なに?
前スレ
ヒトが勝てる動物の限界
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1258915311/
ヒトが勝てる動物の限界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無虫さん
2010/09/14(火) 13:08:07ID:1SVg2EZF368名無虫さん
2011/11/09(水) 00:39:43.13ID:??? チンパンジーに身体を引き千切られて死ぬより
タイソンに殴られて昇天する方がマシだな
タイソンに殴られて昇天する方がマシだな
369名無虫さん
2011/11/09(水) 19:12:27.72ID:/5wmls+M370名無虫さん
2011/11/09(水) 22:45:19.83ID:??? 俺100人ならタイソン10人を倒せる
ババア千人よりも敵発見能力、移動能力、逃走能力が高い
10人の炊事俺、20人の補給俺、30人の哨戒兼投石兼囮俺、そして40人の戦闘俺
哨戒兼囮俺が攻撃を受けている間に、戦闘俺が棒で突く、鈍器で殴る等で10人の
タイソンを一人ずつ倒し殲滅する
2〜30人の損失はやむを得ない
>>365とは逆に、10人まとめて突撃をかけられるのが一番危険だろう
接近した打撃戦では一度に飛びかかれる人数が限られる
個々のタイソンを止められず、一方的に人員を削られて行く恐れがある
これには高い確率で死亡する覚悟を以てグラップリングに挑み、その間に味方諸共
投石や棒で突き殺すなどの非情な攻撃を敢行せざるを得ない
半数の損失はやむを得ない
チンパンジー10頭は、タイソン10頭よりも突撃を止めるのが難しい
個々のチンパンジーよりタイソン一頭が強かったとしても、どちらも単体の俺が太刀
打ち出来ない事に変わりはない
結果的に、打突の的として小さく3Dな移動も可能なチンパンジー10頭の方が手強い
個体の差を人数で覆す為には、噛み付き合い身体を引裂合う地獄絵図となるだろう
全滅するかさせられるかの覚悟を以て、戦闘に挑む事態を想定せざるを得ない
ババア千人よりも敵発見能力、移動能力、逃走能力が高い
10人の炊事俺、20人の補給俺、30人の哨戒兼投石兼囮俺、そして40人の戦闘俺
哨戒兼囮俺が攻撃を受けている間に、戦闘俺が棒で突く、鈍器で殴る等で10人の
タイソンを一人ずつ倒し殲滅する
2〜30人の損失はやむを得ない
>>365とは逆に、10人まとめて突撃をかけられるのが一番危険だろう
接近した打撃戦では一度に飛びかかれる人数が限られる
個々のタイソンを止められず、一方的に人員を削られて行く恐れがある
これには高い確率で死亡する覚悟を以てグラップリングに挑み、その間に味方諸共
投石や棒で突き殺すなどの非情な攻撃を敢行せざるを得ない
半数の損失はやむを得ない
チンパンジー10頭は、タイソン10頭よりも突撃を止めるのが難しい
個々のチンパンジーよりタイソン一頭が強かったとしても、どちらも単体の俺が太刀
打ち出来ない事に変わりはない
結果的に、打突の的として小さく3Dな移動も可能なチンパンジー10頭の方が手強い
個体の差を人数で覆す為には、噛み付き合い身体を引裂合う地獄絵図となるだろう
全滅するかさせられるかの覚悟を以て、戦闘に挑む事態を想定せざるを得ない
371名無虫さん
2011/11/09(水) 22:52:38.49ID:JgtUMtCF ではやはり白連会館の館長の出番か
372名無虫さん
2011/11/10(木) 00:59:05.56ID:??? ババアとタイソンのネタ元ってもう10年くらい前のコピペだよな?
373名無虫さん
2011/11/10(木) 12:32:16.65ID:0Ij4kGbJ 内戦やってる国やメキシカンからみればタイソンなんて茶番のチャンピオンなんだろうな
374名無虫さん
2011/11/10(木) 13:01:29.35ID:??? 五メートル以内に入られたら即死って世界だから、個人的な攻撃力なんて関係ないだろ
375名無虫さん
2011/11/10(木) 16:08:56.73ID:??? ということは
館長が最強で全会一致だな
館長が最強で全会一致だな
376名無虫さん
2011/11/11(金) 02:25:06.75ID:??? >>373
内戦やってる連中の強さは、殺しに慣れてる点と銃火器の扱いに通じてる点だろ
飛び道具は無しにしようぜ
タイソンはボクサーのシンボル、素手の打撃戦の象徴
ホモ・サピエンスの標準個体とは言い難いけどさ
格闘技など人間の特殊技術を除いた、ナチュラルな状態での最強って誰だろうな?
野生動物との比較の例として把握しておきたい
アンドレ・ザ・ジャイアントやエル・ヒガンテ、ビッグ・ショーみたいな身体比率
が崩れていなくて運動に堪える範囲で、特大の人間になるのかな?(230cm-250kg位が限界?)
それとも190cm〜2m位で、身体能力の高い個体の方が有利な事が多いのか?
クロマニヨン人も屈強な壮年男子と言える個体は、丁度ウサイン・ボルトみたいな身体
と能力だったという説がある
子供の頃から狩りに勤しんで来た集団の中で「部族最強の戦士」とか言われてた連中は
高度な技術体系を身に着けた現代の格闘家以上の戦闘能力だったかもね
この段階の新人なら、種としては現代人と同一で身体の構造は変わらない筈だけど
大きさや能力の違いは、今の人種の違いを若干拡大した程度みたいなモンかな?
現代人と別次元ではないけど、現代人最高水準の個体がゴロゴロいたりして
その辺の村一番の青年=ウサイン・ボルト並の身体能力とか
内戦やってる連中の強さは、殺しに慣れてる点と銃火器の扱いに通じてる点だろ
飛び道具は無しにしようぜ
タイソンはボクサーのシンボル、素手の打撃戦の象徴
ホモ・サピエンスの標準個体とは言い難いけどさ
格闘技など人間の特殊技術を除いた、ナチュラルな状態での最強って誰だろうな?
野生動物との比較の例として把握しておきたい
アンドレ・ザ・ジャイアントやエル・ヒガンテ、ビッグ・ショーみたいな身体比率
が崩れていなくて運動に堪える範囲で、特大の人間になるのかな?(230cm-250kg位が限界?)
それとも190cm〜2m位で、身体能力の高い個体の方が有利な事が多いのか?
クロマニヨン人も屈強な壮年男子と言える個体は、丁度ウサイン・ボルトみたいな身体
と能力だったという説がある
子供の頃から狩りに勤しんで来た集団の中で「部族最強の戦士」とか言われてた連中は
高度な技術体系を身に着けた現代の格闘家以上の戦闘能力だったかもね
この段階の新人なら、種としては現代人と同一で身体の構造は変わらない筈だけど
大きさや能力の違いは、今の人種の違いを若干拡大した程度みたいなモンかな?
現代人と別次元ではないけど、現代人最高水準の個体がゴロゴロいたりして
その辺の村一番の青年=ウサイン・ボルト並の身体能力とか
377名無虫さん
2011/11/11(金) 03:29:29.56ID:??? 野生の人間は身体能力こそ高くても技術が劣るだろ
数千年受け継がれてきた知識のある現代人の戦士が負ける道理がない
現代最強が誰かわからんが、野生動物に勝負を挑む時点で相当な体重が必要。
力士体型っていいんじゃね?あんぐらい力ないと勝負にならんだろうし、分厚い脂肪も重要そう。
ボクサー体型だと攻撃即重要器官の損傷になりそうだし、体重が足りん。
数千年受け継がれてきた知識のある現代人の戦士が負ける道理がない
現代最強が誰かわからんが、野生動物に勝負を挑む時点で相当な体重が必要。
力士体型っていいんじゃね?あんぐらい力ないと勝負にならんだろうし、分厚い脂肪も重要そう。
ボクサー体型だと攻撃即重要器官の損傷になりそうだし、体重が足りん。
378名無虫さん
2011/11/11(金) 04:10:52.88ID:??? たしかに格闘技の素人のボルトよりヒョードルの方が、戦えば遥かに強いだろうしな
有史以降培われた技術の存在は大きい
でもホモ・サピエンスの標準個体同士の能力を較べたら、現生人類初期の二十万年前と較べて
大分弱体化してそう
食料確保が命がけだった時代に、平均身長180cm超のマッチョが普通だったのは少し不思議
(サイズや体格のソースはナショジオ)大物狙いの狩りで、省エネ<強さだったんだろうな
技能としては、人間の身体構造が前提のサブミッションや投げの達人より打撃系だろうな
豊富な筋肉量は当然として、骨格からデカい身体にそこそこ厚い皮下脂肪は欲しい
移動速度が遅いのは大きなハンデになるから、力士まで行かない巨漢レスラーくらいの
リーチの長いやや太目な巨大マッチョで打撃の技に優れ、ある程度組み手技術もあるのが理想
有史以降培われた技術の存在は大きい
でもホモ・サピエンスの標準個体同士の能力を較べたら、現生人類初期の二十万年前と較べて
大分弱体化してそう
食料確保が命がけだった時代に、平均身長180cm超のマッチョが普通だったのは少し不思議
(サイズや体格のソースはナショジオ)大物狙いの狩りで、省エネ<強さだったんだろうな
技能としては、人間の身体構造が前提のサブミッションや投げの達人より打撃系だろうな
豊富な筋肉量は当然として、骨格からデカい身体にそこそこ厚い皮下脂肪は欲しい
移動速度が遅いのは大きなハンデになるから、力士まで行かない巨漢レスラーくらいの
リーチの長いやや太目な巨大マッチョで打撃の技に優れ、ある程度組み手技術もあるのが理想
379名無虫さん
2011/11/11(金) 16:03:53.09ID:??? その理想を超越した存在こそ
380名無虫さん
2011/11/11(金) 21:02:31.63ID:d9Ggfu4K 館長
381名無虫さん
2011/11/11(金) 22:18:53.10ID:??? 浣腸
382名無虫さん
2011/11/12(土) 10:26:08.63ID:??? リビアではつい最近まで市民が対空機銃ぶっぱなしてたな
近寄っただけでも死ぬぞ
近寄っただけでも死ぬぞ
383名無虫さん
2011/11/12(土) 14:28:56.59ID:??? 館長にも近付いただけで…
384名無虫さん
2011/11/13(日) 18:18:42.80ID:CKOAkxPf 漫画によく毒手拳ってのが出てくるけど、
あれが実在したらトラやヒグマに勝てるだろうか?
あれが実在したらトラやヒグマに勝てるだろうか?
385名無虫さん
2011/11/13(日) 18:46:13.24ID:QNGvs3+a >>384
毒を効かせるのに、どの程度の傷をつける必要があるのかによるんじゃないかな。
毒を効かせるのに、どの程度の傷をつける必要があるのかによるんじゃないかな。
386名無虫さん
2011/11/13(日) 23:19:56.42ID:4LYM+UJu 昔TVで見たんだがライオンが毒蛇に噛まれて子供は死んでしまったが母ライオンは数日は弱っていたが その後元気になったよ
387名無虫さん
2011/11/13(日) 23:58:26.37ID:??? 毒蛇ったって種類がいろいろだしなぁ
388名無虫さん
2011/11/14(月) 00:24:45.19ID:??? 毒蛇と館長はどちらが強いのか
389名無虫さん
2011/11/14(月) 00:51:00.83ID:??? そのネタはもう飽きた、面白くないし邪魔
390名無虫さん
2011/11/14(月) 12:24:42.77ID:??? 間違いなく飽きた
館長サイキョ
館長サイキョ
391名無虫さん
2011/11/15(火) 17:30:51.99ID:qMA2Zuht >>369
現生哺乳類全種(4300-4600種)の約半数に当たる2000-3000がネズミ目
残り2000種のうち、約980種がコウモリ目
こいつらは小さいからほとんどの奴らにはタイマンで勝てるだろう。
野生動物の大半は目も見えなければすばやくも動けないし、大きさもかなり小さい
人間は大半の野生生物には素手で勝てる。
でも10kg以上の哺乳類(犬とか猫とかそれ以上の猛獣とか)等の
特殊な強者を相手にするには素手だと分が悪い
現生哺乳類全種(4300-4600種)の約半数に当たる2000-3000がネズミ目
残り2000種のうち、約980種がコウモリ目
こいつらは小さいからほとんどの奴らにはタイマンで勝てるだろう。
野生動物の大半は目も見えなければすばやくも動けないし、大きさもかなり小さい
人間は大半の野生生物には素手で勝てる。
でも10kg以上の哺乳類(犬とか猫とかそれ以上の猛獣とか)等の
特殊な強者を相手にするには素手だと分が悪い
392名無虫さん
2011/11/15(火) 19:35:07.36ID:??? その「素手」を可能にした者こそ
393名無虫さん
2011/11/15(火) 20:16:48.98ID:sqK0Oyz0 流石に10kgに負けはせんよ
394名無虫さん
2011/11/15(火) 20:20:43.71ID:??? 10kgってーとアライグマあたり?
あー、できれば戦いたくねーなー・・・指もってかれそうw
あー、できれば戦いたくねーなー・・・指もってかれそうw
395名無虫さん
2011/11/15(火) 22:54:03.47ID:??? 海洋生物だとどうだ?
狭い囲いの中でクロマグロとタイマンしたら人間は勝てるか?
狭い囲いの中でクロマグロとタイマンしたら人間は勝てるか?
396名無虫さん
2011/11/15(火) 23:04:48.59ID:??? マグロって200キロくらいの重量で
時速50キロで突撃してくるんだろ?
人間じゃ勝ちようがないじゃん
時速50キロで突撃してくるんだろ?
人間じゃ勝ちようがないじゃん
397名無虫さん
2011/11/15(火) 23:26:47.56ID:??? 動きは直線的だから正拳で仕留められないか。
もちろんこちらもボブサップ級の体重が前提だけど。
もちろんこちらもボブサップ級の体重が前提だけど。
398名無虫さん
2011/11/15(火) 23:53:10.04ID:??? 館長はクロマグロを船上から手掴みしたが
一体どうやって
一体どうやって
399名無虫さん
2011/11/16(水) 20:04:24.44ID:MX7IeZK6 >>397
漫画の見過ぎw
漫画の見過ぎw
400名無虫さん
2011/11/16(水) 22:02:34.85ID:??? 館長がクロマグロを倒した時は
たしか真正面から正拳突きだったよ
たしか真正面から正拳突きだったよ
402名無虫さん
2011/11/17(木) 20:02:33.16ID:??? 館長はそのアウェーの状況で幾度となく勝利を収めている
しかも文句の一つも言わない
しかも文句の一つも言わない
403名無虫さん
2011/11/18(金) 00:34:23.12ID:??? ヒトは翼幅2m超のオオワシと戦って勝てるか?
仮に捕まっても足を掴んだまま話さなければ持久戦で勝てるか。
それともウルトラQで岩に叩き付けられて死ぬか。
仮に捕まっても足を掴んだまま話さなければ持久戦で勝てるか。
それともウルトラQで岩に叩き付けられて死ぬか。
404名無虫さん
2011/11/18(金) 02:15:17.54ID:??? 負けるわけがない
405名無虫さん
2011/11/18(金) 09:58:37.50ID:??? 動物園で見た限りでは、巨大な猛禽には勝てる気がしなかったw
406名無虫さん
2011/11/18(金) 15:39:17.36ID:??? ネコの殴り合い見たことあるだろ。トラやライオンも同じことするんだよ。
ネコだとペシペシポカポカ殴り合ってるだけだからアレだけど、トラとか凄い。
トラパンチが相手にヒットしたらパコーンって凄い音がするんだぜ。しかも凄い遠くなのに聞こえる。
アレでパンチされたらマジ昇天すると確信したね。手がおっきくて可愛いんだけど。
ネコだとペシペシポカポカ殴り合ってるだけだからアレだけど、トラとか凄い。
トラパンチが相手にヒットしたらパコーンって凄い音がするんだぜ。しかも凄い遠くなのに聞こえる。
アレでパンチされたらマジ昇天すると確信したね。手がおっきくて可愛いんだけど。
407名無虫さん
2011/11/18(金) 16:19:00.83ID:??? どこかのお寺(外国)にいた人に慣れた虎をTVで見たが凄く可愛かったな
408名無虫さん
2011/11/18(金) 20:31:20.10ID:??? >>403
だから空飛ぶ猛禽類は大抵勝てるって。
翼幅は広げての話だし、とまってりゃあいつら全長80センチしかない。
狭い場所なら100%こっちのもん。
機銃掃射仕掛けてくる艦載機のように奇襲戦法が得意なだけ。
これがダチョウやエミューといった地上専門の鳥類なら立場が変わる。
だから空飛ぶ猛禽類は大抵勝てるって。
翼幅は広げての話だし、とまってりゃあいつら全長80センチしかない。
狭い場所なら100%こっちのもん。
機銃掃射仕掛けてくる艦載機のように奇襲戦法が得意なだけ。
これがダチョウやエミューといった地上専門の鳥類なら立場が変わる。
410名無虫さん
2011/11/19(土) 04:08:55.19ID:??? http://photo1.ganref.jp/photo/0/3749311f2630d4d1bdd1ceca84e90685/thumb5.jpg
体のどこでもいいからこんな爪を突き立てられ100kgを超える握力(オウギワシは実測140kg)
で締め付けられても、お前らは気を失わず反撃できる、と?
体のどこでもいいからこんな爪を突き立てられ100kgを超える握力(オウギワシは実測140kg)
で締め付けられても、お前らは気を失わず反撃できる、と?
411名無虫さん
2011/11/19(土) 04:20:05.78ID:??? 握力すげーな。しかし首より上をやられない限り即死はしないっしょ?
こっちの攻撃も致命傷を与えられるから負けはしない
握力強くても足はへし折れる。首締めれば確実に殺せる。猛禽は所詮軽量級
こっちの攻撃も致命傷を与えられるから負けはしない
握力強くても足はへし折れる。首締めれば確実に殺せる。猛禽は所詮軽量級
412名無虫さん
2011/11/19(土) 04:20:07.78ID:??? ちなみにコンドルは猛禽ではない
コウノトリの亜種
コウノトリの亜種
413名無虫さん
2011/11/19(土) 11:16:12.09ID:??? 「ある動物写真家は、野生のウラル(フクロウ)を巣の近くで撮影しようとして
首を蹴られた。ザックリ切れた。少しずれていたら生命も危なかったのではないかという」
(誠文堂新光社『ザ・フクロウ』より引用)
ちなみにウラルフクロウとは日本の森林で見掛けるごく普通のフクロウ。
体重500〜1300グラム。
首を蹴られた。ザックリ切れた。少しずれていたら生命も危なかったのではないかという」
(誠文堂新光社『ザ・フクロウ』より引用)
ちなみにウラルフクロウとは日本の森林で見掛けるごく普通のフクロウ。
体重500〜1300グラム。
414名無虫さん
2011/11/19(土) 12:01:13.92ID:??? 爪ばかり注目されているが
嘴もやばいだろ
カラスですら牛舎に忍び込んで
牛の足の大動脈を嘴で突き破り殺した例がある
嘴もやばいだろ
カラスですら牛舎に忍び込んで
牛の足の大動脈を嘴で突き破り殺した例がある
415名無虫さん
2011/11/19(土) 14:07:55.72ID:??? ハヤブサなんかがそうだけど、自分よりでかい相手には
パーンと蹴りを入れるんだなぁ。爪でザックリ斬るわけだ。
人間の皮膚は他の動物に比べて薄い上に剥き出しだから、
傷は相当深くなるだろね。
狭い檻の中でやるなら捕まえる事もできるだろうけど、
野外で向こうが殺る気満々だったら一方的にhit&awayを
食らい続けてしまう。
パーンと蹴りを入れるんだなぁ。爪でザックリ斬るわけだ。
人間の皮膚は他の動物に比べて薄い上に剥き出しだから、
傷は相当深くなるだろね。
狭い檻の中でやるなら捕まえる事もできるだろうけど、
野外で向こうが殺る気満々だったら一方的にhit&awayを
食らい続けてしまう。
416名無虫さん
2011/11/20(日) 00:35:41.59ID:??? 館長も飛び上がったり「鼻」を使って攻撃するよ
417名無虫さん
2011/11/20(日) 00:45:18.96ID:??? 館長が素手で小っさいフクロウとどれだけ戦えるか、見モノだな
418名無虫さん
2011/11/20(日) 08:59:33.52ID:??? 猛禽って基本奇襲戦法だし。
檻の中で真正面からなら弱そう。
檻の中で真正面からなら弱そう。
419名無虫さん
2011/11/20(日) 14:45:15.59ID:???420名無虫さん
2011/11/20(日) 15:35:12.26ID:??? 真正面から捕まえるって言っても、爪と嘴にはどう対処するつもりなんだろ。
翼で叩く威力もかなりのものらしいし、例え檻の中でもそう簡単にはいかなそう。
遠間からアメフト風タックルで一気に隅に押しつけて、後はひたすら踏みつける?
押しつけた後に上手くうつ伏せにして押さえつけられれば、こちらのダメージは
最小限に抑えられるんだけど。
しかし鷲を檻の中に閉じこめて戦うなんて仮定は随分なハンデだねw
翼で叩く威力もかなりのものらしいし、例え檻の中でもそう簡単にはいかなそう。
遠間からアメフト風タックルで一気に隅に押しつけて、後はひたすら踏みつける?
押しつけた後に上手くうつ伏せにして押さえつけられれば、こちらのダメージは
最小限に抑えられるんだけど。
しかし鷲を檻の中に閉じこめて戦うなんて仮定は随分なハンデだねw
421名無虫さん
2011/11/20(日) 18:26:36.83ID:??? 落ち着け
奴らの骨はスカスカの骨粗しょう症状態だ
奴らの骨はスカスカの骨粗しょう症状態だ
424名無虫さん
2011/11/21(月) 04:04:24.76ID:??? まあ猛禽にヒトを殺す手段は無いだろ
そりゃ頸動脈急襲されて切られたら終わるけど、急降下されたらサルでも気づく
そりゃ頸動脈急襲されて切られたら終わるけど、急降下されたらサルでも気づく
427名無虫さん
2011/11/22(火) 01:18:33.90ID:??? いや怪我はするだろうけど絶対負けないだろ軍鶏とか
428名無虫さん
2011/11/22(火) 02:25:21.92ID:??? 言われてんのは軍鶏には勝てないとかそういうことじゃないだろw
戦ってこいじゃなく捕まえてこいと言われてんだから
戦ってこいじゃなく捕まえてこいと言われてんだから
429名無虫さん
2011/11/22(火) 04:14:32.06ID:???430名無虫さん
2011/11/22(火) 11:06:48.15ID:??? 後方上空から襲われたら全く気付けない
古来中国に、猛禽類を訓練して、人を殺すといった殺人請負人がいたという記述が
「民明書房」に記されている
古来中国に、猛禽類を訓練して、人を殺すといった殺人請負人がいたという記述が
「民明書房」に記されている
431名無虫さん
2011/11/22(火) 20:07:11.71ID:??? 野生のトンビにハンバーガー盗られた知人の話
食べようとした瞬間ハンバーガーが消失したという感じで
トンビのような大きな鳥がいつ飛んできてきたのか
全くわからなかったそうだ
参考までに
食べようとした瞬間ハンバーガーが消失したという感じで
トンビのような大きな鳥がいつ飛んできてきたのか
全くわからなかったそうだ
参考までに
432名無虫さん
2011/11/22(火) 20:18:38.13ID:??? ウェイトで大幅に勝ってる動物の場合、腕の一本くれてやるつもりでいけばなんとか…
433名無虫さん
2011/11/22(火) 21:14:07.79ID:??? いや、不意打ちありならそれこそヒトだって結構やるだろ
なんで猛禽が後部上方から不意打ち前提なんだよ
レディ、ファイ!でスタートさせろ。ずっと目で追ってれば少なくとも負けん
なんで猛禽が後部上方から不意打ち前提なんだよ
レディ、ファイ!でスタートさせろ。ずっと目で追ってれば少なくとも負けん
434名無虫さん
2011/11/22(火) 23:14:58.42ID:??? 不意打ちとはいえ人間に全く気取られないほどの動きが出来るってことだろ
不意打ち話の要点は
不意打ち話の要点は
435名無虫さん
2011/11/23(水) 01:44:35.05ID:???436名無虫さん
2011/11/23(水) 11:31:37.42ID:??? >>431
あいつら鈍クサく見えても、急降下して食べ物かっさらったりは出来るんだよね。
上に軽く放り投げたパンを上からいきなりダイブして取ったりもする。
肉食だと思ってたからパン食う事にも驚いたけど。
あいつら鈍クサく見えても、急降下して食べ物かっさらったりは出来るんだよね。
上に軽く放り投げたパンを上からいきなりダイブして取ったりもする。
肉食だと思ってたからパン食う事にも驚いたけど。
437名無虫さん
2011/11/23(水) 15:51:23.18ID:??? もし日本猿に格闘技を覚えさせたら人間では勝てる奴はいなくなるだろ。
あいつらは素でマイクタイソン級の腕力と、ボルトの脚力と、池谷級の身体能力を持っている。
あいつらは素でマイクタイソン級の腕力と、ボルトの脚力と、池谷級の身体能力を持っている。
438名無虫さん
2011/11/23(水) 18:29:01.81ID:??? ニホンザルは危険だが、その意見には同意できない。
439名無虫さん
2011/11/23(水) 19:09:54.24ID:??? 腹めがけて体当たり。怯んだら踏みつけて頭を蹴って制圧。
狭い所なら猛禽類なんて弱い。体重も8キロしかない。
狭い所なら猛禽類なんて弱い。体重も8キロしかない。
441名無虫さん
2011/11/23(水) 19:43:25.58ID:??? >>440
ここで言う勝てるとはどういう条件での定義なのかにもよる。
奴らは獲物に気づかれずに奇襲する。
リングみたいなとこでやるのか、モンゴルみたいな草原でいつ襲われるかもしれない条件で戦うのか。
それにもよる。それにあいつらは野生下でウサギくらいの動物を襲う。クマみたいに積極的に人間を襲うことはないし。
ここで言う勝てるとはどういう条件での定義なのかにもよる。
奴らは獲物に気づかれずに奇襲する。
リングみたいなとこでやるのか、モンゴルみたいな草原でいつ襲われるかもしれない条件で戦うのか。
それにもよる。それにあいつらは野生下でウサギくらいの動物を襲う。クマみたいに積極的に人間を襲うことはないし。
442名無虫さん
2011/11/25(金) 08:29:16.55ID:??? 限界突破
443名無虫さん
2011/11/25(金) 21:19:26.33ID:??? 類人猿並みの知能をもったものや、自分より大きく体重のあるものまで倒せる能力をもったもの、
小さい割には異常に長い寿命の長さ、そして何より卓越した飛行能力・・・・
鳥類って本当は宇宙生物なんじゃないの?
恐竜から派生したらしいけど、
魚類<両生類<爬虫類<哺乳類<鳥類
なんじゃないの?
小さい割には異常に長い寿命の長さ、そして何より卓越した飛行能力・・・・
鳥類って本当は宇宙生物なんじゃないの?
恐竜から派生したらしいけど、
魚類<両生類<爬虫類<哺乳類<鳥類
なんじゃないの?
444名無虫さん
2011/11/25(金) 23:22:06.79ID:??? 宇宙生物って何ですか?
445名無虫さん
2011/11/26(土) 22:34:28.82ID:??? http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/b0b2f0314028a8ff2384e9170f07eda6.jpg
現生生物最強どころか地球史上最強とも言われるマッコウクジラ。
50t以上にもなるオスの成体には、あのシャチですら手を出せないという。
2000mの深海まで潜水する能力。
10tクラスのシャチを尾びれの一撃で殴り殺すパワー。
全ての生物の中で最も巨大な脳は7kgに達する。
現生生物最強どころか地球史上最強とも言われるマッコウクジラ。
50t以上にもなるオスの成体には、あのシャチですら手を出せないという。
2000mの深海まで潜水する能力。
10tクラスのシャチを尾びれの一撃で殴り殺すパワー。
全ての生物の中で最も巨大な脳は7kgに達する。
446名無虫さん
2011/11/28(月) 02:01:18.57ID:??? 海中はダイオウイカとマッコウで決着のつかない勝負になるな
447名無虫さん
2011/11/29(火) 00:00:35.82ID:??? いやいや。
マッコウ先生の主食はダイオウイカですからw
ダイオウイカのノコギリ吸盤でもマッコウ先生の皮膚に傷を付けるに過ぎないw
地球最強どころか宇宙最強だよw
マッコウ先生の主食はダイオウイカですからw
ダイオウイカのノコギリ吸盤でもマッコウ先生の皮膚に傷を付けるに過ぎないw
地球最強どころか宇宙最強だよw
448名無虫さん
2011/11/29(火) 00:13:40.75ID:??? マッコウクジラが深海まで潜るのはダイオウイカが主食だから。
イカは普通に餌として食われているに過ぎない。
大昔の本にはマッコウとダイオウが戦って云々と
書かれてるのかも知れないが、それは当時の不確かで
少ない情報を、想像で膨らませただけだろう。
イカは普通に餌として食われているに過ぎない。
大昔の本にはマッコウとダイオウが戦って云々と
書かれてるのかも知れないが、それは当時の不確かで
少ない情報を、想像で膨らませただけだろう。
449名無虫さん
2011/11/29(火) 08:04:21.06ID:??? 潜水艦ならマッコウクジラ殺せる?
450名無虫さん
2011/11/29(火) 22:23:09.71ID:??? 潜水艦って軍の?
もし深海2000とかだったら勝ち目は無いけどw
とりあえず魚雷を装備してて、使ってもいいなら勝てるw
ソナーも使いようによってはストレス死までもっていけるかな?
でも体当たりは避けたい。
漁船と衝突して沈没した潜水艦もあった位だから、クジラに
体当たりするかされるかして無事でいられる保証は無い。
もし深海2000とかだったら勝ち目は無いけどw
とりあえず魚雷を装備してて、使ってもいいなら勝てるw
ソナーも使いようによってはストレス死までもっていけるかな?
でも体当たりは避けたい。
漁船と衝突して沈没した潜水艦もあった位だから、クジラに
体当たりするかされるかして無事でいられる保証は無い。
451名無虫さん
2011/11/30(水) 22:55:18.23ID:??? 30mオーバーのシロナガスなら何とかなるかも知れん
ヒゲクジラの歯には攻撃力が無いが、噛み付きに意味が無いのはマッコウクジラも同じ
双方タックル&キックのみなら、約三倍の体重差が物を云うかも
ヒゲクジラの歯には攻撃力が無いが、噛み付きに意味が無いのはマッコウクジラも同じ
双方タックル&キックのみなら、約三倍の体重差が物を云うかも
452名無虫さん
2011/12/01(木) 01:07:57.79ID:??? 達磨鮫って潜水艦にも食らいつくんだよな
453名無虫さん
2011/12/01(木) 11:48:09.06ID:??? クジラのキックてw
454名無虫さん
2011/12/03(土) 17:55:15.09ID:??? ,、,, ,、,, ,, ,,
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
455名無虫さん
2011/12/06(火) 00:15:50.93ID:??? ごめん。体重1t以下の君の出番じゃないわ。
今、地球史上最強を決めようとしているんだ。
ごめんね。
今、地球史上最強を決めようとしているんだ。
ごめんね。
456名無虫さん
2011/12/08(木) 17:25:52.07ID:??? 明和水産でロシアか東欧だと思うけど野外で行われた豚の屠殺動画を見た。
気絶させるためヘッド部分が10kgはあろう解体用ハンマーで頭をぶん殴るんだけど
力加減や殴る位置を僅かに外しただけで失神し損なって逃げまくる逃げまくるwww
人間なら多少はずそうが脳みそぶちまけて即死なのにな。
これぞ正に脳みそ筋肉!w
気絶させるためヘッド部分が10kgはあろう解体用ハンマーで頭をぶん殴るんだけど
力加減や殴る位置を僅かに外しただけで失神し損なって逃げまくる逃げまくるwww
人間なら多少はずそうが脳みそぶちまけて即死なのにな。
これぞ正に脳みそ筋肉!w
457名無虫さん
2011/12/08(木) 18:52:53.91ID:??? 若き日の正道会館石井館長が、豚殺しに挑むも全くダメージを与えられずに挫折した。
それを見た豚舎の所有者が語ったのはまさに上記と同様の事であり、
館長は豚を人の力で殺すのは無理との結論に至った。
それを見た豚舎の所有者が語ったのはまさに上記と同様の事であり、
館長は豚を人の力で殺すのは無理との結論に至った。
458名無虫さん
2011/12/08(木) 19:38:24.28ID:??? 屠殺ってカナヅチでアタマをカチ割るんか。カナヅチが一番効率的な殺す道具ってことだな。カナヅチ最強。
459名無虫さん
2011/12/08(木) 21:00:59.95ID:??? 金かからんしメンテ楽だしな
銃や刃物は面倒
銃や刃物は面倒
460名無虫さん
2011/12/08(木) 22:13:34.49ID:??? 因みに鉄パイプでは豚は殺せないんだそうだ。
思いっきりひっぱたいてもやっと動き出す程度で、
移動させる時ぐらいにしか使い道は無いとの話。
でも頭ぶん殴り続けたら殺せそうな気もするが・・・。
いずれにしろ素手じゃ何やっても無理だと。
思いっきりひっぱたいてもやっと動き出す程度で、
移動させる時ぐらいにしか使い道は無いとの話。
でも頭ぶん殴り続けたら殺せそうな気もするが・・・。
いずれにしろ素手じゃ何やっても無理だと。
461名無虫さん
2011/12/09(金) 00:42:13.30ID:??? >>456-457
伯父が学生時代に屠殺場でバイトをした事があり、丁度そんな感じで逃げ出した
豚に追いかけられる格好になった時は死ぬかと思った、と語っていた
豚はただ必死に逃げてる訳で、別に前を行く人間を狙ってはいない
横に避ければ通り過ぎる筈なのに、人間パニクると直線的に逃げてしまうらしい
豚は素手の人間の手に負えるかどうか、なんてレベルの生き物じゃなくて
「追い付かれたら殺される」としか思えなかったって
それなら牛なんかどうなるんだって話だな、ましてやクマなんか・・・
ヒトが確実に勝てるのは、草食の家畜でさえ人間の半分以下の子羊がイイところだな
多分それさえも倒すのは手こずる、相手の殺傷能力がごく低いからいつかは勝てる
と言う消極的な理由
伯父が学生時代に屠殺場でバイトをした事があり、丁度そんな感じで逃げ出した
豚に追いかけられる格好になった時は死ぬかと思った、と語っていた
豚はただ必死に逃げてる訳で、別に前を行く人間を狙ってはいない
横に避ければ通り過ぎる筈なのに、人間パニクると直線的に逃げてしまうらしい
豚は素手の人間の手に負えるかどうか、なんてレベルの生き物じゃなくて
「追い付かれたら殺される」としか思えなかったって
それなら牛なんかどうなるんだって話だな、ましてやクマなんか・・・
ヒトが確実に勝てるのは、草食の家畜でさえ人間の半分以下の子羊がイイところだな
多分それさえも倒すのは手こずる、相手の殺傷能力がごく低いからいつかは勝てる
と言う消極的な理由
463名無虫さん
2011/12/09(金) 23:24:05.66ID:???464名無虫さん
2011/12/10(土) 15:47:07.92ID:??? 豚強すぎ。
孫悟空より猪八戒のほうが頼もしく思えてきたほどだw
孫悟空より猪八戒のほうが頼もしく思えてきたほどだw
465名無虫さん
2011/12/12(月) 23:02:18.50ID:??? レザークラフトで牛とか豚の皮を扱うと分かるけど
あんな装甲をまとってる生き物に勝てる訳がないw
人間の皮膚とは比べものにならん
あんな装甲をまとってる生き物に勝てる訳がないw
人間の皮膚とは比べものにならん
466名無虫さん
2011/12/12(月) 23:53:03.54ID:??? 作業グローブには牛革より柔軟な豚革がお気に入りだぜ
まあ生きてる時の重量も体積も違うから、牛の方が硬くて分厚いのは当然だけど
皮膚単独ならヒトは犬猫と較べて頑丈な部類だよ、組織の階層構造が複雑で若干厚い
厚みこそ違えど、構造的には豚と似てる
メラニン色素や汗腺の発達もあり、温度変化や乾燥、光線等にも裸の割には強い
これからの季節、皆もぬこやイヌが炬燵で低温火傷を起こさない様に気をつけろよ
ただヒトは体毛が退化してるので、外傷への防御力は脆弱だけどね
まあどちらにせよ、大型草食獣の甲冑とは較べるべくも無い
まあ生きてる時の重量も体積も違うから、牛の方が硬くて分厚いのは当然だけど
皮膚単独ならヒトは犬猫と較べて頑丈な部類だよ、組織の階層構造が複雑で若干厚い
厚みこそ違えど、構造的には豚と似てる
メラニン色素や汗腺の発達もあり、温度変化や乾燥、光線等にも裸の割には強い
これからの季節、皆もぬこやイヌが炬燵で低温火傷を起こさない様に気をつけろよ
ただヒトは体毛が退化してるので、外傷への防御力は脆弱だけどね
まあどちらにせよ、大型草食獣の甲冑とは較べるべくも無い
467名無虫さん
2011/12/13(火) 08:51:44.47ID:??? o、_,o
o○o⊇
/___/|
γ,-/|  ̄ ̄/耳
| |(),|_| | |/二)
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
−= ∩I(itノヽヽヽli ∩
−=≡ ヽノリ(l| ^ q^ノi/ ♪ぬすんだバイクであうあうあ〜(^q^)/
−=≡ ( /_
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
o○o⊇
/___/|
γ,-/|  ̄ ̄/耳
| |(),|_| | |/二)
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
−= ∩I(itノヽヽヽli ∩
−=≡ ヽノリ(l| ^ q^ノi/ ♪ぬすんだバイクであうあうあ〜(^q^)/
−=≡ ( /_
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 地震 [795614916]
- 【速報】埼玉・戸田市議会議員の渡辺塁容疑者を公職選挙法違反の疑いで逮捕 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- ●みこちの皐月賞配信
- 関西テレビ「大阪万博に60万人来場!」 その他メディア「一般来場者50万人」 NHK「一般50万人、スタッフ含め60万人」 見出し割れる [485983549]