X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ117★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:47:07.09ID:XpMoirAo
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ116★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1497855496/
2017/07/04(火) 19:43:48.34ID:sd6HkGlp
そんなに食の細い人が何を食って体脂肪を積み上げたのか問題
2017/07/04(火) 19:44:33.28ID:7dZrTdBo
俺は糖質制限と同時にジム行ってハードに筋トレやり始めたけど体脂肪率22%→16%体重68→60まで一ヶ月で落ちて筋肉も付いてきたよ
2017/07/04(火) 19:50:19.54ID:3ujhJtuX
>>673
わかりやすくありがとう!!
しかしとにかく減量をしたい時に食うのは勇気いるね…
2017/07/04(火) 20:02:56.87ID:qcxPkCp/
>>676
マッチョになれないとは言ってもスクワットとデッドリフトのキツイことよ
これをやる日は億劫になる
2017/07/04(火) 20:05:16.75ID:U7Oz10ZK
>>674
糖質制限で筋肉が落ちるってのはミスリードだ
何していようがカタボリックにはなるわけで、筋トレして適切にプロテイン入れてるなら
一方的に筋肉が落ちていくのは考えにくい
プロテインが足りていないか、負荷が十分でないと思うけどな
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 20:16:53.58ID:T4R9FEcy
ダイエットして筋肉質になりたいって言う人いるけど
動いてるデブじゃなかったら、痩せても貧相にしかならんぞ
単純に太っただけじゃそんないうほど筋肉ついてないから
元々運動してたデブは痩せたら筋肉質っぽくなるけど
怠けててデブになったやつは痩せても筋肉質っぽくはなれない
2017/07/04(火) 20:21:23.24ID:9scunZQL
>>681
プロテインというかタンパク質が足りてないんだよ

糖質制限か筋トレ
どちらか一つならプロテインで補えるんだけど
両方やるとプロテインとってもタンパク質が不足する

だからといってプロテインの量を増やすと
肝臓に負担がかかるから
やってはいけない
2017/07/04(火) 20:27:52.22ID:thvtcYbk
デブが筋肉を追い込むのは結構難しいんだよね。
まあ、大概追い込めてないから筋肥大できないだけ。
2017/07/04(火) 20:29:02.70ID:thvtcYbk
あと必要以上にカロリー制限併用、タンパク質少なすぎもそうですねぇ。
2017/07/04(火) 20:31:39.61ID:3ujhJtuX
まあ高望みせずとりあえずデブはまず痩せればいいんじゃないか
ここ見てると結局ウダウダいってなんもしないやつが多い気がするわ
2017/07/04(火) 20:32:47.51ID:9scunZQL
一つ大事なこといい忘れてた
ダイエットは肝臓を酷使するから
肝臓をいたわる工夫をあれこれ考えたほうがいいよ
2017/07/04(火) 20:39:08.02ID:U7Oz10ZK
>>683
意味がわからないんだが、まずプロテインとタンパク質は同義だし、
プロテインとってタンパク質が不足するなんて日本語として成立していない
知識がめちゃくちゃだよ
まず筋トレしてるなら肉魚卵大豆などの食品とプロテインパウダー
全部合わせてタンパク質を1日に最低体重×2gは取れてるかという話
それも数回に分けて最低5時間以内に
筋肉は常にカタボリックに向かってる
だから肝臓に負担がかかるとかいうのは一回にアホほどプロテインパウダーを摂取したりするから
ハードなウエイトやってるなら×3gくらいとっても全く問題ない

もちろんクレアチンやビタミン、ホルモンバランス、さらにバルクアップしたいなら適度なカーボが望ましいのはいうまでもないが
少なくとも糖質制限をしたら筋肉が落ちるというのは論理的にも理論的にもおかしい
2017/07/04(火) 20:44:07.32ID:sd6HkGlp
恒常的な飲酒習慣、多種類多量の服薬、食い過ぎ
これらよりも肝臓の負担が大きくなる減量はないよ
過激カロリー制限しながら酒飲んでリポドリン飲んでる猛者もいるが、覚悟の上でやってるだろうから何も言わない
2017/07/04(火) 20:56:36.47ID:E05n0S93
>>688
お、おぅ…
2017/07/04(火) 20:59:43.36ID:DFqshcgW
脳筋な人はリーンマス=筋肉と考えてるようだけど
余った皮膚や結合組織もリーンマスな訳で
カタボリズムは減量には必要な事だよ
2017/07/04(火) 21:49:03.57ID:QIFGWJ2i
プロテインとって も たんぱく質不足するって書いてあるやん

でも、糖質制限しててたんぱく質不足するって何食ってんの?
2017/07/04(火) 21:51:27.97ID:sd6HkGlp
霞を食うしかないな
2017/07/04(火) 22:02:21.88ID:QIFGWJ2i
俺は朝だけプロ、卵、納豆、豆腐、鯖缶、肉は気分でなんでもだな〜
野菜はあまり食べてない…(´;ω;`)
2017/07/04(火) 22:07:11.90ID:QKsnNw6M
ケトンが出ると健康診断では要精検になっちゃうのかね?
2017/07/04(火) 22:14:35.83ID:thvtcYbk
>>695
高血糖だったら問題ですけど。
基準値内ならなりませんね。
2017/07/04(火) 22:17:29.31ID:xhB6I+ej
プロテイン粉末1食分を摂ってもタンパク質が不足するというわけですね
2017/07/04(火) 22:18:53.77ID:pCNL/FZs
プロテインって高いから筋トレした後にしか摂取しない
2017/07/04(火) 22:20:02.04ID:thvtcYbk
プロテインは筋トレ前後に脂質を避けてアミノ酸供給のためにあるものですから。
2017/07/04(火) 22:29:47.59ID:rTyj5UFz
プロテインは筋トレ生活するための補助食であって筋肉増強剤じゃない
少なくとも筋肥大を目的に筋トレするなら毎日プロテイン飲まなきゃ意味ない
それか肉食いまくってその分のプロテインを自力で補うか
2017/07/04(火) 22:31:23.62ID:CCJ4azM3
>>663
うん、いいね!そのままgo!
2017/07/04(火) 22:48:29.16ID:OtHfuqCy
糖質は毒
断固永遠拒絶
この信念を持てない者は、大抵失敗する
2017/07/04(火) 23:21:04.73ID:9uqkl1l4
糖質制限でも1日加熱した卵10個以上&肉中心で体重x3.5g以上のP摂るような生活であればバルクアップは可能なんだよなぁ
ただ効率が悪過ぎるのが難点なのと消化酵素とかなりの食物繊維が必要
2017/07/04(火) 23:29:01.98ID:03KVXo0J
>>703
筋トレに食物繊維は大事なの?
2017/07/04(火) 23:37:14.78ID:rTyj5UFz
>>703
自分もそもそも糖質制限と筋肉減少はあんまり関係ないと思うな
ボディビルダーもケトジェニックやってるし、タンパク質制限するのでもなければ筋肉が落ちる理由がない
あくまで炭水化物はバルクアップの補助の位置付けであってなければバルクアップしないというもんではないはず
2017/07/04(火) 23:43:58.89ID:9uqkl1l4
イヌリンぐらいは取っておいた方がいいよ
血糖値の上昇抑えるし善玉菌の栄養になってその後短鎖脂肪酸になるから実質糖質じゃないし快便だからマジで摂取した方がいい
2017/07/04(火) 23:46:24.64ID:9uqkl1l4
筋トレっていうか糖質制限においてはかなり鍵を握ってるよ
アトキンス式だと野菜摂取量減るからお世話になってる
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 23:47:10.10ID:ZMAPgEqt
糖質制限食は筋肉痛が減りやすいの?ねえねえ、減りやすいの?
http://medical-checkup.biz/archives/792
2017/07/04(火) 23:48:26.95ID:ENBzZVzV
>>704
食物繊維不足で短鎖脂肪酸が不足すると、大腸上皮を養うために
骨格筋からグルタミンが動員されて余分に消費されるからな
筋肉が大事ならば腸上皮を飢えさせてはいけない
2017/07/05(水) 00:31:15.14ID:0y8W2yUQ
筋トレと糖質制限だけだと体重の減り遅い気がする
2017/07/05(水) 00:54:59.52ID:xdH1WVpW
>>710
夏までに痩せたいとか目標あるならいいかもだけど
ただ痩せて普通の体型になりたいのなら急激に痩せるのはプラスではないからな
糖質制限と筋トレだけでも肥満なら週1kgは落ちるしそれ以上は期限がない限り求めない方がいいと思う
2017/07/05(水) 01:07:40.81ID:A/gMHv/i
標準体重の数値だけにこだわってポッコリお腹じゃ無意味だしね
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 02:10:05.22ID:/BwJLXq3
慣れてくるとこの食事なら糖質このくらいかなとか
体重このぐらい増えてそうとかわかってきて
体重キープしやすくなるな
2017/07/05(水) 02:46:48.47ID:Q//hSUH8
>>705
それってビルダーが減量期に筋肉も落ちるの覚悟で減量する時だろ?
タンパク質を必要量補給しつつトレ強度下げず糖新生覚悟で出来るだけ維持してるだけ
ケトジェニック実践してるのはアナステ併用してるやつか低レベルなやつだ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 03:00:04.55ID:/Ko35HMV
脂肪が落ちるなら筋肉も落ちる。俺はこの認識でいる。
脂肪だけ落ちるという理屈がわらからない。
実質的に筋トレすることによりプラマイゼロに近づけることはできるかもしれないけど
2017/07/05(水) 03:11:28.25ID:UP6rSe/0
その認識でいいだろ
基本的に減量すれば筋肉は落ちるのに糖質制限で筋肉が落ちるとはしゃぐアンチがアホに見える
非ビルダーが筋トレすれば筋肉を増やしながら脂肪は落とせるがな
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 03:19:58.62ID:F+7H6xuG
筋肉が大きい人ほど減量時は筋肉が落ちやすいと思う
筋肉量が少ない一般人は生命維持に必要な最低限の筋肉しかないわけだからカラダが後回しする気がするのでボディビルダーよりは筋肉の減少は少ない気がする。それでも消費カロリーが多ければ筋肉をエネルギーとしか使わざるを得ないから脂肪量に対して10%くらいは落ちる
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 03:28:13.05ID:F+7H6xuG
あと、落ちた筋肉はまた筋トレすれば比較的早く戻るらしい。
例えば100kgの重りを持ち上げられる筋肉があった人がしばらくサボって70kgしか持ち上げられなくても筋トレ再開したら元々70kgしか持ち上げられない人と比べて早く100kg上げられる筋肉がつくらしい。
2017/07/05(水) 03:28:16.19ID:XqWYAKak
>>717
お前の気がする話程どうでもいいものはないな
2017/07/05(水) 03:28:51.08ID:XqWYAKak
>>718
らしいらしいってクソの役にも立たん話だな
2017/07/05(水) 03:40:37.73ID:UP6rSe/0
>>717
その10%に何か根拠はあるのか?
その消費カロリーが筋トレなら筋肉が増えてるエビデンスはあるからな
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 04:07:00.17ID:7FpKyeVM
>>718
それは神経がまた元に戻るだけ
筋肉量がすぐに戻るというわけではない
一般成人男性なら脳のリミッターなかったら5トンは上がるから
重量上がるのは神経系の発達
それに合わせて少しずつ筋肥大していく
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 04:09:46.77ID:7FpKyeVM
5トン→500キロ
2017/07/05(水) 04:12:53.85ID:Q//hSUH8
>>722
ここの連中は知識ないから神経系の発達と筋肥大が別枠って判ってないからダメだよ
チキン育てて痩せるって喜んでる程度なんだから
強度もヘコヘコレベルだしボリュームもたかが知れてる
そもそも標準体脂肪率超だから条件が違い過ぎ
だから理解不能だと思われ
2017/07/05(水) 05:10:43.88ID:zR76Y2MW
遅筋どころか筋肉そのものがないメンヘラが跋扈するスレで何を今更
2017/07/05(水) 05:58:39.08ID:axehvM/4
ていうかビルダー並みに筋トレしてる人なら減量期で糖質制限して解除すればインシュリン感受性高まるし糖代謝もよくなるからグリコーゲン回復で筋肉パンパンになるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 06:08:21.27ID:u3KtTvHG
>>43
タウンワークに載ってた、ライザップのトレーナー募集の求人内容
↓こんな感じだったよ

研修期間2週間 未経験OK
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 06:29:26.75ID:/Ko35HMV
ライザップは高いのか?

1回50分で2万2000円
(60秒で440円払う計算)

1つの器具を5分ほど利用するのに5000円くらい払うような感覚
(実際に器具触ってる時間は半分だろうから)

推定高卒の若いトレーナーがネットでググると出てくるような知識を元気に教えてくれる。

ライザップに行くか迷っているなら、街で歩いてる元気な青年に声をかけて昨日食べた物の感想を聞き、後ろから応援されながら50分筋トレした後に2万2000円を青年に払うことに価値があると感じたら入会するべき。
2017/07/05(水) 06:34:21.04ID:CYxYfuJe
興味ねえよ
ライザップをディスりたいならライザップスレでやれやボケ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 07:25:13.55ID:9Ghg0YLo
筋肉をなるべく落とさないように減量するには筋トレとタンパク質+糖質か脂質どっちか。
それから僕は男性ホルモンの分泌を後押ししてれるアルギニン 亜鉛 シトルリンなどが
入ってるサプリとテストステロンブースターを飲んでいます。
まぁ 何をどうやっても何を食べても飲んでも批判する人は批判したいので、肝心なことは
自分で2、3カ月実際やってみて効果があると感じればそのまま続ければいいと思います。
2017/07/05(水) 07:30:27.38ID:+eSLwyTW
体重を落としたいんじゃなくて体脂肪を落としたいんだよなー
2017/07/05(水) 07:36:06.30ID:oZfm9yBz
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)

メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg
就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg
体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg

・寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です


●メガネはメガネ障害者です
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 08:38:43.00ID:0Hy2/oR1
2ヶ月で5キロ痩せた
あと3キロ
2017/07/05(水) 09:07:46.84ID:iyEyTM68
糖質制限して2ヶ月半。全く減らなくなってしまいました。
今30〜60g/日でやってるけど、もっときつくしないとだめなんでしょうか?
ちなみに156cm87kgから77kgまで落ちました。
まだまだ標準体重まであるので落ちるとは思うのだけど、ピクリともしません。
運動は1日30分〜の筋トレをしています。
2017/07/05(水) 09:10:18.12ID:0ShuKdSi
停滞期だね
チートデイを作りましょう
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 09:12:55.48ID:OfB1bePQ
異論ならサプリとか朝食の代わりにバターコーヒーとかジョギングとかの有酸素運動とかも効果ないとか脂質過多になるとか筋肉落ちるとか色んな批判もあるけど、とりあえずこういう効果があるって理屈を知ったら、あとは実践あるのみ。

とりあえず夜のヌリン糖と乳酸菌サプリ、朝にバターコーヒーはウンコめっちゃ出るのは間違いない
2017/07/05(水) 09:35:48.59ID:Zy7ofJ9s
2ヵ月で1kgしか落ちてない。
でもベルトの穴は2つ減った。
喜んでいいんだろうけど、なんか悲しい。
2017/07/05(水) 09:55:17.72ID:Q//hSUH8
>>734
これも一読してみたら?否定派でも肯定派でもない意見
https://yuchrszk.blogspot.jp/2015/02/blog-post_70.html
個人的には同じように感じてて糖質が少ないと筋トレに悪影響が出てるし
意見の中のタンパク質摂取比率が高いのが効いてるってのでは?と個人的には思ってる
自分に合わなきゃ合うやつを探し効果が無くなったら次をいろいろ試行錯誤するのが
ダイエットでも筋トレでも同じじゃない?

>>730
テストステロンブースターやDHEAはニキビがやたら増えるから定期的に抜けよ
神経系鍛えるのに1RMの90%以上のときに血中濃度高めて上げられるようになったら
筋肥大の為の80%の時は抜くって方式を以前はやってたけど悪くなかった
2017/07/05(水) 10:10:27.17ID:M3KQW5RW
>>323
コンビニで低糖質チョコあったよ
2017/07/05(水) 10:39:21.69ID:+km1KzWX
>>738
無駄な長文くんに教えてあげよう
ここはダイエット板
筋肉より脂肪が優先
だから食事コントロールがしやすい糖質制限
それでも筋トレするならトレ後には糖質摂取推奨がテンプレに書いてある
つまり
脂肪減らすより筋肥大させたいなら素直にウエイト板で増量して来い
2017/07/05(水) 10:42:19.50ID:IMtpndLL
>>734
30分の筋トレの内容を知りたい。

身長160センチ未満で80オーバーだったら、
体動かすのか相当辛いでしょう?

二ヶ月以上30から60未満の糖質制限なら、心配しなくてもまた落ち始めると思う。

筋トレ30分て、メニュー次第だけど、ほんとに部位を変えながら毎日やってたら、割とムキムキになってるはずだけどな。
2017/07/05(水) 11:26:17.49ID:axehvM/4
昨日も糖質制限で筋肥大させるには効率悪いって言ったじゃん
あと筋肉量を増やすのって脂肪はどうしても増えるからそれをどれだけ少なくして減量でどれだけ筋減少抑えるかのひたすら精製していく感じ
インシュリンが筋肥大を促す最大のアナボリックホルモンっていうのとか、アミノ酸のロイシンがインシュリン分泌を促すとか知らない人多いんじゃね
2017/07/05(水) 11:31:30.40ID:axehvM/4
結論言うと筋肉を糖質制限で減らしたくなければプロテインの比じゃないほど、それこそ全ての水分摂取をBCAAドリンクにして飲んだほうが良い
BCAAで内臓負担が〜とか言う奴は糖質制限の方が内臓負担かかるから辞めた方がいいよ
2017/07/05(水) 11:39:47.58ID:iyEyTM68
>>734です。
筋トレの内容は
レッグレイズ40回×3
腹筋ローラー20回×2(これは膝ついてます
アダクション60回×2
サイドレッグレイズプッシュアップ60回×2
名前はわかりませんが、YouTube 最強の腹筋で検索して1番上に来る動画の腹筋を90×2

糖質制限と筋トレは相性良くないんですかね。
筋肥大は望んでいません。
自己満足で体動かしてる感じです。週末はサボったりします。
走ったりできれば良いのですが、幼児がいてできないんですよね。
冬にはスピンバイクが買えるのですが…。
停滞期と捉えてチートデイを設けるべきか、このまま続けて抜けるのを気長に待つか、糖質量を30g固定にするかで悩みます。
2017/07/05(水) 11:41:07.74ID:iyEyTM68
書き忘れです。
BCAAは筋トレ後に摂取してます。
糖質制限してる時は運動しないほうがいいんでしょうか?
2017/07/05(水) 11:43:54.50ID:A/gMHv/i
別に筋トレ前後に軽く糖質足せばいいだけやんw
2017/07/05(水) 11:47:26.15ID:XWOs/DOA
>>1のテンプレ置き場を読みなよ
筋トレしないと筋肉が減りやすくなるぞ

>>743
どこが結論なのか
せめて糖質制限と脂質制限で筋肉減少差が明らかになったエビデンスが発表されてから結論と言えよ
コスト高のBCAAを大量摂取させたい業者かと
2017/07/05(水) 11:58:42.04ID:HL5WO+yW
>>745
筋トレ後はプロテインでいいんじゃない?
筋トレ中はBCAAと粉飴混ぜたやつ飲むとか
あとBCAAは朝起きた時に飲むといいよ
2017/07/05(水) 12:06:13.50ID:XWOs/DOA
>>744
筋トレやBCAAを気にする前にその体重なら単に食べ過ぎじゃないの

テンプレにも的外れな>>738が貼ってるサイトにも書いてあるが摂取カロリーオーバーなら痩せないから


現時点で「糖質制限ダイエット」を正しく言い換えるなら、

高タンパク質ダイエット
自然に食欲が減りやすいダイエット
結果的に摂取カロリーが減ってるダイエット

みたいなほうが実情にはあってるのではと思った次第です。
2017/07/05(水) 12:17:05.17ID:iyEyTM68
なんか荒れの原因になってしまいそうですみません…。
食べすぎでしょうか…。
朝はビタミンBや鉄のサプリ、たまにLAWSONのブランパンを1つ。
昼は鶏胸肉とキノコ類とズッキーニを塩コショウで炒めたもの、夜も昼のものと一緒で、それにプラス冷奴or葉野菜とゆで卵1固とかです。胸肉は1日80g以上、プラス豆腐かゆで卵を摂取するようにしています。
昔糖質制限でたんぱく質をとらずに禿げたので…。
子供のオヤツの時に、アーモンドとクルミを3粒ずつ、1週間に1度糖質制限のスイーツを摂取しますが、糖質6g以内に抑えるようにしてます。
カロリーオーバーには気をつけているつもりではいます。

BCAAは朝の方がいいんですね!プロテインは飲もうかどうしようか悩んでいました。財布と相談して検討してみます。
筋トレ後に糖質を摂取するようにしてみます。
2017/07/05(水) 12:20:19.75ID:TZL0MsHD
最近糖の吸収を抑えて云々って
色んなソーダでてるけど
結構炭水化物入ってるので
飲むのが怖いなぁ。
2017/07/05(水) 12:22:12.73ID:XWOs/DOA
>>750
荒れを気にするくらいなら情報を小出しにしないで全部書いて

【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】
2017/07/05(水) 12:24:50.79ID:XWOs/DOA
>>750
あと87kg時代のカロリー摂取量や食事内容もおおよそで良いから思い出して書いて
2017/07/05(水) 12:26:23.33ID:9HMPE+4b
>>750
>昔糖質制限でたんぱく質をとらずに禿げたので…。

蛋白質を取らない糖質制限というのは脂質しか食べなかったということですか?
そんなわけはないので、一般的な脂質制限の食事から糖質を抜いて、野菜と豆腐しか食べないような栄養失調食になってしまっていただけでしょう
それでも短期間の栄養失調食で禿げるまで行く人はそう多くはないので
あなたはケトジェニックやってはいけない体質かもしれません

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25

>>734
基本的に、女性で150cm台以下で80kg超というのは
症候性肥満の可能性を疑って、内分泌内科か婦人科で精査すべきだと思います
過去そのような方の多くは内分泌疾患があったりPCOSがあったり
ピル服用や抗うつ剤・向精神薬の服薬歴があり、その間に急速に体重増加を来しています
ホルモン異常を回復させないままでは一般的な食事と運動で痩せられないので、前提を整えるところから始めてください
2017/07/05(水) 13:12:47.73ID:IMtpndLL
>>744
それだけのメニューを毎日やってるのはすごい。
その精神力は素直に尊敬します。

食事は、どちらかといえばカロリーというか、脂質が足りないように思えます。

朝のブラパンは昼に回して、その代わりゆで卵と、出来ればタンパク質と脂質を増やしては。
アボカドが買えれば一番いいですが、無理ならバターとかココナッツオイルとか、オメガ3のサプリなどがいいのではと思います。
あとは、試験的に朝プロテインを少し取り入れるのもいいかもしれないです。

筋肥大のために糖質、という意見というかスタイルの人も多いのですが、マッチョになりたいのでなければ、要りません。これは経験則からです。

筋肉が大きいから、運動の効率がいいとは限らないですよ。
2017/07/05(水) 13:29:08.13ID:iyEyTM68
皆さま詳しく、丁寧に本当にありがとうございます。
一応書いてみます。
【年齢】35歳【性別】女
【身長】156p【体重】77kg
【体脂肪率】30% 【体温】35.8度
【職業・仕事内容】専業主婦(子供あり)
【運動量】筋トレを30分する以外は普通の家事をこなす程度
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
朝:サプリメントorブランパン1個
昼:鶏胸肉、キノコ類、ズッキーニ等の糖質低めな野菜の塩胡椒炒めが基本
夜:昼と同じものに、葉野菜のサラダ、冷奴またはゆで卵1個
おやつはクルミとアーモンドを、3粒ずつ週に一回低糖質スイーツ
【カロリー摂取量】 1500以内にしてますkcal/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
5月から。目標体重になるまで。
【ダイエット開始時の体重】87kg
【目標体重・目標体型写真】50kgが最終目標。とりあえず60kgにしたい。
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 BMI22以上なので。
【疑問点】
体重が減らなくなったので、チートデイを設けるべきか、このまま続けて停滞期を抜けるのを待つか相談したいです。
87kgの時の食事は
朝:5枚切りトースト一枚(バターたっぷり)
昼:チャーハンやオムライス、ナポリタンなどを大盛りで。
夜:ご飯茶碗1杯(ご飯はぬくこともあり)、肉野菜炒めや魚など、揚げ物はあまり食べない。メニューも量も一般的。子供の残り物も食べる。
オヤツ:アイス、チョコ、ケーキなど。量は一回1個だが、10時と3時の2回。
二週に一回外食、食べ放題が多い。

長くなりましたので切ります。
2017/07/05(水) 13:34:54.18ID:VyovKSr5
糖質制限、と言うか、ketoが、人類700万年本来の食事ですからね
100kg超の石斧を持って走って振り回して、猛獣を捕食する
これがketo食人類700万年本来の身体能力です
2017/07/05(水) 13:36:16.25ID:iyEyTM68
昔糖質制限で禿げたというのは、たんぱく質をとらずに…というよりは量が少なかったが正しいです。すみません。
野菜スープばかり摂取していたり、バリアトリックス減量法(肉はあまり食べなかった)をしたりしてました。
その食事内容で毎日1時間走ったりしてました。短期間でかなり痩せましたが禿げました。

婦人科で思い当たるのは生理がほぼこないという点です。
婦人科にかかりましたが、太ってるからだよ。痩せなさいとしか言われません。先週血液検査をしたので、今週末結果を聞きに行く予定ですが、その時も「原因はただ1つ、太ってるからだよ〜w」と言われました。

ココナッツオイルは気になっていたので、朝にブラックコーヒーに入れて飲んでみます。
アボカドは好きなのですが、予算的に厳しくてたまにしか食べれてません。
ブランパンを昼に回して、ゆで卵と良質なオイルを摂取してみます。
プロテインも検討してみます!
皆さんのレス、本当にためになります。
自分の知識不足が恥ずかしいです。
2017/07/05(水) 13:39:23.50ID:HL5WO+yW
>>756
タンパク質も脂質も足りてない。あと野菜も
脂質を摂るならサバ缶なんかおすすめ
2017/07/05(水) 13:46:01.64ID:9HMPE+4b
>>758
>婦人科で思い当たるのは生理がほぼこないという点です。

諸々の検査を経て、PCOSは否定されたということですか?
(血液検査の結果待ちということは現在進行形で精査中なのでしょうか)
月経周期が回っていた時にはPMS症状はありませんでしたか?
妊娠出産時の体重と、max87kgまで増加するプロセスの時系列はどうなっていますか?
2017/07/05(水) 13:47:25.88ID:IMtpndLL
>>758
頑張ってくださいね。
私は男ですが、家内は同じ食事メニューで、159センチ58キロから48キロまで、三ヶ月ほどで減量し、その後3年間安定しています。筋トレはほぼ無しですが、パートに出ています。

アボカドは毎朝食べるには高いですよね。せめて100円まで下がってくれればいいんですけどね。
なので、週に2個買って、半量ずつ4回で食べてます。
2017/07/05(水) 13:50:30.61ID:9HMPE+4b
>>758
>野菜スープばかり摂取していたり、バリアトリックス減量法(肉はあまり食べなかった)をしたりしてました。
>その食事内容で毎日1時間走ったりしてました。短期間でかなり痩せましたが禿げました。

ここで卵巣ちゃんが機嫌を損ねて不貞寝してるか、永遠の眠りについてしまったか
2017/07/05(水) 13:57:24.51ID:L2BQG2t9
>>756
ブランパン、卵2、鶏胸肉80g以上、ナッツ
主なカロリー源がこれだけとするなら
1500kcalに全然足りない
下手したら600kcalくらい
たんぱく質も当然足りない
2017/07/05(水) 13:59:26.92ID:L2BQG2t9
これしか食べてないなら生理が止まるのは普通じゃない?
2017/07/05(水) 13:59:52.75ID:mXNwAdc1
みなさんはどうしてものお付き合いなら甘いものやご飯食べるのは仕方がないって割り切ってる?
2017/07/05(水) 14:03:27.65ID:sSww5O99
なぁに
ちょうど良いチートデイさ
2017/07/05(水) 14:03:41.79ID:D1XLZ/ob
>>756
チートデイなんか設けるくらいならプチファスティング(1〜2日程度の断食)がおすすめ
あなたの場合率直に言ってまだまだデブで下げ余地あるから効果絶大。ガクッと体重減るよ
初日だけ空腹によるストレス、糖質摂らないことによる低血糖症状、好転反応による頭痛など色々つらいが、
その山さえ乗り越えれば楽になる。
3日目から回復食取れば食のありがたみや再び食事内容を見直すきっかけにもなる
プチ断食に関しては検索すれば解説サイトが沢山あるから参考にしてみるといい
2017/07/05(水) 14:07:57.10ID:9HMPE+4b
>>763
だよね
根本的に栄養計算カロリー計算が間違ってる可能性が高い

>>756
計算式を開示してください
調理前の食材の重量を列記して頂くのでも良いです
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 14:09:20.17ID:b0ytmEHr
>>756
まずハッキリさせたいことがある。糖質制限をしたいのか?脂肪を減らしたいのか?筋肉をつけながら痩せたいのか?

俺はチートディは反対。2ヶ月毎日1時間以上ウォーキングしたら82kgから9kg落ちた。停滞期もなかった。
ただ、糖質はたくさん摂ってた。筋トレの30分をやめてウォーキングに1時間使うべき
2017/07/05(水) 14:12:49.71ID:L2BQG2t9
この異常に少ない摂取カロリーなら体脂肪も減ってるからチートもプチ断食もいらないよ
ただ筋肉もしっかり減ってるかもね
生理や脱毛やその他色々と危ない
2017/07/05(水) 14:19:26.75ID:Xol+Ai5s
>>769
いや
小さなお子さんがいるから、ウォーターはできないって書いてあるじゃない。
雨降ったら大変だし。

有酸素なら減るスピードは稼げるけど、長い目で見たら筋力つけたって無駄じゃないでしょ。
2017/07/05(水) 14:32:04.76ID:D1XLZ/ob
>>770
体脂肪も筋肉も減っててなんで体重が減らない?
2017/07/05(水) 14:33:09.18ID:mXNwAdc1
水飲みすぎてんだろ(適当)
2017/07/05(水) 14:34:23.04ID:D1XLZ/ob
飲み物の記載が無いからもしかして食べ物の糖質は気にしてても飲み物は無頓着だったりしてね
質問者さんは水か無糖の炭酸水以外に何か口にしてたりする?野菜ジュースとか糖質たっぷりだよ
2017/07/05(水) 14:34:51.70ID:sSww5O99
さすがに、それはなかろう
2017/07/05(水) 14:35:48.67ID:Xol+Ai5s
ウォーターwww
ウオーキングね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況