X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ148★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/02/25(月) 12:51:13.37ID:Blayissi
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ147★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547362839/
2019/04/01(月) 17:45:53.23ID:3HkJ0jYd
>>866
> オムレツやゆで卵ならさっさと食えるんだな?じゃあそれを食え

栄養偏るじゃん
2019/04/01(月) 17:46:34.03ID:3HkJ0jYd
>>867
> カロリーメイトじゃ必須栄養素が摂れないから

inバーでも取れないんだが?
しかも半分に割るんだろう?
2019/04/01(月) 18:00:15.65ID:/fNysZ5Q
カロリーメイトは基本的にお菓子w
タンパク質2gとか笑うw
ちなみにプロテインパウダーですら栄養なんか足りない(一食あたり20g前後しかタンパク質摂れない)
プロテインパウダーですら栄養補助食品
バランスの良い食事は必須
2019/04/01(月) 18:02:22.01ID:L7FK65w+
プロテインはあくまで補助だもんな
普通の肉や魚で十分にたんぱく質が摂れるならいらない
2019/04/01(月) 18:02:23.69ID:/fNysZ5Q
バランスの良い食事に更にカロリーメイトをオヤツに食ったとしたら完全に太るだけ
つまりカロリーメイトなんかダイエットに出る幕なんかない

やはりブタの餌
やめよう
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:22:01.39ID:Rp3ZZc4r
>>868
卵に足りないのは糖質と食物繊維とω3とビタミンCぐらいじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:24:17.51ID:Rp3ZZc4r
卵で栄養が偏り、カロリーメイトで栄養が偏らない
栄養の偏りとは何だ?必須アミノ酸が完璧に入っていることか?糖質が足りないことか?
2019/04/01(月) 18:25:58.12ID:RcZb2iuO
バランスの良い食事ってどんな基準でどうやって決めたの?
2019/04/01(月) 18:26:11.25ID:H7jWo6JK
スレタイも読めない豚はスルーで
食事もカロリーメイトで済ませるくらい超多忙な生活してるみたいだから邪魔はよそう
2019/04/01(月) 23:06:37.40ID:qL3UKIfQ
サッカーの長友方式(夜だけ糖質カット)じゃダメなの?
日中は糖質がエネルギーとして最初に消費されるから炭水化物を食っても食わなくても結果は同じだよね?
2019/04/01(月) 23:22:07.23ID:uM1CaM/X
まだソイジョイの方がマシ
2019/04/02(火) 07:59:40.82ID:DkUBKxuh
>>877
自分は筋トレで増量終えて減量中だけど夜だけ炭水化物抜いてるよ
2週間くらいでこんな感じ
https://i.imgur.com/nhobjdK.jpg
朝昼はオートミール、玄米から糖質を摂取
夜はどうしても食べたいときはオートミールを食べてストレスにならないようにしてる
口が寂しいときや朝はブラックコーヒーを
2019/04/02(火) 16:31:36.72ID:dp+PJmIj
昼間だけ炭水化物
朝と夜はほうれん草やら納豆やら豆腐やらめかぶやらヨーグルトやら
運動もしてるけど1ヶ月で3キロ落ちた
2019/04/03(水) 09:33:30.92ID:B7KZFFiz
カロリーメイトなんて 商品に正式にお菓子ってかいてあるやん
2019/04/03(水) 09:35:11.88ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチ抜きだと過疎るクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 12:17:33.99ID:mZeBxvju
ミルフィーユ鍋作って食べたが
美味しくていける
メインディッシュ採用
後は塩分をどう抑えるか考えなきゃいけない
2019/04/03(水) 14:36:59.96ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチ抜きだと依然過疎ってるクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 14:55:05.65ID:B7KZFFiz
>>884
お前さんがいても燃料にすらんならんのな
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:00:29.55ID:skBttHsm
最近見つけた糖質制限主義の筋トレコーチやってる人が
プロレスラーとして日本で有名だったと知ってびっくりした

CARBS ARE THE ENEMY! CARBS MAKE YOU FAT! CARBS ARE FOR THE WEAK!
https://www.youtube.com/watch?v=ObkgRItkqdU

凄すぎる筋肉! CMLLからストロングマン選手が参戦!
https://www.njpw.co.jp/37765
2019/04/03(水) 15:22:57.74ID:c4KsZRuB
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ステロイドユーザーなのに糖質制限だとこの程度って見本でつねwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/03(水) 20:04:32.77ID:szzohqVW
>>886
だっせえ
2019/04/04(木) 07:42:25.37ID:oLW3Mr2F
>>806
オートミールって食べたことないんですが、職場でお昼に食べる場合、タッパーにアーモンドミルクに浸した状態で盛ってったら浸しすぎですか?
食べる直前に浸したほうがいいですか?
2019/04/04(木) 08:09:41.47ID:7pSew8k4
>>889
めちゃくちゃ水分を吸うから直前のがいいと思うよ
長時間浸すと大変な事になる気がする...
2019/04/04(木) 08:18:13.26ID:8GyvnK2x
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < いつまでも結果出せないデブが集まるクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
2019/04/04(木) 10:15:06.91ID:oLW3Mr2F
>>890
ありがとう。
下がりすぎた代謝を上げるために糖質を少し入れることにしているとこです。
サツマイモ半分を2週間続けてみたのだけど体重がバーンと上がって(まぁこれはいい)体脂肪率がバババババーンと上がったので今度はオートミールにしてみます。
コーンフレーク感覚で食べる前にアーモンドミルクかけてみるね。
2019/04/04(木) 10:43:48.39ID:FBlsNmGC
二ヶ月ならともかくたった二週間の体脂肪率数値なんか全くあてにならないぞ
あんなオモチャ機器の数値を参考にしてたら頭が混乱するだけ
2019/04/04(木) 12:10:16.84ID:oLW3Mr2F
>>893
たしかに数値だけ過信はしないつもりなんだけど、腹周りが緩んできた感じもあるんだよね。柔らかくなって縦筋が浅くなってきた。
2019/04/04(木) 12:20:32.26ID:FBlsNmGC
二週間くらいの変化じゃ浮腫と区別できないから無駄
2019/04/04(木) 12:57:49.93ID:8JZGRukY
毎朝同じ時間同じ状態で測っても値はブレて役に立たない
腹回りをメジャーで測るのが一番あてになる
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:32:30.10ID:Fh7bMv3n
>>892
さつまいもで本当に腹壁の脂肪が増えているのだったらSIBOの疑い濃厚だよ
飽和脂肪が炎症起こしてダメな感じもあったみたいだからその可能性が高いと思ってるけど
その場合は玄米より白米、さつまいもよりじゃがいもと
食物線維の少ない高GIカーボのほうが炎症を起こさないので無難ということになる(食後高血糖回避は1回摂取量と食前の筋トレで調節)
オートミールも水溶性食物繊維を多く含むので黒に近いグレー
豆類全般は発酵and/or全粒NG、非発酵で線維を抜いたもの(豆腐、豆乳)を少量(マクロ計算に大きく影響しない程度)なら消極的容認
すべての発酵食品がダメなわけでなく、相性が悪いものがあるという意味なので
糀水が合っていて摂り続けたほうが体調が上向くと感じているなら続けてもいいが、一定期間ずつON/OFFを繰り返して体感変化をみたほうがよい

おなかにいいはずの納豆はNGだった!? 過敏性腸症候群を改善する食事法とは
https://treasurenews.jp/archives/40880/

小腸の病気=SIBOが増加中? 発酵食品が逆効果になる場合…|2018/07/24 07:00
https://news.goo.ne.jp/article/anannews/trend/anannews-184479.html

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:40:14.80ID:Fh7bMv3n
糖質制限で痩せられて、糖質を戻していく過程でカロリー以上に体脂肪蓄積が進むパターンは腸の炎症が背景にある
糖質源の植物食材についてくる炎症起因物質摂取習慣を戻すから、かつて身に付いていた脂肪蓄積促進プロセスも戻るということ
low T3からの回復を優先して一過性の炎症増悪には目を瞑るか
炎症を起こさないカロリー源を探索しながら自分の身体をhackし続けるしか無い
2019/04/04(木) 15:15:38.92ID:EBkC8yr9
オリゴ糖はとってもいいものですか?
2019/04/04(木) 15:36:55.57ID:oLW3Mr2F
>>895
そっか、浮腫ってこともあるよね。
むくむと水分量が上がるから家庭用体重計だと体脂肪率が低く出ると聞いたことあるけど、筋肉多めで歳とってると体重の数値に引っ張られちゃうみたいだよね。
2019/04/04(木) 15:52:43.97ID:oLW3Mr2F
>>897
ありがとうございます
チェック表によると過敏性腸症候群ではないみたい。
残りのリンク先まだ全部読んでないからこれから読むね。
別に炭水化物食べたいわけじゃないから、炭水化物以外に代謝戻せる方法があったらなぁ。
取りあえずサツマイモやめて防風通聖散飲んで様子見てみる。
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:45.21ID:Fh7bMv3n
>>899
摂っても良い(PFCの区分はCではなくF)
発酵で腸の炎症がマッハになる体質なら控えたほうがよい>>897
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:58:33.44ID:Fh7bMv3n
>>901
> 炭水化物以外に代謝戻せる方法

長期にわたって減量フェーズに居続けないことに尽きる
しっかり食べてしっかりトレできるなら維持期ないしは増量期を3ヶ月ほど挟むのがベスト
2019/04/04(木) 16:13:45.91ID:oLW3Mr2F
3ヶ月も増量したら二度と戻せないよ…
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:41:25.99ID:Fh7bMv3n
戻せないとはどういうこと?3ヶ月間ずっと増量トレンドに居続けろという意味ではないよ
筋グリ+水分の2-3kg戻した状態が維持カロリー摂取時のベースラインだから
low T3脱出から維持カロリー摂取開始後の微増量はデフォルトと思っていないと低代謝が固定してしまうのだが
2019/04/04(木) 16:41:27.96ID:pxMt4oIk
イソマルトオリゴ糖は分解されるらしいよ
2019/04/04(木) 16:43:35.39ID:oLW3Mr2F
>>905
そうなのか、3か月間ずっと増量し続けなきゃいけないのかと思った。
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:49:21.94ID:Fh7bMv3n
だから維持ないし増量と書いた
なおこの状態で(総体重を維持ないし微増しながら)除脂肪を進める実験を今自分でやっている
2019/04/04(木) 16:58:53.72ID:uZA6H0yu
里芋実験どうなった?
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:19:47.78ID:Fh7bMv3n
里芋シーズン終わったので、キタバ人ごっこからさつまいも爆食(日量700-800g目安)の旧琉球人ごっこにシフトして継続中
額面上のマクロ配分はP110gF120gC230gぐらいかね(額面上はRSもCに含めるが、実際はCの3-5割程度がRSとして大腸に到達していると思われる)
朝夜食って昼抜きのIF併用、額面上2000-2500kcal/dayを目標に食ってるのだが、いつもカロリー不足気味で数日おきに軽くdirty loadしてしまうw
除脂肪は余剰多めのstubborn fat部位が削れていっている
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:48:45.08ID:YK/mP/cK
>実際はCの3-5割程度がRSとして大腸に到達していると思われる)

そろそろまともなソースが欲しい
乾燥重量じゃあるまいし3〜5割はありえないだろ
それとも3〜5%のミス?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レジスタントスターチ
2019/04/04(木) 19:15:20.10ID:ATVGoDu0
なんか糖質制限って簡単そうに出来るって言ってる割に地雷が多いね
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:01:10.68ID:KBT4/PaM
地雷?
簡単だろ
穀物が何か理解できるなら小学生でもできる
2019/04/04(木) 20:11:50.91ID:ra+gdM4C
3月30日の夕食から糖質制限をしたらさっそく便秘になりました。
直前まで習慣的に毎日1〜2回の頻度で拭き汚れのないツルッとした黄土色の健康なバナナ便が
もりもり出ていたのですが、4月に入ってから一気に小ぶりな固い小さめの便が出るようになり、
頻度も2日に1回以下に減りました。
主食のパンやご飯に含まれていたのと同じくらいの食物繊維をたべる必要があると思うのですが、
山盛りのキャベツサラダやモヤシ炒めを食べる程度では足りてないようです。
緩やかな糖質制限に戻して一食くらいご飯を食べるべきか、食物繊維を効率的にとれる食材を開拓すべきか
どうしたものかと思ってます。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:31:02.47ID:YK/mP/cK
糖質制限して便秘になったなら上でも出てるレジスタントスターチ
きっちり糖質制限したいなら生の片栗粉をスプーン1杯飲む
ゆるい糖質制限なら冷めた芋類
2019/04/04(木) 20:36:41.56ID:ATVGoDu0
やっぱり糖質制限って簡単そうに出来るって言ってる割に地雷が多いね
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:40:13.33ID:ZRCEnwLO
知能に欠陥があるお前には難しいのか
生きるの大変だろ
2019/04/04(木) 20:50:02.95ID:isN3pE+s
糖質制限が無理なら違うダイエットやればいいよ
別に批判はしないから好きな方法を選んだら?
2019/04/04(木) 20:50:25.96ID:/SxcL8hx
ちゃんと乳酸菌取りなよ
今はサプリあるのにさー
ボディビルとかはサプリメントとってるしね
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:29.95ID:Fh7bMv3n
>>916
地雷多いし失敗しやすいよ
あなたは絶対にやらないほうがいい
やらなければ絶対に失敗しない
2019/04/04(木) 21:24:12.40ID:YK/mP/cK
そんな地雷体質に答えなくていいから>>911の疑問に答えを
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:29:34.98ID:Fh7bMv3n
ランガムでよければ

炭水化物の消化率(p.31) ---カラスムギ、小麦、ジャガイモ、料理用バナナ、通常のバナナ、コーンフレーク、白パン、そしてヨーロッパまたはアメリカの典型的な食事(澱粉質の食物、乳製品、肉の混合)については、
加熱された澱粉の少なくとも95%が小腸終端部までに消化吸収される。同じ計測で、加熱していない澱粉の小腸での消化率はかるかに低い。小麦の澱粉は71%、ジャガイモは51%、バナナ類の生の澱粉はわずか48%である。
 ...実験でもやはり生の澱粉が消化されにくいことが確かめられた。しばしばその消化率は、熱を加えた澱粉の半分になる。
http://completewalker-review.blogspot.com/2013/11/catching-fire-how-cooking-made-us-human.html

タロイモ類は加熱後でも穀物の生澱粉相当の消化率と思われる
IFフェーズ開始直後(食後6-7時間後、小腸通過完了後)のSCFAスパイクと体熱産生増加、門脈血内カロリー基質供給量増加あり
推計300-400kcal程度(ココナッツオイル40cc相当)が大腸発酵経由でIF中に供給されている
1食抜いたらカタボ?体温低下?どこの並行世界の話だ?という感じ

もちろん血糖値と同様に個人差がある話(腸内細菌叢依存)だから、被験者の食性を揃えない限り安定した結果は得られないだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:37:36.03ID:YK/mP/cK
3〜5割のソースが完全個人的体験による推測ならそう断らないと
これまでの信頼を失いかねない

>加熱された澱粉の少なくとも95%が小腸終端部までに消化吸収される。
ランガムはRS5%だから妥当な数字
2019/04/04(木) 21:44:19.75ID:ra+gdM4C
>>915
ありがとうございます!
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:13:58.49ID:Fh7bMv3n
BredesenとGundryがさつまいも、タロ、ヤム、キャッサバ、青バナナをケトフードのカテゴリに入れて多食推奨しているのは妥当と判断している
実践検証を経た結果として妥当と判断せざるを得ない
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:40:12.92ID:YK/mP/cK
判断するのは良いが数字を挙げるなら自己判断と書かないと信用を失う
単に低インスリンで推奨してたら勇み足
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:02:10.73ID:Fh7bMv3n
低インスリンと腸内細菌叢の改編(アッカーマンシア・ムシニフィラとパラバクテロイデスを増やす)を両立できるものを推奨してる
ケト適応と糖質量は直接関係していない

ケト適応の進捗や維持の鍵を握る細菌たち、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/215-218
2019/04/04(木) 23:07:54.88ID:Qs4McVGw
オマケのプラスアルファ付けて、そっちに視点誘導w
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:11:58.72ID:YK/mP/cK
脇が甘いとこうやってアンチに付け込まれる

>>927
だったら推測(願望)に過ぎない3〜5割よりそれをソースに推奨するのが妥当
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:27:37.11ID:Fh7bMv3n
ハイカーボでケト適応維持できることを山田悟と低糖質加工食品販売業者は絶対に認めたくないだろうなw
2019/04/04(木) 23:29:35.36ID:Qs4McVGw
ああ〜ッ馬脚がw
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:57:55.40ID:Fh7bMv3n
小麦胚芽凝集素 (wheat germ agglutinin, WGA) がインスリンシグナルを偽装して
筋異化と脂肪蓄積を促進することを山田悟と低糖質加工食品販売業者は絶対に認めたくないだろうなw
高蛋白低カロリーでアクロバティック体組成変更が起きてる理由は小麦外皮を使った低糖質加工食品だ
サラダチキンとブランパンで順調に減量しながら体脂肪が増えていくプヨガリの戸惑いと絶望たるや(ー人ー)

レクチンと糖鎖の親和性には個人差があるので、神に選ばれた遺伝子の持ち主にだけ奇跡が降りてくる
低糖質加工食品に頼った糖質制限には地雷が多いよまじで
2019/04/05(金) 03:10:38.35ID:6c6/q/Qc
BMIが18なのに減量していて「糖質制限は危険です!」と言ってる人がいたけどこの人に必要なのは減量ではなく心療内科だろと思った
2019/04/05(金) 07:11:34.71ID:ukp3yJvC
>>932
お前暫く黙れよw
2019/04/05(金) 07:17:20.48ID:yxalBSSH
99.35から今日79.75まで減りました167p/48歳です
12月7日から約120日で20kg減ったのは嬉しいが
そろそろ糖質制限を緩やかにした方が良いだろうか
結果が出てるから変えたくない気持ちと
そろそろ糖質制限を緩やかにした方が良いのか悩み中
現在は
起床後 BCAA 通勤jog4km 職場でプロテインとMCT
昼も職場でプロテインとMCT
17時過ぎにプロテイン
20時位に夕食 鳥の胸肉やミルフィーユ鍋

筋トレの日はプロテインやBCAAをトレ前後というかんじで 糖質は1日20g程度だと思います

これを50から100g程度に緩やかに増やしつつ痩せた方が良いのだろうか
2019/04/05(金) 08:03:45.07ID:T9dtAZXj
糖質制限は長く続けるもんじゃないとは思うが
健康含め特に問題ないならそのまんま続ければ良いんじゃね?
167/79は今もまごう事なきデブよ
2019/04/05(金) 08:13:01.82ID:ZM1yfUlM
>>932
山田悟はちょっと、加工食品をプロデュースしすぎだとは感じる
あれ売り上げで山田悟に金が入ってるんだろうか?

加工食品が体にいいわけないのにね
2019/04/05(金) 08:46:13.06ID:6h1DCVxy
>>935
糖質制限はいいけど食事を見直したほうが良いんじゃないですかね
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:51:39.82ID:KAF9CPRu
>>935
ムキムキじゃないなら60kgまで落とそうぜ
2019/04/05(金) 09:00:37.75ID:yKqjh4Cc
>>935
タンパク質とMCTオイル取ってる?
卵は毎日食べた方がいいね。
あと脂質もとらないとねツナも毎日食べるといいぞ
2019/04/05(金) 09:12:52.63ID:yxalBSSH
>>936
確かにまだまだデブです
腹回りは117から97.5センチに減っています
メタボ基準の85センチは遠い
とりあえず腹回り90センチ切るまでは現場のペースでやってみます
>>938
食事の見直し 確かに朝昼プロテインとMCTはイカンとは思うのですが 脂質とタンパク質の摂取に便利すぎて頼ってしまいます
>>939
60sまで落としてから筋トレして68kgあたりに増量できれは最高でしょうが 48歳でそれは辛い
とりあえず腹回り90切りを当面の目標にします
>>940
朝昼はプロテインにMCTオイルです
腹の持ちが違う気がします
ちょっと高いけど継続します
2019/04/05(金) 09:33:45.74ID:k/AXW7OW
結局は糖質制限って簡単に出来るって言ってる割に地雷が多いってだけだね
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:39:00.75ID:hffraVPE
そして地雷を踏んじゃったから続けてるデブばかりとも言える
地雷から足を離した瞬間にドカーンとリバウンドして終わりwww
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:12:52.54ID:wDL2m5t5
ケトジェニックダイエット3日目(昨日)

朝食
豆腐、納豆、生卵、コーヒー

昼食
ステーキ、サラダ(オリーブ油、塩胡椒)

夜食
サラダチキン、ゆで卵、サラダ(マヨネーズ)

間食
素焼きミックスナッツ、コーヒー



こんな感じで続けていこうと思う。
目標として、3ヶ月後にはマイナス15キロ!!
175cm/85kg/49歳/体脂肪28.2%

昨日、mctオイルを発注したw
2019/04/05(金) 23:48:37.43ID:cuE/RXph
>>935

同い年のオッサン
60kgまで一気に下げよう
そのときまた考えればいい

171cm54kg
数年前の減量時は糖質制限、その後はカロリーを2000kcalを目安に維持できています
2019/04/06(土) 06:06:02.12ID:NmZUMs1e
ケトン体作ろうと思うけど炭水化物抜いて糖質20g以下にしていたら1週間で出るかな?

その間、フレーバー付いてるbcaaやプロテイン(甘め)は飲んではいけないのか?
2019/04/06(土) 08:57:07.18ID:EUhMXE/n
ケトン体って何??

ケトン体が過剰な状態ではケトン血症やケトン尿症を引き起し、
呼気中にアセトンが発せられ、尿中にケトン体が含まれるようになる。
このような病状をケトーシスと呼ぶ。

ケトンによってアシドーシス(血液が酸性に傾く状態)となる。
このようなケトンによるアシドーシスは特にケトアシドーシスと呼ばれ、

wiki ケトン体 より
2019/04/06(土) 09:50:35.32ID:bQpzilE5
>>946
エクステンドのbcaaなら糖質ゼロだと書いてあったような
プロテインはアイソレートじゃないと 結構糖質が多いよ
2019/04/06(土) 09:59:00.60ID:jphr8D/8
エクステンドのBCAAがいいぞ
糖質ほとんどないはずだし
2019/04/06(土) 12:49:19.43ID:0S1m2WN+
糖質制限、最初の5か月間は調子よかったけど、それ以降ずぅっと右肩上がり…
https://i.imgur.com/M4dGFYU.jpg
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 13:32:45.81ID:1MkDfB4e
https://www.instagram.com/nana_nishiyama/
フォローしてね
2019/04/06(土) 14:03:58.44ID:msNomZFW
MCT摂ると摂らないとで顕著な差って出る?お金無いから、出るなら買う
まぁまぁどうかな?程度なら我慢するんだけど
2019/04/06(土) 14:05:31.20ID:9K8snzsS
じゃあやめたほうがいい
2019/04/06(土) 14:12:18.34ID:msNomZFW
>>953
ありがとう、その分食材費にする
2019/04/06(土) 14:28:57.38ID:jphr8D/8
>>952
糖質制限してるならMCTオイルは絶対必要だよ?
わかってる人は飲んでるよ
2019/04/06(土) 14:46:41.44ID:jyt5zY9I
mctオイルの代わりに固体になってるコストコのココナツオイルでもいいかな?
2019/04/06(土) 14:48:46.30ID:9K8snzsS
必須ではない
効果の無い人もいる
ただやり方を間違っていることもある
でも正しいやり方なんて個人によって違うから自分で試してみるしかない
2019/04/06(土) 14:50:17.69ID:9K8snzsS
聞かないで試してみろよ
1000円程度で試せるんだぜ
2019/04/06(土) 15:44:09.58ID:bEbuSBxl
>>955
糖質制限とは、読んで字のごとく「糖質の摂取を制限する」という意味だ。
よって、MCTオイルやココナッツオイルが絶対必要なわけがない。
それらを用いるのは糖質制限の一部の手法だ。
2019/04/06(土) 17:06:07.52ID:C8INzG8i
肥満から標準に、なるべく早く痩せたいなら、日々の糖質はどれくらいが理想ですか?
1日20g生活と50g生活なら20g生活のほうが早く痩せるのでしょうか
2019/04/06(土) 17:12:43.29ID:oG6RqcUI
そんなの人による
自分で両方試して報告よろ
2019/04/06(土) 18:11:56.71ID:rJzBJwNm
>>960
糖質制限の観点なら間違いなく前者だけどいきなり20gは辛いよ
2019/04/06(土) 18:32:36.47ID:rR/oz/W/
白米100gで糖質33gだからね
お茶碗一杯の半分で
2019/04/06(土) 18:36:45.65ID:bEbuSBxl
961と962で言っていることがまるで違う。
ちなみに私は962さんに同意。
単に痩せたいだけなら糖質摂取量は少ない方がいいに決まっている。
2019/04/06(土) 18:49:31.60ID:oG6RqcUI
違って当たり前
たった30グラムの差で意見統一できるとしたら血糖値くらい
2019/04/06(土) 18:56:59.80ID:y1hqY3KS
腹が減ったら、もやしラーメンでごまかす。
もやしを茹でて中華スープの素、増えるわかめ
だけのやつ。

でも、腹持ちが悪いので、時間経つとすぐ腹が減って
糖質を求める自分がいるけど。
2019/04/06(土) 19:34:17.68ID:y38oof8n
糖質制限だから肉食べていいのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。