>>461
ダイエット初心者の場合は糖質制限で問題なく落ちていくのでしょうけどね。
バルクアップとカッティングサイクルを断続的に行っている人間にとって糖質制限+カロリーカットのみだと厳しいのではなかろうかと思っています。
T3の回復が間に合わない+レプチンレベルが下がってしまい超省エネモードに入ってるのではないかと。
・・・・・個人的には糖質を入れると代謝が戻ってくるのはレプチンレベルの問題だけなのか疑問が残りますが・・・。

我々のようなやり過ぎる人間は少し気を抜くと良いのかも知れませんね。
取り敢えずオフを基礎代謝、トレ日をTDEEで様子見てますが、代謝がかなり上がって体重は維持から微減という形になりました。
もしかしたら、週1回TDEE程度のリフィード(LF)+基礎代謝程度のケトジェニックでも代謝を維持しながら痩せられるかも知れないなぁとか思っています。

減量なれしてしまうとケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまうのがトラブルの基なんでしょう。
ケトジェニックでIFしながら脂質の少ないタンパク質を摂っていると基礎代謝程度でも摂るのが億劫になってしまいがちですし。
何事もやりすぎは良くないのだと痛感しています。
お互い気をつけましょう。

ってか余計なお世話ですが、161cm44kgって割とガリガリな気がするんですが、それ以上絞りたい感じなんですか?
トレーニーであることも勘案すると、かなり絞り過ぎな印象があるのですが・・・・。
私がトレーナーなら体重増やしながら筋量増加を計って女性らしいラインを出す方向に組みますけど・・・。
・・・・まぁ自由ですよね、老婆心ですいません。

余談ですが、甲状腺低下症について医者の知り合いに聞いてみた所、減量が直接的な原因でそうなった例は知らないとのことです。
大豆の摂りすぎなど、エストロゲン様の物質を過剰摂取したら不味いと言っていました。
納豆なら問題ないようです。
ご参考まで。