脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562057438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-hFge)
2019/09/24(火) 22:56:04.44ID:WceodIzR02病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-Ms+D)
2019/09/24(火) 22:56:50.31ID:WceodIzR0 糖質制限は死亡リスクを高める
国立国際医療研究センターの能登洋氏らによる解析によると、糖質の摂取割合が低い低糖質群(総摂取熱量の30〜40%)と
高糖質群(60〜70%)を比較したところ、総死亡のリスクは低糖質群の方が31%高く、低糖質・高たんぱく質の集団と
高糖質・低たんぱく質の集団を比較した場合も、低糖質・高たんぱく質群の死亡リスクが30%高くなりました
米ハーバード公衆衛生大学院のTeresa Fung氏らが心臓病、がん、糖尿病ではない女性を26年間、
男性を20年間追跡した結果に基づく論文では、高糖質食(総摂取熱量の60%程度)の人々と、
低糖質食(35〜37%)の人々を比較したところ、総死亡リスクは低糖質食の方が12%高く、
さらに低糖質+動物性食品群では23%高くなりました。低糖質+動物性食品群では、
循環器疾患による死亡のリスクが14%、がん死亡のリスクも28%高くなっていました。
一方、低糖質+植物性食品群では、高糖質群より総死亡のリスクが20%、循環器疾死亡のリスクも23%低くなりました。
研究を東北大学大学院がまとめた。マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった
個体が多かった。死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。また、糖質制限の個体は
見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」
国立国際医療研究センターの能登洋氏らによる解析によると、糖質の摂取割合が低い低糖質群(総摂取熱量の30〜40%)と
高糖質群(60〜70%)を比較したところ、総死亡のリスクは低糖質群の方が31%高く、低糖質・高たんぱく質の集団と
高糖質・低たんぱく質の集団を比較した場合も、低糖質・高たんぱく質群の死亡リスクが30%高くなりました
米ハーバード公衆衛生大学院のTeresa Fung氏らが心臓病、がん、糖尿病ではない女性を26年間、
男性を20年間追跡した結果に基づく論文では、高糖質食(総摂取熱量の60%程度)の人々と、
低糖質食(35〜37%)の人々を比較したところ、総死亡リスクは低糖質食の方が12%高く、
さらに低糖質+動物性食品群では23%高くなりました。低糖質+動物性食品群では、
循環器疾患による死亡のリスクが14%、がん死亡のリスクも28%高くなっていました。
一方、低糖質+植物性食品群では、高糖質群より総死亡のリスクが20%、循環器疾死亡のリスクも23%低くなりました。
研究を東北大学大学院がまとめた。マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった
個体が多かった。死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。また、糖質制限の個体は
見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」
3病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-Ms+D)
2019/09/24(火) 22:57:08.70ID:WceodIzR0 脂肪摂取の指針覆す結果,動物性から植物性への変更で死亡リスク上昇 2013.02.07 [Sydney Diet Heart Study]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=334
◆リノール酸への切り替えで全死亡リスク1.6倍,メタ解析でもリスク上昇傾向
Cox比例ハザードモデルを用いて,対照群に対する介入群の5年後の累積死亡(全死亡およびCVD・CHDによる死亡)のハザード比(HR)を求めた。その結果,
HRは全死亡が1.62(95%CI 1.00〜2.64,図),CVD死亡が1.70(同1.03〜2.80),CHD死亡が1.74(同1.04〜2.92)と,いずれも介入群でリスクの有意な上昇が示された(順にP=0.05,P=0.04,P=0.04)。
図. 対照群 vs 介入群の5年後の累積全死亡
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302012_fig.gif
脂質制限ガイドラインは間違っている? 2015年3月16日 [Harcombe Z et al. Open Heart 2015]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=285
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=334
◆リノール酸への切り替えで全死亡リスク1.6倍,メタ解析でもリスク上昇傾向
Cox比例ハザードモデルを用いて,対照群に対する介入群の5年後の累積死亡(全死亡およびCVD・CHDによる死亡)のハザード比(HR)を求めた。その結果,
HRは全死亡が1.62(95%CI 1.00〜2.64,図),CVD死亡が1.70(同1.03〜2.80),CHD死亡が1.74(同1.04〜2.92)と,いずれも介入群でリスクの有意な上昇が示された(順にP=0.05,P=0.04,P=0.04)。
図. 対照群 vs 介入群の5年後の累積全死亡
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1302/1302012_fig.gif
脂質制限ガイドラインは間違っている? 2015年3月16日 [Harcombe Z et al. Open Heart 2015]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=285
4病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-Ms+D)
2019/09/24(火) 22:57:24.93ID:WceodIzR0 イヌイットと呼ばれる北極圏の住人は、昔から心筋梗塞発症のリスクが低いことが知られています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。
つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。
では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。
つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。
では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。
5病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-Ms+D)
2019/09/24(火) 22:57:47.58ID:WceodIzR0 スウェーデンにおける32年の追跡調査によれば、生活習慣と生活習慣病による全死亡リスクは次のようになる[3]:
喫煙 : 1.92倍
糖尿病 : 1.64倍
高血圧 : 1.55倍
メタボリック症候群 : 1.36倍
高コレステロール血症 : 1.10倍
メタボリックシンドローム(英: Metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいう。
基本的にはメタボリックシンドロームは、既にインスリン抵抗性を発症している人が
さらに血圧、脂質プロフィールなどに異常をきたしはじめて診断されるものととらえることができる。
したがって、これらの生活習慣病疾患群の背景広範に横たわるインスリン抵抗性という概念はいまでも有効な考えである。
すなわち最終的に心筋梗塞や脳梗塞に至るのは、血圧や糖や脂質が直接の原因ではなく、
このインスリン抵抗性が根本的な原因だとする考えである。
インスリン抵抗性を引き起こす主たる原因は、内臓脂肪型肥満です。
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪から放出されるアディポカインという物質の種類や量が変化して
インスリンの働きを妨げるため、インスリン抵抗性に陥ると考えられています。
糖質摂取→インスリン出る→内臓脂肪蓄積→インスリン抵抗性がつく→高血糖、高血圧、脂質異常→生活習慣病
対策:運動→内臓脂肪減る→インスリン抵抗性を防ぐ
喫煙 : 1.92倍
糖尿病 : 1.64倍
高血圧 : 1.55倍
メタボリック症候群 : 1.36倍
高コレステロール血症 : 1.10倍
メタボリックシンドローム(英: Metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいう。
基本的にはメタボリックシンドロームは、既にインスリン抵抗性を発症している人が
さらに血圧、脂質プロフィールなどに異常をきたしはじめて診断されるものととらえることができる。
したがって、これらの生活習慣病疾患群の背景広範に横たわるインスリン抵抗性という概念はいまでも有効な考えである。
すなわち最終的に心筋梗塞や脳梗塞に至るのは、血圧や糖や脂質が直接の原因ではなく、
このインスリン抵抗性が根本的な原因だとする考えである。
インスリン抵抗性を引き起こす主たる原因は、内臓脂肪型肥満です。
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪から放出されるアディポカインという物質の種類や量が変化して
インスリンの働きを妨げるため、インスリン抵抗性に陥ると考えられています。
糖質摂取→インスリン出る→内臓脂肪蓄積→インスリン抵抗性がつく→高血糖、高血圧、脂質異常→生活習慣病
対策:運動→内臓脂肪減る→インスリン抵抗性を防ぐ
6病弱名無しさん (オイコラミネオ MMa9-/LxJ)
2019/09/25(水) 10:52:03.57ID:KiV+wgxbM ボディービルダーって血液状況どうなんかね?
8病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-Ms+D)
2019/09/25(水) 20:32:32.38ID:Z3vdLMB909病弱名無しさん (ワッチョイ 9d46-jgJV)
2019/09/25(水) 21:54:57.53ID:mK1AJwua0 >8
いや場合によっては腎機能がやばくなる場合がある
でも筋トレとサプリメントやプロテインやステロイド止めれば正常に戻ると思うが
やり過ぎると腎不全で終了だ
いや場合によっては腎機能がやばくなる場合がある
でも筋トレとサプリメントやプロテインやステロイド止めれば正常に戻ると思うが
やり過ぎると腎不全で終了だ
10病弱名無しさん (ブーイモ MM4d-7t8x)
2019/09/25(水) 22:11:45.98ID:my/qGBXxM Nの筋肉体操に出てる人が筋トレは動脈硬化の原因になるという研究結果があると言ってたな
11病弱名無しさん (ワッチョイWW 8793-H+An)
2019/09/26(木) 20:11:22.81ID:FBWFPetH0 限度を超えなきゃそんな事にならんでしょ
12病弱名無しさん (ワッチョイ 870c-NR/E)
2019/09/28(土) 11:03:34.98ID:cdLDTUtL0 LDLの上昇が続いていると言われてしまった
既に閾値を超えている
お医者さんからは肉や油を控えるように言われたが、そもそも、私は健康に気を使っていて、肉類をほぼ食べていない
遺伝的な要素が大きいとも言われたけど、難しいね
既に閾値を超えている
お医者さんからは肉や油を控えるように言われたが、そもそも、私は健康に気を使っていて、肉類をほぼ食べていない
遺伝的な要素が大きいとも言われたけど、難しいね
13病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f01-W5ZC)
2019/09/28(土) 11:51:26.16ID:vnSZZmfe0 そりゃどうすりゃいいの?って感じだわな……
14病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-S/NQ)
2019/09/28(土) 11:56:10.69ID:es0cWzs00 LDL-Cは加齢によって上昇します
15病弱名無しさん (ブーイモ MMab-RJcW)
2019/09/28(土) 12:08:17.92ID:Ftt50ugUM 実際問題、血液検査の値だけじゃ動脈硬化は測れない
エコー検査して判断だな
エコー検査して判断だな
16病弱名無しさん (スププ Sd7f-EMMW)
2019/09/28(土) 17:07:26.43ID:mb8qiGbkd LDLは肉(動物性脂)以外にも卵だって上げるし乳製品だって上げる。
遺伝だと厳しいがまず努力の余地がないか検討すべきでは?
遺伝だと厳しいがまず努力の余地がないか検討すべきでは?
17病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f01-W5ZC)
2019/09/28(土) 17:27:16.41ID:vnSZZmfe0 他の数値にも全体に言えるけど、脱水はすべてに悪い気がする
血の巡りって思った以上に大事かも……っと、腎臓も眼も弱い(糖尿ではない)自分は思ってる
血の巡りって思った以上に大事かも……っと、腎臓も眼も弱い(糖尿ではない)自分は思ってる
18病弱名無しさん (ワッチョイ 5fa7-EwLO)
2019/09/28(土) 22:25:06.14ID:96rJupXu0 コレステロールは筋肉の修理や筋肉の栄養化で使われる
コレステロールを減らしたい? 筋肉を減らせば低くなるよ
スタチンの副作用と一致するね
肉があるのはいいこと
コレステロールがあるのもいいこと
あとは心肺持久力(VO2/HR)があればいい
毎日早足で歩けばいい
コレステロールを減らしたい? 筋肉を減らせば低くなるよ
スタチンの副作用と一致するね
肉があるのはいいこと
コレステロールがあるのもいいこと
あとは心肺持久力(VO2/HR)があればいい
毎日早足で歩けばいい
19病弱名無しさん (ワッチョイW c767-iE29)
2019/09/28(土) 22:26:57.92ID:7yNnep9j0 悪玉コレステロールにビオフェルミンが効くと聞いて
今日早速購入してきた!
今日早速購入してきた!
20病弱名無しさん (ワッチョイ 5fa7-EwLO)
2019/09/28(土) 22:32:12.56ID:96rJupXu0 動脈硬化はさまざま比率を調べておけばいいだけ
https://cholesterol-calculator.com/cholesterol-ratio-misconceptions/
https://cholesterol-calculator.com/cholesterol-ratio-misconceptions/
21病弱名無しさん (ワッチョイWW e70c-cNFD)
2019/09/28(土) 22:41:26.87ID:OLTbvtD10 >>20
日本語に訳して!
日本語に訳して!
22病弱名無しさん (ワッチョイ 6793-1v0Q)
2019/09/29(日) 01:21:08.62ID:vLpa/vEm024病弱名無しさん (ニククエWW 5f9f-ohPQ)
2019/09/29(日) 16:59:52.01ID:1JgyGi1s0NIKU 糖尿病なので食事には既に気を付けてるけど、LDLも少し高くなってきた。
対策は、有酸素運動かな?
対策は、有酸素運動かな?
25病弱名無しさん (ニククエ 5fa7-EwLO)
2019/09/29(日) 18:00:53.16ID:gnHy/3gX0NIKU 筋肉の減らし方
ニートになってカーテン閉めて太陽に当たらないこと
これで筋肉の主要成分のグルタミンを減らせる
ニートになってカーテン閉めて太陽に当たらないこと
これで筋肉の主要成分のグルタミンを減らせる
26病弱名無しさん (アウアウカー Sa9b-Q6aL)
2019/09/30(月) 08:25:43.47ID:EOcXDkWYa 糖質制限は血糖値を下げない
経験的に
経験的に
27病弱名無しさん (ワッチョイ 5fa7-EwLO)
2019/10/01(火) 12:38:02.52ID:9/u8Tie00 糖鎖の Neu5Gc が動脈硬化の原因になるらしい
赤肉に含まれているので赤肉を食わなければ良い
赤肉に含まれているので赤肉を食わなければ良い
28病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-qTPh)
2019/10/01(火) 19:21:42.46ID:sCC9c8ar0 鯖缶食い始めた
29病弱名無しさん (ワッチョイ c716-S/NQ)
2019/10/01(火) 23:42:38.63ID:Lpu3vyec0 胆嚢炎で2か月脂質制限してたらLDLが185→125に下がった
嬉しい副産物
嬉しい副産物
30病弱名無しさん (アウアウカー Sa9b-dVTK)
2019/10/02(水) 20:38:18.20ID:wMZXo8AVa31病弱名無しさん (ブーイモ MMab-9Jkf)
2019/10/02(水) 20:41:30.72ID:cXrx3wtlM そんなの肝臓に余分な脂肪がついてるからだぞ
33病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-S/NQ)
2019/10/02(水) 20:48:17.42ID:xt4PnboD035病弱名無しさん (ワッチョイWW 8793-H+An)
2019/10/02(水) 21:19:20.69ID:Cf2xW4Jo0 話をまとめてから書き込めよリノール酸ガイジ
36病弱名無しさん (ブーイモ MM0b-RJcW)
2019/10/02(水) 22:50:45.17ID:uelERcbOM 最新の医学では脂質に関しては中性脂肪さえ気を付けていればいいってことなんじゃねぇの?
総コレやLDLは多少高くても問題ないどころか250くらいあった方がいいらしいが
総コレやLDLは多少高くても問題ないどころか250くらいあった方がいいらしいが
37病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-S/NQ)
2019/10/02(水) 22:58:35.04ID:xt4PnboD0 どうせ過疎スレじゃねえか
どんどん使おうぜ
どんどん使おうぜ
38病弱名無しさん (スププ Sd0a-46Kt)
2019/10/03(木) 12:14:42.45ID:VHdWWwqsd >>36
総コレステロールは問題ないの知ってるが、LDLが高くてもいいのは何情報?
総コレステロールは問題ないの知ってるが、LDLが高くてもいいのは何情報?
39病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-Om7T)
2019/10/03(木) 12:36:05.20ID:yUxBRfpFM >>38
中性脂肪が低いという前提条件になるが、その場合のLDL値は悪くないタイプのLDLが多いらしい
中性脂肪が低いという前提条件になるが、その場合のLDL値は悪くないタイプのLDLが多いらしい
40病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 17:38:30.74ID:FpDDjEYf0 HDL低値はタンパク質不足
中性脂肪高値はオメガ3脂肪酸不足
みたいだな
中性脂肪高値はオメガ3脂肪酸不足
みたいだな
41病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 17:40:19.12ID:FpDDjEYf0 >>31
脂肪肝にはコリン補給
脂肪肝にはコリン補給
42病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 17:43:54.69ID:FpDDjEYf043病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 17:49:55.67ID:FpDDjEYf044病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-G1PU)
2019/10/03(木) 17:52:00.41ID:6tVZ/9N+0 狩猟採集民は生活習慣病とは無縁だ
・毎日数q歩くか走る
・ジャンクフードのような脂質の多い食品を食べない
・その結果として体脂肪率10%前後を維持
これが最終結論
・毎日数q歩くか走る
・ジャンクフードのような脂質の多い食品を食べない
・その結果として体脂肪率10%前後を維持
これが最終結論
46病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 18:05:18.74ID:FpDDjEYf0 コレステロールってのは筋肉周りの処理屋さん
これは太陽と切り離せない
緯度と相関してるから
中東のイスラエル人に人の絵を書かせると線ばかりで人を描く
太い人はほどんど見ない
インド人も細い人が多いだろ
一方、アメリカに行ったことがあればわかるはず
超絶デブが存在しててる
みんな白人
欧州のどこだかわからんが緯度が高いと恒温動物はでかくなる
その筋肉を維持するためにコレステロールが高くなる
コレステロールが高いほど筋肉が付きやすい
日本平均200ってのは計算するとロシアのウラジオストクか北海道の石狩平野になる
おまえらは北方からの移住者
俺は計算すると沖縄か上海の南方からの移住者
これは太陽と切り離せない
緯度と相関してるから
中東のイスラエル人に人の絵を書かせると線ばかりで人を描く
太い人はほどんど見ない
インド人も細い人が多いだろ
一方、アメリカに行ったことがあればわかるはず
超絶デブが存在しててる
みんな白人
欧州のどこだかわからんが緯度が高いと恒温動物はでかくなる
その筋肉を維持するためにコレステロールが高くなる
コレステロールが高いほど筋肉が付きやすい
日本平均200ってのは計算するとロシアのウラジオストクか北海道の石狩平野になる
おまえらは北方からの移住者
俺は計算すると沖縄か上海の南方からの移住者
47病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 18:06:41.52ID:FpDDjEYf0 コレステロールが低いとホント悲しい
いくら運動しようが筋肉が増えることはない
体重さえ増やすのがかなり困難
いくら運動しようが筋肉が増えることはない
体重さえ増やすのがかなり困難
48病弱名無しさん (ワッチョイ eaa7-GAVw)
2019/10/03(木) 18:08:05.88ID:FpDDjEYf0 ボディビルディングってのは欧米の文化
コレステロールが高くて初めて成り立つ
コレステロールが高くて初めて成り立つ
49病弱名無しさん (ワッチョイ eade-MgZz)
2019/10/03(木) 20:22:37.12ID:SRe6YYw90 HDLとLDLの比率が1:2なんで、HDL増やそうと思います。
有酸素運動とは別に、適度なアルコールはHDL増やすって聞いたので
試そうと思うんだけど、コレステロール対策でお酒飲んでる人います?(´・ω・`)
有酸素運動とは別に、適度なアルコールはHDL増やすって聞いたので
試そうと思うんだけど、コレステロール対策でお酒飲んでる人います?(´・ω・`)
50病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-G1PU)
2019/10/03(木) 20:29:03.67ID:6tVZ/9N+051病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-s6be)
2019/10/03(木) 20:29:10.13ID:bb7eZcwCa52病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-G1PU)
2019/10/03(木) 20:30:05.86ID:6tVZ/9N+0 有酸素運動は中性脂肪を下げるけどLDLは下げない
内臓脂肪を減らして間接的にLDL-Cを減らす効果は期待できる
内臓脂肪を減らして間接的にLDL-Cを減らす効果は期待できる
54病弱名無しさん (ワッチョイ 3dac-G1PU)
2019/10/03(木) 22:15:30.98ID:GelXTbjA0 大豆アカンのか?
いつも茹でたてよ
いつも茹でたてよ
55病弱名無しさん (スププ Sd0a-bUa6)
2019/10/03(木) 22:56:44.54ID:sD2xeppAd >>39
このまえの健診で中性脂肪 125LDL 171 だった37歳くらいからLDLが高くなった。
今42歳。食事には気をつけてる揚げ物をほとんど取らず、サラダ、納豆は毎日食べ、肉より魚中心にしてるが、時にはスナック菓子くったり、アイスくったりカップ麺くったりもしてる。だがもうそれらを食べるのは辞めないとなー。
このまえの健診で中性脂肪 125LDL 171 だった37歳くらいからLDLが高くなった。
今42歳。食事には気をつけてる揚げ物をほとんど取らず、サラダ、納豆は毎日食べ、肉より魚中心にしてるが、時にはスナック菓子くったり、アイスくったりカップ麺くったりもしてる。だがもうそれらを食べるのは辞めないとなー。
57病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/04(金) 00:13:46.47ID:W7FOoELN0 はさんがいいらしい
58病弱名無しさん (ブーイモ MM0a-Om7T)
2019/10/04(金) 01:00:50.96ID:AkqwZmi7M >>55
加工食品はやめた方がいい
植物油脂、小麦粉、ショートニング、マーガリンなどカラダを蝕む原材料がテンコモリだ
基本、コンビニで売ってるモノを食わないことが健康への近道
あと、粗悪な原材料使ってるチェーン系のファーストフード店、ファミレス店も避ける
カラダは1年あれば十分変われるよ
加工食品はやめた方がいい
植物油脂、小麦粉、ショートニング、マーガリンなどカラダを蝕む原材料がテンコモリだ
基本、コンビニで売ってるモノを食わないことが健康への近道
あと、粗悪な原材料使ってるチェーン系のファーストフード店、ファミレス店も避ける
カラダは1年あれば十分変われるよ
59病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-tnkK)
2019/10/05(土) 18:46:51.63ID:hmGm/m0Xp 10年以上前から定期健康診断のたびにコレステロール高いですよー言われてきたが無視してたが、
今日ふと思いたち
生まれてはじめて薬買ってきた
https://i.imgur.com/G7Bbdmy.jpg
飲み続けるとなんか依存症出るの?
薬がとにかく嫌いなので本当は余り飲みたくない
今日ふと思いたち
生まれてはじめて薬買ってきた
https://i.imgur.com/G7Bbdmy.jpg
飲み続けるとなんか依存症出るの?
薬がとにかく嫌いなので本当は余り飲みたくない
60病弱名無しさん (ワッチョイ 5d67-o6K/)
2019/10/05(土) 22:40:34.39ID:dyOY0PtY0 セルフ血液検査|ウエルシア薬局で500円で
HDLやLDLを測定してもらえるみたいですが、
精度ってどんなものなのでしょうか?
HDLやLDLを測定してもらえるみたいですが、
精度ってどんなものなのでしょうか?
61病弱名無しさん (ワッチョイWW a5a3-46Kt)
2019/10/06(日) 01:05:54.08ID:Z6B94Wak0 >>59
薬飲むなら病院行けばいいのに。
薬はコレステロールを下げるだけで治すわけではないから、生活習慣改善しないなら飲み続ける必要ある。
その薬が効くかは知らない。
薬嫌いなら食事療法で治すべきでしょう。
薬飲むなら病院行けばいいのに。
薬はコレステロールを下げるだけで治すわけではないから、生活習慣改善しないなら飲み続ける必要ある。
その薬が効くかは知らない。
薬嫌いなら食事療法で治すべきでしょう。
62623 (ラクッペ MM81-wQRm)
2019/10/06(日) 03:08:54.47ID:3YFzObKYM 血液検査の結果、中性脂肪290ってかなり高め?
63病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-G1PU)
2019/10/06(日) 07:48:55.47ID:jE0DnqAZ0 大したことない
64病弱名無しさん (ワッチョイ 3d62-KBUs)
2019/10/06(日) 08:24:50.55ID:R1/gwDGD065病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/06(日) 08:54:33.81ID:PjlUJXJX0 >>60
故人病院にも置いてるところありますが
簡単なものしか計れない血糖値とか計る感じの簡易的なものだが
医師はそれを見てるからね
週一とか頻繁に数値の動きみるなら効果ありそうだけど
たまに行くならラボ通すちゃんとした血液検査の方がいいだろうよ
デカい病院なら自前臨床検査で即日開示してくれるとこもあるし
故人病院にも置いてるところありますが
簡単なものしか計れない血糖値とか計る感じの簡易的なものだが
医師はそれを見てるからね
週一とか頻繁に数値の動きみるなら効果ありそうだけど
たまに行くならラボ通すちゃんとした血液検査の方がいいだろうよ
デカい病院なら自前臨床検査で即日開示してくれるとこもあるし
66病弱名無しさん (ワッチョイ 7d16-G1PU)
2019/10/06(日) 09:03:46.35ID:72c7TXrl0 でも500円は安いよね
行きつけのとこだとHDLやLDL見るだけで1,000円かかる
行きつけのとこだとHDLやLDL見るだけで1,000円かかる
67病弱名無しさん (ブーイモ MM81-Om7T)
2019/10/06(日) 09:42:47.49ID:UtNI9zoTM 病院の機器の方が精度は高いと思う
只、保険適用されないのに何故か保険証を提示しないと測定してくれない
只、保険適用されないのに何故か保険証を提示しないと測定してくれない
6860 (ワッチョイ 5d67-o6K/)
2019/10/06(日) 11:45:48.88ID:CfKF27US0 皆様レスありがとうございます。
病院での検査に比べて精度は少し落ちるとの事でしたが
まったくダメと言うこともなさそうなので
何も考えないで試してみます。
病院での検査に比べて精度は少し落ちるとの事でしたが
まったくダメと言うこともなさそうなので
何も考えないで試してみます。
69病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/06(日) 13:54:44.04ID:PjlUJXJX070病弱名無しさん (ササクッテロル Spbd-tnkK)
2019/10/06(日) 14:06:29.59ID:CISf4sefp72病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/06(日) 20:51:57.25ID:PjlUJXJX073病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/06(日) 20:55:07.93ID:PjlUJXJX0 健康な人おみくじ引く感覚で500円は安いと思うけど
異常がある人はヘモグロビンA1cやHDLやLDLだけの数値で500円は無駄金だと思う
異常がある人はヘモグロビンA1cやHDLやLDLだけの数値で500円は無駄金だと思う
74病弱名無しさん (ワッチョイ a993-44if)
2019/10/08(火) 22:08:39.47ID:FaYQMBum0 >>12
俺も、焼き肉を食わず、運動もして減量化したのに
悪玉コレステロールが上限120までとされているのに
170に到達。内科医にかかったら、治療対象だと言われてしまった。
食生活や運動不足が原因というわけでもないんだよな。
内臓の異常か。
俺も、焼き肉を食わず、運動もして減量化したのに
悪玉コレステロールが上限120までとされているのに
170に到達。内科医にかかったら、治療対象だと言われてしまった。
食生活や運動不足が原因というわけでもないんだよな。
内臓の異常か。
75病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-G1PU)
2019/10/08(火) 22:09:56.77ID:c/iLDCEj0 170くらい気にする必要ないぞ
76病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-0RA9)
2019/10/08(火) 22:23:19.16ID:+Jbu3Txj0 LDLは140からだろ
んでLDLは悪玉ではないぞ
人間が生きていきために必要なコレステロールだぞ
んでLDLは悪玉ではないぞ
人間が生きていきために必要なコレステロールだぞ
77病弱名無しさん (ワッチョイWW a5a3-46Kt)
2019/10/08(火) 22:35:16.07ID:5gm5CiVy0 鶏皮食べてないか?乳製品は?魚卵は?
医者の治療方針は?
ここに新しく来る人ってやれること全部やる前に他に原因を見いだそうとするんだよね。
俺の体じゃないから好きにしたらいいけど、気になるなら少しでも体によくなる努力を続けるべきだと思う。
医者の治療方針は?
ここに新しく来る人ってやれること全部やる前に他に原因を見いだそうとするんだよね。
俺の体じゃないから好きにしたらいいけど、気になるなら少しでも体によくなる努力を続けるべきだと思う。
78病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-tnkK)
2019/10/08(火) 22:46:14.30ID:VGILnBS+p 鶏皮食べてないか?
→YES
乳製品は?
→三食チーズ、牛乳、ヨーグルト食ってる
魚卵は?
→一日一食くらいかな
医者の治療方針は?
→行ってない、行くもんか
でもこの頃怖くなってきたので、市販の薬を買ってみた
→YES
乳製品は?
→三食チーズ、牛乳、ヨーグルト食ってる
魚卵は?
→一日一食くらいかな
医者の治療方針は?
→行ってない、行くもんか
でもこの頃怖くなってきたので、市販の薬を買ってみた
79病弱名無しさん (ワッチョイWW b567-Dkpn)
2019/10/08(火) 23:16:47.23ID:X68owmgI081病弱名無しさん (ワッチョイ 7d16-G1PU)
2019/10/09(水) 00:29:53.59ID:FrwOccUJ0 俺はむしろ薬飲むようになるのが嫌だから主治医と相談しながら色々試してるよ
生活習慣変えても医者行かなくて数値がわからないんじゃ意味ないからね
生活習慣変えても医者行かなくて数値がわからないんじゃ意味ないからね
83病弱名無しさん (ワッチョイ a993-44if)
2019/10/09(水) 06:17:46.27ID:H2VnxZEA0 治療対策のメインは服薬にして、微調整は食生活の改善といったところ。
食生活だけじゃ治らん。加齢もあるし。
食生活だけじゃ治らん。加齢もあるし。
84病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-h17V)
2019/10/09(水) 09:50:59.16ID:LQp3xaVRp 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
85病弱名無しさん (ワッチョイ 2a67-S5yk)
2019/10/09(水) 18:09:42.87ID:JFXq3AC40 LDLや中性脂肪の数値は、人によって異なるので基準値内だから外だからとか
あまり関係ない
基準値内にあるからいいというものでもない
頸動脈エコーで動脈硬化度合をみるのが一番
俺は、真島方式で節制したら、プラーク1.6mmが1mm未満になった
前は、年に比べてプラークが厚いということだったが、今回は異常なし
これだけは良かったんだが。。
あまり関係ない
基準値内にあるからいいというものでもない
頸動脈エコーで動脈硬化度合をみるのが一番
俺は、真島方式で節制したら、プラーク1.6mmが1mm未満になった
前は、年に比べてプラークが厚いということだったが、今回は異常なし
これだけは良かったんだが。。
86病弱名無しさん (ワッチョイWW 3af1-5EOS)
2019/10/09(水) 20:14:31.94ID:Mo8K2PPG0 3ヶ月でLDL189→121になりました
ありがとうありがとう
ありがとうありがとう
87病弱名無しさん (ワッチョイ a993-sd4Z)
2019/10/09(水) 21:29:34.66ID:zn6n+IXb0 おれは酒をやめて下がった
88病弱名無しさん (ワッチョイW bf15-MM/5)
2019/10/10(木) 07:13:13.67ID:sUx2Lh0n0 >>86
具体的に何やりました?
具体的に何やりました?
89病弱名無しさん (マグーロWW 17db-miLE)
2019/10/10(木) 16:54:46.70ID:zplikobw01010 痩せてる訳でもない、というかむしろ隠れ肥満なんだけど(BMI20で体脂肪率が28くらい♀)
中性脂肪が毎回低い。調べてみたら疲れやすい、しっかり寝ても体力が快復しないなど当てはまるような
どうしたら改善されるんだろう?
脂物は普通に摂取してるんだけどな
中性脂肪が毎回低い。調べてみたら疲れやすい、しっかり寝ても体力が快復しないなど当てはまるような
どうしたら改善されるんだろう?
脂物は普通に摂取してるんだけどな
90病弱名無しさん (マグーロW 1799-pcIe)
2019/10/10(木) 17:55:09.36ID:VVquv0oG01010 栄養指導で中性脂肪は炭水化物が左右すると教えられたが
91病弱名無しさん (マグーロ 97ac-NJTS)
2019/10/10(木) 18:11:05.56ID:iYyce1dT01010 なあ茹で大豆あかんのか
92病弱名無しさん (マグーロ 9fac-P4H7)
2019/10/10(木) 20:26:08.39ID:Z6WVd+To0101094病弱名無しさん (ワッチョイWW 17db-miLE)
2019/10/10(木) 22:01:38.24ID:zplikobw095病弱名無しさん (ワッチョイ 7793-3rc5)
2019/10/10(木) 23:21:45.13ID:mak/AEot0 豆類は醗酵させるか圧力調理すれば口うるさい健康オタクでも黙る
実際には例えば沖縄百寿老人などは豆腐をかなり食ってる
実際には例えば沖縄百寿老人などは豆腐をかなり食ってる
96病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-8UW4)
2019/10/11(金) 00:36:03.55ID:d0JuoctoM 市販の100円以下の安い豆腐は大豆は僅かで、大半が水と凝固剤だから本来の栄養価はないと考えていい
97病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-NJTS)
2019/10/11(金) 00:42:39.44ID:vPVjGAcS0 160円出せば豆腐屋のうまいのが食える
98病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-8UW4)
2019/10/11(金) 00:49:50.14ID:d0JuoctoM そだな
豆腐は銭ケチったら駄目だな
豆腐専門店の300円くらいの豆腐をくったらもうスーパーの安物は食えたもんじゃない
豆腐は銭ケチったら駄目だな
豆腐専門店の300円くらいの豆腐をくったらもうスーパーの安物は食えたもんじゃない
100病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-zhRX)
2019/10/12(土) 21:06:03.24ID:8fqpI2D0a >>86
おめでとう
わたしも、4ヶ月でLDL コレステロール240から180まで下がりました
お医者にスタチン勧め羅れたけど、ここのスレ見てたから怖くて断わりました
その後、コーヒー飲まない
、キャベツやブロッコリーたくさん食べる、ガンマオリザノールサプリ摂る、DHA・EPA サプリを摂るを実行して血液検査した結果です
何がよかったのか、はたまた相乗効果かはわかりません
まだまだ、高い値ですから、継続します
前 https://imgur.com/gallery/74gIhwW
おめでとう
わたしも、4ヶ月でLDL コレステロール240から180まで下がりました
お医者にスタチン勧め羅れたけど、ここのスレ見てたから怖くて断わりました
その後、コーヒー飲まない
、キャベツやブロッコリーたくさん食べる、ガンマオリザノールサプリ摂る、DHA・EPA サプリを摂るを実行して血液検査した結果です
何がよかったのか、はたまた相乗効果かはわかりません
まだまだ、高い値ですから、継続します
前 https://imgur.com/gallery/74gIhwW
101病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:01:09.47ID:Zf+8h+am0 TG 68まで下がったわ
でもTCが 140代に下がった orz
LDLを増やす方法って何?
でもTCが 140代に下がった orz
LDLを増やす方法って何?
102病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:03:30.42ID:Zf+8h+am0103病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:06:02.49ID:Zf+8h+am0 低TGかよ
ご飯が足りない
炭水化物を対タンパク質で増やせば?
ご飯が足りない
炭水化物を対タンパク質で増やせば?
104病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:08:20.83ID:Zf+8h+am0 >>89
BMI28なら適正です。(老人の死亡率より算出するとこの値が適正)
BMI28なら適正です。(老人の死亡率より算出するとこの値が適正)
105病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:15:35.94ID:Zf+8h+am0106病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:33:11.88ID:Zf+8h+am0 糖質制限てのがあるだろ
適正に制限するのはいいけど、それより必要なことは炭水化物とタンパク質の比率を変えること
糖質制限する人は、たんぱく質を増やすといい
ただし、タンパク質を働かせるには、ビタミンB群+葉酸が必要になる
これでカルニチンが作れるようになる
おまえらが知ってるようなサプリは全部体の中で作れるようになる
葉酸はほうれん草、サプリなら400mcg - 800mcg が必要
俺は400mcgだと1年やっても効果なしだったわ
タンパク質を増やすとアルカリ食品が必要になる
つまり Ca / Mg / K カリウムを忘れないでね
適正に制限するのはいいけど、それより必要なことは炭水化物とタンパク質の比率を変えること
糖質制限する人は、たんぱく質を増やすといい
ただし、タンパク質を働かせるには、ビタミンB群+葉酸が必要になる
これでカルニチンが作れるようになる
おまえらが知ってるようなサプリは全部体の中で作れるようになる
葉酸はほうれん草、サプリなら400mcg - 800mcg が必要
俺は400mcgだと1年やっても効果なしだったわ
タンパク質を増やすとアルカリ食品が必要になる
つまり Ca / Mg / K カリウムを忘れないでね
107病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa7-sIy3)
2019/10/14(月) 00:35:30.78ID:Zf+8h+am0 もちろん、Ca / Mg にはビタミンD3/K2も忘れないでね
というわけで、魚を食べたほうが安い
というわけで、魚を食べたほうが安い
108病弱名無しさん (ワッチョイ 9725-7U/E)
2019/10/14(月) 04:45:12.49ID:zgYIhJHk0 中性脂肪に鯖缶は良いとされているが、塩焼きやみりん干しはダメなんか?
食べないよりはいいって程度かな?
食べないよりはいいって程度かな?
109病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-foT6)
2019/10/14(月) 07:25:15.35ID:1hSXCpSVa DHAEPAのある脂が重要で缶詰めはそのまま調理してるからロスゼロなのがポイント
110病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-8UW4)
2019/10/14(月) 11:19:37.32ID:69/Er03LM 個人的な実証だが何を食べたら良い結果になったというのはなかった
3食のトータル管理は少し結果が出た
一番効果があり、速効性があったのはジョギングだった
3食のトータル管理は少し結果が出た
一番効果があり、速効性があったのはジョギングだった
111病弱名無しさん (ササクッテロ Spcb-sQ/x)
2019/10/14(月) 16:55:35.59ID:AjVNm055p >一番効果があり、速効性があったのはジョギングだった
これな
俺もそう思う
翌日の爽やかさが違うわ
これな
俺もそう思う
翌日の爽やかさが違うわ
112病弱名無しさん (スップ Sdbf-0HqW)
2019/10/14(月) 17:02:50.84ID:KC4CCsLId スタチン10rで効果あるかなぁ
113病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-P4H7)
2019/10/14(月) 19:26:13.24ID:oRIUy7UC0114病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-NJTS)
2019/10/14(月) 19:57:34.56ID:H6ClH1B10 ジョグな
負荷上げすぎないようにね
特にストイックな人は
負荷上げすぎないようにね
特にストイックな人は
115病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-FgZL)
2019/10/15(火) 12:03:25.33ID:ikfUddm0a 40分かけて6km走っている
週に2回だけ
週に2回だけ
116病弱名無しさん (ワッチョイ 9755-NJTS)
2019/10/15(火) 19:25:02.10ID:jO+AtLnJ0 普通にアトルバスタチン10mgを約1年間飲んでるよ
1年前のLDL194⇒この前 108
飲み始めて2か月ぐらいで1回検査して100切ってたけどね
1年前のLDL194⇒この前 108
飲み始めて2か月ぐらいで1回検査して100切ってたけどね
117病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-NJTS)
2019/10/15(火) 19:27:12.72ID:GAcweLic0 スタチン飲めばLDL-C下がるのは当たり前
問題は横紋筋融解症という恐ろしい副作用にある
問題は横紋筋融解症という恐ろしい副作用にある
118病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-zhRX)
2019/10/15(火) 19:43:51.45ID:FfbfPKU6a119病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-P4H7)
2019/10/15(火) 20:06:25.36ID:umi8foN00 スタチン飲んで下がるの当たり前なんでそして飲むと一生飲み続けなければいけないから
190ぐらいならまず生活習慣とか食生活の指導から始まらないか?
自分の主治医は飲むのはいつでもできるからやれることから先やれ!っていうよ
190ぐらいならまず生活習慣とか食生活の指導から始まらないか?
自分の主治医は飲むのはいつでもできるからやれることから先やれ!っていうよ
120病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe9-cmrh)
2019/10/15(火) 20:23:05.96ID:bi8nmhz50 LDL200超えてていろいろ気をつけて3ヵ月後に180以上だったら薬を飲みましょうって言われた
3ヵ月後は178でギリギリセーフだったけどギリギリだから薬勧められたけど断った
それから1年経って一番低くて140台だけどまた上がって150台にもなったりしてる
3ヵ月後は178でギリギリセーフだったけどギリギリだから薬勧められたけど断った
それから1年経って一番低くて140台だけどまた上がって150台にもなったりしてる
121病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-zhRX)
2019/10/15(火) 20:42:16.65ID:FfbfPKU6a まあ、酸化すると血管に悪さするだけだからLDL は
酸化しないように野菜とか取っておけばいい気がする
酸化しないように野菜とか取っておけばいい気がする
122病弱名無しさん (ワッチョイ 7793-3rc5)
2019/10/15(火) 23:35:41.12ID:+Ad9dLSS0 問題はスタチンを飲んでも総死亡率が下がるエビデンスがないこと
123病弱名無しさん (ワッチョイWW b70f-Thw+)
2019/10/16(水) 00:04:03.06ID:k2pJYVtM0 家族性だけど、投薬開始半年で総コレステロールが半分の160まで減少したし、他も標準より下になった。全く節制とかしてない。酒は飲まないけど好きなモノを好きなだけ食べてる。
これまでありとあらゆるダイエットやら食べ物にこだわっていたのことが、わずか2つの毎朝の薬だけであっさり改善。
今までの苦労は何だったのか、とっとと始めておけば良かったと後悔。
これまでありとあらゆるダイエットやら食べ物にこだわっていたのことが、わずか2つの毎朝の薬だけであっさり改善。
今までの苦労は何だったのか、とっとと始めておけば良かったと後悔。
124病弱名無しさん (ワッチョイW d7db-LQ5u)
2019/10/16(水) 00:51:49.65ID:AqQZEfFd0 >>32
納豆もダメなの?
納豆もダメなの?
125病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-SwCF)
2019/10/16(水) 10:18:04.16ID:oitM7LIK0 >>122
逆に服用してる人の方が糖尿病とか発症してるエビデンスの方が多いこと
統計論でなくて糖尿病を誘発させるので注意が必要って論文でも出されてる
LDLが高いのと糖尿病ならLDLが高いだけの方がいいわ
逆に服用してる人の方が糖尿病とか発症してるエビデンスの方が多いこと
統計論でなくて糖尿病を誘発させるので注意が必要って論文でも出されてる
LDLが高いのと糖尿病ならLDLが高いだけの方がいいわ
126病弱名無しさん (ワッチョイ d793-la4p)
2019/10/16(水) 18:29:36.98ID:vd1VQRTG0 50代前半 女 やせ型 既往症なし ここ10年肉体労働系の仕事 運動は特にしていない
健康診断の結果
総コレステロール 281
LDL 138
HLD 135
中性脂肪 36
HbA1c 5.4
20代前半から総コレステロールは230とか240あった
初めてHDLとLDLが分けて表示されるようになった時から
今日に至るまでずっとHDLは高いと記憶
総コレステロールは毎年微妙に増減しながら徐々に上がってる感じ
(HDLも比例)
医者は「脂質異常症」「経過観察」
「善玉が高いから問題ありません」としか言わない
自分がなぜHDLがこんなに高いのかさっぱり解らない
HDL高い人は長生きする人が多いと読んだことあるけど
自分は長生きしたくないので困る
健康診断の結果
総コレステロール 281
LDL 138
HLD 135
中性脂肪 36
HbA1c 5.4
20代前半から総コレステロールは230とか240あった
初めてHDLとLDLが分けて表示されるようになった時から
今日に至るまでずっとHDLは高いと記憶
総コレステロールは毎年微妙に増減しながら徐々に上がってる感じ
(HDLも比例)
医者は「脂質異常症」「経過観察」
「善玉が高いから問題ありません」としか言わない
自分がなぜHDLがこんなに高いのかさっぱり解らない
HDL高い人は長生きする人が多いと読んだことあるけど
自分は長生きしたくないので困る
127病弱名無しさん (ワッチョイ d793-la4p)
2019/10/16(水) 18:33:08.15ID:vd1VQRTG0 訂正
医者は『脂質異常症』『経過観察』 という判子は押すけど
「善玉が高いから問題ありません」としか言わない
医者は『脂質異常症』『経過観察』 という判子は押すけど
「善玉が高いから問題ありません」としか言わない
129病弱名無しさん (ワッチョイ d793-la4p)
2019/10/16(水) 19:35:18.82ID:vd1VQRTG0 >>128
アルコールは全く飲みません
アルコールは全く飲みません
131病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f96-d6eQ)
2019/10/16(水) 20:09:53.97ID:ukpn4S1A0 医者の言うとおり大丈夫だと思うけど気になるなら人間ドックでも受けてきたらどうかな
132病弱名無しさん (ワッチョイ d793-la4p)
2019/10/16(水) 20:24:03.66ID:vd1VQRTG0 閉経は40代前半 10年くらい前
普段はあまり気にしてないです
毎年健康診断の時だけ少し気になる程度 先日健康診断でした
たまたまこのスレ見つけて、私の値を人様はどう思うのだろう?と思って
書いた次第です
人間ドックは見つからなくて良いものが見つかりそうで怖くて行ったことありません
普段はあまり気にしてないです
毎年健康診断の時だけ少し気になる程度 先日健康診断でした
たまたまこのスレ見つけて、私の値を人様はどう思うのだろう?と思って
書いた次第です
人間ドックは見つからなくて良いものが見つかりそうで怖くて行ったことありません
133病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-NJTS)
2019/10/16(水) 20:29:39.88ID:vweW1hCq0 女性は閉経によってHDL下がるのが普通なのにな
中性脂肪が低いところを見ると肉体労働のせいで運動が十分
運動で中性脂肪を下げるとシーソーのようにHDLが上がることがわかっている
理由はそれだろうな
中性脂肪が低いところを見ると肉体労働のせいで運動が十分
運動で中性脂肪を下げるとシーソーのようにHDLが上がることがわかっている
理由はそれだろうな
134病弱名無しさん (ワッチョイ d793-la4p)
2019/10/16(水) 22:51:28.76ID:vd1VQRTG0 女性は閉経によってHDL下がるのが普通というのは初耳でした
ググってみたら確かにそのようですね
私は下がるどこか・・・・普通じゃないですよね
肉体労働のおかげ?なのですかね 笑
ググってみたら確かにそのようですね
私は下がるどこか・・・・普通じゃないですよね
肉体労働のおかげ?なのですかね 笑
135病弱名無しさん (ワッチョイ d60c-CJbG)
2019/10/17(木) 10:41:21.82ID:x9l5W7S00 女性の肉体労働っていわゆるガテン系とか言われてる奴?パワー系
介護系とか看護師とかも受け持ちによってはいわばガテン系になるけどね
脳神経外科入院病棟ならもろにパワー系職場でしょうし
適度な運動じゃなくてへとへとに疲れるのはかえってコレステロール上げちゃう
LかHかしらないけどHが上がるってことは疲れてるんか
介護系とか看護師とかも受け持ちによってはいわばガテン系になるけどね
脳神経外科入院病棟ならもろにパワー系職場でしょうし
適度な運動じゃなくてへとへとに疲れるのはかえってコレステロール上げちゃう
LかHかしらないけどHが上がるってことは疲れてるんか
136病弱名無しさん (ワッチョイ 1793-pTuN)
2019/10/17(木) 18:11:26.12ID:8Jz9DbaM0 >>135
大量調理(昼食約1500食)の厨房勤務です
巨大な鍋を持ったり運んだり、1500個のから揚げをひたすら揚げたり・・・
1500人分のご飯を炊いたり・・・凄い現場です
しかし肉体労働そのものは性に合ってるのかどんなに忙しくてもあまり疲れません
疲れるのは人間関係ですね、メンタルが疲れます
このスレで愚痴ることじゃないですが、
悪口は日常茶飯事、自分の思い通りに人が動かないとギャーギャー叱り飛ばす人が複数
毎日今日は何をどう叱り飛ばされるのかヒヤヒヤしてます
そういうことに疲れてます
そうこともHDLに関係あるかしら〜?
大量調理(昼食約1500食)の厨房勤務です
巨大な鍋を持ったり運んだり、1500個のから揚げをひたすら揚げたり・・・
1500人分のご飯を炊いたり・・・凄い現場です
しかし肉体労働そのものは性に合ってるのかどんなに忙しくてもあまり疲れません
疲れるのは人間関係ですね、メンタルが疲れます
このスレで愚痴ることじゃないですが、
悪口は日常茶飯事、自分の思い通りに人が動かないとギャーギャー叱り飛ばす人が複数
毎日今日は何をどう叱り飛ばされるのかヒヤヒヤしてます
そういうことに疲れてます
そうこともHDLに関係あるかしら〜?
137病弱名無しさん (ワッチョイ d2ac-1jLk)
2019/10/17(木) 20:37:21.52ID:UdDVcOP50138病弱名無しさん (ワッチョイ 1793-pTuN)
2019/10/17(木) 22:45:32.27ID:8Jz9DbaM0 あら ストレスがあればHDLは下がるものなんですか 知らなかったです
身体はストレス感じてないってことみたいですね あらまあです 笑
正常範囲とのご意見と愚痴もどうぞとのお声、ありがとうございます
心がほっこりしました
身体はストレス感じてないってことみたいですね あらまあです 笑
正常範囲とのご意見と愚痴もどうぞとのお声、ありがとうございます
心がほっこりしました
139病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-S3Tg)
2019/10/18(金) 20:59:51.80ID:gMZVnyAG0 Inbodyで筋量測定したら、横紋筋融解症になった左脚の筋肉が異常に減っていた
140病弱名無しさん (ワッチョイW d656-y7C0)
2019/10/19(土) 00:19:59.64ID:EJdh3TQq0 2019/10/19
141病弱名無しさん (ワッチョイW d656-y7C0)
2019/10/19(土) 20:29:49.65ID:EJdh3TQq0 糖分 はんぶんカット
とにかく運動
とにかく運動
142病弱名無しさん (ワッチョイ d2ac-S3Tg)
2019/10/19(土) 21:20:37.62ID:iiIIY/NJ0 HDL40くらいだったのが除々に上がっていって今年の検査で76だった
143病弱名無しさん (ワッチョイW 373a-8uHO)
2019/10/19(土) 23:15:10.81ID:qTHVLATz0 カカオチョコ72とか中性脂肪にいいらしいが本当なのかな
一箱食べたがわからないままだ
一箱食べたがわからないままだ
144病弱名無しさん (ワッチョイW 1e01-31Ky)
2019/10/20(日) 15:21:38.35ID:cchoW7ju0 血圧とLDLは連動というか、関連性があるの?
145病弱名無しさん (アウアウカー Saef-eABn)
2019/10/21(月) 07:22:52.87ID:e/0VHY61a >>140,141
日記はここで終わっている・・・
日記はここで終わっている・・・
146病弱名無しさん (ワッチョイW d656-fhlD)
2019/10/21(月) 21:00:30.79ID:6VoXNnMC0 2019/10/21
147病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8f-c6lP)
2019/10/21(月) 21:51:55.78ID:80JJlP4cM かゆ
うま
うま
148病弱名無しさん (ワッチョイWW 37a3-YrLK)
2019/10/22(火) 02:23:46.17ID:o2qrUewU0 ゾンビになればコレステロール気にしなくていいのか!
149病弱名無しさん (ワッチョイWW 167c-cgyV)
2019/10/22(火) 09:24:51.18ID:I5xZQXGp0 油脂を忌避する人、多いが違うと思うわ
俺は乳製品、大豆製品、ピーナッツ、ごま油を摂りまくってるが凄く調子がいい
肌艶、精力、体調、総てにおいて快調だ
俺は乳製品、大豆製品、ピーナッツ、ごま油を摂りまくってるが凄く調子がいい
肌艶、精力、体調、総てにおいて快調だ
151病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-S3Tg)
2019/10/22(火) 09:55:55.95ID:bG34vQut0 マイ健康法を誰にでも当てはめようとするのは違うと思うけど、自分に適した物を見付けようと試行錯誤するのは大事だと思うよ
原因もそれぞれ違うだろうし
だからどの食品/運動がいいという話はしばしば噛み合わないんだと思うなあ
原因もそれぞれ違うだろうし
だからどの食品/運動がいいという話はしばしば噛み合わないんだと思うなあ
152病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:02:35.94ID:DjPvhbbZ0 人間の身体の構造はだいたい同じなんだから共通の健康法があるのは当たり前
青酸カリを飲めば誰でも死ぬw
青酸カリを飲めば誰でも死ぬw
153病弱名無しさん (ワッチョイW 1655-qrWl)
2019/10/22(火) 10:05:08.32ID:3U79EHp90 ゼチーア飲んで半年、やっと人並みの数値になった
155病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:15:00.57ID:DjPvhbbZ0 科学的な事実は、人間は必須脂肪酸以外は摂取する必要がないということ
そして必須脂肪酸でもオメガ6は体に悪いということ
オメガ3を摂取してオメガ6の悪影響を相殺しなければならないということ
したがって脂質の半分がオメガ6である大豆食品を食べるのはできるだけやめるべき
これが科学の結論であり誰にも否定できない
そして必須脂肪酸でもオメガ6は体に悪いということ
オメガ3を摂取してオメガ6の悪影響を相殺しなければならないということ
したがって脂質の半分がオメガ6である大豆食品を食べるのはできるだけやめるべき
これが科学の結論であり誰にも否定できない
156病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:18:16.95ID:DjPvhbbZ0 ちなみにアメリカでは心疾患が死亡リスクの1位だが
日本ではガンが心疾患の2倍
この原因は日本人が大豆食品を多く食べるからだということがアメリカで認められてる
(アメリカではだから心疾患を減らすために大豆食えって話になってるわけだが)
日本ではガンが心疾患の2倍
この原因は日本人が大豆食品を多く食べるからだということがアメリカで認められてる
(アメリカではだから心疾患を減らすために大豆食えって話になってるわけだが)
157病弱名無しさん (ワッチョイ 9fac-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:20:31.64ID:7gGPYq5U0 自分が納得するソースで相手の意見を変えることはできない
158病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb7-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:24:53.70ID:DjPvhbbZ0 細かい話になるが大豆の植物性タンパク質は動物性タンパク質より健康にいいとされる
だから大豆のタンパク質だけ食うのであれば問題はない
問題は納豆、豆腐、枝豆、もやし、味噌など大豆食品のほとんどが大豆の脂質を含んでいること
醤油は大豆の脂質が除去されてるので問題ないが
だから大豆のタンパク質だけ食うのであれば問題はない
問題は納豆、豆腐、枝豆、もやし、味噌など大豆食品のほとんどが大豆の脂質を含んでいること
醤油は大豆の脂質が除去されてるので問題ないが
159病弱名無しさん (アウアウエーT Saaa-S3Tg)
2019/10/22(火) 10:26:27.26ID:srfu6jxoa ソースはウスターとかとんかつとかデミグラスとかいろいろあるけど
どれも健康に悪そうだな
どれも健康に悪そうだな
160病弱名無しさん (ワッチョイWW 167c-cgyV)
2019/10/22(火) 11:29:04.16ID:I5xZQXGp0161病弱名無しさん (ワッチョイWW 1793-mlwg)
2019/10/22(火) 15:54:16.74ID:2QuSd9ey0 食い物をアホみたいに細かく気にする前に運動だな
ジョギングが1番効果あるわ
ジョギングが1番効果あるわ
162病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-x/Pi)
2019/10/22(火) 17:54:15.02ID:i9X+rKL4a163病弱名無しさん (ワッチョイW 1655-qrWl)
2019/10/22(火) 23:00:03.25ID:3U79EHp90 >>162
ゼチーアはスタチン系より効きが悪いと言われているらしいですが、合ってたんですね
自分は最初スタチンで、すぐに190から100に下がったんですが、肝数値爆上がり
1カ月休んでゼチーアに変更し今に至ります
自分も家族性かな
霜降りステーキ食べた後とかの方が、LDL値良好なのが不思議w
ゼチーアはスタチン系より効きが悪いと言われているらしいですが、合ってたんですね
自分は最初スタチンで、すぐに190から100に下がったんですが、肝数値爆上がり
1カ月休んでゼチーアに変更し今に至ります
自分も家族性かな
霜降りステーキ食べた後とかの方が、LDL値良好なのが不思議w
165病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-cgyV)
2019/10/23(水) 22:39:19.21ID:ypLbM1GVM 健康意識が日本や米国よりずっと高い欧州の食品成分表示には脂質に加えて飽和脂肪酸が独立表記されている
これは注意しろという意味だろうか?
これは注意しろという意味だろうか?
166病弱名無しさん (スップ Sd1f-3imt)
2019/10/24(木) 09:59:10.13ID:qzzX79vUd >>113
5で効果なかったんだよね
5で効果なかったんだよね
167病弱名無しさん (ワイーワ2WW FFdf-miMR)
2019/10/24(木) 12:00:19.30ID:CtsBoeO6F ロスバスタチン飲んでるけど下がらないよ。なんでやねん。
168病弱名無しさん (スップ Sd1f-3imt)
2019/10/24(木) 14:54:06.99ID:qzzX79vUd スタチン10r飲んでるけど中性脂肪下がらないんだよね
169病弱名無しさん (スップ Sd1f-3imt)
2019/10/24(木) 14:54:19.35ID:qzzX79vUd 今190
170病弱名無しさん (ワッチョイWW c3a8-ihk2)
2019/10/24(木) 19:34:49.39ID:xNY7yey+0 今晩のテレビ見る?
171病弱名無しさん (ワッチョイ c343-A/Xe)
2019/10/24(木) 22:14:29.76ID:3J9bwQLh0 テレビ見たんだけど電子レンジで酸化コレステロールが増えるって本当?
ちょっと調べたらテレビと同じような事を書いてる医者のHPはあったけど
エビデンスが載っていないものばかりだ。
ちょっと調べたらテレビと同じような事を書いてる医者のHPはあったけど
エビデンスが載っていないものばかりだ。
172病弱名無しさん (ワッチョイ c343-A/Xe)
2019/10/24(木) 22:17:57.02ID:3J9bwQLh0 追記。
チュートリアル福田のLDLが高いのは次のうちどれのせいでしょうみたいな
クイズで正解が電子レンジ加熱だった。
自分はいくらのせいだと思う。
チュートリアル福田のLDLが高いのは次のうちどれのせいでしょうみたいな
クイズで正解が電子レンジ加熱だった。
自分はいくらのせいだと思う。
173病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-gFTN)
2019/10/25(金) 02:59:54.38ID:a/vBUroYa >>163
おっ、自分と全く一緒だ。
スタチン5rでLDL190→90になったけど3ヶ月ぐらいしてから体調悪化してゼチーアに変えたよ。
うちんとこの医者は
「おそらく家族性で間違いないと思います」
「スタチン5rじゃ焼け石に水」
「最初の2ヶ月ぐらい副作用問題なければだいたい平気」
とか言っててあんま信用できんけどね。
おっ、自分と全く一緒だ。
スタチン5rでLDL190→90になったけど3ヶ月ぐらいしてから体調悪化してゼチーアに変えたよ。
うちんとこの医者は
「おそらく家族性で間違いないと思います」
「スタチン5rじゃ焼け石に水」
「最初の2ヶ月ぐらい副作用問題なければだいたい平気」
とか言っててあんま信用できんけどね。
174病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-yJRS)
2019/10/25(金) 14:49:46.18ID:dUOnE2JK0 中性脂肪 1011mg/dL
LDL 81 mg/dL
HDL 31 mg/dL
中性脂肪がヤヴァイ状況になってる
LDL 81 mg/dL
HDL 31 mg/dL
中性脂肪がヤヴァイ状況になってる
175病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 17:54:19.51ID:CQEDBmva0176病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 17:58:06.39ID:CQEDBmva0 >>174
典型的な脂質代謝異常だな
中性脂肪が高いので低くしないといけない
タンパク質を増やして炭水化物を減らす
葉酸などビタミンを増やす
オメガ3脂肪酸としてサバ缶を毎日食べること
運動をすること
HDLが低いのはタンパク質が足りてない可能性が高い
LDLが低いからうつと癌に気をつけろ
どうせ遺伝で親に心当たりがあるだろ
典型的な脂質代謝異常だな
中性脂肪が高いので低くしないといけない
タンパク質を増やして炭水化物を減らす
葉酸などビタミンを増やす
オメガ3脂肪酸としてサバ缶を毎日食べること
運動をすること
HDLが低いのはタンパク質が足りてない可能性が高い
LDLが低いからうつと癌に気をつけろ
どうせ遺伝で親に心当たりがあるだろ
177病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:00:06.96ID:CQEDBmva0 そうそうオメガ3脂肪酸にコリンあるいはベタインを追加すると良い
葉酸でもいいんだけど遺伝的に足りないと思う
どうせ脂肪肝だろ?
葉酸でもいいんだけど遺伝的に足りないと思う
どうせ脂肪肝だろ?
178病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:07:23.69ID:CQEDBmva0 コレステロールが高いのは先祖が寒いところにいたんだろ?
たぶん筋肉が関係する
スタチンで横紋筋融解になるだろ
コレステロールが多いほど筋肉の成長速度も違う
高コレステロール血症ならわずかなアミノ酸でも筋肉がついたりしそうだ
低コレステロール血症はホント悲惨
運動しようが何食べようが肉がつくことはない
たぶん筋肉が関係する
スタチンで横紋筋融解になるだろ
コレステロールが多いほど筋肉の成長速度も違う
高コレステロール血症ならわずかなアミノ酸でも筋肉がついたりしそうだ
低コレステロール血症はホント悲惨
運動しようが何食べようが肉がつくことはない
179病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:12:46.91ID:CQEDBmva0 >>30
こういうのってタンパク質が足りないからコレステロールを増やしてるんじゃないの?
タンパク質はとても重要
長生きしたいなら老後に十分な筋肉がつくようにしないといけない
俺はとある老人団体にいるんだがみんな筋肉もりもりだったかもりもりそのもの
俺より元気
こういうのってタンパク質が足りないからコレステロールを増やしてるんじゃないの?
タンパク質はとても重要
長生きしたいなら老後に十分な筋肉がつくようにしないといけない
俺はとある老人団体にいるんだがみんな筋肉もりもりだったかもりもりそのもの
俺より元気
180病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:15:34.14ID:CQEDBmva0182病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:23:18.89ID:CQEDBmva0 >>136
まったく関係ないわけじゃないけどタンパク質を増やすこと
リノール酸を切らさないこと
鶏肉を食べればいい
1日70gも食べる
70g ÷ 0.20 = 350gのお肉を食べるw
老人でこの量を維持するとかキチガイだわ厚生省
まったく関係ないわけじゃないけどタンパク質を増やすこと
リノール酸を切らさないこと
鶏肉を食べればいい
1日70gも食べる
70g ÷ 0.20 = 350gのお肉を食べるw
老人でこの量を維持するとかキチガイだわ厚生省
183病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:28:40.01ID:CQEDBmva0 低HDLや低LDLは葉酸が足りてない可能性が高い
メチル化代謝が回っていない
あるいはタンパク質が足りない
あるいは必須脂肪酸のリノール酸が足りない
メチル化代謝は超重要
癌もこれが機能してない患者ばかりで低メチル化代謝症とでも言ったほうがいい
メチル化代謝が回っていない
あるいはタンパク質が足りない
あるいは必須脂肪酸のリノール酸が足りない
メチル化代謝は超重要
癌もこれが機能してない患者ばかりで低メチル化代謝症とでも言ったほうがいい
184病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:32:55.21ID:CQEDBmva0 ものすごく簡単に言えば
この低メチル化代謝症こそが生活習慣病のおおもと
遺伝もあるけど葉酸などのビタミンってことになる
この代謝回路はone carbon metabolismと呼ばれ癌ととても関係深いことが知られている
いろんなビタミンが関係していてどれを不足させても良くないしたくさんとっても良くない
まぁ必須脂肪酸のオメガ3不足もあるけどね
この低メチル化代謝症こそが生活習慣病のおおもと
遺伝もあるけど葉酸などのビタミンってことになる
この代謝回路はone carbon metabolismと呼ばれ癌ととても関係深いことが知られている
いろんなビタミンが関係していてどれを不足させても良くないしたくさんとっても良くない
まぁ必須脂肪酸のオメガ3不足もあるけどね
185病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/25(金) 18:35:21.89ID:CQEDBmva0186病弱名無しさん (ワッチョイ ff67-kwV+)
2019/10/25(金) 18:46:07.43ID:anrHYwa/0 今日検査の結果で中性脂肪が650あった。
薬を貰おうとしたら、少し自力で頑張って半年後に検査して高いようなら
処方するだって・・・・
頑張ってみるか!
薬を貰おうとしたら、少し自力で頑張って半年後に検査して高いようなら
処方するだって・・・・
頑張ってみるか!
187病弱名無しさん (ワッチョイ e316-mjLV)
2019/10/25(金) 18:56:08.65ID:AzVfZfu50 4桁いくんだな…
188病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb7-mjLV)
2019/10/25(金) 19:14:08.45ID:ZA3VFY8F0 相変わらず医者はLDL-Cを下げることには熱心だが中性脂肪は放置だな
中性脂肪の高い血って血清が脂で濁っててドロドロらしいぞ
中性脂肪の高い血って血清が脂で濁っててドロドロらしいぞ
189病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-yJRS)
2019/10/25(金) 21:35:47.51ID:dUOnE2JK0190病弱名無しさん (ワッチョイ b37a-1DEE)
2019/10/26(土) 02:37:54.54ID:IzPH123t0 毎日冷凍うどんを食っていて、宅配ピザとチキン唐揚げ食った夜の翌日の午前中に
運悪く血液検査したら中性脂肪値1000超えたわw
医者が「麺類の食べ過ぎだろ」と当てたのはさすがだと思った
運悪く血液検査したら中性脂肪値1000超えたわw
医者が「麺類の食べ過ぎだろ」と当てたのはさすがだと思った
191病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb7-mjLV)
2019/10/26(土) 08:55:11.61ID:JorkXDAK0 その程度で中性脂肪1000超えたりしないよ
ちゃんと調べた方がいい
ちゃんと調べた方がいい
192病弱名無しさん (ワッチョイ b37a-1DEE)
2019/10/26(土) 13:04:50.58ID:ayepRF9x0193病弱名無しさん (ワッチョイ ffac-mjLV)
2019/10/27(日) 01:10:42.08ID:gwKOe/730 自分の身体ネタにしてクイズごっこかい
194病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/27(日) 06:19:13.70ID:dpCk1jW/0 トフラニールか
精神系の薬には糖尿病を引き起こすものがあるが
トフラにはなかったと思う
抗コリンの可能性からコリンの摂取を増やしてみては
精神系の薬には糖尿病を引き起こすものがあるが
トフラにはなかったと思う
抗コリンの可能性からコリンの摂取を増やしてみては
195病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/27(日) 06:38:10.12ID:dpCk1jW/0 うつなら
葉酸、オメガ3、マグネシウム、ビタミンD3/K2のコンボだな
そもそもうつのリスクは中性脂肪+IL6+CRP
うつも脂肪肝も必須脂肪酸やビタミンが足りてなくて脂肪が肝臓にたまり線維化
つまりメタボw
葉酸+ビタミンB群も足りてないとメチオニン回路が動かないので癌もこんにちわ
メチル化はいろんな栄養の合成に必要だから足りないでいると体が動けなくなる
マグネシウムはミトコンドリアさんへのプレゼント
D3とK2はエネルギー代謝制御と骨に不可欠
葉酸、オメガ3、マグネシウム、ビタミンD3/K2のコンボだな
そもそもうつのリスクは中性脂肪+IL6+CRP
うつも脂肪肝も必須脂肪酸やビタミンが足りてなくて脂肪が肝臓にたまり線維化
つまりメタボw
葉酸+ビタミンB群も足りてないとメチオニン回路が動かないので癌もこんにちわ
メチル化はいろんな栄養の合成に必要だから足りないでいると体が動けなくなる
マグネシウムはミトコンドリアさんへのプレゼント
D3とK2はエネルギー代謝制御と骨に不可欠
196病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/27(日) 06:40:32.60ID:dpCk1jW/0 精神病はほとんどで骨密度が低いことがわかっている
遺伝か何かだろ
ビタミンDが低いのも遺伝と思われる
遺伝か何かだろ
ビタミンDが低いのも遺伝と思われる
197病弱名無しさん (ワッチョイ ffa7-p8gm)
2019/10/27(日) 06:42:51.58ID:dpCk1jW/0 とりあえずサバ缶を毎日たべること
トフラで脳をドーピングしたらオメガ3が足りなくなったんだろ
うつは必須脂肪酸不足だ
トフラで脳をドーピングしたらオメガ3が足りなくなったんだろ
うつは必須脂肪酸不足だ
198病弱名無しさん (ワッチョイ 6fb7-mjLV)
2019/10/27(日) 08:39:03.20ID:IvxBItPO0 こいつ嘘知識荒らしだな
199病弱名無しさん (オッペケ Sr47-xocq)
2019/10/27(日) 15:13:25.47ID:E8XvqVLor ペニシリンでなんとかする感じに似てる
200病弱名無しさん (ワッチョイW 2356-Tw6h)
2019/10/27(日) 20:51:05.00ID:9uEL1DG90 再三の督促にも応じず無申告を10年近く繰り返す
追徴課税 総額1億円超え
社会保険 未加入
NHK受信料 未納
銀行預金も差し押さえられ
宮迫と同じように記者会見で嘘をつく
無免許運転発覚
2億円マンション現金一括購入
追徴課税 総額1億円超え
社会保険 未加入
NHK受信料 未納
銀行預金も差し押さえられ
宮迫と同じように記者会見で嘘をつく
無免許運転発覚
2億円マンション現金一括購入
201病弱名無しさん (ニククエ Sa87-fWLb)
2019/10/29(火) 18:00:33.93ID:je8edRy6aNIKU >>200
どこのメンバー?
どこのメンバー?
202病弱名無しさん (ニククエ e3ac-mjLV)
2019/10/29(火) 19:00:02.67ID:4XK7RaHo0NIKU チュート徳井
203病弱名無しさん (中止 Sa2f-utS7)
2019/10/31(木) 05:53:42.07ID:cx+gMCM9aHLWN 47歳BBAです。
質問です。
最近、2日に一回ジムで筋トレと有酸素1時間、
糖質制限をしていますが、
去年LDL78だったのが、LDL127になり
軽脂質異常となっていました。
糖質制限や筋トレってLDL数値に関係しますか?
因みに脂質制限等はしていません。
どなたか知識のある方、ご指導願いますm(_ _)m
質問です。
最近、2日に一回ジムで筋トレと有酸素1時間、
糖質制限をしていますが、
去年LDL78だったのが、LDL127になり
軽脂質異常となっていました。
糖質制限や筋トレってLDL数値に関係しますか?
因みに脂質制限等はしていません。
どなたか知識のある方、ご指導願いますm(_ _)m
204病弱名無しさん (中止 Sa2f-utS7)
2019/10/31(木) 06:05:47.86ID:cx+gMCM9aHLWN あとHDL95 中性脂肪92でし。
205病弱名無しさん (中止W de55-Kj/o)
2019/10/31(木) 06:21:39.71ID:jMg/5a1X0HLWN206病弱名無しさん (中止 Sa2f-utS7)
2019/10/31(木) 07:22:31.25ID:cx+gMCM9aHLWN207病弱名無しさん (中止 46b7-qV4/)
2019/10/31(木) 08:51:42.11ID:CI0x2mEi0HLWN208病弱名無しさん (中止 8aac-qV4/)
2019/10/31(木) 21:03:31.91ID:thI6wLeI0HLWN 47で自分をBBA言うのはやめような
209病弱名無しさん (中止 MM76-Kj/o)
2019/10/31(木) 21:05:39.99ID:EJ60Gp5vMHLWN LDL78って低すぎない?
210病弱名無しさん (中止 0bac-qV4/)
2019/10/31(木) 21:20:45.50ID:DIaX2lQu0HLWN ナイスミドルきてんね
211病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-Wh9Z)
2019/11/01(金) 01:09:52.96ID:9i2dkjwA0 中性脂肪の値、空腹時で200台なんだがヤバい?
食後だともっと増えそう
善玉、悪玉は正常
36歳男
食後だともっと増えそう
善玉、悪玉は正常
36歳男
212病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/01(金) 08:35:10.44ID:0bNRK31c0 そんなもん異常でも何でもない
213病弱名無しさん (バットンキン MM07-i/Oj)
2019/11/01(金) 10:23:04.06ID:66eTzPLYM214病弱名無しさん (バットンキン MM07-i/Oj)
2019/11/01(金) 11:06:39.18ID:66eTzPLYM もしかして抗うつ剤、抗不安剤飲んでると太る?
メイラックス、トフラニール、デパケンR。
メイラックス、トフラニール、デパケンR。
215病弱名無しさん (ワッチョイ caa7-qQ6b)
2019/11/01(金) 11:50:41.19ID:SFTdRRe60216病弱名無しさん (ワッチョイ 0b78-QPqB)
2019/11/01(金) 13:14:14.96ID:Jx2Npzd50 高LDL患者が食べたらダメなもの
製造工程において植物油脂を加熱する食品・・・要するにお菓子、揚げ物
その他、肉、貝、タコ、イカ、エビ、乳製品、ラーメン、魚卵、鶏卵
だいたいこんな感じかー
なんかもう食うもんねぇな
おとなしく薬のむか
製造工程において植物油脂を加熱する食品・・・要するにお菓子、揚げ物
その他、肉、貝、タコ、イカ、エビ、乳製品、ラーメン、魚卵、鶏卵
だいたいこんな感じかー
なんかもう食うもんねぇな
おとなしく薬のむか
217病弱名無しさん (ワッチョイWW 4a16-/Exr)
2019/11/01(金) 14:40:41.76ID:zN2IClo30 健康診断で何年も高コレステロールって言われて続けてきて
食事注意してもコレステロール値下がらなくて
とうとう観念して病院に行く事にしたらあっという間に正常値になり
血液中のコレステロールが減った為か体重も少し減った
ダイエットにもいいのかな?もっと早く飲んでたら良かったわ
食事注意してもコレステロール値下がらなくて
とうとう観念して病院に行く事にしたらあっという間に正常値になり
血液中のコレステロールが減った為か体重も少し減った
ダイエットにもいいのかな?もっと早く飲んでたら良かったわ
218病弱名無しさん (ワッチョイ 0bac-qV4/)
2019/11/01(金) 14:41:01.86ID:fnAVZeij0 あさり 食う
目玉焼き 食う
コロッケ 食う
アジフライ 食う
メンチカツ 食う
そして・・・
目玉焼き 食う
コロッケ 食う
アジフライ 食う
メンチカツ 食う
そして・・・
220病弱名無しさん (アウアウエーT Sac2-qV4/)
2019/11/01(金) 16:21:11.32ID:VO83Q9Wqa 大さじ一杯のエキストラバージンオリーブオイルと
500mlの粉末緑茶を2ヶ月飲み続けたら
LDLが150から130に下がったぜ
500mlの粉末緑茶を2ヶ月飲み続けたら
LDLが150から130に下がったぜ
221病弱名無しさん (ワッチョイ 8aac-qV4/)
2019/11/01(金) 16:30:32.02ID:Sx2w9ac/0222病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-flNZ)
2019/11/01(金) 19:04:46.72ID:jEMhosAAa 伊右衛門プラス始めました
223病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/01(金) 19:07:29.09ID:0bNRK31c0224病弱名無しさん (ワッチョイ 8aac-qV4/)
2019/11/01(金) 19:28:10.91ID:Sx2w9ac/0 >>223
脂肪が消化されるのは十二指腸を通過するときだから少しずれてるよね?
脂肪が消化されるのは十二指腸を通過するときだから少しずれてるよね?
225病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/01(金) 19:29:23.56ID:0bNRK31c0227病弱名無しさん (スフッ Sdea-oClZ)
2019/11/02(土) 07:54:00.86ID:tw7nVzY/d 総コレ330、LDL230、検診行ってきマース、、
また数値悪くなってるんだろうな、、
また数値悪くなってるんだろうな、、
228病弱名無しさん (ワッチョイ ff2a-Yaaa)
2019/11/02(土) 12:54:03.77ID:I1wpOMgD0 卵食いまくってるのに運動したら劇的にコレステロール下がったぞ
全然関係ない
全然関係ない
229病弱名無しさん (ワッチョイ cb16-qV4/)
2019/11/02(土) 15:21:26.49ID:JjHCChvx0 血管年齢早く実年齢並に下がらんかな
230病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/02(土) 16:52:08.94ID:6oddeIA90 みんな空腹時の中性脂肪の値いくら?
231病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-XJr4)
2019/11/02(土) 17:22:55.74ID:whllX+9Ua232病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/02(土) 17:26:57.71ID:6oddeIA90233病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-QPqB)
2019/11/02(土) 17:36:27.07ID:a3Pl5V4T0 チャンピオン
234病弱名無しさん (アウアウクー MM43-ah2g)
2019/11/02(土) 17:48:48.43ID:9qSc+XxCM235227 (スフッ Sdea-oClZ)
2019/11/02(土) 19:13:24.15ID:2uNcvVYTd 誤差程度に下がってましたが
LDL200越えは変わらず。
薬は飲みたくないという希望は聞いて貰えましたが
ゆくゆくは飲まないといけないようです。
LDL200越えは変わらず。
薬は飲みたくないという希望は聞いて貰えましたが
ゆくゆくは飲まないといけないようです。
236病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-XJr4)
2019/11/02(土) 19:57:58.35ID:DH5fzTyJa >>232
ガチです。
480-1310で一年薬使い月ごとに
検査してきましたが、だめでした
来月、このままでは内臓死か、動脈硬化
するため、
胃を切除することになりました
もう二度とまともに食事ができません
ガチです。
480-1310で一年薬使い月ごとに
検査してきましたが、だめでした
来月、このままでは内臓死か、動脈硬化
するため、
胃を切除することになりました
もう二度とまともに食事ができません
238病弱名無しさん (ブーイモ MMea-1Eak)
2019/11/02(土) 20:58:36.36ID:k6KBl+VMM 総コレとLDLは高くても問題ない
但し、中性脂肪が低いという前提で
に一票
但し、中性脂肪が低いという前提で
に一票
239病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/02(土) 21:02:35.31ID:Na+QVJMW0240227 (スフッ Sdea-oClZ)
2019/11/02(土) 21:05:31.63ID:2uNcvVYTd241病弱名無しさん (ワッチョイ cb16-qV4/)
2019/11/02(土) 21:11:56.27ID:JjHCChvx0 LDLと中性脂肪どちらも高いエリートはこのスレでもあまり見掛けない
242病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-4uab)
2019/11/02(土) 21:16:41.40ID:S5vz86wc0 私は「ベザトール」飲んでますがどうでしょう?
数値は2年で600くらいから200くらいになっています。
数値は2年で600くらいから200くらいになっています。
243病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/02(土) 23:03:30.94ID:6oddeIA90244病弱名無しさん (ワッチョイ caa7-qQ6b)
2019/11/03(日) 06:17:38.83ID:UDYGcvUs0245病弱名無しさん (ワッチョイ caa7-qQ6b)
2019/11/03(日) 06:26:13.54ID:UDYGcvUs0 >>238
中性脂肪とLDLと高血圧が問題なのよ
中性脂肪とLDLと高血圧が問題なのよ
246病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-XJr4)
2019/11/04(月) 05:16:14.66ID:0C1VdG9Ka247病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-XJr4)
2019/11/04(月) 05:22:24.50ID:0C1VdG9Ka >>239
薬品と運動療法したが1000前後。
医師によるとインスリンが常に大量に
あるから休みなく
中性脂肪に変化して溜め込んでいる
このままでは
すい臓から腎臓から肝臓の
多臓器不全になるから
胃を切り落とすだって
小腸やすい臓にメスもあるが
まだ保険適用されないから
まずは胃をなくしてみますだって
来月のクリスマスは入院
お前らも気をつけやー
薬品と運動療法したが1000前後。
医師によるとインスリンが常に大量に
あるから休みなく
中性脂肪に変化して溜め込んでいる
このままでは
すい臓から腎臓から肝臓の
多臓器不全になるから
胃を切り落とすだって
小腸やすい臓にメスもあるが
まだ保険適用されないから
まずは胃をなくしてみますだって
来月のクリスマスは入院
お前らも気をつけやー
248病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/04(月) 05:33:34.19ID:qe8dUk4+0249病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f93-G2IX)
2019/11/04(月) 06:01:49.27ID:hq/1VT9b0 体質的な要因が強いのかな?中性脂肪なかなか落ちないから一生食事には気を付けないと
251病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/04(月) 07:48:11.02ID:qe8dUk4+0 食えるんかい!
良かったね
良かったね
252病弱名無しさん (ワッチョイ 0b62-9lYZ)
2019/11/04(月) 08:31:53.42ID:ql1tZJsr0253病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b62-xr2D)
2019/11/04(月) 09:34:51.65ID:KDpURU750 >>251
おばさんが胃ガンで全摘した時も術後すぐに普通の食事取らされてたよ
おばさんが胃ガンで全摘した時も術後すぐに普通の食事取らされてたよ
254病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/04(月) 09:38:28.78ID:4csjw9w40 胃を取るとそばが食えなくなる
255病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/04(月) 11:31:59.79ID:qe8dUk4+0 172cm体重100kg近くあるんだか中性脂肪もそんな高くないし善玉、悪玉正常値
肝臓やら心臓やら異常無し
胃カメラ飲んだりピロリ菌検査異常無し
後は脳だな
脳梗塞とか怖いわ
抗うつ剤、抗不安剤飲んでると太ると聞くがそれだろうか鬱病になる前は55kg前後でガリガリひ弱と馬鹿にされてたのに今は豚かよ
肝臓やら心臓やら異常無し
胃カメラ飲んだりピロリ菌検査異常無し
後は脳だな
脳梗塞とか怖いわ
抗うつ剤、抗不安剤飲んでると太ると聞くがそれだろうか鬱病になる前は55kg前後でガリガリひ弱と馬鹿にされてたのに今は豚かよ
256病弱名無しさん (ワッチョイWW 070f-Xl3k)
2019/11/04(月) 13:20:55.07ID:sEtL6f3q0 明日月1の通院日。家族性で数値は安定したけど、暴食するとすぐ数値に現れて、先生に何か心当たりある?とか突っ込まれるから、ここ数日は節食中(笑)
明日検査終わったら食うぞー!
明日検査終わったら食うぞー!
257病弱名無しさん (ワッチョイ cb16-qV4/)
2019/11/04(月) 14:28:35.53ID:tDvlySkc0 45歳男、酒タバコやらず、低血圧気味(自宅だと上が100切る)、3か月の脂質制限+週3〜5の2時間有酸素運動で
LDL 182→120
中性脂肪 70→変化なし
体重 58kg→51kg
体脂肪率 16%→6%
長年ひかなかった風邪ひいたり体がやたら冷えるようになってしまい運動を減らさず"健康的に"体脂肪を増やしたい
朝(食パン2枚+果物+低脂肪乳200ml) 昼(うどん/そうめん/そばでローテーション+果物) 間食(果物/カップヨーグルト/焼きせんべい/和菓子/飴) 夜(米+納豆+鶏肉と後は毎回違う、800〜1,000kcalくらいここで稼ぐ)
炭水化物と糖質に偏り気味でHbA1c5.0→5.3と上がってしまったのでタンパク質でカロリー増やすのがいいのかね
LDL 182→120
中性脂肪 70→変化なし
体重 58kg→51kg
体脂肪率 16%→6%
長年ひかなかった風邪ひいたり体がやたら冷えるようになってしまい運動を減らさず"健康的に"体脂肪を増やしたい
朝(食パン2枚+果物+低脂肪乳200ml) 昼(うどん/そうめん/そばでローテーション+果物) 間食(果物/カップヨーグルト/焼きせんべい/和菓子/飴) 夜(米+納豆+鶏肉と後は毎回違う、800〜1,000kcalくらいここで稼ぐ)
炭水化物と糖質に偏り気味でHbA1c5.0→5.3と上がってしまったのでタンパク質でカロリー増やすのがいいのかね
258病弱名無しさん (ワッチョイ 0bac-qV4/)
2019/11/04(月) 14:54:44.88ID:F9qrCSMn0 大豆をゆでたり
バナナ
あと食物繊維足りないだろ
面倒だけどサラダ作れ
バナナ
あと食物繊維足りないだろ
面倒だけどサラダ作れ
259病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp03-IgJw)
2019/11/04(月) 15:19:48.75ID:TvNsPg+6p バナナ茹でるのかよ
260病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-8wiN)
2019/11/04(月) 17:25:52.53ID:ID+I6xPOa261病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-qV4/)
2019/11/04(月) 17:41:59.17ID:ilxmZbBN0 やっぱり内臓脂肪減らすとLDL下がるのかな?
263病弱名無しさん (ワッチョイ 0bac-qV4/)
2019/11/04(月) 20:36:12.41ID:F9qrCSMn0 コトコト煮るんだよ・・・
最後にシナモンを削って
最後にシナモンを削って
264病弱名無しさん (アウアウエー Sac2-roi9)
2019/11/04(月) 22:27:45.28ID:rZuI2pFHa バナナは焼いたほうが、うまい
265病弱名無しさん (オッペケ Sr03-q9xw)
2019/11/05(火) 06:55:14.56ID:affLxsjkr 果物焼くのはいいね
266病弱名無しさん (ワッチョイ cb67-qV4/)
2019/11/05(火) 13:31:19.71ID:BBsYrf6h0 ソテーしたバナナにレモン汁とシナモンかけてうまー
267病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/05(火) 19:53:19.73ID:5UIahWxX0 運動1日で終了
意志が弱い
意志が弱い
268病弱名無しさん (ワッチョイ 8aac-qV4/)
2019/11/05(火) 20:25:02.45ID:xxf5ZL2e0270病弱名無しさん (ワッチョイ 0bac-qV4/)
2019/11/05(火) 23:26:44.59ID:tdcrAEBQ0 いやいや
ジョギングも一番きついのは一回目
ジョギングも一番きついのは一回目
271病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-8wiN)
2019/11/05(火) 23:54:11.76ID:0uncs35Ga ジョギングは心臓弱い人には向いてないかも?
するならマシン筋トレして体力をまずつけた方がいいと思う。
するならマシン筋トレして体力をまずつけた方がいいと思う。
273病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/06(水) 13:20:28.05ID:JWZU1aDb0 斎藤です
274病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-IgJw)
2019/11/06(水) 17:06:56.71ID:1p6CcUJ0a サイトーそいつをよこせー
275病弱名無しさん (ワッチョイWW cb67-i/Oj)
2019/11/06(水) 18:12:43.75ID:JWZU1aDb0 何を?脂肪ですか?
276病弱名無しさん (ワッチョイWW de43-q9xw)
2019/11/06(水) 19:24:28.07ID:kj5/N3fw0 頭髪
277病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b67-us5k)
2019/11/07(木) 07:53:30.56ID:tbAxhC2/0 子種あげますピュッ
279病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-EJQs)
2019/11/09(土) 15:40:42.74ID:1FCekqBt0 レッドイーストライスってすげーいいんやね
http://vu.fr/XPz9
http://vu.fr/XPz9
280病弱名無しさん (スププ Sdbf-IX8K)
2019/11/09(土) 21:13:20.82ID:+G+/Sq49d トリグリセライドの数値は高いのにLDLコレステロール値が低いのはどういう状態なの?
281病弱名無しさん (スププ Sdbf-9MrW)
2019/11/10(日) 07:32:48.54ID:TssHK1oid もうLDL下げるのは無理と思って
血圧と中性脂肪を気にするようにしとこう
何やっても下がる気がしない(薬以外)
血圧と中性脂肪を気にするようにしとこう
何やっても下がる気がしない(薬以外)
282病弱名無しさん (ワッチョイWW 0fa3-/3O/)
2019/11/10(日) 07:55:50.92ID:S09F+Ws/0 >>281
俺は1年かけて190から120まで下げた。
簡単に下がらないかもしれないが、今より上がらない程度の努力は継続した方がいいよ。
ここは薬否定派も多いけど一旦薬で下げてそれをキープするのも1つの方法だと思う。
俺は1年かけて190から120まで下げた。
簡単に下がらないかもしれないが、今より上がらない程度の努力は継続した方がいいよ。
ここは薬否定派も多いけど一旦薬で下げてそれをキープするのも1つの方法だと思う。
283病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b67-us5k)
2019/11/10(日) 11:03:01.61ID:eTia2yVE0 飲み過ぎると肝臓やられるぞ
リピディル二年くらい飲んでるが
止めたよ
薬飲み続けてる方が早死にしそう
リピディル二年くらい飲んでるが
止めたよ
薬飲み続けてる方が早死にしそう
284病弱名無しさん (ワッチョイ 2b16-EknI)
2019/11/10(日) 22:10:07.50ID:tzWmcthY0285病弱名無しさん (ポキッー 2b3a-949o)
2019/11/11(月) 14:38:31.78ID:icNoPv8D01111 家族性なんでスタチンをずっと飲んでたところ
あるとき急に太ももの前の筋肉がだるくなり歩ける距離が減って
医者に相談してスタチンをやめさせてもらった
1ヶ月くらいで筋肉のだるさが改善
1年ほどはゼチーア、運動、炭水化物を減らしてタンパク質摂取を増やす
などしてもコレステロール値は高めで安定していたため
またスタチンを再開して1ヶ月でだるさがまた帰ってきた
今度はふくらはぎの張り、だるさ、軽いこむらがえりでまた歩けない
これたぶん副作用だと思うんだけど血液検査をしてもCKは正常内
なにこれ?
あるとき急に太ももの前の筋肉がだるくなり歩ける距離が減って
医者に相談してスタチンをやめさせてもらった
1ヶ月くらいで筋肉のだるさが改善
1年ほどはゼチーア、運動、炭水化物を減らしてタンパク質摂取を増やす
などしてもコレステロール値は高めで安定していたため
またスタチンを再開して1ヶ月でだるさがまた帰ってきた
今度はふくらはぎの張り、だるさ、軽いこむらがえりでまた歩けない
これたぶん副作用だと思うんだけど血液検査をしてもCKは正常内
なにこれ?
287病弱名無しさん (ポキッー 2baf-EJQs)
2019/11/11(月) 20:51:18.58ID:tX1g2JbG01111 >>285
スタチン系の重篤な副作用
下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
・筋肉痛、脱力感、赤褐色の尿[横紋筋融解症]
・筋肉のこわばり、痛み、筋力の低下[ミオパチー]
・全身倦怠感、吐き気、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
・鼻血、歯ぐきの出血、手足などの皮下出血[血小板減少]
・発熱、咳、呼吸困難[間質性肺炎]
このような場合には使用をやめてすぐに医師の診療を受けてください。
スタチン系の重篤な副作用
下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
・筋肉痛、脱力感、赤褐色の尿[横紋筋融解症]
・筋肉のこわばり、痛み、筋力の低下[ミオパチー]
・全身倦怠感、吐き気、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
・鼻血、歯ぐきの出血、手足などの皮下出血[血小板減少]
・発熱、咳、呼吸困難[間質性肺炎]
このような場合には使用をやめてすぐに医師の診療を受けてください。
288病弱名無しさん (ポキッー 2baf-EJQs)
2019/11/11(月) 20:52:52.95ID:tX1g2JbG01111 って書いてあったけど
スタチン系は副作用がこわいね…
スタチン系は副作用がこわいね…
290病弱名無しさん (ワッチョイW 0f27-yk6C)
2019/11/12(火) 07:49:20.61ID:uU98Xe670 コレステロール値がずっと高くて脳梗塞とか心筋梗塞が怖いけどスタチンの副作用も怖い
だから病院行けてない
だから病院行けてない
291病弱名無しさん (ワッチョイWW 5bb7-fNOO)
2019/11/12(火) 08:01:56.15ID:Ovc1+zD60 高いってどれくらい?
292病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b67-us5k)
2019/11/12(火) 08:29:44.49ID:gCxP3HBN0 リピディル飲めよ
293病弱名無しさん (ワッチョイ 2b3a-949o)
2019/11/12(火) 13:12:29.74ID:Ur7EeLPx0 自分の場合スタチンを飲まないと
LDLコレステロール値はだいたい200前後
ブラバスタチン10mgを1日1錠服用でたいたい135まで下がる
(基準値は70〜139)
200ってやっぱり高いんかな
LDLコレステロール値はだいたい200前後
ブラバスタチン10mgを1日1錠服用でたいたい135まで下がる
(基準値は70〜139)
200ってやっぱり高いんかな
294病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb7-DaD1)
2019/11/12(火) 13:19:53.88ID:Wr39p2B00 LDL-Cが200程度でスタチン飲む必要ない
295病弱名無しさん (ロソーンW FF4f-defF)
2019/11/12(火) 13:33:01.48ID:ZvoH2CUyF 40歳178cm65kgおっさん
中性脂肪42
HDL105
LDL156
LDLの数値が去年、一昨年と140だったが今年156まで増加してしまった
ジャンクフードフードとか揚げ物を採らず食事には気をつけてるつもりだし適度なウェイトトレーニングも始めた
平日はほぼ夜しか野菜とってかないからそこ改善すれば多少よくなりますかね
何か改善点あればアドバイスいただきたいです!
中性脂肪42
HDL105
LDL156
LDLの数値が去年、一昨年と140だったが今年156まで増加してしまった
ジャンクフードフードとか揚げ物を採らず食事には気をつけてるつもりだし適度なウェイトトレーニングも始めた
平日はほぼ夜しか野菜とってかないからそこ改善すれば多少よくなりますかね
何か改善点あればアドバイスいただきたいです!
296病弱名無しさん (ワッチョイW 4b49-defF)
2019/11/12(火) 14:01:24.74ID:gxCZd1tD0 ↑タバコは吸わない、酒は週末にハイボール一杯飲む程度です
297病弱名無しさん (ワッチョイ 8b16-DaD1)
2019/11/12(火) 14:14:21.80ID:qPgJNxLG0 無酸素運動てLDLに意味あんの?
298病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb7-DaD1)
2019/11/12(火) 14:16:02.66ID:Wr39p2B00 ないよ
299病弱名無しさん (ワッチョイ 2b3a-949o)
2019/11/12(火) 14:57:18.97ID:Ur7EeLPx0 家族性脂質異常症の人はアキレス腱にコレステロールが集中的に溜まるので
どんどん太くなっていくそうだ
くるぶし位置のもっとも細い部分をつまんで
その厚みが15mm以上だと危険信号らしい
https://i.imgur.com/yCFfmfC.jpg
がコレステロールが常時200もある自分は14mmほどしかない
ちなみに血圧は自宅測定で上120ー下75くらい
どんどん太くなっていくそうだ
くるぶし位置のもっとも細い部分をつまんで
その厚みが15mm以上だと危険信号らしい
https://i.imgur.com/yCFfmfC.jpg
がコレステロールが常時200もある自分は14mmほどしかない
ちなみに血圧は自宅測定で上120ー下75くらい
301病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb7-DaD1)
2019/11/12(火) 16:52:05.90ID:Wr39p2B00302病弱名無しさん (ワッチョイW 4b49-defF)
2019/11/12(火) 17:22:52.54ID:gxCZd1tD0 >>300
青魚というか魚は塩鯖を週に1、2回食べる程度なんで鯖缶取り入れたりもっと増やしてみます
青魚というか魚は塩鯖を週に1、2回食べる程度なんで鯖缶取り入れたりもっと増やしてみます
303病弱名無しさん (ワッチョイ 0f3a-949o)
2019/11/12(火) 22:39:14.38ID:L0dSNhvM0 内科医が言うには
たとえばスタチンを飲まずHDLが200くらいまで上がっても
リノール酸系製剤のEPLや
青魚のEPA系製剤をちゃんと飲んでおけば動脈硬化リスクが減るので
どうしてもと言うならスタチンを止めてもいいけど
医者の立場としては看過は難しいとのこと
EPLもEPA製剤も保険適用できたらすごく安いし副作用も少ない
じゃあもうスタチンやめさせてほしいわ
たとえばスタチンを飲まずHDLが200くらいまで上がっても
リノール酸系製剤のEPLや
青魚のEPA系製剤をちゃんと飲んでおけば動脈硬化リスクが減るので
どうしてもと言うならスタチンを止めてもいいけど
医者の立場としては看過は難しいとのこと
EPLもEPA製剤も保険適用できたらすごく安いし副作用も少ない
じゃあもうスタチンやめさせてほしいわ
304病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb7-DaD1)
2019/11/12(火) 22:41:29.82ID:Wr39p2B00305病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-WM1H)
2019/11/14(木) 06:13:01.46ID:aw2XEJ/Qa306病弱名無しさん (ワッチョイWW 21b7-tYUU)
2019/11/14(木) 08:31:32.90ID:DlfUtV790 コレステロール400です
200の時も高いって言われたのにお医者さんに「酷いね」と笑われました
2ヶ月経過観察中です
一人暮らしになって加工食品が増えて急上昇しました
200の時も高いって言われたのにお医者さんに「酷いね」と笑われました
2ヶ月経過観察中です
一人暮らしになって加工食品が増えて急上昇しました
307病弱名無しさん (ワッチョイ e93a-hoRh)
2019/11/14(木) 13:12:34.06ID:a38COVIy0 >>306
コレステロールの大半は体内合成されてるんだから
なんで高コレステロール食品を多く食べたらコレステロール値があがるのか
どうしても理解できない
食物に含まれるコレステロールを腸で捕まえて吸収を抑えるゼチーアという薬があるけど
あれなんかまったく効果ないもの
すごく薬価が高い薬なので処方されても断った方がいいわ
コレステロールの大半は体内合成されてるんだから
なんで高コレステロール食品を多く食べたらコレステロール値があがるのか
どうしても理解できない
食物に含まれるコレステロールを腸で捕まえて吸収を抑えるゼチーアという薬があるけど
あれなんかまったく効果ないもの
すごく薬価が高い薬なので処方されても断った方がいいわ
309病弱名無しさん (ササクッテロ Sp11-7r+y)
2019/11/14(木) 13:20:56.44ID:gLfZj5wlp 薮家族のくせに
311病弱名無しさん (ワッチョイ e93a-hoRh)
2019/11/14(木) 22:39:19.62ID:dxNnjYUd0 >>310
くすり高かった?
くすり高かった?
313病弱名無しさん (ワッチョイWW 0216-YyTa)
2019/11/15(金) 07:47:42.95ID:rTlJYk/90 青魚食べたり脂肪に効くタブレット試したり何年も色々試したけど効果なく
観念してとうとう病院に行って薬飲み始めたらすぐに正常値になったわ
恐るべし医学の力
観念してとうとう病院に行って薬飲み始めたらすぐに正常値になったわ
恐るべし医学の力
314病弱名無しさん (ワッチョイ 2116-jvSr)
2019/11/15(金) 19:44:44.55ID:8vqRXnhL0 食事ではLDLは下がらないというのが行きつけの医者の持論
食事制限して検査して下がったら、これは極端な言い方をすれば体が飢餓状態にあると言われた
別件で調べた血液検査では栄養状態の異常はなかった
食事制限して検査して下がったら、これは極端な言い方をすれば体が飢餓状態にあると言われた
別件で調べた血液検査では栄養状態の異常はなかった
315病弱名無しさん (ワッチョイWW eeaa-hC06)
2019/11/16(土) 01:29:34.99ID:CRwI1CVN0 HDL 37 LDL 61
低栄養って言われたわ
低栄養って言われたわ
316病弱名無しさん (ワッチョイ e1ac-iGNt)
2019/11/16(土) 10:40:11.74ID:3e2p+stV0 だろうなw
運動も大事やで
運動も大事やで
317病弱名無しさん (ワッチョイWW e9e4-G9iD)
2019/11/16(土) 11:18:45.75ID:Z9Z9vF+N0 食事はコレステロールには関係ないって 何かで読んだけども 最近のテレビでそれは大きな誤りだって言ってた。
特にタマゴとかいくら は影響大みたい
特にタマゴとかいくら は影響大みたい
318病弱名無しさん (ワッチョイ e178-6HYk)
2019/11/16(土) 11:54:30.08ID:kuVtNPV30319病弱名無しさん (ワッチョイ e178-6HYk)
2019/11/16(土) 11:57:32.79ID:kuVtNPV30 あーそういえば、健常者でも日本人の4人に1人は卵でLDL上がりやすいから注意してね
って言ってた気がするw
ちょっと記憶が曖昧だけど
って言ってた気がするw
ちょっと記憶が曖昧だけど
320病弱名無しさん (ワッチョイ 2116-jvSr)
2019/11/16(土) 12:35:05.05ID:YwsjPto00 なんか病名付けられて病気ってことにされちゃってるけど
LDL140超えたら異常とかざくっと決めた曖昧な基準だし
薬は対症療法でしかないし
何を食べて何が駄目かという情報すら灰色
研究機関の発表もコロコロ変わって数年前の常識は今の非常識
わかってないことが多すぎる
LDL140超えたら異常とかざくっと決めた曖昧な基準だし
薬は対症療法でしかないし
何を食べて何が駄目かという情報すら灰色
研究機関の発表もコロコロ変わって数年前の常識は今の非常識
わかってないことが多すぎる
321病弱名無しさん (ブーイモ MM76-10MI)
2019/11/16(土) 15:00:14.99ID:VBlYDe5mM いやいや、そもそもLDLはカラダに必要なもので200位までは問題ない
但し、中性脂肪が100未満が前提
但し、中性脂肪が100未満が前提
322病弱名無しさん (ワッチョイ e1ac-iGNt)
2019/11/16(土) 15:17:13.30ID:3e2p+stV0 中性脂肪のコントロールって簡単なんだよな
323病弱名無しさん (ワッチョイWW 8993-4koO)
2019/11/16(土) 17:51:29.12ID:+btmF7jb0 詳しいお医者様はいませんか?
324病弱名無しさん (ワッチョイ 82b7-jvSr)
2019/11/16(土) 18:06:38.94ID:k2AMwiFf0 年に一回の健康診断
努力したので予想通り改善してた
LDL 前回195→今回150
HDL 前回49→今回74
中性脂肪 前回230→今回90
前回から今回まで、毎日1時間ジョギングして体脂肪を11s減らして体脂肪率14%、BMI21まで下げた
有酸素運動で中性脂肪下がってHDL上がると聞いてたのでそれが裏づけられた
LDLはおそらく内臓脂肪が多いと高くなると思う
努力したので予想通り改善してた
LDL 前回195→今回150
HDL 前回49→今回74
中性脂肪 前回230→今回90
前回から今回まで、毎日1時間ジョギングして体脂肪を11s減らして体脂肪率14%、BMI21まで下げた
有酸素運動で中性脂肪下がってHDL上がると聞いてたのでそれが裏づけられた
LDLはおそらく内臓脂肪が多いと高くなると思う
325病弱名無しさん (ブーイモ MM0d-wFfm)
2019/11/16(土) 18:30:03.74ID:x80oo6GMM 正解
内臓脂肪でも特に肝臓の脂肪
脂肪肝がなくなって食べ物から飽和脂肪酸が減ったらLDLは100以上にならない
家族性のような遺伝子を持ってないと上げたくても上がらない
内臓脂肪でも特に肝臓の脂肪
脂肪肝がなくなって食べ物から飽和脂肪酸が減ったらLDLは100以上にならない
家族性のような遺伝子を持ってないと上げたくても上がらない
326病弱名無しさん (ブーイモ MM0d-10MI)
2019/11/16(土) 21:01:20.44ID:xx8vBBl/M 違うな
俺は間違いなくお前らよりも細マッチョでバストは98p、ウエストは73p、インボディーで計測した体脂肪率は9%
ロードワークも月に200qコンスタントにこなしている
その上でLDLは142
LDLが低ければ良いとか時代遅れの考え方だね
100以下とか逆に危険なんじゃね?
俺は間違いなくお前らよりも細マッチョでバストは98p、ウエストは73p、インボディーで計測した体脂肪率は9%
ロードワークも月に200qコンスタントにこなしている
その上でLDLは142
LDLが低ければ良いとか時代遅れの考え方だね
100以下とか逆に危険なんじゃね?
327病弱名無しさん (ブーイモ MM0d-wFfm)
2019/11/16(土) 21:17:47.18ID:O/YqX+6AM 危険だろうと脂肪肝がなく飽和脂肪酸が少ないと大抵そうなるのが普通だから仕方ない
昔の日本人もみんなLDL100以下だっただろう
それで脳出血死が多かった
LDL142にできるのは動物性タンパク質が多いおかげか隠れ脂肪肝
昔の日本人もみんなLDL100以下だっただろう
それで脳出血死が多かった
LDL142にできるのは動物性タンパク質が多いおかげか隠れ脂肪肝
328病弱名無しさん (ブーイモ MM0d-10MI)
2019/11/16(土) 21:26:49.18ID:xx8vBBl/M 隠れ脂肪肝はねぇわ
コレステロールは必要なもの
オマエらカンチガイしすぎ
コレステロールは必要なもの
オマエらカンチガイしすぎ
329病弱名無しさん (ブーイモ MM0d-wFfm)
2019/11/16(土) 21:32:47.38ID:O/YqX+6AM それなら昔の日本人のように動物性から植物性たんぱく質に変えれば理解できる
LDL142は維持できなくなるから
LDL142は維持できなくなるから
330病弱名無しさん (ワッチョイ 82a7-Ks/Y)
2019/11/17(日) 10:48:12.41ID:qBCka8C80331病弱名無しさん (アウアウエーT Sa8a-iGNt)
2019/11/17(日) 15:14:19.50ID:9/bY6iCja そのような話は初耳だな。
333病弱名無しさん (ワッチョイW 3967-TsV7)
2019/11/17(日) 22:06:56.89ID:r7DZh+JG0 中性脂肪は高いけど、LDLは普通。たまご好きで食べまくってるけどな
335病弱名無しさん (ワッチョイ e178-6HYk)
2019/11/18(月) 11:05:15.47ID:3BQi962s0 LDLが酸化しにくい食生活をすれば高くても大丈夫なんだろ?
336病弱名無しさん (スププ Sda2-4o+P)
2019/11/18(月) 12:24:32.76ID:MSuMereqd 22歳でLDL190総コレステロール280でした
まずいですかね?父親が20代で心筋梗塞で死んでるので遺伝?とかもあるんですか?
まずいですかね?父親が20代で心筋梗塞で死んでるので遺伝?とかもあるんですか?
337病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 12:41:09.87ID:AC5jh6Ix0 年齢の割にはLDL-Cが高いな
普通は中高年になるまでは基準値なんだが
失礼ですがBMIはいかほど?
普通は中高年になるまでは基準値なんだが
失礼ですがBMIはいかほど?
338病弱名無しさん (スププ Sda2-4o+P)
2019/11/18(月) 13:39:30.28ID:MSuMereqd >>337
16.8
16.8
339病弱名無しさん (スププ Sda2-4o+P)
2019/11/18(月) 13:40:15.16ID:MSuMereqd 身長164の体重45ジャストです
あと男です
あと男です
340病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 13:50:10.08ID:AC5jh6Ix0 肥満でLDL高いのはよくあるけど逆ですか
あとは脂肪分の多い食事をとっているとかないですか
あとは脂肪分の多い食事をとっているとかないですか
341病弱名無しさん (ワッチョイ e1ac-iGNt)
2019/11/18(月) 13:56:23.75ID:DViTTgC90 筋肉少ないんじゃないかな
342病弱名無しさん (スッップ Sda2-hBsm)
2019/11/18(月) 14:17:11.00ID:hyzdxEUSd あきらかに家族性なんじゃ…
とりあえず病院行っとけ
とりあえず病院行っとけ
343病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 14:28:42.00ID:AC5jh6Ix0 家族性高コレステロール血症(Familial Hypercholesterolemia: FH)
表1. 成人(15歳以上)FHヘテロ接合体診断基準
1.高LDL-C血症(未治療時のLDL-C180mg/dL以上)
2.腱黄色腫(手背、肘、膝などの腱黄色腫あるいはアキレス腱肥厚)あるいは皮膚結節性黄色腫
3.FHあるいは早発性冠動脈疾患の家族歴(2親等以内の血族)
・ 2項目が当てはまる場合、FHと診断する。FH疑いの際には遺伝子検査による診断を行うことが望ましい。
この2番が該当しますか?
表1. 成人(15歳以上)FHヘテロ接合体診断基準
1.高LDL-C血症(未治療時のLDL-C180mg/dL以上)
2.腱黄色腫(手背、肘、膝などの腱黄色腫あるいはアキレス腱肥厚)あるいは皮膚結節性黄色腫
3.FHあるいは早発性冠動脈疾患の家族歴(2親等以内の血族)
・ 2項目が当てはまる場合、FHと診断する。FH疑いの際には遺伝子検査による診断を行うことが望ましい。
この2番が該当しますか?
344病弱名無しさん (スッップ Sda2-hBsm)
2019/11/18(月) 14:37:09.27ID:hyzdxEUSd 1と3でしょ
345病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 14:38:57.18ID:AC5jh6Ix0 あー親父さん20代で心筋梗塞か…
346病弱名無しさん (ワッチョイ 2116-jvSr)
2019/11/18(月) 15:00:57.28ID:7H2SEM2j0 そのくらいの数値なら高血圧でもない限り直ちにやばいってことはない
347病弱名無しさん (スププ Sda2-4o+P)
2019/11/18(月) 16:16:57.27ID:MSuMereqd 血圧は110と70なんで問題なさそうです
ただやっぱり不安なので病院には行こうと思います
ただやっぱり不安なので病院には行こうと思います
348病弱名無しさん (ワッチョイ 7e46-iZ7S)
2019/11/18(月) 16:26:30.16ID:7+mPoXC00 若くして薬漬けにされないようにまずは生活習慣見直すところから
医者と話してきなよね
医者と話してきなよね
349病弱名無しさん (ワッチョイW 8101-fdtJ)
2019/11/18(月) 16:32:36.98ID:T2GLq8am0 37歳女、出産経験なし
LDL 200 HDL 56
中性脂肪60
BMI 25
4年前に140超えて運動始めてHDLは40からここまで上がってきたけど、LDLも順調に増えてしまい、頸動脈の壁が去年1mm以下から今年1.5mmに
まずは3か月食事と運動と言われたけど何からやればいいですか?
サバ缶?
あとサプリって効きますかね?
LDL 200 HDL 56
中性脂肪60
BMI 25
4年前に140超えて運動始めてHDLは40からここまで上がってきたけど、LDLも順調に増えてしまい、頸動脈の壁が去年1mm以下から今年1.5mmに
まずは3か月食事と運動と言われたけど何からやればいいですか?
サバ缶?
あとサプリって効きますかね?
350病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 16:46:27.29ID:AC5jh6Ix0 >>348
遺伝子ヘテロのFHなら薬飲まないと親父さんみたいに早死にだぞ
遺伝子ヘテロのFHなら薬飲まないと親父さんみたいに早死にだぞ
351病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 16:51:38.97ID:AC5jh6Ix0 >>349
HDLは女性ならそれくらいが普通
中性脂肪が低いのは有酸素運動のおかげだろう
有酸素運動それ自体ではLDL-Cは下がらず、内臓脂肪を減らさないといけない
それともしかしたら糖質制限してナッツや大豆など脂質が多いものを食ってるかもしれないが
脂質はLDL-Cを上げるんだからできるだけ脂質を減らして糖質を取ってください
HDLは女性ならそれくらいが普通
中性脂肪が低いのは有酸素運動のおかげだろう
有酸素運動それ自体ではLDL-Cは下がらず、内臓脂肪を減らさないといけない
それともしかしたら糖質制限してナッツや大豆など脂質が多いものを食ってるかもしれないが
脂質はLDL-Cを上げるんだからできるだけ脂質を減らして糖質を取ってください
353病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 17:13:08.56ID:AC5jh6Ix0 豆乳は脂質が多いからダメ
何でも大豆が健康にいいという大豆信仰は捨てろ
何でも大豆が健康にいいという大豆信仰は捨てろ
354病弱名無しさん (スププ Sda2-4o+P)
2019/11/18(月) 17:27:15.33ID:MSuMereqd356349 (ドコグロ MM4a-fdtJ)
2019/11/18(月) 18:29:07.07ID:MRgzn4tLM ありがとうございます!
豆乳のんでる(無調整で固形分9%の)
実は5年前に脂肪肝気味で引っかかって(肝機能悪、中性脂肪高め、コレステロール平常)糖質制限して軽くリバウンドしたらコレステロールがぐんぐん上がって、痩せにくくなった
だから今はバランス良い魚食めざしてるけどなかなか。
完全に脂質断たないとだめなのかな
豆乳のんでる(無調整で固形分9%の)
実は5年前に脂肪肝気味で引っかかって(肝機能悪、中性脂肪高め、コレステロール平常)糖質制限して軽くリバウンドしたらコレステロールがぐんぐん上がって、痩せにくくなった
だから今はバランス良い魚食めざしてるけどなかなか。
完全に脂質断たないとだめなのかな
358病弱名無しさん (ワッチョイW c2e9-tj+K)
2019/11/18(月) 19:19:39.27ID:vLLcsDEN0 LH比って3.0以下でいいの?2.0以下にしないといけないと思ってた
359病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/18(月) 19:21:01.75ID:AC5jh6Ix0 LH比なんて日本だけしか使ってないよ
361病弱名無しさん (ワッチョイ 2116-jvSr)
2019/11/18(月) 22:30:37.35ID:7H2SEM2j0 >>356
完全に脂質摂らないと体壊すから0にしようと思ってはいけない
何だかんだで色々な物に脂質は含まれているから可能な限り制限しても大丈夫だとは思うけど
まず食事制限やれるだけやって効果あるかどうか確認してみないことには先に進まない (駄目なら薬コース)
食事のバランス考えるのはその後
一生続けなければいけないのだから、食べるべきものとそうでないものを見極めてLDLを見ながら制限緩和しつつ継続出来るような形に作っていく
完全に脂質摂らないと体壊すから0にしようと思ってはいけない
何だかんだで色々な物に脂質は含まれているから可能な限り制限しても大丈夫だとは思うけど
まず食事制限やれるだけやって効果あるかどうか確認してみないことには先に進まない (駄目なら薬コース)
食事のバランス考えるのはその後
一生続けなければいけないのだから、食べるべきものとそうでないものを見極めてLDLを見ながら制限緩和しつつ継続出来るような形に作っていく
362349 (ワッチョイW 8101-fdtJ)
2019/11/18(月) 22:55:07.59ID:T2GLq8am0 >>361さん
ありがとうございます!
揚げ物(そんなに食べないけど)、肉(とはいえ脂身は苦手なので食べてない)、お菓子類をまずは全カットしてみます。
卵は1日食べても一個だし、飽和脂肪酸系をとにかくカットして様子見てみる
ありがとうございます!
揚げ物(そんなに食べないけど)、肉(とはいえ脂身は苦手なので食べてない)、お菓子類をまずは全カットしてみます。
卵は1日食べても一個だし、飽和脂肪酸系をとにかくカットして様子見てみる
363病弱名無しさん (オッペケ Sr11-CSQN)
2019/11/18(月) 23:01:23.07ID:h6DBCBEOr 脂身ごてごてのもつ鍋美味しゅうございました
364病弱名無しさん (ワッチョイ 2167-jvSr)
2019/11/19(火) 06:11:53.35ID:Q0HqRcPJ0 以前、軽く糖質制限してた更年期女性だけど
卵を減らして(週に2個程度摂取)、魚卵類とシラスなども避けて
サプリ(EPA)と肉減らして魚を足したら総コレステロールとLDLが少しだけ下がった
全く同じ食事の夫は
総コレステロール、悪玉、中性脂肪全て基準値内に入った(うらやましい)
ちなみに
魚があまり好きではないので、
毎日これ一本という魚肉ソーセージをよく食べました
卵を減らして(週に2個程度摂取)、魚卵類とシラスなども避けて
サプリ(EPA)と肉減らして魚を足したら総コレステロールとLDLが少しだけ下がった
全く同じ食事の夫は
総コレステロール、悪玉、中性脂肪全て基準値内に入った(うらやましい)
ちなみに
魚があまり好きではないので、
毎日これ一本という魚肉ソーセージをよく食べました
366病弱名無しさん (ワッチョイ 654d-wiCk)
2019/11/19(火) 12:05:01.15ID:TboB7SXq0 LDL200越えで、医師からは家族性かもと言われました
投薬治療を勧められ、とりあえず持ち帰り
薬の副作用とか費用、通院の頻度とかが気になります
投薬治療をされている方、教えてもらえますでしょうか・・
投薬治療を勧められ、とりあえず持ち帰り
薬の副作用とか費用、通院の頻度とかが気になります
投薬治療をされている方、教えてもらえますでしょうか・・
367病弱名無しさん (ワッチョイ cdb7-jvSr)
2019/11/19(火) 12:09:40.89ID:6nE9Hzga0 >>366
スタチンは副作用がきついから飲まない方がいい
俺は死にかけた
藪医者は家族性なんて気軽に言うけどDNA検査やらないでわかるもんじゃないよ
LDL-Cが高い場合は脂質の摂取量を減らすのと体脂肪率を下げる(内臓脂肪を減らす)
ことをまずやるべき
スタチンは副作用がきついから飲まない方がいい
俺は死にかけた
藪医者は家族性なんて気軽に言うけどDNA検査やらないでわかるもんじゃないよ
LDL-Cが高い場合は脂質の摂取量を減らすのと体脂肪率を下げる(内臓脂肪を減らす)
ことをまずやるべき
368病弱名無しさん (ワッチョイ 813a-hoRh)
2019/11/19(火) 22:02:55.76ID:2uzBnnl60369病弱名無しさん (ワッチョイWW 2167-05sr)
2019/11/19(火) 22:13:20.53ID:gsAZVqxb0 明日結果聞きに行く
食後だから恐らく300〜400だろうな
薬も飲んだり飲まなかったりだし
やっべ
食後だから恐らく300〜400だろうな
薬も飲んだり飲まなかったりだし
やっべ
370病弱名無しさん (ワッチョイ 82b7-jvSr)
2019/11/19(火) 22:48:34.41ID:cWNiwjj90371病弱名無しさん (ワッチョイ 813a-hoRh)
2019/11/19(火) 22:57:00.36ID:2uzBnnl60372病弱名無しさん (ワッチョイ 82b7-jvSr)
2019/11/19(火) 23:05:34.37ID:cWNiwjj90 >>371
人間が肉食動物だった時期はありません
チンパンジーみたいに樹上で暮らしてた頃は糖質である果実ばっか食ってました
そのあと地上におりてしばらくはイモばっか食ってました
石器作り始めてやっと肉を食べ始めた程度だよ
人間が肉食動物だった時期はありません
チンパンジーみたいに樹上で暮らしてた頃は糖質である果実ばっか食ってました
そのあと地上におりてしばらくはイモばっか食ってました
石器作り始めてやっと肉を食べ始めた程度だよ
373病弱名無しさん (HappyBirthday! e93a-hoRh)
2019/11/20(水) 00:26:44.33ID:OVfDOXfp0HAPPY >>372
スレチなので詳しくは書かんけどよく調べてみ
スレチなので詳しくは書かんけどよく調べてみ
374病弱名無しさん (HappyBirthday! 05c2-ZNuj)
2019/11/20(水) 09:57:43.64ID:YyoCotXt0HAPPY375病弱名無しさん (HappyBirthday! MM81-jvSr)
2019/11/20(水) 10:13:09.38ID:ZU855YO0MHAPPY376病弱名無しさん (HappyBirthday! MM59-05sr)
2019/11/20(水) 11:06:02.43ID:lRW9zdfbMHAPPY スレチだって言われてるのにまだ書き込んでる馬鹿w
377病弱名無しさん (HappyBirthday! 654d-wiCk)
2019/11/20(水) 11:40:01.33ID:zKoZfiBZ0HAPPY >>367
有り難うございます
親の冠動脈疾患の有無とかも格別聞かれていないし、
親もコレステロール値が高いと言ってた記憶はあるくらいの曖昧な話はしたけど、
家族性と言われるのには十分な情報を与えていないよな、と思いました
ちなみに、親に冠動脈疾患の歴はありません
投薬を受けるのは、もうちょっと考えて生活習慣見直してからにします
有り難うございます
親の冠動脈疾患の有無とかも格別聞かれていないし、
親もコレステロール値が高いと言ってた記憶はあるくらいの曖昧な話はしたけど、
家族性と言われるのには十分な情報を与えていないよな、と思いました
ちなみに、親に冠動脈疾患の歴はありません
投薬を受けるのは、もうちょっと考えて生活習慣見直してからにします
378病弱名無しさん (HappyBirthday! ee3a-hoRh)
2019/11/20(水) 13:03:38.15ID:ft4KZCR80HAPPY 猿人が道具を持つことで知能を発達させていったのだが
道具を使うきっかけは食うところの少ない死肉から骨を取り
その骨を割って中にある骨髄を出す際に石器を使うようになったとされてます
しかし狩猟採取できる食物は季節によって変わるので
もちろん果実や芋や穀物を食べてた可能性は十分にあるけど
穀物が主食になったのは農耕の発明以降です
よって「炭水化物抜き」は異常なことではないので減量したい人は気にせず減量しましょう
道具を使うきっかけは食うところの少ない死肉から骨を取り
その骨を割って中にある骨髄を出す際に石器を使うようになったとされてます
しかし狩猟採取できる食物は季節によって変わるので
もちろん果実や芋や穀物を食べてた可能性は十分にあるけど
穀物が主食になったのは農耕の発明以降です
よって「炭水化物抜き」は異常なことではないので減量したい人は気にせず減量しましょう
379病弱名無しさん (HappyBirthday! cdb7-jvSr)
2019/11/20(水) 13:31:59.01ID:ZPte7CDS0HAPPY >>378
おいおい
250万年前まで人間は肉食ってなくて炭水化物食してたぞ
250万年前から石器使って肉食い始めたのはその通りだけど、当時は死肉漁りがメイン
現代の狩猟採集民がやってる耐久狩猟もやってたかもしれないが、
そんなやり方で手に入る肉は知れていて、たまのご馳走程度の頻度だったろう
槍(尖頭器)を使った狩りが始まったのはほんの20万年前
魚を釣り始めたのはさらに最近で10万年前に過ぎない
人間はずっと炭水化物メインで生きてきてんだよ
脳の栄養も筋肉の栄養も炭水化物だ
農耕が始まったのは単に多くの人間に炭水化物を供給できるようになったってだけ
おいおい
250万年前まで人間は肉食ってなくて炭水化物食してたぞ
250万年前から石器使って肉食い始めたのはその通りだけど、当時は死肉漁りがメイン
現代の狩猟採集民がやってる耐久狩猟もやってたかもしれないが、
そんなやり方で手に入る肉は知れていて、たまのご馳走程度の頻度だったろう
槍(尖頭器)を使った狩りが始まったのはほんの20万年前
魚を釣り始めたのはさらに最近で10万年前に過ぎない
人間はずっと炭水化物メインで生きてきてんだよ
脳の栄養も筋肉の栄養も炭水化物だ
農耕が始まったのは単に多くの人間に炭水化物を供給できるようになったってだけ
380病弱名無しさん (HappyBirthday! cdb7-jvSr)
2019/11/20(水) 13:33:13.63ID:ZPte7CDS0HAPPY 糖質制限教は人類の歴史を捏造するから気をつけろ
381病弱名無しさん (HappyBirthday!W 6534-wFfm)
2019/11/20(水) 14:03:31.08ID:7mZgSbrb0HAPPY 気をつけろ
人類の食性は雑食で幅広い
つまり内臓脂肪が減るなら脂質制限でも糖質制限でも好きに選べ
人類の食性は雑食で幅広い
つまり内臓脂肪が減るなら脂質制限でも糖質制限でも好きに選べ
382病弱名無しさん (HappyBirthday! 05c2-ZNuj)
2019/11/20(水) 14:05:44.32ID:YyoCotXt0HAPPY >>375
そうなんだ、教えてくれてありがとう
なんか白熱してるけど82b7-jvSrとcdb7-jvSrは同じ人?それとも別人?
b7の人の書き込みがスレの6分の1くらい占めてて読んでてわけわかんね
そうなんだ、教えてくれてありがとう
なんか白熱してるけど82b7-jvSrとcdb7-jvSrは同じ人?それとも別人?
b7の人の書き込みがスレの6分の1くらい占めてて読んでてわけわかんね
383病弱名無しさん (HappyBirthday! cdb7-jvSr)
2019/11/20(水) 14:17:05.75ID:ZPte7CDS0HAPPY384病弱名無しさん (HappyBirthday!W 6534-wFfm)
2019/11/20(水) 14:22:16.71ID:7mZgSbrb0HAPPY 減量するのにリスクなどない
人類の食性は雑食
肉だけも炭水化物だけも否定されてる
それ以上を科学的に白熱追求したいなら専用のスレでやれ
人類の食性は雑食
肉だけも炭水化物だけも否定されてる
それ以上を科学的に白熱追求したいなら専用のスレでやれ
385病弱名無しさん (バットンキン MMb5-ewxg)
2019/11/21(木) 16:00:55.36ID:nxMMuQwFM 血液検査の結果
食後の中性脂肪の値368だった
更に肝臓の検査もしたらALTってやつの値66で異常だった
痩せろって言われた
ヤバい方?
食後の中性脂肪の値368だった
更に肝臓の検査もしたらALTってやつの値66で異常だった
痩せろって言われた
ヤバい方?
386病弱名無しさん (ワッチョイWW 8ba3-WDGO)
2019/11/21(木) 19:12:27.37ID:eJpQ/Qco0387病弱名無しさん (ワッチョイWW 1967-ewxg)
2019/11/21(木) 19:29:10.76ID:SnDrqaGm0 お前よりヤバい?
388病弱名無しさん (ワッチョイ 99ac-QS5Z)
2019/11/21(木) 20:35:16.79ID:2iMJGy/i0 いや俺のがヤバイ
だから頑張れ
だから頑張れ
390病弱名無しさん (ワッチョイ 4996-QS5Z)
2019/11/22(金) 04:38:47.02ID:l4S+o9iA0 この中性脂肪って慎重と体重どのくらいの人を基準に作られてるんだろう
391病弱名無しさん (ワッチョイ 13a7-0DuE)
2019/11/23(土) 19:42:43.14ID:H0qYhLtP0392病弱名無しさん (ワッチョイWW 1967-ewxg)
2019/11/25(月) 01:11:34.45ID:qFPjLLJm0 カップラーメンからお茶漬けにしたわ
393病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-/L9V)
2019/11/25(月) 04:40:59.91ID:A1Idn64na マジシャンかよ
394病弱名無しさん (ワッチョイ 13a7-0DuE)
2019/11/25(月) 17:24:08.29ID:Xsxep/sc0 面白いこと見つけたわ
ベタインでLDLが増えるらしい
俺はひどい便秘になるのであまりたくさん摂れないけど
逆に、体内でベタインを作らせないようにすればLDLは長期的には減るかもしれない
そしてそれはコレステロールと癌との関係につながっている気もする
コレステロールが高いと癌にはなりにくい
コレステロールが低いと癌になりやすい
癌は低メチル化だが
ベタインを作らせないようにすることは低メチル化そのもの
結局、食事からはそれほど量は摂っていないはずだから
遺伝がでかいんだろうな
ベタインでLDLが増えるらしい
俺はひどい便秘になるのであまりたくさん摂れないけど
逆に、体内でベタインを作らせないようにすればLDLは長期的には減るかもしれない
そしてそれはコレステロールと癌との関係につながっている気もする
コレステロールが高いと癌にはなりにくい
コレステロールが低いと癌になりやすい
癌は低メチル化だが
ベタインを作らせないようにすることは低メチル化そのもの
結局、食事からはそれほど量は摂っていないはずだから
遺伝がでかいんだろうな
395病弱名無しさん (ワッチョイ 13a7-0DuE)
2019/11/25(月) 18:32:28.69ID:Xsxep/sc0 もう一つな
動脈硬化の原因は赤肉
赤肉のNeu5gc抗原ないと動脈硬化にはならない
つまりウシやブタには動脈硬化はほとんどない
Neu5gc抗体を持つヒトだけが動脈硬化になる
動脈硬化の原因は赤肉
赤肉のNeu5gc抗原ないと動脈硬化にはならない
つまりウシやブタには動脈硬化はほとんどない
Neu5gc抗体を持つヒトだけが動脈硬化になる
396病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-/L9V)
2019/11/25(月) 18:57:29.08ID:Fawx/v7y0 NHKスペシャル食の起源で糖質制限ダイエットすると心臓麻痺で死ぬってディスられてたなw
397病弱名無しさん (ワッチョイ d967-3IAb)
2019/11/26(火) 11:28:06.20ID:473wv82k0 以前こちらで質問させてもらって 鯖缶が良いとの事だったので
3カ月毎朝鯖缶1/2を食べて血液検査に行ったのですが、
結果は
HDL100(前回70)LDL150(140)中性脂肪107(102)
HDLのみ大幅改善、LDL減らすのが目的が悪化。
これって鯖缶の効果はあったのでしょうか?
3カ月毎朝鯖缶1/2を食べて血液検査に行ったのですが、
結果は
HDL100(前回70)LDL150(140)中性脂肪107(102)
HDLのみ大幅改善、LDL減らすのが目的が悪化。
これって鯖缶の効果はあったのでしょうか?
398病弱名無しさん (ワッチョイ 1916-/L9V)
2019/11/26(火) 11:37:44.18ID:nf4qcc9Y0 1. 食事療法は効かないタイプ
2. サバ缶の効果を上回るほど他の悪い物を摂ってしまった
2. サバ缶の効果を上回るほど他の悪い物を摂ってしまった
399病弱名無しさん (ワッチョイ 9978-pyDD)
2019/11/26(火) 11:47:14.81ID:cTzyDYJt0 HDL90とか100とかどうやったら上がるんだ?
どういう運動してるの?
どういう運動してるの?
400病弱名無しさん (アウアウエーT Sae3-/L9V)
2019/11/26(火) 11:52:38.46ID:KyaPldyea サバ缶(DHA、EPA)がそんなに効果あるんだったら
医者から処方されないのはなぜ?
医者から処方されないのはなぜ?
402病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-/L9V)
2019/11/26(火) 12:16:19.30ID:nf8PBeKY0403病弱名無しさん (ワッチョイW 9916-ucPa)
2019/11/26(火) 12:20:29.95ID:rmgnvvjK0 HDLを上げるのは運動だけと思っていたからすごいわ
404病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-/L9V)
2019/11/26(火) 12:22:52.84ID:nf8PBeKY0 HDLはアルコールでも上がるよ
405397 (ワッチョイ d967-3IAb)
2019/11/26(火) 14:15:02.11ID:473wv82k0 皆様書き込みありがとうございます。
HDLは過去10年で70-80で何をやっても変動なく、100はかなり疑問が残っています。
>1. 食事療法は効かないタイプ
これは当てはまるかもしれません。試行錯誤して色々試したけど
なかなか効果が表れません。
>2. サバ缶の効果を上回るほど他の悪い物を摂ってしまった
肉はほとんど食べませんし、健康には配慮しているので思い当たりませんが
半年前から無調整豆乳やオリーブオイルを取るようにはなっています。
歩きやストレッチは1日90分以上はしていますが、アルコール たばこは
無しです。
今回の結果には疑問が残るので(HDLのみ良でLDLが悪)もう一度検査に行ってきます。
HDLは過去10年で70-80で何をやっても変動なく、100はかなり疑問が残っています。
>1. 食事療法は効かないタイプ
これは当てはまるかもしれません。試行錯誤して色々試したけど
なかなか効果が表れません。
>2. サバ缶の効果を上回るほど他の悪い物を摂ってしまった
肉はほとんど食べませんし、健康には配慮しているので思い当たりませんが
半年前から無調整豆乳やオリーブオイルを取るようにはなっています。
歩きやストレッチは1日90分以上はしていますが、アルコール たばこは
無しです。
今回の結果には疑問が残るので(HDLのみ良でLDLが悪)もう一度検査に行ってきます。
406病弱名無しさん (ブーイモ MM33-V30e)
2019/11/26(火) 14:18:18.68ID:6A15XK/1M 大して疑問でもない魚だろうと飽和脂肪酸だからLDLだけじゃなくHDLも同時に上げる
普通は同時だからLH比は変わらないがな
普通は同時だからLH比は変わらないがな
407病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb7-/L9V)
2019/11/26(火) 14:19:56.83ID:nf8PBeKY0 >>405
もともと青魚に含まれるオメガ3脂肪酸はLDL-Cを下げる効果ないからね
中性脂肪を下げる効果はあるけど
ウォーキングのような有酸素運動は中性脂肪を下げてHDL-Cを上げる効果があるよ
豆乳やオリーブオイルはやめるべき
脂質を取る理由はない
もともと青魚に含まれるオメガ3脂肪酸はLDL-Cを下げる効果ないからね
中性脂肪を下げる効果はあるけど
ウォーキングのような有酸素運動は中性脂肪を下げてHDL-Cを上げる効果があるよ
豆乳やオリーブオイルはやめるべき
脂質を取る理由はない
408病弱名無しさん (ワッチョイW 69db-NLkD)
2019/11/26(火) 14:48:24.76ID:ex78Mtbj0 納豆毎日食えばLDL下がるかな
410病弱名無しさん (ワッチョイ 99ac-QS5Z)
2019/11/26(火) 16:17:41.69ID:FJDoLPtU0 ジャップは味噌と納豆やろが
チーズ食うなよ
チーズ食うなよ
411病弱名無しさん (ワッチョイWW 512a-35tB)
2019/11/26(火) 16:40:35.40ID:9dzM3Lm20 納豆で血圧は下がりましたね
悪玉コレステロールは全く下がらず
悪玉コレステロールは全く下がらず
412405 (ワッチョイ d967-3IAb)
2019/11/26(火) 19:00:57.63ID:473wv82k0413病弱名無しさん (ワッチョイWW 512a-35tB)
2019/11/26(火) 21:35:22.29ID:9dzM3Lm20 さば缶の汁は全部飲まないとダメなのかな
414病弱名無しさん (ササクッテロ Spc5-F955)
2019/11/26(火) 21:40:37.43ID:VwlNQdTPp ブリキもちゃんと囓って食べるんだぞ
415病弱名無しさん (ワッチョイ b146-BEIG)
2019/11/26(火) 21:49:47.97ID:2y+H8O8u0 >400
金にならんからだろ
お前、馬鹿じゃねか?
金にならんからだろ
お前、馬鹿じゃねか?
418病弱名無しさん (ワッチョイWW 1967-ewxg)
2019/11/27(水) 03:19:12.96ID:yNpowT3/0 LDL150とかやばくね?
何食ってんの
何食ってんの
419病弱名無しさん (スププ Sd33-WDGO)
2019/11/27(水) 12:40:14.31ID:pZktWL56d421病弱名無しさん (ワントンキン MM4b-dv2Z)
2019/11/27(水) 15:34:42.70ID:nlPKqTyQM 身長175 体重50
中性脂肪 87
HDL72
LDL 160
てヤバいのだろうか。
中性脂肪 87
HDL72
LDL 160
てヤバいのだろうか。
422病弱名無しさん (ワッチョイ 99ac-QS5Z)
2019/11/27(水) 15:53:14.40ID:ccMKxoPm0 筋肉つければおk
423病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-F955)
2019/11/27(水) 17:04:13.56ID:epFecuUOa 魚は植物じゃないよ
動物だよ
動物だよ
424病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ph85)
2019/11/27(水) 19:26:24.49ID:Co1Hu8K0M425病弱名無しさん (ワッチョイWW 6943-G4l2)
2019/11/27(水) 20:24:17.09ID:BpBAMvPW0426病弱名無しさん (ワッチョイ 933a-A3bd)
2019/11/27(水) 23:38:07.61ID:2fpM4xFw0 自分が家族性だけど
EPA製剤を飲んでも脂質の数値は全然下がらない
医者に聞くと
これは血栓を溶かす薬なので脂質を下げる効果は期待できないのでスタチンを処方してるんです
ということだった
EPA製剤を飲んでも脂質の数値は全然下がらない
医者に聞くと
これは血栓を溶かす薬なので脂質を下げる効果は期待できないのでスタチンを処方してるんです
ということだった
427病弱名無しさん (ワッチョイ c546-o7DB)
2019/11/28(木) 07:25:34.77ID:KDlV5k3F0 >421
少し痩せてるから体重70kgほしいな
数字は理想的だからそのまま維持できれば一番長生きする
少し痩せてるから体重70kgほしいな
数字は理想的だからそのまま維持できれば一番長生きする
428病弱名無しさん (スププ Sdb2-b5WD)
2019/11/28(木) 12:45:04.66ID:6mE6f8Vud429病弱名無しさん (ブーイモ MMa6-jyD9)
2019/11/28(木) 13:05:44.73ID:znvVKSNaM そんなことを言ってない
魚だろうと飽和脂肪酸だからコレステロールを上げるという科学的現実を言いたかった
飽和脂肪酸を食べても上がらない体質はあるし
肉より魚のほうが上がりにくいかもしれないが飽和脂肪酸であることに変わりはない
魚だろうと飽和脂肪酸だからコレステロールを上げるという科学的現実を言いたかった
飽和脂肪酸を食べても上がらない体質はあるし
肉より魚のほうが上がりにくいかもしれないが飽和脂肪酸であることに変わりはない
432病弱名無しさん (ニククエ a916-3RYV)
2019/11/29(金) 16:13:28.02ID:OBnnBn3c0NIKU 脂質制限食にして4か月
血管年齢が60歳から36歳になってた(実年齢45歳)
めっちゃ嬉しい
血管年齢が60歳から36歳になってた(実年齢45歳)
めっちゃ嬉しい
434病弱名無しさん (ニククエWW 5e7c-/XpZ)
2019/11/29(金) 20:39:20.52ID:wXs3Idzs0NIKU 血管年齢測定なんてアテにならんぞ
頸動脈エコーが最も簡便で正確に血管の状態を把握できる
頸動脈エコーが最も簡便で正確に血管の状態を把握できる
435病弱名無しさん (ニククエ 923a-9Wm3)
2019/11/29(金) 22:13:08.60ID:5Et80ow/0NIKU アテにならんって
努力してる人をわざわざ下げる必要ある?
努力してる人をわざわざ下げる必要ある?
436病弱名無しさん (ワッチョイ 92a7-8b9h)
2019/11/30(土) 12:03:21.10ID:CzkeCI3E0 スタチンの研究からセレニウムが適切量とれてるといいっぽいね
437病弱名無しさん (ササクッテロ Sp79-2T/H)
2019/11/30(土) 15:11:55.58ID:jJtaBXkep 努力してるコレステロール値をわざわざ下げる必要ある?
438病弱名無しさん (ワッチョイW 0d16-YwGZ)
2019/12/01(日) 13:21:40.66ID:dgQJ914N0439病弱名無しさん (ワッチョイWW 5ea3-b5WD)
2019/12/01(日) 23:30:38.79ID:cYsTYPO40440病弱名無しさん (ワッチョイ 5e25-Ql8R)
2019/12/02(月) 07:08:31.06ID:1Mt9JlSa0 中性脂肪28
血清アルブミン3.8
どーすればいーですか
アラフォーオバサンです
血清アルブミン3.8
どーすればいーですか
アラフォーオバサンです
441病弱名無しさん (ワッチョイ 6e46-nvwQ)
2019/12/02(月) 10:12:00.97ID:zrONHsd70443病弱名無しさん (ブーイモ MMb2-jyD9)
2019/12/02(月) 12:41:19.65ID:veItsmESM444病弱名無しさん (ワッチョイ d915-3RYV)
2019/12/02(月) 16:24:26.24ID:L8RZ3saa0 5年ほどセイブル飲んでます。
飲み始め当初はすごいオナラ。
大の時はまずパパパ〜ン!でした。
近頃はそうでもありません。
漁を増やさないとダメなのかな?
飲み始め当初はすごいオナラ。
大の時はまずパパパ〜ン!でした。
近頃はそうでもありません。
漁を増やさないとダメなのかな?
445病弱名無しさん (ワッチョイ d915-3RYV)
2019/12/02(月) 16:24:59.71ID:L8RZ3saa0 誤記スンマセン
漁を→量を
漁を→量を
446病弱名無しさん (ワッチョイWW a967-Jnb5)
2019/12/02(月) 20:15:41.48ID:1uVkqlvH0 パパイヤを食べるとお胸が大きくなるにょ
兄ちゃんも食べてみるにょ
兄ちゃんも食べてみるにょ
447病弱名無しさん (アウアウエーT Sada-3RYV)
2019/12/02(月) 21:04:22.50ID:Xs7a6moPa 漁を増やしたら健康になるだろうな
448病弱名無しさん (ワッチョイWW a567-Wh4f)
2019/12/06(金) 13:16:57.61ID:pLJKnn/S0 サプリって効くの?
EPAとか
色々メーカーあるけどお勧めの教えて
効くのならだけど
EPAとか
色々メーカーあるけどお勧めの教えて
効くのならだけど
449病弱名無しさん (ワッチョイ a567-Fgt1)
2019/12/06(金) 14:09:33.59ID:pip4/tAc0 >>448
ファンケルの
中性脂肪サポート(モノグルコシルヘスペリジン)
EPA&DPA
内脂サポート(ビフィズス菌)
肉と卵若干少なめ、魚多め
シラスとたらこは排除。
普段使いの油はこめ油とえごま油
半年で、
上限超えてた総コレ、悪玉、善玉、中性脂肪、
全て基準値内におさまった
運動は0
ファンケルの
中性脂肪サポート(モノグルコシルヘスペリジン)
EPA&DPA
内脂サポート(ビフィズス菌)
肉と卵若干少なめ、魚多め
シラスとたらこは排除。
普段使いの油はこめ油とえごま油
半年で、
上限超えてた総コレ、悪玉、善玉、中性脂肪、
全て基準値内におさまった
運動は0
450病弱名無しさん (ワッチョイWW a567-Wh4f)
2019/12/06(金) 14:36:03.46ID:pLJKnn/S0451病弱名無しさん (ワッチョイ a567-Fgt1)
2019/12/06(金) 15:06:24.39ID:pip4/tAc0452病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-LOly)
2019/12/06(金) 18:40:34.25ID:4D6I0Ptza453病弱名無しさん (アウアウクー MM41-Il38)
2019/12/06(金) 19:00:13.08ID:iMAoxKJ2M Yahooショッピングとかでたまに1ヶ月分100円とかでやってるから
毎回それ買ってる
毎回それ買ってる
454病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-Fgt1)
2019/12/06(金) 19:01:36.02ID:g2jJwsKua サプリなんてしょせん気休めですよ
455病弱名無しさん (ワッチョイWW a567-Wh4f)
2019/12/06(金) 22:03:09.75ID:pLJKnn/S0 どっちなん?
456病弱名無しさん (ワッチョイ 153a-BZvF)
2019/12/06(金) 22:35:15.58ID:U/rp+/hp0 医者行ったら保険適用でEPA処方してくれるでしょ
医薬品に比べてサプリは有効成分が少ないし高い
医薬品に比べてサプリは有効成分が少ないし高い
457病弱名無しさん (ワッチョイ 2578-zAlO)
2019/12/07(土) 12:35:50.99ID:vM6jER5P0 半年間ほぼ肉なしの食事制限で
LDL180→100
HDL50→38
中性脂肪90→149
LDL下がったが、中性脂肪が上がったことでただ単に小型化して隠れただけかもな
HDL下がった理由がわからん
週2で登山と自転車じゃだめなのか
まぁこれが脂質異常症なんだろうけど
体調整えてから医者いってこよ
LDL180→100
HDL50→38
中性脂肪90→149
LDL下がったが、中性脂肪が上がったことでただ単に小型化して隠れただけかもな
HDL下がった理由がわからん
週2で登山と自転車じゃだめなのか
まぁこれが脂質異常症なんだろうけど
体調整えてから医者いってこよ
458病弱名無しさん (ブーイモ MM39-wpOw)
2019/12/07(土) 15:11:45.22ID:JnV2PbIoM 肉を食べないで炭水化物を増やしたらLDLもHDLも下がって中性脂肪が上がるという当たり前の結果だな
460病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/07(土) 17:30:54.64ID:8FrpXmWh0 毎日卵1個食ってるけど、これがいかんのかな
461病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-V35x)
2019/12/07(土) 18:31:35.22ID:sEF60F18a 卵1個のコレステロール含有量は約250mgだから、食品としては多いが、多くの場合は血液のコレステロール値に影響ないと言われてる。
但し、例外の人もいるので、卵不食を続けて検査してみれば分かるだろ。
但し、例外の人もいるので、卵不食を続けて検査してみれば分かるだろ。
462病弱名無しさん (アウアウウー Saa9-PGA2)
2019/12/07(土) 18:41:39.83ID:Vd70rJqFa 日本人の1/5は卵等コレステロールの高い食品で影響がでる体質って主治医の見つかる診療所でやってたな
463病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-Fgt1)
2019/12/07(土) 18:43:00.26ID:eYh9NUTka てことは4/5は影響ないんじゃないか?
464病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/07(土) 19:06:24.75ID:8FrpXmWh0 とりあえず卵を減らしてみて、結果が判るのが1年後の健康診断って、気が長すぎる
せめて献血とかで見てくれればいいのに
せめて献血とかで見てくれればいいのに
465病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-V35x)
2019/12/07(土) 21:13:03.76ID:sEF60F18a 指先セルフで測れるだろ。
466病弱名無しさん (ワッチョイWW e567-lWsd)
2019/12/07(土) 21:21:40.63ID:y9lEmJ1i0 指先セルフの数値って信用できるのかな
467病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/07(土) 21:30:22.71ID:8FrpXmWh0 うちの近所には無いな
で、こういうのは前日夜から絶食した状態で測らないと比較ができないので、
ちゃんと利用できてる人が少ない気がする
で、こういうのは前日夜から絶食した状態で測らないと比較ができないので、
ちゃんと利用できてる人が少ない気がする
468病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-V35x)
2019/12/07(土) 22:01:09.53ID:sEF60F18a 指先セルフの精度は信用してもよいだろ。
従来健診時での採血は「12時間以上絶食した状態」が望ましいとされていた。しかし現代人の生活で12時間絶食は稀なので、食後4〜5時間の採血で中性脂肪やコレステロールを測定することも意義がある。
中性脂肪はこのタイミングで上昇するので、これを補足するためだ。。
従来健診時での採血は「12時間以上絶食した状態」が望ましいとされていた。しかし現代人の生活で12時間絶食は稀なので、食後4〜5時間の採血で中性脂肪やコレステロールを測定することも意義がある。
中性脂肪はこのタイミングで上昇するので、これを補足するためだ。。
469病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/07(土) 22:25:51.31ID:8FrpXmWh0 実際そんなことするかどうかではなくて、
その状態で測定した前提で正常値の範囲が決められてるので、
その通りにしないと測っても使いみちが無い
献血で検査してくれないのも、絶食で献血するのは体に悪いから
その状態で測定した前提で正常値の範囲が決められてるので、
その通りにしないと測っても使いみちが無い
献血で検査してくれないのも、絶食で献血するのは体に悪いから
470病弱名無しさん (ワッチョイWW a3ac-WTdn)
2019/12/07(土) 23:16:59.77ID:u9WoCv5l0 定期的に測るのであれば、測る条件を毎度同じにしておけば1つの指標にはなるんじゃないかな?
例えば朝食前にセルフとかさ
例えば朝食前にセルフとかさ
471病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/07(土) 23:44:47.91ID:8FrpXmWh0 健康診断の直後くらいに、前日から絶食状態で1回、朝食食べて1回、昼食前に1回、
くらいやって、自分用の検量線を作っておかないと
くらいやって、自分用の検量線を作っておかないと
472病弱名無しさん (ワッチョイWW a567-Wh4f)
2019/12/08(日) 08:36:41.53ID:VGVBiAGI0 おからのクッキーとバナナ一本で結構腹一杯になるな
473病弱名無しさん (ワッチョイW 7567-Yjmb)
2019/12/08(日) 21:07:35.07ID:HwWa1Ax90 老人環ってできてますか?
40代くらいの方で
40代くらいの方で
474病弱名無しさん (ワッチョイ e3f1-51Lx)
2019/12/09(月) 19:11:31.80ID:E4Cmzy3l0 納豆ごはんに切り替えてみた
コーヒーと合わねえ、、、
コーヒーと合わねえ、、、
475病弱名無しさん (ササクッテロラ Spc1-hYfL)
2019/12/09(月) 20:00:17.93ID:F3fG2cXjp 納豆ごはんと珈琲は混ぜない
食後に珈琲にしとけ
食後に珈琲にしとけ
476病弱名無しさん (アークセー Sxc1-A5vg)
2019/12/10(火) 17:06:13.01ID:L8FwSam/x ボディビルが趣味なんですけど、スタチンを飲んでやっていてもOK?
横紋筋融解症になったりミオグロビン尿になったりしないかな?
横紋筋融解症になったりミオグロビン尿になったりしないかな?
478病弱名無しさん (ササクッテロラ Spc1-R7sg)
2019/12/10(火) 18:46:53.30ID:dV1Ad085p LH比2.8なんですけど、これって気にしなくてOKですか?2.5以上だと危ないなんて聞くんですけど。
479病弱名無しさん (ワッチョイ 4db7-Fgt1)
2019/12/10(火) 19:10:41.57ID:abrv9u820 LH比なんてインチキだから気にするな
480病弱名無しさん (バットンキン MM79-Wh4f)
2019/12/11(水) 01:00:54.78ID:akO22hzhM 悪玉さえ正常値なら大丈夫だ
他は心配するな
他は心配するな
481病弱名無しさん (オッペケ Src1-fIWS)
2019/12/11(水) 01:59:59.88ID:PYisF2M2r サバ缶フタは食わなくていいよね?
482病弱名無しさん (ワッチョイ 451c-8zr5)
2019/12/11(水) 02:14:33.31ID:uRfl7Gwr0 LH比は気にした方が良いぞ
LDLもHDLも基準値内で安心してたのに血管詰まってステント入れるような人は
あとあと健診結果を見返したらLH比が酷いから
とりあえずLDLを気にはしてるだろうから運動してHDL上げる努力もしよう
LDLもHDLも基準値内で安心してたのに血管詰まってステント入れるような人は
あとあと健診結果を見返したらLH比が酷いから
とりあえずLDLを気にはしてるだろうから運動してHDL上げる努力もしよう
484病弱名無しさん (アウアウクー MM41-vKRa)
2019/12/11(水) 09:43:18.79ID:MCKMTSrjM 悪玉167まで爆上げした
善玉は87
中性脂肪は68から36まで下がってる
善玉は87
中性脂肪は68から36まで下がってる
485病弱名無しさん (ワッチョイWW d593-6SL/)
2019/12/11(水) 11:27:26.53ID:2OFhH3qT0 詰まる…
486病弱名無しさん (ワッチョイ 25ac-V35x)
2019/12/11(水) 14:07:32.01ID:1u0JJs6X0 野菜食べて筋トレしたけど
LDL、HDL何も変わらん
両方高い
LDL、HDL何も変わらん
両方高い
487病弱名無しさん (アークセー Sxc1-A5vg)
2019/12/11(水) 16:40:16.90ID:nQvebVVbx 脂質異常症のためアトルバスタチンを飲み始めたんだけど、
インポだったのに最近勃起力が回復し始めた。
前からシトルリンとアルギニンも飲んでるんだけど、
アトルバスタチンを飲み始めてから明確に良くなってるわ。
コレステロール系な人は飲んだほうがいいんじゃないの?
ググッて調べてみたらアトルバスタチンには改善効果があるみたいね
脂質異常症治療薬であるリピトール(アトルバスタチン)はEDを改善する-シアリスとの比較-
http://www.clinic-for-men.com/paper/topic033.html
インポだったのに最近勃起力が回復し始めた。
前からシトルリンとアルギニンも飲んでるんだけど、
アトルバスタチンを飲み始めてから明確に良くなってるわ。
コレステロール系な人は飲んだほうがいいんじゃないの?
ググッて調べてみたらアトルバスタチンには改善効果があるみたいね
脂質異常症治療薬であるリピトール(アトルバスタチン)はEDを改善する-シアリスとの比較-
http://www.clinic-for-men.com/paper/topic033.html
488病弱名無しさん (オッペケ Src1-AFA4)
2019/12/11(水) 20:43:10.59ID:M3PdnJNbr ('・c_,・` )プッ
489病弱名無しさん (デーンチッWW fb15-pY3A)
2019/12/12(木) 19:14:56.18ID:zhjRMe4V01212 クレストールという薬を2.5ミリのやつ飲んでるのですが悪玉が下がらず5ミリに増量されました。
これで下がりますかね?
これで下がりますかね?
490病弱名無しさん (デーンチッ MM02-a4Xf)
2019/12/12(木) 19:49:49.19ID:JkSEsjlkM1212 以前、ここで大豆油をコキおろしてた馬鹿がいたけどさ
俺は納豆、豆腐、豆乳、きなこ、枝豆など大豆製品をガンガン食ってても健診の血液検査はオールA
頸動脈エコーでもプラークは皆無
やっぱ大豆は健康食品のキングだね
俺は納豆、豆腐、豆乳、きなこ、枝豆など大豆製品をガンガン食ってても健診の血液検査はオールA
頸動脈エコーでもプラークは皆無
やっぱ大豆は健康食品のキングだね
492病弱名無しさん (デーンチッ Sa3b-+KYq)
2019/12/12(木) 20:34:32.91ID:KDKHHF6xa1212 b7先生のキメ台詞今日もかっこいいっす
493病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-bhoc)
2019/12/13(金) 01:49:40.57ID:T/70U2tN0 毎日ヨーグルト食ってる400g
494病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-GBjH)
2019/12/13(金) 03:52:52.39ID:XzKfYQMg0 豚肉がダメそう
495病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-xO71)
2019/12/13(金) 11:33:01.24ID:WiNIMw+z0 無脂肪乳も無脂肪ヨーグルトも慣れたら美味しいね
たまに脂肪が入ってるのを口にするとネタっとしてて後味が悪い
たまに脂肪が入ってるのを口にするとネタっとしてて後味が悪い
496病弱名無しさん (バッミングク MM73-bhoc)
2019/12/13(金) 11:49:04.81ID:2dCcKfuXM 無脂肪どころか砂糖入ってるやつ毎日食ってるよ
400g
400g
497病弱名無しさん (ワッチョイWW fb15-pY3A)
2019/12/13(金) 13:32:07.50ID:ksMFPBd70 >>491
それは困りますね。
それは困りますね。
498病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-GBjH)
2019/12/13(金) 13:59:49.45ID:XzKfYQMg0 ドーナツとポテチやめても変わらない
うける
うける
499病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb7-xO71)
2019/12/13(金) 18:17:21.43ID:B/30uHO60 日本人の高齢者(65〜79歳)を11年間フォローした研究では、
やせている人よりも太っている人のほうが死亡のリスクが低くなることがわかりました。
高齢者の場合、女性は軽度肥満(BMI 23〜24.9)、男性は中等度肥満(同27〜29.9)の人がもっとも死亡のリスクが低くなります。
海外でも同様の報告がされています。
アメリカでの研究では、高齢者は軽度肥満(BMI 25前後)の人がもっとも要介護になりにくく、中等度肥満(BMI 27前後)の人がもっとも死亡のリスクが低くなっていました。
高齢者の場合、標準体形といわれるBMI「22」だと、BMIが「27」の人と比べて死亡のリスクが1.4倍になることもわかりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010001-yomidr-sctch
65歳過ぎたら男はBMI27ないといかんのやな
コレステロール下げるのは65歳までや
やせている人よりも太っている人のほうが死亡のリスクが低くなることがわかりました。
高齢者の場合、女性は軽度肥満(BMI 23〜24.9)、男性は中等度肥満(同27〜29.9)の人がもっとも死亡のリスクが低くなります。
海外でも同様の報告がされています。
アメリカでの研究では、高齢者は軽度肥満(BMI 25前後)の人がもっとも要介護になりにくく、中等度肥満(BMI 27前後)の人がもっとも死亡のリスクが低くなっていました。
高齢者の場合、標準体形といわれるBMI「22」だと、BMIが「27」の人と比べて死亡のリスクが1.4倍になることもわかりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010001-yomidr-sctch
65歳過ぎたら男はBMI27ないといかんのやな
コレステロール下げるのは65歳までや
500病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-CcB9)
2019/12/13(金) 18:49:22.11ID:RuSXM1X/a 老人はみんな痩せている
肥満から死んでいくからな
肥満から死んでいくからな
501病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/13(金) 18:54:37.74ID:LG82nK6l0 若い頃は標準で、年取ったら太めに切り替えるのがいい
502病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb7-xO71)
2019/12/13(金) 19:30:26.45ID:B/30uHO60 BMI27ってすごいデブだな
503病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/13(金) 19:40:39.83ID:LG82nK6l0 30オーバーから減らしてきて、今26.9になったとこ
504病弱名無しさん (ワッチョイ 3bb7-xO71)
2019/12/13(金) 19:59:32.73ID:B/30uHO60 高齢者ならそのままでいい
505病弱名無しさん (オッペケ Srdf-nuYf)
2019/12/13(金) 20:28:47.29ID:yTG85//ur コレステロール高くて不安だけどBMIは20.7
506病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-m+mZ)
2019/12/13(金) 20:33:58.41ID:AlGoek60a 鶏皮食べ放題
507病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-bhoc)
2019/12/15(日) 02:45:26.11ID:VdBOHQa40 腹だけ痩せる方法ない?
508病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/15(日) 07:41:51.71ID:XCbhaeAk0 うまい具合に血管を塞いで、脂肪分解のホルモンが腹にしか行かないようにする
509病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-bhoc)
2019/12/15(日) 08:27:25.53ID:VdBOHQa40 ははっ
510病弱名無しさん (ワッチョイ 5716-xO71)
2019/12/15(日) 09:11:49.53ID:reRlQI530 男だったら恐らく内臓脂肪型だろうから、普通に痩せようとすれば腹から減る
皮下脂肪型または女だったら難しい
皮下脂肪型または女だったら難しい
511病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-/AyY)
2019/12/15(日) 10:49:00.43ID:851TgdBr0 まずは腹を輪切りにします
512病弱名無しさん (ブーイモ MM3e-a4Xf)
2019/12/15(日) 10:57:23.47ID:5rmEiaW2M 栄養や健康情報も錯綜する昨今
何が正しいのかは判断が難しい
恐らく個人の体質が最もプライオリティが高いと思う
50歳過ぎた辺りからその差が出始めると周りを見ていると感じるわ
病気だけでなく見た目とかも全然違ってくるからな
何が正しいのかは判断が難しい
恐らく個人の体質が最もプライオリティが高いと思う
50歳過ぎた辺りからその差が出始めると周りを見ていると感じるわ
病気だけでなく見た目とかも全然違ってくるからな
513病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/15(日) 11:10:04.38ID:XCbhaeAk0 生活環境が体質を変えてしまうんだけどな
514病弱名無しさん (アウアウエーT Sa3a-GBjH)
2019/12/15(日) 23:17:45.00ID:ManDxImVa 禁酒するとHDLが下がるな。魚を食っても40mg/dl代だな。
515病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/16(月) 23:23:29.91ID:5EXD6cKY0 とうとう明日の朝食が最後1個の卵
516病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-bhoc)
2019/12/17(火) 09:54:41.83ID:FLyuxq+E0 今日からダイエットだ!
食事制限無しの。
食事制限無しの。
517病弱名無しさん (ワッチョイ c2f1-zmCT)
2019/12/17(火) 19:30:40.84ID:maOtFNqq0 俺も体を動かさないタイプの運動を頑張ろう
518病弱名無しさん (オッペケ Srdf-/AyY)
2019/12/17(火) 22:06:46.63ID:sZM5jTayr ならば俺はホテルバイキングにいこう
519病弱名無しさん (ブーイモ MM13-kFxV)
2019/12/18(水) 12:31:36.02ID:P9Pvj2QAM520病弱名無しさん (ワッチョイWW 5767-bhoc)
2019/12/18(水) 13:32:27.68ID:eW7HJcoy0 うるせー豚
521病弱名無しさん (オッペケ Srdf-s/7w)
2019/12/18(水) 14:26:54.98ID:P1kzajv5r 豚さんは体脂肪率15%程度のマッチョな生き物ですよ
デブの代名詞みたいな扱いはどうか
デブの代名詞みたいな扱いはどうか
522病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-UBb+)
2019/12/19(木) 18:55:44.25ID:kD6QPLNqa トリグリセライド3000超えてるんやけどこれってヤバイんか?
523病弱名無しさん (スップ Sd3f-c3dw)
2019/12/20(金) 12:51:18.03ID:Chw+o8YKd ジョギング始めるコツ教えてください(´・ω・`)
30分走ってみようと思ったけど15分くらいでへばってもうダメでした
30分走ってみようと思ったけど15分くらいでへばってもうダメでした
524病弱名無しさん (ワッチョイWW 9767-i53u)
2019/12/20(金) 12:58:18.62ID:2jYyzyUU0 まず家の中で出来る事をやろう
ラジオ体操、腹筋、家の掃除
いきなり痩せようなんて無理だから
張り切って走ったんだろ?
勢い付き過ぎ
欲張るな
身体慣らせ
ラジオ体操、腹筋、家の掃除
いきなり痩せようなんて無理だから
張り切って走ったんだろ?
勢い付き過ぎ
欲張るな
身体慣らせ
525病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-+Tiu)
2019/12/20(金) 14:31:58.76ID:exLUH0ReM526病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-VOGX)
2019/12/20(金) 17:51:27.87ID:Ul86i3aba >>523
ペース早いのかも
遅すぎね?ってくらいのペースだと結構走れる
とりあえず時速6kmでいいよ
で、最初はキツくなった時点でやめてもOK
少しずつでも心肺と足が強化されていく
そのうち15分過ぎたあたりからランナーズハイを味わえるようになる
焦らなくてもいいし週1回でもいいから続けることが大事
ペース早いのかも
遅すぎね?ってくらいのペースだと結構走れる
とりあえず時速6kmでいいよ
で、最初はキツくなった時点でやめてもOK
少しずつでも心肺と足が強化されていく
そのうち15分過ぎたあたりからランナーズハイを味わえるようになる
焦らなくてもいいし週1回でもいいから続けることが大事
527病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-prDO)
2019/12/20(金) 18:06:13.20ID:l2fQEiEca 最初は無理してしまいがちだが
すると腰や膝やアキレス腱を痛めてしまい、おじゃん
あるある
すると腰や膝やアキレス腱を痛めてしまい、おじゃん
あるある
528病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fac-nujq)
2019/12/20(金) 20:04:43.38ID:IB7mAmhR0 ジョギングするよか膝を悪くしないように正しい姿勢でスクワット
出来ればブルガリアンスクワットを左右30×3やった方がいいと思うよ
出来ればブルガリアンスクワットを左右30×3やった方がいいと思うよ
530病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/20(金) 21:18:54.49ID:EwRDJb8/0 ジョギングとスクワットは有酸素と無酸素なので全然別物だろ
脂質異常の解消は有酸素で内臓脂肪を燃やす必要がある
筋トレしても意味がない
わざわざジョギングに出かけるのは面倒なので、
室内でできる踏み台昇降とかがお勧め
脂質異常の解消は有酸素で内臓脂肪を燃やす必要がある
筋トレしても意味がない
わざわざジョギングに出かけるのは面倒なので、
室内でできる踏み台昇降とかがお勧め
531病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-prDO)
2019/12/20(金) 21:52:13.89ID:6Kdj+F5I0 マルハの中性脂肪減らすサンマ缶食ってる
532病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fac-nujq)
2019/12/20(金) 23:06:18.94ID:IB7mAmhR0 筋肉付けて基礎代謝を上げるのが目的だよ
耐えうる筋肉がついていないのにランニングしても筋肉つく前に関節痛めるだけじゃない?
耐えうる筋肉がついていないのにランニングしても筋肉つく前に関節痛めるだけじゃない?
533病弱名無しさん (ワッチョイ 9716-prDO)
2019/12/20(金) 23:25:11.18ID:rQ2nTaeT0 ジョギングやろうとして早々に膝をやってしまってクロスバイクを買ったが大正解
身体の負担も軽いし、LDLも正常レベルになったし、何より走るのが楽しい
もうすっかり趣味になってしまって健康効果とか関係なくやめられない
自分に合って続けられる物を見付けられたらいいやね
身体の負担も軽いし、LDLも正常レベルになったし、何より走るのが楽しい
もうすっかり趣味になってしまって健康効果とか関係なくやめられない
自分に合って続けられる物を見付けられたらいいやね
534病弱名無しさん (ワッチョイWW 9716-c3dw)
2019/12/21(土) 00:26:49.20ID:qMWpwmlM0 ジョギングは脚疲れるからね
スクワットで筋力つければ30分も耐えられるよ
スクワットで筋力つければ30分も耐えられるよ
535病弱名無しさん (ワッチョイ 9faf-mhYo)
2019/12/21(土) 02:50:21.90ID:J6VkvMn00 水泳は?ジムでエクササイズでもすれば効率良いと思うけど。
536病弱名無しさん (ラクペッ MM6b-kcMS)
2019/12/21(土) 02:53:21.86ID:jD9/ApGOM 毎日卵5個とウェイトトレ始めたらよくなったよ
537病弱名無しさん (ラクペッ MM6b-kcMS)
2019/12/21(土) 02:53:51.50ID:jD9/ApGOM 男30代です
538病弱名無しさん (ワッチョイWW 97b7-21ZS)
2019/12/21(土) 10:33:47.50ID:IoRyZxSS0 中性脂肪は平均に収まってるのにLDLコレステロールは163で基準越えてる…何が原因なんや?
539病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/21(土) 10:47:47.74ID:71KOhn/d0 LDL-C = TC - HDL-C - TG/5
で計算するといくつ?
で計算するといくつ?
540病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-FGVK)
2019/12/21(土) 11:57:17.61ID:L8ErzRIgM 自転車と水泳は有酸素運動としては良いが骨スカになるから注意な
541病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/21(土) 12:33:53.01ID:71KOhn/d0 知識が間違ってる
足に衝撃のある運動が骨密度を増やすのであって、
水泳が骨密度を減らす訳ではない
足に衝撃のある運動が骨密度を増やすのであって、
水泳が骨密度を減らす訳ではない
542病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-prDO)
2019/12/21(土) 12:36:25.01ID:4l/gk68u0 自転車選手は聞いたことあるけど水泳選手も骨密度低いんか?
543病弱名無しさん (ワッチョイWW d796-PUfc)
2019/12/21(土) 12:43:29.93ID:OuuRKZTH0 相撲は?
545病弱名無しさん (ワッチョイWW d793-wwFl)
2019/12/21(土) 16:39:55.60ID:KaMJ0xf60 初歩的な質問なんだけど。
最近の卵の話しだが
体内合成はフィードバック制御があり量が多ければ合成を減らすんじゃないの?
最近の卵の話しだが
体内合成はフィードバック制御があり量が多ければ合成を減らすんじゃないの?
547病弱名無しさん (ワッチョイ 9fb7-prDO)
2019/12/22(日) 08:51:49.06ID:G7dHmg1O0 水泳選手について聞いてるのに宇宙飛行士なんて関係ない
548病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-prDO)
2019/12/22(日) 08:55:33.21ID:z+FEgipSa ジョギングについて話してるのに水泳選手なんて関係ないだろ
549病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-+Tiu)
2019/12/22(日) 09:30:06.23ID:wU5dCLhr0 骨に与える適度なストレスは
重力で十分てことかな
それから日光
重力で十分てことかな
それから日光
551病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/22(日) 11:46:39.15ID:PurLLq0T0 何らかのホメオスタシスはあるだろうけど、
その能力を越えて食事が偏ると脂質異常症になる
その能力を越えて食事が偏ると脂質異常症になる
553病弱名無しさん (ワッチョイWW 9767-i53u)
2019/12/22(日) 17:27:55.43ID:CftU/iEv0 それが彼の最後の書き込みだった…
ちーん
ちーん
554病弱名無しさん (ワッチョイ 1f15-D0A4)
2019/12/22(日) 20:33:07.92ID:38lP7Y2I0 https://med-photo.co.jp/calighd
これ欲しいよね。食後高脂血症は食べ物に依存する
これ欲しいよね。食後高脂血症は食べ物に依存する
556病弱名無しさん (スププ Sdbf-Vaun)
2019/12/22(日) 22:11:00.69ID:ulOY0+R0d 鯖缶と大豆はやはり優秀かもしれない
LDL以外は健康
LDL以外は健康
557病弱名無しさん (ワッチョイ 7f46-SJkM)
2019/12/23(月) 18:31:00.49ID:ZUcsdrf80558病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/23(月) 18:59:38.08ID:/NS+hhpH0 なんとか片道500円くらいのところに検査できる店を見つけた
どこかの休日の朝に行ってみよう
どこかの休日の朝に行ってみよう
559病弱名無しさん (ワッチョイ 97ac-+Tiu)
2019/12/23(月) 20:33:21.25ID:4v0rftNW0 コーヒーあかんのか?
酒もたばこも止めたが
コーヒーはやめられるわけないだろ・・・
酒もたばこも止めたが
コーヒーはやめられるわけないだろ・・・
560病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-nBGh)
2019/12/23(月) 20:55:26.66ID:/NS+hhpH0 カフェインが脂質異常を引き起こすという機序が判らん
何かと勘違いしてるだけでは
何かと勘違いしてるだけでは
561病弱名無しさん (ワッチョイWW 5796-DXsO)
2019/12/23(月) 21:08:31.85ID:7yZ31x6g0 エスプレッソとかの濾過が甘いタイプだとLDLが上がるというやつじゃない?
562病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-JdIT)
2019/12/23(月) 21:15:00.62ID:wKXAv5nTa コーヒー滓に含まれるジテルベンがどうの
ペーパードリップじゃない煮出しコーヒーは危険
豆砕いたもの混ぜてるソリュブルコーヒーも理論的には当てはまるかも?
ペーパードリップじゃない煮出しコーヒーは危険
豆砕いたもの混ぜてるソリュブルコーヒーも理論的には当てはまるかも?
563病弱名無しさん (中止WW 9767-i53u)
2019/12/24(火) 00:13:54.36ID:zl0Tfb4q0EVE ブラックは安全?毎日飲んでる
564病弱名無しさん (中止 7f46-SJkM)
2019/12/24(火) 09:37:41.78ID:ugzLxaWP0EVE 前スレか前々スレで医者からLDL下げるためにコーヒーと緑茶をやめて麦茶にしろと言われた人が
それを実践したらLDL下がったって書き込みがあったのよ
そのスレでは結構話題になったんだけどね
それを実践したらLDL下がったって書き込みがあったのよ
そのスレでは結構話題になったんだけどね
565病弱名無しさん (中止 ff3a-wuRE)
2019/12/24(火) 09:48:02.24ID:Xk+a1XwA0EVE 八木亜希子の線維筋痛症ってスタチンのせいじゃない?
元フジテレビで現在フリーアナウンサー・女優として活躍する八木亜希子(54)の所属事務所は24日、
八木が「線維筋痛症」との診断を受けたことを報告するとともに、
しばらくの間、全ての仕事をキャンセルし、休養することを発表した。
公式サイトでは「弊社所属の八木亜希子に関しまして、皆様にご報告がございます」とし
「八木亜希子は、数日前から原因不明の体調不良が続き、回復の兆しがみられない為、
医療機関にて診察を受けたところ、線維筋痛症との診断を受けました」と報告。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6346213
元フジテレビで現在フリーアナウンサー・女優として活躍する八木亜希子(54)の所属事務所は24日、
八木が「線維筋痛症」との診断を受けたことを報告するとともに、
しばらくの間、全ての仕事をキャンセルし、休養することを発表した。
公式サイトでは「弊社所属の八木亜希子に関しまして、皆様にご報告がございます」とし
「八木亜希子は、数日前から原因不明の体調不良が続き、回復の兆しがみられない為、
医療機関にて診察を受けたところ、線維筋痛症との診断を受けました」と報告。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6346213
566病弱名無しさん (中止 7f46-SJkM)
2019/12/24(火) 10:29:53.37ID:ugzLxaWP0EVE コーヒーが話題になったレス探してきた
いくつかピックアップしといたけどかなりの人が話題に参加してるので読んでみて
その35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558956750/452-
539 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/17(月) 23:54:40.19 ID:mhgnQvrZ0
コーヒー消費量と血清脂質:無作為化対照臨床試験のメタ分析
https://academic.oup.com/aje/article/153/4/353/129046
>>536
コーヒーでldlが上がるのはカフェインではなくカフェストールやカーウェオールが原因ではないかという説があります
フィルターでろ過したコーヒーならそれほど問題ないかもしれません
540 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/18(火) 01:57:15.08 ID:EwMFh9eT0 [1/3]
コレステロールと血糖値を上げるコーヒー・ジテルペン | 達人に訊け! |
https://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=3927&comment_sub_id=0&category_id=297
こっちにわかりやすく書かれてる
自分は主にインスタントコーヒーをガブガブ飲んでるんだが
コーヒー豆を砕いて混ぜ込んでるのはあかんようだ
いくつかピックアップしといたけどかなりの人が話題に参加してるので読んでみて
その35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558956750/452-
539 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/17(月) 23:54:40.19 ID:mhgnQvrZ0
コーヒー消費量と血清脂質:無作為化対照臨床試験のメタ分析
https://academic.oup.com/aje/article/153/4/353/129046
>>536
コーヒーでldlが上がるのはカフェインではなくカフェストールやカーウェオールが原因ではないかという説があります
フィルターでろ過したコーヒーならそれほど問題ないかもしれません
540 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/18(火) 01:57:15.08 ID:EwMFh9eT0 [1/3]
コレステロールと血糖値を上げるコーヒー・ジテルペン | 達人に訊け! |
https://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=3927&comment_sub_id=0&category_id=297
こっちにわかりやすく書かれてる
自分は主にインスタントコーヒーをガブガブ飲んでるんだが
コーヒー豆を砕いて混ぜ込んでるのはあかんようだ
567病弱名無しさん (中止 MM7b-i53u)
2019/12/24(火) 11:09:57.88ID:K/DYfHMpMEVE ネスカフェボトルコーヒー(ブラック)毎日飲んでるが悪玉は正常だな
善玉が5低い
中性脂肪は食後相変わらず300台
善玉が5低い
中性脂肪は食後相変わらず300台
568病弱名無しさん (中止 97ac-+Tiu)
2019/12/24(火) 11:15:37.96ID:bfldsv3D0EVE 運動しろ!
569病弱名無しさん (中止WW 9f8b-SS7H)
2019/12/24(火) 17:29:51.57ID:p12eOSvM0EVE ちょこっと蛋白質とって運動(筋トレ)したら善玉なんかあっという間に上がるから運動したほうがいいよ
低ければ低いなりにリスクあるから
低ければ低いなりにリスクあるから
570病弱名無しさん (中止 MM7b-i53u)
2019/12/24(火) 21:22:50.36ID:92sBtgvjMEVE 肉と筋トレか
腹筋はしてる
腹筋はしてる
572病弱名無しさん (中止 9ff1-nBGh)
2019/12/24(火) 22:01:27.39ID:bIbrZ3Tu0EVE むしろ有酸素が効く気がするので、筋トレは違うのでは
573病弱名無しさん (中止WW 9fac-nujq)
2019/12/24(火) 23:09:46.72ID:E4wYMXdi0EVE 筋肉付かないと消費部位が少なくなっちゃうので、ある程度筋肉つけてから有酸素運動したほうが効率良いと思うよ
574病弱名無しさん (中止 97ac-+Tiu)
2019/12/25(水) 00:37:01.26ID:XQEbMJCn0XMAS 走ると筋肉溶けるぞ
575病弱名無しさん (中止 9ff1-nBGh)
2019/12/25(水) 01:09:34.65ID:17bC6v4D0XMAS 溶けるより速く増殖するんだ
576病弱名無しさん (中止 MM7b-i53u)
2019/12/25(水) 10:43:18.05ID:Mxakrj/CMXMAS どれが正解?
577病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 10:59:45.61ID:gfFlYjE00XMAS 有酸素運動で筋肉は分解しない
筋肉が分解するのは糖質が不足して糖新生が起きるとき
筋肉が分解するのは糖質が不足して糖新生が起きるとき
578病弱名無しさん (中止 Sa5b-nujq)
2019/12/25(水) 15:08:31.69ID:fZYReXJfaXMAS 筋トレ中の筋肉の分解を防ぐためにトレーニング前に取るプロテインにマルトデキストリンを混ぜたほうが良いっての聞いたことあるわ
579病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 20:45:38.70ID:SxD7O2ca0XMAS で、その糖新生は体の脂肪より先に筋肉を食うのかな?
580病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 20:47:25.28ID:gfFlYjE00XMAS 脂肪酸から糖新生は起きないよ
筋肉から起きる
筋肉から起きる
581病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 20:51:34.07ID:d2mF4TzDMXMAS 糖新生が起きてる時は脂肪を使ってるからどちらが先か考えても無意味だぞ
582病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 20:54:24.90ID:gfFlYjE00XMAS584病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 21:36:19.79ID:SxD7O2ca0XMAS >>581
でも、量ってもんがあるべや
摂取カロリー < 消費カロリー
でなきゃ痩せないんだからダイエット中はほぼ確実に筋肉は削られ続ける
…のはいいとして、脂肪と筋肉で筋肉のほうが先に削られるというなら
筋トレ以外はの運動ってどうなんかなぁって
でも、量ってもんがあるべや
摂取カロリー < 消費カロリー
でなきゃ痩せないんだからダイエット中はほぼ確実に筋肉は削られ続ける
…のはいいとして、脂肪と筋肉で筋肉のほうが先に削られるというなら
筋トレ以外はの運動ってどうなんかなぁって
585病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 21:39:41.11ID:gfFlYjE00XMAS586病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 21:49:49.88ID:d2mF4TzDMXMAS587病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 21:53:14.57ID:gfFlYjE00XMAS588病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 21:59:03.47ID:d2mF4TzDMXMAS そういうグルコースもタンパク質も脂質もとらない生活はまともじゃない
589病弱名無しさん (中止 9fb7-prDO)
2019/12/25(水) 22:01:25.15ID:gfFlYjE00XMAS 何がまともか勝手に決めんなよ
590病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 22:03:24.74ID:d2mF4TzDMXMAS 異常な生活を前提にして糖新生を語るなよ
591病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 22:06:19.80ID:SxD7O2ca0XMAS 中性脂肪は脂肪酸とグリセロールになって
脂肪酸は脳にはいかんがエネルギーとして燃やせてケトンうむ。ケトンは脳のエネルギーになる
グリセロールはグルコースになるわな
もちろん筋肉というかアミノ酸もグルコースやエネルギーになる
なんで痩せるためにカロリー不足状態を作るとして
脂肪と筋肉のいずれかもしくは両方潰すのはいい?として
その割合ってどうなんだろね、というオハナシ
脂肪酸は脳にはいかんがエネルギーとして燃やせてケトンうむ。ケトンは脳のエネルギーになる
グリセロールはグルコースになるわな
もちろん筋肉というかアミノ酸もグルコースやエネルギーになる
なんで痩せるためにカロリー不足状態を作るとして
脂肪と筋肉のいずれかもしくは両方潰すのはいい?として
その割合ってどうなんだろね、というオハナシ
592病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 22:14:45.43ID:SxD7O2ca0XMAS >>588
とはいえ、糖やタンパク質はとったぶんだけ代謝量でコントロール(燃やされる)というが
脂肪は摂取後に燃やされないとそのまま中性脂肪になるじゃん?
現代の食生活では脂や糖はとりすぎ傾向にあるけど
糖は代謝量調整で優先的に燃やされる
脂は燃焼が後回しでしかも溜まってしまう
となると摂取カロリーを消費に対してイコールにするにせよアンダーにするにせよ
低糖質ダイエットより低脂質ダイエットのほうが遥かに有効じゃねぇのかという
とはいえ、糖やタンパク質はとったぶんだけ代謝量でコントロール(燃やされる)というが
脂肪は摂取後に燃やされないとそのまま中性脂肪になるじゃん?
現代の食生活では脂や糖はとりすぎ傾向にあるけど
糖は代謝量調整で優先的に燃やされる
脂は燃焼が後回しでしかも溜まってしまう
となると摂取カロリーを消費に対してイコールにするにせよアンダーにするにせよ
低糖質ダイエットより低脂質ダイエットのほうが遥かに有効じゃねぇのかという
593病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 22:21:24.69ID:d2mF4TzDMXMAS タンパク質と運動によって筋肉が減る割合を少なくできる
摂取エネルギーと運動が不足しすぎると筋肉が減る割合は増える
これが大正義
これに比べたら糖質制限か脂質制限は誤差にも等しいから好きにすれば良い
摂取エネルギーと運動が不足しすぎると筋肉が減る割合は増える
これが大正義
これに比べたら糖質制限か脂質制限は誤差にも等しいから好きにすれば良い
594病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 22:28:58.93ID:SxD7O2ca0XMAS >>593
摂取したタンパク質で、エネルギーを賄ったら脂燃やす余地なくなるのでは?
日々アンダーカロリーを前提としたとき脂と筋のうち…
脂が優先して燃える → なんもせんでもアンダーカロリー維持するだけで痩せる
筋が優先して燃える → 筋トレしない限り先に動けなくなる
摂取したタンパク質で、エネルギーを賄ったら脂燃やす余地なくなるのでは?
日々アンダーカロリーを前提としたとき脂と筋のうち…
脂が優先して燃える → なんもせんでもアンダーカロリー維持するだけで痩せる
筋が優先して燃える → 筋トレしない限り先に動けなくなる
595病弱名無しさん (中止 MMfb-gcPv)
2019/12/25(水) 22:41:55.28ID:d2mF4TzDMXMAS アンダーカロリーなら余地はなくならない
筋と脂の優先を考えるならとにかく大正義
筋と脂の優先を考えるならとにかく大正義
596病弱名無しさん (中止 9ff1-nBGh)
2019/12/25(水) 23:31:47.48ID:17bC6v4D0XMAS なんでこんな微妙な問題を取り扱う時でも脳が定性的なんだよ
ちゃんとした本なり論文なり読めば、この時はこうなる、みたいなはっきりしたことは書いてなくて、
誤差がどのくらいあってサンプル数がいくつでどんな危険率で有意差があると言ってるか、
みたいなもどかしい話しかしてない筈
それがサイエンス
明確に言い切ってたらそれは疑似科学か、ただのまとめサイト
ちゃんとした本なり論文なり読めば、この時はこうなる、みたいなはっきりしたことは書いてなくて、
誤差がどのくらいあってサンプル数がいくつでどんな危険率で有意差があると言ってるか、
みたいなもどかしい話しかしてない筈
それがサイエンス
明確に言い切ってたらそれは疑似科学か、ただのまとめサイト
597病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 23:51:18.46ID:SxD7O2ca0XMAS だからその量の話をしているんだけどなぁ
平常時やVo2MAX以下の運動時のエネルギー供給において
アミノ酸と脂肪酸ってどんな割合で消費されるんだろうなって
平常時やVo2MAX以下の運動時のエネルギー供給において
アミノ酸と脂肪酸ってどんな割合で消費されるんだろうなって
598病弱名無しさん (中止 7793-r9Jq)
2019/12/25(水) 23:54:56.31ID:SxD7O2ca0XMAS >>595
運動時の筋肉的には1時的にアンダーカロリー状態になるわけで
脂肪酸は燃やされるんだよね
そこで消費した細胞質アミノ酸(タンパク質)とグリコーゲン(糖)を
食事で摂取さえすれば基本的には痩せるわけで
あえてアンダーカロリーにして筋肉を失うリスクを作る意味あるのかなぁ
運動時の筋肉的には1時的にアンダーカロリー状態になるわけで
脂肪酸は燃やされるんだよね
そこで消費した細胞質アミノ酸(タンパク質)とグリコーゲン(糖)を
食事で摂取さえすれば基本的には痩せるわけで
あえてアンダーカロリーにして筋肉を失うリスクを作る意味あるのかなぁ
599病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-6hnm)
2019/12/26(木) 00:06:46.53ID:HMgZin6gM アンダーカロリーじゃないのに筋肉と体脂肪の優先度とやらを悩む意味が分からない
誤差なのに学術的興味で知りたいなら素人の掲示板で聞くことでもない
誤差なのに学術的興味で知りたいなら素人の掲示板で聞くことでもない
600病弱名無しさん (ワッチョイ 35c2-xgA7)
2019/12/26(木) 00:15:49.97ID:wM8TPmpG0 栄養学レベルだと
・軽い運動では糖質と脂質は同じ程度利用される(呼吸商による推定)
・激しい運動では糖質が中心となる(呼吸商による推定)
・運動時のエネルギー供給に占めるタンパク質・アミノ酸の割合は報告によりかなり異なる(血中尿素や窒素の排泄からの推定で3〜18%)
・グリコーゲンが著しく低下すると血糖維持のために肝臓で糖新生が行われる(アミノ酸→糖)
・運動中は筋タンパクの分解が亢進する(タンパク質→アミノ酸)
・運動後少なくとも24時間ほどは筋タンパクの合成が亢進する(アミノ酸→タンパク質)
・軽い運動では糖質と脂質は同じ程度利用される(呼吸商による推定)
・激しい運動では糖質が中心となる(呼吸商による推定)
・運動時のエネルギー供給に占めるタンパク質・アミノ酸の割合は報告によりかなり異なる(血中尿素や窒素の排泄からの推定で3〜18%)
・グリコーゲンが著しく低下すると血糖維持のために肝臓で糖新生が行われる(アミノ酸→糖)
・運動中は筋タンパクの分解が亢進する(タンパク質→アミノ酸)
・運動後少なくとも24時間ほどは筋タンパクの合成が亢進する(アミノ酸→タンパク質)
601病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 00:16:33.53ID:GTJBHxq20 >>599
ええとね、アンダーカロリーで脂肪が筋肉よりよく燃やされるというなら
ガンガンアンダーカロリーでいいと思うんだよ。デメリットよりメリットが大きいとも言えるから。
でもさ、逆にアンダーカロリーだと筋肉の方がよく燃やされるとなったらさ
そうはいかないじゃん?なんせデメリットのほうが大きいんだから
理想がイコールカロリーで、アンダーカロリーは諸刃の剣になる
ええとね、アンダーカロリーで脂肪が筋肉よりよく燃やされるというなら
ガンガンアンダーカロリーでいいと思うんだよ。デメリットよりメリットが大きいとも言えるから。
でもさ、逆にアンダーカロリーだと筋肉の方がよく燃やされるとなったらさ
そうはいかないじゃん?なんせデメリットのほうが大きいんだから
理想がイコールカロリーで、アンダーカロリーは諸刃の剣になる
602病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 00:24:47.42ID:GTJBHxq20 >アンダーカロリーは諸刃の剣になる
あー自分フォローだが
ここでいうてるのはアンダーカロリーという諸刃の剣において、
刃が脂肪燃やす方に強くむいてるか、筋肉を燃やす方に強く向いてるかということね。
ぶっちゃけジョギングなどの有酸素運動はいいけど、筋トレまではしんどいので
筋肉は溶かしたくない。
軽い運動+炭水化物と蛋白メイン、脂は最小限のイコールカロリー生活がいいのか
ガンガンアンダーカロリーで痩せつつ、ゴリゴリの筋トレするかは、結構生活違うと思うぞ?
>>600
そこまでは結構耳にするよね。
タンパク質と脂肪、どっちが優先されるのかさっぱりだが
あー自分フォローだが
ここでいうてるのはアンダーカロリーという諸刃の剣において、
刃が脂肪燃やす方に強くむいてるか、筋肉を燃やす方に強く向いてるかということね。
ぶっちゃけジョギングなどの有酸素運動はいいけど、筋トレまではしんどいので
筋肉は溶かしたくない。
軽い運動+炭水化物と蛋白メイン、脂は最小限のイコールカロリー生活がいいのか
ガンガンアンダーカロリーで痩せつつ、ゴリゴリの筋トレするかは、結構生活違うと思うぞ?
>>600
そこまでは結構耳にするよね。
タンパク質と脂肪、どっちが優先されるのかさっぱりだが
603病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-6hnm)
2019/12/26(木) 00:35:08.17ID:HMgZin6gM だから筋肉が体脂肪より減るのは寝たきり断食みたいな極端な生活のせい
大正義を守っていればそんなことを神経質に悩む必要ない
>軽い運動+炭水化物と蛋白メイン、脂は最小限のイコールカロリー生活がいいのか
>ガンガンアンダーカロリーで痩せつつ、ゴリゴリの筋トレするかは、結構生活違うと思うぞ?
イコールカロリーなら体重が変わらないから違うのは当たり前
イコールカロリーは俗に言うリコンプだが何をしたいのかさっぱり
大正義を守っていればそんなことを神経質に悩む必要ない
>軽い運動+炭水化物と蛋白メイン、脂は最小限のイコールカロリー生活がいいのか
>ガンガンアンダーカロリーで痩せつつ、ゴリゴリの筋トレするかは、結構生活違うと思うぞ?
イコールカロリーなら体重が変わらないから違うのは当たり前
イコールカロリーは俗に言うリコンプだが何をしたいのかさっぱり
604病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 00:46:39.75ID:GTJBHxq20 >>603
>イコールカロリーなら体重が変わらないから
いや、それはおかしいかな
運動による一時的なアンダーカロリーで脂肪が燃えるなら痩せる理屈だね
脂肪は摂取した後、消費しなけりゃ貯まるが
糖は摂取に合わせて体の方で代謝が変わるという話だから
>イコールカロリーなら体重が変わらないから
いや、それはおかしいかな
運動による一時的なアンダーカロリーで脂肪が燃えるなら痩せる理屈だね
脂肪は摂取した後、消費しなけりゃ貯まるが
糖は摂取に合わせて体の方で代謝が変わるという話だから
605病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-6hnm)
2019/12/26(木) 00:55:26.10ID:HMgZin6gM それがおかしいなら話すことはない
ブレサリアンでもサンイーターでも好きに目指せ
ブレサリアンでもサンイーターでも好きに目指せ
606病弱名無しさん (ワッチョイ 35c2-xgA7)
2019/12/26(木) 00:56:29.08ID:wM8TPmpG0607病弱名無しさん (ワッチョイWW ce96-7XdC)
2019/12/26(木) 01:25:50.35ID:eegbwRcU0 筋肉からエネルギーになる説はよく聞くけどならば何故マッスル北村は餓死したのだろうか…
608病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 01:48:44.14ID:GTJBHxq20 >>605
論理的に反駁できなくなった瞬間逃げ出すならからまきゃいいのになぁ
>>606
イメージだけどね。1日あたりイコールだとして
運動時にアンダーということは、安静時はオーバーってことになる
でもそのオーバーが糖と蛋白なら体の方で代謝が上がって燃やされる
(脂肪は過剰摂取しても代謝が増えないのでその日のうちに消費しないなら貯まる一方だけど)
なら安静時もアンダーがいいのでは?となるけどその場合、筋肉が積極的に溶かされちゃう(かもしれない)ので
脂肪酸の消費割合の高い運動時のみアンダーカロリー状態が理想なんじゃないの?と思ったわけ
だから消費カロリーに占める 脂肪:蛋白 の割合が気になってるんだけど
論文とかあさってもいまいち見つからないんだよね。ダイエット本はもより。
>>607
タンパク質の分解だけでは脳や心臓に必要なエネルギー作れなかったってことでしょ?
論理的に反駁できなくなった瞬間逃げ出すならからまきゃいいのになぁ
>>606
イメージだけどね。1日あたりイコールだとして
運動時にアンダーということは、安静時はオーバーってことになる
でもそのオーバーが糖と蛋白なら体の方で代謝が上がって燃やされる
(脂肪は過剰摂取しても代謝が増えないのでその日のうちに消費しないなら貯まる一方だけど)
なら安静時もアンダーがいいのでは?となるけどその場合、筋肉が積極的に溶かされちゃう(かもしれない)ので
脂肪酸の消費割合の高い運動時のみアンダーカロリー状態が理想なんじゃないの?と思ったわけ
だから消費カロリーに占める 脂肪:蛋白 の割合が気になってるんだけど
論文とかあさってもいまいち見つからないんだよね。ダイエット本はもより。
>>607
タンパク質の分解だけでは脳や心臓に必要なエネルギー作れなかったってことでしょ?
609病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-6hnm)
2019/12/26(木) 02:01:33.59ID:d8FYp8B2M カロリー収支の外にいる生物に論理的な反駁は無理だから逃げるw
610病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 02:27:07.45ID:GTJBHxq20 >>609
うーんだからさ、そのカロリー収支は摂取栄養成分の違いによる
代謝量の変動を無視しているから「イコールなのに減るのはおかしい」
っていう短絡的な発想に至っちゃうんだよ
糖質制限食と脂質制限食とで厳密に代謝量を調べた実験では
糖質制限食においては、糖質酸化が大幅に下がるが
脂質制限食においては、糖質酸化も脂質酸化も横ばいで維持されることから
糖質制限食における体脂肪減少効果は否定され、体重は減るけどそれはタンパク質の減少によるもの
と結論付けられてる
人間の体は食べたものによって、燃料源の割合が変動するんだよ
うーんだからさ、そのカロリー収支は摂取栄養成分の違いによる
代謝量の変動を無視しているから「イコールなのに減るのはおかしい」
っていう短絡的な発想に至っちゃうんだよ
糖質制限食と脂質制限食とで厳密に代謝量を調べた実験では
糖質制限食においては、糖質酸化が大幅に下がるが
脂質制限食においては、糖質酸化も脂質酸化も横ばいで維持されることから
糖質制限食における体脂肪減少効果は否定され、体重は減るけどそれはタンパク質の減少によるもの
と結論付けられてる
人間の体は食べたものによって、燃料源の割合が変動するんだよ
611病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 02:35:55.43ID:GTJBHxq20 >>609
・運動続けると脂肪の利用割合が増える、というか運動か飢餓時じゃないと脂肪燃えない
・糖が足りないとタンパク質が使われる
・脂肪は摂取しても代謝量が増えない
・糖は摂取すると代謝量が増える
なら低脂肪食でイコールカロリーでグリコーゲン枯渇=糖新生を起こさず、
そして脂肪合成をおこさずに運動するのが健康的ってことにならねぇか?
・運動続けると脂肪の利用割合が増える、というか運動か飢餓時じゃないと脂肪燃えない
・糖が足りないとタンパク質が使われる
・脂肪は摂取しても代謝量が増えない
・糖は摂取すると代謝量が増える
なら低脂肪食でイコールカロリーでグリコーゲン枯渇=糖新生を起こさず、
そして脂肪合成をおこさずに運動するのが健康的ってことにならねぇか?
612病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-6hnm)
2019/12/26(木) 02:37:58.12ID:d8FYp8B2M 変動するのは当たり前
他にいくらでも変動してる
人体と数式は別物
そうやっていくら必死に細かく考えても所詮は誤差レベルだから実用的に大正義以外は無意味
考えるのが好きなら1人でどうぞ
他にいくらでも変動してる
人体と数式は別物
そうやっていくら必死に細かく考えても所詮は誤差レベルだから実用的に大正義以外は無意味
考えるのが好きなら1人でどうぞ
613病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-7jiC)
2019/12/26(木) 02:41:27.37ID:xJaVeRkB0 体組成計でダイエット前後で測定したことあるけど、糖質制限して筋トレも有酸素もしてかなり痩せたが減ったのは9割近く脂肪だったよ
614病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-6hnm)
2019/12/26(木) 02:56:53.97ID:d8FYp8B2M イコールカロリーは体重が減らないんだから健康的なのは当たり前
その代わり脂肪燃焼させるのに非効率なのも当たり前
肝臓内グリコーゲンの減少が脂肪燃焼の引き金に
http://www.tsukuba-sci.com/cms/?p=18974
今回の研究により、肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係が初めて判明、研究グループは、「脂肪をより効率的に燃焼させるには肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効であることが明らかになった」としている。
その代わり脂肪燃焼させるのに非効率なのも当たり前
肝臓内グリコーゲンの減少が脂肪燃焼の引き金に
http://www.tsukuba-sci.com/cms/?p=18974
今回の研究により、肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係が初めて判明、研究グループは、「脂肪をより効率的に燃焼させるには肝臓内グリコーゲン量を減らすことが有効であることが明らかになった」としている。
615病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 08:41:20.04ID:GTJBHxq20 >>612
>誤差レベルだから
ほい、根拠どうぞ
>>614
>その代わり脂肪燃焼させるのに非効率なのも当たり前
ほい、根拠どうぞ
>肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係が初めて判明
血糖調整に最初に使われるのが肝グリコーゲンなんだから当たり前な気がするけど…
>>613
>体組成計で
そんなもんで測れたら誰も苦労しねぇだろなぁ…
何が燃えて何が体内に残るのかは、人間丸々長時間カプセルに入れて
食べるものもシンプルにして、呼気や汗、ウンコやションベンから何から何まで調べて
ようやく分かるという高度に医学的な実験が必要っぽいよ
あ、ちなみに糖質制限食が「蛋白ばかり抜けて脂肪が減らない」ってのは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_20/_pdf/-char/en
にある文献(7)ね
>誤差レベルだから
ほい、根拠どうぞ
>>614
>その代わり脂肪燃焼させるのに非効率なのも当たり前
ほい、根拠どうぞ
>肝臓内グリコーゲン量と脂肪燃焼との関係が初めて判明
血糖調整に最初に使われるのが肝グリコーゲンなんだから当たり前な気がするけど…
>>613
>体組成計で
そんなもんで測れたら誰も苦労しねぇだろなぁ…
何が燃えて何が体内に残るのかは、人間丸々長時間カプセルに入れて
食べるものもシンプルにして、呼気や汗、ウンコやションベンから何から何まで調べて
ようやく分かるという高度に医学的な実験が必要っぽいよ
あ、ちなみに糖質制限食が「蛋白ばかり抜けて脂肪が減らない」ってのは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_20/_pdf/-char/en
にある文献(7)ね
616病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 08:49:59.72ID:GTJBHxq20 あと、体組成計ってただの電気抵抗みるだけのアレでしょ?
普通にアンダーカロリー/糖質制限を長く続けて糖的に飢餓状態にして
肝グリコーゲンや筋グリコーゲンを減らし続けたら、シンプルに水が抜けて電気抵抗
脂肪が減ったようにみえそうだがどうかね>>613
あとはダイエットとしてちゃんと運動してたら脂肪が正しく燃えたというだけで
糖質制限しなけりゃもっと健康だったのに、とか
普通にアンダーカロリー/糖質制限を長く続けて糖的に飢餓状態にして
肝グリコーゲンや筋グリコーゲンを減らし続けたら、シンプルに水が抜けて電気抵抗
脂肪が減ったようにみえそうだがどうかね>>613
あとはダイエットとしてちゃんと運動してたら脂肪が正しく燃えたというだけで
糖質制限しなけりゃもっと健康だったのに、とか
617病弱名無しさん (ワッチョイWW e6db-vVTQ)
2019/12/26(木) 09:12:26.19ID:vkL2XTRG0 LDL185でスタチンだされた。HDL43 中性脂肪179。
LDLはここ数年150〜170だった。
禁煙、毎日納豆に黒酢かけて食べてたし、自転車かって毎日乗ってたんだが。もう薬しかないんかな。
LDLはここ数年150〜170だった。
禁煙、毎日納豆に黒酢かけて食べてたし、自転車かって毎日乗ってたんだが。もう薬しかないんかな。
618病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 09:16:30.74ID:GTJBHxq20 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26278052
等カロリー食を糖質制限と脂質制限で提供した場合
糖質制限での体脂肪低下は1日あたり53±6g 脂肪の酸化が増える
脂質制限での体脂肪低下は1日あたり89±9g 脂肪の酸化が減る
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4603544/figure/F3/
のグラフ見ると素人でもひと目で糖質制限より脂質制限ってわかるんだよね
食べるものによって代謝は大幅に変わるってことだ。誤差じゃないね。
摂取した糖は、血糖コントロールでも運動でも真っ先に使用される上に糖摂取で代謝は高まるけど
摂取した脂肪は、運動しない限り消費されにくいし、脂肪摂取しても代謝は上がらない
アンダーカロリーにするにせよイコールカロリーにするにせよ
”脂質制限で運動する”の1択なのは確実
等カロリー食を糖質制限と脂質制限で提供した場合
糖質制限での体脂肪低下は1日あたり53±6g 脂肪の酸化が増える
脂質制限での体脂肪低下は1日あたり89±9g 脂肪の酸化が減る
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4603544/figure/F3/
のグラフ見ると素人でもひと目で糖質制限より脂質制限ってわかるんだよね
食べるものによって代謝は大幅に変わるってことだ。誤差じゃないね。
摂取した糖は、血糖コントロールでも運動でも真っ先に使用される上に糖摂取で代謝は高まるけど
摂取した脂肪は、運動しない限り消費されにくいし、脂肪摂取しても代謝は上がらない
アンダーカロリーにするにせよイコールカロリーにするにせよ
”脂質制限で運動する”の1択なのは確実
619病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/26(木) 09:17:28.55ID:GTJBHxq20 あ、逆だった
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26278052
等カロリー食を糖質制限と脂質制限で提供した場合
脂質制限での体脂肪低下は1日あたり53±6g 脂肪の酸化が増える
糖質制限での体脂肪低下は1日あたり89±9g 脂肪の酸化は変動なし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26278052
等カロリー食を糖質制限と脂質制限で提供した場合
脂質制限での体脂肪低下は1日あたり53±6g 脂肪の酸化が増える
糖質制限での体脂肪低下は1日あたり89±9g 脂肪の酸化は変動なし
620病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/26(木) 09:44:26.94ID:b2XNePPy0 まだ討論してたの?w
621病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-6hnm)
2019/12/26(木) 09:56:48.16ID:wls+s9ycM 机上議論だから実用性のない討論
>>615
根拠なんか聞くまでもないだろうに
誤差レベルじゃないならカロリー計算より世に広まってるから
マイナスカロリーが小さくなるほど体重減少も小さくなるから
ちなみに文献(7)にあるように同じ摂取カロリー環境なら脂質制限のほうが体脂肪は減るが
その実験をしたHall KD>>618はこう考えてる
「炭水化物や脂質は肥満の直接の原因ではない」という肥満の新理論とは?
https://gigazine.net/amp/20190927-ultraprocessed-obesity-new-theory
実験ではなく現実の食事だから妥当な考え方だろう
「低糖質 vs 低脂肪」どちらの食事療法が優れている? 議論に決着
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/027840.php
>>615
根拠なんか聞くまでもないだろうに
誤差レベルじゃないならカロリー計算より世に広まってるから
マイナスカロリーが小さくなるほど体重減少も小さくなるから
ちなみに文献(7)にあるように同じ摂取カロリー環境なら脂質制限のほうが体脂肪は減るが
その実験をしたHall KD>>618はこう考えてる
「炭水化物や脂質は肥満の直接の原因ではない」という肥満の新理論とは?
https://gigazine.net/amp/20190927-ultraprocessed-obesity-new-theory
実験ではなく現実の食事だから妥当な考え方だろう
「低糖質 vs 低脂肪」どちらの食事療法が優れている? 議論に決着
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/027840.php
622病弱名無しさん (ワッチョイ 2fac-RbSw)
2019/12/26(木) 10:10:22.08ID:CvJmAiuV0 どんな体の使い方してるか見えてこないからな
623病弱名無しさん (ワッチョイWW 87a3-7jiC)
2019/12/26(木) 10:27:08.93ID:eGMicass0 >>616
水が抜けたら体脂肪率は高めに出るんじゃね?
上で書いたダイエット前後で測定した体組成計は施設にある高額な機器での結果だが
家庭用の体重計で測定したらわかるが、脱水気味になる朝が一番体脂肪率高くでるからそういう傾向にあるでしょ
水が抜けたら体脂肪率は高めに出るんじゃね?
上で書いたダイエット前後で測定した体組成計は施設にある高額な機器での結果だが
家庭用の体重計で測定したらわかるが、脱水気味になる朝が一番体脂肪率高くでるからそういう傾向にあるでしょ
624病弱名無しさん (ワッチョイ 35c2-xgA7)
2019/12/26(木) 10:29:57.77ID:wM8TPmpG0 >>608
>でもそのオーバーが糖と蛋白なら体の方で代謝が上がって燃やされる
代謝が上がるなら消費増えてるから一日あたりアンダーなのでは?
代謝が上がったうえでなおイコールなら摂取した糖が消費した糖を上回ってオーバーフローしてるからその糖が脂肪に変わるのでは?
>でもそのオーバーが糖と蛋白なら体の方で代謝が上がって燃やされる
代謝が上がるなら消費増えてるから一日あたりアンダーなのでは?
代謝が上がったうえでなおイコールなら摂取した糖が消費した糖を上回ってオーバーフローしてるからその糖が脂肪に変わるのでは?
625病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-RbSw)
2019/12/26(木) 11:18:55.21ID:BVQdefIZa 起床時は口渇状態が多い事から、脱水とまではいかないが、水分が不足した状態なのだろう。
体重計に付属の体組成計では、起床時と比べ就寝直前では体液が足底部に下がっているので、体脂肪率は少な目に計測される。
体重計に付属の体組成計では、起床時と比べ就寝直前では体液が足底部に下がっているので、体脂肪率は少な目に計測される。
626病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-ohLj)
2019/12/26(木) 13:24:38.23ID:FubbVyUca 単純に水分減っただけ
自分175/96ありなんとか90くらいにならねえかな
毎日体重系に乗ることかにします。また来ます
自分175/96ありなんとか90くらいにならねえかな
毎日体重系に乗ることかにします。また来ます
627病弱名無しさん (バットンキン MM1a-8gvt)
2019/12/26(木) 14:41:01.54ID:0Cp9p6LCM 早く論破しろよ
628病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-RV2e)
2019/12/26(木) 14:46:11.59ID:Ek8LiPfQM カロリーや体重はアテにならない
糖質量、体脂肪率や腹囲、脂肪肝の有無を意識した方がいい
もちろん、家庭用の体脂肪計の値を鵜呑みにはできないが傾向値を把握できる
正確さを求めるならInBodyなどの機材を使って定期的に測定する
中性脂肪は糖質制限と有酸素運動で誰でも100未満までは落ちる
糖質量、体脂肪率や腹囲、脂肪肝の有無を意識した方がいい
もちろん、家庭用の体脂肪計の値を鵜呑みにはできないが傾向値を把握できる
正確さを求めるならInBodyなどの機材を使って定期的に測定する
中性脂肪は糖質制限と有酸素運動で誰でも100未満までは落ちる
629病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-ohLj)
2019/12/26(木) 16:08:24.08ID:FubbVyUca コツコツ体重系に乗ります!あとは適当に水分補給
630病弱名無しさん (スップ Sd02-4y3s)
2019/12/26(木) 16:14:39.58ID:O5S6QsnQd >>624
この場合のイコールカロリーは基礎代謝や活動係数から求められる基礎代謝だよ
真の代謝量なんて代謝室に籠らんと分からんのだから
全く実践的でないので完全に無意味だね
んで、そういう現実を一切無視して神様の目線でアンダーかイコールかというならアンダーだろうね。
この場合のイコールカロリーは基礎代謝や活動係数から求められる基礎代謝だよ
真の代謝量なんて代謝室に籠らんと分からんのだから
全く実践的でないので完全に無意味だね
んで、そういう現実を一切無視して神様の目線でアンダーかイコールかというならアンダーだろうね。
631病弱名無しさん (ワッチョイ 9116-K0SF)
2019/12/26(木) 16:33:07.17ID:Y1EQ4nag0 体濡れ濡れで体脂肪率測ったらどうなるだろうと風呂上がりにやってみたことあるわ
5.9%→28.2%になった
5.9%→28.2%になった
632病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/26(木) 17:23:36.85ID:IAfghDpN0 相談にのってください47歳女更年期初期40代に入りLDL少し高めで130台でした
A医院(喘息)10月の血液検査でLDL135→B医院(高血圧で投薬あり)11月の血液検査175
1か月で急激に数値が上がりました
B医院の先生は食生活改善しても数値下がる人は少数だから閉経したら投薬しましょう
ショックでA医院でB医院の血液検査の結果を見せて相談したらたまたま食事や体内環境の影響かもしれないし食事気を付けましょう
もう駄目でしょうか
A医院(喘息)10月の血液検査でLDL135→B医院(高血圧で投薬あり)11月の血液検査175
1か月で急激に数値が上がりました
B医院の先生は食生活改善しても数値下がる人は少数だから閉経したら投薬しましょう
ショックでA医院でB医院の血液検査の結果を見せて相談したらたまたま食事や体内環境の影響かもしれないし食事気を付けましょう
もう駄目でしょうか
633632 (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/26(木) 17:24:58.96ID:IAfghDpN0 高血圧は45歳からお薬を飲んでいたので投薬の影響ではないと思っています
634病弱名無しさん (ワッチョイ d93c-sk9E)
2019/12/26(木) 17:40:35.35ID:X1rkvye30 家の体組成計でいつも体脂肪率10%前後なんだけど、2週間ぶりに測ったら16%だった
水分とらずに筋トレした直後だったので機械が狂ったのか
プロテイン飲んで顔洗って測ったら5%だった
信用できんな
水分とらずに筋トレした直後だったので機械が狂ったのか
プロテイン飲んで顔洗って測ったら5%だった
信用できんな
635病弱名無しさん (ワッチョイ 35c2-xgA7)
2019/12/26(木) 17:45:22.62ID:wM8TPmpG0 >>630
そうそう、そういうこと
イコールカロリーの定義付けをはっきりさせないままにしてるから紛糾するんだと思う
イコールカロリーなら体重が変わらないって人は実践上ではなく理論上の
摂取カロリー = 消費カロリー
のことをイコールカロリーって言ってると思うから
それはおかしいイコールカロリー(実践的)でも体重は減りますって言っても噛み合っていないと思うのよ
そうそう、そういうこと
イコールカロリーの定義付けをはっきりさせないままにしてるから紛糾するんだと思う
イコールカロリーなら体重が変わらないって人は実践上ではなく理論上の
摂取カロリー = 消費カロリー
のことをイコールカロリーって言ってると思うから
それはおかしいイコールカロリー(実践的)でも体重は減りますって言っても噛み合っていないと思うのよ
636病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/26(木) 17:51:26.00ID:F9q4qceL0637病弱名無しさん (スップ Sd02-4y3s)
2019/12/26(木) 18:16:57.60ID:O5S6QsnQd638病弱名無しさん (スップ Sd02-4y3s)
2019/12/26(木) 18:19:50.40ID:O5S6QsnQd >>621
なんかその結論とやらも怪しすぎだろ
代謝室に閉じ込めてるわけでもない
食事内容も活動量も代謝量もなにも分からない
単に100人のダイエッターの自己申告頼みの1年経過記録でボンヤリ傾向見ただけじゃん
そんなもの科学と言えるのか?
原論文読んだら違うのかも知れんが
なんかその結論とやらも怪しすぎだろ
代謝室に閉じ込めてるわけでもない
食事内容も活動量も代謝量もなにも分からない
単に100人のダイエッターの自己申告頼みの1年経過記録でボンヤリ傾向見ただけじゃん
そんなもの科学と言えるのか?
原論文読んだら違うのかも知れんが
639病弱名無しさん (ワッチョイ 9116-K0SF)
2019/12/26(木) 18:41:26.72ID:Y1EQ4nag0641病弱名無しさん (スププ Sd94-vVTQ)
2019/12/26(木) 21:37:47.05ID:PmJ8Dk9dd >>636
LDL175程度なんですか。俺180で有無を言わさず薬だされた。まだ飲んでないんだけど、食事とか運動とかの改善指導もなく投薬とか、この医者は信用できないですよね?
来月会社の健康診断だし様子見ますわ
LDL175程度なんですか。俺180で有無を言わさず薬だされた。まだ飲んでないんだけど、食事とか運動とかの改善指導もなく投薬とか、この医者は信用できないですよね?
来月会社の健康診断だし様子見ますわ
642病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/26(木) 21:42:47.22ID:b2XNePPy0 LDLの上限って119じゃなかったっけ?
170とか死ぬぞ
170とか死ぬぞ
643病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/26(木) 21:49:22.62ID:HYW1sedM0 その脅し
644病弱名無しさん (ワッチョイ e616-Qqkg)
2019/12/26(木) 22:14:35.86ID:i9Z3xRIb0646病弱名無しさん (ワッチョイ e616-Qqkg)
2019/12/26(木) 23:05:16.73ID:i9Z3xRIb0647病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/26(木) 23:40:37.07ID:b2XNePPy0 運動
648病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/26(木) 23:44:35.86ID:F9q4qceL0649病弱名無しさん (ワッチョイ cef1-qFMS)
2019/12/27(金) 00:46:01.11ID:hZWzxCUj0 善玉悪玉コンビが人気ありすぎて、今更意味なかったと言い出せないんだろうな
650病弱名無しさん (ワッチョイ 6e3a-9X5Q)
2019/12/27(金) 00:56:01.68ID:FvbEVxkH0651病弱名無しさん (ワッチョイW df67-/6i3)
2019/12/27(金) 03:34:06.75ID:Oxpuhl330 >>644
スタチンによる横紋筋融解症の好発時期は1年以内
長年と書いているので多分違う
血液検査と検尿である程度判るはず
関節リウマチかも知れないから血液検査ついでにオプションで調べてもらえば良い
検査で原因が分かれば良いのだけど
分からない場合が少なくない
スタチンによる横紋筋融解症の好発時期は1年以内
長年と書いているので多分違う
血液検査と検尿である程度判るはず
関節リウマチかも知れないから血液検査ついでにオプションで調べてもらえば良い
検査で原因が分かれば良いのだけど
分からない場合が少なくない
653病弱名無しさん (アウアウカー Sa11-/6i3)
2019/12/27(金) 07:25:34.61ID:dEbNjgIta 自分の場合はスタチンで前側の太ももが痛くなった
ベザフィブラートでは背中と腕(手首と肘の間)
尿の色は変わらなかったけど
ベザフィブラートでは背中と腕(手首と肘の間)
尿の色は変わらなかったけど
654病弱名無しさん (ササクッテロ Spea-HCDf)
2019/12/27(金) 07:35:59.68ID:Tay1xo2Vp 心臓ステント2センチ入ってるよ。
お薬もバイアスピン、ピタバスタチン、胃薬、アレグラ、飲んでるよ。
LDL.HDL共に60前後で比率もいいよ。
だけど痒いよ薬負けかな、健康な人達へ、保険沢山使ってすいません。
お薬もバイアスピン、ピタバスタチン、胃薬、アレグラ、飲んでるよ。
LDL.HDL共に60前後で比率もいいよ。
だけど痒いよ薬負けかな、健康な人達へ、保険沢山使ってすいません。
655病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/27(金) 10:47:21.79ID:apIZVtPR0657病弱名無しさん (アウアウカー Sa11-81M8)
2019/12/27(金) 11:15:41.97ID:r2nPCBPTa 既出だと思うけど、LDLコレステロールの基準値に根拠がない
1970年代にLDL受容体が発見されて1980年代にスタチン発売されるけど
当初からLDLが「高くない」動脈硬化疾患の人は普通にいて、
LDLがどの値まで下げるといいのかわからなかった
もはや測る根拠も下げる根拠もわからない
アンド
[大櫛陽一,栗田由美子,Mumps,24,9-19(2008)]
伊勢原市疫学調査 LDL コレステロール>180以上で
肺炎死亡が男性で1/3以下
女性で半数以下に 減少する←
[Costanzo P et al.J Am Coll Cardiol,56:2006-20,2010.]
スタチンで頸動脈内皮中皮肥厚を改善しても冠動脈疾患予防と関連がなかった
[Shepherd J.et al.,N.Engl.J.Med.,360,1623-1630(2002)]
高齢者のプラバスタチンで発癌率が有意に上昇
[Iwata H.et al.,Cancer sci.,97,133-138(2006).]悪性リンパ腫とスタチン
1970年代にLDL受容体が発見されて1980年代にスタチン発売されるけど
当初からLDLが「高くない」動脈硬化疾患の人は普通にいて、
LDLがどの値まで下げるといいのかわからなかった
もはや測る根拠も下げる根拠もわからない
アンド
[大櫛陽一,栗田由美子,Mumps,24,9-19(2008)]
伊勢原市疫学調査 LDL コレステロール>180以上で
肺炎死亡が男性で1/3以下
女性で半数以下に 減少する←
[Costanzo P et al.J Am Coll Cardiol,56:2006-20,2010.]
スタチンで頸動脈内皮中皮肥厚を改善しても冠動脈疾患予防と関連がなかった
[Shepherd J.et al.,N.Engl.J.Med.,360,1623-1630(2002)]
高齢者のプラバスタチンで発癌率が有意に上昇
[Iwata H.et al.,Cancer sci.,97,133-138(2006).]悪性リンパ腫とスタチン
658病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/27(金) 11:18:31.03ID:apIZVtPR0659病弱名無しさん (アウアウカー Sa11-81M8)
2019/12/27(金) 11:20:53.72ID:r2nPCBPTa 2005年以降の臨床試験では、
ハイリスク者の心疾患にLDL低減薬が有効性を示さなかった試験が多い
なぜかというと
2004年にEUで臨床試験の厳格化、罰則
2005年以降の臨床試験から実施
2004年のthe National Cholesterol Education Program(NCEP)[Grundy SM,et al. Circulation,110:227-39,2004]
のAdult Treatment Panel III guidlinesは作成委員9名中8名が
スタチンメーカーから援助を受けている
オックスフォード大学Clinical Trial Service Unit and Epidemiological Studies Unots(CTSU),CTSUにメーカーから寄付金
ハイリスク者の心疾患にLDL低減薬が有効性を示さなかった試験が多い
なぜかというと
2004年にEUで臨床試験の厳格化、罰則
2005年以降の臨床試験から実施
2004年のthe National Cholesterol Education Program(NCEP)[Grundy SM,et al. Circulation,110:227-39,2004]
のAdult Treatment Panel III guidlinesは作成委員9名中8名が
スタチンメーカーから援助を受けている
オックスフォード大学Clinical Trial Service Unit and Epidemiological Studies Unots(CTSU),CTSUにメーカーから寄付金
660病弱名無しさん (ワッチョイ e616-Qqkg)
2019/12/27(金) 11:30:57.28ID:TE21k5+c0661病弱名無しさん (スッップ Sd70-fLMc)
2019/12/27(金) 12:07:44.54ID:LR5UPkpTd 心筋も骨格筋と同じだからスタチンで障害されるかもしれない
Statins stimulate atherosclerosis and heart failure : pharmacological mechanisms.
スタチンが動脈硬化と心不全を促進する薬理学的メカニズム
Expert Rev Clin Pharmacol.2015 Mar,8(2):189-99.
Statins stimulate atherosclerosis and heart failure : pharmacological mechanisms.
スタチンが動脈硬化と心不全を促進する薬理学的メカニズム
Expert Rev Clin Pharmacol.2015 Mar,8(2):189-99.
662病弱名無しさん (スッップ Sd70-fLMc)
2019/12/27(金) 12:14:42.02ID:LR5UPkpTd 抄録が英文いれると細切れにしてもエラーになってアップできない
スタチンが、コエンザイムQ10とヘムAの枯渇とそれによるATP生成の枯渇を介して 心臓と血管の筋を障害するミトコンドリア毒性として作用し冠動脈石灰化を引き起こす可能性がある視点を述べる
スタチンが、コエンザイムQ10とヘムAの枯渇とそれによるATP生成の枯渇を介して 心臓と血管の筋を障害するミトコンドリア毒性として作用し冠動脈石灰化を引き起こす可能性がある視点を述べる
663病弱名無しさん (スッップ Sd70-fLMc)
2019/12/27(金) 12:18:39.28ID:LR5UPkpTd Statins inhibit the synthesis of vitaminK2, the cofactor for matrix Gla-protein activation, which in turn protects arteries from calcification .
スタチンは、石灰化から血管を守るビタミンK2, マトリックスGla蛋白質活性の補因子の合成を阻害する
Statins inhibit the biosynthesis of selenium containing proteins, one of which is glutathione peroxidase serving to suppress peroxidative stress.
スタチンはセレンを含む蛋白の生合成を阻害し、それは過酸化ストレスを抑制するグルタチオンペルオキシダーゼで
グルタチオンペルオキシダーゼはセレンに依存する
An impairment of selenoprotein biosynthesis may be a factor in congestive heart failure, reminiscent of the dilated
cardiomyopathies seen with selenium deficiency.
セレン蛋白質生合成の障害はうっ血性心不全の因子の可能性があり、拡張型心筋症はセレン欠乏とみられることを連想する
スタチンは、石灰化から血管を守るビタミンK2, マトリックスGla蛋白質活性の補因子の合成を阻害する
Statins inhibit the biosynthesis of selenium containing proteins, one of which is glutathione peroxidase serving to suppress peroxidative stress.
スタチンはセレンを含む蛋白の生合成を阻害し、それは過酸化ストレスを抑制するグルタチオンペルオキシダーゼで
グルタチオンペルオキシダーゼはセレンに依存する
An impairment of selenoprotein biosynthesis may be a factor in congestive heart failure, reminiscent of the dilated
cardiomyopathies seen with selenium deficiency.
セレン蛋白質生合成の障害はうっ血性心不全の因子の可能性があり、拡張型心筋症はセレン欠乏とみられることを連想する
664病弱名無しさん (スッップ Sd70-fLMc)
2019/12/27(金) 12:38:09.61ID:LR5UPkpTd ゴメン
Statins inhibit the biosynthesis of selenium containing proteins, one of which is glutathione peroxidase serving to suppress peroxidative stress.
スタチンは蛋白を含むセレンの生合成を阻害し、その1つは過酸化ストレスを抑制するグルタチオンペルオキシダーゼで
グルタチオンペルオキシダーゼはセレンに依存する
Statins inhibit the biosynthesis of selenium containing proteins, one of which is glutathione peroxidase serving to suppress peroxidative stress.
スタチンは蛋白を含むセレンの生合成を阻害し、その1つは過酸化ストレスを抑制するグルタチオンペルオキシダーゼで
グルタチオンペルオキシダーゼはセレンに依存する
665病弱名無しさん (スッップ Sd70-fLMc)
2019/12/27(金) 12:47:04.07ID:LR5UPkpTd >>664 いやセレンを含む蛋白でいいんだ 再度ゴメン セレン欠乏は癌や高血圧や心疾患
666病弱名無しさん (アウアウカー Sa11-81M8)
2019/12/27(金) 13:02:07.55ID:1HyOzL/0a 第百九十六回国会質問第二七号
コレステロール値と疾病に関する質問主意書
→政府の答弁
内閣参質一九六第二七号
「三について
「スタチン」には、
その服用後に副作用として糖尿病を発症させる可能性があることは認識しており、←
必要に応じ、
医薬品の添付文書に当該副作用の内容を記載させる等、医薬品の適正な使用に資する情報が提供されるよう適切に対処しているところである」
コレステロール値と疾病に関する質問主意書
→政府の答弁
内閣参質一九六第二七号
「三について
「スタチン」には、
その服用後に副作用として糖尿病を発症させる可能性があることは認識しており、←
必要に応じ、
医薬品の添付文書に当該副作用の内容を記載させる等、医薬品の適正な使用に資する情報が提供されるよう適切に対処しているところである」
667病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/27(金) 14:04:19.47ID:oHS4Gt3K0 コピペうぜー
668病弱名無しさん (ワントンキン MM1a-CCGf)
2019/12/27(金) 14:32:29.98ID:kKJq8jBIM え?そう?
669病弱名無しさん (ラクッペ MM70-Wq+o)
2019/12/27(金) 17:05:03.90ID:fhRAvWOWM イヤイヤ、文献はとっても参考になるよ、ありがとう
家族性高脂血症でなけりゃことに女性にはスタチンは不要だよね
近年高齢女性に禿げが目立つようになったのもスタチンのせいだと思ってる
家族性高脂血症でなけりゃことに女性にはスタチンは不要だよね
近年高齢女性に禿げが目立つようになったのもスタチンのせいだと思ってる
670病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/27(金) 22:43:56.16ID:2m2EkyGX0 薬を飲まないとLDL359
47歳までは正常値だったから家族性じゃないと思ってる
47歳までは正常値だったから家族性じゃないと思ってる
672病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/28(土) 08:05:08.37ID:N2QwGxpx0 揚げ物食べない肉ほぼ食べない
コレステロール値高い食品は当然とってない
タンパク質不足気味 鯖缶食べる
酒飲まない
菓子日に200kcal
糖質多分標準の5分の1ぐらい
基礎代謝1190
bmi21.5
メタボにもかからない
5年前から投薬、3年前一時薬中止して測った値
今は月に卵一個
牛乳やめて
今はヤケになって薬は減らしてる
腎臓のほうが先にやられる
eGER43
コレステロール値高い食品は当然とってない
タンパク質不足気味 鯖缶食べる
酒飲まない
菓子日に200kcal
糖質多分標準の5分の1ぐらい
基礎代謝1190
bmi21.5
メタボにもかからない
5年前から投薬、3年前一時薬中止して測った値
今は月に卵一個
牛乳やめて
今はヤケになって薬は減らしてる
腎臓のほうが先にやられる
eGER43
673病弱名無しさん (ワッチョイ cef1-qFMS)
2019/12/28(土) 08:12:02.07ID:yZtsz1YI0 牛乳は飲んでるな
酒も飲んでる
あとはかなり理想に近い筈
肉の代わりに食ってる大豆タンパクが、製造工程で変な添加物使ってないかが心配
酒も飲んでる
あとはかなり理想に近い筈
肉の代わりに食ってる大豆タンパクが、製造工程で変な添加物使ってないかが心配
674病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/28(土) 08:23:31.74ID:N2QwGxpx0675病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/28(土) 08:50:38.00ID:i//q/TBx0 体質的な問題だよ
運動しろ子供部屋おじさん
運動しろ子供部屋おじさん
676病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/28(土) 09:04:31.34ID:N2QwGxpx0 そうか
希望もったわ
ありがとう
わかってると思うけどおばーだよ
希望もったわ
ありがとう
わかってると思うけどおばーだよ
677病弱名無しさん (ワッチョイ 2fac-RbSw)
2019/12/28(土) 10:53:37.98ID:MdqecXUt0 女性は筋肉が少ないからね
少しずつ動くといいかも
少しずつ動くといいかも
678病弱名無しさん (ワッチョイW a667-/6i3)
2019/12/28(土) 11:49:25.48ID:8WIFkqqb0 血液検査したら中性脂肪236だった
脂肪肝もあるし体重落とさなきゃな
164cm57kg32歳
脂肪肝もあるし体重落とさなきゃな
164cm57kg32歳
679病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-6hnm)
2019/12/28(土) 12:27:34.46ID:JqAL0VGEM680病弱名無しさん (ワッチョイ 2493-HfLM)
2019/12/28(土) 12:29:20.18ID:iKETY+XT0 面白いのが血液検査の諸数値や普段の生活の頑張りポイントは書くのに
1日あたりの摂取カロリー
運動量
は誰も書かないところよね。要するにそこなんだろなぁ
1日あたりの摂取カロリー
運動量
は誰も書かないところよね。要するにそこなんだろなぁ
681病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-6hnm)
2019/12/28(土) 12:34:14.14ID:JqAL0VGEM 人によっては薬名も書いたほうが
>>672
>5年前から投薬、3年前一時薬中止して測った値
薬物によって起こるすべての肝疾患(肝腫瘍、脂肪肝など)を総称して薬物起因性肝疾患と呼ぶことがあるが、
最近では世界的にも、薬物による肝細胞障害または肝内胆汁うっ滞として狭義に取り扱われることが多い。
>>672
>5年前から投薬、3年前一時薬中止して測った値
薬物によって起こるすべての肝疾患(肝腫瘍、脂肪肝など)を総称して薬物起因性肝疾患と呼ぶことがあるが、
最近では世界的にも、薬物による肝細胞障害または肝内胆汁うっ滞として狭義に取り扱われることが多い。
682病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-6hnm)
2019/12/28(土) 12:52:52.27ID:JqAL0VGEM 家族性でもないのに>>670まで高いのは異常だから病歴その他も
糖尿病
アルコール乱用
慢性腎臓病
甲状腺機能低下症
原発性胆汁性肝硬変およびその他の肝胆道系疾患
サイアザイド系利尿薬,β遮断薬,レチノイド,高活性抗レトロウイルス薬,シクロスポリン,タクロリムス,エストロゲン,プロゲスチン,およびグルココルチコイドなどの薬剤
糖尿病
アルコール乱用
慢性腎臓病
甲状腺機能低下症
原発性胆汁性肝硬変およびその他の肝胆道系疾患
サイアザイド系利尿薬,β遮断薬,レチノイド,高活性抗レトロウイルス薬,シクロスポリン,タクロリムス,エストロゲン,プロゲスチン,およびグルココルチコイドなどの薬剤
684病弱名無しさん (ワッチョイW 9193-7JW6)
2019/12/28(土) 13:43:02.78ID:gAvuDJhm0 いつもの変わりない生活
ロスーゼット飲んで1ヶ月後中性脂肪、コレステロールが100下がって基準値に入った
効きすぎて怖い
ロスーゼット飲んで1ヶ月後中性脂肪、コレステロールが100下がって基準値に入った
効きすぎて怖い
685病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/28(土) 13:45:48.78ID:Dkx5XAr50 スタチンはやめとけ
横紋筋融解症で死ぬぞ
横紋筋融解症で死ぬぞ
687病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 15:52:48.30ID:N2QwGxpx0688病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 15:58:30.36ID:N2QwGxpx0689病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 16:04:51.08ID:N2QwGxpx0 クレストールつったってロスバスタチンてやつじゃんね
690病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/28(土) 16:36:19.25ID:CId+s79j0691病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/28(土) 16:38:03.77ID:CId+s79j0 将来のこと考えるともう生きていくの辛いです
694病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 16:49:10.26ID:N2QwGxpx0 女はクレアチニン値上限0.7なのに1.09だから
695病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/28(土) 16:54:16.40ID:CId+s79j0 自分はまだコレステロールの薬はまだ飲んでなくてこれからなんですが
高血圧の薬を飲んでるるからか0.53でした
自分も覚悟しないとですね
高血圧の薬を飲んでるるからか0.53でした
自分も覚悟しないとですね
696病弱名無しさん (ワッチョイW 4652-Wq+o)
2019/12/28(土) 16:59:24.95ID:2wiEXl1/0697病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 17:01:34.56ID:N2QwGxpx0 いっぱい書いちゃってすみません
ありがとうございます
医者が、腎臓よりもコレステのほうが気になるみたいで
折れてしまいました
ありがとうございます
医者が、腎臓よりもコレステのほうが気になるみたいで
折れてしまいました
698病弱名無しさん (ブーイモ MMed-6hnm)
2019/12/28(土) 17:09:32.01ID:OlpyzGh4M699病弱名無しさん (ワッチョイWW e6db-vVTQ)
2019/12/28(土) 17:29:29.58ID:8GmMoOVj0 いやそれでもすぐに投薬する医師も信用できないな。いろんな側面加味して食事、運動などの生活改善、他の薬の影響とかそういう話ありましたか?
色々やって下がらないなら投薬だろうと思うんですがね。
数値みてハイ薬飲めってのなら信用できんな。
色々やって下がらないなら投薬だろうと思うんですがね。
数値みてハイ薬飲めってのなら信用できんな。
700病弱名無しさん (ワッチョイW 1474-3j55)
2019/12/28(土) 17:32:00.51ID:Tbt2YqVU0 >>674
俺もその医者と同じ様な顔になってる気がする
俺もその医者と同じ様な顔になってる気がする
701病弱名無しさん (ブーイモ MMed-6hnm)
2019/12/28(土) 17:33:04.49ID:OlpyzGh4M LDL359は生活改善でどうにかなる数値じゃない
下手なヘテロより高い
下手なヘテロより高い
702病弱名無しさん (ワッチョイ 7adf-M7II)
2019/12/28(土) 17:49:00.33ID:N2QwGxpx0704病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/28(土) 20:22:58.08ID:i//q/TBx0705病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/28(土) 20:31:36.65ID:Dkx5XAr50706病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/28(土) 20:39:15.93ID:Dkx5XAr50 お前が運動しろよw
675 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 08:50:38.00 ID:i//q/TBx0 [1/3]
体質的な問題だよ
運動しろ子供部屋おじさん
704 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 20:22:58.08 ID:i//q/TBx0 [3/3]
>>703
同じくらいだ
ちなみに食後だと300台
医師は薬よりも運動しろと言う
675 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 08:50:38.00 ID:i//q/TBx0 [1/3]
体質的な問題だよ
運動しろ子供部屋おじさん
704 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 20:22:58.08 ID:i//q/TBx0 [3/3]
>>703
同じくらいだ
ちなみに食後だと300台
医師は薬よりも運動しろと言う
707病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/28(土) 21:32:52.67ID:i//q/TBx0 三日坊主なんだよな
709病弱名無しさん (ワッチョイW a667-/6i3)
2019/12/28(土) 22:05:13.17ID:8WIFkqqb0710病弱名無しさん (ワッチョイ f24c-VnBs)
2019/12/29(日) 08:38:36.19ID:6jHIl5/V0 スタチンやめたらLDL以外の血液検査の数値が改善したよ
今はLDLをサプリで下げているが あと4下げれば100点満点
今はLDLをサプリで下げているが あと4下げれば100点満点
711病弱名無しさん (スププ Sd94-5+j9)
2019/12/29(日) 09:40:31.79ID:K0vJ0uIId どの数値も単体で高いのであれば様子見、
高血圧との合わせ技になれば対応必要、という甘い認識はまずいのかな?
LDLがめちゃくちゃ高いので総コレは高いけれどその他は基準内。
食べ物気を使って毎日2万歩歩いてこれだから手が打てない。
医者に薬勧められてるけどギリギリまで飲みたくないと見逃してもらってる
高血圧との合わせ技になれば対応必要、という甘い認識はまずいのかな?
LDLがめちゃくちゃ高いので総コレは高いけれどその他は基準内。
食べ物気を使って毎日2万歩歩いてこれだから手が打てない。
医者に薬勧められてるけどギリギリまで飲みたくないと見逃してもらってる
712病弱名無しさん (ワッチョイ d07c-ieRt)
2019/12/29(日) 11:20:43.85ID:ivSBv+6I0 今日も無事生きてました
いつ寝たまま…ってことになりかねないので家族に迷惑かからないように終活はじめました
保健や金融関係の暗証番号他をリストにするところまでは終わりました
いつ寝たまま…ってことになりかねないので家族に迷惑かからないように終活はじめました
保健や金融関係の暗証番号他をリストにするところまでは終わりました
713病弱名無しさん (ワッチョイWW ce67-8gvt)
2019/12/29(日) 11:55:13.67ID:AZpPiKEi0 誰?お前w
714病弱名無しさん (ニククエ d07c-ieRt)
2019/12/29(日) 12:00:02.96ID:ivSBv+6I0NIKU715病弱名無しさん (ニククエWW ce67-8gvt)
2019/12/29(日) 12:21:31.49ID:AZpPiKEi0NIKU 早く終活終わるといいな
早く
早く
716病弱名無しさん (ニククエ 2493-HfLM)
2019/12/29(日) 16:38:18.56ID:sC1SYJ7H0NIKU なんかメンヘラがまとわりついてるけど、上の方にLDLは根拠がなく
特に女性では無意味な数字だと説明している人居たよね
特に女性では無意味な数字だと説明している人居たよね
717病弱名無しさん (ニククエ MM98-6hnm)
2019/12/29(日) 16:56:41.35ID:lvO1KOdLMNIKU >>670のLDLのままなら終活しないといけないが少し高めくらいなら必要ない
718病弱名無しさん (ニククエ cef1-qFMS)
2019/12/29(日) 17:05:52.97ID:bktwQlAf0NIKU もはや、ネットで脂質異常症の正しい知識を得るのは無理だと思う
不安な人が大勢いるので、適当なこと書いておけば健康食品が簡単に売れる狩場でしかない
本屋に行っても無理なんだけどね
不安な人が大勢いるので、適当なこと書いておけば健康食品が簡単に売れる狩場でしかない
本屋に行っても無理なんだけどね
719病弱名無しさん (ニククエ 9116-K0SF)
2019/12/29(日) 17:06:21.83ID:PPOnRmDM0NIKU 俺は20年放置してたわ
他の病気で健康損なってみてようやくこっちも真面目に考えるようになった
酒・たばこでは数値変わらなかったし、結局脂質の多い食生活が原因だった
他の病気で健康損なってみてようやくこっちも真面目に考えるようになった
酒・たばこでは数値変わらなかったし、結局脂質の多い食生活が原因だった
721病弱名無しさん (ニククエ MM98-6hnm)
2019/12/29(日) 18:18:55.43ID:QzG8exstMNIKU722病弱名無しさん (ニククエ f815-eHIc)
2019/12/29(日) 18:33:01.52ID:FxBe9tx20NIKU723病弱名無しさん (ニククエ Sd9e-5+j9)
2019/12/29(日) 18:38:07.86ID:NcZd4aVCdNIKU フィノブラート200飲んでるけどどう?
724病弱名無しさん (ニククエ 7adf-M7II)
2019/12/29(日) 19:08:36.68ID:qSur047Y0NIKU あおりはけっこうです
健康的生活習慣を心がけるのは当たり前なので
健康的生活習慣を心がけるのは当たり前なので
725病弱名無しさん (ニククエ MM98-6hnm)
2019/12/29(日) 19:17:34.46ID:QzG8exstMNIKU 当たり前なら脂質異常は治るからファイナルアンサーになるはずないんだが?
それとも家族性高コレステロール血症で投薬しても下がらないから>>718なのか?
それとも家族性高コレステロール血症で投薬しても下がらないから>>718なのか?
726病弱名無しさん (ニククエ Sd9e-5+j9)
2019/12/29(日) 21:26:52.68ID:NcZd4aVCdNIKU 体質じゃあないの?
727病弱名無しさん (ワッチョイ e616-Qqkg)
2019/12/30(月) 01:05:59.85ID:qCqcBd0k0 >>710
何のサプリ?
何のサプリ?
728病弱名無しさん (ワッチョイ f24c-VnBs)
2019/12/30(月) 08:20:20.63ID:LsDqZ1iO0 >>727
フラッシュフリーのナイアシン
フラッシュフリーのナイアシン
729病弱名無しさん (ワッチョイW ce67-RwOj)
2019/12/30(月) 18:34:07.52ID:tywjcB7t0 空腹時の中性脂肪が600超えてたわ
とりあえずフィッシュオイルは注文した
とりあえずフィッシュオイルは注文した
731病弱名無しさん (ワッチョイW 1474-3j55)
2019/12/30(月) 21:12:34.76ID:G2IkBFSQ0 ここ見てると中性脂肪やLDLの正常値がいくつか解らなくなるな。
732病弱名無しさん (ワッチョイ e616-Qqkg)
2019/12/30(月) 23:22:04.54ID:qCqcBd0k0734病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-6hnm)
2019/12/31(火) 01:15:16.88ID:yPRn+qQXM >>733
二次性脂質異常症
甲状腺機能低下症・ネフローゼ症候群・神経性食思不振症・一部の型の糖原病・リポジストロフィなどによる。閉経後や妊娠中も血清脂質が上昇する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/脂質異常症#二次性脂質異常症
二次性脂質異常症
甲状腺機能低下症・ネフローゼ症候群・神経性食思不振症・一部の型の糖原病・リポジストロフィなどによる。閉経後や妊娠中も血清脂質が上昇する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/脂質異常症#二次性脂質異常症
735病弱名無しさん (ワッチョイW 1474-3j55)
2019/12/31(火) 02:01:50.19ID:gojK94ly0 朝昼晩、リンゴ酢を飲んでるとなんか調子が良い気がしてる。
736病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/31(火) 09:09:45.46ID:QBmbXy5/0737病弱名無しさん (ワッチョイWW 7adf-Bj/O)
2019/12/31(火) 11:39:46.55ID:EX8Xz/DF0 医者よりここのが情報が多い
738病弱名無しさん (スププ Sd94-5+j9)
2019/12/31(火) 11:50:24.03ID:eRe9mXLed739病弱名無しさん (ワッチョイ d0b7-K0SF)
2019/12/31(火) 12:11:03.52ID:QBmbXy5/0740病弱名無しさん (ブーイモ MM98-unsp)
2019/12/31(火) 14:23:42.68ID:lOGl7/HZM741病弱名無しさん (ワッチョイ f24c-VnBs)
2019/12/31(火) 14:39:53.89ID:KplK0qz+0 有酸素運動でHDLが上がるので、多少LDLが高くとも
LDL/HDL比のチェックでOKの場合がでてくる
LDL/HDL比のチェックでOKの場合がでてくる
742病弱名無しさん (ワッチョイ 8467-VnBs)
2019/12/31(火) 15:28:15.64ID:0O1UtrO00 フランス海岸松粒の中には、プロシアニジンという松樹皮由来の有用成分フラバンジェノール(松樹皮由来プロシアニジン)が入っていますか?
743病弱名無しさん (ブーイモ MM62-Hm8N)
2020/01/01(水) 11:26:07.99ID:/6sz88+NM 謹賀新年
今年も健康を維持できますように
今年も健康を維持できますように
744病弱名無しさん (ワッチョイWW 8167-m532)
2020/01/01(水) 11:37:24.14ID:L1h0+Vpa0 神社行けよ
745病弱名無しさん (アウアウエーT Sa4a-UAPS)
2020/01/01(水) 11:42:34.56ID:5LxN6YVSa 健康な人間はこのスレを見ない
746病弱名無しさん (ブーイモ MM62-Hm8N)
2020/01/01(水) 11:48:02.73ID:/6sz88+NM 俺みたいに予防で見てる人もいると思うぞ
ちなみに既にランニングで初詣行ってきたわw
ちなみに既にランニングで初詣行ってきたわw
747病弱名無しさん (バッミングク MM75-m532)
2020/01/01(水) 13:16:05.65ID:/LCd2COiM 何でw付けた?笑ったのか?
748病弱名無しさん (ワッチョイ 41ac-E95m)
2020/01/01(水) 13:25:47.69ID:rxuineBu0 わろてるでぇ
749病弱名無しさん (ブーイモ MM85-Hm8N)
2020/01/01(水) 13:38:59.09ID:1/8uqaeNM 優越感かなw
750病弱名無しさん (ワッチョイ c27c-W/+2)
2020/01/01(水) 14:04:14.18ID:uwKSLgSK0 許すまじ
751病弱名無しさん (ワッチョイ 7114-dJb8)
2020/01/01(水) 21:09:19.94ID:r1fSy1pa0 最近、コレステロール が高い人でアキレス腱の太さが2センチ超えたらよくないって
言われるけど、食事やウォーキングで値が下がったらアキレス腱も細くなるものかな?
調べてもなかなか出てこない。
言われるけど、食事やウォーキングで値が下がったらアキレス腱も細くなるものかな?
調べてもなかなか出てこない。
752病弱名無しさん (ワッチョイWW 8167-m532)
2020/01/02(木) 02:16:21.31ID:HW5kP8xH0 誰が言ってたんだよ
753病弱名無しさん (ブーイモ MM62-XSQX)
2020/01/02(木) 16:23:22.65ID:8SauiBKzM さようなら
754病弱名無しさん (ワッチョイ 0601-hqVv)
2020/01/03(金) 23:30:53.78ID:t5/G1l/w0755病弱名無しさん (スップ Sd62-0dXP)
2020/01/04(土) 14:05:14.79ID:eQ8N0nIkd フィノブラート200飲んでるけどどう?
756病弱名無しさん (ワッチョイWW 8167-m532)
2020/01/07(火) 02:20:19.88ID:zBKV5mnM0 年末年始で多分太ったわ
体重計るの怖い
中性脂肪も上がってるだろうな
今月検査だからヤバい
体重計るの怖い
中性脂肪も上がってるだろうな
今月検査だからヤバい
757病弱名無しさん (ワッチョイ e5af-Fu3+)
2020/01/07(火) 03:49:52.33ID:0jzROTFP0 年末年始でだいたい3.4キロはみんな体重増えてるはず
758病弱名無しさん (ワッチョイ 8167-UAPS)
2020/01/07(火) 14:06:56.53ID:KvyjtXhD0 250g増えてた
759病弱名無しさん (バッミングク MM75-m532)
2020/01/07(火) 19:27:15.00ID:kSlGs453M 毎日リピディル上限130mg飲んでる
お前等より酷いな
お前等より酷いな
760病弱名無しさん (ワッチョイ e23a-2BqI)
2020/01/07(火) 23:58:48.13ID:EB9pu3vQ0 >>757
1週間で3〜4キロも増える?
1週間で3〜4キロも増える?
761病弱名無しさん (ワッチョイ 5f46-lZna)
2020/01/08(水) 06:59:11.22ID:bwT3D6YV0 >760
俺は5キロだったが2日で3キロ戻ったわ
増えたのは脂肪より水分だろ
俺は5キロだったが2日で3キロ戻ったわ
増えたのは脂肪より水分だろ
762病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/08(水) 19:55:15.67ID:ij3WrdtC0 健康診断で引っかかった
総コレステロール 303
HDL−Cho 53
LDL−Cho 239
医者からクスリ飲んで10キロ痩せろって言われたんだが・・・
いまリバロってクスリ飲んでるよ
総コレステロール 303
HDL−Cho 53
LDL−Cho 239
医者からクスリ飲んで10キロ痩せろって言われたんだが・・・
いまリバロってクスリ飲んでるよ
763病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-4eIH)
2020/01/08(水) 20:06:05.83ID:E6u3iqa40 ここの人ってみんな悪玉多いな
悪玉が一番重要なのに
悪玉が一番重要なのに
764病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-ZJ4Y)
2020/01/08(水) 20:11:09.71ID:2o/jSsY00766病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/08(水) 20:44:50.01ID:ij3WrdtC0 え?俺まだ40歳なんだけど死ぬのか?
767病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/08(水) 20:56:44.61ID:U6EbUusI0768病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/08(水) 21:29:12.67ID:U6EbUusI0 まあ40歳で重篤な病気になって死にたいなら止めないけど
770病弱名無しさん (ワッチョイW 7f5e-omAG)
2020/01/08(水) 23:21:53.09ID:URViwnGP0 リバロってピタバスタチンカルシウムですよね?
スタチンって評判が真っ二つに割れてて何信じていいか分からないですね
スタチンって評判が真っ二つに割れてて何信じていいか分からないですね
771病弱名無しさん (スッップ Sd9f-vOj8)
2020/01/09(木) 00:40:07.32ID:b/4Q3YJkd 総コレステロール 279
HDL−Cho 58
LDL−Cho 191
これってかなりヤバイですかね
HDL−Cho 58
LDL−Cho 191
これってかなりヤバイですかね
772病弱名無しさん (ラクッペ MM23-lB9F)
2020/01/09(木) 00:42:00.12ID:3i5CMBR9M やばくないからスタチンはやめとけ
773病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fc5-j7PF)
2020/01/09(木) 09:59:58.79ID:wOa5BJpK0 ゼチーアがいいわ!
悪玉コレステロールだけ下げるわ
悪玉コレステロールだけ下げるわ
775病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-4eIH)
2020/01/09(木) 12:36:33.52ID:A5Geuk6r0 リピディルは?
776病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/09(木) 14:53:36.44ID:vvtAFKm40 >>774
教えて欲しいんだけど、スタチン系がダメだとどんなクスリならOKなの?
教えて欲しいんだけど、スタチン系がダメだとどんなクスリならOKなの?
777病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/09(木) 14:56:37.21ID:ra5efTiZ0 >>776
いまのとこ横紋筋融解症の副作用がない薬がないからどうにもならん
いまのとこ横紋筋融解症の副作用がない薬がないからどうにもならん
778病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/09(木) 15:13:00.95ID:vvtAFKm40 コレステロール下げる薬は全部アカンのか
リバロ1mgだけ毎日飲んるけどそれでもアカン感じなん?
リバロ1mgだけ毎日飲んるけどそれでもアカン感じなん?
779病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/09(木) 15:14:39.15ID:ra5efTiZ0 リバロはスタチンだよ
780病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-lB9F)
2020/01/09(木) 15:44:44.92ID:I2qxB6EIa このスレ住人のスタチンアレルギーは異常
しっかり厚生労働省が認可して医師が処方してる薬を
そこまで否定する根拠ってなんなのかね
しっかり厚生労働省が認可して医師が処方してる薬を
そこまで否定する根拠ってなんなのかね
781病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/09(木) 15:49:16.69ID:ra5efTiZ0 薬害エイズを起こした厚労省なんて信用する方がどうかしてる
782病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe4-///2)
2020/01/09(木) 16:22:05.97ID:6Gspxkot0783病弱名無しさん (ワッチョイ 5f3a-aRWq)
2020/01/09(木) 16:37:40.30ID:JB0vlyWN0785病弱名無しさん (ワッチョイ 5f7c-x36t)
2020/01/09(木) 23:15:01.50ID:CCVop9F70 ヘモグロビンA1cが6%超えのため糖質を100g未満まで制限し、代わりに脂質を摂っていて
魚油、大豆製品、ナッツやアーモンド、チーズ、ゴマ油など毎日食べている
これって糖尿は予防できても血管へのダメージという点ではどうなんでしょ?
一応、血圧は30代後半だけど薬ナシで朝晩とも110-70くらい
運動は平日は通勤の自転車とスクワット、休日はジョギング10km程度してる
中性脂肪は80くらいだけどLDLが145くらいあって基準値オーバー気味
食欲が旺盛で夜がカロリーの半分くらい占めてると思う
外食はほとんどせず昼食はナッツ、チーズ、ブラックコーヒーで済ませてます
魚油、大豆製品、ナッツやアーモンド、チーズ、ゴマ油など毎日食べている
これって糖尿は予防できても血管へのダメージという点ではどうなんでしょ?
一応、血圧は30代後半だけど薬ナシで朝晩とも110-70くらい
運動は平日は通勤の自転車とスクワット、休日はジョギング10km程度してる
中性脂肪は80くらいだけどLDLが145くらいあって基準値オーバー気味
食欲が旺盛で夜がカロリーの半分くらい占めてると思う
外食はほとんどせず昼食はナッツ、チーズ、ブラックコーヒーで済ませてます
786病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-lszK)
2020/01/10(金) 00:21:36.64ID:Zcycx05ja >>780
スレ住人というか、毎回わめいているのは同一人物だと思う
スレ住人というか、毎回わめいているのは同一人物だと思う
787病弱名無しさん (ワッチョイW 7f74-Y/Zm)
2020/01/10(金) 01:39:29.59ID:BGifuf6f0 >>785
油的には大丈夫っぽいんだが魚の脂も摂り過ぎると動脈硬化のリスクは上がる説がある。
油的には大丈夫っぽいんだが魚の脂も摂り過ぎると動脈硬化のリスクは上がる説がある。
788病弱名無しさん (バッミングク MM63-4eIH)
2020/01/10(金) 12:04:20.97ID:ZxAaW3x9M 病院行くの止めた
自力で治すわ
運動
自力で治すわ
運動
789病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f15-ixJq)
2020/01/10(金) 18:40:09.09ID:pWOfIoIT0 クレストール効いてる?
790病弱名無しさん (ワッチョイW 7f5e-omAG)
2020/01/10(金) 23:08:17.21ID:afO15a6q0 ピタバスタチンカルシウム飲み始めて、まもなく1年。
先月の血液検査の結果、HDL 74 LDL 120まで戻りました。
CPKという筋肉に関係する指標が60〜230のところ、305となってましたが、これが薬の副作用でしょうか?
先月の血液検査の結果、HDL 74 LDL 120まで戻りました。
CPKという筋肉に関係する指標が60〜230のところ、305となってましたが、これが薬の副作用でしょうか?
791病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-aRWq)
2020/01/10(金) 23:30:05.54ID:1mCbZnNz0792病弱名無しさん (ワッチョイ 7f7c-G18V)
2020/01/10(金) 23:55:11.54ID:dbruMA8l0 実感として卵はアウトですか?
793病弱名無しさん (ワッチョイW 7f5e-omAG)
2020/01/11(土) 00:05:52.01ID:P/AoCiW20794病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/11(土) 00:06:24.51ID:8k8ehnGn0795病弱名無しさん (ワッチョイ 5f93-lB9F)
2020/01/11(土) 00:51:46.38ID:yvGW2+IT0 卵は健常者には問題ないけど、数値の悪い人には悪影響ありなんでしょ
796病弱名無しさん (ワッチョイ 7ff1-rYCG)
2020/01/11(土) 07:10:35.52ID:yGecaswv0 とりあえず卵やめてみて測定してみる、というテストはやるべきだろうな
大丈夫らしいよという噂だけで人生を棒に振りたくなければ
大丈夫らしいよという噂だけで人生を棒に振りたくなければ
797病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-omAG)
2020/01/11(土) 10:07:10.98ID:YqQ0874La798病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-4eIH)
2020/01/11(土) 14:19:34.08ID:B1/W3Gc90 医師が居るわけ無いだろ
799病弱名無しさん (ワッチョイ df16-lB9F)
2020/01/11(土) 15:27:40.97ID:5yVjqOya0 一言二言の問診だけで確定診断する医者なんか信用出来るか
800病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/11(土) 17:30:28.68ID:xfaXapw00801病弱名無しさん (ワッチョイ df16-lB9F)
2020/01/11(土) 17:44:50.40ID:5yVjqOya0802病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/11(土) 17:57:15.72ID:xfaXapw00 別の人でしたか すみません
この人でしたね → ID:ワッチョイ dfb7-lB9F
スタチン飲んでるってコメントしたらお前死ぬぞって言われました
この人でしたね → ID:ワッチョイ dfb7-lB9F
スタチン飲んでるってコメントしたらお前死ぬぞって言われました
803病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fac-qPnc)
2020/01/11(土) 19:57:54.43ID:QUFT5kT80 赤褐色のミオグロビン尿とCPK1000U/L↑が1つの診断の指標とか
まぁ心配なら病院で確定診断してもらうのが一番かな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B4%8B%E7%AD%8B%E8%9E%8D%E8%A7%A3%E7%97%87
まぁ心配なら病院で確定診断してもらうのが一番かな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B4%8B%E7%AD%8B%E8%9E%8D%E8%A7%A3%E7%97%87
804病弱名無しさん (ラクラッペ MM03-EcMD)
2020/01/11(土) 20:30:15.53ID:/Y7buIYuM 27だけど血液検査で値がちょい高めって言われた
805病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 08:50:35.35ID:JL8CPbVl0 ω3は最強やで
ドーパミンの問題から
心臓、睡眠、中性脂肪、筋肉維持まで
チョチョイのちょいや
魚ならサバ缶
ドーパミンの問題から
心臓、睡眠、中性脂肪、筋肉維持まで
チョチョイのちょいや
魚ならサバ缶
806病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 08:55:48.49ID:JL8CPbVl0 スタチンはただの対処療法
807病弱名無しさん (ワッチョイ 7f7c-G18V)
2020/01/12(日) 08:57:51.16ID:o0N7VFWz0 味噌煮美味しい
808病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 08:59:59.25ID:JL8CPbVl0 中性脂肪減らしたらコレステロールが少なくなった
あまり減らさんほうがええな
どうやったらコレステロールは増えるのか?
飽和脂肪酸はバター
体はもういいよと言ってる
セレニウムは10-20%程度の増加効果しかないが
もう200mcgを1月以上のんでる
ミトコンドリアにいいのか?体がポカポカ
寒さに耐えられるようになってきたかも
足りなくなると体が寒くなる
逆に飲むと体が暖かくなる
あまり減らさんほうがええな
どうやったらコレステロールは増えるのか?
飽和脂肪酸はバター
体はもういいよと言ってる
セレニウムは10-20%程度の増加効果しかないが
もう200mcgを1月以上のんでる
ミトコンドリアにいいのか?体がポカポカ
寒さに耐えられるようになってきたかも
足りなくなると体が寒くなる
逆に飲むと体が暖かくなる
810病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 09:02:08.75ID:JL8CPbVl0 魚好きこそω3+セレニウム
鬱の調査ではω3の摂取量は健常者より多い
どういうことかな?
鬱の調査ではω3の摂取量は健常者より多い
どういうことかな?
811病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-9gAY)
2020/01/12(日) 09:20:34.04ID:bW/uSZXF0 チーズなどの動物性脂肪分が多いと
LDLあがりやすいのでは。
あと、豚、牛、ハム、ソーセージ、卵とか。
有酸素運動すれば、TG下がり、HDLあがるとおもう。
自分 40歳台後半 体重50Kg TG40台 HDL 90台 LDL 90台
LDLあがりやすいのでは。
あと、豚、牛、ハム、ソーセージ、卵とか。
有酸素運動すれば、TG下がり、HDLあがるとおもう。
自分 40歳台後半 体重50Kg TG40台 HDL 90台 LDL 90台
812病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-lB9F)
2020/01/12(日) 09:24:51.98ID:kqzz9L/oa >>806
「対処療法」なんて誤用してる時点でスタチン否定派の知能が知れるな
「対処療法」なんて誤用してる時点でスタチン否定派の知能が知れるな
813病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f56-SQUP)
2020/01/12(日) 09:27:07.24ID:IvsNOsTa0 チーズ、ダメなのか?
毎日、クリームチーズ60〜70gくらい摂ってる
飽和脂肪酸は良いという情報と悪いという情報が錯綜してる
中性脂肪は低め、LDLは高め
毎日、クリームチーズ60〜70gくらい摂ってる
飽和脂肪酸は良いという情報と悪いという情報が錯綜してる
中性脂肪は低め、LDLは高め
814病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f56-SQUP)
2020/01/12(日) 09:29:31.92ID:IvsNOsTa0 > TG40台 HDL 90台 LDL 90台
理想的だな
詳しい食生活教えてほしいわ
理想的だな
詳しい食生活教えてほしいわ
815病弱名無しさん (ブーイモ MM23-QH7m)
2020/01/12(日) 09:38:04.31ID:7yGDc0WSM 飽和脂肪酸が少なければ誰でもそんな感じになる
運動しすぎなのか少食なのかカロリーが足りなくて中性脂肪が低すぎるから理想的でもない
運動しすぎなのか少食なのかカロリーが足りなくて中性脂肪が低すぎるから理想的でもない
816病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-9gAY)
2020/01/12(日) 09:56:42.92ID:bW/uSZXF0 自分もチーズは毎日食べる
朝、食パン1枚に、ピザ用のナチュラルチーズ+白身魚フライ(冷凍)をのせて
以前LDL70台だったのが、徐々に上がってきているので
肉>魚から、肉=魚へしたいと思っているところ
運動は週末2日、のんびり自転車合計4時間ほど
カップ麺、カレー、牛丼なども週に一度は食べるけど
最近血糖スパイクがあること分かったので
そうした高糖質の食後は
15〜30分以下の範囲で、腕立て、階段昇降、腹筋、スクワットを
始めたところ
朝、食パン1枚に、ピザ用のナチュラルチーズ+白身魚フライ(冷凍)をのせて
以前LDL70台だったのが、徐々に上がってきているので
肉>魚から、肉=魚へしたいと思っているところ
運動は週末2日、のんびり自転車合計4時間ほど
カップ麺、カレー、牛丼なども週に一度は食べるけど
最近血糖スパイクがあること分かったので
そうした高糖質の食後は
15〜30分以下の範囲で、腕立て、階段昇降、腹筋、スクワットを
始めたところ
817病弱名無しさん (スップ Sd1f-0kXP)
2020/01/12(日) 10:59:15.85ID:qjfyc5ujd スタチンとフィノブラート飲んでる人いる?
818病弱名無しさん (スップ Sd1f-0kXP)
2020/01/12(日) 11:01:21.64ID:qjfyc5ujd 卵油がいいよ。野本の
819病弱名無しさん (ワッチョイ 5fe4-///2)
2020/01/12(日) 14:45:37.39ID:HZwOFAQ+0 毎日少量だけど自家製のカスピ海ヨーグルト食べてるが、これがLDL上げてそうな気もする。200
820病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 19:46:20.59ID:JL8CPbVl0 コレステロールは筋肉の成長を決めるからな
低コレステロール血症だろホント運動とか徒労そのもの
何やっても筋肉はつかない
逆に言えばスタチンで筋肉を落とせる
バカに最適
低コレステロール血症だろホント運動とか徒労そのもの
何やっても筋肉はつかない
逆に言えばスタチンで筋肉を落とせる
バカに最適
821病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 19:52:36.91ID:JL8CPbVl0 コレステロールは高いに越したことはない
問題は動脈硬化でありこれはリンやカルシウムビタミンKマグネシウムなどが関係する
コレステロールとは関係ない
むしろ被害者だ
コレステロールをさげるのも対処療法さ
問題は動脈硬化でありこれはリンやカルシウムビタミンKマグネシウムなどが関係する
コレステロールとは関係ない
むしろ被害者だ
コレステロールをさげるのも対処療法さ
822病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 19:56:54.30ID:JL8CPbVl0 医者が言ってることなんてそんなことばかり
だから儲かる
生化学を学べ
だから儲かる
生化学を学べ
823病弱名無しさん (ワッチョイ 7fa7-alJZ)
2020/01/12(日) 20:01:54.82ID:JL8CPbVl0 一ついいこと教えてやる
動脈硬化は人間にしかない
動物は動脈硬化にほとんどならない
実験でも無理やりなことしないとならない
数100年前の遺伝子突然変異の副作用なのさ
でもこの方が生き延びる確率が高いらしい
動物の感染症にかかりにくくなってる
動脈硬化は人間にしかない
動物は動脈硬化にほとんどならない
実験でも無理やりなことしないとならない
数100年前の遺伝子突然変異の副作用なのさ
でもこの方が生き延びる確率が高いらしい
動物の感染症にかかりにくくなってる
824病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-AFO5)
2020/01/12(日) 20:59:41.95ID:+hFcZxwe0 >>823
で?
で?
825病弱名無しさん (ワッチョイ 5f3a-aRWq)
2020/01/12(日) 21:02:04.13ID:JYe5O4jI0 いまNスペでやってる”人類を救う命のアブラ”おもしろそうだ
826病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-80h3)
2020/01/12(日) 21:34:07.58ID:s6xOeHVy0 脂質異常でも血管年齢は問題ないのに中年になって耳たぶにしわできたんだけど動脈硬化進んでるのかなあ
確かに下の血圧だけ100台で高いんだ
確かに下の血圧だけ100台で高いんだ
828病弱名無しさん (ワッチョイ 5f93-///2)
2020/01/12(日) 21:41:34.79ID:vOvS15PP0829病弱名無しさん (ワッチョイW 7feb-80h3)
2020/01/12(日) 22:24:44.35ID:s6xOeHVy0 サプリメント
830病弱名無しさん (ワッチョイ 7ff1-rYCG)
2020/01/12(日) 23:06:52.26ID:R2W6uGLg0 サプリには大地の恵みが含まれていない
831病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/12(日) 23:10:47.79ID:jKEDTVd20 NHK食の起源、ほとんどオメガ3とオメガ6の話だった
俺がこのスレで言ってきたことが多かったな
大豆の脂質は約半分がオメガ6脂肪酸だから体に良くないんだよ
俺がこのスレで言ってきたことが多かったな
大豆の脂質は約半分がオメガ6脂肪酸だから体に良くないんだよ
832病弱名無しさん (ワッチョイWW df67-ixJq)
2020/01/13(月) 09:21:11.29ID:MxNHL1RT0 >>831
オメガ3も取り過ぎると身体に良くない。オメガ6も取らな過ぎも身体に良くない。程々がベスト。
オメガ3も取り過ぎると身体に良くない。オメガ6も取らな過ぎも身体に良くない。程々がベスト。
833病弱名無しさん (ワッチョイ 7ff1-rYCG)
2020/01/13(月) 09:29:26.73ID:hlk4aC+R0 リノール酸が入ってるから体にいいよとか宣伝してたのがつい最近なのに
834病弱名無しさん (ワッチョイ 5f93-lB9F)
2020/01/13(月) 09:29:30.15ID:ZN3Oqg+I0 オメガ3とオメガ6の比率が「1:2」を超えてオメガ6が多くなると、動脈硬化を招き、「脳梗塞」や「心筋梗塞」などを引き起こすリスクが高まる。
835病弱名無しさん (ワッチョイ 7f7c-G18V)
2020/01/13(月) 09:37:11.54ID:/jhitt4e0 そんな化学の実験みたいな食生活できるかよ
836病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/13(月) 09:56:19.66ID:2/WkgH+k0838病弱名無しさん (ワッチョイ dfac-G18V)
2020/01/13(月) 10:32:27.78ID:JrekdG9t0 人間の体は複雑系
839病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-SQUP)
2020/01/13(月) 10:48:16.58ID:cBKUrbxzM > オメガ3とオメガ6の比率が「1:2」を超えてオメガ6が多くなると、動脈硬化を招き、「脳梗塞」や「心筋梗塞」などを引き起こすリスクが高まる。
人体はそんな単純なものじゃあない
人体はそんな単純なものじゃあない
840病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-lB9F)
2020/01/13(月) 10:58:19.79ID:OSjz/Of3a オメガ3×2でオメガ6じゃないの?
1:2を超えたらオメガ7じゃん
1:2を超えたらオメガ7じゃん
841病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/13(月) 11:03:28.89ID:2/WkgH+k0 大豆業界が工作を始めたようだな
842病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-SQUP)
2020/01/13(月) 11:12:16.82ID:cBKUrbxzM 馬鹿ほど陰謀説を唱える
844病弱名無しさん (オッペケ Srb3-8Fyh)
2020/01/13(月) 12:35:00.07ID:mwAE49B9r オメガマン
845病弱名無しさん (ワッチョイ 7f67-b6Cp)
2020/01/13(月) 14:31:10.01ID:+xrA88EE0 俺はEPA製剤を毎日2回取ってるし、以前2日に1回の頻度で買っていた総菜を止めたので、LDL値が随分落ち着いてきたよ
また頸動脈エコーの検査を受け、プラークの退縮度を確認してみたい。
また頸動脈エコーの検査を受け、プラークの退縮度を確認してみたい。
846病弱名無しさん (ワッチョイW 5fe6-Tjx0)
2020/01/13(月) 16:42:13.34ID:7zZSAV2a0 総コレステロール313、中性脂肪162で治療の必要性あり、って言われたんだけど、何すればいいかわからない
タバコも吸わないしお酒も飲まないし、肉より魚が好きだし、野菜よく食べるし、ご飯は殆ど食べないし、ジャンクなお菓子食べないし、
年末年始もご馳走食べてないのに何でだろう
タバコも吸わないしお酒も飲まないし、肉より魚が好きだし、野菜よく食べるし、ご飯は殆ど食べないし、ジャンクなお菓子食べないし、
年末年始もご馳走食べてないのに何でだろう
848病弱名無しさん (オッペケ Srb3-6liN)
2020/01/13(月) 18:42:02.08ID:e6l7jaamr >>846
家族性だと思うよ。自分と同じ。薬飲めばあっという間に下がって、薬が合えば問題なくなるよ。
家族性だと思うよ。自分と同じ。薬飲めばあっという間に下がって、薬が合えば問題なくなるよ。
849病弱名無しさん (ワッチョイWW ff15-56we)
2020/01/13(月) 18:45:03.37ID:GjsHEvS40 スタチンによる横紋筋融解症の発生率は、0.01%、筋肉痛の発生率は5%、筋障害の発生率は0.1から0.2%。
850病弱名無しさん (ワッチョイWW ff15-56we)
2020/01/13(月) 18:48:27.49ID:GjsHEvS40 https://www.jhf.or.jp/pro/hint/c2/hint003.html
日本心臓財団のサイトより
日本心臓財団のサイトより
851病弱名無しさん (ワッチョイ df16-lB9F)
2020/01/13(月) 19:23:17.94ID:Ijituopr0 死亡例は100万人中0.15人
まあ全身麻酔なんかもそうだけど、死亡率かなり低くても1件でもあれば死ぬかもしれないから怖いと思ってしまうのは仕方ないね
まあ全身麻酔なんかもそうだけど、死亡率かなり低くても1件でもあれば死ぬかもしれないから怖いと思ってしまうのは仕方ないね
852病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-lB9F)
2020/01/13(月) 19:28:24.44ID:2/WkgH+k0 製薬会社が工作を始めたな
853病弱名無しさん (ワッチョイ 5f93-lB9F)
2020/01/13(月) 19:35:31.60ID:ZN3Oqg+I0 脂溶性のスタチンはやばいとか
http://www.pharmacol.or.jp/fpj/topic/topic120-4-261.htm
http://www.pharmacol.or.jp/fpj/topic/topic120-4-261.htm
854病弱名無しさん (ワッチョイW df67-Md9g)
2020/01/13(月) 20:11:36.42ID:lh79libF0 抗精神薬の影響で脂質異常症になってる人いる?
855病弱名無しさん (ワッチョイ 7f3a-aRWq)
2020/01/13(月) 20:39:47.54ID:lWFOvp9I0 >抗精神薬の影響で
種類が多過ぎて何とも言えないけどウツで運動量が下がって脂質の数値があがったことはある
あと抗うつ薬の影響かチョコレートを日に4〜5枚食べてしまうときがあって尿に糖が降りた
種類が多過ぎて何とも言えないけどウツで運動量が下がって脂質の数値があがったことはある
あと抗うつ薬の影響かチョコレートを日に4〜5枚食べてしまうときがあって尿に糖が降りた
856病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fac-qPnc)
2020/01/13(月) 20:43:27.30ID:TCuk5v3u0 抗うつ薬なんかは気分上げるついでに食欲上がる
でも運動したいまでには上がらないってのがあるからカロリー過多になりがちかな
でも運動したいまでには上がらないってのがあるからカロリー過多になりがちかな
857病弱名無しさん (ワッチョイ df16-lB9F)
2020/01/13(月) 20:57:20.87ID:Ijituopr0 尿といえば食事制限始めた頃のばっか、やり方を模索中で極端な菜食になって尿がph8のアルカリに偏ったことがあった
1か月後くらいに測ったらph6.5に戻っていた
体ってのは慣れるんだなと思った次第
1か月後くらいに測ったらph6.5に戻っていた
体ってのは慣れるんだなと思った次第
858病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-ZJ4Y)
2020/01/13(月) 20:57:27.44ID:KZsoqqRJ0859病弱名無しさん (アウアウウー Saa3-Tjx0)
2020/01/13(月) 21:12:00.28ID:g304ZPdUa861病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-QH7m)
2020/01/14(火) 04:10:51.21ID:KscTrg8gM 低栄養性脂肪肝の奴は何度似たような質問すれば納得するんだろうな
862病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-UgL4)
2020/01/15(水) 06:02:40.42ID:Zl3jcSMha863病弱名無しさん (バットンキン MMc1-07N3)
2020/01/15(水) 11:26:12.65ID:VQAv6jhHM サプリって効果ある?
ファンケルの内脂サポートとかカロリミットとかメタバリアEX
ファンケルの内脂サポートとかカロリミットとかメタバリアEX
864病弱名無しさん (アウアウカー Sa49-26QZ)
2020/01/15(水) 20:46:48.70ID:/qHitBQ3a イオンのEPAで中性脂肪は下がった
865病弱名無しさん (ワッチョイ e167-A78j)
2020/01/15(水) 20:53:30.08ID:6fI/qaT50866病弱名無しさん (アウアウエーT Sa0a-A78j)
2020/01/15(水) 21:09:14.00ID:5Ad8T89Fa サプリのすべては詐欺商法
だまされる馬鹿のせいでメーカーウハウハ
だまされる馬鹿のせいでメーカーウハウハ
867病弱名無しさん (ワッチョイ e167-A78j)
2020/01/15(水) 21:21:26.22ID:6fI/qaT50 騙されても正常範囲に入れたからOKさ
868病弱名無しさん (ワッチョイWW 82f3-/9JE)
2020/01/15(水) 21:29:56.54ID:z1ELrbR30 >>867
体調とか、体重とかも改善した?
体調とか、体重とかも改善した?
869病弱名無しさん (ワッチョイ 2916-vKOD)
2020/01/15(水) 21:52:41.04ID:UbYAZ+P10 ヤマイモ食っとけ
870病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-otum)
2020/01/15(水) 23:25:08.12ID:f4YqH/RN0 GLP-1興味あるけど高いな・・・1か月10万前後
872病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
2020/01/16(木) 10:49:11.00ID:LPxQIgWu0 10万も養分になるぐらいならエニタイムの会員になった方がよくねー?
873病弱名無しさん (ワッチョイ e167-A78j)
2020/01/16(木) 10:57:27.05ID:pqk5ckry0874病弱名無しさん (ワッチョイW 22eb-RZ33)
2020/01/16(木) 21:56:38.00ID:Nf6gzJW20 オリーブオイルは食欲抑制効果あるのでいいですね
食欲増進効果のあるニンニクと組み合わせたら意味なさそうですが
食欲増進効果のあるニンニクと組み合わせたら意味なさそうですが
875病弱名無しさん (ワッチョイWW 82f3-YDSs)
2020/01/16(木) 22:32:23.42ID:uB2h1gA10876病弱名無しさん (ワッチョイ e116-A78j)
2020/01/16(木) 22:37:06.84ID:zFLwPPjt0 自覚症状がある脂質異常症ってやばくない
いつ死んでもおかしくない状態
いつ死んでもおかしくない状態
877病弱名無しさん (ワッチョイ f967-6zBS)
2020/01/17(金) 12:07:15.35ID:wYfMvxdD0 サバ缶効果あるよ
HDL39 LDL185 中性脂肪164から一ヶ月でHDL44 LDL163 中性脂肪128まで落ちた
このままサバ缶食べ続けてたらLDLも基準値内に落ちるかな?
HDL39 LDL185 中性脂肪164から一ヶ月でHDL44 LDL163 中性脂肪128まで落ちた
このままサバ缶食べ続けてたらLDLも基準値内に落ちるかな?
878病弱名無しさん (ワッチョイ 02b7-A78j)
2020/01/17(金) 12:29:34.06ID:PhlIEiiY0 オメガ3はLDLには効果ないぞ
879病弱名無しさん (ワッチョイ 02b7-A78j)
2020/01/17(金) 12:30:52.69ID:PhlIEiiY0 それと中性脂肪を本気で下げるなら有酸素運動が一番
有酸素運動で健康レベルが格段に上がる
有酸素運動で健康レベルが格段に上がる
880病弱名無しさん (ササクッテロラ Spd1-/9JE)
2020/01/17(金) 13:19:29.43ID:bTbr38Xap マジ?
土日にランニングでもするかの
土日にランニングでもするかの
881病弱名無しさん (ワッチョイWW 29db-QKQp)
2020/01/17(金) 13:45:14.23ID:r2iWcdyu0 ランニングでHDLをふやしてLDLを減らすぜ。トマトジュースとアーモンド適量摂取も平行で
882病弱名無しさん (スッップ Sd22-zlFq)
2020/01/17(金) 13:51:56.70ID:1pP/kEPSd 血液検査の数値なんて数日前からの食事でどうにでもなる。
883病弱名無しさん (ワッチョイ 02b7-A78j)
2020/01/17(金) 13:51:59.47ID:PhlIEiiY0 有酸素運動はHDLを増やして中性脂肪を減らす
LDLは関係ない
LDLは関係ない
884病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
2020/01/17(金) 14:29:39.47ID:oHv0kEwJ0 中性脂肪は劇的に改善する
やめれば即リバウンドする
やめれば即リバウンドする
885病弱名無しさん (ワッチョイ 02b7-A78j)
2020/01/17(金) 17:32:03.95ID:PhlIEiiY0 リバウンドってのは正しくないな
中性脂肪って要するに余った栄養分だから
運動して消費カロリーを増やせば減るし、運動をやめれば元通りってこと
中性脂肪って要するに余った栄養分だから
運動して消費カロリーを増やせば減るし、運動をやめれば元通りってこと
886病弱名無しさん (ワッチョイWW 29db-QKQp)
2020/01/17(金) 19:41:53.76ID:r2iWcdyu0 >>883関係ないと言われるが本当に証明した学者いねーべ。医学会の定説ってだけでよ。正しくは、ない人もいればある人もいる。ある人が少数ならないと位置ずけられてしまうことは多々ある。
人の身体は千差万別さ。定説ばかりに凝り固まって思い込むのは目を曇らせるとおもうねぇ。
人の身体は千差万別さ。定説ばかりに凝り固まって思い込むのは目を曇らせるとおもうねぇ。
887病弱名無しさん (ワッチョイW 9190-DeBb)
2020/01/18(土) 07:41:04.24ID:f3XWxHAM0 中性脂肪は低いのにLDLは高いってどういうこと?
総コレステロールもオーバー値
TDLは行ったことないし行きたくもないオッサンです
総コレステロールもオーバー値
TDLは行ったことないし行きたくもないオッサンです
888病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-VJRI)
2020/01/18(土) 08:16:21.89ID:m8ghJvOUa >>887
最後の一行を書かずに居られないあたり、正真正銘のオッさんだな
最後の一行を書かずに居られないあたり、正真正銘のオッさんだな
889病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-qP+x)
2020/01/18(土) 09:15:31.05ID:L5JZXg/uM >>887
飽和脂肪酸過多か家族性高コレステロール血症か(低栄養性)脂肪肝
飽和脂肪酸過多か家族性高コレステロール血症か(低栄養性)脂肪肝
890病弱名無しさん (ワッチョイWW 4993-WJo3)
2020/01/18(土) 11:09:42.11ID:PYKMfSkK0 低栄養性脂肪肝の場合、どう対処したらいいだろうか
軽く検索したが脂肪肝の情報が出てしまう
軽く検索したが脂肪肝の情報が出てしまう
891病弱名無しさん (ブーイモ MMf6-qP+x)
2020/01/18(土) 11:33:21.21ID:BOv7UKBxM893病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
2020/01/18(土) 12:00:21.93ID:iuc/ruUq0 他人に恥をかかせるとLDL上がるぞ
894病弱名無しさん (ワッチョイWW 4615-Iqic)
2020/01/18(土) 15:10:41.58ID:yyqlonLq0 適度なカロリー制限にスクワットとウォーキングorスロージョギングの組み合わせが最強な気がする
ってか、これ3ヶ月やったらBMI22に出来たし中性脂肪もコレステロールもみんな正常値になったよ
ってか、これ3ヶ月やったらBMI22に出来たし中性脂肪もコレステロールもみんな正常値になったよ
896病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-A78j)
2020/01/18(土) 20:52:01.18ID:IsIC/QSW0 オメガ3脂肪酸が100gあたりで多い順って
いわし>さば>さんまなんだな
最近さばも高くなってきたし、いわしに変えるか
いわし>さば>さんまなんだな
最近さばも高くなってきたし、いわしに変えるか
897病弱名無しさん (スフッ Sd22-Das4)
2020/01/18(土) 21:35:47.75ID:vIYNjasld LDLは低いのに中性脂肪は高いんだよな〜
898病弱名無しさん (ワッチョイ a2f1-k1Zf)
2020/01/18(土) 21:46:49.61ID:ikQRknAI0 n-3は諦めてサプリで摂った方がいいぞ
899病弱名無しさん (ワッチョイW f967-B/pK)
2020/01/19(日) 00:13:52.72ID:WChXzrQT0 今日からお薬飲むことになった・・・
902病弱名無しさん (ワッチョイ 6eaf-JESV)
2020/01/19(日) 05:24:17.28ID:oBtgh3WE0 血液の中に脂肪が多すぎるんだな
903病弱名無しさん (ワッチョイWW 4993-MqWq)
2020/01/19(日) 13:33:54.27ID:ZQb1yNN40 ロスバスタチン・パルモディア・ウルソデオキシコール飲んでる
中性脂肪170・LDL195・γ-GTP215
お酒は飲めない、貧血でしばらく鉄剤飲んでた
中性脂肪170・LDL195・γ-GTP215
お酒は飲めない、貧血でしばらく鉄剤飲んでた
904病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-A78j)
2020/01/19(日) 13:55:27.05ID:y8O+e5bA0 Nスぺでオメガ6:オメガ3=2:1って数字を出したから
大豆教信者がいなくなったなw
大豆教信者がいなくなったなw
905病弱名無しさん (ワッチョイ a2f1-k1Zf)
2020/01/19(日) 14:24:14.75ID:LOt+yl3Y0 大豆は別に問題ないぞ
肉を食うことと魚を食わないことが問題
肉を食うことと魚を食わないことが問題
908病弱名無しさん (ワッチョイ a2f1-k1Zf)
2020/01/19(日) 15:19:37.14ID:LOt+yl3Y0 半分で留まってるなら、それは優秀なんだよ
909病弱名無しさん (ワッチョイ bd93-A78j)
2020/01/19(日) 16:27:34.37ID:qonVF3Fg0 納豆にアマニ油かけて食えばいいんだよ
910病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-A78j)
2020/01/19(日) 17:11:55.16ID:y8O+e5bA0911病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-A78j)
2020/01/19(日) 17:23:06.37ID:y8O+e5bA0 Nスぺでオメガ6:オメガ3=2:1という数字を出したのはとてもいいこと
例えばクルミなんかはオメガ3が多い!って宣伝されてるけど
オメガ6:オメガ3=4.5:1くらいだから、取れば取るほど動脈硬化リスクが上がってしまう
しかもオメガ3はαリノレン酸だから効かない
例えばクルミなんかはオメガ3が多い!って宣伝されてるけど
オメガ6:オメガ3=4.5:1くらいだから、取れば取るほど動脈硬化リスクが上がってしまう
しかもオメガ3はαリノレン酸だから効かない
912病弱名無しさん (アウアウウーT Sa05-A78j)
2020/01/19(日) 17:23:09.55ID:rkB9XMCEa オメガ3×2=オメガ6
8:1だったらオメガ8じゃねえか
8:1だったらオメガ8じゃねえか
913病弱名無しさん (バットンキン MMed-B/pK)
2020/01/19(日) 17:26:56.94ID:3mSLTEheM これから付き合いで焼肉
つれえわ
つれえわ
914病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-A78j)
2020/01/19(日) 18:08:25.21ID:y8O+e5bA0 wikipediaに書いてあったわ
ヒトを含めた多くの動物は体内でα-リノレン酸を原料としてEPAやDHAを生産することができるが、
α-リノレン酸からEPAやDHAに変換される割合は10-15%程度である[3]。
ヒトを含めた多くの動物は体内でα-リノレン酸を原料としてEPAやDHAを生産することができるが、
α-リノレン酸からEPAやDHAに変換される割合は10-15%程度である[3]。
915病弱名無しさん (ワッチョイ a1ac-6zBS)
2020/01/19(日) 19:15:42.66ID:lp/B5dDw0 なんで一つ一つの原因が人体に線形的に影響すると思うんだろうね
916病弱名無しさん (ワッチョイ a2f1-k1Zf)
2020/01/19(日) 20:10:33.68ID:LOt+yl3Y0 科学万能のマインドだとそうなる
生化学の実態は、1つの現象に100の要因が関連している
そして、それらの要因はそれぞれ100の現象に関連している
神が合理的に設計したというよりは、頭のおかしい奴が何も考えずに、
手当り次第に手近にあるものを使ってなんとか動くものをでっち上げただけ
生化学の実態は、1つの現象に100の要因が関連している
そして、それらの要因はそれぞれ100の現象に関連している
神が合理的に設計したというよりは、頭のおかしい奴が何も考えずに、
手当り次第に手近にあるものを使ってなんとか動くものをでっち上げただけ
917病弱名無しさん (ワッチョイ e116-A78j)
2020/01/19(日) 20:23:06.10ID:g/SYgj6K0 正月に肥えた1.5kgようやくチャラに出来た
久々に維持じゃなくて減らすという目的で食事と運動したわ
久々に維持じゃなくて減らすという目的で食事と運動したわ
918病弱名無しさん (ワッチョイWW e167-07N3)
2020/01/19(日) 22:14:10.43ID:9ENCCWq/0 リバウンドするな
919病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-mzut)
2020/01/20(月) 23:42:11.40ID:M523+H7l0 ヤバいよ
健康診断で中性脂肪600超えた
これってどんだけヤバいのか解説してくれ
1日も早く正常な数値に下げたい
どうすれば良いんだよ
たすけてくれ頼む
健康診断で中性脂肪600超えた
これってどんだけヤバいのか解説してくれ
1日も早く正常な数値に下げたい
どうすれば良いんだよ
たすけてくれ頼む
921病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-mzut)
2020/01/21(火) 00:16:54.32ID:Sobabsqw0922病弱名無しさん (ワッチョイW f967-B/pK)
2020/01/21(火) 00:53:15.10ID:1YQAldi80 俺も600越えだ
一緒に頑張ろう
一緒に頑張ろう
923病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-mzut)
2020/01/21(火) 00:54:14.53ID:Sobabsqw0924病弱名無しさん (オイコラミネオ MM16-5PXN)
2020/01/21(火) 00:56:48.77ID:mm/eF134M926病弱名無しさん (ワッチョイ 6eb7-A78j)
2020/01/21(火) 09:47:42.84ID:kX1MQCpF0927病弱名無しさん (ワッチョイWW cd15-YDSs)
2020/01/21(火) 16:25:10.50ID:5fwZy/1X0 クレストール効いてる?
929病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-mzut)
2020/01/21(火) 20:15:30.81ID:Sobabsqw0930病弱名無しさん (バッミングク MM4f-/N4F)
2020/01/22(水) 09:02:21.04ID:61zzbYMWM カロリミットでも買って飲んでみようかな
夜だけ量多いから
夜だけ量多いから
931病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-lKiT)
2020/01/22(水) 12:55:34.29ID:beZvzoySa 何食べてもいいけど標準体重にすれば下がるで
932病弱名無しさん (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/22(水) 17:46:52.19ID:9pZV5+0y0 身長 180 体重 74.5 血圧 112・74
中性脂肪 100
HDL-C 49
LDL-C 181
総C 243
GPT(ALT) 56
リバロ錠2mg×60日分処方されたんですけど妥当ですか?
ネットで調べたら結構強い薬みたいで副作用が気になります。
特に肝機能。数値高いのにホントに飲んでいいのかな?
医師からは副作用の説明なんかなく「数値高いんでお薬出しますね〜」程度。
運動してるか聞かれたけど食事制限指導もなし。
薬局で筋肉痛か倦怠感が出たら先生に相談してと言われただけです。
服用と同時に運動も始めたんで筋肉痛が薬のせいか運動のせいかも区別できない。
中性脂肪 100
HDL-C 49
LDL-C 181
総C 243
GPT(ALT) 56
リバロ錠2mg×60日分処方されたんですけど妥当ですか?
ネットで調べたら結構強い薬みたいで副作用が気になります。
特に肝機能。数値高いのにホントに飲んでいいのかな?
医師からは副作用の説明なんかなく「数値高いんでお薬出しますね〜」程度。
運動してるか聞かれたけど食事制限指導もなし。
薬局で筋肉痛か倦怠感が出たら先生に相談してと言われただけです。
服用と同時に運動も始めたんで筋肉痛が薬のせいか運動のせいかも区別できない。
934病弱名無しさん (バッミングク MM4f-/N4F)
2020/01/22(水) 19:27:36.69ID:61zzbYMWM 181とかヤバいじゃん
935病弱名無しさん (ワッチョイWW a715-UPxj)
2020/01/22(水) 20:01:20.34ID:lG+/OQHx0 スタチン飲んでるよ。
死ぬのかな?
死ぬのかな?
936病弱名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)
2020/01/22(水) 20:04:44.30ID:3YJPbxjt0 >>932
ALTが高いのは脂肪肝?そっちの知識は乏しいので何とも言えないが、いきなり投薬は性急に思える
俺も中性脂肪標準LDL182だったけど、脂質とコレステロール源を避ける&出来るだけ有酸素運動する→3か月後LDL125→6か月後LDL110まで下がった
後は糖質摂りすぎると脂肪に変わって意味ないのでそっちも気を付けた程度
この病気は動脈硬化が進んで脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がる状態になるということ
体に不調が出たりそのくらいの数値ですぐ死んだりするわけじゃないから、薬は自力で努力してみてからでもいいんじゃないかと
勝手にやって医者に顔出しづらいなら薬局の店頭で血液検査出来るところがあるし
責任取らないし取れないので参考意見ということで
ALTが高いのは脂肪肝?そっちの知識は乏しいので何とも言えないが、いきなり投薬は性急に思える
俺も中性脂肪標準LDL182だったけど、脂質とコレステロール源を避ける&出来るだけ有酸素運動する→3か月後LDL125→6か月後LDL110まで下がった
後は糖質摂りすぎると脂肪に変わって意味ないのでそっちも気を付けた程度
この病気は動脈硬化が進んで脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がる状態になるということ
体に不調が出たりそのくらいの数値ですぐ死んだりするわけじゃないから、薬は自力で努力してみてからでもいいんじゃないかと
勝手にやって医者に顔出しづらいなら薬局の店頭で血液検査出来るところがあるし
責任取らないし取れないので参考意見ということで
937病弱名無しさん (ワッチョイ c7b7-Jq7D)
2020/01/22(水) 20:16:32.60ID:RyMtRd1Y0938病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff1-BA9O)
2020/01/22(水) 20:41:16.43ID:M2r3e1re0 っていうかお前はそれしか知らないんだな
939病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/22(水) 21:05:16.54ID:DDSfTkAy0 だってNHKがオメガ6が原因で動脈硬化になる!て断言してたぞ
940病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff1-BA9O)
2020/01/22(水) 21:18:09.48ID:M2r3e1re0 ずっと昔にDHAが流行って、スーパーの魚売り場でさかなさかなさかなーって流れてたんだよ
今更DHAでは流行らないから今度はオメガ3で売り出すことにした
それもかなり古いんだけど
今更DHAでは流行らないから今度はオメガ3で売り出すことにした
それもかなり古いんだけど
941病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/22(水) 21:36:39.13ID:DDSfTkAy0 流行じゃなくて科学的事実だからね
そして大豆油の半分はオメガ6だ
そして大豆油の半分はオメガ6だ
942病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-ZiJj)
2020/01/22(水) 21:45:32.73ID:UKsGxYvvp943病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-omTS)
2020/01/22(水) 21:47:13.81ID:k6rXuBgZ0 最近、不飽和脂肪酸が流行っているが、
飽和脂肪酸と動脈硬化の関係は
どうなったの?
飽和脂肪酸と動脈硬化の関係は
どうなったの?
944病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/22(水) 21:49:54.59ID:DDSfTkAy0945病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-y/Bt)
2020/01/22(水) 22:30:20.96ID:ymKLOwhrM 人体ってそんな単純なものじゃないと思うけどな
オメガ6だけで動脈硬化とかアホかと
そもそも現代科学では人体の1%も理解できていないのが正しい解釈
いちいち踊らされてるヤツが気の毒だわ
オメガ6だけで動脈硬化とかアホかと
そもそも現代科学では人体の1%も理解できていないのが正しい解釈
いちいち踊らされてるヤツが気の毒だわ
946病弱名無しさん (ワッチョイW c767-dry8)
2020/01/22(水) 22:42:34.13ID:DLeHDGYf0 毎日刺し身食ってたら金がかかってしょうがないぜ
947病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/22(水) 23:13:07.82ID:DDSfTkAy0 で、でたー
人体は単純じゃないバカ
人体は単純じゃないバカ
948病弱名無しさん (ワッチョイ c7af-V1vN)
2020/01/22(水) 23:15:54.68ID:GB3yWumP0 貧乏人は缶詰食えよ
950病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-SRx6)
2020/01/23(木) 07:19:03.50ID:+7PfFwSBa >>932
赤い尿が出て顔が青くなるパターン
赤い尿が出て顔が青くなるパターン
952932 (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/23(木) 12:28:46.89ID:K0iLjFHH0 >>933,934,936,949,950
レスありがとうございます。
副作用=壊死とか怖すぎますよね。
ALT高い=即肝機能障害なんですかね?
肝機能障害の人は飲んじゃダメってあるんですけど…
尿・顔色正常です。
筋肉痛の原因を探るため薬やめて運動してましたが、
薬完全にやめて他の病院行ってみます。
脂質・コレステロール・糖質制限。がんばる。何食えばいいのやら…
そういえば要再検査とあるから行ったのに
何の検査もしてもらってないな。健診結果見ただけ。
こういうのも有りなんだろうか?
レスありがとうございます。
副作用=壊死とか怖すぎますよね。
ALT高い=即肝機能障害なんですかね?
肝機能障害の人は飲んじゃダメってあるんですけど…
尿・顔色正常です。
筋肉痛の原因を探るため薬やめて運動してましたが、
薬完全にやめて他の病院行ってみます。
脂質・コレステロール・糖質制限。がんばる。何食えばいいのやら…
そういえば要再検査とあるから行ったのに
何の検査もしてもらってないな。健診結果見ただけ。
こういうのも有りなんだろうか?
953病弱名無しさん (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/23(木) 12:45:00.16ID:K0iLjFHH0 医療用医薬品 : リバロ
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00062116
> リバロ錠の承認時までに実施された臨床試験で、886例中197例(22.2%)に副作用が認められた。
2割って高いですよね?
怖すぎる…
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00062116
> リバロ錠の承認時までに実施された臨床試験で、886例中197例(22.2%)に副作用が認められた。
2割って高いですよね?
怖すぎる…
954病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/23(木) 12:47:25.01ID:StLCdcMd0 スタチンは必ず横紋筋が融解する副作用を起こす
ただその痛みがどの程度か、我慢できるか、生活に支障が出るレベルか
それが人によって違うだけ
ただその痛みがどの程度か、我慢できるか、生活に支障が出るレベルか
それが人によって違うだけ
955病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/23(木) 12:50:59.88ID:StLCdcMd0 もうちょっとわかりやすく言うと
スタチンは筋肉を弱くして、筋損傷が起きやすい状態にする
筋肉に強い力が加われば誰でも筋損傷を起こすが、スタチンは弱い力でも筋損傷が起きやすくなる
だから運動してる人ほど筋損傷を起こしやすくなる
俺の場合はくしゃみをしただけで胸の筋肉が損傷するレベルまで悪化した
スタチンは筋肉を弱くして、筋損傷が起きやすい状態にする
筋肉に強い力が加われば誰でも筋損傷を起こすが、スタチンは弱い力でも筋損傷が起きやすくなる
だから運動してる人ほど筋損傷を起こしやすくなる
俺の場合はくしゃみをしただけで胸の筋肉が損傷するレベルまで悪化した
956病弱名無しさん (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/23(木) 13:17:49.56ID:K0iLjFHH0 その損傷っていうのは、
薬飲み終えたら元に戻るんでしょうか?
普通の筋肉痛みたいに?
薬飲み終えたら元に戻るんでしょうか?
普通の筋肉痛みたいに?
958病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-kavw)
2020/01/23(木) 13:30:19.78ID:pFhoqX3ca 問題ない人が飲めばいいだけ
それ以上の実績を積めてる薬だから標準的に使われている
セカンドオピニオンを求めるのは構わんがここの素人の意見に医療そのものを影響される必要はない
それ以上の実績を積めてる薬だから標準的に使われている
セカンドオピニオンを求めるのは構わんがここの素人の意見に医療そのものを影響される必要はない
959病弱名無しさん (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/23(木) 13:40:48.18ID:K0iLjFHH0 今まで処方されたことある薬の副作用とレベルが違いすぎて、
気にし過ぎになってるのは事実。
素性の分からない匿名意見でも一人で悩む者にとっては有難い。
気にし過ぎになってるのは事実。
素性の分からない匿名意見でも一人で悩む者にとっては有難い。
960病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/23(木) 13:43:12.30ID:StLCdcMd0 >>958
アメリカでは家族性高コレステロール血症の患者にしか処方しないけどね
アメリカでは家族性高コレステロール血症の患者にしか処方しないけどね
961病弱名無しさん (ワッチョイ c7af-Jq7D)
2020/01/23(木) 14:05:14.30ID:6MgUtK150 リバロの副作用で歩くだけでふくらはぎとか足裏痛くなるようになった
スポーツしてるからパフォーマンスが下がりまくってとても困ってる
飲むのやめたら治るかな?
スポーツしてるからパフォーマンスが下がりまくってとても困ってる
飲むのやめたら治るかな?
962病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-Jq7D)
2020/01/23(木) 14:12:17.31ID:StLCdcMd0 治ります
963病弱名無しさん (ワッチョイ c7af-Jq7D)
2020/01/23(木) 15:32:22.52ID:6MgUtK150 治るのか
飲むのやめたいと医者に言うわ
飲むのやめたいと医者に言うわ
964病弱名無しさん (アウアウカー Sa5b-SRx6)
2020/01/23(木) 18:30:35.21ID:+7PfFwSBa 細胞壁の材料がコレステロールと言われているね
自分はクレストールで大腿四頭筋が痛くなりベザフィブラートで上腕二頭筋が痛くなった
筋肉をグーで殴られて1日経った時のような痛み
掛かりつけ薬剤師に聞いたら170-180位なら運動・食事に気をつける所から始めた方がいいとアドバイス貰ってクスリをやめた
一生飲みたくないし
自分はクレストールで大腿四頭筋が痛くなりベザフィブラートで上腕二頭筋が痛くなった
筋肉をグーで殴られて1日経った時のような痛み
掛かりつけ薬剤師に聞いたら170-180位なら運動・食事に気をつける所から始めた方がいいとアドバイス貰ってクスリをやめた
一生飲みたくないし
965病弱名無しさん (ワッチョイ 8716-Jq7D)
2020/01/23(木) 18:52:29.99ID:jNrPmCcX0 >>952
糖質制限までしたら本当に食うものなくなってしまうよ
脂質をカットした分のカロリーを補おうと炭水化物で腹満たしがちになるから、そればかり食べすぎないように気を付けたという意味だった
自分はタンパク質で炭水化物への偏りを補正した
糖質制限までしたら本当に食うものなくなってしまうよ
脂質をカットした分のカロリーを補おうと炭水化物で腹満たしがちになるから、そればかり食べすぎないように気を付けたという意味だった
自分はタンパク質で炭水化物への偏りを補正した
967病弱名無しさん (ワッチョイWW 47db-3MeJ)
2020/01/23(木) 21:58:19.90ID:eaY0actt0 180で即、薬出された。もちろん飲んでない。もうこの病院行かないだろう。
すぐ薬だす医者は信用できない。
食事、運動など生活改善の話が全くなかった。ダメだこりゃ。
年輩の医者だから薬至上主義なんだろうな。
すぐ薬だす医者は信用できない。
食事、運動など生活改善の話が全くなかった。ダメだこりゃ。
年輩の医者だから薬至上主義なんだろうな。
968932 (ワッチョイ c762-VhOq)
2020/01/24(金) 11:32:01.79ID:RdanHZ210969病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-9rwV)
2020/01/24(金) 14:01:00.13ID:kSJl3ROT0 180てLDL?
970病弱名無しさん (ワッチョイWW 47db-3MeJ)
2020/01/24(金) 18:52:37.43ID:iitSdxFR0 そうや
971病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-8bLX)
2020/01/24(金) 22:28:11.36ID:semkJeP7a 実体験です。12月の健康診断で中性脂肪が1086
絶望しつつ、藁をも掴む思いでサプリを購入。
100〜200位下がってくれたらと願いつつ今日血液検査うけたらまさかの正常値106、びっくりしたわ
絶望しつつ、藁をも掴む思いでサプリを購入。
100〜200位下がってくれたらと願いつつ今日血液検査うけたらまさかの正常値106、びっくりしたわ
972病弱名無しさん (ワッチョイ 4716-Uzhn)
2020/01/24(金) 23:01:35.28ID:BUpe5FPN0 >>971
ナイアシンとかのサプリ?
ナイアシンとかのサプリ?
973病弱名無しさん (ワッチョイ e7b7-Jq7D)
2020/01/24(金) 23:03:50.53ID:NOxYCHV00 今日血液検査受けてなんで結果がもうわかってんの?
974病弱名無しさん (ワッチョイ 7faf-V1vN)
2020/01/24(金) 23:33:02.73ID:jqUyCpUm0 入院施設のある大きな病院なら一時間後には結果出るけど?
975病弱名無しさん (ワッチョイ 07b7-wyOf)
2020/01/25(土) 04:08:37.21ID:W4HfWMCa0 DHAは中性脂肪には効果てきめんだが、悪玉コレステロールには、あんまり効かないな・・
979病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff1-BA9O)
2020/01/25(土) 08:22:29.31ID:X5RPzzNO0 健康診断受けたら最後の医師の診察のところで既に血液検査の結果が出てた
自前で検査できるとこは間に合えばそんなこともある
自前で検査できるとこは間に合えばそんなこともある
980病弱名無しさん (アウアウエーT Sa1f-Jq7D)
2020/01/25(土) 08:36:52.88ID:3q4RFyA7a >>973はいろんな病院行った経験ない健康体か若者なのだろう
ある意味羨ましい
ある意味羨ましい
981病弱名無しさん (ワッチョイ e7b7-Jq7D)
2020/01/25(土) 17:47:05.32ID:dsweV+eT0 Nスぺで動脈硬化の原因はオメガ6と明言した
シリーズ食の起源 第3集“脂” 発見!人類を救う命のアブラ
シリーズ食の起源の第三集。今回は「脂」を特集する。
エジプトのミイラを調べると当時から深刻な動脈硬化があり、心臓専門医はそのことにショックを受けたという。
ミイラの動脈硬化の原因はオメガ6脂肪酸だという。
その対策として考えられるのがオメガ3脂肪酸だという。
このオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の接種割合が大きく健康に影響しており、1:2の割合を超えると死亡リスクが高まることが判明したという。
ただ同じ食材でも脂の割合は違っており、最新研究だとその動物本来の食べ物を食べて育てば1:2の割合になることが分かったと伝えた。
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%83%9A5min%EF%BC%8E/1329030
シリーズ食の起源 第3集“脂” 発見!人類を救う命のアブラ
シリーズ食の起源の第三集。今回は「脂」を特集する。
エジプトのミイラを調べると当時から深刻な動脈硬化があり、心臓専門医はそのことにショックを受けたという。
ミイラの動脈硬化の原因はオメガ6脂肪酸だという。
その対策として考えられるのがオメガ3脂肪酸だという。
このオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の接種割合が大きく健康に影響しており、1:2の割合を超えると死亡リスクが高まることが判明したという。
ただ同じ食材でも脂の割合は違っており、最新研究だとその動物本来の食べ物を食べて育てば1:2の割合になることが分かったと伝えた。
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%83%9A5min%EF%BC%8E/1329030
982病弱名無しさん (ワッチョイ e7b7-Jq7D)
2020/01/25(土) 17:49:23.59ID:dsweV+eT0 飽和脂肪酸が動脈硬化を起こすというのは古くて間違った常識なんだよ
今はオメガ6が悪玉ってことがわかってる
LDLを下げるよりもオメガ6とオメガ3の割合を2:1以下にすることが重要
今はオメガ6が悪玉ってことがわかってる
LDLを下げるよりもオメガ6とオメガ3の割合を2:1以下にすることが重要
983病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-6l6c)
2020/01/25(土) 17:54:41.66ID:zVKksJsw0984病弱名無しさん (ワッチョイ 2793-Jq7D)
2020/01/25(土) 17:56:05.92ID:N8pwbArv0 動脈硬化もアレルギーも!? 健康を守るための油選びのコツ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1128.html
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1128.html
985病弱名無しさん (ワッチョイ 5f7c-9rwV)
2020/01/25(土) 18:42:49.58ID:4NmnZ6Vr0 しかしNHKは以前恐竜関係で一部学者の新説をあたかも定説のように放送してたからな。
どの程度信じていいものか。
どの程度信じていいものか。
986病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-6l6c)
2020/01/25(土) 18:46:12.70ID:zVKksJsw0987病弱名無しさん (ワッチョイ e7b7-Jq7D)
2020/01/25(土) 20:36:49.32ID:dsweV+eT0 そんなことを言ったらLDLの基準定めてる日本動脈硬化学会だって信用できないぞ
製薬会社から多額の献金が渡っているという話だ
製薬会社から多額の献金が渡っているという話だ
988病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-6l6c)
2020/01/25(土) 20:53:41.26ID:zVKksJsw0 アメリカでも一部がそういう不信感もってるみたいだね
989病弱名無しさん (ワッチョイ 5ff1-BA9O)
2020/01/25(土) 21:27:20.47ID:X5RPzzNO0 環境ホルモンはNHK発信だったな
990病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:31:35.82ID:K71TXnJyM992病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:38:35.40ID:3Nn7SjiMM うめ1
993病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:38:46.61ID:3Nn7SjiMM うめ2
994病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-9RDB)
2020/01/25(土) 21:39:03.49ID:Nc6mQH9DM うめ3
995病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:39:25.34ID:DJDW41gvM うめ4
996病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:39:41.59ID:hs4yQv8rM うめ5
997病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:40:00.98ID:VoJsBn7RM うめ6
998病弱名無しさん (ワッチョイ e7b7-Jq7D)
2020/01/25(土) 21:40:08.15ID:dsweV+eT0999病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-9RDB)
2020/01/25(土) 21:40:15.50ID:ryQAoo6jM うめ7
1000病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-9RDB)
2020/01/25(土) 21:40:47.19ID:v7MPFa+wM うめ8
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 22時間 44分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 22時間 44分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 万博イタリア館でミケランジェロの彫刻 チンチンだしたキリストの復活がお披露目 [633746646]
- 永野芽郁、芸能界追放 [918862327]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、大量の虫が沸いて巣になってしまう [487816701]
- 👊🥺ゆめちゃんは出入り禁止のお🏡✨
- ジャップ「ものづくり立国!」「科学技術立国!」「観光立国!」どれみ中途半端で終わっちゃったね [377482965]
- 社長「氷河期オッサンは二等国民です。外国人の方が有用です」 [289765331]