X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/29(水) 23:41:22.84ID:/bhVAvNB
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1489654971/
2019/05/03(金) 09:14:59.28ID:85f37e+Q
肥満は高エネルギー摂取によりインスリン抵抗性を惹起していて高インスリン分泌が起きてる。
だから脂肪合成を亢進させ、脂肪分解を抑制する。

糖代謝は糖の利用が増加し、要求量も多い。
糖質制限では脂質利用が増加して、糖の要求量が低下する。

糖をとらなければ筋肉分解が促進するのは超低カロリー摂取や長期絶食の時だけだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:17:11.43ID:2b7OU95A
>>955
超低カロリー摂取と糖質制限なんてやったら老化まっしぐら
ライザップ芸人がだいたい老化してからリバウンドしてるね
2019/05/03(金) 09:18:12.05ID:85f37e+Q
>>957
何を言ってるのかわからん
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:19:13.60ID:2b7OU95A
>>956
>糖をとらなければ筋肉分解が促進するのは超低カロリー摂取や長期絶食の時だけだ。

だからそれは違うって
ついさっき言ったばかり
クソデブだけだよ都合よく脂肪ばかり使えるのは
2019/05/03(金) 09:19:44.05ID:85f37e+Q
なんだろう?
超低カロリー摂取にしろとか言ってると思ってるのかな?
糖質制限で廊下とか妄想されても困るわー
2019/05/03(金) 09:20:11.64ID:85f37e+Q
>>959
だからそれが違うって言ってるの
2019/05/03(金) 09:24:20.40ID:85f37e+Q
>>959
あれ?デブも一般人だけど、
都合よく使えるのはくそデブだけ?
>>946とは別人か。
何が言いたいのかわからん
2019/05/03(金) 12:10:45.50ID:4lbFfW68
今日の昼はしらたきのなんちゃってフォー。
具はもやしとえのきのナムル、ゆで卵、蒸し鶏。
これだけで満足。
自分調理師だから低糖質料理作るのが楽しくてしかたない。
夜はレンチンおから蒸しパン作る。
2週間でウエストマイナス10cm。
糖質制限ってやっぱすごい!
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:29:36.35ID:pyhi0DgA
去年の同時期はは糖質制限で45日で体脂肪率5%近く落ちたけど、今年は全然減らない。
週1のチートデイ以外はかなり頑張ってるんだけどなぁ。
2019/05/03(金) 22:28:16.06ID:/Xzw14ki
>>963
いいね、これからも色々レシピ教えて
2019/05/04(土) 06:05:36.89ID:gTcl3DE9
体脂肪を減らすなら、「脂質制限」こそ有効と判明 ※脂肪合成に最適な材料は脂肪
インスリンの他にも脂肪合成ホルモンは在る

 体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限

 NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/0819023981/
https://diamond.jp/articles/-/80555

  その結果、1日あたりの体脂肪減少量は
  糖質制限で35グラムだったのに対し、脂質制限では89グラムと有意に多かった。

  糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。

★ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
  また、
★ 総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。
2019/05/06(月) 22:59:21.57ID:FISDaj1E
検証では糖質制限が1番痩せるらしいけど、実際やってみたら便が固くなって肛門切れちゃって大変だった。

動物性食品の割合が高くなって悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなったのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:15:34.21ID:7s6pkGTD
米くわないと便秘になるってガッテンでやってた
コメくうとレジスタントスターチとかでコメが適度な水分を保ったまま腸を通り抜けるんやて
2019/05/06(月) 23:26:25.12ID:qQ+BAu6v
米食ってないけど便秘なってないわ
ガッテン嘘ついたわけだな
2019/05/06(月) 23:31:44.02ID:BndYGv5r
糖質を制限する→脂肪だけでなく他の体組織も分解されてエネルギーにやる→痩せる(ただし脂肪はそんなに減らない)

結局はタンパク質摂って脂質抑えて糖質そこそこってバランスが一番
これに日常的な運動加えて代謝程度の摂取カロリーに抑えてれば痩せる
2019/05/06(月) 23:37:12.50ID:75pjGIXk
物理法則を超える超人はそういう
2019/05/06(月) 23:52:57.72ID:jElPGgI+
摂取されるエネルギーが減ればホメオスタシスが働いて体はエコノミーモードに切り替わるんよ
今まで200kcal食っても100kcalくらいしか吸収しなかったものが150kcal近く吸収するから食事減らしてもだんだん痩せなくなっていく
ここで更に食事減らしても更に代謝効率が上がっていくだけでしかもパワーも落ちるから結局筋骨が細くなっていくし運動増やしても筋破壊を修復しきれない
大事なのは食事の質だね
青魚や鳥胸肉食べてグルテンやトランス脂肪酸なんか入ってないもの食べないと
いくら制限カロリー下とはいってもカップ麺やレトルトじゃだめでしょう
2019/05/06(月) 23:53:15.14ID:3X0DSUEk
>>968
> 米くわないと便秘になるってガッテンでやってた

便秘というか、ウンコの量が減る。
でないんじゃなくて減る。
それを便秘と勘違いしてるのでは?
2019/05/06(月) 23:54:52.61ID:3X0DSUEk
>>972
> 摂取されるエネルギーが減ればホメオスタシスが働いて体はエコノミーモードに切り替わるんよ
> 今まで200kcal食っても100kcalくらいしか吸収しなかったものが150kcal近く吸収するから食事減らしてもだんだん痩せなくなっていく

それなったことないんだよな。
エセ科学だと思ってる。

食事減らしても痩せなくなってるのは、単に体重が減って
運動時の負荷が下がっただけ。
2019/05/06(月) 23:57:14.20ID:75pjGIXk
>単に体重が減って運動時の負荷が下がっただけ。

減量計画の元になる体重が変っている
2019/05/07(火) 00:00:25.08ID:XsSjqmms
ん?どういう意味? 体重を減らすのが目的なんだから体重は変わるわけで
減量計画というものがあるなら、そこに最初から組み込むべきものだけど?
2019/05/07(火) 00:02:14.68ID:Jp5wj+Jl
減量で体重が減っても重量全体の5%程度なら活動エネルギーに与える影響は5%以下なわけで
1800kcalなら差分は90kcal程度
これを減量に合わせて調整したとしても全く減らない停滞期を説明できない
体側が飢餓を感じて代謝を抑えるように変化していると考えるのが妥当
2019/05/07(火) 00:05:41.08ID:Jp5wj+Jl
もう一つの説としてはやはり筋量の減少により基礎代謝が下がってしまっている可能性
減量により体脂肪だけでなく筋肉も破壊され失っていくなら

つまり

・体重減少により運動時の負荷が軽減され代謝が下がっている
・筋肉量が減少し基礎代謝そのものが落ちている
・飢餓を感じた体がエネルギーの吸収率を上げ排出率を抑えてしまうようになっている

これらが複合的に作用して停滞期となるのだと思われ
2019/05/07(火) 00:06:33.25ID:XsSjqmms
> 全く減らない停滞期を説明できない

俺、全く減らない停滞期がないんで・・・
一日単位でみれば減ってないことも有るけど
一週間単位で見れば0.5kg〜2kg毎週減っている
2019/05/07(火) 00:11:47.01ID:Jp5wj+Jl
減量を1日単位でみている人なんていないと思われ
48時間〜72時間のスパンでの変化、これを持続的に監視しても
だいたい体重の5〜10%程度の軽量化が進む頃に急に減少が止まってしまう
個人差こそあれ1ヵ月で来る人もいれば3ヵ月から半年で来る人もいる
具体的な解決策はとくになく今までと同じ減量プランの継続が結局の所最善の方法
ここで摂取カロリーを極端に落としたり、運動をハードにすると一時的には減量していくがまた同様に停滞期が来る
2019/05/07(火) 00:23:59.16ID:XsSjqmms
前に軽く計算したけど、カロリー計算したとおりの減少の仕方してるんだよな。
水分による誤差はあるけど、カロリー消費してるのに、
それだけの体重が減ってない。なんてことは起きてない。

ちなみに、ダイエット始めて14週目、体重が10%下がったのは5週目だな。
もう9週間も前。その時点では停滞期どころか減少スピードの低下すら起きてない。
8週間目、体重が15%減ったころから徐々に減少スピードが落ち始めたが停滞はしていない。

> 個人差こそあれ1ヵ月で来る人もいれば3ヵ月から半年で来る人もいる
半年かぁ。その頃にはダイエット完了してるなw
ダイエット完了まで残り5kg。今の減少スピードだと10週間ぐらいかかりそうだが、
ちょうど半年で36kgのダイエットが完全終了する。
そうか夏には終わってる予定なのか。
2019/05/07(火) 00:24:47.80ID:8BXkM7Hn
痩せたもん勝ち
2019/05/07(火) 00:28:51.94ID:QUbJNhss
年齢とスタート体重にもよるけど6ヵ月で36kg減量が成功したとするなら
月あたり6〜7kgのペースなので減量終了後にリバウンドする可能性がある
あまりにペースの速い減量は調子よく見えて実は体を相当痛めてる
経験談
2019/05/07(火) 00:34:11.55ID:7eQ0jkiE
糖質制限中心だと確実に筋肉も減っているからな
筋トレ併用しているなら心配はいらないが
減量終わったあと若ければ若いほど倍くらいのペースで太っていく
松村も確か半年くらいで30kg痩せてその後50kgくらい一気に太ったよな
体重を減らす事より体脂肪を減らす事を意識しないとダイエットは成功しない
ネットの減量体験記見ても短期間に20%近い減量した人達はほとんどリバウンドして大変な事になっている
2019/05/07(火) 00:42:09.65ID:MjhOhNaE
脂質制限も筋トレしなかったら確実に筋肉は減る
糖質制限のほうが脂質制限より筋肉が減るというエビデンスもない
2019/05/07(火) 00:44:26.03ID:R/K6F0D2
>>970
太るって生体メカニズムはインスリンと成長ホルモンでしか起こらない。
成長ホルモンがでてもごく僅かで、筋肉量の増加は極端なことをしても年間2キロ程度。
だから、インスリンのコントロールで体重が増減するってことだよ。もちろんカロリー制限は大事だけど、
それだけでは体重がコントロールできない。
2019/05/07(火) 00:47:50.40ID:R5sV616s
体重を減らしたいのか脂肪を減らしたいのかよくわからないね
2019/05/07(火) 01:35:10.96ID:ufMbS3Zf
実際に糖質制限やってみると
糖質制限に関するネガティブな情報がいかに間違ってるか分かる件
2019/05/07(火) 01:36:30.37ID:tor3HXmw
キチガイだって発信する権利はあるニダ
2019/05/07(火) 01:36:54.53ID:XsSjqmms
>>983
> 月あたり6〜7kgのペースなので減量終了後にリバウンドする可能性がある

リバウンドは痩せるスピードが問題なのではなく
減量終了後に摂取カロリーを増やすのが問題
2019/05/07(火) 01:50:43.82ID:x5Iurbmb
残念ながら、キチガイに正論は通じない・・
2019/05/07(火) 07:36:26.60ID:R5sV616s
糖質制限すれば体重は減るが体脂肪率が比例して落ちるかはトレーニングメニュー次第といった所
ただ糖質制限しているだけで運動しなければ筋肉量が減るので代謝が落ちて、
ダイエット終了後に普通に食事に戻すとモリモリと太っていく
2019/05/07(火) 07:51:11.07ID:okHRMKpt
>>986
脂質のサイクルのどこにインスリンがあるんですか?
解説をプリーズ
2019/05/07(火) 08:23:21.87ID:R/K6F0D2
>>993
グリコーゲンを脂肪細胞で脂肪に変換して蓄えるホルモンはインスリンしかない。つまりインスリンが出ていなければ脂肪細胞が脂肪を蓄えることはない。
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:31:57.67ID:USE4mA1I
>>988
糖質制限信者がどんどん突然死していってるからな
2019/05/07(火) 09:37:05.51ID:LcuC9HLa
糖質摂取してる人が突然死する話はよくきくけど、
糖質摂取で血管崖っぷちの人が糖質制限してるのかしてないのかもわからない
摂ったり摂らんかったりする事で死亡したのなら、やっぱ悪いのは糖質だったという結論
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:53:46.03ID:USE4mA1I
>>996
アトキンスの死に方とか桐山秀樹の死に方知らないの?

今井洋介31歳心筋梗塞、飯野賢治41歳心臓麻痺、マッスル北村39歳心不全、「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、高峰三枝子71歳脳梗塞、糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳太って転倒死(?)、そして桐山秀樹62歳心筋梗塞
2019/05/07(火) 09:56:52.83ID:LcuC9HLa
>>997
それが何ですか?
2019/05/07(火) 11:34:47.71ID:m3Yx0kt5
>>992
Aのタイプだけな
代謝が正常なら脂質制限も糖質制限も筋肉量は減るからアンチネタとしては弱い

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
2019/05/07(火) 12:01:24.61ID:70LTFX3q
>>997
死に過ぎワロタwww
糖質制限で死亡なんてあるわけない
糖質制限がキッカケで起きた何かで死亡ならたくさんあるかもね
集中力の低下で転倒死とか、脳梗塞や心筋梗塞も無関係と言い切れるのか謎
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 768日 12時間 20分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況