X



■ちょっとした物理の質問はここに書いてね285■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/09(土) 20:38:11.13ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>2-3

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね277■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1681468872/
ちょっとした物理の質問はここに書いてね278
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1684123736/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね279■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1684973712/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね280■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1688890030/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね281■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1693282619/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね282■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1698134594/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね283■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1700218593/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね284■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1701522716/
2024/01/06(土) 15:56:24.72ID:???
両方あったら衝突して対消滅するんだから、片方しか残らんのはあたりまえでしょう
2024/01/06(土) 16:06:45.90ID:???
これはひどいw
2024/01/06(土) 16:07:12.83ID:???
日常生活に支障が出るレベルの頭の悪さw
2024/01/06(土) 16:19:30.49ID:???
そういったんなや
かっこつけてなんか質問してみたかったんやろ
2024/01/06(土) 16:21:29.75ID:???
いや回答者の方だよw
2024/01/06(土) 16:24:27.76ID:???
なんや、バカ質問者か
2024/01/06(土) 16:24:50.91ID:???
フォローして損したわ
2024/01/06(土) 16:25:16.20ID:???
「弊社の志望理由を教えてください」
「他社を志望しなかったからあたりまえでしょう」
2024/01/06(土) 21:30:47.28ID:???
質問です
ラグランジアンLが一般化座標qとその時間微分q'を用いて
L=q'/qと表される場合のラグランジュ方程式はどうなるのでしょうか
一応自分でもラグランジュ方程式に代入してみたのですが、0=0の形になってしまいました
2024/01/06(土) 21:58:49.19ID:???
ラグランジアンはエネルギーの次元を持つ必要があるけど、そのラグランジアンの次元はどう?
2024/01/06(土) 22:47:28.50ID:???
>>510
エネルギーの次元ではないですね
2024/01/07(日) 00:26:31.28ID:???
質問の体を成しとらん
2024/01/07(日) 00:34:37.17ID:???
>>512
バカの評論

>>510
賢者の回答
2024/01/07(日) 00:43:42.18ID:???
∂L/∂q - d(∂L/∂q')/dt = 0 に L = q'/q やて?
∂L/∂q = - q'/q^2 , ∂L/∂q' = 1/q だから
- q'/q^2 - d(1/q)/dt = 0 は - q'/q^2 + q'/q^2 = 0
∴ 0 = 0 で、その通りじゃん
そもそも作用が S = ∫ L dt = ln q だから停留点などない無意味な系だ
2024/01/07(日) 00:46:28.52ID:???
単位の次元なんぞ係数でどうにでもなる
2024/01/07(日) 00:59:50.41ID:???
>>500
「これほど」て何
非対称性は 1/10億 だと知らんの?
2024/01/07(日) 01:17:18.27ID:???
>>516
あなたの身の回りでは反物質と物質の存在比率はいくつですか?
2024/01/07(日) 01:25:16.91ID:???
我々の住む領域は物質優勢で、別の領域では反物質が優勢という可能性については
ある簡単な方法で否定できます。
2024/01/07(日) 06:22:22.16ID:???
石油をエネルギーとして燃やした場合

地球の重さは減るんでしょうか?
2024/01/07(日) 08:15:48.89ID:???
水や二酸化炭素などの生成系も地球の重力圏内に留まるので変わりません
2024/01/07(日) 11:28:59.78ID:???
ムーニーちゃんダンスのおじさんだい
ムニちゃーんダンス
2024/01/07(日) 11:48:21.61ID:???
モーターの回転数が大きいほどトルク低いのは何故ですか
言葉通りであれば、低回転ほど力が出るということですが感覚として理解できません
回転が大きいほど、部品に当たれば痛いし、手も弾かれるイメージです
低回転は痛くないし手で止められるイメージ

車も低速であれば跳ねられても軽症で済むことが多いです
なので真逆の印象です 高回転ほど力が強い感覚なのです
2024/01/07(日) 16:53:18.07ID:???
>>522
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1605/25/news042_2.html
2024/01/07(日) 20:15:59.58ID:???
>>514
ありがとう御座います!!!
2024/01/07(日) 20:16:48.54ID:???
>>515
たしかに
2024/01/07(日) 20:44:52.87ID:???
ラグランジアンって、運動エネルギーからポテンシャルエネルギーを引いた量でしょ?
それが
L=q'/q
なんていう形になる物理系ってあり得るの?
2024/01/07(日) 21:03:05.99ID:???
L=q'/qで作用が停留値を取る場合ってq(t)→±∞,±0,q'(t)→±∞,q'(t)=0のいずれかであり、実数域には無いってこと!?
2024/01/07(日) 21:45:56.24ID:???
>>526
ないと示されてるじゃん
2024/01/08(月) 11:36:26.67ID:???
でーぼんしゃいあーたーろ?
たろたーろ たろたーろ たろたーろ
でーぼんしゃいあーたろたーろ
2024/01/08(月) 11:45:49.31ID:???
>>522
回転数が大きいの小さい極細モーター
低回転ということはすごく大きなモーター

発電所もモータみたいに巨大だがぶんぶん高速回転しているみたいに例外はいっぱいあるが
2024/01/08(月) 12:05:05.93ID:???
日本語どうなってんだ
2024/01/08(月) 13:09:10.40ID:???
使えるエネルギーを目的に応じて速さかトルクに振っているからそう見えるだけだろ
2024/01/08(月) 19:15:54.16ID:???
>>530
日本語をどうやって学びましたか?
2024/01/09(火) 11:03:07.45ID:???
ムーニーちゃんダンスのおじさんだい
ムニちゃーんダンス
535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:08:08.27ID:MBZGMlgh
最近流行りのDEWの仕組みを教えてほしい
2024/01/09(火) 17:19:46.77ID:???
>>522
>モーターの回転数が大きいほどトルク低いのは何故
モータの構造によって違う

電動機の直巻モーターの場合はその特性になる
ドリルや電車のモーターなど始動トルクが大きく高速で小さいから変速機も省ける。
2024/01/09(火) 17:36:37.25ID:???
質問に答えてない
2024/01/09(火) 17:44:22.11ID:???
梃子の原理で良いんじゃないの?
2024/01/09(火) 17:45:49.10ID:???
>>537
絞ってない曖昧な質問だとそうなる
それが出来ないならGPT相手にダラダラやれ
2024/01/09(火) 17:47:23.48ID:???
とっくに答えも書き込まれてる質問に補足にすらならない馬鹿な書き込みをしてるアホは何がしたいんだか
2024/01/09(火) 17:47:32.95ID:???
>>538
アホ
2024/01/09(火) 17:56:43.89ID:???
>>538
テコの棒の速度でトルクが変わるわけねーだろ
義務教育からやり直せ
2024/01/09(火) 18:56:46.92ID:???
Q:なぜ高回転だとトルクが下がるのか?
A:そうなる

バカの所業w
2024/01/09(火) 19:38:20.15ID:???
>>539
絞ってない曖昧な質問ってどの書き込みのことですか?
2024/01/09(火) 20:24:36.40ID:???
直流機の場合、回転速度をN、トルクをT、直流機回転子周りの電圧をE、回転子を流れる電流をI_a、界磁磁束をΦ、直流機端子間電圧をV、電機子抵抗をR、係数をk,k'(>0)とおいて、N,Tは
N=k(E-RI_a)/Φ
T=k'I_a
となる
直流機端子間に流す電流をIとおくとIとI_aは正比例し、単巻機の場合Φは界磁を流れる電流I_fに正比例しI_fはIに正比例するので、dN/dI<0,dT/dI>0よりdN/dI<0となる

しかし複巻の場合はI_fはIに比例しないので話は変わってくる
和動複巻の場合、恐らくは係数K,K'を用いてΦ=KI+K'(I-I_a)で結局dN/dI<0のまま
しかし差動複巻電動機の場合、恐らくはΦ=|KI-K'(I-I_a)|=|(K-K')I+K'I_a|となって一概には言えないのかも?
2024/01/09(火) 20:42:22.54ID:???
>>545
いやこれ複巻のついての記述はI_aもIに比例するからちょっと違うかも😱
2024/01/09(火) 20:42:58.20ID:???
電機子電流は界磁抵抗と電機子抵抗の抵抗分担により決まる😱
2024/01/09(火) 20:43:37.81ID:???
キルヒホッフ第二則的にはI∝I_aか😱
2024/01/09(火) 20:47:24.06ID:???
電機子抵抗をR_a、界磁抵抗をR_fとおくとI_a=I R_f/(R_f+R_a)😱
😱
和動複巻の場合、恐らくは係数K,K'を用いてΦ=KI+K'(I-I R_f/(R_f+R_a))=(K+K'(1+R_f/(R_f+R_a)))で結局dN/dI<0のまま😱
しかし差動複巻電動機の場合、恐らくはΦ=|KI-K'(I-I R_f/(R_f+R_a))|=|(K+K'(-1+R_f/(R_f+R_a))I|😱
あれ😱
2024/01/09(火) 21:40:28.84ID:???
E=const,V=const,R_a=constとするとdΦ/dI>0、dI_a/dI>0であることはdN/dI<0であることに対して十分性を持つと言えるの🥺
差動複巻の場合、確か速度特性はdN/dI>0だった気がするけど僕ちゃんには示せなかったみたいなの🥺
とにかく差動複巻以外の直流モータは回転速度とトルクの間にトレードオフな関係があると言って良いと思うの🥺
2024/01/10(水) 00:10:51.52ID:???
>>550
E=const,R_a=constならE=R_aI_aよりI_a=E/R_a=constなのでは🤔
その場合V=constでもあることからR_f1を直巻界磁抵抗とするとV=E+R_fIよりIが可変ならR_fが可変ってことになるが🙄
あかん……わけわからんくなってきた😭
2024/01/10(水) 01:04:23.10ID:???
差動複巻でもdN/dI<0かも?🤔
553poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:39:34.86ID:???
複巻きって自分の言うところの、並列コイルのことかな?
あ、書いてる内容は読めてない

直列コイルは分流無し多巻きコイルのこと
自分の言うところの並列コイルは分流あり複巻き多連コイル、または分流で巻くコイルを一巻き多連にする。
554poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:42:05.89ID:fzTg4gq/
並列コイル一巻き多連…の巻き数B
直列コイル多巻き一連…の巻き数A

変圧比は
電圧は
1/B:A
電流は
1/A:B
にならないかな?
と前考えた
555poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:43:16.34ID:fzTg4gq/
ようは
電圧は
B:Aが
1:AB
電流は
A:Bが
1:AB
にならないかなと
556poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:47:01.47ID:fzTg4gq/
複巻きコイルが計算ズレするのって
分流する電流は計算に入れてるだろうから

直列コイルと並列コイルが合成した結果になる推測で計算ズレ計算合うかな?
直列…の巻き数A
並列…の巻き数C/D=B
計算はできない
557poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:49:06.64ID:???
なんの話質問と回答書いてたかはまったくわかめ
558poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:49:38.82ID:???
目に付いたから
559poem
垢版 |
2024/01/10(水) 06:50:07.86ID:fzTg4gq/
続けてどぞ
2024/01/10(水) 09:22:15.44ID:???
>>553
複巻ってのは界磁巻線が直巻と分巻の2つある界磁方式のことなんだ🤩
2024/01/10(水) 12:54:12.17ID:???
でぼぼぼ でぼぼぼぼぼ でぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
562poem
垢版 |
2024/01/10(水) 12:54:15.14ID:???
>>560 へえ
並列コイルじゃないじゃん
永久磁石をさらに電磁石にするのが分巻き、複巻き?
みたいだね
2024/01/10(水) 13:00:12.90ID:???
脳障害の支離滅裂コピペ荒らし
2024/01/10(水) 20:39:03.18ID:???
>>545
これ違うよ
N=k(E-RI_a)/Φじゃなくて
N=k(V-RI_a)/Φだね
EはE=RI_aだね
2024/01/10(水) 21:19:30.99ID:???
希薄液体の浸透圧が、気体の圧力の式と同じ形になるのはなぜですか?
2024/01/10(水) 21:27:22.72ID:???
>>564
電機子反作用についても考慮するといいかも
2024/01/11(木) 13:56:13.66ID:???
>>565
溶媒が衝突の媒介になってるだけで同じだから
2024/01/11(木) 14:35:51.66ID:???
山口人生とビルゲイツはどっちのほうがすごいですか?
2024/01/11(木) 18:16:46.85ID:???
>>567
ということは「気体定数」ってのは名前が良くないわけですね
流体定数とでも呼ぶべきかな
2024/01/11(木) 18:31:12.38ID:???
流体じゃダメ
溶媒自体には当てはまらんからな
気体と同じメカニズムでの話だから気体定数で良い
2024/01/11(木) 23:01:08.88ID:???
>>565
田崎の熱力学を読むと良いよ
2024/01/12(金) 08:17:34.64ID:???
理想気体の状態方程式で初めて導入されたという歴史的経緯で気体定数と呼ばれているだけ。気体定数=ボルツマン定数×アボガドロ数であり、こっちで書くほうが微視的な背景がつかみやすい
2024/01/12(金) 08:24:19.42ID:???
浸透圧の式ってノーベル化学賞取ってるのか
2024/01/12(金) 11:26:16.54ID:???
気体定数より良い名前を考えよ
2024/01/12(金) 14:19:45.49ID:???
自分でやれ
2024/01/12(金) 18:59:40.42ID:???
間をとってボボツドン定数
2024/01/12(金) 19:02:12.36ID:???
ボルガドロ数
578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:20:06.09ID:3JUV6zGD
お前らホント馬鹿ばっかだな。
くっくっく

>>522
簡単だ。
回転数が上がれば逆起電力も大きくなるだろ。
つまり、モーターのコイルに流れる電流が
それに発生する逆起電力のために小さくなる。

すると電流が作る磁界も弱くなるから力も弱くなる。
よってトルクも小さくなる。

モーターの基礎の基礎だぞ。
アホかお前ら。
くっくっく
2024/01/13(土) 14:21:34.51ID:???
まだ生きてたのか
580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:30:36.69ID:3JUV6zGD
いいか。
磁場の中で導線に電流を流す。
すると導線は動き出すよな、ローレンツ力で。

しかし、今度はその導線に逆起電力が発生する。
それはブレーキとなる方向だ。

動くのはフレミング左手で、ブレーキは右手だ。
お前らの左手と右手をフレミングにして
「左手の人差し指」を「右手の親指の付け根」に当てて見ろ
「中指」の方向が左右で逆転するだろ。

くっくっく
581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:36:00.23ID:3JUV6zGD
磁場に中で電流を流すとローレンツ力が働くが
それで動き出すと必ず逆起電力が発生して
運動を止めようとする。

モーターが高速でトルクが弱くなるのは
そういうことだ。

くっくっく
582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 14:39:55.66ID:3JUV6zGD
問題を出す。

1/3=0.33333・・だよな。
無限に3が続くという意味だ。

3をかけると
1==0.99999・・となって一致しない。

なぜ一致しないのか答えてみろ。
くっくっく
2024/01/13(土) 15:11:26.18ID:???
>1==0.99999・・となって一致しない。
アホ、電卓とは違うのだよ!

0.99999... = 1 = 1.00000...  数学の常識
584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:15:25.96ID:3JUV6zGD
1/3>0.33333・・が正解なんだよ。
だから
1>0.99999・・だ。

くっくっく
2024/01/13(土) 15:17:15.60ID:???
アホ999はさっさと消えろ
586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:20:22.29ID:3JUV6zGD
ここからが本番だ。

0.999・・=1だという
ネット上で見かける大間違いの証明

@x=0.999・・と置く
A両辺に10をかけると
 10x=9.999・・となる

Aから@を引くと
9x=9となるのでx=1
つまり、x=0.999・・=1だというのだ。

これはいったい何が間違っているのか?



くっくっく
2024/01/13(土) 15:23:17.89ID:???
2つの実数 a=b は a-b=0 と等価
0.00000... = 0
1 - 0.99999... = 0.00000... = 0
数学の常識
588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:31:45.25ID:3JUV6zGD
お前アホだろ。

1 - 0.99999... = 0.00000... = dxなんだよ
1と0.99999・・が等しいわけないだろ

くっくっく
589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:40:32.32ID:3JUV6zGD
0.999・・=1だというヤツは
dx=0だというのと同じだと知れ。

くっくっく
2024/01/13(土) 15:52:13.22ID:???
>>589
>dx=0だというのと同じだと知れ。
アホ^2

微積分記号のdx は0では無い。
数学の常識
2024/01/13(土) 16:04:24.41ID:???
スレタイ100回読んでから死ね
2024/01/13(土) 16:05:47.27ID:???
電卓やコンピュータの浮動小数点は有限長だから 0.99999...9 が1と等しくない。
理系学生はアホにならないように注意しよう。
2024/01/13(土) 16:21:32.44ID:???
くっくっく久しぶりやん
2024/01/13(土) 16:51:37.37ID:???
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240112/index.html

量子粘性って何が画期的なの?
2024/01/13(土) 18:47:32.77ID:???
>>593
炭酸の抜けた水
もう見る気も起こらん
2024/01/13(土) 19:49:02.76ID:???
人間てのはとっくに死んだと思ってる奴でも案外生きとるもんやな
2024/01/13(土) 19:52:17.03ID:???
バカは一切進歩せずに馬鹿なまま死んでいく
2024/01/13(土) 20:15:52.37ID:???
>>582
公理系次第では
ε-δ論法で極限を定義すれば両者は相等であるというだけ
定義ではないがほぼ定義に近い
2024/01/13(土) 20:26:04.69ID:???
>>589
超準解析ってやつか?
600poem
垢版 |
2024/01/13(土) 20:29:53.50ID:pAMmsB6g
くっくっくおひさー

確かに、電動機をコンデンサだけに繋ぐ(片側導線の電位差が高くなりもう一方は低くなる)時、電動機の負荷は絶大に軽くなる
電動機を短絡させると(両側の電位差が0になる時)電動機が絶大に重くなる

電動機発電ね
これを反対に、電源から電動機を回すにした場合、くっくっくの内容は理解できるわけないの皆の知っての通りだけど
電源で両側導線に電位差を発生時、電動機回る
両側の電位差が0の時、電動機回らない
時のくっくっくの言う逆起電力でどうのこうのの常識を考えると…
…どうなるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況