X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/07/16(月) 12:18:13.53ID:RFQkyMgN
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、ketoflex12/3(ReCODE法)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:01:25.53ID:ME5FX3NM
>>398
糖質食後のインスリンシグナルが空腹時水準に戻って脂肪酸ケトン代謝に切り替えたいときとか
カーボちょろっと摂る・摂ったけど脂質代謝を落としたくないときとか
向いてる運動の種類としては有酸素寄りのインターバルトレとかかな
以下の研究はカーボドリンクとケトンサプリ併用での実験

ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
◆研究のポイント2:ケトン体サプリメントは筋肉内エネルギー基質を脂質に傾かせる
 次に、このケトン体サプリメントを40%、ブドウ糖を60%含有するケトン体ドリンクを新たに作製し、
同等エネルギーのブドウ糖40%、果糖40%、マルトデキストリン20%の糖質ドリンクを対照にして、7人の運動選手に飲用させた上で、クロスオーバーで高強度サイクリングを2時間実施させた。
 その結果、ケトン体サプリメント含有ドリンクの方が、運動前後で筋肉内中性脂肪が減少し(図2)、筋肉内グリコーゲン含有量は高く保たれていた(図3)。

図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:02:34.05ID:jdbvK1Gz
服薬中は危険でしょうか?
体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました
ストラテラとエビリファイを飲んでいます
一週間経過、頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚があります
不快といえば不快ですが、衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく、
出来れば続けていきたいという意志です
結局は自己責任ですが、知見がある方の意見を聞きたいです
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:38.85ID:QUIEfPQn
>>399
わかりやすい説明ありがとう
つまり、摂ったケトンをエネルギー源にするだけじゃなく
ケトーシス状態にして体脂肪もエネルギー源にできるってことね
洋ナシ形遺伝子ヘテロ持ってて脂肪代謝ちょっと弱いせいか(?)
内因性ケトーシス頑張ってもあんまり血中ケトン値上がらないから買ってみた
やっぱチビチビ飲むより一気に飲んでスパイク作った方がケトアダプション的にもいいのかな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:15:28.79ID:SYWO4ofG
ケトジェニックっていうのはコリン食ってことだわ
油の中にコリンが入ってる
しかもメチオニンが入ってない
脂肪酸そのものはただのカロリー
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:49:40.65ID:URcc2/5W
>>400
> 体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました

非肥満からのスタートということでしょうか

> 頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚

エビリファイの作用に干渉してるっぽい?
投薬量を減らせる可能性はあるので、副作用や今までにない感覚変容の出たときは、日記やメモなどごく簡単にでも記録を取るようにしてみてください

> 衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく

これは良い滑り出しですね
グルテンフリー/カゼインフリーを心がけたセミケトを目指すとよいかと(本スレ>>33以降と前スレ665以降もご覧下さい)
グルテンカゼインともいきなり完全排除を目指さず、絶対量を可及的に減らすところから、できる範囲で結構です
糖質量もキリキリ抑える必要はなく、さつまいもや里芋でC100-150g程度、非澱粉性の葉野菜は上限なしで摂って大丈夫
良質の脂質源としては、青魚・くるみ・エゴマ油、ココナッツオイル・MCTオイル、アボカド、オリーブオイル等がおすすめです
食材選びに関しては>>1のケトフードピラミッドの他、bulletproofのroadmapと、以下の2冊に出て来るフードリスト参照を奨めます

https://blog.bulletproof.com/the-complete-illustrated-one-page-bulletproof-diet/
https://blog.bulletproof.com/how-to-follow-bulletproof-diet-roadmap/

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム-デール・ブレデセン
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

食のパラドックス-6週間で体がよみがえる食事法-スティーブン・R・-ガンドリー
https://www.amazon.co.jp/dp/4798154571
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:50:18.60ID:URcc2/5W
>>400あて続き
藤川先生のブログは気になるところやキーワード検索で拾い読みしてみるといいかも
エビリファイで抽出
https://search.ameba.jp/search/entry.html?q=エビリファイ&aid=kotetsutokumi

手始めにここらへんとか

初診時に高タンパク/低糖質食を指導すると薬の効きが断然良くなる|2017-01-09 11:57:35
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236415563.html
疾患別の治療−8,精神障害と行動障害(その1)|2018-09-28 07:39:43
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12408083972.html
自閉症と鉄|2017-01-09 20:40:59
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236562852.html
初診時フェリチン34でも鉄剤が効いた|2017-01-13 23:16:38
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12237844657.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:55:32.04ID:URcc2/5W
>>400あて続き
精神科医が書いた文献解説的なブログエントリも挙げておきますが
(薬剤抵抗性を示す各種疾患への有効性を示すエビデンスはそれなりに蓄積されてきている状況です)
いち実践者の今日の献立を決めるのに役立つ内容とは言い難いので、頑張って読まなくても良いですw
このリストもカゼインフリー仕様になってないので精神疾患向けとしては微妙、、

THE GLUTEN-FREE SHOPPING LIST
http://livedoor.blogimg.jp/beziehungswahn/imgs/2/2/225fe5b1.jpg

精神疾患と食事 part2 グルテンフリー・カゼインフリーダイエット
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41232157.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html
腸内細菌とメンタルヘルス(その4 2012年時点までの新しい知見のレビュー part2)
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/33970130.html
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:06.97ID:URcc2/5W
>>401
> やっぱチビチビ飲むより一気に飲んでスパイク作った方がケトアダプション的にもいいのかな

でも、お高いんでしょう?
IFと中鎖のexogenous ketosisで訓練してると、内因性ケトン産生も回りやすくはなるよ
Bredesen曰く、BMI20未満は内因性ケトーシスで高濃度にならないのがデフォなので、中鎖利用やカーボサイクルや増量を積極的に提案するそうな
なお減量/除脂肪目的であればケトン高値を目指す必要はなくて、食欲制御(グレリンとCCKのリセット)には0.5mM/Lでよいらしい
持久系アスリートのパフォーマンス向上では2mM/L程度でよいが、認知症の脳機能サポートは1.5〜4mMLぐらいまで上げたいらしい
そのへんの目的別の目安値と相場観的なのがbulletproof radioで出てきてたので貼っとく
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:01:29.98ID:URcc2/5W
Mark Sisson: Get Primal on Your Cardio - #314|By: DAVE ASPREY May 31, 2016
https://blog.bulletproof.com/mark-sisson-314/
https://44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/05/Transcript-Mark-Sisson.pdf
PDF18ページ

Dave: Yeah. Being in ketosis sometimes is really important. It depends, for an endurance athlete, one side of things. Look, I’m running a business. I want my brain to work really well.
It’s a different frequency of ketosis but if we’re resetting hunger levels, resetting your body weight set point, ketosis has so many just useful things.
What’s the number? When you stick your finger and look at the blood ketone levels, what are the meaningful numbers for you?
I get different answers to this question from different people.

Mark: I think 2 is a meaningful number. I’m not looking for 4s and 5s.

Dave: I love 2. Two is definitely you’re in nutritional ketosis. I think if you have cancer or something, you might want to get a lot higher than that but I don’t think it’s necessary.
For me, the magic number that sets my brain free is .5 which is sub nutritional ketosis which starts at .8 but .5 is where you reset your ghrelin and CCK levels.
Ghrelin’s the hunger hormone. CCK is the satiety hormone. When you reset both of those, all of a sudden, you’re,
“Oh. Now, I don’t care about food so I’m going to make healthier and more intelligent food choices because I’m not craving-driven anymore.”
For me, freedom from cravings is one of those things that reduces suffering the most in the least amount of effort.
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:03:22.28ID:URcc2/5W
The Quest To End Alzheimer’s: Dale Bredesen #522|By: DAVE ASPREY August 30, 2018
https://blog.bulletproof.com/dale-bredesen-522/
https://44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2018/08/BPR-DaleBredesen.pdf
PDF14-15ページより

Dale: I think the key is gonna be that, although we all agree that many of these approaches are helpful, we were not made to have insulin resistance, so forth and so on.
But you're absolutely right. If we're not careful, we can expose other problems. I'll tell you one we've run into with the treatment of cognitive decline.
We get people on, we drive them into mild ketosis, from 1.5 mm to 4 mm beta-Hydroxybutyrate.
We're getting rid of their insulin resistance, reestablishing insulin sensitivity, addressing their pathogens, addressing detox, all these things.
But what we found is that the people who have BMIs, typically below 20, as they're now decreasing their carbs,
they don't have the adipose tissue to produce the ketones that are supporting their cognition. What happens, they're the ones that actually have problems at the beginning.
And so we now often add exogenous ketones, or more MCT oil, things like that, to make sure that they actually check them.
We've had a few that will actually develop gut problems, lose weight, and actually take a step back in the cognitive decline before we address the fact that,
"Oh yeah, you guys are not able at this point to generate those endogenous ketones, so we in fact need to help you and get your weight up, liberalize your diet, cycle in and out of ketosis," all those sorts of things.
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:04:01.23ID:URcc2/5W
>>408続き)
So as we learn more and more, we can tweak this, and make it better and better. But yes, you're right. These things are not black and white.
You have to, for each person, customize this for his or her genetics, his or her biochemistry. We always talk about genotype and phenotype, but we also want to include the chemotype.
Where do they stand with their biochemistry so that we can address all these appropriately?

Dave: You mentioned cyclical ketosis there, which is something that is a core part of Bulletproof.
I look at people who are on higher carb diets, and they're in a state of relatively high glucose-

Dale: Right, right.

Dave: ... and it never changes. And when you get the idea that, "Okay, that's bad," it's very easy the way humans think, to say, "All right, I want to be in full-blown ketosis all the time, unrelenting, unending."
And that also seems sort of the other side of the coin, of excessive high glucose with excessive high ketones. Whereas we might want to be able to metabolize carbs,
so we go out of ketosis and back into ketosis, and usually have some ketones floating around because of MCTs, or because we fast on a regular basis.

Dale: Right.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:06:28.61ID:F5ssPe0U
ちょっと追加
>>407の前段にあたるパラグラフで、Mark Sisson曰く
ケト導入後は、野菜と食物繊維たっぷりのC120-130g/day(またはC100-150g/dayの間)で
食の楽しみを犠牲にすることなく、ケトーシス利用込みの代謝柔軟性を確立できるとしている

----
Mark: No. So, I think ketosis is a great tool and it's a great training strategy but I would suggest …
I tell athlete, "Spend 2 weeks in and then hang out." You can still be low-carb. To be in ketosis, you might have to be below 50 grams during the time that you're in ketosis
but you can move up to 120 grams or 130 grams a day of carbs and in that space, be consuming plenty of vegetables and enough fiber
and enough other great-tasting foods to not feel like you're sacrificing anything and also not feel compelled to carbo-load just because you're out of ketosis.
There's a nice little space you can find yourself in where you're at 100 to 150 grams a day and still be utilizing all the metabolic machinery that you built when you were in ketosis.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況