いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します
●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/
若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/
若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/
若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/
若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/
若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/
若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/
若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/
※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第55部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528928185/
探検
若手国税専門官雑談スレ第56部門
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 18:16:36.272018/07/01(日) 19:20:53.53
気に食わない否定的な(ってほどでもないのに)書き込みは全部ネガキャンだと決めつけるあまりにも酷いバカが連投自演してるのなんとかならんのか。
公務員で実時間の残業代が完全に出ているわけ無いだろ。一万歩譲ってお前のところで出ててもそこだけだ。そこ以外は全部サビ残に決まってるがな。
きっと当該でもなんでもないんだろう。KSKが8時15分に動いて17:30に止まるんだから、基本的に閑雲や一部門は毎日45分はサビ残してるんだよ。
それをちゃんとつけてるなんてのは絶対にありえない部外者の書き込みだ。
公務員で実時間の残業代が完全に出ているわけ無いだろ。一万歩譲ってお前のところで出ててもそこだけだ。そこ以外は全部サビ残に決まってるがな。
きっと当該でもなんでもないんだろう。KSKが8時15分に動いて17:30に止まるんだから、基本的に閑雲や一部門は毎日45分はサビ残してるんだよ。
それをちゃんとつけてるなんてのは絶対にありえない部外者の書き込みだ。
2018/07/01(日) 20:37:51.34
書き込み多すぎ
一月たたずに1スレ使い切りやがった
一月たたずに1スレ使い切りやがった
4非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 20:40:02.70 >>2
はい嘘乙
はい嘘乙
2018/07/01(日) 20:40:44.44
調査部門はKSKほとんど使わないからKSKの制限なく残業しまくってるから
2018/07/01(日) 20:45:48.06
超勤手当は6割程度かな
2018/07/01(日) 20:46:31.32
>>5
エクセルですよねー
エクセルですよねー
2018/07/01(日) 20:53:34.55
3月の業績Aだったけど、高率もろた
上司さんありがとうござんした
内示が楽しみになってきた
上司さんありがとうござんした
内示が楽しみになってきた
2018/07/01(日) 20:55:22.77
このスレの半分はガセと創作でできています
2018/07/01(日) 20:56:15.37
あれ?
業績Sだったけど高率もらえなかったよw
業績Sだったけど高率もらえなかったよw
11非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 20:59:16.21 棒端でも局へという風潮
2018/07/01(日) 21:05:37.41
コメとサとゴンベンの中でどれが一番登用されやすいかな?
やっぱサかな。次ゴンベンか。コメは絶対数が少ないから難しいか。
やっぱサかな。次ゴンベンか。コメは絶対数が少ないから難しいか。
2018/07/01(日) 21:08:41.76
>>8
どこに希望だしたの?
どこに希望だしたの?
14非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 21:10:08.91 >>12
局による
局による
2018/07/01(日) 21:10:58.94
>>14
東京だよ
東京だよ
2018/07/01(日) 21:11:20.64
2018/07/01(日) 21:13:17.33
2018/07/01(日) 21:14:28.48
>>17
じゃ登用じゃなくて、行きやすいの
じゃ登用じゃなくて、行きやすいの
2018/07/01(日) 21:16:35.55
局ならどこでも行けば統括官やでえ
2018/07/01(日) 21:18:16.74
2018/07/01(日) 21:24:00.60
一番出世しやすい部?
そりゃ総務部でしょうね
あとは各部同じようなもんだよ
そりゃ総務部でしょうね
あとは各部同じようなもんだよ
2018/07/01(日) 21:28:35.00
3日はこのスレ荒れるんだろうな
23非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 21:37:11.65 >>20
3月だから業績しかないよ
3月だから業績しかないよ
24非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 21:39:36.872018/07/01(日) 21:47:31.97
指定官職もここ書き込んでるから
26非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 21:55:27.29 むしろ転勤したくない
なんでみんな転勤したがるのか分からない
環境変わるのって面倒くさいじゃん
なんでみんな転勤したがるのか分からない
環境変わるのって面倒くさいじゃん
2018/07/01(日) 21:57:58.14
28非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 21:58:59.602018/07/01(日) 22:00:13.28
30非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:10:05.15 転居組はもう内々示でたの?
2018/07/01(日) 22:12:51.53
もう出とるわね
2018/07/01(日) 22:13:13.14
出てなかったら鬼やろ
2018/07/01(日) 22:14:27.34
2018/07/01(日) 22:15:52.31
転居なくてもだいたい出るよね
2018/07/01(日) 22:19:42.53
局にいく人はなんらかの示唆がある
独身の吹っ飛び転居は結構スルー
特に宿舎の人
独身の吹っ飛び転居は結構スルー
特に宿舎の人
36非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:21:19.822018/07/01(日) 22:30:31.70
>>35
局に行く時に示唆なんかねぇよ。俺なかったし。局から庁に行く時に示唆があるって噂もあったけどなかったし。
署から省もないよ。
転居を伴う時はあったりなかったりだな。俺はなくて先輩があったのがよくわからん。
お漏らしって当該職場でしたら問題あるのかどうか知らないけどな。
局に行く時に示唆なんかねぇよ。俺なかったし。局から庁に行く時に示唆があるって噂もあったけどなかったし。
署から省もないよ。
転居を伴う時はあったりなかったりだな。俺はなくて先輩があったのがよくわからん。
お漏らしって当該職場でしたら問題あるのかどうか知らないけどな。
38非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:32:22.63 去年国税の採用試験受けた方にお伺いしたいのですが、一次合格者対象の説明会に欠席してしまったけれども合格(内定)することができたって方いますか?
2018/07/01(日) 22:35:27.27
>>37
おまえが嫌われてるだけだから参考にならん
おまえが嫌われてるだけだから参考にならん
40非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:41:08.53 ほんとこのスレ嘘ばっかりだな
2018/07/01(日) 22:42:04.93
嘘だという証拠はあるのかい
2018/07/01(日) 22:44:22.07
あまりにも嘘が多すぎて、実は本当の話でも疑わしいものはどれも嘘に見えてしまうスレw
狼少年みたいなものだな。
ただ、狼少年は同一人物が嘘と本当の話をするんだが、
このスレの場合は一人の嘘つきのせいで他の真面目なレスが嘘に見えてしまうというパターン
狼少年みたいなものだな。
ただ、狼少年は同一人物が嘘と本当の話をするんだが、
このスレの場合は一人の嘘つきのせいで他の真面目なレスが嘘に見えてしまうというパターン
2018/07/01(日) 22:46:01.08
掲示板での撹乱作戦としては優秀だけどな。
そう思うと人事がやってるんじゃないかなぁと。
そう思うと人事がやってるんじゃないかなぁと。
2018/07/01(日) 22:46:34.37
嘘ついてなんかいい事あるのかというね
2018/07/01(日) 22:48:26.23
46非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:49:33.99 >>44
他人の心の中は見えないから動機までは分からん
他人の心の中は見えないから動機までは分からん
2018/07/01(日) 22:51:26.34
まあ半分は嘘、くらいのつもりで楽しんだ方がいいよこのスレは
2018/07/01(日) 22:53:33.41
局に行く時に打診ないのはまだ分かるが、
省行くのに打診なしなんてことはあり得ない
よって嘘
省行くのに打診なしなんてことはあり得ない
よって嘘
49非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:56:07.0350非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 22:59:24.41 おっと待てよ、よく読んだら、
局も庁も省もその他転居を伴う転勤も経験してるぞこの人w
省は署から直接行ったって書いてあるからつまり署は最低でも二回経験してる計算になるな
いったい何歳なんだw
そしてなんて波乱万丈な勤務歴なんだ
こんな人見たことないわw
局も庁も省もその他転居を伴う転勤も経験してるぞこの人w
省は署から直接行ったって書いてあるからつまり署は最低でも二回経験してる計算になるな
いったい何歳なんだw
そしてなんて波乱万丈な勤務歴なんだ
こんな人見たことないわw
2018/07/01(日) 23:02:11.49
>>50
各三年づつと考えても既に経験年数18年だなw
各三年づつと考えても既に経験年数18年だなw
2018/07/01(日) 23:09:17.78
ロートルも結構ここみてるような書き込みあるよ
53非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 23:24:30.8454非公開@個人情報保護のため
2018/07/01(日) 23:58:51.70 >>37
署から省は何らかの示唆がある場合もあるけどな。とくに地方から上京する組。
署から省は何らかの示唆がある場合もあるけどな。とくに地方から上京する組。
2018/07/02(月) 01:43:16.83
2018/07/02(月) 02:40:44.76
国税なんて人足らないんだから説明会程度で合否決めてないよ
57非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 06:14:23.05 >>52
いやそういう問題じゃなくてw
いやそういう問題じゃなくてw
2018/07/02(月) 06:56:32.18
さあ、不安と期待の1日だなw
浮つかないで、後始末をしていこう。
期限日だしな
浮つかないで、後始末をしていこう。
期限日だしな
59非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 07:38:14.95 異動ごときで何でそこまでドキドキできるのか分からん
お前ら何だかんだ言いながら上昇思考すごいんだな
お前ら何だかんだ言いながら上昇思考すごいんだな
2018/07/02(月) 07:42:32.03
僻地へ飛ばされるドキドキもあるよ
61非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 07:43:21.53 やな奴が来るドキドキもあるよ
2018/07/02(月) 07:46:01.26
憧れのあの子と一緒の部門になれるかものドキドキもあるよw
2018/07/02(月) 07:46:59.41
それはない
2018/07/02(月) 07:51:46.90
上昇志向くらい誰でもあるだろ
でっかい舞台で仕事したいって気持ちがあるやつがほとんどだと思う
って前に部門の普通科に言われた時に、なんか違うなって思ったことならある
でっかい舞台で仕事したいって気持ちがあるやつがほとんどだと思う
って前に部門の普通科に言われた時に、なんか違うなって思ったことならある
65非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 08:02:10.62 今日も暇だ。やることがない。
2018/07/02(月) 08:05:56.43
おれは本店から早く出してほしくて仕方ないから下降思考だわ
2018/07/02(月) 08:15:18.89
本店長いと署長なれるかもな。やったね
2018/07/02(月) 08:21:56.03
2018/07/02(月) 08:42:48.60
でっかい舞台ワロタ
2018/07/02(月) 09:59:28.77
ゴンベンかサで悪党を懲らしめたい。
2018/07/02(月) 12:44:24.38
>>59
いい宿舎に移りたいと願うのはなんかいかんのか?
いい宿舎に移りたいと願うのはなんかいかんのか?
2018/07/02(月) 18:57:11.24
まじで課長異動してくんねーかな
73非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 19:24:01.04 >>59
むしろ上昇志向強い人の方がドキドキ要素少ないと思うんだけど
むしろ上昇志向強い人の方がドキドキ要素少ないと思うんだけど
2018/07/02(月) 19:28:58.65
楽でマイナーな部署に行きたいわ
局とか主務課とか総務とか全く以て興味ないし行きたくもない
局とか主務課とか総務とか全く以て興味ないし行きたくもない
2018/07/02(月) 20:11:57.24
俺も
そういうエリートコースはそういうの好きなやつが行けばいいんだよ
ま、どうせ選ばれもしないが
そういうエリートコースはそういうの好きなやつが行けばいいんだよ
ま、どうせ選ばれもしないが
2018/07/02(月) 20:30:44.69
77非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 20:34:55.45 どうせ残留さ。つまらん。
2018/07/02(月) 20:43:40.08
明日、休暇出そうとしたら止められた
79非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 21:06:49.41 閑雲3年あけだが戻れなければ休暇カード出して帰る
80非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 21:34:11.52 >>78
ワロタ
ワロタ
2018/07/02(月) 21:37:57.48
どこに戻りたいんだ?
2018/07/02(月) 21:58:45.00
侍日本を応援するために休暇とか。
2018/07/02(月) 22:02:04.66
あすは午後出勤、見るぞベルギー戦
午前3時キックオフ
午前3時キックオフ
2018/07/02(月) 22:15:44.67
ゴンベンこそが国税を引っ張る集団だよな
85非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 23:14:35.07 さようなら、○○税務署
86非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 23:18:02.33 あー、マジで辞めたくなってきた
8786
2018/07/02(月) 23:20:52.09 仕事や待遇自体は恵まれてると思うし、そこに文句はない。
てか文句言ったらバチ当たるくらいだと思うを
でもあまりにも能力が報われない。。
。。と自分で思ってるだけなのかも知れないけど
単に自己評価が高いだけで
まあこういう思いってうちの職場だけに限らないんだと思う。
でも無性に辞めたくなってきた
てか文句言ったらバチ当たるくらいだと思うを
でもあまりにも能力が報われない。。
。。と自分で思ってるだけなのかも知れないけど
単に自己評価が高いだけで
まあこういう思いってうちの職場だけに限らないんだと思う。
でも無性に辞めたくなってきた
2018/07/02(月) 23:31:55.96
2018/07/02(月) 23:36:33.05
今日付けで辞めてた人もけっこういたね
90非公開@個人情報保護のため
2018/07/02(月) 23:47:16.16 >>89
大量定年退職?
大量定年退職?
2018/07/03(火) 01:50:18.47
>>87
なんで突然コテつけて自分語り始めたん?
なんで突然コテつけて自分語り始めたん?
2018/07/03(火) 01:54:49.92
>>87
普通の大卒ならそう思うのが自然かと思います
普通の大卒ならそう思うのが自然かと思います
93非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 04:32:04.64 >>87
大企業サラリーマンの9割は課長以上になれないって知ってた?
つまり出世なんてできなくて当たり前ということ。
このスレではMJをバカにしてる人が多いが、うちも実は大半がMJのまま終わるんだよ。
大企業で年数に従って課長以上になれたのも、うちで年功序列で統括になれたのも、2000年代までの話。
だから出世から外れたなと感じたらもうその生き方を楽しむ方向に舵を切るのがベスト。
以上、真面目な話でした。
大企業サラリーマンの9割は課長以上になれないって知ってた?
つまり出世なんてできなくて当たり前ということ。
このスレではMJをバカにしてる人が多いが、うちも実は大半がMJのまま終わるんだよ。
大企業で年数に従って課長以上になれたのも、うちで年功序列で統括になれたのも、2000年代までの話。
だから出世から外れたなと感じたらもうその生き方を楽しむ方向に舵を切るのがベスト。
以上、真面目な話でした。
94非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 04:48:55.78 当該掲示板を御覧の若手職員の方へ。
おはようございます。
本日内示日です。
希望が叶う方がいる一方、残念ながら叶わない方もいると思います。
しかし、まだ貴方達はまだ若いです。未来は無限に広がっております。
残念ながら叶わなかった方達もどうか腐らず、今後も精一杯努力すればいつぞや必ず叶うことと信じております。
最後に心身共に健康に留意し、誠心誠意努力されることを切に願っております。
おはようございます。
本日内示日です。
希望が叶う方がいる一方、残念ながら叶わない方もいると思います。
しかし、まだ貴方達はまだ若いです。未来は無限に広がっております。
残念ながら叶わなかった方達もどうか腐らず、今後も精一杯努力すればいつぞや必ず叶うことと信じております。
最後に心身共に健康に留意し、誠心誠意努力されることを切に願っております。
95非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:00:17.47 寝よ
2018/07/03(火) 05:20:22.94
国税のスレって、ここと、他は各国税局のスレしかないんだよなぁ
各国税局にピンポイントで絞ったスレにはあまり書き込みたくないから、必然的にここに来てしまう
だから若手じゃないけど許して
各国税局にピンポイントで絞ったスレにはあまり書き込みたくないから、必然的にここに来てしまう
だから若手じゃないけど許して
2018/07/03(火) 05:23:15.60
若いうちの希望なんて叶わないよ
不本意な移動でも必ず経験になり、未来につながる糧になる
目の前の業務を一所懸命に取り組め
そうすれば未来は開ける
不本意な移動でも必ず経験になり、未来につながる糧になる
目の前の業務を一所懸命に取り組め
そうすれば未来は開ける
2018/07/03(火) 05:32:30.87
2018/07/03(火) 05:32:52.58
日本勝利おめでとう
100非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:41:39.05101非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:47:58.23 >>93
大企業のサラリーマンには一般職や非正規も含まれるわけで9割以上が課長になれないのは当たり前なのでは
大企業のサラリーマンには一般職や非正規も含まれるわけで9割以上が課長になれないのは当たり前なのでは
2018/07/03(火) 05:49:12.26
出世なんてしたいもんなのか
103非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:51:46.69 >>101
その9割に非正規は含まれてないよ。
その9割に非正規は含まれてないよ。
2018/07/03(火) 05:52:42.86
給料が最低でも出世ゼロ者の2倍に達するならしたいぞ。
105非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:52:47.87 >>102
自分より若い人が自分の上司になったとき、その気持ちが分かるよ
自分より若い人が自分の上司になったとき、その気持ちが分かるよ
2018/07/03(火) 05:58:03.63
ほんとだ
課長って予想以上になれないものなんだな
でも逆に、それなら別になれなくてもいいじゃんw
大半がなれる中自分だけなれないと辛いかも分からんけど
https://mirai.doda.jp/theme/change-of-job/second-career/
課長って予想以上になれないものなんだな
でも逆に、それなら別になれなくてもいいじゃんw
大半がなれる中自分だけなれないと辛いかも分からんけど
https://mirai.doda.jp/theme/change-of-job/second-career/
107非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 05:59:02.23 >>103
正規職員だけ抽出した従業員数なんてどこで公表されてんの?
正規職員だけ抽出した従業員数なんてどこで公表されてんの?
108非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:01:07.042018/07/03(火) 06:01:52.95
日本が負けたので、今日休みます
110非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:12:00.992018/07/03(火) 06:18:05.90
うん確かに普通に文脈を考えれば非正規は含まれないな
そもそも非正規はその土俵に上がらないんだから↓こういった文献の対象に入ってるとは考えにくい
https://nikkan-spa.jp/903769?display=b
http://yamashitamasahiro.com/archives/5634
http://d.hatena.ne.jp/tuk08344/touch/20100310/1268196411 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
そもそも非正規はその土俵に上がらないんだから↓こういった文献の対象に入ってるとは考えにくい
https://nikkan-spa.jp/903769?display=b
http://yamashitamasahiro.com/archives/5634
http://d.hatena.ne.jp/tuk08344/touch/20100310/1268196411 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
2018/07/03(火) 06:22:14.45
まあうちの場合は、課長(統括)になれなくてもヒラでみんな5級になれるんだからそれでいいじゃん
他の官庁なら管理職の級だよ
つまり給料的には職員みんなが管理職になれるようなもの
他の官庁なら管理職の級だよ
つまり給料的には職員みんなが管理職になれるようなもの
114非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:22:50.25115非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:24:46.19 大企業の管理職っていくらもらってんだろうな
課長で1000〜1500万くらいなのかな
ここは署長でそのくらいになる感じ?上の給与全然知らないけど
課長で1000〜1500万くらいなのかな
ここは署長でそのくらいになる感じ?上の給与全然知らないけど
2018/07/03(火) 06:25:05.44
いよいよ内示ですなあ
管理職になれるといいねえ
おじさんたち
管理職になれるといいねえ
おじさんたち
117非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:25:44.28118非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:27:11.39 >>112
「従業員1000人以上の企業」という文言の1000人には確かに非正規も含まれてるけど、「9割は課長になれない」の母数にはきっと非正規は入ってないんじゃないかなと俺も思うよ悪いけど
だって非正規はそもそもソースで書かれてるようなコースを歩まないのは最初から前提なんだから
「従業員1000人以上の企業」という文言の1000人には確かに非正規も含まれてるけど、「9割は課長になれない」の母数にはきっと非正規は入ってないんじゃないかなと俺も思うよ悪いけど
だって非正規はそもそもソースで書かれてるようなコースを歩まないのは最初から前提なんだから
119非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:30:55.24 >>118
きっとww
引用記事に
>この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
って書いてあるのにww
きっとww
引用記事に
>この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
って書いてあるのにww
2018/07/03(火) 06:32:07.69
出世するメリットの一番は収入アップなんだから、出世しなくてもみんなが管理職級の給料もらえる当該に出世のメリットはほぼないじゃん
2018/07/03(火) 06:34:20.56
122非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:39:08.63 非正規が含まれるとも含まれてないとも書いてないからどっちかは分からないけど、どっちにしろかなりの割合が課長になれないのは間違いないみたいだな
初めて知ったよ
初めて知ったよ
123非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 06:57:31.13 >>117
うーん、普通に考えて、「出世競争の土俵にいる人の9割」って読めると思うよ俺は。
非正規なんてもともとその競争に入ってないじゃん。
それをわざわざ、「出世競争の厳しさ」に関して述べる記事で母数に入れる必要があるとは俺は思えないけどなあ。
うーん、普通に考えて、「出世競争の土俵にいる人の9割」って読めると思うよ俺は。
非正規なんてもともとその競争に入ってないじゃん。
それをわざわざ、「出世競争の厳しさ」に関して述べる記事で母数に入れる必要があるとは俺は思えないけどなあ。
124非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 07:04:06.39 思えないという以前に入ってんだから仕方ない
こんなもんすら読めないなら出世出来なくても仕方ないんじゃない
こんなもんすら読めないなら出世出来なくても仕方ないんじゃない
2018/07/03(火) 07:20:56.12
2018/07/03(火) 07:22:48.29
分母の話はどこにも書いてないような気がする
2018/07/03(火) 07:24:51.59
>>116
残念ながら俺は既に副に聞いちゃった
だから全く楽しみがない
でも先に聞いといて良かったと思う
内示をドキドキしながら待って、希望が叶わなかったときのショックは何年も経験してきたけど言葉に言い表せないからな
今日はそれを味わわなくて済む
残念ながら俺は既に副に聞いちゃった
だから全く楽しみがない
でも先に聞いといて良かったと思う
内示をドキドキしながら待って、希望が叶わなかったときのショックは何年も経験してきたけど言葉に言い表せないからな
今日はそれを味わわなくて済む
2018/07/03(火) 07:30:46.02
>>134
昇進おめ!
昇進おめ!
129非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 07:31:27.95 >>125
>>126
1000人以上の会社、いわゆる大企業で課長以上になれる人は全体の8%〜9%程度、中小企業を含めた全体でも30%程度だ(*2)。
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
>>126
1000人以上の会社、いわゆる大企業で課長以上になれる人は全体の8%〜9%程度、中小企業を含めた全体でも30%程度だ(*2)。
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
130非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 07:38:20.16131非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 07:40:01.06132非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 07:49:56.21 >>130
大卒同期って言葉はこれまた一般職や地域限定、◯◯総合職など一般にイメージする大卒総合職より広い範囲をカバーしてるけどな
大卒同期って言葉はこれまた一般職や地域限定、◯◯総合職など一般にイメージする大卒総合職より広い範囲をカバーしてるけどな
2018/07/03(火) 08:05:37.88
課長級以上になるのは総合職だけだよ
世間知らずねえ
世間知らずねえ
134非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 08:10:27.86 >>133
記事では大卒同期が母数なんだよなあ
記事では大卒同期が母数なんだよなあ
2018/07/03(火) 08:13:03.21
こんなグダグダな与太記事本気にしちゃうとか当該職員のおつむの弱さが露呈しちゃうね
2018/07/03(火) 08:31:30.74
>>134
すまん、どこに書いてある?
すまん、どこに書いてある?
2018/07/03(火) 12:03:15.27
今日休んだんだけど電話もなにもない
異動なしかな?
異動なしかな?
2018/07/03(火) 12:40:49.20
さて、辞める準備するかな
140非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 12:54:36.322018/07/03(火) 17:53:39.49
今日休みの人ているのな
びびった
びびった
2018/07/03(火) 18:01:33.57
大企業で高卒が課長級以上になる可能性はほぼ無いからそう言う数字になるかも知れんがうちは高卒でも普通に課長級になるから大卒にとっては不遇って事が言いたいのか?
2018/07/03(火) 18:06:14.35
六階の実施になったんだけど、どんな感じか誰か教えてくれ。
早く帰りたいのに…
早く帰りたいのに…
2018/07/03(火) 18:33:58.70
あびゃびゃびゃびゃ。1部門だぁ。
145非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 19:07:28.30 系統希望通らなかった戦果が
午後休でとんだんだが
午後休でとんだんだが
146非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 19:08:33.06 辞職ラッシュの始まりかなww
2018/07/03(火) 19:10:49.03
専科の奴らの覇気のなさは異常
2018/07/03(火) 19:18:29.10
2018/07/03(火) 19:23:11.67
>>144
部門まで判明してんの?
部門まで判明してんの?
150非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 19:25:56.86 >>146
取立て配属はリアルに辞めそう
取立て配属はリアルに辞めそう
151非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 19:27:20.24 >>146
取立て配属はリアルに辞めそう
取立て配属はリアルに辞めそう
2018/07/03(火) 20:23:31.61
153非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:26:14.34 法人部門になった
大変そうだ
大変そうだ
154非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:26:45.93 査察は激務なわりに人事恵まれないし、超勤もたいしてつかないしで憧れでもない限り本当にあれだね
155非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:28:26.36156非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:33:35.332018/07/03(火) 20:35:04.46
>>156
人事どころか人生どうでもよくなるくらいこき使われるけどね
人事どころか人生どうでもよくなるくらいこき使われるけどね
158非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:39:37.63 >>130
大企業ってさあ、出世した人としなかった人の収入の差って大きいじゃん?うちと違って。
となると、7割が課長にすらなれないってことは、もしかしたら大企業より当該の方が収入良かったりしね?
だって当該の場合は、出世しなくても管理職級の5級にみんななれるんだから
大企業ってさあ、出世した人としなかった人の収入の差って大きいじゃん?うちと違って。
となると、7割が課長にすらなれないってことは、もしかしたら大企業より当該の方が収入良かったりしね?
だって当該の場合は、出世しなくても管理職級の5級にみんななれるんだから
159非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 20:40:35.85 >>157
まあこういう噂話はどこにでも転がってるが、真偽の程は分からなかったりするw
まあこういう噂話はどこにでも転がってるが、真偽の程は分からなかったりするw
2018/07/03(火) 20:45:07.06
>>158
触れてはいけないとこに触れてしまったなw
触れてはいけないとこに触れてしまったなw
2018/07/03(火) 20:49:04.63
2018/07/03(火) 21:06:49.21
専科研修で査察の人が来てて、休みも大分取りやすくなりました〜女性も活躍〜みたいことばっか喋ってて逆に絶対行きたくなくなったわ。
2018/07/03(火) 21:10:42.55
パソコンで労働時間を把握するようになってから働きやすいとか言えや
164非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 21:14:40.68 残留決定。勤務地かなわず、調整手当減で給料減決定。
165非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 21:20:47.03 また残留とか、
もうムリだわマジでここ辞める。
誰か辞表の書き方と辞め方教えてw
もうムリだわマジでここ辞める。
誰か辞表の書き方と辞め方教えてw
2018/07/03(火) 21:22:02.09
>>172
そうやってなんでも人任せだから希望通らないんだよ
そうやってなんでも人任せだから希望通らないんだよ
2018/07/03(火) 21:23:38.20
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
2018/07/03(火) 21:29:01.01
2018/07/03(火) 21:33:48.31
170非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:05:05.27171非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:14:34.05 >>155
民間大企業はパン食非正規が多いんだがそれを無視して10%も課長になれない
つまり当該でもMJは当たり前とかいう理論を展開したから否定されたんだろ
その上大企業と公務員じゃ同じ階級の給与も違うだろ
民間大企業はパン食非正規が多いんだがそれを無視して10%も課長になれない
つまり当該でもMJは当たり前とかいう理論を展開したから否定されたんだろ
その上大企業と公務員じゃ同じ階級の給与も違うだろ
2018/07/03(火) 22:18:09.45
>>170
できない。
できない。
173非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:22:19.74 そうかぁ
一流企業のリーマンも7割は課長にさえなれないのかぁ
民間でヒラだと、いくら大企業でもかなり収入少ないよね
下手したら公務員のヒラより少ないんじゃね?
一流企業のリーマンも7割は課長にさえなれないのかぁ
民間でヒラだと、いくら大企業でもかなり収入少ないよね
下手したら公務員のヒラより少ないんじゃね?
174非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:26:00.61 まあ異動時のガックリ感ってせいぜい続いて1ヶ月。
8月になればまたルーティンに戻って、そんで一年なんかあっという間。
心配すんな。
8月になればまたルーティンに戻って、そんで一年なんかあっという間。
心配すんな。
175非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:26:11.992018/07/03(火) 22:29:38.69
177非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:30:06.56 >>175
じゃあ当該と変わらないじゃん
じゃあ当該と変わらないじゃん
2018/07/03(火) 22:31:08.13
つまり、当該は出世するメリットはあまりないが、出世しない人のメリットはかなりあるってことか
2018/07/03(火) 22:32:14.07
>>178
いや、うち特有の出世した方が良い理由としては、もし税理士やるならできるだけハクは付けておいた方が良いって点はある
いや、うち特有の出世した方が良い理由としては、もし税理士やるならできるだけハクは付けておいた方が良いって点はある
180非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:33:30.51 それから民間時代は7割が課長になれないどころか部門内の総合職のうち3割が課長次長部長だった
181非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:34:53.13 >>176
倒産リストラのリスクはないに等しいけど全国転勤が大きなマイナスな点には同意
倒産リストラのリスクはないに等しいけど全国転勤が大きなマイナスな点には同意
2018/07/03(火) 22:39:13.34
2018/07/03(火) 22:39:48.67
2018/07/03(火) 22:41:21.09
2018/07/03(火) 22:42:54.33
民間の万年ヒラや公務員の万年上席ってむしろ多数派だったんだな
186非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:45:06.61 なってるから大企業の総合職の平均年収が軒並み1000万前後だったりするんじゃないの?
なれなくてもそのくらいには達するってこと?
なれなくてもそのくらいには達するってこと?
187非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:49:20.69 国税専門官はソルジャー採用だよ
MJで終わっても全く不思議じゃない
MJで終わっても全く不思議じゃない
188非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 22:52:19.86 民間における一般職と総合職の中間みたいなもんだと思ってるし納得はしてるんだけど時々虚しくなる
2018/07/03(火) 23:10:51.44
ここにしかこれないおツムの分際で大手企業と比べるとか笑うねえ
190非公開@個人情報保護のため
2018/07/03(火) 23:24:55.01 公安調査庁に人殺しの帰化韓国人がいた。
皇室と連携し、情報を集めていた。アメリカにも情報流し。今は東京の蒲田に生息している公務員。
公務員試験も受けず、公安調査庁に入った。これは政権を無視した、天皇の意向を利用した事だろう。
主な活動は一般市民の家にガスを入れて気絶させて、暗殺すること。電磁波兵器の使用。盗聴など。
天皇と話したこともあるだろう。公安調査庁の課長という事だった。公安調で在籍の確認もできた。
明仁、美智子、徳仁、雅子、秋篠宮、紀子とも話していただろう
政権が一時的に入れていたにではない。ずっとだ。アキヒトは山田徳仁(徳永)の事を説明してください
あなた方はいったい、何をやっているのか 国民に説明しろ。
わかったか 明仁
皇室と連携し、情報を集めていた。アメリカにも情報流し。今は東京の蒲田に生息している公務員。
公務員試験も受けず、公安調査庁に入った。これは政権を無視した、天皇の意向を利用した事だろう。
主な活動は一般市民の家にガスを入れて気絶させて、暗殺すること。電磁波兵器の使用。盗聴など。
天皇と話したこともあるだろう。公安調査庁の課長という事だった。公安調で在籍の確認もできた。
明仁、美智子、徳仁、雅子、秋篠宮、紀子とも話していただろう
政権が一時的に入れていたにではない。ずっとだ。アキヒトは山田徳仁(徳永)の事を説明してください
あなた方はいったい、何をやっているのか 国民に説明しろ。
わかったか 明仁
191非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 06:12:29.062018/07/04(水) 06:13:08.45
2018/07/04(水) 06:13:27.85
同意というか共感
2018/07/04(水) 06:20:06.95
国税専門官がスゴイと思っている時点で負けと気付いた
2018/07/04(水) 06:21:19.16
当該に来てる時点で大企業にも入れなければ、会社で出世も出来ないので、こかは楽園であろう
結果、当該の離職率は極めて低いのである
結果、当該の離職率は極めて低いのである
2018/07/04(水) 06:22:47.37
むしろ思ってたことに驚き
2018/07/04(水) 06:25:21.05
意外と内示の話題は出ないんだな
2018/07/04(水) 06:47:42.04
パワハラ課長が残留で語る元気もない
199非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 06:49:41.23 >>191
でも5級って民間の係長や主任より給料少ないんじゃないか
でも5級って民間の係長や主任より給料少ないんじゃないか
200非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 06:59:12.802018/07/04(水) 07:10:06.21
>>191
当該が多方面から妬まれるわけだな
当該が多方面から妬まれるわけだな
2018/07/04(水) 07:10:55.55
203非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 07:12:06.622018/07/04(水) 07:17:58.15
205非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 07:22:25.54 大企業にも色々あるからわからんね
206非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 07:34:08.96 転職勢わいのケース
転勤範囲…縮
転勤頻度…増
通勤時間…増
出勤時間…早
退勤時間…同
月給…増
賞与…減
家賃補助…減
こう書くと散々な結果に見えるけど実際のところ転勤範囲が狭まっただけでええ
転勤範囲…縮
転勤頻度…増
通勤時間…増
出勤時間…早
退勤時間…同
月給…増
賞与…減
家賃補助…減
こう書くと散々な結果に見えるけど実際のところ転勤範囲が狭まっただけでええ
2018/07/04(水) 07:35:01.32
>>203
なのに転職したんだ
なのに転職したんだ
208非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 07:36:21.51 >>191
確か9割じゃなかったっけ
確か9割じゃなかったっけ
2018/07/04(水) 08:28:32.47
>>206
退勤時間同じって、何時退勤?
退勤時間同じって、何時退勤?
210非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 12:14:26.42 辞めたい、
10日付退職ってあり?
10日付退職ってあり?
2018/07/04(水) 12:17:39.36
2018/07/04(水) 12:25:23.73
>>210
異動の希望が叶わないとほんとガックリ来るよな
でも同じような思いをしながら働いてるサラリーマンは世の中にたくさんいる
なんせ大企業のサラリーマンの9割は課長にさえなれないまま定年を迎えるんだから
ちなみに10日付け退職は別に大丈夫
いつ辞めようがそんなものは労働者の当然の権利
異動の希望が叶わないとほんとガックリ来るよな
でも同じような思いをしながら働いてるサラリーマンは世の中にたくさんいる
なんせ大企業のサラリーマンの9割は課長にさえなれないまま定年を迎えるんだから
ちなみに10日付け退職は別に大丈夫
いつ辞めようがそんなものは労働者の当然の権利
213非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 12:35:40.94 確かに突然辞めると迷惑がかかるし、一般的な常識としては一応、
辞める1ヶ月前には言うべしとする風潮はある。
でもよく考えてみればいつ辞めようが労働者の自由だし、突然従業員がいなくなること
くらいは雇い主は当然想定しなくてはいけないことであり、そんなリスクは組織側が追うべきもの。
労働者側は一切気にしなくて良いと思う。
辞める1ヶ月前には言うべしとする風潮はある。
でもよく考えてみればいつ辞めようが労働者の自由だし、突然従業員がいなくなること
くらいは雇い主は当然想定しなくてはいけないことであり、そんなリスクは組織側が追うべきもの。
労働者側は一切気にしなくて良いと思う。
214非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 12:37:46.47 全国税に加入して国税を変えよう!
2018/07/04(水) 16:47:30.42
うんこくぜい
2018/07/04(水) 18:12:46.55
新人でも希望通らなかったやついる?
217非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 18:41:11.96 皆で異動日10日に一斉退職で
国税を困らせようの会の会員募集中ww
国税を困らせようの会の会員募集中ww
218非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 18:44:46.80219非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 18:47:25.70220非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 19:19:39.06221非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 19:22:49.35222非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 19:26:18.972018/07/04(水) 20:12:04.98
本店4年目ケテーイ
支店の一般部門にいきたいと懇願してるのに出してくれない。
逆にコメにいきたいとか言ってる同期がずっと支店いるんだけど、問題ありなのか?
支店の一般部門にいきたいと懇願してるのに出してくれない。
逆にコメにいきたいとか言ってる同期がずっと支店いるんだけど、問題ありなのか?
2018/07/04(水) 20:17:46.29
嫌味なやつw
2018/07/04(水) 20:27:48.37
やりたい仕事は特にないけど漠然と出世したいやつってどこ希望するのが無難なんだろうか
226非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 20:30:37.15 >>225
管理運営
管理運営
2018/07/04(水) 20:35:06.02
2018/07/04(水) 20:36:04.02
>>223
引き取り手がないんだろうな…
引き取り手がないんだろうな…
2018/07/04(水) 20:45:50.33
それな。中途半端に使えねーと出せないのかね。半端なく使えない同僚は支店に出てる。
2018/07/04(水) 20:46:00.23
本店で幽閉って奴いるな
231非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 20:47:12.38 >>209
17:30〜18:00
17:30〜18:00
232非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 20:48:48.612018/07/04(水) 21:04:57.34
筆頭部門行けなかった。きっとその程度の評価なんだろうな……
2018/07/04(水) 21:09:26.23
異動先の統括にはいつ電話したらいい?
月曜からずっと体調不良で休んでるんだよ
月曜からずっと体調不良で休んでるんだよ
235非公開@個人情報保護のため
2018/07/04(水) 21:37:41.66 >>223
局に推した人のメンツもあるので、ただ支店に降りたいですだけだと簡単には降ろして
貰えないよ。親の介護とか他系統の仕事がしたいとかの正当な理由がないとね。
俺もあの手この手で何とか降ろしてもらったが、また局に行かされたわ。
もうやだこの職場。
その同期は口でそう言ってるだけで実際は希望してないんじゃないか?
それか何かやらかしてるか。
局に推した人のメンツもあるので、ただ支店に降りたいですだけだと簡単には降ろして
貰えないよ。親の介護とか他系統の仕事がしたいとかの正当な理由がないとね。
俺もあの手この手で何とか降ろしてもらったが、また局に行かされたわ。
もうやだこの職場。
その同期は口でそう言ってるだけで実際は希望してないんじゃないか?
それか何かやらかしてるか。
2018/07/04(水) 21:38:42.19
新人が希望の系統に行けなくて死にそうな顔をしているのを見ると気の毒で仕方ない。
かなり思い詰めているから下手するとこのまま辞めてしまうかもしれないな。
かなり思い詰めているから下手するとこのまま辞めてしまうかもしれないな。
2018/07/04(水) 21:52:06.66
今系統が決まる新人なんかおらんやろ
2018/07/04(水) 22:16:24.01
機能別いけなかったん?
2018/07/04(水) 23:43:41.68
本人が希望しても署に降りない場合は大概、降ろせない理由があるんだろ
署におろしても署に迷惑かけるような奴は基本局に幽閉。周り見てたらわかると思うが。
優秀な奴でそういう希望出したら総務とかの官房系行ってるイメージ
署におろしても署に迷惑かけるような奴は基本局に幽閉。周り見てたらわかると思うが。
優秀な奴でそういう希望出したら総務とかの官房系行ってるイメージ
2018/07/05(木) 00:03:46.84
局にも追い出し部屋あるん?
2018/07/05(木) 00:13:25.44
何でもかんでも文句を言わずに、若いうちに、難しい部署を経験してみたら?
いくら優秀でも、断固拒否すれば、局から出してもらえるよ。
年とると行きたくても行けなくなるんだからさ。
病気があるとか、事情がある人は止めた方がいいと思うけどね。
いくら優秀でも、断固拒否すれば、局から出してもらえるよ。
年とると行きたくても行けなくなるんだからさ。
病気があるとか、事情がある人は止めた方がいいと思うけどね。
2018/07/05(木) 00:22:31.75
>>241
もうひとつ付け加えると、「どこどこ部署はいいぞ」おじさんの言うことはうのみにしないほうがいい。
異動直後に現れて(偉い人にも多い)、「どこどこはいいぞ」
「どこどこは、ここの職場の基本だ」と他人に勧めるんだが、結局その人は、そこの部署しか経験していない場合が多いんだよね。
他を知らないから、そこを勧める。
それだけの場合も多いよ。
もうひとつ付け加えると、「どこどこ部署はいいぞ」おじさんの言うことはうのみにしないほうがいい。
異動直後に現れて(偉い人にも多い)、「どこどこはいいぞ」
「どこどこは、ここの職場の基本だ」と他人に勧めるんだが、結局その人は、そこの部署しか経験していない場合が多いんだよね。
他を知らないから、そこを勧める。
それだけの場合も多いよ。
243非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 00:37:09.84 >>225
酒税
酒税
2018/07/05(木) 05:32:23.80
>>225
徴収
徴収
2018/07/05(木) 05:41:12.61
徴収ってめっちゃ働きやすいのに人気ないよな、他はもっといいってこと?
2018/07/05(木) 05:42:25.83
徴収は仕事内容を嫌っている人が多いからな。
貧乏人相手にするより資産みたいに金持ち相手にしたい人のほうが多いでしょ。
貧乏人相手にするより資産みたいに金持ち相手にしたい人のほうが多いでしょ。
2018/07/05(木) 06:00:35.43
自分の事だけやって毎日17時に帰れるから最高だけどな、早く戻りたいわ
2018/07/05(木) 06:34:58.77
徴収官、ってダサくて人に言えない
調査官は言える
調査官は言える
249非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 06:40:16.65 俺も局のとある現業部署にいるが、署に出たいなんて書いてもそう簡単に出してくれないよ
俺は出たいなんて希望出したことないが、周りにそんな奴何人もいる
希望出したからってなかなか入れてはもらえないが、希望出したからってなかなか出してはもらえないのも局
俺は出たいなんて希望出したことないが、周りにそんな奴何人もいる
希望出したからってなかなか入れてはもらえないが、希望出したからってなかなか出してはもらえないのも局
250非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 06:43:06.072018/07/05(木) 06:50:00.05
局なんじゅう年もいたのにmjのおっさんいる
2018/07/05(木) 06:52:43.25
MJでも5級もらえるんだからいいじゃん
他の官庁だと出世して管理職になってようやく5級だよ
他の官庁だと出世して管理職になってようやく5級だよ
253非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 07:26:39.83 他が酷すぎるだけじゃね
地方と比べてもさ
地方と比べてもさ
254非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 07:28:33.50 行一はキャリアも結構含まれてると思うけど平均俸給高くないし
255非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 07:56:22.63 人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人 7 人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人 6 人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人
人人人人人 人人人人人人人 人人人人人
人人人人 人人人人人 人人
人人人人 人人人人人 人人人人
人人人人 人人人人人 人人人人
人人 人人人人人 人人人人
人人人 人人人人人 人人人
人人人人 人人人人人人 人人人
人人人人人 人人人人人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人 人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人 人人人 人人人人人人人
人人人人人人人 人人人 人人人人人人人人
人人人人人人人 人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人
人 人人 人 人人 人
人人 人人 人 人人 人
人 人人 人 人人 人人
人人 人人 人人人 人人 人人
人人人人人人人人人人人 人人人人
人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人 7 人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人 6 人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人
人人人人人 人人人人人人人 人人人人人
人人人人 人人人人人 人人
人人人人 人人人人人 人人人人
人人人人 人人人人人 人人人人
人人 人人人人人 人人人人
人人人 人人人人人 人人人
人人人人 人人人人人人 人人人
人人人人人 人人人人人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人人人人人人 人人人人人人人人人人人人
人人人人人人人人 人人人 人人人人人人人
人人人人人人人 人人人 人人人人人人人人
人人人人人人人 人人人人人 人人人人人
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人
人 人人 人 人人 人
人人 人人 人 人人 人
人 人人 人 人人 人人
人人 人人 人人人 人人 人人
人人人人人人人人人人人 人人人人
2018/07/05(木) 07:56:23.50
局でも報われない課はあるからな。
特にゴンベンとサはその代表格だと思う。
官房系の強さはやっぱ半端ないんだなってのは幹部見てたら思う
特にゴンベンとサはその代表格だと思う。
官房系の強さはやっぱ半端ないんだなってのは幹部見てたら思う
257非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 07:59:09.14 事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事 7 事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事 6 事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事
事事事事事 事事事事事事事 事事事事事
事事事事 事事事事事 事事
事事事事 事事事事事 事事事事
事事事事 事事事事事 事事事事
事事 事事事事事 事事事事
事事事 事事事事事 事事事
事事事事 事事事事事事 事事事
事事事事事 事事事事事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事 事事事 事事事事事事事
事事事事事事事 事事事 事事事事事事事事
事事事事事事事 事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事
事 事事 事 事事 事
事事 事事 事 事事 事
事 事事 事 事事 事事
事事 事事 事事事 事事 事事
事事事事事事事事事事事 事事事事 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事 7 事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事 6 事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事
事事事事事 事事事事事事事 事事事事事
事事事事 事事事事事 事事
事事事事 事事事事事 事事事事
事事事事 事事事事事 事事事事
事事 事事事事事 事事事事
事事事 事事事事事 事事事
事事事事 事事事事事事 事事事
事事事事事 事事事事事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事
事事事事事事事事 事事事 事事事事事事事
事事事事事事事 事事事 事事事事事事事事
事事事事事事事 事事事事事 事事事事事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事
事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事
事 事事 事 事事 事
事事 事事 事 事事 事
事 事事 事 事事 事事
事事 事事 事事事 事事 事事
事事事事事事事事事事事 事事事事 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
258非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:00:46.41 工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工 7 工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工 6 工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工
工工工工工 工工工工工工工 工工工工工
工工工工 工工工工工 工工
工工工工 工工工工工 工工工工
工工工工 工工工工工 工工工工
工工 工工工工工 工工工工
工工工 工工工工工 工工工
工工工工 工工工工工工 工工工
工工工工工 工工工工工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工 工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工 工工工 工工工工工工工
工工工工工工工 工工工 工工工工工工工工
工工工工工工工 工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工
工 工工 工 工工 工
工工 工工 工 工工 工
工 工工 工 工工 工工
工工 工工 工工工 工工 工工
工工工工工工工工工工工 工工工工 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工 7 工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工 6 工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工 工工工工
工工工工工 工工工工工工工 工工工工工
工工工工 工工工工工 工工
工工工工 工工工工工 工工工工
工工工工 工工工工工 工工工工
工工 工工工工工 工工工工
工工工 工工工工工 工工工
工工工工 工工工工工工 工工工
工工工工工 工工工工工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工工工工工工 工工工工工工工工工工工工
工工工工工工工工 工工工 工工工工工工工
工工工工工工工 工工工 工工工工工工工工
工工工工工工工 工工工工工 工工工工工
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
工工工工 工工工工工工工工工工工工工工工
工 工工 工 工工 工
工工 工工 工 工工 工
工 工工 工 工工 工工
工工 工工 工工工 工工 工工
工工工工工工工工工工工 工工工工 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
259非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:01:47.28 作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作 7 作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作 6 作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作
作作作作作 作作作作作作作 作作作作作
作作作作 作作作作作 作作
作作作作 作作作作作 作作作作
作作作作 作作作作作 作作作作
作作 作作作作作 作作作作
作作作 作作作作作 作作作
作作作作 作作作作作作 作作作
作作作作作 作作作作作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作 作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作 作作作 作作作作作作作
作作作作作作作 作作作 作作作作作作作作
作作作作作作作 作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作
作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作
作 作作 作 作作 作
作作 作作 作 作作 作
作 作作 作 作作 作作
作作 作作 作作作 作作 作作
作作作作作作作作作作作 作作作作
作作作作作作作作作作作作作 7 作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作 6 作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作
作作作作作 作作作作作作作 作作作作作
作作作作 作作作作作 作作
作作作作 作作作作作 作作作作
作作作作 作作作作作 作作作作
作作 作作作作作 作作作作
作作作 作作作作作 作作作
作作作作 作作作作作作 作作作
作作作作作 作作作作作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作作作作作作 作作作作作作作作作作作作
作作作作作作作作 作作作 作作作作作作作
作作作作作作作 作作作 作作作作作作作作
作作作作作作作 作作作作作 作作作作作
作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作
作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作
作 作作 作 作作 作
作作 作作 作 作作 作
作 作作 作 作作 作作
作作 作作 作作作 作作 作作
作作作作作作作作作作作 作作作作
260非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:04:37.71 員員員員 員員員員員員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員 7 員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員 6 員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員
員員員員員 員員員員員員員 員員員員員
員員員員 員員員員員 員員
員員員員 員員員員員 員員員員
員員員員 員員員員員 員員員員
員員 員員員員員 員員員員
員員員 員員員員員 員員員
員員員員 員員員員員員 員員員
員員員員員 員員員員員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員 員員員員員員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員 員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員 員員員 員員員員員員員
員員員員員員員 員員員 員員員員員員員員
員員員員員員員 員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員
員員員員 員員員員員員員員員員員員員員員
員 員員 員 員員 員
員員 員員 員 員員 員
員 員員 員 員員 員員
員員 員員 員員員 員員 員員
員員員員員員員員員員員 員員員員
員員員員員員員員員員員員員 7 員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員 6 員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 員員員員
員員員員員 員員員員員員員 員員員員員
員員員員 員員員員員 員員
員員員員 員員員員員 員員員員
員員員員 員員員員員 員員員員
員員 員員員員員 員員員員
員員員 員員員員員 員員員
員員員員 員員員員員員 員員員
員員員員員 員員員員員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員 員員員員員員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員員員員員員 員員員員員員員員員員員員
員員員員員員員員 員員員 員員員員員員員
員員員員員員員 員員員 員員員員員員員員
員員員員員員員 員員員員員 員員員員員
員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員
員員員員 員員員員員員員員員員員員員員員
員 員員 員 員員 員
員員 員員 員 員員 員
員 員員 員 員員 員員
員員 員員 員員員 員員 員員
員員員員員員員員員員員 員員員員
261非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:05:46.85 乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 7 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 6 乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙 乙乙乙
乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙 乙乙 乙 乙乙 乙
乙乙 乙乙 乙 乙乙 乙
乙 乙乙 乙 乙乙 乙乙
乙乙 乙乙 乙乙乙 乙乙 乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 7 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 6 乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙 乙乙乙
乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙 乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙 乙乙 乙 乙乙 乙
乙乙 乙乙 乙 乙乙 乙
乙 乙乙 乙 乙乙 乙乙
乙乙 乙乙 乙乙乙 乙乙 乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙 乙乙乙乙
262非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:11:59.49 ネガキャンがうまくいかないから荒らすしかない
263非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 08:31:12.30 就職活動で疲弊して何とか入った大企業でも、9割は課長にさえなれないなんて
2018/07/05(木) 10:31:04.44
40、50になっても課長未満が9割なの?
265非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 12:18:21.53 シ酉に行きたい
266非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 12:26:52.512018/07/05(木) 12:33:22.62
税務の職場は処遇が進んでいるから、給与面では税務以外の課長レベルまでほぼ全員がいけるんだがな
2018/07/05(木) 12:35:35.32
269非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 13:01:03.52 >>267
市役所だと課長補佐(係長)で終わる大卒者がある一定数は出るよ、どこの基礎自治体でも給料削減が至上命令だからね
派閥抗争が激しいのも、支流派にならないならないと出世出来ない課長以上になれないシステムが裏にあるからだと思う
偉くならないと天下り先もないし、子弟や親せきを役場や商工会や農協にお願いできないから、一族郎党あげて干されてしまう危険があるから真剣に派閥争いを繰り返す
市役所だと課長補佐(係長)で終わる大卒者がある一定数は出るよ、どこの基礎自治体でも給料削減が至上命令だからね
派閥抗争が激しいのも、支流派にならないならないと出世出来ない課長以上になれないシステムが裏にあるからだと思う
偉くならないと天下り先もないし、子弟や親せきを役場や商工会や農協にお願いできないから、一族郎党あげて干されてしまう危険があるから真剣に派閥争いを繰り返す
270非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 13:04:49.94271非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 13:08:38.18272非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 13:14:39.922018/07/05(木) 13:21:58.88
>>272
いや、今はそこまでは少なくはないとは思う。
9割というのは全従業員に占める割合だからね。
上にもあったけど3割くらいじゃないかな。
でも現在20代30代40代の人は8割が課長になれないみたいだね。
https://nikkan-spa.jp/903769?display=b 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
いや、今はそこまでは少なくはないとは思う。
9割というのは全従業員に占める割合だからね。
上にもあったけど3割くらいじゃないかな。
でも現在20代30代40代の人は8割が課長になれないみたいだね。
https://nikkan-spa.jp/903769?display=b 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
274非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 13:24:39.92 >>273
そうなのか?
やっぱり9割が「なれない」んじゃないの?
https://mirai.doda.jp/theme/change-of-job/second-career/
大企業では9割の人、中小企業を含めても7割の人が、「平社員」で会社人生を終える事実を受け止めなければならない。
そうなのか?
やっぱり9割が「なれない」んじゃないの?
https://mirai.doda.jp/theme/change-of-job/second-career/
大企業では9割の人、中小企業を含めても7割の人が、「平社員」で会社人生を終える事実を受け止めなければならない。
2018/07/05(木) 13:32:05.89
2018/07/05(木) 14:02:31.43
2018/07/05(木) 14:46:46.42
2018/07/05(木) 16:01:30.05
大企業の給料って高いイメージあったけど、それはほんの一握りの役職者がすごく稼いでるだけであって、
圧倒的ボリューム層である万年ヒラ社員と当該のMJを比べたら、給料は当該MJの方が実は高かったというこの実態
圧倒的ボリューム層である万年ヒラ社員と当該のMJを比べたら、給料は当該MJの方が実は高かったというこの実態
2018/07/05(木) 17:40:51.28
>>277
あとはサムライになったときに経歴にハクがあった方が良いという意味ではMJではちょっと厳しい気がする
あとはサムライになったときに経歴にハクがあった方が良いという意味ではMJではちょっと厳しい気がする
280非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 17:42:34.28281非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 17:43:41.13 >>274
まあ今の20代30代くらいの人はそれくらきになるのかもね
まあ今の20代30代くらいの人はそれくらきになるのかもね
2018/07/05(木) 17:49:59.37
2018/07/05(木) 18:58:42.97
もう死にたい
2018/07/05(木) 19:25:51.62
どした?
2018/07/05(木) 20:13:30.08
死ぬな
2018/07/05(木) 20:45:48.14
https://mainichi.jp/articles/20180705/ddl/k22/040/099000c
下田税務署職員を停職 酒気帯びと当て逃げ /静岡
下田税務署職員を停職 酒気帯びと当て逃げ /静岡
2018/07/05(木) 20:46:18.00
283じゃないけど、俺も心療内科行くわ。3日から寝てない
288非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:02:04.03 件数うるせえから、銃火なんてやってられんわ。どっちも求めるなよ。
くだらねえ事務実績とか。実際に仕事してる中身とかけ離れてるのに。
この職場おかしいな。
くだらねえ事務実績とか。実際に仕事してる中身とかけ離れてるのに。
この職場おかしいな。
289非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:14:06.712018/07/05(木) 21:17:31.23
否定になってない否定乙としか
291非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:20:18.74292非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:22:12.66 >>290
5chでなら構わないが現実世界ででかい声でアホな主張して迷惑かけないでくださいね
5chでなら構わないが現実世界ででかい声でアホな主張して迷惑かけないでくださいね
293非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:26:45.22294非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:29:23.87 >>291
と俺も思ってたけど、実態は大卒7割は課長にさえなれない万年ヒラで終わるんだからそれはないわ。
大企業なんて、出世するかしないかでまるで収入違うじゃん。
ヒラ社員だと当該の方が年収高いのは事実だよ。
しかも7割がその運命とは。
と俺も思ってたけど、実態は大卒7割は課長にさえなれない万年ヒラで終わるんだからそれはないわ。
大企業なんて、出世するかしないかでまるで収入違うじゃん。
ヒラ社員だと当該の方が年収高いのは事実だよ。
しかも7割がその運命とは。
295非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:31:47.07 昨事務の審理上席は酷かった。
生理票の訂正を求めるメールだけを送りつけてきたので、
これが渡海スタイルなのかと割りきって、速攻で訂正をして、郷に従いこちらも黙ってメールを送り返した。
10日を過ぎても返事がなかったので、確認したところ、全くの未読と判明。それから、僅か二、三日で獣心自由化。
そろそろ上席のユトリ問題を提起すべきと思料される。
生理票の訂正を求めるメールだけを送りつけてきたので、
これが渡海スタイルなのかと割りきって、速攻で訂正をして、郷に従いこちらも黙ってメールを送り返した。
10日を過ぎても返事がなかったので、確認したところ、全くの未読と判明。それから、僅か二、三日で獣心自由化。
そろそろ上席のユトリ問題を提起すべきと思料される。
2018/07/05(木) 21:32:53.07
https://nikkan-spa.jp/505192?display=b
【7割が万年平社員という時代】年収500万円は夢のまた夢!? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
【7割が万年平社員という時代】年収500万円は夢のまた夢!? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
298非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:36:04.18 とうとうまともな数値の掲載もない提灯記事まで持ってくんのやめてくれないか
恥ずかしくなってくる
恥ずかしくなってくる
299非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:36:58.172018/07/05(木) 21:38:00.44
2018/07/05(木) 21:40:31.84
302非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:41:48.43 9割は否定できても7割は否定できないよね。
大卒の7割が課長にさえなれないなら充分あれでしょw
大卒の7割が課長にさえなれないなら充分あれでしょw
303非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:43:21.36 全従業員を分母に置いたデータや名前も知らないような企業を含むであろうデータと
国税の待遇を比べてなんで喜べるのか理解できないんだが
民間もリーマンショックの時と違って給与上がってるんだから公務員だってもう少し昇給してくれてもいいだろ
国税の待遇を比べてなんで喜べるのか理解できないんだが
民間もリーマンショックの時と違って給与上がってるんだから公務員だってもう少し昇給してくれてもいいだろ
304非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:43:54.87 >>301
3レス全部ソースないじゃん
3レス全部ソースないじゃん
305非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:48:21.40 >>303
分母は大卒同期なんだが
分母は大卒同期なんだが
306非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:48:56.98 >>304
否定するソース一つもないじゃん
否定するソース一つもないじゃん
2018/07/05(木) 21:50:34.95
どうやら大企業の大卒リーマンの大半が万年ヒラ社員というのは、ネガキャン君が絶対に隠したかった事実だったようだなw
308非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:51:43.74 >>305
それ分母が全従業員なら1割だし大卒同期なら3割じゃね?みたいなノリだろ
しかもなんで全従業員分母で課長以上が1割=課長になれないなの?
課長以上が1割しかいないのとなれないのでは全く違うだろ
それ分母が全従業員なら1割だし大卒同期なら3割じゃね?みたいなノリだろ
しかもなんで全従業員分母で課長以上が1割=課長になれないなの?
課長以上が1割しかいないのとなれないのでは全く違うだろ
309非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:52:43.65 >>307
あんたの破茶滅茶な主張に突っ込み入れてるだけで一切ネガキャンしてないわ
あんたの破茶滅茶な主張に突っ込み入れてるだけで一切ネガキャンしてないわ
310非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:52:58.97 >>307
どうやらそうみたいだね
でももういくら否定しても無駄だよねここまでいろんなソース出たら
ググったらいくらでも出てくるもん
しかも出所の分からない記事じゃなくて、ちゃんと日経オンラインとかpresidentとかそのあたりのメディアでいくらでも出てくるし
どうやらそうみたいだね
でももういくら否定しても無駄だよねここまでいろんなソース出たら
ググったらいくらでも出てくるもん
しかも出所の分からない記事じゃなくて、ちゃんと日経オンラインとかpresidentとかそのあたりのメディアでいくらでも出てくるし
311非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 21:54:19.512018/07/05(木) 21:56:50.86
少なくとも、「いやいや大企業の大卒は○○割が管理職になれるのだよ」という反証ソースがないとね。
こんなに7割は課長になれないソースが出てるんだからもはやそんなものでも出てこない限り否定不能でしょう。
こんなとこでいつも嘘ばかりついてるネガキャン氏が個人的意見で一人必死に否定しても無駄だって。
分かってくれ。
こんなに7割は課長になれないソースが出てるんだからもはやそんなものでも出てこない限り否定不能でしょう。
こんなとこでいつも嘘ばかりついてるネガキャン氏が個人的意見で一人必死に否定しても無駄だって。
分かってくれ。
313非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:01:18.04 >>311
例えば当該の場合は55で昇給ストップだから
55歳以上の専科出統括以上の人数/55歳以上の専科出職員数が課長になれる割合だろ?
それは統括以上の人数/全職員とは全く違うのが分かると思うけどあんたは同一視してるわけ
ミスリード誘ってるんじゃなくて本当にアホだと仮定してマジレスすると
例えば当該の場合は55で昇給ストップだから
55歳以上の専科出統括以上の人数/55歳以上の専科出職員数が課長になれる割合だろ?
それは統括以上の人数/全職員とは全く違うのが分かると思うけどあんたは同一視してるわけ
ミスリード誘ってるんじゃなくて本当にアホだと仮定してマジレスすると
314非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:01:25.10 確かにGoogleで「大企業 課長」まで入力したらすぐ「なれない」が検索候補に表示されるな
でも「なれない」で検索したらバイアスがかかってしまうのでちゃんと「大企業 課長 昇進」で検索してみた
でもやっぱり、大多数が課長になれないことを謳ってるソースがわんさか出てくる
これはもうどう頑張っても事実だって残念だけど
でも「なれない」で検索したらバイアスがかかってしまうのでちゃんと「大企業 課長 昇進」で検索してみた
でもやっぱり、大多数が課長になれないことを謳ってるソースがわんさか出てくる
これはもうどう頑張っても事実だって残念だけど
315非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:02:10.21 >>313
当該の昇進率の話なんて一切しておりません
当該の昇進率の話なんて一切しておりません
316非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:03:04.85317非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:06:52.41 あー公務員で良かった
318非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:07:53.36319非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:09:03.93 普通に考えれば課長級以上が組織に10%しかいないことと、生涯課長になれるのが10%しかいないことは違うって分かるがなww
うちだって職場を統括が半分以上占めてるとかないだろwwww
うちだって職場を統括が半分以上占めてるとかないだろwwww
320非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:14:27.36 >>310
そのプレジデントが
0129 非公開@個人情報保護のため 2018/07/03 07:31:27
>>125
>>126
1000人以上の会社、いわゆる大企業で課長以上になれる人は全体の8%〜9%程度、中小企業を含めた全体でも30%程度だ(*2)。
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、
これは当該も同じようなもんでねーの
お前のいうルールで全員課長になれると判断されるには全従業員課長じゃないと駄目
そのプレジデントが
0129 非公開@個人情報保護のため 2018/07/03 07:31:27
>>125
>>126
1000人以上の会社、いわゆる大企業で課長以上になれる人は全体の8%〜9%程度、中小企業を含めた全体でも30%程度だ(*2)。
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、
これは当該も同じようなもんでねーの
お前のいうルールで全員課長になれると判断されるには全従業員課長じゃないと駄目
321非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:17:57.90 >>320
当該も同じかどうかは知らないが、同じならなおさら当該の方が良いよなw
だってMJでも40代前半でほぼ全員5級だし、給与的には管理職級だし。
でも民間はヒラだと給料悲惨じゃん。
役職になれるからこそ大企業の給料高いねって言えるのであって、7割がヒラにしかなれないんだったら意味ねーw
当該も同じかどうかは知らないが、同じならなおさら当該の方が良いよなw
だってMJでも40代前半でほぼ全員5級だし、給与的には管理職級だし。
でも民間はヒラだと給料悲惨じゃん。
役職になれるからこそ大企業の給料高いねって言えるのであって、7割がヒラにしかなれないんだったら意味ねーw
322非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:22:30.07 http://d.hatena.ne.jp/tuk08344/touch/20100310/1268196411
もはや今課長でない世代にとっては、7割どころか9割は課長になれそうにない。
もはや今課長でない世代にとっては、7割どころか9割は課長になれそうにない。
323非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:25:18.02 プレジデント・オンライン
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。
324非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:27:38.32325非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:30:47.57 うちも非常勤職員さん入れたら統括/職員は10%くらいですかね?
でも統括にはもっとなれる人いますよね当たり前だけど
でも統括にはもっとなれる人いますよね当たり前だけど
2018/07/05(木) 22:38:42.44
327非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:40:20.872018/07/05(木) 22:44:05.15
329非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:45:59.42 民間の課長以上率が1割=万年係長が9割、大卒同期は7割万年係長とかめちゃくちゃ計算法うけんね
それ適用したら当該もmjが9割ということになりかねないし高卒が比較的多いからmj7割超えかねないぜ
民間も当該もそんなことはないだろ
それ適用したら当該もmjが9割ということになりかねないし高卒が比較的多いからmj7割超えかねないぜ
民間も当該もそんなことはないだろ
330非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:47:36.77 >>329
そんなことはないソースをどうぞ
そんなことはないソースをどうぞ
331非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:47:59.59 うちの5級って大手民間企業の係長より低いやろ
金融とか商社とかと比べたら30そこらのペーペーにも劣るぞ
金融とか商社とかと比べたら30そこらのペーペーにも劣るぞ
332非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:49:22.34333非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:51:49.94 >>328
大企業でも万年ヒラだと給料低そうだもんね。
出世するかしないかはまさに死活問題。
そしてその「活」の方に回れるのはわずか3割(1割)というこの現実。
それに比べて当該は40代前半でほぼ全員が5級以上。
つまり給料だけで言えば万年ヒラゼロ。
恵まれてると言えば恵まれてるけど、でも俺はやっぱり出世したいな。
民間みたいに死活問題ではないけど、やっぱり働く以上出世したいな。
大企業でも万年ヒラだと給料低そうだもんね。
出世するかしないかはまさに死活問題。
そしてその「活」の方に回れるのはわずか3割(1割)というこの現実。
それに比べて当該は40代前半でほぼ全員が5級以上。
つまり給料だけで言えば万年ヒラゼロ。
恵まれてると言えば恵まれてるけど、でも俺はやっぱり出世したいな。
民間みたいに死活問題ではないけど、やっぱり働く以上出世したいな。
2018/07/05(木) 22:54:14.46
定年時に統括以上の人は6割以上いるよ
今度の異動速報で、上席でやめた人を数えてみたら
イメージつくよ
今年は定年の人少ないけど、毎年、統括以上で退職
する人の割合は大体一定だからな
今度の異動速報で、上席でやめた人を数えてみたら
イメージつくよ
今年は定年の人少ないけど、毎年、統括以上で退職
する人の割合は大体一定だからな
335非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:54:28.02336非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:56:44.39337非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 22:59:07.95 >>332
いや計算うんぬん以前に、いろんなソースで「課長になれない」と書いてあるんだよ。
こんだけたくさんのソースがあるんだから否定するのは厳しいだろどう考えてもw
それに計算計算言うけど、計算過程は記事には省略してるだけかも知れないじゃん。
書いてない=根拠がない
にはならないよ。
いや計算うんぬん以前に、いろんなソースで「課長になれない」と書いてあるんだよ。
こんだけたくさんのソースがあるんだから否定するのは厳しいだろどう考えてもw
それに計算計算言うけど、計算過程は記事には省略してるだけかも知れないじゃん。
書いてない=根拠がない
にはならないよ。
338非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:02:10.302018/07/05(木) 23:04:12.11
民間の役職は知らんが役員はググれば見られる
企業によりけりだが同世代で1〜複数人が役員になってるだろう
大企業の総合職だと採用数がこれも企業によるが年2、30〜2、300人くらいか
役職どころかサラリーマン生活を終えるまでに役員になる率が高いところでは1割近いんじゃないか
企業によりけりだが同世代で1〜複数人が役員になってるだろう
大企業の総合職だと採用数がこれも企業によるが年2、30〜2、300人くらいか
役職どころかサラリーマン生活を終えるまでに役員になる率が高いところでは1割近いんじゃないか
2018/07/05(木) 23:07:11.38
更には大企業の場合は子会社の役員になる人もいるからな
省キャリ庁キャリみたいにな
省キャリ庁キャリみたいにな
2018/07/05(木) 23:07:20.03
2018/07/05(木) 23:08:30.92
>>339
でも7割(ソースによっては9割)が万年ヒラ
でも7割(ソースによっては9割)が万年ヒラ
343非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:09:03.13 >>340
でも7割(ソースによっては9割)が万年ヒラ
でも7割(ソースによっては9割)が万年ヒラ
344非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:10:19.01 当該は税理士資格貰えるよな
場合によっては納税協会など関係民間団体へ天下りする人もいるな
場合によっては納税協会など関係民間団体へ天下りする人もいるな
2018/07/05(木) 23:12:36.29
あ、お前ら、試験免除の23年を過ぎたら税理士免許の申請は早めにしておいた方がいいぞ。
もしお前らに何かあったとき、税理士資格があるかないかで保険金の査定が全く変わってくるぞ。
縁起でもない話だが、保険というものがそもそも最悪を想定してのものだからな。
もしお前らに何かあったとき、税理士資格があるかないかで保険金の査定が全く変わってくるぞ。
縁起でもない話だが、保険というものがそもそも最悪を想定してのものだからな。
2018/07/05(木) 23:16:14.75
仕事がすごくできる自信のある人なら大企業の方が良いんだろうな。
大企業で役職や役員になれれば給料も待遇もいいしね。
でも自分はボリューム層であるヒラにしかなれないと感じたら、絶対公務員の方がいいよな。
民間で熾烈な出世競争で疲弊するなんて、考え方だけで身震いする。
大企業で役職や役員になれれば給料も待遇もいいしね。
でも自分はボリューム層であるヒラにしかなれないと感じたら、絶対公務員の方がいいよな。
民間で熾烈な出世競争で疲弊するなんて、考え方だけで身震いする。
347非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:21:28.17 民間経験者に話聞いてみ
大体でかい会社ほど大変じゃなかったって答えが返ってくる
大体でかい会社ほど大変じゃなかったって答えが返ってくる
2018/07/05(木) 23:23:53.26
この流れ英語の時と同じ
(。゚ω゚) ハッ!
(。゚ω゚) ハッ!
349非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:25:51.44 >>347
大変な話しか聞いたことない
大変な話しか聞いたことない
2018/07/05(木) 23:27:03.28
意気揚々と電通に就職してもあんなブラックじゃ確かに、何のために生きてるのかわからなくなるだろうね
2018/07/05(木) 23:29:02.00
俺は大企業出身だがそれこそ生きるのが嫌になって「これはヤバい」と思って辞めて当該に来たよ
改めて公務員がいかに天国か分かったよ
改めて公務員がいかに天国か分かったよ
2018/07/05(木) 23:30:26.30
353非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:34:59.34 >>338より引用
50歳を過ぎても6割ほどの大卒社員が役職なしの平社員という状況です。
つまり、平均賃金が800万円の会社でも、40歳未満に限ってみれば600万円いくかいかないかくらいで、それ以上は伸び代も少ない大企業が世の中にはゴロゴロしている
50歳を過ぎても6割ほどの大卒社員が役職なしの平社員という状況です。
つまり、平均賃金が800万円の会社でも、40歳未満に限ってみれば600万円いくかいかないかくらいで、それ以上は伸び代も少ない大企業が世の中にはゴロゴロしている
2018/07/05(木) 23:37:52.57
そんなものだったんだな
いくらうちが恵まれてるとはいえ、さすがに収入は大企業に負けてるだろうとは思ってたよ
いくらうちが恵まれてるとはいえ、さすがに収入は大企業に負けてるだろうとは思ってたよ
2018/07/05(木) 23:39:18.71
さすがに収入は大企業に負けてるだろうとは思ってたけど、下手したらその収入でも大企業よりうちの方が上だな。
出世できなかったボリューム層の場合は。
出世できなかったボリューム層の場合は。
356非公開@個人情報保護のため
2018/07/05(木) 23:46:39.13 今どきは企業も一部は某誌で昇給率やモデル賃金を公表してるよ
さすがに大手は全般的に金はいい
口コミレベルでよければ企業評価サイトみたいなのもあるし見てみたらいい
民間と比較して優位性を感じたいならもっと組合活動でも頑張って
さすがに大手は全般的に金はいい
口コミレベルでよければ企業評価サイトみたいなのもあるし見てみたらいい
民間と比較して優位性を感じたいならもっと組合活動でも頑張って
2018/07/06(金) 00:07:29.86
民間との比較はどうでもいいけど、公務員の中での比較なら圧倒的に恵まれてるからな
それだけで俺はやる気でる
それだけで俺はやる気でる
2018/07/06(金) 00:38:37.85
部長級の平均年収が1000万そこらってあり得ないわ
大企業じゃないだろ
大企業じゃないだろ
359非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 04:16:59.48 古い書籍を新人に押し付けて転勤していくのはパワハラ
360非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 05:29:21.302018/07/06(金) 05:42:07.73
民間の大企業の話とか全く興味ないんだけど、なんでこんなに盛り上がってるの?
負け犬が慰めあってるの?
負け犬が慰めあってるの?
2018/07/06(金) 05:45:02.47
だれでも5級って言いきってるほうが気になる
人事評価が完全施行されてからは4級のまま終わる人も多いよ
人事評価が完全施行されてからは4級のまま終わる人も多いよ
2018/07/06(金) 05:50:47.70
364非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 05:52:29.93 >>362
はい嘘
はい嘘
2018/07/06(金) 06:04:11.15
>>362
大企業の件は否定できなくなって、今度はそんなとこでガセかw
残念でした。
5級になれない職員なんてほぼいないよ。
「ほぼ」と言うのは、病休が続いてD 評価(分限対象)がずーっと続くような人なら理論上はあり得るってだけ。(ちなみにDの出現率は0.5%)
あくまで「理論上」ね。
現実的にはいないに等しい。
それをあんた、「多いよ」なんて平気でそんな嘘がよく言えたね。
大企業の件は否定できなくなって、今度はそんなとこでガセかw
残念でした。
5級になれない職員なんてほぼいないよ。
「ほぼ」と言うのは、病休が続いてD 評価(分限対象)がずーっと続くような人なら理論上はあり得るってだけ。(ちなみにDの出現率は0.5%)
あくまで「理論上」ね。
現実的にはいないに等しい。
それをあんた、「多いよ」なんて平気でそんな嘘がよく言えたね。
2018/07/06(金) 06:07:43.09
>>363
やっぱり思ったより少ないな。
当該の方が上じゃん。
大企業は給料が高いというイメージは、一部の役職者だけの話だったか。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラが平均を下げてるんだろうけど、てことはヒラはもっと少ないってことか。。
やっぱり思ったより少ないな。
当該の方が上じゃん。
大企業は給料が高いというイメージは、一部の役職者だけの話だったか。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラが平均を下げてるんだろうけど、てことはヒラはもっと少ないってことか。。
2018/07/06(金) 06:13:15.33
当該で4級のままの職員がもしいたとしたら、ずっと休んでて給料のためにたまに総務に顔出しに来る人くらいだろうな
そんな人は民間なら万年ヒラどころかとっくにリストラされてるな
そんな人は民間なら万年ヒラどころかとっくにリストラされてるな
368非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:23:10.35 >>367
それな。
民間だととっくに辞めさされてるであろう人でさえ、当該(に限らず公務員)ではクビにされずに高級貰い続けてる。
あれはさすがに「恵まれてる」というより行き過ぎだな。
あれは本当に考えないといけないと思う。
まあさすがにそんな職員は何署かに一人いるかいないかだけれども。
それな。
民間だととっくに辞めさされてるであろう人でさえ、当該(に限らず公務員)ではクビにされずに高級貰い続けてる。
あれはさすがに「恵まれてる」というより行き過ぎだな。
あれは本当に考えないといけないと思う。
まあさすがにそんな職員は何署かに一人いるかいないかだけれども。
2018/07/06(金) 06:25:00.98
2018/07/06(金) 06:29:59.69
そんな職員でもクビにはできないんだよな
さすがに法律変えてでもクビにしないと問題でしょ
税金使ってるんだから
さすがに法律変えてでもクビにしないと問題でしょ
税金使ってるんだから
372非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:32:48.34 業績上がらないからとか使えないからとかでクビになる民間てどこにあるのかな
歩合の割合が強い企業すらほとんどないっていうのに
歩合の割合が強い企業すらほとんどないっていうのに
373非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:33:43.95374非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:35:01.94 >>373
一般職やパート、日雇い等も含まれてるって意味
一般職やパート、日雇い等も含まれてるって意味
375非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:35:20.08 >>372
ずっと休み続けてるような社員(当該で言うとD評価)はさすがに依願退職の形ででも辞めさされてるでしょ現実的に。
ずっと休み続けてるような社員(当該で言うとD評価)はさすがに依願退職の形ででも辞めさされてるでしょ現実的に。
376非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:35:54.53377非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:36:57.30 一番下の山パンでさえ総合職に限れば平均年収700万円乗せてくるからな
就職四季報見れば分かるけど
就職四季報見れば分かるけど
378非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:39:00.73 >>372
さすがに「ずっと休んでる社員」はクビにされるのは分かってるから「業績上がらないからとか使えない」に変えてきたかw
その程度の社員をクビになんてできないのは当たり前。
てかその程度の職員なら当該のMJにゴロゴロしてるけど普通にみんな5級だわw
さすがに「ずっと休んでる社員」はクビにされるのは分かってるから「業績上がらないからとか使えない」に変えてきたかw
その程度の社員をクビになんてできないのは当たり前。
てかその程度の職員なら当該のMJにゴロゴロしてるけど普通にみんな5級だわw
379非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:40:01.41 仕事しないのを注意されたらパワハラ連呼したお局様が仕事に全く関係ない雑誌を新人に押し付けるのはパワハラだろう。
380非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:40:05.66 >>378
民間いたときにずっと休んでる職員を見たことがない
民間いたときにずっと休んでる職員を見たことがない
381非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:40:55.27382非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:41:47.222018/07/06(金) 06:42:48.11
>>380
ずっと休む前にクビになるもんなw
ずっと休む前にクビになるもんなw
2018/07/06(金) 06:43:40.88
385非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:46:39.55 >>381
山パン以外の掲載企業についても電機電子や自動車は景気悪い時期でも7〜800万くらい
山パン以外の掲載企業についても電機電子や自動車は景気悪い時期でも7〜800万くらい
386非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:49:16.58387非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:49:56.35388非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:51:14.18 金融とかはヒラでも年収高いな。
でもヒラだと55歳で追い出されてからが大変だから結局生涯収入にしたらあれだな。
でもヒラだと55歳で追い出されてからが大変だから結局生涯収入にしたらあれだな。
389非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:52:00.44 >>387
では、高いソースをどうぞ。
では、高いソースをどうぞ。
2018/07/06(金) 06:53:22.51
万年ヒラでも役職級の5級になれるとかどうなってんだよ当該は
来て良かったじゃねーかw
来て良かったじゃねーかw
391非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:55:27.75392非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:56:52.13 >>388
年収高いイメージのある金融でも実情はそれだもんな
年収高いイメージのある金融でも実情はそれだもんな
393非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 06:57:54.002018/07/06(金) 06:59:04.35
この人は、ネガキャンさんが触れられたくない所にいつもズケズケ触れるよなw
395非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:00:43.80 >>393
やっぱり少ないな。
一部の役職者や役員が平均上げてるだけで、7割(文献によっては9割)の万年ヒラが平均を下げてるんだろうな。
あと、言うだけじゃなくてソースもどうぞ。
40代の平均年収もな。
やっぱり少ないな。
一部の役職者や役員が平均上げてるだけで、7割(文献によっては9割)の万年ヒラが平均を下げてるんだろうな。
あと、言うだけじゃなくてソースもどうぞ。
40代の平均年収もな。
396非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:02:22.15397非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:04:51.37398非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:10:05.18 総合職トップ300
https://toyokeizai.net/articles/amp/162808?page=6
さすがに上位100社くらいはすごいが、それより下だと思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職や役員も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
https://toyokeizai.net/articles/amp/162808?page=6
さすがに上位100社くらいはすごいが、それより下だと思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職や役員も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
399非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:11:51.75 >>398
それ総って書いてあるの以外は総合職平均じゃなくね
それ総って書いてあるの以外は総合職平均じゃなくね
2018/07/06(金) 07:13:08.27
年収も課長級も、この激務なら当然に思える
401非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:14:15.33 >>399
総合職平均だよ。
総合職平均だよ。
402非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:14:59.66403非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:15:57.09405非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:17:27.54 >>401
原則非現業従業員ベース、総は総合職平均、◇は現業含む全従業員平均と注意書きがあるがw
原則非現業従業員ベース、総は総合職平均、◇は現業含む全従業員平均と注意書きがあるがw
407非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:24:52.87 >>405
あれ?そうなの?
なんかよく分からなくなってきたw
まあどっちでもいいや。
とにかく、思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職や役員も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
あれ?そうなの?
なんかよく分からなくなってきたw
まあどっちでもいいや。
とにかく、思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職や役員も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
408非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:25:07.83 よく知らない企業でも平均800万とかあんだな
409非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:25:41.55 >>407
役員は従業員じゃねーぞ
役員は従業員じゃねーぞ
410401
2018/07/06(金) 07:26:43.90411非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:27:16.62 >>410
日本語の勉強やり直せよ
日本語の勉強やり直せよ
412非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:28:36.17 >>409
じゃあ407から「や役員」を削除するまでの話。
じゃあ407から「や役員」を削除するまでの話。
413非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:29:19.44 >>408
よく知ってる有名企業でも平均800万とかいっぱいあるんだな
よく知ってる有名企業でも平均800万とかいっぱいあるんだな
414非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:30:38.47 >>399
総って書いてあるのは総合職平均だよね。
総って書いてあるのは総合職平均だよね。
415非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:32:09.29 >>414
なるほど。
俺が間違ってた。
つまり、総って書いてるあるやつだけを参照にすればいいのね。
思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職者も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
なるほど。
俺が間違ってた。
つまり、総って書いてるあるやつだけを参照にすればいいのね。
思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職者も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
2018/07/06(金) 07:32:54.43
てかなんで一般職を外す必要があるの?
そこがそもそも疑問なんだが
そこがそもそも疑問なんだが
417非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:34:08.34418非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:34:11.65 >>400
ね
ね
419非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:35:27.26 >>390
ワロタ
ワロタ
420非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:36:09.03 >>400
嘘乙としか
嘘乙としか
421非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:36:35.91 当該職員の大半が当てはまる税務職は平均年齢43歳、平均俸給月額36万、給与月額が44万か
だとすると年収にして700万弱くらいになりそうだから超勤入れて700超える程度ですか
だとすると年収にして700万弱くらいになりそうだから超勤入れて700超える程度ですか
422非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:37:52.73423非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:38:44.01 定時に帰れる、年休取りやすい、手抜こうと思えばいくらでも手を抜ける、それで給料は変わらない、これのどこが激務なのか。
そりゃ局へ行って頑張ろうという人とか、支店でも特などでバリバリやっていこうとしている人は激務だけど、それはあえて自分で激務選んでるだけだからなw
当該の大多数は激務でも何でもないぬるま湯というこの事実。
そりゃ局へ行って頑張ろうという人とか、支店でも特などでバリバリやっていこうとしている人は激務だけど、それはあえて自分で激務選んでるだけだからなw
当該の大多数は激務でも何でもないぬるま湯というこの事実。
424非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:40:10.96425非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:41:58.272018/07/06(金) 07:44:22.01
>>424
一部地方局は転居を伴う転勤がある局もあるけど、そんな地方ならどっちにしろ都会に出ないと仕事がないからその段階で転居だから同じことだもんね
そんで都会に出て民間就職したら結局また全国転勤だし同じこと
地元で就職しても農協も全国転勤あるし、転居しないでいいのなんて地元役場が学校の先生くらいじゃね、そんな田舎は
一部地方局は転居を伴う転勤がある局もあるけど、そんな地方ならどっちにしろ都会に出ないと仕事がないからその段階で転居だから同じことだもんね
そんで都会に出て民間就職したら結局また全国転勤だし同じこと
地元で就職しても農協も全国転勤あるし、転居しないでいいのなんて地元役場が学校の先生くらいじゃね、そんな田舎は
2018/07/06(金) 07:46:15.73
2018/07/06(金) 07:47:30.02
>>417
納得
納得
2018/07/06(金) 07:49:11.75
430非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 07:50:09.852018/07/06(金) 08:00:00.09
2018/07/06(金) 08:01:27.57
トンカツでさえナンバーとかは仕事行谷たぬるま湯だけどな
2018/07/06(金) 08:40:32.50
>>433
もちろんそんな人ばっかりじゃないし、うちは他の公務員と比べて比較的しっかりした社会人が多いし真面目に仕事頑張る人が多いとは思うけどね。
要は「しっかりやってなくても勤まる」ってことが言いたかっただけ。
もちろんそんな人ばっかりじゃないし、うちは他の公務員と比べて比較的しっかりした社会人が多いし真面目に仕事頑張る人が多いとは思うけどね。
要は「しっかりやってなくても勤まる」ってことが言いたかっただけ。
2018/07/06(金) 08:50:31.35
>>434
そこが当該が何となく激務のイメージがある所以だろうな
公務員っぽくない=しっかりしてる=激務
っていうイメージなのかも
別に必ずしも、ちゃんとしてる=激務、じゃないんだけどなw
イメージとしてはそうなんだろう
そこが当該が何となく激務のイメージがある所以だろうな
公務員っぽくない=しっかりしてる=激務
っていうイメージなのかも
別に必ずしも、ちゃんとしてる=激務、じゃないんだけどなw
イメージとしてはそうなんだろう
436非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 09:05:23.81 >>435
後はやっぱり、マルサとかゴンベンとかトッカンとか、ドラマや小説に出てくる部署のイメージからだろうな。
バリバリ働いて全くお役職っぽくなくて、国税全体が激務みたいに感じられるんだろう。
そのお陰で親戚や同級生に職業言っても格好つくしなw
「市役所に勤めてる」というより「国税に勤めてる」っていう方が確実に格好いいもんなw
後はやっぱり、マルサとかゴンベンとかトッカンとか、ドラマや小説に出てくる部署のイメージからだろうな。
バリバリ働いて全くお役職っぽくなくて、国税全体が激務みたいに感じられるんだろう。
そのお陰で親戚や同級生に職業言っても格好つくしなw
「市役所に勤めてる」というより「国税に勤めてる」っていう方が確実に格好いいもんなw
2018/07/06(金) 09:09:23.32
>>423
定時に帰れる、年休取りやすい、ってのは本来あるべき姿なんであって、それをぬるま湯とよぶのはどうかと
何も髪の毛振り乱して深夜まで働いて休みも取らないことが「ちゃんと仕事してる」ってことじゃないから
定時に帰れる、年休取りやすい、ってのは本来あるべき姿なんであって、それをぬるま湯とよぶのはどうかと
何も髪の毛振り乱して深夜まで働いて休みも取らないことが「ちゃんと仕事してる」ってことじゃないから
438非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 09:26:42.222018/07/06(金) 09:36:14.11
700万なんてことは絶対ないよな
俸給表で月額44万になってるって本当かどうか分からないけど、事実として源泉徴収票上の年収は38歳でも普通に700万なんかより遥かに上なんだが
なんでだろうな
俸給表がそうなんなら、具体的にどう計算してこんなに貰えてるんだろう
署勤務だし残業ないから残業代は月7万くらいだし(上述にもあったように準備や片付けなど目に見えない残業を付けてくれてると判断してる)。
完全な田舎ではなくて郊外署だから勤務地手当てはあるけれども
俸給表で月額44万になってるって本当かどうか分からないけど、事実として源泉徴収票上の年収は38歳でも普通に700万なんかより遥かに上なんだが
なんでだろうな
俸給表がそうなんなら、具体的にどう計算してこんなに貰えてるんだろう
署勤務だし残業ないから残業代は月7万くらいだし(上述にもあったように準備や片付けなど目に見えない残業を付けてくれてると判断してる)。
完全な田舎ではなくて郊外署だから勤務地手当てはあるけれども
2018/07/06(金) 10:42:08.58
経験者採用で入った人も、だいたい年齢平均くらいの年収になるの?
441非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 10:46:34.26 少数の役員が平均年収引き上げてるって、役員は相当年収高いってこと?何千万とか何億とか?夢あるな…
442非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 11:24:03.99 夢あるよね
バリバリ出世したいものだね民間入った限りは
ただ現実は、なんとかようやく課長になれるのが3割(文献によっては1割)なんだけどね
バリバリ出世したいものだね民間入った限りは
ただ現実は、なんとかようやく課長になれるのが3割(文献によっては1割)なんだけどね
2018/07/06(金) 11:33:28.96
>>398の150位前後の会社だったけど
社内営業必須で上役にコメツキバッタのようにペコペコして
それでほんの一握りしか役員になれない(外部からくる役員も多い)って
夢あるか?
いっぽうヒラで最近多い地域限定職だと30代年収400〜500もザラ
社内営業必須で上役にコメツキバッタのようにペコペコして
それでほんの一握りしか役員になれない(外部からくる役員も多い)って
夢あるか?
いっぽうヒラで最近多い地域限定職だと30代年収400〜500もザラ
2018/07/06(金) 11:34:07.90
確かに高校の同級生は1人は都銀、1人は政府系金融機関、1人は大企業で大出世してるわ
(進学校だから優秀な奴が多い)
そいつらの話聞く度に羨ましかったわー
でもよく考えたら、俺が同じとこに就職してたって自分も同じようになれてたわけじゃなかったんだな
当たり前の話なんだけどさ
9割が課長にさえなれないなんてほんと驚愕
(進学校だから優秀な奴が多い)
そいつらの話聞く度に羨ましかったわー
でもよく考えたら、俺が同じとこに就職してたって自分も同じようになれてたわけじゃなかったんだな
当たり前の話なんだけどさ
9割が課長にさえなれないなんてほんと驚愕
445444
2018/07/06(金) 11:38:29.22 ちなみに俺は当該で、どうやらMJコース歩みそうw
そんな俺が大企業に就職して、わずか1割の出世頭に入ってるとはとても思えん
ほんと当該で良かったわ
そんな俺が大企業に就職して、わずか1割の出世頭に入ってるとはとても思えん
ほんと当該で良かったわ
446444
2018/07/06(金) 11:50:02.52 あ、ただその3人は、3人ともバリバリ転勤しまくってるわそう言えば
家買ってからは当然単身赴任だし、やっぱり向こうで土日1人でいても楽しくないし土日の度に新幹線で帰ってきたりしてる奴もその中にいる
お陰で一緒に釣り行ったり飲みに行ったりできるんだけどな
家買ってからは当然単身赴任だし、やっぱり向こうで土日1人でいても楽しくないし土日の度に新幹線で帰ってきたりしてる奴もその中にいる
お陰で一緒に釣り行ったり飲みに行ったりできるんだけどな
2018/07/06(金) 11:53:56.58
448444
2018/07/06(金) 11:59:17.83 >>447
給料はね
給料は充分なんだけど、でもやっぱりせめてトンカツにはなりたかったなぁ
でもこのトンカツの壁が思ったより厳しかったよ
まあまだなれないと決まったわけじゃないけど、旬を逃しちゃったからさ
仮になれたとしても55でようやくなれたりとかそんなんだと思うわ俺はもはやw
給料はね
給料は充分なんだけど、でもやっぱりせめてトンカツにはなりたかったなぁ
でもこのトンカツの壁が思ったより厳しかったよ
まあまだなれないと決まったわけじゃないけど、旬を逃しちゃったからさ
仮になれたとしても55でようやくなれたりとかそんなんだと思うわ俺はもはやw
2018/07/06(金) 12:06:04.16
バリバリ出世
≠成績がいい
=社内営業上手い
≠成績がいい
=社内営業上手い
450非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 12:06:56.21 >>443
それ総合職じゃないじゃん
それ総合職じゃないじゃん
451非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 12:11:39.09453非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 12:14:14.28 電通なんて30歳で1000万超えるぞ
2018/07/06(金) 12:14:31.86
455非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 12:15:31.61 >>453
なれたとしてもヤダ
なれたとしてもヤダ
456444
2018/07/06(金) 12:19:03.50 >>454
分かってるってのw
分かってるってのw
2018/07/06(金) 12:20:55.45
国税ってコンプレックス強い奴が多いんですね
2018/07/06(金) 12:21:44.91
>>453
越えたところで電通は嫌だなw
越えたところで電通は嫌だなw
2018/07/06(金) 12:22:31.47
ネガキャンする人ってコンプレックス強いんですねw
2018/07/06(金) 12:25:37.29
まあコンプレックスは誰にでもあるさ。
例えば大企業で課長にさえなれない万年ヒラ社員とかね。
当該でも、トンカツになれないMJや、昇進や異動の希望が叶わなかった時とかね。
でも後者はコンプレックスだけで済むから恵まれてるよな。
前者(大企業の万年ヒラ)はコンプレックスだけじゃなくて収入にも影響するから深刻だよね
例えば大企業で課長にさえなれない万年ヒラ社員とかね。
当該でも、トンカツになれないMJや、昇進や異動の希望が叶わなかった時とかね。
でも後者はコンプレックスだけで済むから恵まれてるよな。
前者(大企業の万年ヒラ)はコンプレックスだけじゃなくて収入にも影響するから深刻だよね
2018/07/06(金) 12:27:01.75
しかもその、大企業で課長にさえなれない万年ヒラ社員が7割(文献によっては9割)なんだからね。
現実は本当に厳しいんだなと思う。
現実は本当に厳しいんだなと思う。
2018/07/06(金) 12:27:23.09
>>460
まさにそれ
まさにそれ
463非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 12:28:32.38 大企業ならピンキリだけど、大手企業ならヒラでも年収高いけどね
2018/07/06(金) 12:50:23.03
そんな企業少ないけどね
2018/07/06(金) 13:02:54.62
2018/07/06(金) 13:06:50.73
>>450
もちろん総合職だよ
もちろん総合職だよ
467非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 13:46:01.97 >>465
ただ現状に完全に満足してしまうと面白くないから、どこかに野心だけは残しておいた方がいいとは個人的には思うよ
ただ現状に完全に満足してしまうと面白くないから、どこかに野心だけは残しておいた方がいいとは個人的には思うよ
2018/07/06(金) 14:52:32.80
469非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 15:48:04.742018/07/06(金) 15:56:05.26
統括拝命したぜ〜
471非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 16:06:08.23472非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 16:10:53.13 >>469
自演乙
自演乙
473非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 16:13:46.782018/07/06(金) 16:25:34.57
>>473
いや、そんないいもんじゃないよw
こちとら今年昇格できるかなと思ったけどなれなかったんで落ち込んでたんだっての
でもこのスレで昇格した人がいるなら素直に祝ってあげたいじゃないの
んで勝手に自分の中でライバル認定させてもらっただけだw
いや、そんないいもんじゃないよw
こちとら今年昇格できるかなと思ったけどなれなかったんで落ち込んでたんだっての
でもこのスレで昇格した人がいるなら素直に祝ってあげたいじゃないの
んで勝手に自分の中でライバル認定させてもらっただけだw
475非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 16:35:15.682018/07/06(金) 16:37:30.12
きっと早いよw
2018/07/06(金) 16:41:20.86
あの手この手で来るよなw
2018/07/06(金) 17:04:55.48
統括ってそんななりたいものなの?
2018/07/06(金) 17:13:12.18
>>478
まあみんながそうかどうかは分からんけど、俺はなりたいかな
なりたい理由は後付けでいくらでも格好いいこと言えるけど、本当の理由を言ったら、単に負けたくないから、ただそれだけ
だって同期がどんどん上に上がったり、後輩が上司になったりしたらやっぱりコンプレックス感じないわけにはいかないよ
まあみんながそうかどうかは分からんけど、俺はなりたいかな
なりたい理由は後付けでいくらでも格好いいこと言えるけど、本当の理由を言ったら、単に負けたくないから、ただそれだけ
だって同期がどんどん上に上がったり、後輩が上司になったりしたらやっぱりコンプレックス感じないわけにはいかないよ
2018/07/06(金) 17:23:10.62
だから方法は2つに一つしかないと思う
・出世すること
・出世しなくてもいいと達観すること
・出世できないから当該を辞めること
俺は二つ目でも悪くはないと思うよ。
でも今のところはそういう気持ちにはなれないからとりあえず足掻こうかなと思ってるだけ。
いよいよとなったら二つ目に以降するよw
三つ目は、とりあえずよっぽどのことがない限り勿体ないと思う。
捨てる物と得る物のバランスを考えたときに、単に出世できないからってうちの職場を捨てるのはあまりにも捨てる物が大きすぎる。
5級900万以上の年収を定年までもらえるという権利を捨てて、それに見合うだけのものを得るのはなかなか難しいと思う。
例えば900万には及ばないにしても、収入は少々下がってもサムライで食っていける方向が見えたとかそんなのがあれば三つ目も考えないこともない。
・出世すること
・出世しなくてもいいと達観すること
・出世できないから当該を辞めること
俺は二つ目でも悪くはないと思うよ。
でも今のところはそういう気持ちにはなれないからとりあえず足掻こうかなと思ってるだけ。
いよいよとなったら二つ目に以降するよw
三つ目は、とりあえずよっぽどのことがない限り勿体ないと思う。
捨てる物と得る物のバランスを考えたときに、単に出世できないからってうちの職場を捨てるのはあまりにも捨てる物が大きすぎる。
5級900万以上の年収を定年までもらえるという権利を捨てて、それに見合うだけのものを得るのはなかなか難しいと思う。
例えば900万には及ばないにしても、収入は少々下がってもサムライで食っていける方向が見えたとかそんなのがあれば三つ目も考えないこともない。
2018/07/06(金) 17:25:57.16
間違えた
2つに一つじゃなくて3つに一つだったw
2つに一つじゃなくて3つに一つだったw
2018/07/06(金) 17:29:14.10
>>480
級は上がらなくても号俸は55歳まで上がるから、900どころか1000近くまで行くと思うよ
級は上がらなくても号俸は55歳まで上がるから、900どころか1000近くまで行くと思うよ
483非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:05:37.44 スレが伸びてると思ったらこれか
お前ら本当好きだな
これぐらい入る前から分かってたろ
お前ら本当好きだな
これぐらい入る前から分かってたろ
484非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:16:45.92 女とウツはいいよな。23区のY署源泉Wは留任だろ。いつも通り鼻かんでるだけだろ。
485非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:33:09.14486非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:34:34.20487非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:38:49.632018/07/06(金) 18:42:30.79
38歳で700未満なんてことが本当にあり得るのか?と思ったのでいろいろ考えてみた。
まだ上席になってなくて(つまりまだ3級)で、勤務地手当ての一切ない署に勤めてて、残業もゼロならもしかしたらあり得るのかも。
ただ、38で上席になってないっていうのは割と遅れてるかも。。
まあいつか必ず5級で追い付くわけだからいいわけだけど、ただそれまでのトータルの稼ぎの差はけっこう出るのかもな。
まだ上席になってなくて(つまりまだ3級)で、勤務地手当ての一切ない署に勤めてて、残業もゼロならもしかしたらあり得るのかも。
ただ、38で上席になってないっていうのは割と遅れてるかも。。
まあいつか必ず5級で追い付くわけだからいいわけだけど、ただそれまでのトータルの稼ぎの差はけっこう出るのかもな。
489非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:54:10.24490非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 18:55:27.872018/07/06(金) 19:00:25.25
492非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 19:26:41.59493非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 19:52:42.27 このスレで言うところの高給取りのMJが今更調査出来ないとほざいていたが、とんだ給料泥棒だ。
2018/07/06(金) 19:57:58.74
2018/07/06(金) 20:02:25.03
>>488
地域手当つかないところを忘れないでください
地域手当つかないところを忘れないでください
496非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 20:18:26.93 どうでもいいけど、本省て激務なん?俺死ぬの?
2018/07/06(金) 20:54:38.72
2018/07/06(金) 20:56:37.12
2018/07/06(金) 21:43:11.85
2018/07/06(金) 21:47:05.76
省とか庁って何でそんなに勤務時間長いんだ?
署には仕事しないMJが腐るほどいっぱいいるのに何でそいつらを省庁に送らないんだ?
署には仕事しないMJが腐るほどいっぱいいるのに何でそいつらを省庁に送らないんだ?
501非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 21:50:22.73 艦になる 上さんになる
これ、組織が求める仕事が出来るようになったからそうなる
歳食ったらなるのではない
その辺りは知っておいて欲しい
これ、組織が求める仕事が出来るようになったからそうなる
歳食ったらなるのではない
その辺りは知っておいて欲しい
2018/07/06(金) 21:53:43.56
当該ってなんですか?
2018/07/06(金) 22:09:50.26
>>500
俺もそう思うけど、無責任で無能力なボンクラMJなんか省庁に送ったら組織が混乱すると思う
俺もそう思うけど、無責任で無能力なボンクラMJなんか省庁に送ったら組織が混乱すると思う
2018/07/06(金) 22:11:16.85
>>500
デキないの送っても足手まといになるだけだから
デキないの送っても足手まといになるだけだから
505非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 22:59:02.49506非公開@個人情報保護のため
2018/07/06(金) 23:06:06.52 統括とか希望すれば大半はなれるんじゃないの?
2018/07/06(金) 23:23:26.90
昔はね
今はなれない
女性登用制度のあおりとピラミッドの人口変遷の影響
今はなれない
女性登用制度のあおりとピラミッドの人口変遷の影響
2018/07/06(金) 23:26:19.02
MJをバカにしてるけど、君らもそうなる確率は高いんだよ
もちろん俺もなw
もちろん俺もなw
510非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 00:01:08.16 >>447
40代MJで900万?無理だろ
40代MJで900万?無理だろ
511非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 00:02:53.31 40でやっと上席って人もいるじゃん?
MJってそういう人がなるんじゃないの?
MJってそういう人がなるんじゃないの?
512非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 00:10:42.162018/07/07(土) 01:58:26.21
上席って何歳が早くて何歳が遅いの?
2018/07/07(土) 06:09:24.26
普通科と専科で2−3年違う
515非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 07:30:35.80 40で850万くらいだよ
2018/07/07(土) 07:34:36.19
>>512
細かい計算は考えたことないが、現実問題そんな少ない人見たことも聞いたこともない
細かい計算は考えたことないが、現実問題そんな少ない人見たことも聞いたこともない
2018/07/07(土) 07:36:57.72
>>516
地域手当があるかね。
地域手当があるかね。
2018/07/07(土) 08:19:02.89
地域手当20パーで年収100万くらい変わってくる
2018/07/07(土) 08:19:39.20
ナス入れたら200くらいかな
520非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 08:23:17.03 >>519
年収にボーナス入ってるやろ
年収にボーナス入ってるやろ
2018/07/07(土) 08:35:01.77
2018/07/07(土) 08:35:41.73
えっ地域手当20のとこあるの…?
2018/07/07(土) 09:00:10.65
>>518
そうだね
そして、都市局に勤めてるなら必ず定期的に地域手当てのある地域に行くわけで(必ず20%とは限らないが)
地方局はどうなんだろ
ちょっと不利かもね
でもさすがに中心部はゼロってことはないだろ
そうだね
そして、都市局に勤めてるなら必ず定期的に地域手当てのある地域に行くわけで(必ず20%とは限らないが)
地方局はどうなんだろ
ちょっと不利かもね
でもさすがに中心部はゼロってことはないだろ
524521
2018/07/07(土) 09:17:36.53525非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:20:42.69526非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:32:57.43527非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:42:51.41 >>512
まず、4級の平均が42歳ってそれ本当の話か?
42歳ならもう5級になってる人の方が多くなる年齢。
4級の最速が35歳で、だいたいの人は38くらいまでには4級になれる。
そんで40くらいから5級が出始めるわけだが。
それに号俸も上がっていくわけだし。
あと、そもそも地域手当他手当が全て0で残業代0っていうのが考えにくいんだが。
地域手当てゼロの地域に勤務していても、前回勤務していた署の地域手当ての経過措置みたいのものがあって、突然ゼロにはならず、そして3年後にはまた地域手当てのある署に配属してくれるのが普通なんだが。
つまり、地域手当てがゼロになることは一生ないようにしてくれるはずなんだが。
次に残業手当て。
これも、いくら残業していなくてもぴったり9時に来てぴったり5時半に帰るってことはないわけで、そのことも考慮してか、残業代ゼロの月は普通は無いはず。
普通は少なくとも毎月2〜3万は付けてくれるはず。
それにお祭り期はもっと付くしね。
これが普通だと思ってたんだが、これは局によって違うのか?
と思ってとある地方局の同期に確認してみたが、やはり同じような感じだった。
まず、4級の平均が42歳ってそれ本当の話か?
42歳ならもう5級になってる人の方が多くなる年齢。
4級の最速が35歳で、だいたいの人は38くらいまでには4級になれる。
そんで40くらいから5級が出始めるわけだが。
それに号俸も上がっていくわけだし。
あと、そもそも地域手当他手当が全て0で残業代0っていうのが考えにくいんだが。
地域手当てゼロの地域に勤務していても、前回勤務していた署の地域手当ての経過措置みたいのものがあって、突然ゼロにはならず、そして3年後にはまた地域手当てのある署に配属してくれるのが普通なんだが。
つまり、地域手当てがゼロになることは一生ないようにしてくれるはずなんだが。
次に残業手当て。
これも、いくら残業していなくてもぴったり9時に来てぴったり5時半に帰るってことはないわけで、そのことも考慮してか、残業代ゼロの月は普通は無いはず。
普通は少なくとも毎月2〜3万は付けてくれるはず。
それにお祭り期はもっと付くしね。
これが普通だと思ってたんだが、これは局によって違うのか?
と思ってとある地方局の同期に確認してみたが、やはり同じような感じだった。
2018/07/07(土) 09:47:22.79
>>526
そんなこと言われても現に900万ちょっと貰えてるから仕方ないんだが
思ったんだけど、その「平均俸給月額」とやらが間違ってないか?
言っとくけど年収ナビとかネットの記事ってたいがいアテにならないよ
あれって当該に限らず、実際の内部を知らない人が書いてるせいか、けっこう低く見積もられてるからな
41で5級になって特別昇給や定期昇給によって号俸上げていけば、普通にうちの局でこれくらい貰えてるよみんな
そんなこと言われても現に900万ちょっと貰えてるから仕方ないんだが
思ったんだけど、その「平均俸給月額」とやらが間違ってないか?
言っとくけど年収ナビとかネットの記事ってたいがいアテにならないよ
あれって当該に限らず、実際の内部を知らない人が書いてるせいか、けっこう低く見積もられてるからな
41で5級になって特別昇給や定期昇給によって号俸上げていけば、普通にうちの局でこれくらい貰えてるよみんな
2018/07/07(土) 09:48:44.30
>>528
すごいな!
すごいな!
530非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:50:25.16531非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:51:17.66532非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:52:57.81 >>528
あーそれだわきっと。
根拠に持ってきてる平均ってやつが間違ってるんだわきっと。
4級の平均が42歳とか書いてる段階でまずクエスチョンだったし、それでいくと平均俸給の設定も間違ってる可能性は大いにあり得るな。
まあ実際に経験しないと分からないことってあるよね。
あーそれだわきっと。
根拠に持ってきてる平均ってやつが間違ってるんだわきっと。
4級の平均が42歳とか書いてる段階でまずクエスチョンだったし、それでいくと平均俸給の設定も間違ってる可能性は大いにあり得るな。
まあ実際に経験しないと分からないことってあるよね。
2018/07/07(土) 09:55:23.77
2018/07/07(土) 09:57:41.65
同じ面子で同じ話をずーとしてるのね ここ
536非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:58:09.77 >>534
仮に全て本当だとしたらその局が恵まれてんだろ
仮に全て本当だとしたらその局が恵まれてんだろ
537非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 09:58:59.462018/07/07(土) 10:02:21.05
>>536
もちろん本当だということは俺自身が分かってるんだが、でも「その局が恵まれてる」っていうのもいまいちよく分からないな
だって地域手当や号俸なんて決まってるわけで、それ以外の手当てなんて超勤くらいしかないじゃん?
他細かい特殊なやつはあっても数百円レベルのものだし
まさか法律外の手当てを支給するなんてことはあり得ないし
うーん、本当に不思議だ
もちろん本当だということは俺自身が分かってるんだが、でも「その局が恵まれてる」っていうのもいまいちよく分からないな
だって地域手当や号俸なんて決まってるわけで、それ以外の手当てなんて超勤くらいしかないじゃん?
他細かい特殊なやつはあっても数百円レベルのものだし
まさか法律外の手当てを支給するなんてことはあり得ないし
うーん、本当に不思議だ
539非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:05:14.93 こいつ1レスがなげーは連投するはデタラメ書くはで気持ち悪いな
540非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:07:35.06 >>530の表だけどさ、みんな自分の年収と照らし合わせてみてださい。
だいたい一致する?
私は自分の方がかなり多いんだが。
みんなが一致するのに私だけが多いなら、それはもう私がたまたま昇給等の関係で上位にいるってことしかもう考えられないな。
だいたい一致する?
私は自分の方がかなり多いんだが。
みんなが一致するのに私だけが多いなら、それはもう私がたまたま昇給等の関係で上位にいるってことしかもう考えられないな。
2018/07/07(土) 10:08:12.68
>>539
デタラメじゃなくて本当のことだから仕方ないんだけどね
デタラメじゃなくて本当のことだから仕方ないんだけどね
2018/07/07(土) 10:08:51.01
543非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:13:51.642018/07/07(土) 10:14:56.67
給与明細出してみろよ
545非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:17:14.40 平均俸給月額から年収を算出するやり方が間違ってるのでは
2018/07/07(土) 10:21:04.88
547非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:22:05.73 このスレによると事後処理しかしないMJ BBA も5級ですかな?
2018/07/07(土) 10:24:16.10
>>545
もうそれしかないね
ただ、俺は実際自分で計算してみたことないからなぁ
貰えるものを貰ってるって感じで
実際平均俸給見せられてもあまりピンと来なかったw
もし俺がそのへんの計算をちゃんとできれば、この開差の理由を解明できるのかも分からないけど
まず上の人、平均俸給月額からどうやって年収を算出したのか計算過程を書いてくれないか?
もうそれしかないね
ただ、俺は実際自分で計算してみたことないからなぁ
貰えるものを貰ってるって感じで
実際平均俸給見せられてもあまりピンと来なかったw
もし俺がそのへんの計算をちゃんとできれば、この開差の理由を解明できるのかも分からないけど
まず上の人、平均俸給月額からどうやって年収を算出したのか計算過程を書いてくれないか?
2018/07/07(土) 10:28:22.34
最近の若手は徴収希望が多いな
飲み会の少なさと楽さでみんな希望してるんかな
まあ依然として法人希望が一番多いけど
飲み会の少なさと楽さでみんな希望してるんかな
まあ依然として法人希望が一番多いけど
2018/07/07(土) 10:28:30.02
>>530
見方が全く分からないんだが
見方が全く分からないんだが
551非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:31:04.242018/07/07(土) 10:32:01.15
>>550
ワロタ
実は俺もw
ソースを出してきた段階で中身をあまりちゃんと確認せずに、レスの平均俸給月額とやらを信用することにしたw
後は「平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱」の計算過程を示してもらった後にみんなで考察していくことにしよう
ワロタ
実は俺もw
ソースを出してきた段階で中身をあまりちゃんと確認せずに、レスの平均俸給月額とやらを信用することにしたw
後は「平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱」の計算過程を示してもらった後にみんなで考察していくことにしよう
553非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:34:16.51 >>552
平均俸給月額41.5×地域手当支給率1.16×(年間月数12+期末勤勉月数4.3)=784[万円]
平均俸給月額41.5×地域手当支給率1.16×(年間月数12+期末勤勉月数4.3)=784[万円]
2018/07/07(土) 10:36:00.63
地域手当他手当が全て0で残業代0っていう設定がおかしいんだろ
そんなことはあり得ないわけで
そんなことはあり得ないわけで
556非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:40:41.32 900万までの残り120万も手当でどう稼ぐんだよ
2018/07/07(土) 10:43:03.05
558非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:44:12.162018/07/07(土) 10:44:50.38
あとは署に出たときにどれだけ下がるかだな
経験上、署でも残業代毎月3万くらい+お祭り期7万くらい+定期昇給の増額分
で今を大きく下回ることはないと考えてるんだが
経験上、署でも残業代毎月3万くらい+お祭り期7万くらい+定期昇給の増額分
で今を大きく下回ることはないと考えてるんだが
560非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:45:30.71 自称MJ候補のはずが局勤務で俸給高くて高率になってんのどういうことww
2018/07/07(土) 10:46:29.86
>>558
むしろ俺はそのレスもマユツバものだと思ってる
お祭りで2〜3万は少なすぎるし、それ以外の月がゼロなんてこともあり得ないと俺は思ってる
あと、その人は地域手当ゼロと書いてたが、それも俺はあり得ないと思ってる
むしろ俺はそのレスもマユツバものだと思ってる
お祭りで2〜3万は少なすぎるし、それ以外の月がゼロなんてこともあり得ないと俺は思ってる
あと、その人は地域手当ゼロと書いてたが、それも俺はあり得ないと思ってる
562非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 10:48:20.58 >>561
地域手当0は仮定の話で本人のことではないでしょ
地域手当0は仮定の話で本人のことではないでしょ
2018/07/07(土) 10:49:40.62
2018/07/07(土) 10:52:22.53
>>560
局に行ったらMJはないと思ってる?
残念ながらそんなに甘くはないんだよ
あるタイミングを逃すとね
高率や特別昇給は出してくれても、なかなか上がれなかったりする
まあこれも俺の力が足りないんだと認めるしかないが
局に行ったらMJはないと思ってる?
残念ながらそんなに甘くはないんだよ
あるタイミングを逃すとね
高率や特別昇給は出してくれても、なかなか上がれなかったりする
まあこれも俺の力が足りないんだと認めるしかないが
2018/07/07(土) 10:56:16.39
まあただ、MJはちょっと自虐も入ってるというか、盛りすぎた部分も確かに少しはある
自分でも本当は50までには上げてくれるだろうとは思ってるけどな
でもこの異動でガックリ来てちょっとそれくらい極端なこと言いたくもなるんだよ
分かってくれ
でもマジで局行っても、ただ行ってただ署に帰るだけではMJ回避できないのは普通だよ
自分でも本当は50までには上げてくれるだろうとは思ってるけどな
でもこの異動でガックリ来てちょっとそれくらい極端なこと言いたくもなるんだよ
分かってくれ
でもマジで局行っても、ただ行ってただ署に帰るだけではMJ回避できないのは普通だよ
2018/07/07(土) 10:57:35.68
567非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:02:32.99 >>566
だから地域手当0でなんて誰も前提として使ってないじゃん
だから地域手当0でなんて誰も前提として使ってないじゃん
568非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:02:43.88 >>560
そもそもあんなの平均なんだから、それより高い人なんかいくらでもいて当たり前でしょ。
平均ってことは人事評価CやEの人や極端に遅れて4級になった人も入ってるんだから。
それに4級の平均なわけだから、もっと優秀でいち早く5級になっちゃった人はそこに入ってないしな。
優秀な人は、4級の期間なんてすごく短いからね。
そんな人の4級時代の俸給が平均に加算されたところでそれほど平均上がらないよ。
そもそもあんなの平均なんだから、それより高い人なんかいくらでもいて当たり前でしょ。
平均ってことは人事評価CやEの人や極端に遅れて4級になった人も入ってるんだから。
それに4級の平均なわけだから、もっと優秀でいち早く5級になっちゃった人はそこに入ってないしな。
優秀な人は、4級の期間なんてすごく短いからね。
そんな人の4級時代の俸給が平均に加算されたところでそれほど平均上がらないよ。
569非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:03:32.20 間違えた。
CやDな。
CやDな。
2018/07/07(土) 11:05:15.33
2018/07/07(土) 11:05:54.39
またもやネガキャン惨敗www
572非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:05:59.63 >>568
0525 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:20:42
>>488
>>512
大卒経験年数15年以上20年未満の平均も37.5だから38歳で700万円未満は普通にあり得るな
毎月住居手当2.7万の給付受けるとしたら地域手当8%くらいで700万に達する
>>521
MJ900万はおそらく50歳くらいでしょ
ID:(525/569)
0526 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:32:57
>>524
40代半ばなら経験年数20年以上25年未満くらいか
平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱
こちらは経験年数別だから4級も5級も関係ない
0525 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:20:42
>>488
>>512
大卒経験年数15年以上20年未満の平均も37.5だから38歳で700万円未満は普通にあり得るな
毎月住居手当2.7万の給付受けるとしたら地域手当8%くらいで700万に達する
>>521
MJ900万はおそらく50歳くらいでしょ
ID:(525/569)
0526 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:32:57
>>524
40代半ばなら経験年数20年以上25年未満くらいか
平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱
こちらは経験年数別だから4級も5級も関係ない
2018/07/07(土) 11:07:13.29
2018/07/07(土) 11:08:28.76
>>572
でも俺が40代半ばで5級で普通に900万なのはもう分かってくれたよね
でも俺が40代半ばで5級で普通に900万なのはもう分かってくれたよね
575非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:08:30.142018/07/07(土) 11:09:08.19
何歳までが若手なの?
なんかオッサンばかりみたいだけど
なんかオッサンばかりみたいだけど
2018/07/07(土) 11:09:29.54
578非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:09:52.39 >>574さんが900万でもそれは全く普通ではないのが分かった
579非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:10:39.462018/07/07(土) 11:10:45.29
2018/07/07(土) 11:11:17.56
>>578
もう意地張るなってw
もう意地張るなってw
2018/07/07(土) 11:11:42.32
>>579
ちょっと言ってることが分からないw
ちょっと言ってることが分からないw
2018/07/07(土) 11:13:00.51
584非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:15:35.62585非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:16:07.532018/07/07(土) 11:16:23.25
>>584
東京なら地域手当20%だからもっといくよ
東京なら地域手当20%だからもっといくよ
587非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:17:45.98 >>585
このあと自演のツッコミが入りますw
このあと自演のツッコミが入りますw
588非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:18:43.41 自演なんて一切したことないがな
2018/07/07(土) 11:19:15.31
経験者採用の人はいないの?
2018/07/07(土) 11:20:14.38
591非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:20:56.602018/07/07(土) 11:22:01.00
>>585はネガキャンじゃないだろ
署に出てもそれくらい稼げるよってことを普通に言ってるんだと思うが
署に出てもそれくらい稼げるよってことを普通に言ってるんだと思うが
2018/07/07(土) 11:23:27.08
2018/07/07(土) 11:25:55.75
2018/07/07(土) 11:29:28.28
2018/07/07(土) 11:30:45.67
2018/07/07(土) 11:31:31.60
暇だな
2018/07/07(土) 11:32:06.13
まあまあ、百歩譲ってその平均を取り入れても、別に900は不思議なことでも何でもないことが分かってるんだからもうこの話はお開きでよくね?
601非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:39:36.21 またネガキャン失敗したんだなということだけはよく分かった
602非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:41:03.332018/07/07(土) 11:42:20.69
なんで持ち家だと住居手当出ないの
おかしいよ
おかしいよ
604非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:44:14.63 何も知らないガキが過剰に持ち上げてる感は時々感じる
2018/07/07(土) 11:49:18.64
>>585
なるほど
それプラスお祭り期はもっと超勤もっと貰えるから
35000×9+50000+70000×2=505000ってとこか
まあ切り捨てて50万
つまり、署であくまで平均俸給で年収834万ってことか
これはあくまで平均だから、もっと号俸高い人や高率付いた人は当然もっと高くなるね
地域手当1.6でもこれだなら、東京ならもっと高くなるね
うーん、悪くないなw
なるほど
それプラスお祭り期はもっと超勤もっと貰えるから
35000×9+50000+70000×2=505000ってとこか
まあ切り捨てて50万
つまり、署であくまで平均俸給で年収834万ってことか
これはあくまで平均だから、もっと号俸高い人や高率付いた人は当然もっと高くなるね
地域手当1.6でもこれだなら、東京ならもっと高くなるね
うーん、悪くないなw
2018/07/07(土) 11:52:31.77
607非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:56:47.51 >>605
お祭り以外の時期に10時間付くの?
お祭り以外の時期に10時間付くの?
2018/07/07(土) 11:57:42.26
609非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 11:59:56.272018/07/07(土) 12:02:27.97
>>609
あー民間だと大企業でも課長にさえなれない確率が7割(文献によっては9割)で、そうすると年収に大きく影響するしね
どっちを選ぶかだね
大企業で出世する自信のある人は当然公務員より民間が有利なんだろうけど
でもそれってすごく確率低かったんだね
あー民間だと大企業でも課長にさえなれない確率が7割(文献によっては9割)で、そうすると年収に大きく影響するしね
どっちを選ぶかだね
大企業で出世する自信のある人は当然公務員より民間が有利なんだろうけど
でもそれってすごく確率低かったんだね
2018/07/07(土) 12:03:33.68
>>608
実質残業しなくてもこれっていうのがすごいよな
実質残業しなくてもこれっていうのがすごいよな
612非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:06:18.36 実質残業してないって何言ってんだこいつ
手当付けば年収上がるのなんてどの官庁もどの企業も変わらないし
手当付けば年収上がるのなんてどの官庁もどの企業も変わらないし
613非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:07:44.28614非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:09:25.66 毎日終電まで残業してる奴が周りにいるか?
してる奴はもっともらってんだろ
してる奴はもっともらってんだろ
615非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:12:11.29 >>611
おいこら、残業してないのに手当て付いてるなんて言ったら語弊があるだろ。
ちゃんと準備とか片付けとか、目に見えないとこで超勤してんだよ。
始業前15分に来て終業後15で帰れば、それだけで30分超勤してるんだからさ。
おいこら、残業してないのに手当て付いてるなんて言ったら語弊があるだろ。
ちゃんと準備とか片付けとか、目に見えないとこで超勤してんだよ。
始業前15分に来て終業後15で帰れば、それだけで30分超勤してるんだからさ。
616非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:13:22.25617非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:13:41.63 >>615
準備と片付けは立派な超勤だぞ
準備と片付けは立派な超勤だぞ
618非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:19:43.97 >>616
仕組みの話しかしてないんだが
仕組みの話しかしてないんだが
2018/07/07(土) 12:20:14.95
620非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:39:57.78 この人常に民間一括りでブラック認定してるのなんでなん
2018/07/07(土) 12:44:05.25
ここってもしかしてずっと二人位しかいないの?
2018/07/07(土) 12:45:59.47
623非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:47:00.96 >>617
同意。
目に見えない前後30分をちゃんと超勤として付けてくれる当局は本当に立派だと思う。
でも世の中の考えはそうはいかないんだよなぁ。
俺はどっちが正しいかと言えば、むしろ当局が正しいと思う。
世の中は公務員の待遇が悪ければ悪いほど喜ぶけど、結局はそれが自分達の待遇に返ってくるんだということを全然分かってない。
同意。
目に見えない前後30分をちゃんと超勤として付けてくれる当局は本当に立派だと思う。
でも世の中の考えはそうはいかないんだよなぁ。
俺はどっちが正しいかと言えば、むしろ当局が正しいと思う。
世の中は公務員の待遇が悪ければ悪いほど喜ぶけど、結局はそれが自分達の待遇に返ってくるんだということを全然分かってない。
625非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:52:16.592018/07/07(土) 12:54:45.59
>>624
いや、管轄内に地域手当あるところとないところがあるって言ってるんじゃなくて、本店でも地域手当ないとこらがあるんだって
いや、管轄内に地域手当あるところとないところがあるって言ってるんじゃなくて、本店でも地域手当ないとこらがあるんだって
627非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:56:17.38628非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 12:57:03.362018/07/07(土) 12:58:49.31
630非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:00:11.70 >>627
逆に30分、1時間ほどの早出でもそのくらいしか超勤付かないとの噂を聞いだけどそれもマジ?
逆に30分、1時間ほどの早出でもそのくらいしか超勤付かないとの噂を聞いだけどそれもマジ?
2018/07/07(土) 13:00:58.85
>>627
あーこのスレでよくサビ残サビ残言われてたのはその事だったのか
何をもってサビ残と判するかは人によって大きく解離があるんだなと知ったわ
言ってることは理論的には間違いではないけど、今の日本ではまだそれをサビ残と考えるのは学生バイトくらいだろ
あーこのスレでよくサビ残サビ残言われてたのはその事だったのか
何をもってサビ残と判するかは人によって大きく解離があるんだなと知ったわ
言ってることは理論的には間違いではないけど、今の日本ではまだそれをサビ残と考えるのは学生バイトくらいだろ
632非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:02:14.86 >>629
今はタイムカードとかPCで管理されてるのが普通じゃないか
今はタイムカードとかPCで管理されてるのが普通じゃないか
633非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:04:09.50634非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:05:06.09635非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:05:33.67 タイムカードPCの他に門を意味する英語を書き込もうとしたんだけどNGワードに引っかかった
なんでだよ
なんでだよ
636非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:06:15.62 >>631
その考え方を、俺ら公務員からまず変えていかないといけないと思うんだ。
その考え方を、俺ら公務員からまず変えていかないといけないと思うんだ。
637非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:07:33.202018/07/07(土) 13:08:06.88
639非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:09:16.54 局の門て勤怠管理ツールとして機能してないの?
あれあるのにわざわざ手動でやってるとしたら勿体なくね
あれあるのにわざわざ手動でやってるとしたら勿体なくね
640非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:09:54.432018/07/07(土) 13:12:32.18
タイムカード制の職場って、早く来てタイムカード押して、机で朝飯食べてボーっとして、ダラダラ談笑しながら一時間ボーっと過ごしてタイムカード押して帰っても残業代出るものなのかな?
2018/07/07(土) 13:14:07.93
>>628
熊本と沖縄は全部0
熊本と沖縄は全部0
2018/07/07(土) 13:15:55.50
>>641
そんなもの付くわけがないよ
常識で考えれば分かると思うけど
だいたいそんなことが状態化すれば普通に分かるしね
組織はその対策を講じてくるし、だいたいタイムカードの時間がそのまま全部残業代として支給される職場なんて俺は聞いたことがない
結果、サビ残問題になるわけだけど民間ではそのサビ残がまだまだけっこうひどくてね
当該の始業前終業後を概算で超勤付けてくれてる制度の方がよっぽど素晴らしいよ
そんなもの付くわけがないよ
常識で考えれば分かると思うけど
だいたいそんなことが状態化すれば普通に分かるしね
組織はその対策を講じてくるし、だいたいタイムカードの時間がそのまま全部残業代として支給される職場なんて俺は聞いたことがない
結果、サビ残問題になるわけだけど民間ではそのサビ残がまだまだけっこうひどくてね
当該の始業前終業後を概算で超勤付けてくれてる制度の方がよっぽど素晴らしいよ
645非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:20:53.46 >>642
なるほどね。
でも残念ながら、そんな地方では地元で就職すること自体が難しいし、地元で就職すれば必然的に年収も下がるだろうね。
当該に限らず。
そんな中、当該に就職すれば地元ではダントツで年収高いんじゃないかなきっと。
そのへんが物価にも反映するとして、手当てを設定するとしたのが一応勤務地手当ての名目だからね。
熊本や沖縄ならそれも仕方ないんじゃないかな、申し訳ないけど。
でも逆に、それ聞いてちょっと嬉しかったかも。
というのも、熊本ってけっこう昇進早いんだよね俺の知ってる範囲では。
なんかそんなことなら熊本に配属された方が得じゃんって思ったんだけど、でも勤務地手当てないなら俺の方が年収高いじゃんってまだ納得できるよ。
ありがとう。
なるほどね。
でも残念ながら、そんな地方では地元で就職すること自体が難しいし、地元で就職すれば必然的に年収も下がるだろうね。
当該に限らず。
そんな中、当該に就職すれば地元ではダントツで年収高いんじゃないかなきっと。
そのへんが物価にも反映するとして、手当てを設定するとしたのが一応勤務地手当ての名目だからね。
熊本や沖縄ならそれも仕方ないんじゃないかな、申し訳ないけど。
でも逆に、それ聞いてちょっと嬉しかったかも。
というのも、熊本ってけっこう昇進早いんだよね俺の知ってる範囲では。
なんかそんなことなら熊本に配属された方が得じゃんって思ったんだけど、でも勤務地手当てないなら俺の方が年収高いじゃんってまだ納得できるよ。
ありがとう。
2018/07/07(土) 13:21:26.07
>>643
民間にいたけど確かにそんなものは付かないな
民間にいたけど確かにそんなものは付かないな
2018/07/07(土) 13:21:59.47
2018/07/07(土) 13:22:45.26
結局>>638には答えてもらえなさそう笑
649非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:23:45.00 >>647
嘘や作り話も含めてなw
嘘や作り話も含めてなw
2018/07/07(土) 13:24:07.18
>>645
地域手当の有無に文句言ってるんじゃなくて、地域手当0なんて一生あり得ないとか言ってる人がいたから、間違ってるって言いたかっただけなんだけど
地域手当の有無に文句言ってるんじゃなくて、地域手当0なんて一生あり得ないとか言ってる人がいたから、間違ってるって言いたかっただけなんだけど
651非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:28:03.72 >>649
そういうこと。
だから、いくらでも作り話や主観で何とでもなるような話はこのスレではもはや意味をなさないと思うんだよね。
うちの署では若手は1時間前に来てるだの、知ってる民間企業ではタイムカードさえ押せばカラ残業付け放題だの、
その逆も含めて嘘なんていくらでもつき放題だし全く意味をなさないよね。
なら今日の朝の議論みたいに人事院の公開データから収入を算出するとか、そこからいろいろ派生してちゃんと実際の話は導き出せたよね。
そういう議論をしないともはやこのスレは意味がないと思う。
嘘なんかいくらでもつけるからね。
そういうこと。
だから、いくらでも作り話や主観で何とでもなるような話はこのスレではもはや意味をなさないと思うんだよね。
うちの署では若手は1時間前に来てるだの、知ってる民間企業ではタイムカードさえ押せばカラ残業付け放題だの、
その逆も含めて嘘なんていくらでもつき放題だし全く意味をなさないよね。
なら今日の朝の議論みたいに人事院の公開データから収入を算出するとか、そこからいろいろ派生してちゃんと実際の話は導き出せたよね。
そういう議論をしないともはやこのスレは意味がないと思う。
嘘なんかいくらでもつけるからね。
2018/07/07(土) 13:29:23.84
>>650
ピンポイントで否定しても全体的に否定できてないから意味ないと思います
ピンポイントで否定しても全体的に否定できてないから意味ないと思います
653非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:30:14.032018/07/07(土) 13:32:50.91
例えば民間って、仮にうちみたいに、始業前15分終業後15分しか事務室にいなくて、それ以外は一切残業がないとして、それでもそれを残業と見なして半分の10時間は付けてくれたりするものなのかな
655非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:34:10.522018/07/07(土) 13:34:33.55
657非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:35:29.83 >>654
少なくとも前いた会社はついてた
少なくとも前いた会社はついてた
658非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:39:22.53 >>655
60分前は俺は聞いたことないな。
ちなみに60前に来て何をしてるの?
30分前ならあり得るかもね。
俺より15分早いね。
彼らがその分も含めて多く超勤付けてもらえてるかどうかは俺は知らない。
仮に付いてないとしたら、俺より日あたり15分はサビ残になるね。
それはいけないね。
変えていかないとね。
ただ、他の官庁や民間と比較して、それが極端にサビ残多いということになるかと訊かれたら、俺は個人的にならないと思う。
他と比べて相対的にサビ残率は低いんじゃないかな。
もちろん主観の問題だからなんとも言えないけどね。
まあ仮に他よりサビ残が少ないからといってそれが良いことかと言えば良いわけはないんだから変えていかないとね。
60分前は俺は聞いたことないな。
ちなみに60前に来て何をしてるの?
30分前ならあり得るかもね。
俺より15分早いね。
彼らがその分も含めて多く超勤付けてもらえてるかどうかは俺は知らない。
仮に付いてないとしたら、俺より日あたり15分はサビ残になるね。
それはいけないね。
変えていかないとね。
ただ、他の官庁や民間と比較して、それが極端にサビ残多いということになるかと訊かれたら、俺は個人的にならないと思う。
他と比べて相対的にサビ残率は低いんじゃないかな。
もちろん主観の問題だからなんとも言えないけどね。
まあ仮に他よりサビ残が少ないからといってそれが良いことかと言えば良いわけはないんだから変えていかないとね。
2018/07/07(土) 13:39:50.27
>>657
俺が前いた会社では付いてなかった
俺が前いた会社では付いてなかった
2018/07/07(土) 13:40:20.86
>>654
付くわけねーだろボケ
付くわけねーだろボケ
661非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:40:41.76 殆どの日で準備は始業後に始め、片付けは終業前に終わらせてたしな
通常の始業前に準備が必要であれば早出を作って残業付けてたし、定常的に稼働が早い部署は勤務時間が前倒しで設定されてた
通常の始業前に準備が必要であれば早出を作って残業付けてたし、定常的に稼働が早い部署は勤務時間が前倒しで設定されてた
2018/07/07(土) 13:41:50.28
2018/07/07(土) 13:43:23.82
いまだ>>638には回答なし
664非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:44:31.402018/07/07(土) 13:45:05.40
他の官庁や市役所では?
始業前終業後の数十分の残業代がきっちり付くの?
始業前終業後の数十分の残業代がきっちり付くの?
666非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:45:18.612018/07/07(土) 13:45:35.67
>>664
作り話乙としか
作り話乙としか
2018/07/07(土) 13:46:05.08
669非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:46:57.49 >>667
本当の話しかする意味ないよな
本当の話しかする意味ないよな
2018/07/07(土) 13:47:42.97
8時半の始業開始のために8時15分に出勤したら15分は残業なの?
そんなわけねぇだろwww
お前ら学生バイトかよwww
そんなわけねぇだろwww
お前ら学生バイトかよwww
671非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:47:43.04 >>664
そうなんだ!
民間企業のサービス残業が問題視されてる中、素晴らしい企業もあるんだね中には。
まあこればっかりは企業によるとしか言えないね。
でもそんな素晴らしい企業にいたのに、辞めて公務員になりたい理由があったんだね。
やっぱりどこにいてもいろいろあるよね。
そうなんだ!
民間企業のサービス残業が問題視されてる中、素晴らしい企業もあるんだね中には。
まあこればっかりは企業によるとしか言えないね。
でもそんな素晴らしい企業にいたのに、辞めて公務員になりたい理由があったんだね。
やっぱりどこにいてもいろいろあるよね。
672非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:48:35.182018/07/07(土) 13:49:06.97
>>669
ネガキャンが今までさんざん嘘ついてきてたから意味あるんだろうよ
ネガキャンが今までさんざん嘘ついてきてたから意味あるんだろうよ
2018/07/07(土) 13:50:32.43
そもそも国家公務員の超勤手当は「やむを得ない事情があって、上司が必要と認めた分」しかつかないと法律で定められてるんだがな
民間の労働法制とは違うんだよ
そんなことすら知らない奴が朝や夕方の15〜30分をごちゃごちゃ言うんじゃないよ
民間の労働法制とは違うんだよ
そんなことすら知らない奴が朝や夕方の15〜30分をごちゃごちゃ言うんじゃないよ
675非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:50:57.01 >>671
民間によるとしか言えないな
だから中には前後15分がきっちり残業代つく企業もあるんだろうw
でも仮にそれが本当だとして「ふーん」としか言えないよな
ならみんな民間に行けば良いのであって、公務員がこんなに人気になる理由ないしな
民間によるとしか言えないな
だから中には前後15分がきっちり残業代つく企業もあるんだろうw
でも仮にそれが本当だとして「ふーん」としか言えないよな
ならみんな民間に行けば良いのであって、公務員がこんなに人気になる理由ないしな
676非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:51:59.98 >>674
そうそう、その「やむを得ない部分」に、始業前終業後の数十分のうち月10時間認めてくれるなんてすごいよね。
そうそう、その「やむを得ない部分」に、始業前終業後の数十分のうち月10時間認めてくれるなんてすごいよね。
677非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:52:29.05 >>675
現に辞めてうちに来る人もいるくらいだしな。
現に辞めてうちに来る人もいるくらいだしな。
678非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:53:16.772018/07/07(土) 13:53:48.26
680非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:54:04.59 >>674
定常的な通常の業務における残業が付かないのはおかしいだろ
定常的な通常の業務における残業が付かないのはおかしいだろ
2018/07/07(土) 13:54:17.22
>>678
実際嘘だらけだったんだから仕方ないよな
実際嘘だらけだったんだから仕方ないよな
2018/07/07(土) 13:54:54.53
>>676
ほんと恵まれてると思う
ほんと恵まれてると思う
2018/07/07(土) 13:56:48.94
>>676
お祭り期なんてそれ以上に付くしな
残業もしてないのに・・
いや、そう言ったら語弊があるな
平常月に始業前終業後の30分のうち15分しか超勤付いてなかった分を取り戻してると考えたら正しいことだな
お祭り期なんてそれ以上に付くしな
残業もしてないのに・・
いや、そう言ったら語弊があるな
平常月に始業前終業後の30分のうち15分しか超勤付いてなかった分を取り戻してると考えたら正しいことだな
2018/07/07(土) 13:57:54.27
685非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 13:58:30.21 >>680
それだと手の遅い奴、ダラダラしてる奴の方が給料多くなっちゃうだろ
だから上司が「この仕事量なら超勤は必要ない」と判断して任してる仕事で残業したとしても、基本的には超勤がつかないのが現行の勤務時間法だよ
でも手の遅いお前にもお情けでちょっとくらいつけてくれてるだろ
むしろ感謝すべきなんでは?
それだと手の遅い奴、ダラダラしてる奴の方が給料多くなっちゃうだろ
だから上司が「この仕事量なら超勤は必要ない」と判断して任してる仕事で残業したとしても、基本的には超勤がつかないのが現行の勤務時間法だよ
でも手の遅いお前にもお情けでちょっとくらいつけてくれてるだろ
むしろ感謝すべきなんでは?
2018/07/07(土) 14:00:15.11
2018/07/07(土) 14:01:33.28
688非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:03:27.112018/07/07(土) 14:05:17.68
>>688
本当に待遇悪いんならもっと誰もが納得する部分にネガキャン材料あるはずだもんなw
本当に待遇悪いんならもっと誰もが納得する部分にネガキャン材料あるはずだもんなw
2018/07/07(土) 14:12:43.49
>>662
それをホワイトカラーや営業職に当てはめようとするのがこのスレの流れw
じゃあ喫煙者はその分取り戻してるだけだし、
もっと言えば出張で中抜けしてる奴もその分取り戻してるだけだから正当ってことになるなw
それをホワイトカラーや営業職に当てはめようとするのがこのスレの流れw
じゃあ喫煙者はその分取り戻してるだけだし、
もっと言えば出張で中抜けしてる奴もその分取り戻してるだけだから正当ってことになるなw
2018/07/07(土) 14:18:25.34
時間給の呪縛に捕らわれてる奴ほど仕事が出来ない
ウチの外回り仕事なんて歩合制にしたらええねん
増差税額の1割でも付けてくれりゃ俺はもっと高級取りになれる
ウチの外回り仕事なんて歩合制にしたらええねん
増差税額の1割でも付けてくれりゃ俺はもっと高級取りになれる
2018/07/07(土) 14:20:24.90
なにこの流れ気持ち悪い
何言ってもポジキャンかネガキャンにしかならんの?
個人的に、職場で直接言えない軽い愚痴を言うスレだと思ってたんだけど、ネガキャンネガキャンうるさいやつがいてダメだこりゃ
何言ってもポジキャンかネガキャンにしかならんの?
個人的に、職場で直接言えない軽い愚痴を言うスレだと思ってたんだけど、ネガキャンネガキャンうるさいやつがいてダメだこりゃ
2018/07/07(土) 14:23:27.53
朝の業務開始前のウォーミングアップや定時後の片付けを超勤超勤言ってるのってマジで言ってるの?
それは流石に学生気分が抜けてなさすぎる
飲食バイトやライン工じゃないんだからさぁ笑
もつとプライド持とうよ
それは流石に学生気分が抜けてなさすぎる
飲食バイトやライン工じゃないんだからさぁ笑
もつとプライド持とうよ
694非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:24:44.89 >>683
確申で残業してない上に残業代出てる署ってどこよ
確申で残業してない上に残業代出てる署ってどこよ
695非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:25:19.402018/07/07(土) 14:25:52.04
>>662
同意。
でもこれで罪悪感がなくなったよ。
電車のダイヤの関係で始業15分前に来て終業10分後に来てたんだけど、正直今までそれが残業という認識なんて全くなかったから、残業もしてないのにこんなに貰っていいのかなとちょっと罪悪感あったんだよ。
でもそれが残業なら納得。
全く罪悪感感じる必要ないよな。
同意。
でもこれで罪悪感がなくなったよ。
電車のダイヤの関係で始業15分前に来て終業10分後に来てたんだけど、正直今までそれが残業という認識なんて全くなかったから、残業もしてないのにこんなに貰っていいのかなとちょっと罪悪感あったんだよ。
でもそれが残業なら納得。
全く罪悪感感じる必要ないよな。
2018/07/07(土) 14:28:13.13
>>694
おい人聞き悪いな
残業はしてるんだよ
始業前と終業後に数十分な
その分毎月半分しか付いてないんだからその分他の月に貰うのは当たり前のことだし、
それプラス相談の関係で昼休み押したりすることもあるだろお祭り期は
そんなんも含めて正当な残業代なんだよ
おい人聞き悪いな
残業はしてるんだよ
始業前と終業後に数十分な
その分毎月半分しか付いてないんだからその分他の月に貰うのは当たり前のことだし、
それプラス相談の関係で昼休み押したりすることもあるだろお祭り期は
そんなんも含めて正当な残業代なんだよ
698非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:29:32.26 >>697
相談で押したらその分長く昼休み取らせてもらうけどなうちは
相談で押したらその分長く昼休み取らせてもらうけどなうちは
699非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:31:52.96 >>697
それ残業なんだから超勤ついて手当支給されんの当然な
それ残業なんだから超勤ついて手当支給されんの当然な
2018/07/07(土) 14:32:08.88
>>698
いやもちろんそうだけど、それでも何もかもピッタリというわけにはいかないだろ
すぐには例は出てこないけど、とにかく十分も残業してないかと言えば多分してるんだよ
その分を見越して残業代付けてもらうのは正当なことなの!
それを「残業してない上に残業代出てる」なんて人聞き悪すぎるだろ
いやもちろんそうだけど、それでも何もかもピッタリというわけにはいかないだろ
すぐには例は出てこないけど、とにかく十分も残業してないかと言えば多分してるんだよ
その分を見越して残業代付けてもらうのは正当なことなの!
それを「残業してない上に残業代出てる」なんて人聞き悪すぎるだろ
2018/07/07(土) 14:32:52.28
2018/07/07(土) 14:34:44.68
2018/07/07(土) 14:35:28.39
2018/07/07(土) 14:36:23.89
705非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:36:40.55 >>703
そいつの主張は君のレスと逆のポジションだぞ
そいつの主張は君のレスと逆のポジションだぞ
2018/07/07(土) 14:37:55.88
2018/07/07(土) 14:39:02.63
2018/07/07(土) 14:42:22.07
言われて見ればそうだよなぁ
残業してないつもりだったけど確かにちょっとづつはしてるよなアルバイトやライン工に当てはめたら
それを考えたら今貰ってる超勤手当ては正当だよな
残業してないつもりだったけど確かにちょっとづつはしてるよなアルバイトやライン工に当てはめたら
それを考えたら今貰ってる超勤手当ては正当だよな
709非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:42:32.252018/07/07(土) 14:43:15.03
そもそもさ、俺らには職務専念義務があるよな
でと勤務時間中ずっと100%全力で仕事してる奴なんているのかよ
同僚と多少の世間話もするしタバコ吸う奴もいるしコーヒー飲んだりおやつ摘んでることだってあるし、ちょっと力抜いてダラダラやってる時間帯もあるだろ
その日の体調によっても業務能率に違いは出てくるし
そんな中で、ちょっと定時を過ぎて仕事したからって残業代寄越せなんて言うのはガメツ過ぎるし厚顔無恥過ぎるだろって俺の感覚では思うんだよね
仕事の速さだって人によって違うんだから、他の人が時間内に終えられる仕事を自分が時間内に終えられないなら、残業代せびるよりまず時間内に終えられるように自己研鑽しろよと思うわ
でと勤務時間中ずっと100%全力で仕事してる奴なんているのかよ
同僚と多少の世間話もするしタバコ吸う奴もいるしコーヒー飲んだりおやつ摘んでることだってあるし、ちょっと力抜いてダラダラやってる時間帯もあるだろ
その日の体調によっても業務能率に違いは出てくるし
そんな中で、ちょっと定時を過ぎて仕事したからって残業代寄越せなんて言うのはガメツ過ぎるし厚顔無恥過ぎるだろって俺の感覚では思うんだよね
仕事の速さだって人によって違うんだから、他の人が時間内に終えられる仕事を自分が時間内に終えられないなら、残業代せびるよりまず時間内に終えられるように自己研鑽しろよと思うわ
711非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:45:05.29712非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:45:55.94 超絶ポジキャンマンはつまり国税の待遇を最高だと信じて不平不満を一切漏らすなと言いたいわけだよな
2018/07/07(土) 14:48:31.65
>>710
でも労働者としての権利を主張するのは大事だと思うよ
日本人は奥ゆかしすぎてガメつさが少なすぎた
それが電通問題でようやくちょっとづつ気付かれてきたこと
少々ガメついかなと思っても理路整然と強く主張することも大事だと思うよ
実際には民間でも官でもホワイトカラーでそんなことまで残業だと考える奴なんかいなくてもねw
でも労働者としての権利を主張するのは大事だと思うよ
日本人は奥ゆかしすぎてガメつさが少なすぎた
それが電通問題でようやくちょっとづつ気付かれてきたこと
少々ガメついかなと思っても理路整然と強く主張することも大事だと思うよ
実際には民間でも官でもホワイトカラーでそんなことまで残業だと考える奴なんかいなくてもねw
714非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 14:50:08.34 民間企業との比較なんて意味ないからやめようぜ
2018/07/07(土) 14:52:04.77
>>712
ポジキャンマンって誰だよw
俺のこと言ってんなら、むしろ逆だろ
お前に同意してんだよ
始業前の15分と終業後の15分は、例え電車のダイヤの都合だとしても当然残業と見なされるべきなんだよ
だから月10時間しか付かないのは一部サビ残だし、これからはもっと付けるべきだと言ってんの
まあお祭り期にその分付いてると考えられなくもないが、でもお祭り期は多分何らかの形で普段より残業してんだよやっぱり
具体的には言えないけれどもw
ポジキャンマンって誰だよw
俺のこと言ってんなら、むしろ逆だろ
お前に同意してんだよ
始業前の15分と終業後の15分は、例え電車のダイヤの都合だとしても当然残業と見なされるべきなんだよ
だから月10時間しか付かないのは一部サビ残だし、これからはもっと付けるべきだと言ってんの
まあお祭り期にその分付いてると考えられなくもないが、でもお祭り期は多分何らかの形で普段より残業してんだよやっぱり
具体的には言えないけれどもw
2018/07/07(土) 14:53:24.98
>>711
うんなるよな
うんなるよな
2018/07/07(土) 14:53:50.01
2018/07/07(土) 14:56:31.61
>>713
これは言えてるね
奥ゆかしさが仇となって、労使の使が強くなりすぎたんだな
労働組合だのなんだの言いながら結局どこも与党組合強いし
その結果が電通等のブラック企業の横行や日本人ならではの「残業が偉い」的な非効率な風潮を生んだんだよな
これは言えてるね
奥ゆかしさが仇となって、労使の使が強くなりすぎたんだな
労働組合だのなんだの言いながら結局どこも与党組合強いし
その結果が電通等のブラック企業の横行や日本人ならではの「残業が偉い」的な非効率な風潮を生んだんだよな
2018/07/07(土) 14:57:18.93
2018/07/07(土) 14:58:02.55
2018/07/07(土) 14:59:54.13
>>711
改めて当該ってすごいなと感じた
改めて当該ってすごいなと感じた
2018/07/07(土) 15:03:03.97
2018/07/07(土) 15:08:52.30
2018/07/07(土) 15:11:50.84
>>711
そう言えば上で出てたけど、住宅手当てとかも年収に含まれるらしいな
だとすればそれよりもっと年収上が計算になるし、逆に言えば、公開されてる大企業の年収とかあるじゃん?
あれにも住宅手当て等が含まれてる可能性があるわけで、そうすると、下手したら大企業の役職を含めた平均年収よりも当該の方が勝つ場合もあるなw
そう言えば上で出てたけど、住宅手当てとかも年収に含まれるらしいな
だとすればそれよりもっと年収上が計算になるし、逆に言えば、公開されてる大企業の年収とかあるじゃん?
あれにも住宅手当て等が含まれてる可能性があるわけで、そうすると、下手したら大企業の役職を含めた平均年収よりも当該の方が勝つ場合もあるなw
2018/07/07(土) 15:13:11.32
ごめん訂正
×だとすればそれよりもっと年収上が計算になるし
○だとすればそれよりもっと年収が上がる計算になるし
×だとすればそれよりもっと年収上が計算になるし
○だとすればそれよりもっと年収が上がる計算になるし
2018/07/07(土) 15:14:23.06
月12万はかかる宿舎に3万で入ってりゃ、実質9万は収入
当該の恵まれ度は青天井やで
当該の恵まれ度は青天井やで
2018/07/07(土) 15:19:53.18
まぁでもアレだ
公務員だからって淡々と与えられた事務仕事してればいいってステレオタイプな公務員像を抱いたり初めて会う人と会話が成立させられないコミュ障や社会人として最低限の協調性のないシャがウチに入ったらそりゃ地獄だと思うよ
それで辞めていった奴なら何人か見てるもん
公務員だからって淡々と与えられた事務仕事してればいいってステレオタイプな公務員像を抱いたり初めて会う人と会話が成立させられないコミュ障や社会人として最低限の協調性のないシャがウチに入ったらそりゃ地獄だと思うよ
それで辞めていった奴なら何人か見てるもん
728非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:29:42.56 >>726
そんないい宿舎入らないくね
そんないい宿舎入らないくね
729非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:30:09.52 入らなくねや
画面見ないでタイプしたら
画面見ないでタイプしたら
2018/07/07(土) 15:30:52.41
731非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:31:04.762018/07/07(土) 15:32:46.18
君ら、当該職員のくせに、年収の計算もできないのか?
不勉強だぞ
不勉強だぞ
733非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:33:32.59 vorkersとか見りゃわかるけど大手の年収はエグい高いぞ
公務員とは基本給も違うしボーナスも違う
商社やメガ、野村あたりは一般職みたいな地域固定の人でも当該より高給だし比べたらあかん
公務員とは基本給も違うしボーナスも違う
商社やメガ、野村あたりは一般職みたいな地域固定の人でも当該より高給だし比べたらあかん
734非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:34:03.42 >>732
多分超絶ポジキャンマンは当該職員じゃないだろ
多分超絶ポジキャンマンは当該職員じゃないだろ
735非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:35:13.18 若手が相場12万の宿舎に入れる局ってマジでどこだよ
736非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:37:22.90 >>727
どこの職場もみんなそんなこと言うんだよねw
自分たちはすごい仕事してると思いたいから。
でも実際は当該みんながマルサなわけでもゴンベンなわけでも米なわけでも徴トッカンなわけでもないんだよね。
窓口もいれば源泉担当も居れば官運もいれば資料もいるわけで。
調査なんていっても署の一般調査なんて別に大変なものでも何でもないし。
そんなので大変とか言ってたら民間の営業なんか絶対できないしな。
結局当該も大部分はいわゆる「お役所」だよ。
一部のすごい現業部署がすごいだけでね。
もっとも、確かに職員は全体的に他の役所の人よりは民間に近いというかテキパキしたタイプは多いような感じはするけどね。
どこの職場もみんなそんなこと言うんだよねw
自分たちはすごい仕事してると思いたいから。
でも実際は当該みんながマルサなわけでもゴンベンなわけでも米なわけでも徴トッカンなわけでもないんだよね。
窓口もいれば源泉担当も居れば官運もいれば資料もいるわけで。
調査なんていっても署の一般調査なんて別に大変なものでも何でもないし。
そんなので大変とか言ってたら民間の営業なんか絶対できないしな。
結局当該も大部分はいわゆる「お役所」だよ。
一部のすごい現業部署がすごいだけでね。
もっとも、確かに職員は全体的に他の役所の人よりは民間に近いというかテキパキしたタイプは多いような感じはするけどね。
2018/07/07(土) 15:39:41.27
2018/07/07(土) 15:40:01.24
>>731
意味が分からない
意味が分からない
2018/07/07(土) 15:40:21.25
2018/07/07(土) 15:41:44.20
2018/07/07(土) 15:43:27.82
>>740
大企業でも40代ヒラ社員で960万ってなかなかいないよな
大企業でも40代ヒラ社員で960万ってなかなかいないよな
742非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:43:57.84 >>740
0553 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 10:34:16
>>552
0572 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 11:05:59
>>568
0525 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:20:42
>>488
>>512
大卒経験年数15年以上20年未満の平均も37.5だから38歳で700万円未満は普通にあり得るな
毎月住居手当2.7万の給付受けるとしたら地域手当8%くらいで700万に達する
>>521
MJ900万はおそらく50歳くらいでしょ
ID:(525/569)
0526 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:32:57
>>524
40代半ばなら経験年数20年以上25年未満くらいか
平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱
これに加算していって現実的か考えたらいい
平均俸給月額41.5×地域手当支給率1.16×(年間月数12+期末勤勉月数4.3)=784[万円
0553 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 10:34:16
>>552
0572 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 11:05:59
>>568
0525 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:20:42
>>488
>>512
大卒経験年数15年以上20年未満の平均も37.5だから38歳で700万円未満は普通にあり得るな
毎月住居手当2.7万の給付受けるとしたら地域手当8%くらいで700万に達する
>>521
MJ900万はおそらく50歳くらいでしょ
ID:(525/569)
0526 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:32:57
>>524
40代半ばなら経験年数20年以上25年未満くらいか
平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱
これに加算していって現実的か考えたらいい
平均俸給月額41.5×地域手当支給率1.16×(年間月数12+期末勤勉月数4.3)=784[万円
2018/07/07(土) 15:44:54.29
大手民間と比較しても意味なくね?給料良くても失うことはものも多いんだから
大事なのは他の公務員との比較
大事なのは他の公務員との比較
744非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:46:39.392018/07/07(土) 15:47:54.67
2018/07/07(土) 15:51:16.45
749非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:51:49.52 >>746
昇給も評価も上位で残業も多く付いてる人を一般的というかモデル的な待遇と見なして喜べと?
昇給も評価も上位で残業も多く付いてる人を一般的というかモデル的な待遇と見なして喜べと?
750非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:52:31.652018/07/07(土) 15:53:01.97
>>557
住宅手当てなしで900万だから、住宅手当てがそこに加算されたらもっとすごいね
住宅手当てなしで900万だから、住宅手当てがそこに加算されたらもっとすごいね
2018/07/07(土) 15:55:14.81
2018/07/07(土) 15:56:06.24
2018/07/07(土) 15:56:30.67
月7〜10万の残業なんて、実際にしてたとしてもそれほどの残業量じゃないよな
それで40代半ばで900万なら普通にすごいんだが
それで40代半ばで900万なら普通にすごいんだが
755非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:57:01.02756非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 15:58:11.392018/07/07(土) 15:59:31.29
散々上席の話ししてたのに、
家族規格の宿舎の話出したら
突然事務官の話になっちゃう?
家族規格の宿舎の話出したら
突然事務官の話になっちゃう?
758非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:00:58.78 平均の話してんのに手当フルで付け始める奴もおるが
759非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:05:29.56 >>755
平均ってことは、ずっと休んでる奴とかCD評価の人も含まれるわけで、平均より高い人も当然いくらでもいるわけで900がいても当然珍しくもないでしょ
なんか絶対あり得ないみたいな話してたからさ、上の方で
まして勤務地手当て16%の話でしょ?上でしてた例は
20%の東京ならもっと普通に可能性あるよね
平均ってことは、ずっと休んでる奴とかCD評価の人も含まれるわけで、平均より高い人も当然いくらでもいるわけで900がいても当然珍しくもないでしょ
なんか絶対あり得ないみたいな話してたからさ、上の方で
まして勤務地手当て16%の話でしょ?上でしてた例は
20%の東京ならもっと普通に可能性あるよね
760非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:07:13.41 >>758
平均の話してるのはアナタだけ
こっちはどれだけ可能性あるかの話してんの
それでいくと40代半ばで900万は十分に可能性あるよね
東京にいればそれだけで可能性高いし、他の都市局でも局勤務なら普通に可能性あるよね
平均の話してるのはアナタだけ
こっちはどれだけ可能性あるかの話してんの
それでいくと40代半ばで900万は十分に可能性あるよね
東京にいればそれだけで可能性高いし、他の都市局でも局勤務なら普通に可能性あるよね
2018/07/07(土) 16:07:53.87
2018/07/07(土) 16:10:47.36
2018/07/07(土) 16:15:24.60
2018/07/07(土) 16:19:37.01
>>744
いやいやいやいや、ゴロゴロはいないでしょw
役職者ならあれだけど平社員だよ平社員
7割(ソースによっては9割)の万年平社員の話をしてんだよ
40代半ばで年収950万の万年平社員がゴロゴロいるわけないだろw
いやいやいやいや、ゴロゴロはいないでしょw
役職者ならあれだけど平社員だよ平社員
7割(ソースによっては9割)の万年平社員の話をしてんだよ
40代半ばで年収950万の万年平社員がゴロゴロいるわけないだろw
2018/07/07(土) 16:21:24.51
766非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:29:29.18 >>759
平均てそういうもんで当該以外も同じ条件だろ
平均てそういうもんで当該以外も同じ条件だろ
767非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:30:44.19 >>765
人事院の正式なソースなんだがwwお前国税はもちろん公務員ですらないだろww
人事院の正式なソースなんだがwwお前国税はもちろん公務員ですらないだろww
2018/07/07(土) 16:31:53.62
2018/07/07(土) 16:32:30.24
>>767
すまん、違うソースと間違えた
すまん、違うソースと間違えた
770非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:33:10.78771非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:34:43.87 >>768
それお前が突然話変えただけでしょ
それお前が突然話変えただけでしょ
772非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:35:08.33773非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:35:28.69 >>772
母体wwww
母体wwww
2018/07/07(土) 16:35:45.69
>>771
私は最初から当該の40代半ばの年収の話をしてるんだが
私は最初から当該の40代半ばの年収の話をしてるんだが
775非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:36:52.53 >>772
全従業員に占める課長以上の割合→根拠あり
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
全従業員に占める課長以上の割合→根拠あり
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
2018/07/07(土) 16:37:23.53
うむ、非常勤職員は勝手に入れたらダメだな
777非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:38:14.23778非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:39:25.35 >>772
全従業員に占める課長・部長の割合→根拠あり(次長どこいった)
だから9割は万年平社員→は?馬鹿なのか?
大卒同期がー一説にはー→根拠なし
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
全従業員に占める課長・部長の割合→根拠あり(次長どこいった)
だから9割は万年平社員→は?馬鹿なのか?
大卒同期がー一説にはー→根拠なし
*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
781非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:41:17.57 >>774
急に前置きなく論点違う話を始める奴に誰が付き合う義務があるんだろうかね
急に前置きなく論点違う話を始める奴に誰が付き合う義務があるんだろうかね
2018/07/07(土) 16:42:02.42
2018/07/07(土) 16:43:02.27
とにかく当該で40代半ばで年収900万は「ゴロゴロしてる」で異論はないね
ではお付き合いありがとう
ではお付き合いありがとう
784非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:43:35.162018/07/07(土) 16:44:38.97
>>784
ソースによっては1割というものもあるね
ソースによっては1割というものもあるね
786非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:45:49.852018/07/07(土) 16:46:31.99
788非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:48:29.47 全従業員で割って何割が課長になれるか分かると判断した
までは間違えちゃったんだなで済む
そのトンデモ理論をゴリ押す思考回路が理解出来ない
までは間違えちゃったんだなで済む
そのトンデモ理論をゴリ押す思考回路が理解出来ない
2018/07/07(土) 16:49:03.01
>>770
その前にとりあえず、「40代半ばで年収950万の万年平社員がゴロゴロいる」根拠を示してもらおうか
その前にとりあえず、「40代半ばで年収950万の万年平社員がゴロゴロいる」根拠を示してもらおうか
790非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:49:47.39 >>784
だよなの用法どうなってんだよw
だよなの用法どうなってんだよw
791非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:49:56.90 反証できないから「トンデモ理論」で済ましちゃったよw
792非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:51:29.682018/07/07(土) 16:52:19.64
2018/07/07(土) 16:55:13.84
またネガキャンがド派手に失敗したと聞いて
795非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 16:59:03.26 失敗というより、今までさんざん嘘のネガキャンしてきたカウンターが現れたって感じだな
ネガキャンは嘘の上にしか成り立たなかったけど、カウンターは全て事実で来るからもはやネガキャンに勝ち目なし
ネガキャンは嘘の上にしか成り立たなかったけど、カウンターは全て事実で来るからもはやネガキャンに勝ち目なし
796非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:01:07.97 >>791
反証?
本当に何がおかしいか分からない感じ?
それではそのへんの中学生相手だと思って説明するわ
野球チームの1〜3学年各20人としてそん中に主将が1人おるやん
これの主将率1/60じゃん
でも3年になれば誰かしら各学年で主将になる奴おるやん
主将になれる率は1/20
反証?
本当に何がおかしいか分からない感じ?
それではそのへんの中学生相手だと思って説明するわ
野球チームの1〜3学年各20人としてそん中に主将が1人おるやん
これの主将率1/60じゃん
でも3年になれば誰かしら各学年で主将になる奴おるやん
主将になれる率は1/20
797非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:11:50.47 >>796
もういくら誤魔化しても無理だってw
もういくら誤魔化しても無理だってw
2018/07/07(土) 17:13:42.88
>>796
それのどこが反証?w
それのどこが反証?w
2018/07/07(土) 17:17:30.12
800非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:18:26.94 >>776
非常勤職員も従業員だぞ
非常勤職員も従業員だぞ
801非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:23:37.51 >>799
ソースによっては1/10というものもあるね
ソースによっては1/10というものもあるね
2018/07/07(土) 17:23:48.00
もうオッサン雑談スレ立てろや
2018/07/07(土) 17:24:13.15
>>800
大卒同期に非常勤入れたらダメだぞ
大卒同期に非常勤入れたらダメだぞ
806非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:26:53.00 >>805
だから俺が一説には→根拠なしと書いただろ
だから俺が一説には→根拠なしと書いただろ
807非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:29:55.94 http://d.hatena.ne.j.../20100310/1268196411
もはや今課長でない世代にとっては、7割どころか9割は課長になれそうにない。
↑
この中に非常勤が含まれると考えるのは、電車のダイヤの関係で勝手に始業前10分と終業後10分会社にいるのを残業と考えるのと同じくらい無理があるな
もはや今課長でない世代にとっては、7割どころか9割は課長になれそうにない。
↑
この中に非常勤が含まれると考えるのは、電車のダイヤの関係で勝手に始業前10分と終業後10分会社にいるのを残業と考えるのと同じくらい無理があるな
808非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:31:10.08 >>806
「一説には」ってことは、本当はもっと高いと言いたいように読めるけどなその文脈的には
「一説には」ってことは、本当はもっと高いと言いたいように読めるけどなその文脈的には
809非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:32:10.79 >>806
じゃあそれより低いという根拠もないよな
じゃあそれより低いという根拠もないよな
2018/07/07(土) 17:33:22.65
お前の脳内では、「一説には」と一言書いてあれば文章全体が無になるのか
すげーな
すげーな
811非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:34:30.83812非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:35:08.61 大多数が課長になれないというソースがこれだけ出てきてる中、それを全て否定する根拠は一ソースの中の「一説には」
813非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:35:51.20 >>810
他の文章も根拠になってないから初めから一説にはに続く文の根拠としては無だよ
他の文章も根拠になってないから初めから一説にはに続く文の根拠としては無だよ
814非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:36:18.35815非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:36:51.06 >>813
と君が言ってるだけ
と君が言ってるだけ
816非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:37:23.212018/07/07(土) 17:39:15.38
ちゃんとした経済誌のソースを「根拠になってない」の一言で流されちゃったよw
818非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:39:17.69 >>814
前見た記事ですらないただの変なブログブログわろた
前見た記事ですらないただの変なブログブログわろた
819非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:39:29.59 恵まれた俸給を頂いているんだから、きっちり悪質者から取り立てしないといけないね。
年棒以下しか現金稼げないヤツは降格しなさいね。
年棒以下しか現金稼げないヤツは降格しなさいね。
2018/07/07(土) 17:41:57.20
うぜえ。
何やってるの?
何やってるの?
822非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:43:33.07 Googleで「大企業 課長 昇進」で検索してみたらやっぱり、大多数が課長になれないことを謳ってるソースや書籍がわんさか出てくる
これはもうどう頑張っても事実だって残念だけど
そりゃ一つや二つならネットのガセネタって可能性は大いにあるけど、これだけいろんなソースや書籍で謳われてるんだからどう頑張っても無理でしょ
まあそれでも「そんなことはない」と言い張るのは自由だけどさ
誰も真に受けないと思うよ、いつものガセのネガキャンと同じで
これはもうどう頑張っても事実だって残念だけど
そりゃ一つや二つならネットのガセネタって可能性は大いにあるけど、これだけいろんなソースや書籍で謳われてるんだからどう頑張っても無理でしょ
まあそれでも「そんなことはない」と言い張るのは自由だけどさ
誰も真に受けないと思うよ、いつものガセのネガキャンと同じで
2018/07/07(土) 17:44:03.13
>>818
楽しんでもらえてヨカタ
楽しんでもらえてヨカタ
824非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:46:16.36 〜と言われてるというのに言われてる以外の根拠いらないからなwwww
825非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:47:50.35 >>819
同意
分限対象になるくらい仕事しねー奴は降格にしたらいいんだよ
でも不祥事でも起こさない限りそうはならない
そういう奴以外はみんな管理職級の5級になっちゃう
3割(文献によっては1割)しか課長になれない大企業をある程度は見習うべき
同意
分限対象になるくらい仕事しねー奴は降格にしたらいいんだよ
でも不祥事でも起こさない限りそうはならない
そういう奴以外はみんな管理職級の5級になっちゃう
3割(文献によっては1割)しか課長になれない大企業をある程度は見習うべき
2018/07/07(土) 17:49:11.15
2chのネガキャンしかり、デマや誇張にコロッと騙される奴のことは心底軽蔑するわ
こういう奴らが日本をダメにしてる
こういう奴らが日本をダメにしてる
2018/07/07(土) 17:50:11.30
>>825
民間ほど厳しくしたら公務員の意味がなくなるからそれはそれで人材の流出になっちゃうよ
確かに仕事してもしなくても待遇が良すぎるのは問題っちゃ問題だけど、かといって民間ほど厳しくするのも問題だとオモ
民間ほど厳しくしたら公務員の意味がなくなるからそれはそれで人材の流出になっちゃうよ
確かに仕事してもしなくても待遇が良すぎるのは問題っちゃ問題だけど、かといって民間ほど厳しくするのも問題だとオモ
2018/07/07(土) 17:52:08.05
>>827
仕事しないやつなんて人"材"じゃないよ
仕事しないやつなんて人"材"じゃないよ
829非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:52:36.21 >>825
まあ1割〜3割しか管理職になれない状態まで厳しくはしないまでも、当該も、仕事しなさすぎる奴にはもう少し厳しくなってもいいとは思う
まあ1割〜3割しか管理職になれない状態まで厳しくはしないまでも、当該も、仕事しなさすぎる奴にはもう少し厳しくなってもいいとは思う
2018/07/07(土) 17:52:59.63
これは誇張?
↓
仕事後の飲み会という名の勉強会で19歳の高卒の先輩方から濃厚な研修をうけられる.
「国税専門官」
有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。
費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。
「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。
礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。
朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。
そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。
あと、お前は帰ってこそこそ税理士の勉強してるらしいな。
向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。
大切なこととはこういう飲み会という場で、
貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?
おいおまえ、 なめてんのか?あ?
・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。
今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより
国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。
外に出て行ったやつを見てもわかる。
別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。
そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかが
わかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」
↓
仕事後の飲み会という名の勉強会で19歳の高卒の先輩方から濃厚な研修をうけられる.
「国税専門官」
有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。
費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。
「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。
礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。
朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。
そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。
あと、お前は帰ってこそこそ税理士の勉強してるらしいな。
向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。
大切なこととはこういう飲み会という場で、
貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?
おいおまえ、 なめてんのか?あ?
・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。
今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより
国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。
外に出て行ったやつを見てもわかる。
別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。
そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかが
わかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」
2018/07/07(土) 17:53:52.26
長い作り話だw
2018/07/07(土) 17:54:43.17
>>829
まあなあ、みんなが管理職級の5級になっちゃうのは確実に問題だよね
まあなあ、みんなが管理職級の5級になっちゃうのは確実に問題だよね
2018/07/07(土) 17:56:12.94
>>829
かといって民間ほど管理職昇格率を低くしたら公務員じゃなくなる
かといって民間ほど管理職昇格率を低くしたら公務員じゃなくなる
834非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:58:13.23 女で専科明けすぐに本店異動になった奴いる?
835非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 17:59:48.27 >>833
いや、当該だって本当の意味の管理職(統括以上)という意味で言えば大企業と同じくらいかもうちょっとマシくらいかも知れないよ?
あくまで給料が他の官庁の管理職並にみんななれるってだけの話で。
「公務員じゃなくなる」なんて言っちゃったら他の官庁はどうなるんだよ。
普通に5級になれない人はいくらでもいるぞ?
いや、当該だって本当の意味の管理職(統括以上)という意味で言えば大企業と同じくらいかもうちょっとマシくらいかも知れないよ?
あくまで給料が他の官庁の管理職並にみんななれるってだけの話で。
「公務員じゃなくなる」なんて言っちゃったら他の官庁はどうなるんだよ。
普通に5級になれない人はいくらでもいるぞ?
2018/07/07(土) 18:02:07.83
2018/07/07(土) 18:02:58.86
他の公務員から見て国税の職員が自信満々で輝いて見えるのは、彼らに「俺達は苦労して給料の何倍も国庫に貢献してる」って自負があるからだよ
2018/07/07(土) 18:07:13.36
839非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 18:11:35.19 生産性のない者が悪質者から取立てる。
考えさせられるなぁ。
考えさせられるなぁ。
2018/07/07(土) 18:19:47.79
管理職にならずして40代半ばで900万もらえる恵まれっぷり
2018/07/07(土) 18:29:40.19
思うんだけど、管理職やらずに管理職並の給料貰えるんならむしろそっちの方が得じゃね?
なんでみすみすそれを捨ててトンカツになりたい人がいるのか分からん
なんでみすみすそれを捨ててトンカツになりたい人がいるのか分からん
2018/07/07(土) 18:30:28.04
恵まれてるからこそちゃんと仕事しないとな
恵まれてるのにはちゃんと理由かあるんだから
恵まれてるのにはちゃんと理由かあるんだから
2018/07/07(土) 18:32:57.17
2018/07/07(土) 18:38:51.69
845非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 18:46:25.83 おっさんはべつスレたてな
846非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 18:49:38.26 >>841
それはやっぱり、6級になれるからじゃない?
出世しても給料はあまり変わらないとは言われてるけど、それでもやっぱり級が変われば号俸以上に給料上がるしね。
それと何と言っても管理職手当て、これが大きい。
その分残業手当はなくなるわけだけど、署で残業なんかもともと少ないわけだし、しかも残業手当てで貰える額より遥かに大きい。
年収1000万も現実的になる。
それに昔はトンカツになると部下を飲みに誘わないといけない、奢らないといけないという風潮があったが、
今はむしろそんなもの誘う方がパワハラに近いという風潮になり、劇的になくなってきた。
そんなこんなで、やっぱり出世すると収入にも影響するよ。
それはやっぱり、6級になれるからじゃない?
出世しても給料はあまり変わらないとは言われてるけど、それでもやっぱり級が変われば号俸以上に給料上がるしね。
それと何と言っても管理職手当て、これが大きい。
その分残業手当はなくなるわけだけど、署で残業なんかもともと少ないわけだし、しかも残業手当てで貰える額より遥かに大きい。
年収1000万も現実的になる。
それに昔はトンカツになると部下を飲みに誘わないといけない、奢らないといけないという風潮があったが、
今はむしろそんなもの誘う方がパワハラに近いという風潮になり、劇的になくなってきた。
そんなこんなで、やっぱり出世すると収入にも影響するよ。
2018/07/07(土) 18:53:16.31
6級になったら、支店でトンカツして管理職手当て稼ぐのと、局で主査して残業代稼ぐのとどっちの方が稼げるんだろ
848非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 18:59:29.97 >>847
難しいところだな
局で残業は確かに残業代は稼げるけど実際に残業するわけだからな。
でも署でトンカツだと残業しなくても管理職手当て貰えるわけだからな。
実際の稼ぎとしては局で主査の方が高いかも分からないけど、勤務時間や余暇への圧迫を考えれば署でトンカツに軍配が上がるのでは?と考えるがどうだろう。
難しいところだな
局で残業は確かに残業代は稼げるけど実際に残業するわけだからな。
でも署でトンカツだと残業しなくても管理職手当て貰えるわけだからな。
実際の稼ぎとしては局で主査の方が高いかも分からないけど、勤務時間や余暇への圧迫を考えれば署でトンカツに軍配が上がるのでは?と考えるがどうだろう。
849非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 19:56:59.02 スレ伸びるの早ww
850非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 20:20:40.82 >>849
ワロタよなw
ワロタよなw
2018/07/07(土) 20:20:51.40
関信の若手が連続で自殺してる。
2018/07/07(土) 20:30:31.53
2018/07/07(土) 20:39:19.89
主査って残業代つくのか?
854非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 20:41:15.93 今回37期で上席発令出た人いるけど、これが最速かね?
855非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 20:50:54.922018/07/07(土) 20:51:35.22
857非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 21:09:00.29 >>854
早くない?地方局?
早くない?地方局?
2018/07/07(土) 21:11:04.08
何したらそんなに早く昇進できるんだよ
2018/07/07(土) 21:11:20.88
>>856
またかよw
またかよw
2018/07/07(土) 21:20:54.06
それなりの苦労が必要だろ
俺には無理だわ
俺には無理だわ
2018/07/07(土) 21:26:59.94
それなりじゃねぇよ
人の三倍は努力してる
人の三倍は努力してる
2018/07/07(土) 21:29:17.55
変なレスばっかり
2018/07/07(土) 21:34:14.68
>>855
つくのはわかるんだけど、直出直帰とかで、実質的に残業つくんだろうかと思って
つくのはわかるんだけど、直出直帰とかで、実質的に残業つくんだろうかと思って
864非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 21:54:44.42 >>839
君が当該として応分の働きをしているか自問自答して秒速で答えを出すべきだね。
君が当該として応分の働きをしているか自問自答して秒速で答えを出すべきだね。
865非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 21:59:51.22 >>857
地方局だよ。自分も早いと思ったけど、本当らしい。
地方局だよ。自分も早いと思ったけど、本当らしい。
2018/07/07(土) 22:09:45.78
歳食ってるんだろ
867非公開@個人情報保護のため
2018/07/07(土) 22:24:06.60 ネガキャンとカウンターのやりとりがないといまいち盛り上がらんなw
2018/07/07(土) 23:05:33.35
2018/07/07(土) 23:06:53.74
官から統括まで6年か
2018/07/07(土) 23:33:37.82
上席の1選抜はどの局も37期だろ
大阪だと局の1選抜で地方の上席に異動するから目に見えるけど
東京は局に残って4級昇格するだけだから見た目はわからないだけ
大阪だと局の1選抜で地方の上席に異動するから目に見えるけど
東京は局に残って4級昇格するだけだから見た目はわからないだけ
2018/07/08(日) 01:29:49.49
上席発令は37期が最速みたいね。
在級年数からするとそうなる。
まぁ、理論上とくに優秀なら在級年数無視できるみたいだけど、そこは所詮ノンキャリアだしね!
在級年数からするとそうなる。
まぁ、理論上とくに優秀なら在級年数無視できるみたいだけど、そこは所詮ノンキャリアだしね!
872非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 06:56:17.322018/07/08(日) 08:34:49.55
人事評価って誰が付けてるの?
名目上は評価者が付けて、それを調整者が調整するってことになってるけどどうやら違うみたい
一度かなり評価良かったことがあって、評価者に「ありがとうございます」って言ったら、
「いや俺が付けたわけじゃないんだw実は俺もこんな評価見たことないからビックリしてるww」
って言われた
で、「え・・じゃあぶっちゃけたとこ誰が付けてるんですか?」って聞いたら、
「実は俺も知らないんだww」って能天気に言われた
あれって誰が付けてんの?調整者?
でも調整者の人も同じようなこと言ってたからどうも違うような印象
名目上は評価者が付けて、それを調整者が調整するってことになってるけどどうやら違うみたい
一度かなり評価良かったことがあって、評価者に「ありがとうございます」って言ったら、
「いや俺が付けたわけじゃないんだw実は俺もこんな評価見たことないからビックリしてるww」
って言われた
で、「え・・じゃあぶっちゃけたとこ誰が付けてるんですか?」って聞いたら、
「実は俺も知らないんだww」って能天気に言われた
あれって誰が付けてんの?調整者?
でも調整者の人も同じようなこと言ってたからどうも違うような印象
2018/07/08(日) 08:35:27.77
30で入った専科も上席まで15年もかかるとなると45なのかな
2018/07/08(日) 08:36:23.04
>>880
となると調整補助者やろなあ
となると調整補助者やろなあ
2018/07/08(日) 08:42:50.79
2018/07/08(日) 08:54:14.49
2018/07/08(日) 09:04:39.55
>>873
俺がその謎について聞いた中で、一番人事に近い偉い人は、主務課と言っていたなあ。
その評価を進言するのは署長サブであり、それまたその評価を進言するのは統括や周りの評価と言われたが。
Sやら良い評価付けちゃうとやらかさない限り下げにくいとか、主務課とつながる誰かがあいつ良いわ!とか進言したり、主務課目線で数字見ると凄い優秀だったりすると、評価者やらが驚く評定が出たりするそうな。
嘘かもしれないけどね。
俺がその謎について聞いた中で、一番人事に近い偉い人は、主務課と言っていたなあ。
その評価を進言するのは署長サブであり、それまたその評価を進言するのは統括や周りの評価と言われたが。
Sやら良い評価付けちゃうとやらかさない限り下げにくいとか、主務課とつながる誰かがあいつ良いわ!とか進言したり、主務課目線で数字見ると凄い優秀だったりすると、評価者やらが驚く評定が出たりするそうな。
嘘かもしれないけどね。
2018/07/08(日) 10:55:16.33
880非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 11:43:12.33881非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 14:47:22.80 >>851
それ今の時期の話?
それ今の時期の話?
2018/07/08(日) 15:31:27.04
2018/07/08(日) 15:40:46.88
局が評価に口出しするのは統括官以上だけ
上席や調査官の評価は署に決定権があるから、
副署長と署長で決める。ちなみに東京の場合な
あと、一度いい評価ついたら続くってことはない。
副署長が無能なら前にならえするかもな。
上席や調査官の評価は署に決定権があるから、
副署長と署長で決める。ちなみに東京の場合な
あと、一度いい評価ついたら続くってことはない。
副署長が無能なら前にならえするかもな。
2018/07/08(日) 15:58:16.02
>>881
先月、今月の話。
先月、今月の話。
2018/07/08(日) 15:59:22.97
>>851
まじぽい
まじぽい
2018/07/08(日) 16:01:33.81
>>880
そんなわけないやん。同じ採用区分なら一年でも早く入るほど有利なのは公務員の掟。
そんなわけないやん。同じ採用区分なら一年でも早く入るほど有利なのは公務員の掟。
2018/07/08(日) 16:40:36.17
2018/07/08(日) 16:40:40.19
退職時に署長になるのは先輩後輩関係なく年齢だろ
2018/07/08(日) 16:49:57.89
890非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:06:17.082018/07/08(日) 17:07:03.80
Smしたいお
2018/07/08(日) 17:07:16.01
>>883
一般的な職員の場合はそうだけど、S等は人事(主務課)が特別に引き上げようとしている別枠だと聞いたことがある
なので目的のポストに着くまではSから下がるにとはないとのこと
俺は人事経験ないしあくまで人事に近い人物に聞いただけの話だから100%ではないが
一般的な職員の場合はそうだけど、S等は人事(主務課)が特別に引き上げようとしている別枠だと聞いたことがある
なので目的のポストに着くまではSから下がるにとはないとのこと
俺は人事経験ないしあくまで人事に近い人物に聞いただけの話だから100%ではないが
893非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:10:11.922018/07/08(日) 17:10:19.15
Smしたいお!!!
2018/07/08(日) 17:15:03.00
>>880は正しいよ
ただ、現役で入った場合と同等に上がるかと言えばそこまではいかない
例えば現役なら35期の人がダブりで40期で入った場合、普通の人材なら同期(40期)よりは早いのが普通
でも全く同じ条件で、35期として入ったほどの地位に追い付くかと言えばそこまではいかない
ただ、現役で入った場合と同等に上がるかと言えばそこまではいかない
例えば現役なら35期の人がダブりで40期で入った場合、普通の人材なら同期(40期)よりは早いのが普通
でも全く同じ条件で、35期として入ったほどの地位に追い付くかと言えばそこまではいかない
2018/07/08(日) 17:15:21.62
2018/07/08(日) 17:17:44.84
>>893
職務中の自殺でもないのに報道されるわけないだろw
職務中の自殺でもないのに報道されるわけないだろw
2018/07/08(日) 17:17:47.27
Sが付く段階で局へ引き上げるか昇進させようとしてる人材だから、その年に空きがなければ空きが出るまで連続でSが付くとは聞いたことある
899非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:22:49.002018/07/08(日) 17:23:34.31
>>896
若手でも特殊な引き上げ要素がある場合は主務課や人事の管理に入るらしい
例えば金時計やTOEIC900保持者など
あくまで聞いた話だから100%確かな情報だとは言わないが
ただ、今にして思えば「ああ、あの人はそういうことだったんだ」と思った事例は確かにある
若手以外の職員なら長い勤務歴の中で人事の目に触れてそういう事が起こりうるらしい
若手でも特殊な引き上げ要素がある場合は主務課や人事の管理に入るらしい
例えば金時計やTOEIC900保持者など
あくまで聞いた話だから100%確かな情報だとは言わないが
ただ、今にして思えば「ああ、あの人はそういうことだったんだ」と思った事例は確かにある
若手以外の職員なら長い勤務歴の中で人事の目に触れてそういう事が起こりうるらしい
2018/07/08(日) 17:28:06.68
各局の若手が連続で芸能事務所からスカウト受けて、
「現役マルサアイドルグループ」として来月デビューするらしい
「現役マルサアイドルグループ」として来月デビューするらしい
902非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:28:53.40 >>895
その年増の人間が、もし現役だった場合の期別での平均的な職員の地位くらいで落ち着くんだろうね。
その年増の人間が、もし現役だった場合の期別での平均的な職員の地位くらいで落ち着くんだろうね。
2018/07/08(日) 17:30:27.39
江戸局の局長は実は先月インターポールに引き抜かれて、それを内密にするために現局長は替え玉が就いてるらしい
904非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:32:13.602018/07/08(日) 17:33:49.19
2018/07/08(日) 17:34:50.58
2018/07/08(日) 17:36:05.95
2018/07/08(日) 17:37:21.61
909非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:39:27.672018/07/08(日) 17:42:22.97
俺は何が正しいか分かってるよ
今度、人事経験のある同期に聞いてみたらわかるよ
今度、人事経験のある同期に聞いてみたらわかるよ
2018/07/08(日) 17:42:39.85
札幌局では今年相次いで若手100名が行方不明になってるらしい
2018/07/08(日) 17:43:24.88
>>910
お前が一番信用できないw
お前が一番信用できないw
913908
2018/07/08(日) 17:46:00.35 なんか俺が自演してるみたいに思われるからやめてほしいんだが・・
2018/07/08(日) 17:46:31.09
2018/07/08(日) 17:47:42.70
ここはほんとにウワサ話がすきだな
2018/07/08(日) 17:47:44.92
>>914
ソースはない
ソースはない
917非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 17:49:27.86 誰が自殺したの局長が替え玉だの国税アイドルデビューだのお前らw
あと人事でもないくせに人事の専門家が数多く湧くよなw
あと人事でもないくせに人事の専門家が数多く湧くよなw
2018/07/08(日) 17:52:40.39
「ネットに真実が書かれてる」みたいな幻想、早く捨てた方がいいよ
それが大人になるってことだ
それが大人になるってことだ
2018/07/08(日) 17:53:33.42
>>909
俺もそれ聞いたことある
優秀だからSが付くというより、その人にはS付けることを決められてるから付けられるべくして付けられるらしい
まあ付けられることを決められてるってことは要するに優秀だからそうなるんだろうがでも順番がちょっと違うらしい
俺もそれ聞いたことある
優秀だからSが付くというより、その人にはS付けることを決められてるから付けられるべくして付けられるらしい
まあ付けられることを決められてるってことは要するに優秀だからそうなるんだろうがでも順番がちょっと違うらしい
2018/07/08(日) 17:54:48.33
2018/07/08(日) 17:56:44.58
>>920
お前ふざけんなよw
お前ふざけんなよw
2018/07/08(日) 17:58:34.72
2018/07/08(日) 18:04:03.54
まあここに書かれてる情報は取捨選択しないとな
信憑性は自分で見極めないと
有益なことも書いてあるけど嘘も多いからそこは自分で判断だな
信憑性は自分で見極めないと
有益なことも書いてあるけど嘘も多いからそこは自分で判断だな
924非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:04:50.842018/07/08(日) 18:05:11.33
>>908
俺はありうると思うよ!
俺はありうると思うよ!
926非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:05:48.94927非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:07:41.29928非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:08:57.89 >>927
すまんね、ありがとう
すまんね、ありがとう
929非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:10:52.96 嘘が多いと言えば、電車の遅延情報の、Twitterの呟き集約したサイトな。
今まであれが一番情報早くて役立ってたんだけど、最近ガセが多くて「運転見合せ」と「動き出した!」が同時に出てきて全く信憑性なくなった
今まであれが一番情報早くて役立ってたんだけど、最近ガセが多くて「運転見合せ」と「動き出した!」が同時に出てきて全く信憑性なくなった
2018/07/08(日) 18:13:38.16
人事評価は考査課が管理してる(調整者ごとの数とか)
例えば、100人位の署に対して局の法人がこいつに「S」を付けろって
言ったら他の事務系はつけられない事になる
そんなことが通ると思う?
ただ、統括以上は調整者が部長だからいくらでも口出しできる
例えば、100人位の署に対して局の法人がこいつに「S」を付けろって
言ったら他の事務系はつけられない事になる
そんなことが通ると思う?
ただ、統括以上は調整者が部長だからいくらでも口出しできる
2018/07/08(日) 18:17:26.42
2018/07/08(日) 18:17:54.44
心証上の
933非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:21:45.14 信じない奴は信じなくてもそれでいいと思う
そもそも俺は最初から聞いた話だと断っている
そもそも俺は最初から聞いた話だと断っている
2018/07/08(日) 18:22:46.13
支店の人事見てると総括統括とサブの力がほとんどじゃね
その二人に気に入られるか否か
その二人に気に入られるか否か
935非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:23:12.81 >>933
その前提でいいから教えてほしい
その前提でいいから教えてほしい
936878
2018/07/08(日) 18:24:23.93938非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:25:59.50 >>937
しつこく聞いてごめん
しつこく聞いてごめん
939非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 18:26:05.68 >>936
すまん、俺のせいで何か一人で多人数装ってるみたいになっちゃった
すまん、俺のせいで何か一人で多人数装ってるみたいになっちゃった
2018/07/08(日) 18:35:41.75
>>931
>言い切れば言い切るほど心証上の信憑性がなくなっていく
これあるな
聞いた話だと前置きしてくれる方が不思議と参考にしたくなるが、
俺は正しい!モードで来られると「お前はベテラン人事課長か」って感じでもう聞こうと思わなくなる
>言い切れば言い切るほど心証上の信憑性がなくなっていく
これあるな
聞いた話だと前置きしてくれる方が不思議と参考にしたくなるが、
俺は正しい!モードで来られると「お前はベテラン人事課長か」って感じでもう聞こうと思わなくなる
2018/07/08(日) 18:44:02.43
人事評価の付け方なんて知ったとこでどうにもならないのに
知りたいやつが多いんだな
知りたいやつが多いんだな
2018/07/08(日) 18:53:19.62
上がる上がると言われて、結局はたらい回しだったんだけど、がっくりきすぎて全然モチベーションあがらない
2018/07/08(日) 18:54:44.22
>>940
それはある
それはある
2018/07/08(日) 18:57:19.60
評価、評価って気にするな。
目の前の仕事に専念しろ。
目の前の仕事に専念しろ。
2018/07/08(日) 18:59:26.02
何様?
2018/07/08(日) 19:02:43.53
みんな本店に異動?
947非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 19:06:47.14 >>941
何だかんだ言って上昇思考強い奴が多いからな
何だかんだ言って上昇思考強い奴が多いからな
2018/07/08(日) 19:43:16.47
三年目なんだが、今事務から顔合わせ、解散会すら欠席しようと思ってる
2018/07/08(日) 19:47:40.45
>>948
GJ!
GJ!
2018/07/08(日) 19:48:34.66
>>948
局とか目指さないならそれが正解
局とか目指さないならそれが正解
2018/07/08(日) 19:54:40.21
>>948
は?俺なんか最初から行ってねーわ
は?俺なんか最初から行ってねーわ
2018/07/08(日) 19:57:09.50
調査官になれば飲み会欠席しても許されるよね
2018/07/08(日) 19:58:09.78
ほんとはそういう場には積極的に参加してコネ作っといたほうがいいんだけどな
2018/07/08(日) 20:11:48.81
部門の飲み会は頑張るけど糞組合のイベント事は全てブッチするわ
なんなら今すぐ脱退したいぐらいだ
なんなら今すぐ脱退したいぐらいだ
955非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 20:17:39.37 組合なんてとっくに辞めたわ
2018/07/08(日) 20:22:26.67
酒飲めないのに毎回飲み会に参加する者もいるが、意味があるとは思えない
2018/07/08(日) 20:31:14.29
>>930
署は人事的には各主務課の配下にあるって知ってた?
人事件は当然主務課にあるし、引き上げたい人物がいれば当然Sの振り分けも指定するよ
例えば連調にSが必ず付くのも、その後引き上げるのが決まってるから
そんな風にポストに割り振られるのと同じように、個人指定で割り振られることも当然あるよ
署は人事的には各主務課の配下にあるって知ってた?
人事件は当然主務課にあるし、引き上げたい人物がいれば当然Sの振り分けも指定するよ
例えば連調にSが必ず付くのも、その後引き上げるのが決まってるから
そんな風にポストに割り振られるのと同じように、個人指定で割り振られることも当然あるよ
2018/07/08(日) 20:33:01.94
2018/07/08(日) 20:37:24.48
連調って、トンカツ餌にやらされんだろ?
普通一年って聞くが
普通一年って聞くが
2018/07/08(日) 20:52:11.43
>>958
じゃあ4年間S付いてるよ
配置その他諸々の関係で上げられなかったんだろ
俺も別に連調がすごいとも何とも思わないけど、その後主査やってトンカツで出てっていうまでは道できてるのは誰もが知ってることじゃん
じゃあ4年間S付いてるよ
配置その他諸々の関係で上げられなかったんだろ
俺も別に連調がすごいとも何とも思わないけど、その後主査やってトンカツで出てっていうまでは道できてるのは誰もが知ってることじゃん
2018/07/08(日) 20:52:53.82
何かやらかさない限りはな
2018/07/08(日) 20:56:15.43
さすがに4年は聞いたことないな
主査4年ならまだわかるけど
主査4年ならまだわかるけど
2018/07/08(日) 20:56:40.53
>>960
連帳おつっすw
連帳おつっすw
2018/07/08(日) 21:00:06.63
>>924
6割がAだから
6割がAだから
965非公開@個人情報保護のため
2018/07/08(日) 21:09:25.06 専科23期はクズなの?
不通火の産と雲の総括が煙草屋で話してたけど。
不通火の産と雲の総括が煙草屋で話してたけど。
2018/07/08(日) 21:34:48.38
2018/07/08(日) 21:47:18.05
1週間たってないぞ
2,3人の住人がすさまじい数の書き込みしてるな
2,3人の住人がすさまじい数の書き込みしてるな
2018/07/08(日) 21:56:45.03
2018/07/08(日) 22:15:41.57
連調は確かにSだな
2018/07/08(日) 22:26:12.02
連調はMだろ
2018/07/08(日) 23:43:22.86
MJがいい
2018/07/09(月) 05:38:39.65
民間で課長ってそんなになりにくかったんだな
2018/07/09(月) 06:59:59.42
>>972
なんか変だよね…
なんか変だよね…
2018/07/09(月) 07:36:14.82
若手じゃない奴同士が語り合ってるよな。
いよいよ異動だー
いよいよ異動だー
2018/07/09(月) 08:15:25.56
さすがにMJないしそれ以上が若手を名乗るはムリがある、はず
2018/07/09(月) 08:17:13.03
>>976
この前大先輩がいたからなw
この前大先輩がいたからなw
2018/07/09(月) 09:36:41.06
マイケル・ジャクソン
2018/07/09(月) 20:11:39.26
異動だな。
希望が通ったけど、これから一年不安だ。
希望が通ったけど、これから一年不安だ。
2018/07/09(月) 20:12:49.05
俺の部門やべぇんだけど!
2018/07/09(月) 20:36:04.70
どこかくらい書け
2018/07/09(月) 21:51:53.00
明日、昼前に離任して、午後すぐに着任だわ。
2018/07/09(月) 22:59:29.28
専40だが
いまだ局梨
一選はもう厳しいのかな
いまだ局梨
一選はもう厳しいのかな
2018/07/09(月) 23:00:14.27
ていうか一戦になりたいんだ
2018/07/09(月) 23:04:26.27
もう44とかが局いってないか?
2018/07/09(月) 23:48:38.05
>>985
43が元々人が少ないのと局の希望もあまり多くないため、44がもう男でも局に行ってると聞いた。
43が元々人が少ないのと局の希望もあまり多くないため、44がもう男でも局に行ってると聞いた。
987非公開@個人情報保護のため
2018/07/10(火) 03:19:10.60 >>986
43・44期、リーマン東日本大震災のころの採用か、不況のさなかなのにとらんかったからな
今じゃあ国税を受けてこないクラスのいい人材が受験してきたのに、バタバタともったいないほど不採用になったからな
43・44期、リーマン東日本大震災のころの採用か、不況のさなかなのにとらんかったからな
今じゃあ国税を受けてこないクラスのいい人材が受験してきたのに、バタバタともったいないほど不採用になったからな
2018/07/10(火) 06:18:50.44
公務員なんて毎年安定して同じ人数一番取りやすい職場なのに、
就職氷河期とかリーマンショック後とかなぜか採用人数減らす謎人事しているからな。
就職氷河期とかリーマンショック後とかなぜか採用人数減らす謎人事しているからな。
2018/07/10(火) 06:45:15.41
局なんて行かないでいいから新人のかわい子ちゃんと結婚したい
990非公開@個人情報保護のため
2018/07/10(火) 06:59:57.63 いま、専科研修後すぐに局ってあるんか?
2018/07/10(火) 07:02:20.96
専科後3年以内が多いでしょ
希望してる人はみんな行ってる感じするけどなあ
希望してる人はみんな行ってる感じするけどなあ
2018/07/10(火) 07:41:30.86
研修後すぐの局は聞いたことない
2018/07/10(火) 07:47:21.12
うちの局は女性の専科後すぐの局たくさんいたぞ
2018/07/10(火) 08:11:33.88
>>992
今年の44は男女問わず局に行ってる。
今年の44は男女問わず局に行ってる。
995非公開@個人情報保護のため
2018/07/10(火) 12:39:49.22 まあ話半分で
2018/07/10(火) 17:45:42.03
新しくきた人のケツがクソエロい
これだけで一年頑張れるわ
これだけで一年頑張れるわ
2018/07/10(火) 17:46:30.61
43は局発令大勢いるな
44は付になった奴が大勢いる
44は付になった奴が大勢いる
2018/07/10(火) 18:57:33.94
ようやく3級だ
無遅刻無欠勤で健康な30期台では最後だろうな
MJどころかMCだな
無遅刻無欠勤で健康な30期台では最後だろうな
MJどころかMCだな
2018/07/10(火) 20:28:22.11
39でも3級は一昨年じゃなかったか?
それより前の期別で特に心身の故障がなかったのに今年までかかったのはある意味凄い。幹部と喧嘩でもしたか?
それより前の期別で特に心身の故障がなかったのに今年までかかったのはある意味凄い。幹部と喧嘩でもしたか?
1000非公開@個人情報保護のため
2018/07/10(火) 21:03:37.53 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 2時間 47分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 2時間 47分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に [ひかり★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★2 [ひかり★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★3 [シャチ★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★2 [シャチ★]
- 【芸能】嵐・櫻井翔、インスタ開設 半日でフォロワー50万人突破! プライベート動画にファン歓喜「イキイキしてますね」 [冬月記者★]
- 「失望した」「最低な事をやった」立川志らく、中居正広氏に痛烈苦言 “擁護派”批判にも反論 [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちNintendo Direct同時視聴🧪【Switch2情報】
- フジテレビ社内、若手女子社員を『喜び組』と呼称 「絶対服従しなければならない」 [977790669]
- 日本政府「やめろー!!CIA日本支局があることを公表するなああ!!」ケネディ暗殺文書にて無事開示される [535650357]
- 【希少種】未だにコロナワクチン打ってないケンモメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 質問に「はい」か「いいえ」で答えるから俺の好きなポケモン当ててみろ
- 【超画像】東京、大阪、名古屋の高級住宅街の比較がこちら!お前らはどこに住みたい?!???? [732289945]