X

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ119★★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:38:44.49ID:dFnQmxah
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期の正体も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ118★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1499405655/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 19:48:16.83ID:J4uyzay/
糖質制限ダイエットしてる人って、有酸素運動して糖質をしっかり摂って痩せてる人に嫉妬してない?
2017/07/16(日) 19:56:26.89ID:jqrvW2z+
ただのスレチなのに被害妄想
さすがメンヘラ

【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/
2017/07/16(日) 21:08:31.75ID:zzxrbK0q
最近はじめたんですが、1日で卵20個とか30個、豆腐5丁とか食べてしまいます。続ければ食欲は無くなっていくものなんでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 21:14:48.95ID:aCj7bIXZ
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


デブがデブに痩せ方を意見する驚愕の世界

煽 り は し て い な い
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 21:28:39.24ID:J4uyzay/
痩せるために糖質制限ダイエットしようと思ってます。

間違い。消費カロリーより摂取カロリーを少なくすれば痩せる。
糖質制限ダイエットする理由は運動したくない、空腹が無理だからたくさん食べたいと思ってるような楽して痩せたい人向けなだけ。

健康的に〜というのも嘘。
カラダは糖質でできてる。糖質は最もカラダに必要なエネルギー。糖質を減らせばイライラしたり、だるかったり、便秘になったり、体臭が臭くなったり、異常が出る。

疑うのならこのスレの住民を観察して見てみてください。
2017/07/16(日) 22:42:05.63ID:PtOgbT3W
>>6
>糖質制限ダイエットする理由は運動したくない、空腹が無理だからたくさん食べたいと思ってるような楽して痩せたい人向けなだけ。

それこそ最強ダイエットですが何か?
2017/07/16(日) 22:44:54.88ID:4IgMQQ9C
スレチおじさんは無視無視
2017/07/16(日) 22:53:54.41ID:oBfzMiX+
時間的効率か精神的負担か
人によって色々選択肢があるのはいいじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 23:05:12.55ID:vDyMXTQ2
BMI21になったんで糖質制限緩和しようと思うのだが
どうしても無意識に糖質を多く含む食品を避けてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか
2017/07/16(日) 23:09:47.05ID:0FyE5hOO
>>10
やっぱりデブから標準体重へは糖質制限は最強だけど
標準体重から美容体重へは糖質制限じゃ難しいのかな?
2017/07/16(日) 23:16:00.16ID:zMpb7QI5
>>4
人による

>>9
何のこと?

>>10
家に常備しとけよ

>>11
ダイエットは痩せれば痩せるほど難易度は上がる
糖質制限ならその難易度が少し下がる
2017/07/16(日) 23:26:48.11ID:O22wFaZC
>>10
「糖質制限緩和=糖質摂取量増やす」でいいよね?
その分、脂質やたんぱく質を減らすつもり?
それともどちらも全く減らさずに、糖質摂取量だけ増やすつもり?
2017/07/16(日) 23:54:51.97ID:WZ1i4cHJ
糖質0麺とかさしみこんにゃくとかいっぱい食べてればいいじゃん
糖質制限し始めてから結構満腹が早くなった気がする
2017/07/17(月) 00:16:47.16ID:6SRwJpQq
同じく満腹が早くなった気がする
肉や野菜は麺類パンと違ってよく噛まないと飲み込めないからかも
2017/07/17(月) 00:31:40.93ID:I8FvZnLx
逆に満腹が早すぎてカロリー制限になりがちなんだよ
2017/07/17(月) 00:35:23.34ID:ag+BBCqv
そこまで胃小さくないな
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:12:37.50ID:YAPlXCgX
糖質を摂らないとテストステロンが減る=筋トレの効率が落ちる
糖質はパワーの源=糖質制限は体力が落ちる=持久的運動には向いていない
糖質制限で死んだビルダー=マッスル北村
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:16:15.60ID:YAPlXCgX
厳密にいうと糖質制限で死んだのではなく
糖質制限の過度なダイエットで極度な低血糖による急性心不全死んだ
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:17:52.54ID:ISX0aq4u
東大のボディビルダーでも間違えるんだからお前らが浅はかな知識で糖質制限やってると思うと笑えてくる
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:18:37.24ID:YAPlXCgX
糖質制限食でも、ダイエットではなくそれでしっかりエネルギーが取れていれば問題はないかもしれないが
糖質制限でダイエットをするとなると、ある程度リスクはある
2017/07/17(月) 03:21:41.24ID:DWnLItNV
体脂肪がない状態で脂質も制限してたのを糖質制限と一緒にするのは無理がある
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:33:25.27ID:vJ5gO5jC
デブは一切食わなきゃいいんだよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:34:23.93ID:ISX0aq4u
東大行くくらい勉強できる奴って他の事やっても凄いんだなーと思うね。

だから、運動して痩せられない奴って仕事もできないんだろーね。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 03:36:34.56ID:ISX0aq4u
ホンマでっかの脳科学者が言ってたけど、海外の実験で高学歴と低学歴でどちらに肥満が多いか実験したらしいね。
結果はお察しの通り。
痩せたいといつも言いながらパンを食べてるデブは頭が悪いし仕事もできない。
2017/07/17(月) 03:53:24.12ID:V830wuYv
普通に食事していても運動していれば痩せる
馬鹿でモヤシでインドア運痴野郎ほどごちゃごちゃ言う
毎日10km走れ
2017/07/17(月) 03:57:29.00ID:y+bMNr+v
本来糖質は副食であり主食は肉や魚などである
2017/07/17(月) 06:54:21.62ID:TCxrDSp7
糖質50g程度なら低血糖にはならないよね?
2017/07/17(月) 07:15:08.14ID:Y+FvmwgS
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


ちなみに学生時代の偏差値は40ですた!

煽 り は し て い な い
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 08:52:55.86ID:pYfxL1hV
こんな朝食始めてます。

毎朝、朝食は糖を入れたくない。
だけど、たんぱく質と脂質は摂りたい!
ということで毎朝、バターコーヒー(グラスフェドバターコーヒー12g、MCTオイル8)と糖質限りなくゼロに近いプロテイン(たんぱく質30g分飲む)

という組み合わせで飲んでます。
どう思います?
2017/07/17(月) 09:07:32.60ID:WQs5rX/2
普通に肉や卵のほうが腹持ちは良い
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:11:30.19ID:JRp2qC0g
>>30
プロテインでインスリンスパイクです。即肉体作業でもなければバターの分は脂肪になる可能性大
トレ無しでプロテインシェイクは金ドブに捨てて脂肪貯めてるみたいな感じ
玉子食え
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:18:21.34ID:IkFci727
>>32
よくそんだけデタラメならべられるなwww
タンパク質でスパイクするほどインスリンは出ない
バターは吸収され血管に入るまで少なくと3時間はかかる
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:32:11.73ID:JRp2qC0g
>>33
https://muscleevo.net/on-whey-and-getting-ripped/
勉強しといで。
2017/07/17(月) 09:37:16.51ID:xB55ztpG
>>30
最強の食事ではプロテインも飲んでOKって事になってるけどね。
自分はバターコーヒーの効果を最大限に引き出したいので朝はプロテインやめてます、なるべく昼食も遅い時間に摂ってます。
効果はよくわからん。
2017/07/17(月) 09:38:17.04ID:WQs5rX/2
>>32
>トレ無しでプロテインシェイクは金ドブに捨てて脂肪貯めてるみたいな感じ

どんな勉強をしたらこんな妄想が書けるのだろう
2017/07/17(月) 09:39:58.79ID:hLAUScWq
>>36
なんともいえない。
別にトレしないなら普通にアミノ酸スコア考慮したタンパク質を食事でとればいいじゃないかとしか
2017/07/17(月) 09:43:56.69ID:WQs5rX/2
いや無知だと確実に言える
2017/07/17(月) 09:47:32.33ID:NTe+jUl9
>>38
説明をどうぞ
2017/07/17(月) 09:49:56.68ID:DWnLItNV
確かにホエイのインスリン分泌はすごいみたいだな
全粒粉パン(WWB)より上だって
https://intensivedietarymanagement.com/wp-content/uploads/2014/07/Protein-Insulin-1.jpg
https://intensivedietarymanagement.com/wp-content/uploads/2014/07/Prot-Insulin-3.jpg
2017/07/17(月) 09:51:52.90ID:WQs5rX/2
>>39
逆だ
マイナスカロリーでプロテインを飲むと脂肪になる説明どうぞ
2017/07/17(月) 09:53:12.13ID:NTe+jUl9
>>41
>>37
2017/07/17(月) 09:55:21.79ID:WQs5rX/2
日本語大丈夫か?
流れからして>>36の話だぞ?
2017/07/17(月) 09:56:08.01ID:I37pV8Vf
>>40
high gultenが普通のパン?
2017/07/17(月) 09:58:26.97ID:NTe+jUl9
>>43
了解。
じゃあ、トレしないならプロテインは不要でいいということですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 10:03:23.10ID:pYfxL1hV
>>34
ホエイプロテインは血糖値に影響を与えないって書いてあるし脂肪燃焼を邪魔しないとありますが?
2017/07/17(月) 10:05:14.47ID:WQs5rX/2
>>31を誰が書いてるか確認もせず絡まれた件
2017/07/17(月) 10:05:51.00ID:DWnLItNV
>>44
元論文調べたら違った
WWBの方が白パン(White Wheat Bread)だった
high glutenはグルテンと同量の乳糖を混ぜたものみたい
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 10:08:14.82ID:pYfxL1hV
プロテインって精製したたんぱく質の粉ですよね?
トレーニングしてもしなくてもたんぱく質は摂った方がよいと思うんですが脂肪をためるだけとはどんか理屈ですか??
2017/07/17(月) 10:10:26.20ID:I8FvZnLx
ウエイトアップ系は糖がガッツリ入ってるので運動しなければ太るだけって話が広まっているのかと
2017/07/17(月) 10:11:31.64ID:DWnLItNV
ID:JRp2qC0g は >>34 のリンク先読んでない感じだな
2017/07/17(月) 10:12:34.14ID:WQs5rX/2
>>32は妄想家だから無視していい
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 10:14:10.51ID:pYfxL1hV
グラスフェドバターコーヒーについてはシリコンバレー最強の食事法とここをみて、へ〜!と思って試してみようと思いました。

毎日毎日摂るから脂質過多は確かに心配ですが、実践して効果でてる友達もいるんで。確かに油は吸収が遅いせいかお腹はすきませんね。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 10:14:33.05ID:pYfxL1hV
貼るの忘れた
http://www.umablo.net/entry/Grass_fed_butter
2017/07/17(月) 12:44:13.53ID:DDKAZPTU
テスト
2017/07/17(月) 13:27:36.41ID:O0AZdibv
ホエイのインスリン分泌が凄いなら
トレの後にわざわざマルト摂らなくてもいいんだけどね
実際はホエイのインスリンなんてゴミカスレベルでしかないからマルトが必要
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 13:43:31.67ID:GnYgAXyD
>>56
マルトって何ですか?
2017/07/17(月) 13:48:03.71ID:U0txhcNV
>>30
バターコーヒーだけでいいよ
タンパク質はなしでいい
あと10〜20g油脂があってもいい
2017/07/17(月) 14:02:28.27ID:O0AZdibv
>>57
マルトデキストリン吸収が速い糖質やね
プロテインだけだとインスリンでないから一緒に糖質摂ってインスリン出す
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:27:26.57ID:GBUiTIBk
三食ともがっつりタンパク質を摂る必要はないように思う二食で十分
あさバターコーヒーだけのときもあれば、卵やチーズなどを食べることもある
その代わり昼はバターコーヒーだけのこともある
その辺はその日の気分次第
2017/07/17(月) 15:33:37.86ID:vb/7KQuq
コーヒー飲めないからお吸い物にココナッツオイル溶かして飲んでる
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:51:04.99ID:5NtmKZ65
>>61
それでいいよ
味噌汁にいれたらトン汁風
コンソメなんて全く違和感なし
2017/07/17(月) 15:58:29.73ID:O0AZdibv
冬場は固まっててそこまま食べやすかったけど
最近は常時液体で食べにくい
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 16:03:47.62ID:vie8S55v
スーパー糖質制限を初めて2週間そこそこ
首に赤いただれの様なものが広く出てきた
調べると糖質制限によってケトン体が上昇しできる色素性痒疹の可能性があると分かった
みなさんは首にかゆみを伴う赤い湿疹などがでましたか?
2017/07/17(月) 16:26:39.51ID:6gz3EPhU
>>64 出ましたよ、おまけに禁煙も始めたから首の後ろが湿疹だらけになり皮膚科に行きました。
2017/07/17(月) 16:27:00.97ID:DWnLItNV
>>64
糖質制限でなったことはないけど昔断食で出たな
初回はがまんしてかなりひどくなったが
俺の場合は2〜3日食事戻せば消えた
謎だったのが江部さんの記事で解決したわ
2017/07/17(月) 16:46:21.79ID:OYGr7IgQ
>>18
無知乙
マッスルの時代にビルダーが糖質制限なんてしてなかっただろ
第一、ステ入れてやつの死因が糖質制限とかバカ丸出しw
2017/07/17(月) 17:33:57.18ID:d7Ttu369
5か月で19kg痩せた
お陰で日課のスクワットがますます楽しい
2017/07/17(月) 17:36:09.30ID:tBbL3rFL
糖質1日10gやってるけど自分の体から匂うわw
ジムで1時間たつとくさーw
休みの日はまったりしてるだけで数時間でくさーw
助けて(>_<)
2017/07/17(月) 17:54:03.66ID:tBbL3rFL
ハッカ油スプレーで解決しました
2017/07/17(月) 19:04:29.64ID:vb/7KQuq
クエン酸ドリンクでおすすめない?
大概糖分入ってるから使いづらい
水筒もってくからそこにパウダー溶かしてんだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 19:35:42.39ID:pYfxL1hV
たんぱく質は溜めておけないので、3食プラス間食で常に2,3時間おきに入れた方がいい。常に血中アミノ酸レベルを保ってないとダメ。
2017/07/17(月) 19:36:42.89ID:tBbL3rFL
クエン酸にはケトン体の生成を抑制する働きがある
ってマジか!臭い消せても諸刃なの?
2017/07/17(月) 19:36:43.32ID:+DrKNbmn
うそー5〜6時間もつんじゃなかったのかよぉ
2017/07/17(月) 19:43:33.64ID:T6F6C5G6
>>73
ねーよwどこのデマソースだ?URL晒してみ

むしろ急速導入やリフィードからの速やかなケトーシス復帰に推奨されてるぐらいだわ

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
2017/07/17(月) 19:55:26.71ID:rIxVua1y
ホエイなら2時間おきに摂取だけど普通の食事なら5時間ぐらいでおkよ
んで2時間毎に取るのはビルダーレベルだから
2017/07/17(月) 20:03:08.91ID:tBbL3rFL
>>75
サンクス、ここよ
ttp://50s-women.com/dietsyuu/
2017/07/17(月) 20:14:40.43ID:T6F6C5G6
>>77
>もう一つ、クエン酸にはケトン体の生成を抑制する働きがあります。
>お酢や梅干し、柑橘類をしっかり摂りましょう。

「ケトン体の生成を抑制」は完全に間違いですね
前向きに訂正するならば、クエン酸には「ケトン体の【 揮発 】を抑制」する働きがあります、となります
血液をアルカリに傾けることで、血中に溶け込んでるβヒドロキシ酪酸(不揮発性)を安定化させ、揮発性のアセト酢酸やアセトンへの変換を抑えるというような説明なら正しい
血液のアルカリ化についてはここを

□尿酸値対策:痛風・尿路結石予防と血液・尿pHコントロールのtips
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=19
2017/07/17(月) 20:32:50.51ID:I8FvZnLx
クエン酸は飴にしろタブレットにしろ必ず糖質がついて回るなぁ
2017/07/17(月) 20:33:54.23ID:+DrKNbmn
そのものをとるんじゃだめなの?
2017/07/17(月) 21:01:20.36ID:tOnENTvu
梅酢とかどうよ
2017/07/17(月) 21:14:02.18ID:lk8Hwm0H
クエン酸と重曹混ぜて炭酸水作ってるよ
2017/07/17(月) 21:29:59.86ID:BRnkbPaZ
俺、水分と塩分が大事と聞いて
今日、アサヒの塩レモンクエン酸とかいう飴を買っちゃったんだけど。
1個当たり、糖質3.3ってどうなの?

塩飴に詳しい人いますか?
2017/07/17(月) 21:34:26.93ID:tBbL3rFL
>>78
ありがとう(>_<)

クエン酸は歯に悪いから水に溶かさずにオブラートに包んで一気かサプリとかのほうが良さそうね
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 21:59:05.84ID:pmb6y6TC
クエン酸水を作ったらすっぱいから、飲みやすくする何かあるかな
はちみつとは聞くけどあんま良くなさそうだしなあ
2017/07/17(月) 22:02:28.74ID:T6F6C5G6
だから重曹で中和して炭酸水にしろと何度言えば
2017/07/17(月) 22:42:33.80ID:vb/7KQuq
いや中和しても水には電離するだけだから酸っぱいままじゃん
2017/07/17(月) 22:46:34.44ID:PfWyPxSG
正しい糖質制限とは、つまるところ糖毒を徹底排除するだけなのに
クエン酸をどうとか重曹をどうとか、恐ろしく昭和な話題が怖い
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:01:29.09ID:pYfxL1hV
糖毒性という言葉が独り歩きした原因は、これまでの糖尿病研究が膵β細胞やインスリンシグナル伝達に偏ってきたことによる副作用ではなかろうか。

糖が多いとインスリンの分泌と感受性が悪くなる。だから糖は毒だ!糖毒性だ!という単純な発想に邪念がとりつくと、糖は毒だから入れないほうがいい、低糖質ダイエット万歳!という悪の道へと転落していく。
2017/07/17(月) 23:10:57.51ID:ba5byzJz
アンチの分際でバターコーヒー飲むなよ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:17:47.05ID:3vZQ0tEE
バターコーヒーとかギャグでしょ?本当に飲んでる奴ているの?
2017/07/17(月) 23:20:43.08ID:uYoLg2SZ
バターコーヒー飲むぐらいなら油自家食いした方が速い
結局油浮くからわざわざコーヒーに突っ込む意味がわからん
2017/07/17(月) 23:22:00.39ID:f3ChVJYc
>>91
バターコーヒー大好きだよ
まさか溶けたバターがコーヒーに浮いてるだけなのを飲んでると思ってないよね?
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:23:37.15ID:gEID82l4
昨日の朝74.5kgだったのが夜飲み会で今日さっき計ったら77.8kg
マジ本気出したら1週間で10kg太れる気までするわクソ
2017/07/17(月) 23:39:33.19ID:I8FvZnLx
キャンディチーズ食べながらブラックコーヒーでいいんじゃねえ?うまいよ?
2017/07/17(月) 23:42:16.01ID:hLAUScWq
>>87
すっぱくは無くなるが、不味いです。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:44:37.62ID:pYfxL1hV
牧草だけを食べるようにして育てられた牛からとれるグラスフェドバターは通常のバターに比べて脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE)が豊富で、オメガ3と6の割合が理想的な配合で入っている。

朝はこれを抗酸化作用が強く交感神経を活発化させて脂肪を燃焼しやすくなるカフェインにいれ、中鎖脂肪酸であるMCTオイルと攪拌させることにより、すぐエネルギーになるスーパーダイエットドリンクができあがる。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 23:54:19.06ID:pYfxL1hV
実はバターコーヒーは昼間で断糖するファスティングのためのエネルギー源として流行っているのだが、皆が見落としやすい効果がある。
それはカフェインにより腸内環境がよくなることだ。

カフェインに良質の脂肪を混ぜることにより、腸内最近のエサが増える。
そしてMCTオイルに含まれる脂肪酸のカプリル酸は、空腹時に摂取することによって脂肪を貯蔵しようとする腸内細菌の働きを妨げてくれる。

 また、コーヒーに含まれるポリフェノールも、痩せている人に多いバクテロイデスという腸内細菌のえさとなる。

バターの脂質もあって、間違いなく便秘が治る。
2017/07/18(火) 00:09:50.05ID:IUxLlIO5
>>98
細かいことはいいんだよ
結果オーライ
2017/07/18(火) 00:12:27.36ID:whL2xP+s
これ始めてから、立ちくらみする様になった奴おる?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 00:31:50.66ID:q3cniSlq
>>100
カロリーたりてないんじゃない?
2017/07/18(火) 00:42:05.13ID:hY6nDN9P
>>100
糖新生機能が追いつかずに一時的低血糖気味になったりはする。
まあ、数週間ほどパフォーマンス低下は結構起こる話。

私は、糖尿病で起立性調節障害で始めてから強烈な立ちくらみは出るようになったけども、
健常者なら関係ないはず。
2017/07/18(火) 01:10:29.96ID:N9Jofkgu
>>100
塩と水が抜けてしまうことによる循環血液量の不足
1日5〜10gは塩を摂ろう

導入期のナトリウム利尿亢進について:Jeff Volekインタビュー(聞き手:Dave Barnas)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 02:03:47.26ID:DlI5riDo
本当このスレ見てるといかに糖質制限がカラダに悪いかわかるからたまに来るといいね
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 02:17:03.00ID:DlulSaPv
必要な糖を極端に抜いて、非常時の代替機能である脂質代謝に無理矢理換えようとするんだから体に悪いのは当たり前
取り過ぎればよくないが必要だから存在するのになんでも糖質悪玉にしたがる偏った考え方は偏った結果が体に返ってくる
2017/07/18(火) 02:20:44.78ID:YAfDtV2Z
糖質制限の代わりになるノーリスクなダイエット法はよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 03:17:52.54ID:clZH6RTK
カロリー制限
2017/07/18(火) 03:21:36.90ID:0wC5B9CU
糖質制限は2週間以内程度の短期に抑えるべきだな
あまり長くやるもんじゃない

同じ奴が普通のダイエットと糖質制限をやった結果↓

https://youtu.be/gG76v4O78Bo?t=82
普通のダイエット

https://www.youtube.com/watch?v=oM7ZmPWwWBs&;t=74s
糖質制限

糖質制限のほうは糖質制限をやった奴特有の体付きになってる
糖質制限のほうがさらに2年も筋トレしてるのにこれ
体重は3kg落ちてるのにウエストは同じ
やばいわ
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 03:31:01.67ID:6CRrnWvX
必死で釣ろうとしてるのか
松居かwww
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 03:33:55.80ID:DvdpejXV
糖質を抜くなんてサッカーでゴールキーパー抜くのと同じくらいありえないからな。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 07:24:52.17ID:GwKOPnz1
>>108
くそしばはもう糖質制限やらないよ
一応、北島理論を試しただけ
重量の維持が出来ないからモチベーション下がってボリュームも落ちてるだろな
そもそもトレ以前に筋肉のエサが無いのに筋肥大なんかするわけない
糖質制限なんてあくまで一時的に水抜きして腹を凹ますだけの芸当だからな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 07:40:04.28ID:CoFMnobF
頭の悪いビルダーは自演もへたくそだな
113100
垢版 |
2017/07/18(火) 08:05:39.46ID:whL2xP+s
>>101>>102>>103 (これ、スマートな式じゃないよな。久しぶりで忘れた。)
サンキュー!
ところで、塩5gって難しいな。
食品ググってみるわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 08:06:38.03ID:whL2xP+s
>>101 > 103
こんなんだっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 08:07:43.54ID:whL2xP+s
やばい、違う。
スレ汚し、スマソ。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 08:15:27.83ID:CoFMnobF
>>97
グラスフェドバターは高い
高いわりに効果は???だから
精製ココナッツオイルで十分
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 08:18:12.81ID:DlulSaPv
『赤血球』は ミトコンドリア を持たないため、解糖系だけでエネルギーを作っている細胞で、『赤血球』が唯一エネルギー源とすることができるのは「ブドウ糖」だけである。

赤血球は人体に25兆個、地球6週分あり、毎日骨髄の中で2000億個作られている。

「糖新生」によって「ブドウ糖」をつくり出すのにも、身体は ATP(生体エネルギー)を消費しなければならない。
赤血球全体で物凄く大量に必要とされる「ブドウ糖」をすべて「糖新生」でまかなうことは、身体にとっては凄いATP(生体エネルギー)の浪費となってしまうのだ。

人は日々、体内に蓄積している様々な毒素、体内に蓄積している化学物質・化学化合物や重金属、これらの「体内に蓄積している多量の有害物質」を排毒したり解毒したりしないといけない。
そちらにATPを利用できなくなり、長期的に極端な糖質制限を行うとあなたの体にどんな悪影響がじわじわと出て来るかお楽しみである。
2017/07/18(火) 08:59:53.02ID:9zhyQaNX
しょうもないこと書いてないで糖質制限したほうがいいぞ
おれはお楽しみなんてバカなことは言わずに素直に推奨する
2017/07/18(火) 09:02:05.10ID:eHC5J5lI
>>117
解糖系でのATP産生とTCA回路では雲泥の差でしょ。
高糖質では同化作用が亢進し解糖系が亢進し、脂質代謝は抑制される。
寧ろエネルギー不足が生じやすくなります。
絶食1週間もすれば血糖値は40程度でも維持できる。糖新生も抑制され、
脂質代謝が更に亢進しエネルギーを維持する。
2017/07/18(火) 09:31:19.58ID:AkwKz6Yv
糖質0のビールって実際のところどうなの?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:05.31ID:EqeAq1im
7年間、厳しい糖質制限をしていた人の末路を知っているから警告の意味で書いた。
僕自身も糖質制限はしているし、書いたような結果にならないような方々も知っている。
色んな理屈を考えて続けるのは勝手だ。結果は数年後にわかる。
2017/07/18(火) 09:36:53.08ID:gp73mbLy
2017/07/18(火) 10:04:33.23ID:YAfDtV2Z
>>120
糖質0は知らないが75%オフのビールはそこそこビールしてたよ
2017/07/18(火) 10:06:00.12ID:JUD3bA1N
>>121
お前それ釜池の前でも同じこと言えんの
2017/07/18(火) 10:12:29.39ID:tQGJqG3m
世界中のエグゼクティヴや金メダリストが、過酷な競争人生を送りながら糖質制限をやっているのに、
にちゃんのダ板民が、ぬる過ぎる自堕落人生を送りながら糖質制限をやれないわけがない
2017/07/18(火) 10:44:06.33ID:WrwqX8xQ
アスリートの糖質制限と釜池含めて自堕落野郎の糖質制限を一緒にするなよ
アスリートは絶対コンビニでサラダチキンなんて買わないし、朝食も抜かない

逆に糖質制限をプッシュしているメンツは、チビ・ハゲ・デブ・糖尿とかそういうのばっかw

アスリートはミネラルの事まで考慮している一方で、ここの連中は誰一人無知で無頓着だ
そこが違いだよw
だからこいつらに成功者が殆どいないワケ。逆に著名人に死者まで出る始末w
2017/07/18(火) 10:51:39.08ID:YAfDtV2Z
アスリートは標準体重を目指してるわけではないからな
2017/07/18(火) 11:15:20.96ID:zDKNhjec
糖質制限はじめてから禿げていたんだけど、オススメのサプリとかありますか…。
このままだと挫折しそう…。
2017/07/18(火) 11:16:08.64ID:zDKNhjec
ごめん。禿げてきたが正しいです。
2017/07/18(火) 11:20:01.18ID:l6/VFWoc
スレ違いならすみません

もともと肉と野菜好きで、ご飯やパン、甘いもの苦手であまり食べません
好きな様に食べてきてBMI24くらいの小デブ女でしたが、
ダイエットと運動に目覚めて栄養アプリで管理始めて
BMI18.5まで落として、とりあえずダイエット終了しましたが、栄養アプリの管理は続けています
そこではタンパク質80gが上限みたいなんですが、正直肉食べ足りなくてイライラしてきてます
基礎代謝以外に、毎日平均して800キロカロリーくらい消費してます(活動量計から)

タンパク質をもう少し多めに取ると、やはり健康に害があるんでしょうか
2017/07/18(火) 11:35:04.28ID:WSSzRMGI
腎臓に問題がないなら気にしなくていい
2017/07/18(火) 11:38:51.35ID:tQGJqG3m
>>128
ハゲ薄毛だったけど糖質制限のおかげでフサフサになったは、決まり文句ですよ
安心して続けてください
2017/07/18(火) 11:41:13.83ID:zDKNhjec
>>132
すいません性別書き忘れたけど女です。
男性はフサフサになるという記事はみましたが、女性もでしょうか?
たんぱく質あまり取れてないので不安です。
2017/07/18(火) 11:46:16.41ID:N9Jofkgu
>>133
蛋白質とれない人は糖質制限しちゃダメ
脱毛のほかに月経不順や低体温など以下の症状があれば糖質量を増やす

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 12:12:26.10ID:O81MUx2V
>>120
まずいに決まってんじゃん。ゼロコーラのほうが美味い
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 12:15:49.56ID:4czuPoTA
朝だけ米を食べる糖質制限やりつつ、ササミとかでタンパク質をとって、ウェイトダウンプロテインを朝夜摂取+スクワットとクランチして1週間経つけど、
案外お腹周りスッキリするな。顔は全然だけど。
ゆる〜く続ければ良い感じなりそうで嬉しい。
2017/07/18(火) 12:15:57.83ID:ga5mkirn
タカラの焼酎ハイボールがええぞ
2017/07/18(火) 12:59:09.56ID:zDKNhjec
>>134
ありがとう。月経不順だし冷え性だし、ちょっと糖質増やします…
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 12:59:13.89ID:BLtShXEe
152cm88kgから全然痩せない
菓子パンはどうしても我慢できなくて一日一個に抑えてるのにな。。。
ケーキもアイスもお菓子もお肉も脂肪も我慢してるのにな。
バターコーヒー飲んでみようかな??
2017/07/18(火) 12:59:32.49ID:CUHt8ENC
>>121
7年も厳しい糖質制限っておかしくないか?
厳しくやったら1年で成果出てよほどのデブでもせいぜい2年ってとこじゃないか?
2017/07/18(火) 13:04:51.16ID:ssOSMdbN
えぇっ!? また万病のもとである炭水化物を取る緩やかな自殺生活に戻っちゃうんですか!?
2017/07/18(火) 13:10:08.66ID:t30Kot9H
金かかるし痩せた後はゆるく続けていくのがベストなのでは?
時間のない朝だけ糖とるとか
2017/07/18(火) 13:29:10.23ID:zDKNhjec
緩やかな自殺になろうとも髪の毛あったほうがいいんです。
生理こないの困るし。
一日30g/dayだけど、100g/dayくらいまで引き上げるわ
2017/07/18(火) 14:06:04.03ID:YAfDtV2Z
糖が髪の何になるというの?
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:09:19.71ID:LVEkknMk
糖質制限で抜け毛が増えるのは事実
俺も糖質増やしたら抜け毛の量がもとに戻った
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:14:11.42ID:BLtShXEe
糖質抜くと髪が抜けるのはなぜなんですか?
ちゃんとした理由があるのかなぁ。
2017/07/18(火) 14:15:47.97ID:eHC5J5lI
私も初期は抜け毛が増えたけれど、糖質増やしてないけどなくなりました。
動物性タンパク質量は増やしましたが。
2017/07/18(火) 14:16:15.34ID:zDKNhjec
>>144
本当何になるんでしょうね。多分足りないのはたんぱく質やミネラルその他栄養素な気もしますが、明らかに糖質制限してから髪が薄くなったんです。
生理も不順になり手足は冷えて痺れるし。
家族に橋本病のものが数名いるので、甲状腺機能的にあわないのかもしれません。
でも糖質制限してから寝込むレベルの頭痛が良くなったので、できたら続けたいんですよね。
女性の方で糖質制限されてる方は髪と月経不順いかがですか?一日の糖質量とたんぱく質量も併せて教えて欲しいです。
2017/07/18(火) 14:16:49.83ID:eHC5J5lI
>>147
抜け毛の酷さがおさまったという意味です。
2017/07/18(火) 14:27:07.50ID:t30Kot9H
デブは糖質制限して痩せると抜け毛が減るって聞くよね
痩せてる人はそうじゃないみたいだけど
2017/07/18(火) 14:35:13.53ID:l6/VFWoc
>>131
ありがとうございます
血圧、腎機能、肝機能、コレステロールに異常無しなので
精神的にももう少し肉食べます
2017/07/18(火) 14:49:51.50ID:bZIwBLCL
>>148
メリット
体重が減った
頭痛が緩和された

デメリット
生理不順
冷え性・しびれ
髪の毛が薄くなった

それでも続ける意味がわからん
2017/07/18(火) 14:54:20.09ID:LHJrsJ+O
みんな過激カロリー制限の症状

デメリット
生理不順
冷え性・しびれ
髪の毛が薄くなった
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:57:03.43ID:EqeAq1im
>>148
糖質制限による生理不順は糖質が足りないからというより動物性たんぱく質減らしてしまうことによるとホルモンバランスの乱れからくるものです。
コレステロールと鉄分をたっぷり摂ればたいがい治ると思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:02:20.05ID:EqeAq1im
糖質制限すると血行が悪くなりますし、炭水化物からとれていたカルシウムやミネラル等の髪の生成に必要なものが摂れなくなるので、当然、抜け毛は増えます。
運動して血行をよくすることと、サプリメントを摂られてはいかがでしょう?
2017/07/18(火) 15:09:59.18ID:LHJrsJ+O
糖質制限で血行が悪くなるソースあるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:10:57.14ID:EqeAq1im
http://best-times.jp/articles/-/1899
これ、最近読んだんですが、とてもいい内容でした。糖質制限する人にはお勧めです。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:20:03.26ID:LogcPCzC
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


世の中的には大デブ→ケトン臭デブに変わっただけ

煽 り は し て い な い
2017/07/18(火) 15:23:26.40ID:LHJrsJ+O
>>157
その本に血行のことが書いてあるの?
それにカルシウムが摂れる炭水化物って何?
カルシウム添加してるインスタント食品?
2017/07/18(火) 15:33:06.06ID:eHC5J5lI
>>155
嘘ばっか。
2017/07/18(火) 15:42:50.17ID:mGUcomti
>>148
167cm87→79kgまで、二ヶ月間一日60g以下のゆる糖質で来たよ
序盤肌荒れが凄かったから、よく寝て糖質以外の栄養に気を使うようにしたら結果的に良かったみたい
それ以来肌も生理も頭髪もすこぶる快調
栄養調べると足りないの多すぎて鼻血でるかと思ったわ
体調崩してる人は何か他に不足してる栄養素や、まずい生活習慣があるのかもよ

除脂肪体重が60kgなんでタンパク質を120g取ることと、
マルチビタミンミネラルのサプリを併用して栄養の偏りを無くすこと意識してたわ
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:47:04.70ID:EqeAq1im
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/04/blog-post_65.html?m=0
ダイエットの観点からは糖質摂っても摂らなくても脂肪燃焼効果は変わらないし、むしろ糖質摂りながらダイエットしたほうが体脂肪の減りはいいらしいので、
そんな無理して糖質制限に積極的に拘らなくてもと思うんですが、、
2017/07/18(火) 15:51:25.02ID:av0T1ZMr
>>162
そんな既出の緩やか糖質制限サイトより>>159は?
デマで糖質制限批判してるアンチに説得力なんか微塵もないからな?
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:53:58.98ID:EqeAq1im
ご飯や麺類など、炭水化物と合わせて摂ることで、カルシウムの吸収率があがるんです。
栄養学の基礎中の基礎ですが?
2017/07/18(火) 15:55:29.17ID:tQGJqG3m
>>162
糖質制限を志して、憐れにもドロップアウトした落伍者のサイトですよね?それ
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:59:37.13ID:EqeAq1im
血行については、糖質を摂り過ぎても足りなさすぎても血流は悪くなります。
糖質制限はその分のカロリーを動物性たんぱく質や脂質でおぎなうんですよね?
動物性脂肪は、血液の粘度を高めるので、当然血流も悪化します。

常識です。
2017/07/18(火) 16:01:36.96ID:av0T1ZMr
都合の良い脳内常識はいらないのでソースは?

>>155
>炭水化物からとれていたカルシウム

この文がそういう意味なら日本語の基礎中の基礎ができてない
ご飯と麺ならカルシウムは不足する
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:03:14.91ID:EqeAq1im
>>165
必ず実験内容ではなく、そっちに逃げちゃうから貼るのどうしようかなと思ったんですが、まぁ、信用しないならそれでもいいんじゃないですか?参考程度にそんな結果もあるんですよ程度でいいです。
2017/07/18(火) 16:03:25.97ID:zDKNhjec
カロリーはきちんと取れてるし、マルチビタミンミネラルも貧血持ちなので鉄剤も飲んでるんですよね…。
となるとたんぱく質が足りないのかなぁ。プロテインでも飲もうかな
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:04:49.67ID:EqeAq1im
>>167
それは誤解をさせてしまい大変失礼致しました。
栄養学の常識はご自分でお勉強してください。
2017/07/18(火) 16:07:36.50ID:av0T1ZMr
常識で逃げるならもう来なくていい
糖新生で筋肉が落ちると騒ぐアンチと同レベルだから得るものがない
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:12:14.82ID:oDbSgvFB
カルシウムはキノコと摂るといいって聞いた
CaとMgは2:1がいい比率だっていうしミルク鍋に豆腐入れてキノコ入れればええんでね
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:15:13.78ID:EqeAq1im
なんかわかってきましたね。

1つでも、何か糖質制限にマイナスになるような内容で引っかかる言い回しや表現があると、経典を否定された信者のようになんか執拗に拘るんですねぇ。
ソースソースとこだわりがあるようですが、なんでもネットに和訳で載ってるわけではないし、学術討論の場でもないので、なんでそこまで労力を求められるんでしょうか?
探せばあるんでしょうが、あまりに当たり前の栄養学の常識的な内容にソースソースと言われても、申し訳ないんだけど辟易します。

ネットでも本屋いって基礎的な本買ってご自分で調べてくださいよ。
ぜんぜん特殊なことは言ってない当たり前の内容です。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:19:04.92ID:EqeAq1im
たとえば、たんぱく質は人間の爪や皮膚を作るのに欠かせない栄養素であると書いたとするじゃないですか。
いちいち、そのたんびにソース貼れソース貼れ、常識で逃げるなと言うのでしょうか??

不思議な人たちだなぁという感想です。
2017/07/18(火) 16:24:33.25ID:HFjvXMWC
>>161
女性なのにかなりマッチョで凄いですね
パワー系の元プロアスリートかボディビルの方か何かですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 16:26:59.36ID:OtHXHBvv
3週間ほどで7キロ減ったな
といってもここ10日ほどまったく動かないんだがw
やっぱタンパク質摂り過ぎかも
2017/07/18(火) 16:28:20.76ID:gR5cF/DS
長いし3行でまとめて欲しいし10回以上書き込まないで欲しい
2017/07/18(火) 16:38:57.25ID:av0T1ZMr
>>174
糖質制限は非常識だからこそソースが重要になる
常識を疑って研究してるから公的に糖質制限が浸透し始めてる
ソースもなく常識だけで危険を煽りたいなら邪魔なだけ

>>121は買わなければ呪われると脅す人と同じだなぁという感想です
2017/07/18(火) 17:05:23.26ID:tQGJqG3m
ID:av0T1ZMr
全て科学的に証明されていて、一部の隙もない完璧な作品
ID:EqeAq1im
全く裏付けのないおばあちゃんのおまじないレベルで、一顧だにするに値しない便所の落書き
2017/07/18(火) 17:12:46.15ID:av0T1ZMr
完璧なはずないだろ
そもそも食事だけで完璧にはならない
2017/07/18(火) 17:18:10.24ID:eHC5J5lI
糖質制限すれば絶対不足とかいっていたら、普通食している人も絶対何か不足してるという話。
不足しないように食えば良いだけのこと。
2017/07/18(火) 17:38:59.36ID:Jyrs0R0A
とりあえず確認のためおっぱいうp
2017/07/18(火) 18:11:47.14ID:Jyrs0R0A
皆さん摂取カロリーはどのくらいですか
体重×22くらいですか?
2017/07/18(火) 18:25:55.95ID:Bx1yqyi9
体重×22?
何これ?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 18:28:28.68ID:GwKOPnz1
>>168
このスレには糖毒教の信者が多いからしょうがないんじゃない?
エビデンス云々が大好きだけど残念なことに自分で結果が出せない人たちだから
しがみついてても結果が出せなきゃダメだから見切りつけていろいろ試すのが正解
過剰な糖質を減らすのには賛成だけどその分を脂質で補えばボディメイクなんて無理
2017/07/18(火) 18:36:18.04ID:RCZLjESz
そのサイトでは脂質で補ってボディメイクさせてるよw
2017/07/18(火) 18:58:32.50ID:S81TDDHb
新規の方向けに乞食からのレクチャー。

買い時の相場一覧
インパクトホエイ5kg 7100円以下
ハリケーン XS 5kg 4500円以下
BCAA 1kg 2400円以下
クレアチン 1kg 1500円以下
タウリン 1kg 1500円以下
グルタミン 1kg 1700円以下
シトルリン 500g 1100円以下
AAKG 500g 1400円以下
HMB 500g 2100円以下
アルファ・メン(マルチビタミン相当) 240錠 1000円以下
亜鉛 270錠 900円以下
OMEGA3 250錠 1000円以下(品質気にするならマイプロ避けた方が良いかも←生臭い)夏場は溶けるので買わないほうが吉
インスタントオーツ 5kg 1300円以下

安いものだけまとめ買いして、欲しいけど高い分は安くなるまで待つのが良いと思う。
あとは追加で買うと便利なのは
・フィルアンドゴー ファンネル (シトルリンとか少量の粉を持ち歩くのに便利)
・パワータワー (プロテインとか多めの粉用)
・サプリメント用ボトル (プロテインを5kgで買うなら詰め替えて使った方が良い。適当な容器を持ってるなら不要)

味について
BCAAはビタレモ(ビターレモン)とピチマン(ピーチ&マンゴー)が人気。スイカも塩を入れると美味くなるらしい
⇒ピチマンとサワーアップル飲んだけどどっちもオススメ。ビタレモはいつも1kg売り切れて買えたことない。。
プロテイン系はストロベリークリーム、ナチュラルチョコレート、ナチュラルストロベリー、ナポリタン(チョコ味)、ブルーベリーチーズケーキ辺りが人気
オプチマムのコーヒー味、バナナ味が好きな味覚のオレ的にはストロベリークリーム、ナチュラルストロベリー、モカ、ナポリタンが美味かった。
逆にバナナ(味ではなく風味って感じで不味い)、チョコレートブラウニー(不味い)、ラテ(甘すぎる)
サンプルで一通り飲んだけど他の味は5kgでは買う気がしない微妙な感じだった。現在はチョコミント飲んでるけど、一番安いチョコミントアイス溶かした感じ。もう買わない。


初回25%off紹介コード(マイプロ登録して本当に初回の1回しか使えません)
LV6G-R1

コード使ってくれたお礼と乞食を兼ねて書いてみた。長文サーセン。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 19:00:50.98ID:GwKOPnz1
脂質で補ってボディメイクって、レベル低すぎでしょw
2017/07/18(火) 19:12:38.86ID:zDKNhjec
ここダイエットスレなのかウエイトトレスレなのかたまにわからなくなりますね。
2017/07/18(火) 19:27:35.56ID:xw/PN+UD
ダイエットスレなのにマッチョと比較する>>108のようなバカアンチのせい
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 19:30:50.97ID:oDbSgvFB
実家暮らしだが、夕飯は胸肉のチキンカツが出た
一切れだけ食ったけど糖質量は5gもないかな

スーパー糖質制限を初めてまだ2週間ほどだけど心が折れかけた
罪滅ぼしのために今日は10キロジョグすることにする

みんなは揚げ物はどうしてる?唐揚げならマシとかよくいうが
2017/07/18(火) 19:49:41.59ID:b2LHBdv+
>>191
炭水化物とおやつを完全に諦めるかわりに肉は揚げ物も解禁して続けてる
スーパー糖質制限ではないかもだけど
でも衣が厚いのは極力避けてるかな
2017/07/18(火) 19:53:45.17ID:qiZ5+i3F
一日の糖質量を何グラムにしてるかによるよ。
一日5g以下ならだめだし、30g以下なら、特に手作りなら少しくらい食べても大丈夫。
他で調節すればね。

自分は今日は職場で生ケーキみたいのを配られてしまって、みんなでお茶しましょうみたいな雰囲気になってしまって、
後で食べるとも持って帰るとも言えなくて食べてしまったから、夕飯は肉を塩で焼いたものとサラダと納豆と卵だけ。
糖質は30g/day 2weekめ。
2017/07/18(火) 20:03:22.45ID:raO1zACx
ダイエットしたら昔の面影を取り戻せる?


http://doradoradora.exblog.jp/24946403/
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 20:52:03.63ID:FdwG11IZ
たんぱく質源としてホエイプロテインかソイプロテインだったらどっちがいいんだろう
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 20:56:40.19ID:IxO8jIQU
ソイだといつ消化完了したのかわからないしホエイ

なお今日の脂質摂取は10gにしてみた
2017/07/18(火) 20:57:13.81ID:sQIS1PVB
>>195
断然ホエイだね
アレルギーとか特殊事情が無いのにソイを選ぶメリットはないように思う
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:06:28.09ID:oDbSgvFB
>>193
その雰囲気で食べないわけにもいかないしキッツイな
泣きながら食ったことだろう
同情します
2017/07/18(火) 21:10:13.77ID:9tSTvDgT
>>193
30gってかなり厳しいね。、野菜もあんま取れないレベル
2017/07/18(火) 21:13:19.83ID:ZFCs8r1L
>>197
飯代わりなら腹に溜まるソイ使うこともあるかなー
高いけどザバスのココアくらいしかまともな味がないけど
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:14:09.47ID:4FrBYiWy
http://goo.gl/A5RVXv
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:14:40.65ID:oDbSgvFB
>>199
そう?根菜類を避ければほとんどの野菜は糖質が少ないし気にするほどじゃないよ
それより、調味料とか練り物などの加工品に気をつけた方がいいかもね
糖質制限するようになって糖分を含む調味料や加工品は避けるようになったわ
2017/07/18(火) 21:15:30.56ID:ZFCs8r1L
カーボブロッカー併用してるわ
マイプロテインのやつFDA通ってないけど
2017/07/18(火) 21:16:40.83ID:+WgKkh+a
そこまで我慢して我慢して生きてる意味あるの?
どうせ「みんなでお茶しましょう」の人たちの方が痩せてるんでしょ?
2017/07/18(火) 21:16:43.01ID:tQGJqG3m
>>193
うわぁ…
糖質を食べると、がんになる脳卒中になる心筋梗塞になる糖尿病になるアルツハイマー病になるうつ病になる等々、言ってしまえば万病になる
お気の毒です…
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:16:55.90ID:oDbSgvFB
>>192
やっすい総菜のつなぎでカサ増しした揚げ物は許せんな
とくにエビチリとかあれ半分小麦粉だろ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:21:56.29ID:oDbSgvFB
>>204
本人がストイックに頑張ってるのによりによってケーキ出されたらショックも受けるだろう
それだけで30gはゆうに超え60g近くになるんだぞ
お前の価値観を押し付けるなよ
2017/07/18(火) 21:31:15.70ID:Jyrs0R0A
>>193
大人な対応いいね
2017/07/18(火) 21:32:08.57ID:9tSTvDgT
>>202
昼とかも自炊?
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:47:52.22ID:oDbSgvFB
>>209
外食するのも考えるし面倒だから最近は弁当だよ
コンビニで低糖質のおかずの時もある
2017/07/18(火) 21:58:06.76ID:7JYtPp6U
ちょっと心が折れて三日間普通にご飯食べたら
3kgも太ってしまった…
こんなすぐになのかよ
散々苦労してこんなすぐに太るのかよ
212193
垢版 |
2017/07/18(火) 22:11:37.64ID:SbUiEhMr
>>198
せっかく食べるんだから甘いものを楽しもう!と挑んだけど、全然自分の好みじゃないアプリコットジャムを使った酸味が効きすぎたケーキで残念だった。。

>>199
刃物野菜なら結構食べられるよ。
自分はレタスやサニーレタス、サラダほうれん草、フリルレタスをフレーバーオリーブオイルと岩塩かけて食べてる。

>>204
別に食べたいもの食べてるけど?
低糖質なものも好きなものたくさんあるし。
お茶しましょう、と言ってきた奴等は女が多い。脂肪率は間違いなく自分のほうが少ない自信ありw

>>205
たったケーキひとつでそんな病気になってたら日本の医療費はとっくの昔にパンクしてるだろ。極端すぎるのもよくないよ。

>>208
さんくすw
まぁ、外部からのいただきもの女子社員が切り分けて配ってきたのを断れる勇気は自分にはないなw
2017/07/18(火) 22:14:19.71ID:SbUiEhMr
>>211
3日ならきっと水分だけだよ。
水分代謝と排泄が済めばまた戻るから大丈夫。
2017/07/18(火) 22:16:15.45ID:7JYtPp6U
>>213
ならいいけどさ…
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:21:08.88ID:Jd7s40Je
157の83の女の子だけど、
一週間徹底的に糖質制限すれば痩せますか??
菓子パンスナック菓子カップラーメン大好物だけど必死に我慢してる
肉だけダイエットしようかなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:21:47.68ID:oDbSgvFB
>>214
あんしんしーや
その2.5キロくらいは水分やろ
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:26:03.94ID:bvgX77Q7
女は身長マイナス125〜130が一番美しいって本当ですか(>_<)
わたし149cmだから20kgくらいになりたくて給食を残してみるけど、炭水化物だけ残せばあとは食べても平気ですか?

友達のおねえちゃんは160cmで28kgらしいです。わたしもそんな風になりたい。。
お母さんに食よくないからご飯いらないって言ってるけど、心配されるし、糖質制限してみたいです!
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:27:56.81ID:oDbSgvFB
>>215
1週間我慢することができたら、2週目3週目も楽に続けられるかもしれないよ
自分は1週間目はご飯を食べたくて仕方なかったが、今はドラッグを打ちてーって思わないのと同じようにご飯などの炭水化物にまったく興味を失った
炭水化物の他にもお菓子ケーキなどの甘いものも我慢しなくちゃならないから男より女性の方がキツイかもしれないが、1週間頑張ってみなよ
糖質制限を初めてすぐ痩せる(ほぼ水分)から楽しくなるかもね
2017/07/18(火) 22:28:39.89ID:b2LHBdv+
一日の終わりにやめてくれよオッサン
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:30:57.93ID:oDbSgvFB
>>217
なんでそんなにおっさん臭い文書けるの?
2017/07/18(火) 22:33:08.51ID:Tv1DjnC8
ダイエットにプロテインはいかが?
ドラッグストアで1kg3000円以上するプロテインが
マイプロテインでは5kg7000円くらいで購入できます。

★★初回大幅割引コード★★
DAISUKE-RN

https://www.myprotein.jp/home.dept

朝食にインスタントオーツや減量にカルニチン、CLA等もおすすめ

海外通販なのでクレジットカードは必要です。
到着に3週間程度掛かります。
2017/07/18(火) 22:34:54.88ID:TcI4LZQg
>>217
名前欄に
!slip:vvvvvv
を書き込んで、もう一度コメントしてくれたら教えてあげる
2017/07/18(火) 22:36:01.94ID:Jyrs0R0A
>>215
40kg落としたければ28万カロリー消費すればいいだけ
な?簡単だろw
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:42:12.27ID:oDbSgvFB
>>223
この人はアルフォート10箱食う人みたいだから無理や
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:46:26.18ID:bvgX77Q7
>>220
ひどい!おっさんなんかじゃありません!
本当に痩せたいんです!

>>222
いきなり書くの怖いんで調べてみたら強制コテハンってやつになるみたいですね!それなんですか?
親のパソコンなのであまりバレたくないです!
2017/07/18(火) 22:52:20.94ID:h+7/DqnY
前々スレからの定期報告です
糖質制限32日目で合計7.4kg減って標準体重下回ったけど見た目基準でいうとブヨブヨ

鶏もも肉の体積を基準に脂肪の量を推定すると
下腹部に1kg、脇腹に各600gの1.2kg、太ももは各1kgで2kgの合計4kgくらいの余分な肥満脂肪が付いたままなのでこれを落としたい

最初の17日間で5.9kg減って、停滞期に入ってからの15日間で1.5kg減ったが停滞期脱出できたかまだ不透明
この1週間はウォーキングを朝晩1.5時間の1日合計3時間に拡大して筋トレも少し広げたのが再度体重落ち出した要因かも
標準体重過ぎたから糖質制限単体では痩せ難いのかもしれないけどこれ以外のダイエット方法が見当たらないので続ける


【性別】男 
【年齢】アラフォー
【身長】175cm 
【標準体重】67kg 
【目標体重】60.0kg
【体重推移】6/16 72.0kg → 6/23 69.2kg → 6/30 67.0kg → 7/7 65.8kg → 7/14 65.3kg → 7/18 64.6kg
【体脂肪率】6/16 17.1% → 7/14 12.9% → 7/18 12.2%
【病歴】脂質異常症、糖尿病予備軍、祖母、父、父の兄弟姉妹が全員糖尿病
【糖質1日摂取量】当初18日間は約20〜35g、→停滞期後は10g前後
【有酸素運動量】当初は時速5km低速ウオーキング1時間半、→停滞期後のこの1週間はウォーキング3時間
【筋トレ量】スクワット100回、→停滞期後は腕立て30回、腹筋30回を追加
【糖質制限中の体調不良】性欲減退、一度も射精していない
【ダイエット成功後】体重が60kgまで落ちたら普通食に戻しつつ糖尿病因子持ちなので1日100gとか緩やかな糖質制限は一生続けることになりそう
【この1週間の平均的メニュー】
冷凍枝豆を常温解凍しながら食べるの好きだったがやめてブロッコリーに変えた
ぽん酢とかごまダレをやめて塩胡椒スパイス系に味付けを変えた

ゆで卵 4個 360kcal  0.8g
茹で鶏もも肉皮付き 250g 500kcal  0.2g
豆腐1丁 200kcal  5g
チーズ 60g 200kcal 2.4g
ブロッコリー200g 70kcal 1.2g
マヨネーズ 160kcal  1g
合計1,510kcal  糖質10.6g
2017/07/18(火) 23:07:48.62ID:TcI4LZQg
>>225
うんIPわかったら通報しようと思って
まだしてないので安心してね
2017/07/18(火) 23:19:20.32ID:TcI4LZQg
>>226
>【病歴】脂質異常症、糖尿病予備軍、祖母、父、父の兄弟姉妹が全員糖尿病

やんごとなき血筋の方ですね、みなさん標準ないし痩せ型で若年発症?
直近2回の血液検査での中性脂肪、HDL、LDL、Hba1c、血糖値がわかれば教えてください
はやいうちに自己血糖測定器を入手されて、いろんなものを食べて測りまくることをおすすめしときます
2017/07/18(火) 23:37:05.12ID:h+7/DqnY
>>228
親族は2型糖尿病なので特に若年ではないです
だいたい40代前半から通院していて50代からインスリン注射とか自分でしていて60代前半で失明とか壊死してます
痩せ型でも標準でもない巨大デブでもない
みんなちょっとだけぽっちゃりな感じでしたが今は 標準以上に痩せてます

私自身は厳密に言うと精密検査を受けていません
今年の健康診断はまだです
これは去年の数字ですが去年はかなり改善したと言われてました
一昨年のは直ぐには書類が見つかりません

http://i.imgur.com/kGrLfaS.jpg
http://i.imgur.com/LfMbjcF.jpg
http://i.imgur.com/7f1WKDq.jpg
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:40:50.35ID:PtmrJI7D
>>227
通報って?けいさつに言うってことですか?
なんで通報されなきゃいけないんですな?
何にも悪いことなんて書いてません。
みなさんと同じく悩みを書くことが悪いことなら、あなただって通報される可能性あるんですよ??
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 23:41:59.69ID:YSthAlnx
>>230
なりすましやめめください
2017/07/18(火) 23:46:30.13ID:sxGoT8cd
おっさんとおっさんとおっさんの地獄
2017/07/19(水) 00:19:20.10ID:Ca2hlDVo
>>229
検査結果供覧ありがとうございます
そのなかでいちばん心配したほうがいいのは腎臓の数値ですね
今年の検査結果で基準値外れてたら精密検査受けて、現状把握と今後の方針をよく相談されることをすすめます
もっと恫喝的に精査しろしろ言ってくるのは、既に自力で戻れなくなったような数字の時ですから

40代で発症は若年寄りではあると思います
ちょいぽちゃ=BMI23〜25ぐらいでしたら、アジア人に多いインスリン抵抗性なしでβ細胞が力尽きてしまうタイプの2型かもですね
2017/07/19(水) 00:35:50.78ID:R7L+bZlF
>>233
脂質異常症と腎臓の数値が悪いのはかなり昔からなんですけどずっと検査も治療してこなかったんです

今回糖質制限ダイエットして健康問題に真正面から取り組むので診断するつもりです

ただ、慢性腎臓病予備軍の数値が出てるので、本来はたんぱく質や塩分は控えるべきなんでしょうけど
今の糖質制限ダイエットではたんぱく質摂取しまくりという矛盾もあるので早く痩せて食事を最善のものに変えたいです
2017/07/19(水) 00:51:06.01ID:Ca2hlDVo
>>234
糖質制限食による高蛋白質摂取は腎障害を進行させるのか? 2013年6月3日 [DIRECT試験サブ解析]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=241

↑いちおうこういう研究結果がでていますが、一にも二にも現状把握ですね
2017/07/19(水) 01:02:21.42ID:R7L+bZlF
>>235
ありがとう
少し安心しましたの今まで通り糖質制限ダイエット続けます
あとは9月か10月の健康診断を見てから検査と治療します
2017/07/19(水) 01:16:06.36ID:SV1/f2RG
>>236
脂質異常症があれば腎症は進行しますが、結構悠長なのですね、
糖質制限で改善していることを祈ります。
2017/07/19(水) 01:32:52.80ID:cR0dvbdf
>>237
>>235を読んで少し安心したら悠長になるのかよ
性格悪いクズが
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 02:34:18.22ID:Y5M4ca8N
恐ろしいスレだな
>ただ、慢性腎臓病予備軍の数値が出てる
こんな状態なのに?
タンパク質命の筋トレ関連のところでも微妙なこと言ってるのにご愁傷様
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/6447
2017/07/19(水) 03:04:02.30ID:zqmbE6Yq
糖質を1日30gに制限、ほぼ毎日ジムでウェイトトレーニング&10kmウォーキング をはじめたら、まだ3日だけど怖いくらい体重が落ち始めた
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 03:11:44.12ID:Y5M4ca8N
日本人は脂質代謝より糖代謝が得意なんてのが判ったら終わりだな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000086-asahi-soci
糖質制限推奨者お得意のエビデンスも外国のものはすべて意味がなくなる
大事なのは結果だから解析結果が楽しみだ
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 03:24:18.44ID:Y5M4ca8N
また面白いのがあったぞ

100歳の日野原重明氏 推奨摂取カロリーの75%で長寿生活(白澤卓二)
http://www.news-postseven.com/archives/20110701_24313.html

なのに都合よく変換するボケ爺もいるけどな
2017/07/19(水) 03:35:01.43ID:iCD4Dhvg
くだらない事に結びつけた考え
2017/07/19(水) 03:43:29.04ID:y22RRRni
何を夜中に連投してるのかと思えば
75%なら普通だろ
ヒトゲノム解析も何が終わり?
日本人は高血糖にならない人種だとでも?
蛋白質と腎臓は繊細な問題なのにグレー判定の筋肉サイトを貼るのはお前がボケてるからか?
2017/07/19(水) 06:02:00.80ID:3m3/PMCI
糖質制限の認識ってアトキンス式、ケトジェニック式、ユル糖質制限(インシュリン感受性が高まる時のみ)の3択だと思うんだけども全部ごちゃ混ぜに考えてる人多くね?
2017/07/19(水) 06:22:08.35ID:SN+11V7i
>>245
あえてざっくり言うと、「結局糖質は毒なのだから毒を食べるのはやめましょうね」って考え方なのです
ごちゃまぜも3択も認識もなにもないのです
2017/07/19(水) 06:36:18.74ID:Ca2hlDVo
フォアグラ系女子まだいたのか

933: [] 2017/07/18(火) 22:18:35.45 ID:Jd7s40Je
157の83
菓子パンスナックカップラーメン大好きだけど封印してます
代わりにブルボンのアルフォート10箱食べちゃった。。。
明日から断食します!といいつつも、気づくとお菓子とカルピス飲んじゃうんだよね。。
うちの母親が悪い!お菓子買ってこないで、って言ってるのに「あなたが食べるかと思って買ってきたのよ」とか言うんだぜ!
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1496061248/933
2017/07/19(水) 06:56:57.39ID:SV1/f2RG
>>238
本人がおっしゃっている状態でも健康診断だけで、ここで何か言われて本人が安心してられるならそれは勝手ですが、
しかしながら、替えの効かない身体なんですよねぇ。
2017/07/19(水) 06:57:16.77ID:3m3/PMCI
>>246
そっかそういう認識なのか
糖質制限のダイエット法として確立したのがさっきの3つベースだからそこから色んな糖質制限が発展して個人の解釈&やり方になってくのね…
それで糖質制限効かないって言われたりリバウンドしたって言われてもこのスレ的には困るわな
2017/07/19(水) 07:12:04.74ID:6zj/OfyA
精肉店、というか肉の卸問屋で豚カシラ買ったら6割が脂だったよ。肉の部分を削いで
食べたけど、うっすら赤身残りの脂がたっぷり有る。どう料理したら良いだろう。
煮たら消えるよね。炒めるかなぁ・・・ここの住人に分けたいよ。味は良いと思うんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:17:10.20ID:Y5M4ca8N
糖は毒w
老化で衰える速筋はその毒がなきゃ動かんぞ
速筋の唯一のエネルギーは糖って常識だよな
他にも脳とか血管とかみんな糖を必要としてる
糖新生するから大丈夫だって?
速筋が糖を必要としてる時ってどの筋肉を溶かして糖作るの?ww
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:18:22.52ID:Y5M4ca8N
だいたいオマエらも糖質制限したところで糖新生で糖を体内で作るんだろ?
自分のカラダが筋肉削って毒を作るってことになるけどそれでOK?ww
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:41:42.23ID:WEZGLZoh
>>252
うっせーーーしねや
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 08:28:05.71ID:fgazxTtI
>>250
ここのスレ的にはお肉の脂は気にせず食べたほうがいいと思う。
その分ご飯とか一緒に食べなければ大丈夫。
煮るとたっぷり砂糖を使うことになるよね?
それよりかはごま油と塩コショウと炒めて、仕上げに醤油をかけるとおいしいかも(^q^)
白飯と合うんだなぁ、これが。食わないけどねw
2017/07/19(水) 09:01:20.09ID:+30AiaZL
ボンジリみたいなもんだろ
じっくり焼けよ
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 09:05:08.16ID:TmdSYgh+
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


デブは備蓄量Maxだから脂質を食う必要ないからねっ!

煽 り は し て い な い
2017/07/19(水) 12:15:04.87ID:rQ2s+gGk
たっぷりの野菜も投入しよう
油吸わせた野菜うまいよな
米は我慢
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:24:35.60ID:MwZpGoBy
気持ちだよ 身も細る気持ちが足りない このスレッドで味わっていきなさい

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1500090554/
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:33:34.80ID:cnVA9Akz
いちいち味付けするのは素人
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 12:34:33.17ID:cnVA9Akz
おれは一切の味付けしない
塩も使わない
2017/07/19(水) 12:41:21.12ID:c/YibL6z
それ体には良いけど心が病んでないか?
元々食に興味ないタイプなら平気だろうけど
2017/07/19(水) 13:29:37.62ID:e8QokHY/
そりゃ調理法や食べ合わせで吸収率は変わるんだろうけど
素材のままが一番とは言えない風潮あるよね
2017/07/19(水) 13:32:24.79ID:KG02VGWz
塩は適度にとるべきでは
2017/07/19(水) 13:43:40.47ID:b/kI/TzX
炭水化物もそう思ってるだろうよ
2017/07/19(水) 13:47:21.42ID:rQ2s+gGk
糖質制限スレで何言ってるの?
2017/07/19(水) 13:48:55.46ID:KG02VGWz
糖質は主食でとらなくても勝手に入ってくるから
2017/07/19(水) 14:13:04.02ID:xJ9TCE6q
>>246みたいなのが誤解を招くんだろうな
過剰だから毒になるわけで脂質だって過剰なら毒になるからな
でも動かない生活してるなら糖質は脂質より毒になりやすい
脂質と違って沢山食べられるから主食はやめておこうとなる
2017/07/19(水) 14:31:31.75ID:fKhg9N51
>>251
バーカ
グリコーゲンしらないの?
そもそも老人になって速筋動かすような仕事する気?w
2017/07/19(水) 14:43:05.60ID:xJ9TCE6q
そうなんだよな
速筋が減る=老化と常識みたいに言われてるが
それは自然な老化じゃないのか
むしろ生活するには遅筋の方が大事じゃないのか
死ぬまで自重スクワットができれば速筋は十分だろと
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 14:45:19.19ID:Y5M4ca8N
>>268
老人になるってことは速筋が減るってことだ大アホ

加齢に伴い筋力は低下する。
それは30歳代からすでに始まり、80歳代までに約40%低下するとされている.
筋力は筋横断面積に比例するので、加齢に伴う筋力低下の本質は筋萎縮である。
組織学的検討では高齢者ではtypeII線維(速筋線維)特にtypeIIb線維の選択的な萎縮がみられる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/41/6/41_6_610/_pdf
2017/07/19(水) 14:56:16.47ID:xJ9TCE6q
だから減るのは自然じゃないのか?
自重スクワットで予防出来るんじゃないのか?
自重スクワット程度で糖質制限しようがしまいが関係あるのか?

机上の不安を煽るアンチさんよ
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 14:56:39.44ID:TmdSYgh+
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


デブは毎日がウエイトトレーニングだから筋肉落ちても大丈V!

煽 り は し て い な い
2017/07/19(水) 15:00:58.20ID:xJ9TCE6q
なるほど
反論できなくて都合が悪くなるとAAで誤魔化すのがアンチの常套手段な
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 15:26:04.92ID:E1GiRDYQ
厳しい長期的な糖質制限は肌に張りをなくさせ、体が縮んでいく。&#30246;せていくんじゃなくてやつれて縮んでいくイメージ。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 15:33:05.80ID:E1GiRDYQ
糖質制限しても糖質食べてもカロリーしだいで結果は変わらないのに、わざわざ我慢して厳しい糖質制限をするドエムさには頭が下がる
2017/07/19(水) 15:38:22.66ID:xJ9TCE6q
空腹を我慢したくないから糖質制限なのにアンチはいつまでたってもそれを理解できないのな
2017/07/19(水) 15:45:37.14ID:7HyLGwdC
ということは現在の糖質制限食事量がきつくなった自分は卒業してカロリー制限に移行しても良さそうだ。
2017/07/19(水) 15:55:47.72ID:xJ9TCE6q
カロリー制限じゃなくて脂質制限な
体重が減らず仙人化してるならそうだな
2017/07/19(水) 16:31:53.08ID:UaP2vsT1
165cmで40代のおっさんだが、
122kgから糖質制限はじめて3カ月で30kg痩せて
今92kgでストップしてる。
悔しいがそろそろ気持ち的に折れてきた。
でも痩せたの見て、
周りの人も影響されてダイエット始めたのは、
嬉しい誤算だ。
2017/07/19(水) 16:41:52.69ID:oWIuGQ7N
>>279
現時点 のスペックで最適化させる時間が必要なんでしょ。十分に落ちる範囲だから、下手にカロリー制限とかせずじっくり
取り組むべし。
2017/07/19(水) 16:50:10.29ID:PbiJaPbc
>>279
そこまでいくと顔までたるみそう…
2017/07/19(水) 16:52:51.18ID:UaP2vsT1
>>280
レスありがとうございます。
もう少し頑張ってみたいと思います。
2017/07/19(水) 16:54:13.68ID:UaP2vsT1
>>281
首がじーさんみたにシワシワになったね。
幸い腹はそんなに垂れてない
うっすら腹筋も見えたきた。
2017/07/19(水) 17:30:03.73ID:6SSLsigX
その体重で腹筋?
千代の富士か!?
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 17:48:05.00ID:E1GiRDYQ
・脂肪は筋肉でしか燃えない
・リバウンドしたくない
・きれいに痩せてかっこよくなりたい
だったら、糖質制限は短期的にはいいけどじっくりボディメイクするのには向いてないな
でも2〜3カ月で落とすなら絶対糖質制限のが早い!
https://latte.la/column/35050546
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 17:49:48.67ID:LCjPJqYN
>>257
野菜はどく
2017/07/19(水) 17:55:27.98ID:fKhg9N51
>>270
なんなの?w
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 18:20:16.15ID:Y5M4ca8N
糖質制限しても速筋のエネルギーが補充されず
typeII線維(速筋線維)特にtypeIIb線維の選択的な萎縮が起こるって事だろ
なんてったって自分で糖新生しようにも必要な場所と糖新生して減らす場所が同じじゃな
まぁ糖は毒なんだろうから糖質制限やっても自分の体で糖新生起こさない事でも研究しろ
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 18:22:41.12ID:Y5M4ca8N
アホに判りやすく言うと

糖質制限やって速筋がエネルギー不足と糖新生のダブルパンチで減ることと
老化の原因である速筋の委縮は結果が同じってことだ
2017/07/19(水) 18:31:56.54ID:kayRpzkl
>>271をガン無視しといてドヤ顔されても滑稽だぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 18:43:12.36ID:Y5M4ca8N
糖質を削って体内で糖新生させて速筋を減らす一方で
糖質を削って速筋のエネルギーを断つんだから自然に減るよりはるかに減るだろ
そこにお遊び程度のスクワットやってもカタボらせるだけだ
エネルギーがあって同化できる環境だから速筋は増える
糖を毒だと言ってる限り異化要素しかないけど?
2017/07/19(水) 18:48:16.81ID:kayRpzkl
断食じゃあるまいしスクワットで糖質が必要なら体が調整するんだよ
何のためのケトン体だと?
まあ遅筋でもスクワットはできるだろうから糖質自体不要かもしれないな
2017/07/19(水) 18:54:27.28ID:DkXSQs8n
大好物のパンとご飯をめちゃくちゃ我慢しているのに上司がすぐ冷やし中華だのお好み焼きだの全く好きじゃない食事をドヤ顔で差し入れてくるのでげんなり
2017/07/19(水) 19:09:02.37ID:7HyLGwdC
結局糖質制限の時は筋トレしないほうがいいわけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 19:22:54.69ID:jaJCVwvs
https://www.youtube.com/watch?v=7GZ2_ibByjg

コンビニやスーパーは毒物だらけ
じゃぁ どこで買えばよいのだろう??
2017/07/19(水) 19:39:29.88ID:JbOffa7p
>>279
朝昼晩、なに食べて痩せたか教えてくれますか?
当方、最近このスレをのぞき始めたものですが
参考までにお聞きしたいです
2017/07/19(水) 19:45:19.89ID:eSz/Ll+8
20代になると炭水化物の吸収力あがるんだね
まさか200g/dayでBMI23を維持してるとわな
油も控えてるのに
2017/07/19(水) 19:53:39.38ID:JbOffa7p
因みに俺はもやし二パック400g、豆腐一丁、納豆三パック
林檎一玉で夜のみの食事です。これで様子を見ながら調整していくつもり
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 19:58:06.15ID:L4qA+7OU
>>298
どう見てもスレ違いだから参考にならないと思うぞ
2017/07/19(水) 20:04:44.66ID:031s0gEX
イソフラボン取りすぎてやばいぞ
2017/07/19(水) 20:08:33.99ID:KG02VGWz
ぞ!
2017/07/19(水) 20:14:36.22ID:VIoEz+mE
>>294
世間一般の細マッチョ(ややガリ)目指すなら糖質制限一択
マッチョ目指すなら最低でもカーボバックローディングは必要
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 20:16:30.55ID:Y5M4ca8N
>スクワットで糖質が必要なら体が調整
へぇ〜
それって糖新生ってことか?
筋肉溶かして糖にし、その糖を速筋に回すってこと?
想像力が豊かというより創造が酷いな
まぁ、何言っても無駄みたいだから
せいぜい糖質制限でカタボらせて老化してくれ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 20:17:20.40ID:UaP2vsT1
>>296
はじめの 二週間は夜にサラダだけで、
朝は サラダチキン 茹で卵 チーズ 炭酸水
昼は いきなりステーキ
夜は サラダと鶏肉か豚肉か牛肉
腹が減ったら 炭酸水がぶ飲み。

偶にハイボールとチーズ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 20:21:29.10ID:UaP2vsT1
>>298
林檎と納豆も糖質が多いよ
茹でモヤシにオリーブオイルに塩
豆腐は一丁泣くしたほうが。
2017/07/19(水) 20:23:03.81ID:VhpHF0SH
>>303
エビデンスがないのだからアンチが机上の空論でいくら騒いでも無駄
さっさと消えろ
2017/07/19(水) 20:39:16.79ID:Flg7VXfw
海老ダンスおじさんだ!
2017/07/19(水) 20:50:06.42ID:Ca2hlDVo
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
     ヽ(´・ω・)ノ
       |  /
       UU
2017/07/19(水) 21:13:40.13ID:fKhg9N51
筋肉溶けるオジサンもいるよ
2017/07/19(水) 21:22:03.17ID:Ca2hlDVo
FHヘテロさんはある程度は糖質とらないと筋肉減りやすいのではないかな
糖質を原料にして、筋肉内で自前でコレステロール合成しなくちゃいけないのだから
2017/07/19(水) 21:33:58.89ID:KG02VGWz
おどって
2017/07/19(水) 21:41:06.50ID:eSz/Ll+8
1日150gは糖質摂るべき
2017/07/19(水) 22:11:12.83ID:Flg7VXfw
人による
2017/07/19(水) 22:36:08.11ID:hu8tXov4
だいたいどのくらいからカロリー制限&脂質制限に変えて行けば良いか分からぬ…
人によるだろうけどBMIどれくらいからとかありますか?
2017/07/19(水) 22:40:16.34ID:Ca2hlDVo
>>314
ない
基本的に体質が全て
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 22:49:18.71ID:+xg+epZH
>>285
糖質制限しなくて2ヶ月で15kg落としたよ。
糖質制限より有酸素運動と摂取カロリー抑えた方が早く痩せられた。
2017/07/19(水) 22:52:09.86ID:rWIxQTM/
>>314
>>277のように基礎代謝量も食べられなくなった時には変える
それ以外は目的BMIまでカロリー制限&糖質制限をずっとやれば良い
2017/07/19(水) 23:33:43.76ID:QJeuRNNm
>>316
健康的に痩せる為に減らしていいのは体重の5%/月が限度
だから逆に言えばデブであればある程
糖質制限ナシでも2か月で15kgは簡単に痩せられるという理屈が通る
減量自慢は己の恥を晒しているのと同じ事
2017/07/20(木) 01:02:29.25ID:kixOVAN1
スーパー糖質制限でも筋トレでそこそこ筋肉肥大してきた。プロテインも低糖だが、
ただ、効率上げようと思うとベンチ台やっぱり欲しいな。
320296
垢版 |
2017/07/20(木) 01:26:20.37ID:cfkddCDl
>>299
そうですか・・・取りあえず鶏胸肉を取り入れて
自分にあった食事を考えたいと思います

>>304
レス、サンクスです。俺も鶏肉を主食に変えようと思います
>>305でのアドバイスも参考にさせてもらいます。ありがとうございました
2017/07/20(木) 04:23:33.26ID:i6aVboh9
人口甘味料使ったノンカロリー飲料はコーラ系以外だと100ml中1g近く糖質含まれてるの多いね
糖質1gで4kcalだからノンカロリー表示基準は満たしてるんだろうけどさ
1.5や2Lのペットボトルなら一本で糖質10g以上入ってんのかって思うとガブガブ飲むの怖くなるね
2017/07/20(木) 04:28:09.77ID:LAwVmTWR
人工甘味料自体は血糖値上げないから糖質制限においては悪くないよな?
2017/07/20(木) 04:50:25.65ID:/uuLnLQF
>>322
糖質制限してたら、甘いものが欲しくなくなるんでしょ?w
デブはこれだから
2017/07/20(木) 04:55:09.91ID:LAwVmTWR
>>323
家族と自分の食事分けて作るのが面倒だから使ってるのよ
さっさと寝ろよ無職
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 06:54:08.97ID:iEfzw6Pn
>>310
FHヘテロなんて500人に1人だろ?LDL-C180mg/dL以上なら健康診断で引っかかるぞ
http://www.j-athero.org/specialist/fh_s.html
でもオレを含めて糖質摂らないと速筋は育たないって連中は筋トレしてる連中の大多数
初期ボーナス程度のクソトレーニングをデブがすれば肥大もするだろうが
エネルギー供給が経たれてるのに速筋はどうやって肥大・維持されるわけ?
どんどん委縮して老化が進むしかないだろ?アホ
都合が悪くなるとすぐ個人を病気扱いするのはこのスレの悪い慣習だな
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 06:55:54.57ID:iEfzw6Pn
経たれてる→断たれてる 
一応、訂正しとかんとアホがつまらんことで絡んでくるので念のため
2017/07/20(木) 07:04:39.31ID:s/zGCGoK
速筋を育てたいのは増量期だし老人の寝たきり予防なら筋トレだし
絡んでも論破して終わるだけだから気にしなくていいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:15:44.97ID:iEfzw6Pn
論破されてるのはどっちだよ
アホの為にもう一回はってやる

糖質制限で減るのは速筋 → それは老化と同じワケだ

加齢に伴い筋力は低下する。
それは30歳代からすでに始まり、80歳代までに約40%低下するとされている.
筋力は筋横断面積に比例するので、加齢に伴う筋力低下の本質は筋萎縮である。
組織学的検討では高齢者ではtypeII線維(速筋線維)特にtypeIIb線維の選択的な萎縮がみられる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/41/6/41_6_610/_pdf
2017/07/20(木) 07:17:40.33ID:f4vTKmjw
とアホが言ってます
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:33:02.01ID:iEfzw6Pn
速筋(白筋)
速筋は筋肉が運動する際、酸素の使用量が少ない筋肉です。無酸素運動であるダッシュやジャンプ
といった瞬発力が必要な運動に向いています。速筋は運動の際に体内の糖をエネルギーとして使用
します。そのため、酸素と結合しないとエネルギーとして消費しない脂肪を燃焼しないため持久力
を必要とする運動には不向きなのです。
http://metabo.shirabetemita.com/kinryoku2.html

加齢に伴い筋力は低下する。
それは30歳代からすでに始まり、80歳代までに約40%低下するとされている.
筋力は筋横断面積に比例するので、加齢に伴う筋力低下の本質は筋萎縮である。
組織学的検討では高齢者ではtypeII線維(速筋線維)特にtypeIIb線維の選択的な萎縮がみられる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/41/6/41_6_610/_pdf

速筋のエネルギーは糖+加齢は速筋の減少=糖を減らせば老化する  単純だろアホども   
2017/07/20(木) 07:35:42.82ID:s/zGCGoK
>>330
>加齢、すなわち老化に伴う筋力低下の予防・
改善には持久的トレーニンク&#12441;のみならず、筋力トレーニンク&#12441;に重点を置くへ&#12441;きて&#12441;ある

知ってる
それとも老人をボディビルダーのように筋肥大させたいの?
はい論破
2017/07/20(木) 07:40:38.41ID:dqyu4UYN
カーボブロッカーってどうですか?毎回800カロリーの炭水化物の吸収を阻害
これを摂取して体に合えば仕事で社食や外食も行けるのでは?
もちろんたんぱく質は必要ですが、上手に活用すれば夢の唐揚げ定食やスペシャルチョコレートパフェ等の甘いものもおkなのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:48:36.97ID:UHv3TKFN
一日5g/dayを三日間やってから、一週間ごとに10gずつ増やして、いま30gのまま来てるけど、さすがに一ヶ月間付き合いを断り続けるのが大変になってきた。。。
今週金曜は飲み会、土曜は友人と食事、来週末は結婚式二次会と立て続けに食べる日が入ってしまった。。。平日ランチも断り続けてるから付き合い悪いって影で言われてそうだ。。

外食でたとえ100g/dayを超過したとしたら、また5g/dayをしないとダメなんだろうか。。
嫌になってきた。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:48:50.58ID:iEfzw6Pn
面倒なアホだな
http://sugp.wakasato.jp/Material/Medicine/cai/text/subject09/no4/html/section2.html

はい論破www
2017/07/20(木) 07:51:08.88ID:TEup/W3f
自分含めてそういうサプリでダイエット成功した人は
節制もしてるけど、止むを得ずの付き合いなどで
規定より少し食べ過ぎてしまう分をなかったことに、くらいの意識の人だなあ
できるだけ、平素の食生活を改善して、たまに出来ない部分だけ、って感じの人

これさえあれば何でも好きに食べられる!ヒャッホーな人は
「全然聞かなかった!」って怒ってる
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 07:54:47.20ID:841M6mbe
>>333
>一日5g/dayを三日間やってから、一週間ごとに10gずつ増やして、

どこの誰がこんなアホなルーティン指導してるんだ?
2017/07/20(木) 07:58:04.63ID:s/zGCGoK
>>332
医薬品のSGLT2阻害薬でさえ数十グラムの糖質ブロックらしいからサプリじゃ定食には耐えられないよ
2017/07/20(木) 07:59:37.40ID:6NEeMwhZ
>一日5g/dayを三日間やってから、一週間ごとに10gずつ増やして、

↑古典的アトキンスから何一つ進化していない三葉虫が指導してそうな内容だなw
2017/07/20(木) 07:59:53.69ID:fU/kiSPv
ダイエットと筋トレの最大の敵は人付き合いよね
2017/07/20(木) 08:03:31.45ID:TEup/W3f
敵でもあるけど、モチベーションの源でもあるかなあ、人付き合いは…
綺麗になったと褒められたら嬉しいしね
ダイエットの為に、お誘い断るとか自分には本末転倒だから、
前後でうまく調整するし、そういうのもゲーム感覚で楽しい
2017/07/20(木) 08:34:21.28ID:X03ndbMY
低糖質はじめて10日目
果物が出来はじめたので挫折しそう・・・

朝 コーヒー
昼 目玉焼き2個・豚バラとネギのポン酢炒め・ピーマンとシーチキンのマヨ炒め
昼〜夜にかけて 桃3個・スイカ四分の一
夜 チョップドサラダ(サラダボウル一杯)(ササミ・アボカド・大根・レタス・キュウリ・
                           ブロッコリースプラウト・チーズ)
   ガレット(ジャガイモ・ウインナー・チーズ)
   焼き鮭

体重は0.2キロ減っていたのでこれくらいの糖質なら大丈夫ってことでしょうか?
詳しい方お願いします
2017/07/20(木) 08:43:02.33ID:3P6FWew6
>>341
【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【蛋白質摂取量】 g/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】
2017/07/20(木) 09:04:29.52ID:WClUcplM
>>335
その使いかただと飲む必要もないよねw
まぁ自己満のお守りみたいな
2017/07/20(木) 09:11:35.96ID:TEup/W3f
>>343
うん、精神安定の御守り状態だねw
基本的にダイエットは生活習慣改善と持続とは思ってるから
2017/07/20(木) 09:16:43.99ID:WClUcplM
そうなんだよねそもそも適正な生活してたら太らなかったわけだし
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:44:08.91ID:RUuuUWvk
>>340
前後でうまく調節ってどんなことしてる?
自分はまた5g/dayに戻らなきゃならないのが辛くて。。
30gまできたから一ヶ月かけて、100g/day、三ヶ月後には150g/dayに戻す予定だったのが、立て続けに付き合いが入るとすべて無駄になるような気がして。。
ハードな運動とカロリー制限組み合わせても減らなくなると一気に停滞どころか増えたりするし。。
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 09:49:51.90ID:73Wdccuw
三食炭水化物を食べてるやつはせめて2食にしろ程度のことだろ
何お前らムキになってんの?
2017/07/20(木) 09:55:02.57ID:ikN/nyAf
アンチ以外は誰もムキになってないよ
2017/07/20(木) 10:09:36.59ID:dqyu4UYN
住んでる寮が朝はパン、夜はパスタみたいな感じだからなんかいいのないかね
2017/07/20(木) 10:12:53.73ID:67s5yT6q
自分はもっと緩い制限だけど、人付き合いの時は普通に食べるしケーキも食べる。
その時は痩せないけど太りもしないし、ダイエット期間が長引くだけだから気にしない。
2017/07/20(木) 10:16:24.44ID:3ZBIIl1h
>>346
そのめんどくさい糖質増減意味ないからやめれば
2017/07/20(木) 10:19:52.39ID:48TO5rQv
タンパク質でもインスリンが分泌されるならタンパク質を食事からとる回数(量ではなく)
は少ない方が良さそうだ。ということは、3食のうち一食はタンパク質ファスティングだな!
もちろん糖質をとったら意味がないので1日に1食は脂質のみだ
2017/07/20(木) 10:23:27.40ID:0gunHY7T
それバターコーヒーだから超今更
2017/07/20(木) 10:32:22.90ID:dqyu4UYN
太らない程度なら糖質増やしていもいいし、糖質もある程度摂取する必要があるって習ったで
2017/07/20(木) 10:36:23.76ID:0gunHY7T
いいよ
必要も特にないけど
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 10:37:22.40ID:ufyYGo3G
老人ビルダーってそれほど肥大はしてないよ。
上半身は大胸筋が少し大きいけど、下半身は顕著に委縮してる。
運動してない30歳より細いんじゃないかな、俺にはそう見える。
特に大腿筋の萎縮は顕著でほうきの柄のように細い

老化による筋委縮は大腿四頭筋が顕著らしいからね。
遅筋はそれほど委縮しないが、速筋はどんどん萎縮
しかも均一に委縮することはなく不揃いに委縮。
丸い太い繊維は丸いままあちこちに残ってて、まばらにいびつに委縮した線維が表れてくる
筋線維の顕微鏡写真を年代別に見たことがある
ネット上にはないけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 10:44:25.36ID:ufyYGo3G
ケトン体ダイエットした後に糖質を戻す場合は
いままでとりまくってた脂質の量をぐっと減らさないと、一気に脂肪が戻っていくそうだよ。
2017/07/20(木) 10:50:02.17ID:0gunHY7T
当たり前
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 10:50:45.26ID:MhpCrvaj
総摂取カロリーが低ければ歩くだけで痩せる
歩かない場合筋肉の減りが酷くてすぐにリバウンドする
2017/07/20(木) 11:19:35.01ID:sIX5CumU
>>359
それでリバウンドして筋肉無しのスッカスカのくそデブに戻ったんですね
わかりますダイエット頑張って下さい
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:42:13.31ID:1g66SCh9
>>350
自分は来月に結婚式に出席することになってて、期限が決まってるんだよね。。
それまでは厳しく糖質制限とカロリー制限してなんとか痩せたいと思ってる。

>>351
別にめんどくさいって思ってないし。
エクセルに色んな食べ物のデータ入れておいて食べたときに入力していけば、そんなのすぐにわかるよ。一緒にPFC比率とカロリーもわかるように作ってる。
それよりも外食時の糖質量が気になって仕方ない。
2017/07/20(木) 13:03:32.32ID:WClUcplM
ダイエット向いてなさそう
2017/07/20(木) 13:16:32.40ID:RGDO/LCB
数字にこだわりすぎて自滅しそう
カロリーなんか目安にしかならないのに
2017/07/20(木) 13:24:50.19ID:i3CKKKtX
アスリートならともかくねぇ
2017/07/20(木) 13:25:52.97ID:wqKT696d
結婚式って自分のじゃなくて出席側か
ドレス入らない巨ならあれだがそれほどでもないなら誰も出席サイドなぞ見てないから程々でいいやん
2017/07/20(木) 13:26:20.43ID:WClUcplM
期限が決まってるとか典型的
自分が花嫁でもないのになぜ見栄を張るのか
2017/07/20(木) 13:29:03.99ID:LAwVmTWR
結婚式で彼氏ゲットしたいんじゃないか
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 13:32:46.63ID:3S3vvKIU
http://goo.gl/A5RVXv
2017/07/20(木) 14:00:37.20ID:Cv/VGTia
デブは呼びたくないよな
2017/07/20(木) 14:35:11.85ID:ZlfjoJic
>>341
食いすぎ
2017/07/20(木) 14:44:13.49ID:6JM/Cqgq
エスパーかよ
2017/07/20(木) 14:47:30.76ID:iXDfixR1
親戚の結婚式にしか呼ばれないヒキニートデブは気付かなかっただろうけど
結婚式自体が出会いの場でもある
2017/07/20(木) 14:59:41.52ID:DJwFcll/
>>346
まさに今、友人とランチして、ケーキとお茶してるんだけど
多分、夜はコーヒーだけにすると思う
明日は外食しないから炭水化物抜いて肉と野菜をしっかり摂って早朝走ろうと思う
2017/07/20(木) 15:05:28.76ID:le/NEdiA
糖質制限をやめて、生活代謝が2500キロカロリーの場合、摂取カロリーが2500キロカロリーなら糖質量を急激に増やしても、水分を溜め込んで体重が増えることはあっても脂肪が蓄積されれて太ることはないですよね?
2017/07/20(木) 15:33:49.66ID:BlZ0hsHh
ないよ
そのかわり一生カロリー計算しないと太る
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 15:46:04.90ID:z6tAJGLS
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


10kgも痩せたんだから結婚式も問題なし!

煽 り は し て い な い
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 15:48:56.02ID:z6tAJGLS
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなも糖質制限すればぼくみたいにやせるよ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


糖は毒 ぼくを見習って毒抜きしようze!

煽 り は し て い な い
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 16:05:38.45ID:qf7INTp1
>>374
お前ら人間の体がそんな数式通りの収支で動いてるとでも思ってるのか?
妄想し杉だろ
糖質撮り始めたらまたホルモンバランス変わって蓄積モードになるんだよ
糖質量が変わればカロリー収支も変わるんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 16:06:59.69ID:eGVip4M4
>>339
筋肉ムキムキの奴で性格良さそうな奴を見たことないからな。
みんなDQNでナルシスト臭する。
2017/07/20(木) 16:18:45.92ID:ez82eZ5j
いきなり何の話?
こういうこと?

ガリガリの女で性格良さそうな奴を見たことないからな。
みんなメンヘラでナルシスト臭する。
381361
垢版 |
2017/07/20(木) 16:27:01.41ID:tmCcHkCs
>>365
結婚するのは従妹なんだけど、弔辞を読まなきゃならないし親族で写真集も作るくらい撮るみたいだから。
自分のためというより従妹祝福のためだよ。

>>366
見栄なんて張るもんか。
だらしない体型で弔辞なんて読むのは従妹にもマイナスだろ。相手側の親族やら同僚やら上司やらもくるんだから。

>>367
男だし既婚だしそーゆーの全然考えてなかったわw
2017/07/20(木) 16:31:11.83ID:6NEeMwhZ
>>381
結婚式で弔辞読むの?
ダイエットの前に弔辞でぐぐってきたほうがいいよ
このままではデブより恥ずかしいことになる
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 16:36:51.15ID:gK5hSSb7
>>382
弔辞を読んだ経験は何度もあるから大丈夫。
つーか元々そういった仕事してますから。
ただ、あまりに忙しすぎて急激に太っちゃったからね。
2017/07/20(木) 16:43:11.06ID:mvAqV0k6
ダイエットの目的や目標なんて人それぞれ違って当たり前なのに、いちいち馬鹿にしたりしたい人ってなんなの?
だいたい糖質制限スレチじゃん。
結婚式に反応するんじゃなく、糖質5gだとか30gだとかに何で反応してあげないのか不思議。

もうage進行やめようよ。
ふざけたバカとかアンチとかばかりじゃん。
ちゃんと糖質制限の情報交換できやしない。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 16:46:20.52ID:8Bzbq0e8
>>382
もしかして祝辞だと言いたいのかな?
結婚する二人のどちらかの親とかが死んでる場合、その親に代わって読むのを弔辞と言う場合もあるんだよ?地方によって風習は異なるかもしれないけど。
ちなみに結婚式は会費制だから祝金はなし。
2017/07/20(木) 16:47:24.80ID:IMhcI/1n
>>384
偽装スレでアンチがレスしてる限りage進行はやめられない
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 16:47:48.79ID:fZj7ObUD
糖質を玄米の形でたっぷりとる7号食ダイエットってどうなの?
真っ向から反対のことするみたいだけど。
アンチのみなさんよ、意見を聞かせてくれ。
2017/07/20(木) 16:49:06.68ID:AZX0l9P7
>>387
玄米って糖質じゃん
2017/07/20(木) 16:53:58.09ID:IMhcI/1n
>>387
アンチは賛成する
2017/07/20(木) 16:59:16.15ID:6NEeMwhZ
>>384
>糖質5gだとか30gだとかに何で反応してあげないのか不思議。

そこは既にツッコミ入ってるけどスルーされてるか>>336 >>338
本人は意味のあることだと確信を持ってやってるようだ>>351 >>361

数字に押し込むことにこだわりたい教条主義者は
ライフスタイルに落とし込めずに挫折することが目標なのだと思って生暖かく観察
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:02:07.95ID:b+lEH4Md
>>388
>>387に思いっきり書いてあるけど、それについてどうなの?って話でしょw

>>389
賛同するならやってみようかな。
糖質制限しすぎて減らなくなってきたから、逆転の発想はどうかな。
2017/07/20(木) 17:09:56.27ID:6NEeMwhZ
>>391
脂質代謝異常があるなら、脂質減らして糖質を増やすことにはカロリーを超越した効果があるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:14:40.59ID:ZVYFlsGc
151cm 81kg 41歳の糖質制限女子です。
全然減りません。
何が悪いんでしょうか。

朝は野菜サラダ(さつまいも、かぼちゃ中心)にサウザンアイランドドレッシングたっぷりかけて、にんじんジュースも飲みました。
お昼は春雨スープ4つ
おやつに低カロリーゼリー5こ
夕飯は春雨スープ2つに、たまごやき、コーンサラダを食べようと思ってます。
糖質全然とってないのに痩せないのはなぜ??
2017/07/20(木) 17:15:48.93ID:SkrG69Vd
>>393
【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【蛋白質摂取量】 g/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】
2017/07/20(木) 17:18:58.12ID:8kubJk39
糖質だらけやん
2017/07/20(木) 17:19:45.19ID:v0KtVz4q
>>391
逆転の発想でTDEE分をしっかり食べるほうがきっと減るよ
2017/07/20(木) 17:20:52.45ID:clTySoSb
>>393
釣りかな?w
糖質だらけだよ☆
2017/07/20(木) 17:22:14.23ID:6NEeMwhZ
>>393
昭和のBBAによくあるパターンにはまってる

https://ameblo.jp/seize-the-day-angel/entry-12170936585.html
今までの私の食事というのは、野菜(3割)と炭水化物(7割)でした。
筋力を増やし作ったりするたんぱく質を摂取しておらず、
筋力ダウンし、結果腰痛がひどくなり歩けず仕事に行けず。

私は、子供の頃から肉が嫌いで野菜中心の生活でした。
野菜を食べるから健康的ですねと周りから言われていましたが、
私はひとり自分はなぜ痩せないのか、肉体改造ができないのかずっと悩んでいました。
特に40代を過ぎてから・・・・

昨年、食事指導を受ける中で指摘された衝撃の一言
「あなた、たんぱく質とってないないわよ」
「えっ・・・・・たんぱく質って何ですか?」
2017/07/20(木) 17:22:51.19ID:5Jy3SYV8
>>393
春雨の糖質
100g中約85g
2017/07/20(木) 17:25:27.72ID:6NEeMwhZ
>>396
糖質削って蛋白脂質据え置きのカロリー制限やりすぎの場合はそれが正解
しかし7割まで糖質とるかは議論があってしかるべきかと
2017/07/20(木) 17:26:57.18ID:EGuEdMEH
最近毎日来てるお砂糖女子(オッサン)でしょ?
来るたび罵られてんのに飽きないよな
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:39.56ID:8GJgCkyH
>>316
省エネ体質まっしぐら
2017/07/20(木) 17:42:24.69ID:ZAQ73aqz
納豆って結構糖質含まれてるんだな
食べられるものが少ないのう
2017/07/20(木) 17:44:27.96ID:3tCGYIdh
1パック5gの糖質なんか気にならないほど、納豆は糖質制限生活にもってこいの食材だぞ
2017/07/20(木) 17:59:46.46ID:1ZBGv8jN
>>379
ナルだけどDQNではないな
ただ自分の筋肉が最優先なだけ
2017/07/20(木) 18:01:18.63ID:dqyu4UYN
ココナッツオイル飲みはじめてからというもの体臭がココナッツになるなw
jkが「なんか、南国の香りがするー♪」
とかいって群がってくるから困る
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:01:48.50ID:it9m/LvR
>>397
ご飯もパンも麺類も一切口にしてません
そもそも最初から好きじゃないんで食べなくても平気なんです

>>398
わたしも肉は嫌いです 太るし
男連中はすぐ肉肉って騒ぐけど、肉なんか食べなくても困らないですよね?

>>399
えっそうなんですか?
春雨スープには糖質は書いてませんよ。
だから0なんじゃないですか?
炭水化物しか入ってないです
2017/07/20(木) 18:02:38.95ID:EGuEdMEH
幻覚症状が
2017/07/20(木) 18:06:29.89ID:6NEeMwhZ
>>407
まさか春雨スープをお湯で戻して食ってるんじゃなかろうな
春雨は冷製スープでぱりぱりの食感を楽しみながらよく噛んで
栗芋かぼちゃは未加熱の生で食べれば量は気にせずok
それで2週間やって痩せられなかったらまた来て
2017/07/20(木) 18:11:05.99ID:Cv/VGTia
>>393
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:12:20.68ID:it9m/LvR
>>407
真面目に取り組んでるのに、バカにしなあでください!
人の気持ち考えてから書き込んでくださいね!
未加熱のかぼちゃなんてあなたは食べたことあるんですか?
人に奨める前に自分が食べてみてから言ってよね!
2017/07/20(木) 18:13:21.29ID:WClUcplM
>>409
くそわろた
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:14:35.64ID:6NEeMwhZ
とうもろこしもかぼちゃも!実は生で食べられる意外な野菜5選!
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:15:55.35ID:6NEeMwhZ
リンク貼り直し

とうもろこしもかぼちゃも!実は生で食べられる意外な野菜5選!
http://magazine.voicenote.jp/20154033/
2017/07/20(木) 18:15:56.99ID:mZrHI/ZB
>>411
ところが食べたことあるんだなこれが
色んな意味で食欲抑えられるからすぐ痩せるぞ
2017/07/20(木) 18:21:05.93ID:6NEeMwhZ
さつまいもサラダの作り方。皮付きの洗い方や、あく抜きはどうする?
http://life-info.link/satsumaimo-salada/
とりたてのさつまいもは生でも甘くてシャキシャキしていて美味しいもの。
穫りたてのものが手に入ったら、野菜スティック的に生で食べても良いかもしれませんね。

 また、「京むらさき」という京都に伝わる紫さつまいもの品種は、生食用として売り出されています。
彩りも綺麗なので細く短冊にして、生野菜のサラダに混ぜても良いですね。
2017/07/20(木) 18:26:31.20ID:mZrHI/ZB
過食したい時は生ゴボウをキュウリ的に食べたらその気が失せるぞw
2017/07/20(木) 18:27:33.96ID:uGooT6x0
https://twitter.com/davidhalton/status/887513544480088064

これケトジェニックはアスリートに向かないって結果出たぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:28:21.56ID:iEfzw6Pn
糖でも脂でも摂り過ぎりゃ太るんだよ
オマエらの仲間でもマジメに取り組んでるヤツは筋肉の大切さ含め気付いてるじゃんか

エネルギーとして消費してくれなければ体内に留まる、そしてそれを使い切る前に次の脂を入れてしまう。
結果、あまった脂は中性脂肪として蓄えられる。
「良質な脂を必要カロリー以上は摂らない」 これを守ってこそ成り立つのでは無いでしょうか。
https://ameblo.jp/k-dad1967/
2017/07/20(木) 18:30:17.28ID:6NEeMwhZ
味噌つけてボリボリいくのかいw
口腔粘膜にアクがべっとりついてすごいことになりそう
2017/07/20(木) 18:33:25.81ID:5Jy3SYV8
>>407
別に好きにしたら良いよ。
2017/07/20(木) 18:41:45.42ID:mZrHI/ZB
アクごと食べた時に狩猟採集民も水にさらすわけだと体で理解できる

>>418
>ケトジェニック/低カーボダイエットは脂肪減少、健全性向上、肌の健康、抗炎症に効果的だが、

これはいいのか?w

>>419
>「良質な脂を必要カロリー(必要エネルギー) 以上は摂らない」 という事が大事です。

知ってた
>>1に書いてある
2017/07/20(木) 18:43:52.07ID:HvXOJB9/
糖質制限関連のネット記事で、ライザップ運営のコラム記事よく出てくるから読んじゃうが、記事の最後に「お肉は糖質が高く、野菜が低いと思っていませんか?」って広告欄を見るたびに、そんな認識で糖質制限ダイエットするんじゃねぇ!ってイラッとくる
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 18:44:13.49ID:1xkZszCt
>>407
メンヘラ板へ帰れ
2017/07/20(木) 19:12:23.04ID:mxL/WKRT
>>418
元論文出せよ
https://jissn.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12970-017-0180-0
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:30:15.21ID:4fWdEXRk
いまいらアスリートじゃないんだから とにかくみすぼらしくてもリバウンドしても
やせ細っていけば脳が満足するんだろ??そのままケトジェニックダイエットでいいよ
2017/07/20(木) 20:00:45.18ID:clTySoSb
>>407
釣られとくね。

カボチャもサツマイモも人参もトウモロコシも、糖質制限してる時は避けるべき糖質高い野菜だし、
春雨も糖質だよ。
炭水化物=糖質+食物繊維 で春雨には食物繊維あんまり無いだろうから、イコールで見ていいよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:43.15ID:it9m/LvR
>>415
食べたことあるんですか?
かわいそうに。。もっとおいしいものたくさんあるのに、お金がなくてヒモジイ想いしてたんですね!

>>421
好きにしたら痩せるんですか?
痩せないですよね?
いい加減なこと書かないでくださいね!

>>424
は?山田という病院を探してみたのですが。

>>427
そうなんですか、丁寧にありがとうございます。
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 20:11:02.92ID:it9m/LvR
>>427
夕飯にコーンスープ10杯飲んで、焼きとうもろこし3つ食べちゃいました。
糖質高いなら明日から控えなきゃだめでさね!
じゃあ明日からはにんじんサラダとにんじんスープにします!
2017/07/20(木) 20:11:11.32ID:TEup/W3f
ダ板のあちこちマルチポストしてるんだから、
構ってくれた人達にちゃんと全部御礼言っときなさいよ
2017/07/20(木) 20:12:17.69ID:kixOVAN1
>>428
糖質だと言ってるのにまるでわかっていない返答なので、基本的なことくらいは自分で調べましょう。
糖質だと言っているのに、良い加減な返答をしないように。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 20:28:34.55ID:it9m/LvR
>>430
マルチポストって何ですか?
同じこと書いてるってことですか?
よく読んでもらえればわかるけど、違う内容を書いてます。

>>431
糖質っていうのはご飯やパン、麺類などの主食なので、それを控えましょうと先生がおっしゃいました。あとは甘いお菓子。
2017/07/20(木) 20:41:27.92ID:EGuEdMEH
>>432
なんでニンジンはやめろって言われてるのに明日からニンジンにします!とか言ってるの?
お父さんとお母さんに申し訳ないとか思わないの?
仕事探そうとか思わないの?
2017/07/20(木) 20:44:22.61ID:kixOVAN1
>>432
基本も何も知らないようですね。
糖質制限がなぜダイエットにいいと言われるのか、
炭水化物と糖質についてまずはググってきなさい。
そして春雨は8割が糖質です。
2017/07/20(木) 20:44:58.53ID:dqyu4UYN
こいつは千年に1人の逸材ってやつよ
2017/07/20(木) 20:58:15.39ID:clTySoSb
釣りだね。ただのアンチだね。
暇つぶしに構うのやめよー。

夏はところてんが美味しくて幸せだね。
2017/07/20(木) 21:10:13.36ID:6NEeMwhZ
中の人は火曜日の小学生>>217と同じかと
自称未成年が来たら対応は>>222をデフォルトにしましょう

ところてんは真島先生もイチオシの血管に良いおやつだね

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
2017年2月18日追記
<プラークを治したい方・・トコロテンは・・常用摂取を心がけましょう>
2017/07/20(木) 21:58:20.63ID:EGuEdMEH
暑くて料理する気怒らないから刺身こんにゃくと糖質0麺ばっか食べてるわ
糖質は抑えられてるけど体調崩しそうだな
2017/07/20(木) 22:07:50.09ID:Cv/VGTia
餃子の糖質量がいまいち判らん
チューハイのつまみに食いたいのだが
ライスは食わんけどね
2017/07/20(木) 22:11:28.06ID:EGuEdMEH
>>439
皮が小麦粉だしなあ
大体100gで糖質24gくらいじゃないの(グーグル調べ)
2017/07/20(木) 22:12:02.84ID:otAsm20o
>>439
皮を剥がして捨てれば大丈夫だろ説
皮の打ち粉が具にベットリ付着していて、たとえ皮を剥がして捨てても全然NG説

どっちもあるよお好きな方を
2017/07/20(木) 22:34:17.21ID:dqyu4UYN
就職活動もせず万年無職で貯金も収入もないけど糖質制限続けるよ
2017/07/20(木) 22:39:24.08ID:EGuEdMEH
>>442
せめてバイトした方が楽に痩せるよ
2017/07/20(木) 22:43:19.45ID:Odpnt2jK
無職やニートは不食ダイエットのほうがいいのではないか
2017/07/20(木) 22:50:13.41ID:S41YSryK
どうせ無職ニートならマッチョになって体脂肪率の限界に挑戦しろよ
面接の時が来ればアピールできるしな
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:04:55.74ID:it9m/LvR
>>433
ですから、野菜は食べていいって先生がおっしゃいました。主食を抜けと。

>>434
春雨も100g食べれば相当な糖質量ですけど、
春雨スープにはわずか25gです。
それすら気にしないとだめなんですか?

>>435
ありがとうございます(*^3(*^o^*)
2017/07/20(木) 23:06:47.92ID:oSiPJWI4
そろそろ飽きてきたな
2017/07/20(木) 23:22:22.30ID:kixOVAN1
>>446
アホか。基本的な事をググれと言っている。
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:25:42.59ID:xbVflSnj
ここって、ハードな糖質制限してる人が書き込みするとすぐにアンチがワラワラ沸いてきて、やれ糖質とれだの、糖質制限意味ないだの騒ぎ立てるのに、
アンチにとって有利なはずの間違った糖質制限してる奴が登場してもなーんにもコメントしないんだねw
2017/07/20(木) 23:27:29.88ID:6NEeMwhZ
>>446
春雨は加熱しなければ300gでも500gでも好きなだけ食べていいですよ
硬いままでポリポリと、冷製スープにからめてよく噛んで

人参も基本的には好きなだけ食べていいです
人参の多食でグルコーススパイクを起こした方は、SMBG測定数値グラフを添えてここかLCHFスレに御報告ください
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:30:25.26ID:Be+RxymH
>>450
そのからかいネタもつまんねーよ
2017/07/20(木) 23:34:02.05ID:oSiPJWI4
>>449
だって釣りだもん。
お前も早朝と深夜だけくるね
2017/07/20(木) 23:34:51.91ID:6NEeMwhZ
重度の糖質依存に対してローフードやレジスタントスターチの推奨は完全に素面でマジレスですよ
過去スレでも長らく議論されてきたことです
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:35:48.40ID:372BbX93
162cm 80kgから糖質制限今日から始めたり
今週は糖質を一日20gに制限してみます。
あとは軽いウォーキングをします。
36歳の女だけど、メンヘラでもなければ中年男でもありませんので。
2017/07/20(木) 23:43:42.72ID:6NEeMwhZ
>>454
月経周期は順調ですか?いま黄体期に入っているならひとまず100g/day程度の緩やかな糖質制限から始めることをすすめます
食材を計量して、体格相応の蛋白質の量を確保しましょう
以下は必読

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 00:17:46.69ID:LtWrk0wk
糖質制限(主に肉卵)始めて、半年で162cmで57→51と痩せました。1ヵ月ほど体重が多少前後するも変わりません…停滞期にはもっと厳しめに糖質制限しないと落ちませんか?そろそろパンが食べたくなってきて欲に負けそう
2017/07/21(金) 00:26:58.08ID:5ADIfcgb
>>456
既にBMI19.4ですね
ここからは糖質摂取を緩めて筋トレの強度をあげていけば、皮下脂肪はゴリゴリ落ちます
そりゃあもう、笑っちゃうぐらいにゴリゴリと
低脂質カロリー制限における糖質100gと、ケトジェニック適応してからの糖質100gは全く価値が違うものです
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 00:29:12.04ID:SHl+Ek+V
BMI20からは痩せる必要ないだろ
2017/07/21(金) 00:37:08.84ID:5ADIfcgb
BMI20から18まではリコンプのつもりでやってれば勝手に体重も減る
2017/07/21(金) 01:32:22.82ID:G1DtOI5H
糖質もBMIもゼロが理想
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 01:45:09.11ID:eD3OvCuc
市販のプロテインを上手く使えば貴方のお好みの筋肉をゲットできます。
2017/07/21(金) 01:59:41.18ID:5ADIfcgb
>>460の御霊の安らかならんことを(ー人ー)
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:51:11.62ID:9h+PVFQA
プロテインも結構糖質あるんだよな。
一回分で3g近くあったりする。
厳しめの糖質制限してるとそれだけで一日の糖質の8割近くとっちゃう。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:59:40.85ID:smQ2IZlu
3g分くらい歩けば
2017/07/21(金) 07:02:20.78ID:NoR3Vez/
プロテイン20g中糖質0.1gの使ってる。
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 07:30:37.05ID:9h+PVFQA
>>464
ボケじゃね?
歩いたところで糖質がなくなるわけないだろ。
その分カロリー消費したら糖質が一気に減るわけ?違うよな?
2017/07/21(金) 08:05:18.16ID:e60BkTht
>>466
偉そうにグダグダ言うなら糖質少ないプロテイン使えよ阿呆
2017/07/21(金) 08:17:08.88ID:iwNZSQIE
体重を落とすことよりも摂取糖質量そのものを落とすことが主目的になってしまう典型例
2017/07/21(金) 08:19:09.14ID:JYB9/6Gm
>>468
考慮しないなら別に糖質制限スレにいる理由もない。
2017/07/21(金) 08:21:49.00ID:iwNZSQIE
30g/日が40g/日になったところで、大した影響ねーだろって話だろ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:23:10.65ID:LtWrk0wk
>>457
ありがとうございます
筋トレもっとやってみます。これ以上、厳しめに糖質抑えるのは精神的にちょっときついと思っていたので…
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:38:02.21ID:ksF5bJqE
鈴木雅はタンパク質を摂るときは吸収を上げるためにビタミンと糖質(マルチデキストリン、ブドウ糖)を一緒にとってるらしい
タンパク質だけを摂ると窒素、アンモニア、疲労物質に代わりやすいそうだ。
筋トレが単なるカロリー消費だけが目的なのか
筋トレでカロリー消費しつつ筋肉を強く大きくするのが目的なのかで違ってくるだろうけど。
2017/07/21(金) 08:40:27.67ID:3MqObewU
エビデンスは?
2017/07/21(金) 08:44:39.08ID:nu9dgbWm
エビデンスがなくてもPSMFが体に悪いのは推測できる
脂身を捨てて赤身肉だけ食べる動物なんかいないからな
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 09:28:40.58ID:cSGxnD2C
>>468
だってきっちり糖質量を制限したほうが体重落ちるんだもん仕方ねーじゃん。

>>467
それ以下の糖質量のプロテインなんてほぼ存在しないだろ。
あったとしても不味くて飲めない。
だから困ってることくらい推測できる脳味噌もないのかな?
2017/07/21(金) 09:52:42.28ID:e60BkTht
>>475
https://m.myprotein.jp/sports-nutrition/iso-pro/10860373.html

阿呆なお前にわいが使ってるプロテインおすすめしとくわ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 10:10:13.12ID:Oqejns5K
詳しい人いたら教えて下さい。

血糖値の話なんですが、
朝食を抜くと体が飢餓状態になって
血糖値の上昇が激しくなるから、朝食抜くとだめだといいますが、昼食までの差は6時間とすると、わずかそれだけの時間差で血糖値の上がり方にそんな差がでるんでしょうか??
2017/07/21(金) 10:30:57.85ID:JYB9/6Gm
>>477
時間間隔ごとのホルモン動態を測定したデータはありませんが、
絶食時間が長くなるごとに拮抗ホルモンの影響が強くなるのは確かですね。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 10:51:55.63ID:Oqejns5K
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2015/024111.php
そうみたいですね!
じゃ、朝食抜くのはよくないですね。
2017/07/21(金) 11:04:46.54ID:PbMFwlMQ
健康ならあまり気にしなくていいよ
糖質制限してるなら尚更
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 11:07:22.09ID:3MWLJKv/
超低糖質食である馬だって
運動強度高い時は糖質を多く与えられる
人間も同じ
働く前とか運動前はしっかり糖を摂る
2017/07/21(金) 11:08:19.50ID:JYB9/6Gm
>>479
普段高糖質食をしているならそうかもしれません。
ですが、普段ケトーシス代謝の人であるならその限りではない可能性もあります。
少なくとも自己測定の結果の判断ですが。
まあ、自分で測定してみないと確かな事はわかりません。
2017/07/21(金) 11:09:33.64ID:JYB9/6Gm
>>482
少なくとも はミス
2017/07/21(金) 11:12:15.62ID:PbMFwlMQ
>>481
運動強度が高い仕事してるならね
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 11:13:49.39ID:eD3OvCuc
また健康に悪いことに執着してる
あっ元々か
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 11:44:13.24ID:CaMavV+D
糖質制限はじめると、排尿の回数増えるってことありますか?今まで1日、4回くらいだったのに、
8回は行くようになった。生きてて初めてだ。
2017/07/21(金) 12:05:42.59ID:o5bS4IlL
減量して脂肪が減ると頻尿にはなるみたい
それまで脂肪細胞の隙間にも貯められた余剰水分の行き場がなくて
飲んだらすぐでる感じ
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:19:47.89ID:pgwQ6XkS
>>476
お前、口は悪いけど優しいな。。
アホな俺にこんなもの紹介してくれるとは。。
ありがとな!
2017/07/21(金) 12:21:26.46ID:e60BkTht
>>484
結局使う分だけ摂取すればいいって事よね
現代のホワイカラーには1日300gも糖質はいらないってだけで
2017/07/21(金) 12:26:30.18ID:iwNZSQIE
>>475
糖質量3gのプロテインを3回とっても9gだろ
それだけ増えただけで体重に影響あるわけねーだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:28:01.41ID:3MWLJKv/
運動強度1 150g
    2 200g
    3 250g
くらいでいいだろ
炭水化物は毒とか言ってる
原理主義者の馬鹿は逝ってよし
2017/07/21(金) 12:32:25.74ID:MoQYOfm7
123の運動強度を書かないところが実に馬鹿っぽい

>>487
グリコーゲンが抜けるからそうなる
2017/07/21(金) 12:33:54.20ID:MoQYOfm7
安価ミス
>>486
グリコーゲンが抜けるからそうなる
>>1
>減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:35:35.67ID:pgwQ6XkS
>>490
実際に体重変動あるんだからしょうがない。
糖質10g/dayの場合と、5g以下の場合だと明らかに落ちるスピードが違う。
まぁ、水分かもしれんがそれでも落ちるなら落ちるにこしたことはないからな。
糖質を一日に50gに制限してた時は面白いくらいに全く落ちなかった。
運動もカロリー制限も併用しての話。
2017/07/21(金) 12:35:47.97ID:JYB9/6Gm
トレ後の同化促進として糖質はわかりますが、なぜ運動ように応じて増やすのかはわかりません。
糖質もただのカロリー計算のうちでしか無いというわけですかね?
脂質と置き換えればいいので多くても問題ないという事でよろしいか?
2017/07/21(金) 12:37:59.67ID:o5bS4IlL
そっかー、グリコーゲンのせいなんだ

体重と体脂肪率落ちてからは口から下へ水がダイレクトな感じなんで、
熱中症にもなりやすい気がする…気をつけよう…
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:42:16.56ID:1VSN73Ae
脂質とると皮下脂肪が付くてホント?
2017/07/21(金) 12:46:09.19ID:cn01Z9ZV
脂質でも糖質でも余剰になればやがて皮下脂肪になるよ
2017/07/21(金) 12:51:57.05ID:sRKNVMBH
糖質制限しても酒飲んでると駄目だな。
減量のペースが格段に落ちる
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:51:59.30ID:3MWLJKv/
>>494
落ちないわけないだろw
塩分過多とタンパク質不足による低アルブミン血しょうで
水分を引き込んでるだけ
2017/07/21(金) 12:52:40.06ID:5ADIfcgb
>>497
個人差も性差もあるけど
糖質が余る(摂取が超過する)と内臓脂肪が増える
脂質が余る(消費が減る)と皮下脂肪が減らない
という傾向があるにはある
2017/07/21(金) 12:55:29.97ID:JYB9/6Gm
糖質が多いとリパーゼが抑制されて脂肪分解が抑制、インスリンによる脂肪合成蓄積が増加しますね。
脂肪減少効果は糖質による脂肪合成が少ない方が有利なのは普通に考えて当然です。
2017/07/21(金) 12:57:08.10ID:iwNZSQIE
>>494
気のせい。または、5gにした時にたまたま減る時期だったことによる偶然。
まぁ、本人がそう思ってることを否定するのも大人気ないので、俺が悪かったわ。
2017/07/21(金) 13:19:00.51ID:4DpAoea0
>>494
脂質代謝異常+メンヘラか?はたまたアンチの戯言?
2017/07/21(金) 13:22:56.87ID:iQB+OZLC
9gって一日にとっていい炭水化物の約半分じゃん
問題大有りだよ
2017/07/21(金) 13:27:05.18ID:JYB9/6Gm
糖質を糖質として利用するには、グリコーゲンタンクにそれだけの空き容量を摂取時に持っていないとダメですよね。
でないと大部分がすぐに脂肪になってしまいます。

まあ、代謝は一筋縄ではいかないので、結局摂取脂質や肝臓で分解合成された脂肪酸で再び脂肪合成をして貯蔵されるため
複雑ではあります。
わかりやすいとすれば、肥満率ですかね。糖質制限と非糖質制限では、エネルギー過剰になった場合の脂肪増加は差があると思いますが、カロリーが適正であった場合の脂肪合成は、脂肪の材用自体の適正によって、もしかすると差は出にくいのかもしれません。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:33:17.03ID:Oqejns5K
プロテインは安全性ならチョイス
乳糖すくなくて糖質ゼロに近くたんぱく質含有量高いならグリコ。
値段優先ならマイプロテインとか海外のやつがいいよね
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:38:43.86ID:MK/ouv5L
糖質量は活動量とかトレーニングしてるなら、する日としない日とかでPFCバランスは変えるのが普通ですよね。一律に一日何cとか固定する人はあまりまわりにいないです。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:45:58.56ID:1VSN73Ae
>>508
水分もそうだよな。水を1日2リットルとか決めてる奴いるけどアホだと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:49:59.43ID:3MWLJKv/
>>507
んなもん気にせずに
ピュアホエイに砂糖入りココアをドバッと入れてるわ
米抜けばいいだけ
2017/07/21(金) 13:52:35.23ID:MoQYOfm7
トレーニング後だけの限定ならな
2017/07/21(金) 13:56:00.53ID:3BK1V55i
>>508
毒にバランスなんかないです
あなた水銀をバランス良く取ってますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:21:10.91ID:pgwQ6XkS
>>500
実際に減らなかったんだから仕方ない。
まあ水分かもしれないけど、うちの体脂肪計は全くアテにならんから、実際に脂肪が減ってたのかどうかはわからん。
でも少なくとも2か月続けて2kg減ったり増えたりで平均値は変わらず。

>>503
だとしたらどうしたら5g制限と同じように減るようになるんだろうか?
たまたま減ってた時期なんてそれ以外ないんだけど。毎日朝晩体重計ってエクセルに打ち込んでるけど、グラフ化してもやっぱりその時期が最強。
すこしでも糖質とると戻る。

>>504
なんでアンチなんだよw
しっかり真面目に糖質制限してるよw
だから5g/dayをやってるわけでw
メンヘラでもないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:26:24.19ID:MK/ouv5L
>>512
毒って糖質のことですか??そこまで病的に取り付かれているなら、
様々な加工品への添加物も大変気にされてるんだと推察します。
生活大変そうですね
2017/07/21(金) 14:30:40.02ID:5ADIfcgb
>>513
摂取カロリーと無関係に、糖質量に引っ張られて増減するのは水分以外に考えられないよ
既に体脂肪率10%前後なら、TDEE近辺で摂取カロリー振っても体重は動かないのが普通
2017/07/21(金) 15:05:13.34ID:e60BkTht
5gは本当に食べ物選択の幅狭まるからキツイ
大量に食ってた高級卵の糖質調べたら1個3g超あって笑った美味いわけだ
2017/07/21(金) 16:37:07.50ID:4Tw4y1Go
3ヶ月間、1300カロリー糖質30g/dayのみのダイエットをしてます。運動無し 事務職 30代♀157cmです
現在49キロでBMI20切っていて、BMIだけみたら標準なのですが
体脂肪率33%、皮下脂肪31%と高くやや肥満型判定です。
3ヶ月前は54キロ体脂肪率35%でした。
内臓脂肪レベルは3で標準です。(糖質制限前から変わらず。減る余地は無いと思います)
3ヶ月かけて体重は5キロ減りましたが体脂肪率2%しか変わらず???です。このまま続けて皮下脂肪は減っていくと思われますか?
BMI標準以下にはなかなか減りにくいという書き込みも時折見られますし
私の場合、皮下脂肪のみが標準以上の隠れ肥満なのでよくわからない状態です。
洋梨体型です
2017/07/21(金) 17:02:20.56ID:JpExdGMb
洋ナシ型で標準体重なら筋肉の衰えじゃないの
30代だし。少しずつでもいいから筋トレして見たらどうかな?
2017/07/21(金) 17:40:51.43ID:tuUCTaez
糖質が少なくて値段も比較的安いソイプロテイン飲んでる。不味いけど
2017/07/21(金) 17:54:34.34ID:2hH0MW1D
>>439
油揚げに餃子の具を詰めて焼くといいよ
2017/07/21(金) 17:55:20.93ID:N7Tq9ktR
10g/day以下続けてるけど腹回りだけ皮下脂肪がなかなか落ちない
何でだろう
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:03:22.43ID:1VSN73Ae
>>521
脂肪は全体的に落ちるけど腹や尻は脂肪が多いから最後まで残る
2017/07/21(金) 18:11:46.23ID:UnaFvRh7
肋骨が浮くほど痩せても
男は腹、女は太ももが最後まで脂肪が残る

http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg
http://i.imgur.com/VEaCQMN.jpg
http://i.imgur.com/z1jZ6EA.jpg
http://i.imgur.com/jvbEzMk.jpg
http://i.imgur.com/OHoAc1o.jpg
2017/07/21(金) 18:16:54.96ID:UnaFvRh7
>>523
グロ注意

こういう意味では女は損
男は限界まで脂肪を落としても筋肉があればカッコ良いと言われる
腹筋女子以外は肋骨が浮くから気持ち悪いと言われてしまう
2017/07/21(金) 18:25:43.61ID:4Tw4y1Go
(特に女性の)皮下脂肪は糖質制限じゃ落ちないものですかね。。。結構我慢して3ヶ月続けたけどあまり体型が変わらず、報われない気持ちっていうのが正直なところ
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:27:05.43ID:usIqwudo
>>515
体脂肪10%近くなら言うことないんだけどね。。残念ながらまだ20%あるのよ。。

>>523
俺は逆に腹とか下半身ばかり減って、
一番減ってほしい胸とか首とか顔ばかり残る。。。
胸より上に効くトレーニングとかあるかな?
プチ筋トレしながら舌回し運動はしてるけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:29:57.75ID:1VSN73Ae
部分痩せはできないからね。筋肉つけて誤魔化すことはできても脂肪が落ちるわけじゃない
2017/07/21(金) 18:33:59.19ID:y+4MFS5t
>>520
想像したらちょっとよだれ出た
2017/07/21(金) 18:37:43.48ID:UnaFvRh7
>>525
>>524のビキニ写真の一番右くらい?

>>526
俺?
男なのか女なのか
2017/07/21(金) 18:38:18.66ID:UnaFvRh7
右じゃない一番左だ
2017/07/21(金) 18:38:26.15ID:IS7PDE/a
袋焼き助かるよね〜
サバ缶をタネにしても良さそうツナや納豆はやってたけど
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:44:16.15ID:8kNiEYxs
>>529
男だよ。
だから腹がへらずに、って書いてるんだが。。
>男は腹に最後まで脂肪が残る、ってあったから。
オヤジになってから太った人は顔や首とかは普通なのに腹ばかりバーンと出てるのが多いけど、
若い頃から太ってる俺は首とか顔とか胸にすげぇ脂肪がついてるorz
2017/07/21(金) 18:47:08.35ID:UnaFvRh7
舌回しする男もいるんだな
顔は脂肪よりむくみじゃないの
2017/07/21(金) 18:48:05.94ID:4Tw4y1Go
>>529
見た目的にはそうですね、一番左の写真ぐらいです。
それでもこの方は体脂肪率28%と書いてあるので、私の方が体脂肪率は5%も高いですね。
3ヶ月で5キロ減り見た目は若干変わったのですが、体脂肪率は2%しか変わってないので水分が抜けただけのような気もしています。
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:49:08.26ID:8kNiEYxs
>>500
>タンパク質不足
糖質5g/dayにしてたときは、たんぱく質を体重×1.7くらい摂ってた。
肝臓で代謝が追い付かなくなったのか、手の甲に紅い痣みたいな斑点みたいなのがたくさんできた。
ほぼMEC食だった。
2017/07/21(金) 18:57:25.94ID:gvCViNDj
>>532
いや20%なら単に太ってるからだな
痩せる順番どうこうじゃなく全体の脂肪が多すぎ

>>534
見た目が変わったならそれが正しい
体脂肪率はあてにならない
そのBMIだともう痩せにくいの知ってるのに運動しないの?
2017/07/21(金) 19:09:16.09ID:4Tw4y1Go
>>536
不整脈と頻脈持ちなので激しい運動はできないのです。
なので室内で軽い腹筋、ストレッチ、長風呂などはしてます。

あとは糖質制限に併せて3ヶ月前から20時以降に何も食べないとか、お酒を辞めたくらいですかね
内臓脂肪がなくて皮下脂肪だけのような感じだと、みなさんが結果を書き込まれているようなスピードで落ちないものですかね。
2017/07/21(金) 19:14:18.30ID:G1DtOI5H
腹だけバーンと出てるおっさんは内臓脂肪型肥満(いわゆるメタボ)で
ダイエット中に腹に皮下脂肪が残りやすい件とはまた別件だと思われる
2017/07/21(金) 19:31:17.85ID:gvCViNDj
>>537
BMI20以下でスピードが早い人いた?
運動しないでカロリー制限だけで痩せようとするとVLCDだが心身安定してないとこうなりやすい

< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=3
2017/07/21(金) 19:38:56.83ID:1aiO3sap
食事制限だけで完全に脂肪落としきるのは難しいでしょ。
運動してないから代謝も上がってないし、多分消費カロリー>摂取カロリーになってないと思う
157cm49kgの30代女性の基礎代謝って大体1200kcalだろうし
2017/07/21(金) 19:47:26.88ID:gvCViNDj
心身が安定してるなら1日300kcalで痩せるはず
ただし体にどんな影響が出ても自己責任
2017/07/21(金) 19:52:30.66ID:iwNZSQIE
単純な興味として1日10g以下の糖質量って人の食事内容が知りたいわ。
2017/07/21(金) 19:54:18.12ID:1aiO3sap
三食豆腐かこんにゃく?
2017/07/21(金) 19:56:40.22ID:dKv/jTIz
>>537
総体重も筋肉量も少ない女性の皮下脂肪って基本、妊娠出産授乳に備えて積み立ててる開かずの箪笥預金だからね
アイソメトリックでも何でもいいからそれなりに負荷かけて筋トレしないと体組成は動かし難いと思われ
2017/07/21(金) 19:59:31.74ID:y+4MFS5t
ゆるい有酸素やればええねん
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 20:00:09.19ID:NbCgi8FW
イオンのカルパス、手にとってみたらたんぱく質12.2グラムで糖質1.7グラム、そして90円!
思わず5本買ってしまった。不味かったらどうしよう
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 20:08:54.99ID:qWq0uyrA
>>535
オレも手に斑点が出来てるんだけどたんぱく質不足なんか。
計算してもわかってたんだけど、なかなか1日100gとかは難しいね。
2017/07/21(金) 20:18:21.50ID:4Tw4y1Go
まさしくストレスが原因のような気もします
ストレスの原因は結果が出ないってところですが。。
運動が嫌いなわけではなく、不整脈と頻脈で医者から運動制限を言われています。
BMIが標準なのはわかってますが、体脂肪率が高いため体組成計でははっきり肥満体型と言われてますので
肥満なのに糖質制限+カロリー制限で脂肪が落ちないのはかどうしたもんだかと困っていました。
体重は気にしてないですが、内臓脂肪を減らしたくて。多いと言われた脂肪の量が3ヶ月で2%減って誤差レベル?って思ってしまったんです。

300カロリー/dayは無理ですが量を減らさずに今よりカロリーの少ない食事を取ることはできますが、いわゆる「万年ダイエッター」「飢餓状態」という形で代謝が今以上落ちたり体が脂肪を貯めようとしないんですか?
それが怖くて1300カロリー/dayを守っておりました。
基礎代謝は体組成計によると1100カロリーくらいです。基礎代謝って寝たきりで動かず呼吸してる状態での消費カロリーですよね?
流石にそれは無く、通勤と家事とストレッチ等で200カロリー以上は確実に消費してると思いますので摂取>消費にはなってないと思います。

アイソメトリック、調べました。気をつけながらやってみます。
同時に1200カロリーにしてみようかな
2017/07/21(金) 20:30:09.41ID:gvCViNDj
体脂肪が減らない状態でカロリー摂取量1000辺りを続けると万年ダイエッターだろうな
というか軽い長時間有酸素もできないほど心臓ヤバいの?
2017/07/21(金) 20:31:09.74ID:dKv/jTIz
>>548
んー、糖質制限しててカロリー制限もしてて内臓脂肪が減らないっつうのは
ケトジェニック水準の糖質制限に見切りをつけるべきタイミングかもしれない
PFC比がどうあれ、カロリー制限がちゃんとできてるはずなのに内臓脂肪が減らないのはおかしいです
しかもちょうど3ヶ月めにさしかかってるのだよね

>まさしくストレスが原因のような気もします

慢性的なコルチゾール過剰は筋異化を亢進させて内臓脂肪を増やします
頑張ってるわりに成果が見えないのはそのせいかも

カロリー1300/dayのまま、低GIベースで糖質100g/dayぐらいに緩めてみてはいかがですか
資料はこちら↓

□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
□リフィードの周期とダイエット休み(準備中)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=8
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=4
2017/07/21(金) 20:36:17.85ID:dKv/jTIz
何度も申し上げておりますが
ケトジェニック水準の糖質制限で2-3ヶ月やっても成果がいまいちな女性は
もっと糖質制限を厳格に、脂質も削ってカロリーを抑えてという方向には絶対にいかないでください
9割がた、その先に希望はありません
2017/07/21(金) 20:43:55.74ID:gvCViNDj
VLCDは鬼メンタル限定だからな
豆腐メンタルがやると仮に痩せても>>523になる
2017/07/21(金) 20:45:39.84ID:4Tw4y1Go
>>549
軽い運動はできますよ。なので家で簡単な物はしています。
ただ、一人暮らしで家事諸々もしますので「長時間」が無理なのです。
18時過ぎに仕事から帰ってきてご飯の準備、20時までに夕食
その後お風呂、ストレッチ等、翌日のお弁当の準備、掃除片付け洗濯などの家事全般ありますので。23時には寝ます
残業とかになれば尚更。。

>>550
アドバイスありがとうございます。
ただ、私が減らないのは内臓脂肪ではなく、皮下脂肪なんです。
それでも大丈夫ですか?元から内臓脂肪は無い方だと思います。体組成計によるとダイエット前から内臓脂肪レベル3(標準以下)で、今も特に変動ありません。
箪笥貯金、要らないー!!!
2017/07/21(金) 20:48:07.78ID:1aiO3sap
皮下脂肪を減らす定番はやっぱ有酸素運動だよねえ
2017/07/21(金) 20:52:53.51ID:dKv/jTIz
>>553
>体重は気にしてないですが、内臓脂肪を減らしたくて。(>>548

↑これは皮下脂肪の間違いということで、よろしいですか
いずれにしても、ご提案は同じです
根菜芋類を主体に糖質摂取量を引き上げて、低GIベースのsmall mealで
こちら↓もお読みください

最低限!習慣にしておきたいこと
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11706450856.html
普通に食べたいだけなのに「体質戻し」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12251679248.html
糖質で決まる!「食べても痩せる体質」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12253880812.html
2017/07/21(金) 20:55:30.77ID:gvCViNDj
>>539の減量の肝にもあるが休日にやればいいじゃない
それよりTDEEが1300くらいなんだが
もっとカロリー制限しても良くない?
仕事終わって毎日家事してるならそれで痩せそう
2017/07/21(金) 20:58:08.19ID:4Tw4y1Go
家事等をながらで出来る有酸素運動なども調べてみます
洗い物しながらつま先立ちとかもしてるんですけどね。笑
あと1ヶ月続けても変わらなそうなら、今一度食事も見直してみます。

>>555
すみません。私が書き間違いをしておりました。
減らしたいのは皮下脂肪で間違いないです。
教えていただいたキーワードやリンク先をエアなわとびしながらよく調べておきます。

皆さま、色々とアドバイスありがとうございました。
おかげで少し霧が晴れました。頑張ります。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:14:36.26ID:RtfdRb2w
>>547
自分の場合は逆。
たんぱく質とりすぎて、肝臓が代謝に追い付いてないんだよ。三日くらいで消えたけど。
たんぱく質足らなくて斑点なんてでないから、何か他の皮膚病じゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:16:03.95ID:L9Lv3pKt
生きていること、そのものが有酸素運動
我々は酸素なしに生きてはいけない
2017/07/21(金) 21:21:53.39ID:3MqObewU
質問いいですか?

糖質制限をすると脳内で使われるのがブドウ糖ではなくケトン体になるのですが、アセチルコリンとの関係性はわかりますか?
抗コリン作用のあるものを使うとケトン体の消費は弱くなったりしますでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:48:10.00ID:EHWbbKbk
糖質制限中は血糖値の大きな変化がないから空腹を感じないのはいいけど、停滞期では空腹を感じないのもストレスだ
空腹を我慢すると頑張ってる感があるからな
2017/07/21(金) 21:56:47.66ID:Dc4K8c+0
それ万年停滞期の万年ダイエッターらしい歪んだ感性だからな
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 22:22:03.77ID:EHWbbKbk
停滞は4日ほど出てないうんちが溜まってるからって信じてがんばろっとー
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 23:08:07.99ID:LQGYf6Ki
https://youtu.be/KXoqhwXq3MA
半年で25キロ痩せた男
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 23:08:23.14ID:LQGYf6Ki
https://youtu.be/KXoqhwXq3MA
半年で25キロ痩せた男
2017/07/21(金) 23:13:35.98ID:0yFCM66K
食物繊維摂取として、このスレ的にオールブランってどうなの?
ヨーグルトと一緒に食べると糖質20gくらいだよね〜
他に低糖質かつ高食物繊維って何かある?
2017/07/21(金) 23:16:25.82ID:VOud1H6W
近所の市民プールで水中ウォーキングして頑張ってるんだけど明日から夏休みで子供が増えるからやりずらくなる…
まいったのぅ…
2017/07/22(土) 00:21:46.36ID:ski6NxRs
>>566 寒天
2017/07/22(土) 01:41:07.61ID:9C6WVje/
水3リットル飲むのがつらい(男
みなさんどうやってとってますか?
2017/07/22(土) 02:48:56.55ID:lq8vx1Ng
口から入れて飲んでますね
2017/07/22(土) 04:23:37.75ID:Zxo6rnuM
なんで三リットル?
2017/07/22(土) 04:25:28.27ID:V8l6FxYC
水3リットル飲まないと死ぬマン
2017/07/22(土) 04:31:39.82ID:Zxo6rnuM
3リットルとかあっという間で困ってるわ
食事でもとってるからね
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 04:38:58.90ID:ZdOoJrGy
>>569
水分は決めて飲むものじゃない。強いて言うなら尿を見て判断するべき。
水分を摂って尿が出るなら水分は足りてるし飲み過ぎ。
水分を摂っても尿が出ないで数時間後に濃いのが少し出るなら足りてないから飲む。
あとは飲みたいと思ったら飲む。
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:35:08.20ID:ojsPmNtg
>>566
おからパウダー
2017/07/22(土) 07:40:12.59ID:V8l6FxYC
>>566
こんにゃく
2017/07/22(土) 08:17:15.02ID:fEScl6QZ
>>566
精子
2017/07/22(土) 08:24:59.22ID:kpnD8CsN
ホモさんきてんね
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 08:33:22.30ID:RdGBtoB7
>>566
つくし

ゆでたものは

タンパク質:糖質:食物繊維
1:1:1

だけどゴボウの食物繊維がいろんな意味で最強
ゴボウの糖質の量でも拒絶レベルなら、糖質制限信者は
糖質=悪の根源とマインドコントロールされたカルト宗教団体。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 08:34:00.14ID:Q6PrNu5Q
>>578
自分のを飲むんじゃね?w

>>570
肛門から飲めないもんなw
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 08:36:22.81ID:AaTlb3RT
https://youtu.be/1sq1N1sBGsA
これくらいの軽い運動をして、糖質制限すれば筋肉を維持しながらリバウンドしにくい体を手にいれることができるだろ
2017/07/22(土) 08:36:58.43ID:V8l6FxYC
>>579
俺は食えるけど
植物一切ダメな人もいるからな
2017/07/22(土) 08:56:27.86ID:ELMf54dP
有酸素運動は時間ないとなかなか出来ないからねえ
夜中か早朝にやればいいんだろうけどおばけが怖いし
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 09:35:27.12ID:ojsPmNtg
ファミマでライザップの新商品がいつのまにかたくさん出てた
新しい醤油豚骨ラーメンはコクがあって旨いぞ
麺は相変わらず明星の低糖質シリーズだから生麺タイプには及ばないけど
インスタントカップ麺だと割り切れば普通だし
ラージカップになってカロリー279k
糖質17.5g食物繊維23.3gでゴボウ2本分が一気に摂れるし
リフィードとかたまに糖質補充するときには食物繊維メインにメニュー組むのが正解
でも新商品は1ヵ月くらいで消えるんだろうなあ
バカ売れして定番商品に格上げされたら年中利用できるのになあ
2017/07/22(土) 09:41:06.05ID:V8l6FxYC
食物繊維はサイリウム(オオバコ)もいいな
片栗粉の代わりになるし、片栗粉より使い勝手がいい
2017/07/22(土) 09:46:02.14ID:zsGykOVm
本日、糖質制限36日目で7.5kg減、最初の17日間で5.9kg、この19日間で1.6kgで停滞期続行中

今回はカロリー計算を正確にして見た
先週金曜日から朝のウォーキングを追加して1日合計で220分、1,100kcal消費してるから1週間で脂肪1kgが消えるはずの有酸素運動なのに全く消えない
体脂肪率も大きく変化無し
総消費カロリーから摂取カロリーを引けば、4日半毎に脂肪1kgが減るはずなのに全く減らない

糖質制限でも痩せないし、カロリー計算では痩せるはずが痩せない、何でだ???
もうどうやればいいか解らないし萎えてくる


【性別】男 【年齢】アラフォー 【身長】175cm 【体重】6/16 72.0kg  7/22 64.5kg
【標準体重】67kg 【目標体重】60.0kg 【目標BMI】20
【体重推移】6/16 72.0kg → 6/23 69.2kg → 6/30 67.0kg → 7/7 65.8kg → 7/14 65.3kg → 7/18 64.6kg → 7/22 64.5kg
【体脂肪率】6/16 17.1% → 7/14 12.9% → 7/18 12.2% → 7/22 12.1%
【病歴】脂質異常症、糖尿病予備軍、祖母、父、父の兄弟姉妹が全員糖尿病
【有酸素運動ウォーキング】6/16〜7/13まで時速5.9km110分で550kcal、7/14〜は時速5.9kmで220分
【筋トレ量】6/16〜7/13スクワット100回、7/13〜は腕立30回、上下腹筋30回を追加
【1日糖質摂取量】6/16〜7/3まで20〜35g、→7/3〜7/20まで10〜15g前後、7/21〜は35g
【1日カロリー摂取量】1,500kcal
【基礎代謝量】1,550kcal
【生活活動代謝】450kcal
【運動代謝】1,100kcal
【総消費カロリー量】3,100kcal
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 09:53:21.46ID:8jU4MdvF
  この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

  世の中の痩せてる人に聞けば判る
 世の痩せてる人=みんなセイゲニスト!
 米という毒を食べるやつ=み〜んなデブ!
糖質制限は運動不要&いくら食べても大丈夫!

  煽 り は し て い な い
2017/07/22(土) 10:43:55.42ID:UDC4u9va
あの、本スレが埋まって次スレの場所がわからないんですが、どなたかご存じですか?
2017/07/22(土) 10:55:13.85ID:irsx5Tj+
何の本スレ?
糖質制限の本スレはここしかないけど
2017/07/22(土) 11:26:10.30ID:dyiwgxf1
>>588
テンプレ置き場トップの現行スレ案内更新済みです
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 12:00:18.87ID:10RFpaxj
生活代謝量なんて、どうやって測るの?
2017/07/22(土) 12:02:25.85ID:dyiwgxf1
消費は測れないから、ダイエット開始前の体重が増えない減らない摂取カロリーで概算するんだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 12:12:21.01ID:ojsPmNtg
>>592
摂取カロリー固定しても実際はそれも難しいから
ダイエットサイトとかの計算ツールで予測する程度かな
2017/07/22(土) 12:23:35.80ID:dyiwgxf1
>>593
残念ながら、それだとめちゃくちゃズレてるひとがかなりいるので
「基礎代謝分を食べると太っていく」などという妄言が罷り通る
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 12:32:01.68ID:dRH59Txu
>>586
36日で7.5kgは大成功だね
糖質制限では、BMIが22くらいになってくると、痩せるのが難しくなってくるよ
2017/07/22(土) 12:50:19.62ID:TmyB4dXV
96キロ巨デブ、就職と同じタイミングで糖質制限初めて2週間で90キロになりました
今までパン麺米ばっかり食べてたから効果抜群
2017/07/22(土) 14:44:24.13ID:UDC4u9va
よかったね^ ^
2017/07/22(土) 15:06:21.89ID://1UXkkg
最近夕飯に低糖質なメニューを考えるのが大変なので、
食卓便の低糖質セレクトにしようと思ってるんですが誰か頼んだことある人いますか?
量と味はいかがですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:41:24.06ID:uHWgyNK7
>>586
糖質制限ではもっとも健康的な?数値BMI=22?まで減るとそこで止まるらしい。
遺伝的にエネルギーを貯める体質の人がいるので、摂取カロリーを減らさないと痩せないらしい。
遺伝的にエネルギーを貯める体質なのかどうかはわからないらしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:46:55.02ID:uHWgyNK7
>>596
オレもそんな感じで、最初の2週間で90→85kg
その後2週間で85kg→84kg・・・なんか最初はバキバキっていくんだけど、
だんだん減らなくなる気がする。
2017/07/22(土) 22:50:59.55ID:sTdkrbtZ
最初は水抜きだから

>>586の消費カロリー計算はほとんど無意味
停滞期は>>1の通りで実際体脂肪は少しずつ減ってるんだろ
2017/07/22(土) 22:53:16.28ID:eOvbEBjy
BMI21まで落としたが腹がイマイチ凹んでないのは
内臓が下がってるからなんだってな
インナーマッスル鍛えなくちゃならんそうだ
2017/07/22(土) 22:56:08.48ID:HgV1PrFU
今日友人とお茶をすることになってジョナサンに行った。
当然食べ物は糖質が高すぎるだろうと思ってたのまず、ドリンクバーだけ頼むつもりだったが、
ジョナサンは低糖質メニューがあって、なんとデザートまであったからめでたくそれを頼んでドリンクバーだけ、の危機を脱したのであった。。
でもドリンクバーとはいえ烏龍茶だけで頑張りました!
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:00:03.56ID:FJDih2Ms
172センチ53.6キロのおっさん
これ以上は糖質制限じゃ無理そうだ
70キロ台から50キロ台まであっと言う間で感動したが
2017/07/23(日) 00:04:35.70ID:Ijexh2mr
今日飲み会で豚キムチ食った
スゲーうまかった
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:32:36.48ID:yX81YY0n
>>604
あっという間ってどれくらい?
2017/07/23(日) 00:47:06.79ID:eeNUMro0
サラダチキン食えって言われたんだけど、
これとサラダだけだと全然カロリー行かないよね?
みんな2つも3つも食べてんの?
2017/07/23(日) 00:48:06.35ID:2ye8Hus3
いやー体重の減らないこと!
2ヵ月以上糖質制限してるのに、2kg弱減っただけ。
なのに細くなったと言われるし自覚あるから、やり方は正解なんだろな。
2017/07/23(日) 00:57:40.18ID:clDrWpgs
>>607
サラダチキンは細かく裂いてから自作マヨネーズorドレッシングであえるし
ゆで卵潰してバター&塩&粗挽き黒胡椒混ぜたのも入れる
さらにカロリー足したかったらカリカリベーコンとかブルーチーズとかいくらでも手段はある
2017/07/23(日) 00:58:16.01ID:clDrWpgs
あっアボカド忘れてた
2017/07/23(日) 02:15:58.38ID:YL3RwjbX
モスバーガーうめぇ!最後は豚骨ラーメンでしめる
2017/07/23(日) 02:20:26.98ID:MdwRxJjX
え?
2017/07/23(日) 02:30:39.56ID:aQAXKBVv
>>609
コブサラダというやつか。
費用対カロリーで考えると贅沢メニューだな。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:44:27.66ID:pVIT7gYV
昨日の総摂取カロリーは800kcal
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:48:05.03ID:0xTu+Yrs
初めて1週間くらい
最初の3日は頭痛や吐き気、眩暈や全身のだるさ、血圧も上って死ぬかと思った
最近では馴れてきたけど肝心の体重が全く減っていない
2週間過ぎないと駄目なのかな?

あとエリスリトールは摂取しても大丈夫?
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 02:50:41.59ID:clDrWpgs
>>613
正解
コブサラダが基準としてあってそこから足し引きしてるな
2017/07/23(日) 03:06:49.09ID:E4/Cylg8
今日卵とプロテインとプロテインバーと納豆卵生飲み。脂肪酸はけっこうとるてるからハンガーノック等はおこってない.腹へないからケトーシスはいってるとおもうんだけどどんな匂いすんの?
2017/07/23(日) 03:10:48.58ID:clDrWpgs
>>617
ケトジェニックやりたいなら機械買って計れよ
eBayが安いぞ
2017/07/23(日) 03:23:36.43ID:E4/Cylg8
>>618
機械まではいいわ。紙で十分
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 03:33:44.88ID:JQSMPp9O
機械なんてあるのね
数字で管理が大好きな俺にはいいのかな
2017/07/23(日) 06:29:57.28ID:Rc7ZXiaW
最近夕食は固定化して、冷奴にキムチと納豆をのせて納豆の付属のタレをかけて食べている。それといぶりがっこにクリームチーズ添えだけ。結構低カロリーで、昼に結構な量の炭水化物を食べてもいける。
2017/07/23(日) 06:31:46.04ID:/LJ78LNG
ケツと太もも細くしたくて頑張ってるのに顔とか上半身ばかり痩せていくんだけど、どうすれば下半身も減るんだろうか・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 06:49:04.94ID:js3Tb7+I
お前ら2か月とか3か月とかでピーピー言い杉
まして「もう〜週間停滞してるゥ〜」とかバカ?www
もっと長いスパンで大局的にやれよ
長いスパンで実践するために必須なのが
代謝を止めないだけのカロリーを摂るってことだよ
急激にドンっと落として2か月で停滞するか
じんわり落としながら1年かけるか
ドンと一気に落とすなら10kgが限界
じんわり落とすなら月1~2kgで1年くらい
それも本人の体力や元の体重に寄るけど

言っとくけどこれは巨デブの話な!
標準体型上限BMI25以下の小デブはもっと落ちないぞ
2017/07/23(日) 08:21:00.14ID:a7j7y50c
>>595
最初にガクッと体重落ちてくれたから続行する意欲保てたし運動もやり続けられた
いきなり運動で痩せろって言われても続かなかったと思う

>>599
BMI22って体の健康にはいいんだろうけど見た目的にはちょっとぽっちゃりだよね
今は糖質制限ダイエットを続行しながら以外も併用しようか考えてる
昨日からはオリーブオイルダイエットを開始、
一昨日からはバナナダイエットで夜のウォーキング前にバナナ1本をジュースして飲んでる
3,4日間やってみて変動があるか様子見するのでまたこのスレで報告します

>>601
俺の身長体重だと最初に落ちた3kg〜5kgが水分とグリコーゲンだから、実際はまだ2.5kg〜4.5kgしか体組織は落ちてないのよね
その中で体脂肪の割合はどれくらいか気になるけど精密検査でもしない限り解らないものね
2017/07/23(日) 08:26:28.31ID:a7j7y50c
ここでよく議論になる糖質制限中の筋トレについてだけど、スポーツジムにいったり、厳しい筋トレは全く興味ない
糖質制限中に細マッチョ目指すのも無理があると思ってる

ただ、体重やせてもだらしない体は嫌なのでやはり少しは体を引き締めたい

例えば、スクワット、腕立て、腹筋、とかの軽い自重筋トレとか、
3kgとか5kgの軽いダンベルでやるような自宅筋トレをする場合でも
筋トレ後にたんぱく質に加えて糖質も必須なのかな?

軽い筋トレでも糖質取らないと筋肉分解されたりするものかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:39:34.68ID:js3Tb7+I
>>624
>BMI22って体の健康にはいいんだろうけど見た目的にはちょっとぽっちゃりだよね

おまえみたいな馬鹿が増殖したのが間違ったダイエットが蔓延した元凶
フランスでは先週モデルの&#30246;せ杉防止法が施行開始したそうだ
医学的な健康証明書の携帯義務と抜き打ちの身体検査があるとか無いとかww
2017/07/23(日) 08:48:03.61ID:XgCgjuW1
糖質は避けてるうちに関心を失ったり嫌いになって食卓から消えるけど、そうこうしてると必要以上に痩せこける
もう少し体重増やさなきゃと思うけど、高糖質のものなんて食べたくないから結局また痩せこけ続けてしまう
そのうち即身仏になりそう
2017/07/23(日) 09:43:05.39ID:Y0gGIlUw
飲みに行くのが好きだからその時だけは糖質制限解除してる
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:15:09.73ID:X2gSFldN
サラダチキンてなんでサラダなの?
サラダに使えって意味?

血糖値を急激にあげない
・玄米
・ライムギパン
・オートミール
・そば
・さつまいも
は食べても大丈夫
あと、果物の果糖たも血糖値の上昇が緩やか
少量なら食前に
2017/07/23(日) 10:16:22.40ID:292ZQpDJ
>>606
2ヶ月かかってないかな
完全糖質制限と週1、2日絶食したらみるみる落ちるよ
周りから病気を疑われるけど

まだ腹回りの脂肪が気になる
あぐらかいて前かがみになるとつまめちゃうんだよね
あばら出てきたしこれ以上体重落としたくないんだけどこの下腹引込めたい
これ以上はカロリーも計算せなあかんかな めんどい
糖質制限はそれがないから楽だったのに
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:21:49.29ID:fre1t9z6
>>621
キムチってどんなキムチ使ってる?
自分もキムチ好きなんだけど、市販のキムチはほとんどが味をよくするために糖分たっぷり入ってるんだよね。。

>>630
すごいね。絶食が効いてるのかな??
元々が炭水化物の鬼だったとか?w
2017/07/23(日) 10:27:41.35ID:BauuKO+P
8:00 プロテイン パスタ150g
10:00 パスタ150g
計1500カロリー

すでにお腹いっぱい(>_<)
今日は午後5時までに4000カロリー目指す
2017/07/23(日) 10:31:30.40ID:aQAXKBVv
トレーニング後、たんぱく質を使って
筋肉を補修する際にカーボが要る、という認識をしている。
だからドカ食いせず「補修サプリ」だと思って食うかんじ・・
2017/07/23(日) 10:39:27.69ID:XbEEvwAt
>>621
その冷奴にごま油かけるとおいしいよ
2017/07/23(日) 10:39:59.22ID:YbJSefqB
炭水化物抜きダイエット80日で
8キロ減量成功した。以前、
ストレス解消は「爆食い」だったので
かなりのストレスだった。
これからは体重維持の為に
継続でダイエットしなければならない。
悪徳商法にハマってしまった感じだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:43:15.82ID:PHWuRDTc
  この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

最初の1か月で10kg痩せたのは単に水が抜けただけ
 これから体重は減らなくなるし体型にも変化は出ない
 諦めて炭水化物を食えばすぐ元通り10kgリバウンド
 場合によっては過食に慣れたのでさらに太ってしまう

 ・・・だがその真実を彼は知らない
2017/07/23(日) 10:47:49.35ID:Cd80b13d
>>635
爆食いしていい対象が絞られてよかったな!
2017/07/23(日) 10:55:50.50ID:GASzf6CM
>>622>>630

モデルの細い足
http://trend-geino.com/wp-content/uploads/2015/11/73d409837babe29a3402b2aff916e54a.jpg
でも体脂肪はそれなりにある
http://everyday-dairy.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12d/everyday-dairy/kawakita2.jpg

普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg

まだモデルの足より太いから更に体脂肪を減らすと
http://i.imgur.com/VEaCQMN.jpg
http://i.imgur.com/z1jZ6EA.jpg
http://i.imgur.com/jvbEzMk.jpg
http://i.imgur.com/OHoAc1o.jpg

まだまだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0e8/1922743/20121220_2548836.jpg
http://news.xinhuanet.com/photo/2016-02/04/128702119_14545499511331n.jpg

結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう


座ってお腹がタプタプなのは普通
http://girlschannel.net/topics/336450/1/
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_4225.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_7140.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_14580.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_30288.jpeg
2017/07/23(日) 11:06:57.61ID:4jKn4JMb
>>622
上半身の筋トレもちゃんとやってる?
脂肪燃焼の効率がいいからってスクワットやジョギングランニングばっかりやってると
上半身の筋肉が下半身に食われて、太ももふくらはぎごんぶとのまま上半身クソガリ化する
脚を細くしたくてカロリー制限をキツくすると状況はさらに悪化するので注意

1000Kcal未満が「下半身太りをひどくする」(上半身のカタボ対策)
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12278048345.html
防ぐ!脚だけマッチョ「筋トレ前の基礎の基礎」(バックエクステンション+内転筋強化)
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12283889869.html
2017/07/23(日) 11:18:05.37ID:8YD283YE
血液検査したらコレステロール値が高かったんだが
数値高くても糖質制限続けてる人いますか
以前糖質制限やめたら数値正常になったのでどうしようかと思ってます
2017/07/23(日) 11:18:53.02ID:XbEEvwAt
>>638
最後の一枚ほんとうでしょうね?w
2017/07/23(日) 11:27:20.13ID:JMXUhqmy
>>630
運動は?
2017/07/23(日) 11:36:56.15ID:E4/Cylg8
月曜日からはじめて三キロ弱絞れた。水分なんだけどね(笑)何回もしてるからケトーシス入りやすいのもあるけどね。
質問なんだが普段は週一プロテイン抜いてるんだがケトジェニックしてる場合は抜かないほうがいいか?プロテインないと体重の倍タンパク質はきびしい
2017/07/23(日) 11:40:32.76ID:4jKn4JMb
>>643
ケトやりつつ週一で蛋白質摂取をガクッと減らすのはむしろ推奨
bulletproof protein fastingでぐぐれ
2017/07/23(日) 11:54:21.00ID:E4/Cylg8
>>644
ケトやりながらタンパク質断食したらたべるものなくなるんだが(笑)ホエイだけぬけばよい??英語の論分しかでてこない
2017/07/23(日) 12:03:09.01ID:4jKn4JMb
>>645
ホエイだけなら抜いたり抜かなかったり好きにしなさいw
蛋白源の基本は食事での肉魚卵乳製品、粉もんはオプション

bulletproof protein fastingはhigh fat, mid carb(100〜150g/dayぐらい), low proteinの日を設けることでオートファジーを促進させる
皮下脂肪が抜けたあとの皮余りや大きな関節まわりのたるみが気になるひとにもおすすめ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 12:11:03.87ID:dgzJSZ0W
>>640
不安ならやめればいいんだよ
誰も強制はしないから
おれは肉類はやめて
脂質は魚系と卵乳製品、植物系だけにしてLDLは改善した
数値に出てくるまで2〜3か月はかかる
肉系の脂質を摂らなくなって困ってるのは
中性脂肪が基準下限より下になってしまったこと・・・
確かに最近ガス欠感が強い
なかなかバランスをとるのは難しい
2017/07/23(日) 12:11:15.86ID:E4/Cylg8
>>646
ケトジェニックはタンパク質と脂質しかとらないわけだろ?そこでタンパク質ぬいたら断食になるんじゃねの?カーボをリフィードするってことか?それだとケトぬけるしだな
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 12:26:10.05ID:SmJaY69a
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/4062579979/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&;filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=0



かなり悪質な本。
レビューよろ。星ゼロにしたいわ。
2017/07/23(日) 12:27:34.66ID:4jKn4JMb
>>648
蛋白と脂質しか食わないところから蛋白を抜いたら脂質が残るよな
断食状態に近いホルモン動態を保ちながらカロリーを得られる、これはこれで減量開始時のrapid fat loss protocolとして確立されてる

で、ケトでIF併用してる人は多いでそ?
で、単純にIFの時間をいつもより長くとるだけでも良いし
なんか食わないと落ち着かないひとにはリフィード兼ねてやるのもアリってこと
ここ↓でlyleが夜に食えとすすめてるのもそれに近い
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

初めてケト導入からやるひとは、最低2週間は規定量のP確保して、きっちりLCHF厳守したほうが良いけどね
もう何回もやっててすぐにケトーシス入れるひとは週1リフィードいれてもだいじょぶ
2017/07/23(日) 12:36:47.64ID:XbEEvwAt
スペアリブうまうま
ちょっと赤かったけど大丈夫かなw
2017/07/23(日) 12:55:14.65ID:Nnwt7I5k
>>625
軽い自重筋トレぐらいで引き締まるなら世の中マッチョだらけになってるよw
2017/07/23(日) 13:31:58.52ID:E4/Cylg8
>>650
勉強なるわありがとう!
2017/07/23(日) 13:56:50.39ID:kwXmw70p
久しぶりにプリンパフェ食べたら
甘すぎて吐きそうになってしまった

糖質制限する前は大好物だったのに
味覚も変わってしまったのか?
2017/07/23(日) 14:00:04.09ID:kwXmw70p
変わったというか正常に戻っただけなのかな
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:03:08.67ID:X2gSFldN
ダイエットの鍵は筋肉をなるべくいじすること。
つまり、成長ホルモンをいかに分泌させるか。

筋トレ
睡眠
納豆、山芋、ウナギ、ブロッコリー
毎日のオナニー
トンカットアリ、亜鉛、マカの摂取
を心がけよう!
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:08:19.55ID:ytv1rLbs
白米のGI値高すぎじゃね?
炭水化物食べるならパスタだな。
日本人が糖尿になりやすいのは白米が原因と言ってもいいくらいじゃね。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:10:55.27ID:X2gSFldN
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/author/ref=mw_dp_a_ap?_encoding=UTF8&;author=奥田%20昌子&searchAlias=books&asin=B014GEKKWS
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:11:12.22ID:ytv1rLbs
>>656
亜鉛は摂ってるけど他のは何故必要なの?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:11:35.02ID:X2gSFldN
ありゃみれないや
ごめんねごめんねー
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:20:48.17ID:WSCL+AWD
低GIなら玄米やオートミールより豆類が圧倒的

https://i2.wp.com/www.carbofree.jp/wp-content/uploads/2017/06/azuki4.jpg
http://www.carbofree.jp/smbg/redbeans/
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:26:25.23ID:WSCL+AWD
マメ科の野菜(legumes)はかなり強い心血管疾患の保護効果があるということ。
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=48
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:27:11.67ID:ytv1rLbs
>>661
まあGI値低いものは他にもあると思うけど、白米、パスタ、パンの中だとパスタがマシかなと思って。
玄米は苦手
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:33:55.65ID:WSCL+AWD
マメ科より低GIはたぶんない
あるとしたら非加熱調理にするくらい
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:38:41.69ID:WSCL+AWD
ちなみにホールフードの生食には危険性がある
白インゲンはそれを広めた
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/白いんげん豆食中毒事件
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 14:49:09.46ID:ytv1rLbs
炭水化物なんか食べて血糖値がすげー上がるとインスリンですげー下げようとして、インスリンは脂肪を溜め込む作用があるから脂肪が燃焼されにくいってことだよね?ざっくりだと。

インスリンがないと脂肪つきにくいから糖尿病になるとガリガリになっちゃうんだよね。

あと、外人は日本人よりインスリン出まくるから糖尿になりにくい代わりにデブが多いんだよね。
2017/07/23(日) 14:52:15.17ID:VU0EMuaF
>>656
ダイエット全般に言えることだけど
ビタミン、ミネラルのサプリ摂取は必須だな

食べる量減らしてビタミン、ミネラルだけで食事で確保するのは無理がある
2017/07/23(日) 15:05:07.94ID:4jKn4JMb
>>667
どこまでへらすつもりなのw
完全断食よりも中途半端にしょぼしょぼ食うから微量栄養素が消耗しやすいってのはある
タイムリリース加工されてない安いサプリは急激に血中濃度をあげて、体内貯蔵分もろとも排泄させてしまうデメリットもある
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:07:52.52ID:ytv1rLbs
>>668
サプリの吸収率は10%くらいと聞くけどどうなんだろう。無理して卵食ってるけど
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:17:42.92ID:64BtPHHr
グリコのスナオアイス旨かった
売ってるのがイオンだけで残念
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:20:39.25ID:xKI7eI7R
>>652
マッチョなんか目指さずに
カタボ予防程度なら自重負荷で十分なのさ
でなきゃ貧困国の飢餓難民なんて寝たきりばかりになっちまう
2017/07/23(日) 15:21:08.89ID:BauuKO+P
8:00 プロテイン パスタ150g
10:00 パスタ150g
計1500カロリー
12:00 チキンラーメン+ご飯150g
14:00 札幌味噌ラーメン+卵2個

( > _ < )
2017/07/23(日) 15:22:35.30ID:XbEEvwAt
見ただけでぎもちわるい
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:22:35.67ID:xKI7eI7R
>>666
ざっくりとだけど
糖尿病患者のインスリン関係のホルモンの働きは
ちょっと特殊
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:22:40.56ID:ytv1rLbs
>>672
1日中血糖値高い状態だね
2017/07/23(日) 15:23:55.29ID:XbEEvwAt
マツコみたいなのは欧米型なのか
2017/07/23(日) 15:24:24.49ID:4jKn4JMb
>>672
顔が浮腫んでますよ
2017/07/23(日) 15:44:06.29ID:Gc+BP62Y
>>671
十分だがそんな程度じゃ絶対に引き締まらない
2017/07/23(日) 15:55:46.75ID:XbEEvwAt
引き締まるってのがどの程度なのか本人によるんじゃない
だるーんとならなきゃいいとか
2017/07/23(日) 16:02:10.38ID:Gc+BP62Y
軽い自重ぐらいで体が変わるのは寝たきり患者のリハビリくらいだから
2017/07/23(日) 16:50:47.25ID:BauuKO+P
もう炭水化物はギブアップ(>_<)
マッチ 200カロリー

このスレひどいなw↓
「糖質制限で痩せるのは 錯覚 です。しかも日本人の体質上、糖質を取らないと糖尿病になります」ww [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500790466/
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:36:26.28ID:3JiAs/SR
炭水化物とるなら自分は玄米と雑穀米を合わせたやつかな。
最初はマズイ!と思ったけど炊き方次第ではふっくらおいしくできる。
糖質制限中はおちおちと食べられないがw
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:41:23.10ID:q+j3n6JI
炭水化物はだんだん食わなくても良くなるけど、揚げ物はどうしても食いたくなるな
2017/07/23(日) 17:45:33.96ID:ohLfo7/t
チンニングとかさっぱりできないし自重トレは効果無いよ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:49:31.91ID:PIdeMMbk
>>676
マツコは肉や魚が好きではなくて、
炊飯器5合炊いた白米に卵10個落として大量の醤油と海苔をふりかけて、しゃもじごと一度に5合分の卵かけご飯を食うらしい。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:52:33.81ID:LmXdF8jk
>>657
遺伝子だろうね
だけど白米は摂りすぎなければ問題はないし
運動習慣でも解決する

タンパク質もとりすぎれば痛風や腎臓病のリスクあがるしいいことはない
動物性脂肪も動脈硬化がやばくなる

実際ウエイトトレーニーはそういう病気が多いし、ユーチューバーサイヤマンも痛風のうわさが。
2017/07/23(日) 17:55:30.37ID:XbEEvwAt
>>685
うん知ってるインスリンどばどばの話してたから
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:56:33.63ID:ytv1rLbs
マツコは魚介類や肉類がダメらしいね。
見た目が気持ち悪いみたい。
2017/07/23(日) 18:06:07.05ID:bTCnTdNY
>>686
白米は完全に嗜好品
あんなの主食するのは情弱か逆に自前の血糖値測定器で完全把握してる健康オタクの両極
2017/07/23(日) 18:09:20.04ID:H3j2B4nf
1ヵ月でコメを一粒以上食べる人の割合が3割を切ったらしい
2017/07/23(日) 18:12:44.76ID:eOinaviY
80日で81キロから75迄落ちたがとにかく眠気で頭がボーとする、カロリー不足でココナッツオイル飲んでるがそれでも眠い。炭水化物取った方がいいかな?血圧が正常になったので続けたいんだが
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 18:14:33.97ID:PIdeMMbk
>>690
それはいくらなんでも。。
でも、糖質制限流行りすぎて別に太ってない奴等までご飯抜きとか言ってるしな。
笑っちゃうのはデブ親父とかデブババアが店の定食とかできっちり白米を残してるくせに、
親父はビールを飲みまくり、ババアはデザート食ってたりするんだよなw
意味ねーっつーのw
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 18:21:31.08ID:akotYRNs
187cmで90kgから77kgまできたけど、どうしてもあと一ヶ月で70kg切りたいんだが、糖質制限厳しくすれば可能かな?
2017/07/23(日) 18:34:42.21ID:/ajnj+8N
>>693
毎日10kmぐらい水泳したら?
2017/07/23(日) 18:34:49.73ID:XlDezAvU
>>691
カロリー不足じゃなくて、栄養不足だと思うなあ。
脂肪やアミノ酸ちゃんととってんの?
2017/07/23(日) 18:42:55.29ID:bTCnTdNY
>>692
白米を食べてないからかなり意味ある
アルコールやスイーツは文字通り嗜好品と自覚して食べてるだけマシ
2017/07/23(日) 19:13:17.16ID:BauuKO+P
>>685
チキンフィレオが好きすぎて10個買うって言ってたな
2017/07/23(日) 19:45:43.53ID:Rc7ZXiaW
>>631 韓国嫌いだけど韓国のかね。オキアミが入っててちゃんと発酵させているやつ。カロリーたかが知れてるだろう。
2017/07/23(日) 19:45:58.56ID:P7eqJ8Wk
【神戸5人殺傷】祖父「孫が家に引きこもって困っている」 生前、知人に相談していた
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/n●ewsplus/1500608326/

912 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/23(日) 19:37:11.07
>>911
またメガネ障害者w

メガネはメガネ障害者ですよー

犯人は犯行時は仕事してなかったけど、それまで仕事してたそうだよ

あと、この犯人はすごく太っていたので、炭水化物(砂糖)の食べ過ぎww

炭水化物を食べると統合失調症になるよ

たぶんラーメンを食べ過ぎてたんだと思うw
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 19:58:34.77ID:0xTu+Yrs
マツコはあの身体で血液はサラサラらしいな
やはり糖質と脂肪をいっぺんにとって消化できない事が一番ヤバいのか

糖質制限
身体動かさない人にお勧めのダイエット 動かす人はパフォーマンス落ちる可能性も

カロリー制限
身体動かすけど、あまり太くなりたくない人用 動かなければあまりダイエット効果無い

制限無し
身体も造れるしパフォーマンスにも優れる でも運動で消費できなければ太ったり病気になる

こんなイメージ
2017/07/23(日) 20:20:32.21ID:dQLojWex
全然間違ってる
分類するならこうだ

糖質制限
お腹が空きにくいので食事制限がやや楽になるダイエット

脂質制限
お腹が空くので食事制限がやや辛いダイエット

カロリー制限
糖質制限でも脂質制限でもパフォーマンスは下がる

制限無し
身体も造れるしパフォーマンスにも優れる でも運動で消費できなければ痩せない
2017/07/23(日) 20:26:30.90ID:BauuKO+P
いや、分類はこうでしょ

糖質制限
臭いさえ気を付ければ頭を使う仕事にピッタリ!楽な立ち仕事もおk(^^ゞ

脂質制限
おすすめしない

カロリー制限
おすすめしない

制限無し
身体も造れるしパフォーマンスにも優れる、3kの仕事にはこれで向かえ(^-^)/
2017/07/23(日) 20:29:57.14ID:UwiChLme
本質からは程遠くてワロタww 正しくはこうでしょ

糖質制限
糖質以外ならいくら食べてもOK!!

脂質制限
脂質以外ならいくら食べてもOK!!!

カロリー制限
したくない

制限無し
もう何でもいくらでも食べてもOK!!!! その代わり何か新しい理屈を提唱
2017/07/23(日) 20:31:39.41ID:dQLojWex
全然面白くない

>>702
カロリー制限をお勧めしないなら糖質制限もお勧めできなくなる
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 20:44:57.30ID:akotYRNs
>>697
マツコがマックに来たら大騒ぎだろうなw
いくら変装しても絶対バレるだろうし。
ドライブスルーかな?
マツコは肉は嫌いとはいえ鶏肉は好きらしいな。
コンビニで深夜にチキン食いたいのに売ってないのがムカつくみたく言ってたしw
あれくらい太っても糖尿じゃないのは羨ましいな。
2017/07/23(日) 20:50:21.16ID:OrpePeJV
減量・ダイエット系の超強力サプリメント専門メーカー「ハイドロキシーカット」が奇跡のセール実施中。この夏短期決戦で挑むなら間違いなくお薦め
https://goo.gl/DdEh7G
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 21:00:00.75ID:PHWuRDTc
  この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

 最初の1か月で10kg痩せたのは単に水が抜けただけ
 これから体重は減らなくなるし体型にも変化は出ない
 諦めて炭水化物を食えばすぐ元通り10kgリバウンド
 場合によっては過食に慣れたのでさらに太ってしまう

 ・・・だがその真実を彼は知らない
2017/07/23(日) 21:00:14.13ID:XbEEvwAt
>>705
脂がきらいなんだね
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 21:04:41.62ID:ts+icSrK
>>706
スーパーカッツ3のが成分は上だな
カフェインなんかコーヒー飲めばいいだけだし(俺は200rのサプリメントだけど)
2017/07/23(日) 21:07:16.91ID:XbEEvwAt
アイハブで断トツおすすめのMVMってありますか?
2017/07/23(日) 21:19:00.35ID:BauuKO+P
>>705
マネージャーが買いに行くらしいよw
2017/07/23(日) 21:24:24.86ID:tZgnCv5+
チートデイとかいうデマ信じてる雑魚おる?
2017/07/23(日) 21:46:45.53ID:tnssQThh
まだチートデイ行えるところまで絞れてない
やるかどうかはその時かなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:07:25.90ID:7T7ul6Ai
米2合食べてるが
糖質制限中だ
グリコーゲンをきっかり補充して
脂質代謝で痩せる
これが真の糖質制限だ
2017/07/23(日) 22:37:44.97ID:mP1/c91y
>>713
俺は来月からリフィードするよ。ガッツリたべる。その代わり収録は糖質20以下にする。体脂肪はまだ16くらいあるだろうから二週間に一回でじゅうぶんなんだろうけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:39:23.56ID:8djHnjIm
>>683
唐揚げくらいにしておけばおk
2017/07/23(日) 22:53:27.29ID:XbEEvwAt
みんなが好きなAYAさんが情熱大陸に出るじゃん
2017/07/23(日) 22:58:25.60ID:y9xQQQsw
>>714
米2合じゃ糖質推奨摂取量の300g/1日 未達だから普通に糖質制限だよ
日本人の平均摂取量は余裕で300gオーバー
2017/07/23(日) 23:01:43.70ID:2IqzzJd9
標準体重でも筋マッチョでも糖尿病になるリスクは変わらない事実を知らない情弱の巣窟
だから、デブでも糖尿病にならない人がいる。
糖尿にならないデブはコメは沢山食ってもパンやコンビニとかのジャンクは食べない
2017/07/23(日) 23:06:03.97ID:2IqzzJd9
追記

糖尿病発症原因の大半は糖質の経口摂取ではない
コメを自炊して食べているヤツよりもコンビニやサプリなど加工食品に依存しているヤツの方が糖尿病になりやすい
科学的に証明されているからググれカス共
お前らはマツコ以下w
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:12:42.57ID:7T7ul6Ai
タンパク質ばっか食べてると腎臓やられるぞ
ちっ
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:14:07.94ID:7T7ul6Ai
窒素平衡ってもんがあるんだよ
糖質もなく同化できないタンパク質は
解毒して排出するしかない
2017/07/23(日) 23:16:41.96ID:y9xQQQsw
>>721
たんぱく質過剰摂取で腎臓ぶっ壊れた実例はないんだよね
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:28:05.85ID:ts+icSrK
体重1キロあたり4グラムでも、それで腎臓に異常が出たなんてアメリカではないそうだ。
日本ではそこまで摂る人はいないだろう。
だからまったく心配ないしむしろ足りない人が大半だと思う
2017/07/23(日) 23:28:21.33ID:mP1/c91y
ケトジェニックハ痴呆予防にも効果ありだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:31:13.98ID:akotYRNs
結局、脂質と糖質の同時摂取が一番よくないんだろうね。
とんかつ定食とかステーキ&ライスとか。ラーメンライスや炒飯なんかも。
米が食べたいときはに肉系や脂系のおかずは食わないようにして、和食の粗食にする。
肉や揚げ物が食いたいときは炭水化物を食べない。
これだけでも随分違うと思う。

>>723
いきなり影響は出ないけど、腎機能は明らかに疲れていって歳とってからある日突然代謝異常でクレアチニン値が異常値になることもあるみたいよ?透析しないとだめとか。
2017/07/24(月) 00:06:56.38ID:k8y29+1G
>>726
でもそのエビデンスは存在しないんだよね
腎機能障害の原因で明確になってるのは高血糖と高血圧だよ
2017/07/24(月) 00:13:36.01ID:nxoMTvw1
脂質と糖質一緒に取ると太ると言う人もいれば一緒に取ると糖の吸収が抑えられると言う人もいてわけわかめ
2017/07/24(月) 00:20:31.30ID:shZR3GCJ
みんな言うことが違うから楽な話は信用しないことにしてる
2017/07/24(月) 00:29:08.59ID:bJBn8VXw
ストイックすぎて壊れてる人の書き込み見ると
フフッ ってなるw
2017/07/24(月) 00:59:38.80ID:0FGBAuOG
>>730
ストイックってたとえば?
2017/07/24(月) 01:43:00.98ID:NXleGv64
>>728
糖質と脂質一緒に摂るなんて自殺行為だろwww
2017/07/24(月) 04:18:46.24ID:ieNLF23A
日本人が糖質制限すると糖尿病の原因に?「痩せると感じるのは錯覚」
http://news.livedoor.com/article/detail/13374365/
2017/07/24(月) 05:29:12.74ID:fADxL2o/
奥田昌子
2017/07/24(月) 07:08:52.77ID:97gvDZDL
糖質制限中のチートデイってありなの?
それともストレス軽減的な意味?
2017/07/24(月) 07:22:39.63ID:dN8moitO
炭水化物は確かに痩せるけど長期的で見ると、ちょっと糖質食うだけで太ってしまう燃費のいい体になるよね
なら、ちょっと減らす程度で鍛えればいいんじゃない?
2017/07/24(月) 07:58:07.70ID:16eFpr/2
何言ってんのかイミフだが
ちょっと減らしてずっと動いてこういう体を一生維持すれば生活習慣病にならない
http://s-s-lab.com/wp-content/uploads/2017/02/s-bushman-509238_1280.jpg
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 08:37:02.82ID:PdHrdvmr
質問
不足したタンパク質をプロテインから摂ろうと思ってるんだけど吸収率はどれくらいなの?
サプリだと10〜20%らしいけど、プロテインは表記通りで判断していいのかな。
2017/07/24(月) 09:28:02.00ID:3e31i8Px
いいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 10:01:12.19ID:yD5Pll/d
>>728
糖質と脂質を同時に摂取すれば吸収が抑えられるなんてバカなこと言ってる奴いるか?w
同時摂取が悪いことなんてこのスレに来るような奴なら大常識だと思うがw

自分の体で同時摂取してみたらいいよ。
太ることはあっても、甲状腺異常とかガンとかサナダムシ飼ったりでもしない限り痩せることはないからな。
2017/07/24(月) 10:04:03.70ID:r6ZBkEjp
昼は脂質の多い食事、朝は糖質の多い食事
とか、分けて食ってたりすんの?
2017/07/24(月) 10:23:34.10ID:wpnSk7ev
分けるまではしないけど、炭水化物取るなら早い時間って気持ちではやってる
2017/07/24(月) 10:26:01.98ID:4RynZf5W
糖質と脂質を分離してから食べるなんてこのスレでは基本だよなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 10:27:58.60ID:yD5Pll/d
>>741
分ける、というか普段はそもそも糖質を多くとらないしな。脂質とたんぱく質中心。
糖質をとらなきゃならないときは前後で調節して極力同時摂取はしない。
付き合い外食時は仕方ないけど。
2017/07/24(月) 10:34:49.93ID:r6ZBkEjp
みんなすげえな。
ところで糖質制限はいろいろ問題も指摘されてきてるが、みなさんはどう思いますか?
俺は夕方に炭水化物抜きを何回かしたら、そのタイミングで痛風になったりした。

セミケトジェニックくらいが、身体に負担かからず良い気がする。
2017/07/24(月) 10:39:07.44ID:KL6iy7cP
>>745
何について具体的に。
何度かやったくらいで痛風とかw
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 10:41:57.43ID:YXuN+lhk
腎臓に関して言えばタンパク質の摂取量を平均で体重×1.9kg摂っていた日本人が、最も腎臓病が起こりにくかったという論文もあります
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 10:49:41.98ID:PcgJ0BP9
論文とか作者の立ち位置次第でどうにでもなるからな
原発だって安全安心だろ
2017/07/24(月) 10:52:13.81ID:FM0zurkR
たんぱく質2〜3倍程度で腎臓や痛風が危険なら日本人とアメリカ人で差が出てるわ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 11:02:05.93ID:/z2Ny8Ot
夕飯に炭水化物を抜くと寝れないんだけどどうしたら良い?寝てもすぐ起きちゃうしお腹いっぱいじゃないと寝れない。
2017/07/24(月) 11:03:37.35ID:r6ZBkEjp
>>746
糖質制限 危険 でググるといくつも出てくる。
2017/07/24(月) 11:04:56.55ID:r6ZBkEjp
>>750
抜かずに減らせば良いかと
眠れるくらいに
2017/07/24(月) 11:06:57.25ID:KL6iy7cP
タンパク質摂取量が増えれば摂取由来AGEsが増加するわけで、
糖質と違い、体の構成分子になるわけですからね。
そのぶんのリスクは増加する可能性はありますが、するとAGEsに対する予防は必要かもしれませんね。
高糖質摂取とか。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 11:07:55.89ID:ymt5yL0f
>>745
20代前半で痛風診断された俺から言わせると、
痛風になったのはたんぱく質摂りすぎによる腎臓機能低下ではなくて、
それまで炭水化物分でとってた水分が不足して尿酸がうまく排出されなかったからだと思う。
しっかり水分とって、カリウム系のもの食べるといいよ。
プリン体蓄積も関係してるかもしれないけど、魚卵とか食べ過ぎてなければ肉魚卵チーズなら平気だと思う。自分は実際なってないから。
2017/07/24(月) 11:37:00.20ID:Pm/qy5w3
痛風になる前に尿酸値の異常で気づけよ
2017/07/24(月) 11:42:17.94ID:r6ZBkEjp
>>754
ありがとう
カリウム(野菜多め)は意識してたけど、水分は意識してなかったな

ケトジェニックそのものが尿酸を発生させる気はしてる

>>755
うちの会社の健康診断だと尿酸はからないんだよな
2017/07/24(月) 11:51:36.77ID:YUl+3bMj
たんぱく質と野菜主体の食生活にしただけで月3kgペースで落ちてる
糖質できる限りなし
今3ヶ月で9kg落ちた

このまま進めば8月に水着余裕かも
筋トレだけはしてます
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:00:57.36ID:ymt5yL0f
>>755
30歳未満は検診で尿酸値なんか測らないところのほうが多いだろ。特に学生とか。
自分は痛みに気づいて医者いって検査して初めてわかるケースだった。

>>756
水分は一気にとってもすぐ出ちゃうからじっくり時間をわけてとったほうがいいよ。
あとコーヒーとかよく飲むなら、それとは別に水やカフェインレスのお茶を飲むといいかも。
2017/07/24(月) 12:07:52.31ID:Pm/qy5w3
>>745
>俺は夕方に炭水化物抜きを何回かしたら、そのタイミングで痛風になったりした。

そもそもこんなので痛風になるなら糖質制限禁止令がとっくに出てるバカバカしい
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:15:22.89ID:ymt5yL0f
>>728
それ勘違いだよ。
そりゃ単なるご飯よりバターライスのほうがGI値は下がるみたいだけど、とはいえ元が高いんだから微々たるものだな。
ピザにオリーブオイルかけると痩せるとかいうデマをすスイーツ女性誌wが広めたせいもあるかもしれないけど。
2017/07/24(月) 12:15:25.71ID:ykAg58ib
何回かしたらってのがウケる
毎日じゃないのかw碌に糖質制限すらできてないじゃんww
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:23:24.90ID:I5KsaDRE
>>760
そんなデマ流してるのか。
恐ろしいな、スイーツ系女性誌w
オイルでGI値下がるったって、90が85になるくらいだろ。50以下とかにならない限り意味がない。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:25:45.61ID:D0bJtXGj
an・anとかで前に何の根拠もなく、これを食べると体のどこが太る!みたいな特集組んでてかなりびっくりした。
たとえばクリームシチューは手首が太るとか、チョコレートはふくらはぎが太るとか。
2017/07/24(月) 12:26:57.82ID:JZOpLjgD
タンパク質なんざいくらとっても腎臓悪くなんかしねえよ。そんな実例は一件もないんだから
飯を食ったら胃に負担がかかるから胃癌になるのと同レベル

腎臓だけじゃなく内蔵全般だが
とりすぎて体ぶっ壊れるなんて危険な物質は糖分と塩分ぐらいや
こっちは過剰摂取したらきっちり体壊してくれる
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:31:11.35ID:BEvLZm3a
>>760 >>763
それ信じちゃうバカ女が多いんだろうなぁ。。
2017/07/24(月) 12:36:33.08ID:ykAg58ib
まともな女は信じないでしょー
周りにデブなバカ女しかいないの?w
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:38:29.42ID:WLwns2ps
自分の周りがどうこうじゃなくて、世間一般の話だろ
ダイエット知識全然ないバカ女がネットで蔓延ってること考えると絶対いる
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:40:20.70ID:ImuCmlQl
糖質制限したら頬にシミみたいなホクロみたいなのができてしまった。。
これまで30年以上シミなんてなかったし、日焼け止めもしっかり塗ってるのに。。
糖質制限以外に生活変えてないんだけどなぁ。。
2017/07/24(月) 12:42:23.84ID:2ox8+tod
別にタイミング的なもんでしょ
2017/07/24(月) 12:44:12.50ID:ToQ63v2c
30歳超えたら劣化の方が速くなるからね
糖がどうとかって話じゃない
2017/07/24(月) 12:44:37.33ID:Pm/qy5w3
オバちゃんだからだろ
この手のバカばっかりだな
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:47:35.29ID:nkFUKmVA
糖質制限ってカロリー計算いらないから簡単って、言うじゃない?♪
でも実際やってみると、カロリー計算+たんぱく質計算+糖質計算ですから〜残念!
でも、結果は1ヶ月と1週間で-6.5kgだからすごいよね。
2017/07/24(月) 12:48:41.86ID:m63FRTzP
ふっる
2017/07/24(月) 13:07:28.31ID:Pm/qy5w3
主食の代わりに肉食べときゃ妥当な数字になるのに本当バカ
2017/07/24(月) 13:27:13.21ID:2ox8+tod
ほんと味噌汁から始まっておかず2品くらい食べてると
ゴハンて必要ないと言うか食べられないよね
2017/07/24(月) 13:34:49.29ID:aPiyTSj3
そこそこ痩せてきたけどお尻鷲掴みしたら低反発クッションみたいな感触で気持ち悪い
ケツ筋落ちてるんやろなぁ
2017/07/24(月) 13:50:54.04ID:YEeCJTH4
ご飯ないと無理って人結構いるけど、なれるとどうってことなくなる その分野菜やら肉やら摂ればお腹も膨れるし
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 13:55:54.40ID:0SfG5N3N
むしろご飯なくても毎日10キロランニング余裕
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:00:44.84ID:0RifBENC
>>772
「あすけん」に食べたもの入力していけば、PFCのg数が一目瞭然だよ!

毎日見ていれば、いつもの食品の数値が自然に頭にインプットされていくから、自分で概算も
できるようになるからおすすめです。
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:03:28.61ID:0RifBENC
この暑い中、ラーメン屋に長蛇の列。1時間も待ってやっと食べれるとのことだが、よく並ぶよな〜
毒みたいなもんなのにな。まるで別世界のできごとのようだよ
2017/07/24(月) 14:10:23.78ID:x22kZCrT
美味しそうなカップラーメン見かけて成分表見たら炭水化物62gとか書かれてて戦慄したわ
そりゃあんなもん食べてたら太るよなあ
2017/07/24(月) 14:26:51.49ID:OvoC+cYZ
>>672
マラソンかなんかでるのか?
2017/07/24(月) 14:31:30.38ID:/wHFKIXe
科学的素養と知性品格を兼ね備えた人物ならば、ラーメンを頼んでも麺には絶対手を付けない
BrothとMeatとVegeだけを心行くまで堪能して、「ごちそうさま、下げてください。」
かっこいい
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:34:56.05ID:AlWt1lS0
ラーメンは糖質より塩分を気にするところだろ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:37:15.18ID:g5ZonV4X
  この板の住人 平均体形&平均思考

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

 最初の数か月で10kg痩せたのは単に水が抜けただけ
 これから体重は減らなくなるし体型にも変化は出ない
 諦めて炭水化物を食えばすぐ元通り10kgリバウンド
 場合によっては過食に慣れたのでさらに太ってしまう

 ・・・だがその真実を彼は知らない
2017/07/24(月) 14:44:51.75ID:0ZBsprKt
>>783
最初からラーメンに見向きもしない。
頼んだとしても、知性品格があれば麺を抜いてもらう。
アホは麺を残す。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:50:06.32ID:Zo6+A9q2
明星はじめ屋、CMでみて買ってみたけど、糖質21グラムって低糖質なのかな?普通のラーメンはどんぐらいだろ?
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:51:28.25ID:Zo6+A9q2
あぁ、62グラムってあるね
そうか、じゃ、かなり21グラムだと頑張ったんだな
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 14:54:58.42ID:Zo6+A9q2
>>750
睡眠の質をあげてくれるサプリメント摂るといいよ
2017/07/24(月) 14:57:03.79ID:QuCupjvV
麺パン米メニューを人生から無くせばごちゃごちゃ考えなくて済むよ
大半の人間はたったこれだけで人生からダイエットと生活習慣病の悩みが消せるから
2017/07/24(月) 15:07:17.45ID:2ox8+tod
クッタが意外と低いんだよ
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:13:24.49ID:nkFUKmVA
サンキュー!見に行ってきます
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:13:36.26ID:aWWXEusf
本日現時点でのカロリー摂取量320kcal
うちタンパク質が30g
2017/07/24(月) 15:15:06.56ID:jTWaDHkn
そもそもカップラーメン自体おいしくないし・・・
身体に悪いです!って感じの味がする
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:28:20.90ID:Zo6+A9q2
化学調味料って科学なんだから人類の英知が詰まってる
2017/07/24(月) 15:36:24.11ID:QuCupjvV
人工的に食欲を増進させる科学の英知だよ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 15:39:44.69ID:0XGDxGiM
みんなPFCバランスはどんなかんじなのさ
4:2:1くらいでいいのかね?
2017/07/24(月) 15:49:11.79ID:i4T4X519
>>797もPSMFスレ移動勧告対象
2017/07/24(月) 16:00:23.64ID:2tOTtSoa
たんぱく質は体重の2倍グラムが基本
50kgなら100g摂取目安
筋肉落ちるで?
2017/07/24(月) 16:11:48.88ID:tyrk6WV2
>>798
どこ?
2017/07/24(月) 16:17:10.34ID:i4T4X519
>>800
現在テンプレ整備中
ここ↓を読みながらしばし待たれよ

■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10
◆ 食べる美容バイブル 【AYAさん考案! 最短でビキニボディになれる食事術】| 8月 29th, 2016(緩いPSMFの例)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=63
□標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=53
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:18:30.80ID:nkFUKmVA
確かに痩せるんだけど、体調が悪いんだよなあ。
新刊買ってみたけど、同じ理由しか書いてないし。
2017/07/24(月) 16:28:30.93ID:zPy+OsiO
>>139
まずはどうやってそこまで太ったのか教えて
2017/07/24(月) 16:29:39.52ID:jTWaDHkn
>>803
いつものおじさんだよ
2017/07/24(月) 16:39:04.69ID:ndXSBiyA
>>797
お前のはPFCアンバランスって言うんだぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:40:32.85ID:RrLqOs7Z
>>803
書いてあるとおり、
菓子パンスナック菓子カップラーメンの三重奏三昧だったんだろ
メンヘラ系デブ女って菓子パン好きだよな
何のために食べるのか
別にうまくないし
2017/07/24(月) 16:43:07.04ID:EBhQ1NiB
毎日来てるネカマにマジレスせんで良いやん
2017/07/24(月) 17:28:07.14ID:sQvhFV++
>>806
糖質中毒になってる時期はあんなものが美味いと感じるんだよ
2017/07/24(月) 17:45:34.48ID:f0h+UTti
みんなダイエットしたくない理由を見つけて楽したいだよねw
ケトジェニックが最速最短なわけでリバウドもしにくい身体になるのに。
絞ってから消費かろりー摂取カロリー考えれないバカは別な
2017/07/24(月) 18:11:55.21ID:2ox8+tod
>>802
どんな食事してるの
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:25:44.87ID:g5ZonV4X
  この板の住人 平均体形&平均思考

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

 今日もトンカツを食べに行った時、衣を剥いでご飯を全残し
 周囲から注目を集めたぜ きっと羨望のまなざしってやつだろう
 
 そりゃ糖質制限で10kgも痩せてるんだからオレは憧れの的だぜ!
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:57:14.79ID:aWWXEusf
本日現時点でのカロリー摂取量646kcal
うちタンパク質が50g
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 19:26:27.82ID:PpPWbXp9
>>808
俺も糖質中毒だったけど、菓子パンもカップラーメンもうまいとは思わなかったな。
ただ、焼きそばとかパスタ、お好み焼きに豚まんといった粉もんをおかずにご飯を食べるとかは大好きだったw
2017/07/24(月) 19:28:46.68ID:jYrtC0mh
>>695 昨日の夜とさっきご飯食べたらスッキリしてきました、当分止めときます。有難う
2017/07/24(月) 19:34:13.32ID:G8nmd6rj
>>814
野菜と肉ちゃんと食べてればゆっくりでも痩せるから無理せず頑張ってよ
2017/07/24(月) 19:41:00.03ID:6AihQhn5
心身共に健やかじゃ無い時はダイエットお休みしても良いんじゃない?
回復したらまた始めれば良いし
2017/07/24(月) 19:43:21.48ID:i4T4X519
>>691 >>814
中鎖脂肪酸摂取で眠くなる場合は遺伝的にケトン代謝出来ない体質の可能性あり
食べることで眠気が増して朦朧としてくるなら高濃度ケトーシスは避けて、糖質100-150g/dayは摂るべき

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=12
■【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=17
2017/07/24(月) 19:54:58.50ID:i4T4X519
>>816
>心身共に健やか

前提条件として、脂質代謝系がまともに動いていて
肝臓腎臓甲状腺副腎にじゅうぶんな余力がなければ糖質制限はうまくいかない
2017/07/24(月) 19:59:26.15ID:0Q5xm5nt
>>815
必須脂肪酸ω3は自分で生成出来ない上に肉からは摂れないぜ

糖質制限馬鹿の思考はタンパク質で魚介類の選択枠が無いからアカン
だから糖質制限ダイエットに失敗する
実は亜鉛も鉄もカルシウムもマグネシウムも拮抗せず摂れるのは肉ではなく魚介類の方
2017/07/24(月) 20:01:58.58ID:G8nmd6rj
>>819
いや私は省略したけど糖質制限で魚介類禁止されてないよ?
2017/07/24(月) 20:10:33.61ID:rFvcAT/E
魚介類の選択枠のない糖質制限とか、一体どこの流派なんでしょうか
2017/07/24(月) 20:27:07.31ID:D7XrR3M+
グラスフェッドも知らない亜鉛バカの戯言
2017/07/24(月) 20:28:25.28ID:6AihQhn5
>>818
甲状腺もか。先日の検診でグレーゾーンで治療するまでも無いけど、多少問題ありだったから
今は上手く行かないのかな
ショックだ
2017/07/24(月) 20:32:15.66ID:D7XrR3M+
下手にカロリー制限してなきゃ大抵は心身ともに健やかだし
2017/07/24(月) 20:34:17.21ID:i4T4X519
>>823
ココナッツオイルは甲状腺機能をサポートするけれど
甲状腺機能低下気味の人は、中鎖併用でも厳格なケトジェニックにしないほうがいいね
脂質と糖質を食べるタイミングを分けるカーボサイクルは、選択肢のひとつになる
江部式プチやスタンダードもカーボサイクルの範疇
2017/07/24(月) 20:47:50.36ID:6AihQhn5
>>825
丁寧にありがとう。じゃぁ、糖質を昼に軽く摂って、夕食に脂質って試してみるよ。
感謝
2017/07/24(月) 21:23:49.19ID:2ox8+tod
禁酒したらスルスル落ち始めた
2017/07/24(月) 21:40:48.87ID:FSQJYBl5
うなぎ食いてぇなぁ…
2017/07/24(月) 21:46:30.05ID:2ox8+tod
食べたらいいじゃない
2017/07/24(月) 22:02:37.20ID:jwriE0Ax
今日もデブたちがグーグル知識バトルするいつもの日常
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:17:46.50ID:0hWstG8W
>>830
いやここ数日、相当過疎ってるのは
あまりにもレベル低すぎて知識層が誰も相手してない様子
君わかってないのねwww
2017/07/24(月) 23:19:03.76ID:jYrtC0mh
>>815-817
カロリー制限でこの体重は維持出来るようにします。

ほんと、昨日は低血糖っぽくなって目の焦点も合わず危険を感じておにぎり食べました、、、

そう思います、、、夜だけ糖質制限して1日100gは取っていきます。
2017/07/24(月) 23:25:25.17ID:UY2GZhcz
昼間動き回って晩をローカーボだな。
まあ、だいたいは動かないからだよ。
2017/07/24(月) 23:30:41.81ID:/wHFKIXe
>>831
いやいや、いつも通りのID:i4T4X519様が頑張っておられるでしょうが
それはもういつも通りクリストやムハンマド気取り的な勢いで
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:34:40.37ID:AlWt1lS0
炭水化物の比率が全体の6割はさすがに多いから
4割くらいがちょうどよいと思う
2017/07/25(火) 00:00:59.28ID:kd80rK1q
始めて6ヶ月尿酸値が10台にまで跳ね上がったのが心配。
同じような人いる?
2017/07/25(火) 00:02:47.29ID:HzFp+kjr
俺は大丈夫です
肉と魚食いすぎなんじゃ?
2017/07/25(火) 00:05:51.27ID:kd80rK1q
>>837
毎食のタンパク質量は30g前後なのでとりすぎと言うことはないとは思いますが
2017/07/25(火) 01:08:39.36ID:HzFp+kjr
>>838
尿酸の産生が過剰になる要因の例
プリン体の多い食事や大食
飲酒
激しい運動
肥満
がん
遺伝的な要因
ストレス
大きな外傷、熱傷

尿酸の排泄が減少する要因の例
遺伝的な腎の尿酸排泄低下
飲酒
激しい運動
肥満
腎臓の病気
一部の薬剤(利尿剤、抗結核薬、免疫抑制剤など)

当てはまるものがないか探してなければお医者さんに聞こうよ
2017/07/25(火) 06:07:02.67ID:kd80rK1q
>>839
激しい運動は心当たりがありますね。ライザップとフィットネスジム行ってるので。レスありがとうございます。
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 07:24:22.57ID:F4Q5bc8I
  この板の住人 平均体形&平均思考

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   糖質制限で痩せないのはやり方間違ってるだけっ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

ぼくはダイエットの知識人だからさぁバカは相手にしないよ
なんたって10kg以上楽々痩せたてみんな羨望のまなざしだもん 
筋トレしろだのランニングしろだと言ってるやつはエビデンスなしのアホ
糖という毒が頭に溜まって糖毒に蝕まれてるからしょうがないけどさ

糖質制限が唯一無比のダイエットだ このぼくが証明してるっ!キリッ!
2017/07/25(火) 07:30:23.91ID:5NJ+5IPR
>>827
酒は何飲んでたの?
2017/07/25(火) 07:50:20.08ID:xg/RJU8H
>>842
基本ストロング系だけどビールもワインも飲んでた
2017/07/25(火) 08:03:02.03ID:AYTqJCtJ
糖質制限してる人ってあまりりフィードしない?
2017/07/25(火) 08:43:02.14ID:nqDDIHOL
わしウルソとベンズブロマロン飲みながら糖質制限中
おそろしい勢いで痩せていく
1日平均300gずつ加速度的に落ちていくからこわいんだけど
2017/07/25(火) 08:48:40.89ID:xg/RJU8H
肝臓だいじだよね
2017/07/25(火) 09:15:27.69ID:nqDDIHOL
わしの肝臓ボロボロやねん…
付き合いでどうしても月に2〜3回は飲むけど基本は禁酒中

医者に痩せるのはいいことだと言われたけど痩せる勢いがすごすぎて正直こわい
ひと月ちょいで10kgも減った
2017/07/25(火) 09:19:47.41ID:xg/RJU8H
良質のたんぱく質も肝臓によく働くんじゃない?
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:04:24.74ID:Caw7ytoN
尿酸値の話題がチラホラ出てるけど、
元々尿酸値リスクのある人だとやはり高めになるよ。
自分は尿酸値高めだけど、糖質制限して痛風発作は出てない。玄米食やエビオス飲んだときのほうが発作起きた。
尿酸値がもともと高め(体質的にリスクがある人)は水分を多目にとって、カリウムも積極的にとるべし。
たんぱく質のとりすぎだけが直接の原因で尿酸値が痛風発作発動レベルまではいかないけど、プリン体の多い魚卵は注意。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:22:36.00ID:JGdshEIi
デトックスに玄米とプロテインしか食べてない
2017/07/25(火) 10:36:29.46ID:itNZPLf1
FAQに書いてあるし>尿酸値
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 11:01:36.18ID:rKTQ865K
>>849
自分もエビオス飲んだとき痛風になった!
経験談があると安心する
2017/07/25(火) 12:22:58.48ID:38cjYDVk
>>850
長くやってると高純度のホエイと良質なオイルとサプリだけでいい気がしてくる
2017/07/25(火) 12:26:32.03ID:xg/RJU8H
フィッシュオイルとかとってます?
2017/07/25(火) 13:15:02.01ID:LMCyhFNu
簡単☆ゴーヤの一品
http://tmtm.blog.jp/archives/2869824.html
ピーラーでちゃちゃっ
BMIは18
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:28:14.92ID:9qdY0c/m
>>849
尿酸値もコレステロールも
食物が影響するのは2割ほどだというのが最近は常識
摂取より体内で自家生産してるほうが多いから
排出能力が低いことの方が深刻
2017/07/25(火) 14:16:28.44ID:ZouwOYMm
3食とも穀類、麺類を食べずに野菜、たんぱく質、市販の木の実類を食べて2ヶ月経過
体重は1キロしか痩せてないけどとにかく昼間眠くて怠くなった
糖質制限で常時眠気は危険らしいけど普通?
睡眠時間7時間
運動はしてない
身長153
体重46→45
2017/07/25(火) 14:32:39.39ID:oLgmwho8
>>857
カロリー制限してるんじゃない?
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:44:10.13ID:2WzCp1gZ
>>857
まずBMI19台でダイエットする意味がないよね
食事は内容だけが問題じゃなくて
量をどれくらい食べたのかが分からないと意味無いね
糖質量とカロリー計算やってみよう
2017/07/25(火) 14:52:55.07ID:oLgmwho8
標準体重以下の女性が痩せたい理由のほとんどは、
ポチャっとしてる部分が気になる、とか絞りたい、だから
それこそ、筋トレする方が早いと思うんだけどな
無理に体重減らしても落ちて欲しくないとこばっかり落ちたりするよ?
足をほっそり長く見せるのも、運動でヒップアップしないと実現しないし
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 15:27:11.86ID:2j6YNDXH
162cm47kgなんだけど、あと一ヶ月で40kg切らないと彼氏から罰ゲームなんだよね。。
糖質制限と運動併用すれば可能ですか?

MEC食的な食生活して、糖質は1日10g未満で生活しようと思ってます。。
2017/07/25(火) 15:33:31.96ID:JCiUVRhO
痩せる必要なし
そんな彼氏別れちまえ
2017/07/25(火) 15:53:58.21ID:Sd2HNj0/
それは罰ゲームではなくて一般的には虐待ですね

モデルの細い足
http://trend-geino.com/wp-content/uploads/2015/11/73d409837babe29a3402b2aff916e54a.jpg
でも体脂肪はそれなりにある
http://everyday-dairy.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12d/everyday-dairy/kawakita2.jpg

普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg

まだモデルの足より太いから更に体脂肪を減らすと
http://i.imgur.com/VEaCQMN.jpg
http://i.imgur.com/z1jZ6EA.jpg
http://i.imgur.com/jvbEzMk.jpg
http://i.imgur.com/OHoAc1o.jpg

まだまだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0e8/1922743/20121220_2548836.jpg
http://news.xinhuanet.com/photo/2016-02/04/128702119_14545499511331n.jpg

結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう


座ってお腹がタプタプなのは普通
http://girlschannel.net/topics/336450/1/
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_4225.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_7140.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_14580.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/abd4fa742f9d8ca2c199d0a89b1682e7_30288.jpeg
2017/07/25(火) 15:56:32.12ID:ZouwOYMm
>>858->>860
計算とかめんどくさくて、単純に主食抜いてる
量は少ないし甘いものも食べてない
やっぱり運動しないと駄目なんだね
ウエスト痩せたいんだよ
58センチだった時ののスカートがきつくてはけなくなって
マジで困ってる
2017/07/25(火) 16:07:32.96ID:oLgmwho8
女性がくびれを作るには、
逆式呼吸、腹直筋のエクササイズ、
腹斜筋、腹横筋のエクササイズが有効よ
ググると家で道具無しで出来るのがいろいろ出てくるから試してみて
2017/07/25(火) 16:08:21.26ID:VTJoHyP+
そう言えば、昔糖質制限で35kgぐらい痩せた。半年で。今戻った。
当時を思い出すと、年齢は28前後でたまにプールで泳いだり犬の散歩程度の運動して
食べ物はほぼ固定だったな。一日1食。食欲ないからそうなっただけなんだけど。
やっぱ糖質制限は効くよね。40になった今だけど再開しようっと
2017/07/25(火) 16:11:44.05ID:oLgmwho8
あとは筋腫とかが無いかもちょっと気になるかな
大きいのがあると何やってもお腹はポッコリなので…
定期的に検診とか行ってれば大丈夫ですが
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:18:32.46ID:rgsnZu9u
>>864
単純に動けばいいってもんじゃないし
君みたいな馬鹿がダイエットすると
痩せるんじゃなくて「やつれる」だけだから
ちゃんと体組成の分析やカロリー計算、栄養管理しようね
2017/07/25(火) 16:22:57.90ID:fTuZAKeL
食事制限だけで美容体重になろうとすればリアルで>>863の骨女になるからな
背中に床擦れの痕があるから1日寝た切りなんだろうよ
食べなきゃ眠くなるしだるくなったり冷え性になったり体がエネルギーを使わないようになる
逆にこういう自覚症状があまりない諸々活発な人間は急激に痩せるけどな
そういう人間でないなら強引に運動しないと長期化してテンプレの南雲になるぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 16:26:25.47ID:rgsnZu9u
>>857
それから眠気だけど
話だけからすると完全に低カロリーからくるエネルギー不足だろうね
多分脂質も十分に摂れてないからケトジェニックにもなってないだろうし
糖新生だけが亢進してミトコンドリアが居る筋肉が今以上に少なくなって
脂肪が燃焼しにくい体質になるだけ
やたらカロリー減らせばいいってもんじゃない
2017/07/25(火) 16:32:33.21ID:NCSoXsgj
糖質制限は体脂肪率も一緒に測れるやつが良いと思うよ
去年に適正体重まで落としたけど、体脂肪は30%から下がったことない
2017/07/25(火) 16:46:27.84ID:ZouwOYMm
>>865
ありがとう
ぐぐってやってみる!
2017/07/25(火) 16:51:25.98ID:ZouwOYMm
>>868
簡単に考えすぎていたよ
教えてくれてありがとう
体の仕組みに無知すぎは恐いんだね
上の人が教えてくれた運動と栄養をみなおしてダイエットやりなおすわ
2017/07/25(火) 16:51:43.87ID:VTJoHyP+
ご飯をいっぱい食べたらむくみって出る?ここ数日凄く食べてるからか、指輪がきつい
2017/07/25(火) 17:06:57.47ID:JLg7YX2N
Q. 糖質制限を始めてから○○なんですが
A. △△が□□して○○状態になってる。◇◇を摂れ(ただのこじつけ)

これの繰り返しで草
バランス良く食って運動すればすべて解決するのにアホすぎ
2017/07/25(火) 17:18:51.50ID:fTuZAKeL
>>874
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
2017/07/25(火) 17:28:38.06ID:VTJoHyP+
>>876
ありがとう、やっぱり体内に水分取り込んでるんだね。こんなに浮腫んだのが初めてで
狼狽えたよ
2017/07/25(火) 18:22:28.86ID:FJpZCiru
1日300gずつ加速度的に落ちていく!?
879861
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:28.67ID:2o78/8TA
861です。
>>862>>863
うん、、、彼氏は80kg越えてて食べるの大好きだから、一緒にいるとあれ食べようこれ食べようってたくさん食べる羽目になる。
わたしが美味しそうに食べるのを見るのが好きみたい。。だけど痩せたほうがいいよって。。
彼氏の友達の彼女はみんな40kg前後らしいんだよね。。でもその子たちはわたしより10cm以上背が低かったりする。。
で、一緒にいるときは食べさせるくせに一人になったらダイエット頑張ってほしいって言われるんだ。。
罰ゲームはステーキ3kg食べるの付き合わせるって。。
2017/07/25(火) 19:41:54.72ID:gFhFi/5+
毎日来てるネカマのおっさんにしか見えないわけだけど
2017/07/25(火) 19:52:16.42ID:oLgmwho8
あちこちのスレに書いてるのも前の人と同じね…
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:29:13.18ID:TBvlCkFv
80〜100g/日のゆる糖質制限とジョギング週2×5kmを2年間続けてきた。この前、検査機関で
計測する機会があって、血管年齢が、実年齢46歳に対して19歳。内蔵脂肪面積もわずか8センチ平方mだった。
うれしい!糖質制限すごいな、これからも続けよう
2017/07/25(火) 21:05:28.32ID:PmV3SYIh
ホースラディッシュなる調味料見つけたけどメチャクチャうめぇ
肉はいつも黒胡椒のみの味付けだったけどええもん見つけた
2017/07/25(火) 21:23:33.53ID:Z0TBUjhO
糖質制限始めてから弁当作るのがだるい
毎日弁当作らないと食費がきついと思うんだけどみんな作ってる?何入れてんの
2017/07/25(火) 21:28:16.60ID:a1UyRCld
40代後半のおっさんだけど。
朝だけしっかり白米は食べあとはサラダチキンとサラダだけで一ヶ月でかなり痩せたけどな。
1日1500カロリーぐらいに抑えてる。

ネットによると年齢から2050〜2550カロリーぐらいが普通らしいけど。
2017/07/25(火) 21:37:49.23ID:4vsvCRuv
2000以上は維持カロリーだろ
いい歳なんだからちゃんと調べろよ
1500なんて体脂肪率が相当低い奴がやる数字だからな
2017/07/25(火) 21:44:09.05ID:NCSoXsgj
ノンオイルのシーチキンは高タンパクでおいしい
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:45:37.05ID:/T0BBTFQ
低糖質食、高タンパクにしたら、お腹の調子が悪い。便秘と膨満感がすごい。野菜もキノコ、海藻も取ってるんだけど。下痢にならずに胃腸の調子が良くなる薬のオススメ教えて。
2017/07/25(火) 21:55:27.01ID:S/+AIKYA
>>882
朝昼晩どんなの食べてますか?
2017/07/25(火) 22:00:57.34ID:Z0TBUjhO
>>888
新ビオフェルミンSとか?
おなかのハリも治るはず。即時に治る薬ではないけど。
2017/07/25(火) 22:03:39.09ID:zZSmsZzF
納豆をモリモリ食ってるとそうでもないけどな
2017/07/25(火) 22:03:49.15ID:S/+AIKYA
糖質制限初めて1週間だけど、全く体重が減らない
164cm75kgのクソデブから脱却したい
朝 コーヒー+牛乳100cc
ヨーグルト
パン2口分

昼 炭水化物は取るけど、1/2人前か1/3人前

夜 おかずのみ

間食はコーヒー(無糖)と糖質0のチョコをひとかけら

昼の炭水化物もカットするべき?それともとりあえずこのまま続けた方がいい?
体験談とか読んでると、1週間で結構痩せてる人が多いから焦る
水分が抜けただけとか言うけど、水分すら抜けないのか…
ちなみに便秘気味でもある
2017/07/25(火) 22:11:35.94ID:NCSoXsgj
1週間で減ると思うな
2、3ヶ月で見た方が良い
あまり過激にやると栄養失調でハゲるぞ
2017/07/25(火) 22:16:52.38ID:zZSmsZzF
>>892
朝/パン→ロカボのパンに変更
昼/炭水化物を抜く
夜/おかずのみ→炭水化物を抜く

調味料にも糖が入ってるから糖質制限に全然なってないと予想
本人が思っている以上に糖を摂取してる
2017/07/25(火) 22:20:46.16ID:4vsvCRuv
クソデブだから昼夜にアホほど食って痩せないんだろ
2017/07/25(火) 22:21:47.85ID:TvkEPh87
  
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
  (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人を甘やかし
 「泣けば日本人から、あやしてもらえる」 と覚えさせたです

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
 
2017/07/25(火) 22:31:47.16ID:DD5Ofjxj
>>888
薬じゃないけど難消化性デキストリン食前に飲むと便通すげーよくなるよ
2017/07/25(火) 23:09:09.93ID:OS6OC/hk
日本在来の雑魚アリ(獲物)は、ご存じの通り糖質にとにかく群がる
一方、最強ヒアリ(狩人)は、糖質なんか無視で脂質を好むんだと

これってなんか一般日本人と、我々糖質セイゲニストとの関係そのものだと思いませんか?
2017/07/25(火) 23:39:54.84ID:FlyHbMxP
>>897追記だけど
わたしは逆に難消化性デキストリンで悪化した
イヌリンに変えてみたら超下痢になった
体質もあるので注意
2017/07/25(火) 23:46:25.40ID:Zzhns67T
タンパク質は悪玉菌の餌でもあるので、乳酸菌や食物繊維を摂りましょう
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:52:59.08ID:fVaV8nU5
体質による
テンプレ読め

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
2017/07/26(水) 00:01:12.55ID:LgVn0uQ9
いつも朝ごはんのメニューに困ります
皆さんはどんなのにしてますか?
2017/07/26(水) 00:13:13.20ID:v7BXgslq
>>886
ざっくり1500って感じ。
朝昼晩食べてるものネットで調べたら1350ぐらいだったけど、元々食に執着ない方だから平気。
このくらいで死なねぇよ。

173cm 67kgくらいから始めてどのくらいになったかな?
体重っていうよりきつくなったジーンズを目安にしてる。
2017/07/26(水) 00:21:25.00ID:vRG6qLHO
それくらいで死んでたらダイエット板は死体の山
精神的に死んでるメンヘラは多いがね
オヤジなら>>638にならないよう自分を客観視しろな
2017/07/26(水) 00:38:57.10ID:v7BXgslq
>>904
元々が痩せだからな。10年前は53kgしかなかった。
普通に食べても太らないタイプ。
ガテンな仕事についてフラットベンチとダンベルセットでウエイトやって60kgになった頃がベストだったかな。

ガテン系の時に大盛り食べるクセがついたのと加齢で新陳代謝が落ちたのが太った原因。
2017/07/26(水) 01:07:07.33ID:tdko5yi2
>>902
豆腐一丁にキムチとか納豆とかネギとか温泉卵とか乗せて食べてる
お腹空いてる時はベーコンとか卵とか焼く
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 01:10:21.13ID:XxAeEfos
>>889
朝・昼・晩 共通で
・ご飯60g or 食パン8枚切半分
・キャベツなどの葉物生野菜サラダを両手山盛りくらい+オイル入りドレッシング
・豆腐or高野豆腐
・肉or魚のおかず120gくらい
・小鉢一つ(かぼちゃ煮物や春雨サラダ)

と2年間、大体決まってました。カロリーとしては身長152センチ体重45キロなので、
約1200kcal/日を目指してました。

ここ1ヶ月前から、スーパー糖質制限にして、タンパク質と資質を増やし、主食と芋類を
ほぼゼロにし始めました。それでも、週2回20qジョギングで、特にスタミナ切れなしで
むしろ暑い中元気に走れてるので、糖質制限の効果にびっくりです。
2017/07/26(水) 01:18:49.11ID:YeMLxRml
腹減ったなぁと感じたので納豆に生卵ネギをいれまくって食べた。とにかく咀嚼。寝る前にホエイとってねる
2017/07/26(水) 02:27:40.94ID:Twp5hG+S
キュウリうまー
2017/07/26(水) 02:40:41.60ID:RQ9/DWhk
>>907
20キロをサラっとジョギング出来るなら
糖質制限とか関係ない次元では
2017/07/26(水) 02:43:18.01ID:RQ9/DWhk
>>892
急激に減らしたいなら主食全部抜け
夜だけ抜くとかそんなレベルなら
運動併用したって月に1〜2キロが限界だろ
2017/07/26(水) 05:26:19.87ID:rGokFfph
>>907
おまえのは糖質制限じゃなくて、フツーにカロリー制限だから

アホですか?
2017/07/26(水) 05:28:02.85ID:/udaurSO
>>910
横だが週2で5キロやろ
2017/07/26(水) 06:46:27.74ID:9ydzKhvF
ランナーこそ糖質制限がいい 体内にほぼ無限にあると言っていい脂質をエネルギーに変えられる体質にしようとランナー雑誌でよく特集してるよ
運動&糖質制限ならここのスレいいよ↓アホって言われない

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 07:14:26.91ID:0ZSD1sUs
  この板の住人 平均体形&平均思考

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   糖質制限で痩せないのはやり方間違ってるだけっ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

ぼくはダイエットの知識人だからさぁバカは相手にしないよ
なんたって10kg以上楽々痩せてみんな羨望のまなざしだもん 
ランニングしろとか言ってるやつはエビデンスなしのアホの極み
筑波大もダメって言ってるんだからアホ情報を言いふらすなボケ
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201705251700.html

糖質制限が運動なしで痩せれる唯一無比のダイエットだ 
このぼくが証明してるっぜ!キリッ!
2017/07/26(水) 07:52:39.85ID:Oah+oT7e
普通にジョギングで走れること自体がすごいなって思っちゃう
最初の2kmぐらい走ってあとはひたすら早歩き
大体10kmぐらいで汗だくのぜーぜーになって帰ってきてる
後ろから走って抜かれていくたびに敗北感があるのが悲しい
2017/07/26(水) 09:06:27.50ID:jjRT2gWL
>>916
ペース配分が逆だわ

最初は歩くか、歩くスピードくらいでスタートしてしばらくすると体も慣れて
多少スピード上げても大丈夫になる

最初飛ばしてぜーぜーとかいろんな意味でもったいない
2017/07/26(水) 09:35:26.76ID:iA7bNL+N
朝 ゆで卵2個、プロテインバー、ソイプロテインの豆乳割り
昼 パックの刺身200g分、サラダ
夜 焼肉250g、サラダ、ハイボール
な毎日を送ってる
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 09:39:44.89ID:Q82zUV8T
焼き肉と刺身を入れ換えたら?
2017/07/26(水) 10:02:30.55ID:iA7bNL+N
>>919
焼肉は外で食べると高いからなあ
やっぱり夜刺身の方がいいか
2017/07/26(水) 10:14:41.16ID:Bgf1PxAL
昼に焼肉なんか食えるかニンニク臭い
2017/07/26(水) 10:22:23.23ID:aFgnFLCD
どうでもいい
2017/07/26(水) 10:28:10.76ID:3Up1+3Y9
炭水化物を抜くためなら生活のすべてを犠牲にすべき
2017/07/26(水) 10:44:39.74ID:jjRT2gWL
などと意味のわからない供述をしており
2017/07/26(水) 10:46:43.40ID:/udaurSO
毎日馬刺したくさん食べれたらいいのになぁ
2017/07/26(水) 10:48:18.53ID:pjwlnNPA
モスバーガーうめぇ ポテトも最高にうまたん
2017/07/26(水) 11:59:41.88ID:bf6mR6da
まぁ夜に炭水化物食べないだけでも違うよ
2017/07/26(水) 12:02:16.93ID:6xaIKNXz
アンチ糖質制限なんて時代遅れ
今は糖質制限が認められている時代

「俺、糖質制限で痩せたぜ、すげえだろ」
「その自慢、みっともなっ」

と返せば済む

どうせ炭水化物我慢してきた反動でドカ食いするんだったら、
最初から炭水化物摂っても糖代謝で太らない体質にしとけばいいだけの話
やっぱり、糖質制限はみっともない人間の娯楽だなw
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:16:16.62ID:jO57pB7O
"ketogenic"で検索するだけで、ハウツーからレシピから何十種類の検査薬から食品から、とんでもなく
膨大な量の情報が出てくる。海外のサイト見れば、アンチ糖質制限がいかに古いかが分かるの
にな。日本は今さらやっと広まりつつあるなんて、なんでこの国こんなに遅れてるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:28:16.88ID:ZS7NAeMT
糖質制限したら楽に3キロ落ちてその後落ちません。夜糖質ゼロビールを3本飲むのが楽しみなんですが、これが原因でしょうか?糖質ゼロビールでも、カロリーとってますよね?
2017/07/26(水) 12:35:50.42ID:Nr0mzc1W
米は食べ物の次元を超えて日本文化として根付いてるから、単純に毒と切り捨てるのは日本人のアイデンティティーの否定でもある
まあ文化とは発展し進化し続けるものだから、将来日本人にとっての米の価値観だって変化する可能性はある
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:37:47.83ID:IH23L7Jk
age
2017/07/26(水) 12:43:48.01ID:xpXvNGUM
>>931
うむ
パン食わないは許されるが
コメ食わないと言うと親の敵のように憎まれるわ
2017/07/26(水) 12:47:23.16ID:zitSBv6a
米=毒にはならないが
精製白米=毒にはなる
塩辛い漬物でご飯何杯もという食事は毒認定されたから次は丼物あたりが毒認定されるかもな
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:50:10.60ID:mV0iuKLY
ごはん一杯=角砂糖14個分 という恐ろしい情報を教えてあげたくても、はばかれるんだよなぁ、雰囲気的に。
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:51:38.55ID:mV0iuKLY
糖質制限は、日本の聖域に触れるようなもんなんだな。ただ、気づいた人だけは救われる
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 12:58:13.25ID:5e1hyW6a
>>927
夜(寝る直前)には糖質は摂らないほうが良いけど
夕食には炭水化物(つまり食物繊維含むという意味)は適量とる方が
腸の代謝を促してダイエットには効果的なんだよ
知ってた?
消化吸収代謝のスピード考えれば分かるよね
2017/07/26(水) 13:04:23.85ID:eHXKUJmF
松屋は糖質制限に積極的だから利用しましょう
2017/07/26(水) 13:05:22.75ID:zitSBv6a
腸の代謝?
短鎖脂肪酸か?
それならレジスタントスターチでいいだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 13:07:08.47ID:NiRe8dia
>>928
その主語のデカさ、みっともな(笑)
2017/07/26(水) 13:13:34.54ID:EoHRZEez
正月から糖質制限始めて12kg痩せたよ(BMI26→21)健診も問題なし。食にこだわりがないからできる事なんだなぁと思った。
でもたまにチャーハンが食べたくなる。
2017/07/26(水) 13:22:16.80ID:/udaurSO
>>935
コーヒーに二個以上入れるの見たら大概の人がオエッてなるだろうにね
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 13:36:55.40ID:hLZZpi3Z
BMIマイナス5について四六時中考えるのはストレスだし今すぐ食事制限
2017/07/26(水) 15:15:05.23ID:rGokFfph
>>941
糖質制限してるつもりで単なるカロリー制限になってるだけ
きちんとできているなら、チャーハンなんか食べたくなるはずがない
2017/07/26(水) 15:28:15.75ID:3Up1+3Y9
米を見たら吐き気を催すようでないとやり方が間違ってるわな
2017/07/26(水) 15:34:02.21ID:vKRCuuYn
上級者は新幹線の車窓に映る田園風景を見ただけで過呼吸失神まで行ける
2017/07/26(水) 15:55:04.19ID:ki/37kky
レベル高過ぎぃ
2017/07/26(水) 16:30:25.57ID:bf6mR6da
>>937
知らなかったけど何でそんな上からなん
2017/07/26(水) 16:33:52.68ID:5BHsimTy
米農家やってる親父と絶縁しないと・・・・・
2017/07/26(水) 16:39:05.77ID:zitSBv6a
>>937はデマだぞ
食物繊維が必要ならワカメでも食べとけばいい
2017/07/26(水) 16:39:39.63ID:Sx/L8rBY
上からご高説垂れるやつ程デブなんだよなぁ
2017/07/26(水) 16:51:03.77ID:SOy9lihW
>>943
真理
2017/07/26(水) 16:58:10.22ID:YeMLxRml
運動で水分とりまくってるせいか水のようなうんこだった。これはpsyllium husk POWDERいれたら改善されたんだけど、これとったらケト入らないとかあるのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 17:35:11.82ID:Iffm9+LF
もはや糖質制限はマインドコントロールされたカルト宗教団体に見えてきた。
いつの時代も国民は両極端に走る
問題は糖質を毒だ!と言わんばかりにそれを広めようとしている点。

卵の黄身はコレステロールが、健康に悪い・・・・と言われてた時代=黄身だけ捨てるやつらがいた
糖質が・・・・米は絶対食べるな!=すし屋でシャリだけ残す人たちが最近多いらしい

情報に踊らされ過ぎ
20年後また変な宗教が流行ってるんだろうなあ
2017/07/26(水) 17:42:19.78ID:CZgwwc98
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/24(月) 09:15:05.81 ID:e0oJ8cHg
卵の黄身のとりすぎは悪いと言われてた時代

黄身を捨てて白身だけ食べるやつがそこそこいた


糖質は悪だ!と言われる時代

寿司のネタだけ食べてシャリを捨てるやつらが増えてきた


情報に振り回され過ぎ。考えが極端思考、行動が単純。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/07/24(月) 09:27:03.65 ID:3e31i8Px
シャリは栄養素過少なのに過剰エネルギーの元だから100年後も正しい情報として残ってる
肥満が社会問題化してる間は毒扱いくらいがちょうどいい
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 17:43:54.71ID:Iffm9+LF
糖質制限信者の大半が昨日今日勉強したような付け焼刃の専門家気取りさんという点

有酸素運動は体に悪い!なぜならマラソントップランナーは!とか言ってるやつらと何ら変わらん。
断片的な専門情報をかき集めるのはいいが、知識のパズルがバラバラにチラあったまま全体を理解する力がない。
有酸素=というとすぐにトップランナーなど極例をあげる始末。しかしそれは傾向ではないということ。

糖質も過食しなければ適正量であれば問題はない。
そしてタンパク質もとりすぎれば腎臓病や痛風のリスクが上がる
動物性脂肪もとりすぎれば動脈硬化や中性脂肪がやばくなる
極端生活なんてしなくてもバランスよく適量を食べてれば何ら問題はない
2017/07/26(水) 17:46:42.47ID:Bgf1PxAL
まーた出たよ謎のバランスw
2017/07/26(水) 17:54:55.84ID:Bu4/iiJr
有酸素運動は体に良い
ボディメイクの役に立たないからかっこいい体になるためには時間の無駄

どんな栄養素だろう肥満するまで食べれば過剰摂取なのは当然
特に運動しない現代人にとって糖質の適正量はかなり少ない
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 17:56:06.89ID:ScaKDAvc
ぜんっぜん痩せねー
いや長期的な目で見れば痩せてるんだけどたまに増えたりするのがほんとむかつくわ
なんで昨日のあの食事で増えてんねんっていう
2017/07/26(水) 18:30:21.64ID:83C9azyA
1月からやってて
160cm、75kgから55kgになった
長かったけどそんなにキツくなかった
1日に1時間半ヨガやって、腹筋300回しか運動してない
糖質の食事は20/day
あと5kgは冬までにゆっくり痩せたい
2017/07/26(水) 18:39:50.01ID:5BHsimTy
>>959
でも変化が出るのは3日後って言うじゃん
3日前の食事と運動を思い出そうぜ
2017/07/26(水) 18:48:47.23ID:nESIqRm1
>>951
素直に人の意見を聞く俺もデブだぞ
2017/07/26(水) 18:59:46.04ID:YeMLxRml
>>959
何食っとんの
2017/07/26(水) 19:10:35.86ID:bf6mR6da
>>959
1日じゃ太らんよ
水分とかうんことかじゃない?
3日以内なら、運動とか野菜増やして無かったことに出来る
2017/07/26(水) 19:25:02.98ID:nESIqRm1
>>960
若いからじゃないか
思えば20そこそこの頃ちょっとウォーキングしただけで痩せたなぁ
同い年のスポーツ選手はその頃頑張って輝いてたのにな
代謝の無駄遣いしてたと思うと人生損した気分になった
2017/07/26(水) 19:32:08.43ID:Ehsy8X9D
若さより毎日90分と腹筋300回の努力を認めてやれよ
2017/07/26(水) 19:38:21.87ID:5BHsimTy
全然レス読んでない自分語りでワロタ
2017/07/26(水) 20:29:29.55ID:83C9azyA
>>965
若くないです
40のおばさんです
すいません
2017/07/26(水) 20:47:26.61ID:9FkbhbSP
急激に痩せると服のサイズも急激に変わって困るな
上はL→Sになったけど
下はサイズが細分化されてるからいつが買い時かわからん
2017/07/26(水) 21:38:10.00ID:84bFNlCN
産後ダイエットで始めたけど母乳の出が悪くなってきた気がする
体に蓄積されてる脂肪が母乳に変わるって訳では無いのか
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 21:52:11.83ID:DwWqI4TQ
糖質制限したら肛門の臭いがなくなった。
汗かくと蒸れていつも臭かったんだが。
2017/07/26(水) 22:28:21.29ID:RCGMvEa5
そんな頻繁に肛門のにおい嗅ぐって猫かな?
2017/07/26(水) 22:40:55.90ID:3Up1+3Y9
野生動物だったら縄張り争いに負けて淘汰されるじゃないか
やっぱり糖質制限は悪だな
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 22:54:42.00ID:Kd33xfMk
嗅ごうと思わなくても裸でしゃがむと肛門から臭ってくる臭い男はいるよ。
俺もですorz
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 23:14:16.68ID:yDh3qSrB
ケツゲに残糞してんじゃないのそれ
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 00:24:05.52ID:Chju0FoT
俺もパンツぬいでしゃがむとにおう臭い男だったw
つーかウンコの臭いじゃねーよ。
汗で蒸れると汗臭と分泌物が混ざりあった男臭いニオイが肛門からするんだよ。

糖質制限しても俺の場合は体臭は変わらんな。
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 03:46:15.58ID:MM4jckIp
糖質制限したら汗の匂いが変わった
並行してランニングもしてたらからどっちの影響か分からんが
2017/07/27(木) 04:38:24.30ID:wDTEYGdk
今日もモスバーガー旨かった
2017/07/27(木) 04:38:43.79ID:9/xwpyeA
ワロタ
2017/07/27(木) 08:00:09.73ID:8vG2YDO3
なにせ糖質制限自慢は己の自堕落自慢、実践者同士の馴れ合いは傷の舐め合いですからw

糖質制限ダイエットを潰すということは、透析患者から透析治療を廃止するのと同じ事ですw
ストレス発散ネタスレを潰されては困る
実践者は頑張れよ
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 08:31:11.78ID:ZbeZuKyd
>>974>>976
この時期なら一日仕事して帰ってきた後とか、運動後は男なら高確率でそうなるぞ。
2017/07/27(木) 08:34:00.91ID:2PfDhnH/
ならない
糖質制限やっててよかった
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 09:16:22.45ID:V0GndAd0
一つ疑問があるんだけど
例えば60/dayの糖質制限したとして
朝昼晩20gづつ取るのと 一回に60gとるのとではどっちが痩せるのかな?
いろんな書籍読んだけど
完全に糖質抜く時間が長いと体が余計に吸収するモードになるので朝昼晩少しづつ取ったほうがいいという説と(こちらの方が多かった)
糖質不足で脂肪をケトン体に変えてエネルギーにするモードが糖質入るたびに中断されるので、完全に糖質を抜いてる時間は長ければ長い方がいいという説
どちらかといえば科学的には後者の方が正しい気がするが…
2017/07/27(木) 09:39:39.46ID:MWcXBukz
体質によるとしか
2017/07/27(木) 09:42:09.25ID:QlxT19OC
三回にわけたほうが良さそうだけどね、少量の糖質なら軽い自重トレですぐ消費されちゃうんじゃないかな?

でも、糖質制限しても脂肪1kgに対して7200カロリー消費しないと燃焼しないから
毎日1000カロリーは消費したい
ウォーキング 40分200カロリー
@800カロリー…
2017/07/27(木) 09:51:32.24ID:HN4CttCB
要は1日1食か3食かだろ
消費>摂取に比べたら鼻クソだから好きにしたらいいさ
2017/07/27(木) 09:53:53.91ID:xhu2TTFm
>>983
糖質のみに飢餓を判断する機能があるっておかしいと思いませんか?
2017/07/27(木) 10:11:12.45ID:jiidZCrA
糖質って意識しないととんでもない量食べちゃうね。これを何も考えず
続けてきたんだな。気づいてよかったよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 10:14:08.61ID:f1Xl7dK7
>>983
おそらく3回に分けた方が痩せると思う。
人は空腹だと本能的にカラダを動かさないようにするから。

ただ自分のカラダと向き合ってやりやすい方をとるべき。
2017/07/27(木) 10:18:24.46ID:HN4CttCB
それも人によるからな
デブは食べ過ぎて摂取過多
ガリは食べなさすぎて消費過少

ガリが断食すると益々体が消費しなくなるのと同じパターン
2017/07/27(木) 10:23:40.20ID:kcZfwT0R
昨日80kgちょうどだったので筋トレ&ジョギング頑張ったのに300g増えてた
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 10:26:19.28ID:RoOW+H71
>>983
糖質は少量を分けて摂ったほうが良い
(時間は等分する必要は無い)
血糖値の上昇を抑えることができる
一気に摂るとスパイクが発生し振幅が大きくなると
血管にダメージを与える
空腹感も増大するといわれてる
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 11:10:01.74ID:kzIgsSu2
>>991水だと思う。翌朝は落ちてるはず。
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 11:50:03.61ID:V0GndAd0
アドバイスありがとう
分けた方が良さそうだね
でも今も脂肪燃焼してると思うと食べるの惜しくなってきた
拒食症の第一歩かも
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 12:14:43.46ID:kzIgsSu2
糖質ゼロ関係で、分かりやすい本教えて。
2017/07/27(木) 12:27:51.82ID:PdTwh2ph
情報としては古いけど
https://www.amazon.co.jp/食べても太らない!-「糖質ゼロ」の健康法-新書y-釜池-豊秋/dp/4862487076

今は癌や癲癇みたいな特殊なのしかないから分かりやすくないんじゃかな
アスリート用のゼロ本がそのうち出るかもね
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:34:43.57ID:DGYEgb32
>>996
>アスリート用のゼロ本がそのうち出るかもね

出ないんじゃね
糖質ゼロは目的や適応条件を厳しくしないと
いろいろ問題あるから廃れてきたんだよ
2017/07/27(木) 13:41:51.38ID:/2P7hM87
次スレあるの?
2017/07/27(木) 13:43:52.19ID:PdTwh2ph
>>997
だからその目的が明確なアスリート向けなら出るかもってこと
その前に運動におけるケトジェニックの優位性がはっきりしないと駄目だろうけど

誰か次スレよろしく

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期の正体も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ119★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1500201524/
2017/07/27(木) 13:59:13.24ID:2PfDhnH/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10日 18時間 20分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況