X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:07:03.57ID:oZoquEcg
今朝テレビで、山田先生がロカボの解説やってたが
最近はロカボも1食20〜40gとスーパー糖質制限も含むくらい
ずいぶん糖質量の幅を大きく変えてきたな
糖質制限の安全性が担保されてきてるんだろうな

ところでその中で
ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが
知ってた?
確かに悪玉コレステロール値があがったという報告も聞くから
その辺の食理がうまくできない体質の人も少なからずいるんだろうな
おれは魚系脂質、植物性脂質、大豆たんぱく中心で
むしろコレステロールも中性脂肪も低いくらいだから
摂取する脂質やタンパク質の内容次第なのかな?と思うけど
2017/11/13(月) 20:41:51.74ID:1YW9GyR2
>>189
うむ、そこはパンドラの箱でありますな

>ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
>間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが

この短文の中にこれでもかというほど多義的な要素が詰め込まれているww
ので、まず用語の整理から

・悪玉コレステロールとは?
LDL全般とsmall dense LDL (sdLDL)を区別しているか(朝のTV番組内の解説では、おそらく区別していないであろう)

・間違った糖質制限とは?
a) マクロ調整(含む総カロリー管理)や微量栄養素の摂取方法が間違っている
b) 脂質摂取量や脂肪酸構成比率の選択が間違っている(体質により飽和:一価不飽和の適正比率や絶対量は異なる)
c) 体質不適合(FHヘテロ、甲状腺機能低下など原因は様々、 "hyper-responder" として後述)
d) その他、具体的に

始める前から間違っていると察知できるのはマクロ調整と微量栄養素の過不足ぐらいであろう
脂質の質をどうするのが妥当かは、大枠の推奨基準はあるもののそれに適合しない例も多く
「よくない結果が出た → 間違っていた」と判断せざるを得ないケースは多々あり
2017/11/13(月) 20:43:15.92ID:1YW9GyR2
・「ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質」→ yes

ケトンの前駆体であるアセチルCoAはコレステロール骨格の材料でもある

栄養素の代謝と相互変換 > 生体内のコレステロール合成
http://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm#ChoSyn
コレステロールの生合成はアセチルCoAからスタートする|2016/9/27(更新2016/12/20)
https://aburano-hanashi.kuni-naka.com/2044


・「間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性がある」→ yes

飽和脂肪摂取でLDLが上がる古典的な体質が存在する一方で、飽和脂肪を避けるほどLDLが上がる体質も存在する!
一般的な糖質量での食事において、飽和脂肪摂取で高コレステロール血症になりやすい人にはオレイン酸やω3摂取が推奨されるが
LCHF実践時の高LDL血症に対し、飽和脂肪を一価不飽和に置き換える一般的な推奨が逆効果の場合がある。

1)古典的な飽和脂肪悪玉仮説に適合する例
飽和脂肪リッチが合わない人もいる|June 13, 2017 13:40:35
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12283341461.html
 サイエンスライター Dr.R.パトリック(以下ロンダさん)、(中略)
 彼女は飽和脂肪の多いLCHFは合わない遺伝子(FTO, PPAR-alpha, PPAR-gamma and APOE4. PPAR-alpha など)の持ち主らしく、
飽和脂肪リッチでは、血中脂質(中性脂肪も)、血糖値が上がるとのこと。また炎症を示すバイオマーカー(CRPやIL−6,TNF−alpha)が上昇する人もいる。
 厳格なケトジェニックダイエットをした場合は6ヶ月後に甲状腺ホルモンの検査を勧めている。最近、9ヶ月間のKDで低下した子供の例が発表されているとのこと。
2017/11/13(月) 20:49:08.70ID:1YW9GyR2
2) 非定型的な例
Cholesterol Code筆者のDave Feldman氏は、LCHFケトや数日間にわたるファスティングでLDLが急騰している

糖質制限9年目の血管 2|April 22, 2017 10:38:40
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12267874324.html
痩せているローカバーが3日半のファスティング実験でLDL-Cが上昇したから、もうやらないってのがありました。
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
実験中は必要なサプリメントと水だけ。
細かいのは飛ばして、
コレステロール、TCが108上昇(LDL-Cが84上昇して368に)、TGが129上昇で205。
4日後元には戻ったそうですが、あまり良い体験ではなかったみたいです。ファスティング、全ての人に向く訳ではなさそうです。

糖質制限9年目の血液検査|April 27, 2017 09:32:22
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12269368198.html
Cholesterol Code
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
このブログ主も★★LCHFにしてからコレステロールが上昇。★★その上ファスティングでもっと上昇。★★
夫の場合も糖質制限の前、高血糖の時のコレステロールは現行で正常とされている範囲内だったし、★★1日2食にしてからの方が上がっている★★のです。何が何してどうなるの????ですが、そういうタイプがあるみたい。
 面白いことにこの人は★★飽和脂肪をどんどん摂れば摂るほどLDL-Cが下がる★★人体実験の結果を出しています。しかし現在夫と同じような数字を維持しているので、特に問題にしていないように思う。

脂肪摂取量と血中LDL濃度が鏡面像を示した実験結果

Cholesterol Code – Part I : More Fat, Less LDL-C
http://cholesterolcode.com/cholesterol-code-part-i/
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg
他にも多数グラフあり、見事なまでの鏡面像を描いている
2017/11/13(月) 20:51:06.85ID:1YW9GyR2
Dave Feldman氏による暫定まとめ:
START HERE (Pinned)
http://cholesterolcode.com/start-here/
Hyper-Responder FAQ
http://cholesterolcode.com/hyper-responder-faq/
要点
・糖質制限に適応するとコレステロールが高騰する体質の人は "hyper-responder" と呼ばれる
・LCHFコミュニティは小規模なため詳細不明ながら、hyper-responderの頻度は5%から33%程度居ると推定される
・LCHFで高LDLだとヤバいのか? → わかりまてん
・hyper-responderになりやすい属性は? → FH家系、ApoE4遺伝子増幅、甲状腺機能低下、Hyper-synthesizer(インスリン抵抗性メタボ)
特殊枠
・Lean Mass Hyper-responder, LMHR:低体脂肪率、高LDL、高HDL、低TGで身体活動量の多いアスリート。エネルギー不足の末梢臓器へ中性脂肪を送るため?
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12289499528.html
http://cholesterolcode.com/are-you-a-lean-mass-hyper-responder/

BJJ Caveman氏によるHyper-synthesizerについてのレクチャ:
Diving Deeper into Cholesterol: Sterol Testing with Dr. Dayspring|Posted on July 27, 2015 by BJJ Caveman
http://bjjcaveman.com/2015/07/27/diving-deeper-cholesterol-sterol-testing-dr-dayspring/
2017/11/13(月) 21:01:04.73ID:Y125PTQd
ベジタリアンが糖質制限に改宗してコレステロール高騰するのはhyper-responderと別扱い?
2017/11/13(月) 21:10:57.99ID:1YW9GyR2
>>194
いきなりカーボカットした場合は
細胞内飢餓 → reverse T3 → hyper-responder
の解釈でよろしいのではないかと

エネルギー基質をカーボに頼ってきたベジタリアンがLCHFに切り替えるときは
カルニチンシャトルの運行本数を田舎の路線バスから山手線並みに増発する意識を持たないと高確率で失敗すると思う
2017/11/13(月) 21:20:30.00ID:Y125PTQd
肝臓のコレステロール産生の調整タイムラグじゃないのか
2017/11/13(月) 21:26:03.26ID:1YW9GyR2
こういう絵柄で、はいはいタイムラグタイムラグって言うのはやぶさかでないけども
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg

調整に2年も3年もかかるってのはlow thyroid(の根底にあるのは鉄蛋白不足によるミトコンドリア機能不全)じゃねえの?と思ってますよ
2017/11/13(月) 21:30:04.02ID:Y125PTQd
そう年単位の人間もいるから不思議
2017/11/13(月) 22:17:23.82ID:1YW9GyR2
hyper-responderらしきチューバーの和やかな会話

42: [] 2017/07/31(月) 13:14:33.46 ID:fj7XwkDJ
チューブ歴3年
木曜日に呼吸困難で倒れて、今もまだ入院中w
血液検査で肝機能が異常値でした
まだ22歳なのに死ぬのかなー
倒れたとき、苦しすぎて本気で死ぬんだと思った
みなさん、手遅れになる前に、血液検査だけでも定期的に受けた方が良いかもです

45: [sage] 2017/07/31(月) 16:14:38.12 ID:AxWiNsN3
>>42
人ごととは思えない、お大事にね。

私も定期的に血液検査を受けてるよ。
コレステロールがどんどん上がっていってる。
チューブを洗ってもギトギトしてるのが取れないから、自分の体の中もこんな風になってるのかなと思うとこわいな。

47: [sage] 2017/08/01(火) 03:01:17.07 ID:hqKNsjTk
私もコレステロールどんどん上がってる。
あと尿にタンパク出てる。

肝はチューブで機能異常となったのかな?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/42-47
2017/11/13(月) 22:18:16.69ID:1YW9GyR2
話の発端のこのひとはカショオ→電解質異常→多臓器不全?

56: [sage] 2017/08/02(水) 15:42:37.56 ID:y8XePwj8
42です。
みなさん、ご心配ありがとうございます。
私は過換気症候群で倒れて、翌日詳しく検査したら、筋肉と肝臓の数値が異常値で即入院になりました。
筋肉に関しては、先生も驚くレベルでした。
最悪、腎不全や心筋梗塞になるって言われました。
血液検査、定期的に行かれて方が多いみたいで良かったです。
しばらく行ってない方は、すぐにでも行くべきです。
倒れるの、本当に苦しいです。

57: [sage] 2017/08/02(水) 16:05:56.59 ID:8WIoWNUR
検査受けるのも大事だが健康心配するならチューブやめる方が先かと

59: [] 2017/08/02(水) 16:42:38.71 ID:y8XePwj8
>>57
本当、そうなんですよね……(笑)
私は倒れる前から体の異常な異変を感じていました。
でも、過食嘔吐はやめられなかったです。
少し前のレスでも、胃痛を感じながらもやめられなかったってありましたね。
ちなみに入院してから病院食しか食べていないですが、白米の量がすごいのですが、自然と全て食べることができ、一切吐かずに吸収しています。
今までは炭水化物を吸収するなんて考えられなかったです。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/56-59
2017/11/14(火) 02:22:34.45ID:qtjdXrG5
ウルトラマラソンを走る清水先生、典型的な "Lean Mass Hyper-responder" でした
ご自身の実測データも挙げながらの仮説推論は、上掲のDave Feldman氏と矛盾なく、補完的な内容になっています
また非常に興味深いことに、清水先生は60時間断食で、LDL据え置きのままTGが急上昇(といっても20-30台から96へ)
断食中の末梢臓器に中性脂肪を届けるために、LDLを増産する人とTGを増産する人がいるらしいということになりますが
ここらへんの個人差はかなり多彩で、生理学生化学の教科書がまったく追いついていない状況です


糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説|2017/9/12
http://promea2014.com/blog/?p=2571
中性脂肪の合成は少ないけど、組織での需要は高いため、小さなVLDL2をたくさん作る必要が出てきます。
それをどんどん送り込んで、中性脂肪を届けるのですが、そうするとLDLもたくさんできてしまいます。
糖質制限をしっかりして、さらに組織でのエネルギーとしての脂肪の需要が高くなればなるほどLDLが増えてしまうのです。
しかし、VLDL2からできるLDLは通常大きな粒子のLDLです。そのようにしてLDLが増加して、LDLコレステロール値が上昇します。

糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)|2017/10/24
http://promea2014.com/blog/?p=2816
前回の記事でも触れたように、脂質の摂取量が体の需要を満たしていないのでは?という考えから、脂肪をいつもよりも100g以上摂ってみると、それだけでもLDLコレステロール値は低下しました。
ウルトラマラソンの前が、ランニングで脂肪をいっぱい消費するので、脂質に対する体の需要がもっとも高い時であり、通常の食事では脂質量が全く足りていない可能性があります。
2017/11/14(火) 02:28:33.69ID:qtjdXrG5
糖質制限とLDLコレステロール上昇4 中性脂肪値が非常に低い場合のLDLコレステロール値の計算式|2017/10/31
http://promea2014.com/blog/?p=2861


糖質制限でTGが激減している状況において
従来のFriedwaldの式(通称「F式」)に突っ込むと誤差が大きくなるので
実測値に近い値を求めることができる「Iranianの式」での自動計算機を紹介くださっています

ここに自分の今年の健康診断の結果を入れてみようとしたら
TG、HDL、LDLの数字があるのに総コレステロールの数字が無かったので
TGとHDLの数字を入れて、総コレステロールの数字を10ずつ振って、計算機が吐き出すLDLの数字を見てみました

HDL 75, TG 82, 総コレステロールに220を入れると
LDL(mg/dL)Iranianの式 121.8、Friedwaldの式 128.6
検査結果のLDLは130(おそらくF式)だったのでこのあたりでしょう
今回の結果では、TGが100未満でもF式とIranianの式の乖離はさほど大きくは出ませんでした

なお今回はリーンバルク目的でカーボ増し&カロリー超過側に振っていた影響か、例年よりもTGが若干高めでした
例年のごとくTG30-40台だったら、全くもって食いが足りないという判断になっていたところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況