X



断捨離★43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:19:43.17ID:0YvG3ObG
【断捨離】

断: 入ってくるいらない物を断つ
捨: いらない物を捨てる
離: 物への執着から離れる

断行 (だんぎょう)
捨行 (しゃぎょう)
離行 (りぎょう)
というヨーガの行法に由来する言葉 (造語)

断捨離★42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1619129873/
2022/04/28(木) 12:08:32.25ID:H9P0n1nG
捨てたい気持ちはともかく、子供からしたら思い出したときすでに親が勝手に捨ててたと知るのは
トラウマと不信になるからやめといた方がいい
自分の子供とはいえ他者のものに無断で手をつけるのは越境だから
自分で判断して捨てるまで待つくらいしようよ
親がいい感じにやってることは子供も真似るようになるし、
捨てることに反感をもったらものに執着したり溜めることで心を落ち着かせるようになるから逆効果
250(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/28(木) 17:41:17.92ID:2/BRxyoU
連休で断捨離中なんだけどゴミ袋有料化が痛い、40Lx10枚で\800、大型ゴミ1件\700、断捨離貧乏になりそうです
251(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:07:43.58ID:+US47mTq
>>250
そこのゴミ袋高くない?
252(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/28(木) 18:44:09.52ID:xXBGEnZk
>>248
ありがとう、そうすることにするよ。捨てようとするとダメっていうくせに何ヶ月も触れてもいないんだもん。
2022/04/28(木) 19:56:10.94ID:QZmQVv8d
>>250
うちもほぼ同じ値段
無料の衣類回収もコロナでなくなったしキツい
いらないものは買わないもらわないのが大事だね
2022/04/28(木) 20:26:04.85ID:TYY3Z8Xr
マジかゴミ袋がメチャメチャ高い自治体ってあるんだな
2022/04/28(木) 20:40:49.95ID:qf91+d7n
>>252
子供って何歳?
3~4歳ならともかく8~9歳以上なら勝手な事すると地味に恨まれるぞ
2022/04/28(木) 20:43:06.45ID:qf91+d7n
ありゃ化けた
3-4歳ならともかく8-9歳以上なら勝手な事すると地味に恨まれるぞ
2022/04/28(木) 21:35:53.39ID:JiSR8Ngy
ウチも子供のものは触れんなぁ
自分のものなら良いんだけどね
断捨離というかSDGSなんだけど、最近は服をハサミで切ってウェスにしてる
なんでも、リサイクルされずに90%が燃やされてるらしいし
2022/04/28(木) 23:44:42.88ID:IoBPwK38
何年か待っていてほしいな…そのうち要らないってスパッと言われると思うから
本当に取っておいてほしいものってのはいつまでも記憶に残り続けるから
昔の私のようにw
自分以外の物は慎重になった方がいいと思います
2022/04/29(金) 08:59:17.89ID:0Kzr/HPX
今日は薬箱が入ってる引き出しの整理。たふん、期限切れの飲み薬がある気がする。
260(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/29(金) 10:00:11.39ID:AB64orqr
きょうネットで買おうとしていたものを我慢した。
これも断捨離への第一歩。
2022/04/29(金) 11:01:19.42ID:Ru3C7Z5+
えらい!
俺も断捨離してきたおかげで、最近は無駄なもの買わなくなってきて本当に良い効果が得られている
今日は雨だから、更に部屋掃除を張り切ってやるわ
不要なブランドものとかどんどんメルカリしてやろうっと
262(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:31:07.94ID:iEdY/EJO
何かおうとしてたの?

わたしも今我慢してカートに入れただけのがあるけど、
また見直すといらないもんだよね
amazonのカート機能はいいな
2022/04/29(金) 20:13:21.24ID:Zk7nXTYO
5月8日まで一週間で徹底的にやるつもり
食品関係は今月頭からなるべく新しく買わずにあるものを使い切るようにしてたけどまだ色々残ってる
それを消費しながら家の中1つ1つ捨てて行こうと思う
衣類は衣替えついでにどんどん捨てようと思う
2022/04/30(土) 06:36:37.18ID:Je+VerXR
昨日買おうとしていたのはキッチンの水切りスタンド、
いままでもワイヤーカゴや水切りトレーといくつも
買ってきたけどいまいち使いづらいから今度はグラススタンドタイプに
しようかと、、 でもどれも一長一短なんだよね。
2022/04/30(土) 10:16:12.73ID:JnrQBUQv
>>264
専用のタオルをしいてその上にふせておく
2022/04/30(土) 11:58:58.26ID:Je+VerXR
あっ、そっか。断捨離的には専用のものを買わずに
済ませる方法を考えるのか。
作業スペースが狭いからどうしても立体的に置けるものを
考えていた。
2022/04/30(土) 12:48:19.41ID:UD+308eo
色々と複数に活用できる物を使うと、少ない物で暮らせるよね。
ウタマロクリーナー が優秀でお風呂、トイレ、家中の掃除に使えて便利すぎる。洗って使える使い捨て布巾も、洗った食器を拭いたら
最後にキッチン周りを拭きあげてポイ。失敗したのが、キッチンハイター現役を水で薄めてスプレーボトルに入れて泡のカビキラー代わりにしたら、
使用中に目や喉や鼻に炎症が起きた。泡は泡じゃないといけない意味があるんだな、普通に考えたらわかるのに浅はかだった。
2022/04/30(土) 12:56:53.55ID:WOZMI1XN
>>267
ほお。泡じゃないとコロナじゃないけど飛沫が空中を舞うのかな
2022/04/30(土) 14:01:33.82ID:4T79TXGc
>>267
まさにキッチンハイター薄めてスプレーボトルに入れてるわ
カビキラーみたいに大々的に使ってはいないけど
2022/04/30(土) 23:06:25.58ID:VgUHeYGW
自作のオススメは空の泡スプレー容器に、
水8食器洗い剤1酢0.5くらいを入れて混ぜて置く
食後に食器を下げたらスプレーして皿を重ねる
スポンジで擦りながら泡を洗い流すとピカピカに

ハイターに酢は厳禁だけど、ハイターと洗剤と水ならOKかもよ
2022/04/30(土) 23:13:40.34ID:WOZMI1XN
>>270
ほお。柑橘系の洗剤を水で薄めても同じ効果得られるかな
2022/05/01(日) 06:35:12.19ID:4AKYOL6M
兄妹にもらった地方のお土産の置物とか処分できずに場所とってて困る。
うち来た時に無くなってたら、捨てたのかなとも思われそうだし。
273(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/01(日) 07:46:08.65ID:63HO91TL
いらないなら捨てていいでしょ
たぶんあげたのすら忘れてるし
2022/05/01(日) 08:51:25.18ID:hWA9ZKnU
>>272
殆ど全捨て。聞かれたことないけど聞かれたらヨレヨレになったから捨てたと答えるな。でも目につくところにずっと置いていた置物とかは困るね。でもたぶんなくなっても気づかなそう。相当思い入れの強いものなら別だけど。そういう場合は、とりあえず見えないところにしまって、数年たっても思い出されなかったら捨てるとかが一番安全かな。
2022/05/01(日) 09:22:59.18ID:dAuy3GMw
聞かれたら「模様替えしたから〜」で捨てたかはボカすかな
2022/05/01(日) 12:35:24.17ID:4AKYOL6M
ありがとう。兄弟は何に1回来るか来ないかだから、2年閉まって何も聞かれなかったら処分しようと思う。
2022/05/01(日) 22:06:51.30ID:sGEzWe8Z
みんな、本はどうしてる?
電子書籍って人も多いんだろうけど、マニアックな奴とかは電子書籍にも無いから
漫画があって、マニアックなやつは電子化してくれる業者に頼もうかと思ってるんだけど、オススメないかな?
2022/05/01(日) 22:27:42.54ID:hWA9ZKnU
>>277
本は辞書とかレシピ本とか何度も見返す読み直すやつ以外は全捨て。
2022/05/02(月) 11:57:58.09ID:K1++Pv2m
本は本棚に入る分だけにしてる。新しいの買うなら一つ捨てる。
2022/05/03(火) 11:42:31.39ID:4HYv/+E4
>>267
ボトルはスプレーではなくて泡がでるタイプがいいかも
アルカリ性の洗剤も入れて泡立ち良くしてる
2022/05/05(木) 16:36:37.01ID:V5gW3IV7
>>267
手ぬぐいもその類いかな
ハンカチにもタオルにもランチョンマットにもコースターにも化ける
それに剣道の稽古には必需品だよ
2022/05/07(土) 13:36:15.79ID:qmruMBXp
今年のGWは長いから部屋掃除して不要品処分できた。好きだったアニメ、CDや1年以上着なかった服や靴も買取してもらいスッキリです。
2022/05/07(土) 18:46:20.18ID:uwdZtO2y
どうしてうちに家族の人数分以上の毛布や布団などこ寝具がごっちゃりあるのか意味分からない
いいやつ選んで全部捨てたけど捨てすぎと叱られそうなレベルの量だった
2022/05/08(日) 00:05:39.14ID:SVSV/9Im
祖父母が亡くなり、久々に親とともに本家に行ってみたら、ブラウン管のテレビやらホコリまみれの毛布やら山盛り出てきて往生した
本家がデカイ分、残置物の量が半端ない
どこの家もあるんだろうけど、ゴミ屋敷を笑ってられないよなーと思った
自分の周りのものは結構処分出来たけど、まだまだ処分するものが際限なくあるわ
2022/05/08(日) 07:35:39.49ID:9LqzDVvG
もう老人でかつ独身なので断捨離という名の身辺整理を始めないといけません
もう残された時間は限られてますから

とは言ってもなかなか捗りませんが
動けるうちになんとかしたいと思っています
2022/05/08(日) 19:42:37.53ID:vgn2OUXi
相当捨てたけど明らかなゴミを全て捨てたに過ぎない
ここからがきっと本番で持ち物全て振り分けてもっと身軽にならないと
2022/05/08(日) 20:05:13.47ID:SVSV/9Im
価値あるものも、大事なものも、残された人にとってはゴミだからな
2022/05/08(日) 21:25:03.00ID:qbgcGk5R
フィッツケース買った
長年使った類似品4つ捨てた
2022/05/09(月) 14:06:05.56ID:Pgf9Twgt
自分も長年使ったプラスチックケース全部捨てて買い直したけどあれはどのくらいで買い換えるものなんだろう
2022/05/09(月) 16:02:51.12ID:NWbbih3z
>>289
わたしは30年くらい使った
2022/05/09(月) 16:18:21.40ID:KVbPklSd
押し入れのプラケースもう30年くらい使ってるけど
劣化してなくても買い替えるものなの?
2022/05/09(月) 18:28:38.69ID:92Z2n1nd
昔は大量にプラスチックケースあったけど、ある程度物を減らして自分の家に必要な個数が把握できた数年前に同じ商品で揃えて他は処分したよ

近いうちに引っ越す事になりそうだけど、引っ越しが落ち着いたらそこの生活に合わせて今より使い勝手の良い物を探してかつ個数も減らして買い換えようと予定してる
2022/05/09(月) 19:14:27.07ID:bwv+9FiG
物が減ってから、探し物をすることがなくなった。すぐにパッとだせるって幸せ。
2022/05/09(月) 19:27:33.11ID:udaLiUo+
>>291
劣化してなければ買い替える必要ないよ
295(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/09(月) 19:47:57.53ID:UD4xI5z/
プラケース捨てるのも大変じゃん?
2022/05/09(月) 20:01:41.17ID:wSSQhnQy
学生時代から30年使ってるフィッツがまだ現役
今は高校生の子供の洋服入れとして活躍してます
移動させてる時に落として割ったりしたのもあるけど買い足せばまたピッタリ積める
仕様を変更しないって本当にありがたいです

ただ引き出しやすくなったニュータイプがとても使いやすいのでだんだんそちらにシフトする予定
2022/05/09(月) 22:18:07.60ID:bwv+9FiG
入院で断捨離が止まっていた。明日はパントリーをやる。もう決めている。やるといったら絶対やる。
2022/05/09(月) 23:35:12.21ID:+foOLmfT
44 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/05/09(月) 22:25:19.36 ID:Whk9hW4j

知ってます
もう老人ですよ完全に

昭和の小説では60代の老人という話がたくさん出て来ます
還暦超えたら完全に老人です

いまは…、とか関係ないですよ
そんなのはただの驕りです

我々はもう既に完全に老人なのです
そのことをもっと自覚しなければなりません
2022/05/10(火) 16:00:52.36ID:RP0iqur5
災害用に…てのが難しいところだな見送った老人の遺した紙オムツとか
災害時に大活躍しそうで捨てられない捨てたら片付くけど災害大国なのも事実だしなあ
2022/05/10(火) 16:08:24.73ID:2A0TTb2M
わかる
最近は有事も値上げもありストック多くて邪魔だわ
301(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:36:00.34ID:6PXmv3+z
どんだけストックしておけばいいのか
2022/05/10(火) 17:49:56.69ID:eTAL/Dq/
水とトイレットペーパー、缶詰めはローリングストック
それ以外にも洗剤、入浴剤、石鹸なんかのストックがいっぱいで収納圧迫しだしたから
消費に徹して買わない生活している
だいぶ収納が空いてきて取り出しやすいし使いやすくなってきたよもっと減らすまでは絶対に買わない
2022/05/10(火) 18:03:52.58ID:IXCm68o7
ミニマリストたちはよく「なんとかなる精神です」って言ってるけど、災害起きたらなんとかならないよね。
一時期ミニマリストに憧れたけど、家族のためを思ったら水、非常食は常に2箱ストックしているし、トイレペとティッシュは常に1パックはストックしておいている。
今日は大量にいらない物を捨てた。服、9個分。
304(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:22:28.22ID:6PXmv3+z
>>303
もちすぎじゃ?
2022/05/10(火) 20:04:22.72ID:XsWEN6AV
消耗品はストックしててもいいと思う
服とか車とか嗜好品とか時計とか食器とか、こういういつまでも所有出来るものを少なくすべき
2022/05/10(火) 21:40:07.27ID:XsWEN6AV
スーツ・礼服関係だが、スーツ3着、コート2着、礼服1着まで削ぎ落とせる
夏はユニクロの感動パンツ+ワイシャツ

もうこれ以上は無理だー
捨てらんねー

やってて思ったのがダブルのスーツとかマジで着なくなったこと
ていうか、今ダブルのスーツを着てる人いるのか?
307(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/10(火) 21:51:57.93ID:6evAstBE
>>304
ミニマリストからみたら自分は持ちすぎかもしれない。
2022/05/11(水) 07:42:05.37ID:f9m8DUG6
>>301
東京備蓄ナビってサイトで条件入力すると一週間分の備蓄目安出せるよ
2022/05/11(水) 16:11:00.63ID:Bii6pxsK
調べてみたら好転反応が起こることがあるんだね
今日、不燃ゴミの日だったから色々捨てたんだけど、
片付いた押し入れとクローゼットを改めて見たら、
何故か船酔いしたような気持ち悪さに襲われて一時寝込んだよ
ゴミステーションに捨てに行った直後は清々しくて気持良かったんだけどね
2022/05/11(水) 16:41:00.43ID:4rewMpc/
>>309
映画とかでみる悪霊が体から抜ける時の反応みたい…
2022/05/11(水) 17:34:46.62ID:E4DfVs3+
>>306
ミルクボーイのボケ担当くらいかな
2022/05/11(水) 18:30:29.83ID:Bii6pxsK
>>310
急激な体調悪化だったから、一時はかなり参ったけど何とか回復してきたよ
我ながらビックリしたけど、こういうこともあるんだね...
この後の片断捨離は無理のないペースで追々にやっていこうと思う
2022/05/11(水) 20:46:21.13ID:4rewMpc/
>>312
やり遂げて安心してそれまで張ってた気が緩むと体調壊すってことあるよね。無理しない程度に頑張って。自分も頑張ろっと。
2022/05/11(水) 21:13:57.99ID:Bii6pxsK
>>313
ありがとう
お互い適度なペースで頑張っていきましょ
315(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:57:31.08ID:uncC/hRy
私が、夫から断捨離されそうだった。不倫してたのは知ってた。今回、夫が入院して命の危機だった時に懸命に介抱したのをきっかけに、
私への感謝と愛が復活したらしい。毎日何故か謝ってくる。笑 私は今までの快適で穏やかな生活を捨てる気はないから、知らないふりしておく。
316(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:15:03.00ID:yrvWiMar
>>315
なんかそう言う旦那、頭にくるけど
あなたすごいね
2022/05/13(金) 22:47:20.58ID:Cs0rdScr
自宅を整えて家事やって知らないふりをしておくのが一番よ
不倫女なんかに自分の生活を左右させるのはダメ
2022/05/13(金) 23:34:00.82ID:gsO+f2wt
まぁ慰謝料は請求してやっても良いと思うけどね
あとは家と身なりを整えつつ自分を大事にしてと思う
2022/05/13(金) 23:38:06.56ID:Oxw9tSOy
離婚しないし不倫期間短いしで慰謝料取れて数十万よ
2022/05/14(土) 00:37:09.19ID:MZVPI7vp
>>319
弁護士費用の方が高くつくようなら考えた方が良いかもしれないけど、
そうでもなければ取れるものは取ってやれば良い
2022/05/14(土) 03:51:26.18ID:Wm5IQ5nl
>>320
弁護士費用高いよね
いっそ警察が民事に介入するようになればいいのに
ま、その場合弁護士業界が潰れるけど
2022/05/14(土) 09:17:51.88ID:aCgeM4M2
数十万でも貰えるなら貰って美味しいもの食べたらいい
2022/05/14(土) 09:35:34.17ID:Nz6SUGaN
自分が何をされたか、夫が彼女とどれだけ親密だったか、自分がどれだけ傷ついたか
事細かに明確に公文書にして思い出してってやりたくないわ
2022/05/14(土) 09:53:09.34ID:Q8WQ01Wr
不倫される人は覚悟が違うなぁ
すげぇ
2022/05/14(土) 10:14:40.42ID:N5ZTaKBM
表沙汰にするかはともかく証拠は押さえておいてもいいかもね
愛の復活だっていつまでか分からないし
2022/05/14(土) 10:17:27.23ID:hl2e1S+9
ストレスで冷静になれず
これからの長い人生に目を向けることが難しいのかも
2022/05/14(土) 11:20:45.23ID:RWUqsuOo
まぁ婚姻を続けてATMとして利用するのも一つの選択肢だよね
そう言う人たちたくさん知ってる
2022/05/14(土) 11:47:46.35ID:x6U/dY1Z
ATMと言わず慰謝料と当然の報酬としていただけばいいのでは
2022/05/14(土) 12:13:18.82ID:eu3M5Jnk
裁判に耐えられない旦那さんもいるかもしれないし
2022/05/14(土) 13:20:08.68ID:K5xVlsiS
スレチも断捨離
2022/05/15(日) 13:49:49.28ID:9DE7kimD
捨てきった!と思ったけど日にちが経つとやっぱり捨てようと思う物が出てくるよね。そんな感じで断捨離エンドレス。
2022/05/16(月) 07:19:08.93ID:C7qrJCrf
去年スイッチが入って何年も手を付けられなかった故人の物をほとんど捨ててしまったけど今更後悔の気持ちが出てきてる
服とかまだ匂いを感じられる物を捨ててしまった
もう取り返しがつかない喪失感がすごい
それらを捨てるよりもっと他に断捨離する物あったろうに
今必要な物だけになると寂しいし虚しい
2022/05/16(月) 08:13:24.02ID:kUZ8TE4e
その時は残された品々を見るのが辛い気持ちもあったんじゃないかな
そういう心理が働いて、どんどん捨てる人もいるみたいだよ
遺品を見るのがたまらなく辛いと思う人も一定数いるから
2022/05/16(月) 09:00:35.53ID:tNCbuYB4
ほとんどということは残した物もあるってことだよね
残したものをお手入れするのも供養だと思うな
5月病の時期でもあるしメンタルそのものも揺らぎやすいからご自愛ください
2022/05/16(月) 18:12:24.50ID:Re9dLMlx
故人のモノはしまったままにしておいてもいいから幾年かそこに置いておくだけでたぶんいい
ある程度寝かせておくその時は意味なく感じるけど捨てるときの負担が違う結局捨てるから同じちゃ同じなんだけどね
336(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:41:58.18ID:h53RfFHo
わたしは思い切って大量に一気に処分した。
もちろん思い入れのある物は残している。
辛いけれどあるともっと辛くなるので。
2022/05/19(木) 09:06:10.17ID:UCUkcwO1
観葉植物まで邪魔に思えてきてしまった。どうしよう。
2022/05/19(木) 09:21:56.23ID:Wqax2CHd
観葉植物はどれだけお世話したいかって主観が大きいよね
興味薄けりゃただのカビ虫の温床
インテリア的な面ならフェイクでもいい
2022/05/20(金) 04:31:06.03ID:+4xJsArO
ある程度加減も大事だよね
度が過ぎると病んでいったり、思考回路がこじんまりして、頭が働かなくなっていくケースもあるらしい
スッキリした住まいが良いけど何事も程々に
2022/05/20(金) 08:01:19.81ID:0u2iKsHW
主人と子供たちはミニマリストじゃなくてむしろコレクター。なので、私は私物だけをミニマムライフになるように断捨離した。
いよいよ捨てるものがなくなってきたら、今度は腹肉が邪魔に思えてきて、食事と運動にここ最近はかなり気をつけている。
そんな私をみて主人は、いつか俺も断捨離されるのかなとびびってる。やりすぎないようにしないとね。
2022/05/20(金) 08:13:05.82ID:oKzP/7x3
やり方と本人の雰囲気にもよるよね
同じ事をやっていても楽しそうに見える人と、見ていて怖くなる人っているからね
2022/05/20(金) 10:03:58.26ID:PauVpF30
友人が、旦那に強制されてミニマリストになった
話を聞くと部屋に家具は何も無く、最低限の家電と布団のみ
中学生の子供がいるんだけどその子も強制されてるらしい
行き過ぎは良くないと思った
2022/05/20(金) 18:55:37.55ID:+zW2ze5U
ある意味ハラスメント
2022/05/21(土) 14:59:14.72ID:m4PKfFQn
旦那さん大丈夫かな
よく話聞いてあげるといいかも
2022/05/24(火) 22:25:48.86ID:ArjQjwpi
今までインフルにもなったことなかったけどコロナ陽性になって発熱。
保冷剤捨てなきゃ良かった割り箸捨てなきゃ良かったみたいなのが沢山。
まぁネットで買えるけど。
病院代もかかるし、なかなかの出費だよ。
災害や急病の備蓄はきちんとすべきだとしみじみ。
絵画とか観葉植物とかは要らないと思った。
2022/05/25(水) 20:28:32.43ID:tiGzy353
>>345
コロナ陽性なら病院代無料じゃないの?
あと生命保険に入ってたら入院しなくてもお金出るかも
お大事に
2022/05/26(木) 05:16:22.56ID:riDI5C/M
>>345
災害や急病用の備蓄と絵画や観葉植物って引き合いに出すものかね
植物やアートを置いているけど、そうした備蓄もちゃんとしているよ
使い捨ての食器やレトルト食品、冷凍食品、乾物、水のストックはちゃんとある
体調が悪い時は普通に利用して、回復したら使った分をまた補充
平時は植物やアートを楽しんでいるけど、何かあった時はその状況を把握して過ごし方や動き方を考える
大抵の人はこんな感じじゃないかね
なんか、植物に目くじら立てる人って、加減が分からずにやり過ぎたり、当たり前のことが出来ない人が多いよね
2022/05/26(木) 05:25:19.96ID:riDI5C/M
>>345
まだ回復していないようならお大事に
治って体力が万全になったら、今回の経験を活かした備えをしつつ快適な環境作りを楽しんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況