分からない問題はここに書いてね452

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん2019/04/12(金) 23:52:40.62ID:gmhbIVI0
さあ、今日も1日がんばろう★☆

前スレ
分からない問題はここに書いてね451
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551021871/

(使用済です: 478)

0952132人目の素数さん2019/05/15(水) 18:08:21.84ID:rhU92Jz6
これについてなんですが
M'∪N'(非交和)がhausdorffなのはわかるのですがM'#N'がhausdorffになるのがよくわかりません
とりあえずM'∩B(r)とN'∩B(r)が同相なのだろうというのはわかりました
あと標準射影M'∪N'→M'#N'が開写像かどうかってhausdorff性に関係ありますか?
https://i.imgur.com/w1KDF7O.jpg

0953132人目の素数さん2019/05/15(水) 18:20:36.15ID:aPl/4vJa
Table[C(0,9 mod n),{n,1,10}]

{1, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 1, 0}

を参考にして

{1, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1}

という式は作れますか?

0954132人目の素数さん2019/05/15(水) 18:59:17.17ID:Y5MdfMN7
1, 3, 6, 10, …… を、三角数という

0955132人目の素数さん2019/05/15(水) 19:09:06.47ID:MKbX9WTs
>>952
ひどい文章やな。
ガタガタやん。
それなんの本?

0956132人目の素数さん2019/05/15(水) 19:12:21.40ID:Jwg/VtEb
>>952
商位相の定義を見直したほうがいい

0957132人目の素数さん2019/05/15(水) 20:29:33.81ID:1bBJQ9dF
>>955
本というかプリントです

0958132人目の素数さん2019/05/15(水) 20:56:00.89ID:aPl/4vJa
できたぞ

Table[sum[C(0,n-(a(1+a))/2),{a,1,6}],{n,1,21}]

{1, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 1}

0959132人目の素数さん2019/05/16(木) 00:57:21.71ID:Wz9XJuvE
>>952
Mの側の開球をU、Nの側の開球をVとしてその極座標をそれぞれ(a,φ)、(b,ψ)とでもしたとき、その同値関係は
r/2<a(x)<rとr/2<ψ(y)<r

x〜y if a(x)+b(y)=3r/2, φ(x)=ψ(y)
で生成される。
この時
M\{a≦1/2}→M#N、N\{b≦1/2}→M#N
がそれぞれ開埋め込みでこれらの埋め込み像の全体がM#Nである事を示せば良い。

0960132人目の素数さん2019/05/16(木) 03:06:27.62ID:g5P1s8Yf
数列a[n]とb[n]が、以下の2条件

・a[1] = 1
・ある正の実数tが存在して、任意の自然数Nに対し、
b[N] = (1/N)*{Σ[k=1 to N] t^(k-1)*a[k]}
が成り立つ

を満たす。
このとき、
「a[n]が等差数列⇔b[n]が等差数列」
を示せ。

0961132人目の素数さん2019/05/16(木) 08:47:00.70ID:HL+VnrTK
>>913

p[n] を、n回までに条件未達成の確率とする。
p[1]=p[2]=p[3]=p[4]=p[5]=1、p[6]=1-1/6^6 らは自明。
ところで、p[n-1]-p[n] という量は、n回目で初めて条件を満たした確率となるが
これは、n-6 回までは条件未達成、n-5回目に1、n-4回目に2、...、n回目に6が出た確率に一致する。つまり、

p[n-1]-p[n]=(1/6^6)p[n-6]

という漸化式が立てられる。求められているものは、1-p[1000] で計算すると、

  1153343750106696786945293941117386762...(中略)...7182597681127489575539
---------------------------------------------------------------------------
 54653173703066596156621344617728489261...(中略)...8770545389517225852928

=0.0211029602118418702236559503856206279003440447897949...

0962132人目の素数さん2019/05/16(木) 12:51:07.77ID:g5P1s8Yf
πの値が未知であるという前提で、
|π-(√2+√3)|<0.01
を証明せよ。

0963132人目の素数さん2019/05/16(木) 12:54:28.74ID:g5P1s8Yf
n,pを自然数とし、
a[n,p]=(n^2+1)(pn^2+1)
とする。
a[n,p]が平方数となるnが存在するための、pに対する条件を求めよ。

0964132人目の素数さん2019/05/16(木) 12:56:56.84ID:YygWYyt4
((1-(5/6)^6)^6)/4で近似が出るのはなぜ?

0965132人目の素数さん2019/05/16(木) 12:57:43.76ID:g5P1s8Yf
任意の△ABCに対して、以下の(P)が成り立つことを示せ。
(P)『辺AB,BC,CA上に、それぞれ適当に点D,E,Fをとることで、△DEFが正三角形となるようにできる。』

0966132人目の素数さん2019/05/16(木) 15:50:27.54ID:ZVSQZSvn
>>932 >>961
 n-6回目までが「・・・・・12345」で未達でも、n-5回目に6が出たら達成しますよね。

>>948 で計算したら
0.021103405135440983795112338854612741961475310846044909495894013243794840930609441666・・・

0967132人目の素数さん2019/05/16(木) 16:54:10.51ID:ko0T1HUd
>>948 が厳密な値で正解ですね

正しい値 0.0211....
1次近似 (1000-5)/(6^6)=0.0213...
出題者の式 0.0216...

出題者の近似式はソースがないし
計算間違えて単に近い値が出ただけかと

0968132人目の素数さん2019/05/16(木) 17:26:50.22ID:WWbj05im
等比数列と等差数列の組み合わせ問題があるんですが解き方はどうすれば良いでしょうか…

例えばこんな感じです
1 5 13 31 65…20番目の数字を答えよって問題なんですが…気合でやるしか無いですか?
(倍にして3を足している数列)

0969132人目の素数さん2019/05/16(木) 17:33:18.77ID:MmBGdxx2
>>968
数列の各項に3を加えると等比数列になる

0970132人目の素数さん2019/05/16(木) 17:41:53.57ID:HL+VnrTK
>>966
p[n-1]-p[n] という量は、n回目で 【初めて】 条件を満たした確率 です。
n-5 回目 とかで達成した確率は、p[n-1]、p[n] 両方で考慮されていて、差を取ったときに相殺されてます。

961で示したp[n]は、状態を七つに分けて考える下の(行列を用いての)方法の 1-A[n] に当たる量です
A[n]=(1/6)B[n-1]+A[n-1] ;すでに123456を含む確率
B[n]=(1/6)C[n-1]   ;上記以外で最後が12345
C[n]=(1/6)D[n-1]   ;上記以外で最後が1234
D[n]=(1/6)E[n-1]   ;上記以外で最後が123
E[n]=(1/6)F[n-1]   ;上記以外で最後が12
F[n]=(1/6)(B[n-1]+C[n-1]+D[n-1]+E[n-1]+F[n-1]+G[n-1])=(1/6)(1-A[n-1])   ;上記以外で最後が1
G[n]=(1/6)(5G[n-1]+4F[n-1]+4E[n-1]+4D[n-1]+4C[n-1]+4B[n-1])   ;上記以外

A[n+6]=A[n+5]+(1/6)B[n+5]=A[n+5]+(1/6^2)C[n+4]=A[n+5]+(1/6^3)D[n+3]
=A[n+5]+(1/6^4)E[n+2]=A[n+5]+(1/6^5)F[n+1]=A[n+5]+(1/6^6)(1-A[n])
→ (1-A[n+5])-(1-A[n+6])=(1/6^6)(1-A[n])

948の中の式の、“ C[n+1-6k,k] ”の部分は、“ C[n-5k,k] ” の間違いでは?
こう変更すると、948の式から出される値は、961と同じものになります。

0971132人目の素数さん2019/05/16(木) 18:15:02.69ID:r9cWrKBM
a(n+1)=2a(n)+3
だから、漸化式を解くなり順番にやっていくなり…
階差数列まで習ってるなら階差数列作って計算でも十分

0972132人目の素数さん2019/05/16(木) 18:18:53.42ID:7BEJzziI
>>969
>>971
ありがとうございます
ちょっと調べてみます

0973132人目の素数さん2019/05/16(木) 18:27:23.10ID:TOFZOsFU
>>837
>問1
>個数と回数は同じ数の概念か?

高木貞治は自然数は次々にくりかえす回数の概念と「数の概念」の中で述べている

回数と個数が同じ概念であるという証明はされたないので
個数と回数は同じ概念かの解答は未知というのが正解

0974132人目の素数さん2019/05/16(木) 18:44:44.05ID:7BEJzziI
お手上げでした(´;ω;`)

実際の問題は数学では無く金融学の授業の話なんですが…

税引き後配当利回り3%のポートフォリオで現在の受取配当金は105万円であるが、これを同配当利回り3%のポートフォリオに再投資する。

更に、税引き後配当利回り2.8%のポートフォリオを年間100万円分追加していった場合、15年後の配当金の受取額を答えなさい。尚、税引き後利回り2.8%のポートフォリオから得られた配当金は同3%のポートフォリオに再投資するものとする。

という問題なんですが…簡単にまとめると、これで合ってますかね。もうこの時点でよくわからんのですが。


初項が105万
1年目105万*1.03+2.8=110.95
2年目110.95*1.03+2.8=117.0785



15年目を求めよという事だとは思うのですが…

教授曰く端数がでるから大体合ってれば正解とのことです。恐らく小数点やらはそのままにして細かい事は気にせず金融電卓でやれって事なんだと思いますが…なんせ何を打ち込めば良いのかわかりません(´;ω;`)

ちなみに気合でやったら215万6635円くらいになったんですが合ってますか?

授業で金融活動の複利の必要性でやけに2倍になるまでの年数を強調してたんで、恐らく当初の105万の倍近くになるのを計算させる意図だとは思うので大ハズレではないと思うんですが

0975132人目の素数さん2019/05/16(木) 18:49:31.33ID:7BEJzziI
でもよくよく考えると、この計算だと毎年追加されてる2.8%のポートフォリオは初年度以降は3%吐き出してることになるのかな

もう頭がおかしくなりそうですわ

0976132人目の素数さん2019/05/16(木) 20:15:07.54ID:TOFZOsFU
問題

区別の出来ない2枚のコインを振って「裏」「裏」が出る確率と
区別の出来るコインを2回振って「裏」「裏」が出る確率は
同じか? それとも異なるか?

0977132人目の素数さん2019/05/16(木) 20:44:01.30ID:VXBC6fHr
同じじゃないの?

0978132人目の素数さん2019/05/16(木) 21:32:58.05ID:Vc+DIJHB
毎年100万追加してる2.8%の資産がずっと2.8%出し続けるならちょうど210万になる問題なんじゃないの?知らんけど

0979132人目の素数さん2019/05/16(木) 21:46:44.11ID:JUZqVIzm
@lim(a_n-b_n)[x→∞]=a-b
Alim(a_n*b_n)[x→∞]=a*b
Blim(a_n/b_n)[x→∞]=a/b
をイプシロンデルタ論法で示せ

よろしくお願いします

0980132人目の素数さん2019/05/16(木) 22:48:14.38ID:r9cWrKBM
>>968
ふと気づいたけど、13x2+3は31ではないような気がするぞ

0981132人目の素数さん2019/05/16(木) 22:56:10.76ID:gL9bCd2q
自分で「等差数列と等比数列の組み合わせ問題」と書いてあるじゃない
まずは差を確認してみようよ、そしたら等差でないのは明らかなんだから今度は等比かどうか確認すればいいじゃない

0982132人目の素数さん2019/05/16(木) 23:11:36.15ID:JUZqVIzm
979です

0983132人目の素数さん2019/05/16(木) 23:12:47.52ID:JUZqVIzm
すいません 間違えました
979です
Bはb≠0です

0984132人目の素数さん2019/05/16(木) 23:42:46.40ID:IWxoQyyg
https://i.imgur.com/T1VhAar.jpg

これの(3)の分母にlogはつけますか?
(1)のミスは自分で解決しました
できれば各問題の答えだけでもいいので教えてもらえますか?

0985132人目の素数さん2019/05/16(木) 23:47:49.77ID:g5P1s8Yf
>>984
{log□’}=(1/□)×□'

0986132人目の素数さん2019/05/16(木) 23:48:38.78ID:IWxoQyyg
>>985
いらないってことですね
わかりました
ありがとうございます

0987132人目の素数さん2019/05/17(金) 00:33:56.11ID:HcY32wQB
>>977同じじゃないの?

残念でした

0988132人目の素数さん2019/05/17(金) 01:04:38.31ID:VHWiQYV9
狂ってる

0989132人目の素数さん2019/05/17(金) 04:37:57.19ID:WRg508Xy
>>979
 イプシロン-N論法?   [n→∞] ですね。
0<ε< 1 としてよい。
@ 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε/2,
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < ε/2,
となる N1, N2 が存在する。 N = max{N1,N2} とする。

A 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε/(|a|+|b|+1),
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < ε/(|a|+|b|+1),
となる N1, N2 が存在する。 N = max{N1,N2} とする。

B 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε|b|/4,
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < min{εbb/(2|a|+|b|), |b|/2}
となる N1, N2 が存在する。N = max{N1,N2} とする。

でどうかな?

0990132人目の素数さん2019/05/17(金) 06:05:07.17ID:WRg508Xy
>>970
 仰るとおり。

0991132人目の素数さん2019/05/17(金) 06:12:25.96ID:WRg508Xy

0992132人目の素数さん2019/05/17(金) 07:14:00.61ID:4/mKIW49
>>989
すいません 問題から滅茶苦茶で…
ありがとうございました

0993132人目の素数さん2019/05/17(金) 07:39:48.51ID:WRg508Xy
>>13 >>20
k ≒ {(e-1)/e}n = 0.63212n の辺りで最小になる。

0994132人目の素数さん2019/05/17(金) 10:21:22.62ID:ZbzUZ7ex
{1/n:n∈N}∪{0}が閉集合であることを収束列使って証明するにはどうすれば

0995132人目の素数さん2019/05/17(金) 10:30:48.34ID:1m3O7dtZ
わからないんですね

0996132人目の素数さん2019/05/17(金) 11:32:58.75ID:HcY32wQB
>>977

区別の出来ない2枚のコインを振って「裏」「裏」が出る確率と
区別の出来るコインを2回振って「裏」「裏」が出る確率は
異なります

0997132人目の素数さん2019/05/17(金) 11:38:03.02ID:NirBfPXP
区別ができないことと
フェルミ統計に従うこととは
因果関係も従属関係もない。別モノ。

フェルミ統計に従うなら、
「区別できない」ではなく
対象がフェルミ統計に従うと明記すべき

0998132人目の素数さん2019/05/17(金) 12:30:12.42ID:HcY32wQB
>>997

区別ができない物の統計がフェルミ統計だが

0999132人目の素数さん2019/05/17(金) 12:42:28.06ID:zuy2Xx0n
バカだなあ

1000132人目の素数さん2019/05/17(金) 12:43:34.23ID:ahaZOPTE
分別がないのが>>998ですが

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 50分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。