくなってますように・・・
2008/03/06(木) 03:23:48ID:eEDkQLDN
生まれつきアトピで、幼少期ぬけてからは鼻下・手足の内間接・首に傷、春先は指先もって感じで、
症状が無い時は跡がある程度だったんだが、
一度地方に住んだ時、水が合わなかったのか全身に蕁麻疹が出る様になり、それからは全身に湿疹がでるようになった。
去年あたりからそれが更に悪化して全く治らなくなり現在毎日ステと亜鉛を塗っているんだが、
漢方に変える場合は少し期間あけた方が良いのかな?
抜けるのに時間かかると聞くし、漢方の効果の邪魔にならないか心配。
神仙太乙膏と紫雲膏を通販で購入予定。
ここ見ると同じものでも会社によって違うのかな?
友達は病院で処方されたみたいだけど。
過去スレ見れないので重複質問だったらすみません。
症状が無い時は跡がある程度だったんだが、
一度地方に住んだ時、水が合わなかったのか全身に蕁麻疹が出る様になり、それからは全身に湿疹がでるようになった。
去年あたりからそれが更に悪化して全く治らなくなり現在毎日ステと亜鉛を塗っているんだが、
漢方に変える場合は少し期間あけた方が良いのかな?
抜けるのに時間かかると聞くし、漢方の効果の邪魔にならないか心配。
神仙太乙膏と紫雲膏を通販で購入予定。
ここ見ると同じものでも会社によって違うのかな?
友達は病院で処方されたみたいだけど。
過去スレ見れないので重複質問だったらすみません。
2008/03/06(木) 07:27:35ID:bhkHSdeg
自分で作ると安上がりだよ
2008/03/22(土) 16:16:46ID:J1FwwOsp
>>90
紫雲膏とかってかゆみは収まらないからそれを覚悟でやった方がいいかも。
寝る時手袋するとか、たくさん塗る場合は一つ駄目にしていい服が必要。(洗濯しても色が落ちないんで)
傷のなおりとか、ぐちゅぐちゅ関係?のなおりはものすごく早いのだけは保障する。
効果が邪魔になるかは個人差あるけどあまり関係ないのでは?
あくまで個人的に思ったのは傷のなおりが早い=皮膚の正常化が早い
=かゆみの原因となる弱い部分がなくなりやすいだと思う。
それだけで劇的だったけど。自分は。なのでステロイドまったく塗る必要性がわからなかった人なんで。
ゴマ油とか入ってるから保湿もそれだけでok。
紫雲膏とかってかゆみは収まらないからそれを覚悟でやった方がいいかも。
寝る時手袋するとか、たくさん塗る場合は一つ駄目にしていい服が必要。(洗濯しても色が落ちないんで)
傷のなおりとか、ぐちゅぐちゅ関係?のなおりはものすごく早いのだけは保障する。
効果が邪魔になるかは個人差あるけどあまり関係ないのでは?
あくまで個人的に思ったのは傷のなおりが早い=皮膚の正常化が早い
=かゆみの原因となる弱い部分がなくなりやすいだと思う。
それだけで劇的だったけど。自分は。なのでステロイドまったく塗る必要性がわからなかった人なんで。
ゴマ油とか入ってるから保湿もそれだけでok。
93名無しさん@まいぺ〜す
2008/04/05(土) 11:26:40ID:Ke4xPYIW >>91
作れるの?
作れるの?
94名無しさん@まいぺ〜す
2008/04/09(水) 21:13:11ID:NWy3ew3s 脱ステには紫雲膏
2008/04/09(水) 23:40:35ID:nWlnX3rp
今日の朝に紫雲膏塗ったんだけど皮膚が正常化してるような気がする。
即効性があるのかな。
即効性があるのかな。
2008/04/12(土) 09:14:20ID:LIud7+Ym
かゆさはなんくならないけど治りは早いよ。
傷が治ると肌も正常化するから変なかゆみはなくなってくよ。
今後は痒みがきた時が課題だね。秋冬は今年はばっちりだった。
夏のしのぎ方が今のところ分からない。
傷が治ると肌も正常化するから変なかゆみはなくなってくよ。
今後は痒みがきた時が課題だね。秋冬は今年はばっちりだった。
夏のしのぎ方が今のところ分からない。
97名無しさん@まいぺ〜す
2008/04/29(火) 14:15:09ID:eLTjGFpE ベルクミンも太乙膏もかゆみが出るなー。
鼻の下が乾燥して皮がめくれて痒い。
しかも掻くから赤い。
鼻の下が乾燥して皮がめくれて痒い。
しかも掻くから赤い。
98名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/01(木) 23:15:56ID:jxGZIHd7 d脂無しの紫雲膏ってどう?においが違うだけ?
カネボウ、松浦、メーカによって配合が微妙に違うけど、ここがいいっていうのはある?
カネボウ、松浦、メーカによって配合が微妙に違うけど、ここがいいっていうのはある?
99みぃ
2008/05/06(火) 12:04:59ID:c4C05/m4 紫雲膏で悪化した人ってぃる??
せっかく汁止まってたのに塗り出した2日後から汁また出始めた↓
赤みもまったくひかなぃし悪化してぃってる気がします。
今塗りだして@週間。
塗り続けるべきか不安です。
せっかく汁止まってたのに塗り出した2日後から汁また出始めた↓
赤みもまったくひかなぃし悪化してぃってる気がします。
今塗りだして@週間。
塗り続けるべきか不安です。
100名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/06(火) 12:23:29ID:Yc2udl6Z >>99
止めた方がいいと思う 漢方だからって誰にでも合う訳じゃないしね
止めた方がいいと思う 漢方だからって誰にでも合う訳じゃないしね
101名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/06(火) 18:11:09ID:s0AXvAeV 紫雲膏、効くのはいいんだけど
Tシャツや下着はものすごく臭うのが難点。
1年くらい放置した廃油みたいな強烈な臭い。
いろいろ試してみたけど、アルカリウォッシュって言う
重曹みたいな洗剤がけっこういい。
Tシャツや下着はものすごく臭うのが難点。
1年くらい放置した廃油みたいな強烈な臭い。
いろいろ試してみたけど、アルカリウォッシュって言う
重曹みたいな洗剤がけっこういい。
102名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/21(水) 14:10:28ID:q0Eeuhp2 皮炎平って奴しってる?
103名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/11(水) 23:19:56ID:BKlxF9vt104名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/01(火) 10:51:30ID:hwdqKhDn【社会】アトピーに効くという中国製の薬から「ステロイド剤(効能:症状を長引かせるetc)」検出 - 長崎
*+*+ 産経ニュース 2008/06/27[**:**] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080627/crm0806272115038-n1.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214569824/l50
劇薬に指定されているステロイド剤「フルオシノニド」を1グラム当たり
0・15〜0・44ミリグラム検出した。
105名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/01(火) 20:11:41ID:Xv8PDPR5 メーカー
☆紫雲膏
・クラシエ薬品
・山本漢方
・小太郎漢方製薬
・ウチダ和漢薬
・大晃生薬
・松浦漢方
・二反田薬品工業
・JPS製薬
・大草薬品
☆神仙太乙膏
・メルスモン製薬
☆太乙膏
・協和新薬
☆中黄膏
・松浦漢方
☆紫雲膏
・クラシエ薬品
・山本漢方
・小太郎漢方製薬
・ウチダ和漢薬
・大晃生薬
・松浦漢方
・二反田薬品工業
・JPS製薬
・大草薬品
☆神仙太乙膏
・メルスモン製薬
☆太乙膏
・協和新薬
☆中黄膏
・松浦漢方
106名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/01(火) 20:22:23ID:NqAV7QTI そんなもんに頼らず、自分の力で治さないんか?
いつもお前らチンカス以下のアトピー野郎は
何かに頼ってないと生きていけない。
そんな奴は地球にはいらんぞ!
いつもお前らチンカス以下のアトピー野郎は
何かに頼ってないと生きていけない。
そんな奴は地球にはいらんぞ!
107名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/15(火) 21:26:38ID:P7UosqUd 痒みがないなら、シウンコウがいいかもしれない。
乾燥タイプの自分にはとても効いてます。
ただ、伸びが悪いので、精製水や肌にあう化粧水を患部につけといてから
シウンコウを薄く延ばすといいかもしれない?
タイツコウは、痒みがある場合にちょんちょんとのせるかんじでつけるといいらしいです。
両方買って見て、乾燥色素沈着痒みタイプの自分にはシウンコウが合ってるかな。
これつけても治らないときは、タイツコウをちょんちょんとつけてます。
今まで油系の基材がだめだったのに、これは大丈夫だから不思議。
馬の油も2日目でだめだったのに・・ごま油は大丈夫なのか・・
乾燥タイプの自分にはとても効いてます。
ただ、伸びが悪いので、精製水や肌にあう化粧水を患部につけといてから
シウンコウを薄く延ばすといいかもしれない?
タイツコウは、痒みがある場合にちょんちょんとのせるかんじでつけるといいらしいです。
両方買って見て、乾燥色素沈着痒みタイプの自分にはシウンコウが合ってるかな。
これつけても治らないときは、タイツコウをちょんちょんとつけてます。
今まで油系の基材がだめだったのに、これは大丈夫だから不思議。
馬の油も2日目でだめだったのに・・ごま油は大丈夫なのか・・
108名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/19(土) 12:21:17ID:aFQ5H6fX モクタールはどう?
109名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/20(日) 15:13:35ID:X1JmzELI カネボウの紫雲膏使ってみたら、かゆいばかりで効いてる感じがしない。乾燥タイプなんだが。
自分には合わなかったのかな。それとも今夏だからべたついてだめなのかな。
塗ってすぐ洗い流した軟膏はこれが初めてだ。
自分には合わなかったのかな。それとも今夏だからべたついてだめなのかな。
塗ってすぐ洗い流した軟膏はこれが初めてだ。
110名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/23(水) 10:26:25ID:faJhRq1O 漢方軟膏はやめる時のリバウンドはないの?
試してみたいけど、ずっと塗り続けるのは嫌だな。
試してみたいけど、ずっと塗り続けるのは嫌だな。
111名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/12(火) 23:44:54ID:SRqDt38Q 頼んでみた。わくてか
112名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/13(水) 04:08:45ID:PsodEE5D 紫雲膏使ってみた。これはやばいね効き目。
色々非ステ軟膏使いあさってみたけど効き目が違いすぎる。
乾燥の軽症アトピーに合うね。効かなくなるとか考えたら死にたくなるくらいいい。
色々非ステ軟膏使いあさってみたけど効き目が違いすぎる。
乾燥の軽症アトピーに合うね。効かなくなるとか考えたら死にたくなるくらいいい。
113名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/13(水) 18:40:42ID:w428Wo83 臭い(´;ω;`)赤い(´;ω;`)
114名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/14(木) 21:32:27ID:KVKJk1Xp 皆さんの知ってること、使用感などを教えて下さい。
115名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/19(火) 14:23:27ID:t8wGeS97 >>112
どこのメーカーの使ってますか?
クラシエ(カネボウ)のは掻き壊し傷にかなり聞いたんだけど、
小さいチューブ1本で1000円ぐらいするので全身に使えないから
別メーカーの(箱にでかく「ぢ」って書いてある)にしたら
そっちは塗ってもまったく効果なかった・・・。
いまベルクミンも気になってます。
どこのメーカーの使ってますか?
クラシエ(カネボウ)のは掻き壊し傷にかなり聞いたんだけど、
小さいチューブ1本で1000円ぐらいするので全身に使えないから
別メーカーの(箱にでかく「ぢ」って書いてある)にしたら
そっちは塗ってもまったく効果なかった・・・。
いまベルクミンも気になってます。
116名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/19(火) 20:26:58ID:8/vPqHEP 自分で作るのがいいよ
117名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/31(日) 02:06:35ID:XXcsyI/o なかなか治らんジクジクには華陀膏っていう水虫薬塗ってみ
少しヒリヒリするけど、ジクジクがうまくかさぶたになって治りやすい
ただし、塗る前にマキロン等で消毒または風呂上りがいいかな
少しヒリヒリするけど、ジクジクがうまくかさぶたになって治りやすい
ただし、塗る前にマキロン等で消毒または風呂上りがいいかな
118名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/03(水) 08:36:59ID:60pOfGX8 紫雲膏は俺には全然効かんかったわ。臭いしなんか騙された感じ。まぁ臭いのは
事前に調べて知ってたけど自分に効かないと分かるとその欠点が急に強く感じるよねw
事前に調べて知ってたけど自分に効かないと分かるとその欠点が急に強く感じるよねw
119名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/08(月) 21:30:18ID:wd8tOmJi まぶたの腫れと赤みにも効きますかね?
120名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/16(火) 18:15:30ID:M3tXPFoy 今日から紫雲膏塗って保護のためにその上からサポーター巻いて生活してみる。
121名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/02(木) 15:37:20ID:4CbNpAeI test
122名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/02(木) 17:00:16ID:uEGCLWCJ 紫雲膏って
お風呂にいれるやつもあるよね、たしか…。
すっごい臭いけど、効いてたような思い出がある。
あれどっかで売ってるの?
久々に使ってみたいな。
お風呂にいれるやつもあるよね、たしか…。
すっごい臭いけど、効いてたような思い出がある。
あれどっかで売ってるの?
久々に使ってみたいな。
123名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/02(木) 21:34:34ID:75Bful0h 病院で紫雲膏を処方されたけど
ちっとも効かずに、痒くなる一方。
もともとジュクジュク型のアトピーだから
合ってないってことだよねぇ。
なんかかぶれたみたいで、ひどいことになってます。
ちっとも効かずに、痒くなる一方。
もともとジュクジュク型のアトピーだから
合ってないってことだよねぇ。
なんかかぶれたみたいで、ひどいことになってます。
124名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/05(日) 18:10:37ID:Xf42AS/Z あわない人もいるわな。
125名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/06(月) 09:00:15ID:uf+OuPfD カネボウの紫雲膏塗ったら激痛でヘルペスととびひ出た。
なぜだ
なぜだ
126名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/16(木) 14:14:12ID:7Bemk5aF 赤みが気になるのでベルクミン使ってみた。
ダメだった〜塗った瞬間少しヒリつくけど我慢してしばらく使ったら、悪化した。
赤みも引く所か、悪化した分余計真っ赤っかになったし最悪。
う〜ん…漢方系がダメなのか、たまたまコレが合わなかったのか…
神仙太乙膏も試してみたかったけど、やめといた方が無難かな?悩む。
ダメだった〜塗った瞬間少しヒリつくけど我慢してしばらく使ったら、悪化した。
赤みも引く所か、悪化した分余計真っ赤っかになったし最悪。
う〜ん…漢方系がダメなのか、たまたまコレが合わなかったのか…
神仙太乙膏も試してみたかったけど、やめといた方が無難かな?悩む。
127名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/17(金) 13:16:32ID:71mtyXah タイツコウ塗り始めた3日間は汁がダダモレ状態で凄かった。
まっかっかになって酷いことになったから使うのやめようかと思ったけど、
4日目ぐらいからピタッと汁が止まり、6日目にガサガサの皮膚が剥がれ落ちてキレーな皮膚がでてきた。
しかしあっという間に使い切ってしまった。
使わなくなったらあっという間にまた悪化して\(^o^)/
まっかっかになって酷いことになったから使うのやめようかと思ったけど、
4日目ぐらいからピタッと汁が止まり、6日目にガサガサの皮膚が剥がれ落ちてキレーな皮膚がでてきた。
しかしあっという間に使い切ってしまった。
使わなくなったらあっという間にまた悪化して\(^o^)/
128名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/28(火) 11:35:15ID:fUeiiEgr ■
神仙太乙膏は、ネットの相場だと、
21gで、平均1890円くらいなのだが、
地元の漢方薬局に買いにいったところ、
なんと20gで、735円だった。 半額以下だ。
なんで相場よりこんなに安いのか、お店の人に聞いたところ、
自分の店で調合して、作っているからだそうだ。
これから神仙太乙膏を買おうとしてる人は、ネット通販より、
まず自分の地元の漢方薬局で探した方が、安くていいかも。
しかしこの神仙太乙膏、予想してたよりはるかに、カレー臭い。
あまりのカレー臭さに、なんか頭痛がしてきたw
神仙太乙膏は、ネットの相場だと、
21gで、平均1890円くらいなのだが、
地元の漢方薬局に買いにいったところ、
なんと20gで、735円だった。 半額以下だ。
なんで相場よりこんなに安いのか、お店の人に聞いたところ、
自分の店で調合して、作っているからだそうだ。
これから神仙太乙膏を買おうとしてる人は、ネット通販より、
まず自分の地元の漢方薬局で探した方が、安くていいかも。
しかしこの神仙太乙膏、予想してたよりはるかに、カレー臭い。
あまりのカレー臭さに、なんか頭痛がしてきたw
129名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/30(木) 21:34:22ID:26Me5tQK 今週末に太乙膏を自力で作ってみる予定。
ゴマ油のかわりにオリーブ油で。
うまくできるといいな。
ゴマ油のかわりにオリーブ油で。
うまくできるといいな。
130名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/01(土) 00:38:56ID:+Z8EcKXT131名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/23(日) 08:35:37ID:HJjpMfdf 紫雲膏使い初めて2日目
傷の治りとか赤みには効いてる感じだけど、塗って寝ると寝てる間にかいてしまう…とにかく痒くなる。泣
いいんだか悪いんだか…
合ってないのかなぁー…
使用をやめたほうがいいと思いますか?
傷の治りとか赤みには効いてる感じだけど、塗って寝ると寝てる間にかいてしまう…とにかく痒くなる。泣
いいんだか悪いんだか…
合ってないのかなぁー…
使用をやめたほうがいいと思いますか?
132名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/23(日) 13:06:26ID:7ok2JS8Z 紫雲膏は血行よくするので痒くなるそうです。
漢方薬局で言われました。
漢方薬局で言われました。
133名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/23(日) 13:28:26ID:HJjpMfdf 紫雲膏血行よくなるんですか…
使い続けてもそれは変わらないだろうし、使用をやめてみようと思います。
かゆいならいつになっても良くならないし。
使い続けてもそれは変わらないだろうし、使用をやめてみようと思います。
かゆいならいつになっても良くならないし。
134名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/23(日) 16:57:01ID:N2xo/ATF 紫雲膏は使ってないからわからないけど、
自分モクタールという軟膏使ってるんだけど、これはジュクジュクに効いて
乾燥させて〜ってのにすごい効くんだけど、やっぱり塗ってからすごい痒いのね。
なのでこれを塗った上からレスタミン軟膏(市販のやつ)を塗ってかゆみ止めにしています。
ステロイドとか使うよりは全然マシだと思って
結構軟膏は組み合わせて塗り重ねています。
かゆみを押える効果のある軟膏を その紫雲膏にも重ねて塗ってみてはどうですか?
レスタミン軟膏もそうだけど、痒み止め効果のある軟膏、市販でもありますよ。
レスタミンなら内服もあるし。
自分モクタールという軟膏使ってるんだけど、これはジュクジュクに効いて
乾燥させて〜ってのにすごい効くんだけど、やっぱり塗ってからすごい痒いのね。
なのでこれを塗った上からレスタミン軟膏(市販のやつ)を塗ってかゆみ止めにしています。
ステロイドとか使うよりは全然マシだと思って
結構軟膏は組み合わせて塗り重ねています。
かゆみを押える効果のある軟膏を その紫雲膏にも重ねて塗ってみてはどうですか?
レスタミン軟膏もそうだけど、痒み止め効果のある軟膏、市販でもありますよ。
レスタミンなら内服もあるし。
135名無しさん@まいぺ〜す
2008/11/24(月) 13:39:11ID:Av95scJ7 私は寝るとき手袋してグーにしてガムテープで
ぐるぐる巻いて強制的に掻かないようにしてるよ。
続けてるうちに痒くもなくなってくるし。
それぐらいしないといつまで経っても治らないよ
ぐるぐる巻いて強制的に掻かないようにしてるよ。
続けてるうちに痒くもなくなってくるし。
それぐらいしないといつまで経っても治らないよ
136名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/01(月) 23:11:30ID:KH7jFO3I アトピーって治るの?
137名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/02(火) 21:11:48ID:MbBdKOQv ステロイド混ぜるなんて酷いな。
138名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/04(木) 13:08:29ID:Zaa+kFkJ 神仙太乙膏
そんなに加齢臭がひどいのか.....。
そんなに加齢臭がひどいのか.....。
139名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/05(金) 06:42:37ID:qvPUQ/Sa 135さん
おしえてください
紫雲膏とレスタミン軟膏混ぜてぬれば 乾燥系のかきむしったアトピーに効きますか?
おしえてください
紫雲膏とレスタミン軟膏混ぜてぬれば 乾燥系のかきむしったアトピーに効きますか?
140名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/05(金) 06:47:17ID:qvPUQ/Sa 連投すいません
135さんではありませんでした
134さんも紫雲膏はつかってないんですよね。
紫根による着色はどうもきになるけど 傷にはよく効きますよね
脱ステに紫+レスタミンどうなのかなー
135さんではありませんでした
134さんも紫雲膏はつかってないんですよね。
紫根による着色はどうもきになるけど 傷にはよく効きますよね
脱ステに紫+レスタミンどうなのかなー
141名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/10(水) 00:36:45ID:lRIPkSjk 脂漏で分厚い黄色いカサブタだらけなんですが、その下の皮膚が未熟なので
赤くケロイド状態です。
他スレでお勧めを受けたので試してみたいのですが、顔全体をガーゼだらけにすることが
無理なので、薄く顔全体にハンドプレスするやり方でも大丈夫ですか?
またニキビ肌でもあるので少し抵抗があります・・・
朝は石鹸を使うと悪化するので、ぬるま湯洗顔です。コレを使用するとなると
それではダメでしょうか?
赤くケロイド状態です。
他スレでお勧めを受けたので試してみたいのですが、顔全体をガーゼだらけにすることが
無理なので、薄く顔全体にハンドプレスするやり方でも大丈夫ですか?
またニキビ肌でもあるので少し抵抗があります・・・
朝は石鹸を使うと悪化するので、ぬるま湯洗顔です。コレを使用するとなると
それではダメでしょうか?
142134
2008/12/11(木) 09:34:51ID:xZ59466B >>140
レスが遅くなってすいません。もう見てないかな・・。
自分は紫雲膏は使ってません。
自分の場合は手に水疱が出来てそれが潰れてじゅくじゅくになる〜ってやつで
じゅくじゅくには紫雲膏は不向きと聞いたので、乾燥させる効果のあるモクタールというものを使っています。
モクタールに酸化亜鉛を配合した物で炎症を抑え乾燥させる効果のある軟膏です。
モクタールも紫雲膏と同じようにステロイドは入って無くて、
自然の物から作ったものでリバウンドが少ないらしいので、使っています。
ただやはり塗ると痒みが起こる時があるので、レスタミンを重ね塗りしております。
今の所重ね塗りで荒れたとかはないのでやってるのですが。
紫雲膏とレスタとの相性がどうかわかりませんが、レスタには痒み止めなので
試しに重ね塗りしてみてはいかがですか?
紫雲膏ぬって、レスタでもいいし、レスタ塗ったあとに紫雲膏でもいいし。
どっちかで荒れたりしなければやってみてもいいのではないでしょうか。
参考にならなくてすいません。
レスが遅くなってすいません。もう見てないかな・・。
自分は紫雲膏は使ってません。
自分の場合は手に水疱が出来てそれが潰れてじゅくじゅくになる〜ってやつで
じゅくじゅくには紫雲膏は不向きと聞いたので、乾燥させる効果のあるモクタールというものを使っています。
モクタールに酸化亜鉛を配合した物で炎症を抑え乾燥させる効果のある軟膏です。
モクタールも紫雲膏と同じようにステロイドは入って無くて、
自然の物から作ったものでリバウンドが少ないらしいので、使っています。
ただやはり塗ると痒みが起こる時があるので、レスタミンを重ね塗りしております。
今の所重ね塗りで荒れたとかはないのでやってるのですが。
紫雲膏とレスタとの相性がどうかわかりませんが、レスタには痒み止めなので
試しに重ね塗りしてみてはいかがですか?
紫雲膏ぬって、レスタでもいいし、レスタ塗ったあとに紫雲膏でもいいし。
どっちかで荒れたりしなければやってみてもいいのではないでしょうか。
参考にならなくてすいません。
143名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/11(木) 11:31:19ID:oS8oOqsp 効いたって人、どこのメーカーの使ってますか?
144名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/14(日) 07:10:04ID:0iHn9dQ7 142さんありがとう
携帯で拝見しました
私はカサカサで切れるので 使い始めたらましになってきました ツムラの紫雲膏(硬めだから)とワセリンゆびでまぜて切れたところに塗ったらましになったような…
でも臭いきついからモ
で上からレスタミンぬってます
携帯で拝見しました
私はカサカサで切れるので 使い始めたらましになってきました ツムラの紫雲膏(硬めだから)とワセリンゆびでまぜて切れたところに塗ったらましになったような…
でも臭いきついからモ
で上からレスタミンぬってます
145名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/21(日) 23:12:46ID:nNa+6TxW >>141
太乙膏はかなりテクスチャが固いから、
たぶん薄塗りとかハンドプレスは無理だよ。
べとべとするし、カレーのにおいもするんで、
人前に出るんならガーゼ必須かも。
あの匂いさえなければ、いい薬なんだけどね。
けっこう深い掻き傷がたった数日でふさがったりするし。。
太乙膏はかなりテクスチャが固いから、
たぶん薄塗りとかハンドプレスは無理だよ。
べとべとするし、カレーのにおいもするんで、
人前に出るんならガーゼ必須かも。
あの匂いさえなければ、いい薬なんだけどね。
けっこう深い掻き傷がたった数日でふさがったりするし。。
146名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/24(水) 21:48:16ID:IdCp32xm 神仙太乙膏、使ってみたら結構良いから、
しばらく使ってみようかと思ってるけど、
これもネットで買えなくなっちゃうのかな〜。
近くじゃ売ってなさげだから困る。
しばらく使ってみようかと思ってるけど、
これもネットで買えなくなっちゃうのかな〜。
近くじゃ売ってなさげだから困る。
147名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/15(日) 20:23:54ID:2MhJou+g にきびに効くのってありますか?
148名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/16(月) 13:03:51ID:W4XxLpTZ 紫雲膏の作りかた教えてくださいm(._.)m
149名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/16(月) 19:51:31ID:BRp/349D >>148
「紫雲膏 作り方」でググれば出てくる
「紫雲膏 作り方」でググれば出てくる
150名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/17(火) 15:05:30ID:Ic9KJsUG ググりかたを教えてくださいm(._.)m
151名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/19(木) 23:54:12ID:sUkyBTLJ 太乙膏に興味持ってこのスレにきたんだけどジュクジュク系にオススメなのか。
炎症が出てガサガサヒリヒリの状態からしばらくすると
赤みとヒリヒリになってジュクジュクはしないしかゆみはないんだよね。
どれがいいのかな…序盤のガサガサは紫雲膏で赤くなったら中黄膏?
状態で使い分けてる人はどんな感じですか?
炎症が出てガサガサヒリヒリの状態からしばらくすると
赤みとヒリヒリになってジュクジュクはしないしかゆみはないんだよね。
どれがいいのかな…序盤のガサガサは紫雲膏で赤くなったら中黄膏?
状態で使い分けてる人はどんな感じですか?
152名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/20(金) 18:51:18ID:6q7UqPRS >>150
ワロタ
ワロタ
153名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/08(日) 23:55:42ID:Sf4Iviz2 漢方軟膏で白い薬ってある?
154名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/09(月) 13:41:32ID:ecP6Tl1O 乳首の炎症で赤みがあってブラで擦れて固くなって黄色い汁が出るんですが、
そんな私はしうんこうと太乙膏どちらがいいのでしょう?
そんな私はしうんこうと太乙膏どちらがいいのでしょう?
155名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/10(火) 09:59:15ID:4kIJuquY 紫雲膏は効くけどこまめに洗わないと痒くなる
太乙膏はしらね
太乙膏はしらね
156名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/12(木) 10:54:43ID:BxzhWKoz 紫雲膏がようやく効いてきたみたい
掻きこわした傷がすぐに治る気がする
掻きこわした傷がすぐに治る気がする
157名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/12(木) 15:10:55ID:UQYIwuV9 カサカサには紫雲膏、ジュクジュクにはタイツ膏って感じでいいのかな?
158名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/20(金) 08:22:57ID:jhqZ+Kle 紫雲膏は火傷などの治療にも使用されている薬だからね
皮膚の蘇生作用もやっぱり有るのかもしれない
皮膚の蘇生作用もやっぱり有るのかもしれない
159名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/23(月) 04:07:38ID:RxcFX5Ff 紫雲膏ちょー効くわー
いろんな治療法の中で紫雲膏が一番確実だと思うよ俺は
傷はほんとにすぐ塞がるね
傷に塗ると傷が塞がって赤色がなかなか落ちなくなるから顔は注意だね
それですごい酷くなったように見えてヘコむけどw
乾燥系の人にはめげずに是非続けてみてほしい
いろんな治療法の中で紫雲膏が一番確実だと思うよ俺は
傷はほんとにすぐ塞がるね
傷に塗ると傷が塞がって赤色がなかなか落ちなくなるから顔は注意だね
それですごい酷くなったように見えてヘコむけどw
乾燥系の人にはめげずに是非続けてみてほしい
160名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/24(火) 21:49:49ID:FWqMhkXU 紫雲膏効いた人はどこのメーカーの使ってる?
近所のドラストにあったのがクラシエだけだったんで使ってるけど・・・
効いてるやら効いてないやらで・・・。
近所のドラストにあったのがクラシエだけだったんで使ってるけど・・・
効いてるやら効いてないやらで・・・。
161名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/27(金) 17:46:57ID:XukTFNPP >>160
成分である紫紺が10%以上のものがいいらしいです
成分である紫紺が10%以上のものがいいらしいです
162名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/27(金) 20:10:51ID:Z2kxXjO3 漢方の内服薬も併用したほうがいいよ
163名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/30(月) 11:24:00ID:UPteTGG2 これニキビ跡に効くって聞いたんだけどニキビ薬じゃないよね?
164名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/30(月) 11:51:01ID:VXPVCwOl タウロミン?
165名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/30(月) 17:47:29ID:qvmWBHru 今日子供に柴雲膏買ってきた〜。
早速ガビガビの手に塗ってみました。前日馬油塗ってガビガビビビワレだった手もぬりはじめシットリ!乾いてくるとビビワレもないのでまずまず。何日か様子み。
首のちょっと下に赤いモッコリした湿疹があったので塗ったら、そこは痒みがわいてきて、さらにモッコリしていましたから、ダメかな?
今、カサカサ顔とかきむしりのヒザウラに塗りました。後程〜。
早速ガビガビの手に塗ってみました。前日馬油塗ってガビガビビビワレだった手もぬりはじめシットリ!乾いてくるとビビワレもないのでまずまず。何日か様子み。
首のちょっと下に赤いモッコリした湿疹があったので塗ったら、そこは痒みがわいてきて、さらにモッコリしていましたから、ダメかな?
今、カサカサ顔とかきむしりのヒザウラに塗りました。後程〜。
166名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/30(月) 23:59:25ID:7dDGqiw2 紫雲膏って陰部に使用してもよいのでしょうか?
さっきギリギリまで塗ったんですが、痒みが減ってきたので、
範囲を広げたいんですが。
どなたかお教え下さい。お願いします。
さっきギリギリまで塗ったんですが、痒みが減ってきたので、
範囲を広げたいんですが。
どなたかお教え下さい。お願いします。
167名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 05:19:29ID:BkROOS4Q168名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 06:18:18ID:1uBjMVJE 乾燥系アトピーで紫雲膏使いたいんですが、
これってお風呂でしっかり石鹸使わないと落ちないんでしょうか?
これってお風呂でしっかり石鹸使わないと落ちないんでしょうか?
169名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 09:39:44ID:DVtMnywt しっかり洗わないでも落ちるよ
でも塗る場所、個人差や個体差(紫雲膏の)があるかもしれないから一度塗って落ちるか試したほうが無難だよね
服には付いたら染まるので注意
でも塗る場所、個人差や個体差(紫雲膏の)があるかもしれないから一度塗って落ちるか試したほうが無難だよね
服には付いたら染まるので注意
170名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 11:19:46ID:WmGeCvsp >>165です
ここ何日か夜中もあまり掻かなかったのに昨夜やたらに痒がってました。柴雲膏で血行良くなったからなんですか?ヒザウラを少し掻いていたんで柴雲膏塗って眠り、朝起きて見たら赤くもなく傷跡なくてビックリ!ステロイドみたいな効果でした。
顔はまだカサカサしていましたが茶色い点々みたいなかさぶた?が消えました。が、まだ効果はわかりません。
今夜も塗ったら痒がるんですかね?
ここ何日か夜中もあまり掻かなかったのに昨夜やたらに痒がってました。柴雲膏で血行良くなったからなんですか?ヒザウラを少し掻いていたんで柴雲膏塗って眠り、朝起きて見たら赤くもなく傷跡なくてビックリ!ステロイドみたいな効果でした。
顔はまだカサカサしていましたが茶色い点々みたいなかさぶた?が消えました。が、まだ効果はわかりません。
今夜も塗ったら痒がるんですかね?
171名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 12:10:02ID:lFVqAh2h >>167
ありがとうございます。
ありがとうございます。
172名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 12:43:12ID:/p0gN0Bs 救世主についてきなさい
173名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/31(火) 15:39:18ID:o7Rjv93i174名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/04(土) 13:19:06ID:ucW4VxkO 紫雲膏自作したいけど上手く出来る自信ない・・・
175名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/04(土) 19:15:57ID:0DUlXft3 みんなどこの紫雲膏つかってる?
私はウチダなんだけど、ステみたいには効かないや…
私はウチダなんだけど、ステみたいには効かないや…
176名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/04(土) 20:13:50ID:e0NBbxD7 紫雲膏というのは軽度の肌カサカサアトピーでも効果ありですか?
177名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/04(土) 20:40:01ID:zlnpqGTo うちはクラシエ買ったんだけど。
カサカサ肌に塗るってよりかは掻きむしり傷に合うような気がした…。
カサカサ肌に塗るってよりかは掻きむしり傷に合うような気がした…。
178名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/08(水) 13:23:48ID:CIiysQnt 通っていた漢方の皮膚科で紫雲膏と亜鉛華単軟膏を処方されて、
薄く紫雲膏を塗った上に亜鉛華単軟膏をリント布にたっぷり塗ったのを
貼るように言われてそうしてたんだけど
通う時間が今取れなくてウチダの紫雲膏とサトウザルベ10(亜鉛華単軟膏)を
買って同じようにしてる。
乾燥系アトピーなんだけど、これをするとしっとりしてカサカサが改善される。
クラシエの紫雲膏は痒みが増してダメだった。
ウチダの紫雲膏は近くで売ってないからサトウザルベと一緒に
通販で取り寄せ。でも6月からだっけ、ネットで医薬品が買えなくなるの。
困るなぁ。
薄く紫雲膏を塗った上に亜鉛華単軟膏をリント布にたっぷり塗ったのを
貼るように言われてそうしてたんだけど
通う時間が今取れなくてウチダの紫雲膏とサトウザルベ10(亜鉛華単軟膏)を
買って同じようにしてる。
乾燥系アトピーなんだけど、これをするとしっとりしてカサカサが改善される。
クラシエの紫雲膏は痒みが増してダメだった。
ウチダの紫雲膏は近くで売ってないからサトウザルベと一緒に
通販で取り寄せ。でも6月からだっけ、ネットで医薬品が買えなくなるの。
困るなぁ。
179名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/09(木) 12:56:19ID:mAOby241 >>178
え、6月から買えなくなるの?
え、6月から買えなくなるの?
180名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/09(木) 13:29:48ID:vN3j0abp181名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/09(木) 14:02:22ID:mAOby241 楽天の署名で何十万件集まってたから大丈夫なのかと…
182名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/10(金) 00:04:38ID:pLAza7ca まったく、短パンは〜何がそんなにいろいろあるんだよ。
183名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/10(金) 07:37:10ID:LuC2ol/r ネット通販禁止
まだ決まってないよな?
まだ決まってないよな?
184名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/10(金) 11:21:29ID:SzaLJcI+ うちの地方、品揃えが悪いからいちいち病院いかんと薬が貰えないのがネックなんだよ…。
ネットで買えなくなるなら、せめてベルクミンと太乙膏を保険適用してほしいなぁ
この二つが自分の主力だからなんだが。
ネットで買えなくなるなら、せめてベルクミンと太乙膏を保険適用してほしいなぁ
この二つが自分の主力だからなんだが。
185名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/14(火) 14:26:37ID:xQV14AQq 紫雲膏10g300円と太乙膏21g1890円買って来た。
太乙膏くっさ〜っ!!こんな臭いとは…。しかも紫雲膏に比べてかなり高いし。この薬って処方箋出るの?
太乙膏くっさ〜っ!!こんな臭いとは…。しかも紫雲膏に比べてかなり高いし。この薬って処方箋出るの?
186名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/14(火) 20:01:53ID:Yf9ZT6+y >>185
それ太乙膏じゃなくて神仙太乙膏だよ
257 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 16:45:03 ID:9pvbVoBo
ふみふみ様 -- 埼玉県
和剤局方の神仙太乙膏と、だいぶ価格が違いますが成分もかなリ違うのでしょうか。
効き目も違ってくるのでしょうか。
小ヶ倉 -- ケンコーコム薬剤師
弊社の太乙膏は、たいおつこうと読みます。サルファー剤入り軟膏です。
神仙太乙膏は、しんせんたいつこうと読みます。漢方処方の軟膏剤です。
内容成分が全然違います。たいおつこう(太乙膏)は、化膿性疾患用薬です。細菌により化膿した場合に使用します。
しんせんたいつこう(神仙太乙膏)やタイツコウ軟膏の場合は、鎮痛、解毒、抗菌、肉芽形成作用があるので外傷、やけど、床ずれなどに使えます。
サルファー剤は、短期使用には良いのですが、抗生物質のように長期使用はされないようにして下さい。
神仙太乙膏の方は歯槽膿漏から結膜炎(点眼できる)、外耳炎、水虫、やけど、切り傷、擦り傷、虫刺され、打撲、捻挫、湿疹、口内炎、床ずれ、潰瘍、びらんなど、家庭用常備薬としては便利です。
それ太乙膏じゃなくて神仙太乙膏だよ
257 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 16:45:03 ID:9pvbVoBo
ふみふみ様 -- 埼玉県
和剤局方の神仙太乙膏と、だいぶ価格が違いますが成分もかなリ違うのでしょうか。
効き目も違ってくるのでしょうか。
小ヶ倉 -- ケンコーコム薬剤師
弊社の太乙膏は、たいおつこうと読みます。サルファー剤入り軟膏です。
神仙太乙膏は、しんせんたいつこうと読みます。漢方処方の軟膏剤です。
内容成分が全然違います。たいおつこう(太乙膏)は、化膿性疾患用薬です。細菌により化膿した場合に使用します。
しんせんたいつこう(神仙太乙膏)やタイツコウ軟膏の場合は、鎮痛、解毒、抗菌、肉芽形成作用があるので外傷、やけど、床ずれなどに使えます。
サルファー剤は、短期使用には良いのですが、抗生物質のように長期使用はされないようにして下さい。
神仙太乙膏の方は歯槽膿漏から結膜炎(点眼できる)、外耳炎、水虫、やけど、切り傷、擦り傷、虫刺され、打撲、捻挫、湿疹、口内炎、床ずれ、潰瘍、びらんなど、家庭用常備薬としては便利です。
187名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/16(木) 21:13:54ID:RaSp5XR9 首に紫雲膏を塗ってる方、寝る時どうしてます?
枕やシーツに付くの嫌だけど、首に何か巻くのも苦しそうだし…
枕やシーツに付くの嫌だけど、首に何か巻くのも苦しそうだし…
188名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/16(木) 22:10:59ID:Nu7A6cUO 塗ってはないんですけどシーツに要らないタオルを縫い付けるのはどうですか?
枕も古くなったバスタオルでくるむとか。
枕も古くなったバスタオルでくるむとか。
189名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/16(木) 23:39:45ID:02e22ONB >>125
ヘルペスはウイルス
とびひは菌
別もんだねおかしいわ。
両方病院だろ。とびひは抗生物質塗るのと、
飲まないと治り悪いよ。
子供が幼稚園の頃たまになってた。
自分はカネボウのを前から使ってるけど
傷とかヤケドのときだけだから
量がちょうどいいなあ。
皮向けでひりひりしたとこにも
塗って脱脂綿貼り付けてたら、夜には傷みも消えてた。
もちろんとびひなんかなるわけない。
かなりな汗かきで傷に菌が付いたとか、
土遊びを子供なみにするとか、そんな人??
ヘルペスはウイルス
とびひは菌
別もんだねおかしいわ。
両方病院だろ。とびひは抗生物質塗るのと、
飲まないと治り悪いよ。
子供が幼稚園の頃たまになってた。
自分はカネボウのを前から使ってるけど
傷とかヤケドのときだけだから
量がちょうどいいなあ。
皮向けでひりひりしたとこにも
塗って脱脂綿貼り付けてたら、夜には傷みも消えてた。
もちろんとびひなんかなるわけない。
かなりな汗かきで傷に菌が付いたとか、
土遊びを子供なみにするとか、そんな人??
190名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/17(金) 16:17:42ID:iTPyIEih >>187
擦り込むように塗ると付きにくいよ。
あと枕カバーは簡単に取替えられるようにタオル地でできたのを
何枚か買ってそれを寝るときに付け替えてる。
タオル地の布に幅広ゴムがついてて被せるだけだから便利。
1枚500円程度で安いし(ホムセンで買った)。
フェイスタオルとかでもいいと思うよ。
あとシーツにバスタオルを敷いて、その上に枕を置くと
ズレにくくていいよ。
擦り込むように塗ると付きにくいよ。
あと枕カバーは簡単に取替えられるようにタオル地でできたのを
何枚か買ってそれを寝るときに付け替えてる。
タオル地の布に幅広ゴムがついてて被せるだけだから便利。
1枚500円程度で安いし(ホムセンで買った)。
フェイスタオルとかでもいいと思うよ。
あとシーツにバスタオルを敷いて、その上に枕を置くと
ズレにくくていいよ。
191名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/17(金) 18:39:27ID:Pq5lEPlB192190
2009/04/19(日) 00:42:34ID:TE+QNwZE >>191
濃い色のタオルと枕カバーを使ってるから
色落ちについてはちょっとわからない。
でも足に塗ってからクリーム色の
部屋用靴下履いたりしてるしてるけど、
その靴下には色移りしてないっぽい。
そういえばシーツにも付いてないなぁ。
擦り込んでるからかな。
濃い色のタオルと枕カバーを使ってるから
色落ちについてはちょっとわからない。
でも足に塗ってからクリーム色の
部屋用靴下履いたりしてるしてるけど、
その靴下には色移りしてないっぽい。
そういえばシーツにも付いてないなぁ。
擦り込んでるからかな。
193名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/21(火) 22:52:48ID:Ouid2JAd アトピー脱ステ中で、リンパ液が治まりやっと症状がカサカサしてきたので
今日から使ってみます紫雲膏!!日邦薬品?の物です。
テクスチャは表面は固いですが表面以外は扱いやすい程度の固さです。
疑問なんですが皆様どのぐらいの厚みで塗ってますか?
擦り込む感じで薄くでいいのでしょうか?(パックリ開いた傷には埋め込む感じで塗りましたが・・・
色が濃いせいなのか擦り込んですぐ綿手袋をはめると色が移ってしまって軟膏事態も綿手袋に移って効果が薄れないかちょっと不安です。
教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
経過はまた書きにきます。
今日から使ってみます紫雲膏!!日邦薬品?の物です。
テクスチャは表面は固いですが表面以外は扱いやすい程度の固さです。
疑問なんですが皆様どのぐらいの厚みで塗ってますか?
擦り込む感じで薄くでいいのでしょうか?(パックリ開いた傷には埋め込む感じで塗りましたが・・・
色が濃いせいなのか擦り込んですぐ綿手袋をはめると色が移ってしまって軟膏事態も綿手袋に移って効果が薄れないかちょっと不安です。
教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
経過はまた書きにきます。
194名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/21(火) 22:57:25ID:SkL9Oxhw195名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/21(火) 22:58:20ID:SkL9Oxhw 安価間違ったorz
>>191にでした
>>191にでした
196名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/21(火) 23:29:09ID:lzoK5V36 保険適用でやってる?
197名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/22(水) 09:10:57ID:dH/KwQhW 中黄膏のパジャマに着いた色。何付けたらおちますか?今、漂白剤つけちゃいました。しっかり洗い流さなくちゃ↓
198名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/24(金) 19:52:41ID:SXccCbZs199名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/29(水) 16:48:26ID:u4UY5D5h 壺中天薬局っていうところの紫雲膏が気になるんですが使用してる方いませんか?
色々とこだわってるみたいですが市販のものと違うのか気になります。
色々とこだわってるみたいですが市販のものと違うのか気になります。
200名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/30(木) 02:31:50ID:kPjMMk9V 自作ですか!凄い!
レシピはどこかのを参考にされてますか?
ぐぐってきます。
レシピはどこかのを参考にされてますか?
ぐぐってきます。
201名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/30(木) 03:26:35ID:kPjMMk9V みてきました。
胡麻油をあんなに加熱したらコゲコゲになりそうですね。
トウキはシコンの半分みたいだけど増量したいなぁ。
あと、ラードを馬油にしたい!
よい情報をありがとうございました。
胡麻油をあんなに加熱したらコゲコゲになりそうですね。
トウキはシコンの半分みたいだけど増量したいなぁ。
あと、ラードを馬油にしたい!
よい情報をありがとうございました。
202名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/07(木) 18:51:10ID:8L6ZTeeD ベルクミンと神仙太乙膏で悩んでます。赤くて少し膨れ上がった感じで、乾燥して痒いです。汁が出てくる所もあります。紫雲膏は更に赤く腫れ上がったので、他を当たろうとしたときに、この2つが挙がりました。ちなみにアトピーではなくステロイド皮膚炎です。
203名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/07(木) 22:35:29ID:9J2hcIpx >>202
太乙膏の上からステロイド塗れ。ステロイド皮膚炎にはステロイドと漢方軟膏併せて使ったほうがいい
太乙膏の上からステロイド塗れ。ステロイド皮膚炎にはステロイドと漢方軟膏併せて使ったほうがいい
204名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/07(木) 23:38:30ID:rUM+RASd 普通の薬局には売ってないのかな?
205名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/07(木) 23:48:07ID:8L6ZTeeD >>203
本当ですか!?ステロイド皮膚炎にステと漢方薬の両用が効くとは目から鱗なんですが…
本当ですか!?ステロイド皮膚炎にステと漢方薬の両用が効くとは目から鱗なんですが…
206名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/08(金) 00:36:16ID:2lf7teKF >>205
赤みが酷ければステロイド→太乙膏or中黄膏の順に塗ればいい。紫雲膏は赤いうちに使ったら悪化するから止めとけ
赤みが酷ければステロイド→太乙膏or中黄膏の順に塗ればいい。紫雲膏は赤いうちに使ったら悪化するから止めとけ
207名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/09(土) 12:22:04ID:wPesRyFi ガセネタばっか。気を付けろ。
208名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/09(土) 15:25:27ID:s+6RgCv0 同上
209名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/09(土) 19:55:47ID:l+9iFzHa やっぱりそうか。
ステ塗るんだったら他の軟膏塗る必要ないもんな。お粗末な嘘だなと思ってスルーした。
ステ塗るんだったら他の軟膏塗る必要ないもんな。お粗末な嘘だなと思ってスルーした。
210名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 09:24:09ID:2N6uhCvI 紫雲膏も神仙太乙膏も痒くなって更に悪化した。結局またステ塗ってしまった…この悪循環どうにかして〜結局放置が一番いいのかなぁ?
211名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 11:34:01ID:S3bXEeaj212名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 12:14:43ID:FONaDc4U おい、命令口調の嘘つき君!
>紫雲膏は赤いうちに使ったら悪化するから止めとけ
これどういう意味?
>紫雲膏は赤いうちに使ったら悪化するから止めとけ
これどういう意味?
213名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 13:19:17ID:S3bXEeaj214名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 15:36:18ID:FONaDc4U 紫雲膏の赤色かと思ったよ。
215名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/10(日) 18:28:05ID:jm3wLfLu アレルギー科の漢方医に行ったら塗り薬は出していないと言われた。
紫雲膏や太乙膏などに使われてる生薬にアレルギーが出ることもあるからって。で、煎じてお風呂に入れる漢方を出してくれた。
紫雲膏や太乙膏などに使われてる生薬にアレルギーが出ることもあるからって。で、煎じてお風呂に入れる漢方を出してくれた。
216名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/12(火) 13:56:32ID:7gbUaivb 紫雲膏をグロス代わりに使ってる人っていますか?
荒れやすいからいいかなって思ってるんですが、日中は危険かなぁ
荒れやすいからいいかなって思ってるんですが、日中は危険かなぁ
217名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/12(火) 14:29:35ID:azspfGyw >>216
唇の荒れには資生堂の「モアリップ」という医薬品がいいよ。
1000円くらい。
ttp://www.shiseido.co.jp/moilip/
でも荒れやすい程度なら普通に保湿系の
リップクリームを使うのが一番いい。
唇の荒れには資生堂の「モアリップ」という医薬品がいいよ。
1000円くらい。
ttp://www.shiseido.co.jp/moilip/
でも荒れやすい程度なら普通に保湿系の
リップクリームを使うのが一番いい。
218名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/12(火) 16:46:23ID:7gbUaivb >>217
モアリップいいらしいね
私も医薬品の1000円くらいするメンソレータム使ってるんだけど潤い足りなくなってきたのよ。色も付くし、リップの上に紫雲膏付けたら潤い増すのかなぁと。付けてみたけど、分からない(笑)
モアリップいいらしいね
私も医薬品の1000円くらいするメンソレータム使ってるんだけど潤い足りなくなってきたのよ。色も付くし、リップの上に紫雲膏付けたら潤い増すのかなぁと。付けてみたけど、分からない(笑)
219名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/13(水) 08:39:47ID:+PbQVa0n >>213
赤み無くなった時ってもう治った時なんじゃないの・・?
赤み無くなった時ってもう治った時なんじゃないの・・?
220名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/14(木) 07:31:29ID:Czq/sNC9 昨日から紫雲膏を塗りましたが、やはり塗った所が痒くなりました。寝ている間にかなり掻いてしまいました。orz
しかし、乾燥や傷には良く効く気がします。みなさんの言っていた通りです。
以上、また何かあったらレポします。
しかし、乾燥や傷には良く効く気がします。みなさんの言っていた通りです。
以上、また何かあったらレポします。
221名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/14(木) 10:00:01ID:iwcRdjRk222名無しさん@まいぺ〜す
2009/06/25(木) 19:58:19ID:goZz3W+g クラシエ製薬の紫雲膏は匂いと効果はどうですか?
股の痒みと色素沈着が気になります。
股の痒みと色素沈着が気になります。
223名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/08(水) 17:35:35ID:qOGJndk6 紫雲膏を皮膚科で処方してもらったけど、一発で悪化した。
合う合わないってあるんだな…。
合う合わないってあるんだな…。
224名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/09(木) 04:52:44ID:VkcmUC95 町中の薬屋に電話してやっと神仙太乙膏は手に入れたけど、
中黄膏だけは何処にいってもない(ノД`)ドウシタライイノー
それにしても神仙太乙膏は噂通りカレー(というかカレー粉)臭いw
これってチョンチョンとのせるように塗るって書いてあるけど、
広範囲に塗るにはどうしたらいいんだろう?すりこんじゃダメ??
>>222
まだいろいろ試してる段階なので効果はわからないけど、
クラシエの紫雲膏の匂いは思ってたほどじゃなくすぐに慣れたよ
ヘンな臭いだなーとは思うけど、鼻の下に塗っても平気でした
自分も股が酷くて超辛いんだ…お互いちょっとでもよくなるといいね
中黄膏だけは何処にいってもない(ノД`)ドウシタライイノー
それにしても神仙太乙膏は噂通りカレー(というかカレー粉)臭いw
これってチョンチョンとのせるように塗るって書いてあるけど、
広範囲に塗るにはどうしたらいいんだろう?すりこんじゃダメ??
>>222
まだいろいろ試してる段階なので効果はわからないけど、
クラシエの紫雲膏の匂いは思ってたほどじゃなくすぐに慣れたよ
ヘンな臭いだなーとは思うけど、鼻の下に塗っても平気でした
自分も股が酷くて超辛いんだ…お互いちょっとでもよくなるといいね
225名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/09(木) 17:28:50ID:LbPH8Mgu 整体師って体の事を知らない素人がやっているんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242114533/l50
1 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2009/05/12(火) 16:48:53 ID:sfQE5Mhw0
整体師になるには
今日から整体師になっちゃおーでok
整体学院などのスクールは
●●専門学院(専門学校ではない)
●●●大学日本校(外国の大学日本校の指定無し)
★正規の大学、専門学校じゃないのに学費は高い
★運営母体が公益法人ではない(企業が運営、利益追求)
★学歴にもならず、学割すら使えず、履歴書にも書けない
★カリキュラム、教員については何も担保されていない
などなどインチキだらけ。
特に悪質なのが「厚生労働大臣認定」という言葉
そこに疾患名なども羅列しているなら言語道断!
参考スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1232450087/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242114533/l50
1 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2009/05/12(火) 16:48:53 ID:sfQE5Mhw0
整体師になるには
今日から整体師になっちゃおーでok
整体学院などのスクールは
●●専門学院(専門学校ではない)
●●●大学日本校(外国の大学日本校の指定無し)
★正規の大学、専門学校じゃないのに学費は高い
★運営母体が公益法人ではない(企業が運営、利益追求)
★学歴にもならず、学割すら使えず、履歴書にも書けない
★カリキュラム、教員については何も担保されていない
などなどインチキだらけ。
特に悪質なのが「厚生労働大臣認定」という言葉
そこに疾患名なども羅列しているなら言語道断!
参考スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1232450087/
226名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/09(木) 22:28:11ID:czAvn8Le227名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/10(金) 03:33:26ID:LFxS/ubK228名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/31(金) 12:13:07ID:jtoTQvxw 最初はいい感じに思えたのに段々悪化してきたって人いますか?
合わないならすぐに荒れそうな気がするんだけどそういうこともあるのかなと…
3種類共、その時にあわせて使っていたけど最近どんどん悪化して泣きそうです
これがダメならもう塗るものないよ…どうしたらいいんだろう
合わないならすぐに荒れそうな気がするんだけどそういうこともあるのかなと…
3種類共、その時にあわせて使っていたけど最近どんどん悪化して泣きそうです
これがダメならもう塗るものないよ…どうしたらいいんだろう
229名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/05(水) 14:52:18ID:JxKIiSKz 合わない場合は無理に塗るよりもステロイドに頼ったほうがいいかも。
わたしの場合は体にはよく効くんですが、顔に塗った場合は悪化してしまいました。
顔には仕方がないのでステロイドを塗って、体には紫雲膏を塗っています
わたしの場合は体にはよく効くんですが、顔に塗った場合は悪化してしまいました。
顔には仕方がないのでステロイドを塗って、体には紫雲膏を塗っています
230名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/26(水) 00:32:43ID:eKFzkn4r 豚脂が含まれてるからあんなに滑らかなのね
太乙にも入ってればいいのに
太乙にも入ってればいいのに
231名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/27(木) 22:48:43ID:TVhBYZhv 今日クラシエの紫雲膏買ってみた。
wktk
wktk
232名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/28(金) 03:28:52ID:nwKTb3Nn 自分、普通の切り傷擦り傷には効くんだけど
ちょっとでも赤味のあるアトピー部分には効いてない
みたいなんだよな紫雲膏は・・・
かゆくなってかきこわしてしまうから
lメントール+レスタミン軟膏とかヒルドイドだけのが落ち着く
紫雲膏は血行が良くなってかゆくなるって聞くけど
メントールやヒルドイドもそうだよね?どう違うんだろう?
だから紫雲膏って茶色くなって乾いてカスカスしてる所にしか
自分は塗れないんだけど(それもステロイドみたいに効果があるわけじゃない)
効くって言ってる人はそういうアトピー部分に塗ってるのかな?
>>228
アトピー性「皮膚炎」とは言うけど
皮膚に現れるアトピーの症状の原因って
ほんとは内臓が原因だから
塗るだけで治るとは思わないほうがいいよ
塗り薬はあくまで皮膚の表面の状態を改善するだけ
ちょっとでも赤味のあるアトピー部分には効いてない
みたいなんだよな紫雲膏は・・・
かゆくなってかきこわしてしまうから
lメントール+レスタミン軟膏とかヒルドイドだけのが落ち着く
紫雲膏は血行が良くなってかゆくなるって聞くけど
メントールやヒルドイドもそうだよね?どう違うんだろう?
だから紫雲膏って茶色くなって乾いてカスカスしてる所にしか
自分は塗れないんだけど(それもステロイドみたいに効果があるわけじゃない)
効くって言ってる人はそういうアトピー部分に塗ってるのかな?
>>228
アトピー性「皮膚炎」とは言うけど
皮膚に現れるアトピーの症状の原因って
ほんとは内臓が原因だから
塗るだけで治るとは思わないほうがいいよ
塗り薬はあくまで皮膚の表面の状態を改善するだけ
233名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/05(土) 15:14:12ID:JBBbFyhq やばい顔にシウンコウぬっら色素沈着して悪化して化け物みたいになった。
流石に外出られないやw
流石に外出られないやw
234名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/05(土) 15:24:16ID:1vajv7QT 顔の皮膚病は辛いな‥頑張って治そう!必ず治る
235名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/11(金) 13:19:49ID:qrR4Y7rB 色素沈着するか?
おそらくかさぶたみたいに薄い膜じゃないかな
おそらくかさぶたみたいに薄い膜じゃないかな
236名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/11(金) 21:40:31ID:FMtdNgrb ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
237名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/12(土) 10:43:22ID:RWFqALub鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団
━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
238名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/25(金) 13:03:31ID:3l7V67uV なんこうじゃないけどシモツトウがオススメ乾燥が良くなってます
239名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/01(木) 10:49:12ID:6C7MYM1o 神仙太乙膏を塗り始めて4日目。
すごい勢いで治ってきてる。
顔と首が真っ赤だったのに、顔は若干赤いかな〜位。
首はまだ炎症起こしてるのがわかるけど、大分赤みがひいてきた。
今年に入ってからずっと悩んでた口角炎も治った。
このスレに感謝!
カレー臭いけどw
固くて使い辛いから、今のがなくなったら自作してみようかな〜
すごい勢いで治ってきてる。
顔と首が真っ赤だったのに、顔は若干赤いかな〜位。
首はまだ炎症起こしてるのがわかるけど、大分赤みがひいてきた。
今年に入ってからずっと悩んでた口角炎も治った。
このスレに感謝!
カレー臭いけどw
固くて使い辛いから、今のがなくなったら自作してみようかな〜
240名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/03(土) 20:58:53ID:fVixvFPi 紫雲膏を皮膚をギュッと摘まむとジワッと汁が滲む所へ塗ったら悪化した。
一皮剥けて赤い皮膚がむき出しみたいな所ははすぐ効くけどなー
使い所を間違えると大変な事になるね…
一皮剥けて赤い皮膚がむき出しみたいな所ははすぐ効くけどなー
使い所を間違えると大変な事になるね…
241名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/26(月) 01:01:40ID:gdkbW09X 貨幣状湿疹から自家感作性皮膚炎になって困っています。
ジクジクはなく、カサカサの自家感作性皮膚炎にはどれが効くのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
ジクジクはなく、カサカサの自家感作性皮膚炎にはどれが効くのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
242名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/18(水) 12:10:53ID:7K7jNH3g243名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/22(日) 17:40:01ID:fNgoW4Z8 【美肌】ハトムギ(ヨクイニン)スレ【イボ取り】3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209881224/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1209881224/
244名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/27(金) 03:56:11ID:P1gq0P2w 今までスッポン、マムシ、熊、馬の油軟膏
を試したけど、どれもダメだわ
結局、ステロイド系が一番効くね
を試したけど、どれもダメだわ
結局、ステロイド系が一番効くね
245名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/30(月) 11:26:30ID:6DT4b502 中黄膏は最初はよかったがかぶれてきてダメだった・・・
ところで太乙膏ってどうやってフタ閉めるのかわからないんだけど
誰か教えて・・
ところで太乙膏ってどうやってフタ閉めるのかわからないんだけど
誰か教えて・・
246名無しさん@まいぺ〜す
2009/12/01(火) 15:38:19ID:zqU8a34A 非ステが効く人はいいなぁ。ダイアフラジンにしろ紫雲膏にしろあわなくて、掻いたら熱もって腫れたよ。ステしか効かない
247名無しさん@まいぺ〜す
2009/12/15(火) 22:48:56ID:HWAQ6vaG 中黄膏(・∀・)イイ!
ステ塗ってもなかなか治らなかった背中のブツブツの湿疹が、塗ったとたんかゆみが治まった。
赤みにも効くし、傷の治りもまずまず。
なんでこんな良薬が保険認可されてないんだろ…
ステ塗ってもなかなか治らなかった背中のブツブツの湿疹が、塗ったとたんかゆみが治まった。
赤みにも効くし、傷の治りもまずまず。
なんでこんな良薬が保険認可されてないんだろ…
248名無しさん@まいぺ〜す
2009/12/25(金) 22:03:43ID:5KaKIEi3 おいらは中黄膏と太乙膏混ぜて使ってるよ
傷の直りが早くて重宝してます
傷の直りが早くて重宝してます
249名無しさん@まいぺ〜す
2010/01/02(土) 15:51:41ID:OobIRxSR 紫雲膏使ったら色素沈着が前より赤くなった死にたいorz
250名無しさん@まいぺ〜す
2010/01/30(土) 09:19:33ID:iRgq5jO3 紫雲膏や太乙膏って湿疹にはどちらがいいと思う?
251名無しさん@まいぺ〜す
2010/02/17(水) 23:37:09ID:2o7Jx7kK 太乙膏太乙膏太乙膏太乙膏太乙膏太乙膏太乙膏
252名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/10(土) 19:53:20ID:0Yd02z0T 乾燥タイプの方、紫雲膏とムヒSの組み合わせお勧めです。
紫雲膏が傷・保湿、ムヒSが消炎・かゆみに効いて、
一週間ほどで色素沈着が半分ほど消えました。
紫雲膏が傷・保湿、ムヒSが消炎・かゆみに効いて、
一週間ほどで色素沈着が半分ほど消えました。
253名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/27(火) 22:26:23ID:6mPI4Bty ムヒSって傷だらけなんだけど、痛くない?
254名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/30(金) 01:22:05ID:Uapq19Dv >253
紫雲膏先に塗るので傷保護されるのか特に痛みを感じたことは無いです。
紫雲膏特有の熱のこもる感じも解消されるしおすすめですよ。
ただじゅくじゅくタイプではないのでそういう方に合うかは分かりません><
紫雲膏先に塗るので傷保護されるのか特に痛みを感じたことは無いです。
紫雲膏特有の熱のこもる感じも解消されるしおすすめですよ。
ただじゅくじゅくタイプではないのでそういう方に合うかは分かりません><
255名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/30(金) 01:43:49ID:WUPk7Sfv doumodesu
256名無しさん@まいぺ〜す
2010/05/12(水) 18:51:08ID:MNnhiTND タイツコウとタイオツコウって別物?第三と第二医薬品に分かれてるんだが
257名無しさん@まいぺ〜す
2010/05/12(水) 21:21:58ID:UjVTEaJE 消毒あるかどうか
確か・・
確か・・
258名無しさん@まいぺ〜す
2010/05/16(日) 20:38:24ID:F78zbDd6 >>256
名前が似てるだけの別物だよ
名前が似てるだけの別物だよ
259名無しさん@まいぺ〜す
2010/05/29(土) 13:49:40ID:2tTFzS8J 神仙太乙膏注文してみたよ
紫雲膏は痒くなるって報告がけっこうあるのに使ってる人が多くてビックリ
神仙太乙膏は紫雲膏よりかゆみがおきにくいって書いてあるのにあまり
使ってる人はいないようだけど理由はなんなんだろ?
脱ステしてバリバリ乾燥中だから紫雲膏がいいのかもしれないけど痒くなるのは
怖いからなあ; 馬油塗った時の痒すぎた苦い経験から手が出せない・・・
とりあえず使ってみて良かったら報告します
紫雲膏は痒くなるって報告がけっこうあるのに使ってる人が多くてビックリ
神仙太乙膏は紫雲膏よりかゆみがおきにくいって書いてあるのにあまり
使ってる人はいないようだけど理由はなんなんだろ?
脱ステしてバリバリ乾燥中だから紫雲膏がいいのかもしれないけど痒くなるのは
怖いからなあ; 馬油塗った時の痒すぎた苦い経験から手が出せない・・・
とりあえず使ってみて良かったら報告します
260名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/03(木) 19:28:26ID:3CRikcDn 生後6ヶ月の赤ちゃんの脱ステに中黄膏使用してます。
ほんと見てるほうも泣きたくなるくらいに顔面が腫れ上がり、
大やけどでもしたような爛れたような肌になっちゃってたのですが、
凄い効き目で、数日かけて7割8割まで治りました。
そこからはなかなか治らないのですが。
物凄く嬉しいのですが、ここまで効くと
まさかステロイド入ってるんじゃ、、と不安になってきました。。
信用できそうな漢方薬局で購入したのですが。。
皆さん中黄膏ってそんなに効くものなのでしょうか??
あと連用はマズイのでしょうか?(><)
ちなみにカネボウのシウンコウはここまでは効きませんでした。
ほんと見てるほうも泣きたくなるくらいに顔面が腫れ上がり、
大やけどでもしたような爛れたような肌になっちゃってたのですが、
凄い効き目で、数日かけて7割8割まで治りました。
そこからはなかなか治らないのですが。
物凄く嬉しいのですが、ここまで効くと
まさかステロイド入ってるんじゃ、、と不安になってきました。。
信用できそうな漢方薬局で購入したのですが。。
皆さん中黄膏ってそんなに効くものなのでしょうか??
あと連用はマズイのでしょうか?(><)
ちなみにカネボウのシウンコウはここまでは効きませんでした。
261シベリアより
2010/06/03(木) 20:32:32ID:nw/HK4iI262名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/03(木) 23:16:14ID:3CRikcDn >>261さん
書き込み有難うございます。
赤ちゃんだからこそ、、
確かにそういう面はあるのかも。
あと少し塗ったら試しに普通の保湿に変えてみたいと思います!
にしても顔面がステのリバウンドもあってか凄いひどい状態だったので
もし中黄膏にステが混ざっていないとしたら(もし、じゃ困りますが!!)
中黄膏って凄いです。
書き込み有難うございます。
赤ちゃんだからこそ、、
確かにそういう面はあるのかも。
あと少し塗ったら試しに普通の保湿に変えてみたいと思います!
にしても顔面がステのリバウンドもあってか凄いひどい状態だったので
もし中黄膏にステが混ざっていないとしたら(もし、じゃ困りますが!!)
中黄膏って凄いです。
263名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/04(金) 17:59:28ID:6d2om3Kw カサカサの所に紫雲膏塗るとものすごいスピードで脱皮が繰り返される気がするんですが、
みなさんもそうですか?
みなさんもそうですか?
264名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/08(火) 17:43:19ID:JtkzNXCO 壷中天 紫雲膏
で検索
で検索
265さげ
2010/06/08(火) 22:58:03ID:anhjNOdr 紫雲膏と燦美華
266名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/11(金) 19:57:21ID:gLBFUJ/2 >>263 自分もそうだわ!脱皮後、傷がすぐふさがるのをみるたび凄い効き目だなと思う
267名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/12(土) 20:16:46ID:bGuiT/mT 華岡青洲 に感謝
268名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/24(木) 00:31:49ID:XmsnzzRl 漢方の先生に言われて、紫根を布袋に入れて、トンカチで砕いたのをそのまま袋ごと
お風呂に入れて入ってたら・・・・・・・・
肌めっちゃ綺麗になってきました。
この間、テレビでTOKIOの山口が出ている魔女の番組でも同じようなことをしている魔女がいたけど
その人は煮出してローションまで作ってた。
紫雲膏である程度治った人は、この元になっている紫根のお風呂に入ってみるといいよ。
紫根は、消炎、殺菌、皮膚の再生、毛穴キメを整える、すべてやってくれるから。
漢方の薬局で500グラム3500円くらいで売ってる。
ネットでも売ってるし。
こりゃたまげたよ。
おそらく一生やると思う。
アトピ肌の人に最良の風呂だと思う。
今まで酒風呂だとか、牛乳風呂だとか、塩風呂だとか、どくだみ風呂だとか
いろいろ聞いてきたが
紫根風呂が最良だった。
ぐぐったら市販の紫根成分が入ったバスロマンみたいなのがあるみたいだが、漢方の先生曰く
あれは気休め程度だって。
やっぱちゃんと乾燥紫根を自分で砕いて入れるのが一番いい。
お風呂に入れて入ってたら・・・・・・・・
肌めっちゃ綺麗になってきました。
この間、テレビでTOKIOの山口が出ている魔女の番組でも同じようなことをしている魔女がいたけど
その人は煮出してローションまで作ってた。
紫雲膏である程度治った人は、この元になっている紫根のお風呂に入ってみるといいよ。
紫根は、消炎、殺菌、皮膚の再生、毛穴キメを整える、すべてやってくれるから。
漢方の薬局で500グラム3500円くらいで売ってる。
ネットでも売ってるし。
こりゃたまげたよ。
おそらく一生やると思う。
アトピ肌の人に最良の風呂だと思う。
今まで酒風呂だとか、牛乳風呂だとか、塩風呂だとか、どくだみ風呂だとか
いろいろ聞いてきたが
紫根風呂が最良だった。
ぐぐったら市販の紫根成分が入ったバスロマンみたいなのがあるみたいだが、漢方の先生曰く
あれは気休め程度だって。
やっぱちゃんと乾燥紫根を自分で砕いて入れるのが一番いい。
269名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/24(木) 13:58:26ID:mVCJCsst 顔の赤みには何が良いでしょうか?
ちなみにプロトピックを長期間使ったあとで、超敏感でかぶれやすいです。
ちなみにプロトピックを長期間使ったあとで、超敏感でかぶれやすいです。
270名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/24(木) 18:21:04ID:T6qXyWbe >>269
ビタミンB群のサプリメント
ビタミンB群のサプリメント
271名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/24(木) 20:34:19ID:mVCJCsst >>270
いちおうこのスレの三つのうちでお願いします・・
いちおうこのスレの三つのうちでお願いします・・
272名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/25(金) 14:02:53ID:0JtRrnAa273名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/30(水) 11:14:04ID:ziENxxF3 手に水泡や乾燥して傷が出来てたんだけど、恐ろしい速さで治って行ってる
ステ入ってないか疑うぐらい
首はアトピーなんだけど、汗かいたら痒くなりそうで怖くて塗れない
ステ入ってないか疑うぐらい
首はアトピーなんだけど、汗かいたら痒くなりそうで怖くて塗れない
274名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/30(水) 13:03:41ID:o5LPe3uC しんこう(漢字わからん)当帰膏っていうの貰ったんで、使ってみた。
かゆいのによく効くように思う。
紫雲膏みたいに服なんかに色がつかないので使いやすい。
かゆいのによく効くように思う。
紫雲膏みたいに服なんかに色がつかないので使いやすい。
275名無しさん@まいぺ〜す
2010/06/30(水) 13:44:34ID:uY4Wx2jH 赤い炎症にはどう?
276274
2010/06/30(水) 23:53:11ID:o5LPe3uC 劇的という程じゃないけど効くように思う。
あと、キズに塗ってると速く治るなー。
あと、キズに塗ってると速く治るなー。
277名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/01(木) 20:27:47ID:xwVv98O/ 紫雲膏って顔に塗ってもいいのかな?
278名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/01(木) 22:43:01ID:h2eLAyYT 目から鱗です。
ここに早く来れば良かった。
オイラックスPZに数万使ってしまいました。
ここに早く来れば良かった。
オイラックスPZに数万使ってしまいました。
279名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/01(木) 22:46:30ID:OC8UMLhD >273ですが、何使ったのか書いてなかった・・・使ったのは紫雲膏です
しばらく使った私の個人的感想だけど、紫雲膏は傷とか乾燥部分にはスゴク良いかも
水泡部分や 赤く炎症してるとこ 痒いとこには不向きなような気がします
しばらく使った私の個人的感想だけど、紫雲膏は傷とか乾燥部分にはスゴク良いかも
水泡部分や 赤く炎症してるとこ 痒いとこには不向きなような気がします
280名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/02(金) 00:37:41ID:F5BRsc2l 塗る量ってどれくらいがいいでしょうか?
あと太乙膏と中黄膏を混ぜるのって良くないんでしょうか
あと太乙膏と中黄膏を混ぜるのって良くないんでしょうか
281名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/02(金) 07:27:47ID:MqEoeIpA おれは紫雲子よりタイツコウのが効いたな
炎症が起きたらとりあえずぬってる、最初と比べると
皮膚は丈夫になってきたと思う。
炎症が起きたらとりあえずぬってる、最初と比べると
皮膚は丈夫になってきたと思う。
282名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/02(金) 23:01:53ID:ADcdslKh 俺は軽度の部分は紫雲膏、
掻き傷には神仙太乙膏、
酷くなってじくじくした部分にはイソジンで消毒+神仙太乙膏+亜鉛華軟膏+ガーゼでパックしてた。
掻き傷には神仙太乙膏、
酷くなってじくじくした部分にはイソジンで消毒+神仙太乙膏+亜鉛華軟膏+ガーゼでパックしてた。
283名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/06(火) 21:40:41ID:QbQKcN4h284名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/09(金) 13:11:36ID:1f5DxO+u 漢字がわかったんで、少し調べてみた。
メジャーじゃないのは、薬局なんかで販売できないからだろうな。
自分で作るのが一番手っ取り早いみたい。
作り方を書いてるサイト見る限り、
材料さえあれば作るのは簡単みたいだね。
メジャーじゃないのは、薬局なんかで販売できないからだろうな。
自分で作るのが一番手っ取り早いみたい。
作り方を書いてるサイト見る限り、
材料さえあれば作るのは簡単みたいだね。
285名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/15(木) 04:57:16ID:/HbBz7a/ 紫雲膏で色素沈着は薄くなる?
286名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/15(木) 11:56:05ID:SLo8zFPV 聞いた事が無い病気を書くネット犯罪加害者長田一家のでかすぎる頭がマルハゲヌメヌメの
でかすぎる顔面全体の凄い脂肪が青く腫れ下がった下田市ののりが慢性の皮膚病でしょうね
でかすぎる顔面全体の凄い脂肪が青く腫れ下がった下田市ののりが慢性の皮膚病でしょうね
287名無しさん@まいぺ〜す
2010/07/15(木) 11:59:39ID:SLo8zFPV 他人を嵌めた下田市ののりが酷い皮膚病に漢方軟膏を塗っているのですか
288名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/06(金) 10:21:46ID:2IbdlG4c 紫雲膏の痒みの原因はごま油に含まれるリノール酸だと思うんだよね。
正式な紫雲膏は胡麻油100%使うことになってるけど、俺は
キャノーラ油ヘルシーライトに、ごま油を混ぜて作ったよ。
・ごま油100%のみだと
オレイン酸45%リノール酸40%ビタミンE4.8%
・キャノーラ油ヘルシーライト85%ごま油15%だと
オレイン酸63.25%リノール酸16〜22.6%
ビタミンE11.28〜17.88%
ごま油15%(ゴマリグナン)を配合したおかげで通常の油の
70倍は酸化しにく(非加熱時)。加熱時でも酸化しにくい。
ごまの香りも大分抑えられてる。材料は当帰の値段が高かったので
同じセリ科の植物のウドの根を代用しました。
・材料
ごま油90g
キャノーラヘルシーライト油 510g
ウドの根200g
紫根80g
バター30g
ラード30g
ミツロウ 220g
正式な紫雲膏は胡麻油100%使うことになってるけど、俺は
キャノーラ油ヘルシーライトに、ごま油を混ぜて作ったよ。
・ごま油100%のみだと
オレイン酸45%リノール酸40%ビタミンE4.8%
・キャノーラ油ヘルシーライト85%ごま油15%だと
オレイン酸63.25%リノール酸16〜22.6%
ビタミンE11.28〜17.88%
ごま油15%(ゴマリグナン)を配合したおかげで通常の油の
70倍は酸化しにく(非加熱時)。加熱時でも酸化しにくい。
ごまの香りも大分抑えられてる。材料は当帰の値段が高かったので
同じセリ科の植物のウドの根を代用しました。
・材料
ごま油90g
キャノーラヘルシーライト油 510g
ウドの根200g
紫根80g
バター30g
ラード30g
ミツロウ 220g
289名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/06(金) 10:43:02ID:2IbdlG4c 油を1時間180度でよく重合させます。
↓
ウドの根は量が多かったので二つに分けました。
一回目150度で15分抽出します。
↓
二回目140度で20分抽出します。
↓
紫根とラードをいれ130度で15分抽出します。
紫根を入れて10分経過したらバターも入れます。
↓
ちょっとコゲ臭いような気がしたので底を見たらコゲカスが沈んでいました。
裏ごし器で濾しました。油が少なくなっていたので量を測ったら500gしかなかったw
↓
120度でミツロウを210g投下。すぐに火を止めます。
かき回しているうちに完全に溶けます。
↓
冷ましてから裏ごし器で濾します。
↓
香り重視の紫雲膏ができました。
ごま油の香りはしません。ミツロウの香りが55%
上品なバターの香りが15%、紫根の多糖類の香りが30%します。
ミツバチが作ったミツロウと石油から作られたロウ(スーパーで販売されてるパラフィンロウ)は
香りが全く違います。というかパラフィンロウを使った紫雲膏は廃油の臭いがするので失敗作となります。
ミツロウは必須です。
↓
ウドの根は量が多かったので二つに分けました。
一回目150度で15分抽出します。
↓
二回目140度で20分抽出します。
↓
紫根とラードをいれ130度で15分抽出します。
紫根を入れて10分経過したらバターも入れます。
↓
ちょっとコゲ臭いような気がしたので底を見たらコゲカスが沈んでいました。
裏ごし器で濾しました。油が少なくなっていたので量を測ったら500gしかなかったw
↓
120度でミツロウを210g投下。すぐに火を止めます。
かき回しているうちに完全に溶けます。
↓
冷ましてから裏ごし器で濾します。
↓
香り重視の紫雲膏ができました。
ごま油の香りはしません。ミツロウの香りが55%
上品なバターの香りが15%、紫根の多糖類の香りが30%します。
ミツバチが作ったミツロウと石油から作られたロウ(スーパーで販売されてるパラフィンロウ)は
香りが全く違います。というかパラフィンロウを使った紫雲膏は廃油の臭いがするので失敗作となります。
ミツロウは必須です。
290名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/11(水) 03:31:32ID:6E321mT2 紫軟膏って傷の治りは早くしてくれるけど、アトピーは全然治らない。
291名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/12(木) 20:02:09ID:AOHFWUKN オイレン酸の割合の高いオリーブ油にセサミンを投下すれば、ごま油より性能いいかもよ。
・オリーブ油
オレイン酸71%リノール酸10%ビタミンE7.6%
・キャノーラ油
オレイン酸55%リノール酸28%ビタミンE18.5%
・ごま油
オレイン酸45%リノール酸40%ビタミンE4.8%
・大豆油
オレイン酸23%リノール酸50%ビタミンE19.5%
・ひまわり油
オレイン酸17%リノール酸70%ビタミンE39.2%
・バター
オレイン酸25%リノール酸5%ビタミンE1.4%
・オリーブ油
オレイン酸71%リノール酸10%ビタミンE7.6%
・キャノーラ油
オレイン酸55%リノール酸28%ビタミンE18.5%
・ごま油
オレイン酸45%リノール酸40%ビタミンE4.8%
・大豆油
オレイン酸23%リノール酸50%ビタミンE19.5%
・ひまわり油
オレイン酸17%リノール酸70%ビタミンE39.2%
・バター
オレイン酸25%リノール酸5%ビタミンE1.4%
292名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/12(木) 23:20:09ID:AOHFWUKN メーカーで売ってるヨモギ軟膏は保湿効果有りとしか説明に
書いてないんだけど、自分で濃縮カワラヨモギ軟膏を作ってみたら
炎症や日光による浮腫、火傷に対して効果が紫雲膏より上だった。
全ての炎症に効果があるわけじゃないけど一部の炎症は塗って
数十秒で赤い色がなくなってしまった。
・材料
ごま油90g
キャノーラヘルシーライト油 510g
乾燥させたウドの根50g
乾燥させたカワラヨモギ250g
(ミキサー使用 繊維状のカワラヨモギ100g 粉末のカワラヨモギ150g)
ミツロウ200g
油を1時間180度でよく重合させます。
↓
130度でウドの根50gと繊維状のカワラヨモギ100gを
投下します。繊維状のカワラヨモギの色が茶色になるまでやります。
繊維状のカワラヨモギは油を吸収しているので裏漉し器で濾します。
↓
110度でカワラヨモギ粉末150gを投下します。
軟膏に緑の色をつけたいので粉末が緑→茶色になる前に火を止めます。
カワラヨモギ粉末は油をかなり吸収しているのでガーゼ、油吸着シート
などを上手く使って絞ります。
↓
600gの油が350〜450gに減っているかもしれません。
↓
ミツロウを溶かします。
油350g→ミツロウ140g/油400g→ミツロウ160g/油450g→ミツロウ180g
↓
最後に精油を10〜20滴程加えてかき混ぜます。
最後に裏漉しします。
書いてないんだけど、自分で濃縮カワラヨモギ軟膏を作ってみたら
炎症や日光による浮腫、火傷に対して効果が紫雲膏より上だった。
全ての炎症に効果があるわけじゃないけど一部の炎症は塗って
数十秒で赤い色がなくなってしまった。
・材料
ごま油90g
キャノーラヘルシーライト油 510g
乾燥させたウドの根50g
乾燥させたカワラヨモギ250g
(ミキサー使用 繊維状のカワラヨモギ100g 粉末のカワラヨモギ150g)
ミツロウ200g
油を1時間180度でよく重合させます。
↓
130度でウドの根50gと繊維状のカワラヨモギ100gを
投下します。繊維状のカワラヨモギの色が茶色になるまでやります。
繊維状のカワラヨモギは油を吸収しているので裏漉し器で濾します。
↓
110度でカワラヨモギ粉末150gを投下します。
軟膏に緑の色をつけたいので粉末が緑→茶色になる前に火を止めます。
カワラヨモギ粉末は油をかなり吸収しているのでガーゼ、油吸着シート
などを上手く使って絞ります。
↓
600gの油が350〜450gに減っているかもしれません。
↓
ミツロウを溶かします。
油350g→ミツロウ140g/油400g→ミツロウ160g/油450g→ミツロウ180g
↓
最後に精油を10〜20滴程加えてかき混ぜます。
最後に裏漉しします。
293名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/15(日) 14:31:42ID:eI7pS/kb このレシピ通りに作ってみましたが、280mlしか残りませんでしたよ。
294名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/10(金) 23:00:24ID:8a9h03pj 紫雲膏使うと 皮がポロポロむけ
お風呂でも指で少しこすっただけで
垢がでますが
これはしばらくすると収まるのでしょうか。
お風呂でも指で少しこすっただけで
垢がでますが
これはしばらくすると収まるのでしょうか。
295名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/11(土) 00:53:29ID:7ixL09h0 皮膚が再生している最中なので優しく洗いましょう。
296名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/11(土) 11:14:00ID:X5uPIkuV 中黄膏顔に使ってる人いますか?
やっぱり赤みに効きますか?
脂分がすごそうな薬なので顔に使うのを躊躇しています。
やっぱり赤みに効きますか?
脂分がすごそうな薬なので顔に使うのを躊躇しています。
297名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/11(土) 14:01:44ID:zX8Z/g+Y 無理にこすっちゃだめなんですね。
垢がでるから少しこすってました。
だから 赤くなって皺っぽくなったところが
なかなか治らないんだ。
垢がでるから少しこすってました。
だから 赤くなって皺っぽくなったところが
なかなか治らないんだ。
298名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/15(水) 15:29:21ID:WjjByOeL中黄膏、出典はよいものなのに、
某社の既製品の出来が悪いですな
299名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/16(木) 00:32:49ID:HylJvChl ベルクミン駄目なの?
300名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/18(土) 18:14:32ID:w1hvZK/F 紫雲膏手作りしようと思ったらどこ行っても牛脂しかない・・・
301名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/20(月) 20:56:57ID:uXgDQ+V0 服やシーツがかなりよごれるね薬つけたら まぁ治ればいいけど
302名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/26(日) 17:14:26ID:o8t9TtCs 脱ステ始めてから中黄膏と紫雲膏塗ってるんだけど、副作用出た人いますか?
結構な量塗ってるからちょっと心配なんですが・・・
結構な量塗ってるからちょっと心配なんですが・・・
303名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/27(月) 22:12:52ID:g4B/Z5Un 脱ステすると肌の状態が不安定になるから
もし、漢方軟膏が合わないなら悪化すると思うけど悪化しないなら
特に問題はないと思うけどなぁ
医師か薬剤師に聞いてみるといいと思うよ
もし、漢方軟膏が合わないなら悪化すると思うけど悪化しないなら
特に問題はないと思うけどなぁ
医師か薬剤師に聞いてみるといいと思うよ
304名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/29(水) 14:07:53ID:kk77VHgg305名無しさん@まいぺ〜す
2010/09/29(水) 16:10:30ID:dT2unyal t
306名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/14(木) 13:12:32ID:JBJMKXUA 紫パネェわ
噂通りくっさーwだけどみるみる傷が治る。
自分にはステよりこっちのが合ってるような気分にさせられる。もっと早く使ってりゃよかった。
噂通りくっさーwだけどみるみる傷が治る。
自分にはステよりこっちのが合ってるような気分にさせられる。もっと早く使ってりゃよかった。
307名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/14(木) 22:27:48ID:BaDtsfpI 松浦の中黄膏を3年くらい前に買って残ってたの塗ってみた
昔より匂いがキツクない
成分とんじゃったのかな
昔より匂いがキツクない
成分とんじゃったのかな
308名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/15(金) 06:59:23ID:LA1hBlHV メーカーの既製品はゴマ油精製したの使ってるからなぁ。
ゴマリグナンとかの重要な物質がゴッソリ抜けちゃってるよ。
生薬の量もケチくさいし効果半減どころか1/4くらいなんじゃないか。
ミツロウも精製品だよ。
こっちも微量栄養素が重要なんだがねえ。美肌目的で蜂蜜パックなんてやるぐらいだろ。
自分で造るか、ちゃんとした漢方医が作ったヤツ買うしかないね。
ゴマリグナンとかの重要な物質がゴッソリ抜けちゃってるよ。
生薬の量もケチくさいし効果半減どころか1/4くらいなんじゃないか。
ミツロウも精製品だよ。
こっちも微量栄養素が重要なんだがねえ。美肌目的で蜂蜜パックなんてやるぐらいだろ。
自分で造るか、ちゃんとした漢方医が作ったヤツ買うしかないね。
309名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/16(土) 18:16:41ID:+cl8NUhb 中黄膏って塗り始めてからどのくらいで効果がでてくるの?
310名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/16(土) 20:39:00ID:QwOXWgqp 紫雲膏って消費期限とかある?
311名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/18(月) 01:40:42ID:e1AAKxHa 紫雲膏塗って半日くらいして掻くと皮膚みたいのがボロボロ落ちるんですが、アレは紫雲膏が固まったやつなんですかね?
312名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/20(水) 22:39:54ID:t2ch3tgG 今日太乙膏買って来た。
以前高額な漢方(内服)で悪化したからちょっと怖いけど、
評判良いみたいだし駄目元でなんでも試してみようと思って。
とりあえずさっき風呂上りに塗ってみた感想は、
予想以上のカレー臭にワロタw
でもしみたりしないし、なんかすごく落ち着いて風呂上りなのにかゆくない。
結果はまた報告する。チラ裏失礼
以前高額な漢方(内服)で悪化したからちょっと怖いけど、
評判良いみたいだし駄目元でなんでも試してみようと思って。
とりあえずさっき風呂上りに塗ってみた感想は、
予想以上のカレー臭にワロタw
でもしみたりしないし、なんかすごく落ち着いて風呂上りなのにかゆくない。
結果はまた報告する。チラ裏失礼
313306
2010/10/22(金) 10:38:22ID:pT7d6NKD 右手は傷が治ったけど左手は治らん。顎には良かったけど首はダメ。よくわからん。
使用期限はあと5年。
使用期限はあと5年。
314名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/22(金) 17:32:23ID:gS1Kgtzl ぱっくり割れた皮膚は治るがアトピーは治らない
315名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/23(土) 05:44:36ID:t0isVDE3 >>312太乙膏は太乙膏でも、神仙太乙膏を買った?
316名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/23(土) 14:18:41ID:sURG+y8M 神仙じゃない太乙膏はカレー臭するのかな?
317名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/24(日) 01:09:40ID:xnLY5j1Y 神仙じゃない太乙膏はステ入ってるよね。
318名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/24(日) 02:03:16ID:4Is3UlcH 掻き壊す→紫雲膏で傷治るを繰り返したらだんだん丈夫な皮膚になったりしないかな
319名無しさん@まいぺ〜す
2010/10/29(金) 19:56:39ID:bHTQhfU0 >>318脱ステ3ヶ月目に入るけど私そんな感じかも・・・だんだん掻き壊れなくなってきた
320名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/01(月) 05:26:19ID:WOf92LEy321名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/01(月) 13:55:13ID:EXxPbrgj 太乙膏ってスギ薬局でも売ってますか?
322名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/09(火) 04:37:14ID:fwgiZzkW 脱ステ後、両膝の裏がパックリ割れて歩くのも大変だった。
毎日お風呂後、紫雲膏を割れた傷口にたっぷり塗ってから
ティッシュあてがって(これは通気の面から考えて良くないと思うけどw)、
その上から包帯巻いて、というのをずっとやってた。
紫雲膏は確かに少し痒みが出る。でも痛いよりはマシだったので多少のムズムズは我慢してた。
で、ある時から我慢出来ない程の痒みが出るようになった。
久しぶりに鏡で自分の膝裏をじっくりと見てみたら、色は黒く汚く沈着してはいたが、どうやら
傷口はなんとか塞がっているようだった。薄い不安定な皮膚だったけど、もうこれなら大丈夫といった感じ。
あの激しい痒みはもう塗る必要はないっていう皮膚のサインだったのかなと解釈してる。
毎日お風呂後、紫雲膏を割れた傷口にたっぷり塗ってから
ティッシュあてがって(これは通気の面から考えて良くないと思うけどw)、
その上から包帯巻いて、というのをずっとやってた。
紫雲膏は確かに少し痒みが出る。でも痛いよりはマシだったので多少のムズムズは我慢してた。
で、ある時から我慢出来ない程の痒みが出るようになった。
久しぶりに鏡で自分の膝裏をじっくりと見てみたら、色は黒く汚く沈着してはいたが、どうやら
傷口はなんとか塞がっているようだった。薄い不安定な皮膚だったけど、もうこれなら大丈夫といった感じ。
あの激しい痒みはもう塗る必要はないっていう皮膚のサインだったのかなと解釈してる。
323名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/09(火) 18:03:46ID:nU3BFKd0 紫雲膏と痒み止めを混ぜて塗ってたら、だんだん良くなってきたっぽい
324名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/10(水) 20:55:52ID:boDfMZTB 痒み止めって何混ぜてるの?
325名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/12(金) 14:29:10ID:8i2dCCXu326名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/12(金) 15:33:07ID:w2YQSmII タモリ式入浴法 オススメ
327名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/16(火) 21:29:41ID:YRsN9o6I >>322
俺も紫塗った上からティッシュ当ててます。そして肘サポーター巻いて固定。
一晩経つと、塗りすぎた分はティッシュに付いて肌にはあまり残っていない感じ。
良いのか悪いのかはしらんけど、問題は起こってないし掻かないから皮膚もすこーし丈夫になった気がする。
俺も紫塗った上からティッシュ当ててます。そして肘サポーター巻いて固定。
一晩経つと、塗りすぎた分はティッシュに付いて肌にはあまり残っていない感じ。
良いのか悪いのかはしらんけど、問題は起こってないし掻かないから皮膚もすこーし丈夫になった気がする。
328名無しさん@まいぺ〜す
2010/11/21(日) 17:00:24ID:ygZFpFj4329名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/03(金) 18:59:15ID:wb+nsQ44 今まで使ってた紫雲膏じゃなく、太乙膏塗ってみたけど、痛い!猛烈にビリビリする!
顔・体ともに傷だらけなせいかも…とにかく痛くて1日しか使えなかった
もっと長く使えば慣れて治ってくるんだろうか?
顔が汁でじゅくじゅくしてるとこあるんだよね
顔・体ともに傷だらけなせいかも…とにかく痛くて1日しか使えなかった
もっと長く使えば慣れて治ってくるんだろうか?
顔が汁でじゅくじゅくしてるとこあるんだよね
330名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/06(月) 09:18:21ID:IhE0CY4Y 紫雲膏塗り続けて一ヶ月ぐらいだけど肌かゆくなってきたよ
331名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/09(木) 07:42:11ID:AXTKiahW クラシエ薬品ってとこの紫うんこう使ってます。
夜首を掻き壊すから…これどうやって塗るのが効果的なのかな
朝、肌にすりこむように塗ってるけどその過程で傷が広がりそうw
漢方はステロイドじゃないからぶり返しはない…よね?
夜首を掻き壊すから…これどうやって塗るのが効果的なのかな
朝、肌にすりこむように塗ってるけどその過程で傷が広がりそうw
漢方はステロイドじゃないからぶり返しはない…よね?
332名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/31(金) 01:52:55ID:M/7UU3Ak 太乙膏を塗ったが、治りかけていた皮膚が数時間後に荒れてしまった。
自分と同じく太乙膏で皮膚が荒れた人がいたんだね。
自分には紫雲膏が一番合う。
かゆみが出るので、ステロイドが入っていないムヒと紫雲膏を混ぜて塗っている。
これだけでもかゆみは少なくなるけれど、
寝ている間に掻かないように上からガーゼを巻いている。
効き目はゆっくりな感じだけれど、日に日に良くなってきたような気がする。
自分と同じく太乙膏で皮膚が荒れた人がいたんだね。
自分には紫雲膏が一番合う。
かゆみが出るので、ステロイドが入っていないムヒと紫雲膏を混ぜて塗っている。
これだけでもかゆみは少なくなるけれど、
寝ている間に掻かないように上からガーゼを巻いている。
効き目はゆっくりな感じだけれど、日に日に良くなってきたような気がする。
333名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/31(金) 13:44:47ID:M/7UU3Ak334名無しさん@まいぺ〜す
2010/12/31(金) 23:13:11ID:WYVj7rmc 紫って単独だと強烈に痒くならない?傷オンリーならいいけどカサつきや湿疹に塗ると死ぬほど痒くなる。
335名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/01(土) 14:17:30ID:/FgFFEdv 紫雲膏は単独だと痒くなるから、レスを見ていると痒み止めの軟膏と合わせて使っている人が多いよね。
自分も乾燥の湿疹があって、痒み止めと合わせて塗っている。
>>9を見ると乾燥の患部の皮膚に効くとあるから、少しずつだけど効いてきた感じがする。
自分も乾燥の湿疹があって、痒み止めと合わせて塗っている。
>>9を見ると乾燥の患部の皮膚に効くとあるから、少しずつだけど効いてきた感じがする。
336名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/05(水) 08:28:16ID:pm5i5GNd 夏場は太乙膏の方が効いた感じがあったけど
寒くなってからは紫雲膏の方が効いている感じがする
寒くなってからは紫雲膏の方が効いている感じがする
337名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/05(水) 13:59:55ID:3qygdf89338名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/15(土) 19:01:38ID:9xkbf01T 紫雲膏の使い方が判らないんです
服に色付いてしまいますよね
私の場合は主婦湿疹が酷くて
服に色付いてしまいますよね
私の場合は主婦湿疹が酷くて
339名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/15(土) 19:07:59ID:QEnCdo7M 紫雲膏、ガーゼ、 ゴム手袋 の順で家事をするとよいですよ
340名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/16(日) 07:04:18ID:ANSVoOXt 紫雲膏は切り傷とか、出血まで行っちゃった患部にはよく聞くけど
手荒れには効くのかな?
紫雲膏塗って、綿手袋、ゴム手袋も手っ取り早い。
ただ綿手袋を洗濯機で洗うと、他の服に臭いが移るという本末転倒。
手荒れには効くのかな?
紫雲膏塗って、綿手袋、ゴム手袋も手っ取り早い。
ただ綿手袋を洗濯機で洗うと、他の服に臭いが移るという本末転倒。
341名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/17(月) 19:54:54ID:HVVRCQzU 切れ痔にきくと聞いて、
今までオロナイン軟膏ぬりぬりしても治らなかった傷に
紫雲膏ぬりこんで三日目、裂けた傷口がふさがって出血が止まりました。
かゆみも今のところあまりありません。
このまま完治するとうれしいです。
主婦湿疹がひどい母にも勧めたい。
今までオロナイン軟膏ぬりぬりしても治らなかった傷に
紫雲膏ぬりこんで三日目、裂けた傷口がふさがって出血が止まりました。
かゆみも今のところあまりありません。
このまま完治するとうれしいです。
主婦湿疹がひどい母にも勧めたい。
342名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/19(水) 17:13:22ID:RXeJlpfl 紫雲膏は漢方の先生からワセリンと1:1で割ったやつを処方された。
よく伸びて使いやすく効き目も十分あった!
単独で使うと伸びが悪いから服にもつくし、
強すぎる(?)のか痒くなったりかぶれたり…
ただ、個人的には紫雲膏は顔と手には合わないんだよねぇ・・・
体にはステ並みによく効いたけど。
よく伸びて使いやすく効き目も十分あった!
単独で使うと伸びが悪いから服にもつくし、
強すぎる(?)のか痒くなったりかぶれたり…
ただ、個人的には紫雲膏は顔と手には合わないんだよねぇ・・・
体にはステ並みによく効いたけど。
343名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/25(火) 16:10:01ID:kyoVzEOw 良スレage
今までのレスをまとめると・・・
・じゅくじゅくの部位には神仙太乙膏を使用
→乾いてきたら紫雲膏と非ステの痒み止めをブレンドしたものを使用
というのがベストなのかな?
web上ではアトピーに使う紫雲膏はウチダのが定評があるようだね
後は内服の漢方薬とかで体質改善ってとこか
今までのレスをまとめると・・・
・じゅくじゅくの部位には神仙太乙膏を使用
→乾いてきたら紫雲膏と非ステの痒み止めをブレンドしたものを使用
というのがベストなのかな?
web上ではアトピーに使う紫雲膏はウチダのが定評があるようだね
後は内服の漢方薬とかで体質改善ってとこか
344名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/25(火) 16:40:03ID:kyoVzEOw 中黄膏は熱感があって赤みや痒みが強い部位に使うと良いらしい
紫雲膏が合わない人はこれ使うといいかもしれん
紫雲膏が合わない人はこれ使うといいかもしれん
345名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/25(火) 18:28:48ID:0QU3Q819 湿疹・炎症とは基本的に湿と熱だが…
神仙太乙膏は湿性に合う。じゅくじゅく系の強い痒みが出た時はよく効く
その後の炎症の治まり方も紫雲膏より早い感じ
中黄膏は熱性に合う(赤みは熱)。>>344に同意。これも紫雲膏同様に
非ステの何かでブレンドするとよく伸びて使いやすい
外出時に顔に塗るのがベストはブレンド中黄膏
赤みが抑えられ、色はブレンドすれば問題なし、匂いもない
これが合う人はひきこもり解消できるぞ
神仙太乙膏は湿性に合う。じゅくじゅく系の強い痒みが出た時はよく効く
その後の炎症の治まり方も紫雲膏より早い感じ
中黄膏は熱性に合う(赤みは熱)。>>344に同意。これも紫雲膏同様に
非ステの何かでブレンドするとよく伸びて使いやすい
外出時に顔に塗るのがベストはブレンド中黄膏
赤みが抑えられ、色はブレンドすれば問題なし、匂いもない
これが合う人はひきこもり解消できるぞ
346名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/25(火) 19:03:58ID:cCRPiHTS 紫雲膏は血行促進効果があるから痒くなるんで、痒み止めと混ぜて使うのは、なかなか良い方法だと思う
ところで血行促進してくれるってことは、肌の代謝を良くしてくれてるって事に繋がってんのかな?
ところで血行促進してくれるってことは、肌の代謝を良くしてくれてるって事に繋がってんのかな?
347名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/25(火) 19:37:06ID:kyoVzEOw348名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/26(水) 11:09:39ID:lhjgTsLX やっぱり漢方薬局もアトピーに紫雲膏使う場合はウチダのを薦めてる事が多いみたいだよ
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.protan2002.com/list2/227.html&wsi=11715e5551361b92&ei=fIE_TYmCOM_EkAX-z8jmBA&wsc=tb
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E7%B4%AB%E9%9B%B2%E8%86%8F%0D%E5%A4%AA%E4%B9%99%E8%86%8F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=D4E_TegHivuQBdP2r9AC&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou10.html
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.protan2002.com/list2/227.html&wsi=11715e5551361b92&ei=fIE_TYmCOM_EkAX-z8jmBA&wsc=tb
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E7%B4%AB%E9%9B%B2%E8%86%8F%0D%E5%A4%AA%E4%B9%99%E8%86%8F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=D4E_TegHivuQBdP2r9AC&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou10.html
349名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/27(木) 15:53:34ID:H8ShnYhM 紫雲膏の原料の紫根を入浴剤に使うといいってレスもあるね
枇杷葉や蓬なんかも良いらしいから、オリジナルブレンドの入浴剤を作るのも一興かもしれない
枇杷葉や蓬なんかも良いらしいから、オリジナルブレンドの入浴剤を作るのも一興かもしれない
350名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/27(木) 19:40:09ID:NBYSn98g351名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/28(金) 14:48:48ID:rrb0A17q 浴槽の種類にもよるんじゃないの?
タイルの浴槽だと、紫根を大量に入れると色が残るかも
タイルの浴槽だと、紫根を大量に入れると色が残るかも
352名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/28(金) 23:00:17ID:ybBoo1Gl 紫根大量に買ってホホバオイルにつけました。
市販の紫雲膏は高価なので顔にだけつけてます。
浸けたら鮮やかな透明なイタリアンレッドになり綺麗です。
スクワランオイルにも浸けました。色はこっちのほうがかなり綺麗。
両方のオイルを湯煎し、蜜蝋も入れ、食用のバラ水入れてクリームにしました。
紫雲膏よりかなり柔らかくてのびがいいです。
アヴェンヌ吹きかけて、馬油つけて、精製水つけたコットンでパシャパシャ。
最後にクリームで蓋をしています。
指先からお尻、腕や首なども。
今、ホワイトリカーに紫根つけてます。化粧水にするつもり。
ちなみに土瓶で煎じて飲んでるんだけど、体調も良くなったよ。
蜂蜜とナツメで割ったらすごい美味しかった。そのままでも美味しい。
飲んだ後、カスを取り出し、タオルで包んでお湯と温めたごま油につけ、丁度いい温度になったら
手足にちょんちょんつけたり頭のうえにのっけたりもする。
皆さん、たっぷり顔や体に市販品が塗れるなんてお金持ちだな。
クリームにしないでガッチリした軟膏も作ったがコレもいい。
紫根+ごま油+馬油+蜜蝋のレシピで作ったよ。
硬くなった皮膚が柔らかくなって少しずつだけど、白くなってきた。
お金ないけど暇だけある方に手作り軟膏おすすめ。
市販の紫雲膏は高価なので顔にだけつけてます。
浸けたら鮮やかな透明なイタリアンレッドになり綺麗です。
スクワランオイルにも浸けました。色はこっちのほうがかなり綺麗。
両方のオイルを湯煎し、蜜蝋も入れ、食用のバラ水入れてクリームにしました。
紫雲膏よりかなり柔らかくてのびがいいです。
アヴェンヌ吹きかけて、馬油つけて、精製水つけたコットンでパシャパシャ。
最後にクリームで蓋をしています。
指先からお尻、腕や首なども。
今、ホワイトリカーに紫根つけてます。化粧水にするつもり。
ちなみに土瓶で煎じて飲んでるんだけど、体調も良くなったよ。
蜂蜜とナツメで割ったらすごい美味しかった。そのままでも美味しい。
飲んだ後、カスを取り出し、タオルで包んでお湯と温めたごま油につけ、丁度いい温度になったら
手足にちょんちょんつけたり頭のうえにのっけたりもする。
皆さん、たっぷり顔や体に市販品が塗れるなんてお金持ちだな。
クリームにしないでガッチリした軟膏も作ったがコレもいい。
紫根+ごま油+馬油+蜜蝋のレシピで作ったよ。
硬くなった皮膚が柔らかくなって少しずつだけど、白くなってきた。
お金ないけど暇だけある方に手作り軟膏おすすめ。
353名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 01:07:31ID:/+oJj6GE354名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 01:15:55ID:j+3tzpGx 軽症の人に重症アトピーの実態なんてたぶん想像もつかないんだと思う。
アトピーで寝たきりに近いって何じゃそりゃ?の世界でしょう、恐らく。
アトピーで寝たきりに近いって何じゃそりゃ?の世界でしょう、恐らく。
355名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 01:30:49ID:0cFXiX88 アトピー板には酷い人から、少し乾燥してる程度の人までピンきりだからな
356名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 01:47:50ID:/+oJj6GE357352
2011/01/29(土) 10:05:39ID:uNFDKtBM 自分はこのスレではかなり軽症なほうだと思う。
人から手足や顔見られて「何それ?アトピー?大丈夫?病院行ったら」と言われる程度だから。
役に立つかわからないんだけど、皮膚に塗ってる薬の材料を飲んだり食べたら効果があったよ。
・アロエ(家で育ててるやつの葉を蜂蜜で食べた)
・紫根(土瓶で煎じた)・ゴマ油・蜂蜜・豚油(沖縄料理を作って食べた)
後、化粧水の材料食べたらこれも効果あった。
・豆腐・豆乳・パイナップルジュース・馬肉・芳香蒸留水(食用)
・オリーブオイル
人から手足や顔見られて「何それ?アトピー?大丈夫?病院行ったら」と言われる程度だから。
役に立つかわからないんだけど、皮膚に塗ってる薬の材料を飲んだり食べたら効果があったよ。
・アロエ(家で育ててるやつの葉を蜂蜜で食べた)
・紫根(土瓶で煎じた)・ゴマ油・蜂蜜・豚油(沖縄料理を作って食べた)
後、化粧水の材料食べたらこれも効果あった。
・豆腐・豆乳・パイナップルジュース・馬肉・芳香蒸留水(食用)
・オリーブオイル
358名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 10:24:37ID:WMtvr+IE 紫・太・黄が全て合わない人もいるかもしれんから、自作軟膏のレシピをいろいろ発表してもらうのは有用なんジャマイカ?
今はシジュウムとかアトピーに効くと言われる薬草が海外からいくつか入ってきてるから、
紫・太・黄よりも効果のある新漢方軟膏を作れる可能性は否定できないと思うんだが
このスレから華岡青州U世が誕生しないとも限らないよ
今はシジュウムとかアトピーに効くと言われる薬草が海外からいくつか入ってきてるから、
紫・太・黄よりも効果のある新漢方軟膏を作れる可能性は否定できないと思うんだが
このスレから華岡青州U世が誕生しないとも限らないよ
359名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 10:45:37ID:WMtvr+IE 華岡先生のオリジナル紫雲膏レシピでは、紫根と当帰を現在の既製品の2〜3倍は配合していたらしいよ
それから、華岡先生は紫根を入れず当帰だけを配合した神効当帰膏というのも作ったらしい
これは市販してないみたいだから誰か自作してみては?
それから、華岡先生は紫根を入れず当帰だけを配合した神効当帰膏というのも作ったらしい
これは市販してないみたいだから誰か自作してみては?
360名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 13:07:30ID:cxK5ID2w >>359
作り方書いてるとこあったよ
作り方書いてるとこあったよ
361名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 13:22:06ID:lEhHOL2d >>357
自分もアロエは食べて効果があった。健胃作用があっていいみたい。
それ以来アロエを育ててる。今では一年中食べられるくらい増えた
お金かけて市販の余計な成分が入ったモノより
無駄を省いて自分に合うモノを作った方が効果があるかも
そしてもうひとつ、ポジティブになることも大切だね
自分もアロエは食べて効果があった。健胃作用があっていいみたい。
それ以来アロエを育ててる。今では一年中食べられるくらい増えた
お金かけて市販の余計な成分が入ったモノより
無駄を省いて自分に合うモノを作った方が効果があるかも
そしてもうひとつ、ポジティブになることも大切だね
362名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 13:59:28ID:TaBL/phw363名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 17:45:57ID:WMtvr+IE苦参(くじん)という生薬がアトピーの痒みに効果があるらしい
抗ヒスタミン系の痒み止めが効きにくい人にも効果があるっぽい
飲んでもエキス塗っても良いみたい
364名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/29(土) 17:52:56ID:WMtvr+IE http://life.2ch.net/atopi/kako/1025/10257/1025773436.html
思ったんだが、紫雲膏で痒みが出る人は苦参を併用するといいんじゃないだろーか?
もちろん、これも合う合わないがあるだろうけど
思ったんだが、紫雲膏で痒みが出る人は苦参を併用するといいんじゃないだろーか?
もちろん、これも合う合わないがあるだろうけど
365名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/30(日) 16:51:12ID:wpM2ai7k 紫雲膏で痒みが出る時、じゅくじゅくなど証が合ってない場合と
血行促進作用による場合がある
後者の場合、掻き傷などで血行不良になってる部位が改善される過程で
起こるものだから痒みは肯定的に捉えるべきでは。
それを非ステ系であろうと西洋医学の局所療法的な考えで痒み止めを
併用することには健全な皮膚への改善の妨げにならないか疑問を感じる。
個人的には血行促進のかゆみを肯定したことで結果的に改善しました。
血行促進作用による場合がある
後者の場合、掻き傷などで血行不良になってる部位が改善される過程で
起こるものだから痒みは肯定的に捉えるべきでは。
それを非ステ系であろうと西洋医学の局所療法的な考えで痒み止めを
併用することには健全な皮膚への改善の妨げにならないか疑問を感じる。
個人的には血行促進のかゆみを肯定したことで結果的に改善しました。
366名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/30(日) 18:51:48ID:lUMG5Pq0367名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/30(日) 19:47:28ID:ekvHKXMe 紫雲膏や中黄膏で接触性皮膚炎になってしまう人がごく稀にいるらしいね
漢方だからといって決して効き方が穏やかな薬じゃないので、薄〜く伸ばして使う事が重要らしいよ
紫雲膏に非ステ系の痒み止めを混ぜるのは、両方とも身体に合ってれば問題無いでしょ
漢方だからといって決して効き方が穏やかな薬じゃないので、薄〜く伸ばして使う事が重要らしいよ
紫雲膏に非ステ系の痒み止めを混ぜるのは、両方とも身体に合ってれば問題無いでしょ
368名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/30(日) 19:55:43ID:ekvHKXMe369名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/31(月) 15:24:36ID:ZrBYM2eX >>365
漢方の強みは、西洋系の薬と併用OKなところ
混ぜちゃいけないというのは、西洋の薬品に対する考え方
自分は漢方を内服して、太乙膏と紫雲膏に合わせて痒み止めを外用に使ってたけど
何も注意されないし、むしろ刺激になるようだったら
痒み止めなり、保湿剤なりを下地に塗ってから、薄く軟膏を肌に伸ばすようにと言われた
内服も、症状が酷い時は西洋系の薬と一緒に飲んだ方がいいと、併用をすすめられてる
お陰さまで今はだいぶアトピーが軽くなったし、体にも何の問題も起きてない
そんなにビビることないと思うけどね
>>368
苦参とヨクイニンを処方されて飲んでるよ
まぁまぁ効くけど生薬だから、少なくとも半年以上の長期間飲まないと効果でない
速攻性を求めるのだったら、普通に病院で出される痒み止めの方がいい
でもその前に、自己判断で生薬に手を出すのは危ないと思う
この板にも勝手に自分で生薬購入して効かなかったとか言ってる人がいるけど
自分の症状には絶対これが合ってると思ってても、実は違うって事がよくあるし
へたしたら体悪くする事もあるから、試すなら中医学の先生に相談してからの方がいいよ
漢方の強みは、西洋系の薬と併用OKなところ
混ぜちゃいけないというのは、西洋の薬品に対する考え方
自分は漢方を内服して、太乙膏と紫雲膏に合わせて痒み止めを外用に使ってたけど
何も注意されないし、むしろ刺激になるようだったら
痒み止めなり、保湿剤なりを下地に塗ってから、薄く軟膏を肌に伸ばすようにと言われた
内服も、症状が酷い時は西洋系の薬と一緒に飲んだ方がいいと、併用をすすめられてる
お陰さまで今はだいぶアトピーが軽くなったし、体にも何の問題も起きてない
そんなにビビることないと思うけどね
>>368
苦参とヨクイニンを処方されて飲んでるよ
まぁまぁ効くけど生薬だから、少なくとも半年以上の長期間飲まないと効果でない
速攻性を求めるのだったら、普通に病院で出される痒み止めの方がいい
でもその前に、自己判断で生薬に手を出すのは危ないと思う
この板にも勝手に自分で生薬購入して効かなかったとか言ってる人がいるけど
自分の症状には絶対これが合ってると思ってても、実は違うって事がよくあるし
へたしたら体悪くする事もあるから、試すなら中医学の先生に相談してからの方がいいよ
370名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/31(月) 22:42:55ID:2LLMhlCb >>369
良レスthx
良レスthx
371名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/01(火) 01:17:28ID:nKjbe9gJ >>369
有益な情報ありがとう
有益な情報ありがとう
372名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/05(土) 19:40:27ID:LZbbzZ+1 先週から首、顔から始まりたちまち全身発疹。
紫雲膏デビューしました。顔に使用4日目。
自分としては劇的に回復しています。
現在、赤黒くでこぼこに腫れていた顔はなめらかに、赤味はピンク色に。
使用をつづけます。
紫雲膏デビューしました。顔に使用4日目。
自分としては劇的に回復しています。
現在、赤黒くでこぼこに腫れていた顔はなめらかに、赤味はピンク色に。
使用をつづけます。
373名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/07(月) 11:56:27ID:s4EIJ5qY >>372
凄いね
凄いね
374名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/07(月) 14:20:02ID:s4EIJ5qY これからレポ下さる方には、是非どこのメーカーの軟膏を使ったか書いて頂きたいです。
メーカーによって効き方が結構違うみたいなので。
宜しくお願いします。
(ネット情報では、紫雲膏はウチダ和漢薬、中黄膏は大晃生薬のが定評あるみたいですが)
メーカーによって効き方が結構違うみたいなので。
宜しくお願いします。
(ネット情報では、紫雲膏はウチダ和漢薬、中黄膏は大晃生薬のが定評あるみたいですが)
375名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/08(火) 20:15:51ID:hEZD70J6 372です。クラシエ製薬、14gです。
1月末、全身にがーっと出た(顔と首が最悪)アトピーのために
薬局に寄ってたまたま手にしたのが2月2日(水)、それから毎日塗布しています。
顔はもうほぼ元通りです。首や両腕はあとひと息。
出たのも急だったけど引いていくのも信じられないくらい順調で本当に感謝。
ただ
薬だけではなく、十分な睡眠、塩浴、どくだみ茶、エビオス錠、乳酸菌、
アルコール・カフェイン控え、ビタミンCサプリ、寝る前の足つぼ押し、
お粥中心の食事、メトセラの試供品も取り寄せて使用…
と、ステ以外でできることは何でもやってます…
でも紫雲膏を塗ってるのは顔だけ、顔が一番順調です。
1月末、全身にがーっと出た(顔と首が最悪)アトピーのために
薬局に寄ってたまたま手にしたのが2月2日(水)、それから毎日塗布しています。
顔はもうほぼ元通りです。首や両腕はあとひと息。
出たのも急だったけど引いていくのも信じられないくらい順調で本当に感謝。
ただ
薬だけではなく、十分な睡眠、塩浴、どくだみ茶、エビオス錠、乳酸菌、
アルコール・カフェイン控え、ビタミンCサプリ、寝る前の足つぼ押し、
お粥中心の食事、メトセラの試供品も取り寄せて使用…
と、ステ以外でできることは何でもやってます…
でも紫雲膏を塗ってるのは顔だけ、顔が一番順調です。
376名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/10(木) 16:51:23ID:823DD1SN ダイアフラジンやモクタールなんかは連用していると身体が慣れて効きにくくなるみたいだけど、
ここまでのレスを見た限りの印象では、漢方軟膏はあまりそういうの無いように思えるな
ここまでのレスを見た限りの印象では、漢方軟膏はあまりそういうの無いように思えるな
377名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/11(金) 14:07:27ID:kcU8rHP4 8日に順調と書いたばかりの375です。
ほぼ肌色、完治目前!と思っていたのが、
昨日から顔と首に赤味が戻って来ました…
遅れて治っていた腕のほうが今は先を越した感があります。
アトピー怖い。。。
ほぼ肌色、完治目前!と思っていたのが、
昨日から顔と首に赤味が戻って来ました…
遅れて治っていた腕のほうが今は先を越した感があります。
アトピー怖い。。。
378名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/11(金) 22:43:56ID:+nXrhzIt379名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/12(土) 00:20:41ID:+XcctuRK 寒くてドライヤーで暖まってたら、近くに紫雲膏があった
温まって溶けて豚脂だけ浮いてしまった
まあ、再度溶かして練り込んで使ってるんだけどな
温まって溶けて豚脂だけ浮いてしまった
まあ、再度溶かして練り込んで使ってるんだけどな
380名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/12(土) 08:24:04ID:g/IdD07Y アトピーを完治させるにはTh1(細胞性免疫)がTh2(液性免疫)よりも優位になるように調整する必要がある。
そのためには肉や油分の摂取量を抑制する必要があるわけだが、同時に
ビフィズス菌や茸類(βグルカン)などを積極的に摂取する事も効果があると考えられている。
生薬では黄耆(オウギ)の服用がTh1優位に体質改善する効果がある事が実験で確認されており、
漢方軟膏の塗布と併用すると良いかもしれない。
とにかくTh1優位に体質改善するにはそれなりに時間がかかるので、決して焦らない事です。
そのためには肉や油分の摂取量を抑制する必要があるわけだが、同時に
ビフィズス菌や茸類(βグルカン)などを積極的に摂取する事も効果があると考えられている。
生薬では黄耆(オウギ)の服用がTh1優位に体質改善する効果がある事が実験で確認されており、
漢方軟膏の塗布と併用すると良いかもしれない。
とにかくTh1優位に体質改善するにはそれなりに時間がかかるので、決して焦らない事です。
381名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/16(水) 18:36:33ID:nOcay+3l382名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/19(土) 14:29:27ID:EUHsu/SN 紫雲膏昨日夜から使い始めました。
漢方軟膏は初です。
モクタールは使ったことあるけど。
薬局の人に薄く伸ばして使うといいよ、色が赤いから。
と聞いて、軟膏自体合わずに悪化しても怖いから言われた通り薄く伸ばして使いました。
使ったのはクラシエです。
患部はジュクジュク期が過ぎちょっとカサカサ赤味、ブツブツ、痒み強し、の状態です。
紫雲膏の中のトウキが痒みを押さえてくれるらしいのと、
保湿効果もあってか夕べは痒みで起きることなく寝れました。
朝見たら若干赤味が薄い気が…
しばらく継続してみます。
紫雲膏はシコンが10%以上配合されてるのを選ぶといいみたいです。
漢方軟膏は初です。
モクタールは使ったことあるけど。
薬局の人に薄く伸ばして使うといいよ、色が赤いから。
と聞いて、軟膏自体合わずに悪化しても怖いから言われた通り薄く伸ばして使いました。
使ったのはクラシエです。
患部はジュクジュク期が過ぎちょっとカサカサ赤味、ブツブツ、痒み強し、の状態です。
紫雲膏の中のトウキが痒みを押さえてくれるらしいのと、
保湿効果もあってか夕べは痒みで起きることなく寝れました。
朝見たら若干赤味が薄い気が…
しばらく継続してみます。
紫雲膏はシコンが10%以上配合されてるのを選ぶといいみたいです。
383名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/22(火) 02:30:57.72ID:sXRy1rop 紫雲膏使って3日目
カサカサしていたところの皮膚が薄いかさぶたみたくなってポロポロ落ちて
その下にすごいすべすべの皮膚が出てきた、自分でもびっくりで嬉しくて涙でそう
カサカサしていたところの皮膚が薄いかさぶたみたくなってポロポロ落ちて
その下にすごいすべすべの皮膚が出てきた、自分でもびっくりで嬉しくて涙でそう
384382
2011/02/22(火) 16:29:23.58ID:Sntlmf3g >383
いいなあ。
私も使い始めたばかりだけど、小さいブツブツのところは段々改善してきたけど
足の固いでかい貨幣湿疹にはなかなか効かないわ〜
しかし効いてないわけではないから続けて塗ります
ポロッと剥がれて欲しい。
でもそこ以外にはすごい効いてるよ。
自分も紫雲膏初めてだからびっくり。
これってずっと使ってると慣れて効かなくなる時とかくるのかな〜
その前に完治させたい。
いいなあ。
私も使い始めたばかりだけど、小さいブツブツのところは段々改善してきたけど
足の固いでかい貨幣湿疹にはなかなか効かないわ〜
しかし効いてないわけではないから続けて塗ります
ポロッと剥がれて欲しい。
でもそこ以外にはすごい効いてるよ。
自分も紫雲膏初めてだからびっくり。
これってずっと使ってると慣れて効かなくなる時とかくるのかな〜
その前に完治させたい。
385名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/22(火) 23:34:12.04ID:qAeHmLqT そういや今のところ身体が慣れて効かなくなったってレスは見かけないなぁ
漢方軟膏の特徴なのかもね
漢方軟膏の特徴なのかもね
386名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/23(水) 13:00:51.47ID:hUWeVmw1 紫雲膏ってそもそもアトピーのための薬じゃないのにこれだけ効くってことは、
アトピー用に成分を変えたらもっと劇的に効くようになるんじゃね?
痒みを抑えるために当帰の配合割合を増やすとか、豚脂を別の油に置き換えるとか
それともヤッパあの配合じゃないと効かんのかな?
アトピー用に成分を変えたらもっと劇的に効くようになるんじゃね?
痒みを抑えるために当帰の配合割合を増やすとか、豚脂を別の油に置き換えるとか
それともヤッパあの配合じゃないと効かんのかな?
387名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/23(水) 22:39:58.40ID:cnQ7xLVC ここを見て当帰膏を調べたら中々よさそうなので自作することにした、
かゆみを抑えてくれて色も目立たないようなので楽しみ
市販の紫雲膏とベルクミンとタイツコウどれも試したけど
乾燥系なので紫雲膏がかき傷とかに良く効いてたかな
タイツコウはたまにじゅくじゅくしてるときに塗るとすぐかさぶたになって驚いた
どれもアトピーには穏やかに効いてく感じだな
かゆみを抑えてくれて色も目立たないようなので楽しみ
市販の紫雲膏とベルクミンとタイツコウどれも試したけど
乾燥系なので紫雲膏がかき傷とかに良く効いてたかな
タイツコウはたまにじゅくじゅくしてるときに塗るとすぐかさぶたになって驚いた
どれもアトピーには穏やかに効いてく感じだな
388名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/23(水) 23:00:37.87ID:kKXTSYvp 自作するってすごいな〜
油を140度とか熱するって発火しそうで怖い。
キッチンで作るの?危なくない?
作ってみたいけど無理だわ〜
誰か友達で一緒にやってくれる人いないかな。
皆で紫雲膏作るオフとかあると面白いのにね。
自分は今は紫雲膏しか使った事ないけど、頑固な硬い湿疹や痒疹に中黄膏とかは効きますかね。
中黄膏はどんな症状に効くの?
油を140度とか熱するって発火しそうで怖い。
キッチンで作るの?危なくない?
作ってみたいけど無理だわ〜
誰か友達で一緒にやってくれる人いないかな。
皆で紫雲膏作るオフとかあると面白いのにね。
自分は今は紫雲膏しか使った事ないけど、頑固な硬い湿疹や痒疹に中黄膏とかは効きますかね。
中黄膏はどんな症状に効くの?
389名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/23(水) 23:07:38.18ID:kKXTSYvp つーかこれだけ効くのに紫雲膏とか病院じゃ痔とかにしか保険処方されないってねぇ
アトピーにも保険処方してくれればいいのに。
モクタールも製造中止だし、グリパスも製造中止。
タール系も副作用なく効くのに製造中止だなんてな〜
科学薬品ばかりになるのは困るよね。
皮膚科医は科学薬の副作用認めない人多いからさ。
アトピーにも保険処方してくれればいいのに。
モクタールも製造中止だし、グリパスも製造中止。
タール系も副作用なく効くのに製造中止だなんてな〜
科学薬品ばかりになるのは困るよね。
皮膚科医は科学薬の副作用認めない人多いからさ。
390名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/23(水) 23:43:13.89ID:cnQ7xLVC391名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/24(木) 00:18:43.44ID:h6yA7GLX >390
続けて聞いていい?
自作で作った紫雲膏は市販のと比べてどうだった?
効きましたか?
大量に作って失敗したり、効果薄かったらもったいないよね。
続けて聞いていい?
自作で作った紫雲膏は市販のと比べてどうだった?
効きましたか?
大量に作って失敗したり、効果薄かったらもったいないよね。
392名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/24(木) 13:13:45.60ID:iCSj8QCc 当帰膏、紫雲膏ともに豚脂は不要みたい。
もともとの製法では豚脂は使ってないようだね。
最初に油の温度を180℃以上にしないと、重合(変質させる?)させられないんじゃないかな。
重合させないとすぐ劣化すると思う。
当帰、紫根の量は多いほど成分が多くなるから良く効くようになると思う。
もともとの製法では豚脂は使ってないようだね。
最初に油の温度を180℃以上にしないと、重合(変質させる?)させられないんじゃないかな。
重合させないとすぐ劣化すると思う。
当帰、紫根の量は多いほど成分が多くなるから良く効くようになると思う。
393名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/24(木) 14:15:09.91ID:jAx5SI72394名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/24(木) 16:39:59.75ID:h6yA7GLX 作ってみたいけど、油を180度かぁ。怖いなあ。
そんな温度上げて発火しない?
家庭で無事に作れるのかなぁ。
うちIHとかじゃない普通のガスレンジだしな〜
紫雲膏自作出来たら生薬増やせるのにな。
と考えつつクラシエ使いきったので今日ウチダの紫雲膏、近所の薬局に買いに行ってきた。
ウチダは初です。
そんな温度上げて発火しない?
家庭で無事に作れるのかなぁ。
うちIHとかじゃない普通のガスレンジだしな〜
紫雲膏自作出来たら生薬増やせるのにな。
と考えつつクラシエ使いきったので今日ウチダの紫雲膏、近所の薬局に買いに行ってきた。
ウチダは初です。
395名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/24(木) 23:59:29.57ID:nefFclVN396名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/25(金) 00:55:58.70ID:UOA3sqNn 未使用食用油の発火点は360〜370℃辺りなので、200℃近くで保っても発火しないですよ。
カセットコンロで作るけど火が付いたって事は無いなー。
もちろん温度計りながら、そばを離れないようにするのは当然だけど。
重合させるのは時間かかるけどね。
カセットコンロで作るけど火が付いたって事は無いなー。
もちろん温度計りながら、そばを離れないようにするのは当然だけど。
重合させるのは時間かかるけどね。
397名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/25(金) 08:38:57.13ID:+MxXhzNJ 紫雲膏レシピに豚脂や胡麻油を入れないで作ったのを潤肌膏というらしいね
潤肌膏でググると作り方も出てくる
潤肌膏でググると作り方も出てくる
398名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/25(金) 10:55:49.47ID:+MxXhzNJ アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)のサイト見たら、胡麻油を肌に塗るのは乾燥アトピーに良いらしいんだけど、
ごく稀にに胡麻アレルギーの人がいるので、そういう人はオリーブ油を使うと良いらしい
あと、神仙太乙膏や中黄膏にはウコンが入ってるけど、
アーユルヴェーダでもアトピーにウコン(ターメリック)をつかう事はあるらしい
ごく稀にに胡麻アレルギーの人がいるので、そういう人はオリーブ油を使うと良いらしい
あと、神仙太乙膏や中黄膏にはウコンが入ってるけど、
アーユルヴェーダでもアトピーにウコン(ターメリック)をつかう事はあるらしい
399名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/25(金) 19:45:04.86ID:0vhc/siF ウンコと空目した…orz
400名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/27(日) 00:22:04.87ID:WfuERiYJ 紫雲膏が服に付いて困るって人は全身紫色の服でコーディネートすればおk
401名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/27(日) 00:34:15.04ID:rju087OK 紫じゃなく赤だよ。色は。
402名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/02(水) 20:29:05.70ID:gVe5htFR 当帰膏を作った387だけど、できあがったら匂いが・・かりんとう軟膏みたいになった。
レシピの半分の量で油が少なかったせいか、煙がすごかった。
効き目は掻き傷や乾燥にすごく良く効いてる、赤みはよくわからないな。
これから作る人いたら胡麻油と蜜蝋が合わないこともあるので、
他の基材で代用するとか火災報知機とかそこら辺気をつけてください。
レシピの半分の量で油が少なかったせいか、煙がすごかった。
効き目は掻き傷や乾燥にすごく良く効いてる、赤みはよくわからないな。
これから作る人いたら胡麻油と蜜蝋が合わないこともあるので、
他の基材で代用するとか火災報知機とかそこら辺気をつけてください。
403名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/02(水) 21:21:44.27ID:hpsNUMQR 脱ステしてる人の何割かには漢方軟膏がよく効くはずなのに、あまり知られてないのはもったいない
404名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/02(水) 21:50:57.37ID:ENHg3Azp >402
やっぱり少量だけ作るってのも難しいもんだね。
ある程度量作らないと、油がすごい高温で煙すごい事になりそうだ。
自分も少量だけ作ろうかと思ってたけどどうしようかな〜
200g位でいいんだけどな。とりあえず。
やっぱり少量だけ作るってのも難しいもんだね。
ある程度量作らないと、油がすごい高温で煙すごい事になりそうだ。
自分も少量だけ作ろうかと思ってたけどどうしようかな〜
200g位でいいんだけどな。とりあえず。
405名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/04(金) 12:13:47.61ID:+hBwtl83406名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/06(日) 00:09:56.33ID:PQDggs/P 紫雲膏は自分には全く合わなかった。
患部に薄く伸ばして塗って2日経過したが劇的に悪化した。
何より痒くてたまらないから寝ている間にかきむしったのがいけなかった。
たった2日試しただけだが長年アトピーと付き合ってきた勘から言ってもう無理。
カサカサに乾燥してるのでベルクミンに切り替えようかと思う。
もうマジで仕事できない状態だし時間ないし
ベルクミンダメならステロイドまた塗ることにする。
脱ステ5年してきたけど背に腹は代えられない。
患部に薄く伸ばして塗って2日経過したが劇的に悪化した。
何より痒くてたまらないから寝ている間にかきむしったのがいけなかった。
たった2日試しただけだが長年アトピーと付き合ってきた勘から言ってもう無理。
カサカサに乾燥してるのでベルクミンに切り替えようかと思う。
もうマジで仕事できない状態だし時間ないし
ベルクミンダメならステロイドまた塗ることにする。
脱ステ5年してきたけど背に腹は代えられない。
407名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/06(日) 02:40:26.20ID:3ymE37rH 紫雲膏は血行を良くするから先に痒み止め塗ってからじゃないと痒くなるのは当然
408名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/06(日) 20:25:11.72ID:smT+aRHw409名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/06(日) 20:48:40.95ID:mi04hXPD かゆみ止めと重ねればいいよ。
自分にあった一番効くかゆみ止め軟膏ってそれぞれあるじゃん?
自分はレスタミンかフェミニーナ。
自分にあった一番効くかゆみ止め軟膏ってそれぞれあるじゃん?
自分はレスタミンかフェミニーナ。
410名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/06(日) 21:26:51.10ID:mV4rvvIA アトピーに効く足つぼ
◆最初は優しく、その後力を加えてゆっくりと揉んでいきましょう。
◆耳を上・横・下の三方に引っ張るのも効果があります。
◆足全体やふくらはぎも軽く揉んでおきましょう。
◆押した後は揉んでください。「押す→揉む」を十分程度何度か繰り返しましょう。
◆足もみ後、体温程度にあたためた水を500mlほど飲んでください。
◆最初は優しく、その後力を加えてゆっくりと揉んでいきましょう。
◆耳を上・横・下の三方に引っ張るのも効果があります。
◆足全体やふくらはぎも軽く揉んでおきましょう。
◆押した後は揉んでください。「押す→揉む」を十分程度何度か繰り返しましょう。
◆足もみ後、体温程度にあたためた水を500mlほど飲んでください。
411名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/07(月) 02:19:42.26ID:HhKLAe2P みんなは顔面でもムヒやフェミニーナとか塗ってから紫雲膏重ね塗りしてる?
カネボウの買ったけど本当に痒くなるな
顔にしかアトピー出ないので微妙
カネボウの買ったけど本当に痒くなるな
顔にしかアトピー出ないので微妙
412名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/07(月) 22:43:28.18ID:5L3ymwlL >>411
恐らくカネボウのは当帰があんまし配合されてないんだろな
恐らくカネボウのは当帰があんまし配合されてないんだろな
413名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/07(月) 23:00:46.54ID:5L3ymwlL 紫雲膏はメーカーによって使用感がかなり違うらしいから、自分に合うのを探さないと
なんかアトピーにはウチダのが評価高いみたいだけど、俺は使ったことないから何とも言えない
もしくは自作だな
塗ると痒くなるって人は当帰を沢山入れて作ればいいんじゃないかと思う
自作だと手間はかかるけど、材料費だけなら既製品の値段の1/5くらいで済むし
なんかアトピーにはウチダのが評価高いみたいだけど、俺は使ったことないから何とも言えない
もしくは自作だな
塗ると痒くなるって人は当帰を沢山入れて作ればいいんじゃないかと思う
自作だと手間はかかるけど、材料費だけなら既製品の値段の1/5くらいで済むし
414名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/08(火) 02:22:34.32ID:k9KrnodW415名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/08(火) 02:35:58.91ID:+xZfzOC8 カネボウもウチダも変わらない感じがするなあ。
最初使用感が分からないから少量のカネボウを買い、お、なかなかいいじゃん、と次は容量の多いウチダにしてみたけど
使用した感じは同じ位。
ウチダにして劇的に良いって感じでもないし、悪くもなくゆっくり効いている。
ウチダ無くなったら作ろうかな。
シコンとトウキを多めにしたら効果上がるのかな。
油はゴマ油でも支障ないけどオリーブにしてみようかな。
最初使用感が分からないから少量のカネボウを買い、お、なかなかいいじゃん、と次は容量の多いウチダにしてみたけど
使用した感じは同じ位。
ウチダにして劇的に良いって感じでもないし、悪くもなくゆっくり効いている。
ウチダ無くなったら作ろうかな。
シコンとトウキを多めにしたら効果上がるのかな。
油はゴマ油でも支障ないけどオリーブにしてみようかな。
416名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 00:04:10.44ID:r8a6C4tM 紫雲膏で皮は治まったが顔が真っ赤に熱持ってる(:_;)
417名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 01:59:13.54ID:PDqFNYcK418名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 02:16:40.28ID:PDqFNYcK >>415
華岡青州のオリジナルレシピだと、紫根と当帰を今の既製品の2〜3倍配合してたらしいんだよね
ただアトピー治療用でそんなに入れて大丈夫なんか〜?って不安もある
油はごま油とオリーブ油とでは薬効が違うはずだからなー、調べてみないと何ともいえんな
華岡青州のオリジナルレシピだと、紫根と当帰を今の既製品の2〜3倍配合してたらしいんだよね
ただアトピー治療用でそんなに入れて大丈夫なんか〜?って不安もある
油はごま油とオリーブ油とでは薬効が違うはずだからなー、調べてみないと何ともいえんな
419名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 14:33:57.83ID:RIs8donF 花粉による肌荒れで、口周りと顎、おでこが
真っ赤です。(ミミズ腫れみたい)
ジュクジュクはしてませんが、熱を持っていて
皮が鱗みたいにペラペラしてます。
皮膚科ではステロイドを出されましたが
あまり使いたくありません。
中黄膏か紫雲膏どちらが合うでしょうか。
真っ赤です。(ミミズ腫れみたい)
ジュクジュクはしてませんが、熱を持っていて
皮が鱗みたいにペラペラしてます。
皮膚科ではステロイドを出されましたが
あまり使いたくありません。
中黄膏か紫雲膏どちらが合うでしょうか。
420名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 19:55:28.14ID:PDqFNYcK >>419
上でも書いたんだけど、一般的には熱や赤みには中黄膏がいいって言われてる
なんでも中黄膏に配合されてる黄檗(オウバク)に熱や赤みを取る作用があるらしい
ただ黄檗は薬効も強いから薄く伸ばさないとかえって悪化することがあるらしい
紫雲膏も中黄膏も合う合わないがあるから、合わないと思ったら無理に使い続けない方がいいよ
上でも書いたんだけど、一般的には熱や赤みには中黄膏がいいって言われてる
なんでも中黄膏に配合されてる黄檗(オウバク)に熱や赤みを取る作用があるらしい
ただ黄檗は薬効も強いから薄く伸ばさないとかえって悪化することがあるらしい
紫雲膏も中黄膏も合う合わないがあるから、合わないと思ったら無理に使い続けない方がいいよ
421419
2011/03/09(水) 20:17:03.36ID:RIs8donF422419
2011/03/09(水) 20:21:03.83ID:RIs8donF すみません、もう一つ教えてください。
ちなみにこちらでは、冷やしてから
塗布するのが、良いとありましたが
どうでしょうか。薬局の方は、特に冷すとか
薄く塗るなど、アドバイスがなかったので
不安になりました。
ちなみにこちらでは、冷やしてから
塗布するのが、良いとありましたが
どうでしょうか。薬局の方は、特に冷すとか
薄く塗るなど、アドバイスがなかったので
不安になりました。
423名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/09(水) 21:36:29.15ID:PDqFNYcK424名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/10(木) 00:37:50.68ID:8Z9Z4o9g 薄く塗る←これは鉄則
425419
2011/03/10(木) 06:57:53.77ID:MUGMWOkx426名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/10(木) 12:27:14.96ID:R4UA+Huy >425
私は紫雲膏だけど、寝る前に入るお風呂上がりと
朝起きた時に塗ってますよ。
紫雲膏なんで保湿の効果もあるから、風呂後と朝見て粉吹いてるあたりにだけなんだけど。
薄く塗ってます。テクスチャが硬いので、先に無添加のハーブ水を塗って軟膏を伸ばすように塗ると肌をゴシゴシこすらなくていいです。
乾燥と傷には紫雲膏は効いてます。
425さんはまだ炎症期みたいなので中黄膏がいいのでしょうね。
良くなるといいですね。
私は紫雲膏だけど、寝る前に入るお風呂上がりと
朝起きた時に塗ってますよ。
紫雲膏なんで保湿の効果もあるから、風呂後と朝見て粉吹いてるあたりにだけなんだけど。
薄く塗ってます。テクスチャが硬いので、先に無添加のハーブ水を塗って軟膏を伸ばすように塗ると肌をゴシゴシこすらなくていいです。
乾燥と傷には紫雲膏は効いてます。
425さんはまだ炎症期みたいなので中黄膏がいいのでしょうね。
良くなるといいですね。
427名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/10(木) 14:53:28.82ID:gji97qMN 【大雑把な使用判断基準】
・紫雲膏:乾燥、カサカサ
・神仙太乙膏:ジュクジュク
・中黄膏:熱、赤み
・神効当帰膏:痒み?
・潤肌膏:?
(下二つは市販されていません。
レシピをググって自作すべし。)
・紫雲膏:乾燥、カサカサ
・神仙太乙膏:ジュクジュク
・中黄膏:熱、赤み
・神効当帰膏:痒み?
・潤肌膏:?
(下二つは市販されていません。
レシピをググって自作すべし。)
428名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/10(木) 18:58:08.34ID:gji97qMN429419
2011/03/11(金) 00:03:29.64ID:H0dpTQlS430419
2011/03/11(金) 00:10:07.84ID:H0dpTQlS431名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/11(金) 00:36:33.80ID:kIBn6lNi 黄色顔w
432名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/11(金) 04:58:40.46ID:NfIG7QWV433419
2011/03/11(金) 11:44:47.53ID:RHMmdwPa434426
2011/03/11(金) 14:33:37.45ID:B316TrQH >430
自分は顔には症状出てないので、顔は普通に化粧水やクリーム使ってます。
マークス&ウェブのとかリーフ&ボタニクスとかアヴゥダの優しいやつですけど。
アトピーは手足に症状あって紫雲膏はそこに使ってますが
季節の代わり目なせいかちょっと腕が赤みが出てきたので
様子見つつ薄く塗ってます。
前に炎症出てた部分に別の油性軟膏塗ったら悪化して汁がでまくったので。
保湿力が高いのを沢山塗るのは危険です。
汁期は水分制限もしたらいいんだけど、汁期程喉が渇く…飲みすぎないように
熱いお茶を舐めるように飲んでます。
自分は顔には症状出てないので、顔は普通に化粧水やクリーム使ってます。
マークス&ウェブのとかリーフ&ボタニクスとかアヴゥダの優しいやつですけど。
アトピーは手足に症状あって紫雲膏はそこに使ってますが
季節の代わり目なせいかちょっと腕が赤みが出てきたので
様子見つつ薄く塗ってます。
前に炎症出てた部分に別の油性軟膏塗ったら悪化して汁がでまくったので。
保湿力が高いのを沢山塗るのは危険です。
汁期は水分制限もしたらいいんだけど、汁期程喉が渇く…飲みすぎないように
熱いお茶を舐めるように飲んでます。
435名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/11(金) 18:17:07.97ID:B5daYAPI ジュクジュク期には一般的には神仙太乙膏(メルスモン製薬のタイツコウ軟膏)が良いっいわれてる
(ただし体質により合う合わないはある)
神仙太乙膏と中黄膏はドラストにはまず置いてないけど、通販でふつうに手に入るよ
俺もドラストや薬局にタイツコウ無かったから仕方なくAmazonで検索して買った
(ただし体質により合う合わないはある)
神仙太乙膏と中黄膏はドラストにはまず置いてないけど、通販でふつうに手に入るよ
俺もドラストや薬局にタイツコウ無かったから仕方なくAmazonで検索して買った
436419
2011/03/12(土) 08:06:57.30ID:ifdcTCGB 皆さん地震大丈夫ですか?
>>434
やはり薄く塗るは、鉄則ですね。
反省です。汁期は対応に困ります。
私もどんどんツッパリ感に変わって来たので
紫雲膏に変えるか、どうか悩んでます。
本日四日目。
昨晩は地震もあり、てきとうに塗布しマスクで
寝ました。見た目はかなり改善されました。
が、ツッパリ感が出て来てもうベルクミンは使えない
ような気がしてきました。ただ、痒みにはちょこちょこ
塗ってます。
>>434
やはり薄く塗るは、鉄則ですね。
反省です。汁期は対応に困ります。
私もどんどんツッパリ感に変わって来たので
紫雲膏に変えるか、どうか悩んでます。
本日四日目。
昨晩は地震もあり、てきとうに塗布しマスクで
寝ました。見た目はかなり改善されました。
が、ツッパリ感が出て来てもうベルクミンは使えない
ような気がしてきました。ただ、痒みにはちょこちょこ
塗ってます。
437434
2011/03/12(土) 16:47:52.41ID:RgNjiWhS >436
地震、心配ですね。
自分は関西なんで昔の阪神震災を思い出して、今回の東北も心配です。
阪神の時には無かったのですが津波って本当に恐ろしいですね。
ベルクミンは痒みに効くんですか?
紫雲膏はあまりアトピーからくる痒みには効きませんが、紫雲膏を塗ると患部が乾燥はしないので
乾燥や服の布地に擦れて痒くなるのってのは防げています。
紫雲膏塗ってもかゆみがあるときには、レスタミンを重ね塗りしています。
漢方軟膏は西洋軟膏と重ね塗り出来るのがいいところですよね。
副作用とかは無かったはずです、確か。
なので自分に合うかゆみ止め軟膏を合わせて使ってる人もいるみたいです。
ベルクミンが赤みや炎症に効くなら自分も一個常備しておこうかな、と思ってます。
使用期限も長いからいいですよね。
地震、心配ですね。
自分は関西なんで昔の阪神震災を思い出して、今回の東北も心配です。
阪神の時には無かったのですが津波って本当に恐ろしいですね。
ベルクミンは痒みに効くんですか?
紫雲膏はあまりアトピーからくる痒みには効きませんが、紫雲膏を塗ると患部が乾燥はしないので
乾燥や服の布地に擦れて痒くなるのってのは防げています。
紫雲膏塗ってもかゆみがあるときには、レスタミンを重ね塗りしています。
漢方軟膏は西洋軟膏と重ね塗り出来るのがいいところですよね。
副作用とかは無かったはずです、確か。
なので自分に合うかゆみ止め軟膏を合わせて使ってる人もいるみたいです。
ベルクミンが赤みや炎症に効くなら自分も一個常備しておこうかな、と思ってます。
使用期限も長いからいいですよね。
438419
2011/03/13(日) 09:30:07.34ID:cvuqc1o/ >>437
私は関東です。関西の方や、新潟の方の恐怖
ようやく分かりました。東北地方はまだ連絡つかない
ですから本当に心配です。
ベルクミンは痒みに聞きました。
割と即効性があったように思います。
紫雲膏は、洗顔後のツッパリ感くらいじゃ
使わない方がいいですか?
本日五日目。
昨晩、ベルクミンを塗布後にまたクリームを上から伸ばし
マスクで寝ました。やはり、さらに炎症が落ち着き
ボコボコしてた頬はツルツルしています。美容効果も
あるんでしょうか。
度々顔は炎症するので、次回も必ずベルクミンから試す
事にします。
後は、紫雲膏がどのような効果があるのも気になります。
私は関東です。関西の方や、新潟の方の恐怖
ようやく分かりました。東北地方はまだ連絡つかない
ですから本当に心配です。
ベルクミンは痒みに聞きました。
割と即効性があったように思います。
紫雲膏は、洗顔後のツッパリ感くらいじゃ
使わない方がいいですか?
本日五日目。
昨晩、ベルクミンを塗布後にまたクリームを上から伸ばし
マスクで寝ました。やはり、さらに炎症が落ち着き
ボコボコしてた頬はツルツルしています。美容効果も
あるんでしょうか。
度々顔は炎症するので、次回も必ずベルクミンから試す
事にします。
後は、紫雲膏がどのような効果があるのも気になります。
439437
2011/03/16(水) 00:11:25.55ID:DwC5dZSt >438
他の方のレスにもありますが、紫雲膏を顔に塗るのは慎重にされた方がいいかも。
身体には合っても顔には合わない人もいるみたいなので。
自分は顔は症状ないので首までしか紫雲膏は使った事ないです。
しかも首も薄く塗らないと、ちょっと塗ったのが多かっただけで寝てる時痒くなりました。
今は腕が生理前で赤みが増し若干炎症してて悪化してるので、紫雲膏もやめてます。
こういう時にベルクミンが効くのかな〜と思いますが、通販で買って届くのに時間かかりそうなので
家にあったモクタール軟膏を塗っておきました。
悪化しないといいけど…
早く生理来て終わらないかな。
他の方のレスにもありますが、紫雲膏を顔に塗るのは慎重にされた方がいいかも。
身体には合っても顔には合わない人もいるみたいなので。
自分は顔は症状ないので首までしか紫雲膏は使った事ないです。
しかも首も薄く塗らないと、ちょっと塗ったのが多かっただけで寝てる時痒くなりました。
今は腕が生理前で赤みが増し若干炎症してて悪化してるので、紫雲膏もやめてます。
こういう時にベルクミンが効くのかな〜と思いますが、通販で買って届くのに時間かかりそうなので
家にあったモクタール軟膏を塗っておきました。
悪化しないといいけど…
早く生理来て終わらないかな。
440名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/21(月) 11:05:39.39ID:etm0eo5X 自分も中黄膏ビックリするぐらい炎症がおさまりました
紫雲膏は悪化した感じかな
紫雲膏は悪化した感じかな
441名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/24(木) 02:23:18.25ID:tQu266Of 3つとも試してみたけど、じゅくじゅくの自分には
神仙太乙膏が合うみたい
紫雲膏、中黄膏に比べて色がつかないのはいいんだけど
臭いはいちばん強烈だね
家に居る時しか使えない
神仙太乙膏が合うみたい
紫雲膏、中黄膏に比べて色がつかないのはいいんだけど
臭いはいちばん強烈だね
家に居る時しか使えない
442名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/24(木) 23:54:22.83ID:cCiI7V50 やっぱり症状の出方によって使い分けた方がいいみたいだね
使用者の生の声が聞けてホンマいいスレだ
使用者の生の声が聞けてホンマいいスレだ
443名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/25(金) 06:06:18.42ID:a12vX6gS 漢方軟膏が効かないって言ってる人は
@症状に合った軟膏を使っているか?
(誤用例:ジュクジュクor赤みなのに紫雲膏にこだわる)
A使い方は正しいか?
(誤用例:早く効かせようとして厚くゴッテリ塗る)
などをチェックした方がいいね。
(もちろん3つとも体質に合わないって人も稀にいる)
あとは症状と体質に応じて
・紫雲膏+ワセリン
(保湿力を高めるため)
・紫雲膏+非ステの痒み止め
(痒みを抑えるため)
・・・などなど各個人で最良の方法を開発すればいいと思う。
@症状に合った軟膏を使っているか?
(誤用例:ジュクジュクor赤みなのに紫雲膏にこだわる)
A使い方は正しいか?
(誤用例:早く効かせようとして厚くゴッテリ塗る)
などをチェックした方がいいね。
(もちろん3つとも体質に合わないって人も稀にいる)
あとは症状と体質に応じて
・紫雲膏+ワセリン
(保湿力を高めるため)
・紫雲膏+非ステの痒み止め
(痒みを抑えるため)
・・・などなど各個人で最良の方法を開発すればいいと思う。
444437
2011/03/28(月) 20:37:12.32ID:goOgbuqY 腕のカサカサ部分に紫雲膏使ってましたが、
カサカサ期の痒いのを油断して寝てる時に少し掻いたら悪化、ちょっと炎症状態まで逆行してしまいました。
なので紫雲膏一旦中止。
何もつけず筒状包帯でカバーだけしといたら汁がにじんできたので
家にあったモクタールを使用。
1〜2日でなんとか汁は収まり、またカサカサに。
しかし触ると表明はカサカサだけどまだ痛い感じで油断すると炎症おこしそうなので軟膏を何塗ろうか考えて
昨日太乙膏を買ってきて夜塗りました。
朝起きたらカサカサも落ち着き炎症も起こしてない。
いい感じです。
しばらくこれでいってみます。
軟膏は使い分けが大事だね。
つか今度は治るまでかかないぞ!
カサカサ期の痒いのを油断して寝てる時に少し掻いたら悪化、ちょっと炎症状態まで逆行してしまいました。
なので紫雲膏一旦中止。
何もつけず筒状包帯でカバーだけしといたら汁がにじんできたので
家にあったモクタールを使用。
1〜2日でなんとか汁は収まり、またカサカサに。
しかし触ると表明はカサカサだけどまだ痛い感じで油断すると炎症おこしそうなので軟膏を何塗ろうか考えて
昨日太乙膏を買ってきて夜塗りました。
朝起きたらカサカサも落ち着き炎症も起こしてない。
いい感じです。
しばらくこれでいってみます。
軟膏は使い分けが大事だね。
つか今度は治るまでかかないぞ!
445438
2011/04/07(木) 01:04:01.42ID:TxfsSKBD 今年は顔の肌荒れが、酷いです。
現在、ベルクミンから紫雲膏を試しています。
また報告します。
今回は、ローズヒップオイル塗布→スチーム→
紫雲膏です。
>>437
その後、大丈夫ですか?タイツ膏は、じゅくじゅく推奨
のようでしたが…。
現在、ベルクミンから紫雲膏を試しています。
また報告します。
今回は、ローズヒップオイル塗布→スチーム→
紫雲膏です。
>>437
その後、大丈夫ですか?タイツ膏は、じゅくじゅく推奨
のようでしたが…。
446名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/07(木) 01:37:15.02ID:Tx6H2eVE 紫雲膏って考案したの花岡青洲だってな。世界初の麻酔を使った外科手術した江戸時代の
医師。
医師。
447名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/07(木) 01:49:41.66ID:Tx6H2eVE ベルクミンも花岡だ
448名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/07(木) 03:03:07.05ID:E3G+fgLY その通り
でも漢字は華岡じゃなかったっけ?
でも漢字は華岡じゃなかったっけ?
449名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/07(木) 03:09:50.82ID:E3G+fgLY >>444
他の住人の話だと、非ステの痒み止めを混ぜるといいかもよ
あと鍼灸で使うローラー針という小道具を使うと良いという話も聞く
http://c.2ch.net/test/-/atopi/1145582345/i
他の住人の話だと、非ステの痒み止めを混ぜるといいかもよ
あと鍼灸で使うローラー針という小道具を使うと良いという話も聞く
http://c.2ch.net/test/-/atopi/1145582345/i
450444
2011/04/08(金) 02:11:09.35ID:uXtHyVSp >>445
紫雲膏はいかがですか?
塗りすぎに気をつけて使ってくださいね。
自分は今はタイツ膏と市販のかゆみ止めを使っています。
かさかさ期に入りましたが、以前紫雲膏で汁期に逆戻りしたので
怖いので、治るまではタイツ膏でいこうと思ってます。
炎症が出そうなら、モクタールを使い乾燥したらタイツ膏〜という感じです。
今は乾燥が続いてるので、風呂上りに薄くタイツ膏を塗り
チュビファーストという筒型包帯で保護。
痒みがおそってきたら市販の痒み止めを塗り、絶対かかない〜というのを
続けています。
かなりいい感じです。
自分の今の湿疹はどうやら普通のアトピーでなく、かき壊しが元で
自家感作皮膚炎になったものなので、通常の自分のアトピーよりは
かなりしつこく、痒みも尋常じゃないんですよ。
アトピーもあるのですが、実際アトピーの部分はほとんど消えかけていて
自家感作の所だけ今しつこく残っているんです。
まぁ良くなるまでのかかる時間が違うだけで、
アトピーも自家感作皮膚炎も、触らない〜という治療方法は変わらないので
根気よくいくしかかいのですが。
なんとか今の軟膏でステロイドの世話にならず治したいもんです。
頑張りしょうね、445さん!
自分もたまにオイル使ったりしますよ〜保湿のために。
ホホバが多いですが、かゆみ防止にはボリジオイルが良かったです。
まぁ市販の痒み止めには負けますが、ゆるやかにかゆみがおさまるので
ボリジ単体だったり、ローズヒップを混ぜて使ってます。
紫雲膏はいかがですか?
塗りすぎに気をつけて使ってくださいね。
自分は今はタイツ膏と市販のかゆみ止めを使っています。
かさかさ期に入りましたが、以前紫雲膏で汁期に逆戻りしたので
怖いので、治るまではタイツ膏でいこうと思ってます。
炎症が出そうなら、モクタールを使い乾燥したらタイツ膏〜という感じです。
今は乾燥が続いてるので、風呂上りに薄くタイツ膏を塗り
チュビファーストという筒型包帯で保護。
痒みがおそってきたら市販の痒み止めを塗り、絶対かかない〜というのを
続けています。
かなりいい感じです。
自分の今の湿疹はどうやら普通のアトピーでなく、かき壊しが元で
自家感作皮膚炎になったものなので、通常の自分のアトピーよりは
かなりしつこく、痒みも尋常じゃないんですよ。
アトピーもあるのですが、実際アトピーの部分はほとんど消えかけていて
自家感作の所だけ今しつこく残っているんです。
まぁ良くなるまでのかかる時間が違うだけで、
アトピーも自家感作皮膚炎も、触らない〜という治療方法は変わらないので
根気よくいくしかかいのですが。
なんとか今の軟膏でステロイドの世話にならず治したいもんです。
頑張りしょうね、445さん!
自分もたまにオイル使ったりしますよ〜保湿のために。
ホホバが多いですが、かゆみ防止にはボリジオイルが良かったです。
まぁ市販の痒み止めには負けますが、ゆるやかにかゆみがおさまるので
ボリジ単体だったり、ローズヒップを混ぜて使ってます。
451名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/08(金) 02:14:34.13ID:LmZ9wbF9 今、海外に住んでるんだけど、紫雲膏とか太乙膏とか中黄膏ってチャイナタウンで
売ってるかな? この漢方って、日本限定の名前じゃないよね?中国名は別にあるの?
売ってるかな? この漢方って、日本限定の名前じゃないよね?中国名は別にあるの?
452444
2011/04/08(金) 02:36:07.52ID:uXtHyVSp 連続ですいません。
>>449
アドバイスありがとうございます!
非ステの痒み止めは使ってますよ。
本当に痒み防止に助かってます。
自分は今のところ良く効くのは、実はフェミニーナ軟膏が一番効きます。
デリケートゾーン用なのですが、他の部位の痒い皮膚炎に使っても差し障りないと
注意書きもあったし、入ってる成分も痒み止めとビタミンとか殺菌とかなので
平気で使ってます。即効性と持続性があります。
色々数点今まで痒み止め買って試したのですが、フェミニーナがなんで効くのかな〜と
成分を比較したらフェミニーナには、成分に
痒み止め作用(ジフェンドラミン)に麻酔作用(リドカイン)というのが他より多く足されていて
この二つの成分の含有が多いと効くというのが分かって
それ以来成分を見て買うようにしています。
今日新しくこの痒み止め作用(ジフェンドラミン)と麻酔作用(リドカイン)が入っていて
更にリドカインと同じ麻酔作用のある(クロタミン)という成分が入り、かつ
非ステのメンソレータムADというのを
買ってきて塗ったら、やはり即効性がありました。
ファミニーナと同じくらい効くかも。
もしステの入ってない市販のかゆみ止めをお探しの場合はお試しあれ〜です。
冬の乾燥時期が終わりに来てるのでドラッグストアとかで安売りしてる場合ありますよ!
かゆみ止め成分と麻酔成分が入ってる商品は実は水虫用が一番含有量が多いんですが
水虫用製品は値段が高いんですよね。
サリチル酸とか刺激のある成分も入ってるから、使うの怖いし。
ローラー鍼は通常アトピーの時は使ってたことありました。
傷がつかないで掻けてよかったけど、掻いたら広がる自家感作には不向きなので
今は使ってないです。
>>449
アドバイスありがとうございます!
非ステの痒み止めは使ってますよ。
本当に痒み防止に助かってます。
自分は今のところ良く効くのは、実はフェミニーナ軟膏が一番効きます。
デリケートゾーン用なのですが、他の部位の痒い皮膚炎に使っても差し障りないと
注意書きもあったし、入ってる成分も痒み止めとビタミンとか殺菌とかなので
平気で使ってます。即効性と持続性があります。
色々数点今まで痒み止め買って試したのですが、フェミニーナがなんで効くのかな〜と
成分を比較したらフェミニーナには、成分に
痒み止め作用(ジフェンドラミン)に麻酔作用(リドカイン)というのが他より多く足されていて
この二つの成分の含有が多いと効くというのが分かって
それ以来成分を見て買うようにしています。
今日新しくこの痒み止め作用(ジフェンドラミン)と麻酔作用(リドカイン)が入っていて
更にリドカインと同じ麻酔作用のある(クロタミン)という成分が入り、かつ
非ステのメンソレータムADというのを
買ってきて塗ったら、やはり即効性がありました。
ファミニーナと同じくらい効くかも。
もしステの入ってない市販のかゆみ止めをお探しの場合はお試しあれ〜です。
冬の乾燥時期が終わりに来てるのでドラッグストアとかで安売りしてる場合ありますよ!
かゆみ止め成分と麻酔成分が入ってる商品は実は水虫用が一番含有量が多いんですが
水虫用製品は値段が高いんですよね。
サリチル酸とか刺激のある成分も入ってるから、使うの怖いし。
ローラー鍼は通常アトピーの時は使ってたことありました。
傷がつかないで掻けてよかったけど、掻いたら広がる自家感作には不向きなので
今は使ってないです。
453444
2011/04/08(金) 02:43:09.96ID:uXtHyVSp >>451
チャイナタウンの漢方薬局に聞いてみるといいかもしれないですね。
漢方生薬買って自作する〜という手もありますが
合うかどうかわかりませんもんね。
日本のアマゾンや他通販サイトとかから通販してみたらどうですか?
チャイナタウンの漢方薬局に聞いてみるといいかもしれないですね。
漢方生薬買って自作する〜という手もありますが
合うかどうかわかりませんもんね。
日本のアマゾンや他通販サイトとかから通販してみたらどうですか?
454444
2011/04/08(金) 03:01:38.60ID:uXtHyVSp 452でメンソレータムADがおすすめと書きましたが訂正します〜
メンソレータムADにはグリチルレチン酸というのが含まれていて
この成分はちょっと「非ステロイドのよく効く軟膏」スレでは問題になってました。
グリチルレチン酸の問題になってた要素を転用します。
* 副作用はステロイド剤とほぼ同じ
* グリチルリチン酸が、アトピー性皮膚炎に「効いた」場合の作用機序は、
「抗炎症作用」によります。つまり、免疫が抑制されたことで、炎症を抑え、
その結果、皮膚の赤みやかゆみが緩和されることになります。
この作用機序は、ステロイド剤の作用機序と全く同一であり、
「効果が得られた」際のリスク、つまり副作用も、ステロイド剤の副作用とほぼ同じです。
もちろん、ステロイド剤による薬理作用とグリチルリチン酸の薬理作用が
全て同一ではありませんので、ステロイド剤の連用により生じる副作用と
全く同一というわけではありません。
しかし、 ステロイド剤の副作用で最もやっかいといえる「リバウンド症状」については、
同様の症状が現れることがあります。
なのでおすすめはやめときますね。
自分も今日買ったばかりなのに、どうしようか悩んでます。
はぁ〜ちゃんと調べれば良かった
メンソレータムADにはグリチルレチン酸というのが含まれていて
この成分はちょっと「非ステロイドのよく効く軟膏」スレでは問題になってました。
グリチルレチン酸の問題になってた要素を転用します。
* 副作用はステロイド剤とほぼ同じ
* グリチルリチン酸が、アトピー性皮膚炎に「効いた」場合の作用機序は、
「抗炎症作用」によります。つまり、免疫が抑制されたことで、炎症を抑え、
その結果、皮膚の赤みやかゆみが緩和されることになります。
この作用機序は、ステロイド剤の作用機序と全く同一であり、
「効果が得られた」際のリスク、つまり副作用も、ステロイド剤の副作用とほぼ同じです。
もちろん、ステロイド剤による薬理作用とグリチルリチン酸の薬理作用が
全て同一ではありませんので、ステロイド剤の連用により生じる副作用と
全く同一というわけではありません。
しかし、 ステロイド剤の副作用で最もやっかいといえる「リバウンド症状」については、
同様の症状が現れることがあります。
なのでおすすめはやめときますね。
自分も今日買ったばかりなのに、どうしようか悩んでます。
はぁ〜ちゃんと調べれば良かった
455名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/08(金) 08:55:41.44ID:v3JWP4i8456454
2011/04/09(土) 00:04:06.28ID:9AWOE4Wh >455
不安にさせるような事書いてすいませんでした。
グリチルレチン酸というのは化粧品なんかにも結構普通に入ってるし、ハンドクリームなんかにもたまに入ってます。
抗炎症作用があるらしいんですが、グリチルレチン酸は作用はステと似てるが、ステとは違いステ程ではない…という。う〜ん。
これは使う人によって解釈が変わる物だと思います。
飲む漢方薬にも天草が入ってるのはステと同じだからいかん、て考える人もいればそこまで考えない人もいる。
脱ステ治療をしてる人にとっては少量の天草とかこういうステに似た成分にも敏感になり、
徹底して避けなければ、と思うのもわからないでもないです。
しかしこのグリチルレチン酸が配合されてる製品は非ステロイド製品として販売されているので
それを気にせず使うか使わないかは、使う人の判断だと思うのね。
自分も今回メンソレータムADはすごく効いたので、どうしようかと思い、
他の効く軟膏もまああるので、メンソレータムだけを大量常用しないようにして
少量なら使おうかな〜とも思ってます。
455さんもメンソレータムADが効くならそれに近い成分でグリチルレチン酸の無いのを探すと効くかもしれませんよ。
不安にさせるような事書いてすいませんでした。
グリチルレチン酸というのは化粧品なんかにも結構普通に入ってるし、ハンドクリームなんかにもたまに入ってます。
抗炎症作用があるらしいんですが、グリチルレチン酸は作用はステと似てるが、ステとは違いステ程ではない…という。う〜ん。
これは使う人によって解釈が変わる物だと思います。
飲む漢方薬にも天草が入ってるのはステと同じだからいかん、て考える人もいればそこまで考えない人もいる。
脱ステ治療をしてる人にとっては少量の天草とかこういうステに似た成分にも敏感になり、
徹底して避けなければ、と思うのもわからないでもないです。
しかしこのグリチルレチン酸が配合されてる製品は非ステロイド製品として販売されているので
それを気にせず使うか使わないかは、使う人の判断だと思うのね。
自分も今回メンソレータムADはすごく効いたので、どうしようかと思い、
他の効く軟膏もまああるので、メンソレータムだけを大量常用しないようにして
少量なら使おうかな〜とも思ってます。
455さんもメンソレータムADが効くならそれに近い成分でグリチルレチン酸の無いのを探すと効くかもしれませんよ。
457名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/09(土) 21:31:37.24ID:Xf0ifKVg 冬だけ悪化する乾燥アトピーです。
紫雲膏試してみます。
効果ある人と悪化する人がいるから怖いけど…。
紫雲膏試してみます。
効果ある人と悪化する人がいるから怖いけど…。
458名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/10(日) 02:26:18.07ID:4/qjoPkK ベルクミンを顔のスキンケアに常用。調子いいです!黄色いです!
459445
2011/04/11(月) 00:50:03.74ID:oDFijeP9 紫雲膏の感想です。特に可もなく不可もなし
という感じで私はベルクミンに戻りました。
今回はローズヒップオイルも効きました。(炎症に
効きます )
漢方薬局の方は、紫雲膏もベルクミンも
アプローチが違うだけで大きな差はない
との事でした。
という感じで私はベルクミンに戻りました。
今回はローズヒップオイルも効きました。(炎症に
効きます )
漢方薬局の方は、紫雲膏もベルクミンも
アプローチが違うだけで大きな差はない
との事でした。
460名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/11(月) 07:20:52.11ID:b497XlNt 乾燥なので紫雲膏あってるのかも。
長期的に使用してみます。
長期的に使用してみます。
461名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/13(水) 10:20:19.42ID:gSi2kIjT 紫雲膏を使った感じ。
クラシエ薬品. 納豆くさい感じ・・・チューブ入りは使い切りにくいので×
内田 強烈にゴマのにおい
どっちも楽天で買った。効き目は同じか。
劇的な変化はない。悪化は防いでる様な・・・・
乾燥状態は良くなる。
クラシエ薬品. 納豆くさい感じ・・・チューブ入りは使い切りにくいので×
内田 強烈にゴマのにおい
どっちも楽天で買った。効き目は同じか。
劇的な変化はない。悪化は防いでる様な・・・・
乾燥状態は良くなる。
462名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/15(金) 10:04:52.81ID:p0zzkpQi 紫雲膏:胡麻油のにおい
太乙膏:カレー粉のにおい
お腹がすいて困る
太乙膏:カレー粉のにおい
お腹がすいて困る
463名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/15(金) 12:26:35.82ID:jGjOBP1G 効き目なんでどれも変わらんから臭くない中黄膏使ってる
464名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/19(火) 11:20:26.89ID:QOBOXzMC465名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/19(火) 11:30:21.73ID:QOBOXzMC466名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/19(火) 13:26:59.45ID:j4X9tgrE467名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/24(日) 09:07:07.33ID:OtMiwTVt じゅくじゅくと体液が出たりはないけれど、酷い乾燥、熱を持った赤みと湿疹、
寝られないくらいの強い痒みのあるアトピーのうちの子。
しかも豚・胡麻にアレルギーがあるので市販の漢方軟膏使えないと諦めたけど、
ここ見て自作できるのを知り、すごく嬉しいしありがたいです。
症状的に紫雲膏や太乙膏は子に合わないっぽいので、ホホバオイルを基材にして
当帰膏を作ってみようと思います。
成分的にはアボカドオイルと迷ったけど、アボカドアレルギーあったら怖い。
どっちもビタミンAが入ってるから、ザーネみたいに角質化防止にもなるかな?
あと、中黄膏レシピで尿素を入れた保湿化粧水も作ってみようかと。
中黄膏は薬効がいいとのレスがあったので、尿素と合わせるなら生薬の量や抽出
エキスの濃度に気をつけてみたいと思います。
頑張るぞー!
寝られないくらいの強い痒みのあるアトピーのうちの子。
しかも豚・胡麻にアレルギーがあるので市販の漢方軟膏使えないと諦めたけど、
ここ見て自作できるのを知り、すごく嬉しいしありがたいです。
症状的に紫雲膏や太乙膏は子に合わないっぽいので、ホホバオイルを基材にして
当帰膏を作ってみようと思います。
成分的にはアボカドオイルと迷ったけど、アボカドアレルギーあったら怖い。
どっちもビタミンAが入ってるから、ザーネみたいに角質化防止にもなるかな?
あと、中黄膏レシピで尿素を入れた保湿化粧水も作ってみようかと。
中黄膏は薬効がいいとのレスがあったので、尿素と合わせるなら生薬の量や抽出
エキスの濃度に気をつけてみたいと思います。
頑張るぞー!
468名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/26(火) 10:14:14.46ID:cAftP5US469456
2011/04/28(木) 15:50:21.05ID:i/6ftGl1 >455
もうここ見てないかもしれないけど…
メンソレータムADはグリチルレチン酸が入っててリバウンドが〜と書いてしまいましたが
メンソレータムADの代わりにラナケインクリームはどうでしょう。
これにもメンソレータムと同じくジフェンドラミンというかゆみ止め成分と
リドカインという麻酔成分が入っててかゆみ止めとしては優秀です。
勿論ステロイドもグリチルレチンも入ってません。
もし代わりをお探しでしたらお試しあれ。
かき壊し防止にいいです。
自分は今は紫雲膏はやめて赤味にはモクタール、赤味が軽くなったら太乙膏
カサカサになったらオーガニックの顔にも使ってるビタミンC系のローション
かゆみにはレスタミンかラナケインを使ってます。
かなり改善して軟膏使うのも減ってきました。
みなさんも改善しますように。
もうここ見てないかもしれないけど…
メンソレータムADはグリチルレチン酸が入っててリバウンドが〜と書いてしまいましたが
メンソレータムADの代わりにラナケインクリームはどうでしょう。
これにもメンソレータムと同じくジフェンドラミンというかゆみ止め成分と
リドカインという麻酔成分が入っててかゆみ止めとしては優秀です。
勿論ステロイドもグリチルレチンも入ってません。
もし代わりをお探しでしたらお試しあれ。
かき壊し防止にいいです。
自分は今は紫雲膏はやめて赤味にはモクタール、赤味が軽くなったら太乙膏
カサカサになったらオーガニックの顔にも使ってるビタミンC系のローション
かゆみにはレスタミンかラナケインを使ってます。
かなり改善して軟膏使うのも減ってきました。
みなさんも改善しますように。
470467
2011/04/30(土) 09:15:18.24ID:6S9VYpT4 >>467です。
昨日やっと当帰膏と中黄化粧水を作ってみました。スゴイ効き目ですね当帰膏!
作ってる時は作ろうと思ったことを後悔するくらい臭かった(頭痛しました)ですけど、
塗ったら涙が出るくらい作って良かったと思いました。
家中の臭さは晩ご飯をカレーにしたらかなりマシになりました。
以下拙いですがレポさせていただきます。
子供;お風呂上り、雫が残った状態で軟膏→化粧水→保湿(ザーネとウレパール)
お風呂上りに塗ったそばからビックリするくらい赤みがひいていった。
でも時間が経つとある程度は痒がり出すので、その都度薄く塗る→それでも痒がると
化粧水をつける→また痒がったら軟膏→化粧s(ry
膝裏や肘などの赤く痒そうな所の赤みはけっこうひいたけど、口の横はひかない…。
太ももの鳥肌がちょっと目立つようになった?
私;主婦湿疹、尿素は染みる
当帰膏を塗ると赤みと痒みは確かに治まるけど、血行が良くなる?のか時間が経つと
じわじわ痒くなるので中黄化粧水をつけると、尿素が染みるけどとってもいい感じ。
中黄化粧水は当帰膏より痒みが直ぐに治まる気がする。
でも、尿素入りは水だけより乾燥にいい(水だけだと、蒸発する時に肌の水分も一緒に
取ってしまうので)と思いました。セラミド入れて作ればよかったかなぁとも。
治り具合は子供に塗った手を洗わず寝ると、中程度のステをつけて一晩寝た感じ。
昨日やっと当帰膏と中黄化粧水を作ってみました。スゴイ効き目ですね当帰膏!
作ってる時は作ろうと思ったことを後悔するくらい臭かった(頭痛しました)ですけど、
塗ったら涙が出るくらい作って良かったと思いました。
家中の臭さは晩ご飯をカレーにしたらかなりマシになりました。
以下拙いですがレポさせていただきます。
子供;お風呂上り、雫が残った状態で軟膏→化粧水→保湿(ザーネとウレパール)
お風呂上りに塗ったそばからビックリするくらい赤みがひいていった。
でも時間が経つとある程度は痒がり出すので、その都度薄く塗る→それでも痒がると
化粧水をつける→また痒がったら軟膏→化粧s(ry
膝裏や肘などの赤く痒そうな所の赤みはけっこうひいたけど、口の横はひかない…。
太ももの鳥肌がちょっと目立つようになった?
私;主婦湿疹、尿素は染みる
当帰膏を塗ると赤みと痒みは確かに治まるけど、血行が良くなる?のか時間が経つと
じわじわ痒くなるので中黄化粧水をつけると、尿素が染みるけどとってもいい感じ。
中黄化粧水は当帰膏より痒みが直ぐに治まる気がする。
でも、尿素入りは水だけより乾燥にいい(水だけだと、蒸発する時に肌の水分も一緒に
取ってしまうので)と思いました。セラミド入れて作ればよかったかなぁとも。
治り具合は子供に塗った手を洗わず寝ると、中程度のステをつけて一晩寝た感じ。
471467
2011/04/30(土) 10:01:25.74ID:6S9VYpT4 自分の備忘も兼ねて分量・配合量など。
当帰膏;作り方は朱雀さんのを基本に。
ホホバオイル500ml、当帰250g、蜜蝋100g
ホホバオイルは重合済みっぽかったのでそのまま使った。
中黄化粧水;
精製水650ml、尿素(粉)50g、グリセリン20ml、秋ウコン10g、黄檗5g
精製水250mlにウコンと黄檗を入れ、75mlになるまで弱火で煮出す。
(ウコンと黄檗は出汁パックに入れると楽ちん)
抽出液15ml+精製水400ml+尿素50gをボトルに入れ、振って合わせる。
最後にグリセリンを入れて振り合わせて終わり。
道具は専用にしないと、食用と使い回しがきかないです。
以上、こんな感じでした。
1ヶ月使った後にまたレポします。
当帰膏;作り方は朱雀さんのを基本に。
ホホバオイル500ml、当帰250g、蜜蝋100g
ホホバオイルは重合済みっぽかったのでそのまま使った。
中黄化粧水;
精製水650ml、尿素(粉)50g、グリセリン20ml、秋ウコン10g、黄檗5g
精製水250mlにウコンと黄檗を入れ、75mlになるまで弱火で煮出す。
(ウコンと黄檗は出汁パックに入れると楽ちん)
抽出液15ml+精製水400ml+尿素50gをボトルに入れ、振って合わせる。
最後にグリセリンを入れて振り合わせて終わり。
道具は専用にしないと、食用と使い回しがきかないです。
以上、こんな感じでした。
1ヶ月使った後にまたレポします。
472名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/01(日) 02:25:51.48ID:4WR5DVZE473名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/02(月) 11:15:22.22ID:4FGHhiMd 汁は出て無く乾燥と赤みが強い
かゆみはさほどない
この状態に紫雲膏はきくでしょうか?
もちろん人それぞれでしょうが塗ってから悪化する前に意見だけでも聞きたい
かゆみはさほどない
この状態に紫雲膏はきくでしょうか?
もちろん人それぞれでしょうが塗ってから悪化する前に意見だけでも聞きたい
474名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/02(月) 13:23:12.79ID:9DhNlDhM >>457
その症状だとたぶん紫雲膏か中黄膏かなぁと思うけど、こればっかりは使ってみてもらわないとわからない
もしかすると神仙太乙膏が合うかもしれないし、たまに全部合わない人もいるよ
というわけで、初めは部分的に使ってみると良いと思う
漢方だからといって薬効は決して穏やかではないので、厚く塗るとかえって悪化する場合もあるよ
薄く伸ばして塗ることが鉄則
その症状だとたぶん紫雲膏か中黄膏かなぁと思うけど、こればっかりは使ってみてもらわないとわからない
もしかすると神仙太乙膏が合うかもしれないし、たまに全部合わない人もいるよ
というわけで、初めは部分的に使ってみると良いと思う
漢方だからといって薬効は決して穏やかではないので、厚く塗るとかえって悪化する場合もあるよ
薄く伸ばして塗ることが鉄則
475名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/10(火) 19:03:42.51ID:OV91M8ic 漢方も飲んでるんだけど、苦すぎるからか、飲んだ後胃腸の調子がおかしくなる。
476sage
2011/05/13(金) 22:32:47.35ID:KGnEOdaa しうんこう久々に使ったらめちゃくちゃ良かった。
顔のカサカサがすべすべになった。
傷治りも早いし、アズノールほどべたべたしない割に保湿効果が高くて良い。
でもやっぱかゆくなるよね
ムヒS塗ってるけど
顔のカサカサがすべすべになった。
傷治りも早いし、アズノールほどべたべたしない割に保湿効果が高くて良い。
でもやっぱかゆくなるよね
ムヒS塗ってるけど
477名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/13(金) 22:33:34.77ID:KGnEOdaa すまん上げてしまった
478名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/14(土) 20:20:55.47ID:kXc6b/2L 脱ステ+漢方で、じゅっくじゅくになって
今、神仙太乙膏塗ってるんだけど
なんかこれ、うまそうな匂いするよねw
効くといいなあ
今、神仙太乙膏塗ってるんだけど
なんかこれ、うまそうな匂いするよねw
効くといいなあ
479名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/19(木) 11:30:27.38ID:Fli7C44J 子供に昨日夜初めて使ってみました。
朝起きたら、熱もって小さいブツブツができてました。
かゆみはない様です。
夜のみ使用する予定なのですが、中止した方が良いのでしょうか?
朝起きたら、熱もって小さいブツブツができてました。
かゆみはない様です。
夜のみ使用する予定なのですが、中止した方が良いのでしょうか?
480名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/19(木) 16:18:05.34ID:wFu0fOEU >>479
使用された軟膏は紫雲膏ですか?
使用された軟膏は紫雲膏ですか?
481名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/19(木) 18:31:50.18ID:Fli7C44J はい。
ウチダの紫雲膏です。
顔のみ使用で、幸いかゆみもない状態です。
元は乾燥タイプなのですが、小さなブツブツができてます。
遠め目には殆どわからない様な感じです。
ウチダの紫雲膏です。
顔のみ使用で、幸いかゆみもない状態です。
元は乾燥タイプなのですが、小さなブツブツができてます。
遠め目には殆どわからない様な感じです。
482名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/19(木) 21:34:10.62ID:wFu0fOEU483名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/20(金) 07:11:04.88ID:gyBBEQ0X 479です。
一時中止してみます。
ありがとうございました。
一時中止してみます。
ありがとうございました。
484名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/23(月) 06:38:09.70ID:yzjbt+w1 神仙太乙膏を初めて使ってみたんだが
かき壊しとか、ひっかき傷系の部分には恐ろしいほど効くね
肉がモリモリ回復してるのがよく分かる
もっと早く出会っておけばよかった・・・
かき壊しとか、ひっかき傷系の部分には恐ろしいほど効くね
肉がモリモリ回復してるのがよく分かる
もっと早く出会っておけばよかった・・・
485名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/23(月) 10:51:59.77ID:kHYIVMY5486名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/23(月) 11:07:40.17ID:gcKe1a0S487名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/28(土) 02:50:10.63ID:/n/iDVBA 明日皮膚科行くのですが、先週、タイトルの三つの薬について聞いたら、あんなのキキマセンと、医者に言われた。
それで、仕方なくまたステロイド生活になってもた。
今まで何度も塗ってはやめて、悪化してまた塗ってその時だけはましってやってきた。
もう断ち切りたかったのに。だから自力で脱ステしたが半月位しかもたず。
本気で皮だらけになってしまい。すごい毎日ガビガビの新たなる皮膚が生まれた。引きこもった。脳がエラー信号送ってる感じ。
今回ステやめたら、汁から始まるかまたガビガビが来るかわからないが、皮膚の下に頑固なブツブツが待ってるのを感じます。
ブツブツとガビガビ混合にはどれを塗ればいいですか?
汁出たとしたら多分時期は短くて、部分的ブツブツと全体的なガビガビが長期的だと思います。
本当に困っています。そして、紫雲こうしか手に入らない事実…。
紫雲も自力でドラッグストアで買いました。
漢方の塗り薬を出してくれる医者に出会ったこともないです。
神奈川、大阪で出してくれる医者も知りませんか?
それで、仕方なくまたステロイド生活になってもた。
今まで何度も塗ってはやめて、悪化してまた塗ってその時だけはましってやってきた。
もう断ち切りたかったのに。だから自力で脱ステしたが半月位しかもたず。
本気で皮だらけになってしまい。すごい毎日ガビガビの新たなる皮膚が生まれた。引きこもった。脳がエラー信号送ってる感じ。
今回ステやめたら、汁から始まるかまたガビガビが来るかわからないが、皮膚の下に頑固なブツブツが待ってるのを感じます。
ブツブツとガビガビ混合にはどれを塗ればいいですか?
汁出たとしたら多分時期は短くて、部分的ブツブツと全体的なガビガビが長期的だと思います。
本当に困っています。そして、紫雲こうしか手に入らない事実…。
紫雲も自力でドラッグストアで買いました。
漢方の塗り薬を出してくれる医者に出会ったこともないです。
神奈川、大阪で出してくれる医者も知りませんか?
488名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/28(土) 03:04:45.43ID:51BKH0JU >>487
通販で買いなよ。
通販で買いなよ。
489名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/28(土) 03:43:50.80ID:Ux1HBdaC >>487
amazonですら買えるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BV1JR4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045LXAR0/
どれが良いかは相性がありそうだから使ってみたいと分からんよ
それから俺はタイトルの3つは全部使ったけど
このあたりの漢方軟膏はブツブツ系にはあまり効かないと思う
どちらかというと回復期ではあるが、頑固にジュクジュク・カサカサが続く人に向いてるかなと
赤いブツブツが頻発する人は食事改善と腸内環境改善した方が早いかもね
amazonですら買えるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BV1JR4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045LXAR0/
どれが良いかは相性がありそうだから使ってみたいと分からんよ
それから俺はタイトルの3つは全部使ったけど
このあたりの漢方軟膏はブツブツ系にはあまり効かないと思う
どちらかというと回復期ではあるが、頑固にジュクジュク・カサカサが続く人に向いてるかなと
赤いブツブツが頻発する人は食事改善と腸内環境改善した方が早いかもね
490名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/28(土) 04:23:15.63ID:ZXsYwVVN >487
いきなりの脱ステには紫雲膏とか中黄膏〜とかの漢方軟膏ではしのげないと思います。
漢方軟膏はかなり落ち着いてから使った方がいいですよ。
漢方軟膏使ってますが、かなり緩やかな効果です。
脱ステするなら、神奈川でも大阪でも、東京でも何件か探せばありますので
そちらで診てもらって相談したらどうでしょう。
まずは脱ステ病院である程度落ち着いてから、漢方軟膏は使った方がいいです。
汁が多い炎症タイプなら、モクタールやグリパスみたいなタール薬、
亜鉛華軟膏を使った混合薬なんかがいいと思います。
まあ合う合わないありますが、自分は汁、炎症はモクタールがあったので。
東京なら藤澤皮膚科、神奈川、関西にも確か出してくれる非ステの皮膚科ありますよ。
自分は今はネットで買ってます。
いきなりの脱ステには紫雲膏とか中黄膏〜とかの漢方軟膏ではしのげないと思います。
漢方軟膏はかなり落ち着いてから使った方がいいですよ。
漢方軟膏使ってますが、かなり緩やかな効果です。
脱ステするなら、神奈川でも大阪でも、東京でも何件か探せばありますので
そちらで診てもらって相談したらどうでしょう。
まずは脱ステ病院である程度落ち着いてから、漢方軟膏は使った方がいいです。
汁が多い炎症タイプなら、モクタールやグリパスみたいなタール薬、
亜鉛華軟膏を使った混合薬なんかがいいと思います。
まあ合う合わないありますが、自分は汁、炎症はモクタールがあったので。
東京なら藤澤皮膚科、神奈川、関西にも確か出してくれる非ステの皮膚科ありますよ。
自分は今はネットで買ってます。
491名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/28(土) 20:22:57.51ID:yrQZR7a0 やたらステ使わせたがる皮膚科医っているけど、一時的に症状を抑えるだけで、
どんどん重症化してくだけなのわかってんだろうか?
わかっててやってんなら犯罪的だと思うよ
どんどん重症化してくだけなのわかってんだろうか?
わかっててやってんなら犯罪的だと思うよ
492名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/29(日) 11:38:08.37ID:qHGYoXJy わかっててやってるに決まってるじゃない
どうせ死にゃしないし、良いカモとしかみてないよ
当然薬に頼らない改善なんて認めるわけないし、指導する気もない
まだ化粧品会社のほうが真剣にアトピー研究してるんじゃないかな
どうせ死にゃしないし、良いカモとしかみてないよ
当然薬に頼らない改善なんて認めるわけないし、指導する気もない
まだ化粧品会社のほうが真剣にアトピー研究してるんじゃないかな
493名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/29(日) 23:10:24.77ID:aJ6YSc9H 当帰って煎じて飲んでも効くのかな?
494名無しさん@まいぺ〜す
2011/05/31(火) 01:25:28.65ID:3BUiG+7k 初めてのタイツ膏
ここ一ヶ月ずっと腹回りだけびっしょり汗かいて不快だったのが、今なんともない
ヤケドのようなピリピリも今日はまったくない
明日の朝がどうなってるか楽しみ
ここ一ヶ月ずっと腹回りだけびっしょり汗かいて不快だったのが、今なんともない
ヤケドのようなピリピリも今日はまったくない
明日の朝がどうなってるか楽しみ
495名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/02(木) 01:43:33.42ID:xN+9pQeU 紫雲膏塗ったらかゆくなってかくからあわなかった
496名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/02(木) 09:42:32.55ID:tj0j45xq 紫曇膏にチャレンジしてみようかと思ってます。
経験者にお聞きしたいのですが、そのまま塗っただけでは、洋服や布団に赤い色がつきませんか?
どのような対策をされてるのでしょうか。
それと、市販のもので、紫曇膏と合わせて使う痒み止めでおすすめのものはありませんでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
経験者にお聞きしたいのですが、そのまま塗っただけでは、洋服や布団に赤い色がつきませんか?
どのような対策をされてるのでしょうか。
それと、市販のもので、紫曇膏と合わせて使う痒み止めでおすすめのものはありませんでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
497名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/03(金) 00:22:42.81ID:bVqNtp+P >>496
当然非ステ系の痒み止めを混ぜるのが良いんだけど、
体質的に合う合わないがあるから一概にどれが良いとは言えない
こればかりは実際に試してみないと
一応このスレで挙がってるのはレスタミン、オイラックスソフト、ムヒS軟膏など
もちろん他にも良い軟膏はあると思うけどね
当然非ステ系の痒み止めを混ぜるのが良いんだけど、
体質的に合う合わないがあるから一概にどれが良いとは言えない
こればかりは実際に試してみないと
一応このスレで挙がってるのはレスタミン、オイラックスソフト、ムヒS軟膏など
もちろん他にも良い軟膏はあると思うけどね
498名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/03(金) 01:45:07.40ID:ptVgFDr5 まぶたが切れたり目の回りの乾燥や痒みに紫雲膏は効きますか?
499名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/03(金) 03:29:09.85ID:bVqNtp+P500名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 00:37:04.99ID:555jvYOt調べたら紫雲膏とほぼ同じ成分のベルゼエリートMというクリームがあるらしい
紫雲膏に配合されてる胡麻油や豚脂の代わりにオリーブ油を使っている模様
501名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 04:28:30.35ID:JtUBqbEN502名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 18:32:57.26ID:555jvYOt もうちょい調べてみたら、桃肌爽・瑞花露・花しずく潤クリーム・青洲クリーム等々、
紫雲膏ベースのクリームって色々出てるんだね
紫雲膏ベースのクリームって色々出てるんだね
503名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 19:08:51.90ID:ZlyFrupB なんでベルクミンには
第2類医薬品と第3類医薬品があるの?
第2類医薬品と第3類医薬品があるの?
504名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 20:02:55.89ID:555jvYOt505名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 20:20:44.59ID:ZlyFrupB ベルクミンってか中黄膏です。
506名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/08(水) 20:51:45.31ID:555jvYOt >>504
製薬会社に電話すればおk
製薬会社に電話すればおk
507名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 08:00:39.13ID:BQNnYAzH しうんこうは塗り心地最高なのに塗ると強烈に痒くなる
合わないんじゃなく肌の新陳代謝のせいだろうな
合わないんじゃなく肌の新陳代謝のせいだろうな
508名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 09:51:28.87ID:isgj+kDp ふつうのアトピーには紫雲膏と中黄膏と痒み止めを混ぜて塗ると良いよ
509名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 10:31:23.01ID:E/WKL8gv510名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 12:09:19.10ID:isgj+kDp 漢方軟膏で痒みがでる人は痒み止めを多めに混ぜるといいよ
511名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 13:03:11.02ID:OBDR4Hsl 中黄膏やしうんこうとステロイドの併用って意味あるかな?
中黄膏やしうんこうだけじゃ赤みが消えない
中黄膏やしうんこうだけじゃ赤みが消えない
512名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 13:05:02.57ID:E/WKL8gv ステで赤みとるのはやめたほうがいいよ
513名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 13:50:14.95ID:isgj+kDp そもそもアトピーは免疫が原因なんだから、外用薬だけで完璧に治すのは難しいでしょ
514名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/10(金) 14:13:45.83ID:8DqPkzMr515名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/11(土) 14:00:41.29ID:IAtxyf4y 脱ステ一年一ヶ月目。
リバウンドでガサガサ。
しうんこう始めて使ったらびっくりするぐらい効くんだけど。
ただむけてる部分の皮膚は塗った瞬間掻いてはがしてしまうね。
ギリギリくっついてた皮膚がボロッボロ向けた。ヒリヒリするけどツルツル?
赤みはほぼ消えないけど使用三日で新しい傷がつかなくなった。
効き過ぎてちょっと怖い。
リバウンドでガサガサ。
しうんこう始めて使ったらびっくりするぐらい効くんだけど。
ただむけてる部分の皮膚は塗った瞬間掻いてはがしてしまうね。
ギリギリくっついてた皮膚がボロッボロ向けた。ヒリヒリするけどツルツル?
赤みはほぼ消えないけど使用三日で新しい傷がつかなくなった。
効き過ぎてちょっと怖い。
516名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/11(土) 17:40:04.92ID:at1JbpY+ 漢方軟膏の痒みを軽くしたい人は
・ラナケイン
・レスタミン
・オイラックスソフト
・ムヒS
のどれか合うのを混ぜて塗るといいよ
・ラナケイン
・レスタミン
・オイラックスソフト
・ムヒS
のどれか合うのを混ぜて塗るといいよ
517名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/11(土) 22:45:39.64ID:wa29oEky メーカーによって効き目もだいぶ違うね。
クラシエの紫雲膏はいまいちだったけど、ウチダのはすごい効く。
自分の場合は、
紫雲膏(ウチダ)>中黄膏>>>紫雲膏(クラシエ)
な感じ。
クラシエの紫雲膏はいまいちだったけど、ウチダのはすごい効く。
自分の場合は、
紫雲膏(ウチダ)>中黄膏>>>紫雲膏(クラシエ)
な感じ。
518名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/12(日) 12:24:42.37ID:DH3MMWY4 タイツコウ凄い!
何塗っても治らないしつこい手荒れに見事に効いた。
一晩で掻き壊してじゅくじゅくボロボロなのが良くなってた。
カレーの匂いも良いねwww
漢方の先生が出してくれる謎の黒い軟膏より効いたからびっくり!
色んなクリームや軟膏試した中でこれが一番良かった。
ちなみに中黄膏はあまり効かなかったな。
タイツコウも中黄膏も痒いからオイラックスソフト買ってくる!
そして紫雲膏リベンジしてみる!
何塗っても治らないしつこい手荒れに見事に効いた。
一晩で掻き壊してじゅくじゅくボロボロなのが良くなってた。
カレーの匂いも良いねwww
漢方の先生が出してくれる謎の黒い軟膏より効いたからびっくり!
色んなクリームや軟膏試した中でこれが一番良かった。
ちなみに中黄膏はあまり効かなかったな。
タイツコウも中黄膏も痒いからオイラックスソフト買ってくる!
そして紫雲膏リベンジしてみる!
519名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/12(日) 15:13:35.68ID:0k6Tgh+1520名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/12(日) 21:08:51.76ID:gU7BpcNS >>519
ステなしで漢方だけらしいけど
とにかく真っ黒w
塗ったとこが若干黒くなるw
結構前に処方されて紫雲膏でかぶれて
恐くて放置してたのを、たまたま使ったら結構良かったんだ。
匂いはやっぱり胡麻油w
それを一日で上回るタイツコウはすごい!
今日はじゅくじゅくが止まったかさぶた+赤みに、ベルクミン→ビニール手袋→ゴム手袋で火事したら赤みがとれた!
もう漢方軟膏のとりこwww
ステなしで漢方だけらしいけど
とにかく真っ黒w
塗ったとこが若干黒くなるw
結構前に処方されて紫雲膏でかぶれて
恐くて放置してたのを、たまたま使ったら結構良かったんだ。
匂いはやっぱり胡麻油w
それを一日で上回るタイツコウはすごい!
今日はじゅくじゅくが止まったかさぶた+赤みに、ベルクミン→ビニール手袋→ゴム手袋で火事したら赤みがとれた!
もう漢方軟膏のとりこwww
521名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/13(月) 07:04:56.34ID:OIq7npd/ 皮膚科では大乙膏は処方してくれないと言われました…近所のドラスタにも置いてなかった。
522名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/13(月) 07:11:07.50ID:6lkTf1Uy ネットで買えばいいじゃない
523名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/13(月) 07:34:54.24ID:9VUtSjKc >>521
楽天で「タイツコウ」で検索してみなよ
沢山ヒットするから
※「太乙膏」で検索すると、共和新薬の漢方軟膏じゃない方もヒットしちゃうから注意
俺らがこのスレで言ってるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ)の方ね
楽天で「タイツコウ」で検索してみなよ
沢山ヒットするから
※「太乙膏」で検索すると、共和新薬の漢方軟膏じゃない方もヒットしちゃうから注意
俺らがこのスレで言ってるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ)の方ね
524名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/15(水) 14:53:46.92ID:H+Y0i/Yt >>517
クラシエのはピンク色っぽいけど、ウチダのは真っ赤だよね
たぶんウチダのやつの方が紫根の配合量が多いから色が濃いんだと思う
調べたら、漢方薬局ではウチダのを勧めてるところが多いみたいだな
まぁ、俺はクラシエのでも十分効いたけど
クラシエのはピンク色っぽいけど、ウチダのは真っ赤だよね
たぶんウチダのやつの方が紫根の配合量が多いから色が濃いんだと思う
調べたら、漢方薬局ではウチダのを勧めてるところが多いみたいだな
まぁ、俺はクラシエのでも十分効いたけど
525名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/15(水) 17:17:19.45ID:wQRy+qJU 全部塗ったが赤くなったかも。
脱ステ中だから何してもだめなのかもしれん。毒素をださねば!
脱ステ中だから何してもだめなのかもしれん。毒素をださねば!
526名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/15(水) 18:18:15.95ID:9HhjDcSn >>525
自分もステやめてるけど、漢方の薬を塗ると皮膚から毒素出してるって感じが物凄くするよね。
治りかけてかゆくて掻き壊してまた治ってって感じ…
痒み止めが手放せない。
みんなはこのループにならないのかな…?
自分もステやめてるけど、漢方の薬を塗ると皮膚から毒素出してるって感じが物凄くするよね。
治りかけてかゆくて掻き壊してまた治ってって感じ…
痒み止めが手放せない。
みんなはこのループにならないのかな…?
527名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/15(水) 20:27:51.83ID:/ltw91nA528名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/15(水) 20:46:36.76ID:H+Y0i/Yt529名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 11:38:48.84ID:K6ctpSZh 乾燥していて引っかき傷があり、赤くテカテカとビニールみたいな肌で
ひりひりする部分に紫雲膏って合いますか?
高校生の娘ですが、ひじの内側がそんな状態です。
ずっとステを使っていて、ここ2年ほど自己流で脱ステ、市販のダイアフラジンAや
ユースキンIなどでしのいできました。
時々、どうしてもつらいときは軽いステをつかってしまったこともありましたが。
昨夜初めてクラシエを使ってみたのですが、今朝見たら、少し赤みが落ち着いたような
感じでしたが、ひりひり感が相変わらずだそうで。
使い続けていると、このひりひり感もなくなってくるのかな?
ひりひりする部分に紫雲膏って合いますか?
高校生の娘ですが、ひじの内側がそんな状態です。
ずっとステを使っていて、ここ2年ほど自己流で脱ステ、市販のダイアフラジンAや
ユースキンIなどでしのいできました。
時々、どうしてもつらいときは軽いステをつかってしまったこともありましたが。
昨夜初めてクラシエを使ってみたのですが、今朝見たら、少し赤みが落ち着いたような
感じでしたが、ひりひり感が相変わらずだそうで。
使い続けていると、このひりひり感もなくなってくるのかな?
530名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 11:56:21.91ID:4knbFkOd >>529
漢方軟膏といえど薬効は弱くありませんから、厚く塗るとかぶれることが結構あるみたいです
皮膚がステの副作用で弱くなってる場合は、特に薄〜く延ばして塗るのが鉄則
(但し原料の胡麻油や豚脂が体質に合わなくてかぶれる場合も稀にあるみたいです)
あと、このスレのレポでは総じてクラシエよりウチダの紫雲膏の方が評価高いみたいですよ
漢方軟膏といえど薬効は弱くありませんから、厚く塗るとかぶれることが結構あるみたいです
皮膚がステの副作用で弱くなってる場合は、特に薄〜く延ばして塗るのが鉄則
(但し原料の胡麻油や豚脂が体質に合わなくてかぶれる場合も稀にあるみたいです)
あと、このスレのレポでは総じてクラシエよりウチダの紫雲膏の方が評価高いみたいですよ
531名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 13:38:22.37ID:K6ctpSZh >>530
ありがとうございます。
赤くひりひり痛いのはステの副作用で肌が弱くなってるのかな?
今夜は薄く塗るように言ってみます。
昨日、このスレを見て、思いつきで近所のDSにあったクラシエを買ったんだけど、
赤みが多少引いてるので、効いてはいるのかな?
しばらく様子見て、いまいちならウチダに変えてみます。
ありがとうございます。
赤くひりひり痛いのはステの副作用で肌が弱くなってるのかな?
今夜は薄く塗るように言ってみます。
昨日、このスレを見て、思いつきで近所のDSにあったクラシエを買ったんだけど、
赤みが多少引いてるので、効いてはいるのかな?
しばらく様子見て、いまいちならウチダに変えてみます。
532名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 13:53:10.21ID:VLqCZxy/533名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 13:57:28.62ID:K6ctpSZh >>532
リンパ液は出てないです。
変なつやがあって、つれてるような肌です。
今、皮膚科に通院中で、ステを使って↑のような肌になったと話したら、
まずはステの入っていない薬からはじめましょうということで、スタデルムという軟膏を貰いました。
初日だけ効いたけど、やっぱり効かない・・・
これで効きませんでしたと言ったら、次は弱いステでしょうね・・・
これじゃ振り出しに戻るだけだ・・・
リンパ液は出てないです。
変なつやがあって、つれてるような肌です。
今、皮膚科に通院中で、ステを使って↑のような肌になったと話したら、
まずはステの入っていない薬からはじめましょうということで、スタデルムという軟膏を貰いました。
初日だけ効いたけど、やっぱり効かない・・・
これで効きませんでしたと言ったら、次は弱いステでしょうね・・・
これじゃ振り出しに戻るだけだ・・・
534名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 14:18:05.97ID:VLqCZxy/ >>533
リンパ液が出てなくても、皮膚が薄い部分には結構効きますよ
紫雲膏が合わなくても神仙太乙膏が効くという人もいますし
試してみるといいと思います。ただ、とても美味しそうな匂いがするので
年頃のお子さんは嫌がるかもしれませんね。まあ風呂上がりや寝る前なら
さほど問題はないと思いますが
リンパ液が出てなくても、皮膚が薄い部分には結構効きますよ
紫雲膏が合わなくても神仙太乙膏が効くという人もいますし
試してみるといいと思います。ただ、とても美味しそうな匂いがするので
年頃のお子さんは嫌がるかもしれませんね。まあ風呂上がりや寝る前なら
さほど問題はないと思いますが
535名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 14:31:33.07ID:K6ctpSZh >>534
ありがとうございます。
併用しても大丈夫なのかな?
重ね塗りまではしなくても、1日交代とか2日交代とか、そんな使い方はよくないでしょうか?
それとも紫雲膏をやめてからのほうがいいのかな?
ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
併用しても大丈夫なのかな?
重ね塗りまではしなくても、1日交代とか2日交代とか、そんな使い方はよくないでしょうか?
それとも紫雲膏をやめてからのほうがいいのかな?
ぜひ試してみたいと思います。
536名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 18:52:42.52ID:mb5St9jQ 皮膚科では大乙膏は保険外だからと処方してくれません…
ドラスタにも紫雲膏はあっても大乙膏がありません…
どこで手に入れることができますか?
ドラスタにも紫雲膏はあっても大乙膏がありません…
どこで手に入れることができますか?
537名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 18:55:23.16ID:o37+KTE/ 通販。楽天ですぐ買える。
538名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/16(木) 19:54:40.38ID:VLqCZxy/ >>535
重ね塗りはやめておいた方がいいかもしれません
私は紫雲膏の殺菌作用に期待して、お尻のジュクジュクした箇所に
神仙太乙膏塗った後重ねて塗りましたが、太乙膏単体の時には感じなかった
痒みが出てきて、掻き壊してしまいました。ジュクジュクしたところに
紫雲膏塗ったのがいけなかったのか、重ね塗りがいけなかったのか判断しかねますが
漢方薬局の人の指示通り、皮膚の薄い箇所やジュクジュクした箇所に太乙膏、
傷口があるところに紫雲膏と使い分けるのがベストかと思います
重ね塗りはやめておいた方がいいかもしれません
私は紫雲膏の殺菌作用に期待して、お尻のジュクジュクした箇所に
神仙太乙膏塗った後重ねて塗りましたが、太乙膏単体の時には感じなかった
痒みが出てきて、掻き壊してしまいました。ジュクジュクしたところに
紫雲膏塗ったのがいけなかったのか、重ね塗りがいけなかったのか判断しかねますが
漢方薬局の人の指示通り、皮膚の薄い箇所やジュクジュクした箇所に太乙膏、
傷口があるところに紫雲膏と使い分けるのがベストかと思います
539名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/17(金) 12:16:25.86ID:uawdh9+T >>538
たびたびありがとうございます。
重ね塗りはやめてしばらくクラシエの紫雲膏で様子を見ていきたいと思います。
2日目ですが、一段と赤みが引いて傷も小さくなり落ち着いてきました。
この先どうなって行くかはわかりませんが、確かに効いているようですので
気長に続けていきたいと思います。
たびたびありがとうございます。
重ね塗りはやめてしばらくクラシエの紫雲膏で様子を見ていきたいと思います。
2日目ですが、一段と赤みが引いて傷も小さくなり落ち着いてきました。
この先どうなって行くかはわかりませんが、確かに効いているようですので
気長に続けていきたいと思います。
540名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/18(土) 23:53:47.58ID:HSknVM7t 【紫雲膏の作り方】
http://manato.gozaru.jp/siunkou.htm
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/ae900db7857298abb9b858b8763ec431
http://blog.tenyudou.com/?eid=1151
【神仙太乙膏の作り方】
http://manato.gozaru.jp/taitukou.htm
【中黄膏の作り方】
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/22206411128f078cf35f747689c70548/?ymd=200803&st=1
【当帰膏の作り方】
http://www.geocities.jp/kotyu1988/nankou.htm
直リンすまそ
http://manato.gozaru.jp/siunkou.htm
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/ae900db7857298abb9b858b8763ec431
http://blog.tenyudou.com/?eid=1151
【神仙太乙膏の作り方】
http://manato.gozaru.jp/taitukou.htm
【中黄膏の作り方】
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/22206411128f078cf35f747689c70548/?ymd=200803&st=1
【当帰膏の作り方】
http://www.geocities.jp/kotyu1988/nankou.htm
直リンすまそ
541名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/19(日) 17:49:17.07ID:qKVLpmjH 紫雲膏を塗ったら爆発したから太乙膏使ったらおさまってきた。
542名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/19(日) 18:23:59.39ID:wufU24AS >>541
紫雲膏は自分の場合塗る場所で大きく変わるなあ
胴体には合わないのか爆発するけど、ガサガサヒビ割れる手の甲や指には
絶大な威力を発揮する。夜塗って綿手袋して朝起きると
ヒビ割れてパックリ開いた傷口が魔法のように埋まってやがるw
紫雲膏は自分の場合塗る場所で大きく変わるなあ
胴体には合わないのか爆発するけど、ガサガサヒビ割れる手の甲や指には
絶大な威力を発揮する。夜塗って綿手袋して朝起きると
ヒビ割れてパックリ開いた傷口が魔法のように埋まってやがるw
543名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 00:31:39.57ID:VB8ZQDOa おでこと頬の赤みが強く、乾燥して皮膚がぺりぺり剥ける状態です。
赤い部分は熱を持ったようになっていて痒みもありますが
このような状態の時は中黄膏でよいのでしょうか?
赤い部分は熱を持ったようになっていて痒みもありますが
このような状態の時は中黄膏でよいのでしょうか?
544名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 01:49:13.58ID:dS8YcEGx >>543
恐らくファーストチョイスは中黄膏ではないかと思います。
中黄膏は薬効が強いので、顔など肌が敏感な部位に塗る時はできるだけ薄くのばして下さい。
早く治そうとして厚く塗ると、かえって症状が悪化する場合もあるようです。
中黄膏が合わないようでしたら、神仙太乙膏や紫雲膏をお試しになればよろしいかと思います。
恐らくファーストチョイスは中黄膏ではないかと思います。
中黄膏は薬効が強いので、顔など肌が敏感な部位に塗る時はできるだけ薄くのばして下さい。
早く治そうとして厚く塗ると、かえって症状が悪化する場合もあるようです。
中黄膏が合わないようでしたら、神仙太乙膏や紫雲膏をお試しになればよろしいかと思います。
545名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/21(火) 11:51:12.40ID:IrCWutbX 三種類をローテーションで使っている。毎日同じものを使ってると効かなくなる。
546名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/21(火) 23:26:15.04ID:YdL5O2V0 これから湿気が多くなるから、タイツコウが一番いいと思う
冬は紫雲膏が良い
冬は紫雲膏が良い
547名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 01:30:25.90ID:IE4g6yZw 紫雲膏は日本でいくらくらいしますか?
皮膚に塗って薬の赤い色素が皮膚に沈着するってないでしょうか?
皮膚に塗って薬の赤い色素が皮膚に沈着するってないでしょうか?
548名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 03:20:43.62ID:daTOEjGD549名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 07:43:27.12ID:IE4g6yZw550名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 09:26:09.69ID:wlACL5dn551名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 09:37:52.42ID:wlACL5dn それから、純粋な漢方じゃないけどアンカビンという水虫薬が
紫雲膏の成分の紫根・当帰・胡麻油を配合しているようだよ
紫雲膏の成分の紫根・当帰・胡麻油を配合しているようだよ
552名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 10:05:40.34ID:IE4g6yZw553名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 10:57:58.33ID:EWe0m1Jg554名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 13:02:44.08ID:wlACL5dn >>553
肌の状態は刻々と変わっていくから、それに合わせて使う軟膏も変えていった方がいいよ
例えばカサカサ期の時は紫雲膏が効いても、ジュクジュク期に入ると効かなくなるとかよくある
そういう時はジュクジュクに効く神仙太乙膏に切り替えた方がいい
肌の状態は刻々と変わっていくから、それに合わせて使う軟膏も変えていった方がいいよ
例えばカサカサ期の時は紫雲膏が効いても、ジュクジュク期に入ると効かなくなるとかよくある
そういう時はジュクジュクに効く神仙太乙膏に切り替えた方がいい
555名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 13:12:41.97ID:wlACL5dn556名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 15:14:47.26ID:p8lpXKRk 最後の砦モクタールにかぶれるようになったから太乙膏注文してみた
これが効かなかったら後がない 効きますようにと願うばかりだ
これが効かなかったら後がない 効きますようにと願うばかりだ
557名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 16:12:38.31ID:rBx5uR9l558名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 16:18:11.38ID:o2/KVBPC 表面はカサカサだけど中身はジュクジュクしている場合は紫雲膏と太乙膏を重ね塗りなのかな?
559名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 10:53:56.29ID:3URCOtEN 協和新薬の太乙膏はどこも扱ってないですね。
ネットでは第二種医薬品扱いで、新規で購入は出来ない。
大手ドラッグストアでは取り寄せさせ出来ない。
ネットでは第二種医薬品扱いで、新規で購入は出来ない。
大手ドラッグストアでは取り寄せさせ出来ない。
560名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 13:07:08.79ID:0ZnWlEl0 >>559
「太乙膏」は2種類ある
このスレで俺らが推薦してるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)の方
こっちがアトピーにも効く漢方軟膏
紛らわしい共和新薬の太乙膏(たいおつこう)は西洋薬で全くの別物!
「太乙膏」は2種類ある
このスレで俺らが推薦してるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)の方
こっちがアトピーにも効く漢方軟膏
紛らわしい共和新薬の太乙膏(たいおつこう)は西洋薬で全くの別物!
561名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 13:13:40.85ID:VLA7+glL562名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 13:13:54.02ID:0ZnWlEl0 >>558
完全に乾くまでは神仙太乙膏一本で行った方がいいんじゃないかな?
完全に乾くまでは神仙太乙膏一本で行った方がいいんじゃないかな?
563名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 14:48:50.78ID:0ZnWlEl0 >>561
それはちゃんとした漢方軟膏だよ
それはちゃんとした漢方軟膏だよ
564名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 17:39:11.48ID:tD5a4lh4 生薬だからこれ自体では痒みを抑えられないから例えばムヒみたいな痒み止めと一緒に塗っても問題はないのかな?
565名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 20:09:11.97ID:Qd98xeXy566名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/24(金) 13:20:56.38ID:82bqYL9M567名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/24(金) 15:04:59.04ID:rEQcqlMO 自分はオロナインと紫雲高塗ってる。
568名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/24(金) 23:59:58.60ID:6s2L87Uc 567
ベトベトしないですか?
ベトベトしないですか?
569名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 10:21:47.91ID:SPMc3O7N タイツウコウが届いた。
痒みには紫雲膏の方が効く。
紫雲膏とタイツウコウと水虫薬を股に塗った。
水虫薬だけだとかぶれて、かぶれの痒みも出てくるので。
それにしてもインキンは治らないな。
タイトなパンツを穿くと白癬菌が暴れだす。
痒みには紫雲膏の方が効く。
紫雲膏とタイツウコウと水虫薬を股に塗った。
水虫薬だけだとかぶれて、かぶれの痒みも出てくるので。
それにしてもインキンは治らないな。
タイトなパンツを穿くと白癬菌が暴れだす。
570名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 11:46:20.72ID:KDYpROAf 真菌系列は利かんでしょ。 菌を殺す成分が無いw
571名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 12:24:28.26ID:WfAxi7Z1 紫雲膏には殺菌作用あるよね確か
572名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 12:48:13.43ID:SPMc3O7N 白癬菌には抗白癬菌薬だけど、かぶれるんだよ。
かぶれるとステロイドを塗らないといけない。
ステロイドはかぶれを治すけど、白癬菌を増殖させる副作用がある。
漢方薬を塗るのはステロイドの代わりに使用するだけ。
かぶれるとステロイドを塗らないといけない。
ステロイドはかぶれを治すけど、白癬菌を増殖させる副作用がある。
漢方薬を塗るのはステロイドの代わりに使用するだけ。
573名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 13:15:32.41ID:zv6f2fv5 スレチになるけどティーツリーオイルとかは?>白癬菌
殺菌にすごくいいって菌系スレだとポピュラーみたいだし
殺菌にすごくいいって菌系スレだとポピュラーみたいだし
574名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 13:35:08.04ID:SPMc3O7N575名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 13:45:50.60ID:zv6f2fv5 >>574
ティーツリーオイルはカンジダや水虫にも効くみたい。
ぐぐると膣炎の時にはどう使うかみたいなのが載ってるHPとかあった。
パンツにスプレーだかとか書いてあった気がするけど、白癬菌にティーツリーが
有効だったら、股部白癬での使い方としてアリかもしれないよね。
真菌スレパート1〜2とかに色々書いてあったので、ご参考になれば。
あと菌系ならここも。
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1211269350/
そんなうちもNow 真菌ng...
男児なのでオムツの中もかゆそうなんだぜ。
ティーツリーオイルはカンジダや水虫にも効くみたい。
ぐぐると膣炎の時にはどう使うかみたいなのが載ってるHPとかあった。
パンツにスプレーだかとか書いてあった気がするけど、白癬菌にティーツリーが
有効だったら、股部白癬での使い方としてアリかもしれないよね。
真菌スレパート1〜2とかに色々書いてあったので、ご参考になれば。
あと菌系ならここも。
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1211269350/
そんなうちもNow 真菌ng...
男児なのでオムツの中もかゆそうなんだぜ。
576名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 15:32:52.84ID:41Jze+Vb 汗疱には紫雲膏と太乙膏どっちがよいかな?
ちなみに症状は表面乾燥+引っ掻いてしまい腫れています… 痒み+痛みです。
ちなみに症状は表面乾燥+引っ掻いてしまい腫れています… 痒み+痛みです。
577名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 17:14:19.96ID:cQ2bSuRF 一般人を捏造で嵌めたスキンヘッド豚長田恒寿が顔面アトピーでグジユグジユニキビ汚物肌やろ
578名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 20:36:15.60ID:SPMc3O7N579名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 21:14:42.47ID:RRP38TQI 水疱状のじゅくじゅくに太乙膏塗ってみた
なんかじんじんしてちょっとひりひりする…この感じは合わないのかなぁ
どれくらいで効いてくるものですか?
なんかじんじんしてちょっとひりひりする…この感じは合わないのかなぁ
どれくらいで効いてくるものですか?
580名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 23:58:18.29ID:ElFdJbEO581名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/26(日) 10:47:46.47ID:PUWeaDbD >>576
乾燥してるなら、まずは紫雲膏から試してみるといいと思うよ
乾燥してるなら、まずは紫雲膏から試してみるといいと思うよ
582名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/26(日) 16:34:22.30ID:2rko1bCN 楽天で500g8200円のを買ってみたが
かゆみが伴うなら意味ないな
注文して損した
かゆみが伴うなら意味ないな
注文して損した
583名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/26(日) 18:20:17.92ID:+PtN4iVA 表面だけは乾燥しているけど一皮剥くと中身はグチャグチャだよ…痒くて痒くて引っ掻いてしまう…この場合は生薬ではもうダメかな?
584名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/26(日) 21:32:38.65ID:PUWeaDbD585名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 00:45:26.23ID:gbDDxKjy 漢方軟膏と非ステ痒み止めを併用する場合は痒み止めを下地にするの?それとも漢方軟膏の上に併用するの?
586名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 07:55:02.62ID:XUc6IBB+ 抗ヒスタミンを最初に塗ってから、漢方薬を塗るべきです。
587名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 11:42:15.65ID:jgRrtYPK クラシエの紫雲膏を使い始めて1週間の>>529です。
使い始めてすぐ、劇的に効いて、良い薬に出会えたと感動していたのですが、
昨日、一昨日くらいから、小さく皮がむけはじめ、痒みも復活してきました。
素人目で見ると、また少し悪化しているようにも見えます。
紫雲膏で、改善した後このような状態になった方いらっしゃいますか?
今後はどうしたら良いのでしょう?
もうしばらくクラシエの紫雲膏で様子を見ればいいのかな?
神仙太乙膏の出番でしょうか?
ご意見下さい。
使い始めてすぐ、劇的に効いて、良い薬に出会えたと感動していたのですが、
昨日、一昨日くらいから、小さく皮がむけはじめ、痒みも復活してきました。
素人目で見ると、また少し悪化しているようにも見えます。
紫雲膏で、改善した後このような状態になった方いらっしゃいますか?
今後はどうしたら良いのでしょう?
もうしばらくクラシエの紫雲膏で様子を見ればいいのかな?
神仙太乙膏の出番でしょうか?
ご意見下さい。
588名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 11:44:18.11ID:jgRrtYPK ちなみに皮がむけた後は、きれいな皮膚になっているみたいです。
じくじくもしていないですし、リンパ液もでていません。
ただ、擦り傷の時のように小さく皮がむけ、痒みが出てきて、アトピーが再び活性化しているような
印象です。
じくじくもしていないですし、リンパ液もでていません。
ただ、擦り傷の時のように小さく皮がむけ、痒みが出てきて、アトピーが再び活性化しているような
印象です。
589名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 12:49:56.43ID:jkom2nZU590名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 13:14:26.20ID:jgRrtYPK >>589
良くなっていく過程の症状ということですね。安心しました。
引き続き紫雲膏を使っていきます。
日中は学校に行くのに、両腕に包帯はしたくないということで、夜しか使っていませんが
それでも、使う前に比べれば、とても良い状態です。
ありがとうございました。
良くなっていく過程の症状ということですね。安心しました。
引き続き紫雲膏を使っていきます。
日中は学校に行くのに、両腕に包帯はしたくないということで、夜しか使っていませんが
それでも、使う前に比べれば、とても良い状態です。
ありがとうございました。
591名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 17:40:32.21ID:Z7v+PfiV 色がつくのが難点だな
592名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 17:50:32.85ID:yKCTEguA 少しリンパ液が出るからメルスモン製薬の神仙太乙膏買って塗ってみたけど、
びっくりするくらいリンパ液が吹き出して、他の出てなかった部分まで出始めた。
ひりひり感もすごく強くてちょっと腫れてる感覚もある。
塗ったところも少し気になって触ったらすぐリンパ液噴出すし。
自分には合わないんだろうか…怖くてもう使いたくない。
紫雲膏は以前使ってあまり痒いとかはなかったんだがなあ。
明日は紫雲膏届くからそれまで手元にあるアズノール軟膏でなんとかするわ。
びっくりするくらいリンパ液が吹き出して、他の出てなかった部分まで出始めた。
ひりひり感もすごく強くてちょっと腫れてる感覚もある。
塗ったところも少し気になって触ったらすぐリンパ液噴出すし。
自分には合わないんだろうか…怖くてもう使いたくない。
紫雲膏は以前使ってあまり痒いとかはなかったんだがなあ。
明日は紫雲膏届くからそれまで手元にあるアズノール軟膏でなんとかするわ。
593名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 18:45:35.08ID:jkom2nZU やっぱり合う合わないってあるんだよね。
いろんな体質の人がいるんだから、漢方軟膏ももう少し種類があるといいのに。
いろんな体質の人がいるんだから、漢方軟膏ももう少し種類があるといいのに。
594名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 22:24:33.29ID:y+yUGCGO リンパ液が噴き出すくらいなら
油をぬるよりイソジンなどで傷口を治すほうが先だろ
油をぬるよりイソジンなどで傷口を治すほうが先だろ
595名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 22:55:42.83ID:fcQ2u1+a イソジンでリンパ液が止まるとは限らないんじゃ
596名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/27(月) 23:38:03.18ID:3teqpKy1 自分の場合は、リンパ液は亜鉛華軟膏で抑えてから
タイツコウに移行した
タイツコウに移行した
597名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 01:56:30.47ID:V0/e4t4c 紫雲膏
太乙膏
中黄膏
亜鉛華軟膏
モクタール
アズノール
ユースキンI
非ステ軟膏で比較的安心して使えるのってこのあたりか
太乙膏
中黄膏
亜鉛華軟膏
モクタール
アズノール
ユースキンI
非ステ軟膏で比較的安心して使えるのってこのあたりか
598名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 02:10:52.94ID:Ax9FIz1U >>592
自分はそれ、紫雲膏でなったわ。
昔、脱ステ乗り切ったときに散々お世話になった紫雲膏だったので
何の不安もなくベタ塗りしたらえらい目に遭った。
体質っていうか、時期にもよるんだなと思った。
昔は良くて今だとかぶれてしまう理由がわからないけど。
自分はそれ、紫雲膏でなったわ。
昔、脱ステ乗り切ったときに散々お世話になった紫雲膏だったので
何の不安もなくベタ塗りしたらえらい目に遭った。
体質っていうか、時期にもよるんだなと思った。
昔は良くて今だとかぶれてしまう理由がわからないけど。
599名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 02:12:03.80ID:Ax9FIz1U600名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 02:30:47.87ID:V0/e4t4c あとはダイアフラジンAとオロナインあたりか
601名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 04:38:41.75ID:MNOHbmfE 自分も紫雲膏、太乙膏使ってたけど、炎症期に紫雲膏塗ったら汁出て悪化しました。
炎症期は保湿力高い軟膏は合わないみたいです。
なので炎症期はモクタール、
炎症収まって乾燥し皮向け期の痒い時期にはラナケイン、レスタミン、フェミニーナ軟膏、メンソレータムAD
赤みっぽい時には太乙膏がちょっと効きました。
紫雲膏は今はアトピーのところには使わず、冬の乾燥対策で使うのみです。
自分には保湿力高すぎました。
炎症期は保湿力高い軟膏は合わないみたいです。
なので炎症期はモクタール、
炎症収まって乾燥し皮向け期の痒い時期にはラナケイン、レスタミン、フェミニーナ軟膏、メンソレータムAD
赤みっぽい時には太乙膏がちょっと効きました。
紫雲膏は今はアトピーのところには使わず、冬の乾燥対策で使うのみです。
自分には保湿力高すぎました。
602名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 07:00:17.11ID:clack+C4 >>597
ユースキンIってグリチルリチン酸(甘草)入ってね?
ユースキンIってグリチルリチン酸(甘草)入ってね?
603名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 08:37:51.50ID:MIAoHicB アトピーは治らんわな
しょせんゴマ油
しょせんゴマ油
604名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 10:27:32.69ID:3/JAyBX0 自己流脱ステ中に紫雲膏を知って、使い始めて2週間。
紫雲膏使って調子良かったんだけど、なんか一昨日あたりからひりひりし始めた。
肌がテカテカビニールみたいな感じで、赤みも少し、痒みも出てきたし…
良くなってきていたのに、悪化してきてる?
毎日使ってると効かなくなるのか、紫雲膏も症状をおさえるだけの、その場しのぎの薬ってこと?
今日からまた使い続けるか悩む。
紫雲膏使って調子良かったんだけど、なんか一昨日あたりからひりひりし始めた。
肌がテカテカビニールみたいな感じで、赤みも少し、痒みも出てきたし…
良くなってきていたのに、悪化してきてる?
毎日使ってると効かなくなるのか、紫雲膏も症状をおさえるだけの、その場しのぎの薬ってこと?
今日からまた使い続けるか悩む。
605名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 14:02:06.56ID:V0/e4t4c606名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 21:18:13.05ID:3/JAyBX0 604です。
リンパ液が出てきました。
これは悪化ってことですよね?
紫雲膏やめて、神仙太乙膏か中黄膏ですよね?
初めての漢方軟膏だったのですが、ある程度症状が落ち着いたら、
そこで使うのをやめて、また症状が出たら、その症状に合わせた
漢方軟膏を使って行くっていうのがベストなやり方でしょうか?
あー、どこか行ける範囲で、漢方軟膏処方して指導してくれるお医者さんが
いればいいんのに・・・
リンパ液が出てきました。
これは悪化ってことですよね?
紫雲膏やめて、神仙太乙膏か中黄膏ですよね?
初めての漢方軟膏だったのですが、ある程度症状が落ち着いたら、
そこで使うのをやめて、また症状が出たら、その症状に合わせた
漢方軟膏を使って行くっていうのがベストなやり方でしょうか?
あー、どこか行ける範囲で、漢方軟膏処方して指導してくれるお医者さんが
いればいいんのに・・・
607名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 21:32:41.63ID:V0/e4t4c >>606
湿気が多くなってきたから、基本的には紫雲膏より神仙太乙膏の方がいいと思うよ
湿気が多くなってきたから、基本的には紫雲膏より神仙太乙膏の方がいいと思うよ
608名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 23:25:01.51ID:3/JAyBX0 >>607
ありがとう。
とりあえず今楽天で注文しました。
今まで浸出液が出たことはなく、紫雲膏を使って2週間目の今回が初めてです・・・
神仙太乙膏が届くまで、どうしたらいいのでしょう?
ポリベビーのような亜鉛華軟膏系をつければいいでしょうか?
ダイアフラジンAやユースキンI がいいでしょうか?
ありがとう。
とりあえず今楽天で注文しました。
今まで浸出液が出たことはなく、紫雲膏を使って2週間目の今回が初めてです・・・
神仙太乙膏が届くまで、どうしたらいいのでしょう?
ポリベビーのような亜鉛華軟膏系をつければいいでしょうか?
ダイアフラジンAやユースキンI がいいでしょうか?
609名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 23:42:42.99ID:V0/e4t4c >>608
まずは亜鉛華軟膏で液を抑えるのがいいんではないかな。
まずは亜鉛華軟膏で液を抑えるのがいいんではないかな。
610名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/28(火) 23:54:43.95ID:3/JAyBX0611名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/29(水) 01:09:45.13ID:uF+NSyWd >>608
601ですが、モクタールはいかがですか?
炎症にも効くし、亜鉛化軟膏が配合されてるものがネットで買えますので
それだと汁もおさまりますよ。
自分は汁の出る炎症はそれで乗り越えました。
今は炎症〜皮向けも収まり、たまにかゆみ止め塗るくらいです。
601ですが、モクタールはいかがですか?
炎症にも効くし、亜鉛化軟膏が配合されてるものがネットで買えますので
それだと汁もおさまりますよ。
自分は汁の出る炎症はそれで乗り越えました。
今は炎症〜皮向けも収まり、たまにかゆみ止め塗るくらいです。
612611
2011/06/29(水) 01:13:04.84ID:uF+NSyWd ただモクタールは黒い軟膏なのでかなり面倒くさいです。
範囲が広いと大変です。
自分は腕と足だけだったので塗って筒包帯巻いておきましたが
それ以外の部分だと大変かもしれないです。
落とすのもオリーブオイルとかで落としてたし・・・
まぁステロイド入ってなくてよく効く軟膏・・・ということで
自分にとっては最終手段のお助け薬なんですけど。
範囲が広いと大変です。
自分は腕と足だけだったので塗って筒包帯巻いておきましたが
それ以外の部分だと大変かもしれないです。
落とすのもオリーブオイルとかで落としてたし・・・
まぁステロイド入ってなくてよく効く軟膏・・・ということで
自分にとっては最終手段のお助け薬なんですけど。
613名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/29(水) 01:32:23.15ID:y9OVWY6h >>606
「日本臨床漢方医会」と称する、”日本の伝統医学である漢方医学を普及発展させることを目的とした
「漢方医学」に携わる医師の会”があります。
そのWebサイトの中に、会員(医師)の全国リストがありますので、以下に貼り付けます。
お近くの医師を探して、相談されるとよろしいかと思います。
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/list_index.html
「日本臨床漢方医会」と称する、”日本の伝統医学である漢方医学を普及発展させることを目的とした
「漢方医学」に携わる医師の会”があります。
そのWebサイトの中に、会員(医師)の全国リストがありますので、以下に貼り付けます。
お近くの医師を探して、相談されるとよろしいかと思います。
http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/list_index.html
614名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/29(水) 11:19:56.52ID:Muz89K1l615名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/29(水) 14:52:15.41ID:UDsGokfH このスレって、なんか凄く親切な方ばっかりですよね
616名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/30(木) 02:28:52.10ID:iSCWjut8 赤いから使いたい
617名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/30(木) 10:07:28.81ID:02XG2x0J 漢方軟膏とタール剤が非ステ軟膏の東西両横綱という感じだね
618名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/30(木) 12:58:58.76ID:PabBfIJ4 モクタールも濃度が違う製品が幾つかあるようなのですが、
10%、20%、30%、なら酷い場合はやっぱり30%がいいですよね?
30%を買おうかなと思っているのですが、どうでしょうか。
ちなみに塗りたいのは足首から先で、傷というより赤剥けになっています。
新しく皮膚が出来にくく、カサブタもなかなか張らずに肉がむき出しになっており、
そこから汁が出たりしています。紫雲膏は酷くかぶれてしまいました。
10%、20%、30%、なら酷い場合はやっぱり30%がいいですよね?
30%を買おうかなと思っているのですが、どうでしょうか。
ちなみに塗りたいのは足首から先で、傷というより赤剥けになっています。
新しく皮膚が出来にくく、カサブタもなかなか張らずに肉がむき出しになっており、
そこから汁が出たりしています。紫雲膏は酷くかぶれてしまいました。
619名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/30(木) 20:14:01.82ID:gH000VkN >618
20%でも30%でもどちらでもいいと思いますよ。
自分は最初20を買いましたが、モクタールが自分に効くのがわかってからは配合量の多い30を買いました。
だからといって20が効かないというわけではないので、お試しなら20から始めてもいいと思います。
30の方が若干高いし。
まあ30買って使うごとに小分けして亜鉛化軟膏を混ぜたりして自分配合を作るのもいいかも。
自分もかゆみが強い時はかゆみ止め軟膏と重ね塗りとかしてました。
618さんは汁も多いみたいなので感染症なんかにも気をつけてくださいね。
自分の使い方は朝シャワー上がりに患部を簡単に消毒(イソジンやエタノール、オキシドール等)して、
モクタールを塗りガーゼを当てて紙テープで4隅を簡単に止めて、筒型包帯をはめてました。(膝と腕だったので)
で1日過ごし、夜また寝る前にシャワー時にモクタールを落とし同じようにまた塗ってました。
落とすのはオリーブオイルです。食用ので構わないです。
オリーブオイルでくるくるして落とし、泡立てた無添加石鹸でオイルを落とします。
ガーゼは使い捨てなので、結構使います。自分はなるべく安いガーゼや綿生地を買って好きな大きさに切って使ってました。
20%でも30%でもどちらでもいいと思いますよ。
自分は最初20を買いましたが、モクタールが自分に効くのがわかってからは配合量の多い30を買いました。
だからといって20が効かないというわけではないので、お試しなら20から始めてもいいと思います。
30の方が若干高いし。
まあ30買って使うごとに小分けして亜鉛化軟膏を混ぜたりして自分配合を作るのもいいかも。
自分もかゆみが強い時はかゆみ止め軟膏と重ね塗りとかしてました。
618さんは汁も多いみたいなので感染症なんかにも気をつけてくださいね。
自分の使い方は朝シャワー上がりに患部を簡単に消毒(イソジンやエタノール、オキシドール等)して、
モクタールを塗りガーゼを当てて紙テープで4隅を簡単に止めて、筒型包帯をはめてました。(膝と腕だったので)
で1日過ごし、夜また寝る前にシャワー時にモクタールを落とし同じようにまた塗ってました。
落とすのはオリーブオイルです。食用ので構わないです。
オリーブオイルでくるくるして落とし、泡立てた無添加石鹸でオイルを落とします。
ガーゼは使い捨てなので、結構使います。自分はなるべく安いガーゼや綿生地を買って好きな大きさに切って使ってました。
620名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/30(木) 22:43:28.40ID:biBrlbGK >>619
横&スレチごめんだけど、アルコール消毒は皮脂を溶かすらしいのでやめた方がいいよ〜。
特にアトピーには良くないみたいよ。
エタノール(エチルアルコール)(C2H5OH)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022744047/794-799
横&スレチごめんだけど、アルコール消毒は皮脂を溶かすらしいのでやめた方がいいよ〜。
特にアトピーには良くないみたいよ。
エタノール(エチルアルコール)(C2H5OH)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022744047/794-799
621619
2011/07/01(金) 01:30:39.01ID:zJgJ5Xfd >620
そうなんですか、しりませんでした。
エタノールはちょっと刺激があるので精製水で薄めてスプレーしたりしてました。
今のところ異常はないですが、気をつけますね。
どれが一番合うかわからないので、エタノールとかだけでなく、
精製水にラベンダーやティーツリーオイル入れたやつとかでも消毒してます。
一時期、竹酢液をものすごく薄めたやつも使ったりしてました。
幸いにも今まで荒れた物は全然ないです。
そうなんですか、しりませんでした。
エタノールはちょっと刺激があるので精製水で薄めてスプレーしたりしてました。
今のところ異常はないですが、気をつけますね。
どれが一番合うかわからないので、エタノールとかだけでなく、
精製水にラベンダーやティーツリーオイル入れたやつとかでも消毒してます。
一時期、竹酢液をものすごく薄めたやつも使ったりしてました。
幸いにも今まで荒れた物は全然ないです。
622名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/01(金) 09:18:00.15ID:60Mn99cw 消毒のし過ぎは肌をとても痛めるので、症状が治まっている時は予防ではしない方が
いいと思います。
マキロンは菌に耐性がつくし、イソジンはヨードアレルギーを起こす危険が。
かと言って、日々の殺菌が有効な人もいるのも確かだと思います。
うちも菌で悪化する方なので、ティーツリー、ユーカリ、カモミールの精油で
化粧水を作り、殺菌作用のあるアロエ軟膏で保湿してます。
また、お風呂の塩素も殺菌を考えるとプラスになるので、塩素除去をやめました。
たまにティーツリーオイルとグリセリンを入れて入ります。
菌が暴れている時は、コラージュフルフルも併用します。
スレチですが、うちはマキロンやイソジンが効かないタイプだったのでつい老婆心が
出てしまいました。
スレ汚し申し訳ないです。
いいと思います。
マキロンは菌に耐性がつくし、イソジンはヨードアレルギーを起こす危険が。
かと言って、日々の殺菌が有効な人もいるのも確かだと思います。
うちも菌で悪化する方なので、ティーツリー、ユーカリ、カモミールの精油で
化粧水を作り、殺菌作用のあるアロエ軟膏で保湿してます。
また、お風呂の塩素も殺菌を考えるとプラスになるので、塩素除去をやめました。
たまにティーツリーオイルとグリセリンを入れて入ります。
菌が暴れている時は、コラージュフルフルも併用します。
スレチですが、うちはマキロンやイソジンが効かないタイプだったのでつい老婆心が
出てしまいました。
スレ汚し申し訳ないです。
623名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/01(金) 12:46:10.05ID:pVnGYzbJ ベーシストとか巨人とかそういう表現がわかりにくいよ。
単純に東北方面とか千葉沖あたりとかって言ってくれるとありがたい。
単純に東北方面とか千葉沖あたりとかって言ってくれるとありがたい。
624名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/01(金) 14:10:23.44ID:G6YQchVw 太乙膏を入手した。
ベースは亜鉛華でサルファ剤とか入ってる。
これ塗ったが肌がすべすべした。
結構いいが、売ってる店ほとんどない。
紫雲もタイツーコーもいいし、急性でないものは西洋薬よりも漢方の方がいいな。
ベースは亜鉛華でサルファ剤とか入ってる。
これ塗ったが肌がすべすべした。
結構いいが、売ってる店ほとんどない。
紫雲もタイツーコーもいいし、急性でないものは西洋薬よりも漢方の方がいいな。
625名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/01(金) 17:29:02.01ID:IyRf7TRx >>624
それ共和新薬の太乙膏(たいおつこう)でしょ?
そっちも酸化亜鉛や殺菌成分が入ってるから、人によっては効くかもしれないけど
このスレで推薦してるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)の方。
漢方軟膏はこっち。
それ共和新薬の太乙膏(たいおつこう)でしょ?
そっちも酸化亜鉛や殺菌成分が入ってるから、人によっては効くかもしれないけど
このスレで推薦してるのは、メルスモン製薬の神仙太乙膏(タイツコウ軟膏)の方。
漢方軟膏はこっち。
626名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/02(土) 14:01:09.00ID:5aAbokpw 漢方軟膏も何も塗らないで、痒さを暫く我慢してた方が肌にいいようだ。
どうしても痒いときは抗ヒスタミン飲むけど。
どうしても痒いときは抗ヒスタミン飲むけど。
627名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/11(月) 07:19:41.47ID:nwMsqG4G >ユースキンIってグリチルリチン酸(甘草)入ってね?
>入ってる
レスタミン、オイラックスソフト、ムヒSにも入ってる
手元にムヒSあるんだけどさ
グリチルリチン酸じゃなくてグリチルレチン酸になってるよ。
>入ってる
レスタミン、オイラックスソフト、ムヒSにも入ってる
手元にムヒSあるんだけどさ
グリチルリチン酸じゃなくてグリチルレチン酸になってるよ。
628名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/11(月) 15:51:50.61ID:heyvpDhR >>627
同じでしょ
まぁ長期間大量に使ってるとリバウンドをおこす可能性もゼロではないみたいだけど、
グリチルリチン酸はステと違って生薬由来の成分だから、漢方軟膏に混ぜて使うくらいなら
あまり神経質にならなくて大丈夫だと思うよ
どうしても気になる人はラナケインかフェミニーナ使えばいいわけだし
同じでしょ
まぁ長期間大量に使ってるとリバウンドをおこす可能性もゼロではないみたいだけど、
グリチルリチン酸はステと違って生薬由来の成分だから、漢方軟膏に混ぜて使うくらいなら
あまり神経質にならなくて大丈夫だと思うよ
どうしても気になる人はラナケインかフェミニーナ使えばいいわけだし
629名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/12(火) 10:30:45.82ID:FcUAVC2V 紫雲膏使って数週間たちました。
乾燥もおさまり、傷もかなりきれいになりましたが、アトピー独特の肌の変色と見た目はそのまま。
アトピー自体は落ち着いている感じです。
今後、その肌の変色や質感を治していくのに、紫雲膏を使い続ければいいのかな?
それとも神仙太乙膏?
乾燥もおさまり、傷もかなりきれいになりましたが、アトピー独特の肌の変色と見た目はそのまま。
アトピー自体は落ち着いている感じです。
今後、その肌の変色や質感を治していくのに、紫雲膏を使い続ければいいのかな?
それとも神仙太乙膏?
630名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/12(火) 14:35:18.74ID:ZR5YOyNn かゆくないんだったら放っておけば勝手に治っていく
一般的に疾患が長かった部位ほど色素沈着も長くかかる
皮膚のターンオーバーを正常に維持するためのバランスの良い食事は欠かせない
かゆいのは治ってないから、紫雲膏を塗り続ける
一般的に疾患が長かった部位ほど色素沈着も長くかかる
皮膚のターンオーバーを正常に維持するためのバランスの良い食事は欠かせない
かゆいのは治ってないから、紫雲膏を塗り続ける
631名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/12(火) 17:56:56.07ID:JZK2tiI5 >>629
赤みが強いようだったら中黄膏も試してみたら?
赤みが強いようだったら中黄膏も試してみたら?
632名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/12(火) 18:14:30.54ID:JZK2tiI5 あと紫雲膏も美肌成分の紫根が濃く入ってるウチダのやつがいいかもよ
633名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/13(水) 12:22:13.98ID:UuQbbj+m ありがとうございます。
赤みというのとは違うんです。
630さんの言う、色素沈着というほうがあっているような、炎症を起こして赤いというより
ちょっと違いますが、シミに近いような状態で、アトピー自体は今は静かにしています。
痒みがなければ何もせず肌のターンオーバーで色が落ちていくのを地道に待って、
かゆみや赤みが出たらまた薬を塗るようにしながら様子を見てみます。
紫紺の美肌成分、気になります。
ちょっと前に、シミに効くと評判になって、紫根入りの化粧品なども出ましたが、
紫雲膏を顔のシミにつけたら効くんですかね?w
それを考えれば、アトピーの色素沈着にも良さそうな気もしますね。
赤みというのとは違うんです。
630さんの言う、色素沈着というほうがあっているような、炎症を起こして赤いというより
ちょっと違いますが、シミに近いような状態で、アトピー自体は今は静かにしています。
痒みがなければ何もせず肌のターンオーバーで色が落ちていくのを地道に待って、
かゆみや赤みが出たらまた薬を塗るようにしながら様子を見てみます。
紫紺の美肌成分、気になります。
ちょっと前に、シミに効くと評判になって、紫根入りの化粧品なども出ましたが、
紫雲膏を顔のシミにつけたら効くんですかね?w
それを考えれば、アトピーの色素沈着にも良さそうな気もしますね。
634名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/13(水) 14:05:14.76ID:G5D2vrIr >>633
顔のシミにもきくと思うけど、油が入ってるから顔に塗ったまま外に出ない方がいいかも
顔のシミにもきくと思うけど、油が入ってるから顔に塗ったまま外に出ない方がいいかも
635名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/15(金) 18:36:34.38ID:OuOp0ste え!すちませんグリチルリチン酸ってやばいのですか?
ユースキンもムヒも愛用してます。てかムヒないと痒み耐えられません。
ユースキンもムヒも愛用してます。てかムヒないと痒み耐えられません。
636名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 19:07:52.95ID:piL9+P/f 紫雲膏使いだして首に汗かくと異常に痒くなり、こすると消しゴムのカスのように皮膚がボロボロとなるのを繰り返してるのですが、治るときはくるのですか?
普段はカッサカサです。
誰か助けてください!
普段はカッサカサです。
誰か助けてください!
637名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 21:00:54.63ID:4A6SacBE638名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 21:01:56.53ID:4A6SacBE >>636
いつ頃から使い始めたの?
いつ頃から使い始めたの?
639名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 22:03:22.98ID:S4YohUBf640名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 22:57:06.12ID:4A6SacBE グリチルリチン酸は漢方軟膏の補助で使う程度ならあまり神経質にならなくて大丈夫だと思うけど、
どうしても気になる人はラナケインかフェミニーナを使えば良い
どうしても気になる人はラナケインかフェミニーナを使えば良い
641名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/16(土) 23:05:19.79ID:piL9+P/f 636
二週間くらいです!
もともと乾燥肌で痒みがある感じなんですが、汗をかくと狂いそうになるくらい痒くなります。
熱湯シャワーしたときのように。
紫雲膏で正常な肌に戻りますか?
二週間くらいです!
もともと乾燥肌で痒みがある感じなんですが、汗をかくと狂いそうになるくらい痒くなります。
熱湯シャワーしたときのように。
紫雲膏で正常な肌に戻りますか?
642名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/17(日) 07:20:37.35ID:504pdBjy >>641
紫雲膏が体質に合うか合わないかによると思う。
皮膚が剥がれていく内に少しずつ改善していく人もいれば、あまり改善しない人もいる。
紫雲膏は痒みを止める効果はほとんど無くて、逆に新陳代謝が良くなるからムズ痒くなる人も多い。このスレでは非ステの痒み止めを混ぜて塗っている人が多いよ。
それから、紫雲膏に限らず漢方軟膏は必ず薄く伸ばして塗ること。
厚く塗るとかぶれてかえって悪化する場合がある。
紫雲膏が体質に合うか合わないかによると思う。
皮膚が剥がれていく内に少しずつ改善していく人もいれば、あまり改善しない人もいる。
紫雲膏は痒みを止める効果はほとんど無くて、逆に新陳代謝が良くなるからムズ痒くなる人も多い。このスレでは非ステの痒み止めを混ぜて塗っている人が多いよ。
それから、紫雲膏に限らず漢方軟膏は必ず薄く伸ばして塗ること。
厚く塗るとかぶれてかえって悪化する場合がある。
643名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/17(日) 11:47:25.25ID:16ucDs0Q 漢方軟膏もいいがこれだけじゃ駄目
ステロイドとビーソフテン等の保湿剤をメインで漢方軟膏はサブ的な位置付けでしょ
ステロイドとビーソフテン等の保湿剤をメインで漢方軟膏はサブ的な位置付けでしょ
644名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/17(日) 18:13:51.13ID:XNeQpkQu ステロイド?
645名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/20(水) 17:39:45.32ID:PWPhtcBx 紫雲膏は脱保湿するには、やめないといけないですよね?
646名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/20(水) 18:59:08.55ID:Eoky+2nf 脱保湿なんて意味ないからやめときな
647名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/20(水) 20:35:26.80ID:bLnP9GOT 脱保湿なんてぶっちゃけ辛いだけで効果ナシ
つか、保湿で皮膚本来の保水機能が失われてたら
世間一般の女性はみんなガビガビの地割れ肌になるがなw
アトピーのガビガビは、他に原因があるんだと思われ
つか、保湿で皮膚本来の保水機能が失われてたら
世間一般の女性はみんなガビガビの地割れ肌になるがなw
アトピーのガビガビは、他に原因があるんだと思われ
648名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/21(木) 08:47:17.68ID:iWusMppH >>641
正常肌に戻りますか?なんてアホな質問する前に、紫雲膏とはどういうものか、
自力で調べることぐらいできないものか
しかもこのスレで個人差があると何度も言ってるのすら読まなかったのか
そもそも何か一つを使って正常肌に戻るのなら、こんな板はなかっただろう
641は、この板のセラミドスレ行って、乾燥肌について勉強してこい
カサカサしたアトピー肌とは、セラミド合成できない肌のこと
傷薬である紫雲膏塗ったところで、引っかき傷は治っても、乾燥そのものは治らない
自己治癒力の残っている軽症肌なら、紫雲膏の血行促進効果が後押しして治る見込みはあるだろうが、
ステによって肌自体の水分保持力が抑制されてしまっている、完全なるアトピックドライスキンの持ち主に即効性はない
641の訴えている症状をみると、これはもう完全に神経が表皮まで出てしまっている重い乾燥肌と思われる
保湿もしないで紫雲膏だけに頼って治そうというのは無理がある
今現在ある治療法としては、細胞活性化の効果があるとされるプラセンタ療法か、
日々ホホバオイルなどでマメに保湿することを心がけ、長い年月かけて肌の新陳代謝を繰り返し、正常肌に近付けることぐらい
脱保湿なんてものがあるが、それはやはり軽症肌に有効なだけで、中症〜重症がやったところで意味がない
正常肌に戻りますか?なんてアホな質問する前に、紫雲膏とはどういうものか、
自力で調べることぐらいできないものか
しかもこのスレで個人差があると何度も言ってるのすら読まなかったのか
そもそも何か一つを使って正常肌に戻るのなら、こんな板はなかっただろう
641は、この板のセラミドスレ行って、乾燥肌について勉強してこい
カサカサしたアトピー肌とは、セラミド合成できない肌のこと
傷薬である紫雲膏塗ったところで、引っかき傷は治っても、乾燥そのものは治らない
自己治癒力の残っている軽症肌なら、紫雲膏の血行促進効果が後押しして治る見込みはあるだろうが、
ステによって肌自体の水分保持力が抑制されてしまっている、完全なるアトピックドライスキンの持ち主に即効性はない
641の訴えている症状をみると、これはもう完全に神経が表皮まで出てしまっている重い乾燥肌と思われる
保湿もしないで紫雲膏だけに頼って治そうというのは無理がある
今現在ある治療法としては、細胞活性化の効果があるとされるプラセンタ療法か、
日々ホホバオイルなどでマメに保湿することを心がけ、長い年月かけて肌の新陳代謝を繰り返し、正常肌に近付けることぐらい
脱保湿なんてものがあるが、それはやはり軽症肌に有効なだけで、中症〜重症がやったところで意味がない
649名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/23(土) 13:22:24.10ID:bFVLGkVF 質問は遠慮なくどんどんしていいと思うんだけど、過去レスに類似の質問があるかもしんないから、
最初にそっちを見とくと、疑問点が即座に解消できるかもしれないね
あと、質問をした人は使用感をレポしてくれると助かる
ギブ&テイクというか、みんなで情報を共有できた方がお互いにいいからね
最初にそっちを見とくと、疑問点が即座に解消できるかもしれないね
あと、質問をした人は使用感をレポしてくれると助かる
ギブ&テイクというか、みんなで情報を共有できた方がお互いにいいからね
650名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/25(月) 22:02:20.39ID:0CzAuZoL 質問なのですがジュクジュクしてるとはどういった状態なのでしょうか?
自分は指アトピーなのですがジュクジュクといえるほどかはわかりません
掻き壊した後にその箇所が少し膨れてパンパンになって少し汁が出ます
紫雲膏かたおつこうを使おうと思っているのでこちらに書き込ませて頂きましたm(_ _)m
自分は指アトピーなのですがジュクジュクといえるほどかはわかりません
掻き壊した後にその箇所が少し膨れてパンパンになって少し汁が出ます
紫雲膏かたおつこうを使おうと思っているのでこちらに書き込ませて頂きましたm(_ _)m
651名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/25(月) 23:33:13.21ID:87ChFhXD652名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/26(火) 10:09:20.77ID:8s8ZMug9653名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/26(火) 12:52:11.22ID:5D0XCzoG654名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/29(金) 00:53:04.49ID:rpDoK8lL かゆいかゆいかゆい
最近顔の右半分がカサカサ&首も猛烈に痒み。首は赤むくみ?状態。頬んとこなんかかなり粉吹いたような皮膚が起き上がった状態
事の発端はメトセラのサンプルなんだよなぁ。顔、首だけかなり赤味のあるカサカサに
んで、中黄塗ったが収まらず3日目。か、ゆ、い
最近顔の右半分がカサカサ&首も猛烈に痒み。首は赤むくみ?状態。頬んとこなんかかなり粉吹いたような皮膚が起き上がった状態
事の発端はメトセラのサンプルなんだよなぁ。顔、首だけかなり赤味のあるカサカサに
んで、中黄塗ったが収まらず3日目。か、ゆ、い
655名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/29(金) 03:23:36.06ID:Ybo3Hu98 紫雲膏塗ると前よりも出血しやすい
何で
何で
656名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/30(土) 15:01:15.33ID:05Zx77JR657名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/31(日) 22:40:35.40ID:yA+VIy9W ステ暦12年で、脱ステ暦3年です。全身汁地獄で1年休職しました。
今の状態はというと、痒みも少しになり、傷も治まりましたが、
肌のゴワゴワ?(象の様な肌)」が中々治らずです。
肘、肘裏、膝、膝裏、手の甲等。
そこに痒みが出るのですが、紫雲膏、神仙太乙膏、中黄膏だったら
どれを塗るのが良いでしょうか?
今の状態はというと、痒みも少しになり、傷も治まりましたが、
肌のゴワゴワ?(象の様な肌)」が中々治らずです。
肘、肘裏、膝、膝裏、手の甲等。
そこに痒みが出るのですが、紫雲膏、神仙太乙膏、中黄膏だったら
どれを塗るのが良いでしょうか?
658名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/01(月) 04:44:01.60ID:5nRvY0/l 紫雲膏って臭い
659名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/02(火) 20:46:11.25ID:fb7N0inD >>657
まず、漢方軟膏は痒みには効果は期待できません。
このスレの住人のは、みんな非ステの痒み止めを混ぜて塗っています。
それから、漢方軟膏で肌が綺麗になったというレポは多いのですが、
肌のゴワゴワについては今のところレポが無いので、残念ながらなんとも言えません。
従って、どの軟膏が合うかは御自身で試して頂くしかないと思います。
漢方ですから、体質によって効く効かないがあるのです。
3種類に共通する注意は、厚く塗るとかえって悪化する場合があるという事です。
初めは部分的に塗ってテストしてみる事をお勧めします。
残念ながら、3種類とも効かない方も稀にいらっしゃるようです。
まず、漢方軟膏は痒みには効果は期待できません。
このスレの住人のは、みんな非ステの痒み止めを混ぜて塗っています。
それから、漢方軟膏で肌が綺麗になったというレポは多いのですが、
肌のゴワゴワについては今のところレポが無いので、残念ながらなんとも言えません。
従って、どの軟膏が合うかは御自身で試して頂くしかないと思います。
漢方ですから、体質によって効く効かないがあるのです。
3種類に共通する注意は、厚く塗るとかえって悪化する場合があるという事です。
初めは部分的に塗ってテストしてみる事をお勧めします。
残念ながら、3種類とも効かない方も稀にいらっしゃるようです。
660名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/03(水) 23:52:54.98ID:N1mIc32X661名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/04(木) 13:06:25.45ID:r8KQ63VI 痒みに対しては当帰が効く(紫雲膏で痒みが引くのも当帰の成分に由来)ます。
市販の物は当帰の量が少ないので効き目が薄いかもしれないですね。
自作すると材料を贅沢に使えるので、お勧めかもしれません。
紫雲膏から豚脂を抜いた潤肌膏を良い材料を使い作ると嫌なにおいはしませんよ。
市販の物は当帰の量が少ないので効き目が薄いかもしれないですね。
自作すると材料を贅沢に使えるので、お勧めかもしれません。
紫雲膏から豚脂を抜いた潤肌膏を良い材料を使い作ると嫌なにおいはしませんよ。
662名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/04(木) 15:39:25.81ID:iySbtj00 >>661
豚脂にはアラキドン酸が入ってますから、アトピー対策なら配合されてない方がいいんでしょうね。
胡麻油は薬効もありますけど、リノール酸が入っているので人によっては合わないかも。
やっぱり、漢方軟膏はオリーヴ油などを使って自作するのが一番いいんでしょうね。
手間はかかるけど、材料代は既製品を買う5分の1くらいで済むし、自分で配合割合変えられるし。
豚脂にはアラキドン酸が入ってますから、アトピー対策なら配合されてない方がいいんでしょうね。
胡麻油は薬効もありますけど、リノール酸が入っているので人によっては合わないかも。
やっぱり、漢方軟膏はオリーヴ油などを使って自作するのが一番いいんでしょうね。
手間はかかるけど、材料代は既製品を買う5分の1くらいで済むし、自分で配合割合変えられるし。
663名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/05(金) 02:49:32.39ID:dbMrXJaV 自作したいけど、雑菌とかが入りそうで怖いわ
664名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/09(火) 16:58:19.46ID:9Hzl+S5b たいつこうってちょこちょこ乗せるのと、
薄く伸ばすのとどちらが正しいのでしょうか?
スレ全部読んだのですが二通りのやり方が書いてあったので
薄く伸ばすのとどちらが正しいのでしょうか?
スレ全部読んだのですが二通りのやり方が書いてあったので
665名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/10(水) 19:52:19.13ID:7MkS2WnK タイツコウはじゅくじゅくしてない炎症にも使っていいですか。
あと、顔全体にも使っていいですか?
あと、顔全体にも使っていいですか?
666名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/10(水) 21:51:07.40ID:v2CsCnc9 >>664-665
太乙膏に限らず、漢方軟膏は薄く塗った方がいいと思う
体質に合うなら、ジュクジュクしてないところに塗っても全然大丈夫
あと、顔の皮膚は他の部位よりも敏感なので慎重にいった方がいいと思う
例えば、腕にはすごく効いたけど顔には効かなかった、みたいなレポも多いよ
太乙膏に限らず、漢方軟膏は薄く塗った方がいいと思う
体質に合うなら、ジュクジュクしてないところに塗っても全然大丈夫
あと、顔の皮膚は他の部位よりも敏感なので慎重にいった方がいいと思う
例えば、腕にはすごく効いたけど顔には効かなかった、みたいなレポも多いよ
667名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/15(月) 18:06:44.17ID:EOxbkFEL 黄・太は顔に塗っても大丈夫ですか?
668名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/15(月) 22:09:54.22ID:GMqrHuDT >>667
顔の皮膚は敏感なので初めは部分的に薄く塗って試すのがいいと思うよ
顔の皮膚は敏感なので初めは部分的に薄く塗って試すのがいいと思うよ
669名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/17(水) 16:16:18.06ID:/AaDodn8 中黄膏はあなどれない。
670名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/17(水) 22:53:51.47ID:11J4Hrtz カレーというかカレー粉の匂いが半端ないなwww
671名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/18(木) 20:04:38.90ID:oL14abOR 結構効果あるせいか、塗るのやめるとリバウンドあるような気がする
672名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/19(金) 13:45:03.26ID:KgQfXDXV まぁ塗り薬では根治はできないからね
リバウンドっていうか、元の症状が出てきただけだよたぶん
元の症状より酷くなってるなら体質に合ってない可能性もあるが
リバウンドっていうか、元の症状が出てきただけだよたぶん
元の症状より酷くなってるなら体質に合ってない可能性もあるが
673名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/20(土) 10:18:19.88ID:1a+4PQRK あくまで私の場合ですが、シウンコウをじゅくじゅく患部に塗ると、痒みが増す。
じゅくじゅくが収まった後に塗ると、痒みは出ず皮膚の再生が早まる気がします。
風呂→ネオヨジン消毒→シウンコウ塗ってガーゼ+靴下でだいぶ改善しました。
掻かないことが前提だけど。
じゅくじゅくが収まった後に塗ると、痒みは出ず皮膚の再生が早まる気がします。
風呂→ネオヨジン消毒→シウンコウ塗ってガーゼ+靴下でだいぶ改善しました。
掻かないことが前提だけど。
674名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/21(日) 12:19:38.70ID:PhZF34wj 紫雲膏はジュクジュクには合わないね
ジュクジュクには神仙太乙膏の方が合う
ジュクジュクには神仙太乙膏の方が合う
675名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/22(月) 15:18:36.45ID:us7ukunu 太乙膏塗ると逆にグジュグジュする可能性はある?
前はそうでもなかったのに、最近はリンパ液みたいなのが出て固まるようになってしまった・・・
前はそうでもなかったのに、最近はリンパ液みたいなのが出て固まるようになってしまった・・・
676名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/22(月) 18:12:59.13ID:yr2iatxC >>675
体質が合わない場合は、あるかも
体質が合わない場合は、あるかも
677名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/27(土) 20:49:37.90ID:TmMRE4bF なんか落とした後も顔黒くなりませんか?
678名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/28(日) 00:45:44.19ID:mTNwfhGc679名無しさん@まいぺ〜す
2011/08/29(月) 09:53:01.59ID:QghLJQj9 アトピーには関係ないけど、自分のやけどに神仙太乙膏つけたらあっという間に痛みがひいて
こわいくらいだった。
夏になるとできる娘の指のじくじく系湿疹にも即効性があってびっくり。
塗った翌日には嘘のように治り始めた。
当然、アトピーにも紫雲膏と太乙膏は即効性があるし良く効く。
漢方軟膏ってすごいね。
こわいくらいだった。
夏になるとできる娘の指のじくじく系湿疹にも即効性があってびっくり。
塗った翌日には嘘のように治り始めた。
当然、アトピーにも紫雲膏と太乙膏は即効性があるし良く効く。
漢方軟膏ってすごいね。
680名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/03(土) 15:47:52.13ID:/DkjdhSS でも塗り続けてると、突然、効かなくなったりする。そうすると手持ちの軟膏を片っ端から
試すんだよ。効くものが見つかるまで。
試すんだよ。効くものが見つかるまで。
681名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/04(日) 02:32:23.23ID:8r91vRZJ 俺もそれが気になる
いわゆる”薬”であることにかわりはないのだから。
毎日塗りたくっていてよいのだろうか。
いわゆる”薬”であることにかわりはないのだから。
毎日塗りたくっていてよいのだろうか。
682名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/04(日) 12:07:33.47ID:Wg7fRYrN 漢方だろうとなんだろうと所詮は塗り薬は対処療法だからね
軟膏だけで完治は無理だよね
軟膏だけで完治は無理だよね
683名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/05(月) 19:05:23.47ID:onONQOMb 今のところ、モクタールみたいに急に効かなくなるってレスは見かけないな
684名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/08(木) 18:05:48.69ID:DayogRV1 ハナからこれを頼みの綱にしている人がいないからじゃねえかな
685名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/08(木) 19:38:03.43ID:g+x1WvLU 逆に漢方以外に安全で薬効があるのあるの?
686名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/09(金) 02:02:14.50ID:jROBlnSS 良く効くのはタール剤くらいじゃない?
ただタール系の軟膏は連用してると急に効かなくなるからね
ただタール系の軟膏は連用してると急に効かなくなるからね
687名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/12(月) 18:54:29.66ID:l8z8zoJE 顔が赤見あるし炎症おこしてるけど
紫雲膏と中黄膏混ぜてつけるってありですか?
紫雲膏と中黄膏混ぜてつけるってありですか?
688名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/13(火) 19:16:51.83ID:SjTT/Auk まずは中黄膏一本で行ってみたら?
いずれにしても、顔の皮膚は敏感だから薄く塗るように
いずれにしても、顔の皮膚は敏感だから薄く塗るように
689名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/15(木) 14:17:33.36ID:mlCmbTt9 楽天の太乙膏扱ってる某薬局で太乙膏買ってから、パソコンに楽天に関係ない
あやしい感じの宣伝メールが大量に来るようになった。
この某薬局が原因としか思えないんだけど・・・
そういう方いませんか?
太乙膏は良く効くし、薬局の対応自体は問題なかったんだけどなー
あやしい感じの宣伝メールが大量に来るようになった。
この某薬局が原因としか思えないんだけど・・・
そういう方いませんか?
太乙膏は良く効くし、薬局の対応自体は問題なかったんだけどなー
690名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/15(木) 15:48:56.63ID:TM+hXfTP >>689
楽天市場の大量のスパムメール・・・・・ Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1244428256/l50
【出会い系に】楽天市場の大量のスパムメール・・・Part10【流出か】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1292032795/l50
楽天市場の大量のスパムメール・・・・・ Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1244428256/l50
【出会い系に】楽天市場の大量のスパムメール・・・Part10【流出か】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1292032795/l50
691名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/20(火) 05:32:50.49ID:HQXJSag+ メアドなんて入力する所があったら
そのまま出会い系に登録されるくらいの気持ちで入力するもんだ
そのまま出会い系に登録されるくらいの気持ちで入力するもんだ
692名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/01(土) 12:18:36.47ID:mi15rsqJ 太乙膏のつかいどころが分からない
顔に使っていいかな?
顔に使っていいかな?
693名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/14(金) 10:38:31.96ID:dRuUiUDF ウチダの紫雲膏、左手首の内側のアトピーがあっという間に治ってきた
皮膚が裂けてる所も3日でふさがった
顔、首の治りかけで乾燥してる所にも塗ったら、乾燥からくるかゆみも治まったし
飲む漢方薬も併用してるから治りが早いのかな〜
紫紺の美白作用で色素沈着がましになってくれるといいな
皮膚が裂けてる所も3日でふさがった
顔、首の治りかけで乾燥してる所にも塗ったら、乾燥からくるかゆみも治まったし
飲む漢方薬も併用してるから治りが早いのかな〜
紫紺の美白作用で色素沈着がましになってくれるといいな
694名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/22(土) 02:42:27.92ID:ouklV2qO 実は紫雲膏は花粉症にも効く
綿棒で鼻粘膜に塗っておくとかなり症状が軽くなる
ただし紫雲膏は独特のニオイがあるから、初めてやった時はきついかもしれない
でも慣れればどうってことないよ
綿棒で鼻粘膜に塗っておくとかなり症状が軽くなる
ただし紫雲膏は独特のニオイがあるから、初めてやった時はきついかもしれない
でも慣れればどうってことないよ
695名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/22(土) 09:52:01.57ID:osrlXXvK 紫雲膏の話題が多いってことは、ここ軽症が多い?
696名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/23(日) 20:24:15.54ID:kivJB7aC 紫雲膏は効かなくなってきた気がするな
昔は一日で割かし変わったもんだけど、
今はもうほとんど変わんないや
昔は一日で割かし変わったもんだけど、
今はもうほとんど変わんないや
697名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/26(水) 02:19:27.55ID:t89YahlV だからステロイド塗りまくれとあれほど
698名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/28(金) 01:59:28.57ID:Qz+Q4aMU 顔が赤み&ひどいとジュクジュクなのでタイツコウ・ベルクミン買ってみた
699名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/28(金) 11:04:03.96ID:JujYVg1v 鼻の穴の縁にカッターで切ったみたいな切り傷ができてしまったんですが紫雲膏で肉芽形成されるでしょうか
(/_;)
(/_;)
700名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/28(金) 22:39:30.21ID:0h2OXxJh701名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/29(土) 01:45:23.48ID:A/L6tHx3 肉芽形成って言葉好き
治るって感じ
治るって感じ
702名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/29(土) 10:48:05.31ID:eu06MW0O でもアトピーに効くって感じはしない
703名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/29(土) 13:32:08.45ID:XfVCbPGy704名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/29(土) 20:31:19.57ID:bEVki6om 紫雲膏はウチダだろ
705名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/30(日) 23:43:36.88ID:pMzMvuPn ウチダだな
706名無しさん@まいぺ〜す
2011/10/31(月) 21:48:54.76ID:aHx+UWff 漢方軟膏って毎日途切れなく塗りたくっててもいいの?
707sage
2011/11/04(金) 05:56:20.91ID:8/MDkVsw 指がゴワゴワしてて水泡を持ち、だんだん広がってきたとこにクラシエの紫雲膏塗ったら悪化した。
とりあえず1週間は続けてみたけど改善はなかった。
次に太乙膏を通販で取り寄せて塗ってみたら、悪かったとこの皮膚が薄いかさぶたになって風呂とか入る度にズルリ剥けて
新しい皮膚が出てきた。腫れもないしまだ3日め。恐ろしいほど効いてます。
ここのスレ見つけて良かった(T_T)
とりあえず1週間は続けてみたけど改善はなかった。
次に太乙膏を通販で取り寄せて塗ってみたら、悪かったとこの皮膚が薄いかさぶたになって風呂とか入る度にズルリ剥けて
新しい皮膚が出てきた。腫れもないしまだ3日め。恐ろしいほど効いてます。
ここのスレ見つけて良かった(T_T)
708名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/04(金) 23:02:00.61ID:7wNwxKRa 神仙太乙膏はかなり効くね
紫雲膏も、裂けてるとこには胡散臭いくらい効くw
紫雲膏も、裂けてるとこには胡散臭いくらい効くw
709名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/04(金) 23:49:59.11ID:Ymb0f/xa 問題は炎症に効くかだ
710名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/04(金) 23:56:30.39ID:1AVlBOS9 炎症にもなんとなく効いてる気がする
痒みは抑えられないけど
一番の効能はやっぱ傷治しと赤み消しだな
副作用はどうだろ?
一回タイツコウ塗りたくってた部分が突然悪化したことがある
タイツコウのせいかどうかはわからないけど
痒みは抑えられないけど
一番の効能はやっぱ傷治しと赤み消しだな
副作用はどうだろ?
一回タイツコウ塗りたくってた部分が突然悪化したことがある
タイツコウのせいかどうかはわからないけど
711名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/05(土) 16:16:44.62ID:KNhiQV2G 漢方とはいっても薬効は弱くないから、厚く塗るのは良くない
人によってはかぶれる場合がある
薄〜く塗っても十分効くよ
人によってはかぶれる場合がある
薄〜く塗っても十分効くよ
712名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/05(土) 18:32:43.29ID:L8irUsEZ 漢方軟膏に詳しいネット工作員長田真寿美が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれのグジユグジユ像肌やろ
713名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/06(日) 01:56:05.79ID:lpLb2B0O 漢方薬だから体質に合えばステ並に効く人もいるし、
合わなければ効かない人、稀に悪化する人もいる
でも変な成分が入ってないから、一度は試してみる価値アリ
合わなければ効かない人、稀に悪化する人もいる
でも変な成分が入ってないから、一度は試してみる価値アリ
714名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/06(日) 02:10:49.80ID:iCUIfFSt 効いてたのに突然悪化するとかもあるよね。
脱ステ時お世話になった紫雲膏、今はもう使えなくなってしまった。
脱ステ時お世話になった紫雲膏、今はもう使えなくなってしまった。
715名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/06(日) 10:51:18.87ID:SKIWwTFc 自分の太乙膏、突然悪化するようになった
副作用っていうより、突然合わなくなった感じ
副作用っていうより、突然合わなくなった感じ
716名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/06(日) 14:06:58.51ID:iCUIfFSt そうそう。>突然合わなくなった感じ
かぶれるって感じ。
かぶれるって感じ。
717名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/06(日) 15:33:21.51ID:A2hKglaQ 俺もまさにそう
かぶれて赤くなってヒリヒリするようになった
でもその後しばらくしてまた使ってみると何でもなかったりする
かぶれて赤くなってヒリヒリするようになった
でもその後しばらくしてまた使ってみると何でもなかったりする
718名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/20(日) 10:56:37.33ID:U+W9fVa1 カサカサ肌が主で少し赤みがある状態で昨日紫雲膏を塗って寝たんだけど、朝起きたら塗った患部が白い浮いたような皮だらけになっていた。
少しリンパ液も出ている模様。
これは合わなかったってこと?
少しリンパ液も出ている模様。
これは合わなかったってこと?
719名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/25(金) 03:02:37.20ID:Y0Q57yOZ720名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/05(月) 04:32:26.43ID:odfW78Y5 神仙太乙膏使ってみたら良い感じだったなんで
追加でベルクミン(中黄膏)も買ってみた。
太乙→ベルクミンって重ね塗り試してみたいワクテカ。
追加でベルクミン(中黄膏)も買ってみた。
太乙→ベルクミンって重ね塗り試してみたいワクテカ。
721名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/06(火) 18:07:46.12ID:kRIkk8hs ベルクミンきた
さっそく塗ってみたけど太・紫よりサラッとしててのびやすい。
赤み引くといいなぁ。
さっそく塗ってみたけど太・紫よりサラッとしててのびやすい。
赤み引くといいなぁ。
722名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/06(火) 18:30:50.35ID:UW/oETla >>720
重ね塗りってあんまりよくない気が…
重ね塗りってあんまりよくない気が…
723名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/06(火) 18:55:23.41ID:C4JFIGye しつこいどや顔のネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのグジュグジュした脂豚だろ
724名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/06(火) 18:57:39.06ID:C4JFIGye 漢方に詳しいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのグジュグジュした脂豚だろ
725名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/07(水) 01:17:48.23ID:L8EQ5z3i726名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/07(水) 10:53:24.59ID:FlTDAElk 一応薬だからね
でも別にそれで異常がなければいいんじゃない?
ただ、単品でまずしばらく試してからのが良いとは思う
でも別にそれで異常がなければいいんじゃない?
ただ、単品でまずしばらく試してからのが良いとは思う
727名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/07(水) 12:49:18.48ID:THf/OxAo728名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/09(金) 18:12:51.55ID:0IdSsuLp 太乙、効果がよくわからなくなってきたw
赤みが引いた感じがしたんだけどまた赤くなってきた。
でも脱ステ直後(8ヶ月顔に毎日アルメタ)なのに汁も出ない、しっとりの部分もあるって事は効いてるんだろうか。
赤みが引いた感じがしたんだけどまた赤くなってきた。
でも脱ステ直後(8ヶ月顔に毎日アルメタ)なのに汁も出ない、しっとりの部分もあるって事は効いてるんだろうか。
729名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/10(土) 02:53:09.62ID:lRkUGi2b テスト
730名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/10(土) 03:02:22.89ID:lRkUGi2b 二の腕の内側に半年くらい前から赤いカサカサした部分が出来てるんだけど何の症状だか分かる人いませんか?
4日くらい紫雲膏塗ってて少しよくなったと思ったら痒みがしてきてまた元に戻ったんです・・・
4日くらい紫雲膏塗ってて少しよくなったと思ったら痒みがしてきてまた元に戻ったんです・・・
731名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/14(水) 10:14:31.79ID:1BuPWWKU >>730
乾燥する季節だからかもね。
私は思春期辺りからのアトピーで、今は大分良くなったけど、冬は腕の内側、膝裏、首とかに少し症状が出るよ。
紫雲こうよりソンバーユが効く時もあるよ。
アレルギーとかの可能性もあるかも。
わたしはチクチクするセーター着るだけでも、皮膚が荒れるし。体を洗うタオルも綿以外はNGです…。
何とか原因がわかって、よくなるとイイね!
乾燥する季節だからかもね。
私は思春期辺りからのアトピーで、今は大分良くなったけど、冬は腕の内側、膝裏、首とかに少し症状が出るよ。
紫雲こうよりソンバーユが効く時もあるよ。
アレルギーとかの可能性もあるかも。
わたしはチクチクするセーター着るだけでも、皮膚が荒れるし。体を洗うタオルも綿以外はNGです…。
何とか原因がわかって、よくなるとイイね!
732名無しさん@まいぺ〜す
2011/12/28(水) 20:32:29.49ID:NeeGteNI 手の甲とひじから下にできたアトピーが太乙膏で引いてきた
薄く塗るよりたっぷり目に塗った方が自分には効くみたい
顔と首にはウチダの紫雲膏
顔と手とで効くものが違うんだよな〜
薄く塗るよりたっぷり目に塗った方が自分には効くみたい
顔と首にはウチダの紫雲膏
顔と手とで効くものが違うんだよな〜
733名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/02(月) 08:25:00.50ID:VeDJUf5t ◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__| ◇◇
彡 O( ^ω^)/
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__| ◇◇
彡 O( ^ω^)/
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
734名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/03(火) 22:01:01.46ID:igKDecsD 東京・上野近辺でウチダの紫雲膏が買える店ありませんか?
735名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/06(金) 09:27:26.91ID:1fk6iBzv ありません
736名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/07(土) 17:48:03.85ID:9mlXjDYo737名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/07(土) 18:55:50.29ID:z9rt3WDb 紫雲膏って第2類医薬品だよね
以前買った店での購入履歴が無いと買えないんじゃないの?
以前買った店での購入履歴が無いと買えないんじゃないの?
738名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/09(月) 21:37:43.12ID:Vyty34lb 通販で余裕で買えるっての
739名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/11(水) 13:21:47.18ID:cucHTnye 紫雲膏は、臭くて色付くけどリンパ液を無くしてくれる。
太乙膏は、これも匂いきつくて塗るとリンパ液が多少出るけど、皮膚の回復力凄い。
赤みをなくしてくれる気がする。
どっちも痒みが出る。太乙膏のほうが塗った直後の不快感は強いかな。
いずれも俺には効くことは間違いない。
太乙膏は、これも匂いきつくて塗るとリンパ液が多少出るけど、皮膚の回復力凄い。
赤みをなくしてくれる気がする。
どっちも痒みが出る。太乙膏のほうが塗った直後の不快感は強いかな。
いずれも俺には効くことは間違いない。
740名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/11(水) 16:06:54.95ID:rWAxvrlf 一日に何回塗ってますか?
741名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/15(日) 20:52:16.96ID:305OdBwG742名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/18(水) 00:16:50.78ID:eQMTW/2+ 今、乾燥と赤みが酷い状態なんですが、紫雲膏では赤みは改善しないでしょうか?
紫雲膏で乾燥はだいぶ良くなってきたので使い続けたいのですが、
赤みにはやっぱり中黄膏ですかね?
紫雲膏で乾燥はだいぶ良くなってきたので使い続けたいのですが、
赤みにはやっぱり中黄膏ですかね?
743名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/18(水) 10:05:43.77ID:Md3Ewjap 俺は太乙膏で赤みが少し引いたよ
でも、太乙膏は臭みが半端じゃなくて紫雲膏のほうが使いやすい
紫雲膏のほうが若干皮膚の形成が弱いかなと思う
でも、太乙膏は臭みが半端じゃなくて紫雲膏のほうが使いやすい
紫雲膏のほうが若干皮膚の形成が弱いかなと思う
744名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/18(水) 12:39:37.92ID:1nLAzjkX >>742です。
さっき街の寂れた薬局で中黄膏買ってきました。
多分、薬局の人が処方してるのかな?30gで2600円でした。意外と高いね。
帰って早速塗ってみたけど、めっちゃ沁みるwww激痛wwww
効いてくれるといいなー(T_T)
さっき街の寂れた薬局で中黄膏買ってきました。
多分、薬局の人が処方してるのかな?30gで2600円でした。意外と高いね。
帰って早速塗ってみたけど、めっちゃ沁みるwww激痛wwww
効いてくれるといいなー(T_T)
745名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/02(木) 21:50:17.34ID:VBlkfjIL 紫雲膏臭すぎる orz
効いてるみたいたけどさ
クラシエしか使ったことないけど
どこのメーカーのが一番いいの?
効いてるみたいたけどさ
クラシエしか使ったことないけど
どこのメーカーのが一番いいの?
746名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/03(金) 14:29:03.04ID:AggWSMrp >>745
ウチダは評判いいね。
うちは松浦のを使ってるけど。
理由は単にウチダのより安いから。
でも成分はほぼ変わらないし、松浦でも十分効果を感じる。
クラシエ高くない?
ウチダ、松浦は楽天で500gのデカいの売ってるよ。
惜しみなく使えるからお勧め。
ウチダは評判いいね。
うちは松浦のを使ってるけど。
理由は単にウチダのより安いから。
でも成分はほぼ変わらないし、松浦でも十分効果を感じる。
クラシエ高くない?
ウチダ、松浦は楽天で500gのデカいの売ってるよ。
惜しみなく使えるからお勧め。
747名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/04(土) 22:29:06.08ID:Im71saWD シコン成分量がグラム当たり一番高いのはどこの製品?
748名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/05(日) 11:11:35.59ID:UvhjwBDR 亜鉛軟膏も駄目だった自分がこのスレを参考に松浦のベルクミン試したら炎症がマシになった。働きながらの脱ステしているので助かりました。
このスレのおかげです。本当に感謝しています。
このスレのおかげです。本当に感謝しています。
749名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/06(月) 02:41:04.06ID:Yl3SIbC7750名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/06(月) 18:56:32.17ID:d4xQw2R4751名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/08(水) 22:37:29.02ID:9+QezPSh ウチダ届いたレポ
「あんまん」の臭いじゃねーかこれw
お腹が減るって口コミにやっと納得
この臭いなら会社でも付けられる
精々クラシエの臭いが多少マシになったモンだと思ってたから
かなりの驚きと嬉しさが混じってる
クラシエはマジで臭いんだよ
老化した脂の臭いがするんだ
何でだ?使ってる豚脂の違い?
効果が同じだったらウチダに完全移行
「あんまん」の臭いじゃねーかこれw
お腹が減るって口コミにやっと納得
この臭いなら会社でも付けられる
精々クラシエの臭いが多少マシになったモンだと思ってたから
かなりの驚きと嬉しさが混じってる
クラシエはマジで臭いんだよ
老化した脂の臭いがするんだ
何でだ?使ってる豚脂の違い?
効果が同じだったらウチダに完全移行
752名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/10(金) 00:31:53.16ID:u+6Yo/mG753名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/10(金) 03:55:57.15ID:7pNwRoFb 太乙膏あわなかった
紫雲膏に戻します
紫雲膏に戻します
754名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/10(金) 18:30:49.52ID:e68ZRrJt クラシエの紫雲膏は確かにイヤな臭いがするんだよな
ウチダのは俺にはゴマ餡みたいなニオイに思える
ウチダのは俺にはゴマ餡みたいなニオイに思える
755名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/11(土) 03:49:37.01ID:2itxm86p 顔全体のアトピーにつけるにはなにがいいかな?
756名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/12(日) 14:46:55.04ID:ZhKi5m+0 漢方軟膏は人によって合うのが違うから何とも言えん
自分で試してみる以外に無い
自分で試してみる以外に無い
757745
2012/02/20(月) 01:44:41.82ID:e+z08SzQ かなり良くなってきた
医者のステは効かなかったのに
このまま治ったら紫雲膏△
医者のステは効かなかったのに
このまま治ったら紫雲膏△
758名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/21(火) 23:01:07.96ID:FSc1mr8U 紫雲膏が効くのは軽症レベルの人だけだよね。
759名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/22(水) 01:20:59.53ID:V/7lYPNc 軽いかどうかより体質に合うかどうかの方が重要なきがする
760名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/23(木) 15:32:58.74ID:dH5AU3u5 ステロイド皮膚炎になって脱ステ3週間。
顔〜デコルテがガサガサゴワゴワだからウチダの紫雲膏注文してみた。
口の周りの赤みとブツブツから始まって顔中に広がって最近は首〜デコルテまで赤くガサガサ。
顔ダニ石鹸と馬油で赤みと痒みはマシになってきたけど乾燥っていうか
皮膚の上に硬い膜が張ってるようなガサガサゴワゴワ感がひどい。紫雲膏で良くなるといいな。
顔〜デコルテがガサガサゴワゴワだからウチダの紫雲膏注文してみた。
口の周りの赤みとブツブツから始まって顔中に広がって最近は首〜デコルテまで赤くガサガサ。
顔ダニ石鹸と馬油で赤みと痒みはマシになってきたけど乾燥っていうか
皮膚の上に硬い膜が張ってるようなガサガサゴワゴワ感がひどい。紫雲膏で良くなるといいな。
761名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/05(月) 21:48:31.77ID:cr/W6mXj うおおおメッチャ効いた!!
おっさんになっていきなり全身にアトピー出て
医者の薬まったくきかかなかったけど
これ塗ったら10日でほとんどきえたわ
かゆみはあるけどだんだんおさまってる感じ。
小さいころから肌弱かったけどいきなり全身にでてあせったぁ
この薬すげぇわ
おっさんになっていきなり全身にアトピー出て
医者の薬まったくきかかなかったけど
これ塗ったら10日でほとんどきえたわ
かゆみはあるけどだんだんおさまってる感じ。
小さいころから肌弱かったけどいきなり全身にでてあせったぁ
この薬すげぇわ
762名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/06(火) 19:47:14.82ID:1ev/pxnq どの薬だよ
763名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/08(木) 01:11:57.68ID:oRBJ0o/e このとおりですどの薬でしょうか
764名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/08(木) 23:19:36.86ID:5KATcRlF まぁ紫雲・太乙・中黄のどれかなんだろうけどなw
765名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/16(金) 02:21:47.82ID:RRHDwxST アトピー性皮膚炎などでは、紫雲膏をステロイド系軟膏と重ね塗りすると、
ステロイドの副作用を抑えつつ、皮膚がキレイになります。
っていう記事を見かけたんだけどこれはどうなの
ステロイドの副作用を抑えつつ、皮膚がキレイになります。
っていう記事を見かけたんだけどこれはどうなの
766名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/16(金) 05:02:51.88ID:oO3+fmmK >ステロイドの副作用を抑えつつ、
紫雲膏にそんな凄い効能があったとは!w
その記事書いた記者は訴えられたらいいんじゃないの。
紫雲膏にそんな凄い効能があったとは!w
その記事書いた記者は訴えられたらいいんじゃないの。
767名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/24(土) 14:43:36.08ID:25ocWBD1 中黄膏は松浦意外に選択肢はないの?
あんまり評判良くないよね?
あんまり評判良くないよね?
768名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/27(火) 01:46:10.52ID:rFV7mXoy 大晃生薬ってとこも出してるっぽい
769名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/28(水) 17:55:01.55ID:iI2Bz/ec 中黄膏はかぶれる
770名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/01(日) 13:08:26.21ID:282kp1jZ ベルクミン買ってみたー。これ合わなかったらタイツ軟膏買うか…
顔がじゅくじゅくして火でってるから辛いわ、良くなりますように
顔がじゅくじゅくして火でってるから辛いわ、良くなりますように
771名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/12(木) 19:26:26.69ID:/CARnlEI 頭皮にアトピーがあるんだけど、紫雲膏塗っても大丈夫?
772名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/14(土) 04:29:56.05ID:c6jVxto0773名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/14(土) 07:43:14.72ID:yOmxlPbT ジュクジュクしてるところとそれが収まって硬くなったところが混ざってる部分に
紫雲膏塗ってみた。今日で4日目、硬くなってるところはそれがぼろぼろおちて
いい感じで、ジュクジュクしてるところだけが残ってきてます。
大乙膏を買うべきか、このまましばらく続けるべきかまよってます。
紫雲膏塗ってみた。今日で4日目、硬くなってるところはそれがぼろぼろおちて
いい感じで、ジュクジュクしてるところだけが残ってきてます。
大乙膏を買うべきか、このまましばらく続けるべきかまよってます。
774名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/15(日) 08:34:38.02ID:TgEoI3Ea775名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/25(水) 00:03:15.09ID:VGzW5md5 皆は何の非ステと混ぜて塗ってるの?
776名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/27(金) 07:03:52.68ID:qs3kmf9R 全体的に乾燥していて保湿しないとガサガサです
紫雲膏は保湿剤の代わりに全身に塗っても
問題ないですか?アトピーじゃない部分にも塗って平気でしょうか?
紫雲膏は保湿剤の代わりに全身に塗っても
問題ないですか?アトピーじゃない部分にも塗って平気でしょうか?
777名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/28(土) 23:41:43.90ID:ZySt33LX778名無しさん@まいぺ〜す
2012/04/29(日) 11:35:13.94ID:v3dmT2FW 中黄膏塗りはじめて3日目。痒みも、湿疹自体も収まる気配なし…
痒いよ
もう少し様子見る
痒いよ
もう少し様子見る
779名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/08(火) 14:32:49.24ID:nah9Pz9i ここ見てふくろう堂で中黄膏とサンホワイト注文した
届くのが楽しみ
紫雲膏が痒くなってたのか
紀伊国屋紫雲膏使ってるけど現在3個目で
風呂上がりと寝る前に猛烈に痒くて熱持ってどうしようもなかったから
ここ見て目から鱗だった
非ステかゆみ止めも買ってこよう
頭皮もちょっと動くだけで汗かいて痒くなるし
かさぶただらけでフケが凄い…
風呂上がり+寝る前の全身と頭皮に
中黄膏も効くといいな
ちなみに自分の体験上
汁の出るところは神仙太乙膏+亜鉛華軟膏が最強だった
ステ並に治りが早かったけど
乾燥してきたところに紫雲膏塗ったら痒くて掻き毟ってしまった…
並行して納豆・ヨーグルト・オリゴ糖・てんさい糖・協力わかもと・
ヤクルト・キャベツの味噌汁(薄味)・ビタミンC(風呂に入れる・飲む)
などもしているが一進一退て感じだ
届くのが楽しみ
紫雲膏が痒くなってたのか
紀伊国屋紫雲膏使ってるけど現在3個目で
風呂上がりと寝る前に猛烈に痒くて熱持ってどうしようもなかったから
ここ見て目から鱗だった
非ステかゆみ止めも買ってこよう
頭皮もちょっと動くだけで汗かいて痒くなるし
かさぶただらけでフケが凄い…
風呂上がり+寝る前の全身と頭皮に
中黄膏も効くといいな
ちなみに自分の体験上
汁の出るところは神仙太乙膏+亜鉛華軟膏が最強だった
ステ並に治りが早かったけど
乾燥してきたところに紫雲膏塗ったら痒くて掻き毟ってしまった…
並行して納豆・ヨーグルト・オリゴ糖・てんさい糖・協力わかもと・
ヤクルト・キャベツの味噌汁(薄味)・ビタミンC(風呂に入れる・飲む)
などもしているが一進一退て感じだ
780名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/11(金) 08:27:06.28ID:DwhhAkZ3 >>725
どこにそんなこと書いてあるのか読んでみたが
西洋薬との併用、痒み止めや保湿剤との併用がOKとあるだけで
漢方は混ぜちゃいけないルールがないなんて、どこに書いてねーじゃん
こういうアホが自分で悪化させたことにも気付かず、他人や薬のせいにすんだろうな
どこにそんなこと書いてあるのか読んでみたが
西洋薬との併用、痒み止めや保湿剤との併用がOKとあるだけで
漢方は混ぜちゃいけないルールがないなんて、どこに書いてねーじゃん
こういうアホが自分で悪化させたことにも気付かず、他人や薬のせいにすんだろうな
781名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/12(土) 13:10:41.85ID:5GGAOsxf 紫雲膏、蕁麻疹でアレルギー科行ったとき、手湿疹がひどいのでついでにもらった。
手が昔からあれまくりで、子供の世話などで、結婚してからもっともっとひどくて、切れまくりで
かゆくてかゆくて仕方なかったけど、これを塗ったら、ほんとにかゆくない!
かゆいとか書いてあるのがあったけど、ほんと、塗ったらスーと引いていく。
肌荒れ自体に聞いているかは不明だけれど、掻かなくなったから
ずいぶん回復した。(1週間もたってないのに)
きれいになるかはまだまだ分からないけれど、とりあえず、ぼろぼろに切れた手から
回復しているだけでありがたい・・・・
ステロイドだっぬってもかゆかったのに。
で、色々調べたら、ピンきりみたいですね。
ちなみに、ゴマアレルギーが近年増えていて、ゴマアレルギーが原因のアトピーもあるらしく、
ちょっと怖くなってきました。
紫根はすごく良さげだとわかってきたのですが、ゴマアレルギーになったら
怖いので、子供には塗ってはだめですよ。
大人もなるのかな。
紫雲膏の検索したら、赤ちゃんでも大丈夫!見たく載っていたので怖いとおもいました。
ちなみに、処方箋には、マルイシの紫雲膏だったみたいで、確か検索したら、子供への使用は充分な情報がないのでだめってなってた様に思う。
いいものだけに、ゴマ油抜いたクリームとかでいいのあるかなと思って探しています。
知らなかったけど、紫根がブームになったんで、悪い紫根も出ているようですし、
病院とかで処方されたものがいいなぁ。
今度先生に聞いてみよう。
急性蕁麻疹の原因はまだ出ていないけれど、相当ひどくかゆかったんで、アレルギーとか怖いです。
全身真っ赤+世界地図状態でした・・・。涙
手が昔からあれまくりで、子供の世話などで、結婚してからもっともっとひどくて、切れまくりで
かゆくてかゆくて仕方なかったけど、これを塗ったら、ほんとにかゆくない!
かゆいとか書いてあるのがあったけど、ほんと、塗ったらスーと引いていく。
肌荒れ自体に聞いているかは不明だけれど、掻かなくなったから
ずいぶん回復した。(1週間もたってないのに)
きれいになるかはまだまだ分からないけれど、とりあえず、ぼろぼろに切れた手から
回復しているだけでありがたい・・・・
ステロイドだっぬってもかゆかったのに。
で、色々調べたら、ピンきりみたいですね。
ちなみに、ゴマアレルギーが近年増えていて、ゴマアレルギーが原因のアトピーもあるらしく、
ちょっと怖くなってきました。
紫根はすごく良さげだとわかってきたのですが、ゴマアレルギーになったら
怖いので、子供には塗ってはだめですよ。
大人もなるのかな。
紫雲膏の検索したら、赤ちゃんでも大丈夫!見たく載っていたので怖いとおもいました。
ちなみに、処方箋には、マルイシの紫雲膏だったみたいで、確か検索したら、子供への使用は充分な情報がないのでだめってなってた様に思う。
いいものだけに、ゴマ油抜いたクリームとかでいいのあるかなと思って探しています。
知らなかったけど、紫根がブームになったんで、悪い紫根も出ているようですし、
病院とかで処方されたものがいいなぁ。
今度先生に聞いてみよう。
急性蕁麻疹の原因はまだ出ていないけれど、相当ひどくかゆかったんで、アレルギーとか怖いです。
全身真っ赤+世界地図状態でした・・・。涙
782名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/12(土) 14:52:03.91ID:wIPuyjQR うちの子はゴマアレルギー持ちなので当帰膏と紫雲膏を自作したけど、紫根
自体が合わなかったと言うオチでした
赤ちゃんに漢方系軟膏は経験上強すぎると思います(抽出濃度など)
経口でのアレルギーと、塗るなどの接触アレルギーは別だとアレルギー科の
医者によく言われます
それでもゴマアレルギーが気になるのなら、ちょっと調べるとすぐレシピも出て
くることなので、お肌に合う油脂での自作をお勧めします
自体が合わなかったと言うオチでした
赤ちゃんに漢方系軟膏は経験上強すぎると思います(抽出濃度など)
経口でのアレルギーと、塗るなどの接触アレルギーは別だとアレルギー科の
医者によく言われます
それでもゴマアレルギーが気になるのなら、ちょっと調べるとすぐレシピも出て
くることなので、お肌に合う油脂での自作をお勧めします
783名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/15(火) 22:09:30.96ID:nSrYmXPv >782
私がよく使っているのが、純度99%のスクアランオイル。
こないだ、紫雲膏をもらった病院にいったんですが、
ごまアレルギーの事も知らないのかさらっとながされ、
アレルギーになってからじゃないと、わからない
なったら、相談にきて
といわれて、え〜と思いましたよ。
なってからじゃおそいやんか!と思ったんですが、
薬を処方してもらう薬局のおばちゃんに言ったら
男の人はテキトーなんよ〜とか笑ってたけど、
テキトーはあかんやろー少なくても医者なんやしっ
と、ツッコミたかった。(~_~;)
摘出方法、熱に弱いとかあるのかな、よくわからないです。
スクアランオイルで失敗したら、ショック。
うちには、三人子供が居て、肌が荒れてきた子は3歳です。
こないだ、皮膚科に行ったらステロイドが沢山でたのですが、
やはり気になるので、とりあえずざっと使って
軽くなったので、紫雲膏ぬっちゃいました。
痒みがすっとひくのは、経験上わかってるので、ステロイド頼るなら、と。
皮膚から吸収されて、お茶石けんって小麦アレルギー
発生しましたよね?
それとは違うんでしょうか
私がよく使っているのが、純度99%のスクアランオイル。
こないだ、紫雲膏をもらった病院にいったんですが、
ごまアレルギーの事も知らないのかさらっとながされ、
アレルギーになってからじゃないと、わからない
なったら、相談にきて
といわれて、え〜と思いましたよ。
なってからじゃおそいやんか!と思ったんですが、
薬を処方してもらう薬局のおばちゃんに言ったら
男の人はテキトーなんよ〜とか笑ってたけど、
テキトーはあかんやろー少なくても医者なんやしっ
と、ツッコミたかった。(~_~;)
摘出方法、熱に弱いとかあるのかな、よくわからないです。
スクアランオイルで失敗したら、ショック。
うちには、三人子供が居て、肌が荒れてきた子は3歳です。
こないだ、皮膚科に行ったらステロイドが沢山でたのですが、
やはり気になるので、とりあえずざっと使って
軽くなったので、紫雲膏ぬっちゃいました。
痒みがすっとひくのは、経験上わかってるので、ステロイド頼るなら、と。
皮膚から吸収されて、お茶石けんって小麦アレルギー
発生しましたよね?
それとは違うんでしょうか
784名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/16(水) 03:58:52.14ID:eE9BviC0 茶のしずくは、あくまでも特殊な事例だよ。
分子の大きさが絶妙にアレルギー起こし易い大きさのグルパール19S加水分解分子
だったことが大きな要因。大き過ぎず小さ過ぎず。
小麦自体は色んな化粧品に使われてたりするけど、あんなことにはなってないし。
分子の大きさが絶妙にアレルギー起こし易い大きさのグルパール19S加水分解分子
だったことが大きな要因。大き過ぎず小さ過ぎず。
小麦自体は色んな化粧品に使われてたりするけど、あんなことにはなってないし。
785名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/16(水) 07:31:20.93ID:ii/ym2Gu >782
私がよく使っているのが、純度99%のスクアランオイル。
こないだ、紫雲膏をもらった病院にいったんですが、
ごまアレルギーの事も知らないのかさらっとながされ、
アレルギーになってからじゃないと、わからない
なったら、相談にきて
といわれて、え〜と思いましたよ。
なってからじゃおそいやんか!と思ったんですが、
薬を処方してもらう薬局のおばちゃんに言ったら
男の人はテキトーなんよ〜とか笑ってたけど、
テキトーはあかんやろー少なくても医者なんやしっ
と、ツッコミたかった。(~_~;)
摘出方法、熱に弱いとかあるのかな、よくわからないです。
スクアランオイルで失敗したら、ショック。
うちには、三人子供が居て、肌が荒れてきた子は3歳です。
こないだ、皮膚科に行ったらステロイドが沢山でたのですが、
やはり気になるので、とりあえずざっと使って
軽くなったので、紫雲膏ぬっちゃいました。
痒みがすっとひくのは、経験上わかってるので、ステロイド頼るなら、と。
皮膚から吸収されて、お茶石けんって小麦アレルギー
発生しましたよね?
それとは違うんでしょうか
私がよく使っているのが、純度99%のスクアランオイル。
こないだ、紫雲膏をもらった病院にいったんですが、
ごまアレルギーの事も知らないのかさらっとながされ、
アレルギーになってからじゃないと、わからない
なったら、相談にきて
といわれて、え〜と思いましたよ。
なってからじゃおそいやんか!と思ったんですが、
薬を処方してもらう薬局のおばちゃんに言ったら
男の人はテキトーなんよ〜とか笑ってたけど、
テキトーはあかんやろー少なくても医者なんやしっ
と、ツッコミたかった。(~_~;)
摘出方法、熱に弱いとかあるのかな、よくわからないです。
スクアランオイルで失敗したら、ショック。
うちには、三人子供が居て、肌が荒れてきた子は3歳です。
こないだ、皮膚科に行ったらステロイドが沢山でたのですが、
やはり気になるので、とりあえずざっと使って
軽くなったので、紫雲膏ぬっちゃいました。
痒みがすっとひくのは、経験上わかってるので、ステロイド頼るなら、と。
皮膚から吸収されて、お茶石けんって小麦アレルギー
発生しましたよね?
それとは違うんでしょうか
786名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/16(水) 07:43:58.46ID:+jnNVOnd >>783
紫根や当帰は必要な成分が油脂に溶け出すそうです。
漢方やハーブは、油脂に必要な成分が溶け出すものと水に必要な成分が溶け出す
ものとがあるようです。
ハーブの量り売りをしている漢方薬局に聞けば教えてくれたりします。
油脂の耐熱温度は油脂それぞれですのでお調べください。
茶のしずく石けんについては>>784さんに補足するなら、石けんでバリアを破壊した
後に絶妙な大きさの分子をすり込んだのも要因の1つと言われています。
牛乳石けん(牛脂・乳脂使用)やQPベビー石けん(乳脂)で牛肉や乳製品に対する
アレルギーが起きたと言うニュースは聞いたことがありません。
ただ、どんなに沢山の人に「いい」と言われているものでも、ご自身またはお子さんに
合うとは限りません。
紫根や当帰は必要な成分が油脂に溶け出すそうです。
漢方やハーブは、油脂に必要な成分が溶け出すものと水に必要な成分が溶け出す
ものとがあるようです。
ハーブの量り売りをしている漢方薬局に聞けば教えてくれたりします。
油脂の耐熱温度は油脂それぞれですのでお調べください。
茶のしずく石けんについては>>784さんに補足するなら、石けんでバリアを破壊した
後に絶妙な大きさの分子をすり込んだのも要因の1つと言われています。
牛乳石けん(牛脂・乳脂使用)やQPベビー石けん(乳脂)で牛肉や乳製品に対する
アレルギーが起きたと言うニュースは聞いたことがありません。
ただ、どんなに沢山の人に「いい」と言われているものでも、ご自身またはお子さんに
合うとは限りません。
787名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/16(水) 10:07:32.58ID:ii/ym2Gu >>786
石けんでバリアを破壊した
後に絶妙な大きさの分子をすり込んだのも要因の1つと・・・
なるほど。
でも、紫雲膏はゴマアレルギーになるので処方しないと書いてあった皮膚科のHPをみたので気になったのと
乾燥や傷や湿疹で壊れまくりの所に塗るのだから、皮膚バリアはもともとないも同然なのでは?
と考えました。
でも今、紫雲膏を塗り始めてから9日目に入ったのですが、あんなにひどくて
爪のしたの指のしわというしわが切れたり、ぱっくりあいたりしていて、手のひらまで
切れていたのが、殆ど傷もなくなってます・・・。
嬉しい反面、ずっとつかいつづけていいのか悪いのか・・・。
ただ、つけたりつけなかっりを繰り返してはいますが、ステロイドを30年くらいは使ってきた手ですから、
皮膚がごわごわしてるし、色も黒っぽい。
これが直るといいなぁ。。。
先生曰く、前の使ってたメーカーはきれいな赤いやつだったけど、
患者さんからあまり効果がないと言われたので、これに変えたんよといってましたから、
私は結果あるのみやと思っているからねぇとか言ってましたけど。
紫雲膏でも微妙な温度とかいろいろあるんでしょうねぇ。
マルイシって処方箋にはかいてあって、ちょっとどす黒い赤色のやつでした。
マイナーメーカなのかな。
昨日スクワランオイルを息子に、ステロイド代わりに塗っておきましたが、
いい感じでした。
スクワランの純度が高いものは、赤ちゃんにもよかったので、私はそれ以来ずっと使ってます。
HABAはよかったのですが、少し高いので、いいところ見つけて安く買ってます。
それに紫根入れて作りたいです。
それを息子に塗ったらいいと思ったので。
色々調べて挑戦してみたいです。
石けんでバリアを破壊した
後に絶妙な大きさの分子をすり込んだのも要因の1つと・・・
なるほど。
でも、紫雲膏はゴマアレルギーになるので処方しないと書いてあった皮膚科のHPをみたので気になったのと
乾燥や傷や湿疹で壊れまくりの所に塗るのだから、皮膚バリアはもともとないも同然なのでは?
と考えました。
でも今、紫雲膏を塗り始めてから9日目に入ったのですが、あんなにひどくて
爪のしたの指のしわというしわが切れたり、ぱっくりあいたりしていて、手のひらまで
切れていたのが、殆ど傷もなくなってます・・・。
嬉しい反面、ずっとつかいつづけていいのか悪いのか・・・。
ただ、つけたりつけなかっりを繰り返してはいますが、ステロイドを30年くらいは使ってきた手ですから、
皮膚がごわごわしてるし、色も黒っぽい。
これが直るといいなぁ。。。
先生曰く、前の使ってたメーカーはきれいな赤いやつだったけど、
患者さんからあまり効果がないと言われたので、これに変えたんよといってましたから、
私は結果あるのみやと思っているからねぇとか言ってましたけど。
紫雲膏でも微妙な温度とかいろいろあるんでしょうねぇ。
マルイシって処方箋にはかいてあって、ちょっとどす黒い赤色のやつでした。
マイナーメーカなのかな。
昨日スクワランオイルを息子に、ステロイド代わりに塗っておきましたが、
いい感じでした。
スクワランの純度が高いものは、赤ちゃんにもよかったので、私はそれ以来ずっと使ってます。
HABAはよかったのですが、少し高いので、いいところ見つけて安く買ってます。
それに紫根入れて作りたいです。
それを息子に塗ったらいいと思ったので。
色々調べて挑戦してみたいです。
788名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/18(金) 22:42:08.66ID:f+7xMXQT 中黄膏はここで見るほどヒエヒエにはならなかったのが残念だった
期待してたんだけどなぁ
紫雲膏だと血行が良くなる?せいか痒くなるので
今は中黄膏と亜鉛華軟膏+ワセリンで落ち着いてる
なんとかステ使わずに悪化しないでほしいのう
期待してたんだけどなぁ
紫雲膏だと血行が良くなる?せいか痒くなるので
今は中黄膏と亜鉛華軟膏+ワセリンで落ち着いてる
なんとかステ使わずに悪化しないでほしいのう
789名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/24(木) 19:24:47.44ID:NNQOK57F 漢方医の先生から白雲膏をもらいました。
とにかくスースーしますが効果がわかりません
とにかくスースーしますが効果がわかりません
790名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/27(日) 15:55:38.33ID:KuI8GSLm 紫雲膏を顔全体に塗って寝たら数時間後にジュクジュクしてきました
カサカサだったところまでジュクジュクと・・・
これは合わなかったのかな
カサカサだったところまでジュクジュクと・・・
これは合わなかったのかな
791名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/01(金) 17:29:48.75ID:be89aDx6 タイツコウの用法に”すり込むのではなく、患部の上に置いておく”
って記載してるんだけど軟膏が固すぎてできない。
どうすればいいのか?
って記載してるんだけど軟膏が固すぎてできない。
どうすればいいのか?
792名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/02(土) 17:56:54.52ID:/dQYpjuE 中黄膏の使い方がいまいちわかりません。
し運行は前に使ってみて猛烈な痒みを伴ったので買ってないんですが
亜鉛華軟膏と中黄膏を買いました。
塗ってからどれくらいで効果がでるんですか?
し運行は前に使ってみて猛烈な痒みを伴ったので買ってないんですが
亜鉛華軟膏と中黄膏を買いました。
塗ってからどれくらいで効果がでるんですか?
793名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/03(日) 00:26:32.33ID:jsuhKASm794名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/03(日) 01:02:02.40ID:5mo2x+bD タイガーバームはどうだろう
795sage
2012/06/04(月) 09:04:28.39ID:LrAD3cvQ 一応薬だから1日何回も塗るのはよくないですかね。
乳児に塗っているんですが、ほっぺが赤くてこすると少し汁が出るときは
太乙膏がいいですか。赤みだけになったら中黄膏にすればいいんですかね。
乳児に塗っているんですが、ほっぺが赤くてこすると少し汁が出るときは
太乙膏がいいですか。赤みだけになったら中黄膏にすればいいんですかね。
796名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/04(月) 20:14:45.20ID:esvPTYzD797名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/05(火) 18:33:12.03ID:yep0zmnZ 赤ちゃんに紫雲膏って、ゴマアレルギーにならない?
私も自分用のを三歳時には塗ったりするけど、0歳児には
使ってない。
本当は三歳でもやめた方がよいのかな〜
痒み抑えに塗ってる。
傷にはよくきくんだけどなぁ〜
私も自分用のを三歳時には塗ったりするけど、0歳児には
使ってない。
本当は三歳でもやめた方がよいのかな〜
痒み抑えに塗ってる。
傷にはよくきくんだけどなぁ〜
798名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/05(火) 18:45:24.96ID:bfT4Ftpd 少し前のレスくらい遡って読んでみたらいいと思います。
799名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/05(火) 20:37:08.11ID:H8S30NDR 茶のしずくの場合は、
@バリア破壊するセッケンに入ってた
A小麦が加水分解といって経皮吸収されやすい形で入ってた
だから。
馬油で馬肉アレルギーってきいたことないべよ。
@バリア破壊するセッケンに入ってた
A小麦が加水分解といって経皮吸収されやすい形で入ってた
だから。
馬油で馬肉アレルギーってきいたことないべよ。
800名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/05(火) 20:39:30.23ID:/XJgMfED 日焼けで傷んだ肌にはどれだろ?太乙膏?
801名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/07(木) 12:59:03.62ID:3K5pV55U 評判を聞いて紫雲膏買ってみた
臭いはともかく、色がすごいな
服に付くし、塗ったところが血だらけみたいになるw
評判見ると極端に効く人と効かない人がいるみたいだから運勝負
ちなみに患部は首
様子を見て顔にもつかってみようと思う
臭いはともかく、色がすごいな
服に付くし、塗ったところが血だらけみたいになるw
評判見ると極端に効く人と効かない人がいるみたいだから運勝負
ちなみに患部は首
様子を見て顔にもつかってみようと思う
802名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/07(木) 14:15:13.51ID:/PjNCFrX うすーくのばすように優しく肌に擦り込むんだよ
ベッタリつけると肌がかぶれるから
ベッタリつけると肌がかぶれるから
803名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/10(日) 15:50:48.20ID:9nDtk14U 太乙膏を患部に塗布したら間もなくして、粒状の汗のように汁が出てきました
これは好ましいのでしょうか、それとも合っていないのでしょうか?
これは好ましいのでしょうか、それとも合っていないのでしょうか?
804名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/11(月) 00:21:44.35ID:rkrt8GNN 紫雲膏と太乙膏買ってみた
が、自分に効いてるのかがわからん
効くって言ってる人はどんな効き方してるんでしょうか?
ひどくもなってないしかと言って傷がふさがることもない
塗り方が間違ってるのかな
が、自分に効いてるのかがわからん
効くって言ってる人はどんな効き方してるんでしょうか?
ひどくもなってないしかと言って傷がふさがることもない
塗り方が間違ってるのかな
805名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/11(月) 02:21:06.93ID:pg76wl3X806名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/11(月) 21:04:18.96ID:5sOLUady807名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/17(日) 20:51:34.13ID:ZsgelOjP 大晃の中黄膏を20g/630円で購入
早速風呂上がりに塗ってみたけど、しみたり痒くはいまのところない
数日後には全身の赤みが少しでも引けばいいな
早速風呂上がりに塗ってみたけど、しみたり痒くはいまのところない
数日後には全身の赤みが少しでも引けばいいな
808名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/19(火) 00:25:27.59ID:jNuT0HHD 中黄膏と太乙膏がなくなったから買ったら、なんかサイズが一回り小さくなったw
グラムを確認してしまった、太乙膏は前回と色も変わった、まあ影響はないんだろうけど〜。
只今、顔はまっ黄色〜、顔は寝ると薬が落ちちゃうから、なんかいい方法があればいいんだけどなー。
グラムを確認してしまった、太乙膏は前回と色も変わった、まあ影響はないんだろうけど〜。
只今、顔はまっ黄色〜、顔は寝ると薬が落ちちゃうから、なんかいい方法があればいいんだけどなー。
809名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/19(火) 03:14:16.69ID:heTFifW9 真っ黄〜って、皆さんそんなに塗るものなんですか?
薄く塗るってことで私は色が付かない程度に擦り込んでしまってたんですが、塗り方間違ってるのかな…
薄く塗るってことで私は色が付かない程度に擦り込んでしまってたんですが、塗り方間違ってるのかな…
810名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/19(火) 12:28:01.67ID:sRLloNyn 薄く上に乗せる感じ。
擦りこまない。
擦りこまない。
811名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/19(火) 21:52:10.92ID:l0hImXly >>810
顔全体に塗る場合そういう付け方もできないんだよね
顔全体に塗る場合そういう付け方もできないんだよね
812名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/20(水) 04:17:57.81ID:f6U84cn8813名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/20(水) 11:19:11.86ID:dJXU/MFh いやいや、寝る時に枕に付いたりして落ちちゃうから困るってこと。
814名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/21(木) 02:10:37.71ID:o6U+F9uQ いや、一回の使用量がとんでもなくなるって意味で
815名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/21(木) 03:10:49.98ID:4aRug7o6 量は関係ないよ、普通に顔全体に塗れば黄色くなるし枕について朝には色が落ちてるから
816名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/28(木) 13:13:54.95ID:1TdPDNVF 完成されてて今更ここがおもしれー!ってタイプのゲームじゃないからなんか発売日なのにスレが地味だな
いや悪い意味じゃなくて
いや悪い意味じゃなくて
817名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/28(木) 13:23:16.37ID:/U5xmuY9 お、おう…
818名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/28(木) 21:28:22.89ID:rFgeJ5f/ お、おう・・・
819名無しさん@まいぺ〜す
2012/06/29(金) 17:57:36.89ID:zJ/S/tcL >>816
まさにこの薬にもあてはまるじゃないか
まさにこの薬にもあてはまるじゃないか
820名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/02(月) 09:22:44.29ID:z5YpD5+h 紫雲膏劇的に効いていたが、手に膿を持った湿疹ができ
皮膚科に行ったらヘルペスと言われて、ヘルペスの軟膏でそこはとりあえず
膿はなくなったけど、紫雲膏が効きにくくなった。
なんでだろ。
だんだん効かないとかあるのかな?
皮膚科に行ったらヘルペスと言われて、ヘルペスの軟膏でそこはとりあえず
膿はなくなったけど、紫雲膏が効きにくくなった。
なんでだろ。
だんだん効かないとかあるのかな?
821名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/02(月) 17:40:39.70ID:ckuNCqf0822名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/02(月) 21:06:19.66ID:q3/0VSmG 俺も最初のころは劇的に効いてたが、最近は平行線だな
というか、酷い症状には効くけど、ある程度良くなるとそれ以上は効かないイメージ
プラスに捉えれば、それ以上悪化するのを防いでくれてるんだろうけど
あと、乾燥しにくいこの時期は使うと逆にかぶれやすかったりする
汗疹防止に使ってるけど、量の調節が難しい
というか、酷い症状には効くけど、ある程度良くなるとそれ以上は効かないイメージ
プラスに捉えれば、それ以上悪化するのを防いでくれてるんだろうけど
あと、乾燥しにくいこの時期は使うと逆にかぶれやすかったりする
汗疹防止に使ってるけど、量の調節が難しい
823名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/02(月) 22:21:21.62ID:z5YpD5+h >821 822
みんなそうなんだ。
私はあれから、かなり効かない。
以前は夜塗って朝にはかなり効いてたし、痒くてたまらないとこに塗ると
嘘みたいにかゆみが引いていたのに。
すごい〜って嬉しくて、紫雲膏のこと調べまくって
漢方ってすごいなぁって色々試そうと思ってたのに。
今は痒くても 前みたいに、すっと効かない気がする。
また手が痛くて痒くてたまらないし、ステ塗ってしまったよ。
けど、紫根は良いものだろうし、紫根エキスはかってみたよ。
湿疹にはあんまりになったけど、顔に足に腕に…と化粧ジェルにまぜて
塗っている。
紫雲膏のゴマ油がきになるので、よいかも。
みんなそうなんだ。
私はあれから、かなり効かない。
以前は夜塗って朝にはかなり効いてたし、痒くてたまらないとこに塗ると
嘘みたいにかゆみが引いていたのに。
すごい〜って嬉しくて、紫雲膏のこと調べまくって
漢方ってすごいなぁって色々試そうと思ってたのに。
今は痒くても 前みたいに、すっと効かない気がする。
また手が痛くて痒くてたまらないし、ステ塗ってしまったよ。
けど、紫根は良いものだろうし、紫根エキスはかってみたよ。
湿疹にはあんまりになったけど、顔に足に腕に…と化粧ジェルにまぜて
塗っている。
紫雲膏のゴマ油がきになるので、よいかも。
824名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/03(火) 02:21:00.98ID:Y9XyzOT0 紫雲膏って痒みには効かないんじゃなかったっけ
むしろ血行をよくするから痒みが出るって聞いたことがある
むしろ血行をよくするから痒みが出るって聞いたことがある
825名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/03(火) 12:16:54.55ID:iqr1hcuq >824
それは読んだけど、私はものすごく痒みがおさまったよ
抗炎症作用、殺菌作用、鎮静作用とかあるみたいだからかな。
ステではかゆみがおさまらなかったのに、芯からスーとしてくる感じで。
意外とゴマ油アレルギーの人は多いみたいだから、
痒い人の中には、アレルギーのひともいるかもね。
それは読んだけど、私はものすごく痒みがおさまったよ
抗炎症作用、殺菌作用、鎮静作用とかあるみたいだからかな。
ステではかゆみがおさまらなかったのに、芯からスーとしてくる感じで。
意外とゴマ油アレルギーの人は多いみたいだから、
痒い人の中には、アレルギーのひともいるかもね。
826名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/03(火) 23:41:04.85ID:3b7eOA0M このスレ見て、3つとも試してみました。部位は顔、首です。
アトピーというよりも2年前にやめたプロトピックの副作用で
顔も首も真っ赤に腫れて爛れてますorz
●太乙膏・・・汁っけがあったので使ってみたら、
猛烈に痒くなって約1時間で汁の出てなかった部分からも
汁が出てきてものすごい悪化しました。
私には合わなかったようです。。。
●紫雲膏・・・夜つけて朝起きると皮膚の再生を感じましたが、
寝ている間の痒みが酷かったです(痒くて殆ど寝られなかった)。
皆さんおっしゃっているように、ほてりが酷い時に使うと
よりほてってきて辛くなる気がします。
山本とウチダを使いましたが、私にはウチダの方が痒みも少なく
皮膚の治りも早かったです。匂いも美味しそうで好みです(笑)
●中黄膏(ベルクミン)・・・とにかく赤ら顔をどうにかしたくて
使ったところ、私にはこれが一番効きました。
ジュクジュク有、痒み有、乾燥有、落屑有りという症状でしたが、
少しずつ赤みがひいていきました。痒みに対しては痒み止め軟膏併用で。
ただジュクジュク&乾燥のせいか、朝起きると中黄膏が汁でガビガビに
固まって更に乾燥を加速させて痛みすら感じるようになってしまいました。
そこで保湿のためヒルドイドを重ね塗りしてみたら、中黄膏がしっかりと
働いたのか、1週間でみるみる赤みも取れてツルツルの肌になってきました。
たまたま合っただけとは思いますが、中黄膏+保湿剤もアリかもしれません。
一番辛い時にこのスレがとても参考になったので、
私も使用感を書いてみました。長文失礼いたしました。
アトピーというよりも2年前にやめたプロトピックの副作用で
顔も首も真っ赤に腫れて爛れてますorz
●太乙膏・・・汁っけがあったので使ってみたら、
猛烈に痒くなって約1時間で汁の出てなかった部分からも
汁が出てきてものすごい悪化しました。
私には合わなかったようです。。。
●紫雲膏・・・夜つけて朝起きると皮膚の再生を感じましたが、
寝ている間の痒みが酷かったです(痒くて殆ど寝られなかった)。
皆さんおっしゃっているように、ほてりが酷い時に使うと
よりほてってきて辛くなる気がします。
山本とウチダを使いましたが、私にはウチダの方が痒みも少なく
皮膚の治りも早かったです。匂いも美味しそうで好みです(笑)
●中黄膏(ベルクミン)・・・とにかく赤ら顔をどうにかしたくて
使ったところ、私にはこれが一番効きました。
ジュクジュク有、痒み有、乾燥有、落屑有りという症状でしたが、
少しずつ赤みがひいていきました。痒みに対しては痒み止め軟膏併用で。
ただジュクジュク&乾燥のせいか、朝起きると中黄膏が汁でガビガビに
固まって更に乾燥を加速させて痛みすら感じるようになってしまいました。
そこで保湿のためヒルドイドを重ね塗りしてみたら、中黄膏がしっかりと
働いたのか、1週間でみるみる赤みも取れてツルツルの肌になってきました。
たまたま合っただけとは思いますが、中黄膏+保湿剤もアリかもしれません。
一番辛い時にこのスレがとても参考になったので、
私も使用感を書いてみました。長文失礼いたしました。
827名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/04(水) 21:01:33.34ID:G9Lm4YfH 真っ赤に腫れて爛れてジュクジュク&乾燥 → 一週間で赤みも取れてツルツルの肌
ふ〜ん
ふ〜ん
828名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/04(水) 23:47:31.30ID:ML3apjWD ごめんなさい、言葉が足りなかったです。
赤みが取れたと言っても赤鬼→軽い酔っ払いレベルになった程度で
完全に治った訳ではありません。
ただ数ヶ月汁が出続けていたのが止まり、
ボコボコジュクジュクだった肌は凹凸がなくなりました。
自分でも驚くくらいの劇的な変化だったので書いたのですが、
気に障ったのであればすみませんでした。
赤みが取れたと言っても赤鬼→軽い酔っ払いレベルになった程度で
完全に治った訳ではありません。
ただ数ヶ月汁が出続けていたのが止まり、
ボコボコジュクジュクだった肌は凹凸がなくなりました。
自分でも驚くくらいの劇的な変化だったので書いたのですが、
気に障ったのであればすみませんでした。
829名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/05(木) 01:50:51.08ID:5V7Dm2Ei ステロイドと一緒に塗ると、ステロイドの副作用?害?を抑えるっていうけど本当なのかな?
だとしたら、遠慮なくステロイドも塗れるんだけど、エビデンスはないだろうなあ
今時期、半袖だと思うけど、皆さんは塗ってそのまま寝てますか?ステロイドもだけど
なんかシーツについて効果が落ちそうで気になる、塗る範囲が広いから尚更。
だとしたら、遠慮なくステロイドも塗れるんだけど、エビデンスはないだろうなあ
今時期、半袖だと思うけど、皆さんは塗ってそのまま寝てますか?ステロイドもだけど
なんかシーツについて効果が落ちそうで気になる、塗る範囲が広いから尚更。
830名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/05(木) 02:44:29.93ID:tXhb58er831名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/10(火) 11:39:58.28ID:1w+357qE お邪魔します。 子供6歳が大阪で有名な漢方治療ですっかり治ってたんだけど、
夏はやっぱ少し出るのよー。 汗に弱いんだわ
だから症状出たらまた漢方飲んで漢方風呂のケア開始。
この時期はベタつく軟膏使わないで、
パウダー(タルクでなくタピオカ)で乾燥させ患部を縮小させるって感じ。
ステは4歳から不使用ですw やってる事はそれだけかな。
みなさん漢方続けて頑張ってねーーー!
夏はやっぱ少し出るのよー。 汗に弱いんだわ
だから症状出たらまた漢方飲んで漢方風呂のケア開始。
この時期はベタつく軟膏使わないで、
パウダー(タルクでなくタピオカ)で乾燥させ患部を縮小させるって感じ。
ステは4歳から不使用ですw やってる事はそれだけかな。
みなさん漢方続けて頑張ってねーーー!
832名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/11(水) 14:45:09.51ID:2ZABZLRc 紫雲膏、少し前まではよく効いてたのに、
最近は塗るとものっすごい痒い
乾燥に効くっていうけど、
もしかしてあまり乾燥しないこの時期に使うと逆効果なのかな
最近は塗るとものっすごい痒い
乾燥に効くっていうけど、
もしかしてあまり乾燥しないこの時期に使うと逆効果なのかな
833名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/11(水) 20:29:21.90ID:YxQiUEEv 紫雲膏は熱を持つから、夏場は控えたほうがいいかも。
肌が象のように肥厚してひび割れてないのなら、
乾燥状態は治る過程で必要だし、脱保湿はおススメ。
子供の完治の経過を見た者としては、最終完治へ導くには乾燥が必要と知った。
だからパウダーで乾燥を助けた。
乾燥のメリットは、赤く腫れた皮膚が肌色に目立たなくなり、
いっときガサガサは経験するけど、そこを辛抱したら、
自分の肌が自然治癒力で油分水分を整えだす。そしたら本当に治った!
生後4か月〜4年間、ステでもプロペトでもどんどん悪化しお手上げで
何を塗れば肌が正常になるのかに固執し、乾燥に目を向けること忘れてた。
漢方軟膏は肌の再生を促し肌を柔らかくする。
それを塗る前に漢方風呂で掻き傷の修復をする。
うちのアトピーは全身状態じゃないのでお風呂というよりは煮出して
スプレーで患部に塗布してます。
。
肌が象のように肥厚してひび割れてないのなら、
乾燥状態は治る過程で必要だし、脱保湿はおススメ。
子供の完治の経過を見た者としては、最終完治へ導くには乾燥が必要と知った。
だからパウダーで乾燥を助けた。
乾燥のメリットは、赤く腫れた皮膚が肌色に目立たなくなり、
いっときガサガサは経験するけど、そこを辛抱したら、
自分の肌が自然治癒力で油分水分を整えだす。そしたら本当に治った!
生後4か月〜4年間、ステでもプロペトでもどんどん悪化しお手上げで
何を塗れば肌が正常になるのかに固執し、乾燥に目を向けること忘れてた。
漢方軟膏は肌の再生を促し肌を柔らかくする。
それを塗る前に漢方風呂で掻き傷の修復をする。
うちのアトピーは全身状態じゃないのでお風呂というよりは煮出して
スプレーで患部に塗布してます。
。
834名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/11(水) 22:49:55.95ID:2ZABZLRc そうなんだ
汗疹用にパウダーも持ってるけど、
ごわごわのガビガビになって怖いから使うの辞めちゃったんだよね
落屑っぽいのも起こるし
でも確かに痒みは消えるし使ってみようかな
汗疹用にパウダーも持ってるけど、
ごわごわのガビガビになって怖いから使うの辞めちゃったんだよね
落屑っぽいのも起こるし
でも確かに痒みは消えるし使ってみようかな
835名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/12(木) 00:57:36.97ID:iP8QDZ2r いいとオモw 外的要因で痒くないことがまず一番かと!
塗って痒いのはその時の状態に合ってない証拠だと思うし。
もし皮膚が象さんになったら、まだパウダーに切り替えるには早いかも。
やっぱ同時に煎じ漢方(保険きく)飲むのがいいと思う。
そこは全国どこでも電話一本で送ってくれるから!
(かなりのヘンテコ先生だから覚悟だけど。。)
治療はステ一切使わず、煎じ漢方→漢方風呂→漢方軟膏の流れです。
初診では脱ステ最初の関門であるヘルペス状態に傾いた時用に
ヘルペス薬一式買わされると思うけど、うちは全く使わずじまいで結局ゴミ箱へw
でもアレルゲンとは共存しながらの治療なので、好きなもの食べていい。
それまで完全に除去してきて一向によくならなかったのが、
除去食やめて漢方治療に入ったら、一気によくなった!
アレルゲンと共存しながら、思いっきり掻いて肌から悪いもの出して、
その傷を漢方風呂で癒して、漢方軟膏で皮膚再生を促す。。。
あと患部が背中と腕全般だった我が子にはアトピーサポーター(チュビ)。
これでかなり熟睡できるようになりました!おススメw
アトピーはホント辛いよね…私も肌弱いし社会生活に支障がでるほどの鼻炎もち。
でも先日、あと5年後?にはステに代わるアトピー薬が出るってニュースあったし、
未来技術の実現予測でも「2021年に自己免疫疾患が完治可能になる」と言いますから、
希望をもって情報交換しましょうねw
塗って痒いのはその時の状態に合ってない証拠だと思うし。
もし皮膚が象さんになったら、まだパウダーに切り替えるには早いかも。
やっぱ同時に煎じ漢方(保険きく)飲むのがいいと思う。
そこは全国どこでも電話一本で送ってくれるから!
(かなりのヘンテコ先生だから覚悟だけど。。)
治療はステ一切使わず、煎じ漢方→漢方風呂→漢方軟膏の流れです。
初診では脱ステ最初の関門であるヘルペス状態に傾いた時用に
ヘルペス薬一式買わされると思うけど、うちは全く使わずじまいで結局ゴミ箱へw
でもアレルゲンとは共存しながらの治療なので、好きなもの食べていい。
それまで完全に除去してきて一向によくならなかったのが、
除去食やめて漢方治療に入ったら、一気によくなった!
アレルゲンと共存しながら、思いっきり掻いて肌から悪いもの出して、
その傷を漢方風呂で癒して、漢方軟膏で皮膚再生を促す。。。
あと患部が背中と腕全般だった我が子にはアトピーサポーター(チュビ)。
これでかなり熟睡できるようになりました!おススメw
アトピーはホント辛いよね…私も肌弱いし社会生活に支障がでるほどの鼻炎もち。
でも先日、あと5年後?にはステに代わるアトピー薬が出るってニュースあったし、
未来技術の実現予測でも「2021年に自己免疫疾患が完治可能になる」と言いますから、
希望をもって情報交換しましょうねw
836名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/12(木) 02:04:23.68ID:2PaG6W+v うるせーよ
837名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/17(火) 10:20:16.24ID:6Lp/n6/h 紫雲膏がなくなった、やっぱり乾燥肌には紫雲膏が必要だ
あの匂いを嗅げないのは寂しいw
あの匂いを嗅げないのは寂しいw
838名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/20(金) 16:27:20.23ID:KW5p9F+Q たいつこう、合わなかった
839名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/21(土) 01:20:28.58ID:X5pkMR9y 子供が夏休み入っちまったね〜・・・朝はラクだが、
オンマは好きな時に好きな事できないからイライラ募るわきっと〜
オンマは好きな時に好きな事できないからイライラ募るわきっと〜
840名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/21(土) 01:25:39.48ID:X5pkMR9y 839は↑初誤爆やっちった↑お邪魔しました〜〜TT
841名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/21(土) 06:16:20.40ID:m6ymyF96 主婦って自由でいいな
842名無しさん@まいぺ〜す
2012/07/24(火) 08:36:32.26ID:0WxYc4ab 馬鹿発見。そういう奴は、
男っていいわね、仕事だけして家に帰ってくればいいんだから…とほざくタイプ
男女どちらも手前の領分をきちっと守ろうとしてるのが分からんのだろうな
さータイツコウと紫雲膏を隔日で塗り込むか
男っていいわね、仕事だけして家に帰ってくればいいんだから…とほざくタイプ
男女どちらも手前の領分をきちっと守ろうとしてるのが分からんのだろうな
さータイツコウと紫雲膏を隔日で塗り込むか
843名無しさん@まいぺ〜す
2012/08/12(日) 15:01:57.40ID:GwTP+esS 顔がいきなり赤くなり、髪の毛一本すら痒みが起き、そのうちガッサガサで水すら痛く、
細かい瘡蓋がボロボロ、爪で絞ると水分がにじみ出る、シャワー上がると痛痒くて狂いそうな状況が
ベルクミンと紫雲膏を塗り続けたら、ツルッツルになった、化け物みたいな顔だったのが嘘のよう。
ウチダの紫雲膏は、ほんとごま油!って感じだねwたまに気持ち悪くなる。
漢方軟膏ありがとう。
細かい瘡蓋がボロボロ、爪で絞ると水分がにじみ出る、シャワー上がると痛痒くて狂いそうな状況が
ベルクミンと紫雲膏を塗り続けたら、ツルッツルになった、化け物みたいな顔だったのが嘘のよう。
ウチダの紫雲膏は、ほんとごま油!って感じだねwたまに気持ち悪くなる。
漢方軟膏ありがとう。
844名無しさん@まいぺ〜す
2012/08/21(火) 19:41:29.16ID:oHnbe0xH 病院で診察してもらってないんだが、赤みを帯びて黄色い汁がでてきた。
やっぱり自己判断で使用する前に、医者に診察してもらったほうがいいよなorz
自己判断で太乙膏や中黄膏使っている方居ますか?
やっぱり自己判断で使用する前に、医者に診察してもらったほうがいいよなorz
自己判断で太乙膏や中黄膏使っている方居ますか?
845名無しさん@まいぺ〜す
2012/08/22(水) 02:13:19.26ID:bA2/JYSl >>844
はい、使っています。
はい、使っています。
846844
2012/08/23(木) 18:10:25.06ID:CY9ceBB3 瘡蓋を剥がしてみたらその下には赤い皮膚が。
ただ黄色い汁が固まってたのか・・・orz
まずは太乙膏と中黄膏を購入してみます。
ただ思ったんだが、炎症=体の反応なので、そこを抑えようとすると、他の部位にもでてきそうな感じがしますがどうなんでしょう。
ただ黄色い汁が固まってたのか・・・orz
まずは太乙膏と中黄膏を購入してみます。
ただ思ったんだが、炎症=体の反応なので、そこを抑えようとすると、他の部位にもでてきそうな感じがしますがどうなんでしょう。
847名無しさん@まいぺ〜す
2012/08/24(金) 10:05:16.25ID:sMYnI+NB >>846
ナゼ瘡蓋を剥がしたのwせっかく治りかけていたのに。
炎症範囲が、どのくらいなのか分からないけど、漢方はステのように一気に鎮静化するわけではないので、反動のような他の箇所に・・
という事は起きないかと思います。が、個人差があるし様子をみながらが一番だと思います。
ナゼ瘡蓋を剥がしたのwせっかく治りかけていたのに。
炎症範囲が、どのくらいなのか分からないけど、漢方はステのように一気に鎮静化するわけではないので、反動のような他の箇所に・・
という事は起きないかと思います。が、個人差があるし様子をみながらが一番だと思います。
848名無しさん@まいぺ〜す
2012/09/12(水) 00:08:19.01ID:xbOcu5+J 汗をかく時期だけでも紫雲膏+亜鉛華軟膏を指の上で混ぜて使ってる
劇的に良くなった!って訳じゃないけど悪化もしないし順調です
劇的に良くなった!って訳じゃないけど悪化もしないし順調です
849名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/07(日) 20:09:40.90ID:JslwarDE テンプレ3つのうち抗炎症作用があるのは中黄膏だけ
850名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/11(木) 20:02:57.01ID:NNJfMv9p 太乙膏にもあるでしょ
851名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/18(木) 03:53:49.15ID:PpSjdu6F ないよ
852名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/23(火) 21:36:39.07ID:jPnFqShb いやあるでしょ
853名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/25(木) 03:18:13.75ID:cYWoPTmD いやないでしょ
854名無しさん@まいぺ〜す
2012/10/29(月) 22:29:15.59ID:U7F2jDH6 医者でじゅくじゅく接触性皮膚炎に紫雲膏が出てきた…
すんごい色にびびってすぐには使わなかったけど正解か。
元々はカサカサタイプのアトピーなんで、傷塞がったら使えるかな。
すんごい色にびびってすぐには使わなかったけど正解か。
元々はカサカサタイプのアトピーなんで、傷塞がったら使えるかな。
855名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/08(土) 04:27:21.63ID:4RV+c5R/ 昨日このスレの存在を知り、今日バイト先の薬局で紫雲膏買ってきた。
んで、さっき塗ったんだが……
くっせぇぇぇぇえええwwwwwww話に聞く以上にくせぇwwwwwwwwwしかもシャツについたwwwwwwww
でも、すぐに傷がじんわりしてきて、なんだか期待できそう
ムヒ塗って寝るわ
明日(今日)が楽しみだ
んで、さっき塗ったんだが……
くっせぇぇぇぇえええwwwwwww話に聞く以上にくせぇwwwwwwwwwしかもシャツについたwwwwwwww
でも、すぐに傷がじんわりしてきて、なんだか期待できそう
ムヒ塗って寝るわ
明日(今日)が楽しみだ
856名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/11(火) 14:07:25.64ID:gcOul1Oh 私は掌蹟膿泡症になりステロイドを塗っていましたが、いっこうに良くならず知人から紫雲膏と消風散が良いと聞き半信半疑で試してみたところ1ヶ月で嘘の様に治りびっくりしました。軟膏と服用を合わせてみると意外な効果が出るかもしれません。
857名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/15(土) 23:29:03.94ID:kL0+8QNW 何で紫雲膏だけ第二類医薬品なんだろう
858名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/16(日) 18:20:15.37ID:TfQVQqK8 肝油ドロップも第二類で通販で買えないくらいだからね・・・
859名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/19(水) 17:57:05.34ID:5BzN27Oq ほんとはこのスレ的にはモクタールも入れてよかったかもしれないが発売されなくなって残念だ
モクタールで炎症治めたあとになる乾燥状態に、紫雲膏塗るというゴールデンコンビ処方がなくなって辛い
モクタールで炎症治めたあとになる乾燥状態に、紫雲膏塗るというゴールデンコンビ処方がなくなって辛い
860名無しさん@まいぺ〜す
2012/12/19(水) 19:26:45.89ID:CZ3QhWtG かゆい
861名無しさん@まいぺ〜す
2013/01/13(日) 18:04:16.45ID:7xPkBGPh 国の敗訴が確定=【医療】医薬品ネット販売規制 事実上の全面解禁に最高裁
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/01/11(金) 13:44:06.49 ID:???0
厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を
規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の
確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は
11日、販売の権利を認めた二審判決を支持し、国側の上告を棄却した。
国の敗訴が確定し、ネット販売は事実上、全面解禁される。
●原告は「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)。
両社は、副作用の強さで市販薬を3分類した2009年6月の改正薬事法施行に際し、
厚労省が低リスクの第3類を除く医薬品のインターネット販売を一律禁止する
省令を定めたのは、憲法で保障された営業の自由を侵害しているなどとして提訴していた。
訴訟で国側は、副作用リスクのある医薬品は薬剤師などの専門家による
対面の情報提供が不可欠で、規制には合理性があると反論していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000085-jij-soci
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/01/11(金) 13:44:06.49 ID:???0
厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を
規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の
確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は
11日、販売の権利を認めた二審判決を支持し、国側の上告を棄却した。
国の敗訴が確定し、ネット販売は事実上、全面解禁される。
●原告は「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)。
両社は、副作用の強さで市販薬を3分類した2009年6月の改正薬事法施行に際し、
厚労省が低リスクの第3類を除く医薬品のインターネット販売を一律禁止する
省令を定めたのは、憲法で保障された営業の自由を侵害しているなどとして提訴していた。
訴訟で国側は、副作用リスクのある医薬品は薬剤師などの専門家による
対面の情報提供が不可欠で、規制には合理性があると反論していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000085-jij-soci
862名無しさん@まいぺ〜す
2013/04/17(水) 17:37:35.09ID:Cp/NB7Yk 最寄の薬局で売ってたクラシエの紫雲膏が売り切れだったから店員に聞いてみたら
メーカーが現在受注を停止してるんだと…
詳しいことは聞けなかったけど、再開はいつになるか分からないらしい
そこはクラシエのしか置いてないし他の薬局で探すのも面倒だし、今後は通販で買うかなあ…
メーカーが現在受注を停止してるんだと…
詳しいことは聞けなかったけど、再開はいつになるか分からないらしい
そこはクラシエのしか置いてないし他の薬局で探すのも面倒だし、今後は通販で買うかなあ…
863名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/08(水) 11:42:49.06ID:o8AV3z+h 漢方軟膏と塗るかゆみどめの軟膏は、レスタミンとオイラックスソフトならどっちが効果ある?
塗るとこは手で、痒みも赤みもあって、汁が止まらない。
こういう時はどっちがよい?
塗るとこは手で、痒みも赤みもあって、汁が止まらない。
こういう時はどっちがよい?
864名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/15(水) 10:11:06.29ID:r9CZGw+u 傷口に紫雲膏を塗ると、シコンの色素が皮膚に沈着してシミになるよ。
自分の体で試したお医者さんのサイト『人体実験シリーズ』
http://www.wound-treatment.jp/title_jikken.htm
このサイトを熟読すれば皮膚について色々学べると思う。オロナインや消毒液がいかに皮膚にとって
NGか、など…
あと、ごま油は日光に当たるとシミになりやすいから気をつけるべし。
既出の場合はあしからず。
自分の体で試したお医者さんのサイト『人体実験シリーズ』
http://www.wound-treatment.jp/title_jikken.htm
このサイトを熟読すれば皮膚について色々学べると思う。オロナインや消毒液がいかに皮膚にとって
NGか、など…
あと、ごま油は日光に当たるとシミになりやすいから気をつけるべし。
既出の場合はあしからず。
865名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/15(水) 11:03:29.45ID:JwftlGuG >>864
極論で自己矛盾を叩き潰すタイプかなぁ…
間違いを認められるだけマシっていうのはそうだけど
ひるがえって他人を攻撃する人は許容範囲が狭いから
応用が利かない危険性がある
ケースバイケースで考えられない人は
間違ったほうに洗脳されないように注意してね
極論で自己矛盾を叩き潰すタイプかなぁ…
間違いを認められるだけマシっていうのはそうだけど
ひるがえって他人を攻撃する人は許容範囲が狭いから
応用が利かない危険性がある
ケースバイケースで考えられない人は
間違ったほうに洗脳されないように注意してね
866名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/15(水) 18:40:43.39ID:r9CZGw+u 864です。865さんのコメだけだと何が言いたいのかよくわからんが…
別に誰かを攻撃しようという意図や紫雲膏を否定するつもりはありませんよw
自分も試しに紫雲膏を引っかき傷に塗ったら、がっつりシミになったので特に顔に対しては気をつけたほうがいいかと思ってね。
それに人体実験のお医者さんの考え方も一つの見方であり、私自身、唯一絶対のものとは考えていません。
今日、漢方薬局の人に聞いたら、傷が修復してない段階は中黄膏、皮膚ができあがったら紫雲膏、の順番がいいそうです。
タイツコウはどちらにもOKだと言われました。
たいした情報は提供できませんでしたが、何らかのお役に立てれば幸いです。
別に誰かを攻撃しようという意図や紫雲膏を否定するつもりはありませんよw
自分も試しに紫雲膏を引っかき傷に塗ったら、がっつりシミになったので特に顔に対しては気をつけたほうがいいかと思ってね。
それに人体実験のお医者さんの考え方も一つの見方であり、私自身、唯一絶対のものとは考えていません。
今日、漢方薬局の人に聞いたら、傷が修復してない段階は中黄膏、皮膚ができあがったら紫雲膏、の順番がいいそうです。
タイツコウはどちらにもOKだと言われました。
たいした情報は提供できませんでしたが、何らかのお役に立てれば幸いです。
867865
2013/05/16(木) 14:05:03.07ID:BXQ0RjpO 866さんが攻撃的ってことじゃなくて、リンク先の医者のことね
絶対消毒するな系の本もちゃんと読めば湿潤治療に適してるかどうかを
見極める必要があるってことを何度も注意喚起してるんだけど
新しい治療法を広めようとするあまり極論に走る人が多くて問題にもなってる
新聞や週刊誌の煽り文句だけで内容を勘違いしちゃう人ってかなり多いから
それと同じで注意が必要って事
絶対消毒するな系の本もちゃんと読めば湿潤治療に適してるかどうかを
見極める必要があるってことを何度も注意喚起してるんだけど
新しい治療法を広めようとするあまり極論に走る人が多くて問題にもなってる
新聞や週刊誌の煽り文句だけで内容を勘違いしちゃう人ってかなり多いから
それと同じで注意が必要って事
868名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/21(火) 17:15:02.31ID:vGr+h/h4 カサカサして粉吹いたような赤い炎症には中黄膏がいいのかな
紫雲膏はドラッグストアで売ってるけど中黄膏って見ない
紫雲膏はドラッグストアで売ってるけど中黄膏って見ない
869名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/22(水) 02:06:22.90ID:gB/+S1uT 漢方軟膏と痒みどめを塗りたいけど、レスタミンコーワとオイラックスソフトならどっち効きますか?
870名無しさん@まいぺ〜す
2013/05/31(金) 22:28:19.52ID:zPZjn1Mm か
871名無しさん@まいぺ〜す
2013/09/05(木) 21:09:30.91ID:Usu9uWNe 紫雲膏の消費期限ってどんくらい?チューブタイプじゃなくてジャー容器に入ってるやつなんだけど
872名無しさん@まいぺ〜す
2013/09/16(月) 18:00:17.66ID:5acXr7Ko 500gのやつかな?
ネットショップならメールで問い合わせると教えてくれるよ
最近、松浦の紫雲膏500gの使用期限を問い合わせたら、2016年5月ですと教えてくれた
ネットショップならメールで問い合わせると教えてくれるよ
最近、松浦の紫雲膏500gの使用期限を問い合わせたら、2016年5月ですと教えてくれた
873名無しさん@まいぺ〜す
2013/10/08(火) 20:18:19.60ID:SILAM4jm ステやめて使ってたピフォニー軟膏が痒み止めに効かなくなったのでアピトベール買ってみたら凄い良くなったけどこれ、まんま紫雲膏だったんですね
そして子こみてベルクミン買ってみたら塗った直後から痒くなってきて
両足首から下に塗りまくったのに全身から妙な汗が・・・(汗)
自分には合ってなかったのかな
そして子こみてベルクミン買ってみたら塗った直後から痒くなってきて
両足首から下に塗りまくったのに全身から妙な汗が・・・(汗)
自分には合ってなかったのかな
874名無しさん@まいぺ〜す
2013/10/24(木) 15:22:15.61ID:8kL/FrO6 手湿疹と目口周りに湿疹が酷くて全部真っ赤
手はガサガサ顔はブツブツ
ドラッグストアでクラシエの紫雲購入
手のガサガサに効果覿面でも赤みは効果なし
掻いてグジュついてる箇所は少し痒くなるかも
匂いが腐葉土みたいでくっさい
ネットで中黄頼んでみた、届くのが楽しみ
手はガサガサ顔はブツブツ
ドラッグストアでクラシエの紫雲購入
手のガサガサに効果覿面でも赤みは効果なし
掻いてグジュついてる箇所は少し痒くなるかも
匂いが腐葉土みたいでくっさい
ネットで中黄頼んでみた、届くのが楽しみ
875名無しさん@まいぺ〜す
2013/11/22(金) 17:28:13.89ID:02Wu1CEX 神仙太乙膏を自作してる方、居られますか?
876名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/04(土) 19:28:47.49ID:aS0GmxXi 紫雲膏は血行をよくするためか塗ってしばらくすると痒くなってダメだった。
877名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/17(金) 03:16:24.07ID:bWBRyX0R878名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/17(金) 08:43:07.60ID:72flDv0f 様子見でチューブを買ってすぐ使い切って
割安の500gボトルを買ったけど
効果イマイチで9割余ってるよ…
割安の500gボトルを買ったけど
効果イマイチで9割余ってるよ…
879名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/17(金) 21:18:52.72ID:BJ8o5T1F やっとタイツコウ届いた、効くといいな
汁ベチャベチャだからできるだけガーゼ貼っときたいけど
尻から太ももにかけて範囲広いし関節だし自分でよく見えないしで貼りにくい
汁ベチャベチャだからできるだけガーゼ貼っときたいけど
尻から太ももにかけて範囲広いし関節だし自分でよく見えないしで貼りにくい
880名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/19(日) 16:35:37.34ID:T09nHfH+ 華陀膏なにげに良くね?
881名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/20(月) 02:19:40.97ID:pehR2EId ググッたら水虫の薬だった・・・
882名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/20(月) 11:51:40.38ID:tyMSQ3Zl そうなのだが。
きっかけはミューズで手を洗ったら悪化の一方だった湿疹が軽快し、有効成分にサリチル酸と書いてあったので
サリチル酸が入った軟膏はないのかなと思って見つけたのが「かだこう」だったのだが
ステで鎮火させてもすぐに小さな水疱→また元通りブツブツ、真っ赤、刺すような痒みだったのが
再発しなくなった、痒みが無くなった。
サリチル酸は副作用は少ないらしいので(ハンドソープにも配合されてるくらいだから。)
ステを使ってもすぐ再発、ステの効き目が今ひとつの人は試してみてもいいかも。
きっかけはミューズで手を洗ったら悪化の一方だった湿疹が軽快し、有効成分にサリチル酸と書いてあったので
サリチル酸が入った軟膏はないのかなと思って見つけたのが「かだこう」だったのだが
ステで鎮火させてもすぐに小さな水疱→また元通りブツブツ、真っ赤、刺すような痒みだったのが
再発しなくなった、痒みが無くなった。
サリチル酸は副作用は少ないらしいので(ハンドソープにも配合されてるくらいだから。)
ステを使ってもすぐ再発、ステの効き目が今ひとつの人は試してみてもいいかも。
883名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/20(月) 18:40:39.19ID:r8RRCtru いいこと聞いた。
>>882 情報ありがとう。
>>882 情報ありがとう。
884名無しさん@まいぺ〜す
2014/01/20(月) 21:38:01.81ID:pehR2EId ここで書かれてる、太乙膏は神仙太乙膏のことだよね?
みんな市販薬買ってるの?
みんな市販薬買ってるの?
885名無しさん@まいぺ〜す
2014/02/13(木) 19:59:33.71ID:ppXMpvxd 足の親指に爪肉芽ができたんですが、
ここで出てきてる紫雲膏や、太乙膏で治りますか((T_T))?
ここで出てきてる紫雲膏や、太乙膏で治りますか((T_T))?
886名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/17(木) 23:39:11.74ID:q4KY1WFA 真っ赤に腫れて皮剥けしてる患部に紫雲膏塗ったら悪化した
ちょっと触ったら血が吹き出てどんどんドス黒くなって
なにこれ怖いふざけんなよ華岡!!とか思ってたら、こういうとこには紫雲膏使っちゃいけないんだね
というわけで中黄膏に切り替えたらみるみるうちに回復しました
誠に申し訳ありませんでした華岡先生、あなたは偉大です
ちょっと触ったら血が吹き出てどんどんドス黒くなって
なにこれ怖いふざけんなよ華岡!!とか思ってたら、こういうとこには紫雲膏使っちゃいけないんだね
というわけで中黄膏に切り替えたらみるみるうちに回復しました
誠に申し訳ありませんでした華岡先生、あなたは偉大です
887名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/20(日) 06:25:11.78ID:XdAfwhON 紫雲膏はうすーく塗ることが大事
厚く塗ると悪化しやすい
厚く塗ると悪化しやすい
888名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/20(日) 23:40:45.07ID:4npClZAu 赤い色がわかりにくくなるまで擦り込んだ方がいいのかな?
何にせよあの悪化には驚いたわ…
あと今つけてる中黄膏の黄色っぷりもな…
服染まりすぎぃ!
何にせよあの悪化には驚いたわ…
あと今つけてる中黄膏の黄色っぷりもな…
服染まりすぎぃ!
889名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/21(月) 00:22:44.42ID:PR2ez1rZ890名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/21(月) 00:45:36.05ID:EFSp4Sz7891名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/21(月) 01:07:05.51ID:L+l+9XIY892名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/21(月) 01:07:50.75ID:L+l+9XIY アンカー間違えた。
>>888だった。
>>888だった。
893名無しさん@まいぺ〜す
2014/04/29(火) 11:02:24.97ID:/oCzTsmn 二度目の脱ステで漢方軟膏デビュー
ステやめると即とんでもないかゆみに襲われ、かいて顔面汁まみれになるんだけど
タイツコウ塗ったらかゆみがすげー和らいだ。かいてしまっても汁が固まるのが早い
まだ二日目だから今後どうなるかわからんけど、今のところは怖いくらい快適
モクタールがなくなってどうしようかと思っていたけど、こっちのほうが全然いいわ
このスレには感謝してる。漢方軟膏こんなに効くのにマイナーすぎだろ
ステやめると即とんでもないかゆみに襲われ、かいて顔面汁まみれになるんだけど
タイツコウ塗ったらかゆみがすげー和らいだ。かいてしまっても汁が固まるのが早い
まだ二日目だから今後どうなるかわからんけど、今のところは怖いくらい快適
モクタールがなくなってどうしようかと思っていたけど、こっちのほうが全然いいわ
このスレには感謝してる。漢方軟膏こんなに効くのにマイナーすぎだろ
894名無しさん@まいぺ〜す
2014/05/02(金) 02:23:54.22ID:xOLmRmEF895名無しさん@まいぺ〜す
2014/06/08(日) 02:00:01.67ID:dqik8/uj ここで華陀膏教えてくれた人に感謝。本当にありがとう。
塗って効いたからそこから色々調べて、
自分にはマラセチアや脂漏の気もあると初めて気づいた。ずっとアトピーだけだと疑いもしなかった。
抗真菌剤と華陀膏を使い分けて、かなりよくなったし
悪化すると汁が出ていたのが、この方法始めてから一度も汁が出てない。
汁が出ないだけで数段楽になったし、死にたいって思うこともなくなった。
塗って効いたからそこから色々調べて、
自分にはマラセチアや脂漏の気もあると初めて気づいた。ずっとアトピーだけだと疑いもしなかった。
抗真菌剤と華陀膏を使い分けて、かなりよくなったし
悪化すると汁が出ていたのが、この方法始めてから一度も汁が出てない。
汁が出ないだけで数段楽になったし、死にたいって思うこともなくなった。
896893
2014/06/14(土) 04:41:47.51ID:zQyqy9nm897名無しさん@まいぺ〜す
2014/07/12(土) 19:36:09.95ID:jWblIEdA 紫雲膏、アピトベールで初めて使ってみたんだが臭いと感じなかった
他の紫雲膏はこれより臭うのかな
他の紫雲膏はこれより臭うのかな
898名無しさん@まいぺ〜す
2014/07/17(木) 08:49:36.69ID:xdixEoNZ >>897
俺もアピトベールからはいったけど、クラシエのはちょっと臭うね
俺もアピトベールからはいったけど、クラシエのはちょっと臭うね
899名無しさん@まいぺ〜す
2014/09/05(金) 08:33:52.75ID:a11oazns 汁だらだら、ジクジクにびっくりするほどきいた
ただし、服もシーツも真っ黄色w
洗濯でおちないけど
ただし、服もシーツも真っ黄色w
洗濯でおちないけど
900名無しさん@まいぺ〜す
2014/09/11(木) 08:23:04.42ID:8nl3P7G3 ちょっとした凍傷に使った事のある人いますか?
関節炎で冷やしてた部分が凍傷になったみたいで、
いまクラシエのやつ塗ってるんですが、火傷は過去にこれで治せたけど、
凍傷に使ったのは初めてです。皮膚科の薬のほうがいいですかね?
関節炎で冷やしてた部分が凍傷になったみたいで、
いまクラシエのやつ塗ってるんですが、火傷は過去にこれで治せたけど、
凍傷に使ったのは初めてです。皮膚科の薬のほうがいいですかね?
901900
2014/09/12(金) 23:54:06.50ID:sKaJjnUd 自己レス。やっぱり皮膚科に行きました。
902名無しさん@まいぺ〜す
2014/11/08(土) 09:14:23.21ID:qLkntyfG 紫雲膏は
掻き壊してできた傷には良い感じ
傷の回復が早くなったきがする
神仙太乙膏は
赤く腫れて痛痒いところに良い感じ
赤みも腫れも落ち着いて角質がボロボロはがれてくる
私にはどちらも塗ってすぐには痒みが増すけど
しばらくすると落ち着いてくる
細菌?にも感染してるのかポツポツ赤い湿疹もできるので
そこには殺菌作用のある市販薬も併用してます
掻き壊してできた傷には良い感じ
傷の回復が早くなったきがする
神仙太乙膏は
赤く腫れて痛痒いところに良い感じ
赤みも腫れも落ち着いて角質がボロボロはがれてくる
私にはどちらも塗ってすぐには痒みが増すけど
しばらくすると落ち着いてくる
細菌?にも感染してるのかポツポツ赤い湿疹もできるので
そこには殺菌作用のある市販薬も併用してます
903名無しさん@まいぺ〜す
2014/11/08(土) 09:26:42.22ID:LCrKRy63904名無しさん@まいぺ〜す
2014/11/08(土) 13:32:39.66ID:qLkntyfG 元々軽めの花粉症とアトピーですが
もう何年もステロイドは使っていません
じくじくして部分的にひどい臭いがする時があるので
細菌?の感染も疑っていました
あせも?とびひ?のように突然離れた場所にもポツンと赤い湿疹ができるため
細菌作用のある市販薬も併用してみました
身近で大人のとびひの話しを聞いたこともあり勇気を出して使ってみたのです
どなたにも合うかどうかは分からないので前置きが長くなりました
殺菌用のイソジンと
とびひなどや化膿どめとして売られているスルファジアジン配合のクリーム
この二つを肌の状態をみながら併用しています
イソジンはさっと広範囲にクリームは部分的に厚く塗っています
もう何年もステロイドは使っていません
じくじくして部分的にひどい臭いがする時があるので
細菌?の感染も疑っていました
あせも?とびひ?のように突然離れた場所にもポツンと赤い湿疹ができるため
細菌作用のある市販薬も併用してみました
身近で大人のとびひの話しを聞いたこともあり勇気を出して使ってみたのです
どなたにも合うかどうかは分からないので前置きが長くなりました
殺菌用のイソジンと
とびひなどや化膿どめとして売られているスルファジアジン配合のクリーム
この二つを肌の状態をみながら併用しています
イソジンはさっと広範囲にクリームは部分的に厚く塗っています
905名無しさん@まいぺ〜す
2014/11/29(土) 19:12:45.92ID:w3X1rlcr 『日刊ゲンダイ』(2014年9月26日付)「漢方達人をめざせ」久保田佳代氏
太乙膏は軟膏のようになっている塗り薬で、切り傷に非常によく効きます。
肉芽を形成する働きがあり、指をほぼ切断したような状態になった時でも、
太乙膏を「埋め込み」、包帯で巻いておくと、指が再びくっつくと言われているほど高い効果があります。
「埋め込み」と言いましたが、この漢方薬は「埋め込む」「盛る」といった使い方をします。
「薬をたっぷり指にすくって、傷口にのせる」という感じでしょうか。
そうすると、傷ついた肉が再生し、元通りになっていく。
太乙膏は軟膏のようになっている塗り薬で、切り傷に非常によく効きます。
肉芽を形成する働きがあり、指をほぼ切断したような状態になった時でも、
太乙膏を「埋め込み」、包帯で巻いておくと、指が再びくっつくと言われているほど高い効果があります。
「埋め込み」と言いましたが、この漢方薬は「埋め込む」「盛る」といった使い方をします。
「薬をたっぷり指にすくって、傷口にのせる」という感じでしょうか。
そうすると、傷ついた肉が再生し、元通りになっていく。
906名無しさん@まいぺ〜す
2015/01/23(金) 11:43:38.43ID:mcprvwEy 脱ステ期に使ったことある人いる?
四日くらいステでおさえた場所が微妙に汁出たり乾燥したりを繰り返して2週間くらいたったんだが
顔にすごく熱もってるかんじ
四日くらいステでおさえた場所が微妙に汁出たり乾燥したりを繰り返して2週間くらいたったんだが
顔にすごく熱もってるかんじ
907名無しさん@まいぺ〜す
2015/01/24(土) 15:36:06.00ID:AAHNSxLg このスレで華陀膏を知って、毎日水虫のとこに塗ってたら治ったわ
他の漢方軟膏とは違って、ベットリ厚く塗るといいように感じた
他の漢方軟膏とは違って、ベットリ厚く塗るといいように感じた
908名無しさん@まいぺ〜す
2015/01/26(月) 15:53:22.97ID:7mvU66VK 本日脱ステ3日目。40歳女。顔にリンデロン3年、次アルメタ、ロコイド一年、完全にステロイド皮膚炎になった。
病院変えたらプロトピック出て2週間使用。仕事もしてないし、チャンスは今だと脱ステを決心、此処のスレにたどり着いた。
3つの軟膏とかゆみ止めにナルタールUFを用意した。
3週間前に脱ステ失敗した時(脱ステのみ。軟膏、脱保湿はせず)は3日目でむくみと熱と痛みかゆみを持ち、真っ赤の小岩さんになった。。
悪化しすぎたので5日目で断念。カサカサ系ではなかった。
ので今回は3つの軟膏を使い分けて再挑戦。スタート時はステロイドで肌の調子が戻った状態。
昨夜タイツコウを塗って就寝。朝、赤みも新たなぼつぼつの無し。午前中タイツコウぬりぬり。
午後ベルクミンぬりぬり。かゆみ止めはまだ使ってない。
ただ今ステの使用と同じか、それより良い状態を保っている様子。
このままステを止められればいいけど、そんなに簡単には止められないだろうから、
ステの使用頻度を減らして行ければ良いと思ってる。
若くないし顔だけなので最悪はステと共に生きるのも仕方ないか。。。
けど化粧が出来ないなど支障もあるので挑戦中であります〜
追って記述します?いらない?
病院変えたらプロトピック出て2週間使用。仕事もしてないし、チャンスは今だと脱ステを決心、此処のスレにたどり着いた。
3つの軟膏とかゆみ止めにナルタールUFを用意した。
3週間前に脱ステ失敗した時(脱ステのみ。軟膏、脱保湿はせず)は3日目でむくみと熱と痛みかゆみを持ち、真っ赤の小岩さんになった。。
悪化しすぎたので5日目で断念。カサカサ系ではなかった。
ので今回は3つの軟膏を使い分けて再挑戦。スタート時はステロイドで肌の調子が戻った状態。
昨夜タイツコウを塗って就寝。朝、赤みも新たなぼつぼつの無し。午前中タイツコウぬりぬり。
午後ベルクミンぬりぬり。かゆみ止めはまだ使ってない。
ただ今ステの使用と同じか、それより良い状態を保っている様子。
このままステを止められればいいけど、そんなに簡単には止められないだろうから、
ステの使用頻度を減らして行ければ良いと思ってる。
若くないし顔だけなので最悪はステと共に生きるのも仕方ないか。。。
けど化粧が出来ないなど支障もあるので挑戦中であります〜
追って記述します?いらない?
909名無しさん@まいぺ〜す
2015/01/28(水) 10:52:28.13ID:JYbVHFbx 紫雲膏保湿すごすぎるんだけど、これに慣れるといつもべたべたに塗らないと耐えられなくなったりしない?
肌そのものが健康的に戻ればいいんだけど…
肌そのものが健康的に戻ればいいんだけど…
910名無しさん@まいぺ〜す
2015/01/28(水) 22:03:05.15ID:9RrVQ++d 自分も太乙膏と紫雲膏ダブルで塗ってた時期があるけど
使い勝手が悪くてやめた
痒みにたいして微妙だったが塗ってるうちは荒れたりはしなかった
しかし1回悪化して再び塗りだしたら今度は効かなかったな
匂いもあるしベタベタで何かあったら落としにくいしねえ
今も対外そうだが、我ながらこの乾燥肌具合に驚く
使い勝手が悪くてやめた
痒みにたいして微妙だったが塗ってるうちは荒れたりはしなかった
しかし1回悪化して再び塗りだしたら今度は効かなかったな
匂いもあるしベタベタで何かあったら落としにくいしねえ
今も対外そうだが、我ながらこの乾燥肌具合に驚く
911名無しさん@まいぺ〜す
2015/02/02(月) 11:05:45.59ID:NjA0N8t0 >>908
脱ステ目指してる人の参考になるから続報よろしく
脱ステ目指してる人の参考になるから続報よろしく
912名無しさん@まいぺ〜す
2015/02/03(火) 01:43:53.52ID:PxEjiPcF >>908
顔にタイツコウや紫雲膏塗るってやったことないけど大丈夫か?
顔にタイツコウや紫雲膏塗るってやったことないけど大丈夫か?
913名無しさん@まいぺ〜す
2015/02/08(日) 11:20:43.08ID:iCRuIpyM 紫雲膏、傷のなおり早くて次の日には塞がってて調子いいかと思ったけど
肌質そのものの改善まではできないな
耳切れが治らなすぎて毎朝痛くてぱっくり切れてるんだけどこの場合タイツコウを
傷の中埋め合わせて上にのせておくイメージでいいのかな?
肌質そのものの改善まではできないな
耳切れが治らなすぎて毎朝痛くてぱっくり切れてるんだけどこの場合タイツコウを
傷の中埋め合わせて上にのせておくイメージでいいのかな?
914名無しさん@まいぺ〜す
2015/04/11(土) 14:16:37.26ID:x48Fuse7 かきむしって赤いアザみたいになって、15センチ四方ぐらいのおおきさで
かさぶたで白っぽくなってる。
かゆみより痛いので3種類のうちどれがよいのか?
いまは紫雲膏を縫ってる、赤みを消したいので中黄膏がいいのかな?
かさぶたで白っぽくなってる。
かゆみより痛いので3種類のうちどれがよいのか?
いまは紫雲膏を縫ってる、赤みを消したいので中黄膏がいいのかな?
915名無しさん@まいぺ〜す
2015/05/25(月) 15:44:12.32ID:3NClOQBx 太乙膏使い切ったがたけえなこれ
効くしいい匂いだけどたけえから薄くしか濡れん
効くしいい匂いだけどたけえから薄くしか濡れん
916名無しさん@まいぺ〜す
2015/05/27(水) 23:37:53.56ID:BKCvFlRZ タイツこうそんなによく効くのですね
ならば、レシピを参考に使ってみたらいかがでしょう?
ならば、レシピを参考に使ってみたらいかがでしょう?
917名無しさん@まいぺ〜す
2015/05/27(水) 23:39:08.28ID:BKCvFlRZ 失礼、訂正
作ってみたらいかがでしょう
作ってみたらいかがでしょう
918名無しさん@まいぺ〜す
2015/06/07(日) 17:59:18.18ID:SxxNsJ/h 中黄膏は松浦漢方と大晃生薬のがあるけどどっちを買うべきか迷ってる
919名無しさん@まいぺ〜す
2015/06/21(日) 19:34:39.09ID:ff5mVI1N ベルクミンは炎症より軽度のかさつきや掻きむしってえぐれたとこに効果てきめん。
赤みは消えたことないな。
ただ塗るとなんというか楽になる。
全身に塗りたい気分だが何もできなくなるw
赤みは消えたことないな。
ただ塗るとなんというか楽になる。
全身に塗りたい気分だが何もできなくなるw
920名無しさん@まいぺ〜す
2015/07/16(木) 07:56:49.20ID:OnEiQIl/921名無しさん@まいぺ〜す
2015/07/19(日) 01:39:09.93ID:UdLqzWEr 乾燥アトピー(全身)で試しにウチダの紫雲膏を買い使用して3日経過
今の所、非常に調子がいい
使い方わからないんで薄く伸ばして使ってる
このまま使い続けたらそのうち肌が潤うようになってくれたらいいんだけど
それは期待しすぎかな
内臓云々を直さないとっていうしね
でも、肌の防御機能が直ったら今よりマシな肌に戻れるかもしれないし
まあ、1ヶ月は続けてみてどんなもんか見てみます
今の所、非常に調子がいい
使い方わからないんで薄く伸ばして使ってる
このまま使い続けたらそのうち肌が潤うようになってくれたらいいんだけど
それは期待しすぎかな
内臓云々を直さないとっていうしね
でも、肌の防御機能が直ったら今よりマシな肌に戻れるかもしれないし
まあ、1ヶ月は続けてみてどんなもんか見てみます
922名無しさん@まいぺ〜す
2015/07/26(日) 18:35:21.79ID:KrklH0qS タイツコウのおかげでかなり(中身が見えるくらいの)傷は消えたけど肌の色がやばすぎて…
赤を通り越してごわごわ黒紫になってる。こういうのにはケシミンクリームのほうがいいんだろうか
ハイターなんてさすがに怖すぎだから中黄膏を塗ってみたけど軽く皮むけしてきた
赤を通り越してごわごわ黒紫になってる。こういうのにはケシミンクリームのほうがいいんだろうか
ハイターなんてさすがに怖すぎだから中黄膏を塗ってみたけど軽く皮むけしてきた
923名無しさん@まいぺ〜す
2015/10/03(土) 14:45:27.72ID:4C/j9aKc 華陀膏も追加じゃ〜
水虫の薬なんだけど、免疫力落ちてる肌には殺菌面良いみたい
水虫の薬なんだけど、免疫力落ちてる肌には殺菌面良いみたい
924名無しさん@まいぺ〜す
2015/10/13(火) 23:21:46.11ID:2WzAXU1Q おまたに太乙膏塗ってみた!
925名無しさん@まいぺ〜す
2015/10/13(火) 23:22:56.64ID:2WzAXU1Q おまたに太乙膏塗ってみた!
926名無しさん@まいぺ〜す
2015/10/13(火) 23:24:50.50ID:2WzAXU1Q 二重ごめん…
927名無しさん@まいぺ〜す
2015/10/15(木) 11:40:58.60ID:9o8ZQ5d+ 結果は?
928名無しさん@まいぺ〜す
2015/12/27(日) 21:40:12.46ID:LT92yiCK 肛門の痒みにはどれ塗ったらいいですか?
929名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/04(月) 17:28:55.33ID:FDK/DyeJ 自作の神仙太乙膏がやたら硬い、油分の少ないねんどみたい…苦笑
全身にアトピー出てるけど塗りにくいし、広くのばすのが大変です。
上手な塗り方ありますか?
全身にアトピー出てるけど塗りにくいし、広くのばすのが大変です。
上手な塗り方ありますか?
930名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/11(月) 01:28:08.62ID:uNUYRPUC >>929
バカ!!そんなの解決にはなっていないよ!
みんな、何を食べるか、飲むかでなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。 大事なのは。
現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。
枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。
何か塗ったとか、何かのサプリを飲んだとかは、優先順位が後!
個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
バカ!!そんなの解決にはなっていないよ!
みんな、何を食べるか、飲むかでなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。 大事なのは。
現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。
枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。
何か塗ったとか、何かのサプリを飲んだとかは、優先順位が後!
個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!

931名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/12(火) 22:09:01.67ID:Ziwn2hCm932アトピー
2016/01/21(木) 20:19:02.06ID:1IoS7ttL 脂漏性皮膚炎にタイツ膏ずっと塗っているんだけど。ニゾラールと併用。
933アトピー
2016/01/21(木) 20:19:54.69ID:1IoS7ttL 脂漏性皮膚炎にタイツ膏ずっと塗っているんだけど。ニゾラールと併用。
934名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/21(木) 22:17:37.94ID:QCe1Ml/G SMAP、福岡とかの西日本に活動拠点を移そうとしたが、逃げないように囲い込まれたか。ロンブーの淳は、その点、うまくやったと思う。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/689457838297485313
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/689457838297485313
マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
935名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/25(月) 15:23:43.98ID:F4jLJh7T936名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/26(火) 00:39:31.41ID:cg7qBhjC プロペトとヒルドイドが肌に合わなくなったから、オイルと紫雲膏を使ってるんだけど保湿力がなくてバリバリになってしまう
937名無しさん@まいぺ〜す
2016/02/11(木) 14:11:08.33ID:YhhEqnJH ニキビ跡、クレーターにきく可能性がある漢方軟膏ありますか?
938名無しさん@まいぺ〜す
2016/03/09(水) 02:38:20.88ID:4NEIun28 近所の漢方屋が潰れてて通販で買うしかなくなってしまった
皆はどこで買ってるのかな
>>906>>912
遅レスすぎて意味ないかもしれないけど、ステやめて顔が汁まみれでパンパンになってた時タイツコウ軟膏塗った
それでも時間かかったけど何も塗らないよりは確実に皮膚の再生が速かった。
今また激悪化してしまい通販で買ったのが届くのを待ってる…ステ使ってたわけじゃないのに前回よりひどい気がするので今回も効くかはわからないけど
皆はどこで買ってるのかな
>>906>>912
遅レスすぎて意味ないかもしれないけど、ステやめて顔が汁まみれでパンパンになってた時タイツコウ軟膏塗った
それでも時間かかったけど何も塗らないよりは確実に皮膚の再生が速かった。
今また激悪化してしまい通販で買ったのが届くのを待ってる…ステ使ってたわけじゃないのに前回よりひどい気がするので今回も効くかはわからないけど
939名無しさん@まいぺ〜す
2016/03/09(水) 20:20:26.99ID:4NEIun28 連投すまん
届いたの塗ったら早速ちょっとだけ楽になったけど塗りすぎたところが痒くなってしまった
上の方や説明書にもあるけど薄く優しく置くように塗らないとダメだな
届いたの塗ったら早速ちょっとだけ楽になったけど塗りすぎたところが痒くなってしまった
上の方や説明書にもあるけど薄く優しく置くように塗らないとダメだな
940名無しさん@まいぺ〜す
2016/04/13(水) 03:27:22.84ID:A5ySwit3 私は低温やけどで皮膚科の薬にかぶれ、小太郎の神仙太乙膏に変更、初めはよかったけど2週間程でアレルギーおこしました。皮膚は固くなりブツブツ腫れて痒く、汁が出ました。もう使えません(涙)治ると信じて塗り続け悪化させてしまいました。
いい薬でも人によって合わないときがあるので気を付けてくださいね。
いい薬でも人によって合わないときがあるので気を付けてくださいね。
941名無しさん@まいぺ〜す
2016/04/30(土) 21:53:28.88ID:j3xSeEip 中黃膏は確かに赤みが引いた気がするけど
実は軟膏の黄色が付着して赤みが消えたように見えるだけとか無いですか?
朝とかガッツリ落とすと
あんま変わってない気がするんですよね
実は軟膏の黄色が付着して赤みが消えたように見えるだけとか無いですか?
朝とかガッツリ落とすと
あんま変わってない気がするんですよね
942名無しさん@まいぺ〜す
2016/04/30(土) 21:54:01.35ID:j3xSeEip 文字化け笑
中黄膏です
中黄膏です
943名無しさん@まいぺ〜す
2016/05/18(水) 11:37:20.45ID:5xgpLWLf 紫雲膏は厚く塗るとかえって効き目が落ちる気がする
上の方で言われてるように薄く延ばすのが正解だと思う
上の方で言われてるように薄く延ばすのが正解だと思う
944名無しさん@まいぺ〜す
2016/05/22(日) 17:57:35.84ID:5jh4riRr 中黄膏ニキビが必ずできます
945名無しさん@まいぺ〜す
2016/05/23(月) 13:04:35.17ID:rpoKcPgP >>936
肌に合わなくなったからってなんでこれを使いだしたの?医者の勧め?
肌に合わなくなったからってなんでこれを使いだしたの?医者の勧め?
946名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/05(日) 12:40:01.77ID:df7HK8PS みなさん、薬や塗るものでは、この問題は解決できません。絶対に。
みなさんが口に入れているものが、最大の問題です。
それが、みなさんの皮膚細胞や神経細胞の材料になっているのですから。
飲食物が徹底的に汚染されているのですから。
最優先は食生活の全面的な改善です。
・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪
・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
・卵も重症の人は避ける。
・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)
・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
みなさんが口に入れているものが、最大の問題です。
それが、みなさんの皮膚細胞や神経細胞の材料になっているのですから。
飲食物が徹底的に汚染されているのですから。
最優先は食生活の全面的な改善です。
・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪
・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
・卵も重症の人は避ける。
・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)
・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
947名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/09(木) 20:59:39.18ID:1RpfpPZh 漢方軟膏と併用するのに良さそうな非ステの痒み止め
・トレンタムクリーム
・オイラックスソフト
・グレカA軟膏
下2つはグリチルレチン酸配合なので大量に使う人は注意して
・トレンタムクリーム
・オイラックスソフト
・グレカA軟膏
下2つはグリチルレチン酸配合なので大量に使う人は注意して
948名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/10(金) 05:14:21.41ID:Y5A4tj2T ・スキンセーフAP
・ユースキンI
・ユースキンI
949名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/10(金) 05:21:29.28ID:Y5A4tj2T ・ラナケインS
950名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/10(金) 21:30:15.65ID:AVzReBjT ツムラの温清飲を2倍量で飲むと乾燥からくる痒みが治まる
ただ寝る時に効果が切れるので
その時に中黄膏、ジフェンヒドラミン、セラミド保湿剤を
グッチャグチャに混ぜ合わせて身体に塗ってる
ただ寝る時に効果が切れるので
その時に中黄膏、ジフェンヒドラミン、セラミド保湿剤を
グッチャグチャに混ぜ合わせて身体に塗ってる
951名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/12(日) 16:50:59.48ID:pbkLPdcz 顔にぬってるけど石鹸で洗っても取れた気がしない
オリーブオイルで洗う前にティッシュオフしても
オリーブオイルで洗う前にティッシュオフしても
952名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/15(水) 02:23:50.14ID:pfHdymXn ・ユースキンリカA
953名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/18(土) 01:01:29.03ID:0u/BpcOd ・メモA
954名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/18(土) 14:02:43.53ID:0u/BpcOd ・ヘパソフトプラス
955名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/18(土) 22:01:56.68ID:yQvHzWfO 何も併用する必要ないよ。
ヘパリン類似物質3%入ってるやつ使えばいい
ヘパリン類似物質3%入ってるやつ使えばいい
956名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/19(日) 14:07:36.35ID:FXlOzx/b ・ポリベビー
957名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/20(月) 15:06:19.24ID:LPMj2pe6 【漢方軟膏と併用する非ステ痒み止め・まとめ】
《グリチルリチン酸非配合》
・トレンタムクリーム(抗炎症成分配合)
・スキンセーフAP(トレンタムと同成分)
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・ラナケインS(痒み全般)
《グリチルリチン酸配合》
・ユースキンリカA(痒みがキツい時の応急処置用)
《グリチルリチン酸非配合》
・トレンタムクリーム(抗炎症成分配合)
・スキンセーフAP(トレンタムと同成分)
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・ラナケインS(痒み全般)
《グリチルリチン酸配合》
・ユースキンリカA(痒みがキツい時の応急処置用)
958名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/27(月) 22:17:17.53ID:Tg52kaOn リカA確かに効くなぁ
非ステ最強のかゆみ止めと呼ばれるだけのことはあるわ
紫雲膏使っててかゆみがヤバくなったらこれ塗ろ
非ステ最強のかゆみ止めと呼ばれるだけのことはあるわ
紫雲膏使っててかゆみがヤバくなったらこれ塗ろ
959名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/27(月) 22:50:50.58ID:/HarqrGb リカA俺もよく塗っとるけど、あんまやみくもに塗らん方がええの?
960名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/28(火) 12:48:23.66ID:m9yi34Vp なんかグリチルリチン酸は大量に使ってるとリバウンドがあるという説もあるんよ
まあ、甘草っていう生薬由来の成分だからステほど神経質にならなくても大丈夫みたいだけど
まあ、甘草っていう生薬由来の成分だからステほど神経質にならなくても大丈夫みたいだけど
961名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/29(水) 00:41:20.82ID:PV2mstHd そーなんだ…こえーな
ポリベビーは常に塗りたくっとるけど、大丈夫なんかな
ポリベビーは常に塗りたくっとるけど、大丈夫なんかな
962名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/29(水) 05:08:13.75ID:CGCefF88 ポリベビーはステもグリチルリチン酸も入ってないから大丈夫なはず
もっとも、グリチルリチン酸は化粧品にも入ってる成分だから、そんなに神経質にならなくても大丈夫だろうとは思うんだけどね
俺は、普段はトレンタム使ってる
もっとも、グリチルリチン酸は化粧品にも入ってる成分だから、そんなに神経質にならなくても大丈夫だろうとは思うんだけどね
俺は、普段はトレンタム使ってる
963名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/30(木) 20:01:53.56ID:ZH3bfieA そろそろ次スレのテンプレ作成も兼ねて、スレの内容をまとめよう。
964名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/30(木) 22:56:33.30ID:ZH3bfieA 【市販されている漢方軟膏】
◎紫雲膏
主に「カサカサ」した乾燥症状で用いられ、引っ掻き傷にも効く。
痒みの副作用が出たという報告がチラホラ(痒み対策は後述)。
様々なメーカーが出しているが、ウチダ和漢薬の評判が良い。
クラシエのは匂いが・・・。
◎神仙太乙膏
「しんせんたいつこう」と読む。
主に「ジュクジュク」した過湿症状で用いられることが多い。
引っ掻き傷にも効く。
アトピー対策で「太乙膏」と言った場合は、この神仙太乙膏を指すことに注意。
◎中黄膏
主に「赤み・熱」を帯びた炎症に用いられる。
紫雲膏・神仙太乙膏との併用可。
松浦製薬からはベルクミンという名称で発売されている。
※漢方軟膏はドラストでも扱っていないことが多いので、その場合は楽天など通販で調達するとよい。
【番外】
◎当帰膏
主に痒みの症状に用いられる。
紫雲膏や中黄膏のような色や匂いが少なく、比較的使いやすい。
残念ながら市販されていないので、使いたい人は自作するしかない。
(作り方は後述)
◎華佗膏
漢方軟膏のような名称だが、実はサリチル酸を主成分とした水虫薬。
ところが華佗膏を塗ったらアトピーの痒みが軽くなったという報告がチラホラ。
おそらく患部に水虫菌が感染し痒みを増幅させていたケースに効果があったものと思われる。
◎太乙膏
協和新薬の軟膏で「たいおつこう」と読む。
紛らわしいが、実は漢方軟膏ではない。
間違ってこちらを購入しないように注意。
◎ベルゼエリート
◎シコリーブ
紫雲膏とほぼ同成分だが、豚脂と胡麻油の代わりにオリーブ油を使っている。
豚やゴマにアレルギーがあるけれど紫雲膏を使いたい、という人に。
但し値段はお高め。
【注意事項】
・漢方なので体質により合う合わないがある。合わないと感じたら使用を中断すること。
・厚く塗ると逆にかぶれる場合があるので、必ず薄く伸ばすように塗ること(超重要)。
・1種類の漢方軟膏だけを使い続けていると突然効かなくなることがある。使い回すなどの工夫をしよう。
・漢方軟膏だけでアトピーを完治させることは困難なので、体質改善を心掛けよう。
◎紫雲膏
主に「カサカサ」した乾燥症状で用いられ、引っ掻き傷にも効く。
痒みの副作用が出たという報告がチラホラ(痒み対策は後述)。
様々なメーカーが出しているが、ウチダ和漢薬の評判が良い。
クラシエのは匂いが・・・。
◎神仙太乙膏
「しんせんたいつこう」と読む。
主に「ジュクジュク」した過湿症状で用いられることが多い。
引っ掻き傷にも効く。
アトピー対策で「太乙膏」と言った場合は、この神仙太乙膏を指すことに注意。
◎中黄膏
主に「赤み・熱」を帯びた炎症に用いられる。
紫雲膏・神仙太乙膏との併用可。
松浦製薬からはベルクミンという名称で発売されている。
※漢方軟膏はドラストでも扱っていないことが多いので、その場合は楽天など通販で調達するとよい。
【番外】
◎当帰膏
主に痒みの症状に用いられる。
紫雲膏や中黄膏のような色や匂いが少なく、比較的使いやすい。
残念ながら市販されていないので、使いたい人は自作するしかない。
(作り方は後述)
◎華佗膏
漢方軟膏のような名称だが、実はサリチル酸を主成分とした水虫薬。
ところが華佗膏を塗ったらアトピーの痒みが軽くなったという報告がチラホラ。
おそらく患部に水虫菌が感染し痒みを増幅させていたケースに効果があったものと思われる。
◎太乙膏
協和新薬の軟膏で「たいおつこう」と読む。
紛らわしいが、実は漢方軟膏ではない。
間違ってこちらを購入しないように注意。
◎ベルゼエリート
◎シコリーブ
紫雲膏とほぼ同成分だが、豚脂と胡麻油の代わりにオリーブ油を使っている。
豚やゴマにアレルギーがあるけれど紫雲膏を使いたい、という人に。
但し値段はお高め。
【注意事項】
・漢方なので体質により合う合わないがある。合わないと感じたら使用を中断すること。
・厚く塗ると逆にかぶれる場合があるので、必ず薄く伸ばすように塗ること(超重要)。
・1種類の漢方軟膏だけを使い続けていると突然効かなくなることがある。使い回すなどの工夫をしよう。
・漢方軟膏だけでアトピーを完治させることは困難なので、体質改善を心掛けよう。
965名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/30(木) 22:57:30.08ID:ZH3bfieA 【漢方軟膏の作り方】
漢方軟膏は自作可能。
自分で作れば安くあがる上に、生薬の量を増やしたり油の種類を変えられるなどのメリットも。
◎紫雲膏
http://manato.gozaru.jp/siunkou.htm
http://s.ameblo.jp/ttennenseikatu/entry-10416642120.html
◎神仙太乙膏
http://manato.gozaru.jp/taitukou.htm
◎中黄膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/22206411128f078cf35f747689c70548
◎当帰膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/be0427994b1eb92a93a4464cfe62b178
【痒み対策】
漢方軟膏は痒みへの効果が薄いものが多いので、対策として非ステロイド系の痒み止め剤を併用するという手がある。
◎グリチルリチン酸非配合
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・トレンタムクリーム(炎症)
・ラナケインS(軽い痒み)
◎グリチルリチン酸配合
・ユースキンリカA(強い痒み)
グリチルリチン酸は大量に使い続けているとリバウンドがあるという説もあるが、生薬(甘草)由来の成分なので、たぶんステほどは神経質になる必要はないかと。
また、痒み対策としてはローラー鍼という小道具を併用する手もある(後述)。
【東洋医学系の参考スレ】
・漢方総合スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1258214518
・瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442
・アトピーと鍼灸
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1239386839
・ローラー針で思いっきり掻こう!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1145582345
漢方軟膏は自作可能。
自分で作れば安くあがる上に、生薬の量を増やしたり油の種類を変えられるなどのメリットも。
◎紫雲膏
http://manato.gozaru.jp/siunkou.htm
http://s.ameblo.jp/ttennenseikatu/entry-10416642120.html
◎神仙太乙膏
http://manato.gozaru.jp/taitukou.htm
◎中黄膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/22206411128f078cf35f747689c70548
◎当帰膏
http://blog.goo.ne.jp/harumi4567/e/be0427994b1eb92a93a4464cfe62b178
【痒み対策】
漢方軟膏は痒みへの効果が薄いものが多いので、対策として非ステロイド系の痒み止め剤を併用するという手がある。
◎グリチルリチン酸非配合
・ヘパソフトプラス(カサカサ)
・ポリベビー(ジュクジュク)
・トレンタムクリーム(炎症)
・ラナケインS(軽い痒み)
◎グリチルリチン酸配合
・ユースキンリカA(強い痒み)
グリチルリチン酸は大量に使い続けているとリバウンドがあるという説もあるが、生薬(甘草)由来の成分なので、たぶんステほどは神経質になる必要はないかと。
また、痒み対策としてはローラー鍼という小道具を併用する手もある(後述)。
【東洋医学系の参考スレ】
・漢方総合スレ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1258214518
・瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442
・アトピーと鍼灸
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1239386839
・ローラー針で思いっきり掻こう!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1145582345
966名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/01(金) 22:08:02.38ID:sY2zGje3 漢方軟膏とリカAのコンボ最強かも
967名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 00:15:24.10ID:aXi2t5zu 当帰膏ほしいけど売ってないんだね・・・
968名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/16(土) 12:42:05.67ID:x7lwa59e 漢方軟膏は自作するにかぎる
969名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/31(日) 10:53:55.58ID:KyJqoVuX 中黄膏は赤みに効いて自分に合ってて使いたいのですが
使うと必ずニキビができます
何か対策はないでしょうか?
それか中黄膏に変わる赤みに効果的な非ステのものはないでしょうか?
使うと必ずニキビができます
何か対策はないでしょうか?
それか中黄膏に変わる赤みに効果的な非ステのものはないでしょうか?
970名無しさん@まいぺ〜す
2016/08/03(水) 17:50:49.47ID:nosdtXHg971名無しさん@まいぺ〜す
2016/09/16(金) 00:32:55.80ID:Yjbr2Qwy 手湿疹(特に爪周り)がずっとあり、ステロイドで大分良くなったから紫雲膏に切り替えてみたけど
死ぬほど痒くなって悪化した…
赤み・熱もあるから中黄膏?と思ったり
触ると少しジュクジュクしてる気がしないでもないくらいの微妙なジュクジュク加減で太乙膏?と思ったり
(太乙膏は乾燥しててもジュクジュクしてても使えると書いてあるサイトもあったので)
どちらにしようか考えてます。
皆さんなら、どちらにしますか?
死ぬほど痒くなって悪化した…
赤み・熱もあるから中黄膏?と思ったり
触ると少しジュクジュクしてる気がしないでもないくらいの微妙なジュクジュク加減で太乙膏?と思ったり
(太乙膏は乾燥しててもジュクジュクしてても使えると書いてあるサイトもあったので)
どちらにしようか考えてます。
皆さんなら、どちらにしますか?
972名無しさん@まいぺ〜す
2016/10/23(日) 20:54:18.16ID:3xjBxE0V カレンドゥラクリームも使用感が良かった。
漢方軟膏が合わなかった人は試してみる価値はあるかもしんない。
変な成分も入ってないし。
漢方軟膏が合わなかった人は試してみる価値はあるかもしんない。
変な成分も入ってないし。
973名無しさん@まいぺ〜す
2016/12/11(日) 09:06:00.35ID:0mb1W6b/ 神仙大乙膏に液状プロポリス少々とワセリンをまぜまぜ。劇的に効きました。どっかのサイトで見たから試してみたんだけどね。
974名無しさん@まいぺ〜す
2017/02/25(土) 11:16:46.54ID:S2rWqBCS 太乙膏傷に対してはめちゃくちゃ効くね
975名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 12:42:26.59ID:ieWexDFm976名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:06:37.20ID:ieWexDFm 漢
977名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:07:05.50ID:ieWexDFm 方
978名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:07:30.06ID:ieWexDFm 軟
979名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:07:49.68ID:ieWexDFm 膏
980名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:08:48.70ID:ieWexDFm 最
981名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/20(月) 13:09:06.25ID:ieWexDFm 高
982名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:17:52.02ID:aWMp1iTK 漢
983名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:18:12.15ID:aWMp1iTK 方
984名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:18:33.53ID:aWMp1iTK 軟
985名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:18:48.70ID:aWMp1iTK 膏
986名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:19:43.62ID:aWMp1iTK 最
987名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/21(火) 10:20:07.76ID:aWMp1iTK 高
988名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:45:15.22ID:hAEYiOGo 漢
989名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:45:33.65ID:hAEYiOGo 方
990名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:45:53.07ID:hAEYiOGo 軟
991名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:46:11.53ID:hAEYiOGo 膏
992名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:46:37.01ID:hAEYiOGo 最
993名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/23(木) 01:46:53.84ID:hAEYiOGo 高
994名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:39:36.38ID:/6RcOKGg 漢
995名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:39:52.22ID:/6RcOKGg 方
996名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:40:19.33ID:/6RcOKGg 軟
997名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:40:47.00ID:/6RcOKGg 膏
998名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:41:13.35ID:/6RcOKGg 最
999名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:41:45.12ID:/6RcOKGg 高
1000名無しさん@まいぺ〜す
2017/03/24(金) 17:42:40.20ID:/6RcOKGg10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3609日 20時間 34分 27秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3609日 20時間 34分 27秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー辞退「活動休止中のため」吉本興業発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権・米国防長官「平和を求めるなら戦争の準備を」「有事なら日本は前線に立つ、日米は中国の威圧に結束し立ち向かう」 ★2 [お断り★]
- 大型バイク購入のダレノガレ明美、「体格に合ったバイク乗れ」批判に「あなた達は乗れなくても私は乗れるので」 [ネギうどん★]
- 【埼玉】47歳男性会社員、2840万円を失う…スマホに電話「逮捕状を取り下げるには保釈保証金が必要」警官だと信じ、6回に分けて送金 [煮卵★]
- 風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★3 [Gecko★]
- 【第3報】日経平均1428円安 止まる自社株買い、売り崩す海外勢 [蚤の市★]
- 【自民党速報】 ☕コーヒー。 55%値上げ。 ※味の素AGF [485983549]
- 音喜多駿「石破さんの「安倍派切り」はそろそろ度を越しているのではないかという話」 [389326466]
- 【悲報】 暇空茜被告、過去の投稿を次々と改変!堀口くんへの誹謗中傷も削除!あれ?これって証拠隠m・・・ [197015205]
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー退任😫 [583597859]
- 【安倍悲報】暇空茜さん、刑事起訴を受け、過去の中傷note記事を改ざんか🥸💦 [359965264]
- 【石破悲報】イスラエル軍「俺達も乗るぞ🤩ジブリ風イラストのビッグウェーブに」【六芒星の豚】 [359965264]