前スレ
狭心症・心筋梗塞 16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523595028/
(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/
心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/
【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/
日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/
虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html
【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
探検
狭心症・心筋梗塞 17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2018/09/05(水) 15:17:09.11ID:09HZTpNf02病弱名無しさん
2018/09/05(水) 15:18:13.93ID:09HZTpNf0 QoL高い人生送りましょう
2018/09/06(木) 20:49:20.37ID:JKMhlIFA0
いちおつ
2018/09/06(木) 22:44:16.07ID:f92mQ5+w0
前スレで40代多いのびっくりした。
病院だとじいちゃんばっかりなのに。
病院だとじいちゃんばっかりなのに。
2018/09/06(木) 23:04:32.84ID:XyZ3uwH10
まあ5chだから
自分も去年発症45二つ治療後一つ再閉塞
放置で次側副血行路詰まったら多分バイパス言われた
自分も去年発症45二つ治療後一つ再閉塞
放置で次側副血行路詰まったら多分バイパス言われた
2018/09/07(金) 00:37:40.63ID:br8Yctu00
60代70代で5ch.やってる人はそんなにいないだろうからね
自分も昨年発症の49歳
でもリハビリ行くと自分が見た目最年少とかしばしばあるわw
自分も昨年発症の49歳
でもリハビリ行くと自分が見た目最年少とかしばしばあるわw
10病弱名無しさん
2018/09/07(金) 06:55:03.38ID:fvQRbyoa0 自分も30代発症、今40歳だから
色々とみんなの体の状態とか聞けたらいいなと思う。
まわりに心筋梗塞やってる人すらいないから
不安しかなくて。
色々とみんなの体の状態とか聞けたらいいなと思う。
まわりに心筋梗塞やってる人すらいないから
不安しかなくて。
11病弱名無しさん
2018/09/07(金) 07:56:04.12ID:ay5fent+0 わい43で心筋梗塞その一月後癌発覚したwもうどうにでもなれよw
12病弱名無しさん
2018/09/07(金) 08:43:19.16ID:zJ7QaFMI0 前スレ990です。何とか開通して無事に戻ってこれました。3時間もかかって大変でした。昨夜も1時間おきにトイレで個室にして良かった。
13病弱名無しさん
2018/09/07(金) 09:27:18.80ID:Wuy8wz5I0 特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
14病弱名無しさん
2018/09/07(金) 09:56:31.87ID:XGQQAd520 尿道カーテルだけは2度とやりたくない
15病弱名無しさん
2018/09/07(金) 10:37:16.86ID:dSGkQV900 マスコミや政府やNHKが報道しない各地の水道水のセシウム値
政府のモットー 「臭いものにはフタ」
日本の安全基準値は10Bq/kg以下
EU 7.6 Bq/kg以下
USA 4.2 Bq/kg以下
なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今はそれ以上の放射能汚染水道水をみんなが飲んでいる。
これが今のガン多発や若者や中年の突然死多発や脳梗塞、クモ膜下、
脳出血、心筋梗塞多発、狭心症、糖尿病発症などの原因の一つに考えられる。
.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量281.28Bq/kg(2017年12月8日)
東京都練馬区の水道水中のセシウム総量493.6Bq/kg(2018年1月12日)
杉並区の水道水中のセシウム総量92.5Bq/kg(2018年1月17日)
葛飾区の水道水中のセシウム総量434.4Bq/kg(2018年1月22日)
政府のモットー 「臭いものにはフタ」
日本の安全基準値は10Bq/kg以下
EU 7.6 Bq/kg以下
USA 4.2 Bq/kg以下
なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今はそれ以上の放射能汚染水道水をみんなが飲んでいる。
これが今のガン多発や若者や中年の突然死多発や脳梗塞、クモ膜下、
脳出血、心筋梗塞多発、狭心症、糖尿病発症などの原因の一つに考えられる。
.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量281.28Bq/kg(2017年12月8日)
東京都練馬区の水道水中のセシウム総量493.6Bq/kg(2018年1月12日)
杉並区の水道水中のセシウム総量92.5Bq/kg(2018年1月17日)
葛飾区の水道水中のセシウム総量434.4Bq/kg(2018年1月22日)
16病弱名無しさん
2018/09/07(金) 19:11:28.35ID:dO+Gz8lW0 70歳、3年前から不整脈(期外収縮)で毎年負荷心電図検査を受けていたが、先日トレッドミル
検査で陽性判定。近くの拠点病院で精密検査と言われた。64列CT検査らしいが、これで血管の
閉塞が分かるのかな? カテーテル造影まで行かないと思うが。特に自覚症状はないが、以前から
高脂血症の傾向はある(投薬なし)。
検査で陽性判定。近くの拠点病院で精密検査と言われた。64列CT検査らしいが、これで血管の
閉塞が分かるのかな? カテーテル造影まで行かないと思うが。特に自覚症状はないが、以前から
高脂血症の傾向はある(投薬なし)。
17病弱名無しさん
2018/09/07(金) 22:11:52.46ID:V+hxJWxj0 48でステント入れた
18病弱名無しさん
2018/09/07(金) 22:17:10.51ID:uJkTdvvC019病弱名無しさん
2018/09/08(土) 09:05:30.11ID:4cLTEwAu0 マスコミや政府が報道しない各地の水道水のセシウム値
日本の安全基準値は10Bq/kg以下
EU 7.6 Bq/kg以下
USA 4.2 Bq/kg以下
なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今はそれ以上の放射能汚染水道水をみんなが飲んでいる。
これがガン多発や若者や中年の突然死多発や脳梗塞、クモ膜下、
心筋梗塞多発などの原因の一つに考えられる。
.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量281.28Bq/kg(2017年12月8日)
東京都練馬区の水道水中のセシウム総量493.6Bq/kg(2018年1月12日)
杉並区の水道水中のセシウム総量92.5Bq/kg(2018年1月17日)
葛飾区の水道水中のセシウム総量434.4Bq/kg(2018年1月22日)
日本の安全基準値は10Bq/kg以下
EU 7.6 Bq/kg以下
USA 4.2 Bq/kg以下
なお311前は、100 Bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
今はそれ以上の放射能汚染水道水をみんなが飲んでいる。
これがガン多発や若者や中年の突然死多発や脳梗塞、クモ膜下、
心筋梗塞多発などの原因の一つに考えられる。
.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
東京都世田谷区の水道水中のセシウム総量281.28Bq/kg(2017年12月8日)
東京都練馬区の水道水中のセシウム総量493.6Bq/kg(2018年1月12日)
杉並区の水道水中のセシウム総量92.5Bq/kg(2018年1月17日)
葛飾区の水道水中のセシウム総量434.4Bq/kg(2018年1月22日)
20病弱名無しさん
2018/09/09(日) 06:16:22.50ID:5WheCHjb0 今年の夏は暑くてそうめんや蕎麦など結構食べちゃったんだけど
減塩て難しいな。
やり過ぎると体調も良くない気がするし。
みんなどんなメニュー食べてる?
減塩て難しいな。
やり過ぎると体調も良くない気がするし。
みんなどんなメニュー食べてる?
21病弱名無しさん
2018/09/09(日) 07:23:57.84ID:OELAFPd70 汁物は飲まない
酢や香辛料で味付け
外食はしない
量を減らす残す
酢や香辛料で味付け
外食はしない
量を減らす残す
22病弱名無しさん
2018/09/09(日) 08:07:30.24ID:DHBDeCsD0 ステント留置後初めての夏だったけど、汗っかきなんで塩分取らないでいたら逆に体調悪くなったよ
汗かいた時は多少塩分取るようにしてる
汗かいた時は多少塩分取るようにしてる
23病弱名無しさん
2018/09/09(日) 08:31:17.90ID:tw8zJ7KF0 俺も主治医と、かかりつけ医から脱水起こす方が危険なので塩分摂取は夏場に限って気にするな言われてる
24病弱名無しさん
2018/09/09(日) 10:54:39.80ID:5WheCHjb0 >>22
やっぱり体調悪くなりますよね。
特に自分は血圧も100ないので主治医からも
塩分はそんなに気にする必要はないと言われてまして。
ただちょっと遅い時間に外食したりすると
次の日むくんでたりしちゃうけど。
みんなコレステロール値とかはどうなんでしょうか?
自分は心筋梗塞前は200超えてましたが
今は44くらいです。
それと悪玉善玉ともに80くらいです。
総コレステロールは200近いんですが
これってどうしたら減るんですかね?
善玉も入れての数値なんでしょうか?
やっぱり体調悪くなりますよね。
特に自分は血圧も100ないので主治医からも
塩分はそんなに気にする必要はないと言われてまして。
ただちょっと遅い時間に外食したりすると
次の日むくんでたりしちゃうけど。
みんなコレステロール値とかはどうなんでしょうか?
自分は心筋梗塞前は200超えてましたが
今は44くらいです。
それと悪玉善玉ともに80くらいです。
総コレステロールは200近いんですが
これってどうしたら減るんですかね?
善玉も入れての数値なんでしょうか?
25病弱名無しさん
2018/09/09(日) 11:13:41.00ID:1xgObiDb0 心臓と歯周病は関係あるね
歯周病の人は歯周病菌が心臓まで移動して悪さするらしいから、心不全を発症する可能性があるね
歯周病の人は歯周病菌が心臓まで移動して悪さするらしいから、心不全を発症する可能性があるね
26病弱名無しさん
2018/09/09(日) 11:49:45.41ID:tw8zJ7KF027病弱名無しさん
2018/09/09(日) 15:37:33.52ID:z9CswXgl0 歯医者が客獲得の連投・・・
28病弱名無しさん
2018/09/09(日) 16:06:26.18ID:GZuPFk7J0 と思うだろ?
29病弱名無しさん
2018/09/09(日) 17:12:40.83ID:pBoy1+TL0 造影CT検査を受けるですが、64列CTで冠動脈の石灰化以外、閉塞などわかるのですか?
どなたか検査を受けられた方ご教示お願いします。最新の300列だと可能らしいですが。
どなたか検査を受けられた方ご教示お願いします。最新の300列だと可能らしいですが。
30病弱名無しさん
2018/09/10(月) 10:33:03.97ID:dFr9qKka0 (・ω・) 思い出したんやが、心筋梗塞する半年ぐらい前から歯茎に膿が溜まったり、眼球の毛細血管切れてウサギ目になったり頻繁に医者通いしとったんやが
それは予兆やったんやろか?
それは予兆やったんやろか?
33病弱名無しさん
2018/09/11(火) 10:07:55.69ID:GEJ4Nyjp034病弱名無しさん
2018/09/11(火) 10:25:53.14ID:mizHp3Q00 (・ω・) 虫歯でも歯周病でもなかったでぇ。
入院中、することないんで早起きし過ぎると歯磨きしとったんや。シャコシャコ歯磨きしとるとホルター心電図の波形が揺れるんか知らんけど看護婦が何度もすっ飛んで来た(笑)
入院中、することないんで早起きし過ぎると歯磨きしとったんや。シャコシャコ歯磨きしとるとホルター心電図の波形が揺れるんか知らんけど看護婦が何度もすっ飛んで来た(笑)
36病弱名無しさん
2018/09/11(火) 16:24:33.79ID:WjxTJGKM0 CTやって、狭窄してそうだからちゃんと見たいってことでカテーテルしたら、大したことない(年齢相応)ってことだった
38病弱名無しさん
2018/09/11(火) 17:57:32.90ID:cKeWTa9J0 寝ようと思いベッドで横になったら何故かやたらと唾液が溜まる。
最初は飲み込んでいたが止まらないので起きて洗面所で吐き出したら血液だった。
痛みなど全く無いし虫歯でもなく歯周病でもないのに歯茎から出血。
ついでに5_程のレバーの塊の様なものまで出た。感覚的に15分程で止まったと思う。
その役1ヶ月後に心筋梗塞起こして運ばれた。
最初は飲み込んでいたが止まらないので起きて洗面所で吐き出したら血液だった。
痛みなど全く無いし虫歯でもなく歯周病でもないのに歯茎から出血。
ついでに5_程のレバーの塊の様なものまで出た。感覚的に15分程で止まったと思う。
その役1ヶ月後に心筋梗塞起こして運ばれた。
39病弱名無しさん
2018/09/11(火) 19:15:41.05ID:NgJRfrXB0 こわー
40病弱名無しさん
2018/09/11(火) 19:49:45.25ID:tZr1vYSB0 まぁ基本糖尿や高血圧ある人がなりやすいから歯槽膿漏はそっちの影響だろ。
41病弱名無しさん
2018/09/11(火) 20:02:25.70ID:Yx2Pdr5p0 >>その役1ヶ月後に心筋梗塞起こして運ばれた。
てか、この最後の一行読むまで、ワーファリン処方されて歯科治療受けてると、割と良くあることなのでアルアルだったけど
最後で、そのな真逆の予兆あるんかぁーい、やったわw
てか、この最後の一行読むまで、ワーファリン処方されて歯科治療受けてると、割と良くあることなのでアルアルだったけど
最後で、そのな真逆の予兆あるんかぁーい、やったわw
42病弱名無しさん
2018/09/12(水) 07:20:42.86ID:V/cxNxzz0 歯医者が劇場型連投・・・
43病弱名無しさん
2018/09/12(水) 13:37:03.92ID:EQTiVsi+0 誰か人柱になってくれないかなぁー
Apple Watch Series 4で「心電図計」が搭載か。さらに健康志向なデバイスに
https://www.gizmodo.jp/2018/09/apple-watch-series-4-ecg-rumor.html
Apple Watch Series 4で「心電図計」が搭載か。さらに健康志向なデバイスに
https://www.gizmodo.jp/2018/09/apple-watch-series-4-ecg-rumor.html
44病弱名無しさん
2018/09/12(水) 14:05:52.63ID:aqU4oTNt0 虚血性心疾患って、発作が起こったらもう蘇生は望み薄なの?救命できるのかな?知り合いが亡くなって、助かるルートってあったのかなーって思って
45病弱名無しさん
2018/09/12(水) 16:37:22.77ID:RjITVh8/O ステント四本留置、心筋50%壊死
よく生きてましたね、心臓止まってもおかしくなかったですよと医師に言われた
運かな。どのみち長くは生きられんが
よく生きてましたね、心臓止まってもおかしくなかったですよと医師に言われた
運かな。どのみち長くは生きられんが
46病弱名無しさん
2018/09/12(水) 16:52:10.31ID:hHnHIXZO047病弱名無しさん
2018/09/15(土) 07:44:18.24ID:SG0z/B6k0 ストレスを我慢したら狭心症
48病弱名無しさん
2018/09/15(土) 09:21:55.53ID:+vtHtra30 このスレでたまにステント入れた人で
気持ち悪いとかだるくて病院行くも原因不明とかの書き込みあるけど
結構よくあるの?
自分も1日のうちに気持ち悪いとかだるさを繰り返してる日が多くてきつい。
ピンポイントの胸の圧迫痛だったり胸の中がカーッと熱い感じとかなんか色々毎日なんかしらある。
ステント入れて1年たつけど数年たっても続くのかな。
気持ち悪いとかだるくて病院行くも原因不明とかの書き込みあるけど
結構よくあるの?
自分も1日のうちに気持ち悪いとかだるさを繰り返してる日が多くてきつい。
ピンポイントの胸の圧迫痛だったり胸の中がカーッと熱い感じとかなんか色々毎日なんかしらある。
ステント入れて1年たつけど数年たっても続くのかな。
49病弱名無しさん
2018/09/15(土) 09:52:55.67ID:I6NSIq1z0 手のひらの生命線のあるところが心臓のツボなんだよね。
一番安全で効くのは数珠で刺激するんだよ。
仏壇で手を合わせたら病気が治ったりする人がいるのはつまりそういう事。
数珠は最高の健康器具だったりする。
一番安全で効くのは数珠で刺激するんだよ。
仏壇で手を合わせたら病気が治ったりする人がいるのはつまりそういう事。
数珠は最高の健康器具だったりする。
51病弱名無しさん
2018/09/15(土) 20:15:44.04ID:+vtHtra3052病弱名無しさん
2018/09/15(土) 20:43:43.89ID:KNf6XsIG0 自律神経が乱れて、パニック障害おこしてるんだよ。昔は心臓神経症と呼ばれてた。
自分も2年前ステント1個入れてから肋間神経痛になり、定期的に発作になって、3回救急で運ばれた。
心臓調べたけど、異常なし。
今はリリカで肋間神経痛は治まったが、パニックのときはデパス飲んで1時間位苦しんで後はけろっとしてる。
薬に頼ったほうが楽。
自分も2年前ステント1個入れてから肋間神経痛になり、定期的に発作になって、3回救急で運ばれた。
心臓調べたけど、異常なし。
今はリリカで肋間神経痛は治まったが、パニックのときはデパス飲んで1時間位苦しんで後はけろっとしてる。
薬に頼ったほうが楽。
53病弱名無しさん
2018/09/15(土) 21:11:01.73ID:Bn8BIXjy0 俺は透析してるから除水足りないとよく胸が痛くなる。神経痛あるね。咳すると痛む
54病弱名無しさん
2018/09/15(土) 22:20:50.90ID:+vtHtra30 圧迫痛はツボを押してるようなギューッとした痛みなんです。何ヶ所か痛むポイントがあって表面に近い痛みで肋間神経痛とは違う感じ。
それがある時は肩甲骨あたりをマッサージしてもらいたくなるような感じなので
肩こりのようなものだと半ばあきらめてるんですけどね。
それがある時は肩甲骨あたりをマッサージしてもらいたくなるような感じなので
肩こりのようなものだと半ばあきらめてるんですけどね。
55病弱名無しさん
2018/09/16(日) 05:09:42.15ID:bYnM70iI0 季節の変わり目はストレスがたまりやすいね
大声だして発散したら発作起こしそう
大声だして発散したら発作起こしそう
56病弱名無しさん
2018/09/16(日) 21:56:57.51ID:PwysQ3BO0 ステント入れてたら心電図は異常になるんでしょうか?。
昨年にステント入れて今年の会社の健康診断で心電図が異常だったので直ぐに病院行きを勧められた。
実は『この2日前に胸が痛くなって救急車で運ばれ入れてたステントの確認とか検査したらどこも異常なかった。』
と話したら『今度、発作が起きたら必ず病院に直行するんよ。』と言われた。
昨年にステント入れて今年の会社の健康診断で心電図が異常だったので直ぐに病院行きを勧められた。
実は『この2日前に胸が痛くなって救急車で運ばれ入れてたステントの確認とか検査したらどこも異常なかった。』
と話したら『今度、発作が起きたら必ず病院に直行するんよ。』と言われた。
57病弱名無しさん
2018/09/16(日) 22:23:15.93ID:y3OHDdsN0 心電図は痛みとかないとほとんど出ないから慢性的な狭心症とか不正脈じゃないと出にくい。ステント云々は関係ないよ。気になるなら24時間ホルター心電図お願いしたら?
58病弱名無しさん
2018/09/16(日) 22:38:29.52ID:gQMQMIED0 正常であっても心電図の波形がステント入れている人は少し違うというのは言われたことがある
59病弱名無しさん
2018/09/16(日) 23:19:47.30ID:ib+kpQDj060病弱名無しさん
2018/09/17(月) 08:52:16.74ID:tjIKdr3M0 急性心筋梗塞でステント2カ所入れて半年経つけど
最近、吐き気がよく起こる
胸も痛むような感じがするんだけど
只の精神的なものなのかな?心電図も異常なしって言われるし
なかなか辛い
最近、吐き気がよく起こる
胸も痛むような感じがするんだけど
只の精神的なものなのかな?心電図も異常なしって言われるし
なかなか辛い
61病弱名無しさん
2018/09/17(月) 09:50:46.22ID:rCzoc3ry0 >>60
吐き気は、水が滞留している場合ありうる。
体重が増えていれば、利尿剤飲んで排出すればいい。
利尿剤の量は体重推移から主治医が決めると適量になる。
また、抗血小板薬を飲んでいると胃や十二指腸が荒れたり
食道が荒れたりするので、PPIを処方してもらうとよい。
吐き気は、水が滞留している場合ありうる。
体重が増えていれば、利尿剤飲んで排出すればいい。
利尿剤の量は体重推移から主治医が決めると適量になる。
また、抗血小板薬を飲んでいると胃や十二指腸が荒れたり
食道が荒れたりするので、PPIを処方してもらうとよい。
62病弱名無しさん
2018/09/17(月) 09:54:23.76ID:rCzoc3ry063病弱名無しさん
2018/09/17(月) 11:23:21.20ID:tjIKdr3M0 >>61
ありがとう、参考にするよ
しかし、体重は減る一方なんだよね。既にマイナス15キロ
心筋梗塞と同時に糖尿病も発覚(検査していなかっただけなんだが)
まあ、今までのツケが一気に来たと思っているよ
ありがとう、参考にするよ
しかし、体重は減る一方なんだよね。既にマイナス15キロ
心筋梗塞と同時に糖尿病も発覚(検査していなかっただけなんだが)
まあ、今までのツケが一気に来たと思っているよ
64病弱名無しさん
2018/09/17(月) 13:17:08.64ID:cU23PjuS066病弱名無しさん
2018/09/18(火) 10:25:05.19ID:t8BqgEJt0 最近息苦しい感じ多いんだけど
気鬱とかってやつなのかな
検査は色々しても問題なし。ステントは入ってる。
気鬱とかってやつなのかな
検査は色々しても問題なし。ステントは入ってる。
67病弱名無しさん
2018/09/18(火) 10:30:23.90ID:OnkBlp3m0 俺は寝てる時心音が聞こえて目がさめる。ステント2本入れてから熟睡できなくなった
68病弱名無しさん
2018/09/19(水) 08:50:50.16ID:18WJy6+N0 ずっとふくらはぎや太ももの筋肉がピクピクするんですが、心臓とかの筋肉にも影響しますか?
動悸もたまにありますが、心電図検査では今のところ大丈夫でした
動悸もたまにありますが、心電図検査では今のところ大丈夫でした
69病弱名無しさん
2018/09/19(水) 09:20:32.34ID:oFP1zPy30 >>68
あなたが狭心症・心筋梗塞など病歴がないようでしたら、そのような症例で検索すると色々ヒットしますよ。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1171432396
あなたが狭心症・心筋梗塞など病歴がないようでしたら、そのような症例で検索すると色々ヒットしますよ。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1171432396
70病弱名無しさん
2018/09/19(水) 09:24:14.72ID:9zWvyf2y0 今思えば発症前は足ピクピクやこむら返りは軽い運動後や何もしてないときでも起きてたな
一応色んな病気のサインみたいだけど
ずっとや酷さがどのくらいかわからんけど気になるなら精神的なものも含めて病院いってみたらとしか素人には言えんがな
一応色んな病気のサインみたいだけど
ずっとや酷さがどのくらいかわからんけど気になるなら精神的なものも含めて病院いってみたらとしか素人には言えんがな
71病弱名無しさん
2018/09/20(木) 13:06:55.58ID:dra/85m/0 ここ2〜3日足がピクピクするのでなんだろなと思ってスレに来てみたらちょうど話題になってた
ステント1本入っててバイパスと僧坊弁と左室形成の手術済
今のところどうということはなさそうだけど明日リハビリで病院に行くのでそこで聞いてみようと思っている
ステント1本入っててバイパスと僧坊弁と左室形成の手術済
今のところどうということはなさそうだけど明日リハビリで病院に行くのでそこで聞いてみようと思っている
72病弱名無しさん
2018/09/20(木) 19:19:26.42ID:A4Ql1B/B0 油断した…
予想より肌寒くて風に吹かれると胸回りがキュンとする
予想より肌寒くて風に吹かれると胸回りがキュンとする
73病弱名無しさん
2018/09/20(木) 19:49:09.90ID:5SIxPsLy0 恋だよ
74病弱名無しさん
2018/09/20(木) 19:58:25.14ID:ChNd/YKd0 もう秋分やし人恋しい季節やで
75病弱名無しさん
2018/09/21(金) 13:47:39.05ID:+MmMv3cw0 心筋梗塞やってから精神安定剤系の薬も飲んでる人いる?
いたら理由知りたい
いたら理由知りたい
77病弱名無しさん
2018/09/22(土) 19:54:10.34ID:ruYPOPK6O もともとパニック持ちだったのが身内にいる
安定剤処方してもらってるわ エチゾラムだと一発で効いてパニック発作が治まるらしいが心リハ頑張ってるんでふらつき回避のために薬変えてもらったり
安定剤処方してもらってるわ エチゾラムだと一発で効いてパニック発作が治まるらしいが心リハ頑張ってるんでふらつき回避のために薬変えてもらったり
78病弱名無しさん
2018/09/23(日) 08:37:14.17ID:01rlQAlT0 もとから心療内科でデパス服用
心筋梗塞担当の先生からはデパス控えたほうがいいよみたいなこと言われた
心筋梗塞担当の先生からはデパス控えたほうがいいよみたいなこと言われた
79病弱名無しさん
2018/09/23(日) 09:50:30.34ID:PhCw6k0a0 狭心症の初期、70歳。先日の負荷心電図で狭心症陽性判定、近くの拠点病院で
マルチCT 検査、結果は左前下行肢が長く細くなっているようだが詳細は来月末の
心筋シンチ→カテーテル造影しないと分からない、今年中に治療方針
を決めればいい、それまで旅行も含めて禁止行為はない、もし苦しくなったら
来院してくれとのこと。
日常生活ではとくに自覚症状はありませんが、いつもの6km余りの散歩でも少し苦しく感じ、
試しに処方されていたニトロ服用するとすぐ楽になることから、血管が細くは
なってはいるようです。
来月20日余りのゴルフ等海外旅行があります。苦しくならない程度の運動や旅行
ならいいのでしょうか?経験のある方ご教示お願いします。
マルチCT 検査、結果は左前下行肢が長く細くなっているようだが詳細は来月末の
心筋シンチ→カテーテル造影しないと分からない、今年中に治療方針
を決めればいい、それまで旅行も含めて禁止行為はない、もし苦しくなったら
来院してくれとのこと。
日常生活ではとくに自覚症状はありませんが、いつもの6km余りの散歩でも少し苦しく感じ、
試しに処方されていたニトロ服用するとすぐ楽になることから、血管が細くは
なってはいるようです。
来月20日余りのゴルフ等海外旅行があります。苦しくならない程度の運動や旅行
ならいいのでしょうか?経験のある方ご教示お願いします。
80病弱名無しさん
2018/09/23(日) 09:57:27.45ID:sjBRoKkH0 うんこ気張ったり温暖差の風呂とか気をつけるのが大事だよ。軽い運動はむしろある程度できるならした方がいいとか言われなかった?
あとニトロは多用すると血圧下がるから本当痛い時にして救急車を呼ぶのがいいよ。
あとニトロは多用すると血圧下がるから本当痛い時にして救急車を呼ぶのがいいよ。
81病弱名無しさん
2018/09/23(日) 10:36:23.99ID:PhCw6k0a0 コメントありがとうございます。ニトロ効くことがわかったので、ニトロ携帯して
海外旅行にも行こうと思います。万一の場合、旅行保険 適用になるのでしょうか?
海外旅行にも行こうと思います。万一の場合、旅行保険 適用になるのでしょうか?
82病弱名無しさん
2018/09/23(日) 11:06:56.07ID:kYtU1tZC0 >>81
運動の有効性は術前と術後では異なる。ニトロを処方してもらい効果が有るくらいの患者が20日間のゴルフを含めた海外旅行を先生が許可したら良いが・・・。
保険会社に問い合わせると、多分ダメでしょう。
運動の有効性は術前と術後では異なる。ニトロを処方してもらい効果が有るくらいの患者が20日間のゴルフを含めた海外旅行を先生が許可したら良いが・・・。
保険会社に問い合わせると、多分ダメでしょう。
83病弱名無しさん
2018/09/23(日) 14:45:51.32ID:HFivPDTV0 紹介状を見て、先生曰く
「心電図狭心症陽性?歳をとったら誰でも運動すれば疲れますよ、本当にCT検査やりますか?」
CT結果を見て、
「2本は大丈夫なんですが、左前下行肢にかなり長い狭窄があるようです。
造影検査をして見ないと詳細わかりません、えっ、心筋シンチですか? いいですね。
10月末にやり、その結果造影検査、そして今年中に治療方針決めましょう。」
来月から20日ほど海外旅行+ゴルフに行ってもいいですか?
「別に何をしてもらってもいいです。狭くなった血管が自然広がることはありませんから。
もし苦しくなったらいつでも来院して下さい。」
そんなもんかな?と半分納得して帰宅しました。
いきなり心筋梗塞に進むことは稀なようで、ホームドクターに相談し、ニトロと
βブロック剤を念のため携帯して旅行に行きます。家で悶々としていても仕方ないので。
「心電図狭心症陽性?歳をとったら誰でも運動すれば疲れますよ、本当にCT検査やりますか?」
CT結果を見て、
「2本は大丈夫なんですが、左前下行肢にかなり長い狭窄があるようです。
造影検査をして見ないと詳細わかりません、えっ、心筋シンチですか? いいですね。
10月末にやり、その結果造影検査、そして今年中に治療方針決めましょう。」
来月から20日ほど海外旅行+ゴルフに行ってもいいですか?
「別に何をしてもらってもいいです。狭くなった血管が自然広がることはありませんから。
もし苦しくなったらいつでも来院して下さい。」
そんなもんかな?と半分納得して帰宅しました。
いきなり心筋梗塞に進むことは稀なようで、ホームドクターに相談し、ニトロと
βブロック剤を念のため携帯して旅行に行きます。家で悶々としていても仕方ないので。
84病弱名無しさん
2018/09/23(日) 17:02:39.13ID:QwLP7xmj085病弱名無しさん
2018/09/23(日) 17:51:26.15ID:kYtU1tZC086病弱名無しさん
2018/09/23(日) 18:37:15.15ID:HFivPDTV0 >>85ニトロは少しだし申告なしで大丈夫でしょう。
狭心症の疑いだけでまだ確定してませんし、ドクターの了解もあるので、カードの保険に
疾病+救護を1000万追加します。確定していても、航空機搭乗問題ありません。
それより大部分の滞在地、ポルトガルの医療水準が低く、万一の場合、比較的まともな
スペインまで行く必要があり厄介です。体調や同行者とも相談して来週くらいに
最終判断予定です。色々なアドバイス&コメント感謝。
狭心症の疑いだけでまだ確定してませんし、ドクターの了解もあるので、カードの保険に
疾病+救護を1000万追加します。確定していても、航空機搭乗問題ありません。
それより大部分の滞在地、ポルトガルの医療水準が低く、万一の場合、比較的まともな
スペインまで行く必要があり厄介です。体調や同行者とも相談して来週くらいに
最終判断予定です。色々なアドバイス&コメント感謝。
87病弱名無しさん
2018/09/23(日) 18:52:52.39ID:ODT5hBsi088病弱名無しさん
2018/09/23(日) 19:18:55.51ID:/3sVm6sF0 再就職の為に学校に行き、不眠症になり自律神経も狂い胸の動悸息切れ,圧迫感から4月頃に狭心症と言われて、
(心臓の主線ではない枝の細い部分が少し狭まっている)就活時期と重なり必死に頑張り なんとか就職できたけど…
7,8月頃にはおさまっていた症状が出てきた 医者には、もう症状落ちついているしストレスが減ったからと薬だけで(タケルダ,ニフェジピンcr,エナラプリル,カルバジロール)
行こうとなっていた… …歩くことが義務づけられている職で 尚且つ就職にかかった費用&親への借金から
どうしても辞められない すくなくとも半年は頑張らねば 入ったばかりでステント手術も受けられんし、心筋も覚悟して綱渡りする
すまない、愚痴を吐いた
来年4月には手術をしたい、それまで生きる。
(心臓の主線ではない枝の細い部分が少し狭まっている)就活時期と重なり必死に頑張り なんとか就職できたけど…
7,8月頃にはおさまっていた症状が出てきた 医者には、もう症状落ちついているしストレスが減ったからと薬だけで(タケルダ,ニフェジピンcr,エナラプリル,カルバジロール)
行こうとなっていた… …歩くことが義務づけられている職で 尚且つ就職にかかった費用&親への借金から
どうしても辞められない すくなくとも半年は頑張らねば 入ったばかりでステント手術も受けられんし、心筋も覚悟して綱渡りする
すまない、愚痴を吐いた
来年4月には手術をしたい、それまで生きる。
89病弱名無しさん
2018/09/23(日) 19:47:47.27ID:sjBRoKkH0 ステント手術なんか1週間あれば十分なんだから職場に言って休ませてもらいなよ。
休めない職場なんかないから病気で
休めない職場なんかないから病気で
90病弱名無しさん
2018/09/23(日) 19:51:56.33ID:44ul9bRp0 1週間所か2日で退院できた
91病弱名無しさん
2018/09/23(日) 20:02:45.55ID:YOLtwVy90 ステントは手術ではありません。
場合によっては日帰りもできるんじゃない?
場合によっては日帰りもできるんじゃない?
92病弱名無しさん
2018/09/23(日) 20:09:15.46ID:/3sVm6sF0 そうですね、でも 就職してから2週間では言えません…
まぁ、耐えて頑張ります 又、ストレス⇒不眠⇒悪化の循環かもしれませんが
まぁ、耐えて頑張ります 又、ストレス⇒不眠⇒悪化の循環かもしれませんが
93病弱名無しさん
2018/09/23(日) 22:41:37.99ID:dhVvmHDQ0 自分の場合はステントは1日目が前処理2日目が内視鏡手術3日目が様子見て退院ってことで2泊3日だった
94病弱名無しさん
2018/09/23(日) 23:15:56.95ID:sjBRoKkH0 ごめん1週間てのは心筋梗塞になったからだった
95病弱名無しさん
2018/09/24(月) 15:59:45.66ID:8NwmQiRX0 今年から狭心症のステント留置の保険適用の基準が厳しくなっているから
進行してからのほうがいいかもな。
カテ検自体もステント留置してない人にはCTになってきたし。
進行してからのほうがいいかもな。
カテ検自体もステント留置してない人にはCTになってきたし。
96病弱名無しさん
2018/09/24(月) 17:21:28.08ID:oQjcIaPV0 症状により、背中や二の腕、脇腹、首がこったりしますかね?
なんか、猛烈に身体がキツイ。
なんか、猛烈に身体がキツイ。
99病弱名無しさん
2018/09/24(月) 23:00:58.35ID:8NwmQiRX0 >>98
狭窄率 75%→90%に引き上げられてるんだ。病院の年間ステント手術数は当然減る。
病院間の循環器科の医師の異動があって、いままで救急でしかステントやっていない病院でも待機手術をやるようになるから年間ステント手術数はバラける。
狭窄率 75%→90%に引き上げられてるんだ。病院の年間ステント手術数は当然減る。
病院間の循環器科の医師の異動があって、いままで救急でしかステントやっていない病院でも待機手術をやるようになるから年間ステント手術数はバラける。
101病弱名無しさん
2018/09/25(火) 01:52:39.85ID:Z/NQUerF0 俺、ステント1本腕から入れた時は
昼に処置してそのまま帰ったよ
そして、半年経過してオッケーもらったけど
最近息苦しくていまニトロペン服用した…
昼に処置してそのまま帰ったよ
そして、半年経過してオッケーもらったけど
最近息苦しくていまニトロペン服用した…
103病弱名無しさん
2018/09/27(木) 20:26:15.98ID:8+KSjVVG0 労働で一日にかなりの距離を歩くけど、コレによって痩せたりすれば多少の改善になるのかな?
それとも、痩せる段階での心臓への圧迫が血管に悪いだろうか? リンパにそって圧迫感が有り
一応、狭心症はんだんされて薬治療なのですが
言うなれば、毎日10kぐらいのジョギングしている感じです。
それとも、痩せる段階での心臓への圧迫が血管に悪いだろうか? リンパにそって圧迫感が有り
一応、狭心症はんだんされて薬治療なのですが
言うなれば、毎日10kぐらいのジョギングしている感じです。
104病弱名無しさん
2018/09/27(木) 21:12:20.15ID:RJFBjjOq0 とりあえず鯖ばっかり食うようになったw
105病弱名無しさん
2018/09/28(金) 08:32:49.85ID:Jel+2kQi0 サバ缶高くなったよな。
106病弱名無しさん
2018/09/29(土) 08:22:53.74ID:AvIeMxh80 ステントは循環器内科。
手術ではないので外科医ではなく内科医がやります。
当然だけど、技術差(けっこう違い)があるかな。
足の付け根から入れると、処置後数時間動けないのはつらい。
手術ではないので外科医ではなく内科医がやります。
当然だけど、技術差(けっこう違い)があるかな。
足の付け根から入れると、処置後数時間動けないのはつらい。
107病弱名無しさん
2018/09/29(土) 08:25:14.52ID:AvIeMxh80 >>103
適度の運動は、有効です。
適度の運動は、有効です。
108病弱名無しさん
2018/09/29(土) 08:25:16.81ID:AvIeMxh80 >>103
適度の運動は、有効です。
適度の運動は、有効です。
109病弱名無しさん
2018/09/29(土) 10:11:34.80ID:bJHnxVzp0110病弱名無しさん
2018/09/29(土) 14:21:13.95ID:XiYr5Qdo0 ステント留置若い専修医に2回やってもらったけどぶっちゃけ
手際は悪いし痛いし時間はかかるしで担当医とは雲泥の差だったな
若い女性医師で可愛かったし腕に先生のお腹が当たってプニプニと気持ちよかったけどw
手際は悪いし痛いし時間はかかるしで担当医とは雲泥の差だったな
若い女性医師で可愛かったし腕に先生のお腹が当たってプニプニと気持ちよかったけどw
111病弱名無しさん
2018/09/29(土) 14:25:19.43ID:bXizztbZ0 カテーテルは本当相性あるわな。一回刺すときから糞痛くてギャーって言っちゃた事ある。手術中も痛いし終わったらちんこの周りから太ももまで真っ黒に内出血。かたや全く痛みもなく跡もほとんどないのも。あれ何なんだろ
113病弱名無しさん
2018/09/30(日) 09:07:42.25ID:SJNMY7V+0114病弱名無しさん
2018/09/30(日) 09:23:35.21ID:k/pf2/AH0 今、溶けるステントはどうなっているのでしょうか?
認可されないだけなのか 問題が有り過ぎるのか? 2年前ぐらいの記事ばかり見るけど
現在は、どうなっているの?
認可されないだけなのか 問題が有り過ぎるのか? 2年前ぐらいの記事ばかり見るけど
現在は、どうなっているの?
115病弱名無しさん
2018/09/30(日) 09:54:32.32ID:zVSJyxVH0 >>114
溶けてまったら
(・ω・) また新たなステント入れんとかんやないかの?
一回9か月後のカテ検しただけで
異常がなきゃ定期的にカテ検せんでもええ言われた。
5年ぐらいは現状維持できりゃ大丈夫みたいな説明やった。なんぞ自覚症状ない限り
溶けてまったら
(・ω・) また新たなステント入れんとかんやないかの?
一回9か月後のカテ検しただけで
異常がなきゃ定期的にカテ検せんでもええ言われた。
5年ぐらいは現状維持できりゃ大丈夫みたいな説明やった。なんぞ自覚症状ない限り
116病弱名無しさん
2018/09/30(日) 10:41:58.02ID:c462CSRp0 兄が今年4月に不正脈による脳梗塞
俺は9月に心筋梗塞…
心臓弱い家系なのか
俺は9月に心筋梗塞…
心臓弱い家系なのか
117病弱名無しさん
2018/09/30(日) 15:55:27.63ID:z49dIoQ/0 標準的な心臓検査でも異常無しの場合はほとんど歯周病菌
論文検索すればいっぱい出てくる
歯周病の細菌と真菌を薬飲んで除去する
真菌の方がしぶといぞ
論文検索すればいっぱい出てくる
歯周病の細菌と真菌を薬飲んで除去する
真菌の方がしぶといぞ
118病弱名無しさん
2018/09/30(日) 19:37:47.87ID:SJNMY7V+0120病弱名無しさん
2018/09/30(日) 23:10:27.78ID:gZLGIKS30 兄43で心不全死去
わい43軽い心筋梗塞とがん
両親 70過ぎて元気w
わい43軽い心筋梗塞とがん
両親 70過ぎて元気w
121病弱名無しさん
2018/10/01(月) 00:52:43.20ID:90tGYdcF0 軽い心筋梗塞とがんって…
癌やばいの?
癌やばいの?
122病弱名無しさん
2018/10/01(月) 04:36:59.52ID:GoGxOtW20 心筋梗塞って障害者認定厳しいから税金とか年金とかの優遇ないのぅ、まー自分も軽いほうやから良しとせなかんやろか。
(・ω・) しかし健常者より体力や健康面で劣るのに年金需給資格が安部政権継続で70歳になるとかなわんのぅ。仕事続けられるやろか?
(・ω・) しかし健常者より体力や健康面で劣るのに年金需給資格が安部政権継続で70歳になるとかなわんのぅ。仕事続けられるやろか?
123病弱名無しさん
2018/10/01(月) 07:23:38.37ID:lFmqcllW0 昨晩の台風通過時気圧のせいか知らんが凄い胸がドキドキした。
124病弱名無しさん
2018/10/01(月) 08:09:36.23ID:ecsJu08N0 自分は心筋梗塞後、気圧が下がると体調悪くなるみたい
125病弱名無しさん
2018/10/01(月) 08:53:51.21ID:1CnmB+X10 自分も昨晩は調子悪かったなあ
127病弱名無しさん
2018/10/01(月) 18:10:11.99ID:Girhobg40 親兄弟は遺伝もあるだろうけど、生活習慣(食生活)じゃない?
心筋症や弁膜症などの基礎疾患がなければ、心筋梗塞や
狭心症は生活習慣でしょ。
心筋症や弁膜症などの基礎疾患がなければ、心筋梗塞や
狭心症は生活習慣でしょ。
128病弱名無しさん
2018/10/01(月) 18:11:16.67ID:t6DGIR2K0 俺も昨日は動悸が数回あって、横になったり、起き上がったりヤバかった。
デパス2錠でなんとか落ち着いた。
デパス2錠でなんとか落ち着いた。
129病弱名無しさん
2018/10/02(火) 09:12:23.28ID:uzWV2k8C0 今日の健康でやった血流のモデル映像見てたら、ふと血小板ちゃんをはたらかない細胞にする薬を飲んで生きてるんだなと思ったさぁ
130病弱名無しさん
2018/10/02(火) 12:24:26.68ID:l8MR2/rZ0 みんな血圧どれくらいに抑えてるの?
自分は発症前120〜130を100くらいにしてる
自分は発症前120〜130を100くらいにしてる
131病弱名無しさん
2018/10/02(火) 18:38:22.46ID:eK1zPnOz0 不安定狭心症で経過観察中はここで良いのですかね?
夏の間は心臓に負担を感じることは無かったのだけど涼しくなってきて左胸&左背中が微妙に痛い
もうかれこれ5年間こんな感じな46歳
夏の間は心臓に負担を感じることは無かったのだけど涼しくなってきて左胸&左背中が微妙に痛い
もうかれこれ5年間こんな感じな46歳
133病弱名無しさん
2018/10/02(火) 20:40:07.20ID:Vyio1xLW0 不安定狭心症で経過観察中なんてあんの?
普通すぐ手術勧められない?
普通すぐ手術勧められない?
134病弱名無しさん
2018/10/03(水) 17:44:20.72ID:rrpTB4Xg0 >>133
一昨年の5月に我慢するのもつらい感じの痛みを感じて近所の病院で心電図を測って
そのまま紹介書を持って大学病院に行ってCTとトレッドミルでの検査をしたけど
「とりあえず今すぐカテーテルとかの必要は無いので様子を見ましょう異常を感じたらすぐ来てください」
と言われてその後ずっと様子見中
ニトロペン処方されたけど
その後はそれほどの痛みを感じることもなく
でも寒くなってくるとニトロを舐めるほどではない程度の微妙な痛みがあって嫌な感じ
一昨年の5月に我慢するのもつらい感じの痛みを感じて近所の病院で心電図を測って
そのまま紹介書を持って大学病院に行ってCTとトレッドミルでの検査をしたけど
「とりあえず今すぐカテーテルとかの必要は無いので様子を見ましょう異常を感じたらすぐ来てください」
と言われてその後ずっと様子見中
ニトロペン処方されたけど
その後はそれほどの痛みを感じることもなく
でも寒くなってくるとニトロを舐めるほどではない程度の微妙な痛みがあって嫌な感じ
135病弱名無しさん
2018/10/04(木) 00:50:20.08ID:NmsM4ok30 緊急地震速報の機能まじ心臓に悪すぎる。まじ切ったわ
136病弱名無しさん
2018/10/04(木) 07:15:36.68ID:myLc2+rh0 マジ卍
137病弱名無しさん
2018/10/05(金) 00:20:01.39ID:fBVtOWMC0 仕事ストレス溜まりまくりでつらいわ
ほんと心臓によくない
ほんと心臓によくない
138病弱名無しさん
2018/10/05(金) 08:03:51.80ID:wtATICCc0 息苦しく感じる時に酸素測るやつやって
数値問題なかったら精神的なもんからくるやつって感じ?
心筋梗塞やってるんだけど息苦しい感じとか続く時たまにある。
数値問題なかったら精神的なもんからくるやつって感じ?
心筋梗塞やってるんだけど息苦しい感じとか続く時たまにある。
139病弱名無しさん
2018/10/05(金) 08:59:44.27ID:CD3LpEHS0 >>138
肺に水溜まってたりすると酸素濃度下がったり貧血で下がったり色々。普段から低い人もいるし。普段95あって90切ったりしたら病院行った方がいい
肺に水溜まってたりすると酸素濃度下がったり貧血で下がったり色々。普段から低い人もいるし。普段95あって90切ったりしたら病院行った方がいい
142病弱名無しさん
2018/10/05(金) 09:04:25.01ID:Kiz9yO8a0 一般用の簡易なやつなんで目安にしかならんが、通常時98%。
多少くらくらした時で92とか94%。
ICUにいた時以外、90以下はないな。体調悪いときは指に
つけっぱにして横になって見てる。
多少くらくらした時で92とか94%。
ICUにいた時以外、90以下はないな。体調悪いときは指に
つけっぱにして横になって見てる。
143病弱名無しさん
2018/10/05(金) 09:06:17.34ID:CD3LpEHS0 俺は透析してるから肺に水が溜まりやすいから元気でも90切るよ。横になると下がりやすいな。座って深呼吸をすると上がる
144病弱名無しさん
2018/10/05(金) 09:06:20.95ID:Kiz9yO8a0 訂正。ICUじゃなくてHCUね。
145病弱名無しさん
2018/10/05(金) 18:32:52.25ID:W+22MZYy0 金属関係の会社が多数の不合格品の製品を合格と偽って製品を販売していた。
原発にもいろいろ使われている。いつ強度不足で原子炉本体や重要部品や
配管などの破損や亀裂が起こるかもしれないし、そうなれば大規模な放射能
漏れも起こる可能性が高い。こんな危険なことを十分知りながら
再稼働を推進することはバカか基地外のすることだ。まして日本のほとんどすべての原発は
稼動後、40年以上経過し、耐用年数をはるかに超えた超老朽原発ばかりだ。
合理的に考えてもすべてやめて廃炉にしてしまうのが一番よい選択だ。
福島でも原発の事故処理にいまでも毎日6000人以上が
働いているが、今後何十年、何百年同じことを続けたとしても
収束できる見込みもない。万一のときに安全に解決できないことはやるべきではない。
福島の原発事故収束費用に20兆円以上もかかるという
経費の無駄の極致。廃炉コストも含めると、原発はもっとも高コストの
発電方式だということが一目瞭然だ。原発事故で甲状腺がんが多数発生しているのは
昔からわかっていた事実の再確認に過ぎない。放射能は低レベルでもガンの原因になる。
ここまでは安全だがこれ以上は危険だというしきい値は無い。
日本に今のようにガン患者が多数発生するようになったのは
中国の核実験や韓国や日本の原発が由来。原発は通常運転でも常に低レベルの
放射能を出し続けている。また季節風に乗って日本にシルクロードから黄砂とともに
中国の無数に行われた核実験の放射能が数十年間にわたり流れてきている。
これがいま日本でガン患者や脳出血や脳梗塞、クモ膜下出血、心筋梗塞、若者の突然死などが
多数発生している一因だ。
事故が一旦起これば今の技術では安全に収束できない原発の再稼働には反対する。
原発にもいろいろ使われている。いつ強度不足で原子炉本体や重要部品や
配管などの破損や亀裂が起こるかもしれないし、そうなれば大規模な放射能
漏れも起こる可能性が高い。こんな危険なことを十分知りながら
再稼働を推進することはバカか基地外のすることだ。まして日本のほとんどすべての原発は
稼動後、40年以上経過し、耐用年数をはるかに超えた超老朽原発ばかりだ。
合理的に考えてもすべてやめて廃炉にしてしまうのが一番よい選択だ。
福島でも原発の事故処理にいまでも毎日6000人以上が
働いているが、今後何十年、何百年同じことを続けたとしても
収束できる見込みもない。万一のときに安全に解決できないことはやるべきではない。
福島の原発事故収束費用に20兆円以上もかかるという
経費の無駄の極致。廃炉コストも含めると、原発はもっとも高コストの
発電方式だということが一目瞭然だ。原発事故で甲状腺がんが多数発生しているのは
昔からわかっていた事実の再確認に過ぎない。放射能は低レベルでもガンの原因になる。
ここまでは安全だがこれ以上は危険だというしきい値は無い。
日本に今のようにガン患者が多数発生するようになったのは
中国の核実験や韓国や日本の原発が由来。原発は通常運転でも常に低レベルの
放射能を出し続けている。また季節風に乗って日本にシルクロードから黄砂とともに
中国の無数に行われた核実験の放射能が数十年間にわたり流れてきている。
これがいま日本でガン患者や脳出血や脳梗塞、クモ膜下出血、心筋梗塞、若者の突然死などが
多数発生している一因だ。
事故が一旦起これば今の技術では安全に収束できない原発の再稼働には反対する。
146病弱名無しさん
2018/10/05(金) 18:41:44.45ID:Su1K0J6p0 俺ってバカまで読んだ
147病弱名無しさん
2018/10/05(金) 21:30:39.29ID:QvrT/OMk0 ひと月前に発症、ステントいれて退院
今日また嫌な胸の痛みを感じた
これ再発したっぽいわ
今日また嫌な胸の痛みを感じた
これ再発したっぽいわ
148病弱名無しさん
2018/10/06(土) 05:19:31.63ID:SdkpJy180149病弱名無しさん
2018/10/06(土) 09:09:48.79ID:FBLROBLr0150病弱名無しさん
2018/10/06(土) 09:50:02.36ID:51xbdbMQ0 単発のシャックリみたいな横隔膜がヒクってなるんは心臓には関係ないんかの?
(・ω・) 頻繁な時と起きん時があるんやが
(・ω・) 頻繁な時と起きん時があるんやが
152病弱名無しさん
2018/10/06(土) 15:12:26.39ID:kP2IMxp30153病弱名無しさん
2018/10/06(土) 18:32:24.24ID:CPXUiaTq0 >>152
ステント入れて 3ヶ月ぐらい嫌な感じが出た
医者の話だと薬に慣れる期間とのこと 個人差あり
体の冷えでも出るし、疲れでも出るし、まぁそんなもんだよ
気になるならニトロ飲んでそれでも続くなら医者と相談
ステント入れて 3ヶ月ぐらい嫌な感じが出た
医者の話だと薬に慣れる期間とのこと 個人差あり
体の冷えでも出るし、疲れでも出るし、まぁそんなもんだよ
気になるならニトロ飲んでそれでも続くなら医者と相談
154病弱名無しさん
2018/10/06(土) 20:18:07.86ID:FBLROBLr0 >>152
ステント入れたら痛み無くなると思うじゃん?
実際は一生続くんよ。おかしいよね
医者に言っても気のせいかもとか神経痛かもとか
言われるだけだけど
過去スレ読むとみんな同じこと悩んでるから
大丈夫...なはず
ステント入れたら痛み無くなると思うじゃん?
実際は一生続くんよ。おかしいよね
医者に言っても気のせいかもとか神経痛かもとか
言われるだけだけど
過去スレ読むとみんな同じこと悩んでるから
大丈夫...なはず
155病弱名無しさん
2018/10/06(土) 20:27:30.09ID:1gplEdBX0156病弱名無しさん
2018/10/06(土) 22:16:57.80ID:8mcZvw3f0 >>137
転職しなさい
転職しなさい
158病弱名無しさん
2018/10/07(日) 00:01:05.36ID:ukKP7o3w0 1年たつけど体調悪い日は本当に悪い。
あと圧迫痛とかしつこい時は安定剤飲む。
意外と効くみたい。
あと圧迫痛とかしつこい時は安定剤飲む。
意外と効くみたい。
159病弱名無しさん
2018/10/07(日) 11:30:23.37ID:uyK/2NzK0160病弱名無しさん
2018/10/07(日) 19:08:06.48ID:tcyhsr+c0 昨年11月に入れたステントのところまた塞がってた
更に中に入れてきます
再発5%ぐらいで同じところアリエルで
更に中に入れてきます
再発5%ぐらいで同じところアリエルで
161病弱名無しさん
2018/10/07(日) 20:57:16.59ID:xiuQT0Nz0 歯周病菌バイオフィルムと動脈硬化の論文
やはりジスロマックにほかの抗生剤を併用しないとバイオフィルムに菌が残ってしまうか
やはりジスロマックにほかの抗生剤を併用しないとバイオフィルムに菌が残ってしまうか
162病弱名無しさん
2018/10/08(月) 18:29:03.18ID:z+wcwL500 >>160
自分も昨年5月にステント入れたけれど同じ場所が再狭窄して先月、カテーテルしてきた。途中、胸が苦しくて大変だったわ
自分も昨年5月にステント入れたけれど同じ場所が再狭窄して先月、カテーテルしてきた。途中、胸が苦しくて大変だったわ
163病弱名無しさん
2018/10/08(月) 18:48:31.85ID:NJc0CPMG0 オレは再狭窄でも再手術は無理言われたわ
場所とか状態によるんかなあ詳しくは聞かなかったけど
側副血行路詰まったら多分バイパスですわはぁ
場所とか状態によるんかなあ詳しくは聞かなかったけど
側副血行路詰まったら多分バイパスですわはぁ
164病弱名無しさん
2018/10/08(月) 19:03:22.41ID:OAIOOaD/0 >>163
あ、そうなん?
私は手のひら広げたぐらいの長いの入れて
そこが詰まったからしょうがないかなーって感じでいますよ
再検査しておいてよかったなって
全然痛みとか気が付かない感じなので
そこに再度入れてステントでもう一度広げるみたい
前回が結構時間かかったから今回もきっと時間長くなるでしょう
痛くなくても入れたあと9ヶ月ぐらいしたら検査しますよーって感じで終わらせたから
気になる人は打診してみたらどうですかね
心カテじゃなくても今は検査できるみたいなので
ちな40半ばです
あ、そうなん?
私は手のひら広げたぐらいの長いの入れて
そこが詰まったからしょうがないかなーって感じでいますよ
再検査しておいてよかったなって
全然痛みとか気が付かない感じなので
そこに再度入れてステントでもう一度広げるみたい
前回が結構時間かかったから今回もきっと時間長くなるでしょう
痛くなくても入れたあと9ヶ月ぐらいしたら検査しますよーって感じで終わらせたから
気になる人は打診してみたらどうですかね
心カテじゃなくても今は検査できるみたいなので
ちな40半ばです
165病弱名無しさん
2018/10/08(月) 19:26:15.21ID:NJc0CPMG0 元々最初に緊急搬送されたときも難度が高い状態だったのか命に関わる部分だけ処置して放置された
一年後少し血流回復したから開けた場所で再狭窄じゃなくて多分完全閉塞なのかな
術後早めに詰まった可能性高い言われて実質は失敗だったようだ
説明されたリスクのなかに含まれるんだろうけど失敗とはいわんね
一年後少し血流回復したから開けた場所で再狭窄じゃなくて多分完全閉塞なのかな
術後早めに詰まった可能性高い言われて実質は失敗だったようだ
説明されたリスクのなかに含まれるんだろうけど失敗とはいわんね
166病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:05:00.61ID:UgTFHIrY0 みんなSEXしまくってる?
167病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:06:36.65ID:/R01V2Qu0 みんなSFXしまくってる?
168病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:34:34.79ID:kPd9cxfn0 咳がよく出るようになった
169病弱名無しさん
2018/10/09(火) 14:30:43.09ID:fENnqo1u0 みんなステントいれてステルベ?
170病弱名無しさん
2018/10/10(水) 09:37:31.11ID:LqCsSXl30 先程ニトロ使った
2分で効いたからホッとしてるがこれからの季節乗り切れるか(;´д⊂)
2分で効いたからホッとしてるがこれからの季節乗り切れるか(;´д⊂)
171病弱名無しさん
2018/10/10(水) 09:50:05.97ID:32iUb9v00 効いたら・・・確定的ですやんw
172病弱名無しさん
2018/10/10(水) 12:11:39.44ID:YgTuCMWL0 ジスロマックでプラーク溶かすしかないか 殺菌作用強くする一回1000rの飲み方
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
173病弱名無しさん
2018/10/10(水) 13:08:06.56ID:xR7OPTdY0 心筋梗塞やって1年たったがいまだに月の半分くらい体調悪い日があって
仕事も出来ない。
病院では壊死も1割程度、普通の人とほぼ変わらないと言われてるが
今日も気持ち悪さとなんとも言えない感じと
息苦しい感じが続いている。
なんでなんだろう。
仕事も出来ない。
病院では壊死も1割程度、普通の人とほぼ変わらないと言われてるが
今日も気持ち悪さとなんとも言えない感じと
息苦しい感じが続いている。
なんでなんだろう。
174病弱名無しさん
2018/10/10(水) 22:38:55.21ID:Bv92Xd1n0 わたしの心臓も
壊死した部分があって、
心電図にその影響はでてる。
壊死の程度は言われてない。
健康なときより血圧高めになるし不整脈ばんばんでてるけど
仕事、ちゃんとしてるよー
たぶん>>173と同程度なのかな・・わからんけど。
壊死した部分があって、
心電図にその影響はでてる。
壊死の程度は言われてない。
健康なときより血圧高めになるし不整脈ばんばんでてるけど
仕事、ちゃんとしてるよー
たぶん>>173と同程度なのかな・・わからんけど。
175病弱名無しさん
2018/10/10(水) 22:55:01.23ID:Qz5rH/6F0 壊死55%もうすぐ二年だが調子悪いっていうか重苦しい感じになるのはだんだんへってるかな
3ヶ月の時に一回だけ飯食えないレベルで夜間救急行ったが何ともないって言われ数時間で治った
まあ薬の影響とか精神的なものとか色々あるだろうけどまずは主治医に相談だな
自分はもう開き直ってるのかもしれん
3ヶ月の時に一回だけ飯食えないレベルで夜間救急行ったが何ともないって言われ数時間で治った
まあ薬の影響とか精神的なものとか色々あるだろうけどまずは主治医に相談だな
自分はもう開き直ってるのかもしれん
176病弱名無しさん
2018/10/11(木) 00:04:56.85ID:VH3OFYYB0 >>173だけど、身バレ覚悟で書くと女なんだ。
正確には仕事はしてないが大家族の主婦だから
毎日大量の洗濯や料理、掃除はやってる。
乳児もいて普通の食事、離乳食、減塩食作りで休み無しに動いてる。
普通の人より重労働かもしれん。
でも体調悪い日多くて外に働きに出るには抵抗がある。
特に生理中とかキツイ。
女性でそういう人いないかな?
不安も人一倍大きい。
正確には仕事はしてないが大家族の主婦だから
毎日大量の洗濯や料理、掃除はやってる。
乳児もいて普通の食事、離乳食、減塩食作りで休み無しに動いてる。
普通の人より重労働かもしれん。
でも体調悪い日多くて外に働きに出るには抵抗がある。
特に生理中とかキツイ。
女性でそういう人いないかな?
不安も人一倍大きい。
177病弱名無しさん
2018/10/11(木) 02:32:12.32ID:u0F85vte0 自分は夕方からついさっきまで不整脈で気持ち悪くで、やっと抗不安剤で落ち着いた。
前日に主治医に相談し、心電図取っても不整脈はない、精神的なことが原因で、精神科で処置しなさいと言われた。
知り合いの精神科の先生は症状をはなしたら、心臓神経症とすぐに言われた。
デパスで済むならこのままにしたいけど、心臓が踊るように暴れると精神科に行こうと思う。
壊死30%で3年間肋間神経痛に悩まされ、リリカを処方され改善されたばかりで、残念だ。心筋梗塞は心のダメージが大きく、パニック障害になる人が多いそうだ。
前日に主治医に相談し、心電図取っても不整脈はない、精神的なことが原因で、精神科で処置しなさいと言われた。
知り合いの精神科の先生は症状をはなしたら、心臓神経症とすぐに言われた。
デパスで済むならこのままにしたいけど、心臓が踊るように暴れると精神科に行こうと思う。
壊死30%で3年間肋間神経痛に悩まされ、リリカを処方され改善されたばかりで、残念だ。心筋梗塞は心のダメージが大きく、パニック障害になる人が多いそうだ。
178病弱名無しさん
2018/10/11(木) 07:58:39.33ID:Sbi5S6Sf0 壊死が30〜50%あってもある程度普通に生活できるのですね。
うちの82歳の父が日曜早朝に胸の圧迫感と胃の辺りが気持ち悪い症状で救急車を呼びました。
診断は急性心筋梗塞。
医師の説明では、心臓に血液行かなくなると心臓の筋肉が壊死し、壊死すると何か分泌されるそうで、その値で壊死してるのがわかると言っていたので、どれくらい壊死すると日常生活や健康や寿命に影響あるのか心配でした。
何%壊死したかわかるものですか?
病院へ運び込まれてから2時間くらい経ってカテーテル検査開始。
検査とステント留置が終わったのが二時間後くらいか。
自分は一旦帰宅して再度病院へ戻ったときに、 処置後4時間くらいでまだ数値が下がらないと看護師が言ってました。
大抵の人は6時間くらいで下がるので心配ないと言ってました。
うちの82歳の父が日曜早朝に胸の圧迫感と胃の辺りが気持ち悪い症状で救急車を呼びました。
診断は急性心筋梗塞。
医師の説明では、心臓に血液行かなくなると心臓の筋肉が壊死し、壊死すると何か分泌されるそうで、その値で壊死してるのがわかると言っていたので、どれくらい壊死すると日常生活や健康や寿命に影響あるのか心配でした。
何%壊死したかわかるものですか?
病院へ運び込まれてから2時間くらい経ってカテーテル検査開始。
検査とステント留置が終わったのが二時間後くらいか。
自分は一旦帰宅して再度病院へ戻ったときに、 処置後4時間くらいでまだ数値が下がらないと看護師が言ってました。
大抵の人は6時間くらいで下がるので心配ないと言ってました。
179病弱名無しさん
2018/10/11(木) 08:17:30.88ID:mBh9jCi+0 >>何%壊死したかわかるものですか?
心臓エコー検査で分かる、壊死してる部分が赤色表示されて説明を受けるはず(大病院)
壊死部分があっても「ある程度」普通に生活できる(かなりご高齢なので分からないけど)
最後にこのスレの注意点として、壊死0%の狭心症の人と混在してるので、真似して激運動すると死んじゃいます
心臓エコー検査で分かる、壊死してる部分が赤色表示されて説明を受けるはず(大病院)
壊死部分があっても「ある程度」普通に生活できる(かなりご高齢なので分からないけど)
最後にこのスレの注意点として、壊死0%の狭心症の人と混在してるので、真似して激運動すると死んじゃいます
180病弱名無しさん
2018/10/11(木) 09:55:14.69ID:ITPbGegd0 >>176
私も女
健康体だったけれど産褥期になったよ
176もかな?
壊死2割で、今は普通に生活できてます
あまりにもつらいようなら主治医に相談した方がいいよ
普通の心筋梗塞より再発率高いから、気になることはいうべきだよ
動脈硬化とか高血圧とか原因がないから、予防しようがないしね
私も女
健康体だったけれど産褥期になったよ
176もかな?
壊死2割で、今は普通に生活できてます
あまりにもつらいようなら主治医に相談した方がいいよ
普通の心筋梗塞より再発率高いから、気になることはいうべきだよ
動脈硬化とか高血圧とか原因がないから、予防しようがないしね
181病弱名無しさん
2018/10/11(木) 10:13:16.68ID:VH3OFYYB0 >>180
私は産後1週間くらいで心筋梗塞おこしたけど
前から狭心症の発作はあったんだ。
病院行っても若いし精神的なものと思われ続けてた。
今、一年後のカテ検の時期なんだけど主治医にCTで大丈夫って言われ予約してるけどカテにしてもらおうか悩んでる。
カテもリスクあるし入院(1泊だけど)だから
どうしようかと。
それから1年たつしエフィエントはやめていいって言われた。
薬が減るのは有難いがみんなどれくらいの種類薬飲んでるんだろう。
私は産後1週間くらいで心筋梗塞おこしたけど
前から狭心症の発作はあったんだ。
病院行っても若いし精神的なものと思われ続けてた。
今、一年後のカテ検の時期なんだけど主治医にCTで大丈夫って言われ予約してるけどカテにしてもらおうか悩んでる。
カテもリスクあるし入院(1泊だけど)だから
どうしようかと。
それから1年たつしエフィエントはやめていいって言われた。
薬が減るのは有難いがみんなどれくらいの種類薬飲んでるんだろう。
182病弱名無しさん
2018/10/11(木) 11:00:56.30ID:fOAQxO8K0 (・ω・) エコーの影で「この動かん部分がおそらく壊死しとる30%ぐらい」言われた。
心臓負荷検査で肺活量も平均値の70%ぐらい言われたけど
山登りとかしとるよ、標識コースタイムより遅いけど時間に余裕持てば急登やロングコースも自分なりになんとかなっとる。
心臓の前面真ん中寄りの部分がダメージ負っとるけど、後遺症は場所に因るんかの。
心臓負荷検査で肺活量も平均値の70%ぐらい言われたけど
山登りとかしとるよ、標識コースタイムより遅いけど時間に余裕持てば急登やロングコースも自分なりになんとかなっとる。
心臓の前面真ん中寄りの部分がダメージ負っとるけど、後遺症は場所に因るんかの。
183病弱名無しさん
2018/10/11(木) 11:56:43.42ID:Sbi5S6Sf0 >>179
カテーテル処置後の医師の説明では壊死のパーセンテージの話はなかったです。
むしろ壊死はないような話でしたが、その後にCCUの看護師が数値が下がらないと言うので、え?と思いました。
医師に呼ばれてはいないのですが、看護師に聞いても壊死のパーセンテージなんてわかりませんよね?
同じパーセンテージでも壊死した箇所によって影響が異なるのでしょうか。
カテーテル処置後の医師の説明では壊死のパーセンテージの話はなかったです。
むしろ壊死はないような話でしたが、その後にCCUの看護師が数値が下がらないと言うので、え?と思いました。
医師に呼ばれてはいないのですが、看護師に聞いても壊死のパーセンテージなんてわかりませんよね?
同じパーセンテージでも壊死した箇所によって影響が異なるのでしょうか。
184病弱名無しさん
2018/10/11(木) 13:48:55.44ID:ik4X/GW60 1カ月前に急性心筋梗塞なりました新米です
43歳 男
救急で搬送されカテーテルでステント留置です
仕事復帰していますが、明らかに疲れやすくなっていてこの先の自分の身体が心配で仕方ありません
43歳 男
救急で搬送されカテーテルでステント留置です
仕事復帰していますが、明らかに疲れやすくなっていてこの先の自分の身体が心配で仕方ありません
185病弱名無しさん
2018/10/11(木) 13:57:08.45ID:2Xui/YJs0186病弱名無しさん
2018/10/11(木) 14:04:08.00ID:ZWKZsKtC0187病弱名無しさん
2018/10/11(木) 14:37:18.25ID:blYRWhMV0 鎖骨のあたりが張る感じで痛くなる人いないですか?
ステンと入れて膨らましているときに
鎖骨のあたりが痛いって言ったら
心筋梗塞の症状の一つだからって言われて
また最近痛くなってきているのだけれど
ステンと入れて膨らましているときに
鎖骨のあたりが痛いって言ったら
心筋梗塞の症状の一つだからって言われて
また最近痛くなってきているのだけれど
188病弱名無しさん
2018/10/11(木) 15:27:09.15ID:ITPbGegd0 >>181
冠動脈解離だよね?
エフィエントやめていいってことは、ステントは入ってないのかな
不安も人一倍大きいと自分でわかっているなら、担当医にまずは相談
ホルモンとか自分で考えたところで意味はないよ
冠動脈解離だよね?
エフィエントやめていいってことは、ステントは入ってないのかな
不安も人一倍大きいと自分でわかっているなら、担当医にまずは相談
ホルモンとか自分で考えたところで意味はないよ
189病弱名無しさん
2018/10/11(木) 22:22:50.01ID:VH3OFYYB0191病弱名無しさん
2018/10/11(木) 22:57:12.71ID:UjK8GLVY0 おう
気をつけろや
気をつけろや
192病弱名無しさん
2018/10/11(木) 23:09:49.00ID:q7PWkPHT0 塩分は気を付けるようなったけど揚げ物の誘惑にはよく負けるなあ
今日の健康で家族性高脂血症の人はコレステロール摂取ひかえてとはいってたが自分がそうなんかは聞いてもないなあ
血栓出来やすいみたいなことは言われたが
今日の健康で家族性高脂血症の人はコレステロール摂取ひかえてとはいってたが自分がそうなんかは聞いてもないなあ
血栓出来やすいみたいなことは言われたが
193病弱名無しさん
2018/10/12(金) 10:15:50.90ID:oPX5K27V0 >>192
最近は指針でコレステロール値を無理やり下げるって厚労省から出てるのかな
コレステロールって体に必要なもので外部から摂らなかった肝臓で作られるだけですよ
スタチンで正常値に戻してもプラークは減らない臨床データはたくさんあるんだけどすぐにスタチン出すよね今の医者は
出来ればマクドナルドのポテトとかマーガリンは食べないに越したことはないけど
イカタコには他に必要なタウリンもあるし主食にする必要なければ避ける必要もないと思う
ステント入れてる人の方が血栓はできやすいみたい
最近は指針でコレステロール値を無理やり下げるって厚労省から出てるのかな
コレステロールって体に必要なもので外部から摂らなかった肝臓で作られるだけですよ
スタチンで正常値に戻してもプラークは減らない臨床データはたくさんあるんだけどすぐにスタチン出すよね今の医者は
出来ればマクドナルドのポテトとかマーガリンは食べないに越したことはないけど
イカタコには他に必要なタウリンもあるし主食にする必要なければ避ける必要もないと思う
ステント入れてる人の方が血栓はできやすいみたい
194病弱名無しさん
2018/10/12(金) 11:47:44.57ID:VyPWOQh10 スタチン出されてる。
腕がだるいって言うか掴まれてる感じがしたりするんだけど副作用なんかな。
もう半年以上飲んでるけど。
腕がだるいって言うか掴まれてる感じがしたりするんだけど副作用なんかな。
もう半年以上飲んでるけど。
196病弱名無しさん
2018/10/13(土) 17:35:04.30ID:Rhz6vR3V0197病弱名無しさん
2018/10/15(月) 00:18:46.67ID:siRQBM4j0 ここの人たちは
この先生どう思う?
確実に患者の血管プラークを減少させてるけど。
数々の成果
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html#mokuji2
食事法
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
あと、スタチンって
薬というより毒物なのか。上の先生も完全排除してるし、これも。
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
スタチン服用して
動脈の狭窄(血管プラーク)が減少して改善してる人いてる?
この先生どう思う?
確実に患者の血管プラークを減少させてるけど。
数々の成果
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html#mokuji2
食事法
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
あと、スタチンって
薬というより毒物なのか。上の先生も完全排除してるし、これも。
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
スタチン服用して
動脈の狭窄(血管プラーク)が減少して改善してる人いてる?
198病弱名無しさん
2018/10/15(月) 00:48:27.78ID:siRQBM4j0 >>104
上の先生のサイト見れば分かるが、
サバ、サンマなどの青魚は油分多いから
ヤバイらしい。
青魚はEPAとか豊富で体にいいと思って
毎日食ってたら(缶詰でも)血管プラークが悪化した例が
画像つきで載ってるよ。
魚食うならタラなどの油分少ないものがいいって。
上の先生のサイト見れば分かるが、
サバ、サンマなどの青魚は油分多いから
ヤバイらしい。
青魚はEPAとか豊富で体にいいと思って
毎日食ってたら(缶詰でも)血管プラークが悪化した例が
画像つきで載ってるよ。
魚食うならタラなどの油分少ないものがいいって。
199病弱名無しさん
2018/10/15(月) 04:56:53.94ID:1lKHhDoo0 青魚、臭いでね〜。
200病弱名無しさん
2018/10/15(月) 04:57:18.76ID:1lKHhDoo0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
202病弱名無しさん
2018/10/15(月) 13:18:43.35ID:QZqtIDUK0 RAP食ってなんだろ?ネズミばかり食べるってことかな?
今築地にいけばすごく歓迎されるんじゃない
今築地にいけばすごく歓迎されるんじゃない
203病弱名無しさん
2018/10/15(月) 14:28:39.90ID:E48ZQeH50 ビタミンB1は脚気の予防になるし、脚気の症状にも心臓に関するものもある
脚気が原因の心臓病ではないと思わず、ビタミンB1をとりいれてみれば
脚気が原因の心臓病ではないと思わず、ビタミンB1をとりいれてみれば
204病弱名無しさん
2018/10/15(月) 18:08:44.81ID:6CzrzA/M0 ピーナッツを皮付きのままビンに入れ黒酢で漬ける冷蔵庫で一週間したら食べ頃だ
ピーナッツのポリフェノールが血管を強化し黒酢が血管を広げる
ピーナッツのポリフェノールが血管を強化し黒酢が血管を広げる
205病弱名無しさん
2018/10/15(月) 18:59:47.24ID:W4P45U4K0 ビタミンB1ってニンニクだけどね
フルスルチアミン取り過ぎると体がニンニク臭くなるよ
ベンフォチアミンは常用するには高いのがネック
フルスルチアミン取り過ぎると体がニンニク臭くなるよ
ベンフォチアミンは常用するには高いのがネック
206病弱名無しさん
2018/10/15(月) 19:48:02.17ID:siRQBM4j0 ピーナツは油脂の塊だから
上の先生は禁止してるな。食べるならほんのちょっと。
スタチン飲んでる人で効果出てる人いる?
上の論文(スタチンは毒物であり、冠疾患にも悪影響で石灰化も進む)を読んでどう思うのか。
冠動脈のプラークや石灰化が減少したり、維持できてる人いる?
あるいはスタチン飲んでるのに悪化したり再発した人はいるのかな。
上の先生は禁止してるな。食べるならほんのちょっと。
スタチン飲んでる人で効果出てる人いる?
上の論文(スタチンは毒物であり、冠疾患にも悪影響で石灰化も進む)を読んでどう思うのか。
冠動脈のプラークや石灰化が減少したり、維持できてる人いる?
あるいはスタチン飲んでるのに悪化したり再発した人はいるのかな。
207病弱名無しさん
2018/10/15(月) 19:50:35.70ID:siRQBM4j0 スタチン(コレステロール低下薬)は、動脈硬化や心不全を促進する:薬理学
的メカニズム
Okuyama H, Langsjoen PH, Hamazaki T, Ogushi Y, Hama R, Kobayashi T, Uchino H.
Statins stimulate atherosclerosis and heart failure: pharmacological mechanisms.
Expert Rev Clin Pharmacol 2015; 8(2):189-99 の抜粋.
要約:
スタチンでコレステロール値を下げると動脈硬化が減少する、と現在一般に
信じられているが、我々はスタチンが冠動脈石灰化をひきおこしミトコンドリ
ア毒として働いて心筋や血管の機能を損なうという見方をしている。
的メカニズム
Okuyama H, Langsjoen PH, Hamazaki T, Ogushi Y, Hama R, Kobayashi T, Uchino H.
Statins stimulate atherosclerosis and heart failure: pharmacological mechanisms.
Expert Rev Clin Pharmacol 2015; 8(2):189-99 の抜粋.
要約:
スタチンでコレステロール値を下げると動脈硬化が減少する、と現在一般に
信じられているが、我々はスタチンが冠動脈石灰化をひきおこしミトコンドリ
ア毒として働いて心筋や血管の機能を損なうという見方をしている。
208病弱名無しさん
2018/10/15(月) 20:49:16.03ID:JKJRylAS0 論文がトンでもか正しいかどうかは査読がどうのだっけ
正しいなら薬の臨床試験はなんだったんだよってなりそうだし医学界でもっと広がり見せるんじゃない
見せてないなら素人には知らんがな
正しいなら薬の臨床試験はなんだったんだよってなりそうだし医学界でもっと広がり見せるんじゃない
見せてないなら素人には知らんがな
209病弱名無しさん
2018/10/15(月) 21:15:55.40ID:v7yRx/zf0 FDAではスタチンとCoQ10はセットで処方される
210病弱名無しさん
2018/10/15(月) 21:44:33.63ID:siRQBM4j0 >>208
ディオバン見れば分かること。
トンデモ捏造薬だった。
スタチンも同じだと見ている。
というか、スタチンが毒薬だとしたらディオバンより
はるかに悪質。
ここで狭窄が再発してる人は
食事の節制はしているのだろうか。
依然として油(脂質、脂肪分)ばっか食べているのだろうか。
唐揚げ、天ぷら、牛丼、天丼、うな丼、焼き肉、肉のあぶらみ、ホルモン、
ポテトフライ、ポテチ、かっぱえびせん、キャラメルコーン、アイス、
インスタントラーメン、中華料理、洋食、寿司、植物油・・・
書いたらキリないけど、要は油・脂質・脂肪がてんこもりのものばっか
食ってると再発して当たり前だよ。
コレステロールは直接は関係ない。騙されてるだけ。
スタチンで下げるのは肝臓で作る良質のコレステロールだから
そんなもの下げてはダメ。体が壊れて当たり前。
油、特に酸化した油ほど血管に付着しやすくて
マクロファージが掃除しようと貪食するもおいつかず死骸がこびりついて
コレステロールもつもっていく。それが血管のプラークなんだよ。
コレステロールが直接つもるわけではない。油が原因なわけ。
だからスタチン飲んでてコレステロールが下がったからと好きな油もんばっか食ってると
どんどん血管につもってプラークが悪化するんだよ。
油なんだよ油。
心当たりあるはずだ。
ディオバン見れば分かること。
トンデモ捏造薬だった。
スタチンも同じだと見ている。
というか、スタチンが毒薬だとしたらディオバンより
はるかに悪質。
ここで狭窄が再発してる人は
食事の節制はしているのだろうか。
依然として油(脂質、脂肪分)ばっか食べているのだろうか。
唐揚げ、天ぷら、牛丼、天丼、うな丼、焼き肉、肉のあぶらみ、ホルモン、
ポテトフライ、ポテチ、かっぱえびせん、キャラメルコーン、アイス、
インスタントラーメン、中華料理、洋食、寿司、植物油・・・
書いたらキリないけど、要は油・脂質・脂肪がてんこもりのものばっか
食ってると再発して当たり前だよ。
コレステロールは直接は関係ない。騙されてるだけ。
スタチンで下げるのは肝臓で作る良質のコレステロールだから
そんなもの下げてはダメ。体が壊れて当たり前。
油、特に酸化した油ほど血管に付着しやすくて
マクロファージが掃除しようと貪食するもおいつかず死骸がこびりついて
コレステロールもつもっていく。それが血管のプラークなんだよ。
コレステロールが直接つもるわけではない。油が原因なわけ。
だからスタチン飲んでてコレステロールが下がったからと好きな油もんばっか食ってると
どんどん血管につもってプラークが悪化するんだよ。
油なんだよ油。
心当たりあるはずだ。
211病弱名無しさん
2018/10/15(月) 21:46:43.43ID:hyKPCV6I0 結論出るわけないのにまだ続けるのか
212病弱名無しさん
2018/10/15(月) 21:55:45.17ID:Q7ifLhh00 魚の油は健康にいいのはあきらか
時事ニュースより
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈瘤や大動脈解離で死亡するリスクが約2倍になるとの研究結果を、筑波大と国立がん研究センターのチームが15日発表した。少なくとも月に1〜2回食べればリスクは高まらなかった。
時事ニュースより
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈瘤や大動脈解離で死亡するリスクが約2倍になるとの研究結果を、筑波大と国立がん研究センターのチームが15日発表した。少なくとも月に1〜2回食べればリスクは高まらなかった。
213病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:00:13.86ID:siRQBM4j0 >>209
歯周病な。
すべて自力で治したよ。
歯と歯の間、ここから出血してることがほとんど。
ほとんどの人間が気づいていない。
L字型の歯間ブラシを徹底してやれば1か月ですべて治る。
最初は必ず出血する。炎症を起こしてるからだ。
痛くてもがまんしてやる。1か月で痛みも出血もなくなる。
歯間ブラシは子供のうちから教えるべき。
これやってれば口臭もなくなる。
昔は歯間ブラシなかったからな。しょーがない。
今では歯だけはパーフェクト。
歯周病な。
すべて自力で治したよ。
歯と歯の間、ここから出血してることがほとんど。
ほとんどの人間が気づいていない。
L字型の歯間ブラシを徹底してやれば1か月ですべて治る。
最初は必ず出血する。炎症を起こしてるからだ。
痛くてもがまんしてやる。1か月で痛みも出血もなくなる。
歯間ブラシは子供のうちから教えるべき。
これやってれば口臭もなくなる。
昔は歯間ブラシなかったからな。しょーがない。
今では歯だけはパーフェクト。
214病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:02:23.41ID:siRQBM4j0215病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:05:52.74ID:Q7ifLhh00 >>214
そりゃ何でも食い過ぎは良くないに決まってるやんw塩分だって過多になるのに。魚を食べ野菜をたべご飯食べ肉も食べる。要はバランス良く。当たり前のこと
そりゃ何でも食い過ぎは良くないに決まってるやんw塩分だって過多になるのに。魚を食べ野菜をたべご飯食べ肉も食べる。要はバランス良く。当たり前のこと
216病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:06:22.31ID:siRQBM4j0 >>211
結論は
「スタチンでプラークが改善した例はない」
ってことなんじゃ?
上の論文見ればスタチン=毒と断言してるし、
効果があったと書いてるヨイショ論文見ても
患者の食事規制が書いてないんだよな。
だから実にウソくさい。
油もんばっか食ってて改善するわけないのにな。
結論は
「スタチンでプラークが改善した例はない」
ってことなんじゃ?
上の論文見ればスタチン=毒と断言してるし、
効果があったと書いてるヨイショ論文見ても
患者の食事規制が書いてないんだよな。
だから実にウソくさい。
油もんばっか食ってて改善するわけないのにな。
217病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:06:26.92ID:MM6px9Ey0 肺塞栓で友人が死んだ
血栓が心臓に飛べば心筋梗塞、頭に飛べば脳梗塞、肺に飛べばコレらしい
前2者は明確な症状から、病院にさえ行けば正確に診断され処置されるが
後者は診断が難しく、誤診手遅れで亡くなる人が多いらしい
息苦しい、胸が変、圧迫感が・・・に対して、狭心症心筋梗塞かも知れんから病院行け
が糞の役にも立たんかった、南無
血栓が心臓に飛べば心筋梗塞、頭に飛べば脳梗塞、肺に飛べばコレらしい
前2者は明確な症状から、病院にさえ行けば正確に診断され処置されるが
後者は診断が難しく、誤診手遅れで亡くなる人が多いらしい
息苦しい、胸が変、圧迫感が・・・に対して、狭心症心筋梗塞かも知れんから病院行け
が糞の役にも立たんかった、南無
218病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:07:16.39ID:JKJRylAS0 高脂血症のほうでいつも暴れてる人?
研究者ならこんなとこで喚いてないで医療の現場変えてからきて
変えられないなら今の医療の流れに任せるのみ
ググったらオックスフォードの論文が信頼に足りるって言ってる人いたからそれでいいや
研究者ならこんなとこで喚いてないで医療の現場変えてからきて
変えられないなら今の医療の流れに任せるのみ
ググったらオックスフォードの論文が信頼に足りるって言ってる人いたからそれでいいや
219病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:10:05.55ID:siRQBM4j0 >>215
煮干しだよ、必要なのは。
毎日味噌汁作って、そのときの煮干しを食う。
5匹ほどでいい。
あとは魚の上質油であるEPA製剤。これでいい。
煮干しより大きな魚は食う必要ないよ。
油分が害悪だからね。
煮干しだよ、必要なのは。
毎日味噌汁作って、そのときの煮干しを食う。
5匹ほどでいい。
あとは魚の上質油であるEPA製剤。これでいい。
煮干しより大きな魚は食う必要ないよ。
油分が害悪だからね。
221病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:13:46.14ID:Q7ifLhh00 ちなみに毎日肉ばっかやラーメン甘いもの食べても病気にならない人はならない。タバコで癌も酒で癌もそう。結局は遺伝と生活環境。
222病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:13:58.22ID:siRQBM4j0 ちなみに
漁師で毎日魚ばっか食ってるところの寿命は短い。
梗塞多発。
実に分かりやすい結果が出てる。
漁師で毎日魚ばっか食ってるところの寿命は短い。
梗塞多発。
実に分かりやすい結果が出てる。
223病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:16:21.67ID:siRQBM4j0 ここ見てうっすらと分かるけど、
やっぱスタチン効き目ないんだな。
食事規制できないから、スタチンでコレステロール下げてれば
なんでも食っていいと思いきかせてる人間ばっか?
スタチンでプラーク改善した人は皆無なの?
やっぱスタチン効き目ないんだな。
食事規制できないから、スタチンでコレステロール下げてれば
なんでも食っていいと思いきかせてる人間ばっか?
スタチンでプラーク改善した人は皆無なの?
224病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:18:56.41ID:siRQBM4j0225病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:21:28.57ID:siRQBM4j0 ちなみにアルコールはご法度。
血管が炎症を起こして油が付着しやすくなるから。
アルコール飲んで体が温まるのは
血管が炎症を起こすからだよ。
アルコールのカロリーではない。
特にビール以外の濃い酒は
血管を徹底的に痛めつけるからな。そりゃ、あったかくなって当然。
ものすごい炎症起こしてる。
血管が炎症を起こして油が付着しやすくなるから。
アルコール飲んで体が温まるのは
血管が炎症を起こすからだよ。
アルコールのカロリーではない。
特にビール以外の濃い酒は
血管を徹底的に痛めつけるからな。そりゃ、あったかくなって当然。
ものすごい炎症起こしてる。
226病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:23:16.22ID:siRQBM4j0 アルコール飲んで顔が赤くなる。
これも炎症起こして血管が拡張してるんだよなあ。
これも炎症起こして血管が拡張してるんだよなあ。
227病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:25:03.09ID:siRQBM4j0 エタノールを傷口に塗ると痛い。
これはアルコールで細胞が変性するから。
これと同じことが血管で起こる。
だからアルコールは絶対に飲まないこと。
これはアルコールで細胞が変性するから。
これと同じことが血管で起こる。
だからアルコールは絶対に飲まないこと。
228病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:35:12.13ID:siRQBM4j0 >>220
プラーク改善してる?
あるいは悪化してない?
そうでないなら
食生活を全面的に見直さないと
梗塞で氏ぬよ。
簡単なこと。
油を徹底的に排除すること。
現代人は油まみれのもんばっか食ってる。
油を塗って食っているようなもの。
だから心筋梗塞、脳梗塞などの梗塞が増えている。
今の60代以下はまず長生きできない。
生まれたときから油を大量に食べてるから血管はプラークだらけ。
子供の時からプラークだらけ。
ここ見れば分かる。30代40代で心筋梗塞とか、どれだけ油もんばっか食っていたのか。
1年間、我慢して
上の先生のサイト見て食事規制+EPA900×2を続けてみればいい。
もちろんスタチンは害悪(悪化させる)から絶対にやめる。
今、スタチン飲んで効き目がないのに
続けてどうするのってこと。
狭窄が再発するのは「毒物であるスタチン飲んで、安心して油もんばっか食ってるから」だよ。
食事規制ができない人間は梗塞で苦しんで氏ぬしかないよ。
こんな簡単なことが分からない、できないなら仕方ないな。
プラーク改善してる?
あるいは悪化してない?
そうでないなら
食生活を全面的に見直さないと
梗塞で氏ぬよ。
簡単なこと。
油を徹底的に排除すること。
現代人は油まみれのもんばっか食ってる。
油を塗って食っているようなもの。
だから心筋梗塞、脳梗塞などの梗塞が増えている。
今の60代以下はまず長生きできない。
生まれたときから油を大量に食べてるから血管はプラークだらけ。
子供の時からプラークだらけ。
ここ見れば分かる。30代40代で心筋梗塞とか、どれだけ油もんばっか食っていたのか。
1年間、我慢して
上の先生のサイト見て食事規制+EPA900×2を続けてみればいい。
もちろんスタチンは害悪(悪化させる)から絶対にやめる。
今、スタチン飲んで効き目がないのに
続けてどうするのってこと。
狭窄が再発するのは「毒物であるスタチン飲んで、安心して油もんばっか食ってるから」だよ。
食事規制ができない人間は梗塞で苦しんで氏ぬしかないよ。
こんな簡単なことが分からない、できないなら仕方ないな。
229病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:40:07.56ID:Q7ifLhh00 NGさよならー
230病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:40:43.15ID:EzbB6+b40 俺はキチガイ
まで読んでNG
まで読んでNG
231病弱名無しさん
2018/10/15(月) 22:58:19.85ID:siRQBM4j0 >>218
食事規制できないのなら
もう先は長くないよ。
油分が悪いって、本当は分かってるよな?
コレステロールは直接関係ないよ。
多すぎると油分によるプラークを進展させやすくなるってだけ。
コレステロールが悪いって、いつまでも古い考えに縛られることはないよ。
医者じゃないんだし、医者だってアホな糖質制限して油ものばっか食って梗塞で氏んでるんだよ。
コレステロールが悪くてスタチンがプラークに効き目あるなら、
誰も梗塞で氏なないよな。
違うんだよ。
油なんだよ油。脂質の多いもの(青魚でも、寿司でも)ばっか食ってるから
プラークが脳や心臓なんかに発生してつもっていって氏んだよ。
医者も普通に脳梗塞や心筋梗塞その他プラークが原因で氏んでるのに
よくもまあスタチンなんか信用できるなあと思う。
今はネットがあるんだから、昔より圧倒的に調べられるわけ。
医者より知識集められるんだから、いつまでも医者を信じてたらダメだよ。
今まで油もんばっか食ってたよな?
それが原因だって、本当は分かってるよな?
だったらスタチンを捨ててEPA製剤に代える、そして何より油もんを徹底的に排除する。
こんな簡単なことができないようでは、梗塞で氏んでもしょーがないよ。
食事規制できないのなら
もう先は長くないよ。
油分が悪いって、本当は分かってるよな?
コレステロールは直接関係ないよ。
多すぎると油分によるプラークを進展させやすくなるってだけ。
コレステロールが悪いって、いつまでも古い考えに縛られることはないよ。
医者じゃないんだし、医者だってアホな糖質制限して油ものばっか食って梗塞で氏んでるんだよ。
コレステロールが悪くてスタチンがプラークに効き目あるなら、
誰も梗塞で氏なないよな。
違うんだよ。
油なんだよ油。脂質の多いもの(青魚でも、寿司でも)ばっか食ってるから
プラークが脳や心臓なんかに発生してつもっていって氏んだよ。
医者も普通に脳梗塞や心筋梗塞その他プラークが原因で氏んでるのに
よくもまあスタチンなんか信用できるなあと思う。
今はネットがあるんだから、昔より圧倒的に調べられるわけ。
医者より知識集められるんだから、いつまでも医者を信じてたらダメだよ。
今まで油もんばっか食ってたよな?
それが原因だって、本当は分かってるよな?
だったらスタチンを捨ててEPA製剤に代える、そして何より油もんを徹底的に排除する。
こんな簡単なことができないようでは、梗塞で氏んでもしょーがないよ。
232病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:09:13.98ID:siRQBM4j0 ここでスタチンにこだわってる人間はだいたいこんなもんだろ?
・食事規制ができない怠惰な人間。
・外食が多くて、自分で弁当とか作れないか作ろうとしない人間
・純粋にアホな人間
スタチン(コレステロール低下薬)は、動脈硬化や心不全を促進する:薬理学 的メカニズム
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
上の論文は、スタチンを否定する多くの論文をまとめたものなんだよ。
つまり、数多くの論文がスタチンがダメだって言ってるわけ。
こんなありがたいまとめ論文、真剣に読んでみたら?
そして検索して調べてみるといい。
スタチンみたいに
これほど否定される論文が出る薬はたぶん他にないよ。
だから危険ってわけ。避けるべきなんだよ、そういう完全否定する論文が出てる薬は。
まあ、アレだ。
このスレは
「スタチンは効き目がない。だから狭窄が再発してる」って証拠みたいなスレだと思う。
そうでなければスタチンは効いているという書き込みを頼む。
血管プラークを撮影してるのは当然の前提だけど。
・食事規制ができない怠惰な人間。
・外食が多くて、自分で弁当とか作れないか作ろうとしない人間
・純粋にアホな人間
スタチン(コレステロール低下薬)は、動脈硬化や心不全を促進する:薬理学 的メカニズム
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
上の論文は、スタチンを否定する多くの論文をまとめたものなんだよ。
つまり、数多くの論文がスタチンがダメだって言ってるわけ。
こんなありがたいまとめ論文、真剣に読んでみたら?
そして検索して調べてみるといい。
スタチンみたいに
これほど否定される論文が出る薬はたぶん他にないよ。
だから危険ってわけ。避けるべきなんだよ、そういう完全否定する論文が出てる薬は。
まあ、アレだ。
このスレは
「スタチンは効き目がない。だから狭窄が再発してる」って証拠みたいなスレだと思う。
そうでなければスタチンは効いているという書き込みを頼む。
血管プラークを撮影してるのは当然の前提だけど。
233病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:18:43.19ID:siRQBM4j0 http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/okuyama150926.pdf
要約:
スタチンでコレステロール値を下げると動脈硬化が減少する、と現在一般に 信じられているが、
我々はスタチンが冠動脈石灰化をひきおこしミトコンドリ ア毒として働いて心筋や血管の機能を
損なうという見方をしている。スタチン が補酵素 CoQ やヘム A を減らし、ATP 産生を減らすからである。
またスタチンはビタミン K2の合成を阻害し、マトリックス Gla タンパクの活性化を抑えて動脈石灰化を促進する。
スタチンはセレン含有タンパクの合成を抑え、過酸化ストレスを抑える酵素を減らす。
セレン含有タンパクの合成阻害はうっ血性 心不全の原因となっているかもしれず、
セレン欠乏時の拡張性心筋症を思い起 こさせる。 このように、近代社会にはびこる心不全と動脈硬化という疫病は、
逆説的に いえば、スタチンという薬を広範に使ったことにより増悪化されたかもしれな い。
われわれは、現行のスタチン治療のガイドラインを批判的に再評価するよう 提案する。
ここまで完全否定されてるスタチン飲んでて
効果出てる人いるのかな?
特に再狭窄した人は「油もの」ばっか食ってるからだよ、スタチン飲んで。
二重に害悪なことしてんだから再狭窄して当たり前。
「油もんは徹底排除」+「スタチンやめてEPA製剤」
これを1年間試して血管撮影してみたらいい。
要約:
スタチンでコレステロール値を下げると動脈硬化が減少する、と現在一般に 信じられているが、
我々はスタチンが冠動脈石灰化をひきおこしミトコンドリ ア毒として働いて心筋や血管の機能を
損なうという見方をしている。スタチン が補酵素 CoQ やヘム A を減らし、ATP 産生を減らすからである。
またスタチンはビタミン K2の合成を阻害し、マトリックス Gla タンパクの活性化を抑えて動脈石灰化を促進する。
スタチンはセレン含有タンパクの合成を抑え、過酸化ストレスを抑える酵素を減らす。
セレン含有タンパクの合成阻害はうっ血性 心不全の原因となっているかもしれず、
セレン欠乏時の拡張性心筋症を思い起 こさせる。 このように、近代社会にはびこる心不全と動脈硬化という疫病は、
逆説的に いえば、スタチンという薬を広範に使ったことにより増悪化されたかもしれな い。
われわれは、現行のスタチン治療のガイドラインを批判的に再評価するよう 提案する。
ここまで完全否定されてるスタチン飲んでて
効果出てる人いるのかな?
特に再狭窄した人は「油もの」ばっか食ってるからだよ、スタチン飲んで。
二重に害悪なことしてんだから再狭窄して当たり前。
「油もんは徹底排除」+「スタチンやめてEPA製剤」
これを1年間試して血管撮影してみたらいい。
235病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:34:47.16ID:siRQBM4j0 外食するなら和食の店へ。
こんなのは絶対ダメ。油分てんこもり。プラーク悪化。梗塞へ一直線。
唐揚げ、天ぷら、牛丼、天丼、とんかつ、ハンバーグ、スパゲティ、
カレー、ピザ、総菜パン、食パン、サバ、サンマ、ステーキ、
洋食全般、中華料理全般、ラーメン、インスタントラーメン、
日替わりランチ(油ものばっか)、脂肪分の多い牛乳とヨーグルト・・・
え?
食うものがない?
外食はほとんどダメなんだよ。
白飯つめて弁当持っていくしかないよ。
卵1個、漬物、鳥の胸肉、煮干し、ちくわ、かまぼこ、考えれば
まずまずあるんだよ。
「面倒くさいからスタチンを信じて油もんばっか食べる。
コレステロールが抑えられてるからプラークは悪化していない・・・はず」
これ、最悪だからね。
じゃあな。
こんなのは絶対ダメ。油分てんこもり。プラーク悪化。梗塞へ一直線。
唐揚げ、天ぷら、牛丼、天丼、とんかつ、ハンバーグ、スパゲティ、
カレー、ピザ、総菜パン、食パン、サバ、サンマ、ステーキ、
洋食全般、中華料理全般、ラーメン、インスタントラーメン、
日替わりランチ(油ものばっか)、脂肪分の多い牛乳とヨーグルト・・・
え?
食うものがない?
外食はほとんどダメなんだよ。
白飯つめて弁当持っていくしかないよ。
卵1個、漬物、鳥の胸肉、煮干し、ちくわ、かまぼこ、考えれば
まずまずあるんだよ。
「面倒くさいからスタチンを信じて油もんばっか食べる。
コレステロールが抑えられてるからプラークは悪化していない・・・はず」
これ、最悪だからね。
じゃあな。
236病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:37:33.05ID:siRQBM4j0 >>234
スタチン飲んでるのか?
そうなら体を壊してるからな。
副作用出てない?
それが聞きたいんだが。
また今度な。
そういう有益な情報を書いてほしい。
スタチンは効き目があるのか、どんな副作用が出てるのか。
スタチン飲んでるのか?
そうなら体を壊してるからな。
副作用出てない?
それが聞きたいんだが。
また今度な。
そういう有益な情報を書いてほしい。
スタチンは効き目があるのか、どんな副作用が出てるのか。
237病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:38:26.80ID:MM6px9Ey0 持病の世話で手一杯
精神病んでる5ch住人に構ってる暇なし
荒らしてもムダ
精神病んでる5ch住人に構ってる暇なし
荒らしてもムダ
238病弱名無しさん
2018/10/15(月) 23:40:33.84ID:siRQBM4j0239病弱名無しさん
2018/10/16(火) 00:11:48.97ID:W79edVfR0 魚も食べないほうがいい。
煮干し+EPA製剤がベスト。
鯖など、青魚の毎日食で動脈硬化(プラーク)が進行
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/86.html
煮干し+EPA製剤がベスト。
鯖など、青魚の毎日食で動脈硬化(プラーク)が進行
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/86.html
241病弱名無しさん
2018/10/16(火) 08:24:16.66ID:JSXVGVub0 何でも少量でまんべんなく食べるのがいいと思う
減塩と減脂を心がければ
減塩と減脂を心がければ
242病弱名無しさん
2018/10/16(火) 08:29:30.87ID:QoDdXtYV0 透析やってふ人は煮干し食べちゃだめだしこいつ素人すぎるwカルトか
243病弱名無しさん
2018/10/16(火) 12:05:06.23ID:cf9Qw59T0 冠動脈は一本が石灰化して二本だけになっても生きられるもの?
左は二本あるからまだしも一本しかない右が石灰化したら死亡?
うちの父は左の二本のうち一本が完全に詰まって、機能してるのは一本だけと医師から説明されました。
その代わりに左の生きてる動脈が通常より太く長くなって補っているとか。
ちなみに今回は右側にステントをいれました。
左は二本あるからまだしも一本しかない右が石灰化したら死亡?
うちの父は左の二本のうち一本が完全に詰まって、機能してるのは一本だけと医師から説明されました。
その代わりに左の生きてる動脈が通常より太く長くなって補っているとか。
ちなみに今回は右側にステントをいれました。
244病弱名無しさん
2018/10/16(火) 12:30:59.77ID:NueVzbTq0 三本の一本は影響少ないみたいで自分も再閉塞したが放置されてる
側副血行路という新しい血管ができたりしてフォローされるらしい
側副血行路という新しい血管ができたりしてフォローされるらしい
245病弱名無しさん
2018/10/16(火) 13:06:38.72ID:20l2qHmW0 石灰化だとローターブレーターやらないの?
俺は2本石灰化してるけど、まだ血流あるから大丈夫って言われてる。
ただし、いつかはローターブレーターやると思うって主治医に言われてる。
俺は2本石灰化してるけど、まだ血流あるから大丈夫って言われてる。
ただし、いつかはローターブレーターやると思うって主治医に言われてる。
246病弱名無しさん
2018/10/16(火) 13:13:48.24ID:THXHx+hX0 RAP食に傾倒してる医者にはかかりたくない
247病弱名無しさん
2018/10/16(火) 20:40:34.37ID:gT784G+Z0 ローターは怖いぞ。
失敗して血管削って大出血。
失敗して血管削って大出血。
248病弱名無しさん
2018/10/16(火) 21:02:27.54ID:0Il5WR7g0 >>245
うちの父は医師が言う一番重要な左冠動脈の本流が詰まってる。
ただ明確に石灰化とは言われてない。
心筋血流シンチの映像などから本来下に延びてる血管と血流が見えない。
石灰化ではなく潰れてしまっているのか。
うちの父は医師が言う一番重要な左冠動脈の本流が詰まってる。
ただ明確に石灰化とは言われてない。
心筋血流シンチの映像などから本来下に延びてる血管と血流が見えない。
石灰化ではなく潰れてしまっているのか。
249病弱名無しさん
2018/10/16(火) 22:19:59.91ID:ZrGLnbXkO 何かここっていつ見ても医者気取りの人居座ってんね〜…
さぞや予後安定して健康的な生活おくってるんでしょうねぇ
さぞや予後安定して健康的な生活おくってるんでしょうねぇ
250病弱名無しさん
2018/10/17(水) 09:11:45.39ID:fmR33an90 医者って不養生なんじゃないの
臨床医ってみんなタバコは吸うし生活不規則だし食生活も偏ってるし
研究職の人達は忙しくも健康そう山中教授なんか激務のはずなのに顔色はいいし
毎日何十キロもジョギングしてる臨床医なんて聞いたことないな
AST、ALTが100 IU/l以上ありそな医者ばっか
臨床医ってみんなタバコは吸うし生活不規則だし食生活も偏ってるし
研究職の人達は忙しくも健康そう山中教授なんか激務のはずなのに顔色はいいし
毎日何十キロもジョギングしてる臨床医なんて聞いたことないな
AST、ALTが100 IU/l以上ありそな医者ばっか
251病弱名無しさん
2018/10/17(水) 09:14:30.08ID:fmR33an90 「毎日30分以上は運動しないとだめですよ」って言われたら
「お前がしろよ!なにその腹?」って思うことないですか?
「お前がしろよ!なにその腹?」って思うことないですか?
252病弱名無しさん
2018/10/17(水) 09:18:44.08ID:dNNdMTja0 病気になって治して欲しくて病院行ってんのに医者がどうこうとか子供かよw
ならマッチョマンの医者に見てもらってくれば?
病気は他人じゃなくて自分だろ?w
ならマッチョマンの医者に見てもらってくれば?
病気は他人じゃなくて自分だろ?w
253病弱名無しさん
2018/10/17(水) 10:03:23.25ID:fmR33an90 >>252
あんたこそ子供か?
禿頭の人が増毛薬や毛生え薬を売りに来たら買うのか?
治療ではなく人に健康を解くなら己が健康であれって当たり前じゃないのか
車いすの医者はいるけどそういう身体的なことではなくて
あんたこそ子供か?
禿頭の人が増毛薬や毛生え薬を売りに来たら買うのか?
治療ではなく人に健康を解くなら己が健康であれって当たり前じゃないのか
車いすの医者はいるけどそういう身体的なことではなくて
255病弱名無しさん
2018/10/17(水) 12:45:02.99ID:CPtU/h500 医者や看護師が
食堂や売店で脂っこいもんばっか食ってるの見れば分かるだろ。
コイツらが処方するスタチンなんか絶対飲んじゃいかんって。
食堂や売店で脂っこいもんばっか食ってるの見れば分かるだろ。
コイツらが処方するスタチンなんか絶対飲んじゃいかんって。
256病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:05:52.39ID:CPtU/h500 現役医師が「飲み続けてはいけない薬」を手放さない理由
https://dot.asahi.com/wa/2016081800216.html?page=1
スタチンは肝臓で作る良質で
体が必要とするコレステロールを下げるトンデモ薬。
だから体が良質なコレステロール不足になって筋肉が解けたり、血小板が減少したり、
神経障害が出たりする。
口から入ってくるコレステロールを下げろよ。
一番大事なのは、油・脂肪・脂質を極力避けることだ。
動脈硬化すなわち血管にプラークが蓄積するのは、油分が引き金だぞ。
コレステロールはその油分によって血管に付着するのであって、本当の原因ではない。
改善しないのは、毒薬スタチンを飲んで
食事規制せず唐揚げフライ天ぷらインスタントラーメン菓子ばっか食ってるからだよ豚ども。
https://dot.asahi.com/wa/2016081800216.html?page=1
スタチンは肝臓で作る良質で
体が必要とするコレステロールを下げるトンデモ薬。
だから体が良質なコレステロール不足になって筋肉が解けたり、血小板が減少したり、
神経障害が出たりする。
口から入ってくるコレステロールを下げろよ。
一番大事なのは、油・脂肪・脂質を極力避けることだ。
動脈硬化すなわち血管にプラークが蓄積するのは、油分が引き金だぞ。
コレステロールはその油分によって血管に付着するのであって、本当の原因ではない。
改善しないのは、毒薬スタチンを飲んで
食事規制せず唐揚げフライ天ぷらインスタントラーメン菓子ばっか食ってるからだよ豚ども。
257病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:09:20.27ID:zc47AubM0 医者の不養生と治療の腕前とは関係ないだろ。
258病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:17:33.31ID:a7fBsTXc0259病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:24:27.34ID:+WAvhc1s0 個人個人で考えも知識も異なるから、医師ごとに言うことが変わるからな。
一人の担当医の言うことだけでなく、他の病院等の多くの医師の意見も聞くのも重要だし、自分で情報収集も大切。
そうすることで自己防衛しないとね。
一人の担当医の言うことだけでなく、他の病院等の多くの医師の意見も聞くのも重要だし、自分で情報収集も大切。
そうすることで自己防衛しないとね。
260病弱名無しさん
2018/10/17(水) 18:57:02.61ID:CPtU/h500 アホはまとめ論文すら読めんからな。
簡単に言ってやる。
コレステロールが高いから血管にプラークが付着するのではない。
油がコレステロールを血管に付着させるんだよ。
だからLDLが低くても油ものばっか食ってて
プラーク悪化してる例が真島サイトに載ってるわけ。
現実を見ろよ。
スタチン飲んで唐揚げフライ天ぷら肉揚げ菓子ばっか食ってる豚ども。
簡単に言ってやる。
コレステロールが高いから血管にプラークが付着するのではない。
油がコレステロールを血管に付着させるんだよ。
だからLDLが低くても油ものばっか食ってて
プラーク悪化してる例が真島サイトに載ってるわけ。
現実を見ろよ。
スタチン飲んで唐揚げフライ天ぷら肉揚げ菓子ばっか食ってる豚ども。
262病弱名無しさん
2018/10/17(水) 20:40:27.50ID:dNNdMTja0 ステチン野郎www
264病弱名無しさん
2018/10/18(木) 03:30:03.43ID:+yEuXw0O0 http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html
・スタチンは飲んではいけない。
・動脈硬化(プラーク、石灰化)は油・脂質・脂肪分が原因。←ここ大事
・それら油分を極力摂取しないことが改善になる。
・EPA製剤はプラークを掃除してくれるマクロファージに効き目がある。
・LDLコレステロールは直接は関係ない。よって卵は毎日1個推奨。
・サバ、サンマなどの青魚は油いっぱいで危険。毎日食べると絶対に悪化する。
要は、油が原因となってコレステロールが血管にへばりついてプラークになるんだよ。
LDLが低くても油もんばっか食ってたらLDLは血管にへばりつく。
逆にLDLが高くても油分が少なければ血管にへばりつかない。
この真島先生はLDLが170〜180もあるが
自分のプラークを減少させてるぞ。エコー画像つき。
一度死んだ気になって
唐揚げ、フライ、天ぷら、植物油、脂肪分の多い肉類、洋食、中華、ラーメン、
インスタントラーメン、冷蔵冷凍食品、総菜、アイスクリーム、揚げた菓子、
脱脂していない乳製品など「油」を含んでる食品やめてみろ。
スタチンでLDL下げたって、油もん食ってると血管プラークは確実に増大していってるからな。
・スタチンは飲んではいけない。
・動脈硬化(プラーク、石灰化)は油・脂質・脂肪分が原因。←ここ大事
・それら油分を極力摂取しないことが改善になる。
・EPA製剤はプラークを掃除してくれるマクロファージに効き目がある。
・LDLコレステロールは直接は関係ない。よって卵は毎日1個推奨。
・サバ、サンマなどの青魚は油いっぱいで危険。毎日食べると絶対に悪化する。
要は、油が原因となってコレステロールが血管にへばりついてプラークになるんだよ。
LDLが低くても油もんばっか食ってたらLDLは血管にへばりつく。
逆にLDLが高くても油分が少なければ血管にへばりつかない。
この真島先生はLDLが170〜180もあるが
自分のプラークを減少させてるぞ。エコー画像つき。
一度死んだ気になって
唐揚げ、フライ、天ぷら、植物油、脂肪分の多い肉類、洋食、中華、ラーメン、
インスタントラーメン、冷蔵冷凍食品、総菜、アイスクリーム、揚げた菓子、
脱脂していない乳製品など「油」を含んでる食品やめてみろ。
スタチンでLDL下げたって、油もん食ってると血管プラークは確実に増大していってるからな。
265病弱名無しさん
2018/10/18(木) 03:35:12.73ID:+yEuXw0O0 【大事なこと】
豚みたいに毎日食べている「油分」がLDLを血管にへばりつかせる。
徹底した食事規制をひかないとプラークはたまる一方である。
油分を極力ひかえれば自分の細胞であるマクロファージがプラークを貪食して減少させてくれる。
EPA製剤はこのマクロファージを助ける。
スタチンはアホしか飲まないよ。
もの凄いアホしか飲んでいない。
豚みたいに毎日食べている「油分」がLDLを血管にへばりつかせる。
徹底した食事規制をひかないとプラークはたまる一方である。
油分を極力ひかえれば自分の細胞であるマクロファージがプラークを貪食して減少させてくれる。
EPA製剤はこのマクロファージを助ける。
スタチンはアホしか飲まないよ。
もの凄いアホしか飲んでいない。
266病弱名無しさん
2018/10/18(木) 07:06:38.52ID:/kUglcYI0 スタンチンうめー揚げ物うめー!
267病弱名無しさん
2018/10/18(木) 09:01:36.00ID:DUuqfh5H0268病弱名無しさん
2018/10/19(金) 19:20:47.97ID:bOizmet20 左の首から肩、背中、胸、腰、股の筋肉に異常が起きて(線維筋痛症か筋膜性疼痛症候群)それで胸が苦しくなるって話聞いたことある?
心臓のあたりが苦しくて脈も速くなってもう死ぬと思って2回病院行ったことがあって一回は検査入院までしたけど心臓には全く問題なかった
このとき左の首、肩、背中、肋骨の間、腰に痛みが出るんで心臓とか動脈がやばいのかと思ったけどこれは筋肉の痛みだった
その後も痛みはよく出る
筋肉が原因なのははっきりしてる
ストレッチやヨガやってるとビキビキ痛みがあってその後治る
硬式テニスボールで皮膚の上からコロコロあちこちマッサージすると最初はゴリゴリして激痛な場所(硬結)があってこれでほぐれて痛みは治まる
思い起こすと筋肉の痛みと動悸頻脈が起こるタイミングが明らかに一致してて関連があると思うんだけどネット見ても何の情報もない
心臓のあたりが苦しくて脈も速くなってもう死ぬと思って2回病院行ったことがあって一回は検査入院までしたけど心臓には全く問題なかった
このとき左の首、肩、背中、肋骨の間、腰に痛みが出るんで心臓とか動脈がやばいのかと思ったけどこれは筋肉の痛みだった
その後も痛みはよく出る
筋肉が原因なのははっきりしてる
ストレッチやヨガやってるとビキビキ痛みがあってその後治る
硬式テニスボールで皮膚の上からコロコロあちこちマッサージすると最初はゴリゴリして激痛な場所(硬結)があってこれでほぐれて痛みは治まる
思い起こすと筋肉の痛みと動悸頻脈が起こるタイミングが明らかに一致してて関連があると思うんだけどネット見ても何の情報もない
269名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:53:38.05ID:0+XUAmbf0 急に寒くなったからか
昨日あたりから胸が重たいなぁ@東京
そろそろ寒さ対策しっかりやらんとね
by ステント6番留置済み
昨日あたりから胸が重たいなぁ@東京
そろそろ寒さ対策しっかりやらんとね
by ステント6番留置済み
270病弱名無しさん
2018/10/22(月) 21:01:42.46ID:gmZhXmeh0 今日朝に心臓が締め付けられる感じが10〜15分続いて身体が蒼白になったので狭心症を疑い病院で検査してもらったんだけど、エコー心電図レントゲンともに異常は見当たらなくて、20代で狭心症は考えられないからたぶん肋間神経痛だねと言われました。
20代で狭心症はあまりない例なのでしょうか?
20代で狭心症はあまりない例なのでしょうか?
271病弱名無しさん
2018/10/22(月) 21:14:55.72ID:bU55bOMf0 医者じゃないし知らんけどこのスレで年齢関係なく若い人で見るのは冠攣縮性狭心症かなあ
カテーテル検査で誘発されないとだから診断難しいみたいだね
またなったら医者も考えるんじゃない
カテーテル検査で誘発されないとだから診断難しいみたいだね
またなったら医者も考えるんじゃない
272病弱名無しさん
2018/10/22(月) 21:35:58.04ID:is6xxjOc0 何回もなってるけど医者考えてくれん
あ〜気のせいだね的な事言われて終わるわ
あ〜気のせいだね的な事言われて終わるわ
273病弱名無しさん
2018/10/22(月) 22:43:11.91ID:VvydZgwq0 セカンドオピニオン
274病弱名無しさん
2018/10/22(月) 23:03:39.93ID:JNwg2zBK0 みんなは無呼吸症候群の検査した?俺は軽い無呼吸らしいからマウスピース作って今日からハメて寝る。
275病弱名無しさん
2018/10/23(火) 06:09:39.33ID:iBqJXyTp0276病弱名無しさん
2018/10/23(火) 08:07:31.10ID:Zs9gW+DX0277病弱名無しさん
2018/10/24(水) 02:09:14.55ID:R/GjXusS0 スタチン飲んでるヤツはアホ。
優先すべきは「油分」を極力とらないこと。
油分は接着剤なんだよ。
血管の中で血管にへばりつき、LDLやらカルシウムやらを吸着して
その上にまた油分がへばりついてその繰り返しでプラークが出来ていく。
唐揚げ、天ぷら、フライ、カレー、牛丼、肉の脂身、マーガリン、
パン(油分が添加されていないものは存在しない)、揚げた菓子、脱脂していない牛乳・ヨーグルト、
洋食、中華、ラーメン、インスタントラーメン・・・
そんなもんばっか食ってるだろ。
油分という接着剤を食ってんだよ。どんどん血管のプラークが堆積していくからな。
スタチンは肝臓で作る良質で体が必要とするコレステロールを下げる毒物だからな。
飲んでるヤツはアホ。医者に騙されんなよ。
ググレば分かるだろうに、何飲んでんだアホ!
優先すべきは「油分」を極力とらないこと。
油分は接着剤なんだよ。
血管の中で血管にへばりつき、LDLやらカルシウムやらを吸着して
その上にまた油分がへばりついてその繰り返しでプラークが出来ていく。
唐揚げ、天ぷら、フライ、カレー、牛丼、肉の脂身、マーガリン、
パン(油分が添加されていないものは存在しない)、揚げた菓子、脱脂していない牛乳・ヨーグルト、
洋食、中華、ラーメン、インスタントラーメン・・・
そんなもんばっか食ってるだろ。
油分という接着剤を食ってんだよ。どんどん血管のプラークが堆積していくからな。
スタチンは肝臓で作る良質で体が必要とするコレステロールを下げる毒物だからな。
飲んでるヤツはアホ。医者に騙されんなよ。
ググレば分かるだろうに、何飲んでんだアホ!
278病弱名無しさん
2018/10/24(水) 02:14:08.48ID:R/GjXusS0 >>270
今まで
唐揚げ、天ぷら、フライ、肉、揚げた菓子とか
食いまくってたなら狭心症だと思うぞ。
そんな肋間神経痛はない。
かなりヤバイから冠動脈CT検査を一刻も早く受けろ。
それで一発で分かるからな。
今まで
唐揚げ、天ぷら、フライ、肉、揚げた菓子とか
食いまくってたなら狭心症だと思うぞ。
そんな肋間神経痛はない。
かなりヤバイから冠動脈CT検査を一刻も早く受けろ。
それで一発で分かるからな。
279病弱名無しさん
2018/10/24(水) 02:16:52.52ID:R/GjXusS0 >エコー心電図レントゲンともに異常は見当たらなくて、
それ、全然役に立たない検査だからな。
まずは冠動脈CTで狭窄や石灰化がないか見ないと
そんなものでは何も分からない。
病院がカネもうけしたいだけの無意味な検査だぞ。
それ、全然役に立たない検査だからな。
まずは冠動脈CTで狭窄や石灰化がないか見ないと
そんなものでは何も分からない。
病院がカネもうけしたいだけの無意味な検査だぞ。
280病弱名無しさん
2018/10/24(水) 02:25:37.00ID:R/GjXusS0 20代こそヤバイぞ。
今の子供な。
小さいときから油もんばっか食ってるだろ。
食事はすべて油もん、お菓子もすべて油もん、外食もすべて油もん。
なにもかも油もんばっか食ってるから、
20代で狭心症になってもそれは当たり前だ。
ってか、今の20代って
油もんではない食事ってしたことあるのか?
純粋の和風って、外食じゃ食えないぞ。
だから平均寿命は劇的に下がるわ。
もう今の60代も長生きはできない。
油で血管がつまって脳梗塞・心筋梗塞で早死にする。
間違いない。
今の子供な。
小さいときから油もんばっか食ってるだろ。
食事はすべて油もん、お菓子もすべて油もん、外食もすべて油もん。
なにもかも油もんばっか食ってるから、
20代で狭心症になってもそれは当たり前だ。
ってか、今の20代って
油もんではない食事ってしたことあるのか?
純粋の和風って、外食じゃ食えないぞ。
だから平均寿命は劇的に下がるわ。
もう今の60代も長生きはできない。
油で血管がつまって脳梗塞・心筋梗塞で早死にする。
間違いない。
281病弱名無しさん
2018/10/24(水) 07:07:37.38ID:LGEOZuy20 また来たよ
282病弱名無しさん
2018/10/24(水) 07:36:11.48ID:Ev5lgGlt0 相手したらあかん
283病弱名無しさん
2018/10/24(水) 23:48:56.75ID:+HYg3eVu0 >>270
全く同じで大学病院で心チ検査やっても問題なし。因みに30%壊死、ステント1個。
肋間神経痛で心臓神経症(パニック障害)と診断された。
心臓の痛みと勘違いして救急車2回よんだよ。
心臓に近いところのチクチクした痛みだから心配になるんだ。
ニトロ使っても効かないからはっきりわかるよ。
全く同じで大学病院で心チ検査やっても問題なし。因みに30%壊死、ステント1個。
肋間神経痛で心臓神経症(パニック障害)と診断された。
心臓の痛みと勘違いして救急車2回よんだよ。
心臓に近いところのチクチクした痛みだから心配になるんだ。
ニトロ使っても効かないからはっきりわかるよ。
284病弱名無しさん
2018/10/25(木) 18:36:32.08ID:XLef5lkP0 >>270
20代でもなる人はなるよ絶対はないよ。確率的に低いのよ今度行ったらニトロもらいなよ。お守り代わりにさ
20代でもなる人はなるよ絶対はないよ。確率的に低いのよ今度行ったらニトロもらいなよ。お守り代わりにさ
285病弱名無しさん
2018/10/25(木) 19:54:42.75ID:ZoNu0/Nk0 >270
ジスロマック飲んでみろ 服用一回1000ミリグラム
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
ジスロマック飲んでみろ 服用一回1000ミリグラム
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
286病弱名無しさん
2018/10/25(木) 19:56:07.82ID:ZoNu0/Nk0 個人輸入でジスロマックは買える
287病弱名無しさん
2018/10/26(金) 08:34:00.01ID:HxCfUl6o0288病弱名無しさん
2018/10/26(金) 21:59:53.35ID:e6ESCK3Q0 世界の情報機関の中の人 このスレ見てますか
ID:HxCfUl6o0は日本で病気を治さないで社会保険料から金を儲ける
医療テロやってる勢力の書き込み工作員かも知れませんので
念のため通信解析・監視対象にしたほうがいいですよ
287 名前:病弱名無しさん 投稿日:2018/10/26(金) 08:34:00.01 ID:HxCfUl6o0
>>285
スタチン野郎が今度はコレか・・
君は友人居ないだろう?
他人の心臓疾患について、ダラダラ書き込むより、自身の精神疾患について真剣に考えた方がいいよ。
ID:HxCfUl6o0は日本で病気を治さないで社会保険料から金を儲ける
医療テロやってる勢力の書き込み工作員かも知れませんので
念のため通信解析・監視対象にしたほうがいいですよ
287 名前:病弱名無しさん 投稿日:2018/10/26(金) 08:34:00.01 ID:HxCfUl6o0
>>285
スタチン野郎が今度はコレか・・
君は友人居ないだろう?
他人の心臓疾患について、ダラダラ書き込むより、自身の精神疾患について真剣に考えた方がいいよ。
289病弱名無しさん
2018/10/27(土) 18:26:56.57ID:AcYMxwD+0290病弱名無しさん
2018/10/27(土) 20:44:59.82ID:U/mFTjsf0 油食わないと、脂溶性ビタミンが欠乏し血管の病気には大変危険です。
291病弱名無しさん
2018/10/28(日) 11:51:25.17ID:ojpH8/DM0 めまいと気持ち悪さと血の気が引くような感じで
血圧計ったらいつもより高い。脈も普段60台くらいなのに100だった。
なんなんだろう。
心筋梗塞やるといろんな症状でるのな。
医者は問題ないしか言わないし。
血圧計ったらいつもより高い。脈も普段60台くらいなのに100だった。
なんなんだろう。
心筋梗塞やるといろんな症状でるのな。
医者は問題ないしか言わないし。
292病弱名無しさん
2018/10/28(日) 20:32:43.48ID:tlujtyde0 左前下行枝にステント入れて、2週間の入院から帰ってきました。
これからは我慢しないで少しだけ好きなことして生きていきたいな。
これからは我慢しないで少しだけ好きなことして生きていきたいな。
294病弱名無しさん
2018/10/28(日) 20:51:58.77ID:yxUhA8V/0 短時間な謎の痛みや違和感は日常茶飯事で慣れたわ
いちいち気にしない事にした
いちいち気にしない事にした
296病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:41:14.17ID:S0n1uVui0297病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:47:18.29ID:S0n1uVui0 >>292
一生薬飲んで
再狭窄と血栓の心配だな。
油もんは再狭窄まっそぐらだぞ。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食なんて
食ってたら今度はバイパス手術だぞ。
植物油もぜんぶ捨てろよ。
ポテトフライなんか論外だ。
一生薬飲んで
再狭窄と血栓の心配だな。
油もんは再狭窄まっそぐらだぞ。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食なんて
食ってたら今度はバイパス手術だぞ。
植物油もぜんぶ捨てろよ。
ポテトフライなんか論外だ。
298病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:49:38.78ID:DNda5hdG0 油食って、脂溶性ビタミンを消化吸収させ、血管の病気を改善しましょう。
299病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:52:07.76ID:S0n1uVui0 お前ら
EPAはもちろん飲んでるよな?
あと、スタチンなんか飲んでたら
氏あるのみだぞ。
EPAはもちろん飲んでるよな?
あと、スタチンなんか飲んでたら
氏あるのみだぞ。
300病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:55:46.87ID:S0n1uVui0 米にも小麦粉にも何にでも
脂質は十分に入ってるんだから
油なんか添加する必要性はまったくない。
アホだけが唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食を
食いまくってんだよアホ。
お前らが食ってんのは油なんだよ油。
コップに入れてそのまま飲んでるのと変わらんわ豚ども。
脂質は十分に入ってるんだから
油なんか添加する必要性はまったくない。
アホだけが唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食を
食いまくってんだよアホ。
お前らが食ってんのは油なんだよ油。
コップに入れてそのまま飲んでるのと変わらんわ豚ども。
301病弱名無しさん
2018/10/28(日) 23:04:22.33ID:S0n1uVui0 心筋梗塞は
冠動脈に油がこびりついて接着剤となり
コレステロールやカルシウムなどをつもらせ、また油が付着してを繰り返す。
こんな簡単なことを分かっていないアホな医者ばかり。
そのアホどもを信じてスタチンを飲んで油は食いまくり。
そりゃ再狭窄するわな。
カテーテルやバイパス手術で
医者のおもちゃにされてアホかいな。
しかも再発して予後はろくでもないと分かってきてるのに。
油をやめろ豚どもが。
冠動脈に油がこびりついて接着剤となり
コレステロールやカルシウムなどをつもらせ、また油が付着してを繰り返す。
こんな簡単なことを分かっていないアホな医者ばかり。
そのアホどもを信じてスタチンを飲んで油は食いまくり。
そりゃ再狭窄するわな。
カテーテルやバイパス手術で
医者のおもちゃにされてアホかいな。
しかも再発して予後はろくでもないと分かってきてるのに。
油をやめろ豚どもが。
302病弱名無しさん
2018/10/28(日) 23:09:11.45ID:S0n1uVui0 フードコート行けば
油っこい油そのものの食いもんばっか。
子供に油飲ませてるバカ親ばっかで
凄まじい光景だわ日曜日は。
油っこい油そのものの食いもんばっか。
子供に油飲ませてるバカ親ばっかで
凄まじい光景だわ日曜日は。
305病弱名無しさん
2018/10/29(月) 07:12:44.10ID:PirO/sdv0 怨念の様なストレス抱えてそうで心配だわ
そのストレス心疾患の原因なのよね
そのストレス心疾患の原因なのよね
307病弱名無しさん
2018/10/29(月) 18:56:09.40ID:e7tpLiCO0 油って手についたら取れにくいだろ。
皿についた油も取れにくいだろ。
血管についた油も同じなんだよ。
油もんばっか食って心イベント発症したいのか。
その怠惰な食生活を根本的に変えないと心イベントだぞ。
皿についた油も取れにくいだろ。
血管についた油も同じなんだよ。
油もんばっか食って心イベント発症したいのか。
その怠惰な食生活を根本的に変えないと心イベントだぞ。
310病弱名無しさん
2018/10/30(火) 01:10:11.81ID:ggz6zqYM0 お前らの中に
スタチン飲んでコレステロール下がったから
安心して油もんばっか食って
狭心症が治ったり、CT検査やカテーテル検査で
プラークや石灰化が縮退したヤツっているのか。
いないだろ。
当たり前だ。油もんばっか食ってるからだよ。
特に外食ばっかしてるヤツは油のかたまり食ってるようなもんだからな。
悪化しかしない。
その怠惰な食生活を根本的に治せ。
外食するならうどんかソバしかないんだよ。
牛丼とか揚げ物定食とか油まみれ中華とか油てんこもり洋食とか
そら症状悪化するに決まってんだよ。
本当にアホばっかだな。
スタチン飲んでコレステロール下がったから
安心して油もんばっか食って
狭心症が治ったり、CT検査やカテーテル検査で
プラークや石灰化が縮退したヤツっているのか。
いないだろ。
当たり前だ。油もんばっか食ってるからだよ。
特に外食ばっかしてるヤツは油のかたまり食ってるようなもんだからな。
悪化しかしない。
その怠惰な食生活を根本的に治せ。
外食するならうどんかソバしかないんだよ。
牛丼とか揚げ物定食とか油まみれ中華とか油てんこもり洋食とか
そら症状悪化するに決まってんだよ。
本当にアホばっかだな。
311病弱名無しさん
2018/10/30(火) 01:16:53.00ID:ggz6zqYM0 たとえば餃子な。
これ油のかたまりだからな。
肉汁という油のかたまりなんだよ。
ラーメンな。
スープの表面に浮かんでるのは油そのものだ。
それを飲んでるんだから症状悪化するに決まってる。
トーストにマーガリンかバターな。
油ぬって食ってるんだよ。
で、パンそのものにもマーガリン、ショートニング、バターが添加されている。
馬鹿か。
植物油、ノンコレステロールとかな。
コレステロールを下げるから不飽和脂肪酸である植物油は体にいいって
メーカーの売り文句をそのまま信じてたら心イベント一直線だぞ。
アホか。油はすべて害悪なんだよ。
これ油のかたまりだからな。
肉汁という油のかたまりなんだよ。
ラーメンな。
スープの表面に浮かんでるのは油そのものだ。
それを飲んでるんだから症状悪化するに決まってる。
トーストにマーガリンかバターな。
油ぬって食ってるんだよ。
で、パンそのものにもマーガリン、ショートニング、バターが添加されている。
馬鹿か。
植物油、ノンコレステロールとかな。
コレステロールを下げるから不飽和脂肪酸である植物油は体にいいって
メーカーの売り文句をそのまま信じてたら心イベント一直線だぞ。
アホか。油はすべて害悪なんだよ。
312病弱名無しさん
2018/10/30(火) 02:31:02.56ID:3hKBrqnx0 なんかギスギスしてんな。
もう少し油を足したらどうだろう?
もう少し油を足したらどうだろう?
313病弱名無しさん
2018/10/30(火) 06:58:58.21ID:OmOMIbbP0 相手しないでスルーしようよ
314病弱名無しさん
2018/10/30(火) 07:15:02.91ID:Y7gC+W/m0 NGでスッキリ
こんな事でストレス、バカバカしい
こんな事でストレス、バカバカしい
315病弱名無しさん
2018/10/30(火) 08:29:51.30ID:R8R4kDHo0 バカの一つ覚えなのでNGは楽だしねw
316病弱名無しさん
2018/10/30(火) 13:16:54.20ID:0YdBxqI30 他に行くとこ無いのかな。
哀れな奴だ。
哀れな奴だ。
317病弱名無しさん
2018/10/30(火) 17:12:23.50ID:ggz6zqYM0 油もんばっか食って心イベントwww
318病弱名無しさん
2018/10/30(火) 22:21:42.81ID:ogCxtP6z0 ぼくはすごく参考になったのでスタチンやめてリバロにしようと思いました
319病弱名無しさん
2018/10/31(水) 02:45:32.72ID:QoQf+2Nj0 おれもメバリリンに替えてもらうことにした。ありがとう!
320病弱名無しさん
2018/10/31(水) 04:00:44.57ID:eulbEQUa0 スタチン系飲んで心イベントwww
321病弱名無しさん
2018/10/31(水) 04:09:50.16ID:1F3xE8nK0 また現れたか
322病弱名無しさん
2018/10/31(水) 10:07:34.85ID:jzDPwqgv0 月1に薬貰う為に病院行かなかん。
(・ω・) 血液検査と問診、何が解るんかわからんけど女医が胸から下腹部まで触診するんがちょっと快感で楽しみ。
エッチな診察のスレってないかの?
(・ω・) 血液検査と問診、何が解るんかわからんけど女医が胸から下腹部まで触診するんがちょっと快感で楽しみ。
エッチな診察のスレってないかの?
323病弱名無しさん
2018/10/31(水) 11:14:22.90ID:z8Mezadc0 カモ乙!w 薬は2ヶ月分、血液検査は半年毎が常識
324病弱名無しさん
2018/10/31(水) 21:21:04.76ID:eulbEQUa0325病弱名無しさん
2018/11/01(木) 08:50:05.39ID:L4ZNklzE0 (・ω・) 鴨なんかの? 薬の種類によって出す数量が決まっとるんか思っとった。
その病院ごとの方針かの?
ステント留置何ヵ月後のカテ検も病院ごとに違うみたいやし。カテ検日帰りやの1日入院やのも
その病院ごとの方針かの?
ステント留置何ヵ月後のカテ検も病院ごとに違うみたいやし。カテ検日帰りやの1日入院やのも
326病弱名無しさん
2018/11/01(木) 09:44:15.51ID:6u9NW+8N0 一年目は1ヶ月毎だった
二年目から数値安定してるから
2ヶ月ごとになった
担当医と病状次第、一概には言えない
二年目から数値安定してるから
2ヶ月ごとになった
担当医と病状次第、一概には言えない
328病弱名無しさん
2018/11/01(木) 20:27:54.89ID:cCzc/rqZ0 今日から11月ですね。
だんだん寒くなってきたけど皆さん体調大丈夫ですか?
だんだん寒くなってきたけど皆さん体調大丈夫ですか?
329病弱名無しさん
2018/11/02(金) 00:09:45.79ID:4RCb1SKe0 発症したの3月だから冬初めて
風呂場が寒い系で今から頭痛のたね
風呂場が寒い系で今から頭痛のたね
330病弱名無しさん
2018/11/02(金) 07:28:54.53ID:x/O70E/80 風呂場は湯船のフタ開けたままお湯入れれば暖かくなる
331病弱名無しさん
2018/11/02(金) 08:37:47.23ID:xrKXQe6E0 お風呂は悩むよね
脱衣所にストーブはすでにつけてる
脱衣所にストーブはすでにつけてる
332病弱名無しさん
2018/11/02(金) 20:22:47.92ID:o+QTlxlj0 上司と決定的に合わなかったのが原因だけど
心臓が元で仕事辞めることになった
若くもないのに
誰かなぐさめてくれ…
心臓が元で仕事辞めることになった
若くもないのに
誰かなぐさめてくれ…
333病弱名無しさん
2018/11/02(金) 20:30:49.89ID:o+QTlxlj0 パワハラじゃないかって上司の上司に一生懸命いろんな仕打ちを訴えたんだけどさ
愚痴こぼした仲間にまで裏切られた
愚痴が上司の上司に筒抜けでやんの しかも言ってないことまで言ったことになってる
信頼してたのになあ…オフレコでって前置きもしたのに
愚痴こぼした仲間にまで裏切られた
愚痴が上司の上司に筒抜けでやんの しかも言ってないことまで言ったことになってる
信頼してたのになあ…オフレコでって前置きもしたのに
334病弱名無しさん
2018/11/02(金) 21:30:26.40ID:YbeB6Lsx0 うむ
まぁ一度きりの人生だから
ストレスのない生活がいいよ
まぁ一度きりの人生だから
ストレスのない生活がいいよ
335病弱名無しさん
2018/11/02(金) 21:45:23.18ID:o+QTlxlj0 そうなんだよね…
あまり長生きはできないだろうからもうどうでもいいって気持ちもある
労働裁判も考えたけど
それで自分の得るもの考えると
むしろ辞める判断でよかったかもしれないな
心臓病持ちの年寄りなんてどこに働き口があるのかわからんけど
あまり長生きはできないだろうからもうどうでもいいって気持ちもある
労働裁判も考えたけど
それで自分の得るもの考えると
むしろ辞める判断でよかったかもしれないな
心臓病持ちの年寄りなんてどこに働き口があるのかわからんけど
336病弱名無しさん
2018/11/02(金) 22:36:14.73ID:S7gNuryx0 寒くなって胸痛くなって今日再診してきた。結果は大丈夫。ステント手術して3ヵ月で再発はそうそう無いって言われた。でも胸痛いもん
337病弱名無しさん
2018/11/02(金) 23:53:26.48ID:uujcTdSo0 皆さん職場で、心筋梗塞や狭心症による病気休暇(休職)とられました?
それとも入院でもしていない限りはずっと働きっぱなし?
それとも入院でもしていない限りはずっと働きっぱなし?
338病弱名無しさん
2018/11/02(金) 23:59:35.25ID:S7gNuryx0339病弱名無しさん
2018/11/03(土) 00:03:55.91ID:/3aX827B0340病弱名無しさん
2018/11/03(土) 00:10:27.23ID:e769h+kB0341病弱名無しさん
2018/11/03(土) 00:43:20.47ID:3ey6tQG80 自分はフリーランスなもんで2週間休んでた
って言ってもお詫びのメールしたり
確定申告書や請求書作ったりしてたけど
そのあと少しずつ仕事量を増やして
完全復帰はさらに1か月後
って言ってもお詫びのメールしたり
確定申告書や請求書作ったりしてたけど
そのあと少しずつ仕事量を増やして
完全復帰はさらに1か月後
342病弱名無しさん
2018/11/03(土) 00:51:35.73ID:G4zHBpdQ0 ストレスは心臓直撃する
ストレス感じることが多い人は無理しないできちんと休職した方がいいです
早く復帰しすぎないこと
身を以てアドバイス
あもうこんな時間
おやすみなさい
ストレス感じることが多い人は無理しないできちんと休職した方がいいです
早く復帰しすぎないこと
身を以てアドバイス
あもうこんな時間
おやすみなさい
343病弱名無しさん
2018/11/03(土) 07:18:38.31ID:cV4olh+N0 そんなに早くみんな仕事復帰?
調子悪くなったりしないの?
調子悪くなったりしないの?
344病弱名無しさん
2018/11/03(土) 07:20:11.18ID:8Gk+Jz6A0 病名は一緒でも病状は人それぞれだから
345病弱名無しさん
2018/11/03(土) 07:27:09.77ID:vaWaZuyA0 1番はカテーテルだから切らないでいいし退院さえすればむしろ動いた方がいいからな。バイパスとか重篤な人はもちろん休む方がいいだろな
346病弱名無しさん
2018/11/03(土) 08:05:06.89ID:TmRPoOGD0 (・ω・) 経済的に休んでられるんやったらええんやが、70才ぐらいまで仕事続けなかん。昔の人はよかったのぅ60才ぐらいでリタイアできて
347病弱名無しさん
2018/11/03(土) 08:33:24.20ID:kLq97cE+0 1ヶ月病休した
348病弱名無しさん
2018/11/03(土) 09:07:41.02ID:PkpDLRZoO349病弱名無しさん
2018/11/03(土) 09:37:07.02ID:pQDes4vZ0 倒れるまで気づかなかった人と
早期発見で入院できた人とでは
やっぱりダメージが違うから
復帰も違うんじゃない?
早期発見で入院できた人とでは
やっぱりダメージが違うから
復帰も違うんじゃない?
351病弱名無しさん
2018/11/03(土) 09:53:15.84ID:e769h+kB0352病弱名無しさん
2018/11/03(土) 09:59:04.09ID:VIxO4cDI0 糖尿あったりすると痛みに鈍感で重篤してから気づく人いるからな。
353病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:23:58.58ID:TmRPoOGD0 (・ω・) 痛み、自覚症状に鈍感を自覚しなかんかも知れん。
354病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:32:05.24ID:e769h+kB0 気付くの遅れた人って普段の職場の健康診断の血液検査とかで異常出てなかったの?
356病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:42:12.55ID:cV4olh+N0 自分は狭心症の発作おこして病院行っても
おさまってるし若いしで相手にされず
結局心筋梗塞おこしたよ。
壊死は1、2割らしいし、薬もかなり減ってはいるが
月の半分は調子が悪い。
先生は精神的なもんだって言うけど。
おさまってるし若いしで相手にされず
結局心筋梗塞おこしたよ。
壊死は1、2割らしいし、薬もかなり減ってはいるが
月の半分は調子が悪い。
先生は精神的なもんだって言うけど。
357病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:47:09.02ID:Mr1Nqu2H0358病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:47:38.36ID:TmRPoOGD0 (・ω・) 風呂入って運転して病院に行った先で「心筋梗塞発症中です」言われて総合病院に救急搬送されたからの。
359病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:51:33.76ID:e769h+kB0360病弱名無しさん
2018/11/03(土) 10:54:07.24ID:Mr1Nqu2H0 最初は救急車組
以前から自覚症状なく突然きた
そろそろ8ヶ月になるけどまさに月の半分は調子悪い
胸〜肩のどこかしらに変な痛みもよくある
以前から自覚症状なく突然きた
そろそろ8ヶ月になるけどまさに月の半分は調子悪い
胸〜肩のどこかしらに変な痛みもよくある
361病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:09:05.63ID:e769h+kB0 血管の検査とか毎年受けてる?
362病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:20:48.08ID:cV4olh+N0 >>360
ほんとそれ。
腕がだるいとか気持ち悪いとか色んな症状が
しょっちゅうある。
ここ見てるとそういう人結構いるようだけど
医者に症状言うと首をかしげる。
なんでそうなるのかどうしたら軽減されるのか
生活に支障出るからほんと知りたい。
ほんとそれ。
腕がだるいとか気持ち悪いとか色んな症状が
しょっちゅうある。
ここ見てるとそういう人結構いるようだけど
医者に症状言うと首をかしげる。
なんでそうなるのかどうしたら軽減されるのか
生活に支障出るからほんと知りたい。
363病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:21:53.71ID:s1quPKyJ0364病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:35:02.57ID:e769h+kB0365病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:36:20.82ID:e769h+kB0367病弱名無しさん
2018/11/03(土) 11:52:41.46ID:TmRPoOGD0 素朴な疑問なんやが
(・ω・) 急性心筋梗塞に対して慢性心筋梗塞ってあるんかの?狭心症みたいな不完全な狭窄がそれに当たるんかの?
(・ω・) 急性心筋梗塞に対して慢性心筋梗塞ってあるんかの?狭心症みたいな不完全な狭窄がそれに当たるんかの?
368病弱名無しさん
2018/11/03(土) 12:01:41.82ID:cV4olh+N0 >>364
それはまた再狭窄の予感てことか
それはまた再狭窄の予感てことか
369病弱名無しさん
2018/11/03(土) 12:34:27.07ID:s1quPKyJ0 >>365
確実に診断できるのがカテーテル検査だけだから
一般的な人間ドックでは無理なんだってよ
何かしら検査無いのか問い詰めたが 無い!と断言されたわw
俺は術後良好だから、今シーズンもスノボが楽しみよ
確実に診断できるのがカテーテル検査だけだから
一般的な人間ドックでは無理なんだってよ
何かしら検査無いのか問い詰めたが 無い!と断言されたわw
俺は術後良好だから、今シーズンもスノボが楽しみよ
370病弱名無しさん
2018/11/03(土) 13:19:51.20ID:e769h+kB0 MRIとかエコーじゃ見れないのかな・・
371病弱名無しさん
2018/11/03(土) 13:30:58.92ID:chb/lctU0 心筋梗塞は多くの国で死因一位だから、巨額の研究費が投入されるのに、なかなか良い方法が見つからない。
372病弱名無しさん
2018/11/03(土) 14:02:01.91ID:U4cQZbZH0 側副血行路が少なければ、突然死する病気だぞ。 前兆が全くなければ、結果がPPKなんだから 或る意味理想だぞ。
373病弱名無しさん
2018/11/03(土) 17:59:13.73ID:pQDes4vZ0 >>367
陳旧性?
陳旧性?
374病弱名無しさん
2018/11/03(土) 18:17:25.02ID:E4Gklpg80 入院時の病名は急性心筋梗塞だったけど
退院後初回の検査時は既に陳旧性心筋梗塞になってたなそういえば
これが慢性の意味と同じなんじゃないかね
>>362
腕ではないけど首のつけ根から心臓に向けてたまに激痛が走ることある
なんか刃物でもぶっ刺したみたいなの
あと背中(心臓の後ろ側の位置)に何か薄いフィルムでも張り付いてるような変な違和感
総合病院の先生にもかかりつけの内科の先生にも話してはいるんだけど
どちらもうんうんて頷いて聴いてくれるだけなんだよね
よくある症状で、どうしようもないのかもしれない
退院後初回の検査時は既に陳旧性心筋梗塞になってたなそういえば
これが慢性の意味と同じなんじゃないかね
>>362
腕ではないけど首のつけ根から心臓に向けてたまに激痛が走ることある
なんか刃物でもぶっ刺したみたいなの
あと背中(心臓の後ろ側の位置)に何か薄いフィルムでも張り付いてるような変な違和感
総合病院の先生にもかかりつけの内科の先生にも話してはいるんだけど
どちらもうんうんて頷いて聴いてくれるだけなんだよね
よくある症状で、どうしようもないのかもしれない
375病弱名無しさん
2018/11/03(土) 22:47:03.12ID:Nelo48dI0 急性は心筋梗塞発症してから72時間以内のもの
陳旧性は発症後30日以上経過したもの
心筋梗塞は結果的に壊死したことをいうので、慢性というのはないってことでいいのかな
陳旧性は発症後30日以上経過したもの
心筋梗塞は結果的に壊死したことをいうので、慢性というのはないってことでいいのかな
376病弱名無しさん
2018/11/03(土) 22:48:04.57ID:CDpg9K3Y0 素晴らしい
377病弱名無しさん
2018/11/04(日) 03:24:07.52ID:0Z3YTWso0 昔からあった腕の痺れが、実は攣縮性狭心症の前兆なのがわかったのには驚きだった
腕を骨折した過去があったので、心不全前は気圧とかのせいで痺れてると思い込んでたけど
発作が出始めてからは、腕の痺れがあると、痛みが襲ってくるようになった
医者ははっきり関係があるとは言わないけどね
腕を骨折した過去があったので、心不全前は気圧とかのせいで痺れてると思い込んでたけど
発作が出始めてからは、腕の痺れがあると、痛みが襲ってくるようになった
医者ははっきり関係があるとは言わないけどね
378病弱名無しさん
2018/11/04(日) 06:02:04.27ID:Ft8Rb4NW0 だーかーらー
再発症の心配してるのなら
油もんはきっぱり止めろって。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー牛丼中華洋食にパンにピザ
昼のランチばっか食べてたら血管にプラークたまって当たり前だってーの。
まさかトーストにマーガリンやバター塗って食ってないよな?
スタチン飲んでコレステロール下げてるから
油もん食ってもOK・・・なーんて何でも食ってたら再発症するぞ。
いっぺん1か月だけ油もんとスタチン完全に止めてみ?
不快な症状が改善するか試してみろよ。
何も試さずに今のままでいいわけないわ。
再発症の心配してるのなら
油もんはきっぱり止めろって。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー牛丼中華洋食にパンにピザ
昼のランチばっか食べてたら血管にプラークたまって当たり前だってーの。
まさかトーストにマーガリンやバター塗って食ってないよな?
スタチン飲んでコレステロール下げてるから
油もん食ってもOK・・・なーんて何でも食ってたら再発症するぞ。
いっぺん1か月だけ油もんとスタチン完全に止めてみ?
不快な症状が改善するか試してみろよ。
何も試さずに今のままでいいわけないわ。
379病弱名無しさん
2018/11/04(日) 06:04:05.26ID:Ft8Rb4NW0 ああ、ハンバーガーも脂質凄いからな。
1個食っただけで10グラムオーバーどころかもっと凄いからな。
マクドのサイトで脂質見てみ。
油のかたまり食ってるのと同じだぞ。
1個食っただけで10グラムオーバーどころかもっと凄いからな。
マクドのサイトで脂質見てみ。
油のかたまり食ってるのと同じだぞ。
380病弱名無しさん
2018/11/04(日) 07:17:49.78ID:12I8rdE30 (・ω・) そうなんか、つまりみんな陳旧性心筋梗塞仲間や。よかったよかった(笑)
381病弱名無しさん
2018/11/04(日) 09:36:47.09ID:g5aaQLVc0382病弱名無しさん
2018/11/04(日) 21:00:08.94ID:gK9Ksy5n0 狭い範囲の胸の圧迫痛がある人いませんか?
ピンポイントの圧迫痛なんだけど
あぁまたするなぁくらいに思うようにしてたんだけど
今日はすごい強くて。いつも場所は同じで中央よりちょい右なんだけど
ピンポイントだから医者は心臓じゃないって言うけど
心筋梗塞やってからなるようになったから
気になるし痛い時はほんとつらい。
ピンポイントの圧迫痛なんだけど
あぁまたするなぁくらいに思うようにしてたんだけど
今日はすごい強くて。いつも場所は同じで中央よりちょい右なんだけど
ピンポイントだから医者は心臓じゃないって言うけど
心筋梗塞やってからなるようになったから
気になるし痛い時はほんとつらい。
383病弱名無しさん
2018/11/04(日) 22:00:44.46ID:7hyzd/cj0 精神的なものもあるよな
ってレスしようとしたら一瞬心臓がグリグリ痛みだした
精神的なものじゃないわ
ってレスしようとしたら一瞬心臓がグリグリ痛みだした
精神的なものじゃないわ
384病弱名無しさん
2018/11/04(日) 22:09:47.66ID:htMtSep80 >>382
左脇の手前というか
その辺痛むことはある
退院間際からあってその度にベッドサイドで心電図取ってたけど異常なし
波形に異常ないからスルー
今でもあるし日によって強弱もある
場所は人によって違うけど心臓やると多かれ少なかれみんなそうなんじゃない
左脇の手前というか
その辺痛むことはある
退院間際からあってその度にベッドサイドで心電図取ってたけど異常なし
波形に異常ないからスルー
今でもあるし日によって強弱もある
場所は人によって違うけど心臓やると多かれ少なかれみんなそうなんじゃない
385病弱名無しさん
2018/11/04(日) 23:35:21.46ID:gK9Ksy5n0 >>384
今術後どれくらいですか?
今術後どれくらいですか?
387病弱名無しさん
2018/11/05(月) 21:23:18.32ID:rU6SSruP0 半年ぶりにニトロにお世話になった
朝晩冷えるし、夏と違って水分補給を甘くしてたからだな 気をつけよう
朝晩冷えるし、夏と違って水分補給を甘くしてたからだな 気をつけよう
388病弱名無しさん
2018/11/06(火) 09:17:22.58ID:MLGTWDZp0 9月10月は最悪だった
良い季節だったのにほとんど毎日ニトロ使用
夏でも何とか飲水制限遵守してきたけど
最近寒くなってきたから熱いお茶が飲みたくて
夏場よりちょっと摂取量増えたような気がする
良い季節だったのにほとんど毎日ニトロ使用
夏でも何とか飲水制限遵守してきたけど
最近寒くなってきたから熱いお茶が飲みたくて
夏場よりちょっと摂取量増えたような気がする
389病弱名無しさん
2018/11/06(火) 10:16:49.54ID:stRbNx1E0390病弱名無しさん
2018/11/06(火) 10:29:08.13ID:MLGTWDZp0 あんた前にも「症状は人それぞれがわからない人」とか言われてた人かな
何でそう自論だけが正しいとばかりにきつい文体でしかもここぞとばかりにageるんだろ
IDコロコロで自演も相当やってるようだし、多人数装って自己正当化や袋叩きみたいな流れにするのはカンベンしてほしいわ
何でそう自論だけが正しいとばかりにきつい文体でしかもここぞとばかりにageるんだろ
IDコロコロで自演も相当やってるようだし、多人数装って自己正当化や袋叩きみたいな流れにするのはカンベンしてほしいわ
391病弱名無しさん
2018/11/06(火) 10:52:20.73ID:stRbNx1E0 >>390
単純に聞いただけなんだけど気を悪くされたなら謝ります。
毎日ニトロを使うくらい辛いなら再狭窄してるんじゃないのかな?と思っただけで。
自分は心筋梗塞やってから日が浅いし不安だしわからない事も多いからまわりの人がどんな感じなのかは知りたい。
だからここを見に来てるわけで
自演とか自己正当化とかは自分じゃないです。
単純に聞いただけなんだけど気を悪くされたなら謝ります。
毎日ニトロを使うくらい辛いなら再狭窄してるんじゃないのかな?と思っただけで。
自分は心筋梗塞やってから日が浅いし不安だしわからない事も多いからまわりの人がどんな感じなのかは知りたい。
だからここを見に来てるわけで
自演とか自己正当化とかは自分じゃないです。
392病弱名無しさん
2018/11/06(火) 11:32:29.21ID:1TmMPfIX0393病弱名無しさん
2018/11/06(火) 11:55:14.26ID:iGzZaH540 飲水制限が心不全の影響だろうけどそのせいなんじゃないの
詳しくはしらんが
ちょっと反応が過剰にも見えるけどストレス溜めんようにね
詳しくはしらんが
ちょっと反応が過剰にも見えるけどストレス溜めんようにね
394病弱名無しさん
2018/11/06(火) 12:56:29.48ID:hGU0b5FW0 カテ生検で拡張型心筋症
造影剤とアセチルコリンが心臓腎臓に負担かけてしまうので試験ができないから確定診断は出てない。
けど、強発作時にはミオコールスプレー使ったら楽になるから、攣縮性で間違いなさそう
1度に大量に使うのはダメだけど、間を開ければいいそうなので、予兆が来たら早目に使うようにしてる
ダメ?
造影剤とアセチルコリンが心臓腎臓に負担かけてしまうので試験ができないから確定診断は出てない。
けど、強発作時にはミオコールスプレー使ったら楽になるから、攣縮性で間違いなさそう
1度に大量に使うのはダメだけど、間を開ければいいそうなので、予兆が来たら早目に使うようにしてる
ダメ?
395病弱名無しさん
2018/11/06(火) 18:45:07.82ID:6BkgEFpz0 ニトロばっか使ってるぐらいなら
油もん食うなよ。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食パンマーガリンなんかの
油もんを1か月やめてEPAも毎日飲めば症状改善するだろうに。
病院でEPA900mg2本を1か月分もらってこい。
油もん食うなよ。
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食パンマーガリンなんかの
油もんを1か月やめてEPAも毎日飲めば症状改善するだろうに。
病院でEPA900mg2本を1か月分もらってこい。
396病弱名無しさん
2018/11/06(火) 18:48:35.52ID:6BkgEFpz0 あと、油っこい普通の肉や
ハンバーガー牛丼なんかもダメだからな。
牛乳も低脂肪乳でヨーグルトは脂質ゼロを食え。
ニトロ使いまくるぐらい追い詰められてるのに
油もん食ってる場合じゃねえよ。
死ぬ気で油もん避けろ。
ハンバーガー牛丼なんかもダメだからな。
牛乳も低脂肪乳でヨーグルトは脂質ゼロを食え。
ニトロ使いまくるぐらい追い詰められてるのに
油もん食ってる場合じゃねえよ。
死ぬ気で油もん避けろ。
397病弱名無しさん
2018/11/06(火) 18:50:33.86ID:RKg+hJvI0 また彷徨いてる
398病弱名無しさん
2018/11/06(火) 18:57:23.28ID:6BkgEFpz0 まあ
まずパン食いまくってるな。
あのな、
日本の食パンはマーガリンとショートニングてんこ盛りなのは知ってるよな?
ニトロ使うぐらい狭窄してんのに、最悪の油もん食ってどうすんだよ。
3食は米とうどんかそばにしろ。
パンなんか論外だぞ。
そんなもんばっか食ってるからニトロニトロニトロなんだよ。
死ぬ気で1か月間油もん食うな。絶対改善するからな。
ああ、スタチンも止めろよ。害悪だからな。
まずパン食いまくってるな。
あのな、
日本の食パンはマーガリンとショートニングてんこ盛りなのは知ってるよな?
ニトロ使うぐらい狭窄してんのに、最悪の油もん食ってどうすんだよ。
3食は米とうどんかそばにしろ。
パンなんか論外だぞ。
そんなもんばっか食ってるからニトロニトロニトロなんだよ。
死ぬ気で1か月間油もん食うな。絶対改善するからな。
ああ、スタチンも止めろよ。害悪だからな。
399病弱名無しさん
2018/11/06(火) 19:00:41.88ID:6BkgEFpz0 あと、菓子類は和菓子だけだ。
あんこもちとか油もん使ってないやつな。
ポテチとかポップコーンとか揚げせんべいとかアイスとか
油菓子なんてもってのほかだよ。
あんこもちとか油もん使ってないやつな。
ポテチとかポップコーンとか揚げせんべいとかアイスとか
油菓子なんてもってのほかだよ。
400病弱名無しさん
2018/11/06(火) 19:03:43.97ID:6BkgEFpz0 インスタント麺な。
アホしか食わん油麺だぞ。
絶対禁止だ。
頑張れよ。
アホしか食わん油麺だぞ。
絶対禁止だ。
頑張れよ。
401病弱名無しさん
2018/11/06(火) 21:00:42.67ID:O5HalnG70 決めたよ スタチンやめてリバロに替える 明日医師に告げよう
403病弱名無しさん
2018/11/06(火) 21:09:10.70ID:VOxUtaVT0 あれ悪いこれ良くないばっかで逆に何ならいいの?
油もんスナック類がダメなんて猿でも知ってるが
油もんスナック類がダメなんて猿でも知ってるが
404病弱名無しさん
2018/11/06(火) 21:52:35.30ID:4UZxqx420 キャノーラ油使えよ
405sage
2018/11/07(水) 01:39:10.59ID:Q6mgtCJE0 みんなそれぞれ(オレも)、加油!
406病弱名無しさん
2018/11/07(水) 06:19:18.01ID:B5R1jdMn0 運動しろよ
407病弱名無しさん
2018/11/07(水) 08:35:13.01ID:ZsiEn7HU0 CK414で心筋梗塞の疑いと言われました。糖尿の血液検査でわかりました。今の先生は内分泌代謝科なので心臓専門科を受診した方が良いですか?
408病弱名無しさん
2018/11/07(水) 09:22:20.50ID:QgG+ec660 カルバンクライン?
総合病院行けばいいのに。
総合病院行けばいいのに。
409病弱名無しさん
2018/11/07(水) 09:37:50.05ID:ObcyjWr00 (・ω・) 水分制限はないのぅ。心筋のダメージによって制限されるんやろか?
山歩きん時は2L/日ぐらい消費するけど水分補給すると余計に心臓がバクバクなるのぅ。医者には無理せん程度ならオーケー言われとるんやが。
そう若ないでなんぞ運動せんと体力衰える一方やし。
山歩きん時は2L/日ぐらい消費するけど水分補給すると余計に心臓がバクバクなるのぅ。医者には無理せん程度ならオーケー言われとるんやが。
そう若ないでなんぞ運動せんと体力衰える一方やし。
410病弱名無しさん
2018/11/07(水) 12:51:45.78ID:BQYUaODS0 >>407
何かと思ったらCPKのことか
性別わからんので、とりあえず基準値突破してるならとにかく専門的に診てくれる病院へ(大学病院だけはやめろ)
その、今お世話になってる内分泌代謝の先生に紹介状書いてもらえば、
紹介なしとかで無駄なお金払うこともないから
あとここは梗塞起こしたというだけで素人知識をさも正しいとばかりに書き込んで振り回す馬鹿が常駐してるので、
書かれたことを鵜呑みにしないで、レス内容の真偽はちゃんと自分で判断して利用してね
何かと思ったらCPKのことか
性別わからんので、とりあえず基準値突破してるならとにかく専門的に診てくれる病院へ(大学病院だけはやめろ)
その、今お世話になってる内分泌代謝の先生に紹介状書いてもらえば、
紹介なしとかで無駄なお金払うこともないから
あとここは梗塞起こしたというだけで素人知識をさも正しいとばかりに書き込んで振り回す馬鹿が常駐してるので、
書かれたことを鵜呑みにしないで、レス内容の真偽はちゃんと自分で判断して利用してね
411病弱名無しさん
2018/11/07(水) 12:56:17.18ID:BQYUaODS0 >>409
ある人とない人がいる<制限
指示の分かれ目は素人では判断できない
俺はそんなの指示されなかったとかわーわー騒ぐ馬鹿がいるのはお約束
でも飲みすぎは確実に心臓に負担かけるのはわかってるから、必要以上には飲まないようにしてる
暑い時や運動後に何も考えずにゴックゴックと飲む爽快感とか味わいたいのはあるけどね
ある人とない人がいる<制限
指示の分かれ目は素人では判断できない
俺はそんなの指示されなかったとかわーわー騒ぐ馬鹿がいるのはお約束
でも飲みすぎは確実に心臓に負担かけるのはわかってるから、必要以上には飲まないようにしてる
暑い時や運動後に何も考えずにゴックゴックと飲む爽快感とか味わいたいのはあるけどね
412病弱名無しさん
2018/11/07(水) 22:08:11.12ID:aoZ/mVcV0 アトルバスタチンとゼチーア併用してるけど首、肩、背中のこりと張りが凄まじい
心筋梗塞で救急で運ばれる数日前も同じような症状あったから不安になって病院行ったら異常無し、同じような症状で今回2回目
検査の結果に出ないスタチン系特有の副作用かな?
心筋梗塞で救急で運ばれる数日前も同じような症状あったから不安になって病院行ったら異常無し、同じような症状で今回2回目
検査の結果に出ないスタチン系特有の副作用かな?
413病弱名無しさん
2018/11/08(木) 17:10:25.67ID:SNxMRcj/0 何をもって異常なしと言っているのわからないけど
カテーテル検査して問題なかったなら他の原因ですよね
カテーテル検査して問題なかったなら他の原因ですよね
414病弱名無しさん
2018/11/09(金) 08:25:19.56ID:AuYcUQKp0 ニトロ処方されてる人、
錠剤とスプレーどっちがオススメですかね
2年前倒れた時に錠剤のほうを処方されて
ほとんど使うことなく済んだんだけど
使用期限がそろそろ切れるので
御守りがわりに改めて貰おうと思ってて
錠剤とスプレーどっちがオススメですかね
2年前倒れた時に錠剤のほうを処方されて
ほとんど使うことなく済んだんだけど
使用期限がそろそろ切れるので
御守りがわりに改めて貰おうと思ってて
415病弱名無しさん
2018/11/09(金) 08:48:25.86ID:wkOpgOfe0 錠剤の方が便利。
いつもネックレスにして常備してる。
いつもネックレスにして常備してる。
416病弱名無しさん
2018/11/09(金) 10:12:09.30ID:JhQYMn9H0418病弱名無しさん
2018/11/09(金) 12:44:04.88ID:DU7MX1If0 スプレーはニトロっぽくないってか
使ってる時いかにも病気持ちみたいな外見にならないのはいい
味はともかく口臭予防スプレーそっくりだから
使ってる時いかにも病気持ちみたいな外見にならないのはいい
味はともかく口臭予防スプレーそっくりだから
419病弱名無しさん
2018/11/09(金) 14:39:26.83ID:Hv9xFCX10 持ち運びには錠剤の方が邪魔にならないだろうけど
実際に使った感想としていざという時にはスプレーの方が手軽で良いと思う
実際に使った感想としていざという時にはスプレーの方が手軽で良いと思う
420病弱名無しさん
2018/11/09(金) 15:01:31.49ID:lwYB3iJp0 錠剤は財布等に入れてると、粉々に砕けてて使いにくい
スプレーは持ち歩くには大きい
共通点は使用期限が短く、使う前に切れる
※3年ぐらい過ぎてても余裕で効力はある(ソースは俺)
結局「御守り」なので、今はスプレーを枕元に1つ、常時持ち歩く用に1つ計2つを備えてる
スプレーは持ち歩くには大きい
共通点は使用期限が短く、使う前に切れる
※3年ぐらい過ぎてても余裕で効力はある(ソースは俺)
結局「御守り」なので、今はスプレーを枕元に1つ、常時持ち歩く用に1つ計2つを備えてる
421879
2018/11/09(金) 15:57:00.01ID:nkc+sH1A0 スプレーの方が急いで使うときに使いやすい
キャップ外して押すだけ
容量も多いので、何回までしか使えないって心配がない
薬がないって気がついたときに慌てる要素が少ないから
俺はスプレー
キャップ外して押すだけ
容量も多いので、何回までしか使えないって心配がない
薬がないって気がついたときに慌てる要素が少ないから
俺はスプレー
422病弱名無しさん
2018/11/09(金) 16:51:34.45ID:AuYcUQKp0 みんなありがとう
今度の診察のときスプレー頼んでみる
今度の診察のときスプレー頼んでみる
423病弱名無しさん
2018/11/12(月) 09:03:25.38ID:8Ai5c+IH0 ストリート
424病弱名無しさん
2018/11/12(月) 09:38:11.71ID:IpuErSHvO425病弱名無しさん
2018/11/13(火) 21:54:22.17ID:BylDR8ZP0 ストレス溜まる
デパス飲むの悪循環だわ
デパス、心臓によくないって言われたけど
デパス飲むの悪循環だわ
デパス、心臓によくないって言われたけど
426病弱名無しさん
2018/11/14(水) 07:32:04.42ID:Lp+D04s20 レキソタン飲んでる。
ストレスの程度が半端じゃないからか
循環器も精神科も飲んだ方がいいってすすめてくる。
ストレスの程度が半端じゃないからか
循環器も精神科も飲んだ方がいいってすすめてくる。
427病弱名無しさん
2018/11/14(水) 13:49:46.05ID:XL5MxrgE0 >>425
動悸、予期不安の時デパス飲んでるよ。呼吸が長くなるから効くのがわかる。そのままにしてたほうがよっぽど心臓に悪い。
動悸、予期不安の時デパス飲んでるよ。呼吸が長くなるから効くのがわかる。そのままにしてたほうがよっぽど心臓に悪い。
428病弱名無しさん
2018/11/14(水) 15:23:20.67ID:6SbUSUoe0 >>米循環器専門誌が「クレストール」の危険性を指摘
(キーワード:クレストール、ロスバスタチン、米循環器専門誌「サーキュレーション
」論文、市販後研究、同効他剤との有害副作用比較)
>>どちらの期間で比較しても、“複合副作用”の発生はクレストールが
圧倒的に多く、シンバスタチンの2倍以上、プラバスタチン/アトルバ
スタチンの6-8倍以上の発生頻度だった。また、肝障害の発生やその他
の全有害副作用発生頻度に関しても、クレストールが他剤よりも明ら
かに多かった。肝障害の有害副作用で市場から撤去されたセリバスタチ
ンの発売後1年と比較しても、クレストールの肝障害報告の割合はそれ
と有意に異なるものではなかった。
著者たちは、今回の分析は、日常診療で普通に用いられる患者集団に
対する通常用量のクレストールの同効他剤と比較しての相対的な安全性
について、これまで指摘されている懸念を支持するものであり、医師は
他のスタチン剤を優先して用いるべきだと結論づけている。
(キーワード:クレストール、ロスバスタチン、米循環器専門誌「サーキュレーション
」論文、市販後研究、同効他剤との有害副作用比較)
>>どちらの期間で比較しても、“複合副作用”の発生はクレストールが
圧倒的に多く、シンバスタチンの2倍以上、プラバスタチン/アトルバ
スタチンの6-8倍以上の発生頻度だった。また、肝障害の発生やその他
の全有害副作用発生頻度に関しても、クレストールが他剤よりも明ら
かに多かった。肝障害の有害副作用で市場から撤去されたセリバスタチ
ンの発売後1年と比較しても、クレストールの肝障害報告の割合はそれ
と有意に異なるものではなかった。
著者たちは、今回の分析は、日常診療で普通に用いられる患者集団に
対する通常用量のクレストールの同効他剤と比較しての相対的な安全性
について、これまで指摘されている懸念を支持するものであり、医師は
他のスタチン剤を優先して用いるべきだと結論づけている。
429病弱名無しさん
2018/11/14(水) 18:18:01.53ID:DpXIrNIi0 循環器科クリニック通院中
冠攣縮性狭心症で確定
ストレスが原因だと
元々メンタルクリニックにも通院しながら仕事をしてた
休職したら職場の扱いが悪くなるから
とメンクリの先生に言われて
精神安定剤を飲んでごまかしごまかし
働いたら狭心症とはストレス恐るべし
冠攣縮性狭心症で確定
ストレスが原因だと
元々メンタルクリニックにも通院しながら仕事をしてた
休職したら職場の扱いが悪くなるから
とメンクリの先生に言われて
精神安定剤を飲んでごまかしごまかし
働いたら狭心症とはストレス恐るべし
430病弱名無しさん
2018/11/14(水) 22:50:26.83ID:++TBCbJv0 仕事頑張る→家族お金の為→ストレス過食運動不足
→心臓病発症→仕事セーブ→人生見つめ直す
頑張り過ぎないのが良き人生かなと
→心臓病発症→仕事セーブ→人生見つめ直す
頑張り過ぎないのが良き人生かなと
431病弱名無しさん
2018/11/14(水) 22:58:22.60ID:2dbDGII20 家族いないからどうでもいい
仕事頑張る→お金の為→ストレス過食運動不足
→心臓病発症→仕事セーブ→解雇→金ない→年越せずに死ぬかもね
仕事頑張る→お金の為→ストレス過食運動不足
→心臓病発症→仕事セーブ→解雇→金ない→年越せずに死ぬかもね
432病弱名無しさん
2018/11/15(木) 08:11:54.26ID:bo+POSda0433病弱名無しさん
2018/11/15(木) 18:50:27.15ID:98AKexg/0 造影剤CT検査を受ける予定ですが、
俺喘息持ち(たまに軽い発作あり)で、
喘息持ちの場合、造影剤で副作用に
なった時、重症化しやすいと医師から
言われたけど、受診しても大丈夫なのかな?
同意書書いてしまったけど。
俺喘息持ち(たまに軽い発作あり)で、
喘息持ちの場合、造影剤で副作用に
なった時、重症化しやすいと医師から
言われたけど、受診しても大丈夫なのかな?
同意書書いてしまったけど。
434病弱名無しさん
2018/11/15(木) 22:17:43.54ID:P0TyOcyp0 >>433
医者に知識がないだけだろ。βブロッカー使ってるんだからステロイド吸入薬使っても気道は拡がらんよ
医者に知識がないだけだろ。βブロッカー使ってるんだからステロイド吸入薬使っても気道は拡がらんよ
435病弱名無しさん
2018/11/16(金) 00:42:35.74ID:kTkE/xg30 CT検査はコアベータ静注があるからとても苦しいよ。カテ検のほうが楽。
437病弱名無しさん
2018/11/17(土) 07:57:47.88ID:X7Vczy6l0 オレは鬱から一気に心筋梗塞まで行った。
438病弱名無しさん
2018/11/17(土) 10:53:50.21ID:fpMoHB1g0 巷じゃ高血圧だ何だ言われてそっちの原因もあるにはあるんだろうけど
ストレス要因でかいよ
身を以て知った
ストレス要因でかいよ
身を以て知った
439病弱名無しさん
2018/11/17(土) 17:00:06.17ID:nls7gPge0 ミオコールスプレー残量わかりづらいな
1日2プッシュ
早目にもらっといたほうが良いよな?
1日2プッシュ
早目にもらっといたほうが良いよな?
440病弱名無しさん
2018/11/17(土) 17:08:47.38ID:/lrMI4bp0 突発性難聴、前立腺肥大、狭心症。今年いっぺんに来た。
厄年。
厄年。
441病弱名無しさん
2018/11/17(土) 18:11:58.85ID:zU6jPrzW0442病弱名無しさん
2018/11/17(土) 20:18:59.29ID:fpMoHB1g0 ニトロ製剤はミオコールに限らず、癖にならないというだけでいうなれば全てその場しのぎ
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
443病弱名無しさん
2018/11/18(日) 04:19:10.56ID:xwNIAzYS0 ミオコールは血管広げて血流良くする対処療法ですが?
つり?とか言っちゃって恥ずかしいw
つり?とか言っちゃって恥ずかしいw
444病弱名無しさん
2018/11/18(日) 06:51:37.22ID:6d1XWLlt0445病弱名無しさん
2018/11/19(月) 12:42:51.28ID:2uMgBXWL0 発作ではないんだろうけどだるくて気持ち悪くて一日に何度も血圧計ってしまう日がある
何も出来ないくらい調子悪くて原因がなんなのかわからなくて対処の仕様がなくて困ってる
何も出来ないくらい調子悪くて原因がなんなのかわからなくて対処の仕様がなくて困ってる
446病弱名無しさん
2018/11/19(月) 13:14:25.21ID:8g5myZjJ0447病弱名無しさん
2018/11/19(月) 14:10:28.92ID:T39t1Gah0 オレは「私の家庭血圧日記」ての渡されて一日三度血圧計ってるけどね
448病弱名無しさん
2018/11/19(月) 14:27:33.01ID:W4x+OL+U0 またオマエかw
450病弱名無しさん
2018/11/19(月) 17:14:44.11ID:/4qNY6EF0 自宅療養中の俺も一日中張り付いてますが何か?
血圧安定してても体調悪いし、体調良くても血圧低かったりするから不安度マックス
血圧安定してても体調悪いし、体調良くても血圧低かったりするから不安度マックス
451病弱名無しさん
2018/11/19(月) 17:34:55.17ID:2uMgBXWL0452病弱名無しさん
2018/11/19(月) 17:49:01.71ID:7NuFZ/230 そういうのは薬の副作用かもしれないかなと勝手に思ってる
まあ酷いなら医者に相談だな
自分のはいつの間にか治るし特に何やれとも言われないし医者にも言わなくなったわ
まあ酷いなら医者に相談だな
自分のはいつの間にか治るし特に何やれとも言われないし医者にも言わなくなったわ
453病弱名無しさん
2018/11/19(月) 20:27:14.95ID:lecnVVdb0 造影剤(CT、MRI、カテーテル)を使用せずに狭心症の診断って出来るのかな?
俺、喘息持ちだし、造影剤使用NGの可能性濃厚だし。
俺、喘息持ちだし、造影剤使用NGの可能性濃厚だし。
454病弱名無しさん
2018/11/19(月) 20:29:10.34ID:eGXHVzE40 そういう人にはステロイド剤の点滴もするので、全然問題ないですよ。
455879
2018/11/19(月) 21:51:20.04ID:WOyqKCR20 造影剤にアレルギー反応しちゃって
CTの中でケロケロしたのはいい思い出
CTの中でケロケロしたのはいい思い出
456病弱名無しさん
2018/11/19(月) 23:15:59.67ID:Am39v/YM0 それは大変やったね
アレルギーが無くても熱くなって気持ち悪くなるもんな
アレルギーが無くても熱くなって気持ち悪くなるもんな
457病弱名無しさん
2018/11/19(月) 23:22:30.01ID:4zb2Gdqr0 ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、000人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌
こんなの見つけた。
数日で1、000人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌
458病弱名無しさん
2018/11/20(火) 14:30:58.05ID:FEzHxpj40 やっと受診したけどロキソニンで終わり。
いつもそうだけど大抵大したことないんだよね。
ネットに影響受けて。
いつもそうだけど大抵大したことないんだよね。
ネットに影響受けて。
459病弱名無しさん
2018/11/20(火) 14:54:15.45ID:FEzHxpj40 8月から痛いけどまだ生きてるから違うでしょってことでCTも撮らない。
心臓ドック行こうかな。
心臓ドック行こうかな。
460病弱名無しさん
2018/11/20(火) 15:54:46.86ID:jJzj+gjb0 なんで痛いのか?
肋間神経痛、四十肩、猫背
肋間神経痛、四十肩、猫背
461病弱名無しさん
2018/11/20(火) 20:40:47.73ID:IVDvyvOE0 心臓がずっと握られたように痛くてだんだん酷くなってきて病院いってCTと心電図撮ってもらったがなんもなかった
左腕にも違和感あるし狭心症じゃないのかと聞いてみたら若いからそれは考えにくいし結果だとなんもないと言われて結果なにもわからないままロキソニンだけ処方されて終わった
で、翌日の今日左背中にも激痛があって不安でしゃーない
でも何もない言われたし・・・
心筋梗塞と狭心症ではなく心臓神経症を疑ったほうがいい?
確かにストレスだらけなんだけど心臓と左背中と腕がここまで痛いと怖いわ・・・
歳は30
生活食生活はかなり不規則
左腕にも違和感あるし狭心症じゃないのかと聞いてみたら若いからそれは考えにくいし結果だとなんもないと言われて結果なにもわからないままロキソニンだけ処方されて終わった
で、翌日の今日左背中にも激痛があって不安でしゃーない
でも何もない言われたし・・・
心筋梗塞と狭心症ではなく心臓神経症を疑ったほうがいい?
確かにストレスだらけなんだけど心臓と左背中と腕がここまで痛いと怖いわ・・・
歳は30
生活食生活はかなり不規則
462病弱名無しさん
2018/11/20(火) 21:13:44.53ID:qrQiIqp80 >>461
心臓はやっちまった奴でも正直わからん
みんな発症時の症状もいろいろで、関連痛の位置なんかも人それぞれで決定打がない
自分の症状を散発的に書き込む人がほとんどに見える
あと背中痛むのは膵臓とか他の臓器の場合もあるからなあ
ストレスフルで生活習慣悪いなら一度人間ドック的に調べてもらった方がいいと思うよ
自治体でやってる健康診断なんかだとかなり安いし
地元の医師会とかで健康センターみたいな名前で人間ドック受けられる施設持ってるところもある
1日くらい有休使えるだろ
心臓はやっちまった奴でも正直わからん
みんな発症時の症状もいろいろで、関連痛の位置なんかも人それぞれで決定打がない
自分の症状を散発的に書き込む人がほとんどに見える
あと背中痛むのは膵臓とか他の臓器の場合もあるからなあ
ストレスフルで生活習慣悪いなら一度人間ドック的に調べてもらった方がいいと思うよ
自治体でやってる健康診断なんかだとかなり安いし
地元の医師会とかで健康センターみたいな名前で人間ドック受けられる施設持ってるところもある
1日くらい有休使えるだろ
463病弱名無しさん
2018/11/20(火) 21:26:53.24ID:t2YCBmKR0464病弱名無しさん
2018/11/20(火) 21:28:35.73ID:jFmRfYqg0 ホルターやれよw
465病弱名無しさん
2018/11/20(火) 21:35:40.13ID:t2YCBmKR0 つまり発作起きないと心電図に異常でない場合が多い
まあ血液検査で心筋梗塞なら血管の壁が壊れてるのわかるから、それで判断だね
まあ血液検査で心筋梗塞なら血管の壁が壊れてるのわかるから、それで判断だね
467病弱名無しさん
2018/11/20(火) 22:18:08.24ID:jJzj+gjb0 処方箋って3割で買えるんでしょ?
お店で買うより安いよね?
お店で買うより安いよね?
468病弱名無しさん
2018/11/21(水) 02:56:09.82ID:YsnOqWW50 >>429
循環器科クリニック
就労判断まで出来ない
会社と産業医に相談してくれ
狭心症はストレスから来ている
会社
どうすんの?働くの休むの?
産業医
循環器科の主治医と相談しろ
(メンタルは自分の考えを変えない限り治らないと言う内科産業医)
通院中のメンタルクリニック
狭心症と診断した先生が大げさ
そこから検査で紹介された大病院
以外の大病院にも行ったら
医者である私はあなたよりもはるかに
強い薬を飲んでいる
私があなたに処方してるくすりは大人しい薬だから診断書は書きません
循環器科もメンタルも大したことないから安心して働きなさい
じいさん医者の近くにいたパートBBA看護師「気持ちが楽になってよかったね」
別の心療内科
お門違いの判断を私にさせるな
ストレス?こちらで判断出来ないから
帰って下さい
循環器科クリニック
就労判断まで出来ない
会社と産業医に相談してくれ
狭心症はストレスから来ている
会社
どうすんの?働くの休むの?
産業医
循環器科の主治医と相談しろ
(メンタルは自分の考えを変えない限り治らないと言う内科産業医)
通院中のメンタルクリニック
狭心症と診断した先生が大げさ
そこから検査で紹介された大病院
以外の大病院にも行ったら
医者である私はあなたよりもはるかに
強い薬を飲んでいる
私があなたに処方してるくすりは大人しい薬だから診断書は書きません
循環器科もメンタルも大したことないから安心して働きなさい
じいさん医者の近くにいたパートBBA看護師「気持ちが楽になってよかったね」
別の心療内科
お門違いの判断を私にさせるな
ストレス?こちらで判断出来ないから
帰って下さい
469病弱名無しさん
2018/11/21(水) 03:28:05.69ID:YsnOqWW50 別のメンタルクリニック
数年間過重労働で上ですら出来もしない仕事に対する成果と反省を求められ
じゃあどうするの?と詰められてる現状やその結果が
狭心症になって悔しい
最繁忙期で部下を見捨てたくないから
胸の違和感があっても働いたことを告げた
医者はこのままじゃあ体が悪くなる一方ということで繁忙期は休職決定
私の代わりは出来もしない偉そうなことを言ってる上司が代わりに働けと
医者が言って診察終了
休職診断書と強めの精神安定剤が処方
休職中に狭心症の治療と検査も行って下さいとも言ってくれた
数年間過重労働で上ですら出来もしない仕事に対する成果と反省を求められ
じゃあどうするの?と詰められてる現状やその結果が
狭心症になって悔しい
最繁忙期で部下を見捨てたくないから
胸の違和感があっても働いたことを告げた
医者はこのままじゃあ体が悪くなる一方ということで繁忙期は休職決定
私の代わりは出来もしない偉そうなことを言ってる上司が代わりに働けと
医者が言って診察終了
休職診断書と強めの精神安定剤が処方
休職中に狭心症の治療と検査も行って下さいとも言ってくれた
470病弱名無しさん
2018/11/21(水) 14:00:56.96ID:IW0Txt/K0471病弱名無しさん
2018/11/22(木) 03:57:13.87ID:VbiN5wV00 休みたいと言ったとしても
医者が休職診断書を書かない
たらい回しはキツイわ
最後医者も書きません
頑張って働きましょうなら自殺レベル
医者が休職診断書を書かない
たらい回しはキツイわ
最後医者も書きません
頑張って働きましょうなら自殺レベル
472病弱名無しさん
2018/11/22(木) 08:09:13.77ID:e2iE+JTw0 診察受けて何もないなら、それって怠けてるだけだろ
473病弱名無しさん
2018/11/22(木) 08:16:25.28ID:e2iE+JTw0 働けるけど休みたい、怠けたい
どうせ休むならついでに傷病手当とでも思ってるんだろうけど。
休みたいなら有給でも使って遊べば?
どうせ休むならついでに傷病手当とでも思ってるんだろうけど。
休みたいなら有給でも使って遊べば?
474病弱名無しさん
2018/11/22(木) 08:20:09.70ID:8cCDyDLZ0475病弱名無しさん
2018/11/22(木) 09:37:27.60ID:Z05Gl57+0 悲しい煽りだな
476病弱名無しさん
2018/11/22(木) 10:20:29.17ID:H6n+h3k40 まぁスレチかな・・・ 鬱病や不眠症スレへGO!
477病弱名無しさん
2018/11/22(木) 10:31:37.24ID:e2iE+JTw0 気持ちはわからなくもないが
478病弱名無しさん
2018/11/22(木) 12:16:49.80ID:yvNEToQ2O ID転がし朝から連投お疲れ様〜
479病弱名無しさん
2018/11/22(木) 13:53:25.28ID:U5B64B1m0 こんな事言うのもあれだけど狭心症なら
まだマシなんじゃないかな
自分は心筋梗塞なってから熟睡できなくなって
夜中に目を覚ましてここを覗くことあるよ
疲れやすいし12時前には寝るようにしてるが
ちょくちょく目が覚める
極度の不安症だからなんか胸が一瞬でもズキッとしたりしただけで
ここに来てしまう
もっと気楽にいきたいんだけどな。
まだマシなんじゃないかな
自分は心筋梗塞なってから熟睡できなくなって
夜中に目を覚ましてここを覗くことあるよ
疲れやすいし12時前には寝るようにしてるが
ちょくちょく目が覚める
極度の不安症だからなんか胸が一瞬でもズキッとしたりしただけで
ここに来てしまう
もっと気楽にいきたいんだけどな。
480病弱名無しさん
2018/11/22(木) 19:10:59.50ID:K/kIlsOv0 休職の診断書書いてもらうのってそんなに難しいの?
自分の同僚は前の週まで普通に働いてたけど翌週から突然、慢性的なめまいがあるってことで
半年以上休んでる
ましてや心臓の痛みや発作が慢性的にあるなら休もうと思えば休ませてもらえると思ってる
自分の同僚は前の週まで普通に働いてたけど翌週から突然、慢性的なめまいがあるってことで
半年以上休んでる
ましてや心臓の痛みや発作が慢性的にあるなら休もうと思えば休ませてもらえると思ってる
482病弱名無しさん
2018/11/22(木) 21:57:18.06ID:SJEdfjRo0483病弱名無しさん
2018/11/22(木) 22:43:26.06ID:U5B64B1m0 >>482
心臓の事なんてなかなか相談や吐き出す場がないから
ここに書き込む事は別にいいんじゃないの?
症状は人それぞれだけど参考にしたい事や知りたい事もあるだろうし
むしろ君は何がしたくてここ覗いてるの?
前から色んな人に突っかかってる人かい?
心臓の事なんてなかなか相談や吐き出す場がないから
ここに書き込む事は別にいいんじゃないの?
症状は人それぞれだけど参考にしたい事や知りたい事もあるだろうし
むしろ君は何がしたくてここ覗いてるの?
前から色んな人に突っかかってる人かい?
484病弱名無しさん
2018/11/23(金) 00:26:16.21ID:Z1TVdVtS0 誰かさん以外の書き込みが圧倒的に少ないのが何よりの証拠
気軽に書き込みに来ても説教かましたり上から目線で知ったか対応
痛いとこ突かれると得意のIDコロコロで他人のふりと自己擁護
人いなくなって当たり前だわね
こんなとこでまでストレスふやしたくないもの
気軽に書き込みに来ても説教かましたり上から目線で知ったか対応
痛いとこ突かれると得意のIDコロコロで他人のふりと自己擁護
人いなくなって当たり前だわね
こんなとこでまでストレスふやしたくないもの
485病弱名無しさん
2018/11/23(金) 08:49:06.96ID:fRXauztg0 心臓ってパッとみ病気に見えないからなぁ
486475
2018/11/23(金) 09:58:33.47ID:DNJ9EGIb0487病弱名無しさん
2018/11/23(金) 12:52:28.04ID:jMYf/5DN0 ずっと前のスレから変に居丈高というか「俺が書き込むことこそ全て」みたいな変な人が居座ってるのは知ってる
恐いというか気持ち悪くてたまにロムるだけでほとんど書き込まない、絡まれたら嫌だから
恐いというか気持ち悪くてたまにロムるだけでほとんど書き込まない、絡まれたら嫌だから
488病弱名無しさん
2018/11/23(金) 14:43:16.53ID:Va/W5qIM0 心臓 背中 腕に違和感が2週間あったけど収まった
逆に怖い
逆に怖い
489病弱名無しさん
2018/11/24(土) 02:29:04.45ID:Rao1Hrev0 マッサージとか整体って受けても大丈夫なのかな?
心臓を守るように猫背がひどくなったりで
体がきつい。
リンパマッサージとかああいうのは良くないんかな?
心臓を守るように猫背がひどくなったりで
体がきつい。
リンパマッサージとかああいうのは良くないんかな?
490病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:31:49.01ID:vwiUgL6v0 最近(1週間前位から)、歩くと息苦しくなり、それに伴って胸が筋肉痛っぽく痛くなるけど、これも狭心症の症状なのかな?
因みにその前は朝起きると発作的に心臓が痛んで動悸がしたけど、最近はそれは無い。
因みにその前は朝起きると発作的に心臓が痛んで動悸がしたけど、最近はそれは無い。
491病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:32:59.96ID:vwiUgL6v0 因みになぜか、お風呂に入るとその胸の筋肉痛のような痛みは緩和される。
あと最近立ちくらみもするな。
あと最近立ちくらみもするな。
492病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:45:43.41ID:M9VD+4kP0 ここで聞くより病院で聞きなさい
ストレスや助骨関節炎でもなるし1日心電図付けないとわからん
ストレスや助骨関節炎でもなるし1日心電図付けないとわからん
493病弱名無しさん
2018/11/24(土) 14:10:25.98ID:0n7RCX3M0494病弱名無しさん
2018/11/24(土) 17:51:15.45ID:XlWTYQgm0 自分で質問自分で回答
馬鹿みたいてか馬鹿そのもの
馬鹿みたいてか馬鹿そのもの
495病弱名無しさん
2018/11/24(土) 20:00:51.51ID:7sk8j6KA0 狭心症でメンタル少し病んでて休職できない人まだ読んでるかな?
日本郵便に勤めてるんだっけ?
その職場を見限るという選択もありじゃないかな?
転職厳しいのかもしれませんが、命かける仕事かどうか。
自分は、すごくストレスフルな仕事の最中に発作起きて、
冠攣縮性狭心症が発覚したけど、
フリーランスなので、その仕事終わり次第、その取引先と縁を切ったよ。
そんな今でもストレスが溜まってくると、文字通り胸騒ぎがする(発作まで至らず)。
気のせいかも知れないけどストレスと不眠が最も良くないよね。
日本郵便に勤めてるんだっけ?
その職場を見限るという選択もありじゃないかな?
転職厳しいのかもしれませんが、命かける仕事かどうか。
自分は、すごくストレスフルな仕事の最中に発作起きて、
冠攣縮性狭心症が発覚したけど、
フリーランスなので、その仕事終わり次第、その取引先と縁を切ったよ。
そんな今でもストレスが溜まってくると、文字通り胸騒ぎがする(発作まで至らず)。
気のせいかも知れないけどストレスと不眠が最も良くないよね。
496病弱名無しさん
2018/11/24(土) 23:04:48.77ID:dPCX7WU30 交通事故起きたら洒落にならないからな
497病弱名無しさん
2018/11/25(日) 08:06:36.61ID:+5R1fLyW0498病弱名無しさん
2018/11/25(日) 13:58:45.21ID:sO7ydbdE0 自分がスレを私物化してやりたい放題やってきてるのに
「あんたいじわるだね」
だって
ゲラゲラ
「あんたいじわるだね」
だって
ゲラゲラ
499病弱名無しさん
2018/11/26(月) 09:31:44.16ID:4R9JvIYG0 自分の気に入らないことは全部自作自演だと思い込むかわいそうな人だから、触っちゃダメ
閑話休題
寒くなってきて、朝から心臓ら辺をキューッと掴まれるような気持ち悪さが、、、
暖房のタイマーちゃんと入れておかないといけないな。
閑話休題
寒くなってきて、朝から心臓ら辺をキューッと掴まれるような気持ち悪さが、、、
暖房のタイマーちゃんと入れておかないといけないな。
500病弱名無しさん
2018/11/26(月) 09:47:30.28ID:czMV0Gaj0 毎日張り付き・きめ細やかなagesageご苦労様です
ここまで来ると馬鹿でもわかる
誰とは言わないけどな誰とは
ここまで来ると馬鹿でもわかる
誰とは言わないけどな誰とは
501病弱名無しさん
2018/11/26(月) 10:51:03.16ID:45Hw9yzT0502病弱名無しさん
2018/11/26(月) 11:18:35.86ID:ABqppmRt0503病弱名無しさん
2018/11/26(月) 12:00:49.93ID:qMYSd1530 心筋梗塞やってから風邪でもないのに咳が止まらないや
504病弱名無しさん
2018/11/26(月) 12:08:59.17ID:tg9LwdUx0 そらぁ、次は肺の微小血管詰まりかけて肺塞栓起こしかけてるんでしょ
505病弱名無しさん
2018/11/26(月) 13:22:36.57ID:/VAgHB0i0 空咳なら降圧のためのACE阻害薬の副作用かもね
自分もなんとなく多い日がある
自分もなんとなく多い日がある
506病弱名無しさん
2018/11/26(月) 14:40:21.56ID:svsWvQix0507病弱名無しさん
2018/11/26(月) 15:20:07.59ID:9m6MPXRP0 これを知って京都府立医大の関係者はウチの方がましやなと思ったとか思わなかったとか
508病弱名無しさん
2018/11/26(月) 18:43:56.21ID:2fX3bJyb0 >>506
大門未知子のような失敗しない外科医が世の中に必要だな。
大門未知子のような失敗しない外科医が世の中に必要だな。
509病弱名無しさん
2018/11/26(月) 21:56:56.27ID:vJrEICUn0 数週間前から胸のチクチクした痛み、息苦しさが続いていて
特に通勤中や仕事中、運動中、あと就寝時に症状が出ます
(休日安静にしている時はあまり出ませんが、友人とはしゃいだりすると出ることがあります)
医師に見てもらったところ労作性狭心症の疑い+ストレス(精神的なもの)
とのことなのですが
手術や入院が今すぐ必要な状態ではなく、今は我慢しながら働いている(働けている)のですが
このまま働き続けても改善されず一生今のような状態で騙し騙しやるのであれば
一度まとまった休みをとって療養に全力を注ぐ方がいいのかなと思ったりもします
(安静・ストレスフリーかつ健康的な生活をすることで治るのかは分かりませんが)
同じような症状の方、仕事はどうされてますか?
特に通勤中や仕事中、運動中、あと就寝時に症状が出ます
(休日安静にしている時はあまり出ませんが、友人とはしゃいだりすると出ることがあります)
医師に見てもらったところ労作性狭心症の疑い+ストレス(精神的なもの)
とのことなのですが
手術や入院が今すぐ必要な状態ではなく、今は我慢しながら働いている(働けている)のですが
このまま働き続けても改善されず一生今のような状態で騙し騙しやるのであれば
一度まとまった休みをとって療養に全力を注ぐ方がいいのかなと思ったりもします
(安静・ストレスフリーかつ健康的な生活をすることで治るのかは分かりませんが)
同じような症状の方、仕事はどうされてますか?
510病弱名無しさん
2018/11/26(月) 22:06:18.90ID:3M5/3J9O0 >>503,505
急性心筋梗塞ステント留置退院1〜2週間後
空咳があまりに酷いので相談したら
原因はこれだろうということで
まさにACE阻害薬
エナラプリルマレイン酸塩錠5mg「サワイ」
投薬中止されてすぐに治まった。よくあるケースらしい。
その後復活も代替もなかったので、
重要度は低めで中止の様子見はありかも。
急性心筋梗塞ステント留置退院1〜2週間後
空咳があまりに酷いので相談したら
原因はこれだろうということで
まさにACE阻害薬
エナラプリルマレイン酸塩錠5mg「サワイ」
投薬中止されてすぐに治まった。よくあるケースらしい。
その後復活も代替もなかったので、
重要度は低めで中止の様子見はありかも。
511病弱名無しさん
2018/11/26(月) 22:28:43.76ID:frE11Vm20 原因.程度は様々でしょうが心臓に異常がある状態が続いているなら休んでしまった方がいいと思います
症状が出る時点で異常だし危険なんですから
症状が出る時点で異常だし危険なんですから
512病弱名無しさん
2018/11/26(月) 23:36:55.04ID:ruxjOGff0 私の主治医はチクチクした痛みは多分心臓じゃないですって言ってた
全員に当てはまる事じゃ無いだろうけど
どう言う根拠が有るんだろう軽く
全員に当てはまる事じゃ無いだろうけど
どう言う根拠が有るんだろう軽く
513病弱名無しさん
2018/11/27(火) 05:23:47.11ID:90RjFU320 >>509
メンクリ行って休職の診断書書いてもらえ
それで楽になったら会社のストレスが原因だよ
休職中に循環器科に行く時間も作れるぞ
ただしスパルタメンクリなら診断書は書かない
お門違いと言って診療拒否して追い返す。
超ブラック企業なら診断書を受け取らず
そのまま職場で仕事させられるかそのまま解雇だけど。
命は大切に
メンクリ行って休職の診断書書いてもらえ
それで楽になったら会社のストレスが原因だよ
休職中に循環器科に行く時間も作れるぞ
ただしスパルタメンクリなら診断書は書かない
お門違いと言って診療拒否して追い返す。
超ブラック企業なら診断書を受け取らず
そのまま職場で仕事させられるかそのまま解雇だけど。
命は大切に
514病弱名無しさん
2018/11/27(火) 07:45:33.66ID:xgWzNRyn0 仕事辞めたら血圧が正常に戻った
って感じの内容、ネットで調べたけど
そういう事例は全くないなぁ
もう少し調べてみるか
って感じの内容、ネットで調べたけど
そういう事例は全くないなぁ
もう少し調べてみるか
515病弱名無しさん
2018/11/27(火) 07:49:46.01ID:tJFbDXni0 >>513
お返事ありがとうございます
やはりこういう場合はメンタルクリニックで診断書書いてもらうものなんでしょうか?
循環器内科の方でも狭心症の診断はしてもらえそうなんですがどちらの方が良いのか。。
職場はホワイトな体質で、自分以外にも休職者が何人かいる状態なので正直に今の状態を話せば休ませてもらえるとは思います
命に直結する部分なのでやはり怖いです
お返事ありがとうございます
やはりこういう場合はメンタルクリニックで診断書書いてもらうものなんでしょうか?
循環器内科の方でも狭心症の診断はしてもらえそうなんですがどちらの方が良いのか。。
職場はホワイトな体質で、自分以外にも休職者が何人かいる状態なので正直に今の状態を話せば休ませてもらえるとは思います
命に直結する部分なのでやはり怖いです
516病弱名無しさん
2018/11/27(火) 12:16:11.59ID:DXZ8i7hW0 両親もだったか、たまにキューと狭心症みたいな症状あって求心とか飲んでごまかしてたけど、降圧剤のミカルディスを飲むようになってから症状が出なくなったな
血圧は下がったし、胸キューも無くなり良かった
血圧は下がったし、胸キューも無くなり良かった
517病弱名無しさん
2018/11/28(水) 16:37:06.74ID:ItV0L6b+0 >>512
それ肋間神経痛だよ。リリカで大分良くなるけど、副作用で眠くなる。
勘違いして救急車2回呼んだけど、精神的なものと診断された。
放っておくとパニック障害になる可能性がある。
デパスにも世話になってる。
それ肋間神経痛だよ。リリカで大分良くなるけど、副作用で眠くなる。
勘違いして救急車2回呼んだけど、精神的なものと診断された。
放っておくとパニック障害になる可能性がある。
デパスにも世話になってる。
518病弱名無しさん
2018/11/28(水) 19:23:58.24ID:Z8u/Wlfh0 経験者から言わせてもらうと、心臓のあたりが痛いとか違和感があるなら、こんなとこで悩んで相談してても拉致があかないよ。
命より大事な仕事なんてほとんど無いだろうにさっさと循環器内科に行くこと。
行かないなら、いつ梗塞起こしても仕方ない覚悟で、救急車呼べて入院できる準備をしといたほうが良いよ。
命より大事な仕事なんてほとんど無いだろうにさっさと循環器内科に行くこと。
行かないなら、いつ梗塞起こしても仕方ない覚悟で、救急車呼べて入院できる準備をしといたほうが良いよ。
519病弱名無しさん
2018/11/28(水) 19:54:23.52ID:fV+Njlj70 緊急呼ぶのが一番早いな
何かあったらすぐ手術してくれるし
何かあったらすぐ手術してくれるし
520病弱名無しさん
2018/11/28(水) 20:14:37.29ID:PGorJkG70 例えば歯が痛い、なら今日は用事あるから我慢して、翌日病院が開いてから、もあり
でも心臓発作は待てないし、そもそも本気モードで起きちゃったら自分で救急車呼ぶのすら難しい
しかも心筋壊死したら回復見込めない
予兆のうちにすぐ手を打つのが大切だけど、みんな軽視して我慢して悪化させて手遅れにしちゃうんだよねー
でも心臓発作は待てないし、そもそも本気モードで起きちゃったら自分で救急車呼ぶのすら難しい
しかも心筋壊死したら回復見込めない
予兆のうちにすぐ手を打つのが大切だけど、みんな軽視して我慢して悪化させて手遅れにしちゃうんだよねー
521病弱名無しさん
2018/11/28(水) 23:56:03.91ID:c1ZViJrT0 おいお前ら、油もん食うなボケが。
改訂されてるとこ重要だからちゃんと読め。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
<スタチン剤を使わない低脂肪食・禁煙・中等度運動などで冠動脈狭窄は改善するが、標準的な医療では冠動脈狭窄が悪化した>
“過剰な脂質の影響”に関して、とても権威ある雑誌:Lancetにこんな論文があります・
1. Ornish D et al. Can lifestyle changes reverse coronary heart disease? Lancet. 1990; 336:129-33.
「結果:コレステロール低下薬(スタチン剤など)を使わず、運動を加味した低脂肪食群では冠動脈の平均狭窄率は1年で改善したが、
スタチン剤などを使う標準治療では平均狭窄率が進行した。低脂肪食療法のわずか1年で進行した動脈硬化が
退縮するであろう」・・と、記載されています。
(注意:Lancet論文は“低脂肪ベジタリアン食”で実験されていますが、
RAP食は動物、植物の脂質に関して、全くこだわっていません)
上のLancetの論文のさらなる経過観察の結果を報告した論文です。
2) Ornish D et al. Intensive lifestyle changes for reversal of coronary heart disease. JAMA 1998 Dec 16;280(23):2001-7.
「食事療法群では1年後、5年後も冠動脈の平均狭窄率改善が継続したが、
スタチン剤などを用いる標準治療群では、1年後、5年後も更に平均冠動脈狭窄率の進行が続いた。
結論として、標準治療の群が、スタチン剤を使わない食事療法群よりも2倍以上も心臓事象(心不全、心筋梗塞など)が発生した」と、報告されています。
動脈硬化にコレステロールを下げるお薬(標準医療ではスタチン剤を使用)を使わない方がいいとする、
画像診断を用いた実験的臨床研究が厳然として存在します。
改訂されてるとこ重要だからちゃんと読め。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
<スタチン剤を使わない低脂肪食・禁煙・中等度運動などで冠動脈狭窄は改善するが、標準的な医療では冠動脈狭窄が悪化した>
“過剰な脂質の影響”に関して、とても権威ある雑誌:Lancetにこんな論文があります・
1. Ornish D et al. Can lifestyle changes reverse coronary heart disease? Lancet. 1990; 336:129-33.
「結果:コレステロール低下薬(スタチン剤など)を使わず、運動を加味した低脂肪食群では冠動脈の平均狭窄率は1年で改善したが、
スタチン剤などを使う標準治療では平均狭窄率が進行した。低脂肪食療法のわずか1年で進行した動脈硬化が
退縮するであろう」・・と、記載されています。
(注意:Lancet論文は“低脂肪ベジタリアン食”で実験されていますが、
RAP食は動物、植物の脂質に関して、全くこだわっていません)
上のLancetの論文のさらなる経過観察の結果を報告した論文です。
2) Ornish D et al. Intensive lifestyle changes for reversal of coronary heart disease. JAMA 1998 Dec 16;280(23):2001-7.
「食事療法群では1年後、5年後も冠動脈の平均狭窄率改善が継続したが、
スタチン剤などを用いる標準治療群では、1年後、5年後も更に平均冠動脈狭窄率の進行が続いた。
結論として、標準治療の群が、スタチン剤を使わない食事療法群よりも2倍以上も心臓事象(心不全、心筋梗塞など)が発生した」と、報告されています。
動脈硬化にコレステロールを下げるお薬(標準医療ではスタチン剤を使用)を使わない方がいいとする、
画像診断を用いた実験的臨床研究が厳然として存在します。
522病弱名無しさん
2018/11/28(水) 23:59:53.99ID:c1ZViJrT0 スタチン飲んでるから大丈夫、油もんどんどん食ってるぜ!
ってヤツはそのうち大変なことになるってことだ。
フードコートは見事に油もんばっかだな。
てんぷら、かつ、フライ、そんなんばっか。
ああ、これが梗塞で氏ぬ連中なんだと、生暖かく見学に行くだけにしとけよボケどもが。
ってヤツはそのうち大変なことになるってことだ。
フードコートは見事に油もんばっかだな。
てんぷら、かつ、フライ、そんなんばっか。
ああ、これが梗塞で氏ぬ連中なんだと、生暖かく見学に行くだけにしとけよボケどもが。
523病弱名無しさん
2018/11/29(木) 02:52:18.38ID:SEKXZIGe0 (・ω・)スマホで心電図アプリみたいなもんできりゃ違和感ある時に自分で心電図とってスマホに記録されとる波形を医者に持ってくとかなるやろの。
524病弱名無しさん
2018/11/29(木) 07:51:10.37ID:ZqikHo8T0 applewatchの心電図機能を日本でも早く解禁して欲しい
525病弱名無しさん
2018/11/29(木) 08:24:20.15ID:fQg4zd6B0 心臓病も辛いけど、精神病も辛そうでかわいそうw
526病弱名無しさん
2018/11/29(木) 09:15:30.23ID:O7MDpdDp0528病弱名無しさん
2018/11/29(木) 13:19:02.33ID:gOn1Mm3i0 家庭用心電計って色々あると思うんだけど、
狭心症の心電図とかまで見れるの??
不整脈とかがわかるだけなの??
狭心症の心電図とかまで見れるの??
不整脈とかがわかるだけなの??
529病弱名無しさん
2018/11/29(木) 17:41:49.16ID:sITH/Rb70 >>526
病気なんだから何らかの薬に頼ってるんでしょ。どんな薬でもデメリットあるし、個々に合う合わないがあるんだから。
薬で楽になるなら頼ればいいでしょ。実際、心筋梗塞になった人は精神科や抗不安剤に頼る人は多い。何人もの医者に聞いても相談が多いそうだ。
パニック障害で過呼吸になったり、広場障害になったり、行動範囲が狭くなりどんどん症状が悪くなるんだから薬に頼るんじゃない。
病気なんだから何らかの薬に頼ってるんでしょ。どんな薬でもデメリットあるし、個々に合う合わないがあるんだから。
薬で楽になるなら頼ればいいでしょ。実際、心筋梗塞になった人は精神科や抗不安剤に頼る人は多い。何人もの医者に聞いても相談が多いそうだ。
パニック障害で過呼吸になったり、広場障害になったり、行動範囲が狭くなりどんどん症状が悪くなるんだから薬に頼るんじゃない。
530病弱名無しさん
2018/12/01(土) 15:55:01.58ID:2VrdcxgV0 心臓(冠動脈)カテーテル検査ってレントゲン撮影するみたいだけど、どの位被曝するのかな?
結構検査時間掛かりそうだからやはり数ミリシーベルト位は被曝するのかな?
結構検査時間掛かりそうだからやはり数ミリシーベルト位は被曝するのかな?
531病弱名無しさん
2018/12/01(土) 15:59:25.84ID:cjyRHpVj0 油もんがプラークを起こすなんて言ってるのは、真島氏だけですので
全くエビデンスがありません
全くエビデンスがありません
533病弱名無しさん
2018/12/01(土) 22:09:04.35ID:kKwQysaI0 >>530>>532
枝野幸男「ただちに影響はない。」
枝野幸男「ただちに影響はない。」
534病弱名無しさん
2018/12/01(土) 22:32:34.07ID:ktAO4t300 今さら録画溜めてた4ヶ月前のサイエンスzero見てたら心筋梗塞で壊死した細胞の入れ替え指令を出して治療出来るかも言ってた
でもiPSも含めて自分が生きてる間は難しいかなあ
でもiPSも含めて自分が生きてる間は難しいかなあ
535病弱名無しさん
2018/12/02(日) 04:50:08.19ID:UfLpWILH0536小保方晴子
2018/12/02(日) 13:46:58.12ID:nlXIfXRA0 >>534
STAP細胞もあるので。
STAP細胞もあるので。
537病弱名無しさん
2018/12/05(水) 14:36:33.64ID:Leiwl+GG0538病弱名無しさん
2018/12/07(金) 21:21:31.22ID:G7beFyGc0 なんか心筋梗塞後からこんなんするようになったみたいな症状ってある?
すげー疲れやすくて昼間もだるいし
なんか時々左腕違和感あるんだよなー。
すげー疲れやすくて昼間もだるいし
なんか時々左腕違和感あるんだよなー。
539病弱名無しさん
2018/12/07(金) 21:35:26.17ID:A9shoOQN0 冬場、今日みたいに急に寒くなると、肩や背中が痛くなり放散痛じゃないかと怯える日々
ただ、そういう予兆があるんだと言うことを学習し、かつ緊急対処用のニトロがあることにより毎年乗り切ってる
ただ、そういう予兆があるんだと言うことを学習し、かつ緊急対処用のニトロがあることにより毎年乗り切ってる
540病弱名無しさん
2018/12/07(金) 21:46:18.32ID:G7beFyGc0 自分は暑さ寒さ気圧には左右されないみたいで
寒いから痛いとかわかりやすいと少し安心するんだけどな。
カルベジロールをやめたらめまいがなくなって
副作用だったのかとわかったが
ふいに来る血の気の引くようなとか胸のモヤモヤした感じとかはまだ続いているので
ほかの薬の副作用なのかそれともなんなのか。
寒いから痛いとかわかりやすいと少し安心するんだけどな。
カルベジロールをやめたらめまいがなくなって
副作用だったのかとわかったが
ふいに来る血の気の引くようなとか胸のモヤモヤした感じとかはまだ続いているので
ほかの薬の副作用なのかそれともなんなのか。
541病弱名無しさん
2018/12/09(日) 10:56:57.93ID:5NoQIyDy0 わかる、腕肩背中の痛みが心臓から来てるのかがよくわからないから、モヤモヤする
一応早めのミオコールしてる
一応早めのミオコールしてる
542病弱名無しさん
2018/12/10(月) 17:24:56.48ID:HRPqvWO20 たぶん管攣縮の軽い心筋梗塞で検査で下壁の動きが悪いと言われてギリギリ正常って言われたけど
明らかに胃弱になったのとあと疲れやすいし寝不足で動悸や頻脈が出るようになった
調子が悪いと左の背中と首が痛くなる
明らかに胃弱になったのとあと疲れやすいし寝不足で動悸や頻脈が出るようになった
調子が悪いと左の背中と首が痛くなる
543病弱名無しさん
2018/12/10(月) 18:30:14.52ID:pJv11iun0 怖っw
544病弱名無しさん
2018/12/11(火) 10:23:32.27ID:9ZqHIGzY0 やっぱ左の背中と肩腕は影響出るみたいだね
545病弱名無しさん
2018/12/11(火) 12:19:36.99ID:DUwtssGV0 狭心症のせいで働けない
546病弱名無しさん
2018/12/11(火) 12:21:39.46ID:TFO2vgfr0 狭心症でも普通に働け言われるよ
今の時代
今の時代
547病弱名無しさん
2018/12/11(火) 13:17:52.85ID:9ZqHIGzY0 狭心症なので、職業ドライバーだったけど働けません
転職しなければ。
転職しなければ。
548病弱名無しさん
2018/12/12(水) 00:21:47.07ID:hiJ0Z9q50549病弱名無しさん
2018/12/12(水) 09:37:36.24ID:ZWLmx15A0 >>547
社内規定なの? 狭心症や心筋梗塞の履病者も何人も働いているよ。退院後に病院の証明書を提出させられたけど
社内規定なの? 狭心症や心筋梗塞の履病者も何人も働いているよ。退院後に病院の証明書を提出させられたけど
550病弱名無しさん
2018/12/12(水) 10:09:53.09ID:TtrQ4cvx0551病弱名無しさん
2018/12/12(水) 10:11:46.86ID:EYIQcEBW0 貸切旅客運送。
命を預かるし、スケジュール通りに走らなきゃいけないから、自分のタイミングで休めないのさ
命を預かるし、スケジュール通りに走らなきゃいけないから、自分のタイミングで休めないのさ
552病弱名無しさん
2018/12/12(水) 23:59:41.15ID:e6BJXs3u0 今日はなんとも言えない体調の悪さで外出できんかった。
午前中ダラダラ過ごし午後になって眠くなり2時間以上昼寝してしまった。
毎日ハードだけど思った以上に疲れてるのかな。
いつもより胸と背中の圧迫痛がひどくてきつい。
午前中ダラダラ過ごし午後になって眠くなり2時間以上昼寝してしまった。
毎日ハードだけど思った以上に疲れてるのかな。
いつもより胸と背中の圧迫痛がひどくてきつい。
553病弱名無しさん
2018/12/13(木) 14:29:10.10ID:Y3HrWwEW0 Apple Watch Series 4に命を救われた男、詳細な体験と「心房細動は早期発見が大事」を語る
https://japanese.engadget.com/2018/12/12/apple-watch-series-4/
アチラはこうなのに、未だ24時間ホルター心電図を付けに行って翌日返しに行ってるのって、どうよw
日本も解禁になってれば、確実にseries1からseries4にpaypay使って買い換えてたわ
https://japanese.engadget.com/2018/12/12/apple-watch-series-4/
アチラはこうなのに、未だ24時間ホルター心電図を付けに行って翌日返しに行ってるのって、どうよw
日本も解禁になってれば、確実にseries1からseries4にpaypay使って買い換えてたわ
554病弱名無しさん
2018/12/13(木) 17:20:54.82ID:2qs0jgqA0 paypay今日で終了だけどな
555病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:25:17.01ID:AzJCSou50 ベニジピンとピタバスタチンて副作用きついですか?
なんか胸が熱いようなザワザワだったり
腕の違和感とか最近多いんですけど
ニトロ使ってもスッキリしなくて
薬の副作用じゃないかなと思ったんですけど
どうなんですかね。
なんか胸が熱いようなザワザワだったり
腕の違和感とか最近多いんですけど
ニトロ使ってもスッキリしなくて
薬の副作用じゃないかなと思ったんですけど
どうなんですかね。
556病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:29:33.61ID:VnogWc+f0 本当それ多いわ
医師に話しても何ともない気のせい言われるばかり
医師に話しても何ともない気のせい言われるばかり
557病弱名無しさん
2018/12/13(木) 20:35:44.25ID:QqsRcj0y0558病弱名無しさん
2018/12/13(木) 23:35:06.66ID:AzJCSou50559病弱名無しさん
2018/12/15(土) 00:02:37.35ID:CaO6W3BR0 ヘルプマークって心筋梗塞対象かな?
560病弱名無しさん
2018/12/15(土) 06:00:29.36ID:Id2wdrdy0 最近寒くてウォーキングしなくなった。
寒くて汁物飲む量が増えて塩分過多。
体調管理むずかしいな。
寒くて汁物飲む量が増えて塩分過多。
体調管理むずかしいな。
562病弱名無しさん
2018/12/15(土) 23:34:01.86ID:4eTRFTtg0563病弱名無しさん
2018/12/16(日) 01:22:35.32ID:nm1n9kY40 腕を上げたり、重い物を持ったり、深呼吸したり押したりすると胸の中心が痛いんですが心筋梗塞ですか?
564病弱名無しさん
2018/12/16(日) 07:44:10.84ID:YPoMfvzG0 (・ω・)退院直後はお薬手帳を何時も持ち歩いとった。
565病弱名無しさん
2018/12/16(日) 08:28:38.76ID:r8MH+A/10 お薬手帳は一応ずっと持ち歩いてるなぁ。
今日は何だか歯が痛み出して焦って起きた。
まさか発作か?再狭窄か?と思う日々。
今日は何だか歯が痛み出して焦って起きた。
まさか発作か?再狭窄か?と思う日々。
566病弱名無しさん
2018/12/16(日) 18:55:24.66ID:0nLKutuI0 カテ検→ステント1か所してから調子は悪くないけど
飲み物飲むと胸のあたりがじわーっと水分通る感覚がでてきた
CTの造影剤で上半身が熱くなるほどじゃ全然ないけどちょっと近い感覚
飲み物飲むと胸のあたりがじわーっと水分通る感覚がでてきた
CTの造影剤で上半身が熱くなるほどじゃ全然ないけどちょっと近い感覚
567病弱名無しさん
2018/12/17(月) 07:09:00.32ID:IJk+RUms0 https://news.mynavi.jp/article/20170823-a101/
「この治療では治療部位の血管が再び狭くなることを予防するために薬剤溶出性ステントが主に使用されているが、治療後数年経つとステントの両端に冠攣縮が生じることがあり、胸痛や場合によっては突然死に至るという問題点がある」
そうなの?
怖いんだけど。
「この治療では治療部位の血管が再び狭くなることを予防するために薬剤溶出性ステントが主に使用されているが、治療後数年経つとステントの両端に冠攣縮が生じることがあり、胸痛や場合によっては突然死に至るという問題点がある」
そうなの?
怖いんだけど。
568病弱名無しさん
2018/12/17(月) 07:28:34.56ID:NIyd/SvO0 医療費削減のためカテーテル治療を躊躇させようとしてんね、どうせなら初めからバイパスやれと
569病弱名無しさん
2018/12/18(火) 09:27:17.40ID:otq6q7Bp0 最近指先がチクチクしたりふくらはぎが筋肉痛のように痛む感じがする時があるんですが薬の副作用でしょうか?
胸が熱く感じたりだるかったり毎日色んな症状が出て気になります。
数分〜数十分で治まるとかなら放散痛とかなのかなと思うんですが
症状が出たり収まったりを繰り返すのでよくわからず。
同じような方いませんか?
ステント入れて3ヶ月〜半年は違和感を感じるとは
このスレで読んだのですが
一年以上たってます。
動いたら症状が出るとかでもなく
血液検査も問題なく先々月の造影CTもキレイと言われました。
みなさん違和感やこれは何だろうて症状とか
何もないのでしょうか?
胸が熱く感じたりだるかったり毎日色んな症状が出て気になります。
数分〜数十分で治まるとかなら放散痛とかなのかなと思うんですが
症状が出たり収まったりを繰り返すのでよくわからず。
同じような方いませんか?
ステント入れて3ヶ月〜半年は違和感を感じるとは
このスレで読んだのですが
一年以上たってます。
動いたら症状が出るとかでもなく
血液検査も問題なく先々月の造影CTもキレイと言われました。
みなさん違和感やこれは何だろうて症状とか
何もないのでしょうか?
571病弱名無しさん
2018/12/18(火) 22:19:39.95ID:otq6q7Bp0 今日はズキンて胸が痛む事が多くて
一瞬の痛みだから心筋梗塞じゃないってわかってても原因がわからないから不安で仕方ないです。
一瞬の痛みだから心筋梗塞じゃないってわかってても原因がわからないから不安で仕方ないです。
572病弱名無しさん
2018/12/19(水) 05:24:27.49ID:WsWneuSU0 自分は痛みが弱い心筋梗塞やったんだけど、
狭心症の肋骨が内側から捻られるような"強い"痛みから、胸部一周(胸部前部〜脇の下〜背中まで)の肉が硬化するような体を動かしたり歩いたりすることが困難な"鈍い"痛みになってヨタヨタと自分で運転して病院に行ったらまさに現在進行形で発症中やった。
(・ω・)あのまんま心停止しとればそう苦しまずに呆気なく死んどったやろの。運転中なら怖いけど睡眠中なら理想的な死に方や思うんやが
狭心症の肋骨が内側から捻られるような"強い"痛みから、胸部一周(胸部前部〜脇の下〜背中まで)の肉が硬化するような体を動かしたり歩いたりすることが困難な"鈍い"痛みになってヨタヨタと自分で運転して病院に行ったらまさに現在進行形で発症中やった。
(・ω・)あのまんま心停止しとればそう苦しまずに呆気なく死んどったやろの。運転中なら怖いけど睡眠中なら理想的な死に方や思うんやが
573病弱名無しさん
2018/12/19(水) 11:44:49.53ID:RlBDM4xn0 狭心症って診断されて、カテーテル検査勧められたけど
田舎の病院なんで信用できない気持ちが。
横浜だとどこの病院がいいのかな?
田舎の病院なんで信用できない気持ちが。
横浜だとどこの病院がいいのかな?
576病弱名無しさん
2018/12/19(水) 16:42:09.58ID:RlBDM4xn0 実績とかで検索してて、
・横浜市北部病院
・横浜労災病院
あたりで悩んでる。
それか少し遠いけど
・横浜市東部病院
あと上にあるけいゆう病院もいいのかな?
・横浜市北部病院
・横浜労災病院
あたりで悩んでる。
それか少し遠いけど
・横浜市東部病院
あと上にあるけいゆう病院もいいのかな?
577病弱名無しさん
2018/12/19(水) 17:00:17.71ID:Rgp32t5q0 自分の住む市にはカテステできる病院ないから
発作おきたらとか考えると涙目。
遠くて次は間に合うのかって考える。
発作おきたらとか考えると涙目。
遠くて次は間に合うのかって考える。
578病弱名無しさん
2018/12/19(水) 17:12:35.71ID:QABQKdx80 ローカルな話題で申し訳ないんだけど、俺の家は自治医科大学から歩いて数分のところに住んでる。
狭心症の発作が起きたときに救急車を呼んだんだけど、自治医大じゃなくて自宅から20分くらいかかる獨協医科大学病院に連れて行かれた。
どういうシステムになってるんだろう。
狭心症の発作が起きたときに救急車を呼んだんだけど、自治医大じゃなくて自宅から20分くらいかかる獨協医科大学病院に連れて行かれた。
どういうシステムになってるんだろう。
579病弱名無しさん
2018/12/19(水) 19:59:44.00ID:rLcMgKTN0 またたび茶が心臓に効果あるらしい
https://asoyakusouen.co.jp/herb/herb_matatabi.html
https://asoyakusouen.co.jp/herb/herb_matatabi.html
580病弱名無しさん
2018/12/19(水) 20:25:44.12ID:vxd0hn+x0 >>573
狭心症でカテーテルか。
どれほど深刻なんだろう?
血管詰まらせたり、動脈硬化起こしたりしてるんだろうが、
だとしたらカテーテルのリスクもある。
他にすべき検査はやった上でのカテーテルなんだろうか?
狭心症でカテーテルか。
どれほど深刻なんだろう?
血管詰まらせたり、動脈硬化起こしたりしてるんだろうが、
だとしたらカテーテルのリスクもある。
他にすべき検査はやった上でのカテーテルなんだろうか?
581病弱名無しさん
2018/12/19(水) 23:27:25.44ID:mXYDjmNK0582病弱名無しさん
2018/12/20(木) 00:39:19.05ID:GRO3DBJZ0 胸の痛みが三日続いたので、一応心臓をメインにしている町医者に行った。
心電図を見て、
「心筋梗塞ですね。紹介状書くので一応大きな病院で、冠動脈の詰まりの検査はした方がいいですよ。今日はまだ早いので、今日行きますか?どうしますか?血液検査の結果は 来週出るので、また来てください。」
その日、自分の車で大きな病院に行った。
そのまま集中治療室に入れられた。
心電図を見て、
「心筋梗塞ですね。紹介状書くので一応大きな病院で、冠動脈の詰まりの検査はした方がいいですよ。今日はまだ早いので、今日行きますか?どうしますか?血液検査の結果は 来週出るので、また来てください。」
その日、自分の車で大きな病院に行った。
そのまま集中治療室に入れられた。
583病弱名無しさん
2018/12/20(木) 02:23:21.78ID:WjkA6p0+0 (・ω・)ずいぶんノンビリした町医者やの(笑)
心筋梗塞って放っといたら心停止に至るんやろか? 痛みの鈍い心筋梗塞やと知らん間に心筋が30%壊死しとったなんてことがあるんやろか。
心筋梗塞って放っといたら心停止に至るんやろか? 痛みの鈍い心筋梗塞やと知らん間に心筋が30%壊死しとったなんてことがあるんやろか。
584病弱名無しさん
2018/12/20(木) 07:48:46.44ID:WLDiAA3m0 >>580
冠動脈CTはやってて、何箇所か動脈硬化が見られると。
ただ、細かい状態はカテーテル検査やってみないと分からんと
言われて、そのまま二泊三日だと言われたところ。
次回は家族も連れてきてくれと言われて帰ってから
調べたらカテーテルにはリスクもあるし、
数をこなしてる病院の方がいいと知って相談した。
症状としては運動した時の動悸息切れくらいなので、
紹介状もらって年内に大規模な病院にかかるつもり。
冠動脈CTはやってて、何箇所か動脈硬化が見られると。
ただ、細かい状態はカテーテル検査やってみないと分からんと
言われて、そのまま二泊三日だと言われたところ。
次回は家族も連れてきてくれと言われて帰ってから
調べたらカテーテルにはリスクもあるし、
数をこなしてる病院の方がいいと知って相談した。
症状としては運動した時の動悸息切れくらいなので、
紹介状もらって年内に大規模な病院にかかるつもり。
586病弱名無しさん
2018/12/20(木) 11:54:52.21ID:jsItd8f40 造影CTやって腎臓って問題ないんだろうか?
588病弱名無しさん
2018/12/20(木) 16:22:17.72ID:DNVBczCN0 頸動脈のエコーって心エコーの時についでに技師さんにして貰えるのかな?
大学病院だからやっぱり診察の時に予約しなきゃダメだよね
大学病院だからやっぱり診察の時に予約しなきゃダメだよね
589病弱名無しさん
2018/12/20(木) 20:08:26.22ID:KpNSBFqH0 >>588
大学病院じゃない大病院だけど、ついででは技師さんは動けない、よって担当医師のオーダーが必要
以前頸動脈エコーで血栓が見つかり、1年後の心エコーでついでがダメで、翌月診察の時に再オーダーされた
大学病院じゃない大病院だけど、ついででは技師さんは動けない、よって担当医師のオーダーが必要
以前頸動脈エコーで血栓が見つかり、1年後の心エコーでついでがダメで、翌月診察の時に再オーダーされた
590病弱名無しさん
2018/12/20(木) 20:31:26.14ID:WLDiAA3m0594病弱名無しさん
2018/12/21(金) 17:45:52.95ID:AfDBlrK60 頸動脈エコーやった時に
脈波図とか心機能簡易検査とか載った紙をもらったんだが
見方がいまいち。
これ定期的にやったりしてる人いる?
脈波図とか心機能簡易検査とか載った紙をもらったんだが
見方がいまいち。
これ定期的にやったりしてる人いる?
595病弱名無しさん
2018/12/23(日) 13:42:15.12ID:Sby2wVOP0 今日の寒さは体にくるな。
596病弱名無しさん
2018/12/24(月) 00:18:24.76ID:XO7XpsO50597病弱名無しさん
2018/12/24(月) 00:35:10.79ID:7kBTgSD00 >>596
造影剤の前の腎機能とかどうだったの?
造影剤の前の腎機能とかどうだったの?
598病弱名無しさん
2018/12/24(月) 00:40:44.22ID:aPm5tnkf0599病弱名無しさん
2018/12/24(月) 05:48:22.52ID:O+bt94gj0 最近頭痛がひどい
血液サラサラ薬足りないのかな
前はすぐアザとか出来たけど最近出来ないし
あーマジ頭痛てぇ
血液サラサラ薬足りないのかな
前はすぐアザとか出来たけど最近出来ないし
あーマジ頭痛てぇ
600病弱名無しさん
2018/12/24(月) 06:16:00.10ID:q3FT5srw0ぎゃははははははははははははははははっはははははははっはははははははh
このスレのヤツラ面白いな、全員とっととこの世から跡形もなく消えちまえばいいのに!
601病弱名無しさん
2018/12/25(火) 05:07:59.59ID:dOMQx/MQ0 (・ω・)心筋梗塞と言おうとして近親相姦と言い間違えたことがある。有りがちやろ?
602病弱名無しさん
2018/12/25(火) 10:13:32.04ID:C1bwAgbe0 メリークリスマス
ここのみんなに健康がプレゼントされたらいいのにな
ここのみんなに健康がプレゼントされたらいいのにな
603病弱名無しさん
2018/12/25(火) 13:42:29.59ID:ly2936xf0 ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
首に潜伏してるらしい
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/stress_norepinephrine_plaque-biofilm/
首に潜伏してるらしい
604病弱名無しさん
2018/12/25(火) 22:32:04.04ID:Ebh4kgqh0605病弱名無しさん
2018/12/25(火) 22:33:26.01ID:Ebh4kgqh0606病弱名無しさん
2018/12/26(水) 12:02:24.27ID:0wFn9bBj0 寒くなると胸が重くなりがちだねぇ 来年は薬の量が減るようにがんばろうっと
607病弱名無しさん
2018/12/26(水) 12:47:13.46ID:EAMIwli20 >>606
今はどれくらい飲んでるの?
今はどれくらい飲んでるの?
608病弱名無しさん
2018/12/27(木) 11:32:30.00ID:CogkM56H0609病弱名無しさん
2018/12/27(木) 16:34:27.75ID:yjeew0Fa0 >>608
その後いかがですか?
今更レスですがやっぱ生理前と生理中は調子悪いです
年末年始のバタバタと寒波が重なるのでどうぞお大事に!
寒さのせいか最近調子悪くて、日課のウォーキングした方がいいのか休むべきか悩む
その後いかがですか?
今更レスですがやっぱ生理前と生理中は調子悪いです
年末年始のバタバタと寒波が重なるのでどうぞお大事に!
寒さのせいか最近調子悪くて、日課のウォーキングした方がいいのか休むべきか悩む
611病弱名無しさん
2018/12/27(木) 23:32:19.71ID:CogkM56H0 >>609
ありがとうございます。
良い時もあればまだまだやっぱり調子の悪い日もありますね。
調子の良い時は甘い物や減塩じゃないものを
ついつい食べてしまったりもして。
明日から寒いそうですね。
お互い気をつけましょう。
ありがとうございます。
良い時もあればまだまだやっぱり調子の悪い日もありますね。
調子の良い時は甘い物や減塩じゃないものを
ついつい食べてしまったりもして。
明日から寒いそうですね。
お互い気をつけましょう。
612病弱名無しさん
2018/12/28(金) 04:39:39.12ID:5j8UCFPT0 夜中に発作
【良い子】ニトロで症状軽減させ、救急車で即病院へ
【普通の子】とりあえず様子見、翌日かかりつけの病院へ
【悪い子】闇雲に不安がり、翌日5chで質問、結局そのまま
【良い子】ニトロで症状軽減させ、救急車で即病院へ
【普通の子】とりあえず様子見、翌日かかりつけの病院へ
【悪い子】闇雲に不安がり、翌日5chで質問、結局そのまま
613病弱名無しさん
2018/12/28(金) 07:07:48.51ID:IueUkJs40 このスレでニトロって言ってるのは
ニトロベン絶火錠のこと?自分のはそうなんだけど、みんな違うのかな。
ニトロベン絶火錠のこと?自分のはそうなんだけど、みんな違うのかな。
615病弱名無しさん
2018/12/28(金) 08:17:14.87ID:QymRnaag0 ニトロペン舌下錠 or ミオコールスプレー
616病弱名無しさん
2018/12/28(金) 09:44:33.17ID:km+9j4jM0 >>604
造影剤での腎障害って時間が経っても改善しないの?
造影剤での腎障害って時間が経っても改善しないの?
617病弱名無しさん
2018/12/28(金) 10:34:18.99ID:A1bA6zb80618病弱名無しさん
2018/12/28(金) 11:36:48.30ID:DgbFLBAF0 一時的の為にシャント作ったの?
620573
2018/12/28(金) 14:13:48.69ID:BkBsFioS0 先日横浜労災病院にかかって、
来月カテーテル検査することになった。
入院なんて幼稚園の頃以来だから怖いな・・・
来月カテーテル検査することになった。
入院なんて幼稚園の頃以来だから怖いな・・・
621病弱名無しさん
2018/12/28(金) 16:41:05.96ID:44fStBpp0 今日心筋梗塞後の定期検診行ったんだけど
血液検査でちょっと貧血っぽいかなって言われて
帰りに結果の紙見たらフェリチンてのが高値で
ちょっと不安なんですけどフェリチン高値で何か言われた人とかいませんか?
血液検査でちょっと貧血っぽいかなって言われて
帰りに結果の紙見たらフェリチンてのが高値で
ちょっと不安なんですけどフェリチン高値で何か言われた人とかいませんか?
622病弱名無しさん
2018/12/28(金) 20:28:56.64ID:l2gqTSD70623病弱名無しさん
2018/12/28(金) 22:38:37.06ID:M498GLHd0 夫が昨日入院手術で今日退院。非ST心筋梗塞とか。難手術で4時間もかかった。
まだ狭窄箇所があるので、来年処置するらしい。本人はかなり嫌がっている。痛いんだって。
これからずっと(一生)付き合う病なんでしょうか?
まだ狭窄箇所があるので、来年処置するらしい。本人はかなり嫌がっている。痛いんだって。
これからずっと(一生)付き合う病なんでしょうか?
624病弱名無しさん
2018/12/28(金) 23:13:00.08ID:1rTFsQyA0 >>621
四年ほど前心筋梗塞で入院中に貧血だとなり胃と大腸の検査したけど原因が分からず
骨髄検査までやったよ、それでも原因が分からずそのうち良くなった
最近も貧血で又胃と大腸の検査したけど問題が無く鉄剤服用でなんとなく良くなった
四年ほど前心筋梗塞で入院中に貧血だとなり胃と大腸の検査したけど原因が分からず
骨髄検査までやったよ、それでも原因が分からずそのうち良くなった
最近も貧血で又胃と大腸の検査したけど問題が無く鉄剤服用でなんとなく良くなった
625病弱名無しさん
2018/12/28(金) 23:34:26.10ID:mf7C7u8K0 >>624
骨髄検査までですか。
なんかTIBCってのも低値で腎臓とか悪くなってるのかなと心配になりました。
ずっと鉄剤出されて飲んでるんですけど
ヘモグロビンとか白血球赤血球等は問題なかったので
なんなんだろうと思いました。
骨髄検査までですか。
なんかTIBCってのも低値で腎臓とか悪くなってるのかなと心配になりました。
ずっと鉄剤出されて飲んでるんですけど
ヘモグロビンとか白血球赤血球等は問題なかったので
なんなんだろうと思いました。
626病弱名無しさん
2018/12/28(金) 23:50:38.44ID:Ddc59M+Y0627病弱名無しさん
2018/12/29(土) 00:10:44.17ID:o+co26cA0 >>626
2年間、体調の問題なかったですか?
2年間、体調の問題なかったですか?
628病弱名無しさん
2018/12/29(土) 00:44:31.01ID:7Qy7mshu0 >>626
緩い食事制限ですね。うちの夫は、いわゆる日本料理(京都のおばんざい系)がまったくだめで、
塩と油の調理しか受け付けません。最近は刺身もダメ。中華料理は好物なんです。また醤油の煮しめも
ダメです。
何を食べさせようか、と思案中です。干物でない蒸し魚。でも酸っぱいものもダメなのでドレッシングに窮します。
野菜、生野菜もほぼ食べません。つまり肉類とラーメンとか、こういうものしか食さないんです。
私は野菜が主の米食。京総菜は好物ですが、肉類は食せません。
私の食の世界に夫を強制連行させるべきですか?
緩い食事制限ですね。うちの夫は、いわゆる日本料理(京都のおばんざい系)がまったくだめで、
塩と油の調理しか受け付けません。最近は刺身もダメ。中華料理は好物なんです。また醤油の煮しめも
ダメです。
何を食べさせようか、と思案中です。干物でない蒸し魚。でも酸っぱいものもダメなのでドレッシングに窮します。
野菜、生野菜もほぼ食べません。つまり肉類とラーメンとか、こういうものしか食さないんです。
私は野菜が主の米食。京総菜は好物ですが、肉類は食せません。
私の食の世界に夫を強制連行させるべきですか?
629病弱名無しさん
2018/12/29(土) 00:59:52.16ID:GnzS6qt30 >>628
無塩食材を扱ってるサイトがあるのでそこを見てみるといいかも
カレーとか鶏胸肉のタンドリーチキンとか洋風のものとか
うちの夫もこの病気だけど体質改善のため慣れさせていくしかないと思う
体重が減ってくると食べ物の好みも変わってくるよ
メインの薄味のものを大皿に盛って味の濃い好きなものは小皿に
いろいろ心配で大変かと思いますが買い物も料理もほぼ毎回同じものだけなので
慣れてくるとラクです
無塩食材を扱ってるサイトがあるのでそこを見てみるといいかも
カレーとか鶏胸肉のタンドリーチキンとか洋風のものとか
うちの夫もこの病気だけど体質改善のため慣れさせていくしかないと思う
体重が減ってくると食べ物の好みも変わってくるよ
メインの薄味のものを大皿に盛って味の濃い好きなものは小皿に
いろいろ心配で大変かと思いますが買い物も料理もほぼ毎回同じものだけなので
慣れてくるとラクです
630病弱名無しさん
2018/12/29(土) 01:01:26.69ID:EBhp66sO0631病弱名無しさん
2018/12/29(土) 01:19:23.18ID:7Qy7mshu0 >>629
すぐに調べます。暖かいお言葉、有難うございます。
>>
ご本人のお言葉、痛み入ります。指導はなかったです。医師いわく「もう食事でどうのこうのという
レベルではない。でも残った血管には食事療法がベスト。頑張って下さい」と。
水煮缶は好物なんですが、
夫はここ数か月、体重が激増したのでダイエット中だったのに、ここにきて入院。私の七割くらいしか食べて
いないのに体重が落ちず、これは変だなと思ってはいました。朝昼で食パン300klとバター。夕食は魚すき鍋が
主で、うどんを二人で一玉。ビール350を2缶。カロリーでいうと1600klあるか否か。なのに痩せないのです。
これは心臓病が原因ですかね?
すぐに調べます。暖かいお言葉、有難うございます。
>>
ご本人のお言葉、痛み入ります。指導はなかったです。医師いわく「もう食事でどうのこうのという
レベルではない。でも残った血管には食事療法がベスト。頑張って下さい」と。
水煮缶は好物なんですが、
夫はここ数か月、体重が激増したのでダイエット中だったのに、ここにきて入院。私の七割くらいしか食べて
いないのに体重が落ちず、これは変だなと思ってはいました。朝昼で食パン300klとバター。夕食は魚すき鍋が
主で、うどんを二人で一玉。ビール350を2缶。カロリーでいうと1600klあるか否か。なのに痩せないのです。
これは心臓病が原因ですかね?
633病弱名無しさん
2018/12/29(土) 12:50:15.98ID:Xgcp/19+0634病弱名無しさん
2018/12/30(日) 00:05:24.79ID:thEUgOyd0 >>632
医師には聞いたのですが、特にお返事はなかったんです。どうせ食っているんでしょ的な微笑み返しをされました。
医師には聞いたのですが、特にお返事はなかったんです。どうせ食っているんでしょ的な微笑み返しをされました。
635病弱名無しさん
2018/12/30(日) 00:10:15.88ID:thEUgOyd0 >>633
浮腫を考えて押してみたのですが、特に変化なし。だけど、これだけ太ってしまって、なかなか痩せないのは
なんなんでしょうかね。年をとると水を飲んでも太るって言う人がいますが、そういう体質になってしまって、
+心臓がおかしくて苦しくて動かない、というふうになったのかも。悪循環ですね。
浮腫を考えて押してみたのですが、特に変化なし。だけど、これだけ太ってしまって、なかなか痩せないのは
なんなんでしょうかね。年をとると水を飲んでも太るって言う人がいますが、そういう体質になってしまって、
+心臓がおかしくて苦しくて動かない、というふうになったのかも。悪循環ですね。
636病弱名無しさん
2018/12/30(日) 08:03:11.48ID:p/InzVe/0 >>631
ビール飲んで痩せるわけないし、カロリーではなく糖質が問題で、その食事内容だと中性脂肪に変わるので痩せはしないですね
ビール飲んで痩せるわけないし、カロリーではなく糖質が問題で、その食事内容だと中性脂肪に変わるので痩せはしないですね
638病弱名無しさん
2018/12/30(日) 16:50:07.77ID:4syxn2Us0 発症から3カ月
今日、背中の痛みが出て胸に違和感ある
年越しできるのか…
今日、背中の痛みが出て胸に違和感ある
年越しできるのか…
639病弱名無しさん
2018/12/30(日) 18:03:59.74ID:Ukj2qw630 >>638
発症って?何の?
発症って?何の?
641病弱名無しさん
2018/12/30(日) 18:11:18.64ID:DKqHva890 初冬ですか・・・とりあえず厚着暖房、部屋と浴室トイレ、外との気温差によるヒートショック注意、そしてニトロ携帯
642病弱名無しさん
2018/12/30(日) 18:27:21.88ID:thEUgOyd0 糖質オフの新ジャンルビールを700ml飲んでも太るのですか?
643病弱名無しさん
2018/12/30(日) 18:37:36.09ID:zHiS5wYS0 太らないむしろ痩せる
644病弱名無しさん
2018/12/30(日) 18:37:57.39ID:Ukj2qw630645病弱名無しさん
2018/12/30(日) 19:30:30.73ID:ShNvTv9Z0 昼とか隠れて食べてるんじゃない?
646病弱名無しさん
2018/12/31(月) 00:43:52.21ID:4A0RbW/e0 重度の狭心症や心筋梗塞を発症してカテーテル/ステントを立てた人の予後(余命)はどんなものなので
しょうか?
実は、小梨夫婦で、私は患者の妻。私には親も兄弟もいないし、親戚付き合いもありません。また友達も
少数で、遠方なので会う機会も少ないです。
夫にもしものことがあったらと思うと気が気でないのです。ステント手術の待合室や独りぼっちの家に帰っ
たときには、心が崩れそうでした。50歳代で私自身が病気餅なので、ことさら不安です。
心臓疾患は繰り返す確率が高いようなので、だんだんと根性がついてきて、こんな私も強くなるのでしょう
か? この春に実母を失くしたばかりで、少しナーバスになっているとは思いますが、毎日不安でどきどき
してしまいます。
愚痴みたいで、すみませんです。
しょうか?
実は、小梨夫婦で、私は患者の妻。私には親も兄弟もいないし、親戚付き合いもありません。また友達も
少数で、遠方なので会う機会も少ないです。
夫にもしものことがあったらと思うと気が気でないのです。ステント手術の待合室や独りぼっちの家に帰っ
たときには、心が崩れそうでした。50歳代で私自身が病気餅なので、ことさら不安です。
心臓疾患は繰り返す確率が高いようなので、だんだんと根性がついてきて、こんな私も強くなるのでしょう
か? この春に実母を失くしたばかりで、少しナーバスになっているとは思いますが、毎日不安でどきどき
してしまいます。
愚痴みたいで、すみませんです。
647病弱名無しさん
2018/12/31(月) 01:12:07.31ID:hrDLq4PA0 予後も余命もその個人次第、子無しだろうが独身だろうが身内無しだろうが知ったこっちゃね
50歳も過ぎてれば、ある程度の覚悟を持って生きるべき
てことで他人の参考にはならんだろうけど
50歳代で心筋梗塞発症、心筋の1/3壊死、健常者の60%の機能しかないが、毎日10錠の薬を飲み続け8年生存、継続中
減塩、油断ち、適度な運動は出来てないが、禁煙、節酒、規則正しい生活、水分補給を心掛け、何よりストレスフリーで残りの人生楽しんでるよ
50歳も過ぎてれば、ある程度の覚悟を持って生きるべき
てことで他人の参考にはならんだろうけど
50歳代で心筋梗塞発症、心筋の1/3壊死、健常者の60%の機能しかないが、毎日10錠の薬を飲み続け8年生存、継続中
減塩、油断ち、適度な運動は出来てないが、禁煙、節酒、規則正しい生活、水分補給を心掛け、何よりストレスフリーで残りの人生楽しんでるよ
648病弱名無しさん
2018/12/31(月) 06:48:50.43ID:PeIsaxsv0 >>646
そう思うのが普通でしょう。
自分は狭心症でステント2本留置され、4年目です。
心臓疾患は生活習慣の改善と医師との信頼関係があれば決して繰り返すとは限りません。少しずつ慣れて来ますから大丈夫ですよ。
そう思うのが普通でしょう。
自分は狭心症でステント2本留置され、4年目です。
心臓疾患は生活習慣の改善と医師との信頼関係があれば決して繰り返すとは限りません。少しずつ慣れて来ますから大丈夫ですよ。
649病弱名無しさん
2018/12/31(月) 08:46:43.67ID:d2mlF8yN0 >>646
大丈夫だよ、心配しなくても
心を開いて穏やかにすごせば
きっと楽しい毎日が遅れますよ
焦ってご主人を責めたりしたら逆効果だよ
人生いい時も苦しい時も有るけど
苦しい時はじっとしてれば時間が過去にしてくれます
ご主人と美術館でも行ってゆっくり過ごしてね
大丈夫だよ、心配しなくても
心を開いて穏やかにすごせば
きっと楽しい毎日が遅れますよ
焦ってご主人を責めたりしたら逆効果だよ
人生いい時も苦しい時も有るけど
苦しい時はじっとしてれば時間が過去にしてくれます
ご主人と美術館でも行ってゆっくり過ごしてね
650病弱名無しさん
2018/12/31(月) 14:29:58.50ID:4A0RbW/e0 皆さん、有難うございました。なんだかホッとしました。夫を大事にします。
651病弱名無しさん
2018/12/31(月) 23:28:17.87ID:6Zixkz9G0 このスレのみなさん 一年間ありがとうございました
来年も体調に気を付けてストレスためずにのんびり行きましょう
よいお年を!
来年も体調に気を付けてストレスためずにのんびり行きましょう
よいお年を!
652病弱名無しさん
2018/12/31(月) 23:37:07.34ID:fzVYBhtB0 ストレスためないのが1番難しいけど
できるだけのんびりやっていきたいと思う。
昨年心筋梗塞なって今年はここのみんなに
励まされた。ありがとう。
みなさん良いお年を!
できるだけのんびりやっていきたいと思う。
昨年心筋梗塞なって今年はここのみんなに
励まされた。ありがとう。
みなさん良いお年を!
653病弱名無しさん
2019/01/01(火) 16:11:23.35ID:bqyUxS3T0 定期の通院で病院へ行ったら狭心症と言われ大病院へ。そこで緊急入院、カテーテル手術を受ける。
術前は不安定狭心症(梗塞90%)と言われたが、術後、心筋梗塞と診断された。なお、壊死はない。
この場合、心筋梗塞はいつ発症したのでしょうか? 昔のものだとしても壊死の痕跡がない。
発作3時間後から壊死が始まると書いてある。最後の発作は2日前だった。
術中に梗塞した、ということなのでしょうか?
術前は不安定狭心症(梗塞90%)と言われたが、術後、心筋梗塞と診断された。なお、壊死はない。
この場合、心筋梗塞はいつ発症したのでしょうか? 昔のものだとしても壊死の痕跡がない。
発作3時間後から壊死が始まると書いてある。最後の発作は2日前だった。
術中に梗塞した、ということなのでしょうか?
655病弱名無しさん
2019/01/01(火) 19:42:47.55ID:WI4SXmKg0 俺、一昨年に心筋梗塞
妹、今朝脳出血で緊急入院
俺も妹も独身で、両親の親戚はもう連絡取り合わなくなって久しい
妹の面倒看てやりたいけどまだ俺自身復職もできてない状態
先のことを考えると体力的にも経済的にも厳しい、参った…
妹、今朝脳出血で緊急入院
俺も妹も独身で、両親の親戚はもう連絡取り合わなくなって久しい
妹の面倒看てやりたいけどまだ俺自身復職もできてない状態
先のことを考えると体力的にも経済的にも厳しい、参った…
656病弱名無しさん
2019/01/01(火) 21:11:37.42ID:gK5IwXnt0658病弱名無しさん
2019/01/02(水) 07:36:41.65ID:2vfa62xA0 あけましておめでとうございます。
今年も早期発見、早期治療でいきましょう!
今年も早期発見、早期治療でいきましょう!
659病弱名無しさん
2019/01/02(水) 12:42:58.11ID:Rwv5i1Em0 冠動脈の状態つまり狭窄を調べるには、どんな検査があるのでしょうか?
660病弱名無しさん
2019/01/02(水) 12:58:23.51ID:xNGPhePZ0663病弱名無しさん
2019/01/02(水) 15:26:52.69ID:lr2JCSGe0 年末に手術したけど、病院がバタバタ忙しくて(看護師がこんな日初めて騒いでいた)、術前後に殆ど
医師のコメントがいただけず、退院前に少し話した。
けっこうな難手術だったこと。心電図に出ないタイプで心筋梗塞になっていたこと。
退院後はスープを半分残せばいい、ビールは中瓶一本はOK。取り残しは来月入院で、って。
なんか超多忙って感じで、一泊でさっさと帰ってきたよ。
医師のコメントがいただけず、退院前に少し話した。
けっこうな難手術だったこと。心電図に出ないタイプで心筋梗塞になっていたこと。
退院後はスープを半分残せばいい、ビールは中瓶一本はOK。取り残しは来月入院で、って。
なんか超多忙って感じで、一泊でさっさと帰ってきたよ。
664病弱名無しさん
2019/01/02(水) 15:28:24.85ID:lr2JCSGe0 >>663
>退院後はスープを半分残せばいい、 ×
退院後はラーメン食べたいのなら、スープを半分残せばいい 〇
>退院後はスープを半分残せばいい、 ×
退院後はラーメン食べたいのなら、スープを半分残せばいい 〇
665病弱名無しさん
2019/01/02(水) 15:42:42.99ID:k+29AMYo0 >>けっこうな難手術だった
1泊2日の難手術w 内科的"施術"をこう自慢する医者ってどうよ
1泊2日の難手術w 内科的"施術"をこう自慢する医者ってどうよ
666病弱名無しさん
2019/01/03(木) 00:13:15.18ID:vE/YHGRm0 何をどんだけ食えばいいのかわかんない。
塩分カット、カロリー制限、ローコレステロール、すべてかなった食事を作るのむつかしい。
宅配とかにたのんでいる人、いますか? 朝食べず、昼は蕎麦。夜は宅配だと、一日1000円ですみそうだし。
塩分カット、カロリー制限、ローコレステロール、すべてかなった食事を作るのむつかしい。
宅配とかにたのんでいる人、いますか? 朝食べず、昼は蕎麦。夜は宅配だと、一日1000円ですみそうだし。
667病弱名無しさん
2019/01/03(木) 07:53:29.59ID:0EI/JU6C0669病弱名無しさん
2019/01/03(木) 11:14:39.26ID:bukaM56m0670病弱名無しさん
2019/01/03(木) 15:43:52.56ID:vE/YHGRm0 >>668
スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えた
という結果を発表しています。短期的にみれば体重も減るからいい数値が出る可能性がありますが、一年以上の長期にわたって実行
する場合は、悪影響が出る可能性が高い」
医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。
「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする
状態が続くようになりました。そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。しばらくしてなんとか動ける
ようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」
『高血糖の記憶』と言うのですが、いくら血糖が正常になっても、過去に一旦発症した血管の狭窄は、簡単にはなくならないのです。
痩せて安心する人も多いのですが、定期的に検査をしないと、心筋梗塞などを起こす可能性があるのです」
スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えた
という結果を発表しています。短期的にみれば体重も減るからいい数値が出る可能性がありますが、一年以上の長期にわたって実行
する場合は、悪影響が出る可能性が高い」
医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。
「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする
状態が続くようになりました。そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。しばらくしてなんとか動ける
ようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」
『高血糖の記憶』と言うのですが、いくら血糖が正常になっても、過去に一旦発症した血管の狭窄は、簡単にはなくならないのです。
痩せて安心する人も多いのですが、定期的に検査をしないと、心筋梗塞などを起こす可能性があるのです」
673病弱名無しさん
2019/01/03(木) 15:55:27.46ID:lCCX0mbi0 >>672
自分は狭心症だけど退院時に特に講義はなかったよ
講義の有無は症状によるんじゃない
あと、昼に蕎麦って書いてあるけど
盛り蕎麦的なものでも塩分結構高いからつゆのつけすぎは要注意
それと外食が多いならカロリー表記を意識して見る癖をつけるといいよ
大体塩分も表記されてるから一日の塩分量概算できる
自分は狭心症だけど退院時に特に講義はなかったよ
講義の有無は症状によるんじゃない
あと、昼に蕎麦って書いてあるけど
盛り蕎麦的なものでも塩分結構高いからつゆのつけすぎは要注意
それと外食が多いならカロリー表記を意識して見る癖をつけるといいよ
大体塩分も表記されてるから一日の塩分量概算できる
674病弱名無しさん
2019/01/03(木) 16:01:58.83ID:wMgvZcOA0 他で調整なし前提だと塩分クリアしてるの揚げ物多いけどね
定食系なら味噌汁漬け物残してソースは無しにしてもらってなんとか
定食系なら味噌汁漬け物残してソースは無しにしてもらってなんとか
675病弱名無しさん
2019/01/03(木) 16:42:23.89ID:vE/YHGRm0 朝ですと、全粒粉のパンとピーナッツバター、とかいいのですかね? あとノンオイルのサラダ。
いずれも不味いなあ。甘いの苦手なのでピーナッツバターと何を組み合わせればいいのか分かんない。
いずれも不味いなあ。甘いの苦手なのでピーナッツバターと何を組み合わせればいいのか分かんない。
676病弱名無しさん
2019/01/03(木) 16:45:58.87ID:vE/YHGRm0 肉食が多い西欧では心臓病が多く、塩分過多の日本では、かつては脳梗塞が多かったんですよね。
つーことはやっぱコレステロールを第一義にコントロールすべきでしょうか? 塩分は減塩素材とか
表示を見て見当できますからね。
つーことはやっぱコレステロールを第一義にコントロールすべきでしょうか? 塩分は減塩素材とか
表示を見て見当できますからね。
677病弱名無しさん
2019/01/03(木) 18:02:12.16ID:CH3baPRf0 塩分という観点では
腎臓病の人の食事も参考になるよ
もちろんまったく同じってわけじゃないけどね
既製パンは意外と脂質塩分が多いので
豆乳とオリーブオイルで自作してる
ホームベーカリーだけど
甘いのが苦手なら
オリーブオイル+胡椒とか
唐辛子の香り付けしたオイルとか
バターの代わりにパンに付けてみて
腎臓病の人の食事も参考になるよ
もちろんまったく同じってわけじゃないけどね
既製パンは意外と脂質塩分が多いので
豆乳とオリーブオイルで自作してる
ホームベーカリーだけど
甘いのが苦手なら
オリーブオイル+胡椒とか
唐辛子の香り付けしたオイルとか
バターの代わりにパンに付けてみて
678病弱名無しさん
2019/01/03(木) 18:54:56.54ID:2uuSAIlq0 まず外食やコンビニ食をなくすのが基本。
679病弱名無しさん
2019/01/03(木) 18:56:46.66ID:vE/YHGRm0 うんだね、やってみます。オリーブオイルがたくさんいるね。
680病弱名無しさん
2019/01/03(木) 21:11:46.61ID:fPBTrzMB0681病弱名無しさん
2019/01/04(金) 09:46:53.45ID:ENcqrMx00 昨日どうにもならない倦怠感と腕のだるさ痛さで
救急で病院来たが
最終的に精神科で相談したら?で終わった。
血液検査、心電図はやったけど、もう少し親身になってくれてもよくないか?
心筋梗塞やってるからって発作じゃないから大丈夫、終了。って、こっちだって発作だとは思ってないわ。
救急で病院来たが
最終的に精神科で相談したら?で終わった。
血液検査、心電図はやったけど、もう少し親身になってくれてもよくないか?
心筋梗塞やってるからって発作じゃないから大丈夫、終了。って、こっちだって発作だとは思ってないわ。
682病弱名無しさん
2019/01/04(金) 16:36:58.52ID:nslZ0qN70 >>681
血液検査、心電図に出ない心筋梗塞っての、うちの旦那がやりました。
胸痛がなくて、だるいきもい吐きそう喉が詰まるって感じが長ーく続いてカテ検査中に梗塞を発見されました。
循環器内科にずーっと通院しているのに、どーして見落とすの?と詰りたかったよ。
血液検査、心電図に出ない心筋梗塞っての、うちの旦那がやりました。
胸痛がなくて、だるいきもい吐きそう喉が詰まるって感じが長ーく続いてカテ検査中に梗塞を発見されました。
循環器内科にずーっと通院しているのに、どーして見落とすの?と詰りたかったよ。
683病弱名無しさん
2019/01/04(金) 22:37:36.80ID:52ByB4Zj0 >>682
梗塞中BNPも跳ね上がったりしなかったの?
梗塞中BNPも跳ね上がったりしなかったの?
684病弱名無しさん
2019/01/04(金) 23:06:09.49ID:nslZ0qN70685病弱名無しさん
2019/01/04(金) 23:32:47.60ID:ADaAJqtS0 胸痛がなくてだるいきもいは自分もそれだった
その後冷や汗全身吹き出して救急車呼んだら心電図で救命士さんから即心筋梗塞の疑いです言われたなあ
ぎり狭心症状態だったんじゃ知らんけど
その後冷や汗全身吹き出して救急車呼んだら心電図で救命士さんから即心筋梗塞の疑いです言われたなあ
ぎり狭心症状態だったんじゃ知らんけど
686病弱名無しさん
2019/01/06(日) 11:26:47.76ID:s01+0STR0 歯周病菌がリポ多糖出して悪さをする
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
http://osk-net.org/gakkainew/ig/h17/ou/ou_koukuunaika_2.htm
687病弱名無しさん
2019/01/07(月) 10:37:46.77ID:I5MtvgrG0 セックスしたあとに胸に違和感を感じるようになりました
なんとなく苦しいような感じがして寝られない
調べて見ると狭心症ぽいのかなぁと・・・
考えてみれば肩甲骨の左側の痛みも放散痛ぽいのかななんて思ったり
運転してて急にまた胸の違和感出ることもあります
前にこうなって循環器受診したときは心電図を一日つけて問題なしでした
けどいろいろみると、運動して心電図を測るとかある、そりゃそうだよね
運動した後におかしくなるんだからさ
なんとなく苦しいような感じがして寝られない
調べて見ると狭心症ぽいのかなぁと・・・
考えてみれば肩甲骨の左側の痛みも放散痛ぽいのかななんて思ったり
運転してて急にまた胸の違和感出ることもあります
前にこうなって循環器受診したときは心電図を一日つけて問題なしでした
けどいろいろみると、運動して心電図を測るとかある、そりゃそうだよね
運動した後におかしくなるんだからさ
688573
2019/01/07(月) 15:34:57.41ID:jFAWuxj20 カテーテル検査やって、動脈3本とも狭窄、うち1本は99%狭窄・・・
明後日と金曜日でそのうち2本のカテーテル治療決定です。
検査は麻酔を指す痛みと違和感だけだった。
治療はハリが太くなるって言われたけど、違和感も増大するもんなのかな?
明後日と金曜日でそのうち2本のカテーテル治療決定です。
検査は麻酔を指す痛みと違和感だけだった。
治療はハリが太くなるって言われたけど、違和感も増大するもんなのかな?
689病弱名無しさん
2019/01/07(月) 16:58:15.89ID:ja6ujLhf0 >>679
オリーブ油の健康イメージは非常に高いといえます。
しかし、脳卒中促進(寿 命短縮)作用があり、これが血栓性を抑えた可能性が指摘できます(表 3)。
そして、 オリーブ油は大腸の化学発癌を異常に促進することも報告されています
【大凶】寿命を異常に短縮【大凶】
キャノーラ(菜種)油、オリーブ油、高オレイン酸紅花油、
高オレイン酸ひまわり油、コーン油、月見草油
【凶】寿命を1割短縮【凶】
大豆油、ゴマ油、高リノール酸紅花油
【大吉】寿命を長く保ち安全【大吉】
バター、ラード、紫蘇(エゴマ)油、フラックス油、魚油
金城学院大学薬学部・「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター
ttp://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf
オリーブ油の健康イメージは非常に高いといえます。
しかし、脳卒中促進(寿 命短縮)作用があり、これが血栓性を抑えた可能性が指摘できます(表 3)。
そして、 オリーブ油は大腸の化学発癌を異常に促進することも報告されています
【大凶】寿命を異常に短縮【大凶】
キャノーラ(菜種)油、オリーブ油、高オレイン酸紅花油、
高オレイン酸ひまわり油、コーン油、月見草油
【凶】寿命を1割短縮【凶】
大豆油、ゴマ油、高リノール酸紅花油
【大吉】寿命を長く保ち安全【大吉】
バター、ラード、紫蘇(エゴマ)油、フラックス油、魚油
金城学院大学薬学部・「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター
ttp://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic2.pdf
690病弱名無しさん
2019/01/07(月) 18:04:41.69ID:hyuGtGRb0 >>688
違和感は同じ、差はない
それより、今日は腕からだったの?なぜ今日1本だけでもしなかったのか?
なぜ2本を2日に分けてやるのか?水金なら入院するのか?
それぞれの病院のやり方だろうけど、疑問は尽きない
違和感は同じ、差はない
それより、今日は腕からだったの?なぜ今日1本だけでもしなかったのか?
なぜ2本を2日に分けてやるのか?水金なら入院するのか?
それぞれの病院のやり方だろうけど、疑問は尽きない
691573
2019/01/07(月) 18:13:19.74ID:jFAWuxj20 >>690
今日はあくまで検査用カテーテルだったから治療は別日。
で、治療を2本まとめてできないかは聞いたけど、
動脈の割と太い部分を2箇所まとめて触って、仮に何かあったら
致命的なことになるから分けてやるって話だったよ。
カテーテルはたしかに検査用と治療用はサイズ違うみたいだし、
リスクの話も納得できたから了承した。変なのかな?
今日はあくまで検査用カテーテルだったから治療は別日。
で、治療を2本まとめてできないかは聞いたけど、
動脈の割と太い部分を2箇所まとめて触って、仮に何かあったら
致命的なことになるから分けてやるって話だったよ。
カテーテルはたしかに検査用と治療用はサイズ違うみたいだし、
リスクの話も納得できたから了承した。変なのかな?
692573
2019/01/07(月) 18:14:03.02ID:jFAWuxj20 あと、今日は右腕手首からでした。
そして違和感の話ありがとう。
そして違和感の話ありがとう。
694病弱名無しさん
2019/01/08(火) 14:04:18.44ID:Lp6DbCIL0 来週ステント1本後18/3の…手首からカテーテル検査入院。でも他も詰まりかけてたらいれられるんだろうな。
「ゴミ付いて細くなっってたらどうするんですか?ーー医者、また上から風船で押しつぶすます」って予約時に言われた。
58才 元喫煙者 男 体格デブ120`
「ゴミ付いて細くなっってたらどうするんですか?ーー医者、また上から風船で押しつぶすます」って予約時に言われた。
58才 元喫煙者 男 体格デブ120`
695病弱名無しさん
2019/01/08(火) 15:25:46.19ID:P0lzwMv50 なにか良いサプリありますか?
DHAとかならどのメーカーがいいとか。お教えください。
DHAとかならどのメーカーがいいとか。お教えください。
696病弱名無しさん
2019/01/08(火) 16:52:31.91ID:1NP3ZQEK0 狭心症症状で行ったら問題なしだったわ
となるとパニック発作だろうけど、これはこれで辛いな
となるとパニック発作だろうけど、これはこれで辛いな
697病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:04:39.30ID:GLIFrP6D0 60代の家族が心筋梗塞でカテーテル→ステント一本入れて二週間入院したんですが、退院時に今後の生活について先生に聞いたところ、無理さえしなければこれまで通り普通の生活が送れるとしか言われませんでした。
食生活についても一般の人が気を付ける程度で良いと言われたんですが、本当にその程度で大丈夫なんでしょうか。
本人にも大病をした自覚が無くて正直不安です…
食生活についても一般の人が気を付ける程度で良いと言われたんですが、本当にその程度で大丈夫なんでしょうか。
本人にも大病をした自覚が無くて正直不安です…
698病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:09:33.81ID:6mAXkgko0 >>692
俺はステント入れた後、右手では脈が測れなくなったよ(脈拍が感じられない)
よくあるんだってさ、担当医師曰く、「深いところに潜ってしまった」らしい
次の検査は左手でしたけど、検査だけなら問題ない
あのぶっといのを入れるとダメみたい
俺はステント入れた後、右手では脈が測れなくなったよ(脈拍が感じられない)
よくあるんだってさ、担当医師曰く、「深いところに潜ってしまった」らしい
次の検査は左手でしたけど、検査だけなら問題ない
あのぶっといのを入れるとダメみたい
699病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:11:06.29ID:W2IYif+O0 >>697
コレステロール値が高いわけじゃなければ、
普通に生活してても問題はないんじゃない?
ステント入れたなら薬は処方されてるだろうし。
自分の主治医も似たような言い方だよ。
極端に生活を変える必要はないって。
コレステロール値が高いわけじゃなければ、
普通に生活してても問題はないんじゃない?
ステント入れたなら薬は処方されてるだろうし。
自分の主治医も似たような言い方だよ。
極端に生活を変える必要はないって。
700692
2019/01/08(火) 20:14:45.27ID:W2IYif+O0 >>698
脈はそういうのもあるみたいだね。
だからこの病院でも手首と足首の4箇所は
検査前後に脈を見てた。先生もよく脈を確認するし。
しかし、右からやって右の脈が見えなくなり、
次に左もやって見えなくなったら足からやるしか
なくなるのかね。周りの患者さん(ただし不整脈の
アブレーション治療の人だから少し違うけど)が
足からやって出てきたの見てると辛そうで・・・
脈はそういうのもあるみたいだね。
だからこの病院でも手首と足首の4箇所は
検査前後に脈を見てた。先生もよく脈を確認するし。
しかし、右からやって右の脈が見えなくなり、
次に左もやって見えなくなったら足からやるしか
なくなるのかね。周りの患者さん(ただし不整脈の
アブレーション治療の人だから少し違うけど)が
足からやって出てきたの見てると辛そうで・・・
701病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:24:14.16ID:kExb7GAo0 俺は首(頸動脈)で測ってる
702病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:24:56.87ID:jyUSOALz0 1年で2回やって右手脈振れなくなってその後左手でだった
2年たった今いつの間にか右手脈復活してるな
2年たった今いつの間にか右手脈復活してるな
703病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:29:29.62ID:6mAXkgko0704病弱名無しさん
2019/01/08(火) 20:39:49.01ID:omwmP0UO0 首から入れだけど、稀なのか?
705692
2019/01/08(火) 20:48:45.74ID:W2IYif+O0707病弱名無しさん
2019/01/08(火) 21:48:49.16ID:jyUSOALz0 ステントでも場所や難度次第で足というか太腿の付け根からやるよ
8時間圧迫止血で寝返りも禁止だった
自分の場合はもしもの時ように片足ラインとったまま半日安静指示で両足ともだったから実質1日寝返り禁止
ただ痛みという意味では手首の圧迫止血のほうが痛かったがその後だな脈振れなくなったの
8時間圧迫止血で寝返りも禁止だった
自分の場合はもしもの時ように片足ラインとったまま半日安静指示で両足ともだったから実質1日寝返り禁止
ただ痛みという意味では手首の圧迫止血のほうが痛かったがその後だな脈振れなくなったの
708病弱名無しさん
2019/01/08(火) 22:48:03.16ID:GLIFrP6D0709病弱名無しさん
2019/01/08(火) 23:19:48.79ID:P0lzwMv50 コレステロールが異常値、血圧も高い。ステント処置のあと、医師は減塩にしか言及せず。
コレステって食い物関係であんま影響しないのかな? 肝機能が悪いと高くなるよね。
肝機能と言えば、この一年二年で物凄く酒量が減った。ビール缶一本でも酔って満腹感が
ある。そんなこんなので、心筋梗塞になっちゃった。
コレステって食い物関係であんま影響しないのかな? 肝機能が悪いと高くなるよね。
肝機能と言えば、この一年二年で物凄く酒量が減った。ビール缶一本でも酔って満腹感が
ある。そんなこんなので、心筋梗塞になっちゃった。
710病弱名無しさん
2019/01/08(火) 23:28:51.45ID:P0lzwMv50 薬物治療が必要な人は次のケースです。
虚血性心疾患の既往がなく、危険因子(高齢、家族の心筋梗塞、喫煙、高血圧、HDL-コレステロールが低い、糖尿病、
30%以上過剰の肥満)が0ないし1つの人で、LDL-コレステロールが190mg/dl以上の人。
虚血性心疾患の既往があるか、他の危険因子を2つ以上もっている人で、LDL-コレステロールが160mg/dl以上の人。
いずれも、最低6ヶ月以上の食事・運動療法をしても、LDL-コレステロールが下がらない場合に薬物療法をおこないます
。かかりつけの医師などと相談してください。
虚血性心疾患の既往がなく、危険因子(高齢、家族の心筋梗塞、喫煙、高血圧、HDL-コレステロールが低い、糖尿病、
30%以上過剰の肥満)が0ないし1つの人で、LDL-コレステロールが190mg/dl以上の人。
虚血性心疾患の既往があるか、他の危険因子を2つ以上もっている人で、LDL-コレステロールが160mg/dl以上の人。
いずれも、最低6ヶ月以上の食事・運動療法をしても、LDL-コレステロールが下がらない場合に薬物療法をおこないます
。かかりつけの医師などと相談してください。
711病弱名無しさん
2019/01/09(水) 11:05:28.07ID:EtAgJvuq0 コレステロール値は高い人ほど長生きなんだよね
低い人ほどガンになる可能性が高いらしい
低い人ほどガンになる可能性が高いらしい
712病弱名無しさん
2019/01/09(水) 13:41:12.49ID:W6oREQM80 687ですが、病院(一応循環器の名前もある)行ったら短時間の心電図とられて終わりました
看護師さんは、
夜に症状が出るなら一日心電図を計測できるホルダー?の方がいいかもですね、うちではそれがないので他の病院でも・・・
と言ってくれたのですが、医師には問題ないでしょう!とはっきり言われましたw
うーん・・・面倒くさかったのかなぁ
夜になる、運転中にも苦しくなる、セックスの後にもなったとか言っても、「うん、問題ないです」
なんか話す気もなくなってしまいました
とりあえず様子見かなぁ
看護師さんは、
夜に症状が出るなら一日心電図を計測できるホルダー?の方がいいかもですね、うちではそれがないので他の病院でも・・・
と言ってくれたのですが、医師には問題ないでしょう!とはっきり言われましたw
うーん・・・面倒くさかったのかなぁ
夜になる、運転中にも苦しくなる、セックスの後にもなったとか言っても、「うん、問題ないです」
なんか話す気もなくなってしまいました
とりあえず様子見かなぁ
713病弱名無しさん
2019/01/09(水) 13:56:55.23ID:1g9OKZjN0 >>712
とりあえず自転車全力で漕ぐとか階段2〜3階分駆け上がるとか
セックス以外でも負荷の高い運動後に同じような症状がでるなら狭心症の疑いあるよ
まぁセックス後だけなら怪しいとも思うけど
ホルターとか心電図は発作でないと測定できないから
トレッドミルとかがあるような設備の良い病院に再受診した方がいい
とりあえず自転車全力で漕ぐとか階段2〜3階分駆け上がるとか
セックス以外でも負荷の高い運動後に同じような症状がでるなら狭心症の疑いあるよ
まぁセックス後だけなら怪しいとも思うけど
ホルターとか心電図は発作でないと測定できないから
トレッドミルとかがあるような設備の良い病院に再受診した方がいい
714病弱名無しさん
2019/01/09(水) 14:02:16.36ID:W6oREQM80 ありがとうございます
もうちょい観察してやっぱおかしいと思ったら設備の良い病院探してみます
もうちょい観察してやっぱおかしいと思ったら設備の良い病院探してみます
715病弱名無しさん
2019/01/09(水) 16:35:41.29ID:NcX5xng50 >>714
私は「症状出たらこれ舐めてみて。もし効いたら狭心症の疑いがあるからカテーテル検査しようね」とニトロペン渡されたよ
私は「症状出たらこれ舐めてみて。もし効いたら狭心症の疑いがあるからカテーテル検査しようね」とニトロペン渡されたよ
716病弱名無しさん
2019/01/09(水) 17:50:30.95ID:u+VtRFc20 レミエール症候群
717692
2019/01/09(水) 18:54:02.83ID:cuosgD0U0 初回治療終わった。
ステント2本入れたりで、約2時間。
あと金曜にもう一回やってとりあえず終わり予定。
検査と違って時間かかるから、しんどかった。
ステント2本入れたりで、約2時間。
あと金曜にもう一回やってとりあえず終わり予定。
検査と違って時間かかるから、しんどかった。
718病弱名無しさん
2019/01/09(水) 19:37:52.94ID:vV4l2n5J0 俺は走って心臓苦しくなったりしないけど
朝方胸がすごく苦しくなって目がさめる
どっか悪いのかな??
朝方胸がすごく苦しくなって目がさめる
どっか悪いのかな??
719病弱名無しさん
2019/01/09(水) 20:35:32.00ID:TwRNu1AN0 狭心症にニトロペン効くの?
722病弱名無しさん
2019/01/10(木) 14:11:41.36ID:U0bx55fW0723692
2019/01/10(木) 16:40:08.77ID:oxGQoKmK0 >>698
自分も右手からの治療で脈が出なくなった。
内部の炎症による一時的な場合もあるけど、
経験上そのまま見えなくなることが多いらしい。
明日の2度目の治療は左手からやるけど、
これで左手もダメになったら足かなぁと言われて
ビビってる。
自分も右手からの治療で脈が出なくなった。
内部の炎症による一時的な場合もあるけど、
経験上そのまま見えなくなることが多いらしい。
明日の2度目の治療は左手からやるけど、
これで左手もダメになったら足かなぁと言われて
ビビってる。
724病弱名無しさん
2019/01/10(木) 16:44:43.35ID:PbySyJFb0 昨晩から猛烈に背中が痛い。神経に触ってるみたいな横になってても体位変えるだけで激痛。もちろん起きてなんていられない。狭心症で背中が痛くなることも度々あったけど今回は痛さのレベルが違う。
安静にしてれば落ち着くかと思ってこんな時間まで過ごしたけど病院行くべきだったか
安静にしてれば落ち着くかと思ってこんな時間まで過ごしたけど病院行くべきだったか
725病弱名無しさん
2019/01/10(木) 16:51:17.10ID:+8G4/U6Z0 【トヨ〜トヨ〜♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50
高校で、教師が、教師を、レイプ、これが自民政権50年の結果!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50
高校で、教師が、教師を、レイプ、これが自民政権50年の結果!
727病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:12:46.51ID:0d5H2Wou0728病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:28:56.14ID:oxGQoKmK0 >>724
なぜ平日なのに今朝の時点で病院に行くか救急車呼ばないのか。
なぜ平日なのに今朝の時点で病院に行くか救急車呼ばないのか。
729病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:37:26.69ID:rSqlCJ0n0730640
2019/01/10(木) 21:38:12.99ID:qm61/XGH0731病弱名無しさん
2019/01/10(木) 21:42:41.85ID:qm61/XGH0732724
2019/01/11(金) 09:28:45.67ID:xasQl7mA0 心配してくれたみなさんありがとうございます。あのまま寝落ちしてしまい今朝になってちょっと楽になったので出社しました。これまでも救急で行ったことはありますが異常なしばかりだったもので。心筋梗塞とかなら楽にならないと思うのでもうちょっと様子見ます
733病弱名無しさん
2019/01/11(金) 10:06:12.74ID:z1lkzyJA0 こうして突然死する人が生まれるわけか。
734病弱名無しさん
2019/01/11(金) 12:54:41.30ID:j5IIQxzX0 732が死亡フラグにしか読めない
運良く担ぎ込まれろよ
倒れたときに誰もいないと死ぬんだからな
運良く担ぎ込まれろよ
倒れたときに誰もいないと死ぬんだからな
735病弱名無しさん
2019/01/11(金) 14:48:27.00ID:gZiPhNlV0 『収まったから大丈夫だろう』が
いちばんヤバいと思うのだが・・・
いちばんヤバいと思うのだが・・・
736病弱名無しさん
2019/01/11(金) 15:28:32.49ID:wnDPg3c80 5年前
昼過ぎに息苦しくなり両手が痺れ出し
五分後に収まったが
過換気と自分で判断し仕事へ
胸の辺りが痛くて仕事早退
家で休み寝ようとも痛くて寝れない
夕方嫁が帰って来て病院へ
心電図の結果 心筋梗塞
即救急車で運ばれました
運が悪ければ死んでた
昼過ぎに息苦しくなり両手が痺れ出し
五分後に収まったが
過換気と自分で判断し仕事へ
胸の辺りが痛くて仕事早退
家で休み寝ようとも痛くて寝れない
夕方嫁が帰って来て病院へ
心電図の結果 心筋梗塞
即救急車で運ばれました
運が悪ければ死んでた
737病弱名無しさん
2019/01/11(金) 16:15:03.17ID:bniwPCo00 フラグは背中だけじゃないんですね…覚えとこ...〆(・ω・`)
738病弱名無しさん
2019/01/11(金) 16:41:23.15ID:myV3rLTS0 様子見てる場合じゃないよ
取り返しつかなくなるぞ
取り返しつかなくなるぞ
739724
2019/01/11(金) 19:09:18.73ID:2+gQVkAE0 みなさんのお気遣い痛み入ります。背中痛が治まらず病院行きました。心筋梗塞や大動脈解離、肺気胸まで疑い検査をしましたが結果異常なし。一安心しましたがやっぱりという思いも。無事であったことに感謝して気をつけて生活します。
740病弱名無しさん
2019/01/11(金) 19:35:03.12ID:ChmOfk8c0742病弱名無しさん
2019/01/11(金) 20:24:54.86ID:ChmOfk8c0 今日でとりあえずカテーテル治療終わった。
なんか前より胸の鼓動がよく感じるようになった気がするけど、
狭心症で死にかけてたのが復活したからなのか、
プラークが飛んでやばいのか分からんから不安だな。
なんか前より胸の鼓動がよく感じるようになった気がするけど、
狭心症で死にかけてたのが復活したからなのか、
プラークが飛んでやばいのか分からんから不安だな。
743病弱名無しさん
2019/01/11(金) 23:11:56.82ID:ZdqRNLvG0745病弱名無しさん
2019/01/12(土) 07:16:25.69ID:Zk5QKaUV0746病弱名無しさん
2019/01/12(土) 08:38:34.52ID:eLUf5QqB0747病弱名無しさん
2019/01/12(土) 09:29:53.10ID:ouKWPj2+0 >>737
私の会社は人数が多いのか、過酷な職場なのか、知ってるだけで私を含めて三人の心筋梗塞経験者がいます。
一人は会社で倒れました。
もう一人は近所の病院に歩いていったら、緊急入院になりました。
私は自分で車を運転して病院に行ったら、そのままHCUに入りました。
後の二人に共通するのは違和感だけで痛みがほとんどなかったことです。
看護士は糖尿病患者は痛みを感じない場合が多いと言ってました。
違和感感じたら、早期に対応。これしかないと思ってます。
私の会社は人数が多いのか、過酷な職場なのか、知ってるだけで私を含めて三人の心筋梗塞経験者がいます。
一人は会社で倒れました。
もう一人は近所の病院に歩いていったら、緊急入院になりました。
私は自分で車を運転して病院に行ったら、そのままHCUに入りました。
後の二人に共通するのは違和感だけで痛みがほとんどなかったことです。
看護士は糖尿病患者は痛みを感じない場合が多いと言ってました。
違和感感じたら、早期に対応。これしかないと思ってます。
748病弱名無しさん
2019/01/12(土) 13:31:59.20ID:EMmoyS9c0749病弱名無しさん
2019/01/12(土) 22:07:27.24ID:haYID1xL0 心筋梗塞もちの夫について。物凄く音に敏感で、ドアやふすまはもちろんのこと、食器の収納についても音を出さないように
気を付けています。不意に声をかけると凄く怒ります。もう一緒の部屋にはいれないような状況です。しかし、室内のテレビや
照明は絶対切るな、とも言うのです。すべてが心臓に悪いのだ!と怒るので、どうにも対応できません。こういう病気になると
こうも神経質になるのでしょうか?
気を付けています。不意に声をかけると凄く怒ります。もう一緒の部屋にはいれないような状況です。しかし、室内のテレビや
照明は絶対切るな、とも言うのです。すべてが心臓に悪いのだ!と怒るので、どうにも対応できません。こういう病気になると
こうも神経質になるのでしょうか?
750病弱名無しさん
2019/01/12(土) 22:38:17.11ID:Ez9QUnDp0 レミエール症候群 嫌気性菌血管感染
751病弱名無しさん
2019/01/12(土) 22:58:13.64ID:JJWUiZW10 >>749
診察に付き添って、問診の時にそのまま医師に質問して、心療内科に誘導してもらったら
病気になると、過去を振り返り自問自答したり、食事や日常生活に多少神経質になったりするが、おたくの旦那は異常
てか、旦那も見る可能性がある2ch掲示板なので、ネタだと思うけどw
診察に付き添って、問診の時にそのまま医師に質問して、心療内科に誘導してもらったら
病気になると、過去を振り返り自問自答したり、食事や日常生活に多少神経質になったりするが、おたくの旦那は異常
てか、旦那も見る可能性がある2ch掲示板なので、ネタだと思うけどw
752病弱名無しさん
2019/01/12(土) 23:13:38.49ID:haYID1xL0753病弱名無しさん
2019/01/13(日) 14:33:11.03ID:DTDgT3RZ0 頑固で強情、神経質な性格は心臓を悪くするらしいね
754病弱名無しさん
2019/01/13(日) 21:49:24.34ID:uclmBBWh0755病弱名無しさん
2019/01/14(月) 13:23:56.06ID:65vhz/R60 糖尿病の人は病状が進むと神経障害が起こって
心筋梗塞が起きても全く痛みがない場合もあるよ
定期検診を忘れずに
あと、遺伝的にLDLコレステロールが高い家系もあるから
親が若くして心筋梗塞を起こしたり自分も若いうちから値が高い人は結構ハイリスクだから普通の人以上に
気を付けた方が良いよ
心筋梗塞が起きても全く痛みがない場合もあるよ
定期検診を忘れずに
あと、遺伝的にLDLコレステロールが高い家系もあるから
親が若くして心筋梗塞を起こしたり自分も若いうちから値が高い人は結構ハイリスクだから普通の人以上に
気を付けた方が良いよ
757病弱名無しさん
2019/01/14(月) 21:30:52.10ID:65vhz/R60 >>756
そのまま倒れて気付かないうちに人生お終いだよ
そのまま倒れて気付かないうちに人生お終いだよ
759病弱名無しさん
2019/01/14(月) 23:20:53.28ID:1sL4WkKf0 >>739
背中の痛みは胃潰瘍が原因の場合もありますよ
背中の痛みは胃潰瘍が原因の場合もありますよ
760病弱名無しさん
2019/01/15(火) 01:27:16.37ID:hGVQShRE0 カテーテル処置(ステンド設置)後の、胃のツカエが毎日ある。食べたものが通過しない。げっぷも出ない。
これは何でしょうか?
これは何でしょうか?
761病弱名無しさん
2019/01/15(火) 06:28:10.07ID:k3GxoZX70 気の所為です
763病弱名無しさん
2019/01/15(火) 09:00:44.48ID:p+SYKYHl0 だな
カテーテル入れたってことは、ワーファリン始め大量の薬を毎日飲むので、一緒に飲む胃薬が安もんだったりすると
食道炎胃炎胃潰瘍まっしぐら
カテーテル入れたってことは、ワーファリン始め大量の薬を毎日飲むので、一緒に飲む胃薬が安もんだったりすると
食道炎胃炎胃潰瘍まっしぐら
764病弱名無しさん
2019/01/15(火) 09:19:19.00ID:9N8zvtEo0 >>756
(・ω・)実際、助かってまって楽に死ねる機会を逃したと時々思う。
嫌な目に会うたびにあん時に死んどりゃこんな思いせずに楽になっとったのにと
まー天命は全うせにゃならんやろ、この世に生を受けた義務として
(・ω・)実際、助かってまって楽に死ねる機会を逃したと時々思う。
嫌な目に会うたびにあん時に死んどりゃこんな思いせずに楽になっとったのにと
まー天命は全うせにゃならんやろ、この世に生を受けた義務として
765病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:47:06.01ID:zUcA47iF0766病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:50:53.68ID:zUcA47iF0767病弱名無しさん
2019/01/15(火) 11:58:51.75ID:zUcA47iF0768病弱名無しさん
2019/01/15(火) 12:17:19.58ID:nK1LLIZ40 年寄りどもはPPIで貧血起こす危険があるからな
773病弱名無しさん
2019/01/16(水) 09:00:14.43ID:g0xxEPnQ0 (・ω・)お医者さん、循環器系でも患者には煙草かん言いながら自らはベビースモーカー多いんやぞ。オフには(笑)
774病弱名無しさん
2019/01/16(水) 09:02:00.43ID:g0xxEPnQ0 ベビー→ヘビー
(・ω・)赤ちゃんスモーカーになってまう(笑)
(・ω・)赤ちゃんスモーカーになってまう(笑)
775病弱名無しさん
2019/01/16(水) 17:44:02.82ID:KCBB6V560 >>774
煙草かんのほうは?訂正しないの?
煙草かんのほうは?訂正しないの?
777病弱名無しさん
2019/01/18(金) 07:29:39.01ID:O5W0gB870 心筋梗塞おこしてから胸の一瞬の痛みがよく起こるようになってしまいました。
左の上の方と右の乳首あたりの位置とか数ヶ所あって
ズキンと言うかツキンと言うか一瞬の痛みが何度も起こる日があったりなかったりで気にはなるし
すごくつらいです。
循環器の先生は精神的なものと言うし
他の町医者に行ってみてもかかりつけに行かないの?でも精神的なものだと思うと言われ真剣に取り合ってもらえませんでした。
左の方は鋭い痛みで風邪の時とか耳の後ろがズキンと痛くなる時のような痛みで表面に近い場所でつい最近痛みだしました。
右は心筋梗塞後すぐというか退院した頃から気になってます。
にぶい圧迫痛の時もあればぎゅっという感じの時もあります。
もう一年以上続いています。
何科にいけばもう少し詳しく見ていただけるのでしょうか?
どこに相談していいかわからずこちらに書き込みさせていただきました。
左の上の方と右の乳首あたりの位置とか数ヶ所あって
ズキンと言うかツキンと言うか一瞬の痛みが何度も起こる日があったりなかったりで気にはなるし
すごくつらいです。
循環器の先生は精神的なものと言うし
他の町医者に行ってみてもかかりつけに行かないの?でも精神的なものだと思うと言われ真剣に取り合ってもらえませんでした。
左の方は鋭い痛みで風邪の時とか耳の後ろがズキンと痛くなる時のような痛みで表面に近い場所でつい最近痛みだしました。
右は心筋梗塞後すぐというか退院した頃から気になってます。
にぶい圧迫痛の時もあればぎゅっという感じの時もあります。
もう一年以上続いています。
何科にいけばもう少し詳しく見ていただけるのでしょうか?
どこに相談していいかわからずこちらに書き込みさせていただきました。
778病弱名無しさん
2019/01/18(金) 08:03:37.74ID:ve0TqPfD0779病弱名無しさん
2019/01/18(金) 08:32:22.69ID:JHn21jMk0 心臓付近に痺れやズキズキ感とかあったりしますか?
食べ過ぎを続けた生活をしていて一週間ほど前から心臓に違和感があります
症状としては心臓がズーンと重い感じ、痺れ、ズキズキです
食べ過ぎを続けた生活をしていて一週間ほど前から心臓に違和感があります
症状としては心臓がズーンと重い感じ、痺れ、ズキズキです
780病弱名無しさん
2019/01/18(金) 10:43:34.64ID:9c/hTHn40 >>777
過去スレでも頻出してる
みんななるんだよねぇ
そして医者に訴えても気のせいでしょ、で終わり
そのうち自分でも慣れてくるよ
この時期はカイロを胸に当てると緩和する
低温やけどが心配なら厚手のタオルハンカチでも
過去スレでも頻出してる
みんななるんだよねぇ
そして医者に訴えても気のせいでしょ、で終わり
そのうち自分でも慣れてくるよ
この時期はカイロを胸に当てると緩和する
低温やけどが心配なら厚手のタオルハンカチでも
781病弱名無しさん
2019/01/19(土) 22:04:44.74ID:QAF9tP9N0 なんか、カテーテル手術後から寝てる時に
膝を曲げてしばらくすると痛かったり、
立ってても膝の裏あたりが痛かったりするんだけど、
これって血栓できてるのかなぁ?
膝を曲げてしばらくすると痛かったり、
立ってても膝の裏あたりが痛かったりするんだけど、
これって血栓できてるのかなぁ?
782病弱名無しさん
2019/01/20(日) 08:51:32.00ID:JsoEUbr70 777です。
昨日かかりつけの循環器に行ってきました。
胸の痛みのほかにフワフワするようなめまいや
頭痛が地味に続いていたり手足が時々チクチク痛んだり色んな症状が毎日起きたり治まったりを繰り返す事を伝えましたが、やはり心療内科をすすめられました。
そこで何かあれば内科で検査した方がいいって言われるからとの事でした。
甲状腺やその他色々血液検査もしてもらいましたがやはり異常なしでした。
1週間に1度くらいは色んな症状がいっぺんに出てもうダメなんじゃないかってくらい辛い日があります。でも
>>780さんがみんななるっておっしゃってるので
自分は程度がひどい方なのかもしれないですね。
昨日かかりつけの循環器に行ってきました。
胸の痛みのほかにフワフワするようなめまいや
頭痛が地味に続いていたり手足が時々チクチク痛んだり色んな症状が毎日起きたり治まったりを繰り返す事を伝えましたが、やはり心療内科をすすめられました。
そこで何かあれば内科で検査した方がいいって言われるからとの事でした。
甲状腺やその他色々血液検査もしてもらいましたがやはり異常なしでした。
1週間に1度くらいは色んな症状がいっぺんに出てもうダメなんじゃないかってくらい辛い日があります。でも
>>780さんがみんななるっておっしゃってるので
自分は程度がひどい方なのかもしれないですね。
783病弱名無しさん
2019/01/20(日) 12:28:11.83ID:fX7jGYMq0 >>694です
カテーテル検査2泊3日で終了。良い病院と先生に恵まれたと思う。
結果ステント1本は無事で、そこにプラークはなかった。術後説明も適切で画像見ながら教えてくれた。
今の電子カルテで良かった。しかしまだ何箇所かコブになりかけのところあるとも指摘された。
流れ的には、入院してレントゲン、エコー、造影剤用に(腎臓保護)、水分点滴3日間。お茶コーヒー禁止。減塩給食。
翌日朝から検査。カテーテル右手首から。途中何回かニトロ入れた模様。これで心臓血管広げて狭いところやコブ状を探すそうだ。
術後車椅子で病室まで。心電図つけて様子見一泊。翌朝退院。
食事管理師s薬剤師s看護師s丁寧に対応してもらった。
感想としては、これから良くなるとはあまり思えないので、デブと喫煙直して、命長くないの自覚して覚悟して生きるかな。
カテーテル検査2泊3日で終了。良い病院と先生に恵まれたと思う。
結果ステント1本は無事で、そこにプラークはなかった。術後説明も適切で画像見ながら教えてくれた。
今の電子カルテで良かった。しかしまだ何箇所かコブになりかけのところあるとも指摘された。
流れ的には、入院してレントゲン、エコー、造影剤用に(腎臓保護)、水分点滴3日間。お茶コーヒー禁止。減塩給食。
翌日朝から検査。カテーテル右手首から。途中何回かニトロ入れた模様。これで心臓血管広げて狭いところやコブ状を探すそうだ。
術後車椅子で病室まで。心電図つけて様子見一泊。翌朝退院。
食事管理師s薬剤師s看護師s丁寧に対応してもらった。
感想としては、これから良くなるとはあまり思えないので、デブと喫煙直して、命長くないの自覚して覚悟して生きるかな。
784病弱名無しさん
2019/01/22(火) 01:19:49.46ID:bEJ9EKwq0785病弱名無しさん
2019/01/22(火) 01:22:13.92ID:bEJ9EKwq0 あと、パンは
マーガリンとショートニングの極悪油が入ってるし、バター入りもダメだよ。
自前でパン作るならいいけどね。
市販のパンでこの3つが入ってないの探すのは至難のワザだよ。
書いてなくても使ってる可能性大ありだから、パンは買ってはダメ。
マーガリンとショートニングの極悪油が入ってるし、バター入りもダメだよ。
自前でパン作るならいいけどね。
市販のパンでこの3つが入ってないの探すのは至難のワザだよ。
書いてなくても使ってる可能性大ありだから、パンは買ってはダメ。
786病弱名無しさん
2019/01/22(火) 06:21:02.36ID:G1alSQT9O 運動や食べ合わせで悪影響を軽減・無効化する方法はないんですかね?
あれもダメこれもダメでは食べるものが無くなってしまうw
あれもダメこれもダメでは食べるものが無くなってしまうw
787病弱名無しさん
2019/01/22(火) 13:54:16.53ID:SSiUKWUx0 心筋梗塞患ったら仕事は辞めた?
788病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:26:43.47ID:ccimuVv10 辞めた
三大疾病特約の保険おりたし、同様に住宅ローン残債免除されたし、野田から安部に替わる時だったので退職金を株にぶち込んだ
三大疾病特約の保険おりたし、同様に住宅ローン残債免除されたし、野田から安部に替わる時だったので退職金を株にぶち込んだ
789病弱名無しさん
2019/01/22(火) 23:44:22.61ID:sP0s2ICv0 夫が心筋梗塞やったので、妻の私も血液検査したら、夫より高値だった。
医師が至急対処した方がいいというので脂肪、血圧、尿酸の薬を服用することに。
こういう場合も食事療法は必要よね?というか私、油ものや肉は苦手で、野菜と魚が
中心だったんですが。血圧は若いころから高く副腎に腫瘍があるみたい。
医師が至急対処した方がいいというので脂肪、血圧、尿酸の薬を服用することに。
こういう場合も食事療法は必要よね?というか私、油ものや肉は苦手で、野菜と魚が
中心だったんですが。血圧は若いころから高く副腎に腫瘍があるみたい。
790病弱名無しさん
2019/01/23(水) 04:38:58.50ID:AqMQksr80 高脂血症や高尿酸血症は投薬治療だろうけど、
2次性高血圧は手術が必要なのでは?
2次性高血圧は手術が必要なのでは?
791病弱名無しさん
2019/01/23(水) 15:45:51.57ID:ucq9E/pI0 高脂血とか高血圧の薬を飲んで、しかも食事療法も必須なの?
792病弱名無しさん
2019/01/23(水) 15:46:49.39ID:vbk0+BMM0 死にたかったらどうぞご自由に
793病弱名無しさん
2019/01/24(木) 02:23:00.33ID:B9KLDFzx0794病弱名無しさん
2019/01/25(金) 14:14:18.60ID:Rd8Z2mfZ0 昨日の夜、飲食店でのバイト中に突然胸が締め付けられる痛みがありました
その時は1分くらいで止んだんですが、今日の朝から1分〜5分おきくらいに胸が締め付けられる痛みがあります
鳩尾のほんの少し上あたりです
元々喘息持ちで、3週間前にインフルエンザになって咳が全然治らなかったんで吸引してたので喘息のせいかな〜とか思ってるんですが少々不安なので書き込ませてもらいました
年齢は19です
心臓系ですかね?
その時は1分くらいで止んだんですが、今日の朝から1分〜5分おきくらいに胸が締め付けられる痛みがあります
鳩尾のほんの少し上あたりです
元々喘息持ちで、3週間前にインフルエンザになって咳が全然治らなかったんで吸引してたので喘息のせいかな〜とか思ってるんですが少々不安なので書き込ませてもらいました
年齢は19です
心臓系ですかね?
795病弱名無しさん
2019/01/25(金) 14:42:05.89ID:mg0g6U/J0 一応、診てもらった方がいい。
その際は、普通の内科ではなく循環器内科へ
その際は、普通の内科ではなく循環器内科へ
796病弱名無しさん
2019/01/28(月) 14:09:22.84ID:mDzDDb410 寒いのキツイな
胸回りがびくびくする
命の危険を感じる
胸回りがびくびくする
命の危険を感じる
797病弱名無しさん
2019/01/28(月) 14:27:14.05ID:I/jJj1w10 同じく
早く真冬が終わってほしいよ
昨日、スーパーの出入口から屋外駐車場までのたった1分弱、
冷たい強風に薄着でさらされただけで苦しくなって怖かった
早く真冬が終わってほしいよ
昨日、スーパーの出入口から屋外駐車場までのたった1分弱、
冷たい強風に薄着でさらされただけで苦しくなって怖かった
798病弱名無しさん
2019/01/29(火) 17:52:21.17ID:4iGxaC6A0 1度心筋梗塞やると、こんなに違和感感じるんだな。
そして自分にしかわからない不安と恐怖感。
そして自分にしかわからない不安と恐怖感。
799病弱名無しさん
2019/01/29(火) 23:08:54.70ID:2JEUnMtT0800病弱名無しさん
2019/01/30(水) 01:32:11.58ID:nZllspTv0 ここ一週間、左胸から左肩に違和感が続いて気持ち悪い
時々動悸頻脈もあるし循環器内科行くか…
時々動悸頻脈もあるし循環器内科行くか…
801病弱名無しさん
2019/01/30(水) 01:38:05.88ID:JNaMZMea0 既出だったらごめん
みんなニトロどうやって所持してる?
ペンダントタイプのピルケース探してるけどなかなかイメージしてるモノがない
薬のパッケージ変形させたくないんだけどな
みんなニトロどうやって所持してる?
ペンダントタイプのピルケース探してるけどなかなかイメージしてるモノがない
薬のパッケージ変形させたくないんだけどな
802病弱名無しさん
2019/01/30(水) 07:33:51.06ID:c3TV9LC60803病弱名無しさん
2019/01/30(水) 08:37:15.37ID:tOO5CEMu0805病弱名無しさん
2019/01/30(水) 09:50:08.46ID:aQD4BsbC0 わしはスマホストラップ派
806病弱名無しさん
2019/01/30(水) 10:00:18.28ID:yyovbnLV0 34歳、狭心症の可能性あるってことでニトロペンもらったけどどの程度の痛みで使用したらいいかわからん。
すごく痛くなったらでいいのかと先生に聞いたらそうだと言ってたけど、自分の中では動けないほど痛くなったのが過去最高だからそこまでは使わないほうがいいのかどうか…。
すごく痛くなったらでいいのかと先生に聞いたらそうだと言ってたけど、自分の中では動けないほど痛くなったのが過去最高だからそこまでは使わないほうがいいのかどうか…。
807801
2019/01/30(水) 10:45:04.88ID:4+33Q/HC0809803
2019/01/30(水) 11:51:42.63ID:tOO5CEMu0 >>807
マグネット部分は結構強いから自然に開いちゃうことはないよ。
人命にかかわるような薬類は入れないでください、っていうのはなにかあっても責任とりませんよ、的なことだと思うよ。
俺はこれをつけてたおかげで何度か助かってるから。
マグネット部分は結構強いから自然に開いちゃうことはないよ。
人命にかかわるような薬類は入れないでください、っていうのはなにかあっても責任とりませんよ、的なことだと思うよ。
俺はこれをつけてたおかげで何度か助かってるから。
810病弱名無しさん
2019/01/30(水) 12:01:55.17ID:+dMU7jDO0811病弱名無しさん
2019/01/30(水) 12:16:19.43ID:oZUjCb+T0812病弱名無しさん
2019/01/30(水) 13:13:28.02ID:MyyyoNsZ0 心筋梗塞のあと脳梗塞とか頭の血管疾患にもなった人っていますか?
814病弱名無しさん
2019/01/30(水) 13:39:33.77ID:MyyyoNsZ0 やっぱりなりやすいんですかね。
816病弱名無しさん
2019/01/30(水) 14:37:46.51ID:NfQhbRKb0 ミオコールスプレー首からぶら下げてる
栃木レザーってとこの
栃木レザーってとこの
817病弱名無しさん
2019/01/30(水) 15:01:39.22ID:54nd3akG0 錠剤よりミオコールスプレーの方がいいよね、いざという時すぐ使えるし
818病弱名無しさん
2019/01/30(水) 17:28:22.35ID:UNNgMt0YO ミオコールスプレーはアルミボンベだから、残量がよくわからないのが怖い
半透明のプラスチックスプレーのニトロールスプレーは、残量が目で見て確認できるから安心
半透明のプラスチックスプレーのニトロールスプレーは、残量が目で見て確認できるから安心
819病弱名無しさん
2019/01/30(水) 19:28:16.48ID:riYUyoS40 皆さんはスプレーは自分で言ってもらったのでしょうか?
自分は心筋梗塞やってステント1本入ってますが主治医からは特に緊急時の薬の説明はないのですが
自分は心筋梗塞やってステント1本入ってますが主治医からは特に緊急時の薬の説明はないのですが
820病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:06:26.60ID:5Nzr0kT50 自分も通常の飲み薬しか処方されなかったので、ニトロは必要ないのか聞いてみたよ。
そしたら、苦しんでいる時に唾液で溶かすのは大変だから、ニトロではなくミオコールを出しますってなった。
でもまだ一回も使ったことはない。お守りになってるかな。
そしたら、苦しんでいる時に唾液で溶かすのは大変だから、ニトロではなくミオコールを出しますってなった。
でもまだ一回も使ったことはない。お守りになってるかな。
821病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:17:07.22ID:aQD4BsbC0 一回も使った事ないのであれば
・使用期限の確認(過ぎててもどうって事無いけどw)
・安全な家とかで血管が拡張するとはどういう現象か試しておく
上記2点を
・使用期限の確認(過ぎててもどうって事無いけどw)
・安全な家とかで血管が拡張するとはどういう現象か試しておく
上記2点を
822病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:25:58.40ID:riYUyoS40823病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:42:18.01ID:NfQhbRKb0 ミオコール残量は不安だけど、減ってきたら早めにもう一本キープしとくようにしてる
少ない方を家で、多いのを持ち歩いてる
少ない方を家で、多いのを持ち歩いてる
824病弱名無しさん
2019/01/30(水) 20:59:35.23ID:g4FnufIO0 ミオコールは期限過ぎてくると舌にピリッとした感じがなくなるよ
効いてないのかどうかはわからないけれど
効いてないのかどうかはわからないけれど
826病弱名無しさん
2019/01/31(木) 07:41:56.31ID:87CNDB/c0 狭心症は狭心症のままでは終わらないよね、どのタイミングで手術になるの
発作の間隔が短く、強くなったとか、検査で狭窄箇所が複数見つかったとか?
発作の間隔が短く、強くなったとか、検査で狭窄箇所が複数見つかったとか?
827病弱名無しさん
2019/01/31(木) 10:51:13.35ID:ipfVWPnp0 >>826
2年前より狭心症の発作が頻発、冠攣縮ということで投薬を始めたのだが、これが効果てきめん、二日酔いの朝くらいしか発作が起きなくなり喜んでいた。ところが昨年暮れあたりから就寝時仰向けになると息苦しくなるようになり、発作も頻発。遠くないうちに死ぬ気がしている
2年前より狭心症の発作が頻発、冠攣縮ということで投薬を始めたのだが、これが効果てきめん、二日酔いの朝くらいしか発作が起きなくなり喜んでいた。ところが昨年暮れあたりから就寝時仰向けになると息苦しくなるようになり、発作も頻発。遠くないうちに死ぬ気がしている
829病弱名無しさん
2019/01/31(木) 20:04:21.76ID:BpLT54jZO830病弱名無しさん
2019/02/02(土) 13:27:05.54ID:1o2uVNV00 >>827
なんつー薬?
なんつー薬?
833病弱名無しさん
2019/02/02(土) 21:47:37.43ID:VN+vLiJh0 二日酔いするほど飲んでる時点で死にたいんだろ
834病弱名無しさん
2019/02/03(日) 08:33:06.26ID:Ad14oxU60 病院行けよと言うけど病院行っても寒いですからあったかくしてくださいね、
ニトロ効かなかったらまた来てくださいで終わるんだよなあ
冠攣縮って薬飲んでストレス溜めずに過ごす以外なんかやれることあるんだろうか
>>827
でもやっぱり病院行った方がいいと思う
ニトロ効かなかったらまた来てくださいで終わるんだよなあ
冠攣縮って薬飲んでストレス溜めずに過ごす以外なんかやれることあるんだろうか
>>827
でもやっぱり病院行った方がいいと思う
835病弱名無しさん
2019/02/03(日) 10:18:29.38ID:+fYu153tO 危険な病気の症状であることをわかっているはずなのに、二日酔いになるほど飲んだり軽々しく遠くないうちに死ぬだのと、
ふざけた事を口にして危険な病気を舐めているから、病状を自覚し自戒するよう戒めの意味で言ってるんだよ
>>827 病院行ってお医者さんにクソミソに叱られてくるといい
ふざけた事を口にして危険な病気を舐めているから、病状を自覚し自戒するよう戒めの意味で言ってるんだよ
>>827 病院行ってお医者さんにクソミソに叱られてくるといい
836病弱名無しさん
2019/02/03(日) 11:22:51.23ID:ToxQqeri0 みんな優しいな
838病弱名無しさん
2019/02/03(日) 15:51:23.99ID:qGq8m3rH0 ニトロは揮発性があるから期限守っとけって
聞いたことがある
聞いたことがある
839病弱名無しさん
2019/02/05(火) 13:16:13.21ID:vQBZRae2O 先日心臓CTの検査をして今日診察を受けてきましたが
狭心症の疑い濃厚ということで近日中に入院してカテーテルでの検査とバルーンステント療法を受けることになりました
なにぶん全てがはじめてのことでいろいろ不安に思いここにおじゃましました
今後疑問や不安を書いてしまうかもですがよろしくおねがいします
狭心症の疑い濃厚ということで近日中に入院してカテーテルでの検査とバルーンステント療法を受けることになりました
なにぶん全てがはじめてのことでいろいろ不安に思いここにおじゃましました
今後疑問や不安を書いてしまうかもですがよろしくおねがいします
841病弱名無しさん
2019/02/05(火) 13:23:10.02ID:QSRhIRo70 狭心症のうちに発見できたのはラッキーで正直羨ましい
減塩生活にようこそ
減塩生活にようこそ
842病弱名無しさん
2019/02/05(火) 14:25:16.15ID:vQBZRae2O 尿カテに腰痛に減塩生活ですか…尿カテは未経験ですし腰痛もちだからそこはきつそうですね
病気的には療養と食生活見直せばまだまだ希望はある感じでしょうか
まだもう少しは長生きして田舎に住んでる親よりは先にいかないようにしたいので気をつけていきたいと思います
アドバイスありがとうございます
病気的には療養と食生活見直せばまだまだ希望はある感じでしょうか
まだもう少しは長生きして田舎に住んでる親よりは先にいかないようにしたいので気をつけていきたいと思います
アドバイスありがとうございます
843病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:09:21.56ID:qtznyWry0 絶対安静で辛いのは鼠蹊部からのカテーテル治療で
初めてのカテーテル検査なら多分手首からだよ
手首をそれなりの時間固定されて動かしにくく面倒だけどね
初めてのカテーテル検査なら多分手首からだよ
手首をそれなりの時間固定されて動かしにくく面倒だけどね
844病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:14:08.65ID:wqlEyT9M0 検査だけじゃなくステント入れるって言ってるのに、どや顔で多分手首からと言われても、ねぇ〜w
845病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:18:56.29ID:LZW/2cKV0 え?俺カテーテル検査も治療も手首からだったよ。
手首になるか足になるかは治療の種類というより
手首に脈が出てるかどうかだと言われたし。
手首になるか足になるかは治療の種類というより
手首に脈が出てるかどうかだと言われたし。
846病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:20:22.81ID:tW9pucs20847病弱名無しさん
2019/02/05(火) 15:54:18.37ID:cjEtQqgv0 終わった後の手首の止血が死ぬほど痛かった。
股間からのペースメーカーは痛くなかった。
あとはおしっこが出なくて水飲まされたのがキツかったくらいかな。
股間からのペースメーカーは痛くなかった。
あとはおしっこが出なくて水飲まされたのがキツかったくらいかな。
848病弱名無しさん
2019/02/05(火) 16:28:20.20ID:vQBZRae2O 手首と鼠径部でかなりかわってくるんですね
参考になります
自分がもらった資料や書類では手首からの治療(ふとももの場合もあります)と書いてあってどちらになるかは現時点ではわかりませんでした
心臓CTで造影剤を注入したときは腕でしたが針も太く痛みと出血もしばらく続いたので
カテーテルは局所麻酔するとはいっても少し不安です
参考になります
自分がもらった資料や書類では手首からの治療(ふとももの場合もあります)と書いてあってどちらになるかは現時点ではわかりませんでした
心臓CTで造影剤を注入したときは腕でしたが針も太く痛みと出血もしばらく続いたので
カテーテルは局所麻酔するとはいっても少し不安です
849病弱名無しさん
2019/02/05(火) 16:54:48.03ID:QSRhIRo70 梗塞時含め3回手首だったが一回だけすごい痛かったでも行動は自由
鼠径部は寝返り禁止で6時間安静自分は両足で×2だった
どっちにするかは治療内容で決まった模様
鼠径部は寝返り禁止で6時間安静自分は両足で×2だった
どっちにするかは治療内容で決まった模様
850病弱名無しさん
2019/02/05(火) 17:54:31.88ID:vWYQw4W30 俺は肘からステント留置だったぞ
ダメそうなら鼠蹊部って言われてたけど
ダメそうなら鼠蹊部って言われてたけど
851病弱名無しさん
2019/02/05(火) 18:04:37.07ID:lcZbUR+l0 手首でも鼠蹊部でもカテーテルを入れる部分だけちょっと麻酔をするだけだから、ドクターとMEの作戦会議などの会話は全部聞こえる。
自分のドクターは良くしゃべる人だったので、聞いてて楽しかった。自分も作戦会議に参加したかった。
自分のドクターは良くしゃべる人だったので、聞いてて楽しかった。自分も作戦会議に参加したかった。
852病弱名無しさん
2019/02/05(火) 19:04:27.49ID:2yENcEU/0 検査は肘から、治療は鼠蹊部からだったよ
尿カテは慣れない若い看護師で最初から手がプルプル震えてたから もう痛くて叫び声上げたw
それと安静にしてなきゃいけない時間が苦痛 夜中寝返りうたないように脚縛ってベッドにくくりつけられてた
尿カテは慣れない若い看護師で最初から手がプルプル震えてたから もう痛くて叫び声上げたw
それと安静にしてなきゃいけない時間が苦痛 夜中寝返りうたないように脚縛ってベッドにくくりつけられてた
853病弱名無しさん
2019/02/05(火) 22:09:42.59ID:vWYQw4W30 どちらかというと狭窄部のコレステロール?を削る時
血管の中をゴリゴリやる時が痛かった
ワイヤを抜き差しする度に胸を殴られてるような痛みがあり呻いてた
血管の中をゴリゴリやる時が痛かった
ワイヤを抜き差しする度に胸を殴られてるような痛みがあり呻いてた
854病弱名無しさん
2019/02/06(水) 00:43:05.49ID:ZS2CPDdG0 心筋梗塞でカテーテルは右手首から、人口心臓補助装置を右鼠蹊部から挿入された
補助装置の3日間と外した後の止血の為の1日計4日間右脚ベッドに拘束されました
腰痛が半端なかったです
後、鼠蹊部から装置抜いた後の止血は焼け火箸当てられたみたいで息できなくて舌下にスプレーされました
補助装置の3日間と外した後の止血の為の1日計4日間右脚ベッドに拘束されました
腰痛が半端なかったです
後、鼠蹊部から装置抜いた後の止血は焼け火箸当てられたみたいで息できなくて舌下にスプレーされました
855病弱名無しさん
2019/02/07(木) 12:53:46.79ID:BkCPoHzy0 (・ω・)尿道カテーテル入れる時も外す時も痛なかったけど、付けとる間ずっと残尿感みたいなんあって鈍い苦痛やった。「ちゃんとオシッコ出てますよ」言われたけど。
外した後の放尿の解放感といったら(笑)
外した後の放尿の解放感といったら(笑)
857病弱名無しさん
2019/02/07(木) 18:15:31.34ID:hBYTBXIi0 バイパス手術後3週間、退院して1週間だけど体調が元にもどらんわ
体が重く、いつとはなく眠い。
体が重く、いつとはなく眠い。
858病弱名無しさん
2019/02/07(木) 18:53:50.07ID:BkCPoHzy0 (・ω・)床屋で隣の客がインフルエンザで43度まで熱が上がった言っとった。存外死んだりクルクルパーにならんもんやの。ステント入れた後41度まで熱出て42度越えたら死ぬか知れん思っとった。
859病弱名無しさん
2019/02/07(木) 19:02:04.35ID:wnIA22pk0 園子温も心筋梗塞かあ
860病弱名無しさん
2019/02/07(木) 19:39:21.07ID:QzzEVSfP0 ヘビースモーカーで酒飲みだもんな
861病弱名無しさん
2019/02/07(木) 19:41:53.79ID:aQMr3O6S0 >>722
転送サービス使って米国版を海外通販するしかないのかな
転送サービス使って米国版を海外通販するしかないのかな
862病弱名無しさん
2019/02/07(木) 19:43:28.04ID:SmHExc0J0863病弱名無しさん
2019/02/07(木) 19:48:28.43ID:KSKx6Y4m0 心筋梗塞って2回でアウトだよね
864病弱名無しさん
2019/02/07(木) 21:10:13.77ID:7gf11k3E0 んな事はない
詰まった所による
詰まった所による
865病弱名無しさん
2019/02/07(木) 21:16:27.33ID:7gf11k3E0866病弱名無しさん
2019/02/07(木) 23:40:19.84ID:GYsV07vO0 ステント入れた時とその後の検査の時と2回手首から入れたけど
もう無茶苦茶痛かった
入れてる所から数センチ奥が痛いんよ
足ツボマッサージで使う棒で手首をグリグリされてる感じで脂汗大量にかいたわw
もう無茶苦茶痛かった
入れてる所から数センチ奥が痛いんよ
足ツボマッサージで使う棒で手首をグリグリされてる感じで脂汗大量にかいたわw
867病弱名無しさん
2019/02/08(金) 06:54:13.80ID:cHYtBtTp0 俺はボールペンねじ込まれてるような気分だった
尿道カテーテルは入れる時も抜く時も痛かったが、入ってる間も身体動かすたびに痛かった。
でも抜けた後トイレ行くのが若干面倒だったw
尿道カテーテルは入れる時も抜く時も痛かったが、入ってる間も身体動かすたびに痛かった。
でも抜けた後トイレ行くのが若干面倒だったw
868病弱名無しさん
2019/02/08(金) 12:00:44.33ID:ENfkUnk10 去年右手首から心カテしましたが少し痕が残ってしまいました(´・ω・`)
傷跡って消えるものですか?
傷跡って消えるものですか?
869病弱名無しさん
2019/02/08(金) 12:01:21.62ID:ENfkUnk10 大分引っ掻いてしまったのでそのせいかもしれませんが
872病弱名無しさん
2019/02/08(金) 14:18:15.89ID:ENfkUnk10 >>870-871
ありがとうございます
薄くはなってるんですが(自分から)目に付き易い場所なので
ちょっと気になってます
子供の頃打ったハンコ注射痕に使ったハイドロキノンを試してみます
その時は色が退いて目立たなくなりました
歳がバレそうですねw
ありがとうございます
薄くはなってるんですが(自分から)目に付き易い場所なので
ちょっと気になってます
子供の頃打ったハンコ注射痕に使ったハイドロキノンを試してみます
その時は色が退いて目立たなくなりました
歳がバレそうですねw
873病弱名無しさん
2019/02/08(金) 18:17:11.65ID:cHYtBtTp0 1年ちょっと経つけど、あんまり目立たなくなってきている
874病弱名無しさん
2019/02/08(金) 18:19:12.67ID:MCUMq9wzO ええんやでw
875病弱名無しさん
2019/02/09(土) 20:29:30.32ID:JJZgRE6I0 ジョブチューン紹介血管にはラクトペプチドがよくてブルーチーズチェダーチーズに多く含まれるそう1日30g 目標
高血圧にピーナッツ薄皮付きの素煎り
またスーパーから消えるか
高血圧にピーナッツ薄皮付きの素煎り
またスーパーから消えるか
876病弱名無しさん
2019/02/10(日) 01:14:03.83ID:xZGJIypu0 スレチかもしれないが…
20代後半の女性なんだが、疲れを自覚している時に飲酒(度数3%の350ml1缶のみ)すると必ずといっていいほど
胸部の圧迫感・呼吸が阻害され身動きがとれなくなる程の猛烈な痛み・手足の痺れ・吐き気
に最長30分程見舞われる。
生来肺がやや弱い事もあって、はじめの内は肺が急な炭酸(普段はお茶・水のみ)に驚いたのだろうと思っていたのだけど、
それにしては痛みが尋常じゃない。
それに疲れていない時に飲んでも上記のようにはならない。
そもそもお酒自体1ヶ月に一回飲むか飲まないか程度だけれど、念の為3年ぐらい断酒していたのだが、
仕事で大きな案件が終わったので今日ぐらいは気分転換に…
と飲んだら久々なのもあって今までにない痛みに襲われ、
自分なりに色々調べていたら冠攣縮性狭心症に辿り着いた。
ここの皆さんはどういった自覚症状があって病院へと行かれましたか?
自分の場合、飲酒時しか症状があらわれないのと、
普段は軽度の肉体労働や運動もしている為いまいち狭心症というカテゴリーに含まれるのか曖昧で…。
また、以前内科にかかったところ「発作が起きている時でないと分からない」と言われたので
やみくもに病院へと行くことに躊躇しています…。
20代後半の女性なんだが、疲れを自覚している時に飲酒(度数3%の350ml1缶のみ)すると必ずといっていいほど
胸部の圧迫感・呼吸が阻害され身動きがとれなくなる程の猛烈な痛み・手足の痺れ・吐き気
に最長30分程見舞われる。
生来肺がやや弱い事もあって、はじめの内は肺が急な炭酸(普段はお茶・水のみ)に驚いたのだろうと思っていたのだけど、
それにしては痛みが尋常じゃない。
それに疲れていない時に飲んでも上記のようにはならない。
そもそもお酒自体1ヶ月に一回飲むか飲まないか程度だけれど、念の為3年ぐらい断酒していたのだが、
仕事で大きな案件が終わったので今日ぐらいは気分転換に…
と飲んだら久々なのもあって今までにない痛みに襲われ、
自分なりに色々調べていたら冠攣縮性狭心症に辿り着いた。
ここの皆さんはどういった自覚症状があって病院へと行かれましたか?
自分の場合、飲酒時しか症状があらわれないのと、
普段は軽度の肉体労働や運動もしている為いまいち狭心症というカテゴリーに含まれるのか曖昧で…。
また、以前内科にかかったところ「発作が起きている時でないと分からない」と言われたので
やみくもに病院へと行くことに躊躇しています…。
877病弱名無しさん
2019/02/10(日) 01:45:56.21ID:j0arHlt40 私が感じたのは
そもそもアルコールアレルギー持ってない?
いきなり出てくることあるよ
あとは痛みかな
人それぞれ痛みの症状は違うので
私今まで痛みとか疎い方だったので
検査入院したときに喉元苦しいって言ってみたら狭心症心筋梗塞の症状かもしれないってことで
翌週再入院してステント留置したよ
そもそもアルコールアレルギー持ってない?
いきなり出てくることあるよ
あとは痛みかな
人それぞれ痛みの症状は違うので
私今まで痛みとか疎い方だったので
検査入院したときに喉元苦しいって言ってみたら狭心症心筋梗塞の症状かもしれないってことで
翌週再入院してステント留置したよ
878病弱名無しさん
2019/02/10(日) 06:47:14.99ID:w/nsz4SCO 疲れがある時の飲酒時限定の症状でも、動けなくなるほどの痛みが出るなら精密検査受けるべき
ついでに3年も断酒していたのならお酒辞めたら?
ついでに3年も断酒していたのならお酒辞めたら?
879病弱名無しさん
2019/02/10(日) 07:25:41.20ID:EYh104oB0 >>876
まずは循環器科に行って血液検査と
心電図、レントゲン検査、ホルター心電図の検査
場合によっては紹介状書いてもらって
大きい病院で心臓カテーテル検査
ストレスもあるならメンタルクリニックにも相談
今現在強い胸痛があるのなら救急車を呼んだ方がいいよ
まずは循環器科に行って血液検査と
心電図、レントゲン検査、ホルター心電図の検査
場合によっては紹介状書いてもらって
大きい病院で心臓カテーテル検査
ストレスもあるならメンタルクリニックにも相談
今現在強い胸痛があるのなら救急車を呼んだ方がいいよ
880病弱名無しさん
2019/02/10(日) 10:25:32.95ID:sKZ7W6O30881病弱名無しさん
2019/02/10(日) 10:45:42.32ID:LjLDKBd/0 >>876
アルコール過敏症ではない?
狭心症かどうかはホルター心電図とりながら飲酒したらわかりそうだけどそんなに症状でるなら危ないね
まずアルコールパッチテストした方が良さそうな
日常で就寝時・起床時・運動開始時・興奮した時とかに上半身のどっかがだるいとかはない?
肩凝りとかみぞおち痛いとか喉ぐえってなるとか
とにかくそんな痛いのは狭心症じゃなくても嫌だね…お大事に
アルコール過敏症ではない?
狭心症かどうかはホルター心電図とりながら飲酒したらわかりそうだけどそんなに症状でるなら危ないね
まずアルコールパッチテストした方が良さそうな
日常で就寝時・起床時・運動開始時・興奮した時とかに上半身のどっかがだるいとかはない?
肩凝りとかみぞおち痛いとか喉ぐえってなるとか
とにかくそんな痛いのは狭心症じゃなくても嫌だね…お大事に
882病弱名無しさん
2019/02/10(日) 10:54:46.70ID:WXoyfGAH0883病弱名無しさん
2019/02/10(日) 11:01:04.69ID:WXoyfGAH0 >>881
アルコールに関しては注射等のアルコール拭き取りでも赤くなったりせず、
また飲酒時に顔が赤くなったり痒みなども無かったのでノーマークだったんですよね…。
でもカフェイン等特定の飲料に過剰反応する体質なので、そちらの線も探る必要がありそうです。
日常生活においては、むしろ健康すぎるぐらいなんですw
健康診断でもほぼ全項目優良なので、それも相まってなぜ飲酒時のみにこのような異常が?という…。
何科が該当するのかを御教授頂いたので、少しずつ探ってゆきます。
ありがとうございます。
アルコールに関しては注射等のアルコール拭き取りでも赤くなったりせず、
また飲酒時に顔が赤くなったり痒みなども無かったのでノーマークだったんですよね…。
でもカフェイン等特定の飲料に過剰反応する体質なので、そちらの線も探る必要がありそうです。
日常生活においては、むしろ健康すぎるぐらいなんですw
健康診断でもほぼ全項目優良なので、それも相まってなぜ飲酒時のみにこのような異常が?という…。
何科が該当するのかを御教授頂いたので、少しずつ探ってゆきます。
ありがとうございます。
884病弱名無しさん
2019/02/10(日) 11:01:18.16ID:G3qjqYCs0 自分が救急車呼んだのは全身冷や汗に何かヤバいと思ったら心筋梗塞だった
脅す訳じゃないけど医者も冷や汗は身構えるって話もあるくらいだし早めの受診をお大事に
脅す訳じゃないけど医者も冷や汗は身構えるって話もあるくらいだし早めの受診をお大事に
885病弱名無しさん
2019/02/10(日) 21:31:45.14ID:sKZ7W6O30 冷や汗はポイントだよね
886病弱名無しさん
2019/02/12(火) 00:51:44.11ID:GwrvWA/j0 アルコール繋がりで
一日1缶程度ビール飲むくらいだが、飲み会だとまあまあ飲む(とは言っても数ヶ月に1回くらい)
飲みすぎると、首や肩が張って痛くなります
頸動脈がつっぱるような息苦しい感じです あとは、駅の階段を駆け登ったりふると同じく首が痛くなります
心臓がドキドキするとなるような...
頸動脈エコーは撮ったほうがいいでしょうか
やや高血圧で心肥大あり、過去に心カテしましたが普段通りの生活で問題ないと言われております
一日1缶程度ビール飲むくらいだが、飲み会だとまあまあ飲む(とは言っても数ヶ月に1回くらい)
飲みすぎると、首や肩が張って痛くなります
頸動脈がつっぱるような息苦しい感じです あとは、駅の階段を駆け登ったりふると同じく首が痛くなります
心臓がドキドキするとなるような...
頸動脈エコーは撮ったほうがいいでしょうか
やや高血圧で心肥大あり、過去に心カテしましたが普段通りの生活で問題ないと言われております
889病弱名無しさん
2019/02/12(火) 08:22:36.19ID:GwrvWA/j0 近所のかかりつけは「飲み過ぎないようにね」で終わってしまったもんでね
ここのスレの人はそういう状態なる人いるかなと思ったのです
ここのスレの人はそういう状態なる人いるかなと思ったのです
890病弱名無しさん
2019/02/12(火) 08:52:15.28ID:2xvvQ8fqO 高血圧の症状かも
心配なら別のお医者さんに相談してみては?
セカンドオピニオンというやつです
心配なら別のお医者さんに相談してみては?
セカンドオピニオンというやつです
891病弱名無しさん
2019/02/12(火) 08:55:15.83ID:qhhHDOlv0 >>889
だからさ上で書いたことをちゃんとそのかかりつけ医に話しなよ
頸動脈エコーは撮ったほうがいいかどうかって相談してるのに
まともな回答もせずに「飲み過ぎないようにね」で終わらせるクソ医者だったら
そんなところさっさと見切りつけて別の医者に診てもらいなよ
だからさ上で書いたことをちゃんとそのかかりつけ医に話しなよ
頸動脈エコーは撮ったほうがいいかどうかって相談してるのに
まともな回答もせずに「飲み過ぎないようにね」で終わらせるクソ医者だったら
そんなところさっさと見切りつけて別の医者に診てもらいなよ
892病弱名無しさん
2019/02/12(火) 09:24:45.73ID:GwrvWA/j0 レスありがとう
とりあえず近くだからと決めた医院なので、他も探してみます!
>891
他の先生に相談するとしても、その前にここで同じような症状がある人いるか聞いただけなのに、そんなにかりかりしないでよ
でも心配してくれてありがとう、優しい先生だからダラダラ行ってたけど考えるきっかけになった
とりあえず近くだからと決めた医院なので、他も探してみます!
>891
他の先生に相談するとしても、その前にここで同じような症状がある人いるか聞いただけなのに、そんなにかりかりしないでよ
でも心配してくれてありがとう、優しい先生だからダラダラ行ってたけど考えるきっかけになった
893病弱名無しさん
2019/02/12(火) 15:02:28.80ID:76MFORtq0 心筋梗塞のあとから喉のあたりがトンってたまにするようになって
期外収縮だから大丈夫って言われたけど
最近はちょっと息苦しい感じと喉のあたりのトンが
連続で何度もおきてるような感じがする。
ちょっと調べたら不整脈みたいだけど
大丈夫なんだろか。
気になって気になって行動が制限されてしまう。
期外収縮だから大丈夫って言われたけど
最近はちょっと息苦しい感じと喉のあたりのトンが
連続で何度もおきてるような感じがする。
ちょっと調べたら不整脈みたいだけど
大丈夫なんだろか。
気になって気になって行動が制限されてしまう。
894病弱名無しさん
2019/02/12(火) 16:02:00.02ID:H4Y40hNp0 ミオコールスプレーってどうやって携帯してる?
今まで錠剤だったので
病院売店で売ってるペンダントに入れてたんだけど
楽天で革製のやつは見つけたんだけど
もっとカジュアルでお安いものがないかな
今まで錠剤だったので
病院売店で売ってるペンダントに入れてたんだけど
楽天で革製のやつは見つけたんだけど
もっとカジュアルでお安いものがないかな
896病弱名無しさん
2019/02/12(火) 18:37:53.40ID:dQazaRBs0 心臓のドクン! という鼓動が
喉の下あたり(デコルテ辺り)で起こるやつかな
喉の下あたり(デコルテ辺り)で起こるやつかな
897病弱名無しさん
2019/02/12(火) 18:41:46.49ID:9nV1yJzU0 喉のあたりがトンって一瞬詰まるような感じになるんです。
898病弱名無しさん
2019/02/12(火) 18:43:58.25ID:oLVMGsy+0899病弱名無しさん
2019/02/12(火) 19:56:44.64ID:2xvvQ8fqO なるほど
そんな感じがする事もあるんですね?
覚えておきます。勉強になりました、ありがとう。
そんな感じがする事もあるんですね?
覚えておきます。勉強になりました、ありがとう。
900病弱名無しさん
2019/02/12(火) 23:58:24.97ID:8Min29iT0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901病弱名無しさん
2019/02/13(水) 05:05:10.20ID:JoiAmwUE0 狭心症が治ることって治癒っていうんだっけ?寛解だっけ?
902病弱名無しさん
2019/02/13(水) 07:54:15.22ID:hxNYdyok0 歩いたりしている時に喉の奥が
キューッと痛くなって息苦しくなるのは
狭心症?
キューッと痛くなって息苦しくなるのは
狭心症?
903病弱名無しさん
2019/02/13(水) 08:02:46.95ID:hxNYdyok0 昨日から胸が痛くて背中も痛い
悪心とゲップもある((T_T))
悪心とゲップもある((T_T))
906病弱名無しさん
2019/02/13(水) 08:07:15.99ID:hxNYdyok0 喉よりも奥がキューッと差し込む感じです
908病弱名無しさん
2019/02/13(水) 08:23:25.06ID:lrrc4dvT0 まずい、嫁さんにインフル伝染させられた
909病弱名無しさん
2019/02/13(水) 09:04:10.55ID:8pl0x+rN0911病弱名無しさん
2019/02/13(水) 11:47:29.11ID:3/EZEMtm0 (・ω・)痛みの感じを文字にすると
狭心症ん時は肋骨が内側から捩られるような骨から来るような痛み、10〜15分でスッと治まるが脂汗が出るほど痛い。
心筋梗塞発覚した時は胸から背中から肩から筋肉がコチコチに固まったような鈍痛、脂汗なしで広い範囲の放散痛。
心筋梗塞言われた時は寝耳に水やったで。痛みの感じで自己診断せんほうがええか知れん。
狭心症ん時は肋骨が内側から捩られるような骨から来るような痛み、10〜15分でスッと治まるが脂汗が出るほど痛い。
心筋梗塞発覚した時は胸から背中から肩から筋肉がコチコチに固まったような鈍痛、脂汗なしで広い範囲の放散痛。
心筋梗塞言われた時は寝耳に水やったで。痛みの感じで自己診断せんほうがええか知れん。
912病弱名無しさん
2019/02/13(水) 11:50:13.08ID:sXt0r/BXO 症状の表現は個人差があるから伝わりにくいのがなんとも困りもの
経験無い違和感があったら、とりあえずお医者さんへ行って原因特定を済ませるべき
その症状の感触と原因をセットで覚えておけば、また違う別な症状があった時にお医者さんへ説明できれば、またその原因特定が容易になるしね
経験無い違和感があったら、とりあえずお医者さんへ行って原因特定を済ませるべき
その症状の感触と原因をセットで覚えておけば、また違う別な症状があった時にお医者さんへ説明できれば、またその原因特定が容易になるしね
913病弱名無しさん
2019/02/14(木) 03:08:49.61ID:U8MAJHdO0 私見だけど。大病院の皮膚科へ行ってもダメだった。女医なんだけどすっごいやる気がない。
もと通っていた膠原病のクリニックのほうがいいよ。リウマチと薬もダブるので生物を置いてある。
それに親身になってくれた。ただ光療法がないので大病院に移ったんだけど、その病院光治療
が満杯で月2回しかできないし、こちらの予定はまず通らん。
兄がリンパ性白血病だったと医師に言ったら、「ああ、それはシビアは情報ですね」と言われた。
どういう意味なんだろうか。
もと通っていた膠原病のクリニックのほうがいいよ。リウマチと薬もダブるので生物を置いてある。
それに親身になってくれた。ただ光療法がないので大病院に移ったんだけど、その病院光治療
が満杯で月2回しかできないし、こちらの予定はまず通らん。
兄がリンパ性白血病だったと医師に言ったら、「ああ、それはシビアは情報ですね」と言われた。
どういう意味なんだろうか。
914病弱名無しさん
2019/02/14(木) 03:09:35.45ID:U8MAJHdO0 あれ、上、誤爆
915病弱名無しさん
2019/02/14(木) 07:25:41.91ID:4OowIxZo0 4年前バイパス手術とステント2本留置しています
ここ数週間痛み発症したため昨日今日と有給取得し、
かかりつけ医行ってニトロ処方されたけど不安です。
最近激務なので、疲れやストレスなのかな?
仕事休んで職場での印象良くないだろうなと気にしつつも、身体いうこときかないし。
心身ともに安静にしたいものです。
ここ数週間痛み発症したため昨日今日と有給取得し、
かかりつけ医行ってニトロ処方されたけど不安です。
最近激務なので、疲れやストレスなのかな?
仕事休んで職場での印象良くないだろうなと気にしつつも、身体いうこときかないし。
心身ともに安静にしたいものです。
916病弱名無しさん
2019/02/14(木) 12:13:33.66ID:28FADiKP0 胃痛か狭心痛か判断に困ったときは取り敢えず水か白湯を飲んでみることにしています
それで治まったら胃酸過多などの消化器症状、
治まらなかったら狭心症ってことで
それで治まったら胃酸過多などの消化器症状、
治まらなかったら狭心症ってことで
917病弱名無しさん
2019/02/15(金) 07:36:38.09ID:tqU92jv80 循環器、呼吸器、消化器検査したら
消化器系が原因の胸痛だったわ
皆さまお世話になりました
消化器系が原因の胸痛だったわ
皆さまお世話になりました
918病弱名無しさん
2019/02/15(金) 08:42:33.96ID:fFsNDO3b0 検査は大事だな
919病弱名無しさん
2019/02/15(金) 08:49:41.11ID:KfXuAB8g0 友人も心臓が悪いと思って検査したら、逆流性食道炎だったと聞いた
痛みの出方は想像と違うことがあるから、検査って大事だね
痛みの出方は想像と違うことがあるから、検査って大事だね
920病弱名無しさん
2019/02/15(金) 09:46:06.33ID:0XjUcVAa0 ニトロに火を付けたら爆発するのでしょうか?
921病弱名無しさん
2019/02/15(金) 10:04:39.54ID:0XjUcVAa0 血圧を下げる薬(アジルバ)と痛風の薬(フェブリク)血液をさらさらにする薬(バイアスピリン)は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
いずれも毎朝1回飲むことになってるが。
いずれも毎朝1回飲むことになってるが。
923病弱名無しさん
2019/02/15(金) 10:14:58.66ID:NIF2b8Zq0 なぜ火をつけようとするのか
924病弱名無しさん
2019/02/15(金) 11:31:29.28ID:Cpz99pQ10 寒いなぁ。寒いからか調子悪いわ。
まぁいつも調子良くないけど。
まぁいつも調子良くないけど。
925病弱名無しさん
2019/02/15(金) 13:51:50.20ID:JOJMlDKu0927病弱名無しさん
2019/02/16(土) 11:48:51.43ID:ouR7AeeC0 最近胸の痛みと動悸、喉の詰まり感や喉の痛み、お腹のムカムカ感がするけど、狭心症なのかな?それとも逆流性食道炎なのかな?
それとも精神的なものなのかな?
とりあえずは循環器系の検査は一通りやってカテーテル検査まではやろうと思っている。
それとも精神的なものなのかな?
とりあえずは循環器系の検査は一通りやってカテーテル検査まではやろうと思っている。
929病弱名無しさん
2019/02/17(日) 12:54:02.65ID:cnlabfwn0 相談させてください
朝になるとみぞおちの少し上あたりが痛くて目を覚まします
ひどい日には起き上がれないほどです
我慢出来ない痛みというほどではなく、筋肉痛のような痛みです
息を思い切り吸ったり、胸を張ると痛みがあります
朝がいちばんひどく丸1日やんわりと痛みが続きます
造影剤CT、エコー、心電図、胃カメラと異常がなくこれからどうするか迷ってます
心当たりがあるかた可能性の話で結構ですのでアドバイス頂けませんか
朝になるとみぞおちの少し上あたりが痛くて目を覚まします
ひどい日には起き上がれないほどです
我慢出来ない痛みというほどではなく、筋肉痛のような痛みです
息を思い切り吸ったり、胸を張ると痛みがあります
朝がいちばんひどく丸1日やんわりと痛みが続きます
造影剤CT、エコー、心電図、胃カメラと異常がなくこれからどうするか迷ってます
心当たりがあるかた可能性の話で結構ですのでアドバイス頂けませんか
930病弱名無しさん
2019/02/17(日) 14:10:50.43ID:RmKubS3V0932病弱名無しさん
2019/02/17(日) 15:42:58.69ID:9xUawqfF0 先日の健康診断で高血圧と書かれてました。要精密検査と書かれてたんですが精密検査て何やるの?
ちなみに血圧140-104です
ちなみに血圧140-104です
933病弱名無しさん
2019/02/17(日) 15:48:36.76ID:0w2WZ7K60934病弱名無しさん
2019/02/17(日) 16:00:56.63ID:hQq+yYEF0 カテーテル、ステンドを立てる施術の日は、家族の人はずっと待っていないとダメ
なんでしょうか。病院に聞いたら、用事があってもキャンセルしてほしい、と言われた。
危険度が高いのですかね? 母の膀胱がん手術と時でさえ、携帯が繋がり近い場所
にいればいい言われたので。実は当日同時間、私の診察がある日なんだけど、この
診察は断ってほしいって言われました(同じ病院内)
なんでしょうか。病院に聞いたら、用事があってもキャンセルしてほしい、と言われた。
危険度が高いのですかね? 母の膀胱がん手術と時でさえ、携帯が繋がり近い場所
にいればいい言われたので。実は当日同時間、私の診察がある日なんだけど、この
診察は断ってほしいって言われました(同じ病院内)
935病弱名無しさん
2019/02/17(日) 16:06:17.58ID:9xUawqfF0 >>933
高血圧は心筋梗塞、脳卒中が発症するリスクが高いと言われてるのでちょっと聞いてみました。
みなさん高血圧じゃない人でも心筋梗塞になるんですね!
恐いなぁ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
高血圧は心筋梗塞、脳卒中が発症するリスクが高いと言われてるのでちょっと聞いてみました。
みなさん高血圧じゃない人でも心筋梗塞になるんですね!
恐いなぁ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
936病弱名無しさん
2019/02/17(日) 16:30:38.98ID:66qlMb/80 俺は高血圧じゃないけど心筋梗塞になったぞ
酒もタバコも高血圧もリスクが高まると言うだけの話し
酒もタバコも高血圧もリスクが高まると言うだけの話し
937病弱名無しさん
2019/02/17(日) 16:42:25.95ID:KA/X8zLk0938病弱名無しさん
2019/02/17(日) 18:23:38.00ID:+Eysk1bA0939病弱名無しさん
2019/02/17(日) 18:33:10.50ID:hQq+yYEF0940病弱名無しさん
2019/02/17(日) 18:38:47.62ID:+Eysk1bA0941病弱名無しさん
2019/02/17(日) 22:08:31.94ID:gcp0IyveO 自分も数日後に初カテーテル初ステントの予定です
独り暮らしで家族も遠方で付き添い難しいと話したらそれなら仕方ないから連絡さえつけば付き添いはいいよと言われました
病院によって対応もかわるものですかね
少し前の会話見るとふとももからだと尿カテもすると書いてあって
それも未経験なのでいろいろ不安要素も増えてはいますが
独り暮らしで家族も遠方で付き添い難しいと話したらそれなら仕方ないから連絡さえつけば付き添いはいいよと言われました
病院によって対応もかわるものですかね
少し前の会話見るとふとももからだと尿カテもすると書いてあって
それも未経験なのでいろいろ不安要素も増えてはいますが
943病弱名無しさん
2019/02/17(日) 23:39:54.52ID:/hEB3e0L0 近所の病院で手術をしてもらったけど、たいした手術でもないだろうと思って、付き添いを家族に頼まなかったな。
944病弱名無しさん
2019/02/18(月) 01:12:18.90ID:ZXnlH2df0945病弱名無しさん
2019/02/18(月) 07:09:31.13ID:YsrHXRev0946病弱名無しさん
2019/02/18(月) 10:37:22.82ID:jhkg+MBC0 胸に何かつかえてるような感じがするし
少し息苦しいけら病院行ってみる
脈拍は104とちょっと早い
少し息苦しいけら病院行ってみる
脈拍は104とちょっと早い
947病弱名無しさん
2019/02/18(月) 11:38:02.81ID:cecojYUM0 >>943
(・ω・)ようは検査中に小さなパーセンテージやけど重篤になるリスクもあるんで親族が付き添っとりゃ延命措置なんかの許可不可がすぐ取れるからやろ。
カテ検ん時に親族代表ひとりに休み取って付き添ってもらった。
(・ω・)ようは検査中に小さなパーセンテージやけど重篤になるリスクもあるんで親族が付き添っとりゃ延命措置なんかの許可不可がすぐ取れるからやろ。
カテ検ん時に親族代表ひとりに休み取って付き添ってもらった。
948病弱名無しさん
2019/02/18(月) 12:50:27.21ID:T1TR2DO/0949病弱名無しさん
2019/02/18(月) 16:18:45.43ID:jhkg+MBC0950病弱名無しさん
2019/02/18(月) 16:38:12.50ID:TIbuTFz00 おう
気をつけな!
気をつけな!
951病弱名無しさん
2019/02/18(月) 22:03:22.98ID:zESuae7T0 http://www.kanoya-heart.com/inochi/rennsai7.htm
この痛みって狭心症?って質問多いけど
リンクの記事にあるように、ニトロ処方してもらって、痛みが出たときの初歩的な判断材料にならないのかね?
この痛みって狭心症?って質問多いけど
リンクの記事にあるように、ニトロ処方してもらって、痛みが出たときの初歩的な判断材料にならないのかね?
952病弱名無しさん
2019/02/18(月) 23:15:25.95ID:T1TR2DO/0954病弱名無しさん
2019/02/19(火) 06:31:56.64ID:zGyKwRuy0 喫煙者で心筋梗塞になられた方、もちろん治療後は禁煙を指導されたと思いますが皆さん守ってる?
955病弱名無しさん
2019/02/19(火) 06:54:14.73ID:K6qdiGSH0956病弱名無しさん
2019/02/19(火) 07:25:35.96ID:mB9ksmaZ0 >>955
それは凄いですね、自分は退院後3日で手を出しでしまった...現在発症ステンド留置からは3ケ月目です
それは凄いですね、自分は退院後3日で手を出しでしまった...現在発症ステンド留置からは3ケ月目です
957病弱名無しさん
2019/02/19(火) 07:30:46.54ID:MFbeQHDf0 >>954
発症して10日ほど入院していたのでタバコを吸うことはなかったので、そのまま禁煙
ただし、喫煙習慣自体は体に残っていて、時折何気なく胸ポケットを探っていたりした
対応としてニコレットを噛んでみたが、生まれて初めてタバコを吸ったときの感覚を味わってしまった
つまり、喫煙と同じことになるので即、中止(ニコチン中毒から、ニコレット中毒になりそう)
現在、禁煙は継続中(もう、15年間になるなぁ←遠い目)
発症して10日ほど入院していたのでタバコを吸うことはなかったので、そのまま禁煙
ただし、喫煙習慣自体は体に残っていて、時折何気なく胸ポケットを探っていたりした
対応としてニコレットを噛んでみたが、生まれて初めてタバコを吸ったときの感覚を味わってしまった
つまり、喫煙と同じことになるので即、中止(ニコチン中毒から、ニコレット中毒になりそう)
現在、禁煙は継続中(もう、15年間になるなぁ←遠い目)
958病弱名無しさん
2019/02/19(火) 08:23:14.94ID:U69ZjZ0G0 自分は冠攣縮性狭心症でタバコがスイッチになってたことから禁煙必須だったよ。タバコ吸うと必ずやってくる発作のことを考えると怖くて吸えない。すんなりやめれた。
959病弱名無しさん
2019/02/19(火) 11:05:07.57ID:7HTn4Q5p0 退院した後にダッシュボードに残っとったメビウス10ミリ吸ったらクラクラして血管が縮まる感じしたんや。
(・ω・)以降メビウス1ミリにして今に至る。
5年目やけど咳がよう出る以外は異常なしやけど他人には勧めん。やめられるならやめたほうがええやろ、カネもかからんし健康面でも
(・ω・)以降メビウス1ミリにして今に至る。
5年目やけど咳がよう出る以外は異常なしやけど他人には勧めん。やめられるならやめたほうがええやろ、カネもかからんし健康面でも
960病弱名無しさん
2019/02/19(火) 11:20:11.84ID:iHNytpoD0 アイコスってなんかダイレクトにニコチンが体に染み渡る感じがして美味いんだよなぁ、血圧も正常だしなかなかやめられない( ・∇・)、
961病弱名無しさん
2019/02/19(火) 11:20:44.78ID:tGLvEJAP0 たばこやめないの?馬鹿なの?
963病弱名無しさん
2019/02/19(火) 19:58:13.22ID:r418pDJu0 舌ガン 肺ガン
964病弱名無しさん
2019/02/19(火) 20:30:28.32ID:uUZ1L9fh0 もうね、吸えないストレスより喫煙選んじゃったよ
965病弱名無しさん
2019/02/19(火) 20:48:59.37ID:5hrYQEi30 金払って死に近くなるとか
キツイ言い方するがもう薬飲まなくていいんじゃない?
キツイ言い方するがもう薬飲まなくていいんじゃない?
966病弱名無しさん
2019/02/19(火) 20:57:56.07ID:PUG1sRK5O いやもう直接死ねばよくね?
967病弱名無しさん
2019/02/19(火) 21:30:25.73ID:r418pDJu0 頑なに治療したくないのなら
医者に行く必要も薬を飲む必要もないよ
ただし死ぬまで実行しなさい
医者に行く必要も薬を飲む必要もないよ
ただし死ぬまで実行しなさい
968病弱名無しさん
2019/02/19(火) 22:26:15.84ID:3W2ZDzwP0 せめて食生活だけは菜食主義になってヤニカス続けるつもり
969病弱名無しさん
2019/02/19(火) 23:37:16.56ID:fPaiMhct0 タバコ吸ってる
でも以前より本数は減らしてる
でも以前より本数は減らしてる
970病弱名無しさん
2019/02/20(水) 00:37:53.08ID:2rzd1sZEO さっさと死ねばよくね?
971病弱名無しさん
2019/02/20(水) 07:02:39.14ID:yHEKdYCpO おはようございます
今日から入院して明日心臓カテーテルとステントの予定です
はじめてのことでいろいろ不安ですが行ってきます
今日から入院して明日心臓カテーテルとステントの予定です
はじめてのことでいろいろ不安ですが行ってきます
974病弱名無しさん
2019/02/20(水) 08:10:53.21ID:yHEKdYCpO975病弱名無しさん
2019/02/20(水) 10:12:06.20ID:Ajk4PLrn0 (・ω・)スマホ大目に見られとったでよかった。スマホなきゃ3週間ぐらいの入院生活で退屈死するとこやった。
976病弱名無しさん
2019/02/20(水) 10:26:10.88ID:4hQQBqQF0 ICUか準ICUみたいなところはダメだが今は一般病棟なら大部屋での通話以外は大丈夫じゃないの
まあかかってきたら平気でその場で出てる人多数だったが
自分もこれなかったら退屈死してたがソシャゲを覚える弊害ががが
まあかかってきたら平気でその場で出てる人多数だったが
自分もこれなかったら退屈死してたがソシャゲを覚える弊害ががが
977病弱名無しさん
2019/02/20(水) 12:14:57.61ID:xwgzHUTK0 なんだか息苦しさと喉のつっかえと左腕の筋肉痛に似たものが1週間位続いてるんだけど急いで診察した方がいいんかな?
978病弱名無しさん
2019/02/20(水) 12:28:32.14ID:dUG6aatW0 なろうとか小説系で楽しめればパケ代たかが知れてる
ゲーム動画で暇つぶし始めちゃったらご愁傷様
ゲーム動画で暇つぶし始めちゃったらご愁傷様
979病弱名無しさん
2019/02/20(水) 13:19:43.56ID:JIIMGtIE0 >>977
ずっと続くのなら発作とかではなさそうだけど、心配なら診察行けばいい。ホルター心電図つけて正直に症状言えば分かるよ。
ずっと続くのなら発作とかではなさそうだけど、心配なら診察行けばいい。ホルター心電図つけて正直に症状言えば分かるよ。
980病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:37:48.65ID:2rzd1sZEO 病歴とかわからない相手から、唐突に質問されても医者に行けとしか言えないけれど…
医者に行け
医者に行け
981病弱名無しさん
2019/02/20(水) 21:16:06.03ID:3ba2mNHR0 >971
術後は無理出来んから太るよ
術後は無理出来んから太るよ
982病弱名無しさん
2019/02/21(木) 00:51:19.64ID:HPReMgTv0 心筋細胞の再生に「ボルタレン」が効果 心臓病に応用へ
https://www.asahi.com/articles/ASM2N0P16M2MUJHB01T.html
心筋梗塞(こうそく)の治療などに向けて心筋細胞を再生させる研究をしている筑波大学などの研究グループが、
「ボルタレン」の商品名で知られる鎮痛解熱剤の成分を使うと再生する割合が高まることをマウスの実験で確かめた。
心筋細胞の再生を妨げていた細胞内の炎症を鎮めるためらしい。
同大の家田真樹(まさき)教授によると、心筋梗塞は心筋細胞が減り、拍動しない線維芽細胞ばかりになる。
心筋細胞はiPS細胞から作ることができるが、高価なうえに心臓への移植手術が必要だ。
研究グループは9年前、マウスの線維芽細胞に特定の遺伝子を注入するだけで、心筋細胞に再生できることを見つけた。
「ダイレクト・リプログラミング」と呼ばれる手法で、iPS細胞を使わない再生医療技術として注目されている。
https://www.asahi.com/articles/ASM2N0P16M2MUJHB01T.html
心筋梗塞(こうそく)の治療などに向けて心筋細胞を再生させる研究をしている筑波大学などの研究グループが、
「ボルタレン」の商品名で知られる鎮痛解熱剤の成分を使うと再生する割合が高まることをマウスの実験で確かめた。
心筋細胞の再生を妨げていた細胞内の炎症を鎮めるためらしい。
同大の家田真樹(まさき)教授によると、心筋梗塞は心筋細胞が減り、拍動しない線維芽細胞ばかりになる。
心筋細胞はiPS細胞から作ることができるが、高価なうえに心臓への移植手術が必要だ。
研究グループは9年前、マウスの線維芽細胞に特定の遺伝子を注入するだけで、心筋細胞に再生できることを見つけた。
「ダイレクト・リプログラミング」と呼ばれる手法で、iPS細胞を使わない再生医療技術として注目されている。
983病弱名無しさん
2019/02/21(木) 09:09:02.51ID:addTkSfx0 次スレ建てました
狭心症・心筋梗塞 18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550707637/
ってこのスレ建てたのも俺だった
とりあえずこの半年生きてたってことだな
狭心症・心筋梗塞 18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550707637/
ってこのスレ建てたのも俺だった
とりあえずこの半年生きてたってことだな
986病弱名無しさん
2019/02/21(木) 11:16:03.52ID:2DTprDDh0990病弱名無しさん
2019/02/21(木) 21:52:31.81ID:2DTprDDh0991病弱名無しさん
2019/02/21(木) 23:03:16.13ID:uRyNApov0992病弱名無しさん
2019/02/21(木) 23:47:37.50ID:NglRr8H+0 みんなどっちで回復してるんだ?
狭心症、心筋梗塞両方のスレだからどんだけ深刻なのかわからん
狭心症、心筋梗塞両方のスレだからどんだけ深刻なのかわからん
993病弱名無しさん
2019/02/22(金) 06:11:45.62ID:haauUnwO0 >>983
お疲れ様です
狭心症とストレスの薬飲みながら
職業ドライバーの仕事を続けて事故ったらヤバイし
病休中に会社から現職復帰以外ダメと言われたので
3月いっぱいで退職することにしました
健康が一番だよね、相談に答えてくれた皆さんありがとう
皆さんお大事に。次スレも見ますよ。
お疲れ様です
狭心症とストレスの薬飲みながら
職業ドライバーの仕事を続けて事故ったらヤバイし
病休中に会社から現職復帰以外ダメと言われたので
3月いっぱいで退職することにしました
健康が一番だよね、相談に答えてくれた皆さんありがとう
皆さんお大事に。次スレも見ますよ。
994病弱名無しさん
2019/02/22(金) 07:50:46.30ID:Nc+WSrPt0995病弱名無しさん
2019/02/22(金) 11:17:31.81ID:zWpvWeCA0 職業ドライバーはエコノミー症候群になりやすいから時々体伸ばしたほうがいいね。循環器の持病あるなら尚更ね。
996病弱名無しさん
2019/02/22(金) 14:42:19.74ID:Iur/VVZD0 来週カテ検。
何度経験しても、あの感触は慣れないね。
何度経験しても、あの感触は慣れないね。
997病弱名無しさん
2019/02/23(土) 04:35:20.76ID:hl+LrJP10 狭心症や心筋梗塞って、眠ってる間に死んだりしない?
眠る前にそれを考えると、ますます睡眠不足になる・・
未手術、投薬中の狭心症です
眠る前にそれを考えると、ますます睡眠不足になる・・
未手術、投薬中の狭心症です
998病弱名無しさん
2019/02/23(土) 04:56:34.31ID:6DL869WD0 998
999病弱名無しさん
2019/02/23(土) 04:57:18.31ID:6DL869WD0 999
1000病弱名無しさん
2019/02/23(土) 04:57:34.82ID:6DL869WD0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 13時間 40分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 13時間 40分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 石破総理「トランプとの日米交渉が世界のモデルとなることを目指していく」 [268718286]
- うっかり「片田舎のおっさん聖剣になる」を視聴してしまった一般人、発狂 [333919576]
- 団塊「なぜ氷河期世代は働かないんだ!? 70歳でも半分働いてるんだぞ!」トランプ安倍石破 [205023192]
- 日本人のAI研究者たち、Macが主流に「NVIDIAは科研費が足りず買えない」😭 [249548894]
- 町内会「退会だと?ならゴミステーションは使わせない」 住民「は?じゃあ訴えるわ」→判決「収集所を使いたいなら年15,000.円払え」 住民「」 [597533159]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4