X

【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう【新規】22台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/21(水) 18:23:19.25ID:fDF+hhDK
前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1461634205/
2017/01/08(日) 14:57:55.72ID:Pe/Dflhw
>>509
個人タクシー制度はすぐには無くならないよ。
ただ、試験回数が減り全員地理有りになるだけ。
2017/01/08(日) 20:00:59.75ID:wxXKJdz/
>>510
地理ありでも今の試験は簡単過ぎる
1区1問も廃止で良いし
宝も23区+武三から最低4区出せば良い
2017/01/08(日) 20:32:36.58ID:Pe/Dflhw
>>511
試験回数年1回

法令
○×60問
語群40問
合格98点以上

地理
一択50問
幹線道路20問
高速の入口10問
宝4区20問
合格98点以上

これくらいはしないとな。
513国道774号線
垢版 |
2017/01/08(日) 21:18:09.04ID:dKxsM2GT
試験そのものが難しいか簡単かの話ではなく

実務経験「法人10年」「無事故5年で地理免除」の受験資格(申請資格)を得るのが「試験そのもの」なんだよ。

本番のペーパー試験なんて簡単だよ。地理は難しいがな。
2017/01/08(日) 22:42:12.80ID:tb+ruh3S
法人10年は長すぎだよ。俺は、無断欠勤1ヶ月しても許される会社だったから10年続いたよ。
2017/01/08(日) 23:25:41.55ID:Pe/Dflhw
>>514
いやいや、法人で10年は丁度良い。
それより、
タクシー以外の経験で個タク出来るのはインチキだから廃止。
2017/01/09(月) 00:58:46.24ID:RsoweQ5/
>>514
そんなとこあるのか?どこ?
2017/01/09(月) 01:00:07.92ID:RsoweQ5/
てか、無駄欠勤してても10年に加算されるのか?
2017/01/09(月) 02:32:47.23ID:skf1kt2K
語学とか一般常識等も入れもっと難しくして35才以下の要件を緩和して若返りと地位の向上目指した方が良いと思う
それか個人の更に上のプレミアム個人みたいな資格作って少数台の経営権与えるとか
この業界に魅力を持たせないと…
戦後から続く既得権益で業界が腐ってるからね
2017/01/09(月) 03:10:39.73ID:fniA6egS
>>510
> >>509
> 個人タクシー制度はすぐには無くならないよ。
> ただ、試験回数が減り全員地理有りになるだけ。


これはいつごろから変更になると予想されますか?
520国道774号線
垢版 |
2017/01/09(月) 05:54:55.31ID:jv8vcxIc
>>514
無断はさすがにアレだと思うが、それもアリ。せめて当日電話して欠勤。
>>515
まったく同感。
>>517
年金、保険の継続加入とかじゃね?
一ヶ月、有給じゃなく丸々休んで、給料ゼロで
逆に年金と保険引かれて、給料マイナス、マイナス分を払いに会社来いとか、翌月の給料から天引きとかでもなんでも。
521国道774号線
垢版 |
2017/01/09(月) 06:00:33.56ID:jv8vcxIc
>>518
魅力、イコール、稼げるかどうか。台数制限。
プレミアム、三ツ星、機能してない。


長文読めない読解力ないなら無理に読まなくていいよ。どうせ気になって読むくせに。


国の認可事業だから、国が事業者に退職金払って、辞める人募るとかどうだろか?
75歳定年まで、1年につき50万とか。65歳で自主廃業したら、500万、国からもらえるよとか。だからじいさんは積極的に廃業しなさいとか。

個人なるだけなってみたら意外とツマラナイと感じた45歳の事業者なら、1500万もらって、第二の人生。もしくは法人戻りとか。
個人になるだけなって、1500万パクリでもOK。そこに到達するまでの道のりが、安全運転であり、法人でのマジメな勤務経験になるから、法人業界もレベルアップ。

法人でガマンして10年やれば、1000万レベルの(年齢による)金が国からもらえるのかー。法人がんばってみようかな?法人運転手なり手増えるかも。

予算はもちろん税金から。安全対策費とか、なんちゃら費用考えれば、100億くらい用意できるだろ?
しかもそれ1年限定じゃなく、例年通して廃業者に対してだから、毎年予算で考えればフタケタ億程度かと。

この妄想どうよ?批判するなら代案、改善点も。
2017/01/09(月) 06:02:42.45ID:RsoweQ5/
よし!無駄欠勤10年してやろ
2017/01/09(月) 06:04:18.37ID:RsoweQ5/
>>521
なるほど!スルーで
2017/01/09(月) 07:38:12.70ID:eW3vN9yl
確かに国の認可だけど
特措法だからね。
2017/01/09(月) 19:45:33.61ID:Zqa2fHGY
>>512
賛成だな
10年継続の5年以上無事故無違反の奴は免除で
地理試験難しいとか言ってたが余裕の満点だったし
2017/01/09(月) 19:47:14.32ID:Zqa2fHGY
>>521
なげぇーーーーーーーーーーーw
魅力まで読んだ
2017/01/09(月) 20:05:49.76ID:DiBxGBDy
>>519
確実に近年中だよ。
国交省と法人経営者は個人タクシーを減らしたがってる。
この先、個人タクシーが増えるのは絶対無いよ。
2017/01/09(月) 20:11:38.93ID:fniA6egS
>>527
なるほどです。一刻も早く全員が地理ありになって欲しいです
2017/01/09(月) 20:21:22.46ID:jY8A/Qdh
地理なしで受けようと思っていますが法令のみだとどのくらい前から支部に顔を出し始めるものですか?
2017/01/09(月) 20:33:08.93ID:Zqa2fHGY
>>529
法令なんてマルバツと条文の暗記のみ
2ヶ月あれば充分お釣りがくる
ただ甘く考えてると落ちるかもw
2017/01/09(月) 20:35:54.89ID:Zqa2fHGY
>>529
覚えることよりも譲渡の順番待ちがあるから
早めの方がいいかもね
地理なしで法令1本だと落ちたら恥だぞw
地理ありでも落ちた奴俺の周りにいないし
2017/01/09(月) 20:39:44.99ID:DiBxGBDy
地理有りの奴らは気合い入ってるからな。
2017/01/09(月) 20:45:55.28ID:Zqa2fHGY
>>532
いや気合い入ってない奴もいる
毎回35/50点(最寄りのみで)前後とか
それでも本チャンでは受かる今の試験が簡単過ぎる
2017/01/09(月) 20:58:47.35ID:/MRvqhkn
地理試験は過去問が多いから簡単だよ
過去問一切出さなくなれば、合格率は50パーセントになるよ
2017/01/09(月) 21:22:56.95ID:DiBxGBDy
>>533
そういうヤツは地理免に回るよな。

今は譲渡出せるのに一般廃業するのが多い。
現場としては個タク減車になるから良い流れだけどな。
この流れのままで個タクは自然消滅するんだろう。
2017/01/09(月) 21:48:07.40ID:Zqa2fHGY
>>535
地理免除にまわるなら可愛いね
地理ありで勉強会に来といて2、3回来たら消える奴
甘ったれてるのか個タクを舐めてるのが大杉
2017/01/09(月) 23:15:52.96ID:ftqpdFbG
>>528
全運転手再試験やるらしい。落ちたら剥奪
2017/01/10(火) 00:44:05.03ID:OALfuegV
>>537
上等w
2017/01/10(火) 01:52:40.69ID:Z5I6TXh/
>>521
なかなかうまく纏まってると思うが、流れは>>527なのかな?
>>535
譲渡で若いやつ(40〜50代)と年寄り入れ替わると、台数そのままでやる気ある譲渡新規勢がウザイ
新規も譲渡もナシで10年後くらいには自浄作用が働いて、少数精鋭になってるといいな。
>>537
言うだけならタダ。法人もな。
2017/01/10(火) 02:35:02.66ID:OvymSeZK
>>539
スレ主乙w
2017/01/10(火) 14:37:42.92ID:zzC1S5UB
>>524
特措法ではありません。
当時の運輸大臣の通達です。
だから、国交省の判断でいつでも個人タクシー制度は廃止出来るのです。
2017/01/10(火) 15:51:59.34ID:y5BA9hXk
>>541
何で廃止にしないの?
2017/01/10(火) 16:04:41.18ID:8nYwDsLz
事業者は有権者でもあります
2017/01/11(水) 06:29:06.02ID:4La6SKSN
お前らの言う個人タクシー廃止ってどういう事?
2017/01/11(水) 11:53:33.50ID:NMieqojS
>>544
そんな話は出てないから心配するな
ただオリンピック後は知らない
2017/01/11(水) 11:56:21.50ID:z4xbDLT4
東京オリンピック開催中は外人避けながら仕事するから、売上悪いんだろうなぁ。
2017/01/11(水) 13:40:04.31ID:6r+CDakn
>>544
譲渡譲受を、認めなければいずれ個人タクシーは無くなる。
2017/01/11(水) 15:46:04.07ID:gUI3DqGr
>>547
間もなく初乗り短縮なるけど、体力のないローカル駅の弱小法人は耐えられるのか?譲渡譲受禁止になったらそんな会社のドラは途方に暮れるぞ?
まあ、そーなりゃ個人なんかならなくても「カミカゼ」復活でお前らも安泰かもな
2017/01/11(水) 20:38:04.76ID:LXi7irEQ
局長に新規開業交渉中?議員連盟!
2017/01/11(水) 20:43:52.65ID:Vt3F4fTO
>>549
タクシー減らしてもらいたいのに、そんなの許さんぞ。
2017/01/12(木) 00:13:43.10ID:zFGq5U0T
個人タクシーやったら泥沼だぞ

売上は突き詰めると時給
子を作れないから自分に何かあれば収入途絶える
支払いは売上悪くても固定
2017/01/12(木) 02:26:21.02ID:p9RBEEiv
>>551
日本語で頼むわ
2017/01/12(木) 03:11:24.12ID:7GIlYX/n
スレチにレスつけるなよ
2017/01/12(木) 05:47:12.65ID:h/BHzc9K
タクシー運転手やってる時点でアウトだよ。
2017/01/12(木) 07:33:49.24ID:auCqG/7z
法人は運転手
個人はパイロット
556国道774号線
垢版 |
2017/01/12(木) 10:44:25.22ID:DjcCccS5
譲渡きた〜〜〜。2回目だけど。
2017/01/12(木) 12:57:37.70ID:qYnenglI
おめー、今度は決まるといいね
2017/01/12(木) 15:40:42.56ID:p9RBEEiv
>>556
おめ
因みに車なんだった?
最安値の少し使える車が美味しそう
2017/01/13(金) 01:57:06.55ID:4H6Ibv0P
>>558
美味しいってなんだ?まともに書けよ
2017/01/13(金) 07:58:45.19ID:xDpuJSh9
初乗り\410って個人も強制されるの?
知り合いの提灯個人に聞いたら指導対象になるから仕方なく従うと言ってたわ
2017/01/13(金) 08:40:16.60ID:iBd72D0k
>>560
強制じゃなく
公定…ry
勉強したほうがいいよ?
562国道774号線
垢版 |
2017/01/13(金) 22:28:12.89ID:Aj6HA4rc
>>557
ありがとうございます。すでに国金審査も通っていまして、会社も退職しますので、車にも乗らないつもりです。
こっちの落ち度は無い様に過ごします。決まって欲しい〜〜〜。
>>558
私は福岡交通圏、多種多様な個人タクシーはいなくて贅沢は言えない。
5万のコンフォートとしかまだ聞いてない。前回は11万キロ7年落ちプリウス7万だった。
2017/01/14(土) 02:15:45.01ID:s4vNJiSX
>>562
まぁ譲渡に出してくれるだけ有難いわな
即廃業もかなりいるからね
2017/01/14(土) 02:16:53.73ID:s4vNJiSX
>>562
あとさ
認可おりないと貸してくれないだろ?
565国道774号線
垢版 |
2017/01/14(土) 07:29:48.15ID:Hgjpgg7X
>>564
審査が通って、融資条件に認可証のコピーの提出があるだけ。
566国道774号線
垢版 |
2017/01/14(土) 14:46:24.30ID:Mgu5iSqz
個タク新聞見たら、廃業がめちゃおおいんだな 譲渡まってるやつにゆずればいいのに
逆に考えれば、そういう状況だから譲渡が無くて困るなんてことは起こらないな 個タク希望者にはいい環境だろ
2017/01/14(土) 15:51:34.70ID:4aLWHOLK
>>566
個タク新聞ってなんだ?
2017/01/14(土) 21:00:37.96ID:zRutpP+S
歳だったり色々事情があるんだろ
2017/01/14(土) 21:02:52.38ID:BUwsUw6C
>>566
廃業が大半なのは有難い。
辞めていく先輩は残る現役の為に減車に協力してくれてるんだな。
2017/01/14(土) 21:11:19.01ID:HCLrBQVE
だから
個タク新聞って何だよ?
誰もいない答えられないのか?
2017/01/14(土) 21:27:57.44ID:BUwsUw6C
支部間の合併話があちこちで聞こえてる。
そんな話が出るってことは、かなり早い勢いで個タク減ってるんだなぁ。
2017/01/14(土) 21:45:24.68ID:HCLrBQVE
>>571
バカなの?答えろよ?
2017/01/14(土) 22:06:29.29ID:BUwsUw6C
>>570
>>572
バカなお前に教えてやる。
お前、相手にされてないんだよ。
2017/01/14(土) 22:50:18.08ID:zRutpP+S
下らないところに突っ込み入れて相手にされないとかw
575国道774号線
垢版 |
2017/01/15(日) 09:52:18.66ID:dyXut+2d
面白いw個人だけど興味あるわ
個人新聞って何だ?
10年やってるけど見たことない。
576国道774号線
垢版 |
2017/01/15(日) 09:59:11.34ID:dyXut+2d
>>571
お前法人だろ?適当な事書くな
何だよ「あちこち」とかw
出てるけど「あちこち」じゃないよ
大きくするなよw
577国道774号線
垢版 |
2017/01/15(日) 10:01:18.01ID:dyXut+2d
聞いた話を大げさにする法人君は
個人になっても同期から浮くよ?
578国道774号線
垢版 |
2017/01/15(日) 10:03:28.41ID:dyXut+2d
そうか、ID変えてるのか!
「個タク新聞」ってのは自分で作っちゃったのかw
東京交通新聞なら知ってるけどなw
虚言君乙
もういいや
2017/01/15(日) 11:03:17.52ID:d3VrUiKJ
>>571
土田正道
2017/01/15(日) 15:46:36.96ID:JgE8Qc+k
交通新聞のことやない
2017/01/15(日) 16:30:43.93ID:QTTl+NSH
だけど書かないという落ちw
582国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 04:37:23.84ID:yPCPnKJg
譲渡車両を見に行った。コンフォート12年落ちの44万キロ。キズ有りヘコミ有り・・・
すぐにでも買い変えたい・・・・
2017/01/18(水) 05:30:32.09ID:aSk6nr98
>>582 福岡交通圏の人ですよね。お疲れ様です
こっちは京浜交通圏だけどその車両なら やはりメーター代の4万だけ。
以前は義理で譲受車両は半年でも乗る習わしだったが 近頃は全く乗らずに
クラウンの中古見つけて開業までに準備する人も出てきてます。

しかしコンフォートならそのままであと10万キロ乗れるから板金やっても
充分元は取れますね。2〜3年やると軍資金もたまるし。
ところで 京浜交通圏は車両のほかに免許代として100万払うんだけど
福岡はそういうのあるのですか?                                                         
584国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 05:51:27.16ID:yPCPnKJg
>>583
福岡交通圏では免許代??は無いですね。営業権利だったら200万ですよ。
585国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 09:00:06.67ID:Xua7ymkU
スレタイを読んだら個人タクシーを盗むのかとオモタ。
2017/01/18(水) 11:39:09.92ID:Hdn2RWfL
>>582
まぁ車両はオマケと割り切らんと
譲ってくれる事自体がありがたい事なんだと
あとは自分で好きな車を購入すりゃ解決だしな
587国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 11:41:16.88ID:Kv3aYeSa
>>585
おもわず笑った 
588国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 11:44:37.73ID:Kv3aYeSa
>>582
それラッキーだよ すぐ新車買えばいい 20万キロあたりの中途ハンパな車つかまされたら、台換えには早いし乗ってたら故障するしで、修理代金に金かかるぞ
589国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 11:50:07.24ID:Kv3aYeSa
>>583
コンフォートで54万キロまで乗れと・・?そんなボロ乗ったら故障もするし快適な運転できないし、客も車両見たら敬遠するから機会損失おおきいよ
ど田舎の法人タクシーじゃないんだから
2017/01/18(水) 12:00:31.22ID:Hdn2RWfL
>>589
都心でも50万キロのコンフォート普通に走ってるぞ
そんな奴みると自分にはムリだから尊敬する
2017/01/18(水) 14:00:48.38ID:zLWBiUoI
ふぁっきんなんざその中古を買うんだぞw
2017/01/18(水) 15:34:48.81ID:aSk6nr98
>>584 福岡交通圏は営業権利として200万円なのですか。
こちらの呼び方は訂正、免許代ではなくて 正しくは譲渡金と呼んでいます。
京浜交通圏も特別区武三と同じく新免がなくなりましたから 
譲渡する人が出たら 車両を組合の査定に基づき受け継ぎ更に譲渡金100万を
否が応でも支払わなければなりません。 
いわゆる定年退職金のようなものでこのシステムにより 当圏の廃業者は稀で
多くの先輩が譲渡廃業を選んでいます。100万円もらえるのですからね。
譲渡時支払う額については地方により違うようで 実は興味があります。
東京ではそのような支払いはなく 車両に数十万色を付けると聞いています。
593国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 19:22:18.62ID:yPCPnKJg
>>592
譲渡金は個人タクシーにとって必要なシステムだと思いますね。
こちらもこの20年の間に350万から150万になって今は200万です。
福岡県でも北九州交通圏は値段を落としていて、譲渡が出にくいとか・・・・。
>>588
そう考えて、国金に増額になるかもと連絡し、めぼしい車両を探して今日見積もりを出してもらいました。
ただ、組合は2ヶ月乗りなさいの縛り・・・・・。国金は開業後の追加融資より創業融資の方が通りやすいとのことでどうしたものか・・・。
>>590
正直自分もムリ。ただ財布具合を見るとコンフォートで行くのもいいのかとも思うし、晴れの開業だからオンボロからはスタートしたくない気もする。

先輩事業者様はこんな決断をこなしてこられたのだと思うと尊敬します。


>>592
譲渡金は個人タクシーにとって必要なシステムだと思いますね。
こちらもこの20年の間に350万から150万になって今は200万です。
福岡県でも北九州交通圏は値段を落としていて、譲渡が出にくいとか・・・・。
>>588
そう考えて、国金に増額になるかもと連絡し、めぼしい車両を探して今日見積もりを出してもらいました。
ただ、組合は2ヶ月乗りなさいの縛り・・・・・。国金は開業後の追加融資より創業融資の方が通りやすいとのことでどうしたものか・・・。
>>590
正直自分もムリ。ただ財布具合を見るとコンフォートで行くのもいいのかとも思うし、晴れの開業だからオンボロからはスタートしたくない気もする。

すごく迷います。たまたま今日ディラーに行った時に時間があったので裏の方に行ったら洗車していた先輩個人事業者さんと遭遇してお話を伺いました。
「やっぱり、常に迷うよ。でもしっかり考えて自分の納得することが大事と思うよ。」
ありがたいです。
先輩事業者様はこんな決断をしてこられたのだと思うと尊敬します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
594国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 19:24:55.03ID:yPCPnKJg
>>593です。
ミスしました。ツッコミは勘弁してください。
2017/01/18(水) 19:54:41.70ID:n+CGqpt7
一瞬ポルナレフ状態になったw
これがTHEワールドか
596国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 20:44:27.78ID:pKld8CO4
>>593
福岡交通圏、まったく土地勘ないけど、開示情報見ると個人1700台とかいるのね。
客いるのかな?

ぼろコンフォートの件
仕事のやりかたにもよるかと。

法人出身母体と仲良く、駅出しなのか
逆に出身母体とは、あまり仲良くしないで、高級車で孤高の一匹狼スタイルなのか等。
それとも色々とオールラウンドに立ち回るのか。

ぼろコンフォート2ヶ月乗りなさいの件は、開業後、一応一通り同業者に「ぼろ具合」をアピールしてから買い換えるといいという意味かも。

開業後、即新車、もしくは上等な中古のクラウンロイヤルとかでも「ナマイキ」と思われるかも。

だから一応、ぼろコンフォートアピールで、初め同情買い、そこそこの中古に買い替えとか。

準備そのものは水面下で進めててもいいかもしれないね。
597国道774号線
垢版 |
2017/01/18(水) 21:53:36.21ID:yPCPnKJg
>>596
開示情報まで関心を寄せていただきありがたいです。
それ相応の厳しさはありますが、私は営業圏内ではオールラウンドの器用さがあります。
私も各地域の情勢や地域性などで分かりやすく説明して、意識の共有をしたいところですが、何分、タクシーはその説明、市域相場も生活水準や物価も考えないといけないので意識の共有は難しい。
水面下の準備はどう転んでも納得する(どの方面にも迷惑は掛けない)様に立ち回りたいと思っています。抽象的で申し訳ないです。
このカテは短く会話を楽しんでいる先輩方も多いようですので、私みたいに渦中の人間は重たい話になりそうなので、ちょっと遠慮してしまう・・どうしても長文になってしまう・・
ちなみに今日の見積もりはプリウスです。
2017/01/19(木) 02:35:42.17ID:mTRyiYXZ
開業希望者のページ
参考になるよ
http://www.kojin1.or.jp/jyunbi.html
2017/01/19(木) 02:52:34.00ID:XRWSQ/pj
>>598
ここの事務総長とか言うやつ
当時自分の質問に答えられなかったよ
しかも経歴書送ってもシカト
お前も馬鹿なのか?
2017/01/19(木) 02:53:45.27ID:vKv5dlk5
>>598
全く参考ならんくて吹いた
2017/01/19(木) 02:54:35.62ID:XRWSQ/pj
よそもそうだけど意外と答えられない人多いよ
大抵は事務の女の人に運輸局に聞きかせてるよ
2017/01/19(木) 02:55:41.08ID:XRWSQ/pj
>>598
ステマか?
2017/01/19(木) 03:04:12.14ID:vKv5dlk5
200万って口座に入れとかないと行けないのか?
常時入ってるか確認する術ないだろ
2017/01/19(木) 03:09:21.28ID:VxX/Kamb
>>603
通帳記帳で確認だろ
申請時に200入ってても、認可前に下ろしてしまったら、再度記帳や預金証明求められたら詰むぞ
2017/01/19(木) 03:12:34.03ID:VxX/Kamb
連投失礼。
蛇足だが、公庫から金を引っ張る時も面談の際にリアルタイムでスマホから残高照会させられて画面確認されたよ。

金の流れは確認される可能性があるなら、いじらない方がよい。
2017/01/19(木) 04:07:44.48ID:595XiQTw
生活苦でアルバイトしたいんだが、専らタクシーで収入ってのに引っかかるのかね… 子供に金掛かってどうにもならない(T_T)
607国道774号線
垢版 |
2017/01/19(木) 05:09:04.37ID:hUC0cRbb
>>606
これははじめて聞く質問だw 兼業はどうかってことか 収入の調査はなかったから大丈夫なのでは?
2017/01/19(木) 05:32:30.02ID:qpj+7Fi7
>>606
譲渡申請の時に資産(200万などすべてのもの)の資料を提出するから、給料振込の記録があるとマズイかもね。

俺は受験の2年前から1年間はコックのバイトを仕込みからランチまでやってたよ。

資産資料の提出では副業の給料振込口座だけ提出しなかった。専用口座作った方がよいと思う。

確定申告はきちんとしてたから、バレるんじゃないかビクビクしてたなぁ。

やっかみとかあるから、副業は誰にも言わない方がいいよ!
609国道774号線
垢版 |
2017/01/19(木) 05:39:30.12ID:BgqAvoyG
>>606
「専らタクシー」は、常時正社員で雇われてる状態を証明する意味かと思う。収入じゃなくて。
厚生年金、社会保険、幽霊社員じゃなく、点呼とって実際に勤め先のタクシー運転してたかどうかとか。

と言うか自分も法人時代はバイトしてた。ファミレス、ファストフード等、割と一般的な所で。
自分の場合は「女性との出会い」目的でしたが。タクシーだと出会いないじゃん。

子供に金かかるとか、気持ちに余裕ないとバイトの疲れで本業で事故おこす可能性高まるよ。

あと何年で10年なのか知らないけど、まだ数年あるなら嫁働かすとか、長期的な家計プラン練った方がいいかも。

1〜2年だったら借金でもキャッシングでも、金銭に関する部分は放置で、本業10年を重視した方がいいと思う。本気で個人なりたいなら。

あれもこれもだと、両方しくじる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況