X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:47:06.61ID:Z1UQblZ60
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bo

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1563082422/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:41.33ID:6JFoqF/F0
小児喘息があったけど大人になったらよほど激しい運動しなけりゃヒューヒューならなくなった
って話してあったけどキサラタン→ザラカムって薬が変わった
ググったら過去に喘息あった人も使用禁止ってあるじゃねえか…
どうすんべかおい
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:28:47.01ID:6JFoqF/F0
キサラタンとは付き合い長いけど、こいつだと冬に18まで上がっちゃうんだよね
なんか冬だけザラカム使ってみましょうという話になったけどちょっと不安だ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:00:09.63ID:62z1I7jF0
>>750
ぐぐるとβ(ベータ)遮断薬について
小児喘息で大人になってからは一度も発作を起こしていなければ大丈夫かもしれない
と書いてる眼科はあるね

自分ならまず薬剤師に相談して、問題ありそうなら
主治医に「薬剤師にこう言われたので〜」と話してみる
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:52:55.16ID:z/JdVa/Y0
自分は子供の頃ひどい小児喘息だった。大人になってからは、冬だけ発症する喘息
に軽減した。現在、ミケランLAを5年間使っているが、全く影響は出ていない。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:52:10.45ID:U+I/kYDt0
キサラタン効かない体質だと1年経ってから言われた
早く言えと思ったが視野が進行してないからいいとのこと
なら目薬いらなくね
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:03:11.91ID:OsfCrAL30
>>751
自分もそう!
なのに変えましょうという話にはならなかった
そもそもの眼圧が15とか18なのに
夏は9くらいだったのが18になってて不安という話をしたら誤差の範囲だと言われた
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:06:14.66ID:XcCp9grF0
>>754
ま、確かに早く言えよって感じだな。
ただ、視野欠損の進行は1年くらいじゃそんなに大きく変わらないからなぁ。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:46:42.75ID:Fsjoziuv0
>>726
653でレスしたんですけどファイザーの音が鳴って視野検査する奴で左目の最後の奴だけ見えないんです
これだけを理由にして眼科で診てもらっても大丈夫でしょうか?
見てもらおうと思ってる病院では2週間前に緑内障の検査してもらって特に問題なしと言われました
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:09:46.99ID:76JvI6hj0
急性緑内障で眼圧が急上昇でもしない限り、通常、2週間程度で症状が悪化することはないと思います
2週間前にどんな検査をされたのかわからないのでなんとも言えませんが、
気になるんなら他の病院の眼科に行ってみたらどうでしょうか?
インターネットにある緑内障の簡易検査をしてみたら、見えないところがあったので調べてほしい、とでも言えば、
普通の眼科なら眼圧測って視野検査してくれますよ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:13:04.42ID:SoexxPIy0
>>754
視野狭窄が進行してなかったと言うことはキサラタンは効いてたということじゃね?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:03:53.20ID:3EIA92cn0
>>760
キサラタンな効いてるかどうかは眼圧下がるかどうかであって、視野とは関係ない。
眼圧下がると視野狭窄進行遅くなる、という統計的なデータはあっても別に眼圧下がんなくても進行しない人もいるだろうし、
逆に眼圧下がっても進行早い人だっている。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:11:46.53ID:YeWNjmXv0
キサラタンには神経保護作用があるかもと示唆されてますよ
エビデンスのある効果としては眼圧低下だけですがね
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:42:52.46ID:KUgJRPWy0
>>762
キサラタンではなく、アイファガンでは?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:55.55ID:6lU0Vt470
みなさん病院の問診票の大きい病気の項目に緑内障って書いてる?
今日も書くか迷ってなしに○してしまった
書いた方がいいのかね
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:23.91ID:ca9kjqaz0
当たり前だろう
書かない方が良い理由でもあるのか
0768sage
垢版 |
2019/11/29(金) 21:36:21.83ID:xyiwxSbP0
>>766
使う薬剤や処方薬に配慮が必要だから、必ず書くよ
例えば、消化器内視鏡検査で使うブスコパンがグルカゴンに変わったりする
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:06:06.62ID:6lU0Vt470
>>767-768
やっぱりそうだよな
大きい病気と言われると大きいのか?と疑問に思ってしまっていつも書いてなかった
次からは書くわ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:21:24.37ID:apgEShyQ0
私は書かない
正常眼圧なのに風邪薬とか鎮痛剤ごときが無駄に制限されそうだから
0771sage
垢版 |
2019/11/29(金) 22:23:35.57ID:xyiwxSbP0
>>770
閉塞型なの?
開放型なら申告してもその辺りは制限されないことが殆ど
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:33:36.08ID:kqecGtW80
毎年の健康診断とか、薬の出る内科とかでは書いてるけど、
歯科とか予防接種の問診票には書かずに済ます
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:43:03.11ID:4Wb6qQyH0
すいません
機械を覗いて赤い十字の線を見ながらカメラパシャっと撮影する検査はなんて言うんですか?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:52:01.49ID:YeWNjmXv0
>>765
ラタノプロストもそうだということですよ
神経保護作用が示唆される薬は1つじゃないよ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:55:18.00ID:zx1LtFRi0
>>771
どっちかと言うと開放隅角緑内障だから制限しなくて良いのに
医者の知識不足やリスク回避の為に念の為って感じで閉塞隅角緑内障と同じ様に制限されそうで嫌って感じだと思うよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:29:58.90ID:3ftksezc0
右目だけ初期の緑内障って言われたんだが
こんなのって会社に言わないとダメなんだろうか?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:47:56.41ID:3ftksezc0
>>778
目を使う仕事だけど会社の健康診断はクリアしてるか

報告したら面倒くせえことになりそうでね
医者も問題無いって診断だから言いたくないなと
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:48:53.01ID:sdKteJDB0
まだ言わなくても支障が出始めた時言えば?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:59:11.60ID:zauh4VXb0
>>779
業務規定に書いてる通りに従ったほうがいいよ
もし業務中に事故でもした場合に、会社が敵にまわるかもしれないよ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:20:56.21ID:qSFbB2/c0
>>781
緑内障はダメとは書いてないな
まぁ目薬させば今より悪くならないはずだがら
言わないでおくわ
今より悪くなったら言います
0783777
垢版 |
2019/11/30(土) 00:24:10.17ID:m0TpruBL0
ちなみに飛行機のパイロットをしています
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:40:49.88ID:s226HvDk0
パイロット〜?ホントか?
なら、目は大事でしょう……
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 06:20:43.49ID:jyd50rVx0
そんなのバカ正直に言う必要ないよ。
ダチなんて免許の視力ギリギリでいつも
コンタクトして更新しに行っているけど
裸眼って言ってるみたい・・・
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:34:18.08ID:G56GmJjY0
近視補正済みのOCTが全部赤いと
視野検査が今は初期でも将来ヤバイということですか?40代
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:59:25.76ID:m0TpruBL0
>>788
これはだめかもわからんね
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:38:08.65ID:giZlBOn/0
>>774
血流促進作用や神経保護作用のある目薬は昔からある。
今の方がずっと多いけどね。
でもどれも緑内障に直結した有効性は確認できていないんだよね。
効果はあるかもという位のレベルの話。
あまり考えても意味ない気がする。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:56:05.84ID:p7dBueZL0
>>788
将来ヤバイ人は40代ですでにヤバイ。
OCTで赤いだけならだいたい大丈夫。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:00:56.25ID:Ie6uK3c/0
>>791
ヤバイっていうのは、中期から後期になってるってこと?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:26:47.28ID:G56GmJjY0
>>791
ありがとうございます
こんなに薄い視神経で死ぬまで持つのか不安でしたので
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:08:12.09ID:p7dBueZL0
>>792
まあ、そうだ。そういう場合は、進行が早く、眼圧を下げようがどうしようがどうにもならない。
40代で特に視野欠損もないなら、まあ大丈夫だ。医者に行ってOCTとって心配事を増やすようなバカなことをするよりは、緑内障のことなんか忘れて生活した方が良いと思う。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:07:37.52ID:gybb7lFB0
OCTの結果って赤、緑とか色の出るやつですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:42:37.53ID:xmNeUDEx0
めっちゃ予後悪い人のブログ読むと凹むね
眼圧10ちょっとでも進行早いってどうしようもないのかね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:06:13.86ID:KvsPEmtC0
痩せ型や冷え症や血色悪いならどうしようもある
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:37:02.09ID:OnYJ+MdK0
現代医学の限界だよね。
進行が早い緑内障は、いわゆる一般的な正常眼圧緑内障とは違った何かなんだろ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 02:04:40.84ID:givi/XeS0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:06:00.30ID:FEXAAab+0
久々に来たらスレが統合されていた
エイベリス半年目に突入
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:20:06.89ID:3qbn5xUj0
>>799みたいなのって
視神経を攻撃する自己免疫疾患、とかじゃないのかなあ
そんな病気ないのか
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:43:14.73ID:OnYJ+MdK0
>>802
わかってないだけで、多分そんな感じだろう。あるいは変なウイルスの感染とかかもしれない。あとは、昔の話題では脊髄圧との差とか。
いずれにしろ、現代医学では今のところどうにもならない。分類わけすると、
大多数の正常眼圧緑内障→老化の一種。ほっとても失明に至ることはまずない
高眼圧緑内障→眼圧さえ下げれば大丈夫。眼圧さえ下がれば失明に至ることはまずない。
進行の早い正常眼圧緑内障→何をやっても進行は止まらない。原因不明。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:09:46.10ID:ZBIGCRdl0
30代後半で右目の左上が見えにくくなってる
正常眼圧緑内障って言われたんだが
これは相当ヤバイんかな?
健康診断で発覚したから自分が進行性なのかわからんから
震えてるんだが
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:12.29ID:OnYJ+MdK0
>>804
眼圧とか左目はどうなんだ?とかわからんからなんとも言えないが、30後半で片目が少し見にくいだけ、くらいなら大丈夫ではないか。
進行が早くどうにもならんタイプだなら、その年齢で自覚症状ありで大分進んでる。
健康診断しないと分からなかった、程度ならまあまあ失明はしないと思う。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:31:51.24ID:ZBIGCRdl0
>>805
眼圧は15で左目は今のところ大丈夫だけど
将来緑内障になる可能性高いから
両目に目薬したほうが良いと言われたわ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:00:12.80ID:lsW9Ehb70
>>804
自分も同じ30後半初期
あとは経過を見て進行早いから見るしかない
ちなみに近視強い?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:14:51.62ID:OnYJ+MdK0
>>806
正常眼圧緑内障なら目薬いらんかもしれんけど、まあ心の安定のためにやっといた方が良いだろうね。医者もうれしい。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:15:19.50ID:ZBIGCRdl0
>>807
6Dだから強いほうだと思う
目薬さしたら進行しないと言うが
正常眼圧だというのが逆に不安だわ
自分、バセドウ持ちだからそれも関係あるのかなと思ったけど
目は出てないからなぁ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:20:18.88ID:ZBIGCRdl0
>>808
正常眼圧でも貴方にとってそれは正常ではない可能性がある
だから何回か測定して目薬を決めましょうって感じでしたわ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:26:15.38ID:OnYJ+MdK0
>>809
正常眼圧緑内障で目薬さして眼圧を下げると進行しないというエビデンスはない。高眼圧だと眼圧下げると進行しにくくなるから、正常眼圧でも多分そうなんじゃないの?くらいのフィーリングでやってるだけ。
正常眼圧緑内障だと眼圧下げようが下げまいが経過は変わらんのじゃないの?と言う話もある。眼圧15くらいだと特にそうだろう。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:27:59.43ID:OnYJ+MdK0
>>810
よくある話ですが、その治療法にエビデンスはないです。なんとなくやってるだけ。
まあ、他にできることもないですから。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:40.24ID:OnYJ+MdK0
正常眼圧緑内障で失明するかしないかは、もう生まれ持ったものがほぼすべて。進行が遅いなら平気だし、早ければ何をやってもダメ。
現代医学では正直できることは何もない、と言っても良いでしょう。
気休めで、運動で血流よくしたり、酸化ストレスを軽減させるとか。太ってるなら痩せる、ガリなら筋肉つけるとかですかね。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:39:42.08ID:29KX6fCe0
>>811
な、ないんですかエビデンス
確かに無治療時代数年間と眼圧下げてる今の進行度合い変わらないなあ
目薬増えたけど意味ないのかな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:50:04.62ID:OnYJ+MdK0
>>814
正常眼圧緑内障で眼圧を下げたら何割かの進行は緩やかになったとか進行が止まったとかいうデータはあるようだが、眼圧を下げてない人と比べたエビデンスがない。
無治療でも進行は緩やかになったり止まったりするので、それと比較して効果があるかどうかは分からない。
大規模な臨床試験のデータがない。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:17:34.47ID:29KX6fCe0
>>815
勉強になります
無治療で数年間-0.6/年
眼圧下げてから2年後も-0.6/年
これから進行止まったり早まったりするんだろうけど目薬の問題じゃなさそうですね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:26:14.51ID:OnYJ+MdK0
>>816
あとは、生活習慣の改善でしょうか。
デブなら痩せる、ガリなら筋トレ、有酸素運動して血流アップ、睡眠をきっちりとる、バランスよく食べる。とかです。
運動したり、ストレスのない職になったらMDスロープの傾きが緩やかになったようだ、みたいな話もちょくちょく聞きますから。血流や睡眠時無呼吸症候群が原因なら十分にありえる話です。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:50:30.51ID:zPdfnXRM0
12月は休日出勤ばかりで眼科に行けない。目薬ももらえない。休むと若い連中から嫌み言われるし。
もう見えなくなったら会社辞めてやろう。人手不足がさらに深刻化するぞ。実際見えにくくなってるが。気のせいかな。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:58:19.22ID:Tha1LY650
脳血流改善薬みたいなのは効果ないんだろうか
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:56:15.06ID:PI9jrTsk0
進行が速いっていうのはどういう状態?
例えば50代とかで解っても進行速い人とかいるの?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:14:01.04ID:QCB6SK6n0
>>820
解ったときの状態による。
初期ならそこから進行が加速するとかはないだろ。
進行が早いものなら、50代よりもはるか前に解ってる。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:21.69ID:976GT3gx0
今度白内障の手術を受けるけど、同時に緑内障手術のステントを受けたい。
ステントをしている病院はありますか?
愛知県近郊でお願い致します。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:35:48.53ID:XzIABMZp0
>>802
自己免疫疾患に全く縁の無い元気溌剌な脳筋はそういう危険な緑内障とも無縁なのだろう

自己免疫機序と緑内障進行との関連
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.18888/ga.0000000054;jsessionid=8CD2A6BF3ECC05BD86BAA3B8007CC8AC
以前から一部の緑内障患者において自己免疫疾患の有病率が高いなど自己免疫が緑内障の発症や進行に関係していることを示唆する多くの報告があったが1)〜4),
近年緑内障の発症や進行における自己免疫の役割が注目されている5)6)。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:13:08.58ID:aLSPHnca0
まじか…
アトピーだわ
アトピー型の緑内障だと失明率が高いとかだったら嫌だな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:34:21.41ID:lsW9Ehb70
アトピーは目を擦るからってのは聞いたことあるけど

自分は甲状腺の病気持ち
あれも自己免疫疾患だから緑内障とかけもち多いとみてる
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:03:51.05ID:3qbn5xUj0
やっぱりそうか
私も甲状腺疾患だわ
バセじゃない方だから眼球突出はないけど
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:10:38.52ID:lsW9Ehb70
>>829
橋本病のほうなんで出ないです
甲状腺の病気もストレスと関係がふかいと言われてるんだよね〜
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:15:58.18ID:ZBIGCRdl0
>>831
自分はバセドウで眼球突出なかったんだけど
バセドウが原因なら目薬意味ないよな〜って
でもそれしか手段が無いのも事実だもんな…
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:30:27.50ID:B0uYwd3K0
緑内障に冷え症や低血圧体質が多いなら関係ありそう

甲状腺機能低下症/橋本病と緑内障の因果関係が報告されています(Eur J Ophthalmol. 2005;15:556–61.)(Ophthalmology. 2004;111:1649–1652.)。特に甲状腺ホルモン剤服用中の患者に多いとの報告もあります(Eye (Lond). 2004 Jun;18(6):600-8.)。

甲状腺機能低下症では、線維柱帯に過剰なムコ多糖体が蓄積し、界面活性剤のように隣接する内皮膜に、くっ付きます(Eye. 2004;18:600–608.)。

甲状腺機能低下症/橋本病と緑内障に関連を否定した報告もあります。(PLoS One. 2015 Jul 31;10(7):e0133688.)
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:40:34.24ID:B0uYwd3K0
ても亢進のほうが関係ありそう

甲状腺機能亢進症/バセドウ病では緑内障(開放隅角緑内障、正常圧緑内障)の頻度が高いとされます。(Am J Ophthalmol. 2000 May;129(5):613-7.)

活動型バセドウ病眼症では緑内障おこす可能性がある(Ophthalmology. 1997 Jun;104(6):914-7.)

甲状腺眼症/バセドウ病眼症では、眼球の後ろにある眼窩の炎症により眼窩内圧が高くなります。一方、緑内障は眼球内の圧力(眼圧)が上昇する病気で、圧が上昇する場所が異なります。
しかし、眼窩内圧が高くなると眼球を前に押し出すため、眼圧も連鎖的に上昇します(Otolaryngol Clin N Am. 2006;39:923–42.)。そのため、甲状腺眼症/バセドウ病眼症を、ただの緑内障と間違える事あります。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:46:18.97ID:OBHcEpNy0
>>833
緑内障の母親は甲状腺腫瘍の手術した
私は冷え症、低血圧
二人ともアレルギー体質
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:00:48.57ID:OBHcEpNy0
>>836
子どもの頃から花粉ハウスダストで鼻喉
今は食物(果物、小麦など多数)で喉
あと気管支喘息
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:06:29.63ID:B0uYwd3K0
そういうアレルギーは全くない人のほうが珍しいくらいだからあまり気にしなくても良いかと
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:29:22.16ID:rHaN8Drl0
俺はめっちゃ冷え性やしガキの頃から強度近視や
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:55:35.18ID:rHaN8Drl0
いまタプロスを2年くらい、アイファガンを1年くらいの30代後半の男なんだけど、目の下のクマってタプロスの副作用だよね?
目の上のくぼみ?ってのは出てないけど、目の下は徹夜した?疲れてる?って言われるくらい黒いクマになってる
他の薬に変えたら戻るかな?
視野欠損は2年前に検診で引っかかってから変化無し、通常眼圧で15-16、二剤使っても良い時で11、最近は14-5であんまり効果ないんじゃないかと思ってる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:00:59.04ID:rHaN8Drl0
ちなみに偏頭痛持ちで、偏頭痛の症状出てる時は薬さして二時間後の一番効いてそうな時でも18くらいになるw
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:58:50.80ID:AQ2Ww9f00
>>835
甲状腺 緑内障 冷え性 低血圧 アレルギー
一緒!
あと強度近視
痩せ型で血が足りてない血流悪いタイプと中医師に言われた事ある
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:38:48.97ID:GSiue49c0
近視、高眼圧、遺伝の健康体タイプならいるでしょ

前スレより
@40歳以上
A強い近視がある
B眼圧が高め
C血縁に緑内障患者さんがいる
D冷え性    
E背が高くやせ型
F低血圧・色白  
G高学歴・完璧主義
H喉が渇きにくい 
I片頭痛がある
です。
「冷え性」や「喉が渇きにくい」など、一見関係ないように見えますが、「フラマー症候群」といって、外界からの刺激で血管が収縮しやすい人が緑内障になりやすいという研究が出ています。
これらの項目に多く該当する人は、緑内障になる可能性を意識しながら、機会を見つけて検査をしてください。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:47:39.55ID:LP7VNgJW0
>>844
近視という時点で健康ではないのでは?
>>843
大体40から50歳くらいで見つかるとしたら、なにがしかどこか悪い人が多いだろう。緑内障かつ健康体という人はほとんどいないのでは?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:12:36.64ID:GSiue49c0
>>845
もし純粋に遺伝子だけの人がいるとしたら普通の緑内障とは別次元の病人だよ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:12:37.10ID:qVaWhAot0
標準体重よりプラス10キロ太れば冷え症は解決する?!

太りたければ胃をデカくする
飯を食べる時はお味噌汁に水やビールをガブガブ飲む
間食する
これで太るよw
そしてコーラ等甘い物はさける
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:42:18.96ID:1J2geeLU0
解決するかもしれないが脂肪で太っても動脈硬化で緑内障に悪い
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:09:43.95ID:ndN6q6iO0
40歳健康体です
これまで病名つくのは緑内障くらい
風邪もひかない
家族みんながインフルや胃腸炎なっても1人だけうつらないタイプ、というかむしろ変だと思う位うつらない
免疫が強すぎて繊細な視神経が死んだのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況