X



【賛否】ライドシェアについて【両論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1国道774号線
垢版 |
2023/08/30(水) 14:46:18.31ID:0z2ItR8B
皆様のご意見をお寄せ下さい
2023/09/20(水) 08:48:21.86ID:Lv8VJLt5
>>521
タクシーと違って客も運転側も評価される。そんな糞客はタクシーに任せてスルーすれば良い。
2023/09/20(水) 09:16:04.98ID:5Ts0X6xt
>>522
でかい荷物を持っていて積み下ろしでトランクに傷がつくかもしれないが
そんな客でもタクシーならOKだった
ウーバーならNGになるなら旅行者はでかい荷物は持てなくなる
旅行者にとってウーバーは不便なしろものってことになる
524国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 09:18:37.96ID:XttdLgqd
>>515
いやどんどん羽ばたいたほうがいいよ
飲食小売サービスは大卒でやる仕事じゃないよ
2023/09/20(水) 10:13:45.59ID:+g190Orq
>>522>>523
運転手だって嫌に決まってんだろ?
荷物持ち上げ時、仮に車体に傷が付けば運転手の責任にされた場合
会社により無事故・無違反手当無くなり、最悪数ヶ月、会社により手当無い。更に始末書や報告書かかされる手間

室内汚れたら運転手が掃除、椅子のカバー汚されたら以降営業不可、
営業所に帰って掃除に替えカバーかけて手間。替えカバー無きゃ車乗り換えたり車無きゃ終了だぜ

だからキャリーケース何個も持った奴や家族なんか最悪

これがライドシェアで自分の大切な車が傷汚れ嫌なら行かねえよ
重いデカイ汚い物、車の中に入れたくねえだろ?最悪ボディ傷や車内汚れ
気が付かず次の客がクレーム悪評食らうなら受けない
526国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 10:15:39.73ID:70HGHbnR
>>523
雲助はつまらん戯言より稼いで稼いで稼ぎ捲れよ。お前らが考えることじゃない
2023/09/20(水) 10:20:42.09ID:vVlgeM33
>>524
職業差別だろ?飲食好きなら好きな仕事したらいい。やりがい詐取が通じなくなり
生活出来ないから選ばれない。

そんな事してるから国際的に技能実習制度は批判され買い負け他の国を選ばれる

しかも技能実習とは名ばかりで技能実習生が帰国したら同職に付くのは25%役だってない。その内誰も来ないか質の悪い奴しか来なくなり治安は荒崩壊に向う
2023/09/20(水) 10:23:35.60ID:KiKgBKrv
>>526
金目当て以外いかねえからタクシー足りないんでしょ。昼間タクシー足りない位、配車され売上そこそこあったら疲れピークの深夜早朝仕事しねえよ。さっさと切上帰る
529国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 10:44:52.20ID:XttdLgqd
>>527
好きなことだけやっていればいい
 
そういう考えがやり甲斐搾取に繋がっているんだよ
飲食小売サービスでどんだけ下の人間が豊かだ?
2023/09/20(水) 11:17:22.75ID:OU6PFPYv
>>529
給料上げれば済む話だ。やりたくても生活出来ないからタクシーバス飲食は選べない

時給1500円目指すって、やるなら2.3年か精々5年以内、毎年100円時給上げるくらいしないと潰れるよ

底辺層はナマポでいっかって言い始めたし
働くより、よい生活なら働かなくなる
2023/09/20(水) 12:58:35.27ID:14ExujXN
給料は上げません仕事しろ子供産め、増税負担は増えるけど全部自己責任
こんなんで低賃金職やらないよね
フーデリだってやる人減ってるのに
2023/09/20(水) 13:24:49.30ID:gJjLumlD
https://twitter.com/SayaN_199512/status/1704196117955760304?t=jCD6UDnklEL90TzfQJLqgA&s=19

Uberが日本ではタクシーハイヤーとしか仕事しない言ってるで
ライドシェア解禁されてもどのアプリでやるつもりなんだ?
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/20(水) 13:57:59.52ID:5Ts0X6xt
>>532
ギミック
違法と言われてるが解禁されればそうじゃなくなるって言いたいんだろ
貢献するとあるが悪貨は良貨を駆逐するって言うからいいことは起こらない
ライドシェア解禁は日本経済や日本人の生活に悪影響

ライドシェアは日本人にとって日本経済にとって悪影響になりうる
と言ってるのは京大教授の藤井聡
2023/09/20(水) 14:45:01.69ID:JmEd68Ta
>>532
今は法律で出来ないから解禁されたらやるんじゃない。だがフーデリみたいに行かないし経費の割利益率低いからどうかね
タクシーより高いなら使わないだろう
2023/09/20(水) 15:28:54.24ID:bQEvfT8A
ウーバー解禁されれば価格崩壊が起きてタクシードライバーは減ると言われている
これだと元も子もない
ウーバーには台数確保する手段としてブーストという一時的に代金を上昇させるという機能があるらしいが
これだと料金はタクシーと変わらなくなるのではないか
今のタクシーならの教育され運行管理がされている
しかしウーバーにはそれがない
寝不足でも金のために客を乗せに来ることもあるだろう
仕事疲れはしてるが今月は子供の学費がかかるから稼がないと
となんてことて疲労状態で
ハンドルを握ることも
システム上制限はかからない
536国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 16:40:08.40ID:hg8NgLHO
タクシーの事故率が高い一因は長時間勤務。
管理してて、16時間勤務とかだぞ。

平均年齢60才超えてるタクシードライバーに長時間勤務 危険な流し運転。

ライドシェアより明らかに危険。

タクシーの空車時の事故率は自家用車の5倍
実車時でも事故率は1.8倍

タクシーの運行管理はクソ。
537国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 16:47:42.82ID:hg8NgLHO
流し営業と高齢化
この二つで事故率は4倍ぐらいになってる。

タクシー会社が多少の安全対策しても、ライドシェアより危険。

ライドシェア側の安全対策は、評価制度 流し営業なし
これだと、事故率は自家用車よりはるかに低くなる。
2023/09/20(水) 17:02:45.72ID:gJjLumlD
安全の担保ができるまで解禁しないのでは?
登録できる車両も初年度登録から5年以内、走行距離20000キロ以内、任意保険対人対物無制限等々
ライドシェア車両だと任意保険が高額になるからこれをきちんと払えるかが肝
539国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 17:16:00.15ID:hg8NgLHO
ライドシェア解禁しとかないと、自動運転も潰される。

タクシー会社を介さないと、自動運転もダメとかクソ規制をくらうのはいや。
540国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 17:16:31.98ID:fmqWT0B2
>>513
ホントそれ
2023/09/20(水) 18:33:17.72ID:cWF7gV85
>>539
単独で解禁したらどうせ事故多発して法規制される運命だよ
542国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 18:52:15.55ID:hg8NgLHO
>>541
タクシーより事故率は低い。
というか、タクシーの事故率高すぎ。

こんなこともタクシードライバーは知らんのか?
まともな安全教育をしてないタクシー会社はクソだな。
543国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 19:11:15.57ID:hg8NgLHO
Uberなどのライドシェアはタクシーよりシステムが圧倒的に良くできてるから安全性が高い。
他国で十分な実績もある。

排除する理由はないな。
2023/09/20(水) 19:23:23.20ID:Y8eyWWkC
タクシーの台数あたり事故率、走行距離あたり事故率は、
一般車に比べたら圧倒的に低いぞ
タクシーだから事故が目立ってしまうだけの話
545国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 19:24:25.69ID:XttdLgqd
>>543
デジタル乗務員証を作ってアプリログイン前にそれが有効か無効か認証出来る仕組みを作れば今より悪い人は淘汰されると思うな
546国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 19:24:42.74ID:XttdLgqd
>>543
デジタル乗務員証を作ってアプリログイン前にそれが有効か無効か認証出来る仕組みを作れば今より悪い人は淘汰されると思うな
2023/09/20(水) 19:50:13.19ID:gJtOGMPG
うそやデマに騙されない! 「これは信じたら駄目」と即座にジャッジできる最強の思考法(栗田 治)
https://gendai.media/articles/-/116131

モデルが不明な情報は信じないこと なるほどね
2023/09/20(水) 19:54:33.80ID:3vNF6AjS
>>542
どこにそんなデータがあるんだ?
あるんなら出してみろ!
549国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 20:02:11.32ID:hg8NgLHO
>>548
>>59 タクシーの事故率は自家用車の3.5倍。国交省と警察がコラボして作ったデータに基づく。

>>59 の元のデータ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03analysis/resourse/data/r04-1.pdf
550国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 20:04:16.84ID:hg8NgLHO
令和3年のタクシーと自家用車の事故率
自家用 42.7 / 1億キロ
タクシー 150 / 1億キロ
2023/09/20(水) 20:11:25.17ID:3vNF6AjS
>>549
バカかよ
まっさらの一般車と比較しても無意味だろ
その一般車がライドシェアになった場合と比較しろよ
一般車は普通は通り慣れた道
通勤経路を通るのがほとんど
事故率が低いですのは当然だ
ライドシェアになれば客に呼ばれ普段走りなれない道路を通る
自然と事故率が上がる
通りなれない路地に入ればほとんど通行量がないところに警察官が潜んでたりする
決まって違反が多い場所を取り締まっているからそこで違反に引っかかる
客を乗せれば急いでとせかされるのもザラだ
スピードがませば事故率は上がるの
一般車がライドシェアになったときの事故率はないだろ
まだ日本じゃライドシェアないもんな
アメリカのデータも無意味だ
日本のタクシーとアメリカのタクシーや管理体制は違う
単純比較は出来ない
2023/09/20(水) 20:21:58.05ID:FdZmC8cx
>>550

コイツの出すデータって、数日前にケチョンケチョンに論破されてたよな(笑)

時間たてば騙せる、と思ってんのかね。
本物のバカかな?
553国道774号線
垢版 |
2023/09/20(水) 20:22:27.30ID:hg8NgLHO
>>551
日本のタクシーが安全だという根拠はどこにあるの?

タクシーの高齢ドライバー、長時間勤務、流し営業が事故率をたかめてるのは 100% 間違いないよ。

アメリカのタクシーとアメリカのUber。
Uberの方が事故率が低く、事件の被害も少ない。
2023/09/20(水) 20:37:33.94ID:FdZmC8cx
>>553

無理無理。
出直してきな。
2023/09/20(水) 20:41:41.15ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:41:59.22ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:42:42.64ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:43:15.69ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:45:03.11ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:51:05.05ID:3vNF6AjS
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:52:51.66ID:jyQ2Vr6N
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 20:57:13.30ID:yfM7I2vf
【緊急】
只今5chで書き込み不良、重い、等の不具合発生中。
スクリプト攻撃が疑われるが、詳細は不明。
2023/09/20(水) 21:32:31.53ID:uel7HF/R
>>553
安全かどうかは比較対象があっての話だろ
比較するものがなければ安全だとも安全でないとも言えない

言ってみれば元々極悪と評判だったアメリカのタクシーとウーバーを比較した話
極端に言えば危ないやつしか乗ってないようなタクシーと比較すればウーバーは安全とか言う話になる
しかしそのウーバーも一歩アメリカを出ればたいして評判もよくなくなってくる
アメリカのタクシーがどれだけ劣悪だったかということだな
ウーバーがいいねと言われるのは治安が悪い国とかじゃないか
日本は世界でも治安が良いほうなんでね
ウーバーにさほど良さはないよ
2023/09/20(水) 22:29:29.13ID:9dk4maqv
自動運転タクシーが大渋滞を引き起こしてしまう 「反対車線を走行したりは日常茶飯事」「機械もパニックになるんだね」
https://getnews.jp/archives/3444012


・自動運転車に轢かれそうになったことがあるよ
・反対車線を走行したりは日常茶飯事
・横断歩道で停止しないのが自動運転車
・サンフランシスコでもトラブルがあったよね
・自動運転車がテスト走行していない街に住んでいて良かった
・機械もパニックになるんだね
・鉄道を導入すればいいだけ
・故障した自動運転車が仲間を自動で呼んだとか?
・オースティンの道路は複雑だから
・笑っちゃう動画だね
・どういうこと?
・収拾不能
・人間の邪魔しかしないロボット
2023/09/20(水) 23:01:58.48ID:l+nXA7V0
自動運転だろうが事故をゼロにする事は不可能なんだから万一の時にどこがどういう責任を取るのかで後手後手になって導入が遅くなる国なのは目に見えてる
566国道774号線
垢版 |
2023/09/21(木) 06:51:34.57ID:qheW8OgR
運転手80歳まで容認にホリエモン「タクシー業界の利権を守ろうとしている。規制緩和に大反対」ライドシェア解禁こそ優先すべきと訴える
https://sakanowa.jp/topics/76609
2023/09/21(木) 06:55:26.16ID:pnamc2N3
>>536
ライドシェアはもっと危険、何故なら管理社がいないから好き砲たやる
個人事業主だから労働基準法の制限受けず軽貨物並みに重大事故8倍と増える

任意保険価格次第でライドシェアはムリ
2023/09/21(木) 07:04:37.97ID:PiY8SU9c
>>544
全台数と距離辺の事故率は低いけど業務の中で纏めたら高いんでしょ
損保の人が任意保険一般人が月1000キロ、タクシーは月4000キロ、4倍走るから4倍高くなるのは当たり前でしょって
実際は3倍位だから距離換算したら安いと
なんかダマサれてるような氣がしたけど一般任意保険の4年分の保険料とタクシー任意保険1年分、新規契約で比べたら、両者無事故割引考えてもタクシーのほうが安買った
2023/09/21(木) 11:18:43.09ID:q1ydQO/Y
ライドシェア解禁について

【反対】
世論調査
自民、公明、立憲、国民民主、共産党
国交省
ハイタク関連業界

【議論が必要】
菅さん、進次郎、河野太郎

【賛成】
日本維新、孫正義、ホリエモン

【現実】
日本型ライドシェアの拡充、2種免許取得要件の緩和及び補助金、オンデマンドの乗合バス、自動運転バスの普及

これにハロワで2種免許取得の職業訓練コースもあれば、運転手不足はかなり変わる。

アメリカUber型ライドシェアの解禁は、現時点では犯罪に加担する行為なので日本では不可能。

てか、ライドシェア解禁派はこの状況でどこがどうやって解禁にするのか、筋書き聞いてみたい。
2023/09/21(木) 11:37:01.89ID:oA2Bjizj
仮に導入したら中国人や外国人が母国旅行者相手に堂々とやったり質の悪い人しかやれない

賛成派が考えているような安くて便利に直ぐ遣えるようにはならないと思う

日本では車の維持費と任意保険、燃料代金がタクシーLPG、ガソリン代比4割安
これでライドシェアと運転手で分け合うとタクシーより高くなるんじゃない
高いなら使わないよね
2023/09/21(木) 12:57:21.54ID:otQ1Rgky
なんか支援金出しても過疎地はタクシー運転手のなりていないな。最大400万の自演金で応募0だって。地方はライドシェアも無理じゃね
https://share.smartnews.com/6SuHp
2023/09/21(木) 13:37:09.41ID:BiRNFmt3
だからさ、限界自治体なんか、維持することは無理なんだから、潰せばいいのよ。自治体首長が、規制緩和しろだ移民受け入れろだ言ってるのこそ、公務員利権を守る抵抗勢力なんだって。限界自治体は統廃合して地方公務員の数を減らし公務員の給料日分の国税を減税し、民間の経済を回す方がよほど理にかなってる。

査証緩和のスレみてみ。限界自治体は潰せと言う意見が多数。


【共同通信首長アンケート】外国人材受け入れ、86%が必要 自治体「消滅しかねない」危機感 ★2 [蚤の市★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694911865/
573国道774号線
垢版 |
2023/09/21(木) 15:19:05.14ID:mSnPg0xr
ライドシェアはやって欲しい
客の評価ができるのはでかい
嫌な客スルーして仕事できるなら人気でるよ
2023/09/21(木) 15:29:49.02ID:CbHDoUrQ
>>571

駅と温泉の行ったり来たり、キャリーケースなどの荷物満載多人数、近距離ばかりで楽だけど売上は中々上がらない。
荷物全部運転手が積み込まないと低評価連発ですぐに配車止め。

ライドシェアやるようなヤツが1番嫌がるパターンだろうな。
2023/09/21(木) 15:31:59.96ID:CbHDoUrQ
>>573

客からも評価されるんやで。
あんたが高評価しても、客から低評価がついて、それが貯まると「低評価運転手」として自動的に退場や。
2023/09/21(木) 15:33:16.03ID:l+Sur/5T
仮に開始しても料金タクシーより高くなるんじゃね?

燃料代金はタクシーの4割増
保険、維持費は同じかタクシーより高い

これでタクシーより低価格ムリだろ?
保険会社は絶対に安い掛金じゃ受けない

軽貨物が黒ナンバーから黄色ナンバー解禁になったが任意保険は黄色ナンバー有償保険となり割引等級リセット。新規6等級から

ライドシェアも白ナンバー解禁でも保険はリセット、新規有償保険で割高でしょ
おそらく個人タクシーと同等と予想
577国道774号線
垢版 |
2023/09/21(木) 18:50:38.02ID:mOYHc2Fv
タクシーは事故率が特に高いから保険料が高い。(自家用車の3.5倍の事故率)

ライドシェアは事故率低いから保険料は安くなる。
危険な流し運転しないからね。

アメリカだとライドシェア専用保険があり、保険料は一般車より割安。
事故率が平均より低いからだ。

初年度はどうかわからんけど、ライドシェア導入すれば、保険料は実績に応じて下がる。
時が経てば、一般以下の保険料になる。
578国道774号線
垢版 |
2023/09/21(木) 23:55:16.38ID:jcgIp+ji
普通免許でOKにしたらタクシー増えるかな?
2023/09/22(金) 00:17:39.75ID:DsBZGjiL
【アメリカUberの実態】

(中略)時給2,150円であれば悪くないように見えますが、そのあとにカラクリがあります。Uberでは車両にかかる費用や保険料、ガソリン代などはドライバーもちです。よってそれらの費用も控除する必要があります。車両にかかる費用を一時間あたり4.78ドルとし、さらに社会保険料や健康保険料などの費用を控除すると、実質的な手取り額は一時間あたり9.21ドル(約1,197円)にまで下がります。それからガソリン代も支払うとなると、手取り額はさらに下がります。
2023/09/22(金) 00:29:43.97ID:9jfEIIgD
>>579 追加

時給3000円当たり前のアメリカで
時給1000円ちょいてことは、日本だとガソリンはアメリカより遥かに高いから時給300円くらいか。
4時間働いて手取り1200円ワロタw
これでこそThe Uber!

これは逆に、ド底辺ゴミクズ判別チェッカーとしてライドシェア解禁してもいいかなという気がしてきたぞw
2023/09/22(金) 01:04:59.71ID:03jj6Vr5
>>580
そうなんだよ。
GOアプリでドライバーから大ひんしゅくを買ってる、非常識な゙Z世代のカスハラ客は、絶対ライドシェアアプリ使うだろ。アマフレ、イーツに出前館、みたいなカスハラ貧民層はライドシェアドライバーにゴミ掃除して頂きます、

リスクヘッジする富裕層はライドシェアを使わないから、カスハラのゴミ拾いをしなくてすむ分、安定供給できます、

で意外と棲み分けできると思うんだよね。
2023/09/22(金) 02:18:26.41ID:4NWmuTGs
>>581

だなぁ。

気持ちに余裕のある人はそんな時給300円の人間には近づきたくないだろうし、10円でも安い車に乗りたいゴミクズはUberに乗ると。
583国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 04:29:17.55ID:+pbjw4hd
>>577
>タクシーは事故率が特に高いから保険料が高い。(自家用車の3.5倍の事故率)
>
>ライドシェアは事故率低いから保険料は安くなる。

この辺がそもそも間違ってる 何に対して3.5倍なのか
ライドシェアは事故率が低い? ご冗談を
我が国はまだライドシェアは非合法ですが、中国人旅行者のモグリライドシェアや、諸外国のものは、事故や接客トラブルが頻発していますよ 正反対ではありませんか
あなたの主観で適当なことを並べないで下さい
584国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 05:34:19.97ID:6v9w82xG
反社参入 犯罪増加
2023/09/22(金) 09:24:54.92ID:129mrdXX
ウーバーや出前館やアマゾンフレックスの配達員は、間違いないなくライドシェアをやる。やりたがってる。重大事故8割増の配達員が人を運ぶw

アプリ客は間違いなく非常識なカスハラZ世代。ライドシェア配達員にキレて盗撮してTiktokに晒すw

修羅場になるのは日を見るより明らか。

良質な顧客は、ライドシェアなんか危なくて乗れない、プロドライバーを選ぶと、最近会話した100%の乗客が言っている。

ライドシェア、どうぞどうぞやってください。

★軽貨物車(黒ナンバー)、5年で重大事故8割増…大半が宅配配達員の個人事業主★

交通事故全体の数は16年以降で約4割減少しており、主な車種別で増えたのは黒ナンバー車と自転車だけ。重大事故に限ると、黒ナンバー車だけが増えていた。

 1万台あたりの事故件数も黒ナンバー車が際立ち、21年は151・5件と車全体(33・6件)の4・5倍。軽以外の事業用貨物車(緑ナンバー車、79・9件)と比べても1・9倍だった。

トラックドライバーの死亡事故は全体の36%。しかし、10年ほど前までの割合は60%を超えていたので、実はトラックドライバーの交通事故死はずいぶんと減ってきていることがわかる。

タクシードライバーの事故率は事故発生件数全体の僅か約2~3%。

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220618-OYT1T50360/
2023/09/22(金) 09:57:50.54ID:K3LhVxZw
>>580
まあこうなるよな。ライドシェア側の取分考えたら僅かな金額。今のウーバーイーツで低価格300円、ガソリン代経費込でやれと、やるのはチャリンカー位、ゆとりあるやつは単価上がるまでスルー

単価上げ幅も、すぐ上1キロ300円のタクシーがある、これ超えたらタクシー使うよ

都内や大阪、名古屋は余程タクシーがない時以外使わない。

過疎地田舎は単価上がるまで待っても仕事は元から少ない
高単価で受け顔見知りならバツが悪い
田舎のコミニティで嫌われたらイジメや嫌がらせある
こんな割り合わない地域で本業できずボランティアなら低価格で受けるしかない
2023/09/22(金) 10:50:59.07ID:4/VN3K+o
アマゾン配達員は1軒換算約70円で12時間ぶっとうしで配達するそうだ。ライドシェアは1時間1100円ぐらいの売上になると聞けば喜々としてやるわな。

配達員は、営業経費や売上と手取り額の違い、危機管理の観念が全く分からない頭脳レベルだから、実質手取額300円とも知らず、商品を投げたり蹴ったり、食べ物をつまみ食いしたり手で弄くったりしながら12時間も労働するワケ。

1100円✕16時間で17600円!30日で50万稼げる!と考えてガツガツガツガツ運転して歩行者引きまくって、ライドシェア事故8割増となる。

やればいいのよ、社会の実態を知らずに机上の理論で、人口減対策は移民で、ドライバー減対策はライドシェアで、なんて叫んでる馬鹿の言う通りにした、埼玉県はどうなりましたか?

カワグチスタン、ワラビスタン、ヤシオスタンと呼ばれる、国際テロ組織クルド労働者党の自治区になっちゃいましたよね、って馬鹿な話し
2023/09/22(金) 11:14:19.44ID:X84j9D8B
>>578
根本的に給料上がらないと無理だろ
>>587
1100円で経費引いたら最低賃金未満なのにやるアホいるはずが無いと言いたいところだけど軽貨物やってる連中だとやるんだろうなアホだから
2023/09/22(金) 11:40:46.56ID:zrS0AGga
事故で運転手と物だけならまだね。事故が運転手過失、物だと大抵弁済で済む
人を怪我させたら命落としたり生涯障害者とか悲惨だ。特に賠償金払われるかわからないわ、支払われ無きゃ最悪、生活保護で生活費から治療費まで死ぬ迄負担

これ国民負担は嫌だよ。やるなら最低2種免許とタクシー乗務歴3年、ゴールド免許と5年間無事故無違反、有料輸送の任意保険絶対加入条件

これくらいのハードルクリアしなきゃ軽貨物の重大事故8倍超えるよ
下手な自覚ないやつが始めたら最悪
2023/09/22(金) 11:52:00.46ID:doUSynaV
【交通】黒岩知事「神奈川版ライドシェア」案披露 「タクシー会社と一緒にやる」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695019793/

こりゃあ駄目だな。タクシー会社が絡んだら料金どうなるか?
利益分配が

1、ライドシェア
2、タクシー会社
3、運転手

これタクシー料金より高くなるんじゃん
それか運転手利益メッチャ少ないか(笑)
2023/09/22(金) 11:56:04.21ID:doUSynaV
さらに、「タクシー会社を敵に回すと物事は進まない」として、「タクシー会社と一緒にやって、日本型のライドシェアを作り上げていく。まずは神奈川からやっていきたい」と述べた。

そして、黒岩知事は、以下のような「神奈川版ライドシェア」案を明らかにした。

▶運行管理はタクシー会社が行う。
▶時間帯・地域を限定する。
▶一般のドライバーをタクシー会社が面接して登録し、研修も行う。
▶利用者による評価制度を導入する。
▶使用する車両(自家用車)は、タクシー会社が車両を認定し、安全管理を実施する。
▶車両には、ドライブレコーダー、配車アプリ、任意保険などを実装する。

ライドシェア解禁をめぐっては、菅義偉前首相や河野太郎デジタル相、小泉進次郎元環境相が検討に前向きな考えを示す一方、国土交通省は慎重な姿勢を示している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadc2e26f60768d54a122a3f08e2743b23f37c45

これで運転側の利益が幾らか?ライドシェアが高いならタクシー運転手が辞め鞍替え

個人タクシー組合がメッチャ反発しそう
592国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 12:20:44.51ID:lD/7en+K
>>591
まぁ取り分悪いならやらんわな
593国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 12:24:30.58ID:lD/7en+K
>>590
今の組織維持では効率悪いな
 
アプリ会社とタクセンに払う仕組みのが妥当じゃないの
さっさと決めてそっちでやれよと
594国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 12:25:54.39ID:lD/7en+K
個人組合だって金の無駄だぞ
もっとシンプルでええやん
2023/09/22(金) 12:38:24.83ID:doUSynaV
美味しいのはタクシー会社だけじゃね?

管理する手前ヤバイのは弾いたり苦情多発なら排除

ライドシェアが儲かり運転手実入り良いなら自社運転手をライドシェアに移行

逆にライドシェア稼げずタクシーの方が稼げるなら2種免許取らせ自社で採用

タクシー会社はどっちに転んでもウマー
2023/09/22(金) 12:46:36.36ID:aXPFH9BV
最近青いバイトタクシー見なくなったな
始まった頃は日に2、3台見かけていたがここ最近全く見ない
絶滅危惧種になったか
2023/09/22(金) 13:12:14.70ID:FSX7JDOv
運転手に評判悪くても客質悪けりゃあ減るだろ

数ヶ月時給1200円上がって1500円週三縛り
どうせ、出庫前後は時給対象外だろ?前後1時間、計2時間洗車やサビ残なら割合ない
2023/09/22(金) 13:18:00.02ID:s/+MytiR
バイトタクシーすらそのザマなら
ライドシェアは開業即廃業かもね
599国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:21:06.34ID:Hadmug8p
「言語道断ですよね」ライドシェア解禁の議論が急浮上 | 文化放送
https://www.joqr.co.jp/qr/article/102006/
600国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:21:41.75ID:ZxCEgqCV
600踏んでおくか
601国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:28:57.88ID:11dStrQG
所詮くだらないことの無限ループ
タクシー会社で強制しても流行らない
602国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:30:38.59ID:11dStrQG
アプリ会社とタクセンありゃええやん
 
何が駄目なの?
603国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:43:23.53ID:11dStrQG
センターに行って弁明しないと無効化解除無いなら今より強烈だよな
 
デジタル証無効化でアプリにログイン出来なきゃ営業することは不可能だから
604国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 13:54:28.71ID:5Mt2MQqX
>>599
京都で外国人観光客が困ろうが僕らは空いてるところ知ってるから問題ない
東京もちょっと待てば捕まるから必要ない

外国人観光客のインバウンド全否定で草
605国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:02:22.19ID:NWvZNCXI
河野太郎デジタル相、ライドシェア解禁に前向き姿勢 タクシー規制の緩和も言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10
606国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:02:22.19ID:NWvZNCXI
河野太郎デジタル相、ライドシェア解禁に前向き姿勢 タクシー規制の緩和も言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10
607国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:37:32.11ID:zPJlVrSb
良い傾向
どんどんやりゃいいわ
別にタクシーだから安全ということはないしな
 
安心安全の担保が必要であればタクシーセンター権威回復こそ急務
予算削減とか今の状況はとてもじゃないが肯定要素もない
2023/09/22(金) 14:46:58.33ID:129mrdXX
高校卒業者、外国人ドライバーの就労機会を減らしている

外国人wwwwwww

ベトナムタクシー
クルドタクシー

きたーwwwwwwwwwwww

ダメだこいつら
結局移民だ
609国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:57:12.88ID:JpcuZutN
>>608
デジタル化なら問題ない
悪い人間はアカウント凍結以前にタクセン側でデジタル運転者証の無効化すれば他のアプリでも営業することは不可能
610国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:58:20.18ID:fX0hd5Ss
キーワードは乗務員証のデジタル化
611国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 14:59:33.84ID:2MfaAB59
会社を移るたびに行くのもナンセンスだった
2023/09/22(金) 15:02:29.82ID:129mrdXX
クルドタクシーくるど

クルド人ら100人、病院前で騒ぎ 警察ともみ合いに 埼玉・川口
youtu.be/ax9RR4wB5pQ?si=5aS3nuniTz_cVglT

「警官に押さえ込まれけが」 渋谷署前で200人が抗議デモ クルド人訴えに共鳴 - YouTube
m.youtube.com/watch?v=WFWNG_JpyC0

トルコ大使館前で乱闘騒ぎ クルド人との対立か、在外投票を実施
youtu.be/N0LGKuquVzM?si=iUYDP3_9edv3ypZ9
2023/09/22(金) 15:02:46.47ID:129mrdXX
日本クルド友好議員連盟
会員
編集
※令和元年12月現在
顧問 平沼赳夫 元衆議院議員[3]
会長 中谷元 衆議院議員/自由民主党
副会長 今村雅弘 衆議院議員/自由民主党
副会長 新藤義孝 衆議院議員/自由民主党
副会長 櫻田義孝 衆議院議員/自由民主党
副会長 森山裕 衆議院議員/自由民主党
副会長 長島昭久 衆議院議員/自由民主党
副会長 笠浩史 衆議院議員/立憲民主党
副会長 鷲尾英一郎 衆議院議員/自由民主党
副会長 稲田朋美 衆議院議員/自由民主党
副会長 薗浦健太郎 衆議院議員/自由民主党
副会長 柿沢未途 衆議院議員/自由民主党
副会長 辻清人 衆議院議員/自由民主党
副会長 松山政司 参議院議員/自由民主党
副会長 西田昌司 参議院議員/自由民主党
副会長 山田宏 参議院議員/自由民主党
幹事長 和田政宗 参議院議員/自由民主党
副幹事長 杉田水脈 衆議院議員/自由民主党
副幹事長 山川百合子 衆議院議員/立憲民主党
副幹事長 舟山康江 参議院議員/国民民主党
副幹事長 青山繁晴 参議院議員/自由民主党
2023/09/22(金) 15:03:05.33ID:129mrdXX
クルドタクシーくるど

埼玉県ワラビスタン自治区
自治会長 クルド労働者党 PKK

埼玉県カワグチスタン自治区
自治会長 クルド労働者党 PKK

埼玉県ヤシオスタン自治区
自治会長 パキスタン・ターリバーン運動 TPP

https://i.imgur.com/FTCBrsf.jpg

https://x.com/mo_ka38la_keiko/status/1673583098012000256?s=20


https://i.imgur.com/7NWVSO5.jpg

https://x.com/ishiitakaaki/status/1694873481211699492?s=20
2023/09/22(金) 15:45:48.98ID:flljz3qL
>>598
仮に2時間サビ残なら1500円×6 9000円
9000円÷8時間 1125円 実質1125円以下ならやるか?コンビニで1300円1400円で人が来ないのに 因みに8時間1300円で10400円 仮にタクシーバイト事務から洗車まで時給出ても100円や200円差
リスク考えたらやらねえよな、2種免許だって取るのに金掛かる、合宿なら30万前後
一発試験は30人受けて0から多くて7.8人合格、厳しい
2023/09/22(金) 15:50:11.32ID:aXPFH9BV
バイトタクシーって洗車免除だと風のうわさに聞いた
2023/09/22(金) 15:53:30.23ID:Gr5mLitG
1時間減るだけで割合わなくね?
時給1500円 9000÷7 約1285円
これならコンビニ1300円や1400円行くべ
2023/09/22(金) 15:57:15.03ID:FYiXvP82
日本のタクシーは高すぎて長距離使いづらい。逆にこの旨味をライドシェアに奪われまいと必死よ。
別にタクシー無くすわけじゃ無いのに。消費者の選択肢が増えるだけ良いじゃない。
2023/09/22(金) 16:20:04.77ID:X84j9D8B
>>618
実際のとこタクシーより安くしてら最低賃金にもならんから普通の奴はやらない
そんなとこに来る奴なんて最強の人ばかりだからろくな事にならんだろ
620国道774号線
垢版 |
2023/09/22(金) 16:22:25.72ID:d/OOZQtC
だからデジタルタクセンだと言ってるだろ
デジタル乗務員証使うやり方で統一すればいいだけ
2023/09/22(金) 16:23:04.82ID:s82giWXs
>>619
迎車専門でも売り上げ100万超えるんだから、2割引で消費税払っても70残れば経費なんかなんでもないやん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況