X



花粉症に効く何か5

1名前アレルギー
垢版 |
2013/02/08(金) 05:40:47.76ID:ADXJkJDK
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ

前スレ
花粉症に効く何か
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109961220/
花粉症に効く何か2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
花粉症に効く何か3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1232149789/
花粉症に効く何か4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1265842302/

関連スレは>>2-3辺り
2013/04/01(月) 13:46:18.80ID:SHfdmSYi
今マリンアイALGって目薬使ってるんだけど、過去に使った目薬の中では抜群に効いてます。
痒みが即効で治まるのはいいんだけど一つ悩みが…

両腕と脇腹辺りが痒いんです。
終日と言うわけではないんだけど今までこんなことはなかったのに。
これって目薬の副作用ってことありますかね?

同じ目薬使ってる人いませんか?
469名前アレルギー
垢版 |
2013/04/01(月) 15:46:31.85ID:YmKhr2y2
眉間、ひたい、鼻すじには鼻炎に効くツボが存在してるのでそれぞれ
定期的に押してると良い
2013/04/01(月) 15:52:32.12ID:TivCwktd
ひでぶ
2013/04/01(月) 18:29:14.27ID:oon1AeXn
>>468
目薬の副作用じゃなく、他の要因じゃない?

今年も杉茶で対応しました。また来年
2013/04/01(月) 18:39:42.85ID:K9MlpUFA
ちょっと風邪ひいたら花粉症と混じって喉と鼻がもう辛かったわー
2013/04/01(月) 19:56:18.65ID:SHfdmSYi
>>471
やっぱりそうですかね?
初めて使った目薬で効き目が良かったから副作用かと…

今シャワー浴びてる時に気がついたんだけど両腕に赤い発疹がチラホラありました。
ダニに噛まれたあとのような感じです。

風疹かと思ったけど風疹で腕だけに発疹ってないですよね?
2013/04/02(火) 00:35:22.80ID:XRRtIYLq
杉茶・甜茶ブレンドを朝昼晩飲んで早3週間。
杉花粉にはてきめんに効いた!花粉症治ったのかと見紛うほどに!
そしてメインの檜花粉最近来だした。
もう檜花粉がお茶バリアなんて素通りしてきてる…空気(;´Д`)
2013/04/02(火) 00:40:46.38ID:XRRtIYLq
ユーカリオイルってみんあどこで買ってるの?
2013/04/02(火) 03:37:53.91ID:sI2bNUBR
>>474
それ効いたんじゃなくて単に花粉シーズン収束に向かってるからではw
2013/04/02(火) 13:50:14.06ID:51Dkeb1k
>>473
目薬持って皮膚科へGO!

>>474
杉茶だけで檜も効かない?

>>475
ググれ
478名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 15:34:45.43ID:csRgRCF1
>>204
遅レスすまん。もう商材買ってしまったかな?

その商材だが、書いてあることは何も特殊なことではなく、アレルギーやアトピーの
分野で最近提唱されている、「オメガ6系の油(リノール酸)を減らして、オメガ3系
の油(αリノレン酸)を積極的に摂ろう!」という方法を噛み砕いて説明した内容だよ。

この方法は効果ある人も多いから、試す価値はあるかも。

よく、「○○油をやめて、玄米食にしよう」という方法が以前から言われているけど、
それだと、オメガ6を減らすことにはなってるんだけどオメガ3を増やすにはちと不足
なんだよね。

俺はオメガ3源として、紫蘇油をチョイスした。少なくとも俺には効いたよ。

だからまず、ネットぐぐって、各油のオメガ6とオメガ3の含有比を頭に叩き込む。
んで、オメガ6を身の回りから追放して、加熱用には中立なオメガ9の油(オリー
ブ油、菜種油)に置き換え、オメガ3の紫蘇油・アマニ油をスプーンでなめる(常温
じゃないと酸化するので)という感じでよいと思う。

俺はドレッシングに混ぜるとか納豆に混ぜている。
479名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 15:36:54.74ID:csRgRCF1
追伸:
オメガ6を追放、というと、リノール酸も必須栄養成分だと噛み付いてくる人が
いるので補足しておくと、リノール酸の1日必要量は10g程度だし、普通に
米や大豆を食べてればリノール酸は十分に取れるので、削減し過ぎということを
心配する必要はないと思う。
480名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 15:48:11.49ID:FxHJt6Fe
>>474
そもそも杉はもう終わったし
桧の花粉なんか、ほとんど居ないからな・・・・・・・・・・・・・・
桧に反応するってことは相当なアレルギーだからもう諦めて死ねば
2013/04/02(火) 16:32:51.96ID:sI2bNUBR
地獄のイネ科花粉はこれからだ
482名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 19:31:05.60ID:FxHJt6Fe
ああ・・・・
杉と稲は凄いらしいなwww
俺は杉と、ハウスダストだけだからもう終盤。
アレグラが切れたからもういいかなと思ったけど念の為
もう一回買って来たが、今日、昨日と飲まずに全く症状なし。
かなり杉は終わったようす
2013/04/02(火) 19:38:01.55ID:sI2bNUBR
杉なんてたいしたことないだろ
イネ科はシーズン長い上にいろんな種類が飛ぶからまじで死にそうになるくらいきついよ
学生の頃から回りの人たちみても杉の人たちは稲に比べるとずいぶん楽に見える
無論個人差はあるが全体的に
2013/04/02(火) 19:52:43.27ID:vsnUjqEL
人それぞれなんだから、大したことねーとか
死ねとかねーだろうよ…

>>477
スギ茶だけで効果有と思う
485名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 20:29:08.80ID:FxHJt6Fe
杉茶はアレルギーで死ぬ事あるから飲まないほうがいいよ

それに効果なしって実証されてるからね 詐欺茶だよ
2013/04/02(火) 21:05:12.00ID:vzF31mr5
また始まったwwww
2013/04/02(火) 21:06:21.10ID:vzF31mr5
>>480
お前がしねば?
488名前アレルギー
垢版 |
2013/04/02(火) 21:20:20.46ID:FxHJt6Fe
冗談だよなんだよ--カッカすんなってごめんって 怒んなよ な? 血圧上がるぞ
489474
垢版 |
2013/04/02(火) 23:27:40.05ID:swlii6qL
>>480
檜か稲か厳密なチェックしてないけど目頭が痒くなってきたので新しい花粉に移行してる。
今日耳鼻科行って色々薬貰ってきたよ!
花粉症くらいで死ぬにはもったいなさすぎな楽しい人生だからそんな選択肢はないなぁ(#^_^#)
2013/04/03(水) 07:16:01.16ID:R8cQsDiW
あー、いつもの業者気違いだから相手にしなくていいと思う
491名前アレルギー
垢版 |
2013/04/03(水) 11:03:39.64ID:V/0EMCPF
杉茶業者って精神病だよな完全に
2013/04/03(水) 12:43:51.09ID:25Ut5Qo1
今年は例年になく症状が酷いんだけど今年は楽だって人もいる、この違いは何なんだろうね。
493名前アレルギー
垢版 |
2013/04/04(木) 00:48:24.19ID:OjM7CEth
>>480
杉アレルギー患者の7割がヒノキのアレルギーも持ってるらしいぞ。
俺はヒノキがメインだが、フキはかなり効果あったな。

筋取りとアク抜きが面倒だから今年は別の方法を試してるけど
2013/04/04(木) 08:45:43.78ID:FmX27ukp
へー、フキ私も試してみようかな。どうやって食べてるの?甘く煮てあるやつは苦手…
2013/04/04(木) 19:26:15.34ID:9pLaLSAr
そんなもんクックパッドでも見て、好きに調理して食えよ
2013/04/04(木) 19:51:21.23ID:FmX27ukp
>>495
死ねや
497ブランド激安市場
垢版 |
2013/04/04(木) 22:52:27.51ID:STaEB3lE
ブランド激安市場/bag-better.com

良心のブランドの複製品の店
承諾
商品を受け取った後
満足しません
そろった額は代金を返します
行動する証明を使います
安全の保証
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
↓↓↓
◆★当社URL:http://www.bag-better.com
2013/04/05(金) 09:26:55.36ID:K9gO7vLm
言ってることも日本語もいろいろおかしい
499名前アレルギー
垢版 |
2013/04/05(金) 23:37:02.25ID:tfTJjWQ2
>>494
俺も甘い煮物は苦手。出汁で蕗と揚げを煮てみりんと醤油を同量入れて食べたら美味しいよ。
面倒なときは味噌汁の具にしてる。汁の色変わるけどね。

一時アク抜きしないで食べてたけど灰汁に毒があるらしいので止めた。輸入モノの西洋蕗のサプリも
飲んでたけど肝臓やられた人がいるらしくて厚生省が注意喚起してる。もう3瓶飲んでしまったけどねw

バターバー(西洋フキ)を含む食品の摂取に関する注意喚起についての対応
 英国医薬品庁がバターバー(西洋フキ)について自主回収等の措置を講じていることから、
バターバー又はバターバーを含む食品の摂取については、消費者に対し念のため控えるよう
注意喚起するとともに、事業者に対し当面販売を中止するよう指導することとしましたのでお知らせします。

 バターバーには、重篤な肝障害を起こす疑いのあるピロリジジンアルカロイドが含有されていますが、
MHRAによると、ピロリジジンアルカロイドがほとんど除去されている製品での肝毒性(40例)も
報告されているとのことから、その詳細については、現在、情報収集中です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002293g.html
2013/04/06(土) 08:18:27.70ID:FWp6ZJLp
眼薬、甜茶サプリ、マスクにJINSのメガネで過ごしてきた日々も終盤にきている…
まだか終わりは…

マメに掃除、ヨーグルト一気喰い、肉を断つ、部屋干し、無駄な外出禁止、
体を温めない、どくだみ茶一気、水分不足による便秘予防でミルマグ責め、ひたすら寝る、カフェイン摂取、小動物の画像で和む
これだけやってもまだダルイw
頼むから木を切ってくれww安倍のミクすでよww
2013/04/06(土) 12:50:06.04ID:tSrwrcCQ
やってる事の中に無駄が多いような気が
2013/04/06(土) 13:29:42.13ID:6gMGICn8
ひたすら寝るってのがきちんと同じ時間に寝起きしてるのかが問題
2013/04/06(土) 13:34:23.62ID:NpGs/Yjr
>>500
軽く汗ばむ適度な運動が抜けてますよ。
あと、肉食べないと筋肉がつかなくなり、血行不良でむくみや冷え性の原因になります。
ふくらはぎは第二の心臓と言われてるぐらいですから。
2013/04/06(土) 14:38:29.90ID:+Fdxxcev
魚じゃ駄目なの?
2013/04/06(土) 17:11:46.57ID:FWp6ZJLp
牛肉以外は食べられるけど、この時期になると食べたくなくなる不思議
持病による薬の副作用もあって、運動は厳しいが…家でなんかしてみるよ。外で倒れると迷惑かけるしw
2013/04/06(土) 17:15:57.86ID:FWp6ZJLp
>>502
ひたすら寝る、は休日に目覚ましかけないで寝る事です。言葉足らずごめん
507名前アレルギー
垢版 |
2013/04/06(土) 18:01:18.96ID:GhrdlUL1
>>504
魚でも付くと思うよ。戦時中の甲種合格は漁師村の出身者が多かったから。
2013/04/06(土) 20:26:38.55ID:FISwnJxj
睡眠関連だと朝日を浴びる事が重要
特にこの季節は、これをしないと体内時計が狂い捲くり
2013/04/06(土) 21:11:31.78ID:AA7lil6x
花粉症→2次災害で上咽頭炎になってしまい、鼻づまりと喉の痛みで夜寝れなかったんだけど、
鼻うがい(鼻から吸って口から出す)ですっかりよくなったよ!
のどチンコの裏側辺りが痛い人は激しくおススメ
510名前アレルギー
垢版 |
2013/04/06(土) 22:29:44.98ID:FO2m5ErW
この文章を見た、杉やヒノキの所有者の方々へ。
皆さんが、所有している木の枝切りをしていただければ、花粉の量を確実に減らすことが出来ます。
ひとりの人間がやってもあまり影響は無いのかもしれませんが、機運を高めて所有者が一同に協力していただければ、年間1000億と言われている医療費も削減でき、少しはムダの無い住みやすい社会に変わると思います。
伐採するのは大変でも、せめて枝切りをしてください。

どうかお願いいたします。



この文章をコピペしてどんどん広げてください!
511名前アレルギー
垢版 |
2013/04/06(土) 23:37:20.28ID:GMd0+XoY
>>510
管理のための枝切りはやりますがそれ以上はやりません。
慈善事業じゃないんだから。
削減できた医療費がこっちに回ってくるわけでもあるまいし...
寝言は寝て言ってください。
2013/04/07(日) 02:19:25.98ID:rMxgAw0e
切りたくても切れないところもあるのですね

http://homepage2.nifty.com/kasida/social-matter/kumano.htm
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/04/07(日) 11:17:52.82ID:j234eEP3
立っても座っても、寝ても覚めてもひどい時はひどいww
514名前アレルギー
垢版 |
2013/04/07(日) 14:14:45.65ID:oPIX9NEg
国会議員も3割くらいは花粉症で党派超えた会があるんだってな
515514
垢版 |
2013/04/07(日) 14:16:27.81ID:oPIX9NEg
そいつらはもっと林野庁に圧力掛けたり花粉症減らすような法案作れよ。世界一高い報酬貰ってくるくせにほんと役に立たないわ
2013/04/07(日) 18:50:24.22ID:rMxgAw0e
だから切るどころか○○古道とか名前つけて
文化遺産、世界遺産登録しようとか考えてるのでは
観光名所にするために
2013/04/07(日) 19:58:11.85ID:roJgOZ9u
神がゲリラ伐採してくれるのを待つしかないか・・
2013/04/12(金) 06:50:16.68ID:CpESE1b1
>>511
金にならない事は一切しない
酷い国、日本
2013/04/12(金) 13:59:11.60ID:TfS94vtp
FxHJt6Fe安定したクズっぷり
2013/04/15(月) 12:17:26.75ID:hok4zhVZ
一日中外にいた日の夜は鼻うがいすると、就寝中の鼻詰まりがだいぶ楽になるねえ
2013/04/18(木) 12:38:36.21ID:8AMyg5r7
俺的に
×辛いもの、肉体疲労、体冷やす
○常にマスク、体温める、軽い運動
だったな今年
酷い時は何回も風呂入るぐらいしかない
522名前アレルギー
垢版 |
2013/04/19(金) 12:32:31.15ID:IhReFLqP
ダイエット
2013/04/23(火) 13:46:43.56ID:TsMI25G6
どうも杉よりもヒノキのが酷くなってしまったみたい
2013/04/23(火) 16:36:54.71ID:3WjUtxT1
>>523
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
525名前アレルギー
垢版 |
2013/04/24(水) 10:22:28.39ID:S1NyreF/
呼吸法や気功とかで、治らないかな?
2013/04/24(水) 18:25:19.92ID:TQ6ZTdMI
>>525
いい加減にしろ

花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします

よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
527名前アレルギー
垢版 |
2013/04/26(金) 17:55:29.12ID:++ORmXTH
年が明けるか明けないかくらいの時期から甜茶か紅富貴茶を飲み続けると
かなり症状が軽くなるけど、シーズン中も飲み続けないといけない
2013/05/01(水) 13:35:15.03ID:04EKqkVO
すぎ茶飲み続けてるけど、確かに杉だけじゃないのかな〜と感じてる今日この頃
2013/05/03(金) 04:18:27.43ID:7P9yHRap
>>525
気なんてないです。
呼吸法は、体動かしてる間はマシなんだけどねーってのと同じくらいは緩和される。でも意識してやるもんなので気疲れする。
2013/05/21(火) 16:31:24.29ID:N29KrsOf
甜茶は効く
シソは、いまいちわからん
DHCのサプリで摂取しとる
531名前アレルギー
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:iI6hLTLC
http://www.youtube.com/watch?v=BgpQ1DWykr8
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:yWMrdE5d
あなたの知らない世界・・・・
http://www.myangel555.com/
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Ui4Txuwg
エビオスで体質改善を始めました。
また結果を報告します。
http://matome.naver.jp/odai/2137273495213969801
2013/10/05(土) 14:13:07.45ID:sNN7ghHj
甜茶効くよね
添加物が嫌なんでサプリメントではなく、甜茶粉末を飲んでる
2013/10/16(水) 00:21:00.11ID:ZJYkLqfB
甜茶クソ不味い・・・効くけど
536名前アレルギー
垢版 |
2013/11/15(金) 08:14:30.24ID:fGns5fIf
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109946733/562
 ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑  
537名前アレルギー
垢版 |
2013/11/24(日) 17:58:07.99ID:S+UxNl3Z
れんこん食え
2013/11/29(金) 22:09:59.13ID:S5N5oNWR
バナナで花粉症軽減?=毎日摂取でくしゃみ改善−筑波大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2013112900811

> 筑波大の研究チームは29日、スギ花粉症の患者がバナナを継続的に食べると、くしゃみなどの
>自覚症状が一部改善されたとする臨床研究の結果を発表した。
> 谷中昭典教授らは2010年、花粉症のマウスを使った実験で、3週間バナナを摂食させたグルー
>プでは、アレルギー反応を引き起こすIgE抗体などが減少していることを発見した。
> ヒトでも効果を調べるため、比較的軽度の患者52人を、バナナ200グラム(約2本分)を毎日8週
>間食べ続けるグループと、全く食べないグループに分け、症状の変化を調べた。
> その結果、血液中のIgE抗体や好酸球などアレルギー反応に関連する物質に変化は見られなか
>ったが、バナナを食べたグループでは、「くしゃみが軽くなった」と感じる患者が多かった。
>(2013/11/29-18:41)
2013/11/29(金) 22:15:01.94ID:Yd28HbOK
さっきバナナにアレルギーが出たんだが・・・
2013/11/29(金) 22:19:02.29ID:S5N5oNWR
ミカンの皮とヨーグルトの同時摂取で花粉症緩和
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20131129/news20131129939.html

> 花粉症のマウスが温州ミカン果皮と牛乳に含まれる成分を一緒に摂取すると症状が大幅に緩和
>されることが28日までに、愛媛大農学部の菅原卓也教授(47)=食品機能学=、特産品販売など
>の伊方サービス(伊方町)、四国乳業(東温市)の共同研究で分かった。
> 3者は特許出願中で、人への効果も検証予定。結果や市場性を踏まえ、ミカンの搾りかすをまぜ
>たヨーグルトの商品化を検討する。
> 花粉症は、花粉に含まれる物質(アレルゲン)が体内に入り、白血球に付いた抗体「IgE」に結合、
>反応して発症する。菅原教授らは約1年前、ミカン果皮の成分でフラボノイドの一種「ノビレチン」と、
>牛乳の成分でタンパク質の一種「β―ラクトグロブリン」がそれぞれ別経路で作用して症状を和らげ
>ることを突き止めた。
>http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20131129/photo/pic18739312.jpg
2013/12/09(月) 18:30:47.16ID:NRrsc5MT
ベジタリアンになって1年半、やっと体質が変わってきたようです
2013/12/10(火) 15:07:01.97ID:LIr1v5ii
普通のティッシュじゃなくてウェッティーなティッシュに変えたら酷い花粉症の症状が減った。
ウェットティッシュじゃなくて濡れてないけどしっとりしてるティッシュ。
普通のティッシュよりちょっと高いけど。
花粉症がひどくてひどくて病院で薬貰ってもだめで呼吸困難になるほどだったのにウェッティーなティッシュひとつでかなり軽減した。
2013/12/10(火) 15:10:47.76ID:LIr1v5ii
あと緊張する場所では鼻水もくしゃみも止まる。
緊張ゆるむと壊れた蛇口から水がぽたぽた出てくるように鼻水でてくる
2013/12/23(月) 21:39:20.87ID:43LajepM
数年前、花粉症デビューした。
今年から、対策する。
  ・ラクトーンA: 8月から飲んでる
  ・鼻うがい : 昨日から始めた
  ・アレグラ  : これは2月からでいいのかな? 始める
  ・ユーカリ  : これも2月からでいいのかな? 始める
  ・甜茶   : これは1月からが良いのかな? オススメのメーカーや銘柄ある?
  ・目薬   : これは2月からですね。オススメのメーカーや銘柄ある?
2014/01/01(水) 19:43:57.36ID:ulsj4J89
>>540
ヨーグルトにマーマレード混ぜればいいんだな
2014/02/05(水) 01:16:29.21ID:RMK+tWGz
甜茶、ルイボスティーはかなりの間続けていたけど、あまり効果がなかったな〜。
べにふうき茶を一杯飲むと三時間くらいは効果がある。でも外出する時は薬を飲んだ方が安心感があるけど。

あと、ユーカリかティートゥリーの精油をマスクにつけておくとスッキリしていい。苦手な人もいるかもだけど、出掛ける時にハンカチにつけておいたり、瓶が小さいなら持ち歩いたりしてる。
殺菌効果のある精油なので風邪の時にも使える。
2014/02/05(水) 10:09:03.26ID:+fCan3ek
>>546 民間療法はすべてプラシーボだよ 信じる心がなければ改善はしない
2014/02/05(水) 10:36:49.09ID:RMK+tWGz
信じる心で治るんならとっくの昔に治っとるわ
2014/02/05(水) 10:41:04.60ID:+fCan3ek
だから治らないんだよw
精油を持ち歩く自慢すんなって 暗に書いてるのに気がつけよ・・・
2014/02/05(水) 10:55:22.64ID:fu+E0efF
>>549
治るつもりで持ってんじゃねえだろ、精油は。
香りでスッキリするとか、薬が飲めない時に使うんだが、知らんのか
よくしらないくせに他人を馬鹿にするなやw

他人のレスに文句つけるよりてめえがなんか効く物書けよw
2014/02/05(水) 10:57:06.74ID:RMK+tWGz
>>549
まあお洒落アイテムの精油を使ったことない人にはわからないんじゃないのw こいつがこのスレにおる意味がわからん
552名前アレルギー
垢版 |
2014/02/12(水) 14:40:36.86ID:p5t4WEL9
>>543
あるあるw休日ひきこもってるのがイチバン酷い症状でる
55340
垢版 |
2014/02/20(木) 16:04:49.19ID:vyJ/xi6L
花粉症総合(関東)から移って来ました。

去年の花粉症終期にαリノレン酸摂取が良いと聞き、それから今まで約1年弱、
シソ油を毎日匙2〜3杯飲んで、人体実験してる。

今のところ発症なし。体質改善されたのだろうか・・・。

まだ飛散少ないからなんとも言えないけど、花粉ピーク期突入を前にしてドキ
ドキワクワクしてます。

ちなみに1994年発症して以来、これまで試して効果が無かったのは、甜茶、
ヨーグルト、にがり、肉・油抜き。

少々効果があったと思われるのが、牛乳抜きと、竹酢希釈水を鼻にスプレー。
554名前アレルギー
垢版 |
2014/02/20(木) 16:05:31.85ID:vyJ/xi6L
↑あ、すいません、>>40というのは総合スレの番号が名前欄に入ったままだった。
2014/02/20(木) 20:28:55.86ID:o+8F3JQ0
オメガ3の油 えごまとか 亜麻仁油 だっけ?
ずーっと使い続けてないとアレルギー体質改善にならないんじゃないの?
開封後の酸化早かったような
556553
垢版 |
2014/02/21(金) 12:11:02.45ID:mMxDBBVj
>>555
そうです、えごま油(別名シソ油)と亜麻仁油。
亜麻仁油の方は油絵の具の溶剤のような臭いがして自分的には受け付け
なかったが(精製が悪かったのかな?)、シソ油は平気だった。

そのとおり、即効で効くわけではないっぽいので、花粉と関係なく1年弱、
飲み続けたよ。
体験談ブログによると1〜2週間で効いた人もいるみたいだけど。

酸化され易いけど、リットル単位の大瓶ではなく、200mlぐらいの小瓶
なので飲み切るのが3〜4週間で、恐らく大丈夫と思ってる。

同時に、揚げ物など避けて、リノレン酸高含有油脂の摂取を減らしてる。

今日も1時間弱自転車通勤してきたけど、まだ大丈夫っぽい。
どこまで持ちこたえられるか・・・。
2014/02/21(金) 12:11:43.25ID:H9sPuenX
でもさぁ、基本的に「体質改善」ってアレルギーとかではなく筋力つけて〜〜とかであって
何を食べても飲んでも、花粉症が完治することはありえないようなw

まだ、痩せる薬や毛生え薬の方が可能性がありそうな・・・
558名前アレルギー
垢版 |
2014/02/21(金) 12:13:38.88ID:mMxDBBVj
リノレン酸減らしてるんじゃなくてリノール酸減らしてる、に訂正。
559名前アレルギー
垢版 |
2014/02/21(金) 12:23:04.01ID:mMxDBBVj
でも推奨してる医者等の話だと、一応理にかなってるんじゃない?

彼らの受け売りだけど、抗アレルギー薬ってのはロイコトリエンやヒスタミンの
遊離を抑制するんでしょ?

で、リノール酸はそのロイコトリエンやヒスタミン沢山作る方向に働き、逆に
αリノレン酸はそれを減らす方向に働くと。だから現代人の油脂摂取バランス
が余りにもリノール酸優勢なのでバランスを是正せよという話みたいだけど。

それに、何かを飲んだり食べたりで何かの症状を増減させるってのが否定される
なら、塩でも砂糖でも体質に何の影響も及ぼさず、幾らでも食べてもいいと極論
になってしまいそうな。
560名前アレルギー
垢版 |
2014/02/21(金) 12:28:12.39ID:mMxDBBVj
>>557
すいません、おっしゃりたいこと分かりました。
「花粉症が『完治』することはありえないような」ですね。

確かに油のバランスを正しても完治はしないかもね。
でもバランス是正で、症状が例えば8割とか9割軽くなるってんでも、
大歓迎です。

というわけで実験継続中。

もし例年と変わらずしんどかったら、その先はどうしよう・・・
2014/02/21(金) 12:40:58.79ID:H9sPuenX
>>559 うーんなんていうかな、
食べ続ける・飲み続ける事で作用するってなら薬と変わらないじゃん?

でも体質改善っていうと、いつか完治する(食べるのやめてももうアレルゲンに反応しない体質になる)
ってイメージじゃないの?
完治するなら別に1月の飲用で1万だろうと2万だろうと掛けてもいいけどさ・・・

もしも「いやいや、そこまで考えてない、食べるのやめたら元に戻るw」という意味なら

保険が効く処方薬でいいじゃん って事にならない?

アレグラって確か処方でもらうと診察料払っても1ヶ月分で3千円程度
まずは価格面でそれ以下でなければ探したところで意味が無いと思わない?

なにせ用法・使用量・飲用間隔は全部人体実験で、おまけに副作用も不確かな物ばかり
(そもそも連続して高濃度を飲用するものではないので誰も検証してない)

まぁ、過去の甜茶・杉茶だの乳酸菌に抗〜〜系どれも「毒にも薬にもならない」ものばかりだったからリスクもないけど
俺が試した乳酸菌ノアレは1ヶ月1500円だったが、アレグラの1/10も実感できなかった
かと言って1日2粒のんだらアレグラと同額で、おまけに効果はほとんどないw
562名前アレルギー
垢版 |
2014/02/21(金) 12:46:29.25ID:mMxDBBVj
なるほど、費用はそうだね、完治しない限り、シソ油の費用をずっと支払い
続けなければならないね。

でも薬には抵抗があり(そういう教育環境で育ったので)、では節約のため
花粉症期以外はシソ油を減らそうかな?

まあ、まずは今期、シソ油の効果があればの話ですが・・・。
2014/02/21(金) 13:03:14.99ID:H9sPuenX
>>562 そういう考えをする人はこのスレにすごく多いので別に構わないけどね(プチ・ホメオパは多い)
ただそれでも
・詐欺
に騙されてほしくないなぁ と思う

騙す方・騙される方 どちらが悪いといえば、当然騙す方だけど
値頃感として月3000円以上掛かるモノには「よくよく注意して」試してほしいと思う

保険加入がほぼ全員の日本の処方薬は異常に安くお得です
ぜひ有効に使える制度は使ってほしいです

花粉症の苦しみは20年を超え重々わかります

だからこそ、アガリスク詐欺や水素水詐欺と同等の「健康詐欺」に騙されてほしくないんです

同様に、このスレで「効きもしない金ばかり掛かるサプリ」は撲滅していきたいとも考えているわけです
2014/02/21(金) 20:26:01.17ID:w2+WSkTu
今年も鼻の穴にワセリン塗るか、いちばんコスパ高いわ
2014/02/21(金) 20:31:09.31ID:JDoKlIVU
えごま油と亜麻仁油ってちょっと高いからな
キャノーラ油なみに毎日じゃぶじゃぶ使える値段なら選ぶと思うけど

肌荒れとか少しでもアレルギー症状の緩和になったらいいね
566562
垢版 |
2014/02/24(月) 12:53:13.54ID:UrXhP9NA
薬に抵抗がある環境で育ったと発言した>>562ですが、怪しげな自然食品広告に
影響されたとかではなくて、身内に医者がいるのですが、患者にはバンバン薬
処方するくせに、家族が病気した場合はよっぽど重い場合を除き絶対薬飲ませ
ないで自力での治癒を徹底させているので、そういうのを幼少の頃から見てる
ので、影響されてます。

また、農家でも、出荷用には農薬ガンガン使って見栄えの良い野菜を作る一方
で、家族用には無農薬か低農薬の虫食いだらけのものを食わせているという現実も
あり、幼少の頃から世の中の理不尽な仕組みを、「薬」というものへの専門家達の
接し方を通じて何となく、そういうイメージになっています。決して私自身が研究
して確固たる考えを持っている訳ではないのですが。

で、シソ油ですが1ヶ月分¥1000ぐらいなので、詐欺被害とまでは思っていま
せんので大丈夫です!ダメ元でうまくいけば、ぐらいの感じで。
567562
垢版 |
2014/02/24(月) 12:56:27.96ID:UrXhP9NA
>>565
シソ油は、楽天で、色んなg数やml数で検索して、また、送料無料条件も
考慮して、単位重量あたり最も安いところでまとめ買いしているので、そんな
に高くないですよ。上に書いたとおり¥1000で、1日匙2〜3杯飲めます。
調理用には、リノール・リノレン酸の観点から中立なオリーブオイル使ってます。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況