>>377
自動計算機の吐き出す架空の基礎代謝量をベースに皮算用するのはナシです → >>18-20>>171-175
TDEE(総エネルギー消費)をダイエット前の食事量実測概算で出して、そこから-300〜500kcalなり-10〜20%なり差し引いて設定するのが適切

基礎代謝なら必ず消費する筈!と考えていると、カロリー制限が長期化するに従って>>348のように自動計算機とのズレを生じていき
基礎消費の減少とカロリー欠損分が釣り合ったところで停滞します
このときにはlow T3の症状(冷え、脱毛、便秘、高LDL血症など)が出ているでしょう