>>98
マジでアホなの?タクシー運転手はまず2種免許の難関がある。2種免許取らなきゃタクシー運転手になれない

次にタクシー会社の実技と座学を学び東京など一部は地理試験に合格してやっとなれる
2種免許とってもブレーキ下手、運転下手ならタクシー運転手になれない

次に自家用とタクシーで自家用が安全ってアホか?自家用が安全ならわざわざ2種免許必要にするわけないだろ

どっかのサイトで1億距離辺タクシー事故率が上とかアホか?

タクシーは1乗務16時間、250から365キロ以内走る、仮に1日300キロ 月に12から14日勤務、仮に13日勤務とし1日300キロ 月に3900キロ走行 ×12ヶ月
1年で46800キロ走行

自家用車は1年平均1万キロ
月にすると833キロ、1日27キロ

タクシー月3900キロ÷自家用車833キロ
4.68 約4.7倍タクシーが走る

自家用車の事故率に4.7倍かけてみろ
自家用車のほうが事故率たかくなる
さらに1億距離は自家用ドライバー全体の1日平均は約27キロしか走らない、タクシーは約11倍の300キロ走る、タクシー2日分計算し自家用車2日分で54キロで計算しても5倍変わる

自家用車の事故率に5倍したら事故率はタクシーのほうがさがる。
特に1人あたりの走行距離で換算したらタクシーのほうが低くなるだろ。

その証拠に損保、任意保険は3000キロ5000キロ、走行距離が多くなると事故率はあがるからたかくなり、短いと安くなる

1日27キロなら1.5時間前後だろ。
タクシーは16時間で300キロ
走る距離と車に載ってる時間が違う

一般人が自家用車で長時間又はタクシー同等の勤務時間と距離走ればタクシーより事故率上がるよ。これで自家用車が安全なわけない

もし自家用車が安全なら制度付くった省庁、国は無能だ、何故なら2種免許ない方が安全なら矛盾と無意味だから
実際は違うけどね