X



スレ立てるまでもない質問@掃除板 part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:26.79ID:Jc5iHDTj
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523121211/
2019/11/26(火) 18:29:45.02ID:4IQN3dZL
>>184
ないですね
自治体によっては回収ボックスがあるようですが、ここにはなさそうです

>>185
何個かやってみたんですが、いかんせん大量にあるので、もっと効率よくできたらいいなと…。
乾燥する季節なので、長時間に渡ってシューーーっと出しっぱなしにしているのも引火しそうで怖いですし
2019/11/26(火) 18:33:58.46ID:lvlur0N8
>>186
行きつけの飲み屋や古めの喫茶店、個人商店とか無い?
タバコ吸える店だと貰ってくれる事があるけど
効率のいいガス抜き方法は分からないごめん
2019/11/26(火) 19:05:05.54ID:cjDZEq6B
電話して聞いてみたら回収業者教えてくれるのでは
189(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:45:14.50ID:XQg7BjK2
あげ
2019/11/28(木) 13:08:06.99ID:XvFCvQH4
みなさんありがとうございます
家のあちこちからライター出てくるので、ある程度まとまったら自治体に電話して相談してみようと思います
突破口が見つかり次第こちらにも共有したいと思ってます
191(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:42:14.38ID:8Tb4J3b1
ライターなんか一つ大事に使ってなくなるころにまた買えば100円で済んだのに。 金がないない言う毒親は大量のライター持ってた。 馬鹿なのかと思うわ。
2019/11/28(木) 14:54:56.64ID:bdcqwPx3
ヤニ基地なんじゃないのタバコかったらくれるから
2019/11/28(木) 22:05:12.50ID:M0j3/KYB
スレチ恥ずかしいよ
馬鹿なの?
194(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:37:10.70ID:0GaLgfY0
白い床(ビニール?)に食べ物のシミが
付いてとれないのだけど、
漂白してとるの?
195(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:14:01.74ID:01nMLQWj
ダイソーのポリプロピレンの洗濯籠はプラマーク無いから燃えるゴミでいいんよね?
あとニッパーで2つに分けるのに30分掛かってしまったんだが、もっとお勧めの捨て方や斬り方があったなら教えて下さい
196(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/01(日) 16:31:39.59ID:MjnxcMF6
>>195
【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。

ダイソー製品じゃないけどノコギリで切ったよ
2019/12/04(水) 13:47:12.56ID:CFAw3zI4
家具のホコリなんかをふわふわのやつで払うけどあんまり綺麗にならない気がするのですが昔ならではのハタキと羽根のハタキって使い勝手どうでしょう?
または別のおススメもあれが教えてもらえませんか
2019/12/04(水) 14:09:13.98ID:SmOrU29w
>>197
ウエーブ様はもう試した?
2019/12/04(水) 14:14:36.84ID:CFAw3zI4
はい、とれるのですがポツポツと残る感じが気になります
2019/12/04(水) 16:57:47.51ID:3genWqAZ
前からどれもいまいちと思ってる
その割に意外と高いし
あの、なんというかお抱え運転手がよく車のボディを撫でてる高級な羽根はどうなんだろうね
車限定で意味合い違うか
使い捨てのにはハーブのエッセンシャルオイルを垂らすと良いとかきいてやってみたけどいまいち効果は感じられず
2019/12/04(水) 19:37:33.32ID:v8r0lIcJ
古い手帳類ってどうしてますか?
見返すことなんてないし、捨てても大丈夫だよね?
2019/12/04(水) 20:07:51.85ID:zdiaCN0t
>>197
はたき類はほこりを舞い上がらせてしまうので
ウェス(捨てる綿製の衣類を切ってもそのままでも)に
スプレーで(ただの)水を吹きかけてほんのり湿らせたのが自分比では一番かな

場所によって水分量を変えたり
ほこりに油分があるなら重曹水にするとか対応できるし
(重曹使った後は水拭き必須らしい←あまりちゃんとやってないw
静電気でほこりを取るタイプはまだ使ったことありません)
2019/12/06(金) 14:33:08.85ID:mixgo4Mm
>>201
5年保管で見ることないものは捨ててよし
2019/12/06(金) 16:19:32.01ID:Ya1G8lXZ
ウェーブとかでやっても綺麗にならないって、埃の溜めすぎか極度の潔癖性のどっちかだと思うんだけど、どっちなんだろう
2019/12/06(金) 19:38:07.77ID:Tu5xYklh
>>203
ありがとう
捨て時が分からなくてなんとなく10年分くらい取ってたので
5年超えたものは捨てることにします
2019/12/08(日) 11:20:50.69ID:V34TjL7Y
靴下って洗っても微妙に足というか靴の匂いみたいなのとれない
ちょっと汚いけど洗った後の湿ってる靴下鼻につけて嗅ぐと匂う
乾燥するとほぼ気にならない…気にしすぎですか?
2019/12/08(日) 11:33:59.18ID:PDpIa9jI
>>206
良くないので酸素系漂白剤か次亜塩素酸水でつけ置き
靴はグランズレメディ
2019/12/08(日) 13:14:39.71ID:dJRukz7g
>>206
オスバンいいよ
209206
垢版 |
2019/12/08(日) 13:35:10.83ID:V34TjL7Y
レスありがとうございます、やっぱり無臭にするべきですよね…
これから酸素系漂白剤使います
ていうか他の家庭では洗濯機に丸投げで無臭になってるんでしょうか?
靴自体の匂いも気にしてみます、ありがとうございます
2019/12/08(日) 13:57:37.88ID:PDpIa9jI
>>209
革靴スーツの人も安全靴作業着の人も毎日同じ靴を履いてたら臭いすると思うよ
3足くらい靴ローテしてる人は臭いづらいと思うけど
一番の原因は靴下じゃなくて湿った靴を毎日履くこと
2019/12/14(土) 12:50:13.85ID:9J96pcDK
スチームクリーナーの購入で迷っています
主に掃除したい場所は
お風呂窓のさんフローリング畳
色んな種類の洗剤を減らしたいのでスチームクリーナーと雑巾で掃除したら洗剤は劇的に減らすことが可能なのか?
安価な製品はレビューが悪すぎて買う気にならず大きな製品は収納に困る
そして今買おうか迷ってるのはケルヒャーのスティックタイプです
他のメーカーでもいいので実際にスチームクリーナーを使用している方のご意見が聞きたいです
よろしくお願いします
2019/12/14(土) 15:19:18.18ID:kbaSh8LJ
玄関のたたきに古い油の汚れがあるんだけど
どうやって掃除すればいいかわからない
経緯としてはおそらく食用油の瓶が割れたときに漏れ出た油汚れを放置して上から泥やホコリ等が油にくっついたものと思われ
手のひら大の黒いシミみたいな汚れになってる
水ぶっかけても多分取れないよね…?
2019/12/14(土) 16:59:57.17ID:Jqh61WTG
>>212
マジックリン試した?
214(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:55:26.11ID:dfgnLMsJ
ゲッターズ飯田が「お金持ちの家にはゴミ箱がない」と言ってたんですが、
それじゃあゴミはどこに捨ててるんでしょうか?
どこかにまとめてるんでしょうか?
真面目な質問です。
お願いします。
2019/12/14(土) 23:05:16.52ID:Cl4OZBBR
洋式便器のンコがヒットするところに色がついてしまい、トイレマジックリンでは落ちない状態です。
何か確実に取れそうな方法は無いでしょうか。
クエン酸をペーパーにしみさせてシップなど試しましたがダメでした。
2019/12/15(日) 01:54:29.82ID:8XVR/4Vh
>>215
サンポール
2019/12/15(日) 10:31:57.25ID:/DmHC1Wq
ランチョンマットは何のためにひくのでしょうか?
テーブルクロスだけでは駄目?

マナー教えてください。
2019/12/15(日) 10:52:17.11ID:TC/HTYI4
>>213
試してみます!
ありがとうございます
2019/12/15(日) 12:16:00.16ID:NDHioSG3
>>214
うちは金持ちじゃないけど動物いるからゴミ箱はキッチンだけ
ゴミが出たら都度捨てに行く
狭い家だから苦じゃないんだけど
確かにインテリアにこだわったらゴミ箱はお洒落なものでも置きたくないのかもね
2019/12/15(日) 14:57:06.56ID:MjXSI7GC
>>217
スレチ
221(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:28.75ID:S5O2wuw4
賞味期限をかなり過ぎた瓶詰め、缶詰めがあって、捨てなきゃだけど、醤油類はシンクに流してもいいよね
それから中身がどうしても取り出せないハーブ入りオイルは、途中で断念して瓶ゴミにしていいと思う?
2019/12/16(月) 07:24:19.82ID:iX+LdY3f
>>221
紙袋に入れて燃えるゴミへ
223(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:02:14.29ID:5KFahEr3
>>222
それがいいですね、どうもありがとう
2019/12/16(月) 08:22:50.94ID:WihZbu3J
>>221
油はこの時期配管でほかの生ごみカスと共に固まって詰まったりするからシンクに流すならあとから熱湯をゆっくり流しといた方がいいよ
醤油とか油は大量じゃなければ流してる
225(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:03:01.01ID:E+EDICYR
油類や液体は古布がたくさんあるからビニールに入れて吸わせて捨ててる
捨てる服をこの時とばかりに使ってスッキリさせる
226(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:09:15.99ID:E+EDICYR
あと、個人情報とか書かれた紙に吸わせるのもいいよ
溜まったらキッチンに置いておいて油とか残飯の処理に使う時もある
2019/12/16(月) 11:09:47.36ID:iX+LdY3f
>>226
賢いしマメで尊敬する
2019/12/16(月) 17:19:09.74ID:2RUIp1W0
>>224
シンクに熱湯流してもその先で詰まるので出来るだけ避けよう
オイルボールで検索
2019/12/16(月) 17:59:42.87ID:Z4VGyGUU
今日は風呂をオキシ漬けして真っ白ピカピカになって気持ちいいんだけど
オキシ液を湯で作ってる時のあの臭い空気、あれって吸っても人体に害はないのでしょうか?
気持ち悪くてオキシ漬けを怠りがち…
230(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/19(木) 04:16:54.30ID:hTSxtBVN
ワンルームにすんでます。
恥ずかしながら元・汚部屋だった。けど、最近業者に頼んでいろんな箇所(風呂、トイレ、換気扇やエアコンとか)を掃除してもらった。
ピカピカになってうれしかった。

そこで質問なのですが、
約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色は、どうすればいいのでしょうか?
壁紙は洗剤をかけて掃除するほかにも、張り替えるとか、上塗りするとか、調べたらいろいろ方法があってわかりません。
あと、ぐぐったら2000円レベルの洗剤があるけど、自分で掃除できるものなんですか?
まったくの初心者が中途半端にぐぐったため、余計に混乱してチラ裏みたいな質問ですみません。
えらい人いたら、よろしくお願いします!
231(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/19(木) 04:19:56.58ID:hTSxtBVN
補足です。
>約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色

部屋全体がきばんでいるようだけど、それは不要です。
むしろ、健康被害になりうるカビ(たとえば炊飯器の近くに数箇所ブツブツある)とか
カビの発生原因になる?ヤニが色濃くこびりついている箇所について、その温床を断ちたいのです。
232(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/19(木) 08:19:46.08ID:zn/+rh6E
>>230
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
233(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/19(木) 08:52:29.87ID:zn/+rh6E
>>230
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
2019/12/19(木) 10:42:16.17ID:nnKtZFYo
完全に変色してるなら張り替えが楽だと思うけどな
2019/12/19(木) 14:36:12.94ID:ilksKcwz
>>231
これからも長く住み続ける予定なら大家に了解を得て壁紙貼り替えたらいいんじゃないかな
壁紙のヤニ汚れって取れないよ
「マシになった」程度で満足できるなら洗剤使えばいいけど、徹底的にやりたいなら張り替えを勧める
2019/12/19(木) 14:45:57.25ID:IkO8afMh
リビングの壁紙は緑のマジックリンをスプレーして拭いたら綺麗になったよ
237(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/20(金) 02:43:12.24ID:OvDC4l96
回答ありがとうございます
張替えのほうがベター、というご意見が多いですね

では、アドバイスをうけたまわり、
アルカリイオンとかみどりマジックリンでやってみて、ダメなら大家に相談する、という手順を考えました
またくるかもしれませんが、そのときはよろしくです
ありがとうごじました!
238214
垢版 |
2019/12/20(金) 08:22:53.39ID:zLmq7rEG
>>219
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
239214
垢版 |
2019/12/20(金) 08:22:53.87ID:zLmq7rEG
>>219
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
2019/12/20(金) 11:24:43.89ID:zHGmpoEH
>>238
マンション住まいならではだよね
戸建では難しい
2019/12/20(金) 12:00:07.44ID:OT2sdSag
キッチンのゴミ箱へ捨てに行く
ってことかと思ったけど違うのかな

うちも金持ちじゃないけどゴミ箱はキッチンと脱衣所だけ
段ボールとか嵩張る資源ゴミ系はシュークロークに保管
2019/12/20(金) 12:37:50.50ID:bnCBDNo4
ジャガー家も都度キッチンのゴミ箱に捨てにいくって言ってたな
後まっちゃんがトランプのホテルに泊まったらゴミ箱がキッチンに一個しかなくて文句言ったら「?」て返されたとか
金持ちはお手伝いさんが帯同してるからなのかゴミの心配しなくていいのかもしれない
243237
垢版 |
2019/12/21(土) 07:15:06.32ID:YRmaXGwe
報告。薬剤すげえ!壁紙のヤニやカビとおぼしき点々やまだら模様が、消えたり薄くなった。
ありがとうございます!

そこで調子にのって質問させてください
フローリングのすみっことかにダマになってるホコリ?のかたまりや、
あきらかに黒く変色しているカビ?と思われる点々やまだら模様は、結局どうすればいいのでしょう?
ぐぐったところ、塩素系洗剤を使うな、とかいろいろあるも、またわけわからん。
やはり、このスレの偉い人の意見を、まず参考にしたく書き込みしました。
よろしくお願いします!
244(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/21(土) 08:15:53.20ID:dvXjvh9q
>>243
ほこりのかたまりは水で湿らせてから楊子でかきだして、アルカリイオン水で湿らせた綿棒で拭き取ると取れるよ
掃除頑張ってね
2019/12/21(土) 11:05:18.80ID:45hq9umV
ポリッシャー使ってる方いらっしゃいます?
おすすめのメーカーあったら教えて下さい
大掃除で風呂場メインに使いたいです
キッチンとか床にも使えたらなおよしって感じだけど使えなくても大丈夫
2019/12/21(土) 12:28:21.34ID:x3NvVHoI
>>243
何使いましたか?
私も壁紙拭きたい
247(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:34:00.74ID:UQZaN90J
外出時に着ていた、一回着たぐらいでは洗う程ではない服ってどうしてます?
自分はクローゼットがある部屋の扉に最初から備え付けられてあるフック?に上着(コートやジャケット…)、
クローゼットの扉に自分で取り付けたフックにはバッグやパンツを掛けています。
ただ、この方法にも限界があるので悩ましいです…
2019/12/22(日) 05:29:58.02ID:uG5OUuKU
>>247
1日外に干す
249(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:30.67ID:UQZaN90J
なるほど。
クローゼットがある部屋に掛けられるスタンド?か壁にフックを増設しようかと考えていましたが、外に干すのも良いですね。
2019/12/22(日) 15:43:22.85ID:TNjImpvr
それ置く専用に置き場作ったらいいんじゃない?
ちょっと見た目おしゃれなかご用意してそこに入れるだけとか
外に干すとなるとハンガーに掛けて干す時と取り込む時とハンガーはずすとかで
アクション数増えてめんどくない?
251(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:20:29.15ID:f9/mBmg6
同居人がお風呂の残り湯を追い焚きして2日目に入っていた。
その時に出ていた追い焚きお湯のイヤな匂いが1週間以上経過した脱衣所に残ってて困り果てています。

以下状況
・風呂は昨年リフォーム済み
・普段の追い焚きでお湯が臭くなることはなかった
・浴室ではなく脱衣所(洗濯機、洗面台あり)が残り湯臭い

洗濯槽、洗濯排水口、洗面台ボウル、洗面台下のトラップまわり、壁紙、クッションフロア
このあたりに拭き掃除と酸素系漂白剤で掃除したもの全く改善せず。
築30年の鉄筋コンクリートで、配管が怪しいと思ってるのですが追い焚き湯を排水したその日からずっと同じ強さの臭いがしつづけるものなのでしょうか。
臭くなってからも毎日入浴し、入浴剤など使った良い匂いのお湯を排水していますが臭さの変化が全くない状況です。

ここからやれる対策、確認事項などどんなことでも良いのでアドバイスをお願いいたします。
2019/12/22(日) 19:53:58.57ID:k/ftpVkD
>>251
酸素系漂白剤で掃除とあるからやってるんだと思うんだけど、各排水口トラップの封水は完璧なんだよね?
2019/12/22(日) 19:54:35.06ID:uG5OUuKU
>>251
自分ならPPスルーとか次亜塩素酸とか試すかな
ダメで耐え難かったら業者呼ぶしかないのかも
しかし一日残り湯を追い焚きしただけでずっと臭くなるってなんなんだろうね
もしちゃんとした理由わかったら教えて欲しい
254(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:00:01.03ID:n5Ys5lhH
>>250
一応今は何とかクローゼットのある部屋でやりくりができています。
部屋の扉に・・・マフラー・コートA・ジャケットA
クローゼットの扉1に・・・コートB・ジャケットB
クローゼットの扉2に・・・パンツA
クローゼットの扉3に・・・パンツB
もう外出着のローテーションはAセットとBセットを一日ごとに着替える感じなので、あんまり面倒ではないです。
あとカゴに入れると湿気がこもりそうなので、ハンガーに掛けて服を休ませる?目的もあります。
255(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:25:23.82ID:7BZRLxm2
あげ
2019/12/25(水) 17:45:23.15ID:pyu290VR
>>254
私はハンガーラックを置いてコートやマフラーを掛けています
物を増やしたくないならラックを買わずにフックを付けるかな
あちこちに掛けるよりはまとめた方が見た目スッキリしますね
257(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:02:06.47ID:ltsUg3eH
>>256
家・部屋が広ければハンガーラックやポール、スタンドなどの収納インテリア?を設けるのが良いのでしょうが、そのような物を置ける余裕が物理的にも経済的にもないんですよねっー(笑)。
コートとマフラーや帽子といった小物などは玄関に置いても利便性を考えても良いかもしれませんね〜
長く続けられるストレスの少ない方法が家の中を綺麗に保つ為にも良さそうですよね。
上でもありましたが、アクションが多いのは散らかる最大の原因ですし…
2019/12/26(木) 17:52:29.50ID:+xPwcwpC
>>251
泥酔してたならうんこしてる
2019/12/27(金) 01:53:08.14ID:4qXreIMN
>>251
脱衣所に洗面台ある?追い炊きのお湯関係なくてそっちがただ掃除さぼっててにおいが上がってきてる可能性はない?
2019/12/27(金) 02:17:46.01ID:Is3aAEvZ
洗面台あり、洗面台も掃除したって書いてあるよ
2019/12/27(金) 02:35:55.93ID:eNeGW7n+
地中の配水管が詰まっている可能性がある。完全には詰まっていないけど
流れが悪くなって匂いが上がってきている。植木が配水管の近くにあると
根っこが配管の隙間に入ってきて詰まらせることがある。
これは点検用マンホールを開ければ分かる。

もしくは床下の配水管(たぶん塩ビ管)が割れている可能性。
床下覗けば分かる。
2019/12/27(金) 05:41:58.55ID:w8Faypx7
キッチンのシンクの流れが非常に悪い
PPスルーやパイプユニッシュ試したけど効果なし
賃貸なので管理会社に連絡したらシンク下の蛇腹の管を直管のものに変えてくれた
これをやるとシンク下のつなぎ目から水漏れすることがらなくなるそう
そんなことになったことは無いが一応お礼は言っといた
しかし翌日からますます流れが悪くなってしまいました
排水が追いつかずシンクに水が溜まって少しずつしか流れないため洗い物もまともに出来ない
こーいうのってどうしたらいいんでしょう?
2019/12/27(金) 08:20:46.35ID:eNeGW7n+
>>262
PPスルーは複数回行ってようやく流れるようになることがあるので、
2〜3回は試してみる価値はある。
通りが良くなると流れ切るときの音が変わる。
ゴボゴボって低い音が、サーッと流れる音に変わる。

放置時間は留守中にでも換気扇を回して数時間置くのが良いと思う。
2019/12/27(金) 08:50:37.42ID:w8Faypx7
>>263
ありがとうございます
試してみます
265(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:04:56.31ID:ASI3e2A6
251です、レスしていただいた方々大変ありがとうございます
あれから発生源が特定できないまま通常の生活を続けてますが匂いはこもったままで、どうも洗面台周りがあやしいのではないかと考えています
壁と台の境目がなんとなく臭いような、、、

とはいえ匂いが減りもしないので年明けにでも業者を呼んでみようと思います
中途半端ですがまた進展あったら報告させていただきます
2019/12/28(土) 10:43:34.40ID:GXQU3sVY
お風呂の壁に絵を描けるクレヨンを使ったら、跡が残ってしまいました
子供が出てすぐ洗ったのに「消える」なんて嘘ばっかり

ウタマロと歯ブラシで少し薄くなりましたが、まだまだ薄い書き跡が残っています
消す方法があれば教えてください
ショック…

今はオキシペーストを塗り込んでラップして待機中です
2019/12/28(土) 10:47:13.94ID:3Hqgdcuq
>>266
クレヨンは油性だからフローリングとかはクレンジングオイルで落ちたよ
歯ブラシで擦るといいんじゃない?
2019/12/28(土) 11:10:49.49ID:h3ruH+f6
人造大理石の浴槽の水垢(カルキ跡)って何を使えば取れるんでしょうか?
クエン酸NGと見かけたので、どうするのかなと
2019/12/28(土) 23:06:43.07ID:GXQU3sVY
>>266 です
とりあえずオキシパックが結構効きました
だけどうっすら、これもう傷なのかな?残ってるのでオイルクレンジング買ってきて試してみますね
ありがとうございました
270(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:45:53.75ID:VPlHlg6E
あげ
2019/12/30(月) 10:16:04.72ID:kV8dnLnD
趣味の資料集めでカタログやチラシ、雑誌などの切り抜きを集めています
A4サイズから手のひらサイズまで
スクラップブックに貼ったりクリアファイルに分別してたりしてたのですがパンパンです
スッキリと収納するコツありますか?
減らすしかないか…
2019/12/30(月) 10:32:07.66ID:cKhKyDpv
>>271
写真に撮ってデータで保存
2019/12/30(月) 10:41:45.67ID:cKhKyDpv
写真じゃなくて現物がいいならスクラップブックやファイルの方を統一する
自分なら無印のにするかな
ファイルボックスに立てて並べたら見た目はスッキリすると思うよ
本屋行ったら文庫と絵本のコーナー見てみるといい
文庫は同じサイズだから沢山並んでてもスッキリ
絵本はサイズがバラバラだからごちゃごちゃして見える
2019/12/30(月) 20:56:05.77ID:kV8dnLnD
>>272-273
ありがとうございます
写真で済ませられそうなものは写真撮って現物で残したいものはスクラップブックを統一させようと思います
時間のある正月休みの間にスッキリさせたいです
2020/01/06(月) 18:18:17.97ID:sKd+RO2n
キッチンのステンレスカウンターにしばらく置きっぱなしだった
陶器のふちの跡がステンレスに白く残ってしまいとれません…
台所用洗剤とメラミンスポンジは試してみましたがダメでした
引っ越して一年も経ってないのでどうにか消したいです
他におすすめの対処法あればアドバイスお願いします
2020/01/06(月) 19:50:23.70ID:7plvs7ZP
>>275
白い跡はミネラルの可能性があるので塩酸のサンポールや
ジョンソン スクラビングバブル超強力トイレクリーナーで
落ちる可能性がある。
277(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:45:06.40ID:2yHwSdq5
マスキングテープとメンディングテープ
汚れ防止に貼りたいのですが、ある程度の期間はっても
糊残りしにくいのはどちらを使用するのがいいでしょうか
2020/01/06(月) 23:00:12.17ID:kBhbjCcT
横だけど養生テープも追加して聞きたい
2020/01/06(月) 23:11:32.80ID:IMp6/BkC
まめに張り替えるほうがいいと思うけどな
2020/01/06(月) 23:15:55.60ID:ZNnd7hW+
夏になったら気温によっては溶けちゃったりするのあるから
なるべく日本製のテープをこまめに貼り替えの方が絶対良い
2020/01/07(火) 07:12:10.17ID:Z7Scsh5M
>>276
ありがとうございます!サンポール買ってみます
また報告に来ます
282(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:34:03.87ID:ga/mmiUi
壁紙を拭きたいのですが洗剤で最適な物は有りますか?
283(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:08:13.19ID:B3S8vjO0
台所のシンク下の
木の扉や引き出しの表面を
掃除するにはどういったものがおすすめですか。

から拭きや水で濡らして絞った雑巾じゃないですよね。
2020/01/09(木) 21:50:47.81ID:YBnCdfxV
>>283
うちは電解水で家中どこでも拭いてる
理由は洗剤増やしたくないから
285(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:08:48.74ID:cqXz/jcP
1DKの部屋に引っ越してきました
台所が臭くて困っています
油臭い?という感じです
醤油を煮詰めたようなにおいというか…
築30年以上の部屋で内見の時よりましですが、まだ臭いです
前の人が退去して結構時間が経っているようです
換気扇からの臭いなのかなという感じです
管理会社の入居前の最終チェックで、換気扇を回すと水が垂れてくることがわかりました
その点業者に見てもらう予定はあります
長文ですみませんが、何か教えていただければありがたいです

https://i.imgur.com/sdm9tl8.jpg

画像のシルバーの網状のところはさわるだけでベトベトします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況