X



洋画の吹き替え声優って、アニメ声優と比べて格下になってしまったな 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 20:25:10.86
前スレ

吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1634124083/
2022/02/26(土) 23:37:45.95ID:kCT+kxRu
>>479
「人体全般についてまるで知らない奴」って言うけどお前は人体全般分かってんの?
俺が言ってるのはそういう事やぞ、まあ、お前はどうしようもないバカだから分からんかな?
481声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:43:46.40ID:QwbVF3D9
>>480
私は医者じゃないから医者並の専門知識はありません
でも、医者が専門知識を求められる事ぐらいは
常識として知っています
だから、私は医者になれるとは思っていません

同じように声優は俳優の領分に過ぎないという
常識ぐらいは持っています
その点で常識を持ち合わせていない無能や声豚よりは
まだバカじゃないと言えそうです
2022/02/26(土) 23:55:30.02ID:kCT+kxRu
>>481
医者になれるとは思ってない、人体全般についても知識がないと言いながら
他人に対して「お前は人体全般の知識がない」と殊更言いたがるのなら
そいつは己の論理破綻に気付いてないただのアホだなw
483声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:58:43.73ID:QwbVF3D9
>>482
ソクラテスにも同じ事を言ってやれ
2022/02/26(土) 23:59:20.19ID:kCT+kxRu
常識を持ってると本当に思ってるのなら己が論理破綻してると言われたら
はい、その通りですって言えるよな?
今までそんな言葉をお前から一回も聞いた事ないけど、この際だから見逃してやるよw
2022/02/27(日) 00:00:27.95ID:J2sRU7sb
>>483
ついに何も反論出来なくなったみたいだが
論理破綻してる自覚は出来たか?
常識人ならこの先の行動は俺が指図する必要もないはずだが
486声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:47:29.40ID:H0UVLb+K
・知識がないという知識がある
・知識がないという知識もない

ここに大きな違いがある事が分からんのかねえ
何故に人は非常識と言われるのかって話ですよ

それこそ60年前の論争においても
俳優なら当然持ち合わせているべき知見を
持ち合わせていない俳優 すなわち俳優もどきが
出て来る事が危惧された訳で
俳優としての常識が通用しない人間は
同じ俳優とは認められんでしょ

そこから20年かけて同じ俳優の領分だと決着が付いたのに
今度は俳優=声優なら当然持ち合わせているべき知見を
持ち合わせていない声優 すなわち声優もどきが出現する >>377
2022/02/27(日) 12:40:56.91ID:J2sRU7sb
>>486
だから、知識がないという知識もないのがお前だって結論だろw
お前は自分が常識人と言いながら己の論理破綻を認めない
当然持ち合わせてる知見を持ってないお前は本来何も物を言う資格はない
俳優もどき云々と言ってるがお前自身が俳優もどき側の人間じゃないか
それを認められないのならお前に常識なんてないわな
488声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:00:36.15ID:H0UVLb+K
>>487
声優って何かしらのプロなんでしょ?
プロに対してプロであるかどうかを問うて何が悪いの?
知識がないという知識もない人間すら
説得出来ずして何がプロだと言うのかね?
2022/02/27(日) 13:06:04.60ID:gxlj6892
>>486
>20年かけて同じ俳優の領分だと決着が付いたのに

ついてないだろ
本物俳優の同意も無しに本物俳優のいないところで声優が勝手に自分は俳優と宣言する傾向が固まっただけだ
2022/02/27(日) 13:11:08.87ID:J2sRU7sb
>>488
プロに対してプロであるかどうかを問いたいのなら本人に直接聞けばいいじゃんw
お前がやってるのはこんな便所の落書きでプロに対してプロじゃないと悪口言ってるだけ
しかも、人体全般の知識はまるで知らないと自分で認めたんだろ?
プロであるかどうかを具体的に問うような領域に行けない素人なのも
主張が悪口以上になりようがないのも明白じゃん
491声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:18:10.63ID:H0UVLb+K
>>489
>>237をもう一度読んで来いよ

>>490
人体全般の知識はまるで知らない人間であろうと
医者が人体全般の知識を要求される存在である事は知っている
では、声優はモグリじゃないと言えるだけのものがあるのかと

あの先生は立派だと言いたげな声豚がいるから
真っ当な存在と言えるのかどうかと踏み絵を迫っている訳だ >>377
2022/02/27(日) 13:28:44.14ID:J2sRU7sb
>>491
237を読んで来いじゃねえよ、己の口で説明しろ
反論になってない反論しか出来ないのなら何でごめんなさいしないの?
常識人なんだろ、お前は?常識全くねえじゃんw
2022/02/27(日) 13:30:07.88ID:J2sRU7sb
>人体全般の知識はまるで知らない人間であろうと
>医者が人体全般の知識を要求される存在である事は知っている

こんなの小学生が医者は頭いいんだと言ってるのと一緒だぞw
ゴミレベルの回りくどい言い回しを使ったって内容が小学生レベルとか恥だわな
2022/02/27(日) 13:33:06.05ID:gxlj6892
>>491
それは要するにこれからの声優はもう「自分は俳優だ」などという恥ずかしい事を言わないという宣言だろ
周りが「じゃあ代表作は何ですか」と突っ込んでこないことを前提とした甘えなんだよ
495声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:37:10.56ID:H0UVLb+K
>>492
1973年〜1978年の5年足らずで
吹き替えやアニメをやる人間が300名も増えた
これは言うまでもなく俳優を引っ張って来れたからであるが
1962年の状況と様変わりするだけのものがあったからこそ
そういう事も起きた訳でしょ >>73

>「アテレコなんて役者の仕事じゃない。そんなものはバスガールや落語家にやらせればいい」

依然として役者の仕事じゃないという認識であったならば
新規に俳優が呼ばれるような事は無い訳じゃない
そうなると既存の面々は俳優に相当すると言えるよね
496声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:44:42.04ID:H0UVLb+K
>>494
>前提とした甘え

これこそ声優もどきたる声優の事だと思うけどなあ

「自分は声優だ」などという恥ずかしい事を言い出す奴らが出現したのは
まさに山寺宏一が言うように
「『俳優です』とはなかなか自信を持って言えない」からでしょ
2022/02/27(日) 13:49:12.56ID:gxlj6892
>>496
俳優じゃない人間が俳優だって言うのがみっともないんだよ
それは自信じゃなくてただの居直りだからな
山寺あたりも気分次第で自分は俳優だと思ったなら俳優と言ってもいいという意味ない話
498声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:01:37.91ID:H0UVLb+K
>>497
その理屈で行けば
声優じゃない人間が声優だって言うのは
輪をかけてみっともないって事になりそうだがなあ
こちらは声優ですらないって事にもなるだろうよ

君は>>399>>469と同一人物であり
山田康雄のアンチやっているお決まりの人なんだろうけど
お前が気に入らないってだけだろってのは
まさに声豚史観の発露って感じがするね
2022/02/27(日) 14:03:51.83ID:gxlj6892
>>498
山寺を声優と言って疑う人間はいないだろ
お前みたいな難癖つける人間以外は
500声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:07:22.74ID:H0UVLb+K
改めて言っておくが
声優養成所というものは声優の不足から生まれたものではない
そして、アニメでの市場拡大が起こるアニメブームの立役者は
俳優であって声優ではない

「自分は声優だ」などという恥ずかしい事を言い出す奴らが出て来る
これこそが声優の流れが途切れたという最たる証拠
2022/02/27(日) 14:11:56.25ID:gxlj6892
>>500
アニメブームの立役者はアニメ制作スタッフに決まってるだろ
我田引水もいいかげんにしろ
502声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:13:40.05ID:H0UVLb+K
>>499
本物か、偽物かという話になれば
果たしてどうかねえ >>377
503声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:14:42.25ID:H0UVLb+K
>>501
アニメ制作スタッフの一員が声優だろ
2022/02/27(日) 14:15:47.08ID:gxlj6892
>>502
これは謙遜してるだけだろ
吹き替えにおいて山寺以上に実績ある声優はほとんどいない
505声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:17:17.92ID:H0UVLb+K
>>504
山寺に吹き替えで上から意見できる ″俳優″ は幾らでもいるだろ >>474
2022/02/27(日) 14:20:14.36ID:gxlj6892
>>503
ちがうだろ
声優はアニメ制作の社員でも関係者でもない
ハリウッド映画を声優が吹き替えたら声優はハリウッド映画の一員とか言うくらい間抜けた発言

>>505
実際言ってないだろ
言ってるのは先輩風吹かせた山寺より実績無い古声優くらいだ
507声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:27:50.95ID:H0UVLb+K
>>505
国産のアニメ制作とハリウッド映画の吹き替えを
同列に語れるものなのかまず疑問だし
社員でないとしても取引先ではあるよね
これを関係者とは言わないのか
私生活のスキャンダルで干された鈴木某みたいなのもいたな

山寺みたいなドン・キホーテを見てたら
言っても分からないであろう人間に言うのは
酷だと配慮されて来ただけじゃないの? >>477
2022/02/27(日) 14:29:43.25ID:J2sRU7sb
>>495
>>500
昔は足りなかったから俳優から引っ張って来たけど人材に不満があった、もしくは声優を目指す若者という存在に気付いた
だから声優養成所を作ったという事だろ、それとも俳優以外からリクルートするなどでも言うのか?
509507
垢版 |
2022/02/27(日) 14:30:51.19ID:H0UVLb+K
訂正
× >>505
○ >>506

声優にアイデンティティを見出して
声優の流儀でやっている山寺に
俳優の流儀を説くのは憚られるんじゃないのかな
本人が気が付いて聞いて来るなら言わない事はない
2022/02/27(日) 14:31:29.61ID:J2sRU7sb
>>507
自分は医者じゃない人体を知らない人間と言いながら山寺をドンキホーテ呼ばわりは論理矛盾が過ぎるわ
2022/02/27(日) 14:36:54.30ID:J2sRU7sb
昨日人体を知らない云々と言って墓穴を掘ったからって触れなくなったけど
ヘタレおばさんがどんなに逃げ続けても俺は言い続けるからなw
2022/02/27(日) 14:38:15.49ID:gxlj6892
>>507
ハリウッド映画で引っかかるならディズニーでもピクサーでも何でもいいわ
声優のやることは日本アニメでもハリウッド吹き替えでも米CGアニメでも全部同じだからな
当然ハリウッド吹き替えでも会社上の取引は取引だがこれ関係者なんて言うわけ無いわな
513声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:45:22.47ID:H0UVLb+K
>>508
海外ドラマの吹き替え放送が始まったのは1956年なので
1973年当時、キャリアの長い人間は17年とかになろうとしていた
その辺の熟練した人間に加える形で300名もの大量起用に踏み切った

これは人材に不満を持つような状況では不可能な芸当じゃないのかなあ
一定の質が見込めたからこそ声優養成所もお呼びではなかった
514声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:47:59.59ID:H0UVLb+K
>>510-511
墓穴掘ったのは山寺自身だろうに >>377
2022/02/27(日) 14:49:56.65ID:J2sRU7sb
>>514
お前の話をしてるんだが?
お前が墓穴を掘ったと認めたくないならそう言えばいいのに
何故他人の話に逃げる?
本当、お前ってヘタレ雑魚だからすぐに逃げてばっかだなw
2022/02/27(日) 14:50:35.25ID:J2sRU7sb
>>513
海外ドラマの吹き替え放送はそれで良くてもアニメは?
517声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:00:05.96ID:H0UVLb+K
>>516
アニメブームは1977年〜1984年というのが有力説だけど
これは動画協定が締結された1981年を境に分けられるんだよね
それまではベテランが牽引している

典型的なのが1979年に開始されたドラえもん
アニメ化で一度失敗しているから
当時でも定評のあるベテラン中心の布陣になっているでしょ
これもあったのか毎年、劇場版が公開されて
アニメが金になると映画会社に認識させて行った

後期にしてもその300名やより若い世代が供給源であって
声優養成所はアニメブームに殆ど関与してないよ
2022/02/27(日) 15:06:52.00ID:gxlj6892
>>517
またものすごい妄想話始めたな
日テレドラえもんの声優陣はテレ朝版と比べて声優の格はまるで同じだぞ
声優でアニメの売れる売れないは左右されないというのを自分で証明してどうする
2022/02/27(日) 15:11:49.56ID:J2sRU7sb
>>517
ブームとか誰も何も聞いてないんだけどw
お前が吹き替えの話しかしなかったからアニメの需要もあるだろ?って言っただけだぞ
ブームがあってもなくてもアニメは放送されんだから需要がなくなる訳ではない
520声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:18:38.01ID:H0UVLb+K
>>518
>声優の格はまるで同じだぞ

だから吹き替えと比べたらアニメの方が
世代交代のタイムラグがあったと言っているのだがな
ドラえもんの第一作目は1973年だしな

>>519
アニメブームに付随した声優ブームの一端が
声優養成所の設立なんでしょ
アニメ雑誌が創刊されたからこそ声優情報なんてのも
定期的に発信されるようになった

1979年に青二プロダクションが創立10周年記念として
日本劇場で声優フェスティバルってのをやってるが
これの興行的成功の後に分裂してバオバブが出来ている訳で
アニメの視聴者層を当て込んだ読者層がいなければ
人気商売なんて成立してないでしょうよ
2022/02/27(日) 15:20:34.94ID:J2sRU7sb
>>520
無駄な歴史語りで何かを言ったつもりになってるけど俺のレスに対して何も言えてない
本当、無能な働き者という言葉がお前くらいピッタリな奴って居ねえよなw
522声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:25:07.67ID:H0UVLb+K
>>521
だからさあ
まずはこの「歴史的事実」を理解しろって

・声優養成所というものは声優の不足から生まれたものではない

声豚史観に反する史実だから
声豚の脳味噌が拒絶しているのか知らないけどさ
脳無しじゃないなら一方的な勝利宣言をやってないで
相手のレスを踏まえたらどうかね?
2022/02/27(日) 15:25:55.98ID:J2sRU7sb
そもそも論として当時にとってはブーム、つまり一時的な流行りだと見られてたとしても
現在から見れば90年代後半くらいからずっとアニメや声優という物の隆盛は続いてて
最早ブームなんて言葉は当てはまらんし、関係ないけどブームという言葉自体も古臭いわな
2022/02/27(日) 15:26:49.86ID:J2sRU7sb
>>522
お前の口から歴史的事実なんて出て来ないじゃん
今のロシアの偽情報並みに嘘情報しか出ないじゃねえかw
2022/02/27(日) 15:29:20.34ID:J2sRU7sb
そもそも論として不足してようがしてまいがどうでもいいんだが
526声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:36:46.26ID:H0UVLb+K
>>524
声豚は声優村のプロパガンダを真に受け過ぎなんだよなあ
だからこそ声豚であるとも言えるのだが

・アニメ声優志望の第一号がアニメブームの火付け役でヒロインをやった

これなんかは典型的な声優神話のそれであるけれど
麻上の名前が強調されるというのはそれだけ例外的であった事の証左な訳で
そういう所からも声優養成所が声優の不足から来たものではない事が分かる


アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)―
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf

小林翔は、「アニメを見て育った世代」が「声優」を目指し、
その頃はじめてできた声優養成機関に入り、「声優」となったケースを「アニメ声優」と呼べるとして、
「アニメ声優」の最初の例として、黒沢良のアテレコ教室の第一期生にあたる麻上洋子(1952-)を挙げている。

だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本の主張を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
また、職業史的な見解を取ることで、「声優」のメディアとの関わり方の変遷の歴史から、
「声優」の受容と演技の質を論じることができるとする小林の主張には賛成できない。
2022/02/27(日) 15:39:31.86ID:J2sRU7sb
>>526
プロパガンダとか言ってるお前が嘘しか言わないから言ってるんだが?w
だからこそ声豚と言うならお前は声蛆虫だなw
2022/02/27(日) 15:40:53.28ID:J2sRU7sb
第一号がどうとかどうでもいいし全く関係ない
2022/02/27(日) 16:06:04.79ID:bfhPocu5
正直何主張したいか全くわからん
読み取れるのは声優が大嫌いだからバカにし叩いて憂さ晴らしをする事で溜飲を下げてるってことぐらい
それ以外は一切読み取れんな
2022/02/27(日) 16:17:51.82ID:gxlj6892
>>520
ドラえもん新旧で声優の世代交代なんかないぞ
なんなら一部被ってるからな
知ったかにもほどがあるというか
お前の中の適当なストーリーで史実を曲げるな
531声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:01:40.74ID:H0UVLb+K
>>527-528
>どうでもいいし全く関係ない

これこそ声優の「発明」に至る核心部分だろ
1973年〜1978年の5年足らずで俳優を300名も呼び込める状況になっていた
俳優が声優を兼ねる形で定着しつつあったのに
何ら不足していないにもかかわらず生み出されて来た事になる
つまり声優は押し売りの産物でしかない


>とり
>山寺さんがその養成所に入られたときって、
>もういろんなところに声優専門のコースとかできてたころですか?

>山寺
>そうですね。「声優」という言葉もごくふつうに職業のひとつとしてあるという、
>僕らのころはもうそういう認識でした。


アニメブームの後にデビューして来る山寺の証言を見れば分かるが
職業養成であるかのように喧伝されない限り
職業視なんてされようもなかった訳で >>377
そういう反動的な思惑がどういう所にあったのかは>>397に書いた
532声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:04:31.65ID:H0UVLb+K
>>529
吹き替えなりアニメなりは
職業声優を食わせる為に存在している訳じゃない
声優の仕事なんて妄言は止めろってだけの話だよ
2022/02/27(日) 18:20:37.74ID:feT1evtc
■■声優養成所/学校/スクールの情報交換所5■■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1545602906/612

612 声の出演:名無しさん 2022/02/27(日) 18:17:10.95 ID:H0UVLb+K
まずは学校の授業をちゃんと受けて下さい 特に国語を
声優と言えども役者に過ぎない訳で
台本に書いてある漢字も読めないような人間に
例えば国語の先生役が務まると思いますか?

ここでボコボコにされると関係ないスレ荒らして
憂さ晴らしするいつものパターン
534声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:28:00.67ID:H0UVLb+K
ちなみに>>526の評論で槍玉に挙げられている研究も
声優像の変化自体は否定していないんだよな

これから声優研究が進むから
声優村のプロパガンダも解体されて行くだろうけどね


声優試論――「アニメブーム」に見る職業声優の転換点―― – Database for Animation Studies
http://database.jsas.net/mapping/items/ar0022015001/

近年声優という職業への注目が集まっている。
しかし、声優に関する個別の研究論文は存在するものの、体系的な研究が行われるには至っていない。
それは声優との親和性に優れた日本アニメーションの研究においても同様である。

本論ではアニメへの声の吹き込みを主に担うようになった声優を「アニメ声優」と定義し、
ラジオドラマや吹替映画の担い手として活動してきた従来の声優との歴史的な比較分析を行う。

また、「アニメ声優」の起源を「宇宙戦艦ヤマト」に端を発するアニメブームに求め、
同作でヒロインを演じた声優の麻上洋子について考察を行う。
彼女と近しい年齢の「アニメ世代」が声優を志すことで、
従来の声優像とは異なる「アニメ声優」が誕生し、
現在の声優イメージが形成された可能性について分析する。
2022/02/27(日) 18:29:46.02ID:feT1evtc
>>534
他人の研究をパクるなよ
お前の意見はどうなの?
536声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:37:25.10ID:H0UVLb+K
>>535
アニメブーム時のアニメ雑誌に
とあるインタビュー記事が載った訳だが
某声優を念頭に置いたと思しき
「アニメ・スター」という揶揄がある

これが声優の実体を言い表していると思うよ
つまり声優像の変化を指摘する後世の認識は正しい
2022/02/27(日) 18:41:49.38ID:U7FB+QnY
婆のコピペ貼りに付き合ってもしょうがないぞ 同じ話永遠にしてるだけやん
2022/02/27(日) 18:58:09.67ID:bfhPocu5
>>532
>>529
まんまこれで笑う
539声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:08:37.02ID:H0UVLb+K
声豚は声優が吹き替えやアニメに
寄与していると思っているのか知らないが
私からすれば声優のせいで
遅れたままになっているとしか思えないんだよね

職業声優が飯を食いたいが為に
遅れたままにしておこうなんて思惑を持っているとは思わんが
己の限定性を自覚しない、足を引っ張っている自覚のない声優なんてのは
吹き替えやアニメといった声優業にとっては邪魔でしかない
その点、声優が俳優に回収されて行く流れにあるのは良い事だ
2022/02/27(日) 19:15:48.82ID:feT1evtc
>>539
只のお前の感想としか言えない
だったらSNSでやれというのは
前にも言っただろ
2022/02/27(日) 19:31:46.41ID:bfhPocu5
設定とか言葉などが脳内世界で作られていて
こう書いたら他人がどう読むかどう思うかって視点観点が抜け落ちている
当人の脳内しか通用しない設定とかそりゃ他人は分からんわな

こんな長文ずらずら書いてるのに
>読み取れるのは声優が大嫌いだからバカにし叩いて憂さ晴らしをする事で溜飲を下げてるってことぐらい

これ以外一切読み取れんわね、これは他の人もそうだと思うぞ
2022/02/27(日) 20:18:50.59ID:gxlj6892
>>532
それはフガフガしたまま一向に席を譲ろうとしなかった古声優に言えよ
543声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:29:46.18ID:H0UVLb+K
>>541
引用BBAなんて半コテ視しているぐらいだから
その認識がある声豚は織り込み済みなんじゃないの?
何千レスも読んでくれている声豚もいるみたいだし >>444
544声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:35:50.00ID:H0UVLb+K
せっかくなのでID:bfhPocu5の為に説明しておくと
声優の専業化は進歩か、退歩かという
評価の問題なんだよね

ここの声豚は前者であると考えていて
私は後者であると考えている
そこから対立構図が生まれている
2022/02/27(日) 20:47:07.81ID:3x7V4qK1
働いてないから世界を現実的に捉えられない
何言ってるかさっぱりわからない
そんな奴の誰も理解できない妄想に一応は反応あるのがここぐらいだからね
必死にしがみつくわけだわ
546声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:56:04.15ID:H0UVLb+K
だから>>35で言ったでしょ
進歩と信じて疑わない声豚の自信はどこから来るのか
また、その声豚を揺さぶれるだけの材料は何か
これこそが声優史の書き換えの鍵であると
その探りを入れているまでだよ

つまり別にこの板の声豚を相手にする事が主目的ではないんだわ
むしろ煽るだけ煽ってどういう反応を見せるか
それを観察しているんだよね
例えば>>73なんかは非常に食い付きが良かった訳で
声豚の声優観がどの辺りに立脚しているのか窺い知れる
2022/02/27(日) 20:56:27.01ID:bfhPocu5
>>544
何がせっかくか一切わからんけどあなたの脳内を他人は覗けないし理解も出来ないのよ
だから脳内で通用しても他人には全く通用しない設定や言葉使っても、一切理解できないのさ
2022/02/27(日) 21:02:55.88ID:3x7V4qK1
>>546
必死に煽って相手にして貰うことが目的って自白してて草しか生えん
549声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:04:00.51ID:H0UVLb+K
>>547
声優が大嫌いという事は読み取れるらしいけど
これこそが私の狙いなんだよね
つまり声優総合板に書き込むような人間達の
ハビトゥスを乱す存在だと思ってくれている訳でしょ
550声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:08:46.24ID:H0UVLb+K
>>548
声豚の逆張りこそが
声優の正史たり得るというのは
今までのやり取りからも良く分かるからねえ
2022/02/27(日) 21:12:01.08ID:3x7V4qK1
取りあえず適当なこと言っとけば反論したつもり
笑われてるのもご存知ない
552声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:17:00.62ID:H0UVLb+K
「吹き替えにおいて山寺以上に実績ある声優はほとんどいない」

例えば>>504はこう言っている訳だが
山寺こそが吹き替えにおける声優の限界性を示しているとも言えるよね
では、山寺の俳優としての、役者としての力量は如何ほどでしょう
声優の専業化が進歩を意味しないであろう事はすぐに分かるじゃない
2022/02/27(日) 21:20:38.62ID:gxlj6892
>>552
だから俳優を目指したものの俳優になれなくて
声優になったものの実は大して実績ない連中が
ただ業界の先輩であることを頼みに上から物を言っているのがみっともないという話だよ
2022/02/27(日) 23:07:03.73ID:J2sRU7sb
>>531
お前だけが発明だとか言って熱狂してても周りはドン引きなんだが
押し売りの産物とか言ってる奴が熱狂の押し売りするの草
2022/02/27(日) 23:08:46.66ID:J2sRU7sb
>>534
プロパガンダ解体と言いながら「アテクシのプロパガンダ」を押し付ける地獄絵図
2022/02/27(日) 23:11:07.46ID:J2sRU7sb
>>539
結局お前は人体全般について何も知らないと言いながら知ってるふりがしたい
矛盾の塊みたいな奴なんだよなあ
遅れたままになってると言うのならお前がやってみせればいい訳だが
お前は声優でも音響監督でもないただの一素人でしかない
2022/02/27(日) 23:14:38.24ID:J2sRU7sb
>>543
匿名掲示板で名乗りもしてないのに半コテ状態になってる事を本来は恥じるべきなのに
それを居直ってお前ら声豚は織り込み済みザマス!とか上から目線で喋ってる時点で最早コントなんだわ
「何千レスも読んでる」のもキチガイが毎日何十レスもしてるのを半年くらい観察してたら
何千レスも読む事になるって事だぞ、おいキチガイ、その自覚あるのか?w
2022/02/27(日) 23:15:38.63ID:J2sRU7sb
>>544
進歩も何もない現象を進歩か退歩かなんて言ってるのが草
2022/02/27(日) 23:16:42.06ID:J2sRU7sb
>>546
キチガイがキチガイじみた主張を繰り広げてそれを完璧に論破してるだけで
自信はどこから来るのかって言われてもお前がキチガイだから自信あるんやぞw
2022/02/27(日) 23:21:26.71ID:J2sRU7sb
>>549
言ってる事が間違ってなけりゃ己が正義でございとほざくのも別にいいけど
キチガイ発言で注目集めたいだけならただの炎上目的のバカじゃん
2022/02/27(日) 23:22:50.31ID:J2sRU7sb
>>550
追い詰められて主張に正当性も何も無い事、
炎上目的の逆張りでしかないという事を遂に自白したなw
562蝶々のおきん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:00:35.50ID:FxbZkt1g
引用BBAにMONSTERとマスターキートンについてどう思ってるのか聞きたいんだがまたスルーするのか?
正直歴史なんかどうだって良いんだけど・・・
563声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:02:33.88ID:jJ5DiuF6
>>562
ドブネズミと会話するのは引用ババアすら嫌だってよ
564松陰の五郎蔵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:23:23.89ID:FxbZkt1g
>>563
お前はそのドブネズミと思いっきり会話してるじゃねぇかw
565錦屋の甲蔵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:28:18.00ID:FxbZkt1g
>>563

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1610528725/l50

>600の答えがまだなんだが
2022/02/28(月) 21:24:55.49ID:nxg4SQT1
そもそも深夜アニメ見てるなんて聞いた事ないし
どう思ってるか聞いても無駄でしょ
2022/03/01(火) 07:57:36.73ID:HZdU4XiM
つか深夜アニメどころか吹き替えも舞台も実写映画もみてないからな
上げる側も下げる側も両者とも観てない妄想でやってるからな
たまにいかにも観たように書くけど、細かいところがおかしくてどっかで文を拾ってきたんだろうってわかる
568声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:00:24.30ID:2uFR0gis
見ている見ていないではなく
見えている見えていないが問題になっているんだと思うけど

見ていないが見えている事はあるし
見ているのに見えていない事はあるよね
2022/03/01(火) 12:29:42.84ID:HZdU4XiM
見ている見ていないではなく
見えている見えていないが問題になっているんだと思うけど

それはキミの都合で他人は問題にしてませい
というか見てない分際で恥ずかしげもなく開き直るな雑魚
2022/03/01(火) 12:31:07.37ID:HZdU4XiM
私は見てないけどわかるんだ
それは統合失調症です
571声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:47:27.44ID:2uFR0gis
安楽椅子探偵とかご存知ないようだ
2022/03/01(火) 12:50:54.93ID:HZdU4XiM
安楽椅子探偵ってのは少なくともガイドブックや写真を見て楽しむ文化であって
それすらしてない奴に当てはまるものじゃないよ
そもそもアニメや吹き替えっていうのはタダで見られるんだからまず見る事自体が安楽椅子探偵になるということ
573声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:53:58.20ID:2uFR0gis
それは君の安楽椅子探偵の定義に過ぎず
純論理的な態度を否定したものではないよね
2022/03/01(火) 12:57:45.74ID:HZdU4XiM
結局言葉遊びのお人形遊びがしたいだけで
自分はホームズにでもなった気でいるが、誰もあなたをホームズと認めてないし
単なる頭のおかしい統合失調症としかみてくれません

というか視聴してないことは認めるんだ、そこだけ草が生えるよ
575声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:00:32.76ID:2uFR0gis
見ていないとも言ってませんがね
だが、見るまでもないといった表現が
どうして存在するのか考えてみると良い
2022/03/01(火) 13:05:19.67ID:qNdtlrdx
声優に価値がないなら無視すればいいよね 執着するのはなんか理由があるの?
577声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:06:43.80ID:2uFR0gis
モノが分かっていない事が分かっているならば
それは見るまでもないよね
見ていないが見えている事はあるというのはこういう事だよ

大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/323633?page=2

「大塚さんは、声優の専門学校や養成所で人を教えたりしないんですか」

そう聞かれることもあるのですが、今のところ、私にそのつもりはありません。
芝居の基礎がわかっていない人にものを教える指導力が私にはありませんし、
「残念ながらセンスがない」というタイプの子たちの
「何言ってるかわかりません」という顔を見ていたら日々絶望してしまいそうだからです。
578声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:12:46.97ID:2uFR0gis
>>576
例えば食べる事を楽しみにした料理の皿を前にして
異物が入っている事を認められたら
本来は無視し得て良かったはずでも一言あるものだよね

この店は不良品を客に提供するのかとあなたは言わないの?
2022/03/01(火) 13:14:32.51ID:qNdtlrdx
>>578
食べない料理に文句言わないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。