C^∞とC^ωってどうちがうの [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん2015/09/07(月) 19:43:58.53ID:XCRLDJyX
似てて区別つかないよね

0002132人目の素数さん2015/09/07(月) 19:55:19.50ID:6Gop7O4f
C^ω^)ぉっ

0003132人目の素数さん2015/09/07(月) 20:00:03.42ID:QeWDGdkX
顔文字に見えたw

0004132人目の素数さん2015/09/07(月) 21:17:11.55ID:mQZbntb+
そうだよね

0005132人目の素数さん2015/09/07(月) 21:34:38.47ID:Xu343dky
C^∞ 柔らかい
C^ω 固い

0006132人目の素数さん2015/09/07(月) 22:04:20.12ID:izbWRPNm
松本先生C^∞で書き直してよw

0007132人目の素数さん2015/09/08(火) 00:20:27.46ID:q2xQWXJT
>>6
途中からc無限で構わない的なことかいてなかったっけ?

0008132人目の素数さん2015/09/08(火) 00:28:54.88ID:aX2AWZyo
C^∞だがC^ωではない実関数の例(有名なヤツ)

x<0のときf(x)=e^(1/x)、
x≧0のときf(x)=0。

0009132人目の素数さん2015/09/08(火) 00:46:37.27ID:hhzVG5Qb
滑らか

0010132人目の素数さん2015/09/08(火) 02:45:06.84ID:QEqs6I63
C^2級の関数の例おしえてください

0011132人目の素数さん2015/09/08(火) 02:46:37.84ID:QEqs6I63
もちろんC^3級でないものです

0012132人目の素数さん2015/09/08(火) 03:05:04.39ID:aX2AWZyo
∫∫|x|dx dx

0013132人目の素数さん2015/09/08(火) 03:14:09.10ID:QEqs6I63
はーなるほど
これならどんなC^n級にも適用できますね

0014132人目の素数さん2015/09/08(火) 13:41:24.08ID:LJIsi4b9
あたまいーい

0015132人目の素数さん2015/09/08(火) 21:15:50.48ID:0WG+Qed2
>>7
ページを減らして欲しいのだが

0016132人目の素数さん2015/09/08(火) 21:32:48.02ID:aX2AWZyo
自分で、好きにちぎったらよかろう。

0017132人目の素数さん2015/09/08(火) 21:54:30.76ID:QEqs6I63
一般的な連続微分可能性で議論してくれてるんだから感謝しろよ

0018132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:04:25.34ID:wWFCV3tU
「はじめてのたよーたい」みたいな本なんだから、めんどくせーしC^∞限定にしちゃえよとは思う

0019132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:09:20.14ID:TuYTvQ9J
幾何専攻なら文句は言わないが、ゲージ理論にだどりつくまで4冊も読まなくてはならないのでw

0020132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:11:53.60ID:QEqs6I63
その4冊ってのは
多様体の基礎





接続の微分幾何とゲージ理論
かな

0021132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:16:55.27ID:TuYTvQ9J
多様体の基礎
微分形式の幾何
複素微分幾何
接続の微分幾何

てな感じ

0022132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:28:28.95ID:QEqs6I63
なるほど
遠い道のりだね

0023132人目の素数さん2015/09/08(火) 22:38:40.46ID:fiE/Ye1e
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」嫁

0024132人目の素数さん2015/09/09(水) 03:26:03.38ID:hpZpH5c5
>>21
複素なら、C^1=C^ωじゃない?

0025132人目の素数さん2015/09/09(水) 12:39:18.32ID:9d6T+HwW
そういう当たり前な事はいいから

0026132人目の素数さん2015/09/09(水) 20:43:31.05ID:FsldUR52
fは微分可能だけど、f'がリーマン積分できないようなfってありますか?

0027132人目の素数さん2015/09/09(水) 21:47:11.91ID:K3KMKXsZ
あります

0028132人目の素数さん2015/09/09(水) 23:11:42.01ID:FsldUR52
どんな関数なのか具体的に教えてもらえると嬉しいです

0029132人目の素数さん2015/09/10(木) 16:53:46.70ID:hD7mpVYJ
階段関数

0030132人目の素数さん2015/09/10(木) 18:56:50.19ID:l+1jmIlH
>>29
微分可能な区間では、導関数がリーマン積分できる。

0031132人目の素数さん2015/09/10(木) 19:19:37.34ID:2uSGHKye
釣って、釣れてw

0032132人目の素数さん2015/09/10(木) 20:43:05.45ID:ChpgHfkQ
原始関数が連続なら基本定理使えるだろ

0033132人目の素数さん2015/09/11(金) 20:17:23.60ID:uAn3cSgz
>>32
確か基本定理はf'のリーマン積分可能性が要請されてます
なのでそれを外しても積分できるのか、それとも積分できないものもあるのか気になってます

0034132人目の素数さん2015/09/11(金) 20:42:47.04ID:AH8qNWC7
原始関数(不定積分)とリーマン積分(定積分)混同してね?

0035132人目の素数さん2015/09/11(金) 21:25:02.24ID:AH8qNWC7
見直したら意味不明なこと書いてた

ルベーグ積分不可能な関数で探してみよう

0036132人目の素数さん2015/09/11(金) 22:29:09.45ID:uAn3cSgz
>>34
関数fの原始関数はF'(x)=f(x)と理解してます
この時fがリーマン可積分なら∫[a,b]f(x)=F(a)-F(b)が成立するというのが僕の知ってる基本定理です
定義からfはf'の原始関数ですが、f'が可積分かどうかは微分の定義からは分からないと思います
だからこそC^1関数は微分した後の関数に連続性という可積分の十分条件を与えたのかなあと思ってます

0037132人目の素数さん2015/09/13(日) 19:18:41.57ID:w1ygUQOp
C^∞ なめらか
C^ω すべらか

0038132人目の素数さん2015/09/13(日) 19:25:30.04ID:Rzhj12sM
1の分割ができるか否か、くらいしか問題にならなくね
まあ大問題だがw

0039132人目の素数さん2015/09/13(日) 19:59:05.87ID:HlPH+f4N
そう、台がコンパクトな関数が存在するかどうかが応用上重要だな

0040132人目の素数さん2015/09/16(水) 09:47:02.40ID:YCCxV8Hq
>>1
まあ確かに似てるし複素関数じゃ一致するしね。
しょうがないじゃん。似てても違うものは違うんだから区別しなきゃ。

0041132人目の素数さん2015/09/16(水) 09:51:10.16ID:g/M08Yt5
>>8

0042132人目の素数さん2015/09/18(金) 06:54:03.61ID:T2F3IBAn
顔文字としてみれば大違いw

0043132人目の素数さん2015/10/24(土) 14:31:46.96ID:Q7GPF6zB
C^∞^
C^ω^

0044132人目の素数さん2015/10/24(土) 23:48:07.79ID:PGwbOHKa
顔文字なら、大差無いだろ。

0045132人目の素数さん2015/12/28(月) 02:04:08.22ID:V5pd+hHs
バカは一生気づかない

0046132人目の素数さん2016/01/02(土) 12:29:11.20ID:0l5EfMwa
記号がマイナーなだけだろ。
違いの内容は、どんな
なんちゃって教科書にも
書いてある。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています