前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677245275/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667359347/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/09/06(水) 16:09:32.57ID:+tt/lBAT
2023/09/06(水) 16:15:56.23ID:4LwjuIKG
>>1
従軍慰安婦はいない
従軍慰安婦はいない
2023/09/06(水) 16:16:17.34ID:4LwjuIKG
>>1
竹島を返せ
竹島を返せ
2023/09/06(水) 16:18:03.92ID:4LwjuIKG
>>1
ウリナラホルホル
ウリナラホルホル
2023/09/06(水) 16:19:45.58ID:4LwjuIKG
>>1
エベンキ族
エベンキ族
2023/09/06(水) 16:20:09.38ID:4LwjuIKG
>>1
国技は強姦
国技は強姦
2023/09/06(水) 16:40:31.66ID:4LwjuIKG
チョッパリ、ウリには愛はないニカ
2023/09/06(水) 17:16:34.86ID:4LwjuIKG
>>1
半白乙
半白乙
2023/09/06(水) 17:51:43.38ID:Tfq/kYc+
ぁ~、もぅめちゃくちゃだょ!
2023/09/06(水) 17:53:02.64ID:Tfq/kYc+
(大韓民国)←これだけで釣られスギィ!
11132人目の素数さん
2023/09/07(木) 06:41:59.73ID:Ae5K6ZEm 韓国の複素解析と言えば
Kang-Tae Kim
Kang-Tae Kim
2023/09/07(木) 12:12:23.86ID:vxX1RmUe
韓国は数学オリンピック強いのになぜ優秀な数学者が少ない?
13132人目の素数さん
2023/09/08(金) 09:52:07.23ID:PQx9u7pU2023/09/08(金) 10:16:20.33ID:xSOfhHE7
川崎「不法占拠」、戦後70年いまも JFEスチール対策強化 在日朝鮮人ら居住
https://www.sankei.com/article/20181130-5CI3AX5NJZNJ5J7SKCCPICRPUQ/
川崎駅付近も終戦後のどさくさに紛れて半白が住みだした。
多摩川の土手に住みだした連中はスーパー堤防建設にあわせてできたマンションに優先的に移った。
https://www.sankei.com/article/20181130-5CI3AX5NJZNJ5J7SKCCPICRPUQ/
川崎駅付近も終戦後のどさくさに紛れて半白が住みだした。
多摩川の土手に住みだした連中はスーパー堤防建設にあわせてできたマンションに優先的に移った。
2023/09/08(金) 10:19:03.18ID:xSOfhHE7
在日は戦前に貧困から日本へ違法入国したチョンの子孫
16132人目の素数さん
2023/09/08(金) 10:26:12.07ID:PQx9u7pU イギリスはオーストラリアをそんな風に見ているだろうか
17132人目の素数さん
2023/09/08(金) 10:37:05.17ID:PQx9u7pU 日本による満州国建設は日本にとっては合法的で
その記念碑が破壊されたという話は聞かない
その記念碑が破壊されたという話は聞かない
18132人目の素数さん
2023/09/08(金) 10:37:21.22ID:zBDwMc7N ここは希望も未来もない衰退国
過去の繁栄の時代に憧れながら自分を慰めるしかない
過去の繁栄の時代に憧れながら自分を慰めるしかない
19132人目の素数さん
2023/09/08(金) 10:47:23.72ID:PQx9u7pU 日本が「強かった」時代を
「繫栄の時代」と取り違えてはいけない
「繫栄の時代」と取り違えてはいけない
2023/09/08(金) 15:19:12.84ID:L+0FE6Mz
2023/09/08(金) 15:21:48.82ID:xSOfhHE7
隙あらばウリナラホルホル
22132人目の素数さん
2023/09/10(日) 22:35:52.99ID:LgwVD/6q 有限群論で有名なReeの最初の論文は複素解析
23132人目の素数さん
2023/09/11(月) 07:08:04.54ID:z+FmymWJ Bochnerの問題を解いた
2023/09/11(月) 09:50:35.67ID:cdt5Kltw
従軍慰安婦を認めないと数学をやる資格はない
2023/09/11(月) 13:08:03.93ID:cdt5Kltw
2023/09/11(月) 16:57:54.45ID:cdt5Kltw
59 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/09/11(月) 08:55:24.33 ID:z+FmymWJ
professor demeritusの使用例はありますか?
professor demeritusの使用例はありますか?
27132人目の素数さん
2023/09/11(月) 23:59:24.27ID:JKe3l61M 非コンパクトリーマン麺の入門書は?
28132人目の素数さん
2023/09/12(火) 06:43:45.68ID:DYe+rIRO 幾何学的函数論 遠木幸成
29132人目の素数さん
2023/09/12(火) 20:23:50.81ID:DYe+rIRO 開リーマン面
30132人目の素数さん
2023/09/12(火) 21:07:54.82ID:DYe+rIRO O_{AD}
31132人目の素数さん
2023/09/13(水) 09:36:22.19ID:NJWdScQD O_Gはもっと有名
2023/09/13(水) 10:26:39.51ID:QjGayauU
ミッターグ・レフラーの定理すごいね
33132人目の素数さん
2023/09/13(水) 10:53:38.50ID:lR/8S8qC ワイエルシュトラスの乗積定理も
ルンゲの近似定理もそう
ルンゲの近似定理もそう
34132人目の素数さん
2023/09/13(水) 12:27:01.28ID:izKts1Mi リーマンの写像定理は?
35132人目の素数さん
2023/09/14(木) 09:17:50.23ID:E/mOKMLr リーマン・ロッホだけでなく、リーマン面の一意化定理と、アーベル・ヤコビの定理まで証明しているリーマン面の本はある?
36132人目の素数さん
2023/09/14(木) 09:24:49.31ID:uSeCWmOR Forsterの本
37132人目の素数さん
2023/09/18(月) 11:45:57.55ID:T5bQhrTi2023/09/18(月) 13:22:50.36ID:jMXGQw1P
>>37
こういうのいいよね。
こういうのいいよね。
39132人目の素数さん
2023/09/18(月) 21:49:50.35ID:xJHnuZ19 Bergman prizeはなくなったが
Begman awardというものが新たにできた。
受賞者は毎年一名で
tenure以前の米国の若手が対象で
賞金額は2万5000ドル
Begman awardというものが新たにできた。
受賞者は毎年一名で
tenure以前の米国の若手が対象で
賞金額は2万5000ドル
40132人目の素数さん
2023/09/19(火) 08:51:49.91ID:MKFVZkw+ 女性の若手数学者に対するブレイクスルー賞の
賞金は5万ドル
賞金は5万ドル
41132人目の素数さん
2023/09/20(水) 03:05:39.92ID:nk5guMWV The Bergman Prize honors the memory of Stefan Bergman, best known for his research in several complex variables, as well as the Bergman projection and the Bergman kernel function that bear his name. Awards are made every year or two in: 1) the theory of the kernel function and its applications in real and complex analysis; or 2) function-theoretic methods in the theory of partial differential equations of elliptic type with attention to Bergman's operator method.
This prize has been discontinued. In 2023 the AMS allocated the Stefan Bergman Endowment to establish the Stefan Bergman Fellowship as the society's first fellowship specifically for early-career mathematicians.
This prize has been discontinued. In 2023 the AMS allocated the Stefan Bergman Endowment to establish the Stefan Bergman Fellowship as the society's first fellowship specifically for early-career mathematicians.
42132人目の素数さん
2023/09/20(水) 03:10:24.74ID:nk5guMWV >>35
楠幸男の「函数論」
楠幸男の「函数論」
43132人目の素数さん
2023/09/21(木) 06:02:55.95ID:eAmW081H >>35
岩澤本
岩澤本
44132人目の素数さん
2023/09/22(金) 07:28:15.86ID:m9lNcamu 岩澤健吉の「代数函数論」を読み込んだ人たちは
保存会を作って注釈付きの新版を出してほしい
保存会を作って注釈付きの新版を出してほしい
45132人目の素数さん
2023/09/23(土) 11:21:39.46ID:46IVMs7r グリーン関数については詳しい補足が欲しい
46132人目の素数さん
2023/09/24(日) 07:03:13.63ID:hn3vZIHq 小松・レウナー発展の研究が
建部賞(奨励)
建部賞(奨励)
47132人目の素数さん
2023/09/25(月) 15:07:49.21ID:hvIJuJnR 原稿ゼロとか斜陽すぎてワロタ
48132人目の素数さん
2023/09/25(月) 20:59:41.36ID:Ucirhq12 数学通信の
49132人目の素数さん
2023/09/26(火) 09:18:07.42ID:JZNUYo2y 函数論サマーセミナーは盛況だったらしい
50132人目の素数さん
2023/09/26(火) 18:08:13.46ID:JZNUYo2y 福岡周辺からが多かった
51132人目の素数さん
2023/09/27(水) 08:42:02.76ID:A8G2r3g1 >>47
かつて栄光に満ちた時代があったのだろうか
かつて栄光に満ちた時代があったのだろうか
2023/09/27(水) 13:11:57.74ID:5S1IbSHL
無かったんですか?
53132人目の素数さん
2023/09/27(水) 20:00:54.28ID:yhVkIQ1c >岩澤健吉の「代数函数論」を読み込んだ人たちは
>保存会を作って注釈付きの新版を出してほしい
たしか英語版あるやん。
>保存会を作って注釈付きの新版を出してほしい
たしか英語版あるやん。
54132人目の素数さん
2023/09/27(水) 20:01:57.26ID:yhVkIQ1c 藤原松三郎の「常微分方程式論」を注釈つきで復刻をださんかな。
55132人目の素数さん
2023/09/29(金) 08:24:21.63ID:iWWCReTJ 文庫化の時に注釈がつくものが多い
56132人目の素数さん
2023/09/30(土) 07:01:05.60ID:lmKkisF9 HirzebruchのHillbert modular surfaceの和訳が欲しい
57132人目の素数さん
2023/10/11(水) 20:50:30.89ID:sGGYYu2l rationalかK3か
楕円曲面か一般型
楕円曲面か一般型
58132人目の素数さん
2023/10/12(木) 07:37:02.05ID:GRfvhZqk Hilbert modular surfaceは
1901年の
Blumentalの教授資格論文に
現れたのが最初
1901年の
Blumentalの教授資格論文に
現れたのが最初
59132人目の素数さん
2023/10/13(金) 01:19:09.31ID:a+V5NCei 多重円板の商空間で
体積が有限なものは清水が調べた
体積が有限なものは清水が調べた
60132人目の素数さん
2023/10/14(土) 07:18:20.23ID:bWFtusHz n重円板のZ^{n+1}による商空間が面白い
2023/10/14(土) 11:31:37.39ID:LObxisxB
論文書いて興奮してるの?
62132人目の素数さん
2023/10/14(土) 12:10:05.30ID:bWFtusHz 多重円板のZによる商空間がSteinであることが分かったのは
最近のことらしい
最近のことらしい
63132人目の素数さん
2023/10/14(土) 12:11:08.48ID:bWFtusHz とりあえずZ^2だとどうかが
知りたいのだが
知りたいのだが
64132人目の素数さん
2023/10/14(土) 20:53:59.93ID:bWFtusHz ZとZの半直積でないと
65132人目の素数さん
2023/10/14(土) 23:10:00.86ID:bWFtusHz 結局はsolvmanifoldの話になる
66132人目の素数さん
2023/10/15(日) 10:54:48.21ID:DW182XRe locally conformally flatも
67132人目の素数さん
2023/10/16(月) 09:50:21.67ID:QKb2gjnd locally conformally Kaehler
68132人目の素数さん
2023/10/16(月) 22:14:14.76ID:SuX/6kjk 生成元がhyperbolicな場合にできて
次にparabolicができた。
一般にはOsaka J.に出た論文で
有界等質領域の場合にできた
次にparabolicができた。
一般にはOsaka J.に出た論文で
有界等質領域の場合にできた
69132人目の素数さん
2023/10/17(火) 10:30:09.34ID:UvWwTMrh Zだけで割る話の前にできていたのが
Hilbert-Blumenthalのモジュラー曲面
Hilbert-Blumenthalのモジュラー曲面
2023/10/17(火) 10:57:21.98ID:t4euF/py
twitterでやったら
71132人目の素数さん
2023/10/17(火) 11:23:54.85ID:UvWwTMrh >>70
61?
61?
72132人目の素数さん
2023/10/18(水) 08:31:47.22ID:piSvCQYV 3次方程式からアーベルと岡につながる
73132人目の素数さん
2023/10/18(水) 12:19:00.08ID:onhuziV2 可解群と上空移行
74132人目の素数さん
2023/10/19(木) 06:24:59.13ID:x6EAQRA1 是聞零
75132人目の素数さん
2023/10/19(木) 23:09:08.02ID:Ox7q1laF VII_0
76132人目の素数さん
2023/10/22(日) 22:36:36.46ID:qfkKScJ9 井上曲面の高次元版ができている
77132人目の素数さん
2023/10/23(月) 10:12:28.13ID:axfP+9As hyperbolic Inoueの高次元版はまだない
78132人目の素数さん
2023/10/23(月) 18:40:50.06ID:aGlfRLtz 数学では上質の最先端どうしの
intercourseが面白い
intercourseが面白い
79132人目の素数さん
2023/10/25(水) 20:48:32.95ID:M7SMdYoJ pluricomplex Green function G について
G(z,w)-G(w,z)の境界挙動は
どれくらい知られているのだろうか
G(z,w)-G(w,z)の境界挙動は
どれくらい知られているのだろうか
80132人目の素数さん
2023/10/26(木) 06:25:11.67ID:O+pQB/AU 77
訂正
Inoue-Hirzebruch曲面の高次元版は
1987年のG.K.Sankaranの論文にあります。
訂正
Inoue-Hirzebruch曲面の高次元版は
1987年のG.K.Sankaranの論文にあります。
81132人目の素数さん
2023/10/27(金) 08:09:06.70ID:YiG1ydM1 去年出たMiebach-Oeljekrausの論文には引用されていない
82132人目の素数さん
2023/10/28(土) 07:24:49.93ID:ADdtMmRC 先週は函数論シンポジウムがあった
83132人目の素数さん
2023/10/28(土) 11:21:51.39ID:q9VSzBeB 昨日はポテンシャル論セミナー
84132人目の素数さん
2023/10/28(土) 23:46:36.40ID:ADdtMmRC ヴィジュアル複素解析 単行本 – 2002/1/1
T. ニーダム (著), Tristan Needham (原名),
石田 久 (翻訳), 大竹 博巳 (翻訳),
佐官 謙一 (翻訳), 谷口 雅彦 (翻訳), & 6 その他
アマゾンで見たら30000円以上していた
T. ニーダム (著), Tristan Needham (原名),
石田 久 (翻訳), 大竹 博巳 (翻訳),
佐官 謙一 (翻訳), 谷口 雅彦 (翻訳), & 6 その他
アマゾンで見たら30000円以上していた
85132人目の素数さん
2023/10/29(日) 08:52:11.19ID:U7R8Ml5T 擬等角写像講義 (数学クラシックス) 単行本 – 2015/8/25
L. V. アールフォルス (著), 谷口 雅彦 (翻訳)
「北狐」(多分北大関係者)のカスタマーレビューが面白い
L. V. アールフォルス (著), 谷口 雅彦 (翻訳)
「北狐」(多分北大関係者)のカスタマーレビューが面白い
86132人目の素数さん
2023/11/01(水) 10:47:55.65ID:FRQ9rdQB 代数 (数理解析シリーズ) 単行本 – 1976/12/1
西村孟 (著)
3000円台だから
絶版の古書にしては安価か
西村孟 (著)
3000円台だから
絶版の古書にしては安価か
2023/11/01(水) 10:55:46.77ID:11Xq3i3Z
古書の流通のレビューなんて何の役にも立たない
そんなこともあるんだな,で終わり
そんなこともあるんだな,で終わり
88132人目の素数さん
2023/11/01(水) 22:47:22.88ID:FRQ9rdQB 西村先生の授業を受けたことがあれば
「代数」は改めて眺めてみたい本であろう
「代数」は改めて眺めてみたい本であろう
2023/11/05(日) 09:39:17.35ID:VauRp4KN
煽った手前図書館行って内容見てきた
やる気がある学生が線形代数と並行して自習するには今でも良さそうな本
多項式からの具体例がいっぱい載ってる
やる気がある学生が線形代数と並行して自習するには今でも良さそうな本
多項式からの具体例がいっぱい載ってる
2023/11/05(日) 09:39:27.44ID:VauRp4KN
煽った手前図書館行って内容見てきた
やる気がある学生が線形代数と並行して自習するには今でも良さそうな本
多項式からの具体例がいっぱい載ってる
やる気がある学生が線形代数と並行して自習するには今でも良さそうな本
多項式からの具体例がいっぱい載ってる
91132人目の素数さん
2023/11/05(日) 22:13:49.99ID:5LHa7EOg 数理解析シリーズはもっとたくさん出してほしかった
92132人目の素数さん
2023/11/06(月) 08:03:58.66ID:DN7G53u1 代数の本はあまり古くならない
2023/11/06(月) 08:59:57.83ID:FNThUj4Z
>>92
解析とか幾何の本はすぐ古くなるのか
解析とか幾何の本はすぐ古くなるのか
94132人目の素数さん
2023/11/06(月) 10:07:17.44ID:DN7G53u1 陳腐化する
95132人目の素数さん
2023/11/06(月) 10:56:00.73ID:DN7G53u1 幾何学的群論のこれまでのテキストは
正井の本の出現により陳腐化した
正井の本の出現により陳腐化した
96132人目の素数さん
2023/11/06(月) 12:23:51.49ID:gYomao13 どーでもいい雑魚でしょ
97132人目の素数さん
2023/11/06(月) 12:29:09.40ID:DN7G53u1 藤原耕二ならそう言いそうだね
98132人目の素数さん
2023/11/07(火) 07:09:30.26ID:ivDADiXg 解析概論のルベーグ積分論は
いらないと言われて久しい
いらないと言われて久しい
99132人目の素数さん
2023/11/07(火) 11:24:53.65ID:ivDADiXg 陳腐化するのが早いのは
物理がからむからだろう
物理がからむからだろう
100132人目の素数さん
2023/11/07(火) 22:25:51.60ID:3AA75BVS >>99
古典不変式論のいい本無い?
古典不変式論のいい本無い?
101132人目の素数さん
2023/11/07(火) 23:14:04.49ID:ivDADiXg ワイルの本が有名だけど
102132人目の素数さん
2023/11/08(水) 08:32:16.53ID:HaeF5xg3 The Classical Groups: Their Invariants and Representations (Princeton Landmarks in Mathematics and Physics) ペーパーバック – 1997/10/13
英語版 Hermann Weyl (著)
英語版 Hermann Weyl (著)
103132人目の素数さん
2023/11/09(木) 07:11:24.04ID:1ZwzN0Uh ワイルなら
スレチでないのは
「リーマン面」
スレチでないのは
「リーマン面」
104132人目の素数さん
2023/11/09(木) 23:07:23.25ID:1ZwzN0Uh 1913年
105132人目の素数さん
2023/11/12(日) 13:23:08.78ID:tW5aD+Wk 射影構造が面白いらしい
106132人目の素数さん
2023/11/12(日) 23:22:05.02ID:6ZTdaEO/ 中井三留先生がご逝去
107132人目の素数さん
2023/11/13(月) 00:08:54.74ID:xJZUehQh 合掌
「リーマン面の理論」を読んだ方の感想を聴きたい
「リーマン面の理論」を読んだ方の感想を聴きたい
108132人目の素数さん
2023/11/13(月) 03:37:01.99ID:Y7Xk5f++ 第6章の内容が拠るところについて
著者は広中論文以外上げていないが
個人的に伺ったところによると
中井論文もできていたが
ぶつかったので発表しなかったとのこと
従ってこの部分は著者自身の研究結果であるともいえる
著者は広中論文以外上げていないが
個人的に伺ったところによると
中井論文もできていたが
ぶつかったので発表しなかったとのこと
従ってこの部分は著者自身の研究結果であるともいえる
109132人目の素数さん
2023/11/13(月) 07:11:16.92ID:Y7Xk5f++ この本が出版されたのは1980年。
それまで入門書として定評があったSpringerの本にはない要素があり
新鮮だったが
セミナー等では
1981年に出たForsterの本や
1987年の及川本の方がよく読まれたようだ。
それまで入門書として定評があったSpringerの本にはない要素があり
新鮮だったが
セミナー等では
1981年に出たForsterの本や
1987年の及川本の方がよく読まれたようだ。
110132人目の素数さん
2023/11/13(月) 11:03:57.34ID:5hj7DXOR 「リーマン面の理論」、文字数の量に圧倒される。読んでみたいとおもうが、この辺を勉強するとしたら及川の方を選んでしまう
111132人目の素数さん
2023/11/13(月) 14:37:46.94ID:BzQgNSIh 最初の2章で一学期分か
112132人目の素数さん
2023/11/13(月) 15:45:39.01ID:BzQgNSIh 50年前は最初の2章が複素解析の授業の定番だった
113132人目の素数さん
2023/11/14(火) 06:59:20.52ID:uoklly3D まえがき
良く識られているようにリーマン面は1851年ゲッチンゲン大学に提出した
学位論文においてリーマンが導入した概念で
あとがき
本書を執筆するに当たり参考にした書物、・・・
[1] 戸田暢茂:リーマン面、サイエンス社、1976年、112pp.
・・・
[36] 吹田信之:近代函数論II、森北出版 1976年、196pp.
・・・
[44] N. Dunford-J.Schwartz: Linear Operators [Part I],
Interscience, 1967年、855pp.
良く識られているようにリーマン面は1851年ゲッチンゲン大学に提出した
学位論文においてリーマンが導入した概念で
あとがき
本書を執筆するに当たり参考にした書物、・・・
[1] 戸田暢茂:リーマン面、サイエンス社、1976年、112pp.
・・・
[36] 吹田信之:近代函数論II、森北出版 1976年、196pp.
・・・
[44] N. Dunford-J.Schwartz: Linear Operators [Part I],
Interscience, 1967年、855pp.
114132人目の素数さん
2023/11/14(火) 14:30:47.63ID:sviw/d7x 世の中にいっぱいありそうな書き出し
115132人目の素数さん
2023/11/14(火) 23:44:00.28ID:uoklly3D イッサの定理はこの本だけ
116132人目の素数さん
2023/11/15(水) 07:56:16.59ID:aMykPJXd 複素力学系の定番の教科書といえば?
117132人目の素数さん
2023/11/16(木) 06:38:53.32ID:fUP4Yuoe 実績を残せたのは宍倉だけで
超難問しか残っていない分野とされているようだ
超難問しか残っていない分野とされているようだ
118132人目の素数さん
2023/11/17(金) 06:25:37.66ID:D1C7SJVc フランスではYoccozの次の世代な何をやっているのだろう
119132人目の素数さん
2023/11/17(金) 16:32:44.20ID:iqg0G7R1 Shunsuke Morosawa, Holomorphic dynamics, Cambridge University Press, 2000,
120132人目の素数さん
2023/11/17(金) 18:10:18.76ID:jjsbEiiZ 複素平面C上の単位円周上 C_1 の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は 、
C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上で回転群Gをなし、
C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上の回転群G上の特異点であるから、
単位円周上 C_1 から C_1 上の4個の特異点 ±(1±i)/√2 を取り除けば、
C_1 上の解析を実数体R上の部分空間上で実解析的に行えるようになるという
よって、実数体Rから代数的無理数を取り除けば、実数体R上から
代数的無理数全体を取り除いた部分空間上で実解析が行えるようになるという
故に、実数論でeの無理性を示したことは、実はeの超越性を示したことにつながるという
C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上で回転群Gをなし、
C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上の回転群G上の特異点であるから、
単位円周上 C_1 から C_1 上の4個の特異点 ±(1±i)/√2 を取り除けば、
C_1 上の解析を実数体R上の部分空間上で実解析的に行えるようになるという
よって、実数体Rから代数的無理数を取り除けば、実数体R上から
代数的無理数全体を取り除いた部分空間上で実解析が行えるようになるという
故に、実数論でeの無理性を示したことは、実はeの超越性を示したことにつながるという
121132人目の素数さん
2023/11/17(金) 21:23:05.69ID:D1C7SJVc πの超越性は?
122132人目の素数さん
2023/11/18(土) 04:44:54.62ID:12UO5YgO >>121
πの無理性を複素数を使わずに実数のみを使って証明しようと試みた
その結果、少し長くなって単純な方法では行かなかったけど、
πの無理性も証明も実数論で無理性を示したときと同様に証明出来たから、
eと同様に実解析的な方法で行けば、πの無理性の証明もπの超越性を示せたことになる
後になってテキストを見たら、それに書いてあるπの無理性の証明がより速く簡単な証明だった
πの無理性を複素数を使わずに実数のみを使って証明しようと試みた
その結果、少し長くなって単純な方法では行かなかったけど、
πの無理性も証明も実数論で無理性を示したときと同様に証明出来たから、
eと同様に実解析的な方法で行けば、πの無理性の証明もπの超越性を示せたことになる
後になってテキストを見たら、それに書いてあるπの無理性の証明がより速く簡単な証明だった
123132人目の素数さん
2023/11/18(土) 06:29:05.76ID:jA9P68SC テキストはHardy-Wright?
それともBaker?
それともBaker?
124132人目の素数さん
2023/11/18(土) 06:41:43.52ID:12UO5YgO >>123
そういう専門書だけでなく、杉浦 解析入門Ⅰにも書いてある
そういう専門書だけでなく、杉浦 解析入門Ⅰにも書いてある
125132人目の素数さん
2023/11/18(土) 06:49:21.52ID:jA9P68SC H-WとBは入門書だし
和訳も出ている
和訳も出ている
126132人目の素数さん
2023/11/18(土) 06:58:15.66ID:12UO5YgO127132人目の素数さん
2023/11/18(土) 07:02:29.41ID:jA9P68SC H-Wでは証明に先立ってアイディアを一言でまとめている。
128132人目の素数さん
2023/11/19(日) 14:03:56.18ID:7q2Y38Z2 有理近似の精度が一定の限界を越せば超越的
129132人目の素数さん
2023/11/19(日) 18:44:38.72ID:DCBuYG8U >>127
持っているのはベイカーの本
持っているのはベイカーの本
130132人目の素数さん
2023/11/19(日) 18:49:45.13ID:DCBuYG8U131132人目の素数さん
2023/11/19(日) 21:15:40.88ID:lDLa/ZyX eやπの話
132132人目の素数さん
2023/11/20(月) 18:24:39.47ID:qZsXhCEF 角が平面上でのみ定義出来て3次元以上のユークリッド空間の場合には一般化出来ない概念だから、
オイラーの公式は複素1次元特有の公式だね
オイラーの等式 e^{iπ}=-1 もそれと同じで複素1次元特有の等式
オイラーの公式は複素1次元特有の公式だね
オイラーの等式 e^{iπ}=-1 もそれと同じで複素1次元特有の等式
133132人目の素数さん
2023/11/20(月) 18:44:26.64ID:qZsXhCEF 角というより角度が適切で角測度か
134132人目の素数さん
2023/11/23(木) 14:19:57.71ID:dUtacV1H 複素関数論の続きって代数曲線論で良いの?
135132人目の素数さん
2023/11/26(日) 16:43:57.95ID:4x/OCPLj 野口さんの複素関数論の本は普通の本に見えますが、難しいというレビューがあるのはなぜですか?
136132人目の素数さん
2023/11/27(月) 08:55:43.80ID:/ddZkdA8 アールフォルスの「複素解析」が普通の本に見えるという話は
聞いたことがない。
聞いたことがない。
137132人目の素数さん
2023/11/27(月) 22:21:44.30ID:/ddZkdA8 野口・落合の本は難しい
138132人目の素数さん
2023/11/28(火) 06:51:19.03ID:ABxOPJme 知らん
139132人目の素数さん
2023/11/28(火) 07:39:25.63ID:OATI8M4w 幾何学的関数論 (数学選書) 単行本 – 1984/10/1
落合 卓四郎 (著), 野口 潤次郎 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価
すべての形式と版を表示
単行本
¥6,000
7中古品から ¥5,000
1コレクター商品から ¥19,143
ペーパーバック
¥7,150
獲得ポイント: 130pt
落合 卓四郎 (著), 野口 潤次郎 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価
すべての形式と版を表示
単行本
¥6,000
7中古品から ¥5,000
1コレクター商品から ¥19,143
ペーパーバック
¥7,150
獲得ポイント: 130pt
140132人目の素数さん
2023/11/29(水) 07:11:29.69ID:RjgHsxa/ 高校生の時に読んだ吉田洋一『函数論』(岩波全書)で「ネヴァンリンナ理論」というものの存在を知り、
詳しく勉強してみたいという憧れを抱いた。大学に入学して直ぐに、
ネヴァンリンナ理論を幾何学的に再構築したアールフォルスにより、
ピカールの定理の除外値の数2がリーマン球面のオイラー標数である事が示されたと知り、憧れはますます強くなった。小沢満先生の『近代函数論 I』(1976年)を読んでも、オイラー標数がどの様に関係しているか分からなかった(この本をどこまで理解できていたか怪しいが)。
本書の例(5.4.58)で除外指数関係式にオイラー標数が現れることを知った時の嬉しさは一入だった。
詳しく勉強してみたいという憧れを抱いた。大学に入学して直ぐに、
ネヴァンリンナ理論を幾何学的に再構築したアールフォルスにより、
ピカールの定理の除外値の数2がリーマン球面のオイラー標数である事が示されたと知り、憧れはますます強くなった。小沢満先生の『近代函数論 I』(1976年)を読んでも、オイラー標数がどの様に関係しているか分からなかった(この本をどこまで理解できていたか怪しいが)。
本書の例(5.4.58)で除外指数関係式にオイラー標数が現れることを知った時の嬉しさは一入だった。
141132人目の素数さん
2023/11/29(水) 23:28:38.93ID:RjgHsxa/ 幾何学的函数論
フォーマット:
図書
責任表示:
遠木幸成著
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 共立出版, 1957
形態:
87p ; 21cm
著者名:
遠木, 幸成(1913-1992) <DA01069942>
シリーズ名:
現代数学講座 ; 8, 12-A <BN00974502>
フォーマット:
図書
責任表示:
遠木幸成著
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 共立出版, 1957
形態:
87p ; 21cm
著者名:
遠木, 幸成(1913-1992) <DA01069942>
シリーズ名:
現代数学講座 ; 8, 12-A <BN00974502>
142132人目の素数さん
2023/11/30(木) 19:41:34.19ID:3HGzb6v0 定義されていない術語をつかったり,論証をとばしたり,演習問題のこたえがまちがっていたりしている箇所があるので,それらを自分でなおせる人にはともかく,初学者にはむかないとおもいます.星を 1 にするのはこころもとないので 2 にしておきますが,すこしがっかりさせられた本でした.
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
前書きにもある通り複素解析の理論を厳密に展開されていると思う。特に多変数関数論を勉強したい方には予備知識として近似定理を勉強した方が良いが、ルンゲの定理からの一連の流れの解説が良い。
留数定理周辺までの理論なら他にも良い参考書はたくさんあるので、必ずしもこの本がベストでは無いと思うが、それ以降のトピックとして重要なものがコンパクトにまとめられていると思う。
内容的にアールフォルスと比較されるが、定義定理証明の流れに慣れているならこの本の方が読みやすいと思う。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
前書きにもある通り複素解析の理論を厳密に展開されていると思う。特に多変数関数論を勉強したい方には予備知識として近似定理を勉強した方が良いが、ルンゲの定理からの一連の流れの解説が良い。
留数定理周辺までの理論なら他にも良い参考書はたくさんあるので、必ずしもこの本がベストでは無いと思うが、それ以降のトピックとして重要なものがコンパクトにまとめられていると思う。
内容的にアールフォルスと比較されるが、定義定理証明の流れに慣れているならこの本の方が読みやすいと思う。
143132人目の素数さん
2023/11/30(木) 19:50:29.14ID:nKaxUrcw コピペした人には刺さったようだから
少なくとも無意味なレビューではないようだ
少なくとも無意味なレビューではないようだ
144132人目の素数さん
2023/11/30(木) 21:38:02.80ID:3HGzb6v0 刺さった?
レビューを二通りコピペしたが
どちらが受け入れられやすいレビューであるかは
一目瞭然だろう
レビューを二通りコピペしたが
どちらが受け入れられやすいレビューであるかは
一目瞭然だろう
145132人目の素数さん
2023/11/30(木) 23:26:34.78ID:nKaxUrcw 16人が役に立ったと考えているほうですね
146132人目の素数さん
2023/11/30(木) 23:41:53.49ID:3HGzb6v0 >>145
文章がちゃんと読めればそうは思えないはず
文章がちゃんと読めればそうは思えないはず
147132人目の素数さん
2023/11/30(木) 23:52:51.64ID:nKaxUrcw >>142のコピペではなぜか切られているようですが全文を見ると
下のレビュアーも(1)誤植が多いこと(2)一部証明が欠落していること
(3)本文に書かれてない考え方が出現することを認めており
上のレビュアーの信頼性は高いと考えられます
下のレビュアーは明らかに初学者ではないようです
一般書店に並ぶ本のレビューとして正しいのは上のレビューでしょう
下のレビュアーも(1)誤植が多いこと(2)一部証明が欠落していること
(3)本文に書かれてない考え方が出現することを認めており
上のレビュアーの信頼性は高いと考えられます
下のレビュアーは明らかに初学者ではないようです
一般書店に並ぶ本のレビューとして正しいのは上のレビューでしょう
148132人目の素数さん
2023/12/01(金) 00:59:39.72ID:TQ3+oCgt 定義されていない術語をつかったり,論証をとばしたり,演習問題のこたえがまちがっていたりしている箇所があるので,それらを自分でなおせる人にはともかく,初学者にはむかないとおもいます.
こういう文章を書く初学者は、
初学者の域をいつまでたっても抜け出せない初学者だと思う
こういう文章を書く初学者は、
初学者の域をいつまでたっても抜け出せない初学者だと思う
149132人目の素数さん
2023/12/01(金) 08:50:24.66ID:NlpcXetf このレビュアーはちゃんと本を読み通した上で自分の感想を述べており誠実です
そういう読者を,いつまでも初学者,と決め込むのは排他的な態度であり失礼であります
知識でマウントをとって晒しものにしようとしているのなら,そういう邪悪な行動は慎むべきです
そういう読者を,いつまでも初学者,と決め込むのは排他的な態度であり失礼であります
知識でマウントをとって晒しものにしようとしているのなら,そういう邪悪な行動は慎むべきです
150132人目の素数さん
2023/12/01(金) 09:53:27.18ID:TQ3+oCgt がっかりさせらられた本を読みとおしたのは
変わっている
変わっている
151132人目の素数さん
2023/12/01(金) 09:55:13.27ID:TQ3+oCgt 読みとおさなくてもチラ見だけでミスをあげつらうことはできる
152132人目の素数さん
2023/12/02(土) 11:36:09.04ID:T5GJBcQ8 レビューが参考になったという16人は
「購入しない理由が見つかってよかった」
ということではないか
「購入しない理由が見つかってよかった」
ということではないか
153132人目の素数さん
2023/12/02(土) 14:50:11.92ID:FVEv3aIs Ahlforsは古いと言われますが、具体的にどういうことなのか説明してください。
154132人目の素数さん
2023/12/02(土) 19:26:52.04ID:FdHKZjGC155132人目の素数さん
2023/12/02(土) 21:44:52.57ID:q214rjdY 古い=陳腐化した
156132人目の素数さん
2023/12/03(日) 23:08:37.46ID:hWdjMILM 古いと見放されているのなら
なぜあちこちの学部生セミナーで読まれ続けているのか
なぜあちこちの学部生セミナーで読まれ続けているのか
157132人目の素数さん
2023/12/05(火) 06:11:12.16ID:wT8JA2sl 学部生には古いものが必要
158132人目の素数さん
2023/12/05(火) 08:57:59.55ID:bNFUycsI 古いもの捨てないとそのうちパンクするのでは
159132人目の素数さん
2023/12/05(火) 18:14:48.16ID:Hyzyxkm9 Steinらの本とAhlforsの本はどっちがいい?
160132人目の素数さん
2023/12/05(火) 18:29:24.55ID:XJYFaPRx その質問はナンセンス
161132人目の素数さん
2023/12/05(火) 20:00:53.07ID:wT8JA2sl PrincetonかHarvardか
162132人目の素数さん
2023/12/07(木) 13:28:44.77ID:/+tSlUYV SteinとAhlforsの次だと
FeffermanとSiu(またはMcMullen)
FeffermanとSiu(またはMcMullen)
163132人目の素数さん
2023/12/07(木) 16:15:07.09ID:GOyzAJHf Langの複素解析の本はどうですか?
164132人目の素数さん
2023/12/07(木) 16:35:51.75ID:/+tSlUYV 厚すぎるのではないか
165132人目の素数さん
2023/12/07(木) 18:19:08.09ID:/+tSlUYV よい本ではある
166132人目の素数さん
2023/12/08(金) 15:02:37.88ID:d7+ZXqyb 結局、初学者は何を読むのがベストなんですか?
167132人目の素数さん
2023/12/08(金) 16:11:41.83ID:tXh/XCTb ハーツホーン
168132人目の素数さん
2023/12/08(金) 17:22:21.18ID:ztq1mJmq 複素解析なら
やはりアールフォルス
やはりアールフォルス
169132人目の素数さん
2023/12/08(金) 17:42:42.35ID:ztq1mJmq Residue and dualityは
複素解析と無関係ではないが
授業で留数定理を聞いただけで
読めるようなものではない
複素解析と無関係ではないが
授業で留数定理を聞いただけで
読めるようなものではない
170132人目の素数さん
2023/12/09(土) 04:06:45.15ID:CN0B/wdI いろんな読み方ができる本がお勧め
171132人目の素数さん
2023/12/09(土) 13:06:08.49ID:g8aKoiq6 辻本
172132人目の素数さん
2023/12/10(日) 15:37:53.69ID:DKEA5Esh 清美?
173132人目の素数さん
2023/12/10(日) 16:05:38.92ID:DfeIZA9K174132人目の素数さん
2023/12/10(日) 16:35:08.95ID:vOiMGb6O >>172
そのネタはガイシュツ
そのネタはガイシュツ
175132人目の素数さん
2023/12/10(日) 21:20:19.61ID:o+3bY1D/ 概出ではなく既出だろう
176132人目の素数さん
2023/12/10(日) 21:21:57.81ID:vOiMGb6O177132人目の素数さん
2023/12/10(日) 21:36:14.18ID:o+3bY1D/ 清美はつじもとで
元はつじげん
元はつじげん
178132人目の素数さん
2023/12/10(日) 21:46:27.49ID:DfeIZA9K 数学者は「つじ はじめ」さんですが
179132人目の素数さん
2023/12/10(日) 22:05:08.32ID:o+3bY1D/ 松元はまつげん
180132人目の素数さん
2023/12/10(日) 22:10:40.23ID:vOiMGb6O 松元と単元
181132人目の素数さん
2023/12/11(月) 18:53:24.08ID:jpum57sp 岡潔はおかけつ
182132人目の素数さん
2023/12/12(火) 07:16:37.08ID:wzujSq71 複素函数論 単行本 – 2000/1/1
辻 正次 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価
5つ星のうち5.0 良い参考書
2023年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学科の学生だけでなく、物理や電気電子系にも良い3個書だと思います。
辻 正次 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価
5つ星のうち5.0 良い参考書
2023年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数学科の学生だけでなく、物理や電気電子系にも良い3個書だと思います。
183132人目の素数さん
2023/12/12(火) 10:40:14.89ID:y5CcJSmf184132人目の素数さん
2023/12/12(火) 13:04:17.56ID:njJ3PySn これもよい本
複素関数論 単行本(ソフトカバー) – 2011/12/1
辻 良平 (著), 柳原 二郎 (著), 西尾 和弘 (著), & 2 その他
3.3 5つ星のうち3.3 3個の評価
複素関数論 単行本(ソフトカバー) – 2011/12/1
辻 良平 (著), 柳原 二郎 (著), 西尾 和弘 (著), & 2 その他
3.3 5つ星のうち3.3 3個の評価
185132人目の素数さん
2023/12/12(火) 16:07:37.11ID:0fPPjc0w 岡穴
186132人目の素数さん
2023/12/12(火) 17:28:27.46ID:0fPPjc0w 演習は大学演習
187132人目の素数さん
2023/12/12(火) 18:40:50.77ID:0fPPjc0w 笠原がお薦め、証明が丁寧
188132人目の素数さん
2023/12/12(火) 22:10:38.72ID:0fPPjc0w 金子もいいぞ
189132人目の素数さん
2023/12/12(火) 22:20:08.85ID:wzujSq71 最新で最強
190132人目の素数さん
2023/12/13(水) 20:52:45.49ID:L602Ag0S 曲面論につながる曲線論のように
多変数関数論に自然につながる一変数複素解析のテキストが
あればよい。
笠原本はそれに近いのだろうが。
多変数関数論に自然につながる一変数複素解析のテキストが
あればよい。
笠原本はそれに近いのだろうが。
191132人目の素数さん
2023/12/13(水) 21:38:04.21ID:x47ro7vz まず多変数関数論やってみろ、撃破されるから
192132人目の素数さん
2023/12/13(水) 23:02:29.16ID:C0P4jsY0 ぅゎぁ…
すっごぃぉっきぃㇹ"ヶつっこみ…
すっごぃぉっきぃㇹ"ヶつっこみ…
193132人目の素数さん
2023/12/13(水) 23:05:58.29ID:C0P4jsY0 シャッ シャッ シャシャシャシャ ぉ釈迦にッッコミ‥ォモシレ‥
194132人目の素数さん
2023/12/21(木) 05:21:38.39ID:eUWegr59 カルタンの本も多変数を扱っとるな
195132人目の素数さん
2023/12/22(金) 06:42:50.62ID:2klI76d6 カプランの本も扱っている
196132人目の素数さん
2023/12/22(金) 20:46:10.54ID:2klI76d6 工科のための複素解析入門 単行本 – 1977/1/1
ウィルフレッド カプラン (著), 道脇 義正 (著)
ウィルフレッド カプラン (著), 道脇 義正 (著)
197132人目の素数さん
2023/12/22(金) 22:18:05.78ID:xEskLz4S 工科のための
198132人目の素数さん
2023/12/24(日) 00:50:30.36ID:Mge3biNZ 複素関数をしっかり勉強するためにこの本で勉強しました。
大学での科目名は忘れてしまいました。
書き込みがいっぱいあるのでちゃんと勉強したことがわかります。
この後、ラプラス変換の演習の本を勉強しました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
大学での科目名は忘れてしまいました。
書き込みがいっぱいあるのでちゃんと勉強したことがわかります。
この後、ラプラス変換の演習の本を勉強しました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
199132人目の素数さん
2023/12/24(日) 22:41:19.37ID:x2GFqWq7 MITではどんな教科書を使って複素解析を教えているのだろうか
200132人目の素数さん
2023/12/24(日) 22:46:03.38ID:KoIrZm/1 illustrated complex analysis
201132人目の素数さん
2023/12/25(月) 04:52:35.89ID:7HvkKwKX Visual Complex Analysis: 25th Anniversary Edition ペーパーバック – 2023/1/26
英語版 Tristan Needham (著), Roger Penrose (はしがき)
英語版 Tristan Needham (著), Roger Penrose (はしがき)
202132人目の素数さん
2023/12/25(月) 16:41:04.96ID:1TXGqSHk 14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
203132人目の素数さん
2023/12/25(月) 16:43:26.19ID:1TXGqSHk Tolle Darstellung, endlich kommt die Geometrie zu ihrem Recht
204132人目の素数さん
2023/12/25(月) 22:46:54.93ID:wfPU1yhI 層のコホモロジーは必須ですか
205132人目の素数さん
2023/12/25(月) 23:20:47.21ID:7HvkKwKX ポテンシャル論をやることが目的なら
必須であるとは言えない
必須であるとは言えない
206132人目の素数さん
2023/12/26(火) 19:08:03.12ID:EpaSn+7/ Complex manifolds without potential theoryでも
層コホモロジーは必須ではなさそう
層コホモロジーは必須ではなさそう
207132人目の素数さん
2023/12/26(火) 22:42:15.04ID:S5czeSxx 複素幾何では必須
208132人目の素数さん
2023/12/27(水) 10:15:18.94ID:4pBIh7es 高次元複素解析空間のなかで
綺麗な構造を持つものを記述する理論は
高度に代数的
その基礎としてなら層コホモロジーは必須
綺麗な構造を持つものを記述する理論は
高度に代数的
その基礎としてなら層コホモロジーは必須
209132人目の素数さん
2023/12/27(水) 20:23:59.17ID:TXIc8Mc5 層コホモロジーの知識が必要な例
Castelnuovo-Mumfordの定理
O-regular sheafはglobally generated
Castelnuovo-Mumfordの定理
O-regular sheafはglobally generated
210132人目の素数さん
2023/12/28(木) 05:42:32.27ID:X5hzu1w5 Guido Castelnuovo (14 August 1865 – 27 April 1952)
まだ層コホモロジーはなかった時代
まだ層コホモロジーはなかった時代
211132人目の素数さん
2023/12/28(木) 20:59:47.57ID:X5hzu1w5 新城さんは例外集合の判定条件で有名
212132人目の素数さん
2023/12/29(金) 08:28:55.26ID:O2hO3W65 単なる層コホモロジーでなく
「増大度つきの」コホモロジーの重要性は
1970年代にはDeligneらによって指摘されていた。
混合Hodge理論はその一つの実現例である。
「増大度つきの」コホモロジーの重要性は
1970年代にはDeligneらによって指摘されていた。
混合Hodge理論はその一つの実現例である。
213132人目の素数さん
2023/12/29(金) 22:15:13.39ID:6k2/E4Rt 皆さんはどのタイミングで層コホを勉強しましたか?
214132人目の素数さん
2023/12/29(金) 23:09:55.22ID:O2hO3W65 SerreのFACを読んだとき
215132人目の素数さん
2023/12/30(土) 07:13:48.26ID:Jvh7qxtH 使い方はGriffiths-AdamsのTopics
216132人目の素数さん
2023/12/30(土) 17:43:04.39ID:6h/FHtlx 小木曽でようやく層とコホモロジーの章に入ったんだが
論理は追えるが意味がわからない感じ
読み進めるとわかってくるのだろうか
論理は追えるが意味がわからない感じ
読み進めるとわかってくるのだろうか
217132人目の素数さん
2023/12/30(土) 18:43:32.53ID:faW0HNmG218132人目の素数さん
2023/12/30(土) 23:53:12.26ID:Jvh7qxtH 和訳はないのだろうか
219132人目の素数さん
2023/12/31(日) 11:31:42.63ID:hEwkrGm0 今日はHeinsを調べることにした
220132人目の素数さん
2023/12/31(日) 17:54:33.26ID:3SXUQROk Picardの小定理と大定理は知っていたが
Picard原理というものがあることを初めて知った。
Picard原理というものがあることを初めて知った。
221132人目の素数さん
2024/01/01(月) 09:32:23.37ID:+REGfG1w 今日の目標はMartin境界と
Royden境界
Royden境界
222132人目の素数さん
2024/01/01(月) 16:31:43.53ID:vrRsFZWj 開リーマン面には7通りのコンパクト化があるらしい
223132人目の素数さん
2024/01/02(火) 18:09:41.94ID:5DoSTUje 発散級数の本はあるが、実解析でなく解析接続などの複素解析を主に使う
そのままでは正しく積分が定義されない発散積分の本だと物理の本が多いのは何故だろうか
果たして発散積分というのは数学の研究対象なんだろうか
そのままでは正しく積分が定義されない発散積分の本だと物理の本が多いのは何故だろうか
果たして発散積分というのは数学の研究対象なんだろうか
224132人目の素数さん
2024/01/03(水) 00:05:18.76ID:4cvPxkqI >>222
どんなコンパクト化のやり方でも同じ(双正則)なコンパクトリーマン面になりますか?
どんなコンパクト化のやり方でも同じ(双正則)なコンパクトリーマン面になりますか?
225132人目の素数さん
2024/01/03(水) 07:19:27.18ID:wh3vRxPV 無限種数のリーマン面のコンパクト化は
視覚化できない
視覚化できない
226132人目の素数さん
2024/01/03(水) 07:27:38.63ID:F40blRh2 本質的に7通りしかないのかも7つの手段が知られてるのかもわからない意味不明なカキコ
ソースもない
ソースもない
227132人目の素数さん
2024/01/03(水) 08:36:28.56ID:wh3vRxPV ソースは
「リーマン面の理論」を知っている者にとってはほぼ自明
「リーマン面の理論」を知っている者にとってはほぼ自明
228132人目の素数さん
2024/01/03(水) 08:38:40.65ID:wh3vRxPV 原子核工学への応用を示唆する
ポテンシャル論の論説を書いた人がいる
ポテンシャル論の論説を書いた人がいる
229132人目の素数さん
2024/01/04(木) 06:32:12.89ID:BuvDqCNl 大津賀の定理、エバンスの定理、及川・吹田の定理
230132人目の素数さん
2024/01/05(金) 07:36:32.54ID:u57IHhu+ 倉持境界
231132人目の素数さん
2024/01/05(金) 09:51:20.74ID:frbDLvH3 伊藤清三
232132人目の素数さん
2024/01/05(金) 10:13:57.49ID:u57IHhu+ 極小グリーン関数
233132人目の素数さん
2024/01/06(土) 05:07:39.43ID:YjSvqDKQ 森毅と河合隼雄の対談から層コホモロジーのイメージを得た私
https://www.youtube.com/watch?v=TMJWyV_zDmg
https://www.youtube.com/watch?v=TMJWyV_zDmg
234132人目の素数さん
2024/01/06(土) 09:07:10.00ID:vhcTVmTg 前半だけ聴いた
235132人目の素数さん
2024/01/06(土) 09:20:33.88ID:vhcTVmTg 魂が切断だとすると
236132人目の素数さん
2024/01/06(土) 10:35:58.01ID:N7hQjLTz 京大学部生ヒト科ザルのおパンツ分解。
237132人目の素数さん
2024/01/06(土) 10:51:00.02ID:vhcTVmTg 最近聴いたもののうちでは
田中泯や役所広司のインタビューから
似たような味わいが感じられた。
田中泯や役所広司のインタビューから
似たような味わいが感じられた。
238132人目の素数さん
2024/01/08(月) 07:24:25.75ID:i6iW0rL4 今を生きると舞になる
239132人目の素数さん
2024/01/08(月) 15:54:58.10ID:Iljn+bnt [第1段]:Fを実数の代数的数全体の集合とする
Pを周期環とする
実数体R上の零集合Aを A={log(p)| p∈P∩F、p>0 } とする
或る a>e なる正の超越数 a∈P が存在して log(a)∈F とする
リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とAの定義から、
log(a) はAに属さない実数だから、log(a)∈R-A である
同様に、任意の p>e なる正の代数的数pに対して log(log(p))∈(R∩P)-A だから、
a>e から log(log(a))∈(R∩P)-A である
しかし同様に、a>e から log(a)>1 だから、log(a)∈P と仮定したこと及び零集合Aの定義から、
log(a)∈A であって、log(a)∈(R∩P)-A に反し、矛盾する
故に背理法により、如何なる a>e を満たす正の超越数 a∈P を取ろうとも log(a) はFに属さない
よって、任意の a>e なる正の超越数 a∈P に対して log(a)∈F であって、log(a) は超越数である
Pを周期環とする
実数体R上の零集合Aを A={log(p)| p∈P∩F、p>0 } とする
或る a>e なる正の超越数 a∈P が存在して log(a)∈F とする
リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とAの定義から、
log(a) はAに属さない実数だから、log(a)∈R-A である
同様に、任意の p>e なる正の代数的数pに対して log(log(p))∈(R∩P)-A だから、
a>e から log(log(a))∈(R∩P)-A である
しかし同様に、a>e から log(a)>1 だから、log(a)∈P と仮定したこと及び零集合Aの定義から、
log(a)∈A であって、log(a)∈(R∩P)-A に反し、矛盾する
故に背理法により、如何なる a>e を満たす正の超越数 a∈P を取ろうとも log(a) はFに属さない
よって、任意の a>e なる正の超越数 a∈P に対して log(a)∈F であって、log(a) は超越数である
240132人目の素数さん
2024/01/08(月) 15:59:58.55ID:Iljn+bnt [第2段]:周期環Pに超越数eが属すると仮定する
超越数eに関する仮定から、周期環Pに属する実数の代数的数1は 1=∫_{1、e}(1/x)dx
と有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、e] 上で定義される定積分として表され、Fの定義から 1∈P∩F である
また、Fの定義と零集合Aの各定義から、任意のFに属する a>1 なる代数的数aに対して
有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、a] 上で定義される定積分について
超越数eのときと同様に考えれば、零集合Aの定義と
リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とから log(a)∈P∩A であって、
零集合Aは周期環Pの部分集合である
よって、実数1について 1∈R∩P∩A である
同様に、周期環Pに属する実数0は 0=∫_[1、1](1/x)dx と
有理関数 f(x)=1/x の定積分で表されるから、Fと零集合Aの各定義と、
a=1 のときはリンデマン・ワイエルシュトラスの定理が成り立たないことに注意すれば 0∈R-(P∩A) である
しかし、周期環Pの定義から、実数0について、0∈R∩P だから、0∈R-(P∩A) なることに反し矛盾する
この矛盾は周期環Pに超越数eが属すると仮定したことから生じたから、
背理法が適用出来て、背理法を適用すれば、超越数eは周期環Pには属さない
故に、任意の周期環Pに属する超越数aについて、有理数体Q上2つの超越数a、eは代数的独立である
特に、π>e に注意して a=π とすれば、有理数体Q上2つの超越数π、eは代数的独立である
超越数eに関する仮定から、周期環Pに属する実数の代数的数1は 1=∫_{1、e}(1/x)dx
と有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、e] 上で定義される定積分として表され、Fの定義から 1∈P∩F である
また、Fの定義と零集合Aの各定義から、任意のFに属する a>1 なる代数的数aに対して
有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、a] 上で定義される定積分について
超越数eのときと同様に考えれば、零集合Aの定義と
リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とから log(a)∈P∩A であって、
零集合Aは周期環Pの部分集合である
よって、実数1について 1∈R∩P∩A である
同様に、周期環Pに属する実数0は 0=∫_[1、1](1/x)dx と
有理関数 f(x)=1/x の定積分で表されるから、Fと零集合Aの各定義と、
a=1 のときはリンデマン・ワイエルシュトラスの定理が成り立たないことに注意すれば 0∈R-(P∩A) である
しかし、周期環Pの定義から、実数0について、0∈R∩P だから、0∈R-(P∩A) なることに反し矛盾する
この矛盾は周期環Pに超越数eが属すると仮定したことから生じたから、
背理法が適用出来て、背理法を適用すれば、超越数eは周期環Pには属さない
故に、任意の周期環Pに属する超越数aについて、有理数体Q上2つの超越数a、eは代数的独立である
特に、π>e に注意して a=π とすれば、有理数体Q上2つの超越数π、eは代数的独立である
241132人目の素数さん
2024/01/08(月) 16:06:09.17ID:Iljn+bnt [第3段]:同様な議論を再帰的に繰り返せば、e^e は周期環Pに属さない正の超越数である
242132人目の素数さん
2024/01/08(月) 16:15:19.04ID:Iljn+bnt コンツェビッチとザギエが予想したeは周期環に属さないであろうという予想は正しいと思われる
πとeの代数的独立性などを調べるにあたっては周期環は便利か
ただ、[第1段]で定義した実数体R上の零集合Aが一般的な使い方ではなくF を P∩F に制限している
πとeの代数的独立性などを調べるにあたっては周期環は便利か
ただ、[第1段]で定義した実数体R上の零集合Aが一般的な使い方ではなくF を P∩F に制限している
243132人目の素数さん
2024/01/08(月) 16:36:35.71ID:Iljn+bnt 手っ取り早く読める周期やコルモゴロフの複雑性などに関する日本語の周期の解説書があって助かる
これは論文の参考文献になりそうだ
これは論文の参考文献になりそうだ
244132人目の素数さん
2024/01/08(月) 16:43:34.57ID:Iljn+bnt コンツェビッチとザギエが予想したγは周期環に属さないであろうという予想は果たしてどうなんだか
0<γ<1<e であって、上と同様な議論は通用しないわな
0<γ<1<e であって、上と同様な議論は通用しないわな
245132人目の素数さん
2024/01/09(火) 08:46:53.05ID:mBZCubyo 必要な情報はモチーフ内に集約される
246132人目の素数さん
2024/01/10(水) 08:45:22.99ID:9Ar19oBn N先生ならここをどう書くだろうと思いながら書いた追悼論文
247132人目の素数さん
2024/01/10(水) 23:28:02.19ID:9Ar19oBn Y先生への追悼論文の材料は
Schifferの公式の変形理論への応用だろうか
Schifferの公式の変形理論への応用だろうか
248132人目の素数さん
2024/01/11(木) 20:35:59.05ID:+MK2K8eg おまいら本ばっかし読んでいないで論文書かんかあ。
議論より実践じゃあ。
議論より実践じゃあ。
249132人目の素数さん
2024/01/12(金) 23:15:16.93ID:M3HCRoE3 実践とは、セミナーで本を読めない院生の相手を
真面目にすることを指す
真面目にすることを指す
250132人目の素数さん
2024/01/13(土) 16:00:51.17ID:bMiYMtT5 baerensteinの*-function
251132人目の素数さん
2024/01/14(日) 07:27:06.68ID:qnrEEgUG Remembering Carlos A. Berenstein (1944–2019)
252132人目の素数さん
2024/01/14(日) 11:43:14.91ID:JdlgwxhN 反応しないということは知らないんだ
253132人目の素数さん
2024/01/15(月) 19:08:51.31ID:9vJ3XP13 エロイ先生のはなしを拝聴してもエロクなれるわけ
じゃない。エロクナイ先生のたわごとを眠りながら
聞いてもエロクナクなるわけじゃない。
実践じゃ実践じゃ実戦じゃ実戦じゃ。
もまいらやってみろ。
じゃない。エロクナイ先生のたわごとを眠りながら
聞いてもエロクナクなるわけじゃない。
実践じゃ実践じゃ実戦じゃ実戦じゃ。
もまいらやってみろ。
254132人目の素数さん
2024/01/15(月) 20:53:16.59ID:w4XPejWv そんな当たり前のことをどや顔で言われてもw
255132人目の素数さん
2024/01/16(火) 09:26:23.03ID:HlldH6WB256132人目の素数さん
2024/01/16(火) 11:20:31.27ID:/kNLteKc >>253
何を実践してるのですか?
何を実践してるのですか?
257132人目の素数さん
2024/01/16(火) 20:00:47.80ID:9a2DFDch Yoga
258132人目の素数さん
2024/01/16(火) 21:34:35.20ID:/kNLteKc つまんねー
259132人目の素数さん
2024/01/17(水) 06:17:46.08ID:1LBM7xkH ああくだらん
260132人目の素数さん
2024/01/17(水) 08:39:47.13ID:k4LBiwbx 今日も実践あるのみ
261132人目の素数さん
2024/01/17(水) 20:00:44.23ID:T4Yv9Iee 実践とは実践を重ねて実践することなり。
実践は実践にして実践にあらず。
実践を語らずして実践をする虚しさよ。
ああ自然よ、大地よ。実践なくして実践の自然なし。
僕の前に実践あり、僕の後に実践なし。
ああ千恵子、君を愛す。
これ実践と言わずとせばなんぞや。
いかんじなもし。十銭ありなば実践すへし。
実践は実践にして実践にあらず。
実践を語らずして実践をする虚しさよ。
ああ自然よ、大地よ。実践なくして実践の自然なし。
僕の前に実践あり、僕の後に実践なし。
ああ千恵子、君を愛す。
これ実践と言わずとせばなんぞや。
いかんじなもし。十銭ありなば実践すへし。
262132人目の素数さん
2024/01/17(水) 20:10:36.02ID:T4Yv9Iee ま、なんだわなも。みんなどえりゃあ実践してちょう。
おそがいほどの実践もせんでええかっこせんといてや。
実際せんべいはえびせんべいにきまりだわ。
おそがいほどの実践もせんでええかっこせんといてや。
実際せんべいはえびせんべいにきまりだわ。
263132人目の素数さん
2024/01/17(水) 20:45:33.32ID:3o4sNecm お布施、チリーン
264132人目の素数さん
2024/01/17(水) 22:24:12.18ID:3o4sNecm おや、お経が途絶えたようだ、成仏したかな
265132人目の素数さん
2024/01/18(木) 08:50:21.16ID:mypCeYv4 実践倫理宏正会
266132人目の素数さん
2024/01/18(木) 19:47:49.93ID:d7u0Q6Jd じゃっどん、おいどんがじっせんを
もうしつかわしもうさで、たが、するがよかと?
かごんまもんをなめたらよかなかと。せごどんも
いうてごたる。
もうしつかわしもうさで、たが、するがよかと?
かごんまもんをなめたらよかなかと。せごどんも
いうてごたる。
267132人目の素数さん
2024/01/18(木) 20:01:23.68ID:d7u0Q6Jd 実践輝くアジアの曙、命惜しまぬ若人(わこうど)が数学の
闇を貫き発見の光を仰ぎ栄光の永久(とわ)の名誉を
求めんいざ実践
闇を貫き発見の光を仰ぎ栄光の永久(とわ)の名誉を
求めんいざ実践
268132人目の素数さん
2024/01/18(木) 20:07:21.29ID:w9xNNtqo 🥔じゃがぃもどん!🍠🍜
ぃざ!!じっせん!!!
ぃざ!!じっせん!!!
269132人目の素数さん
2024/01/18(木) 20:12:43.88ID:w9xNNtqo 🍜つけめん!ぎょーざ!!🥟ぃざ!!!無銭!!!!💸
270132人目の素数さん
2024/01/18(木) 20:17:28.28ID:w9xNNtqo ぉぅッ!
ぉぃもどんゎ数学の道をイッ…てくれ給ぇ
ぉぃゎぎょーざの食道をイッ…てみるから。
邪、魔たね!👋
ぉぃもどんゎ数学の道をイッ…てくれ給ぇ
ぉぃゎぎょーざの食道をイッ…てみるから。
邪、魔たね!👋
271132人目の素数さん
2024/01/19(金) 19:36:30.54ID:+BpEJlx1 まず論文を読み理解できるようになる。
多分、修士課程前半。
教科書、参考書の類は読まない。貴重な時間の無駄。
最新、および過去の論文を読んで種を探す。
種が見つかれば、芋蔓式に勉強(論文だろうが
単行本だろうが)、「必要なところだけ」を読む。
種を育てる。次第に育つ。後は大木になるか
雑草になるかは知らないが、結果がのこる。
「必要なところだけ勉強」
これが実践の本質。
一回だけの人生に数学を志すならば実践して
結果を残さねば無意味。
昔先輩がら「論文を雑誌からコピーするとき、その巻の
目次を読んでさらに探すと面白い発見がある」との
至言を聞いた。さらに
I have never written any textbook, because if I
have any time, then I [dare to try writing a meaningful
paper].
というのを残念ながら外国の研究者から聞いた。
「中村君Americaに行くと,目から鱗が落ちるよ」
というバカ先輩にうんざりした。Americaくんだり
までいかないとバカを気付かないのかよ。
多分、修士課程前半。
教科書、参考書の類は読まない。貴重な時間の無駄。
最新、および過去の論文を読んで種を探す。
種が見つかれば、芋蔓式に勉強(論文だろうが
単行本だろうが)、「必要なところだけ」を読む。
種を育てる。次第に育つ。後は大木になるか
雑草になるかは知らないが、結果がのこる。
「必要なところだけ勉強」
これが実践の本質。
一回だけの人生に数学を志すならば実践して
結果を残さねば無意味。
昔先輩がら「論文を雑誌からコピーするとき、その巻の
目次を読んでさらに探すと面白い発見がある」との
至言を聞いた。さらに
I have never written any textbook, because if I
have any time, then I [dare to try writing a meaningful
paper].
というのを残念ながら外国の研究者から聞いた。
「中村君Americaに行くと,目から鱗が落ちるよ」
というバカ先輩にうんざりした。Americaくんだり
までいかないとバカを気付かないのかよ。
272132人目の素数さん
2024/01/19(金) 20:11:04.45ID:Te5+9sDj 中村君。🌀ㇵ"ヵ先輩😵💫のゎㇽㇰ"チ🍥ゎ、ァヵんょ〜
🍥ぉㇵ"ヵ先輩🌀が君😵💫を✨◎◎₉»見てぃるゾ。
🍥ぉㇵ"ヵ先輩🌀が君😵💫を✨◎◎₉»見てぃるゾ。
273132人目の素数さん
2024/01/19(金) 20:12:46.91ID:Te5+9sDj ‥こぴぺかな?
274132人目の素数さん
2024/01/21(日) 11:08:56.49ID:ikGckaku 面白い発見を突き詰めるのが結構しんどい
275132人目の素数さん
2024/01/22(月) 20:24:32.41ID:+J4bPVPN 正則関数のL^2(D)で、z∈Dを固定したとき、写像f∈L^2(D)->f(z)∈Cは連続汎関数になる
276132人目の素数さん
2024/01/22(月) 22:22:22.84ID:/rBs2bmf コーシーの評価式
277132人目の素数さん
2024/01/22(月) 22:28:35.10ID:+J4bPVPN 後のBergman核である
278132人目の素数さん
2024/01/23(火) 12:23:16.74ID:M3ViC5Pi これを抽象化したのが
一般の再生核の理論で
今や学習理論にも応用されている
一般の再生核の理論で
今や学習理論にも応用されている
279132人目の素数さん
2024/01/23(火) 22:01:03.88ID:6cjEMHUv きれいな理論だし、正則化の解法なのは分かるけど他の解法より優れてるのかね
280132人目の素数さん
2024/01/23(火) 22:46:49.14ID:6cjEMHUv 再生核自体の発展はないだろ
281132人目の素数さん
2024/01/24(水) 00:36:35.21ID:1i9Un+hN Bergman核に発展はなかったとでも?
282132人目の素数さん
2024/01/24(水) 20:32:47.73ID:1i9Un+hN 102年目
283132人目の素数さん
2024/01/24(水) 21:08:45.77ID:3U07MJg4 関数解析のコンテキストで
284132人目の素数さん
2024/01/24(水) 21:24:30.23ID:exeMw4Xu 応用はどんどん広まってるし
昔と同じ設定で昔と同じ結果しかないと言うなら
それはいちゃもんじゃないだろうか
昔と同じ設定で昔と同じ結果しかないと言うなら
それはいちゃもんじゃないだろうか
285132人目の素数さん
2024/01/24(水) 21:27:27.10ID:3U07MJg4 工学部はそれいいんだろうが
286132人目の素数さん
2024/01/24(水) 23:13:40.76ID:exeMw4Xu 深くしたい?
287132人目の素数さん
2024/01/25(木) 00:38:21.25ID:Cv56pszh 深くしたい?
288132人目の素数さん
2024/01/25(木) 08:30:58.40ID:Do5B83fK 深い再生核とは?
289132人目の素数さん
2024/01/25(木) 09:11:10.75ID:G4VNJ8Al Sobolev-Bergmanとか
290132人目の素数さん
2024/01/25(木) 11:44:31.70ID:Do5B83fK 複素解析の話だろ
291132人目の素数さん
2024/01/25(木) 12:00:53.30ID:glB93F6O LigockaがやっているSobolev-Bergman核は
複素解析
複素解析
292132人目の素数さん
2024/01/25(木) 13:00:12.61ID:Do5B83fK Reproducing Kernel Hilbert Space, Mercer’s Theorem, Eigenfunctions, Nystr¨om Method, and Use of Kernels in Machine Learning:
Tutorial and Survey
https://arxiv.org/abs/2106.08443
再生核ヒルベルト空間
Tutorial and Survey
https://arxiv.org/abs/2106.08443
再生核ヒルベルト空間
293132人目の素数さん
2024/01/25(木) 19:55:07.47ID:Cv56pszh wikipedia 見るとReLuとの関係とか書いてあるけどこんな記述いつできたんだ?
294132人目の素数さん
2024/01/25(木) 21:25:54.36ID:Do5B83fK295132人目の素数さん
2024/01/25(木) 21:46:29.00ID:G4VNJ8Al 再生核を語るには
斎藤本は欠かせない
斎藤本は欠かせない
296132人目の素数さん
2024/01/25(木) 22:38:05.83ID:G4VNJ8Al ヘルマンダーのActa論文も
297132人目の素数さん
2024/01/25(木) 22:41:18.77ID:Do5B83fK 逆に多変数複素解析って応用がないよね
298132人目の素数さん
2024/01/25(木) 22:44:16.17ID:G4VNJ8Al 多変数複素解析の方法で
初めて解けた代数幾何の難問が
いくつもある
初めて解けた代数幾何の難問が
いくつもある
299132人目の素数さん
2024/01/25(木) 22:48:50.07ID:Do5B83fK 数学以外の応用だよ
300132人目の素数さん
2024/01/25(木) 22:57:06.14ID:G4VNJ8Al 昔はハイゼンベルク理論への応用があった(S行列)
少し前は表現論を経由した
量子力学への応用が有名だった
(Bargmann-Fock space)
少し前は表現論を経由した
量子力学への応用が有名だった
(Bargmann-Fock space)
301132人目の素数さん
2024/01/26(金) 00:02:21.31ID:G2GDsGRv ビッグデータの再生核理論ができると面白い
302132人目の素数さん
2024/01/26(金) 06:56:26.23ID:+SZpIYXX 電力消費の問題がある
303132人目の素数さん
2024/01/26(金) 08:41:31.80ID:G2GDsGRv 国が力を入れているビッグデータの解析
304132人目の素数さん
2024/01/26(金) 08:51:11.95ID:uQBUJwH+ 再生核といえば、ピタゴラスの定理再発見とゼロでの割り算で
御高名な斎藤三郎先生のご専門でした。みなさんは多分
ご存じない(「高名」と矛盾か!)でしょうが世界的な論文を
数々発表されました。He is a happy mathematician.
とも言われております。
御高名な斎藤三郎先生のご専門でした。みなさんは多分
ご存じない(「高名」と矛盾か!)でしょうが世界的な論文を
数々発表されました。He is a happy mathematician.
とも言われております。
305132人目の素数さん
2024/01/26(金) 10:13:20.34ID:LihFxMPK 過去形?まだお元気ですが
306132人目の素数さん
2024/01/26(金) 10:23:01.11ID:+SZpIYXX 2月に岐阜大である研究集会で講演予定
307132人目の素数さん
2024/01/26(金) 11:15:43.01ID:G2GDsGRv 薪で暖取ってるのか、無用教授は
308132人目の素数さん
2024/01/26(金) 11:36:04.17ID:G2GDsGRv そうそう、不明教授のつぶやき200連投も相当な電気の無駄使いだぞw
309132人目の素数さん
2024/01/26(金) 11:44:39.21ID:+SZpIYXX310132人目の素数さん
2024/01/26(金) 21:54:27.70ID:LtDuBAiX ゴミは200個集めてもゴミだが
311132人目の素数さん
2024/01/26(金) 22:23:05.48ID:aRUJte5/ 一万個集めたら何かの役に立つこともある
312132人目の素数さん
2024/01/26(金) 22:26:54.98ID:ZjkKUB6O 同じ方向に偏っていたらいくら集めても意味がない
313132人目の素数さん
2024/01/27(土) 06:20:57.99ID:l3IhlFhD 同じ方向に集まったものは
強い推進力を持つだろう
強い推進力を持つだろう
314132人目の素数さん
2024/01/27(土) 06:29:56.95ID:YY7Zh7bJ 200個のスレに一言レスw
315132人目の素数さん
2024/01/27(土) 07:00:53.58ID:l3IhlFhD どう数えるかにもよるだろう
316132人目の素数さん
2024/01/28(日) 06:19:54.95ID:/f7wCbMr 昨日で講演申し込みは締め切り
317132人目の素数さん
2024/01/29(月) 07:40:33.47ID:GSuzGfk/ プログラムが判明
318132人目の素数さん
2024/01/30(火) 07:01:05.53ID:+E0UF9j4 Neumann-Poincareは積分作用素
319132人目の素数さん
2024/01/31(水) 23:27:42.28ID:PITVxeMx >>297
一変数関数論の応用例は?
一変数関数論の応用例は?
320132人目の素数さん
2024/01/31(水) 23:47:32.07ID:95V4zpsw >>319
普通に留数計算を使ってるだろ
普通に留数計算を使ってるだろ
321132人目の素数さん
2024/01/31(水) 23:57:58.96ID:Dhjq8RQJ 翼を作るとかいう話は過去のものになったようだ
322132人目の素数さん
2024/02/01(木) 00:01:26.84ID:jrIE5UaF 流体力学もそうだね。
ジェット飛行機は飛ぶようにシミレーションしてるらいいけど、飛ぶのはジェットエンジンがついてるから。
ジェット飛行機は飛ぶようにシミレーションしてるらいいけど、飛ぶのはジェットエンジンがついてるから。
323132人目の素数さん
2024/02/01(木) 00:03:27.41ID:jrIE5UaF 特殊関数もそうだね
324132人目の素数さん
2024/02/01(木) 00:11:46.68ID:jrIE5UaF 電気回路もそうだね
325132人目の素数さん
2024/02/01(木) 06:16:50.50ID:Nb14vqxL 工学部のポストに一変数関数論の研究者がいなくなって久しい
326132人目の素数さん
2024/02/01(木) 07:09:59.26ID:jrIE5UaF 質問してスルーあたおか
327132人目の素数さん
2024/02/01(木) 11:10:37.79ID:Nb14vqxL 質問ではなく反語
328132人目の素数さん
2024/02/01(木) 11:13:51.27ID:jrIE5UaF 他人とコミニケーションとる気がない無用教授
329132人目の素数さん
2024/02/01(木) 11:33:43.86ID:jrIE5UaF 一変数複素解析は役に立っているのだろうか、いやそうではないw
330132人目の素数さん
2024/02/01(木) 12:21:48.93ID:Nb14vqxL 多変数関数論に対する否定には
否定で答える
否定で答える
331132人目の素数さん
2024/02/01(木) 12:24:35.60ID:jrIE5UaF つぶやき教授のプライドが傷ついた
332132人目の素数さん
2024/02/01(木) 13:24:19.64ID:b8BQLZ9Y 19年前の侮辱に比べれば何でもない
333132人目の素数さん
2024/02/01(木) 14:34:33.32ID:lo9wzFHO 自分の古傷を故意に思い出させる不可解な動き
334132人目の素数さん
2024/02/01(木) 16:01:23.33ID:jrIE5UaF 盗撮でもしたか
335132人目の素数さん
2024/02/01(木) 19:08:02.60ID:Nb14vqxL そんなことしたら退職金がもらえないご時世
336132人目の素数さん
2024/02/01(木) 20:03:46.92ID:jrIE5UaF 妻が出て行った
337132人目の素数さん
2024/02/01(木) 20:23:30.54ID:Nb14vqxL そしたらもうこの世にいなかっただろうね
338132人目の素数さん
2024/02/01(木) 20:46:40.94ID:Nb14vqxL ポテンシャル論のある研究者は
原子核工学への応用をもくろんでいた。
原子核工学への応用をもくろんでいた。
339132人目の素数さん
2024/02/01(木) 22:01:16.77ID:jrIE5UaF 原子核のポテンシャルを推定するのか、まんまやね
340132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:08:59.06ID:Nb14vqxL 「工学」だから
原子炉の設計への応用であろう
原子炉の設計への応用であろう
341132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:11:39.54ID:jrIE5UaF 原子炉の設計はそんなに甘いもんじゃない
342132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:19:47.98ID:Nb14vqxL そんな精密な数学は不要だと言われたそうだ
343132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:20:16.43ID:xVAM2+2k 又n≧3でも孤立特異点の周りでμが回転不変ならμ≦0ならばやはりピカ-ル原理が成立することを示し,一般のn≧2の場合への量子力学や原子炉工学の立場からみても興味があると思われる問題提起を行った.
344132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:35:59.87ID:Lj4jh6B7 しかし非数学者からはその問題提起は相手にもされなかった
345132人目の素数さん
2024/02/01(木) 23:54:18.36ID:xVAM2+2k 一昔前の原子炉工学では数値解析が重要だったようで
その縁で数値解析の専門家に転向した人も珍しくないみたい
その縁で数値解析の専門家に転向した人も珍しくないみたい
346132人目の素数さん
2024/02/02(金) 05:46:13.52ID:2SXac4JK 流体力学では数値解析が極めて重要
原子炉工学は基本的には
流体力学に尽きると思われる。
原子炉工学は基本的には
流体力学に尽きると思われる。
347132人目の素数さん
2024/02/02(金) 09:26:10.36ID:X4T7iTAq 計算機を使わずに原子炉を設計するなんかありえんだろw
348132人目の素数さん
2024/02/02(金) 14:53:01.42ID:Bfo24Yad coszの逆関数のリーマン面がアールフォルスに書いてあったけど
なんであの図になるかわからん
なんであの図になるかわからん
349132人目の素数さん
2024/02/02(金) 16:37:18.38ID:X4T7iTAq つぶやき教授はお休み中
350132人目の素数さん
2024/02/02(金) 21:49:51.45ID:X4T7iTAq つぶやき教授の興味を引かないようだ
351132人目の素数さん
2024/02/02(金) 22:14:16.84ID:2SXac4JK Riemann 面の標準束上の正曲率特異 Hermite 計量に対する
標準計量について
標準計量について
352132人目の素数さん
2024/02/02(金) 22:26:39.28ID:X4T7iTAq353132人目の素数さん
2024/02/02(金) 22:31:30.39ID:2SXac4JK Extensions of Functions by Means of Bounded Linear Operators
Using Green’s Functions and the Tikhonov Regularization
Using Green’s Functions and the Tikhonov Regularization
354132人目の素数さん
2024/02/02(金) 23:01:14.04ID:CXCzhb8z https://www.researchgate.net/publication/376721292
RIMS Workshop: Research on Real, Complex and Functional Analysis from
the Perspective of Function Spaces, (Oct. 18th.-20th., 2023).
This meeting was supported by the RIMS.
RIMS Workshop: Research on Real, Complex and Functional Analysis from
the Perspective of Function Spaces, (Oct. 18th.-20th., 2023).
This meeting was supported by the RIMS.
355132人目の素数さん
2024/02/02(金) 23:10:54.49ID:2SXac4JK 学会の特別講演で宣伝していた
356132人目の素数さん
2024/02/02(金) 23:53:25.65ID:CXCzhb8z [17]が本文中で引用されていない
357132人目の素数さん
2024/02/03(土) 08:48:21.64ID:bG9av8HN [17] T. Matsuura and S. Saitoh, What is a Reproducing Kernel? - Some
Essences for the New Journal, International Journal of Reproducing
Kernels, 1 (2022), (63 pages).
Essences for the New Journal, International Journal of Reproducing
Kernels, 1 (2022), (63 pages).
358132人目の素数さん
2024/02/03(土) 10:56:34.94ID:UG8ZHFM6 左翼が原発を管理すると安全だと信じてるらしい、恐ろしい思い込み
359132人目の素数さん
2024/02/03(土) 11:02:40.87ID:bG9av8HN 再生核は原発とはあまり関係がない
360132人目の素数さん
2024/02/03(土) 20:39:46.15ID:bG9av8HN 左翼は原発を安全だと言っている?
361132人目の素数さん
2024/02/03(土) 22:35:06.16ID:UG8ZHFM6 つぶやき教授の話は起承転結の転ばっかり
362132人目の素数さん
2024/02/04(日) 09:25:17.17ID:Ble3bCny 転がなければ結もない
結が浮かぶのは
原稿を書くとき
結が浮かぶのは
原稿を書くとき
363132人目の素数さん
2024/02/04(日) 09:47:47.96ID:vuDuNJgF 話が勝手に飛ぶだけ
364132人目の素数さん
2024/02/04(日) 10:28:55.32ID:KFJmG+jk 2005年の炎上時ほどではない
365132人目の素数さん
2024/02/04(日) 10:53:25.81ID:vuDuNJgF 「起承転結」は本来文学の作成法であって、論理的な文章には適さない
366132人目の素数さん
2024/02/04(日) 12:05:30.21ID:4J8c8zQw 数学の文章を読めるように書くには
論理性だけでは不十分。
今ラッセル・ホワイトヘッドを読む人が
何人いるだろうか。
ユークリッドの読者ははそれなりにいるだろうが。
論理性だけでは不十分。
今ラッセル・ホワイトヘッドを読む人が
何人いるだろうか。
ユークリッドの読者ははそれなりにいるだろうが。
367132人目の素数さん
2024/02/04(日) 17:45:18.91ID:vuDuNJgF かまってちゃん
2005年の炎上時
19年前の侮辱に比べれば何でもない
2005年の炎上時
19年前の侮辱に比べれば何でもない
368132人目の素数さん
2024/02/04(日) 18:32:56.33ID:Ble3bCny 5ちゃんでも最近中傷はあぶない
369132人目の素数さん
2024/02/04(日) 20:06:56.24ID:ekEOgsNl 英語とラテン語だと文章の組み立てが全然違うだろう
ラテン語はわからんので適当に言うが
ラテン語はわからんので適当に言うが
370132人目の素数さん
2024/02/04(日) 20:32:22.71ID:Ble3bCny ユークリッドはギリシャ語
371132人目の素数さん
2024/02/04(日) 21:45:37.65ID:vuDuNJgF 思い付いたまま書いてるだけ
372132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:14:24.33ID:vuDuNJgF そういえば、2chの評判なんかどうでもいいんじゃなかったか
373132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:49:40.20ID:Ble3bCny ABCに関しては気にならないこともない
374132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:52:50.77ID:vuDuNJgF お前の評判だよ
375132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:54:12.61ID:vuDuNJgF 京都殺人案内
376132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:57:17.82ID:Ble3bCny 京都から博多まで
377132人目の素数さん
2024/02/04(日) 22:58:04.44ID:Ble3bCny 一から十までバカでした
378132人目の素数さん
2024/02/04(日) 23:00:49.19ID:Ble3bCny 馬鹿にゃ未練はないけれど
忘れられない奴ばかり
藤圭子も八代亜紀も旅立った
忘れられない奴ばかり
藤圭子も八代亜紀も旅立った
379132人目の素数さん
2024/02/05(月) 07:11:15.30ID:88ShGHHQ >>374
評判になるほど有名ではない
評判になるほど有名ではない
380132人目の素数さん
2024/02/05(月) 09:09:40.86ID:88ShGHHQ 「音やん、おまはん、たまには京都の事件は京都で片付けなはれ。
どんだけ出張したら気ぃ済むんや。」
どんだけ出張したら気ぃ済むんや。」
381132人目の素数さん
2024/02/05(月) 17:34:27.23ID:jrgd8bbh 234(1): 2005/06/07(火) 00:06:29 AAS
> 山下純一の小説「沈黙のカタルシス」
これ読んだことない人に俺の記憶をたよりに
内容を説明すると,
山下氏が数学科の図書室にいると
やってきたある数学教室のスタッフ(これがXX)にからまれて
なんの脈絡もなく一松信の「多変数函数論」の内容について
聞かれ,あげ足をとられるという話だったな
ここでえがかれる人物はまちがなくXXXXだった
> 山下純一の小説「沈黙のカタルシス」
これ読んだことない人に俺の記憶をたよりに
内容を説明すると,
山下氏が数学科の図書室にいると
やってきたある数学教室のスタッフ(これがXX)にからまれて
なんの脈絡もなく一松信の「多変数函数論」の内容について
聞かれ,あげ足をとられるという話だったな
ここでえがかれる人物はまちがなくXXXXだった
382132人目の素数さん
2024/02/05(月) 17:44:14.60ID:jrgd8bbh 話題に上がってるので事実無根でなさそうなカキコを一つコピペしてみた
383132人目の素数さん
2024/02/05(月) 21:53:06.09ID:88ShGHHQ >>なんの脈絡もなく一松信の「多変数函数論」の内容について
>>聞かれ,
Gunning-Rossiの本の最終章に小平埋め込みが書いてあることを
知っているかではなかったか
>>聞かれ,
Gunning-Rossiの本の最終章に小平埋め込みが書いてあることを
知っているかではなかったか
384132人目の素数さん
2024/02/05(月) 22:52:29.06ID:88ShGHHQ しかしいまだに
読者たちの記憶に残り引用されるとは
山下の文章はやはり上手だということか
読者たちの記憶に残り引用されるとは
山下の文章はやはり上手だということか
385132人目の素数さん
2024/02/06(火) 13:31:50.79ID:9BeRWX2o 高瀬は和歌を勉強したそうだが
山下のバックグラウンドは何だろう
山下のバックグラウンドは何だろう
386132人目の素数さん
2024/02/07(水) 10:02:08.92ID:R1P2v2pE 高瀬に比べてバタ臭い
387132人目の素数さん
2024/02/07(水) 12:03:56.18ID:+RNg2D3L Grothendieckに会いに行った
388132人目の素数さん
2024/02/07(水) 12:34:04.69ID:BhxftSKQ Amazonで酷評されている
389132人目の素数さん
2024/02/07(水) 22:05:06.10ID:R1P2v2pE カスタマーレビューがつかないよりましかもしれない
390132人目の素数さん
2024/02/08(木) 18:56:56.04ID:JkdhNEAd Amazonで酷評されてみたい
391132人目の素数さん
2024/02/08(木) 18:57:09.50ID:ZAg78/89 山下兄弟、純一、愼二、のどちらの話をしているのか
わがらねっす。おそえてくれ。
わがらねっす。おそえてくれ。
392132人目の素数さん
2024/02/08(木) 19:14:24.85ID:JkdhNEAd グロタンに会いに行った人
393132人目の素数さん
2024/02/08(木) 21:13:02.10ID:tjr6h7gU 高瀬舟しぶくばかりにもみぢ葉の流れて下る大堰川かな
394132人目の素数さん
2024/02/09(金) 08:46:14.41ID:1Oo47qyT みなれ棹 とらでぞくだす 高瀬舟 月の光の
さすにまかせて
源師賢
さすにまかせて
源師賢
395132人目の素数さん
2024/02/09(金) 14:32:46.74ID:TZXsg4ak それでABC予想ははたして正しく証明されたの?
396132人目の素数さん
2024/02/09(金) 17:31:32.92ID:KSiscSKS 天の海に雲の波立ち 月の船
星の林に漕ぎ隠るみゆ
星の林に漕ぎ隠るみゆ
397132人目の素数さん
2024/02/09(金) 22:45:58.24ID:siJ9QBGv 名にしおはばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと 高瀬構造
398132人目の素数さん
2024/02/10(土) 14:40:10.82ID:zfqLg/B3 よんんじゃったよ
399132人目の素数さん
2024/02/10(土) 14:42:29.68ID:zfqLg/B3 すみません
誤爆しました
誤爆しました
400132人目の素数さん
2024/02/10(土) 18:56:19.82ID:cq/VBLe0 ぐろに会いに行った人とはだれじゃいな。
401132人目の素数さん
2024/02/10(土) 19:21:30.49ID:BUqUyAKR のどぐろうまいよね
402132人目の素数さん
2024/02/11(日) 10:11:37.56ID:7DB/xWjO403132人目の素数さん
2024/02/11(日) 16:27:40.64ID:8lpzBUpB き印に複素解析乗っ取られ
それにつけても金の欲しさよ
それにつけても金の欲しさよ
404132人目の素数さん
2024/02/11(日) 19:45:34.54ID:WbHZnqDF そういえばイスラエルが初の格下げらしいです
ザマァみろクソユダヤ
ザマァみろクソユダヤ
405132人目の素数さん
2024/02/11(日) 19:49:45.93ID:L88QBwp/ >>397
ありだよ!あり!
ありだよ!あり!
406132人目の素数さん
2024/02/11(日) 21:15:10.12ID:/8/JJpts めでたさも中くらいなりおらが春
407132人目の素数さん
2024/02/11(日) 21:57:42.31ID:4qJFW9jD 雨夜の品定めでは中くらいが一番良いとされる
408132人目の素数さん
2024/02/11(日) 22:21:58.67ID:L88QBwp/ ォッス!オッス!♂ォラも
✨ㇶ゜ヵ-ㇽ🌟ゲン爺✨のキャラでゎ
«ω»玉«ω»鬘«ω»(意味深)
が万力のイチォㇱだナッス!🌟彡🍆
✨ㇶ゜ヵ-ㇽ🌟ゲン爺✨のキャラでゎ
«ω»玉«ω»鬘«ω»(意味深)
が万力のイチォㇱだナッス!🌟彡🍆
409132人目の素数さん
2024/02/12(月) 17:52:07.89ID:RJ4DtF1I 中くらいは厳密には判定不可能
410132人目の素数さん
2024/02/12(月) 18:29:36.00ID:eowxwFWy 準結晶を眺めてるだけではメゾスケール構造は見えてこない
411132人目の素数さん
2024/02/12(月) 19:12:37.01ID:RJ4DtF1I 名大出版会の本には書いてあるか
412132人目の素数さん
2024/02/12(月) 22:10:29.52ID:XExOvA3y 精神分裂症もしくは発達障害
危うきに近寄らずが最良
危うきに近寄らずが最良
413132人目の素数さん
2024/02/12(月) 22:23:05.79ID:8ScIfx7I >>412
名大事務員の奴なら高齢で精神分裂病になった奴特有の誇大妄想だな。
名大事務員の奴なら高齢で精神分裂病になった奴特有の誇大妄想だな。
414132人目の素数さん
2024/02/12(月) 22:47:54.37ID:xTGc15a1 名大出版会の本は共著で
著者の一人は準結晶では
世界的権威の一人
著者の一人は準結晶では
世界的権威の一人
415132人目の素数さん
2024/02/13(火) 05:22:40.35ID:+X+7vVe8 名大出版局には数学の研究書も出してほしいのだが
416132人目の素数さん
2024/02/13(火) 19:11:03.14ID:y+EfK879 飛田先生はホワイトノイズの本を
名大出版会から出せばよかった
名大出版会から出せばよかった
417132人目の素数さん
2024/02/13(火) 19:22:04.23ID:fwA0Mt9b たわけこかんといてちょう。
落畑先生はブラックサイレンスの専門書を
迷台スッポン会にだされただがね。
おそがいでかんわ。
落畑先生はブラックサイレンスの専門書を
迷台スッポン会にだされただがね。
おそがいでかんわ。
418132人目の素数さん
2024/02/13(火) 20:28:58.75ID:vsYjDmMT 尻、日本語訳して
419132人目の素数さん
2024/02/14(水) 10:20:10.56ID:z+Ok2k8B 名古屋の確率論はポストは続いてるが流れは途切れてる
420132人目の素数さん
2024/02/14(水) 19:05:38.62ID:L/VHKvfm 稲浜が九大に移ってから
421132人目の素数さん
2024/02/14(水) 22:22:03.81ID:BMdi34BM 複素関数論の授業は代数の人がしているようだ
422132人目の素数さん
2024/02/15(木) 06:14:00.57ID:/VWIjnQ+ 特殊関数論は代数学
423132人目の素数さん
2024/02/15(木) 06:18:04.87ID:c05ScSdo 超幾何関数
424132人目の素数さん
2024/02/15(木) 10:04:27.66ID:/VWIjnQ+ 表現論
425132人目の素数さん
2024/02/15(木) 17:17:28.39ID:OvJOEL3c ◆素数位置特定アルゴリズム
(superPCM関数)
Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a))
C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,30}],{n,50,232}]
aの終値は、
nの初期値よりも小さくする
入力条件はそれだけ
(superPCM関数)
Table[Product[(2n-1)^(C(0,3-a))
C(0,C(0,((n-a)^(2a-2)mod(2a-1)))),{a,3,30}],{n,50,232}]
aの終値は、
nの初期値よりも小さくする
入力条件はそれだけ
426132人目の素数さん
2024/02/15(木) 20:57:16.63ID:/VWIjnQ+ 留数定理まで知っていればたいていの専門書は
読めると思われている
読めると思われている
427132人目の素数さん
2024/02/16(金) 09:55:13.89ID:BOFiAvpV 複素解析の評価がこんなに低いままでよいとは
到底思えない
到底思えない
428132人目の素数さん
2024/02/16(金) 11:02:05.70ID:eKhVdRd3 よその分野の人たちも同じこと言ってると思いますよ
なぜそう思ってるのかはそれぞれ違うだろうけど
なぜそう思ってるのかはそれぞれ違うだろうけど
429132人目の素数さん
2024/02/17(土) 07:09:26.59ID:4TNZ9I9+ 代数幾何とPDEは違うだろう
430132人目の素数さん
2024/02/17(土) 12:59:34.68ID:zRQH3dj5 複素解析は留数定理まで知ってば大抵の分野で困らない
その先の写像定理や調和函数論、値分布論とかやってもいいことが少ない
複素解析のその先はいろんなトピックを知っていることよりも
複素函数の使いこなしの方が大切
楕円函数・モジュラー函数や超幾何函数などの個別の具体例もまた大事なので
「複素解析」という一冊の本で収まらないし座学にも向かない
その先の写像定理や調和函数論、値分布論とかやってもいいことが少ない
複素解析のその先はいろんなトピックを知っていることよりも
複素函数の使いこなしの方が大切
楕円函数・モジュラー函数や超幾何函数などの個別の具体例もまた大事なので
「複素解析」という一冊の本で収まらないし座学にも向かない
431132人目の素数さん
2024/02/17(土) 19:06:25.34ID:x021CXtp >>430
調和関数論じゃなく代数幾何の大道具立てを多少使い始めた調和積分論がもうそろそろ理工系共通の器用用程度物理数学として必須なのではないのだろうか?。
調和関数論じゃなく代数幾何の大道具立てを多少使い始めた調和積分論がもうそろそろ理工系共通の器用用程度物理数学として必須なのではないのだろうか?。
432132人目の素数さん
2024/02/17(土) 19:55:58.87ID:cV/VaoF4 Weylの補題くらいは必須事項
433132人目の素数さん
2024/02/17(土) 20:01:00.58ID:aUPYu8yO いらんいらん
学生パンクさせるだけ
学生パンクさせるだけ
434132人目の素数さん
2024/02/17(土) 20:06:13.52ID:cV/VaoF4 ルベーグ積分の準備はいらないよ
435132人目の素数さん
2024/02/17(土) 20:58:25.04ID:aUPYu8yO スキームが高校で必修になるとかいう与太話とどう違うんだ
436132人目の素数さん
2024/02/17(土) 22:31:46.86ID:cV/VaoF4 軟化子を用いた近似だけで
Weylの補題は完全に証明できる。
スキームが高校で必修になるというのは
どうかと思うが
本気でそう思っていた人がいたことは事実である。
Weylの補題は完全に証明できる。
スキームが高校で必修になるというのは
どうかと思うが
本気でそう思っていた人がいたことは事実である。
437132人目の素数さん
2024/02/17(土) 22:34:18.06ID:txiDgIPr yet another メタマス
438132人目の素数さん
2024/02/17(土) 22:37:04.90ID:cV/VaoF4 Weylの補題は初等的
439132人目の素数さん
2024/02/17(土) 23:14:18.27ID:txiDgIPr Metamathematics
https://en.wikipedia.org/wiki/Metamathematics
https://en.wikipedia.org/wiki/Metamathematics
440132人目の素数さん
2024/02/17(土) 23:16:44.05ID:txiDgIPr441132人目の素数さん
2024/02/17(土) 23:24:53.61ID:txiDgIPr ワイルの補題 (ラプラス方程式)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C_(%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F)
どこが初等的やねん?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A3%9C%E9%A1%8C_(%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F)
どこが初等的やねん?
442132人目の素数さん
2024/02/18(日) 07:51:35.07ID:+VevjMQd In mathematics, Weyl's lemma, named after Hermann Weyl, states that every weak solution of Laplace's equation is a smooth solution.
基本的で、現在ではルベーグ積分論によらずに
初等的に証明できる。
基本的で、現在ではルベーグ積分論によらずに
初等的に証明できる。
443132人目の素数さん
2024/02/18(日) 08:14:31.80ID:k0Qg9D14 弱解だぞ、頭大丈夫かw
444132人目の素数さん
2024/02/18(日) 08:17:43.09ID:k0Qg9D14 楕円型正則性を使えば強解になるけど、なんだかねー
445132人目の素数さん
2024/02/18(日) 08:18:58.52ID:+VevjMQd446132人目の素数さん
2024/02/18(日) 08:21:32.71ID:k0Qg9D14 馬鹿か
447132人目の素数さん
2024/02/18(日) 08:36:59.13ID:k0Qg9D14 初等的証明とは微積分の範囲で証明できることだろ
448132人目の素数さん
2024/02/18(日) 09:15:29.23ID:Mj3jui6t 素数定理の初等的証明
なるほど
なるほど
449132人目の素数さん
2024/02/18(日) 10:16:37.51ID:k0Qg9D14 屁理屈こねだす
450132人目の素数さん
2024/02/18(日) 10:19:58.48ID:hDjNEjc+ ワイルの補題が積分論なしに証明できるにせよ
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
451132人目の素数さん
2024/02/18(日) 10:19:58.98ID:hDjNEjc+ ワイルの補題が積分論なしに証明できるにせよ
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
弱解の意味を理解しようとしたらソボレフ空間の勉強は必要でしょ
初等的にできるということとそれが教育的かは別問題
452132人目の素数さん
2024/02/18(日) 11:02:33.92ID:Mj3jui6t 超関数の話をするだけならソボレフ空間という入れ物はいらないのではないだろうか
453132人目の素数さん
2024/02/18(日) 11:37:34.43ID:k0Qg9D14 https://math.stackexchange.com/questions/4637365/weyls-lemma-doubt-about-the-proof
弱解uを定義するのにだけ局所可積分が必要。証明は普通こうやるだろ。初等的というのは無知。
弱解uを定義するのにだけ局所可積分が必要。証明は普通こうやるだろ。初等的というのは無知。
454132人目の素数さん
2024/02/18(日) 11:45:42.83ID:k0Qg9D14 wikiを鵜呑みにするアホ
455132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:14:48.55ID:z5WCrLp6 >>433,435,436,440
https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R277BY7HR6FC00/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=476491025X
こういうレベルの話で言ってるんだが?
https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R277BY7HR6FC00/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=476491025X
こういうレベルの話で言ってるんだが?
456132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:16:28.07ID:z5WCrLp6 >>455
大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
2019年11月12日に日本でレビュー済み
本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。本書で述べられている調和積分論のHodgeの主定理(Hodge-小平の分解定理)の証明は見事であり(*0)、熱核を用いるAtiyah-Singer理論へと読者を誘ってくれることだろう。
本書を読んで感銘をうけるのは、幾何学研究に適用される「変分法の適用範囲の広汎さ」である。私の知識の範囲においても、すぐに以下の理論を挙げることができる。
(1) 大域変分法への適用: Morse理論、調和写像の理論
(2) Gauge理論への適用: 例えば、Yang-Mills理論
(3) 調和積分論への適用: 例えば、de-Rham・Hodge理論 (本書の主題である)
これらのどの一つを取っても、素晴らしく美しい理論である。これらの理論を学べば、幾何学的な対象に適用される変分原理の摩訶不思議な調べに一層魅せられるのではなかろうか。
大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
2019年11月12日に日本でレビュー済み
本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。本書で述べられている調和積分論のHodgeの主定理(Hodge-小平の分解定理)の証明は見事であり(*0)、熱核を用いるAtiyah-Singer理論へと読者を誘ってくれることだろう。
本書を読んで感銘をうけるのは、幾何学研究に適用される「変分法の適用範囲の広汎さ」である。私の知識の範囲においても、すぐに以下の理論を挙げることができる。
(1) 大域変分法への適用: Morse理論、調和写像の理論
(2) Gauge理論への適用: 例えば、Yang-Mills理論
(3) 調和積分論への適用: 例えば、de-Rham・Hodge理論 (本書の主題である)
これらのどの一つを取っても、素晴らしく美しい理論である。これらの理論を学べば、幾何学的な対象に適用される変分原理の摩訶不思議な調べに一層魅せられるのではなかろうか。
457132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:16:57.47ID:z5WCrLp6 >>456
【付記: 2019.11.12、 (*0)を追記: 2020.1.29】
上記は本書を一読した1991年12月に書いた感想のメモである。今回本書のレビューを投稿したのは、調和積分論も変分法を発祥の地としていること(*1)、変分法の幾何学への適用範囲がその後も着実に拡がっていること(*2)、などを述べてみたいと思ったからである。
(*0) Hodgeの分解定理を解説するテキストでは、F.W. Warner『Foundations of Differentiable Manifolds and Lie Groups』(GTM 94)が定評のある標準書である。邦書では今野宏『微分幾何学』の第11章に、Dirac作用素の解析的性質を用いる証明が載っており、読者をDirac作用素の指数定理へと誘ってくれることだろう。
(*1) ある与えられたド・ラーム類(代表元ω、dω=0)に属する微分形式で、そのノルムが最小になるものを考える。ωより次数が1だけ低い任意の微分形式ηに対し、ω + tdηのノルムがt=0で最小になる条件(tの2次式がt=0で最小値をとるので、tの1次の係数が0である)から、0 = (ω,dη) = (δω, η)、即ちδω=0が導かれる。従って、ド・ラーム類に属するノルム最小の元として「調和形式」(dω=0かつδω=0、即ちΔω=0となるω)が出現する。この事実は単純だが、いくら強調してもし過ぎることがないほど重要なものである【調和積分論を学ぶ際に、ノルム最小のド・ラーム類の元として調和形式が現れるという視点をぜひ持っておきたい】。
【付記: 2019.11.12、 (*0)を追記: 2020.1.29】
上記は本書を一読した1991年12月に書いた感想のメモである。今回本書のレビューを投稿したのは、調和積分論も変分法を発祥の地としていること(*1)、変分法の幾何学への適用範囲がその後も着実に拡がっていること(*2)、などを述べてみたいと思ったからである。
(*0) Hodgeの分解定理を解説するテキストでは、F.W. Warner『Foundations of Differentiable Manifolds and Lie Groups』(GTM 94)が定評のある標準書である。邦書では今野宏『微分幾何学』の第11章に、Dirac作用素の解析的性質を用いる証明が載っており、読者をDirac作用素の指数定理へと誘ってくれることだろう。
(*1) ある与えられたド・ラーム類(代表元ω、dω=0)に属する微分形式で、そのノルムが最小になるものを考える。ωより次数が1だけ低い任意の微分形式ηに対し、ω + tdηのノルムがt=0で最小になる条件(tの2次式がt=0で最小値をとるので、tの1次の係数が0である)から、0 = (ω,dη) = (δω, η)、即ちδω=0が導かれる。従って、ド・ラーム類に属するノルム最小の元として「調和形式」(dω=0かつδω=0、即ちΔω=0となるω)が出現する。この事実は単純だが、いくら強調してもし過ぎることがないほど重要なものである【調和積分論を学ぶ際に、ノルム最小のド・ラーム類の元として調和形式が現れるという視点をぜひ持っておきたい】。
458132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:17:06.37ID:z5WCrLp6 >>457
(*2) 本書が出版されてから30年近い月日が経過した。その間にケーラー-アインシュタイン計量の存在問題、サイバーグ-ウイッテン理論、リッチ流や曲率流などの幾何学流の理論をはじめ、幾何解析における変分法の適用範囲は大きく拡がっている。このことは、2018年11月に出版された『幾何学百科II 幾何解析』という書を覗いてみれば一目瞭然である。
数空間における微分法と同様、変分法は「関数空間における微分法」の位置を占める訳だから、その重要性は言を俟たないのは当然である。最近(2019年9月に)その全訳が刊行されたクーラント-ヒルベルト『数理物理学の方法』(第4版)でも、常微分方程式及び偏微分方程式の研究において、変分法が果たす役割の大きさ・重要性とその射程の長さがじつに明瞭に叙述されている。変分法の発祥の地である解析力学や幾何光学に加え、シンプレクティック幾何学、電磁気学、量子力学なども変分法と緊密に連携する学問分野と言える。アマゾンに投稿しているレビューに変分法が関係する著書が数多くあることに気付き、「変分原理の摩訶不思議な調べ」に魅せられていることをあらためて実感する。
(*2) 本書が出版されてから30年近い月日が経過した。その間にケーラー-アインシュタイン計量の存在問題、サイバーグ-ウイッテン理論、リッチ流や曲率流などの幾何学流の理論をはじめ、幾何解析における変分法の適用範囲は大きく拡がっている。このことは、2018年11月に出版された『幾何学百科II 幾何解析』という書を覗いてみれば一目瞭然である。
数空間における微分法と同様、変分法は「関数空間における微分法」の位置を占める訳だから、その重要性は言を俟たないのは当然である。最近(2019年9月に)その全訳が刊行されたクーラント-ヒルベルト『数理物理学の方法』(第4版)でも、常微分方程式及び偏微分方程式の研究において、変分法が果たす役割の大きさ・重要性とその射程の長さがじつに明瞭に叙述されている。変分法の発祥の地である解析力学や幾何光学に加え、シンプレクティック幾何学、電磁気学、量子力学なども変分法と緊密に連携する学問分野と言える。アマゾンに投稿しているレビューに変分法が関係する著書が数多くあることに気付き、「変分原理の摩訶不思議な調べ」に魅せられていることをあらためて実感する。
459132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:20:13.71ID:W3nw+Nmu 数学特化型法人付属の私立こども園から選抜した入園生を育てて小6で高3レベルまで数学漬けにすればイケるよ
ペレルマンはそうやって高校数学教師の母親から英才教育受けてユダヤコネクションに預かっただかで先輩教師陣教授陣の引き立てを受けて開花してるみたいだし
人間もミーアキャットみたいにワンツーマンでコーチングしてけばびゅんびゅん伸びるよ
ペレルマンはそうやって高校数学教師の母親から英才教育受けてユダヤコネクションに預かっただかで先輩教師陣教授陣の引き立てを受けて開花してるみたいだし
人間もミーアキャットみたいにワンツーマンでコーチングしてけばびゅんびゅん伸びるよ
460132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:23:11.41ID:W3nw+Nmu461132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:40:36.17ID:k0Qg9D14 進む国は優秀だろうけど引用してどや顔するのは雑魚
462132人目の素数さん
2024/02/18(日) 12:43:00.36ID:k0Qg9D14 進む国はこんな事言ってないぞ
「理工系共通の器用用程度物理数学として必須」
「理工系共通の器用用程度物理数学として必須」
463132人目の素数さん
2024/02/18(日) 15:24:34.53ID:bGeVJJLk 英才教育を受けた天才ウィーナーは親を恨んでいたようだ
464132人目の素数さん
2024/02/18(日) 18:21:44.21ID:Mj3jui6t しかし実際のところは非常に成功してるね
「神童」から抜け出してからの生産性はまさに人類の宝
「神童」から抜け出してからの生産性はまさに人類の宝
465132人目の素数さん
2024/02/18(日) 18:24:14.27ID:Mj3jui6t 沈みゆく日本をもう一度栄えさせるためには
特別科学学級を復活させるべきなのかもしれない
特別科学学級を復活させるべきなのかもしれない
466132人目の素数さん
2024/02/18(日) 18:27:27.79ID:k0Qg9D14 爺はすぐに土に還るよ
467132人目の素数さん
2024/02/19(月) 00:52:09.98ID:H2ZakuaZ 散る桜 残る桜も散る桜
468132人目の素数さん
2024/02/19(月) 02:02:24.61ID:FPEZVwNJ >>ID:k0Qg9D14
>大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
>2019年11月12日に日本でレビュー済み
>本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。
ここだけでも実際に三行ぐらい読んでくれ。
>大学教養程度の知識のみを仮定し「調和積分論」と「変分法」に誘う面白い書
>2019年11月12日に日本でレビュー済み
>本書は大学教養程度の数学の知識、即ち多変数の微積分と線形代数、のみを仮定して「調和積分論」を論じるという大胆な試みの書である。
ここだけでも実際に三行ぐらい読んでくれ。
469132人目の素数さん
2024/02/19(月) 02:31:10.11ID:TtgziQf0 >>446
完備化を正しく理解しなさい
完備化を正しく理解しなさい
470132人目の素数さん
2024/02/19(月) 07:20:16.48ID:ka2xXMtR >>469
完備化とは?
完備化とは?
471132人目の素数さん
2024/02/19(月) 13:43:16.40ID:Jrna8+U6472132人目の素数さん
2024/02/19(月) 17:48:25.08ID:kxD+XOyX ウィリアム・ジェイムズ・サイディスが悲しい末路を辿ったって考えられてたから同じ様な英才教育を親から受けて同じ様な結末になるんじゃないかって怯えてたっていわれてるみたいですね
サイディスは習熟度が高すぎて年齢の割に早すぎる数学講師を勤めてたそうですが生徒の殆どが自分より年上で嫌がらせを受けたりして人間不信に陥ってしまってたそうです‥
それに民主化運動に参加していたのを快く思わず心配した両親から精神療法を勧められたりして疲労困憊して早くに退職して学者の世界からは引退してたそうです‥
そんなに数学好きじゃなかったんですね‥
そんな姿を見てよく似た経歴の自分もサイディスのように世捨て人になるのを恐れて‥
って感じだったみたいです。
みんなが早期エイサイしてれば同じだから全然普通で嫌がらせもされないですよね
サイディスみたいな子たちを一刻も早く助けてあげるためにも有終な子には習熟を早めてあげても良いのかも知れませんよね‥?
>>466
まだ逝かなくても‥
って引き留めて欲しい感じなんだ?じゃあ?
止wめwなwいwよw
サイディスは習熟度が高すぎて年齢の割に早すぎる数学講師を勤めてたそうですが生徒の殆どが自分より年上で嫌がらせを受けたりして人間不信に陥ってしまってたそうです‥
それに民主化運動に参加していたのを快く思わず心配した両親から精神療法を勧められたりして疲労困憊して早くに退職して学者の世界からは引退してたそうです‥
そんなに数学好きじゃなかったんですね‥
そんな姿を見てよく似た経歴の自分もサイディスのように世捨て人になるのを恐れて‥
って感じだったみたいです。
みんなが早期エイサイしてれば同じだから全然普通で嫌がらせもされないですよね
サイディスみたいな子たちを一刻も早く助けてあげるためにも有終な子には習熟を早めてあげても良いのかも知れませんよね‥?
>>466
まだ逝かなくても‥
って引き留めて欲しい感じなんだ?じゃあ?
止wめwなwいwよw
473132人目の素数さん
2024/02/19(月) 17:52:52.52ID:kxD+XOyX >>472
>怯えてた
ウィーナーの事です
>有終な子には
‥なんだこれは… …美を飾りそうじゃないか…
…たまげたなぁ…
優秀な子には、だたゾ
僕が間違ぇちゃぃました!
モシャモシャセン!
|=3
>怯えてた
ウィーナーの事です
>有終な子には
‥なんだこれは… …美を飾りそうじゃないか…
…たまげたなぁ…
優秀な子には、だたゾ
僕が間違ぇちゃぃました!
モシャモシャセン!
|=3
474132人目の素数さん
2024/02/19(月) 17:56:11.63ID:kxD+XOyX 天才ゥィィィィ!ナーを怯ぇさせた世捨て人ニキ。
本当にスゴィアコガレル…
本当にスゴィアコガレル…
475132人目の素数さん
2024/02/19(月) 17:59:13.25ID:kxD+XOyX ニキをイジメて人間不信にした数学科のおじさん学徒(推定年齢16〜22歳)ゎ、しんで、どぅぞ
476132人目の素数さん
2024/02/19(月) 17:59:55.97ID:ka2xXMtR >>469
無能教授
無能教授
477132人目の素数さん
2024/02/19(月) 20:05:04.80ID:ECeH3iWZ478132人目の素数さん
2024/02/19(月) 20:18:45.13ID:kxD+XOyX479132人目の素数さん
2024/02/19(月) 20:23:32.54ID:kxD+XOyX 466の〜 お墓の前にに〜 はかないでください〜
そこに 466は 居ません〜
眠ってなんか 居ません〜
千のレスにに〜 千のレッス!にに〜 なあぁあって〜
この 大きなスレを〜 吹き渡って 居まスゥゥ…
そこに 466は 居ません〜
眠ってなんか 居ません〜
千のレスにに〜 千のレッス!にに〜 なあぁあって〜
この 大きなスレを〜 吹き渡って 居まスゥゥ…
480132人目の素数さん
2024/02/19(月) 21:16:02.63ID:ka2xXMtR >>477
不用教授
不用教授
481132人目の素数さん
2024/02/19(月) 21:26:10.49ID:ka2xXMtR 自分の言いたいことだけ言って消えるキチガイ
482132人目の素数さん
2024/02/19(月) 21:45:45.91ID:ECeH3iWZ 真理を説く相手は選ばない
483132人目の素数さん
2024/02/19(月) 21:47:29.79ID:ka2xXMtR キチガイに言葉は通じない
484132人目の素数さん
2024/02/19(月) 22:50:58.38ID:ECeH3iWZ 「・違い」が使えないアホ
485132人目の素数さん
2024/02/20(火) 00:02:44.50ID:h3/+oayo 実数の完備性はまあ理解できるが
関数空間の完備性の意味を理解できてない学生が多いかな
関数空間の完備性の意味を理解できてない学生が多いかな
486132人目の素数さん
2024/02/20(火) 08:06:36.38ID:tMacYsYE ソボレフ空間を定義するには弱微分が必要
487132人目の素数さん
2024/02/20(火) 09:33:11.09ID:tzqC0zY5 強微分を考えて完備化しても定義はできるのでは
488132人目の素数さん
2024/02/20(火) 11:35:39.35ID:p0tSrBwT そんな議論してるんわけじゃないんだよ
489132人目の素数さん
2024/02/20(火) 11:45:46.66ID:p0tSrBwT 基底教授
円周の一部に境界条件を与えたデリクリ問題の解は一意的
円周の一部に境界条件を与えたデリクリ問題の解は一意的
490132人目の素数さん
2024/02/20(火) 17:04:20.17ID:m7qnLTjo 一部のとり方による
491132人目の素数さん
2024/02/20(火) 23:17:06.15ID:tMacYsYE 全部でないとまずいのでは
492132人目の素数さん
2024/02/21(水) 07:17:43.36ID:aKHkHFNN >>489
L^2最小化積分の問題を勝手に取り違えている
L^2最小化積分の問題を勝手に取り違えている
493132人目の素数さん
2024/02/21(水) 09:00:00.16ID:Uobh+oIh >>492
基底教授がシナ人数学者にインスパイヤされて考えた問題、詳しくはスレ1参照
基底教授がシナ人数学者にインスパイヤされて考えた問題、詳しくはスレ1参照
494132人目の素数さん
2024/02/21(水) 11:03:57.49ID:3PK2inLQ 他人の揚げ足とって大物気取りにはなりたくない
495132人目の素数さん
2024/02/21(水) 11:29:48.88ID:Uobh+oIh 基底教授が問題提起したので間違いを指摘しただけ。中々間違いを認めないところがさすが。
496132人目の素数さん
2024/02/21(水) 12:09:14.57ID:3PK2inLQ お前が生まれてきたおかげで何ができたというのか
497132人目の素数さん
2024/02/21(水) 14:23:18.04ID:Uobh+oIh 自分が噛みついたことを忘れて他人に反撃されると被害者面w
498132人目の素数さん
2024/02/21(水) 15:10:37.90ID:Uobh+oIh >>496
俺の存在否定かw
俺の存在否定かw
499132人目の素数さん
2024/02/21(水) 17:30:29.35ID:H8k10Rsq >>495
問題を取り違えたことを認めようとしない
問題を取り違えたことを認めようとしない
500132人目の素数さん
2024/02/21(水) 23:05:03.37ID:HM0VJD6+ 一種の逆問題
501132人目の素数さん
2024/02/22(木) 08:06:36.32ID:liMOzQ9j The study of geometric inverse problems is typically motivated by inverse problems in PDEs,
geophysics and medical imaging. The main goal is the reconstruction of geometric structures
(metrics, connections, vector bundles etc.) from either boundary measurements or local measurements.
The course will describe recent developments in the area with an emphasis on the
2D picture.
geophysics and medical imaging. The main goal is the reconstruction of geometric structures
(metrics, connections, vector bundles etc.) from either boundary measurements or local measurements.
The course will describe recent developments in the area with an emphasis on the
2D picture.
502132人目の素数さん
2024/02/22(木) 21:30:21.41ID:liMOzQ9j こういう理論を発展させるための基礎として
ディリクレ問題は必須なのに
なぜか最近の複素関数論のテキストからは
これが消えてしまっている。
ディリクレ問題は必須なのに
なぜか最近の複素関数論のテキストからは
これが消えてしまっている。
503132人目の素数さん
2024/02/23(金) 07:27:23.85ID:t0Au/Qsl 複素解析の授業をやれる人がいなくなったから
504132人目の素数さん
2024/02/23(金) 08:31:40.26ID:GuvX03Td 基底教授は重宝されるべきである
505132人目の素数さん
2024/02/23(金) 09:14:11.58ID:t0Au/Qsl それを言うなら「重宝」より「珍重」が
適切であろう
適切であろう
506132人目の素数さん
2024/02/23(金) 09:20:38.86ID:t0Au/Qsl フランスが世界卓球団体で銅メダル以上が確定
卓球が好きで水谷のファンだったDemaillyも
泉下で喜んでいるだろう
卓球が好きで水谷のファンだったDemaillyも
泉下で喜んでいるだろう
507132人目の素数さん
2024/02/23(金) 19:04:44.88ID:BVfZyEcO 日本の女子チームは好調だが
中国にはストレート負けの予感
中国にはストレート負けの予感
508132人目の素数さん
2024/02/23(金) 22:06:16.22ID:t0Au/Qsl 予想
2-3, 1-3, 0-3でストレート負け
2-3, 1-3, 0-3でストレート負け
509132人目の素数さん
2024/02/23(金) 22:15:56.99ID:GuvX03Td 基底教授はカットマン
510132人目の素数さん
2024/02/23(金) 22:28:02.19ID:GuvX03Td 卓球部とラリーするとついていけない
511132人目の素数さん
2024/02/23(金) 23:32:05.73ID:brQCYfc6512132人目の素数さん
2024/02/24(土) 09:00:36.93ID:S66BSOV1 アールフォルスの本は
4年生の卒業研究のテキストとして
よく読まれている
4年生の卒業研究のテキストとして
よく読まれている
513132人目の素数さん
2024/02/25(日) 10:18:03.82ID:/rb+gpvm 昨日は早田・孫戦を見ながら寝落ち
514132人目の素数さん
2024/02/26(月) 19:07:09.26ID:4B7+YPj+ 孫が使わなかった新しいサービスに
オリンピックでは誰が対応できるのだろうか
オリンピックでは誰が対応できるのだろうか
515132人目の素数さん
2024/02/26(月) 23:10:04.11ID:TT25eMSC アールフォルスの伝記が出版されている
516132人目の素数さん
2024/02/27(火) 19:37:12.55ID:wAluIqYb517132人目の素数さん
2024/02/27(火) 19:38:54.64ID:wAluIqYb > 留数定理の後のadvancedな部分はやれ
数学科でもそんなこと言われた事ない
リーマン面やるなら、多様体論をきちんとやった方がいいと思う
数学科でもそんなこと言われた事ない
リーマン面やるなら、多様体論をきちんとやった方がいいと思う
518132人目の素数さん
2024/02/27(火) 20:36:21.15ID:9LLnb5yp リーマン面を知らずに特性類をやっても
519132人目の素数さん
2024/02/27(火) 22:01:22.31ID:a+FMAf9/ 複素解析: 一変数・多変数の関数 相原、野口
内容としては、実数の性質(公理)から説き起こしてユークリッド空間、複素数を定義し、三角関数や円周率も実数の公理にもとづき定義する。つづいて、コーシーの積分定理、一次変換、留数定理、解析接続、楕円関数、リーマンの写像定理、ピカールの定理などの一変数関数論の基礎を経て、基本的な岡の第1連接定理、上空移行の原理、近似問題、補間問題、クザン問題、そして岡原理までを系統的に完全証明付きで解説する。
アール・フォルスを越える範囲をカバーして400ページ、5940円
内容としては、実数の性質(公理)から説き起こしてユークリッド空間、複素数を定義し、三角関数や円周率も実数の公理にもとづき定義する。つづいて、コーシーの積分定理、一次変換、留数定理、解析接続、楕円関数、リーマンの写像定理、ピカールの定理などの一変数関数論の基礎を経て、基本的な岡の第1連接定理、上空移行の原理、近似問題、補間問題、クザン問題、そして岡原理までを系統的に完全証明付きで解説する。
アール・フォルスを越える範囲をカバーして400ページ、5940円
520132人目の素数さん
2024/02/27(火) 22:41:06.42ID:78LJi76T 統計は興味ない
521132人目の素数さん
2024/02/27(火) 22:43:18.37ID:a+FMAf9/ 熱でもでたか
522132人目の素数さん
2024/02/28(水) 07:41:54.36ID:scbYtcae 負の値を取らないはずの量に正規分布を当てはめようとしてる人たちを見て失望した
523132人目の素数さん
2024/02/28(水) 08:47:08.70ID:frCURa+q >>522
対数を取るのを忘れている?
対数を取るのを忘れている?
524132人目の素数さん
2024/02/28(水) 18:52:59.99ID:GhiHh6YV 体重は対数正規分布だが身長は正規分布が近いらしい
でも理論の話をしてる時にそういうこと言うか?って
でも理論の話をしてる時にそういうこと言うか?って
525132人目の素数さん
2024/02/28(水) 22:31:20.50ID:frCURa+q 植物で正規分布が当てはまる例は?
526132人目の素数さん
2024/02/29(木) 00:38:58.03ID:prsrduKZ 正則関数が整級数に展開可能であることのの証明は、
コーシーの積分公式を使っていますが、積分を使わず
複素微分可能性(コーシー・リーマン)だけを使って証明している
本をご存じでしょうか?
コーシーの積分公式を使っていますが、積分を使わず
複素微分可能性(コーシー・リーマン)だけを使って証明している
本をご存じでしょうか?
527132人目の素数さん
2024/02/29(木) 07:09:34.69ID:xz0hzExI フーリエ級数論
528132人目の素数さん
2024/02/29(木) 18:16:36.01ID:WWN+a+9G フーリエはコーシーより21歳年長
529132人目の素数さん
2024/02/29(木) 18:30:50.65ID:25QMDKaQ 年長という言葉が意味をもつのはどんなときですか?
例えば、高木貞治はガウスより何歳年長というのは意味がありますか?
例えば、高木貞治はガウスより何歳年長というのは意味がありますか?
530132人目の素数さん
2024/02/29(木) 18:33:18.43ID:VKDtiZnb コーシー・リーマン方程式のC^1級の解は複素微分可能、つまり正則関数
531132人目の素数さん
2024/02/29(木) 19:31:26.33ID:GISiAgIY フーリエはナポレオンにエジプトに置き去りにされたんだっけ
532132人目の素数さん
2024/02/29(木) 20:41:23.82ID:xz0hzExI どうやって帰ったかの物語を作ってみたら?
533132人目の素数さん
2024/02/29(木) 21:13:42.47ID:GISiAgIY イギリス艦隊の目を盗んで船で帰ったのかそれともシリアやトルコを通って陸路で帰ったのか
534132人目の素数さん
2024/02/29(木) 22:07:02.80ID:VKDtiZnb フーリエの生涯と熱伝導の研究
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1583-17.pdf
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1583-17.pdf
535132人目の素数さん
2024/03/01(金) 15:58:09.69ID:pB9Lkakk >>526
コーシーの積分公式を使わないと、2回微分可能を示すのも難しいんじゃないか
コーシーの積分公式を使わないと、2回微分可能を示すのも難しいんじゃないか
536132人目の素数さん
2024/03/01(金) 17:17:52.51ID:6q+dkf6H それで?
537132人目の素数さん
2024/03/01(金) 21:29:37.26ID:6q+dkf6H どういうこと?
538132人目の素数さん
2024/03/01(金) 22:52:13.19ID:ACMCgpFL ラプラス方程式の弱解の実解析性なら
コーシーの積分定理を使わなくても
フーリエ展開だけで証明できる
コーシーの積分定理を使わなくても
フーリエ展開だけで証明できる
539132人目の素数さん
2024/03/01(金) 23:20:01.14ID:6q+dkf6H どういうこと
540132人目の素数さん
2024/03/02(土) 00:31:27.52ID:RAt2OBMY541132人目の素数さん
2024/03/02(土) 00:36:29.34ID:RAt2OBMY >>539
1.正則関数は調和関数
2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。
3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。
1.正則関数は調和関数
2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。
3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。
542132人目の素数さん
2024/03/02(土) 08:58:46.38ID:+L/Go5gG543132人目の素数さん
2024/03/02(土) 09:39:59.30ID:+L/Go5gG C^{∞}級までじゃないの?
>3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。
>3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。
544132人目の素数さん
2024/03/02(土) 09:40:49.77ID:+L/Go5gG 実部と虚部がだろ
>1.正則関数は調和関数
>1.正則関数は調和関数
545132人目の素数さん
2024/03/02(土) 09:42:03.84ID:+L/Go5gG 関数解析は必要ないよ
>2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。
>2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。
546132人目の素数さん
2024/03/02(土) 10:31:53.62ID:LVlL6sjB547132人目の素数さん
2024/03/02(土) 11:22:14.02ID:gICXVmyA >>542
546の答えは数学科の常識
546の答えは数学科の常識
548132人目の素数さん
2024/03/02(土) 11:25:21.98ID:+L/Go5gG こういうコンテキストで話をしてるんだが
>正則関数が整級数に展開可能であることのの証明は、
>コーシーの積分公式を使っていますが、積分を使わず
>複素微分可能性(コーシー・リーマン)だけを使って証明している
>本をご存じでしょうか?
>正則関数が整級数に展開可能であることのの証明は、
>コーシーの積分公式を使っていますが、積分を使わず
>複素微分可能性(コーシー・リーマン)だけを使って証明している
>本をご存じでしょうか?
549132人目の素数さん
2024/03/02(土) 11:46:55.76ID:+L/Go5gG >>547
やっぱり無用教授
やっぱり無用教授
550132人目の素数さん
2024/03/02(土) 11:48:11.59ID:+L/Go5gG >>538
またおまえか
またおまえか
551132人目の素数さん
2024/03/02(土) 12:16:59.26ID:RAt2OBMY552132人目の素数さん
2024/03/02(土) 12:18:50.73ID:RAt2OBMY 楕円型作用素の弱解の正則性の話って、関数論の人は全然知らんのか?
幾何の人の方が詳しいぞ
幾何の人の方が詳しいぞ
553132人目の素数さん
2024/03/02(土) 13:11:06.78ID:2Fo7YzBM >>548
そんなコンテキストなどとっくにスルーされている
そんなコンテキストなどとっくにスルーされている
554132人目の素数さん
2024/03/02(土) 14:37:36.07ID:ejA4qM+Q555132人目の素数さん
2024/03/02(土) 17:13:17.74ID:+L/Go5gG 基底教授と意見が一致してよかったな、そいつの専門は多重劣調和関数だ
556132人目の素数さん
2024/03/02(土) 21:39:21.42ID:gICXVmyA >>555
ソースは?
ソースは?
557132人目の素数さん
2024/03/02(土) 22:23:26.71ID:+L/Go5gG 本人に聞いてみればいいだろ
558132人目の素数さん
2024/03/02(土) 22:35:45.26ID:+L/Go5gG 「名誉教授」のプロフィール
263 :132人目の素数さん[]:2021/11/23(火) 14:27:28.82 ID:7nmaQwyR
もう載せたし
InventionsにもAnnalsにも
年齢は66、7(定年退職後数年経つ)
阪大(周辺)出身
専門はPLURIPOTENTIAL THEORY
左翼
263 :132人目の素数さん[]:2021/11/23(火) 14:27:28.82 ID:7nmaQwyR
もう載せたし
InventionsにもAnnalsにも
年齢は66、7(定年退職後数年経つ)
阪大(周辺)出身
専門はPLURIPOTENTIAL THEORY
左翼
559132人目の素数さん
2024/03/02(土) 23:17:05.01ID:sD2UgDm0 まぁ一人しかいないわね
左翼なのはここで知った
左翼なのはここで知った
560132人目の素数さん
2024/03/03(日) 01:24:15.78ID:veqS++Dr >>541
ヘルマンダーの∂ ̄L^2評価を知っていれば、解がC^{∞}になることが分かる
ヘルマンダーの∂ ̄L^2評価を知っていれば、解がC^{∞}になることが分かる
561132人目の素数さん
2024/03/03(日) 06:08:51.65ID:v8tWQ8OG 正則性を複素解析性により定義して
その上にL2理論を展開している本もある。
スキーム理論から入った人が
L2理論を学ぶ時にはこっちが読みやすいらしい。
その上にL2理論を展開している本もある。
スキーム理論から入った人が
L2理論を学ぶ時にはこっちが読みやすいらしい。
562132人目の素数さん
2024/03/03(日) 10:16:05.68ID:YyNLIjS7 >>558
京大卒を匂わしてるけど京大にこんな馬鹿居ないだろ
京大卒を匂わしてるけど京大にこんな馬鹿居ないだろ
563132人目の素数さん
2024/03/03(日) 10:42:21.80ID:v8tWQ8OG 熊野寮卒かもしれない
564132人目の素数さん
2024/03/03(日) 20:30:31.86ID:v8tWQ8OG 女子寮ではなさそうだ
565132人目の素数さん
2024/03/04(月) 08:00:02.45ID:e0224brs 吉田寮にはこんなバカはいなさそうだ
566132人目の素数さん
2024/03/04(月) 21:42:17.09ID:e0224brs 百万遍のうどん屋で
「有名な先輩にお会いできて光栄です」
とあいさつされて「ハハ、にせものかもしれませんよ」
と返したのが河合隼雄
「有名な先輩にお会いできて光栄です」
とあいさつされて「ハハ、にせものかもしれませんよ」
と返したのが河合隼雄
567132人目の素数さん
2024/03/04(月) 22:16:15.40ID:ByfgwsqO おサルでガキな京大学部生様は真性
568132人目の素数さん
2024/03/04(月) 23:24:58.09ID:e0224brs でも頭はよい
569132人目の素数さん
2024/03/05(火) 09:29:23.42ID:gtUxSw/0 良さげなだけかもしれない
570132人目の素数さん
2024/03/05(火) 10:06:13.82ID:s3ZCzNwa よく考えると、複素解析というのは問題児の分野とも考えられるな
571132人目の素数さん
2024/03/05(火) 10:13:31.69ID:s3ZCzNwa その心は…、しばしばリーマン予想など複素解析だけでは解けない問題を引き起こす
572132人目の素数さん
2024/03/05(火) 11:26:51.78ID:3fzZYtwB >>570
かつて「複素解析だけ」という人たちが多すぎたからかも
かつて「複素解析だけ」という人たちが多すぎたからかも
573132人目の素数さん
2024/03/05(火) 12:16:33.98ID:kefj1Be+ 所詮19世紀の数学
574132人目の素数さん
2024/03/05(火) 12:18:10.78ID:kefj1Be+ 19世紀の数学で研究が続けられる数少ない分野
575132人目の素数さん
2024/03/05(火) 20:35:02.14ID:cHVrB6Zr 辻正次の本だけでおなかいっぱい。
576132人目の素数さん
2024/03/05(火) 21:23:42.82ID:gtUxSw/0 多変数関数論も複素解析
577132人目の素数さん
2024/03/05(火) 21:25:37.38ID:RyzmvcBl >>575
大学演習もやらないと
大学演習もやらないと
578132人目の素数さん
2024/03/05(火) 21:39:04.34ID:gtUxSw/0 多変数複素解析葉山シンポジウムというものがある
579132人目の素数さん
2024/03/05(火) 21:56:15.84ID:hF863lgw 一松・大沢「大学演習・多変数複素関数論」を大学院入試の前は必死に解いていたなあ
580132人目の素数さん
2024/03/05(火) 22:00:46.79ID:gtUxSw/0 院試で解けなかったのは
吉田洋一の「函数論」の最後の章の
公式を使う問題だった
吉田洋一の「函数論」の最後の章の
公式を使う問題だった
581132人目の素数さん
2024/03/05(火) 23:40:01.23ID:fl6D+U6u >>575
辻正次の時代で、1変数複素関数はすでに前世紀(19世紀)で終わったと言われていたからな
辻正次の時代で、1変数複素関数はすでに前世紀(19世紀)で終わったと言われていたからな
582132人目の素数さん
2024/03/05(火) 23:43:39.86ID:fl6D+U6u583132人目の素数さん
2024/03/06(水) 09:29:28.01ID:6dHmb3KL ビーベルバッハ予想も残ってる段階でオワコン扱いだったんですか?
584132人目の素数さん
2024/03/06(水) 10:40:23.15ID:2uLoIK8S コロナ問題って今どうなってます?
585132人目の素数さん
2024/03/06(水) 10:54:19.99ID:1ZltP1Y1 コロナは収束した
586132人目の素数さん
2024/03/06(水) 10:54:43.43ID:sW60oClR 五類に引き下げられたらまったく報道されなくなった
587132人目の素数さん
2024/03/06(水) 10:55:44.96ID:1ZltP1Y1 >>579
嘘乙
嘘乙
588132人目の素数さん
2024/03/06(水) 10:57:50.37ID:1ZltP1Y1 太陽コロナは活発
589132人目の素数さん
2024/03/06(水) 11:12:34.53ID:/C4GD2vN590132人目の素数さん
2024/03/06(水) 15:59:55.41ID:gQt1y3e7 「分野が終わった」というのは難問は残っているがどうしようもない
という場合にも使われるから何十年後かに復活することはある
という場合にも使われるから何十年後かに復活することはある
591132人目の素数さん
2024/03/06(水) 18:47:56.09ID:dMtZIIBg そもそも、コロナ問題が複素解析のみの知識で解けるとかどうかも不明
例えば、リーマン予想の主張自体は1変数関数論で述べられているが、
その解決には複素解析の知識だけでは解けないということかもしれない
例えば、リーマン予想の主張自体は1変数関数論で述べられているが、
その解決には複素解析の知識だけでは解けないということかもしれない
592132人目の素数さん
2024/03/06(水) 20:23:24.23ID:1ZltP1Y1 絶対数学、非可換微分幾何とか
593132人目の素数さん
2024/03/06(水) 20:26:46.32ID:1ZltP1Y1 リーマン予想と同値な命題が一杯
594132人目の素数さん
2024/03/06(水) 21:48:00.66ID:4lt3uHLE マジか
595132人目の素数さん
2024/03/06(水) 22:32:21.41ID:1ZltP1Y1 ランダム行列の固有値、楕円型偏微分方程式の解の存在とか
596132人目の素数さん
2024/03/06(水) 22:51:31.79ID:1ZltP1Y1597132人目の素数さん
2024/03/07(木) 05:09:48.13ID:WdjUKPu0 跡公式
598132人目の素数さん
2024/03/08(金) 13:16:39.50ID:4a+DuWyb599132人目の素数さん
2024/03/08(金) 13:19:56.49ID:4a+DuWyb 難問だけど「解けたところでその先何かいい事ある?」って問題は分野の発展には貢献しないだろう。
600132人目の素数さん
2024/03/09(土) 08:07:53.18ID:Wm/gs6j9 難問があるかどうかより
情緒に訴えるかどうかが問題
情緒に訴えるかどうかが問題
601132人目の素数さん
2024/03/09(土) 09:48:37.34ID:4SY0KF1u An essay on the Riemann Hypothesis A. Conne
https://arxiv.org/abs/1509.05576
https://arxiv.org/abs/1509.05576
602132人目の素数さん
2024/03/09(土) 09:54:12.03ID:4SY0KF1u603132人目の素数さん
2024/03/09(土) 16:51:45.98ID:MWDZb634604132人目の素数さん
2024/03/09(土) 20:27:46.21ID:1oasEOc+ ドブランジュの定理
605132人目の素数さん
2024/03/09(土) 23:26:50.22ID:dvyGNeME606132人目の素数さん
2024/03/09(土) 23:32:24.33ID:DXrQE0Gq 滅びた分野の例は?
607132人目の素数さん
2024/03/10(日) 00:42:56.89ID:ijEwm6Ib >>606
ユークリッド幾何
ユークリッド幾何
608132人目の素数さん
2024/03/10(日) 01:27:44.80ID:ijEwm6Ib 微積分も滅びてはいないが、研究分野(「専門は微積分です」という人は居ないという意味)としてはほぼ終わているだろう
609132人目の素数さん
2024/03/10(日) 01:32:12.93ID:byT5JUrG 専門が一変数複素解析という人はいるの?
610132人目の素数さん
2024/03/10(日) 01:46:33.86ID:gQf5KWVN 線形偏微分方程式に限っても研究に終わりはないだろうが
主たる研究にしてる人は少ないだろう
主たる研究にしてる人は少ないだろう
611132人目の素数さん
2024/03/10(日) 05:56:04.90ID:byT5JUrG 常微分方程式よりは多いだろう
612132人目の素数さん
2024/03/10(日) 06:33:02.31ID:18SlYO6k 複素解析で多変数複素解析でなければ
一変数複素解析だろう
一変数複素解析だろう
613132人目の素数さん
2024/03/10(日) 08:58:21.38ID:byT5JUrG なんじゃいそりゃ
614132人目の素数さん
2024/03/10(日) 09:05:17.11ID:byT5JUrG 線型代数の研究者もいないだろう
615132人目の素数さん
2024/03/10(日) 10:16:48.87ID:byT5JUrG 位相の研究者もいないだろ
616132人目の素数さん
2024/03/10(日) 10:49:20.56ID:DCLlLUfq ジェネトポの研究者はぽつぽつ生き残っている
617132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:02:20.59ID:7tpHE8Iq >>615
自分ではそう思ってないだけで、いっぱいいるんじゃない
自分ではそう思ってないだけで、いっぱいいるんじゃない
618132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:04:07.91ID:7tpHE8Iq アンカーミス
615 => >>614
615 => >>614
619132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:30:03.01ID:DCLlLUfq 線型代数は専門雑誌あるからな
数値解析的な問題、グラフ理論や組合せ論との関係など終わりそうもない
J. linear algebra はあってもJ. calculusはない
数値解析的な問題、グラフ理論や組合せ論との関係など終わりそうもない
J. linear algebra はあってもJ. calculusはない
620132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:34:36.00ID:byT5JUrG 応用だろ
621132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:35:32.88ID:byT5JUrG 微分幾何の専門家は一杯いるといっていいんだろうか
622132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:36:33.37ID:byT5JUrG ここでいう位相はトポロジーとは別もの
623132人目の素数さん
2024/03/10(日) 11:41:40.22ID:byT5JUrG 群、環、代数の専門家はいるのだろうか
624132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:10:42.69ID:Kyd4Hhdp 2024年の論文検索したら有限群の論文も一般位相の論文も出てくるが
625132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:14:06.40ID:byT5JUrG そりゃいるだろ
626132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:23:43.47ID:byT5JUrG 論文があるからその分野は活発、停滞してる、滅びてる、何も分からんだろ
627132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:36:51.83ID:Mtj2vubg >>610
線形 PDE は前世紀にかなり研究され尽くされていて
ヘルマンダーが非線形 PDE の研究に向かった位だし、
放物型発展方程式の一般論がもう完成したから、
線形 PDE の研究のネタ探しは大変だろう
線形 PDE は前世紀にかなり研究され尽くされていて
ヘルマンダーが非線形 PDE の研究に向かった位だし、
放物型発展方程式の一般論がもう完成したから、
線形 PDE の研究のネタ探しは大変だろう
628132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:46:32.39ID:Kyd4Hhdp ID:byT5JUrG
専門家がいるいないの問題から分野が活発停滞の問題にすり替えていってるアホはNGな
専門家がいるいないの問題から分野が活発停滞の問題にすり替えていってるアホはNGな
629132人目の素数さん
2024/03/10(日) 16:50:45.68ID:Kyd4Hhdp >>627
線形ODEだと最近の大島先生の仕事(元はKatzとかだろうが)とか現代的な良い研究もあるが
線形 PDEの方が蘇らせるネタがないんだろうな
今の非線形PDEも個別にナビエストークスとか非線形シュレディンガーとか
具体的な対象を研究する方向で何かしらの一般論には向かわない
線形ODEだと最近の大島先生の仕事(元はKatzとかだろうが)とか現代的な良い研究もあるが
線形 PDEの方が蘇らせるネタがないんだろうな
今の非線形PDEも個別にナビエストークスとか非線形シュレディンガーとか
具体的な対象を研究する方向で何かしらの一般論には向かわない
630132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:18:04.15ID:Mtj2vubg631132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:21:04.92ID:byT5JUrG 大島先生の専門は代数解析だろ
632132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:27:14.78ID:byT5JUrG C. Feffermanの専門が数理物理と主張する基底教授が他の分野評
633132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:31:26.02ID:Kyd4Hhdp >>630
非線形放物型で退化楕円型作用素を含んでる場合とかまだ今研究してるところじゃないの?
非線形放物型で退化楕円型作用素を含んでる場合とかまだ今研究してるところじゃないの?
634132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:32:49.61ID:byT5JUrG >>630
ほんとうかよ
ほんとうかよ
635132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:35:01.37ID:byT5JUrG 世の中の現象を記述する非線型偏微分方程式の一般論が完成してますw
636132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:36:57.69ID:byT5JUrG 世の中の現象を記述する常微分方程式の一般論は完成してません
637132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:40:26.07ID:byT5JUrG ボルツマン方程式の解の存在定理みたか、添え字が一杯で理解不能
638132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:43:25.24ID:byT5JUrG ヤウのアプローチは幾何の問題を偏微分方程式に置き換えて解くんだが一般的な方法がみつかったのか、すごくね
639132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:45:35.72ID:byT5JUrG ヤウの方法は幾何解析
640132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:50:20.25ID:Mtj2vubg641132人目の素数さん
2024/03/10(日) 17:55:47.04ID:byT5JUrG >>640
アホ
アホ
642132人目の素数さん
2024/03/10(日) 18:01:13.11ID:Mtj2vubg >>641
楕円型のディリクレ境界値問題などを知らないか
楕円型のディリクレ境界値問題などを知らないか
643132人目の素数さん
2024/03/10(日) 19:42:01.69ID:18SlYO6k アグモンの本が昔は有名だった
イスラエルの人だった
イスラエルの人だった
644132人目の素数さん
2024/03/10(日) 20:14:49.37ID:byT5JUrG 楕円型偏微分作用素 島倉
645132人目の素数さん
2024/03/10(日) 20:30:34.93ID:18SlYO6k 島倉本が出た頃
アグモンが京大に来て講演した
アグモンが京大に来て講演した
646132人目の素数さん
2024/03/10(日) 20:52:52.57ID:byT5JUrG プロなら知らないはずはない、ということは・・・
647132人目の素数さん
2024/03/10(日) 22:32:06.55ID:lT3657fU 初期値が消えていくのが放物型
初期値が動いていくのが双曲型
初期値がばらけていくのが分散型
初期値が動いていくのが双曲型
初期値がばらけていくのが分散型
648132人目の素数さん
2024/03/10(日) 22:41:02.12ID:byT5JUrG ナビエストークス方程式は何型?
649132人目の素数さん
2024/03/10(日) 22:48:54.25ID:lT3657fU 粘性でだんだん動かなくなるから放物型
650132人目の素数さん
2024/03/10(日) 22:50:03.09ID:byT5JUrG もう解けてるんだ
651132人目の素数さん
2024/03/10(日) 22:57:01.00ID:byT5JUrG これはどう?
i∂u/∂t=-1/2∆u+x^4・u+xcos(t)・u
i∂u/∂t=-1/2∆u+x^4・u+xcos(t)・u
652132人目の素数さん
2024/03/10(日) 23:23:46.94ID:lT3657fU 半線形分散型
653132人目の素数さん
2024/03/10(日) 23:24:30.96ID:lT3657fU よく見たら線形だった
654132人目の素数さん
2024/03/10(日) 23:42:06.42ID:byT5JUrG 残念、well-posedかどうかも不明
655132人目の素数さん
2024/03/11(月) 06:10:00.87ID:u+yJBzlf 論文は書けるらしい
656132人目の素数さん
2024/03/11(月) 10:14:50.96ID:0MfDGVGy >>651
すまん、線型だった
すまん、線型だった
657132人目の素数さん
2024/03/11(月) 10:18:15.85ID:0MfDGVGy 楕円型の定番、微分幾何の人たちも読んでる
Elliptic Partial Differential Equations of Second Order D. Gilbarg
Elliptic Partial Differential Equations of Second Order D. Gilbarg
658132人目の素数さん
2024/03/11(月) 10:28:33.24ID:0MfDGVGy 上で出ていたのはこれ、絶版
楕円型境界値問題 S. Agmon
楕円型境界値問題 S. Agmon
659132人目の素数さん
2024/03/11(月) 10:30:47.40ID:0MfDGVGy これもいい
楕円型・放物型偏微分方程式 村田、倉田
楕円型・放物型偏微分方程式 村田、倉田
660132人目の素数さん
2024/03/11(月) 10:57:39.03ID:MLlYZWGi やっぱり皆のアグモン
661132人目の素数さん
2024/03/11(月) 12:41:47.65ID:lvmdg6c+ 時間のような座標が1つではなくて2つあるような偏微分方程式はどうなるの?
たとえば4つの独立変数でそのうち2つが時間的。
たとえば4つの独立変数でそのうち2つが時間的。
662132人目の素数さん
2024/03/11(月) 16:24:39.72ID:MrHMZ66y663132人目の素数さん
2024/03/11(月) 21:46:00.98ID:u+yJBzlf >>657
Gilberg-Trudinger?
Gilberg-Trudinger?
664132人目の素数さん
2024/03/12(火) 03:09:52.52ID:UV5vpFMi665132人目の素数さん
2024/03/12(火) 07:35:08.45ID:Yyb1kPVu 立て逃げが多そう
666132人目の素数さん
2024/03/12(火) 07:37:31.34ID:0CqgX7pZ >>661
物理的に、時間は1つの時間軸を基に時刻を変数として扱われる物理量である
時間軸が2つ以上あると仮定する
このとき、2つの時間軸から構成される幾何ベクトルを考えれば別の時間軸が取れるから、
時間軸が無限に存在し、時間軸が1つに限ることに反し矛盾する
そんな訳で、時間軸は2つ以上はない
1つの PDE に表れる変数に2つ以上の時刻の変数を入れても、
物理的な矛盾が生じて、特に意味はない
物理的に、時間は1つの時間軸を基に時刻を変数として扱われる物理量である
時間軸が2つ以上あると仮定する
このとき、2つの時間軸から構成される幾何ベクトルを考えれば別の時間軸が取れるから、
時間軸が無限に存在し、時間軸が1つに限ることに反し矛盾する
そんな訳で、時間軸は2つ以上はない
1つの PDE に表れる変数に2つ以上の時刻の変数を入れても、
物理的な矛盾が生じて、特に意味はない
667132人目の素数さん
2024/03/12(火) 08:16:25.13ID:sYszbRbl 数学板の住人が入れ替わってイタチとスレチが死語になってる
どのすれも雑談しかしてないのは同じ
どのすれも雑談しかしてないのは同じ
668132人目の素数さん
2024/03/12(火) 08:34:49.24ID:velsoX0L669132人目の素数さん
2024/03/12(火) 09:00:26.24ID:Yyb1kPVu 弄り甲斐のない固さは軟弱さと変わらない
670132人目の素数さん
2024/03/12(火) 09:57:39.46ID:sYszbRbl >>668
俺の好きにさせろというだけだろ
俺の好きにさせろというだけだろ
671132人目の素数さん
2024/03/12(火) 09:59:14.35ID:sYszbRbl >>665
睡眠不足は全てを狂わせる(数学も)
睡眠不足は全てを狂わせる(数学も)
672132人目の素数さん
2024/03/12(火) 10:03:21.01ID:sYszbRbl 数学板が過疎ってるし終わりというだけかも
673132人目の素数さん
2024/03/12(火) 11:46:12.93ID:sYszbRbl 荒らしも死語だな
674132人目の素数さん
2024/03/12(火) 11:46:42.30ID:soJz6Vxp 終わりにさせる仕方が分からない
675132人目の素数さん
2024/03/12(火) 12:11:08.44ID:sYszbRbl ∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
676132人目の素数さん
2024/03/12(火) 12:34:39.26ID:0CqgX7pZ >>664
実解析や関数解析は PDE の基礎だが
実解析や関数解析は PDE の基礎だが
677132人目の素数さん
2024/03/12(火) 20:04:41.35ID:Yyb1kPVu >>673
荒らしばかりになったから?
荒らしばかりになったから?
678132人目の素数さん
2024/03/12(火) 21:43:27.13ID:sYszbRbl >>677
数学板にいるようなレベルの荒らしは規制対象ではないとさ
数学板にいるようなレベルの荒らしは規制対象ではないとさ
679132人目の素数さん
2024/03/13(水) 01:48:39.47ID:7OUvTAMY680132人目の素数さん
2024/03/13(水) 01:53:06.68ID:7OUvTAMY 1変数の場合でもヘルマンダー流の方法が使える
681132人目の素数さん
2024/03/13(水) 06:41:14.00ID:DmMuTjf/ 一変数の場合は
ワイルの直交射影の方法を
ウェイト付きであてはめる
ワイルの直交射影の方法を
ウェイト付きであてはめる
682132人目の素数さん
2024/03/13(水) 13:14:11.78ID:MV7djwkp683132人目の素数さん
2024/03/14(木) 11:03:04.57ID:XPmS7v4a 研究集会に出席しながら
リモートで会議に出なければいけないというのは
全く変
リモートで会議に出なければいけないというのは
全く変
684132人目の素数さん
2024/03/14(木) 11:18:13.04ID:RMH/WBnY ス レ チ
685132人目の素数さん
2024/03/14(木) 22:09:46.15ID:XPmS7v4a イタチではない
686132人目の素数さん
2024/03/15(金) 06:55:45.20ID:8QDMDRfQ 明後日から学会
687132人目の素数さん
2024/03/15(金) 11:53:12.44ID:N9eIiSoD ここはお前の日記帳だ、好きなことを書くがいい
688132人目の素数さん
2024/03/15(金) 17:02:04.21ID:7Ha6oFUY 数学板には荒らしがいない
689132人目の素数さん
2024/03/15(金) 22:48:04.18ID:82/O2cc8 首尾一貫していれば荒らしではない
690132人目の素数さん
2024/03/15(金) 23:01:11.51ID:N9eIiSoD 基底教授が首尾一貫してるとな、へそが茶を沸かす
691132人目の素数さん
2024/03/15(金) 23:08:24.68ID:82/O2cc8 では自家撞着の例を示せ
692132人目の素数さん
2024/03/16(土) 05:59:50.87ID:1MZ1og+n >>690
基底教授?
基底教授?
693132人目の素数さん
2024/03/16(土) 10:24:52.59ID:5xMjG+zy >>692
基底教授
基底教授
694132人目の素数さん
2024/03/16(土) 16:03:48.22ID:wzYR9juK >>693
知能低
知能低
695132人目の素数さん
2024/03/16(土) 16:06:58.48ID:5xMjG+zy >>694
知能無
知能無
696132人目の素数さん
2024/03/16(土) 16:07:58.87ID:5xMjG+zy >>694
童貞
童貞
697132人目の素数さん
2024/03/16(土) 18:43:58.48ID:6AvwhGVQ 基底教授て褒め言葉です
698132人目の素数さん
2024/03/16(土) 20:22:05.28ID:OBZkr+CF699132人目の素数さん
2024/03/16(土) 20:52:51.07ID:5xMjG+zy >>698
おっさん童貞なのか(苦笑)
おっさん童貞なのか(苦笑)
700132人目の素数さん
2024/03/16(土) 21:08:29.15ID:5xMjG+zy ひまなおっさん
701132人目の素数さん
2024/03/17(日) 00:35:26.05ID:MlmIC0MN 明日から学会
702132人目の素数さん
2024/03/17(日) 15:46:22.01ID:fl8DncvC 余が童帝じゃ 崇めよ
703132人目の素数さん
2024/03/17(日) 22:16:34.84ID:RO3hnnbw なりすましおっさん
704132人目の素数さん
2024/03/18(月) 16:44:30.90ID:EfGO1PDc 一変数:秩序立った複素解析 多変数:複雑な現象やカオスが生じる複素解析
705132人目の素数さん
2024/03/18(月) 20:15:25.95ID:mGQZGXhp 複素力学系は複雑
706132人目の素数さん
2024/03/19(火) 18:40:32.25ID:ZReGGHSs その複雑さがより一層増すのが多変数の複素力学系
707132人目の素数さん
2024/03/20(水) 07:24:51.01ID:+HUuUbKK 多変数でしか意味のない複素力学系の難問は?
708132人目の素数さん
2024/03/20(水) 12:58:18.93ID:lpJFTguf 多変数の複素力学系でのフラクタル集合の解析や幾何
多変数の複素力学系でのフラクタル集合は
実2n次元以上(n≧2)のフラクタル集合だから、
計算機で多変数の複素力学系のフラクタル画像はそのまま描けないし、
計算機でフラクタル画像を描こうとすると大変になるだろう
多変数の複素力学系でのフラクタル集合は
実2n次元以上(n≧2)のフラクタル集合だから、
計算機で多変数の複素力学系のフラクタル画像はそのまま描けないし、
計算機でフラクタル画像を描こうとすると大変になるだろう
709132人目の素数さん
2024/03/20(水) 14:45:52.33ID:v9t9rQP0 複素関数論があるように、四元数関数論もある
https://arxiv.org/pdf/math/0209166.pdf
https://arxiv.org/pdf/math/0209166.pdf
710132人目の素数さん
2024/03/20(水) 16:55:39.37ID:Y1OBQveu ふん
711132人目の素数さん
2024/03/20(水) 23:22:16.93ID:K+lKSlsU 今日の特別講演はよかった
712132人目の素数さん
2024/03/21(木) 03:02:49.15ID:um2oODMH きてい教授の日記 5℃
713132人目の素数さん
2024/03/21(木) 06:53:48.81ID:l9b4jnN4 現在2度
714132人目の素数さん
2024/03/21(木) 18:39:30.78ID:um2oODMH スルー出来ない
715132人目の素数さん
2024/03/21(木) 19:14:38.89ID:Z6damXJz 5度
716132人目の素数さん
2024/03/21(木) 22:59:47.68ID:l9b4jnN4 3度
717132人目の素数さん
2024/03/22(金) 05:19:21.15ID:cjhLnx3U 1度
718132人目の素数さん
2024/03/22(金) 05:42:51.42ID:cjhLnx3U 風速は0
719132人目の素数さん
2024/03/22(金) 20:30:17.24ID:cjhLnx3U 2m/s
720132人目の素数さん
2024/03/22(金) 21:46:27.67ID:J6lxQ8yS 今日は何で昂奮してるの?
721132人目の素数さん
2024/03/23(土) 04:32:16.86ID:6USwmLvg 合気道の名手からの質問に
「添付の論文の命題1.4の証明を読め」
と答えたら、すぐに「分かりました、ありがとう」
と返事があった
「添付の論文の命題1.4の証明を読め」
と答えたら、すぐに「分かりました、ありがとう」
と返事があった
722132人目の素数さん
2024/03/23(土) 06:21:35.45ID:6USwmLvg 2022年の論文についての質問に
1980年の論文が答える
1980年の論文が答える
723132人目の素数さん
2024/03/23(土) 08:59:37.90ID:6USwmLvg PAMQとPRIMS
724132人目の素数さん
2024/03/23(土) 17:39:53.86ID:f/ImxjDI ところで40才の時の恥辱とは?
725132人目の素数さん
2024/03/24(日) 08:27:02.56ID:3aCel/wT 「おまえの言いたいことは分かった」と言われたこと
726132人目の素数さん
2024/03/24(日) 08:44:29.63ID:Jxp1R1ID しょうもな
727132人目の素数さん
2024/03/24(日) 10:02:53.02ID:XdoNxB+E 童貞教授は恥ずかしすぎるな
728132人目の素数さん
2024/03/24(日) 12:25:42.94ID:hk1dPYgr だから不名誉
729132人目の素数さん
2024/03/24(日) 12:30:26.15ID:Jxp1R1ID かまって教授
730132人目の素数さん
2024/03/24(日) 20:07:29.77ID:TeHaqGs+ 恥の上塗り
731132人目の素数さん
2024/03/24(日) 23:33:29.92ID:3aCel/wT 基底教授
732132人目の素数さん
2024/03/25(月) 00:54:46.11ID:5Fb1Wlpd スレチ
733132人目の素数さん
2024/03/25(月) 14:17:16.65ID:q0TAn9Ft 暇つぶしなんとか
734132人目の素数さん
2024/03/25(月) 17:21:50.91ID:Oeg+WExY おにぎやかし
735132人目の素数さん
2024/03/25(月) 20:15:22.76ID:5Fb1Wlpd 暇つぶし何某
736132人目の素数さん
2024/03/25(月) 20:23:55.16ID:Oeg+WExY スレチ
737132人目の素数さん
2024/03/25(月) 20:30:37.14ID:Oeg+WExY あたおか教授だった
738132人目の素数さん
2024/03/25(月) 22:04:58.08ID:Oeg+WExY お前が言うなよ
739132人目の素数さん
2024/03/26(火) 07:05:36.41ID:LFrKnGgi やはり暇つぶし何某だったか
740132人目の素数さん
2024/03/26(火) 08:12:19.07ID:0/PmU3Uv 暇つぶし教授おはよう
741132人目の素数さん
2024/03/26(火) 09:30:05.01ID:LFrKnGgi もっと過疎るとよいのだが
742132人目の素数さん
2024/03/26(火) 10:21:55.34ID:0/PmU3Uv 荒らし教授
743132人目の素数さん
2024/03/26(火) 10:57:57.09ID:LFrKnGgi 暇つぶし何某は普段は何で暇つぶしをしていますか
744132人目の素数さん
2024/03/26(火) 11:39:09.85ID:0/PmU3Uv あたおか教授の観察
745132人目の素数さん
2024/03/26(火) 13:36:15.67ID:Nlz3XdkJ それは結構忙しい
746132人目の素数さん
2024/03/26(火) 14:02:11.58ID:0/PmU3Uv 3/24今日も昂奮してる
数学で寒さをなんとかする方法
46 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 12:27:12.96 ID:hk1dPYgr
10度
数学で寒さをなんとかする方法
48 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:13:31.61 ID:hk1dPYgr
9度
中高生の頃には偉いと思っていた数学者
154 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:14:39.25 ID:hk1dPYgr
野口広
数学者が数学をしながら飲んでいるもの
85 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:15:44.89 ID:hk1dPYgr
新潟県津南の天然水
数学者がよく出現する場所
45 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:16:46.74 ID:hk1dPYgr
タリーズ
高等数学教育界に巣食う「老害」の正体とは?
226 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:17:22.73 ID:hk1dPYgr
9度
かっこいい数学用語
623 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:19:09.95 ID:hk1dPYgr
ideal booundary
数学者って何を食べてる?
262 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:20:06.84 ID:hk1dPYgr
香港焼きそば
歴代日本人数学者のトップ10を決めよう!
100 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:21:18.83 ID:hk1dPYgr
ガロアは今でも人気だろう
ケーラー多様体・ホッジ分解
116 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:22:33.94 ID:hk1dPYgr
クリフォードになるとケーラーから遠くなる
有名な本について語ろう! 0001
90 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:38:41.28 ID:hk1dPYgr
2011年のノーベル化学賞は、1982年に準結晶を発見したテクニオン・イスラエル工科大学(ハイファ)のDan Shechtmanに贈られた。
Linus Paulingなど、著名な科学者がこぞってShechtmanの主張を嘲笑した。論文は2年以上も受理されなかった。
数学の本 第97巻
164 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:41:19.32 ID:hk1dPYgr
フーリエ級数の収束定理をやらなければ
集合論をやる意味がないとはいえない
円周率について語り合おう【π】
534 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:43:50.30 ID:hk1dPYgr
3次曲面
数学で寒さをなんとかする方法
46 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 12:27:12.96 ID:hk1dPYgr
10度
数学で寒さをなんとかする方法
48 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:13:31.61 ID:hk1dPYgr
9度
中高生の頃には偉いと思っていた数学者
154 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:14:39.25 ID:hk1dPYgr
野口広
数学者が数学をしながら飲んでいるもの
85 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:15:44.89 ID:hk1dPYgr
新潟県津南の天然水
数学者がよく出現する場所
45 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:16:46.74 ID:hk1dPYgr
タリーズ
高等数学教育界に巣食う「老害」の正体とは?
226 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:17:22.73 ID:hk1dPYgr
9度
かっこいい数学用語
623 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:19:09.95 ID:hk1dPYgr
ideal booundary
数学者って何を食べてる?
262 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:20:06.84 ID:hk1dPYgr
香港焼きそば
歴代日本人数学者のトップ10を決めよう!
100 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:21:18.83 ID:hk1dPYgr
ガロアは今でも人気だろう
ケーラー多様体・ホッジ分解
116 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:22:33.94 ID:hk1dPYgr
クリフォードになるとケーラーから遠くなる
有名な本について語ろう! 0001
90 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:38:41.28 ID:hk1dPYgr
2011年のノーベル化学賞は、1982年に準結晶を発見したテクニオン・イスラエル工科大学(ハイファ)のDan Shechtmanに贈られた。
Linus Paulingなど、著名な科学者がこぞってShechtmanの主張を嘲笑した。論文は2年以上も受理されなかった。
数学の本 第97巻
164 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:41:19.32 ID:hk1dPYgr
フーリエ級数の収束定理をやらなければ
集合論をやる意味がないとはいえない
円周率について語り合おう【π】
534 :132人目の素数さん[]:2024/03/24(日) 22:43:50.30 ID:hk1dPYgr
3次曲面
747132人目の素数さん
2024/03/26(火) 18:30:42.09ID:a1IxDcuk 今日は3月26日
748132人目の素数さん
2024/03/27(水) 06:04:17.56ID:cArbIGUW 3/27
749132人目の素数さん
2024/03/27(水) 16:45:57.68ID:AD67xN0Y 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18
230 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:25:44.00 ID:LFrKnGgi
日本人 偽情報にぜい弱 1次情報確認、最低41% 本社日米韓調査
2024/03/26 05:00
[読者会員限定]
京大、入試に女性枠を設置
110 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:27:32.04 ID:LFrKnGgi
一種の競技だと思っている人の数の方が多いのでは?
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦
741 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:30:05.01 ID:LFrKnGgi
もっと過疎るとよいのだが
多変数解析函数論3
459 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:36:13.75 ID:LFrKnGgi
2006年のpdfだが
レフェリーつきの専門誌に載ったのだろうか
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18
231 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:40:06.29 ID:LFrKnGgi
宍戸常寿・東大教授(憲法学)の話「日本は偽情報への耐性が弱く、深刻な状況にあることが裏付けられた。早急にリテラシーを高める取り組みが求められる」
いかにも東大の憲法学の講座担当者の見解
国際ジャーナルに論文を出版しよう!6本目
263 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:42:03.59 ID:LFrKnGgi
懸賞付きの問題
国際ジャーナルに論文を出版しよう!6本目
264 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:42:39.38 ID:LFrKnGgi
ハイパボレアンもいる
多様体っていつ使うの・・・?
59 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:44:15.13 ID:LFrKnGgi
サーストンなんかこんな初等的な段階では
必要ない
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70
463 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:45:58.19 ID:LFrKnGgi
そして類は友を呼び世間にのさばると?
数学の本 第98巻
28 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:48:57.41 ID:LFrKnGgi
Roydenの本なら訳してもよい
数学で寒さをなんとかする方法
55 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:50:52.84 ID:LFrKnGgi
11度
リーマン面
178 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:51:56.67 ID:LFrKnGgi
Kuranishi100は
7/13--16
230 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:25:44.00 ID:LFrKnGgi
日本人 偽情報にぜい弱 1次情報確認、最低41% 本社日米韓調査
2024/03/26 05:00
[読者会員限定]
京大、入試に女性枠を設置
110 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:27:32.04 ID:LFrKnGgi
一種の競技だと思っている人の数の方が多いのでは?
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦
741 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:30:05.01 ID:LFrKnGgi
もっと過疎るとよいのだが
多変数解析函数論3
459 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:36:13.75 ID:LFrKnGgi
2006年のpdfだが
レフェリーつきの専門誌に載ったのだろうか
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18
231 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:40:06.29 ID:LFrKnGgi
宍戸常寿・東大教授(憲法学)の話「日本は偽情報への耐性が弱く、深刻な状況にあることが裏付けられた。早急にリテラシーを高める取り組みが求められる」
いかにも東大の憲法学の講座担当者の見解
国際ジャーナルに論文を出版しよう!6本目
263 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:42:03.59 ID:LFrKnGgi
懸賞付きの問題
国際ジャーナルに論文を出版しよう!6本目
264 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:42:39.38 ID:LFrKnGgi
ハイパボレアンもいる
多様体っていつ使うの・・・?
59 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:44:15.13 ID:LFrKnGgi
サーストンなんかこんな初等的な段階では
必要ない
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 70
463 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:45:58.19 ID:LFrKnGgi
そして類は友を呼び世間にのさばると?
数学の本 第98巻
28 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:48:57.41 ID:LFrKnGgi
Roydenの本なら訳してもよい
数学で寒さをなんとかする方法
55 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:50:52.84 ID:LFrKnGgi
11度
リーマン面
178 :132人目の素数さん[]:2024/03/26(火) 09:51:56.67 ID:LFrKnGgi
Kuranishi100は
7/13--16
750132人目の素数さん
2024/03/27(水) 23:10:04.07ID:cArbIGUW 9度
751132人目の素数さん
2024/03/28(木) 08:12:18.97ID:Q13XsgIj 8度
752132人目の素数さん
2024/03/29(金) 06:50:38.00ID:juayPT9x そろそろ開花
753132人目の素数さん
2024/03/29(金) 08:58:35.88ID:juayPT9x 17度
754132人目の素数さん
2024/03/29(金) 20:43:23.46ID:juayPT9x 18度
755132人目の素数さん
2024/03/30(土) 07:24:37.04ID:qBpTkGT/ 12度
756132人目の素数さん
2024/04/01(月) 08:45:51.83ID:6D41+7SI 15度
757132人目の素数さん
2024/04/01(月) 20:06:26.68ID:6D41+7SI 13度
758132人目の素数さん
2024/04/02(火) 22:44:38.93ID:Rarxfue8 15度
759132人目の素数さん
2024/04/03(水) 08:14:09.47ID:6AHC+t6L 13度
760132人目の素数さん
2024/04/06(土) 20:33:54.25ID:a4w2v3Ct 岡潔数学体験館が
開室
開室
761132人目の素数さん
2024/04/07(日) 21:41:03.99ID:5jYCMoM1 アールフォルスの「複素解析」はいつ見ても
売れ筋ランキングの上の方にある
売れ筋ランキングの上の方にある
762132人目の素数さん
2024/04/08(月) 09:27:07.49ID:ASsvy/S+ 今朝はこれが第1位↓
復刻版 大学院への代数学演習 Tankobon Hardcover – September 22, 2021
by 永田 雅宜 (著)
復刻版 大学院への代数学演習 Tankobon Hardcover – September 22, 2021
by 永田 雅宜 (著)
763132人目の素数さん
2024/04/08(月) 18:58:37.79ID:WOfIm6Sz 一昨日は晴れでよかった
764132人目の素数さん
2024/04/09(火) 09:41:58.83ID:rg26XMG2 >>761
今朝は第2位
今朝は第2位
765132人目の素数さん
2024/04/09(火) 11:40:41.43ID:bn00L5s9 >>1
↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ こんな ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ こんな ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
766132人目の素数さん
2024/04/09(火) 22:55:57.36ID:fYI7fKbV 桜の花に積もる雪の日
767132人目の素数さん
2024/04/10(水) 06:40:20.77ID:9U79QiWx 7度
768132人目の素数さん
2024/04/11(木) 00:51:10.94ID:UXvpo+Sg ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
769132人目の素数さん
2024/04/11(木) 09:12:17.37ID:+jvIwlAM 賤心(読み)しずごころ
精選版 日本国語大辞典 「賤心」の意味・読み・例文・類語
しず‐ごころ しづ‥【賤心】
〘名〙 (「しずこころ」とも) いやしい心。身分の低い者の心。
※曾我物語(南北朝頃)六「人々しき身なりせば、などやたよりにもなりたてまつらざらんと、しつ心をつくし、あかしくらしつるに」
精選版 日本国語大辞典 「賤心」の意味・読み・例文・類語
しず‐ごころ しづ‥【賤心】
〘名〙 (「しずこころ」とも) いやしい心。身分の低い者の心。
※曾我物語(南北朝頃)六「人々しき身なりせば、などやたよりにもなりたてまつらざらんと、しつ心をつくし、あかしくらしつるに」
770132人目の素数さん
2024/04/11(木) 10:04:18.99ID:mSWBrliT 静 心無く 花の散るらむ
しずこころなく → 静かな気持ちでなく 落ち着かなく
(どんどん花が散っていってしまうので)穏やかな気持ちでいられなく
しずこころなく → 静かな気持ちでなく 落ち着かなく
(どんどん花が散っていってしまうので)穏やかな気持ちでいられなく
771132人目の素数さん
2024/04/11(木) 10:07:50.16ID:mSWBrliT772132人目の素数さん
2024/04/11(木) 10:11:48.33ID:+jvIwlAM 掛詞
773132人目の素数さん
2024/04/11(木) 11:15:39.48ID:9Yprb0EX おもしろうてやがて悲しき数学板哉
774132人目の素数さん
2024/04/12(金) 08:25:32.31ID:YrpuuzOz 何でもそう
775132人目の素数さん
2024/04/13(土) 05:36:28.39ID:QqlPnDNV すぐつつじの季節
776132人目の素数さん
2024/04/13(土) 16:30:23.01ID:j2T99260 眼光紙背に徹す
777132人目の素数さん
2024/04/13(土) 19:13:20.41ID:Q2q9wksW 今朝のツツジはほとんどが蕾
778132人目の素数さん
2024/04/15(月) 08:43:08.63ID:BCQUcGPL 昨日からどんどん咲いている
779132人目の素数さん
2024/04/15(月) 18:09:38.92ID:iZSyJwDR ツツジの季節に過疎ってしまった
780132人目の素数さん
2024/04/15(月) 20:58:35.77ID:P/3paSHA スレチ
781132人目の素数さん
2024/04/15(月) 23:20:59.81ID:9mxXy8Jq それにつけても金の欲しさよ
782132人目の素数さん
2024/04/16(火) 07:20:03.09ID:h9QdmK4e 交通費が欲しい
783132人目の素数さん
2024/04/16(火) 14:46:37.81ID:dy1+YXAv 粗大ごみとお見受けした
784132人目の素数さん
2024/04/16(火) 16:41:00.68ID:dy1+YXAv 67才と見た
785132人目の素数さん
2024/04/16(火) 21:02:51.36ID:h9QdmK4e 70歳の元高校教師とタリーズで歓談
786132人目の素数さん
2024/04/17(水) 11:16:27.19ID:R0J5zH6L 朝刊の一面に年金の話
787132人目の素数さん
2024/04/17(水) 11:20:30.92ID:hNB8LMCq スレチ
788132人目の素数さん
2024/04/17(水) 12:42:19.42ID:AGdHdWov >>787
781の方とお見受けした
781の方とお見受けした
789132人目の素数さん
2024/04/17(水) 13:31:54.11ID:hNB8LMCq 成りすましとお見受けした
790132人目の素数さん
2024/04/17(水) 13:33:28.44ID:hNB8LMCq かまってちゃんw
791132人目の素数さん
2024/04/17(水) 14:56:07.80ID:hNB8LMCq 成りすましって楽しい?人を騙すのが嬉しい?
792132人目の素数さん
2024/04/17(水) 16:29:04.47ID:hNB8LMCq なりすまし
別人を装って振舞うこと。
別人を装って振舞うこと。
793132人目の素数さん
2024/04/17(水) 18:02:53.25ID:hNB8LMCq エルデシュに倣って一日中数学しろよw
794132人目の素数さん
2024/04/17(水) 18:05:10.23ID:hNB8LMCq ノマドと言えばナウイw
795132人目の素数さん
2024/04/17(水) 20:45:50.32ID:5pNcrKHx インターネットの発達により、近年急増している「ノマド」という働き方。これまでの「出社して仕事」といった一般的な働き方と異なり、「ノマド」は時間と場所にとらわれません。その働き方には多くの注目が集まっています。
796132人目の素数さん
2024/04/17(水) 21:12:30.67ID:hNB8LMCq nomad
1.〔人類学の〕遊牧民◆可算◆食料や牧草などを求めて季節によって移動し、定住地を持たない集団の一員。
2.流浪者、放浪する人
1.〔人類学の〕遊牧民◆可算◆食料や牧草などを求めて季節によって移動し、定住地を持たない集団の一員。
2.流浪者、放浪する人
797132人目の素数さん
2024/04/17(水) 23:08:41.50ID:5pNcrKHx ノマド: 漂流する高齢労働者たち - ジェシカ・ブルーダー(英語版)による2017年のノンフィクション本。
ノマドランド(原題: Nomadland) - 『ノマド: 漂流する高齢労働者たち』を原作とする2021年のアメリカ合衆国のドラマ映画。
ノマドランド(原題: Nomadland) - 『ノマド: 漂流する高齢労働者たち』を原作とする2021年のアメリカ合衆国のドラマ映画。
798132人目の素数さん
2024/04/18(木) 07:50:58.06ID:W65yRImT 真理は神的な放浪である(プラトン)
799132人目の素数さん
2024/04/18(木) 14:57:10.40ID:dsqoe2BW 掲示板徘徊老人
800132人目の素数さん
2024/04/18(木) 20:48:19.78ID:dsqoe2BW フェイクが流行るのは、相手を混乱させる情報戦の為、アクセスポイントが稼げるからだよ
801132人目の素数さん
2024/04/18(木) 20:57:24.26ID:W65yRImT >>800
アクセスポイントとは?
アクセスポイントとは?
802132人目の素数さん
2024/04/18(木) 22:45:01.51ID:W65yRImT フェイクを流行らせることだけはしない
(悪趣味を持ち込むことだけはしない)
(悪趣味を持ち込むことだけはしない)
803132人目の素数さん
2024/04/18(木) 22:56:43.63ID:dsqoe2BW 荒らしが何を言うwww
804132人目の素数さん
2024/04/18(木) 23:05:23.01ID:W65yRImT スレチが何を言う
805132人目の素数さん
2024/04/18(木) 23:34:18.81ID:dsqoe2BW 信じたいものだけを受け入れる
自称名誉教授、お前のことだ
自称名誉教授、お前のことだ
806132人目の素数さん
2024/04/19(金) 06:48:26.42ID:vvKnjWEb 名誉教授ではなく不名誉教授と呼べ
807132人目の素数さん
2024/04/19(金) 07:25:41.28ID:Quh2+IY5 コテ付けれよ、自称元教授
808132人目の素数さん
2024/04/19(金) 09:00:45.27ID:vvKnjWEb 19年前に言われて一度つけたことがあるが
大したメリットがあったわけではない
大したメリットがあったわけではない
809132人目の素数さん
2024/04/19(金) 09:18:51.99ID:Quh2+IY5 そうなんだ、多重劣調和関数にお詳しい爺さん
810132人目の素数さん
2024/04/19(金) 10:01:39.10ID:fnpmo5F/ 特に詳しいわけではないが
研究成果らしきものは持っている
研究成果らしきものは持っている
811132人目の素数さん
2024/04/19(金) 11:03:38.55ID:ksY4e4ty >>809
爺さんは昔のことに詳しい
爺さんは昔のことに詳しい
812132人目の素数さん
2024/04/19(金) 14:22:22.35ID:0h6a0XnY 昔はコテつけた教授が何人かいたな
藤原騒動直後の2ch数学板は全体にレベル高かった
藤原騒動直後の2ch数学板は全体にレベル高かった
813132人目の素数さん
2024/04/20(土) 05:45:05.16ID:9IYqfQcB 視聴率も高かった
814132人目の素数さん
2024/04/20(土) 05:49:35.58ID:J1PXzz2M 当て逃げ騒動のFUJIWARA・フジモン を独占直撃!「あの時はカノジョと一緒だったんですか?」
815132人目の素数さん
2024/04/20(土) 18:50:34.44ID:lgVZM1FC 2ちゃんのFUJIWARAは禿藁
816132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:37:42.33ID:J1PXzz2M 「ガキ使」年始冒頭、吉本副社長が謎の謝罪「弊社所属芸人が皆様に多大なご迷惑」ボケ損ね?
817132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:43:43.30ID:lgVZM1FC 数学板なら虚偽申請
818132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:45:32.38ID:J1PXzz2M 藤原 寛
吉本興業株式会社代表取締役副社長。日本のテレビプロデューサー。ダウンタウンの元マネージャー。
吉本興業株式会社代表取締役副社長。日本のテレビプロデューサー。ダウンタウンの元マネージャー。
819132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:47:05.48ID:lgVZM1FC スレチ
820132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:50:28.91ID:J1PXzz2M 粗大ごみジジイ
821132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:54:52.07ID:lgVZM1FC 藤原が?
822132人目の素数さん
2024/04/20(土) 19:58:10.79ID:lgVZM1FC 藤原と言えば
藤原松三郎
藤原松三郎
823132人目の素数さん
2024/04/20(土) 23:22:19.41ID:lgVZM1FC 単因子論の解説は今でも絶品
824132人目の素数さん
2024/04/21(日) 11:07:05.07ID:6xMjsgEJ ああ虚偽騒動を誤魔化したい人がいるのか
825132人目の素数さん
2024/04/21(日) 17:27:33.74ID:WRaJc4pY 掲示板にまだ何か張ってある
826132人目の素数さん
2024/04/21(日) 17:35:57.23ID:FJE3Y/e4 kwsk
827132人目の素数さん
2024/04/21(日) 17:55:10.04ID:WRaJc4pY 読めば誤解が解けるかも
828132人目の素数さん
2024/04/22(月) 06:33:25.88ID:BD9lrF19 リーマンの写像定理やゼータ関数に3年生の授業で触れるところもあるが
2重連結領域が円環に等角同値であるところまで進む授業は
極めて少ない。
2重連結領域が円環に等角同値であるところまで進む授業は
極めて少ない。
829132人目の素数さん
2024/04/22(月) 11:07:16.59ID:5+NgOgeR 後半の内容は杉浦解析入門を読み直せっていっているような講義になるよ
830132人目の素数さん
2024/04/22(月) 11:15:23.27ID:ZFA0+/td 複素解析の専門家はそんな授業はしない
831132人目の素数さん
2024/04/22(月) 11:26:01.65ID:5+NgOgeR 言葉の定義はともかく、杉浦解析入門は十分厳密に書かれている
最後の複素解析の章の終わりの方で、リーマンの写像定理や楕円関数などについて書かれている
最後の複素解析の章の終わりの方で、リーマンの写像定理や楕円関数などについて書かれている
832132人目の素数さん
2024/04/22(月) 11:27:00.01ID:0k68sYmx833132人目の素数さん
2024/04/22(月) 11:37:06.71ID:0iKpivOb そんなスレないぞ
834132人目の素数さん
2024/04/22(月) 13:02:04.09ID:0iKpivOb それに比べて名誉教授を名乗っても炎上しない徘徊爺さん
835132人目の素数さん
2024/04/22(月) 13:16:41.93ID:8fS0cNsT 昔問題を起こした人はアラカンだから逃げ切りでしょう
あれだけの不祥事でも旧帝大の教授を四半世紀勤められるのです
ネットで炎上しようと当人が黙っておれば叩かれるのは周辺だけ
あれだけの不祥事でも旧帝大の教授を四半世紀勤められるのです
ネットで炎上しようと当人が黙っておれば叩かれるのは周辺だけ
836132人目の素数さん
2024/04/22(月) 20:59:06.30ID:BD9lrF19 >>832
そそのかされた院生がいた
そそのかされた院生がいた
837132人目の素数さん
2024/04/22(月) 23:32:08.10ID:BD9lrF19 暇つぶし何某に?
838132人目の素数さん
2024/04/23(火) 09:37:22.07ID:pqJxgEen Android端末で気軽にテキストを楽しむサイト、「暇つぶし何某」より、おススメな項目をメニュー画面にお届けします。
ドロイド君を適当にタップし、気になる項目を見つけたら、項目テキストをタップしてみて下さい。気軽にどこでもテキストを楽しめます!。
*このアプリは、「ウィジェット」です。インストール後、ホーム画面の空き画面を長くタップし、ウィジェット(Widget)を選択することで、アプリにアクセスできます。
ウィジェットの大きさは「1×4」、「1×3」「1×2」の3種類!、お使いの端末や、お好みに合わせて選べます。
ウィジェットのご利用、サイトのご利用は、いずれも無料です!。
ウィジェットの大きさは大体100KBと、あなたの端末を圧迫しない作りになっています。
項目は、一定時間ごとに更新されます。
急な暇つぶしの為、まったりしたい時の為に、メニュー画面の片隅にでもこっそり置いてやって下さい。
ドロイド君を適当にタップし、気になる項目を見つけたら、項目テキストをタップしてみて下さい。気軽にどこでもテキストを楽しめます!。
*このアプリは、「ウィジェット」です。インストール後、ホーム画面の空き画面を長くタップし、ウィジェット(Widget)を選択することで、アプリにアクセスできます。
ウィジェットの大きさは「1×4」、「1×3」「1×2」の3種類!、お使いの端末や、お好みに合わせて選べます。
ウィジェットのご利用、サイトのご利用は、いずれも無料です!。
ウィジェットの大きさは大体100KBと、あなたの端末を圧迫しない作りになっています。
項目は、一定時間ごとに更新されます。
急な暇つぶしの為、まったりしたい時の為に、メニュー画面の片隅にでもこっそり置いてやって下さい。
839132人目の素数さん
2024/04/23(火) 16:31:10.18ID:xDbaTufO test
840132人目の素数さん
2024/04/23(火) 16:38:21.84ID:DS3werEi Fを実代数的数の全体からなる集合とする
Kを複素平面C上の代数的数の全体からなる体とする
或る 1<a<e なる実数aの代数的数が存在して、log(log(a)) が代数的数であると仮定する
x=log(log(a)) とおく。aに関する仮定から 0<log(a)<1 だから、
xは実数ではない複素数の代数的数である。xの実部をb、xの虚部をcとする
完備な実数体Rを部分体に含む複素数体C上で考えれば、
直線としての実軸R、及び純虚数の全体からなる直線としての虚軸は
実数体R上一次独立である。即ち、複素平面Cは {1、i} を基底とする
実数体R上の線型空間である。Fの定義に注意すれば、実代数的数の全体から集合Fは
通常の加減乗除の演算について体をなす。実数体Rは体Fを部分体に含むから、
Kの定義から体Kは {1、i} を基底とする体F上の線型空間である。
よって、任意の代数的数dに対して、或る実代数的数の実部eと或る実代数的数の虚部fが
確かに存在して、dは d=e+fi と表される。
ここに、dに対して、eとfは両方共に一意に定まる
よって、xの実部bは実代数的数であって、xの虚部cは c≠0 を満たす実代数的数である
仮定からxは x=b+ci と表されるから、xを元に戻せば、
loglog(a)=b+ci であり、log(a)=e^{b}・e^{ci} を得る
aに関する仮定から log(a) は 0<log(a)<1 を満たす実数だから、
e^{b}・e^{ci} は 0<e^{b}・e^{ci}<1 を満たす実数である
確かに e^{b} は実数だから、完備な実数体Rを部分体に含む
複素数体C上で考えれば e^{ci} は実数である
仮定からcについて c≠0 だから、オイラーの公式から、
cは或る0ではない整数mを用いて c=mπ と表される
しかし仮定から、cは実代数的数であり、πは実数の超越数だから、
如何なる0ではない整数nに対しても c≠nπ
故に、n=m として考えれば、c≠mπ となって c=nπ が得られたことに反し、矛盾を得る
この矛盾は、1<a<e なる実数の代数的数aが存在して log(log(a)) が代数的数である
と仮定したことから得られたから、背理法が適用出来る。そこで背理法を適用すれば、
如何なる 1<a<e なる実代数的数aに対しても、log(log(a)) は代数的数とはならない
故に、任意の 1<a<e なる実代数的数aに対して、log(log(a)) は超越数である
Kを複素平面C上の代数的数の全体からなる体とする
或る 1<a<e なる実数aの代数的数が存在して、log(log(a)) が代数的数であると仮定する
x=log(log(a)) とおく。aに関する仮定から 0<log(a)<1 だから、
xは実数ではない複素数の代数的数である。xの実部をb、xの虚部をcとする
完備な実数体Rを部分体に含む複素数体C上で考えれば、
直線としての実軸R、及び純虚数の全体からなる直線としての虚軸は
実数体R上一次独立である。即ち、複素平面Cは {1、i} を基底とする
実数体R上の線型空間である。Fの定義に注意すれば、実代数的数の全体から集合Fは
通常の加減乗除の演算について体をなす。実数体Rは体Fを部分体に含むから、
Kの定義から体Kは {1、i} を基底とする体F上の線型空間である。
よって、任意の代数的数dに対して、或る実代数的数の実部eと或る実代数的数の虚部fが
確かに存在して、dは d=e+fi と表される。
ここに、dに対して、eとfは両方共に一意に定まる
よって、xの実部bは実代数的数であって、xの虚部cは c≠0 を満たす実代数的数である
仮定からxは x=b+ci と表されるから、xを元に戻せば、
loglog(a)=b+ci であり、log(a)=e^{b}・e^{ci} を得る
aに関する仮定から log(a) は 0<log(a)<1 を満たす実数だから、
e^{b}・e^{ci} は 0<e^{b}・e^{ci}<1 を満たす実数である
確かに e^{b} は実数だから、完備な実数体Rを部分体に含む
複素数体C上で考えれば e^{ci} は実数である
仮定からcについて c≠0 だから、オイラーの公式から、
cは或る0ではない整数mを用いて c=mπ と表される
しかし仮定から、cは実代数的数であり、πは実数の超越数だから、
如何なる0ではない整数nに対しても c≠nπ
故に、n=m として考えれば、c≠mπ となって c=nπ が得られたことに反し、矛盾を得る
この矛盾は、1<a<e なる実数の代数的数aが存在して log(log(a)) が代数的数である
と仮定したことから得られたから、背理法が適用出来る。そこで背理法を適用すれば、
如何なる 1<a<e なる実代数的数aに対しても、log(log(a)) は代数的数とはならない
故に、任意の 1<a<e なる実代数的数aに対して、log(log(a)) は超越数である
841132人目の素数さん
2024/04/23(火) 16:49:15.92ID:DS3werEi 1<2<e だから a=2 とすれば、log(log(2)) は超越数である
842132人目の素数さん
2024/04/23(火) 17:58:25.50ID:xDbaTufO communicated by 自称名誉教授
843132人目の素数さん
2024/04/24(水) 07:20:57.98ID:ncSb9ELp Proceedings of the Japan Academy
844132人目の素数さん
2024/04/24(水) 07:32:53.05ID:uDlIcIF2 崑崙科学技術大学紀要
845132人目の素数さん
2024/04/24(水) 08:21:38.87ID:ncSb9ELp このほど終了したばかりの中国第40次南極観測では、武漢大学、同済大学の複数の観測隊員がドローンと複数種類のセンサーを利用し、中山基地、グローブ山脈エリア、泰山基地、崑崙基地などでドローン観測飛行を行った。高分解能のオルソモデルは南極の地形及び土地被覆を真に反映し、観測隊の現場での意思決定・作業の実施に重要な情報サポートを提供した。
846132人目の素数さん
2024/04/25(木) 08:30:56.25ID:87ld6l/E 日本は2020年に第61次が終了
847132人目の素数さん
2024/04/25(木) 10:39:23.38ID:PHLSSEUc >>840
素晴らしい、ぜひ論文にしてくれたまえ
素晴らしい、ぜひ論文にしてくれたまえ
848132人目の素数さん
2024/04/25(木) 22:41:01.88ID:87ld6l/E 昔日本学士院紀要に
communicated by Kodairaで
論文が載ったことがある
communicated by Kodairaで
論文が載ったことがある
849132人目の素数さん
2024/04/26(金) 06:37:58.96ID:ci0OX3qY 最近はeditorの弟子から投稿依頼が来たりする
違うところだが
違うところだが
850132人目の素数さん
2024/04/27(土) 10:33:40.53ID:MrG2/UnU ボケ老人
851132人目の素数さん
2024/04/27(土) 11:14:39.03ID:MrG2/UnU 唯我独尊
852132人目の素数さん
2024/04/27(土) 16:53:26.75ID:MrG2/UnU おじいちゃん、昼飯食べたでしょ
853132人目の素数さん
2024/04/28(日) 06:31:11.47ID:JbWAVbl4 ハワイではランチが6000円以上なので
500円で親子の昼飯
500円で親子の昼飯
854132人目の素数さん
2024/04/28(日) 09:15:07.48ID:JbWAVbl4 今日は400円のザルうどんでも
855132人目の素数さん
2024/04/29(月) 08:15:44.46ID:or3lrBic ディリクレ問題とノイマン問題を
円板上で解くことは
基礎解析の素養として重要
円板上で解くことは
基礎解析の素養として重要
856132人目の素数さん
2024/04/29(月) 10:50:05.69ID:tqyCBa4x スレが荒されて良かったね
857132人目の素数さん
2024/04/29(月) 12:22:52.48ID:or3lrBic 荒らしはいつかやむ
858132人目の素数さん
2024/04/29(月) 13:31:51.43ID:tqyCBa4x 住人の人数を減らしたかったのだろ
859132人目の素数さん
2024/04/29(月) 19:16:17.03ID:tqyCBa4x 荒らしを抑えて書き込み数一位の荒らし教授
860132人目の素数さん
2024/04/29(月) 19:32:20.56ID:XHzH4DxE >>859
包茎
包茎
861132人目の素数さん
2024/04/29(月) 22:56:47.55ID:tqyCBa4x 何昂奮してるの?
862132人目の素数さん
2024/04/29(月) 23:03:27.59ID:or3lrBic 荒らしの後の静けさ
863132人目の素数さん
2024/04/30(火) 08:35:26.22ID:dbyjbpZp 荒らしの前の静けさでもあった
864132人目の素数さん
2024/04/30(火) 11:22:23.15ID:5x2KJli+ 荒野にキチガイが呟く、いと憐れなり
865132人目の素数さん
2024/04/30(火) 11:33:02.05ID:dZrmuZxS Pity is akin to love.
866132人目の素数さん
2024/04/30(火) 21:00:16.43ID:dbyjbpZp 夏目漱石
867132人目の素数さん
2024/04/30(火) 22:43:02.48ID:dbyjbpZp 三四郎
868132人目の素数さん
2024/04/30(火) 22:57:54.86ID:dbyjbpZp stray sheep
869132人目の素数さん
2024/04/30(火) 23:14:49.55ID:dbyjbpZp 67
870132人目の素数さん
2024/04/30(火) 23:24:23.88ID:dbyjbpZp 25
871132人目の素数さん
2024/05/01(水) 07:55:50.39ID:sgJI4piv 複素解析に近いのは野々宮
872132人目の素数さん
2024/05/01(水) 07:55:50.64ID:sgJI4piv 複素解析に近いのは野々宮
873132人目の素数さん
2024/05/01(水) 12:51:28.75ID:UsUgg8VN 光の圧力
874132人目の素数さん
2024/05/01(水) 21:13:09.58ID:sgJI4piv アールフォルスの自伝の訳がもうじき出るらしい
875132人目の素数さん
2024/05/02(木) 03:37:34.34ID:UYCg8EXk 内田老鶴圃
876132人目の素数さん
2024/05/02(木) 06:18:37.43ID:UYCg8EXk 訂正
自伝ではない↓
This biography of the Finnish American mathematician Lars Ahlfors (1907–
1996) is a slightly modified translation of my Finnish biography, which was published in the spring of 2013. That book was not intended only for members of the
scientific community, but for any reader with an interest in science or scientists.
Mathematics could not be ignored, as it was the leading theme of Lars Ahlfors’
life. But since the book was not aimed at mathematicians only, I refrained from going into detail and restricted my description to Ahlfors’ impact on the development
of complex analysis in the twentieth century.
The book was intended to prevent Lars Ahlfors from slipping into oblivion in
Finland. It was surprisingly well received and has gone into a second edition.
The majority of readers of the English edition are probably non-Finnish mathematicians. For that reason I have removed passages of interest primarily to Finns,
while adding a bit more to the portion of mathematics and to the Finnish history
relating to Ahlfors’ life.
自伝ではない↓
This biography of the Finnish American mathematician Lars Ahlfors (1907–
1996) is a slightly modified translation of my Finnish biography, which was published in the spring of 2013. That book was not intended only for members of the
scientific community, but for any reader with an interest in science or scientists.
Mathematics could not be ignored, as it was the leading theme of Lars Ahlfors’
life. But since the book was not aimed at mathematicians only, I refrained from going into detail and restricted my description to Ahlfors’ impact on the development
of complex analysis in the twentieth century.
The book was intended to prevent Lars Ahlfors from slipping into oblivion in
Finland. It was surprisingly well received and has gone into a second edition.
The majority of readers of the English edition are probably non-Finnish mathematicians. For that reason I have removed passages of interest primarily to Finns,
while adding a bit more to the portion of mathematics and to the Finnish history
relating to Ahlfors’ life.
877132人目の素数さん
2024/05/02(木) 09:10:59.08ID:3btJutAb 出たら買って「複素解析」の隣に並べておきたい
878132人目の素数さん
2024/05/02(木) 11:41:57.82ID:3btJutAb Complex Analysisの2nd editionも
879132人目の素数さん
2024/05/03(金) 09:23:09.38ID:n+Pe09Cr Conformal invariantsも
880132人目の素数さん
2024/05/04(土) 10:26:02.72ID:ztd3iZ8v 英訳も買おう
881132人目の素数さん
2024/05/04(土) 11:51:01.74ID:ztd3iZ8v Lars Ahlfors: At the Summit of Mathematics
Olli Lehto
Publisher:
American Mathematical Society
Publication Date:
2015
Number of Pages:
125
Format:
Paperback
Price:
39.00
ISBN:
9781470418465
Category:
General
Olli Lehto
Publisher:
American Mathematical Society
Publication Date:
2015
Number of Pages:
125
Format:
Paperback
Price:
39.00
ISBN:
9781470418465
Category:
General
882132人目の素数さん
2024/05/05(日) 08:31:29.72ID:IVZzp+jD 日本語のタイトルはどうなるか
883132人目の素数さん
2024/05/05(日) 10:28:36.27ID:IVZzp+jD 今後10年間は東北大の天下らしい
884132人目の素数さん
2024/05/06(月) 07:05:24.72ID:eTuWQnHV 荒らしは去ったか
885132人目の素数さん
2024/05/07(火) 06:14:40.86ID:VqTUBsPb 正則凸性は案外とっつきにくいらしい
886132人目の素数さん
2024/05/08(水) 21:25:15.83ID:txpsnWFG 擬凸、正則凸、そして束凸
887132人目の素数さん
2024/05/08(水) 21:41:24.72ID:uV7RF8dy キチガイ
888132人目の素数さん
2024/05/08(水) 23:11:04.89ID:txpsnWFG889132人目の素数さん
2024/05/09(木) 04:42:56.57ID:+pMd1DcO 171 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/05/08(水) 21:34:11.64 ID:txpsnWFG
連休中は嵐山のモンキーパークがにぎわった
連休中は嵐山のモンキーパークがにぎわった
890132人目の素数さん
2024/05/10(金) 08:04:57.33ID:jy5karU3 複素解析屋にとっての関数は
数論屋の整数
数論屋の整数
891132人目の素数さん
2024/05/10(金) 09:27:36.33ID:jy5karU3 2次体の整数論に相当するのは
楕円関数論あたりか
楕円関数論あたりか
892132人目の素数さん
2024/05/10(金) 10:43:50.69ID:jy5karU3 Riemannの学位論文のタイトルでは
関数はFunctionとなっている。
関数はFunctionとなっている。
893132人目の素数さん
2024/05/11(土) 11:14:34.02ID:gRKhHbky 去年中国で4つのことをしない若者を“四不青年”と呼んでいた。即ち“恋愛しない”“結婚しない”“子供を産まない”“家を買わない”という若者が増えていることを指していた。
ところが1年たって今中国でSNSを中心に広まる言葉は“十不青年”だ。
“十不青年”とは…。
「結婚しない」「子どもを産まない」「家を買わない」に加えて、経済的不安から夢が持てないためか「宝くじを買わない」「株を買わない」「基金に投資しない」
過去の事件の影響によって「老人を助けない」「寄付をしない」
ところが1年たって今中国でSNSを中心に広まる言葉は“十不青年”だ。
“十不青年”とは…。
「結婚しない」「子どもを産まない」「家を買わない」に加えて、経済的不安から夢が持てないためか「宝くじを買わない」「株を買わない」「基金に投資しない」
過去の事件の影響によって「老人を助けない」「寄付をしない」
894132人目の素数さん
2024/05/11(土) 11:59:35.80ID:exJYzJtG 二不は反則
895132人目の素数さん
2024/05/11(土) 13:48:00.14ID:gRKhHbky 着手禁止点
896132人目の素数さん
2024/05/11(土) 16:51:45.38ID:gRKhHbky 由香里ちゃんは可愛い、左翼だけど
897132人目の素数さん
2024/05/12(日) 06:48:28.43ID:6r7ZW8gH 右翼は可愛くない
898132人目の素数さん
2024/05/12(日) 09:51:40.15ID:8SetnYhs キチガイもな
899132人目の素数さん
2024/05/12(日) 11:09:45.66ID:kCkMblnd 自分以外の可愛い基地外を知っている
900132人目の素数さん
2024/05/14(火) 05:38:12.38ID:u9GcJiDt 能代清の「幾何学的関数論」の第一章は
今でも精読に値する。
今でも精読に値する。
901132人目の素数さん
2024/05/14(火) 23:37:31.95ID:JC+qOQNz 中国のEVのダンピング輸出を警戒する欧米諸国
中国では自動車の生産過剰状態が続く一方、中国政府が巨額の補助金を通じて安い価格で自動車を海外にダンピング輸出をしている、との批判を欧米諸国は急速に強めている。
上海のコンサルティング会社オートモビリティと中国乗用車協会(CPCA)によると、中国には現在、年間4,000万台を生産する能力があるが、国内での販売台数はその半分の2,200万台前後にとどまっているという。そして、中国の自動車輸出はわずか3年の間に5倍近くに増え、2023年には約500万台に達している。
中国から米国に輸入される自動車には、既に高い関税が課されている。トランプ前大統領は、中国の自動車に25%の輸入関税を課した。さらにバイデン大統領はこの政策を維持したうえで、EV購入時の最大7,500ドルの税控除を中国車が受けられないようにする、などの追加策を講じている(コラム「米政府がEV製造サプライチェーンの中国依存低下を狙って新指針」、2023年12月8日)。
しかし、この2つの障壁のもとでも、中国製EVが米国市場に浸透していくことを回避するのは難しい、と米政府は警戒している。中国政府による巨額のEV補助金があるためだ。
欧州は昨年、中国のEV補助金に関する調査を開始した。この結果、向こう数か月の間に輸入関税がかけられる公算が大きい。
中国では自動車の生産過剰状態が続く一方、中国政府が巨額の補助金を通じて安い価格で自動車を海外にダンピング輸出をしている、との批判を欧米諸国は急速に強めている。
上海のコンサルティング会社オートモビリティと中国乗用車協会(CPCA)によると、中国には現在、年間4,000万台を生産する能力があるが、国内での販売台数はその半分の2,200万台前後にとどまっているという。そして、中国の自動車輸出はわずか3年の間に5倍近くに増え、2023年には約500万台に達している。
中国から米国に輸入される自動車には、既に高い関税が課されている。トランプ前大統領は、中国の自動車に25%の輸入関税を課した。さらにバイデン大統領はこの政策を維持したうえで、EV購入時の最大7,500ドルの税控除を中国車が受けられないようにする、などの追加策を講じている(コラム「米政府がEV製造サプライチェーンの中国依存低下を狙って新指針」、2023年12月8日)。
しかし、この2つの障壁のもとでも、中国製EVが米国市場に浸透していくことを回避するのは難しい、と米政府は警戒している。中国政府による巨額のEV補助金があるためだ。
欧州は昨年、中国のEV補助金に関する調査を開始した。この結果、向こう数か月の間に輸入関税がかけられる公算が大きい。
902132人目の素数さん
2024/05/15(水) 06:43:18.58ID:mtiXhefm 中国の国家安全省が「反スパイ」や「反分離主義」などを含む「五反闘争」を宣言した。「五反」は建国直後の1950年代初頭、社会主義建設の障害となる思想を一掃するために展開された社会改造運動「三反五反運動」になぞらえたものだ。国内での経済低迷、米欧との対立長期化という内憂外患を抱える習近平政権は、権力維持のために、毛沢東時代のような強固な独裁に回帰しようとしているようだ。
903132人目の素数さん
2024/05/16(木) 05:37:16.39ID:XOYwn9+3 中国に比べると日本はややましか
904132人目の素数さん
2024/05/16(木) 09:45:46.14ID:arX/sd11 未完成の物件=鬼城に住む人が増えている
中国で“鬼城(グェイチョン)”と呼ばれるゴーストタウンが急増している。武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。鬼城問題は、共産党政権の主導で膨張した不動産バブルが、現在、崩壊の真っただ中にあることを意味する
中国で“鬼城(グェイチョン)”と呼ばれるゴーストタウンが急増している。武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。鬼城問題は、共産党政権の主導で膨張した不動産バブルが、現在、崩壊の真っただ中にあることを意味する
905132人目の素数さん
2024/05/17(金) 06:34:15.08ID:Z8PNb5Qj 五反運動の再来
「われわれは総体国家安全観を指針とすることを堅持し、国家安全機構は、『反転覆』(政権を転覆させない)、『反覇権』(覇権国家に対抗していく)、『反分裂』(中国を分裂させない)、『反恐怖』(テロを取り締まる)、『反間牒』(スパイを取り締まる)という『五反闘争』を広く展開しよう」と書いている
「われわれは総体国家安全観を指針とすることを堅持し、国家安全機構は、『反転覆』(政権を転覆させない)、『反覇権』(覇権国家に対抗していく)、『反分裂』(中国を分裂させない)、『反恐怖』(テロを取り締まる)、『反間牒』(スパイを取り締まる)という『五反闘争』を広く展開しよう」と書いている
906132人目の素数さん
2024/05/17(金) 07:12:05.93ID:3abziSUM 中国でも日本でも一般大衆の意識は
30年前から大きく変化した。
30年前から大きく変化した。
907132人目の素数さん
2024/05/17(金) 10:49:12.74ID:Z8PNb5Qj 組織労働者と一般大衆のあいだに利害の激しい対立が生じた場面では、一般大衆につくのが、左翼思想の究極の姿なんです
吉本隆明
吉本隆明
908132人目の素数さん
2024/05/17(金) 11:30:45.96ID:saeCqOoD 大衆は反逆しないが
大衆が背を向けたものは亡びる。
大衆が背を向けたものは亡びる。
909132人目の素数さん
2024/05/17(金) 12:14:35.99ID:Z8PNb5Qj 一般大衆は左翼が好んで使う呼び方
910132人目の素数さん
2024/05/17(金) 14:08:51.18ID:saeCqOoD パンピーとは微妙に違う
911132人目の素数さん
2024/05/19(日) 05:48:49.10ID:bUuhbgYP パンピーは反戦デモをしない
912132人目の素数さん
2024/05/19(日) 21:25:43.62ID:bUuhbgYP 米ニューヨークのコロンビア大でパレスチナ自治区ガザの戦闘に反対するデモが起きてから17日で1カ月。
1960年代のベトナム反戦デモをはじめ、戦争や差別に抵抗してきた歴史を持つ伝統校での抗議活動は
瞬く間に全米に波及した。だがデモ隊は強制排除され、大学側はユダヤ系寄付者の圧力もあり
中東情勢での要求にはかたくなに応じない。学生運動に「ユダヤ系の壁」が立ちはだかっている。
1960年代のベトナム反戦デモをはじめ、戦争や差別に抵抗してきた歴史を持つ伝統校での抗議活動は
瞬く間に全米に波及した。だがデモ隊は強制排除され、大学側はユダヤ系寄付者の圧力もあり
中東情勢での要求にはかたくなに応じない。学生運動に「ユダヤ系の壁」が立ちはだかっている。
913132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:18:38.79ID:AvcB6vmO イスラエルに行かなかったユダヤが
こんなに強力にイスラエルを支持する理屈がわからない
こんなに強力にイスラエルを支持する理屈がわからない
914132人目の素数さん
2024/05/20(月) 17:10:10.91ID:phL/R/ec 呉氏は、頼氏が率いる民進党について「完全な台湾独立組織」とし、「平和統一の可能性が縮小する」と新政権を批判した。また、「外部勢力が台湾問題でもって中国を制しようとしている」と外国と台湾の結びつきを牽制(けんせい)し、「日本という国が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」とも述べた。
呉氏は「台湾問題は中国にとって核心的利益」と強調し、「我々は最大の努力を尽くして平和統一を目指す一方、武力行使の放棄も絶対確約しない」と主張。「国家の主権と領土の保全を守る中国政府と国民の意思と能力を過小評価すれば、大きな間違いになる」と述べた。
座談会には、鳩山由紀夫元首相や社民党の福島瑞穂党首などが参加した。
呉氏は「台湾問題は中国にとって核心的利益」と強調し、「我々は最大の努力を尽くして平和統一を目指す一方、武力行使の放棄も絶対確約しない」と主張。「国家の主権と領土の保全を守る中国政府と国民の意思と能力を過小評価すれば、大きな間違いになる」と述べた。
座談会には、鳩山由紀夫元首相や社民党の福島瑞穂党首などが参加した。
915132人目の素数さん
2024/05/21(火) 07:28:16.59ID:vauIQjbE 中国・台湾情勢が
ロシア・ウクライナ情勢と同様になる可能性は
誰にも否定できない
ロシア・ウクライナ情勢と同様になる可能性は
誰にも否定できない
916132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:14:16.34ID:GPw83ANh >>915
サヨクはしゃあしゃあと
サヨクはしゃあしゃあと
917132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:57:24.14ID:GdmstS1R 鳩ポッポがまた見当はずれなことを
918132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:21:01.99ID:drKW/Mp1 核の恫喝?
戦車云々以前に平時からハイブリッド戦争だ!って同じ真似してんじゃん
コロナ禍の地上げ大量●人背乗り侵略でさ
戦車云々以前に平時からハイブリッド戦争だ!って同じ真似してんじゃん
コロナ禍の地上げ大量●人背乗り侵略でさ
919132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:26:09.12ID:drKW/Mp1 日本はセキュリティがガバガバ過ぎて自国民を全く守れてないよ
西側が不法移民や移民の形で東側や反日国が送り込んでくる犯罪者や侵略の尖兵をブロック出来てない。
中国とロシア等の東側首脳は正規軍では現在までは西側に負けるから西側の同盟関係に軋みを大きくしようと画策しつつ、平時に孫子兵法で戦わずしてと西側の無辜の民間人に対する容赦無い残虐非道な大量●戮も厭わずに反社会的勢力をも利用して侵略のハイブリッド戦争を仕掛けて来てるよね。
西側が不法移民や移民の形で東側や反日国が送り込んでくる犯罪者や侵略の尖兵をブロック出来てない。
中国とロシア等の東側首脳は正規軍では現在までは西側に負けるから西側の同盟関係に軋みを大きくしようと画策しつつ、平時に孫子兵法で戦わずしてと西側の無辜の民間人に対する容赦無い残虐非道な大量●戮も厭わずに反社会的勢力をも利用して侵略のハイブリッド戦争を仕掛けて来てるよね。
920132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:28:44.01ID:drKW/Mp1 プーさんはプーチンのウクライナ侵攻を完全に模倣し出してるよね
日本はポーランドの立ち位置なんだろうね。
韓国がどっちつかずで今一つ信用ならない、EU諸国の中の異端児のハンガリてみたいなもんで。
日本はポーランドの立ち位置なんだろうね。
韓国がどっちつかずで今一つ信用ならない、EU諸国の中の異端児のハンガリてみたいなもんで。
921132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:30:57.98ID:drKW/Mp1 アメリカをドイツに擬えるなら、ね。
オーストラリアがイタリアみたいなものかな
オーストラリアがイタリアみたいなものかな
922132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:33:34.99ID:drKW/Mp1 韓国も超少子化してるところにアホみたいに中国の東北三省から朝鮮族を入れちゃって治安が悪化ですって。
「西側にどんどん犯罪者を送り付けてやる!」
「西側を不法移民と薬物で溢れさせてやる!」
って兵器として移民を使うって宣言してる東側からね。
アホかよと。
「西側にどんどん犯罪者を送り付けてやる!」
「西側を不法移民と薬物で溢れさせてやる!」
って兵器として移民を使うって宣言してる東側からね。
アホかよと。
923132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:35:53.89ID:drKW/Mp1 メキシコ国境からアメリカに侵入してる不法移民の中国人が激増しててその中に大量の便衣兵が潜伏してるのではって指摘されてるのに。
現に共和党の州知事の所では不法移民に紛れ込んでいた便衣兵が摘発されて実態の極々一端が発覚してたよ
韓国もアホかよと
現に共和党の州知事の所では不法移民に紛れ込んでいた便衣兵が摘発されて実態の極々一端が発覚してたよ
韓国もアホかよと
924132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:38:34.02ID:drKW/Mp1 おそらくは中国は中南米も侵食してるチャイナマフィアを使ったりしてるから大変だよ
かつての中東から東南アジア中央アジアに飛び火しかねないって懸念されてたISISと同じ状況になってるよ
かつての中東から東南アジア中央アジアに飛び火しかねないって懸念されてたISISと同じ状況になってるよ
925132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:40:28.50ID:drKW/Mp1 あれも現地の反社会的勢力と組んで世界中を侵略して荒廃させるって懸念されててフィリピンではドゥテルテ大統領が防戦した。
今こそ自由なる諸国民を守るために彼らのようなストロングマンが大量に必要とされてるね
今こそ自由なる諸国民を守るために彼らのようなストロングマンが大量に必要とされてるね
926132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:44:23.56ID:drKW/Mp1 >>915
即なれば台湾の人達を待ち受けてるのは香港の人達と同じ近未来
そこで待ち受けているのは一党独裁体制を良しとし得ない自由を愛する人達のウイグル化チベット化
行政により平時からジェノサイドに晒された民族と同じ未来だよね
即なれば台湾の人達を待ち受けてるのは香港の人達と同じ近未来
そこで待ち受けているのは一党独裁体制を良しとし得ない自由を愛する人達のウイグル化チベット化
行政により平時からジェノサイドに晒された民族と同じ未来だよね
927132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:46:59.81ID:drKW/Mp1 >>920 ハンガリて→ハンガリー
928132人目の素数さん
2024/05/21(火) 20:47:34.72ID:drKW/Mp1 >>926 即なれば→そうなれば
929132人目の素数さん
2024/05/22(水) 00:34:39.68ID:k5sJe5oM930132人目の素数さん
2024/05/22(水) 22:19:06.99ID:wqrcxe+I 過激派がいないことは
侵攻の口実が作れないことを意味しない
侵攻の口実が作れないことを意味しない
931132人目の素数さん
2024/05/22(水) 22:57:12.85ID:T8l1ODsI 力があれば使う、プーチンと同じ
932132人目の素数さん
2024/05/23(木) 13:09:57.60ID:7m0U7y9z 中国が台湾を囲んだ形で大規模軍事演習、頼政権に反発「挑発に対して厳重に警告」
933132人目の素数さん
2024/05/23(木) 17:42:58.57ID:+C62wcy8 何が挑発かは習政権が決めて良いらしい
934132人目の素数さん
2024/05/23(木) 17:58:34.80ID:7m0U7y9z 台湾政府政に伺いを立てるわけがないだろ、キチガイ
935132人目の素数さん
2024/05/23(木) 19:01:12.13ID:K7gP8ovO >台湾政府政に伺いを立てるわけがないだろ、キチガイ
挑発に関しては
国際的な基準があるわけではないことなので
どこに伺いを立てる必要もないというのは
実は強弁に過ぎない
挑発に関しては
国際的な基準があるわけではないことなので
どこに伺いを立てる必要もないというのは
実は強弁に過ぎない
936132人目の素数さん
2024/05/23(木) 20:26:32.18ID:7m0U7y9z 演習に見せかけて戦争をやったのがプーチン
937132人目の素数さん
2024/05/24(金) 00:20:23.84ID:cownBsMV 習政権にとっては演習は懲罰らしい
938132人目の素数さん
2024/05/24(金) 08:59:22.62ID:nGHNij/u 日本の民衆が火の中に…「事実に基づいている」 中国報道官が駐日大使の発言を正当化
脅すと一般人の反発を買うだけアルヨ
脅すと一般人の反発を買うだけアルヨ
939132人目の素数さん
2024/05/24(金) 09:06:13.71ID:cownBsMV こういうのに慣れてしまうと
危ないかもしれない
危ないかもしれない
940132人目の素数さん
2024/05/24(金) 09:12:43.26ID:nGHNij/u 権威主義国家では指導者に間違いはない事になっている。プーチン、習が正しいかどうかは問題ではない、彼らがいったことが正しいのだ。ヤクザと同じ
941132人目の素数さん
2024/05/24(金) 10:44:59.82ID:nGHNij/u 体制の分類
①閉鎖型権威主義
国民に政府の最高責任者を選ぶ権利がない。中国、ミャンマー。
②選挙型権威主義
選挙が自由・公正に保たれていない。ロシア、インド。
③選挙型民主主義
選挙が自由・公正。メキシコ、南アフリカ。
④自由民主主義
行政府が立法府と裁判所によって制約される。日本、アメリカ。
①閉鎖型権威主義
国民に政府の最高責任者を選ぶ権利がない。中国、ミャンマー。
②選挙型権威主義
選挙が自由・公正に保たれていない。ロシア、インド。
③選挙型民主主義
選挙が自由・公正。メキシコ、南アフリカ。
④自由民主主義
行政府が立法府と裁判所によって制約される。日本、アメリカ。
942132人目の素数さん
2024/05/24(金) 11:05:04.75ID:x3/JRu41943132人目の素数さん
2024/05/24(金) 11:07:18.62ID:x3/JRu41944132人目の素数さん
2024/05/24(金) 11:08:44.93ID:nGHNij/u 素朴な僕はそう思うのかなw
945132人目の素数さん
2024/05/25(土) 07:33:40.35ID:dUquc3g+ 台湾包囲演習に沖縄・玉城知事「中国の安全を確保する観点で行われている」
946132人目の素数さん
2024/05/26(日) 05:17:05.64ID:k8Ixfrg7 台湾の安全は中国の危険
947132人目の素数さん
2024/05/27(月) 05:34:03.80ID:yvgpQIcT 長崎が早田を4-3で下して優勝
948132人目の素数さん
2024/05/27(月) 20:49:45.78ID:hcXVI26l >>933
そらそうよ
嫌なら中国と断交して台湾と国交結んで、
今現在併合されつつあるパレスチナ自治区を助けるために、イスラエルを全力で叩き潰さなきゃ
整合性がとれんのですわ
これはまさに論理の問題なのであります
そらそうよ
嫌なら中国と断交して台湾と国交結んで、
今現在併合されつつあるパレスチナ自治区を助けるために、イスラエルを全力で叩き潰さなきゃ
整合性がとれんのですわ
これはまさに論理の問題なのであります
949132人目の素数さん
2024/05/27(月) 22:15:46.65ID:bZxIlUZD よく鳴るキチガイ
950132人目の素数さん
2024/05/28(火) 06:24:33.62ID:D7qoUukf 台湾で戒厳令が解除されたのは1987年。
それからまだ40年たっていない。
それからまだ40年たっていない。
951132人目の素数さん
2024/05/29(水) 07:11:11.85ID:pYbeZICa 恩師によれば
1972年に台湾大学で集中講義をした時の
打ち上げの飲み会の最中
テレビで田中訪中が報じられるや否や
数名の学生が席を立って帰ったそうだ
1972年に台湾大学で集中講義をした時の
打ち上げの飲み会の最中
テレビで田中訪中が報じられるや否や
数名の学生が席を立って帰ったそうだ
952132人目の素数さん
2024/05/29(水) 15:31:55.45ID:2tF5pnVT 大局観のない囲碁好き
953132人目の素数さん
2024/05/30(木) 05:13:23.45ID:4XLP9XKS 新しい大局観をAIとの対局で学んだ
954132人目の素数さん
2024/05/30(木) 09:53:31.11ID:x9dqrzag 陳腐な書き込みを続けるキチガイ
955132人目の素数さん
2024/05/30(木) 12:36:28.99ID:x9dqrzag merguelianの定理
956132人目の素数さん
2024/05/30(木) 13:57:38.46ID:fIfgxsUI S.N.Mergelyan
957132人目の素数さん
2024/05/30(木) 16:21:31.52ID:x9dqrzag テープリッツ作用素の指数定理
958132人目の素数さん
2024/05/30(木) 16:45:20.12ID:RnQrE6g2 Toeplitz and Hankel
959132人目の素数さん
2024/06/01(土) 08:01:50.05ID:Ua6piZFi 強擬凸からq擬凸へ
960132人目の素数さん
2024/06/01(土) 13:14:33.34ID:+1f5expE 小平邦彦の複素解析が復刊!!
961132人目の素数さん
2024/06/04(火) 02:56:05.39ID:u180GdjT 台湾が中国に呑み込まれてしまったら、由緒ある昔の漢字の書体を使った表記が地上から消えてしまう。
戦前の日本の新聞の漢字の書体なども今の台湾の書体とほぼ同じだったのに、日本は簡略化し、大陸中国は
もっと激しく簡略化して元の表意文字としての性格がそうとうに破壊されている。日本の漢字もある程度は
簡略化して破壊したけれども、中国ほどではない。
戦前の日本の新聞の漢字の書体なども今の台湾の書体とほぼ同じだったのに、日本は簡略化し、大陸中国は
もっと激しく簡略化して元の表意文字としての性格がそうとうに破壊されている。日本の漢字もある程度は
簡略化して破壊したけれども、中国ほどではない。
962132人目の素数さん
2024/06/04(火) 14:33:54.15ID:3opCpadh 天安門事件から35年の証言「ここは戦場だった」混乱の中国・北京から邦人を脱出させた元ANA職員が見たもの
963132人目の素数さん
2024/06/05(水) 21:39:24.25ID:p/KouEIg >>953
碁聖がアルファ碁との対局に敗れてAIを語ったのと同じですね
「ずっとAIを独創性が無いと思ってた。独創性が無いのは同じ定石を何千年も打って来た人類の方だった」
もう碁聖も退屈せずに済みますね
プロが何時までも子供の頃格上の先輩達に相手をして貰ってた時のように飽きることのない毎日が新しい一局一局との出会いに恵まれて
日々新しい対局を体験し続けられそうですね
人間の成長に終わりが無くなるかのようにAIに導かれて成長し続けられる事を期待できますね
碁聖がアルファ碁との対局に敗れてAIを語ったのと同じですね
「ずっとAIを独創性が無いと思ってた。独創性が無いのは同じ定石を何千年も打って来た人類の方だった」
もう碁聖も退屈せずに済みますね
プロが何時までも子供の頃格上の先輩達に相手をして貰ってた時のように飽きることのない毎日が新しい一局一局との出会いに恵まれて
日々新しい対局を体験し続けられそうですね
人間の成長に終わりが無くなるかのようにAIに導かれて成長し続けられる事を期待できますね
964132人目の素数さん
2024/06/06(木) 05:02:24.69ID:c8Ms097X 平面上の点を複素数$z=x+iy$の集合とみなしたものを複素平面と言います。複素平面上の点の動きを追跡することによって方程式$z^n+a_1z^{n-1}+a_2z^{n-2}+\cdots+a_n=0$ $(a_j\in\mathbb{C})$が常に複素数解を持つことを示したのはガウスでした。この結果は\textbf{代数学の基本定理}と呼ばれています。ガウスの証明は$n$次多項式$z^n+a_1z^{n-1}+a_2z^{n-2}+\cdots+a_n$が平面から平面への関数とみなせることをふまえています。$n=1$であれば方程式は$z+a_1=0$となり、解が$z=-a_1$であることは直ちに分かりますが、この式から「解の個数が$a_1$の取り方によらずただ1個である。」ということが読み取れれば、一般の$n$に対する証明の方針を立てることができます。
965132人目の素数さん
2024/06/06(木) 05:03:22.16ID:c8Ms097X 多項式を多項式で割った形をした式を有理式と言います。一般の有理式を平面上の関数とみなすためには、分母が0になる点では値として$\infty$を取ることも許さねばなりません。しかしそのように取る値の範囲を拡げ、$z$の動く範囲も平面全体に無限遠点$\infty$を追加した形の$\hat{\mathbb{C}}:=\mathbb{C}\cup\{\infty\}$へと拡げれば、代数学の基本定理を有理式に対して拡げることができます。詳しくは、$z^m+b_1z^{m-1}+\cdots+b_m=0$と$z^n+a_1z^{n-1}+\cdots+a_n=0$が共通の解をもたない場合に方程式$$\frac{z^n+a_1z^{n-1}+\cdots+a_n}{z^m+b_1z^{m-1}+\cdots+b_m}=c$$の解の個数を重複度を込めて数えれば、その値は$c\in\hat{\mathbb{C}}$のとり方によらずに$\max\{m,n\}$\footnote{$m$と$n$の大きい方}になります。
966132人目の素数さん
2024/06/06(木) 05:04:56.45ID:c8Ms097X $\hat{\mathbb{C}}$は自然に一つの球面と同一視することができます。それは\textbf{立体射影}と呼ばれる方法によります。つまり複素平面$\mathbb{C}$上に原点で接する半径$\frac{1}{2}$の球$K$を考え、$\mathbb{C}$の原点で直交する空間座標軸$\xi, \eta, \zeta$を考え、$\xi$軸は実軸と一致し、$\eta$軸は虚軸と一致するものとして、$K$の北極$(0,0,1)$と$\mathbb{C}$上の任意の点$z=x+iy$とを結べば、その直線は$K$と一点で交わります。この対応を$\infty\mapsto(0,0,1)$へと拡げたものが立体射影です。
967132人目の素数さん
2024/06/06(木) 05:05:52.45ID:c8Ms097X 多項式でない簡単な有理式と言えば$\frac{1}{z}$ でしょうが、この場合$\frac{1}{z}=c$の解は、$c=0$のとき$z=\infty$, $c\notin\mathbb{C}\setminus\{0\}$のとき$ z=\frac{1}{c}$, $c=\infty$のとき$z=0$となります。この対応を$K$で見れば、球面の上半分と下半分が入れ替わっています。
メビウスが調べたのは\begin{equation}\frac{az+b}{cz+d}\;\;\;(ad-bc\neq0)\end{equation}の形をした有理式です。式の形からこれらは\textbf{一次分数変換}と呼ばれますが、これらが$K$または$\hat{\mathbb{C}}$のどんな変換であるかを詳しく調べたメビウスにちなんで\textbf{メビウス変換}とも呼ばれます。
メビウスが調べたのは\begin{equation}\frac{az+b}{cz+d}\;\;\;(ad-bc\neq0)\end{equation}の形をした有理式です。式の形からこれらは\textbf{一次分数変換}と呼ばれますが、これらが$K$または$\hat{\mathbb{C}}$のどんな変換であるかを詳しく調べたメビウスにちなんで\textbf{メビウス変換}とも呼ばれます。
968132人目の素数さん
2024/06/06(木) 06:44:30.44ID:aHnDgh3W >>963
優劣を面積で計るだけでの話、馬鹿じゃね
優劣を面積で計るだけでの話、馬鹿じゃね
969132人目の素数さん
2024/06/06(木) 06:59:26.91ID:c8Ms097X その馬鹿さ加減が問題
970132人目の素数さん
2024/06/07(金) 08:27:19.95ID:I0DTirOh 非調和比は内分比と外分比の比
アファイン不変量の比として生ずる
射影不変量
アファイン不変量の比として生ずる
射影不変量
971132人目の素数さん
2024/06/08(土) 05:45:00.49ID:jnj/XiZu 非同次座標を初めて用いたのはメビウス
972132人目の素数さん
2024/06/09(日) 11:04:32.63ID:eBmhJrRL メビウスはポンスレの二つ下
このころの人たちは射影幾何に詳しい
このころの人たちは射影幾何に詳しい
973132人目の素数さん
2024/06/10(月) 09:57:43.47ID:k66L0nN0 射影幾何は代数幾何へ
非ユークリッド幾何は微分幾何へと展開した
非ユークリッド幾何は微分幾何へと展開した
974132人目の素数さん
2024/06/11(火) 05:55:46.28ID:pkix7pMH 射影幾何的な代数幾何の定理としては
3次曲面が27本の直線を含むとかがある
ちなみに
4次曲面で56本の直線を含むものが
報告されたのは2017年
3次曲面が27本の直線を含むとかがある
ちなみに
4次曲面で56本の直線を含むものが
報告されたのは2017年
975132人目の素数さん
2024/06/11(火) 11:35:13.58ID:cy783XFA 何を昂奮しておる
976132人目の素数さん
2024/06/11(火) 11:51:14.92ID:sUM34tjT 「昂奮」って、むかーしAVのタイトルで見て以来な気がする
その前に見たのは、橋の下で拾ったエロ本のキャプション
その前に見たのは、橋の下で拾ったエロ本のキャプション
977132人目の素数さん
2024/06/11(火) 12:35:41.70ID:UFyUuPMs 代数的に同値でも
射影的に同値でない曲面があるということは
知らなかった
射影的に同値でない曲面があるということは
知らなかった
978132人目の素数さん
2024/06/11(火) 12:57:47.89ID:BQ6ajOZd 975や976の方が
974より詳しそう
974より詳しそう
980132人目の素数さん
2024/06/12(水) 04:42:57.50ID:a0o8pch1 小平先生がK3のモジュライを計算されていた時は
同一視されていたものらしい
同一視されていたものらしい
981132人目の素数さん
2024/06/12(水) 06:33:21.36ID:kQ+gVNo/ >>979
Let
𝐾
be a field and
𝑀
be an intermediate field between
𝐾
and
𝐾(𝑋)
for some indeterminate X. Then there exists a rational function
𝑓(𝑋)∈𝐾(𝑋)
such that
𝑀=𝐾(𝑓(𝑋)).
In other words, every intermediate extension between
𝐾 and 𝐾(𝑋)
is a simple extension.
Proofs
The proof of Lüroth's theorem can be derived easily from the theory of rational curves, using the geometric genus. This method is non-elementary, but several short proofs using only the basics of field theory have long been known, mainly using the concept of transcendence degree. Many of these simple proofs use Gauss's lemma on primitive polynomials as a main step.
Let
𝐾
be a field and
𝑀
be an intermediate field between
𝐾
and
𝐾(𝑋)
for some indeterminate X. Then there exists a rational function
𝑓(𝑋)∈𝐾(𝑋)
such that
𝑀=𝐾(𝑓(𝑋)).
In other words, every intermediate extension between
𝐾 and 𝐾(𝑋)
is a simple extension.
Proofs
The proof of Lüroth's theorem can be derived easily from the theory of rational curves, using the geometric genus. This method is non-elementary, but several short proofs using only the basics of field theory have long been known, mainly using the concept of transcendence degree. Many of these simple proofs use Gauss's lemma on primitive polynomials as a main step.
982132人目の素数さん
2024/06/12(水) 07:05:39.09ID:a0o8pch1 リュ―ローはこんにちStudent分布として知られているものを
独立に発見している。
天文学を志したが視力が弱かったのであきらめて
数学に転向した人なので、誤差論には通じていたらしい。
メビウスは最初はガウスの所で天文学を学んだが
ガウスの真の興味が数学であることを知って
ガウスの先生のプァッフのところで数学の学位をとった
独立に発見している。
天文学を志したが視力が弱かったのであきらめて
数学に転向した人なので、誤差論には通じていたらしい。
メビウスは最初はガウスの所で天文学を学んだが
ガウスの真の興味が数学であることを知って
ガウスの先生のプァッフのところで数学の学位をとった
983132人目の素数さん
2024/06/12(水) 08:27:55.68ID:kQ+gVNo/ 柳老面
984132人目の素数さん
2024/06/12(水) 09:44:47.98ID:TZ4gWgBP というものはない
985132人目の素数さん
2024/06/12(水) 11:09:38.62ID:5ef5JhYg986132人目の素数さん
2024/06/12(水) 18:26:38.75ID:kQ+gVNo/ Rudinの本が有名なのは
最初に指数関数を用いたWeierstrassの
円周率の定義が書いてあるから
最初に指数関数を用いたWeierstrassの
円周率の定義が書いてあるから
987132人目の素数さん
2024/06/13(木) 06:16:16.15ID:H7QgarFM 講義録のオリジナルは日本では読みにくい
988132人目の素数さん
2024/06/13(木) 09:18:51.26ID:H7QgarFM ドイツでも大学によっては図書館に入っていない
989132人目の素数さん
2024/06/13(木) 17:43:56.99ID:ljOmCkZh ツイッターやったら
990132人目の素数さん
2024/06/13(木) 18:07:44.54ID:qygIjTvX 話題が古すぎるだろう
991132人目の素数さん
2024/06/14(金) 11:06:03.15ID:AsbTrjvn もうすぐ終了です
https://i.imgur.com/HCnrAK2.jpg
https://i.imgur.com/HCnrAK2.jpg
992132人目の素数さん
2024/06/14(金) 11:13:44.52ID:9kIokers993132人目の素数さん
2024/06/14(金) 11:28:54.47ID:h7YenQYR >>991
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
994132人目の素数さん
2024/06/14(金) 15:18:20.55ID:9kIokers 韓国ネイバーの創業者であるイ・ヘジンであり、「LINEの父」と呼ばれるシン・ジュンホである
995132人目の素数さん
2024/06/14(金) 15:24:58.77ID:9kIokers LINE株式会社の役員の半分が韓国人だと騒ぎになっているが、そもそもLINE自体韓国の国家情報院が開発したアプリだ。最初から敵国の情報を収集する目的で作られているから、役員に日本人がいようがいまいがスパイアプリということ。本国の韓国人がLINEを使わないのはKCIAに監視されたくないからだ。
996132人目の素数さん
2024/06/15(土) 05:40:10.23ID:YqrIuHX3 「新朝鮮」に対する北朝鮮の反応やいかに
997132人目の素数さん
2024/06/15(土) 11:58:54.46ID:CYU5vnIG998132人目の素数さん
2024/06/15(土) 12:33:22.55ID:DEE4u26b 映画『文在寅です』が大コケ、実は不人気なのが露呈してしまった韓国前大統領
999132人目の素数さん
2024/06/15(土) 12:36:05.73ID:DEE4u26b 田舎本屋の店番になった元大統領 文在寅氏が故郷で書店開業
1000132人目の素数さん
2024/06/15(土) 17:25:55.69ID:DEE4u26b 打倒北朝鮮? 詳細不明の団体「新朝鮮」、旗印は「N」 動画を拡散
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 283日 1時間 16分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 283日 1時間 16分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【食糧】主食用のコメ、輸入枠を拡大すれば不足解消? 財務省が提言★2 [シャチ★]
- 【万博】「日本人は並ぶことに生きがいを感じている…」大阪・関西万博が開幕するも米国の掲示板サイトで辛辣コメント… [ぐれ★]
- 【長野】ニラと間違え「スイセン」食べた男性が食中毒に 有毒な「ヒガンバナアルカロイド」を含有 [シャチ★]
- 広末涼子容疑者(44)本鑑定でも薬物検出なし…睡眠薬なども検出されず 被害者とは示談する方向で交渉 ★3 [ひかり★]
- トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチ? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も [ぐれ★]
- 【埼玉】卒業式参加の不登校生徒を平均台に座らせる さいたま市立中が謝罪 [少考さん★]
- とう★すこ🏡
- 【悲報】大阪万博、まだダウンタウンがサプライズ出演する恐れがある模様😲 [616817505]
- この国を愛する普通の日本人達、一斉に「いまだ万博批判してる人何なの?」「開幕したなら挙国一致で応援すべき」みたいなこと言い出す [452836546]
- ▶かなあずころのケツバトル見ろ
- chmateさん、アプデしないと書き込み不可な模様…… [305926466]
- 【実況】博衣こよりのえちえちマリカ消失or耐久🧪 ★4