結局、タイムマシンの期待はうやむやになってしまったが、
光より早いから過去へ、という話はひとまず置いておく。
たとえば、過去に行くとして時間とはどういうものなのかを
考ようと思う。
探検
時間について考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ご冗談でしょう?名無しさん
2013/05/18(土) 15:20:28.81ID:0S8i0k8u2013/05/18(土) 15:46:25.01ID:???
目子筋さん
2013/05/18(土) 17:21:31.95ID:???
まず、「自由意志の否定」に貼られた
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/P2_idx.htm
を読め
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/P2_idx.htm
を読め
2013/05/18(土) 22:56:25.21ID:???
人類の都合
2013/05/19(日) 00:10:30.06ID:???
>>3
お断りしますw
お断りしますw
2013/05/19(日) 04:00:27.72ID:???
お前には言っとらん
7南沢木綿子 ◆uAe6fLTJTZJL
2013/05/21(火) 12:19:30.48ID:??? ∧,,,∧
( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
( ・∀・) ほー それで
( : )
し─J
2013/05/21(火) 12:48:56.00ID:???
知らん
9ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/01(土) 16:46:09.04ID:eRpCZZjc 物理板住人は5億年がボタンあったら押すの?
物理の話じゃなくてすまんが、おまえらの考える哲学について話を聞かせてくれ。
5億年ボタン↓
http://umashika-news.jp/archives/51950055.html
物理の話じゃなくてすまんが、おまえらの考える哲学について話を聞かせてくれ。
5億年ボタン↓
http://umashika-news.jp/archives/51950055.html
2013/06/01(土) 17:53:12.42ID:???
5億年ボタンが説明通りに動作することを信じる理由がない。
そういう意味で、この話は世界5分前創造仮説の亜種に思える。
そういう意味で、この話は世界5分前創造仮説の亜種に思える。
2013/06/01(土) 18:49:58.05ID:???
そういうことじゃなくて、このボタンの効果を得たいか得たくないかを聞きたいんだ。
「透明になれる薬とどこでもドアどっちが欲しい?」と同じような類の質問だ。
「透明になれる薬とどこでもドアどっちが欲しい?」と同じような類の質問だ。
2013/06/01(土) 20:07:44.35ID:???
股メコスジに恋してる
2013/06/01(土) 21:42:37.41ID:???
どこでもドアが欲しいし1週間が限度だ
哲学なんか関係ないな
哲学なんか関係ないな
2013/06/01(土) 22:34:02.93ID:???
5億年間の記憶はなかったことになり、突如100万円儲かるんだから
やらない奴はアホという意見が相当数あるんだが、それに対しては?
やらない奴はアホという意見が相当数あるんだが、それに対しては?
2013/06/01(土) 23:07:42.45ID:???
今目の前にそのボタン持ってきてくれたら何百回でも押す
2013/06/01(土) 23:22:45.51ID:???
てことは今から5億年間何もない空間で過ごす覚悟があると?
2013/06/01(土) 23:37:11.83ID:???
光さえ無いなら1ヶ月で気が狂いそう
2013/06/01(土) 23:43:16.13ID:???
100回押して1億円もらう
2013/06/02(日) 00:07:48.83ID:???
100万円払ったら異性人の星へ連れて行ってやる。そこで好きなだけ過ごして帰ってくるが、地球ではそれは一瞬の時間で、記憶は消されている。
払う?
払う?
2013/06/02(日) 01:04:00.41ID:???
>>20
そこがここより楽しいところで、帰ってこなくてもよいのであれば払う
そこがここより楽しいところで、帰ってこなくてもよいのであれば払う
2013/06/02(日) 09:55:07.81ID:???
5億年なんて短い年月でなく、「グラハム数」年を何もない空間で過ごすことにして欲しい。
2013/06/02(日) 11:55:37.89ID:???
5億年なめんじゃねーよ
おまえら今まで20年か30年か生きてきたかしらんがそれの数千万倍だ。
1年を1mmに直すとお前らの今までの人生2cmか3cm。
どんな長生きな人でも10cmぐらい。
これを何もない空間でひたすら一人で過ごす。
そんな無意味な生涯を何百回か繰り返しみたところで数m。やっと自分の部屋から出れる距離だ。
このとんでもない歩みを繰り返し、東京-大阪間を移動する長さが5億年に相当する。
おまえら今まで20年か30年か生きてきたかしらんがそれの数千万倍だ。
1年を1mmに直すとお前らの今までの人生2cmか3cm。
どんな長生きな人でも10cmぐらい。
これを何もない空間でひたすら一人で過ごす。
そんな無意味な生涯を何百回か繰り返しみたところで数m。やっと自分の部屋から出れる距離だ。
このとんでもない歩みを繰り返し、東京-大阪間を移動する長さが5億年に相当する。
2013/06/02(日) 12:07:59.39ID:???
なるほど、気の遠くなるような時間をかけて地形が出来たんだ。
というか日本が世界の縮図に見えすぎ。
というか日本が世界の縮図に見えすぎ。
2013/06/02(日) 13:04:22.63ID:???
冷静に考えたら押すわけがない
2013/06/02(日) 23:43:06.71ID:???
おれが押してやるよ
そんな装置あるわけないから
そんな装置あるわけないから
2013/06/02(日) 23:59:22.30ID:???
何も恐れることはないと思うよお。
そもそも腹も減らん眠くもならん、この世界とは全く違うからあ。
5億年待つのが苦痛ぅ?
苦痛とはなんぞや!
苦痛とか苦しみはみんな相対化するから発生するんや!
怪我したら痛い=怪我してない時と比べて痛い
苦しい=苦しくない時と比べて苦しい
みじめ=他人との相対化
誰もいない何もない空間で苦しみがあると思うかあ!
そもそも腹も減らん眠くもならん、この世界とは全く違うからあ。
5億年待つのが苦痛ぅ?
苦痛とはなんぞや!
苦痛とか苦しみはみんな相対化するから発生するんや!
怪我したら痛い=怪我してない時と比べて痛い
苦しい=苦しくない時と比べて苦しい
みじめ=他人との相対化
誰もいない何もない空間で苦しみがあると思うかあ!
2013/06/03(月) 00:46:26.24ID:???
相対化はあるけど、何と比べなくても痛いもんは痛いし苦しいもんは苦しいだろ。
世の中に自分一人しかいなくても、
生まれてからずっと楽しかったらずっと生きてたいと思うし、
生まれてからずっと体痛かったら死んだ方がマシと思うだろ。
世の中に自分一人しかいなくても、
生まれてからずっと楽しかったらずっと生きてたいと思うし、
生まれてからずっと体痛かったら死んだ方がマシと思うだろ。
2013/06/03(月) 01:14:44.15ID:???
体痛くない時があるから痛いと分かるわけだろ?
ずっとエクスタシーの状態にいる人が普通に戻ったら苦痛に感じるだろ?
おなじ話じゃん
ずっと体痛かったら?
それが普通
ずっとエクスタシーの状態にいる人が普通に戻ったら苦痛に感じるだろ?
おなじ話じゃん
ずっと体痛かったら?
それが普通
2013/06/03(月) 20:55:36.27ID:???
生まれてから常に過酷な環境と、常に幸せな環境にそれぞれ1匹ずつマウスを置く。
すると過酷な環境に置いたマウスだけに胃潰瘍ができる。
つまり比較する対象があろうがなかろうが関係なく苦痛は感じるんだよ。
頭の中でいくら普通と思っていようが、生物は生存に不利な環境では苦痛を感じて拒否反応が出るようになってる。
これはたかだか一人の人間の経験とは関係ないレベルで、進化の過程で刷り込まれたもんだ。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」なんて非現実的なことを言っているのは修行僧だけ。
すると過酷な環境に置いたマウスだけに胃潰瘍ができる。
つまり比較する対象があろうがなかろうが関係なく苦痛は感じるんだよ。
頭の中でいくら普通と思っていようが、生物は生存に不利な環境では苦痛を感じて拒否反応が出るようになってる。
これはたかだか一人の人間の経験とは関係ないレベルで、進化の過程で刷り込まれたもんだ。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」なんて非現実的なことを言っているのは修行僧だけ。
31ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/03(月) 21:15:00.25ID:UTex322F >>30
マウスにできた胃潰瘍とマウスのいた環境との因果関係はあくまで「類推」でしかない。
だから人間の経験による判断とは関係ないレベルの「因果関係」が(可能性として)「あり得る」。
人間の経験だけで「時間」について解明できると思うなら、それでもいい。
しかし実際はそうなっていない。
追記
人の「類推」の根底には、「この世界は無矛盾である」という無意識の認識がある。
100の無矛盾の中に一つの矛盾があったとしても人はそれを無視する。
人の経験する矛盾の一つに「既視感」がある。
これは「神」が我々に与えたヒントだと信ずる。
マウスにできた胃潰瘍とマウスのいた環境との因果関係はあくまで「類推」でしかない。
だから人間の経験による判断とは関係ないレベルの「因果関係」が(可能性として)「あり得る」。
人間の経験だけで「時間」について解明できると思うなら、それでもいい。
しかし実際はそうなっていない。
追記
人の「類推」の根底には、「この世界は無矛盾である」という無意識の認識がある。
100の無矛盾の中に一つの矛盾があったとしても人はそれを無視する。
人の経験する矛盾の一つに「既視感」がある。
これは「神」が我々に与えたヒントだと信ずる。
2013/06/03(月) 21:37:59.65ID:???
構うんじゃなかった… _| ̄|○
33ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/04(火) 00:39:54.89ID:6iAvhqId 私はある実体験から、時間の複数次元の存在を確信しています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1367891193/18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1367891193/18
2013/06/04(火) 10:47:17.86ID:???
時間とは「距離×速さ」である
35訂正
2013/06/04(火) 10:48:34.90ID:??? 時間とは「距離/速さ」である
36ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/04(火) 12:56:12.51ID:6iAvhqId >>35
「速さ」にすでに時間単位が入ってる
「速さ」にすでに時間単位が入ってる
37ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/04(火) 13:12:07.75ID:6iAvhqId 痴呆の王様(呆キング)の唱えるたわ言もあながち無視できない?存在かもしれない。
http://okwave.jp/qa/q7205898.html
http://okwave.jp/qa/q7205898.html
38ついに悟りを開いた右手の達人
2013/06/04(火) 13:32:58.48ID:6iAvhqId 快楽や苦痛は全て相対的であると唱える爽快精理論について少しお話したい。
いくつかの宗教では死後の世界を認めており「天国」と「地獄」の概念がある。
だが先に述べたように「他者と較べて」快楽か苦痛かを認識できなければ「己の感覚」自体はあまり意味を為さない。
肉体的実体を失う(と誰もが考える)「あの世」においては尚更。
だから本当に「あの世」に「天国と地獄」があるなら、天国と地獄は分かれているのではなく、一つの世界として成り立っているはずである。
そのような世界があるとすれば、「この世界」がまさにそれである。
宗教=インチキ
滅亡論=多くの人はインチキと認識
隕石落下千人負傷=事実
この世界=「恐怖」によって成り立つ
人=恐怖によって支配される存在
・・・・・
人を恐怖によって支配する存在がある
いくつかの宗教では死後の世界を認めており「天国」と「地獄」の概念がある。
だが先に述べたように「他者と較べて」快楽か苦痛かを認識できなければ「己の感覚」自体はあまり意味を為さない。
肉体的実体を失う(と誰もが考える)「あの世」においては尚更。
だから本当に「あの世」に「天国と地獄」があるなら、天国と地獄は分かれているのではなく、一つの世界として成り立っているはずである。
そのような世界があるとすれば、「この世界」がまさにそれである。
宗教=インチキ
滅亡論=多くの人はインチキと認識
隕石落下千人負傷=事実
この世界=「恐怖」によって成り立つ
人=恐怖によって支配される存在
・・・・・
人を恐怖によって支配する存在がある
2013/06/04(火) 21:20:48.42ID:???
それがこいつだ!
___
.@)__)
ヽ|・∀・|ノ といれっとぺーぱーマン参上
|,、,、,、|
ノ ヽ
___
.@)__)
ヽ|・∀・|ノ といれっとぺーぱーマン参上
|,、,、,、|
ノ ヽ
2013/06/04(火) 22:51:42.33ID:???
>>39
俺、お前のこと大好き
俺、お前のこと大好き
41nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/09(日) 01:37:14.30ID:??? 時間スレが乱立しているが
端的に言うと
宇宙と同構造をつくればいい
つまり中心の観測者のまわりには何もなく
その外側に質量が存在する構造
この構造だと中心の時間が進み
周囲の時間は遅れるので
中心の観測者は過去へ向かう
では単純に質量の輪を観測者の周囲に置けばいいのか
それがわからない
自分としては積極的に
中心の質量を消しながら
周囲の質量を増やす作業をしなければならない気もするが
端的に言うと
宇宙と同構造をつくればいい
つまり中心の観測者のまわりには何もなく
その外側に質量が存在する構造
この構造だと中心の時間が進み
周囲の時間は遅れるので
中心の観測者は過去へ向かう
では単純に質量の輪を観測者の周囲に置けばいいのか
それがわからない
自分としては積極的に
中心の質量を消しながら
周囲の質量を増やす作業をしなければならない気もするが
2013/06/09(日) 12:35:43.71ID:???
妄想スレに認定してやったから外に出るなよ
43ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/09(日) 22:12:14.27ID:WMdrAUQn >>41
「宇宙と同構造をつくれば」というけれど、宇宙の構造は距離が大きくなるほど過去の状態しか知りえない訳で、そんな構造を作れるなら「この宇宙」がどんな構造になっているのかまづ教えてください。
二次元的に想像できるならそう難しくはないけど、情報はもとより空間の歪みさえ瞬時には伝わらない複雑な構造になっているので四次元的に考える必要があるのでは?
「宇宙と同構造をつくれば」というけれど、宇宙の構造は距離が大きくなるほど過去の状態しか知りえない訳で、そんな構造を作れるなら「この宇宙」がどんな構造になっているのかまづ教えてください。
二次元的に想像できるならそう難しくはないけど、情報はもとより空間の歪みさえ瞬時には伝わらない複雑な構造になっているので四次元的に考える必要があるのでは?
2013/06/09(日) 22:38:48.71ID:???
その前にまずそんなものを作る意図がわからん。
「過去へ向かう」とかわけわからん妄想を思いついただけだと思うから気にしなくていいと思う。
「過去へ向かう」とかわけわからん妄想を思いついただけだと思うから気にしなくていいと思う。
2013/06/09(日) 22:43:29.95ID:???
地球のすぐそばにもある真空(無)の空間が延々と続いて、
たまに物がパラパラッとある感じ
たまに物がパラパラッとある感じ
46ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/10(月) 06:06:06.28ID:O+8PMuSF >>45
それすらただの空間じゃないんだ。
簡単に言うと離れた二点間の「同時性」が成り立たない時空構造になってる。
「双子のパラドックス」のような思考実験だけでもややこしいのに、時空構造に当てはめて考えるとか難いでしょ。
単なる三次元空間じゃない。
それすらただの空間じゃないんだ。
簡単に言うと離れた二点間の「同時性」が成り立たない時空構造になってる。
「双子のパラドックス」のような思考実験だけでもややこしいのに、時空構造に当てはめて考えるとか難いでしょ。
単なる三次元空間じゃない。
2013/06/10(月) 07:07:24.95ID:???
メコスジキング
48nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/10(月) 18:03:01.14ID:??? >>43
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
いろんなスレで張りまくってるけど
このサイトの図1図2が宇宙の構造だと思う
あんまり難しく考える必要はなさそうで
これは二次元だが 三次元はこれの球体を想像すればいいし
四次元的には 中心が現在 周囲に向かうほど過去になってる
光で観測している以上そうなる
実にシンプルな構造になっている
つまり中心には質量がなくて
その周囲に質量が存在する
(これはm=E/c^2に従っている、近いことを光が速いことと等価とする場合)
これはどういう構造かといえば
中心は質量が少ないのだから 重力が少なく 時間が早いといえる
周囲は質量が多いのだから 重力が多く 時間が遅いといえる
だから観測上 遠くに質量が存在する
この構造は中心の時間を早め 周囲の時間を遅くする構造である
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
いろんなスレで張りまくってるけど
このサイトの図1図2が宇宙の構造だと思う
あんまり難しく考える必要はなさそうで
これは二次元だが 三次元はこれの球体を想像すればいいし
四次元的には 中心が現在 周囲に向かうほど過去になってる
光で観測している以上そうなる
実にシンプルな構造になっている
つまり中心には質量がなくて
その周囲に質量が存在する
(これはm=E/c^2に従っている、近いことを光が速いことと等価とする場合)
これはどういう構造かといえば
中心は質量が少ないのだから 重力が少なく 時間が早いといえる
周囲は質量が多いのだから 重力が多く 時間が遅いといえる
だから観測上 遠くに質量が存在する
この構造は中心の時間を早め 周囲の時間を遅くする構造である
49nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/10(月) 18:05:08.33ID:??? よってこの構造と同じものを作れば
中心の時間はすすみ
周囲の時間は遅れ 過去へのタイムマシンになる とおもう
中心の時間はすすみ
周囲の時間は遅れ 過去へのタイムマシンになる とおもう
50nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/10(月) 18:13:40.54ID:??? 中心はいちばん最近 つまり未来に近い
周囲は過去
いちばん時間が経過しているのは 中心
時間が経過していないのは周囲
時間の進みが遅いのは周囲
宇宙の構造は
中心には質量がない
周囲には質量がある
質量があるから時間が遅れているともいえるし
時間が遅れている場所には質量があるともいえる
時間の遅れと質量は等価であるといえる
周囲は過去
いちばん時間が経過しているのは 中心
時間が経過していないのは周囲
時間の進みが遅いのは周囲
宇宙の構造は
中心には質量がない
周囲には質量がある
質量があるから時間が遅れているともいえるし
時間が遅れている場所には質量があるともいえる
時間の遅れと質量は等価であるといえる
2013/06/10(月) 20:24:38.81ID:???
52nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/11(火) 12:06:54.15ID:??? 太陽は太陽の中心に向かうほど重力が大きい
時間は中心に向かうほど 遅く
周囲は速い
これは太陽が未来へのタイムマシンだということ
時間は中心に向かうほど 遅く
周囲は速い
これは太陽が未来へのタイムマシンだということ
2013/06/11(火) 21:08:38.03ID:???
それなら地球でも同じだろ。地球に穴掘れよ。
地下鉄の穴とかだったら既に掘られてるから、地下鉄使ってタイムマシンでも何でも好きなもん作れ。
地下鉄の穴とかだったら既に掘られてるから、地下鉄使ってタイムマシンでも何でも好きなもん作れ。
54nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/12(水) 16:56:25.32ID:??? 未来へのタイムマシンはとっくに存在する
動くものはすべて未来へのタイムマシンだ
車でも 電車でも 動くものの時間は若干遅れる
地下鉄に乗ることは二つの意味でタイムマシンだな
それは 地球の重心に近いということと 高速で動くということ
でも俺が言いたいのは 未来へのタイムマシンについてじゃない
過去へのタイムマシンについてだ
動くものはすべて未来へのタイムマシンだ
車でも 電車でも 動くものの時間は若干遅れる
地下鉄に乗ることは二つの意味でタイムマシンだな
それは 地球の重心に近いということと 高速で動くということ
でも俺が言いたいのは 未来へのタイムマシンについてじゃない
過去へのタイムマシンについてだ
55ご冗談でしょう?名無しさん
2013/06/12(水) 18:12:46.60ID:51ENOvWT2013/06/12(水) 19:11:13.06ID:???
57nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 00:35:41.05ID:???2013/06/13(木) 10:58:00.35ID:???
地下の方が重力が強いと思ってる時点で論外
59nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 13:44:40.23ID:??? 地球の中心へ向かう重力は減っていくだろうけど
様々な方向への重力の合計は増えるんじゃね?
相対論て重力の引き算ってあったっけ?
マジわからん
無知で悪い
様々な方向への重力の合計は増えるんじゃね?
相対論て重力の引き算ってあったっけ?
マジわからん
無知で悪い
60nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 14:12:43.18ID:??? ごめん 俺が言ってるのは 重力ポテンシャルのことだわ
wikipediaより
>一般相対性理論では、重力と加速度は等価とされ(等価原理)、
>これらは空間と共に時間をも歪める。
>「一般に重力ポテンシャルの低い位置での時間の進み方は、
>高い位置よりも遅れる」とされる。
>例えば「惑星や恒星の表面では宇宙空間よりも時間の進み方が遅い」とされる。
wikipediaより
>一般相対性理論では、重力と加速度は等価とされ(等価原理)、
>これらは空間と共に時間をも歪める。
>「一般に重力ポテンシャルの低い位置での時間の進み方は、
>高い位置よりも遅れる」とされる。
>例えば「惑星や恒星の表面では宇宙空間よりも時間の進み方が遅い」とされる。
61nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 14:21:45.64ID:??? だからやっぱり中心に近いほうが時間は遅れるのではないか
2013/06/13(木) 19:08:32.22ID:???
>>59
無知を認めたのは一つの成果だ。
無知ゆえに間違っている部分が圧倒的に多いのはあたりまえだが、それでも書きたいなら仕方がない。
文頭に「あくまで無知の妄想ですが」と毎回書いてくれれば余計な混乱を招かないし皆に対して親切だぞ。
無知を認めたのは一つの成果だ。
無知ゆえに間違っている部分が圧倒的に多いのはあたりまえだが、それでも書きたいなら仕方がない。
文頭に「あくまで無知の妄想ですが」と毎回書いてくれれば余計な混乱を招かないし皆に対して親切だぞ。
63nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 19:26:15.05ID:??? へーへー 無知も基地外も承知のうえですわ
でもあんたこそ 重力の大きさ
そのものが時間をおくらせると勘違いしてのレスだったんじゃねーですかい?
お互いに無知を自覚したわけだし
新しい知識も身についた
よかったじゃねーですかい?
ただおなじ身分で あんただけ上に立とうとする態度は
きにいらねーですぜ?
スレ汚し失礼
でもあんたこそ 重力の大きさ
そのものが時間をおくらせると勘違いしてのレスだったんじゃねーですかい?
お互いに無知を自覚したわけだし
新しい知識も身についた
よかったじゃねーですかい?
ただおなじ身分で あんただけ上に立とうとする態度は
きにいらねーですぜ?
スレ汚し失礼
64nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 19:46:20.40ID:???2013/06/13(木) 20:39:03.18ID:???
66nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 20:40:39.30ID:??? いや 五億年ボタンはどうでもいいっす・・・サーセンw
2013/06/13(木) 20:47:52.29ID:???
では、人を恐怖によって支配する存在「といれっとぺーぱーマン」についてか?
68nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 20:49:05.64ID:??? いや それもちょっと・・・時間スレですし・・・www
2013/06/13(木) 20:57:34.26ID:???
___
.@)__)
ヽ|・∀・|ノ なんやとー どうなってもしらんぞおまえ
|,、,、,、|
ノ ヽ
.@)__)
ヽ|・∀・|ノ なんやとー どうなってもしらんぞおまえ
|,、,、,、|
ノ ヽ
70nanshiki ◆ELOXmE0uaA
2013/06/13(木) 21:01:32.34ID:??? wwww カワユスwww
2013/06/13(木) 21:39:28.40ID:???
>>67
ついググってしまったではナイカ
ついググってしまったではナイカ
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
2014/04/01(火) 18:56:55.39ID:???
時間は過去から未来へ進んでいく。
一般的な世界の描像はこのなっていると思います。
ヒトは過去の記憶を持っているし、未来に何が起こるのかは分からない。
でも、これってどうなんでしょう?
実は時間は未来から過去へ進んでいる。
未来はすでに体験済みで記憶を消されている。
過去はこれから体験するのだが、記憶を持っている。
これで世界になにか矛盾は起こるのでしょうか?
一般的な世界の描像はこのなっていると思います。
ヒトは過去の記憶を持っているし、未来に何が起こるのかは分からない。
でも、これってどうなんでしょう?
実は時間は未来から過去へ進んでいる。
未来はすでに体験済みで記憶を消されている。
過去はこれから体験するのだが、記憶を持っている。
これで世界になにか矛盾は起こるのでしょうか?
2014/04/13(日) 00:30:01.50ID:???
時間は人間が作った概念と同時に時間はただのリズムでしかない。
リズムを共通化したにすぎない。
未来とは物質の崩壊であり、
過去はその共通のリズムを記録しただけにすぎない。
したがって、
タイムマシンと呼ぶものがあったとして、過去に行きたい場合。
世界中、全宇宙を逆まわし出来るわけ無い。
また、未来に片道だけ行くならば、冷凍するなりして老化を中断すれば、それは未来に行けてる様にも見えるのかも。
リズムを共通化したにすぎない。
未来とは物質の崩壊であり、
過去はその共通のリズムを記録しただけにすぎない。
したがって、
タイムマシンと呼ぶものがあったとして、過去に行きたい場合。
世界中、全宇宙を逆まわし出来るわけ無い。
また、未来に片道だけ行くならば、冷凍するなりして老化を中断すれば、それは未来に行けてる様にも見えるのかも。
2014/04/13(日) 00:32:21.24ID:???
つまり、
時間はリズムである。
未来は物質の老化であり、過去とは物質が過ごしてきたリズムの記録。
時間はリズムである。
未来は物質の老化であり、過去とは物質が過ごしてきたリズムの記録。
2014/04/13(日) 00:51:18.73ID:???
未来に行けるかは知らないけど、映像としてなら見れるかも?
2014/04/15(火) 14:27:15.56ID:???
伸びないね。
時計の秒針の音を聞いてみたらわかる。
時計は時間を刻んでるのではなくて、リズムを刻んでる。
変化してるのは肉体の成長や老化。
時計の秒針の音を聞いてみたらわかる。
時計は時間を刻んでるのではなくて、リズムを刻んでる。
変化してるのは肉体の成長や老化。
2014/04/15(火) 16:36:40.30ID:???
時間を逆回しにしても物理的には問題ない。
問題は人の"意識"かも?
因果が逆転したとしたら明らかな矛盾。
高次元の住人は時々イタズラをするが明らかな矛盾は見せない。
仮に幽霊を見たとしても人には観測する手段のない"幽霊場"なるものがあると仮定すれば、それで矛盾ではないわけだし。
問題は人の"意識"かも?
因果が逆転したとしたら明らかな矛盾。
高次元の住人は時々イタズラをするが明らかな矛盾は見せない。
仮に幽霊を見たとしても人には観測する手段のない"幽霊場"なるものがあると仮定すれば、それで矛盾ではないわけだし。
2014/04/18(金) 12:40:53.27ID:???
74です。
うーん。
やっぱり自分的には時間なんてないと思う。
それぞれの個体の老化が歴史であり時間だと思う。
地球も宇宙もそれぞれのスピードで老化に向かってすすんでいる。
昨日に戻りたいとして、
全宇宙の全ての事象を昨日に戻せる訳がない。
まして、全宇宙の全てのものが同じスピードで時間の波に乗っているとは考えられない。
うーん。
やっぱり自分的には時間なんてないと思う。
それぞれの個体の老化が歴史であり時間だと思う。
地球も宇宙もそれぞれのスピードで老化に向かってすすんでいる。
昨日に戻りたいとして、
全宇宙の全ての事象を昨日に戻せる訳がない。
まして、全宇宙の全てのものが同じスピードで時間の波に乗っているとは考えられない。
2014/04/18(金) 22:02:05.95ID:???
温度と時間に相関はありますか
2014/04/18(金) 22:04:01.22ID:???
2014/04/20(日) 07:06:03.57ID:???
過去とか未来とは現在の状態の変化の事だな。
実際には現在が在り続けるだけ。
実際には現在が在り続けるだけ。
2014/04/20(日) 13:45:17.03ID:???
2014/05/13(火) 05:31:26.11ID:???
現在そのものが状態変化じゃないのかな。
2014/05/13(火) 09:31:23.27ID:???
現在=状態変化?
じゃあ、何が変化してるの?
じゃあ、何が変化してるの?
86ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/14(水) 14:02:24.49ID:jKNmyhL+ 自然そのものが。
2014/05/14(水) 14:22:52.87ID:???
May the force be with mekosuji.
2014/05/14(水) 23:04:09.36ID:???
なら現在=自然そのものじゃん
89ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/15(木) 08:26:17.29ID:rPn13Y6+ 運動は自然の存在形式。
90ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/16(金) 07:27:53.87ID:I73/OmjR 確認された自然現象として運動の否定である静止は存在しない。
地動説はもちろん、進化論では生物は自然の運動過程の生成結果であり、また生物自身も生成過程として存在している。
同一としての生物は無いことを、ある生物学者は人間は生きつつ死んでいると表現している。
特殊相対性理論では、絶対座標の否定の上に成立している。
つまり運動を否定する自然現象は存在していない。
自然は運動変化の過程として存在している。
地動説はもちろん、進化論では生物は自然の運動過程の生成結果であり、また生物自身も生成過程として存在している。
同一としての生物は無いことを、ある生物学者は人間は生きつつ死んでいると表現している。
特殊相対性理論では、絶対座標の否定の上に成立している。
つまり運動を否定する自然現象は存在していない。
自然は運動変化の過程として存在している。
91ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/16(金) 07:29:45.94ID:I73/OmjR この現在も運動変化している。
2014/05/16(金) 08:58:16.09ID:???
メコス時間について考える
93ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/18(日) 02:38:06.48ID:s2Q7yWyO 時間とは名前を変えた持続のことである。
物理学的時間は、人間が作ったもので別物だ。
物理学的時間は、人間が作ったもので別物だ。
94ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/19(月) 00:59:52.03ID:xlj1D+KP ふと思ったんだが、光速度c<v←この値って光を用いた観測は不可能なんだろ?
なら時間的束縛を受けない、いわゆる四次元じゃねぇの?
なら時間的束縛を受けない、いわゆる四次元じゃねぇの?
2014/05/19(月) 05:44:50.50ID:???
> 光速度c<v←この値って光を用いた観測は不可能なんだろ?
誰がそんなこと言ったの
誰がそんなこと言ったの
96ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/19(月) 07:27:55.34ID:xlj1D+KP >>95
だって人間って可視光の反射で物体観測してんじゃねぇの
だって人間って可視光の反射で物体観測してんじゃねぇの
2014/05/19(月) 16:43:35.73ID:???
説明を求める
98ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/19(月) 17:37:59.38ID:xlj1D+KP 上手く日本語操れるかわからんが
相対論の説明でよく使われる電車と駅の中心で待つ人の例えを使うよ
電車が駅で待つ人の目の前を通過した瞬間、駅の両端に設置してある信号が点灯した
電車がここで超光速で走っていたら、進行方向反対側にある信号の光はもちろん、進行方向にある信号の光は電車と接触する前に電車が信号を通りすぎ、電車は駅で光と接触することなく通過してしまう
って解釈してるんだが違っていたら教えてくれ
相対論の説明でよく使われる電車と駅の中心で待つ人の例えを使うよ
電車が駅で待つ人の目の前を通過した瞬間、駅の両端に設置してある信号が点灯した
電車がここで超光速で走っていたら、進行方向反対側にある信号の光はもちろん、進行方向にある信号の光は電車と接触する前に電車が信号を通りすぎ、電車は駅で光と接触することなく通過してしまう
って解釈してるんだが違っていたら教えてくれ
2014/05/19(月) 18:16:38.81ID:???
駅の両端の信号で電車の何を計測しようとしているのか、意味がわからない
たとえば電車が光速以下だったとして両端の信号が点灯したらなんなの?
たとえば電車が光速以下だったとして両端の信号が点灯したらなんなの?
100ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/19(月) 20:33:33.90ID:xlj1D+KP 光速度以下の場合、電車は進行方向にある信号の光が駅で待つ人より早く接触し、後方の信号の光が遅れて接触する
駅で待つ人は中心にいるから、両端の光は同時にくるけど、電車の人はパラドックスが生じている
観測者の立ち位置の相対的な現象を表した例だけど
駅で待つ人は中心にいるから、両端の光は同時にくるけど、電車の人はパラドックスが生じている
観測者の立ち位置の相対的な現象を表した例だけど
2014/05/19(月) 20:41:56.09ID:???
何がどうなれば電車前方と後方の信号がそれぞれ点灯するのかから説明してくれ
102ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/19(月) 21:27:48.51ID:xlj1D+KP 電車は運動している
駅の中心にいる人の目の前を通過した瞬間、駅の両端にある信号が点灯する
この時、電車は運動しているため、進行方向にある信号との距離はその信号を通過する前まで常に短くなっていくため、駅の中心にいる人と電車に乗ってる進行方向を向いてる人との時間的光との接触は異なる
つまり双子のパラドックスが生じている
しかし、電車に乗ってる人は進行方向だけでなく後方の信号とも常に空間的距離が変わっている
よって電車内にいる人は±0で、車内ではパラドックスは生じていないって感じかね
駅の中心にいる人の目の前を通過した瞬間、駅の両端にある信号が点灯する
この時、電車は運動しているため、進行方向にある信号との距離はその信号を通過する前まで常に短くなっていくため、駅の中心にいる人と電車に乗ってる進行方向を向いてる人との時間的光との接触は異なる
つまり双子のパラドックスが生じている
しかし、電車に乗ってる人は進行方向だけでなく後方の信号とも常に空間的距離が変わっている
よって電車内にいる人は±0で、車内ではパラドックスは生じていないって感じかね
2014/05/19(月) 21:54:01.33ID:???
銀河メコスジ道
2014/05/19(月) 22:34:52.03ID:???
双子のパラドックスが生じている?
±0で、車内ではパラドックスは生じていない?
なに言ってるんだか全然わからんわ
±0で、車内ではパラドックスは生じていない?
なに言ってるんだか全然わからんわ
2014/05/19(月) 23:39:04.91ID:???
102だが、なんだか俺の頭もこんがらがってきた
質問攻めにするのは一向に構わないがどごがどう理解不能なのか明記してくれないか
あと>>98でも言ってるように間違った解釈で弁明していたら、訂正してもらった方がうれしいんだが
質問攻めにするのは一向に構わないがどごがどう理解不能なのか明記してくれないか
あと>>98でも言ってるように間違った解釈で弁明していたら、訂正してもらった方がうれしいんだが
2014/05/19(月) 23:50:35.86ID:???
電車の速さを計測するなら、駅の両端に、電車が通過すると切れるような紙テープ張っておいてもいいだろ
駅のホームの長さを300万キロとして、紙テープを5秒の時間差で電車が切っていったなら
電車の速さは秒速60万キロ、光速の2倍だ
これで問題無いだろが
駅のホームの長さを300万キロとして、紙テープを5秒の時間差で電車が切っていったなら
電車の速さは秒速60万キロ、光速の2倍だ
これで問題無いだろが
2014/05/20(火) 00:16:06.39ID:???
光速度c<vについての説明すればよかったのか
すまんww
じゃあその例でちょっとc<vの疑問を表してみると
テープが切れた瞬間をaとすると、テープを観測している人は、切れてx秒後にaから光が届き、初めて観測できる
しかし、電車に乗っている人からaを見れば、電車は超光速で移動してるので光が届くことはないよな
もし、なんかの技術を用いて、電車の進行方向にその光を持ってきても、光が進んでx秒後にはその光の後ろに電車は移動してるわけじゃん
なら、全方向から光を照射しようが、x秒後には電車は光の後ろにいる
つまり観測が不可能で時間的束縛がないのかなって思ったんだよ
色々とちがかったら教えてくれ
すまんww
じゃあその例でちょっとc<vの疑問を表してみると
テープが切れた瞬間をaとすると、テープを観測している人は、切れてx秒後にaから光が届き、初めて観測できる
しかし、電車に乗っている人からaを見れば、電車は超光速で移動してるので光が届くことはないよな
もし、なんかの技術を用いて、電車の進行方向にその光を持ってきても、光が進んでx秒後にはその光の後ろに電車は移動してるわけじゃん
なら、全方向から光を照射しようが、x秒後には電車は光の後ろにいる
つまり観測が不可能で時間的束縛がないのかなって思ったんだよ
色々とちがかったら教えてくれ
2014/05/20(火) 00:24:07.85ID:???
結局オマエが言ってるのは
光速より早く走ってる電車の中で光はどう振舞うのか
てことなのか?
それだったら今の物理では有り得ない状況だから自由に妄想してくれ
ただしそれはスレ違いだが
光速より早く走ってる電車の中で光はどう振舞うのか
てことなのか?
それだったら今の物理では有り得ない状況だから自由に妄想してくれ
ただしそれはスレ違いだが
2014/05/20(火) 00:25:30.19ID:???
いやスレ違いでもないか
ご自由に
ご自由に
2014/05/20(火) 00:45:02.11ID:???
なるほど
スッキリしたわありがとう
スッキリしたわありがとう
2014/05/20(火) 04:43:15.35ID:???
この世の物質ではなく因果律もないからゴースト電車だな
2014/05/21(水) 15:53:40.98ID:???
>>1
時間とは何か、という定義の問題かな?
簡潔に説明すると、時間とはある事象がエントロピーに従って推移する様子を観測する区切りの単位、だと言える
要するに、時間は秒とか分という単位であって、ビデオカメラで映像を撮影する際の「コマ」「フレーム」みたいなものだ
で、タイムトラベルと言い表されるような「事象を遡行する」ことは出来ない、というか仮に遡行していても知覚できない
もしもこれが嘘だと思うなら、自分の目の前にビデオカメラを置いて録画した後、その映像を逆再生してみればいい
記録された映像(つまり君自身)は時間が遡行していることを絶対に知覚できない
時間が巻き戻されている!と知覚しているのは、(既に事象が確定している)過去から(事象が未確定の)未来に向かっている
"現時点での"君だけだ、人間は外部刺激を脳で処理して知覚するというプロセスを経る以上、仕方のないことと言えるね
例えばタイムマシンが5秒後に君の目の前に現れて、それに乗り込んで1時間前に戻ると仮定する
その場合、君の脳の構成自体が1時間前の状態に戻ることになるね、どうやって自分が時間を遡行したことを知覚する?
時間の区切りをマイナス側に戻して再生すれば、先程のビデオ映像のように時間遡行など知覚できずに現在に到達するだけだ
時間とは何か、という定義の問題かな?
簡潔に説明すると、時間とはある事象がエントロピーに従って推移する様子を観測する区切りの単位、だと言える
要するに、時間は秒とか分という単位であって、ビデオカメラで映像を撮影する際の「コマ」「フレーム」みたいなものだ
で、タイムトラベルと言い表されるような「事象を遡行する」ことは出来ない、というか仮に遡行していても知覚できない
もしもこれが嘘だと思うなら、自分の目の前にビデオカメラを置いて録画した後、その映像を逆再生してみればいい
記録された映像(つまり君自身)は時間が遡行していることを絶対に知覚できない
時間が巻き戻されている!と知覚しているのは、(既に事象が確定している)過去から(事象が未確定の)未来に向かっている
"現時点での"君だけだ、人間は外部刺激を脳で処理して知覚するというプロセスを経る以上、仕方のないことと言えるね
例えばタイムマシンが5秒後に君の目の前に現れて、それに乗り込んで1時間前に戻ると仮定する
その場合、君の脳の構成自体が1時間前の状態に戻ることになるね、どうやって自分が時間を遡行したことを知覚する?
時間の区切りをマイナス側に戻して再生すれば、先程のビデオ映像のように時間遡行など知覚できずに現在に到達するだけだ
2014/05/21(水) 16:10:52.02ID:???
>>112に少々補足
> 時間遡行など知覚できずに現在に到達するだけ
ここについて勘違いして欲しくないのだが、起こり得る事象の可能性というものは観測することでのみ収束する
何かが起こったと観測して知覚するまでは依然として「まだ何も起こっていない」という非常に漠然とした状態だということ
俗にいう運命のように決められた事象が必ず起こる、という意味合いではない点に注意して欲しい
先程のビデオ映像の例だと、君がカメラによって観測された事象が確定してるから何度再生しても同じ現在に到達するというだけの話
起こったことを変えることは知覚できないが、これから起こり得ることは幾らでも変えることができる(ように思える)ってわけ
> 時間遡行など知覚できずに現在に到達するだけ
ここについて勘違いして欲しくないのだが、起こり得る事象の可能性というものは観測することでのみ収束する
何かが起こったと観測して知覚するまでは依然として「まだ何も起こっていない」という非常に漠然とした状態だということ
俗にいう運命のように決められた事象が必ず起こる、という意味合いではない点に注意して欲しい
先程のビデオ映像の例だと、君がカメラによって観測された事象が確定してるから何度再生しても同じ現在に到達するというだけの話
起こったことを変えることは知覚できないが、これから起こり得ることは幾らでも変えることができる(ように思える)ってわけ
114ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/21(水) 16:30:29.07ID:Gws8zOD8 w
2014/05/21(水) 22:24:39.44ID:???
>>112
君がラジウムから出る放射線をガイガーカウンタで観測してるとして
0時に開始して1.000秒後に放射線を観測したとする。
「タイムマシン」で環境を0時に戻せば君の状態も観測開始の状態に戻る。
はたして1.000秒後に放射線を観測するだろうか? 量子力学はそれを否定する。
君がラジウムから出る放射線をガイガーカウンタで観測してるとして
0時に開始して1.000秒後に放射線を観測したとする。
「タイムマシン」で環境を0時に戻せば君の状態も観測開始の状態に戻る。
はたして1.000秒後に放射線を観測するだろうか? 量子力学はそれを否定する。
2014/05/21(水) 23:10:04.74ID:???
>>115
それに対する回答は「事象を比較できないので(観測開始時点では)不定である」
タイムマシンで観測開始時点に戻ったとしても、それを(時間を遡行したことを)知覚することは不可能であるという点を忘れている
>>113で言及したように、量子力学においては常に可能性は観測することで収束する、つまりこれから起こり得る事象は常に全てが不定だ
ビデオカメラで記録したものを後で再確認するのとは異なり、ラジウムから出る放射線を私が観測するまで結果は不定な状態にある
仮に1.001秒後に放射線を観測したとして、その結果を私自身は比較することも知覚することも不可能であると言わざるを得ない
× 観測したことで事象が決まる
○ 観測したことで事象が分かる
こう説明した方が分かりやすいかもしれないな、時間が遡行したとしても観測するまで結果は分からないということは変わらない
それに対する回答は「事象を比較できないので(観測開始時点では)不定である」
タイムマシンで観測開始時点に戻ったとしても、それを(時間を遡行したことを)知覚することは不可能であるという点を忘れている
>>113で言及したように、量子力学においては常に可能性は観測することで収束する、つまりこれから起こり得る事象は常に全てが不定だ
ビデオカメラで記録したものを後で再確認するのとは異なり、ラジウムから出る放射線を私が観測するまで結果は不定な状態にある
仮に1.001秒後に放射線を観測したとして、その結果を私自身は比較することも知覚することも不可能であると言わざるを得ない
× 観測したことで事象が決まる
○ 観測したことで事象が分かる
こう説明した方が分かりやすいかもしれないな、時間が遡行したとしても観測するまで結果は分からないということは変わらない
2014/05/22(木) 00:53:29.06ID:???
>>116
正確さの表現のため仮に観測開始から1.000秒後としたまで
ラジウムから出る最初の放射線観測時刻は確率だから0.1後でも10秒後でも1時間後でも起きる。
観測者は十分に観測時間の違いが認識(前の記憶とではない)でき周囲の状況もそれによって変わる。
現在の日本のいたるところで常に放射線観測されている、現実の時間は「ビデオ再生」とはまるで違う。
正確さの表現のため仮に観測開始から1.000秒後としたまで
ラジウムから出る最初の放射線観測時刻は確率だから0.1後でも10秒後でも1時間後でも起きる。
観測者は十分に観測時間の違いが認識(前の記憶とではない)でき周囲の状況もそれによって変わる。
現在の日本のいたるところで常に放射線観測されている、現実の時間は「ビデオ再生」とはまるで違う。
2014/05/22(木) 01:22:23.65ID:???
>>117
> 現在の日本のいたるところで常に放射線観測されている、現実の時間は「ビデオ再生」とはまるで違う。
申し訳ないが意味がよく分からない、前段と後段の理論が破綻していてまるで繋がっていないように思える
それと、唐突に出てきた"現実の時間"とは何だ? 言葉の定義を含めて詳しく教えて頂きたい
> 現在の日本のいたるところで常に放射線観測されている、現実の時間は「ビデオ再生」とはまるで違う。
申し訳ないが意味がよく分からない、前段と後段の理論が破綻していてまるで繋がっていないように思える
それと、唐突に出てきた"現実の時間"とは何だ? 言葉の定義を含めて詳しく教えて頂きたい
2014/05/22(木) 01:32:10.58ID:???
2014/05/22(木) 02:16:30.77ID:???
121だび
2014/05/22(木) 02:59:31.84ID:UlFf4Gez 1秒も、1時間も、1年も、持続を示している。
物理学的時間は、持続のスパンを数値的に示す手法である。
観測する側も、観測される側も、ともに持続する。
持続において、逆行も飛び越えもない。
物理学的時間は、持続のスパンを数値的に示す手法である。
観測する側も、観測される側も、ともに持続する。
持続において、逆行も飛び越えもない。
2014/05/22(木) 03:20:37.40ID:???
>>120 時間を遡行しても知覚すること自体が不可能
人間にできないかもと言ってるだけの説でもって、「観測された事象が確定してるから何度再生しても同じ現在に到達するというだけ...」
と言い過去事象の「ビデオ再生」化をしているだけだ。破綻してるとは言ってないが「時間の定義」と言うには狭すぎないかな。
マクロ時間の不可逆性は人間に依存するかのようで、物理学で使用される意味の「現実の時間」とはかなり違和感があるということ。
人間にできないかもと言ってるだけの説でもって、「観測された事象が確定してるから何度再生しても同じ現在に到達するというだけ...」
と言い過去事象の「ビデオ再生」化をしているだけだ。破綻してるとは言ってないが「時間の定義」と言うには狭すぎないかな。
マクロ時間の不可逆性は人間に依存するかのようで、物理学で使用される意味の「現実の時間」とはかなり違和感があるということ。
2014/05/22(木) 08:40:30.89ID:???
銀河メコスジ道
2014/05/22(木) 09:52:46.34ID:???
タイムマシン以前に、取り敢えず永久機関を実現してみてくれ。
話はそらからだ。
話はそらからだ。
2014/05/23(金) 11:24:12.28ID:???
2014/05/23(金) 16:43:18.02ID:???
時間を反転した論理思考は可能だ。
人間は複雑系だから仮想実験に適切でないので、AIプログラムが論理思考してると仮定する。
AIプログラムは単一のCPUの正時間のクロックで逐次演算処理され、演算処理のオーバフロー等で情報・メモリが失われないとする。
実際のCPUハードウェアでは負時間(逆)動作は出来ないが、CPU自体のシミュレーションではできる。負時間動作させると
正時間の演算処理の逆演算が行われることが解る。つまりAIプログラムは時間を遡っても論理的な思考をする。
人間は複雑系だから仮想実験に適切でないので、AIプログラムが論理思考してると仮定する。
AIプログラムは単一のCPUの正時間のクロックで逐次演算処理され、演算処理のオーバフロー等で情報・メモリが失われないとする。
実際のCPUハードウェアでは負時間(逆)動作は出来ないが、CPU自体のシミュレーションではできる。負時間動作させると
正時間の演算処理の逆演算が行われることが解る。つまりAIプログラムは時間を遡っても論理的な思考をする。
2014/05/23(金) 19:30:38.17ID:???
CPUの逆時間動作で興味ある思考操作は、正時間動作ではA命令、B命令、C命令と逐次実行するのが
逆時間ではCPUが自発的に実行した逆操作C,B、Aを順に出力しメモリーに記録しようとすることだ。
逆時間ではCPUが自発的に実行した逆操作C,B、Aを順に出力しメモリーに記録しようとすることだ。
2014/05/24(土) 00:28:13.64ID:???
湾岸メコスジナイト
129だび
2014/05/24(土) 05:22:31.45ID:GuWu1RWN >>125
>地上の人間全部が同じ時間経過を感じていない。
【時間の経過】は、初めに時計ありきである。
時計が示す時刻の移り変わりを時間の経過と呼んでいるにすぎない。
時計を利用することで、出来事の【始まりから終わるまでの時の長さ】を
測る(数値化する)ことができるが、重力等の作用によって、
時計の物理的機械的動作(進み方)が変わることが分かっている。
【数値化された時間】は伸び縮みし、相対的になる。
時計時間は、時の指示として絶対的・完全なものとして機能しない。
【30分前の過去】というような時の指示は、限定的に使用しうるだけだ。
時計上の時間のズレも、同時国であることも、【同時に見る】ことで確認される。
>観測する側も、観測される側も、ともに持続する。
と語ったのは、こういう意味である。
どれだれ以前のことか、それを数値的に捉えるのは重要ではない。
「過去」は、経たことの全てであり、経験には順序があるだけだ。
「過去」は、物理的に移動しうる行き先として存在しない。
もちろん、すでに経た過去に戻るわけがない。
物理では、人の経験を追究しない。
しかし、タイムトラベルは経験なのだ。
>地上の人間全部が同じ時間経過を感じていない。
【時間の経過】は、初めに時計ありきである。
時計が示す時刻の移り変わりを時間の経過と呼んでいるにすぎない。
時計を利用することで、出来事の【始まりから終わるまでの時の長さ】を
測る(数値化する)ことができるが、重力等の作用によって、
時計の物理的機械的動作(進み方)が変わることが分かっている。
【数値化された時間】は伸び縮みし、相対的になる。
時計時間は、時の指示として絶対的・完全なものとして機能しない。
【30分前の過去】というような時の指示は、限定的に使用しうるだけだ。
時計上の時間のズレも、同時国であることも、【同時に見る】ことで確認される。
>観測する側も、観測される側も、ともに持続する。
と語ったのは、こういう意味である。
どれだれ以前のことか、それを数値的に捉えるのは重要ではない。
「過去」は、経たことの全てであり、経験には順序があるだけだ。
「過去」は、物理的に移動しうる行き先として存在しない。
もちろん、すでに経た過去に戻るわけがない。
物理では、人の経験を追究しない。
しかし、タイムトラベルは経験なのだ。
2014/05/24(土) 05:29:36.11ID:???
絶対的な過去と現在の区別はできないが、相対的な時間は定義できるという事に尽きる。
相互作用を基準に取った場合。
相互作用を基準に取った場合。
131だび
2014/05/24(土) 07:01:34.38ID:GuWu1RWN いささか哲学的になるが、
経験は主観的であり、知るとは、確定しえたという観念だろう。
絶対的な現在・過去はが何であるかを知りえないし、知る必要もない。
進行中・継続している事柄から、現在の範疇を知るのみであり、
それが「現に」「在る」ということにほかならない。
済んだこと、終わったことは「現に在る以前」であり、過去のことである。
時計時間のズレは、世界における物理的現象のひとつにすぎないのであって、
「ああ、やっぱズレましたね。標準時に戻しましょう」で落着するのだ。
経験は主観的であり、知るとは、確定しえたという観念だろう。
絶対的な現在・過去はが何であるかを知りえないし、知る必要もない。
進行中・継続している事柄から、現在の範疇を知るのみであり、
それが「現に」「在る」ということにほかならない。
済んだこと、終わったことは「現に在る以前」であり、過去のことである。
時計時間のズレは、世界における物理的現象のひとつにすぎないのであって、
「ああ、やっぱズレましたね。標準時に戻しましょう」で落着するのだ。
132ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/24(土) 11:03:04.19ID:Wk2hmE35 >>131
いまさら自分自身の経験的な時間と時計時間くらいは、古代人でも発明した
日時計や水時計の観測で知ってる。それをだらだら繰り返して何の意味があるのか。
現代物理学が「経験的な事実」を覆すまでに発展したことがスレの興味対象なのだ。
時間の向きの非対称が如何して起きるのか、一般相対論や量子論では「過去」への
情報移動の可能性がある。時計も観測者もいない初期宇宙の時間の物理定義はなにか等。
いまさら自分自身の経験的な時間と時計時間くらいは、古代人でも発明した
日時計や水時計の観測で知ってる。それをだらだら繰り返して何の意味があるのか。
現代物理学が「経験的な事実」を覆すまでに発展したことがスレの興味対象なのだ。
時間の向きの非対称が如何して起きるのか、一般相対論や量子論では「過去」への
情報移動の可能性がある。時計も観測者もいない初期宇宙の時間の物理定義はなにか等。
133ご冗談でしょう?名無しさん
2014/05/24(土) 13:39:41.09ID:EeT3NoRN 安定的な時間測定手段として、時間を計る手段は変遷を経てきたよね。
時間というのは運動量のことなんだ。
時間というのは運動量のことなんだ。
134だび
2014/05/24(土) 18:30:17.54ID:GuWu1RWN >>132
>いまさら自分自身の経験的な時間と時計時間くらい・・知ってる。
漫画に登場するタイムマシンを妄想している連中は知らないよ。
マジで漫画で表現されているように「過去に行く」ことが
可能だと考えているようだから、その連中に語ったまで。
>現代物理学が「経験的な事実」を覆すまでに発展
「経験的な事実」なくして、物理学的実証がありえるのか。
>時間の向き
時間の矢のことだろうが、思いつきに過ぎない。
変化を記述するための変数として時間を扱っているだけだろ。
>「過去」への 情報移動の可能性がある。
過去や情報を君なりに定義してから語ってくれ。
>いまさら自分自身の経験的な時間と時計時間くらい・・知ってる。
漫画に登場するタイムマシンを妄想している連中は知らないよ。
マジで漫画で表現されているように「過去に行く」ことが
可能だと考えているようだから、その連中に語ったまで。
>現代物理学が「経験的な事実」を覆すまでに発展
「経験的な事実」なくして、物理学的実証がありえるのか。
>時間の向き
時間の矢のことだろうが、思いつきに過ぎない。
変化を記述するための変数として時間を扱っているだけだろ。
>「過去」への 情報移動の可能性がある。
過去や情報を君なりに定義してから語ってくれ。
2014/05/25(日) 01:34:10.94ID:???
>>134 「過去に行く」ことが 可能だと考えているようだから、その連中に語ったまで。
ジイさんの「実証主義」はわかったそれ以上繰り返しても同じことだ、スレ違いなのが判らないみたいだが。
ジイさんの「実証主義」はわかったそれ以上繰り返しても同じことだ、スレ違いなのが判らないみたいだが。
136だび
2014/05/25(日) 05:00:10.04ID:wuC3urQK 【過去に行くとして時間とはどういうものなのか】
誰が(何が)行くのか?過去と時間の関係は?過去は「行き先」として成立するか?
1.およその人々は映画等で描かれているタイムトラベルによってしかタイムトラベルが何なのかを知りえないだろう。
2.映画で描かれているタイムトラベルの舞台は人々が交わる日常的世界であって、物理学が対象とする世界ではない。
3.映画で描かれているタイムトラベルは、タイムマシンの搭乗者を中心に描かれ、過去はその人の経験に基づいている。
4.過去がその人の経験に基づかなければ、タイムマシンの搭乗者は「過去に来た」という認知が得られない。
5.人々の最大の関心事は自分の未来であろう。自分がこれから先何を経験するのかを知りたいのである。
未来は誰かの未来でありどこかの未来である。未来は前途・行く末であって、物理学で扱われる未来方向とは違うのだ。
K中間子の崩壊現象における時間対称性の破れが何だというのか。
「時間」を方程式にあらわれる変数の1つとして扱うかぎりは、変数ゆえにいくらでも遡れる。
われわれの未来とは関係ない話である。
誰が(何が)行くのか?過去と時間の関係は?過去は「行き先」として成立するか?
1.およその人々は映画等で描かれているタイムトラベルによってしかタイムトラベルが何なのかを知りえないだろう。
2.映画で描かれているタイムトラベルの舞台は人々が交わる日常的世界であって、物理学が対象とする世界ではない。
3.映画で描かれているタイムトラベルは、タイムマシンの搭乗者を中心に描かれ、過去はその人の経験に基づいている。
4.過去がその人の経験に基づかなければ、タイムマシンの搭乗者は「過去に来た」という認知が得られない。
5.人々の最大の関心事は自分の未来であろう。自分がこれから先何を経験するのかを知りたいのである。
未来は誰かの未来でありどこかの未来である。未来は前途・行く末であって、物理学で扱われる未来方向とは違うのだ。
K中間子の崩壊現象における時間対称性の破れが何だというのか。
「時間」を方程式にあらわれる変数の1つとして扱うかぎりは、変数ゆえにいくらでも遡れる。
われわれの未来とは関係ない話である。
137だび
2014/05/25(日) 05:10:44.75ID:wuC3urQK >スレ違いなのが判らないみたいだが。
スレ主登場か?
イミフな反応をしてたしまったのなら、謝ろう。
映画で描かれているようなタイムトラベルを否定しただけだから、
目的は果たした。
スレ主登場か?
イミフな反応をしてたしまったのなら、謝ろう。
映画で描かれているようなタイムトラベルを否定しただけだから、
目的は果たした。
2014/05/25(日) 06:26:49.32ID:???
湾岸メコスジナイト
2014/05/25(日) 06:35:13.13ID:???
タイムマシンを発明することと、株取引で1000兆円の資産を築くことは、どっちの方が凄いのでしょうか?
2014/05/25(日) 08:11:40.72ID:???
141だび
2014/05/25(日) 08:54:45.64ID:wuC3urQK >>140
読解力がない上に粘着かよw
俺はそういう奴慣れていて結構楽しいけどな
自分にとって経験に基づかないことがらだから、
「何だというのか」と言い、
われわれの未来とは関係ない話だと言っているんだよ
言っても無理っぽい・・・な
さて友達の結婚式に行ってくる ウザイの消えるわw
読解力がない上に粘着かよw
俺はそういう奴慣れていて結構楽しいけどな
自分にとって経験に基づかないことがらだから、
「何だというのか」と言い、
われわれの未来とは関係ない話だと言っているんだよ
言っても無理っぽい・・・な
さて友達の結婚式に行ってくる ウザイの消えるわw
2014/05/25(日) 12:11:03.67ID:???
>>141
何が「われわれの未来」だ、オマエの脳は痴呆かしてるから病院に池
何が「われわれの未来」だ、オマエの脳は痴呆かしてるから病院に池
143だび
2014/05/26(月) 10:02:11.51ID:1OQ0VO9m >>142
やっぱり粘着ゴミには、無理だった。
ていうか、すでに会話が成立しない域に来ている・・っぽい(藁)
自分の経験に基づいて自分の過去捉えるしかないわれわれは、
未来も自分の経験に基づいてを捉える(推測・定義する)しかない。
何のことかイミフだし、「そんな事はない」というのなら
お前は「われわれ」の内には組み込まれないんだよ。
生身の人間が過去や未来に「行く」って話だぞ。
われわれが棲むこの地球の過去及び未来も、
われわれの過去及び未来も、すでに無く、未だ無い・・・
「われわれ人類」が旅行する行き先として、過去や未来は存続していない。
観念的にしか存在しない「この先」に、自分が身を置けるはずがないだろ。
自分の経験に基づかずに、
つまり、いままで知り得た情報知識等すべて無効として
われわれは【時間】を考えることができないし、知ることができない。
時計も観測者もいない初期宇宙の時間の物理定義だって?
知り得た知識をすべて無効として定義が可能だというのか?
その場しのぎでテキトーなこと言うなよ
「オマエに言っても所詮無理だから」とか行って逃げる?(藁)
やっぱり粘着ゴミには、無理だった。
ていうか、すでに会話が成立しない域に来ている・・っぽい(藁)
自分の経験に基づいて自分の過去捉えるしかないわれわれは、
未来も自分の経験に基づいてを捉える(推測・定義する)しかない。
何のことかイミフだし、「そんな事はない」というのなら
お前は「われわれ」の内には組み込まれないんだよ。
生身の人間が過去や未来に「行く」って話だぞ。
われわれが棲むこの地球の過去及び未来も、
われわれの過去及び未来も、すでに無く、未だ無い・・・
「われわれ人類」が旅行する行き先として、過去や未来は存続していない。
観念的にしか存在しない「この先」に、自分が身を置けるはずがないだろ。
自分の経験に基づかずに、
つまり、いままで知り得た情報知識等すべて無効として
われわれは【時間】を考えることができないし、知ることができない。
時計も観測者もいない初期宇宙の時間の物理定義だって?
知り得た知識をすべて無効として定義が可能だというのか?
その場しのぎでテキトーなこと言うなよ
「オマエに言っても所詮無理だから」とか行って逃げる?(藁)
2014/05/26(月) 14:20:46.81ID:???
1000腸炎で世界中から優秀な科学者を集めて国作って研究させる
2014/05/26(月) 21:11:04.52ID:???
>>143 われわれ....われわれ...われわれ...
典型的な痴呆症状、しつこく同じ事柄をいつまでも繰り返す
典型的な痴呆症状、しつこく同じ事柄をいつまでも繰り返す
2014/05/26(月) 21:22:37.88ID:???
過去とは前の状態の現在であり、未来とは現在の今後の状態である。
現在、過去、未来は、状態が違うだけで実は同じ物である。
過去に行く方法が唯一あるとすれば、現在の状態を過去と同じ状態に戻す事だろが、まず不可能だろう。
現在、過去、未来は、状態が違うだけで実は同じ物である。
過去に行く方法が唯一あるとすれば、現在の状態を過去と同じ状態に戻す事だろが、まず不可能だろう。
2014/05/26(月) 23:17:41.88ID:???
人間が過去に行く必要はない、情報を過去に送るだけで十分、未来事象が現在に影響を与える。
振り子振動は振れが小さいと正弦波(線形)だが大きいと非線形になる
実際、ほとんどの物理振動はエネルギーが大きいと非線形になる。
量子振動は線形(重ね合わせ)だが実験エネルギーが小さいからだとも言える。
エネルギーが非常に大きい量子もつれ装置が非線形なら同時に情報転送が可能になる
送信と受信が違う運動座標ならば過去に(デジタル)情報を送る。検証実験も可能だ。
振り子振動は振れが小さいと正弦波(線形)だが大きいと非線形になる
実際、ほとんどの物理振動はエネルギーが大きいと非線形になる。
量子振動は線形(重ね合わせ)だが実験エネルギーが小さいからだとも言える。
エネルギーが非常に大きい量子もつれ装置が非線形なら同時に情報転送が可能になる
送信と受信が違う運動座標ならば過去に(デジタル)情報を送る。検証実験も可能だ。
2014/05/27(火) 10:32:03.03ID:???
2014/05/27(火) 11:10:21.95ID:???
>>148 単に遠くに瞬時に送れるだけ
それは送信・受信装置と同じ座標系に居る観測者から見た現象。
並進運動している座標系の観測者から見れば同時ではない。
つまり、高速運動している量子もつれ装置を使うことで実現できる。(高速回転とか)
それは送信・受信装置と同じ座標系に居る観測者から見た現象。
並進運動している座標系の観測者から見れば同時ではない。
つまり、高速運動している量子もつれ装置を使うことで実現できる。(高速回転とか)
2014/06/01(日) 07:54:41.14ID:???
過去や未来は記憶や予想だから実際にあるのは現在だけだよね
現在が変化するのが時間でその原動力は銀河の回転なのか
現在が変化するのが時間でその原動力は銀河の回転なのか
151ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/01(日) 09:26:46.18ID:cfh3/uai 現在は変化そのものだろうよ。
2014/06/01(日) 12:44:43.88ID:???
メコスジンは変態そのものだろうよ。
2014/06/02(月) 05:06:52.79ID:???
時間の原動力は力だな。
強い力、弱い力、電磁気力、重力。
力がなければ、全てのエネルギーは光速で直進するだけで時間の意味が無くなるな。
強い力、弱い力、電磁気力、重力。
力がなければ、全てのエネルギーは光速で直進するだけで時間の意味が無くなるな。
2014/06/02(月) 08:18:10.33ID:???
敢えて原動力を突き詰めると、それはエネルギーの光速で直進する性質になるかな?
そこに力が働いて持続が生まれ、時間という概念が生まれる。
宇宙という広がり続けるエネルギー場の中で力によって生じる持続。
この辺が時間を正しく理解する為のキーワードだな。
そこに力が働いて持続が生まれ、時間という概念が生まれる。
宇宙という広がり続けるエネルギー場の中で力によって生じる持続。
この辺が時間を正しく理解する為のキーワードだな。
2014/06/02(月) 13:22:53.25ID:???
2014/06/02(月) 17:14:10.32ID:???
>>1
休むに似たり
休むに似たり
2014/06/03(火) 02:55:47.96ID:???
体積に対して質量がある点をこえると質量崩壊を起こすのと、時間が観測において光速度を限度としてるのってなんか似てる
158ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/03(火) 05:10:13.43ID:t3wlY6L0 自然科学の場合、対象である自然の運動変化の否定という現象は在りえないということだと思うけどね。
つまり静止する何モノも無いということ。
自然科学は一貫してそのようなものを否定し続けていて、この光速度一定の法則も例外ではない。
ある点を越えると質量崩壊を起すというのは、と゜ういう視点があれば理解できるのかな。
つまり静止する何モノも無いということ。
自然科学は一貫してそのようなものを否定し続けていて、この光速度一定の法則も例外ではない。
ある点を越えると質量崩壊を起すというのは、と゜ういう視点があれば理解できるのかな。
2014/06/03(火) 06:41:12.91ID:???
分子構成、と適当なことを言ってみる。w
2014/06/03(火) 16:43:09.78ID:???
超極小の体積で超膨大な質量を持った物体は自身の引力で押し潰されるとかなんとか
161金銭絡みの科学とは無縁な探求は “ 個人の道楽で行う “
2014/06/07(土) 15:28:04.18ID:/WNV1ePu .
.
今科学の話題は小保方捏造論文疑惑だが、特に生物系再生医療関係のアノ方面は莫大な税金が絡むので、
理研が、国民の税金を湯水のように使える日本政府承認の研究機関に格上げされようとしていた時期でもあり、
STAP細胞はESマウスとTSマウスの細胞混合の可能性もあり、組織的な科学犯罪の可能性さえある。
以下に投稿する、人間の死生観を完全に覆す可能性などといった哲学的テーマになると、
利潤追求ばかりしている企業などの、目先の利益には全く結びつかないので、研究援助どころか
バカにされるのがオチであり、本当にこんなテーマの探求は “ 個人の道楽で行う “ しかない。
.
.
.
今科学の話題は小保方捏造論文疑惑だが、特に生物系再生医療関係のアノ方面は莫大な税金が絡むので、
理研が、国民の税金を湯水のように使える日本政府承認の研究機関に格上げされようとしていた時期でもあり、
STAP細胞はESマウスとTSマウスの細胞混合の可能性もあり、組織的な科学犯罪の可能性さえある。
以下に投稿する、人間の死生観を完全に覆す可能性などといった哲学的テーマになると、
利潤追求ばかりしている企業などの、目先の利益には全く結びつかないので、研究援助どころか
バカにされるのがオチであり、本当にこんなテーマの探求は “ 個人の道楽で行う “ しかない。
.
.
162量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1
2014/06/07(土) 15:31:25.54ID:/WNV1ePu .
.
. *** 量子力学の核心は、実現可能性のための複合実体が潜在する ***
“ 量子力学の核心 “ を説明するなら、皆が知っているシュレーディンガーの猫が相応しい。
この思考実験では猫の生死が確率1/2で決定するのだが、主に何の作用が、猫の生死を確定するのかという問題と、
実験開始から猫の生死が確定する迄は、猫はどのような状態で存在するのかという点が問題になる。
上記二つの問題はマクロな物質的決定性での議論なら確定は、崩壊確率1/2から起因する粒子放出の可否であり、
確定する迄はそれに応じた常識である。 しかしこの思考実験はミクロ領域での量子力学に基づく議論であり、
ミクロ粒子の集合体である猫の生死は、量子力学に基づく知見の応用では、人間による観測以前では生死混在の
非決定状態であり、人間による観測によって猫は生死混在から単一状態へと遷移する、のだろうと考えられている。
それでは何故ミクロ領域では、このような不可解さが存在するのだろうか。 これは投稿者がかなり以前から指摘して
いることだが、結論から言えば、ミクロ領域においてこのような複合する実体性が存在するのは、
宇宙全体の全存在物に対して特にマクロ構造であっても、小規模構造には多様性を生み出す起因になるからと思える。
.
.
.
. *** 量子力学の核心は、実現可能性のための複合実体が潜在する ***
“ 量子力学の核心 “ を説明するなら、皆が知っているシュレーディンガーの猫が相応しい。
この思考実験では猫の生死が確率1/2で決定するのだが、主に何の作用が、猫の生死を確定するのかという問題と、
実験開始から猫の生死が確定する迄は、猫はどのような状態で存在するのかという点が問題になる。
上記二つの問題はマクロな物質的決定性での議論なら確定は、崩壊確率1/2から起因する粒子放出の可否であり、
確定する迄はそれに応じた常識である。 しかしこの思考実験はミクロ領域での量子力学に基づく議論であり、
ミクロ粒子の集合体である猫の生死は、量子力学に基づく知見の応用では、人間による観測以前では生死混在の
非決定状態であり、人間による観測によって猫は生死混在から単一状態へと遷移する、のだろうと考えられている。
それでは何故ミクロ領域では、このような不可解さが存在するのだろうか。 これは投稿者がかなり以前から指摘して
いることだが、結論から言えば、ミクロ領域においてこのような複合する実体性が存在するのは、
宇宙全体の全存在物に対して特にマクロ構造であっても、小規模構造には多様性を生み出す起因になるからと思える。
.
.
163量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.2
2014/06/07(土) 15:34:56.15ID:/WNV1ePu .
.
さらに究極の問題はシュレーディンガーの指摘のように、猫の生死は人間の観測の瞬間に状態が一意に収束するのか、
という点である。 それはその実験場にいた “ 一人の観測者 “ によって、自然が形成されたと言ってもよい。
しかし物質の微細レベルでは量子力学によって、従来の決定論的唯物性とは異なる様相が示された。 それは二重スリットを
通過する微細粒子が、スリットの一方に通過検出器を置くか否かという人間の行為によって、運動する微細粒子の行動が
明らかに異なるという事実である。 これは物質の微細レベルでは
マクロ構造のような、各存在物が明確な占有領域を持って独立に存在するという様相ではないことを示している。
これはマクロな実験場所であっても、ミクロ対象物とそれを観測する “ 観測者の意識行為 “ は、その時点において、
もはやマクロな一人の観測者の行為ではなく、ミクロ領域の特徴である汎一体性あるいは汎連動性を持つ、と考えるべきだ。
さらに人間の主体意識や自由意志は、いやそれ以前の夢知覚でさえ、唯物論的決定性では全く説明のできない事象であり、
そして人間が思考する自由な想像はどのように生起するのか。 この実体の無い想像あるいは心像は、前記したように、
ミクロ領域における実体可能性という実体準備性がなければ説明できないだろう。 これは人間の主体意識も同じく
汎一体性からの産物であるかも知れず、そうであるなら、人間の死生観を完全に書き換えることになる。
.
.
.
さらに究極の問題はシュレーディンガーの指摘のように、猫の生死は人間の観測の瞬間に状態が一意に収束するのか、
という点である。 それはその実験場にいた “ 一人の観測者 “ によって、自然が形成されたと言ってもよい。
しかし物質の微細レベルでは量子力学によって、従来の決定論的唯物性とは異なる様相が示された。 それは二重スリットを
通過する微細粒子が、スリットの一方に通過検出器を置くか否かという人間の行為によって、運動する微細粒子の行動が
明らかに異なるという事実である。 これは物質の微細レベルでは
マクロ構造のような、各存在物が明確な占有領域を持って独立に存在するという様相ではないことを示している。
これはマクロな実験場所であっても、ミクロ対象物とそれを観測する “ 観測者の意識行為 “ は、その時点において、
もはやマクロな一人の観測者の行為ではなく、ミクロ領域の特徴である汎一体性あるいは汎連動性を持つ、と考えるべきだ。
さらに人間の主体意識や自由意志は、いやそれ以前の夢知覚でさえ、唯物論的決定性では全く説明のできない事象であり、
そして人間が思考する自由な想像はどのように生起するのか。 この実体の無い想像あるいは心像は、前記したように、
ミクロ領域における実体可能性という実体準備性がなければ説明できないだろう。 これは人間の主体意識も同じく
汎一体性からの産物であるかも知れず、そうであるなら、人間の死生観を完全に書き換えることになる。
.
.
164量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.3
2014/06/07(土) 15:38:26.76ID:/WNV1ePu .
.
. *** ミクロ領域の複合実体は、マクロな決定性に拮抗する ***
それは宇宙全体の推移において、マクロ領域での決定論的収束運動だけでは、それによる運動単調化によって全体構造
は均質平衡に至り、宇宙躍動の動因や律動は失われる。 このマクロな決定論的運動に “ 拮抗する “ ミクロ領域
の非決定性あるいは多様な実現可能性が存在するからこそ、
宇宙の運動には惑星軌道などの自律性が生じて、なおかつ無機質構造の中にも “ 内的自律性 “ を持つ生物が進化した。
明らかに、マクロ構造による決定論的運動だけでは “ 自然に調和した多様性 “ は生じない。 それはマクロ領域内
では各存在物は独立して離散しているが、それでもマクロ域内全体に動因起因をもたらしかつ自律調和を生じさせる必要
がある。 このためイリヤ・プリゴジンは、マクロ構造だけで説明を付けるべく散逸構造というアイデアを提出した。
そのアイデアは、熱対流から発生する熱流動や乱流などの簡単な構造の中にも、自己組織的な自律化が生じている可能性
を論じてノーベル賞を受けた。 その後このアイデアからカオス論が派生して複雑系科学として発展した。
特にカオス論では気象予測困難の理由として、初期観測値の変動の増幅がその後の予測を困難にするとした。
しかし散逸構造論にしても複雑系科学にしても現在は、これらの理論が指摘する “ 自発的自律性らしさ “ にしても、
限定された自然の一部についてであるようで、
特に生物については、その生物的自律性の “ 兆候すら “ 人工的マクロ構造は出現させることはできない。
.
.
.
. *** ミクロ領域の複合実体は、マクロな決定性に拮抗する ***
それは宇宙全体の推移において、マクロ領域での決定論的収束運動だけでは、それによる運動単調化によって全体構造
は均質平衡に至り、宇宙躍動の動因や律動は失われる。 このマクロな決定論的運動に “ 拮抗する “ ミクロ領域
の非決定性あるいは多様な実現可能性が存在するからこそ、
宇宙の運動には惑星軌道などの自律性が生じて、なおかつ無機質構造の中にも “ 内的自律性 “ を持つ生物が進化した。
明らかに、マクロ構造による決定論的運動だけでは “ 自然に調和した多様性 “ は生じない。 それはマクロ領域内
では各存在物は独立して離散しているが、それでもマクロ域内全体に動因起因をもたらしかつ自律調和を生じさせる必要
がある。 このためイリヤ・プリゴジンは、マクロ構造だけで説明を付けるべく散逸構造というアイデアを提出した。
そのアイデアは、熱対流から発生する熱流動や乱流などの簡単な構造の中にも、自己組織的な自律化が生じている可能性
を論じてノーベル賞を受けた。 その後このアイデアからカオス論が派生して複雑系科学として発展した。
特にカオス論では気象予測困難の理由として、初期観測値の変動の増幅がその後の予測を困難にするとした。
しかし散逸構造論にしても複雑系科学にしても現在は、これらの理論が指摘する “ 自発的自律性らしさ “ にしても、
限定された自然の一部についてであるようで、
特に生物については、その生物的自律性の “ 兆候すら “ 人工的マクロ構造は出現させることはできない。
.
.
165量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.4
2014/06/07(土) 15:41:50.98ID:/WNV1ePu .
.
. *** 今現在という時間概念や世界の同時性は、マクロ離散構造で成立可能か? ***
古代の哲学者は時間概念について、人々はそれを知ってはいるが、それを詳しく説明することは出来ない、と言った。
人が宇宙遠くの星空を眺める時、この世界と私は同時に存在する “ 世界の同時性 “ という素朴な感覚を持ったことが
あるだろう。 あるいは過去 ・ 現在 ・ 未来という時間概念の、この今現在についてその世界範囲は限りない、
という素朴感覚もあるだろう。 しかし自然のマクロ構造は離散している。 そこに “ 世界の同時性 “ という
素朴感覚が成立するのは、自然の構造のどこかに “ 非局所的な汎連動性 “ がなければならない。
. *** 決定論的物理作用だけの人工知能に、時間概念が生じるだろうか ***
人間や人工知能に時間概念が生じるには、” この瞬間の今という事実 “ が認識され実感されねばならない。
それでは人間は何を基にして ” この瞬間の今 “ を特定するのか。
そして ” この瞬間の今 “ が特定されることで、過去 ・ 現在 ・ 未来という時間順序に成る。
それは微細レベルでの汎連続的様相が、“ 人間の思考意識成立に参加する “ から可能になるのではないか。
何故なら時間とはマクロな観測対象全般の “ 変化 “ によって成立すると思われるが、その時点での観測対象の
変化を検出する思考担体が、マクロな対象外界と同様の唯物的物質構造を持った検知装置であるとしたら、
そのような物質的構成の人工知能が、自発的に “ 異質様相 “ な時間概念を持つだろうか、ということだ。
.
.
.
. *** 今現在という時間概念や世界の同時性は、マクロ離散構造で成立可能か? ***
古代の哲学者は時間概念について、人々はそれを知ってはいるが、それを詳しく説明することは出来ない、と言った。
人が宇宙遠くの星空を眺める時、この世界と私は同時に存在する “ 世界の同時性 “ という素朴な感覚を持ったことが
あるだろう。 あるいは過去 ・ 現在 ・ 未来という時間概念の、この今現在についてその世界範囲は限りない、
という素朴感覚もあるだろう。 しかし自然のマクロ構造は離散している。 そこに “ 世界の同時性 “ という
素朴感覚が成立するのは、自然の構造のどこかに “ 非局所的な汎連動性 “ がなければならない。
. *** 決定論的物理作用だけの人工知能に、時間概念が生じるだろうか ***
人間や人工知能に時間概念が生じるには、” この瞬間の今という事実 “ が認識され実感されねばならない。
それでは人間は何を基にして ” この瞬間の今 “ を特定するのか。
そして ” この瞬間の今 “ が特定されることで、過去 ・ 現在 ・ 未来という時間順序に成る。
それは微細レベルでの汎連続的様相が、“ 人間の思考意識成立に参加する “ から可能になるのではないか。
何故なら時間とはマクロな観測対象全般の “ 変化 “ によって成立すると思われるが、その時点での観測対象の
変化を検出する思考担体が、マクロな対象外界と同様の唯物的物質構造を持った検知装置であるとしたら、
そのような物質的構成の人工知能が、自発的に “ 異質様相 “ な時間概念を持つだろうか、ということだ。
.
.
166量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.5
2014/06/07(土) 15:45:40.95ID:/WNV1ePu .
.
ミクロ構造に “ 非局所的な汎連動性 “ が在ると仮定すれば、マクロな時間変化とは明らかに異質であるだろう。
それは “ 無時間 “ かも知れない。 さらに外界変化を検出する装置自体あるいは変化検知部分が、
マクロな外界の決定論的物理作用とは異質の様相を帯びていなければ、そのような異質性は検出できないと思われる。
恐らく人工知能は ” この瞬間の今 “ と、過去とを何で区分するのか悩むことだろう。
. *** 時間概念の成立と、自己という “ 自 “ の起原について ***
この、人間と観測対象相互とのミクロ構造レベルにおいて、何らかの “ 非局所的な汎連動性 “ が在るのだと
仮定することは、時間概念の成立と共に、自己という “ 自 “ の起原についての解明の端緒を与える。
人間が時間概念を持つのは、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “ からであり、
その微細レベルでの汎連続的一体様相という、マクロ構造とは違う異質性によって、人間と世界との一体感覚である
“ 世界の同時性 “ が感知される。 そしてこの “ 世界の同時性は、この瞬間の今 “ と同意味である。
さらに自己という “ 自 “ の起原とは、微細レベルでの “ 無時間かつ変化しない “ 汎連続的一体様相が、
人間の思考成立に参加してその核となることで、自己という “ 自 “ の感覚あるいは主体意識になると思える。
その自己感覚あるいは主体意識は、マクロな外界影響に “ 拮抗し調律して “ 一人の人間個体を支配する意識動因に
なると思える。
.
.
.
ミクロ構造に “ 非局所的な汎連動性 “ が在ると仮定すれば、マクロな時間変化とは明らかに異質であるだろう。
それは “ 無時間 “ かも知れない。 さらに外界変化を検出する装置自体あるいは変化検知部分が、
マクロな外界の決定論的物理作用とは異質の様相を帯びていなければ、そのような異質性は検出できないと思われる。
恐らく人工知能は ” この瞬間の今 “ と、過去とを何で区分するのか悩むことだろう。
. *** 時間概念の成立と、自己という “ 自 “ の起原について ***
この、人間と観測対象相互とのミクロ構造レベルにおいて、何らかの “ 非局所的な汎連動性 “ が在るのだと
仮定することは、時間概念の成立と共に、自己という “ 自 “ の起原についての解明の端緒を与える。
人間が時間概念を持つのは、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “ からであり、
その微細レベルでの汎連続的一体様相という、マクロ構造とは違う異質性によって、人間と世界との一体感覚である
“ 世界の同時性 “ が感知される。 そしてこの “ 世界の同時性は、この瞬間の今 “ と同意味である。
さらに自己という “ 自 “ の起原とは、微細レベルでの “ 無時間かつ変化しない “ 汎連続的一体様相が、
人間の思考成立に参加してその核となることで、自己という “ 自 “ の感覚あるいは主体意識になると思える。
その自己感覚あるいは主体意識は、マクロな外界影響に “ 拮抗し調律して “ 一人の人間個体を支配する意識動因に
なると思える。
.
.
167量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す.6 【重要】__
2014/06/07(土) 15:49:23.04ID:/WNV1ePu .
.
微細レベルでの “ 無時間かつ変化しない “ 汎連続的一体様相が、自己という “ 自 “ の感覚あるいは
主体意識になると思える。 ← この指摘は、以下の事実によってその傍証となるかも知れない。
.
. *** 私という主体感覚の、連続的同一性についての疑問 ***
物質的脳が行為立案を行う時、例として “ 水を飲むためにコップを取る “ という行為を物質脳が行なう
場合、“ 脳の物質的属性として意識が成立する “ のであれば、脳内では立案から実行に至るまで物質的
な変化によるから、その変化によって生じる主体意識も “ そのつどの主体 “ が成立していることになる。
物質的属性とした場合の主体意識の “ 連続性と同一性 “ は、変化しない記憶と独立した身体性によって
成立すると主張するなら、固定維持された記憶がそれを担うのであれば、回想される記憶は類似した内容でも
そこに時間・空間の “ 差異 “ を認め得るなら、その時点で成立した主体も当然差異が生じる筈だ。
意識は脳の物質的属性であるなら、成長による身体変化でも、属性としての主体の同一性が維持されるのは、
“ 記憶 “ が変化しないからだ、と主張するなら、物質的な脳の記憶領域及び記憶担体は、
全ての “ 決定論的被影響 “ から、独立している必要があるのではないか。
子供時代に体験した過去の記憶が想起される時、記憶内容は変化せずにある程度保持されながら、それを認識する
主体意識の方が “ そのつどの主体 “ として変化するなら、それが過去の記憶だとどうして分かるのか。
.
.
.
微細レベルでの “ 無時間かつ変化しない “ 汎連続的一体様相が、自己という “ 自 “ の感覚あるいは
主体意識になると思える。 ← この指摘は、以下の事実によってその傍証となるかも知れない。
.
. *** 私という主体感覚の、連続的同一性についての疑問 ***
物質的脳が行為立案を行う時、例として “ 水を飲むためにコップを取る “ という行為を物質脳が行なう
場合、“ 脳の物質的属性として意識が成立する “ のであれば、脳内では立案から実行に至るまで物質的
な変化によるから、その変化によって生じる主体意識も “ そのつどの主体 “ が成立していることになる。
物質的属性とした場合の主体意識の “ 連続性と同一性 “ は、変化しない記憶と独立した身体性によって
成立すると主張するなら、固定維持された記憶がそれを担うのであれば、回想される記憶は類似した内容でも
そこに時間・空間の “ 差異 “ を認め得るなら、その時点で成立した主体も当然差異が生じる筈だ。
意識は脳の物質的属性であるなら、成長による身体変化でも、属性としての主体の同一性が維持されるのは、
“ 記憶 “ が変化しないからだ、と主張するなら、物質的な脳の記憶領域及び記憶担体は、
全ての “ 決定論的被影響 “ から、独立している必要があるのではないか。
子供時代に体験した過去の記憶が想起される時、記憶内容は変化せずにある程度保持されながら、それを認識する
主体意識の方が “ そのつどの主体 “ として変化するなら、それが過去の記憶だとどうして分かるのか。
.
.
168量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.7
2014/06/07(土) 15:54:07.61ID:/WNV1ePu .
.
. *** 人間の主体意志成立は、自然に元々潜在している自律性の反映 ***
では、マクロな決定性と “ 拮抗して調律する自律性 “ は、自然の中でどのような構造であるのが最も最適なのか。
それは自然の中で “ 特定の位置 “ を占有せず、自然全体の中でミクロ構造の “ 非局所的な汎連動性 “
として潜在するのが最適ではないのか。
無機物でも生物でも自律性がマクロな自然の中で局在した直接作用であれば混沌を招くが、
人間の主体意識を考える時、それは万能ではないが、理性や道徳観が生来的で普遍的であるように思える。
. *** 主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用 ***
自律性が自然の中でミクロ構造の全体に潜在して起因するなら、それは強い自律性とは成らず、自然全体の傾向
として機能するのではないか。 つまり、その弱い自律性は物質的決定性と拮抗するが万能ではない。 しかし
生物個体の自由意志と共にその全体律動は、理性的反省や共同社会参加を促し、人間社会として進化するのだと思える。
Q.人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか
A.人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識がミクロ領域の “ 非局所的な汎連動性 “
であるなら、それは個別に分割されない一体的作用だから、現に存在する各々の他者の主体意識も同じである。
量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1〜7 投稿者 : eig35153
.
.
.
. *** 人間の主体意志成立は、自然に元々潜在している自律性の反映 ***
では、マクロな決定性と “ 拮抗して調律する自律性 “ は、自然の中でどのような構造であるのが最も最適なのか。
それは自然の中で “ 特定の位置 “ を占有せず、自然全体の中でミクロ構造の “ 非局所的な汎連動性 “
として潜在するのが最適ではないのか。
無機物でも生物でも自律性がマクロな自然の中で局在した直接作用であれば混沌を招くが、
人間の主体意識を考える時、それは万能ではないが、理性や道徳観が生来的で普遍的であるように思える。
. *** 主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用 ***
自律性が自然の中でミクロ構造の全体に潜在して起因するなら、それは強い自律性とは成らず、自然全体の傾向
として機能するのではないか。 つまり、その弱い自律性は物質的決定性と拮抗するが万能ではない。 しかし
生物個体の自由意志と共にその全体律動は、理性的反省や共同社会参加を促し、人間社会として進化するのだと思える。
Q.人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか
A.人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識がミクロ領域の “ 非局所的な汎連動性 “
であるなら、それは個別に分割されない一体的作用だから、現に存在する各々の他者の主体意識も同じである。
量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1〜7 投稿者 : eig35153
.
.
2014/06/07(土) 16:06:41.06ID:???
Mekosuji Line - フェンスの向こうの正常位
170ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/07(土) 16:52:09.75ID:0lRH3kKa >量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある
無いと思うよ。w
無いと思うよ。w
171確率事象はミクロな汎一体的作用で保持されるが、しかし
2014/06/07(土) 18:16:42.66ID:/WNV1ePu .
.
>170
>量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある、、、>無いと思うよ。w
この点は、>>162の “ 量子力学の核心は、実現可能性のための複合実体が潜在する “ で指摘したように、
人間個人の意志あるいは決意が、多様な実体可能性の中からその意に沿った実現に向けて進んでいくのだろう、
と思える。
例えばシュレーディンガーの猫の実験で、猫の生死確認前に猫の生存を強く願いながら生死確認をしても、
マクロな決定構造がその願いに強く影響されるとは思えない。
何故ならマクロな決定構造の実験確認をする観測者の主体意識が、ミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用である
なら、その生死確率は中立的だと思われる。 この点は確率現象の “ 普遍的中立性発現の理由 “ としても重要だ。
しかし人間個人の意志あるいは希望が、マクロ世界の中で、マクロな確率事象とは無関係な行動選択を続けていれば、
ミクロ領域の実体可能性は当然その意に沿って実現生起していくだろうから、その人が、人間の生死について
死後は主体意識も消失するのだと強く信じれば、マクロな構造だけではなくミクロな汎一体的作用も、そのように
変化すると思われる。 つまりマクロな確率事象の “ 普遍的中立性 “ はミクロな汎一体的作用によって保持されるが、
確率事象でなければ、それは個人の信念による行動蓄積によって構造は可能な限り変化すると思われる。
.
.
.
>170
>量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある、、、>無いと思うよ。w
この点は、>>162の “ 量子力学の核心は、実現可能性のための複合実体が潜在する “ で指摘したように、
人間個人の意志あるいは決意が、多様な実体可能性の中からその意に沿った実現に向けて進んでいくのだろう、
と思える。
例えばシュレーディンガーの猫の実験で、猫の生死確認前に猫の生存を強く願いながら生死確認をしても、
マクロな決定構造がその願いに強く影響されるとは思えない。
何故ならマクロな決定構造の実験確認をする観測者の主体意識が、ミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用である
なら、その生死確率は中立的だと思われる。 この点は確率現象の “ 普遍的中立性発現の理由 “ としても重要だ。
しかし人間個人の意志あるいは希望が、マクロ世界の中で、マクロな確率事象とは無関係な行動選択を続けていれば、
ミクロ領域の実体可能性は当然その意に沿って実現生起していくだろうから、その人が、人間の生死について
死後は主体意識も消失するのだと強く信じれば、マクロな構造だけではなくミクロな汎一体的作用も、そのように
変化すると思われる。 つまりマクロな確率事象の “ 普遍的中立性 “ はミクロな汎一体的作用によって保持されるが、
確率事象でなければ、それは個人の信念による行動蓄積によって構造は可能な限り変化すると思われる。
.
.
2014/06/07(土) 20:30:58.08ID:???
ないない。w
2014/06/07(土) 23:07:19.54ID:???
量子的多世界解釈は意思とは無関係、最大生存時間の枝があるとして体中の細胞死滅に苦しみ悶えて死ぬことになる。
2014/06/10(火) 17:42:14.01ID:???
2014/06/11(水) 10:33:52.94ID:???
動物にも時間認識はあるし、記憶から現在の行動を決めることも出来る。
人工知能でも行動と結果を時系列に記憶させれば同様のことができる、人間が特別ではない。
そのような動作はエネルギー消費して自身のエントロピーを減少させ時間に逆行する。系全体は順方向になるが。
人工知能でも行動と結果を時系列に記憶させれば同様のことができる、人間が特別ではない。
そのような動作はエネルギー消費して自身のエントロピーを減少させ時間に逆行する。系全体は順方向になるが。
176ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/12(木) 06:14:05.47ID:veIVxjnD 特別じゃないとか作れるようになってから言える台詞だと思うけどね
165やそんな説明で作れるのは痛みを感じないただの機械でしょ
不思議と言うよりもはやオカルトの領域だね
165やそんな説明で作れるのは痛みを感じないただの機械でしょ
不思議と言うよりもはやオカルトの領域だね
2014/06/12(木) 09:26:49.65ID:???
>痛みを感じないただの機械
機械のある部分が故障したら警報が出る制御系では「痛み」の類、科学分析は人間主観ではない。
機械のある部分が故障したら警報が出る制御系では「痛み」の類、科学分析は人間主観ではない。
178ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/12(木) 17:18:55.22ID:Os5Hzo3Q >>177
同じなのは目的であって「痛み」による手段とは方法がまったく別モノだから
特別じゃないとか再現出来てから言える台詞
時間概念の発見や痛みや音楽を楽しめる感性も
人間や動物だけ、原理も分からない
現状特別な存在と言うしかないと思うけど
そっちこそ人間のような存在が普遍的だと妄信してるんじゃないのか?
他に人間のような例や根拠があるならともかく
同じなのは目的であって「痛み」による手段とは方法がまったく別モノだから
特別じゃないとか再現出来てから言える台詞
時間概念の発見や痛みや音楽を楽しめる感性も
人間や動物だけ、原理も分からない
現状特別な存在と言うしかないと思うけど
そっちこそ人間のような存在が普遍的だと妄信してるんじゃないのか?
他に人間のような例や根拠があるならともかく
179ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/13(金) 02:20:30.43ID:AIvKsAtO 物理学は人間の感覚を再現するのが目的ではない。文系の板に行け
180ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/13(金) 03:14:30.02ID:4nTEBe8h お前が同じ事が出来るとか言うからだろw
2014/06/13(金) 08:51:48.42ID:???
メコスジ道は挿入の感覚を再現するのが目的ではない。駅裏のソープに行け
182ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/13(金) 21:47:57.12ID:CVoKd6GV 時間は存在しない
存在するのは物質の運動
存在するのは物質の運動
2014/06/14(土) 13:44:44.01ID:???
184ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/14(土) 13:56:58.54ID:3hvCXAIj スピン
2014/06/14(土) 14:10:10.39ID:???
>>184
量子の定義を言ってるだけだろ、それでマクロ物体の角運動量を示してくれ。
量子の定義を言ってるだけだろ、それでマクロ物体の角運動量を示してくれ。
186ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/14(土) 15:48:19.82ID:8lgsntyW >>183
運動の軌跡
運動の軌跡
2014/06/14(土) 16:38:51.82ID:???
物理で定義された時間が重要で、心理・哲学的な時間の概念とはあまり関係がない。
物理の「時間」は周期運動が根源、運動系と独立した絶対的な時間など物理には無い。
物理の「時間」は周期運動が根源、運動系と独立した絶対的な時間など物理には無い。
188ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/14(土) 16:44:21.48ID:y2yLnDZa2014/06/14(土) 17:09:52.62ID:???
>>188
物理的に定義でき、論理展開できなければ当人以外の人には興味も意味も無い。
物理的に定義でき、論理展開できなければ当人以外の人には興味も意味も無い。
190ご冗談でしょう?名無しさん
2014/06/14(土) 18:01:15.82ID:y2yLnDZa ↑w
まあ、何を言ってもわからないだろうな。
まあ、何を言ってもわからないだろうな。
191ご冗談でしょう?名無しさん
2014/09/28(日) 20:27:43.53ID:tfnZ7z3U あげ
2014/09/29(月) 11:37:08.56ID:???
馬鹿スレをageるな
2014/09/29(月) 13:10:20.58ID:???
時間ほどおもしろいものはないのに
2014/10/01(水) 19:44:38.76ID:???
現在を現在たらしめているのは、過去の記憶と、未来の予測。
現在はそれ(予測)を確認しているに過ぎない。
もしも時間が逆行し始めたとしたら、それを確認している現在というものは、
エントロピー減少の法則wに基づいたものだ。
だから、生命は死から始まり、生誕に帰結する。その世界に生きる生命にとって
それが当たり前の法則となる。
今のこの世界で過去から未来を予測するように、未来から過去を予測する。
きっと意外な過去もあれば、オーソドックスな過去もあるだろう。
どちらが正しくてどちらが間違いかなど、誰にも言えない。
現在はそれ(予測)を確認しているに過ぎない。
もしも時間が逆行し始めたとしたら、それを確認している現在というものは、
エントロピー減少の法則wに基づいたものだ。
だから、生命は死から始まり、生誕に帰結する。その世界に生きる生命にとって
それが当たり前の法則となる。
今のこの世界で過去から未来を予測するように、未来から過去を予測する。
きっと意外な過去もあれば、オーソドックスな過去もあるだろう。
どちらが正しくてどちらが間違いかなど、誰にも言えない。
2015/07/22(水) 18:00:16.73ID:???
2015/11/05(木) 22:43:10.50ID:???
2016/05/14(土) 18:58:52.92ID:???
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
2016/11/04(金) 09:55:47.14ID:???
2017/03/15(水) 00:20:23.88ID:???
・・・。
200伊吹那智 ◆xkberHzFgE
2017/03/15(水) 00:20:59.96ID:??? ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
2017/03/15(水) 06:51:00.27ID:???
過去と未来は人の脳内にしか存在しない、ただの予測(幻)
実際に存在するのは今という一瞬だけ
実際に存在するのは今という一瞬だけ
2017/03/15(水) 06:53:24.47ID:???
時間や距離はあいまいな幻にすぎず、信用できないから速度を信用しましょう。
↑これが相対性理論
↑これが相対性理論
203ご冗談でしょう?名無しさん
2017/03/15(水) 21:26:57.03ID:pp+ad4Nk2017/03/17(金) 12:51:12.26ID:???
無駄貼り
205ま
2017/04/21(金) 03:03:56.60ID:IU9PkJj0 停止
206ま
2017/04/22(土) 21:14:20.38ID:1b4cN019 人間を保護しよう
時間が、人間をくって、しまい、42年になる
地球は過疎化し、ムダなものばかりふえつづけ、だれ一人意識すら、ないような、廃坑に、かわってしまっている
仮死星のようだ
時間が、人間をくって、しまい、42年になる
地球は過疎化し、ムダなものばかりふえつづけ、だれ一人意識すら、ないような、廃坑に、かわってしまっている
仮死星のようだ
207ご冗談でしょう?名無しさん
2017/04/23(日) 03:10:41.03ID:E5Jy0HmK https://goo.gl/F7hPF0
これは嫌だなー。。本当だったら落ち込むわー。。
これは嫌だなー。。本当だったら落ち込むわー。。
2017/04/23(日) 12:34:55.33ID:???
貼りまくる奴なんぞ見ない
209ご冗談でしょう?名無しさん
2017/04/27(木) 20:20:25.12ID:pMrQYWDY210ご冗談でしょう?名無しさん
2017/04/28(金) 20:19:10.42ID:6jqNP/X8 時間という言葉があるから悪いんだよな
時間が何?とか考えるのが無駄だろう
物質の変化>時間(あくまで変化の物差し=時計)
時間という言葉に振り回されないようにな
水爆なんてくだらないもんは発見したアインシュタインが一番悪いw
核融合みつけたんだ=全部正しいwwwみたいな感じだよな
時間が何?とか考えるのが無駄だろう
物質の変化>時間(あくまで変化の物差し=時計)
時間という言葉に振り回されないようにな
水爆なんてくだらないもんは発見したアインシュタインが一番悪いw
核融合みつけたんだ=全部正しいwwwみたいな感じだよな
2017/04/29(土) 13:22:10.69ID:???
ウソ事実に依る奴などいらん
2017/05/02(火) 13:55:58.09ID:???
考えたものが時間
2017/11/06(月) 05:00:19.31ID:???
ゼロ次元→光速度一定の原理で自然には存在しないことが証明される
数学での定義、数には大きさが無いが正当であることが裏付けられる
一次元 →ゼロ次元を集めたものだけどゼロが幾ら集まってもゼロ
二次元 →一次元が集まったものだけど幅が無い
三次元 →二次元が集まったものだけど厚みが無い
四次元 →三次元が集まったものだけど(上記の展開から必然的に導かれる)運動しない
つまり時間の存在はかなり怪しい
数学での定義、数には大きさが無いが正当であることが裏付けられる
一次元 →ゼロ次元を集めたものだけどゼロが幾ら集まってもゼロ
二次元 →一次元が集まったものだけど幅が無い
三次元 →二次元が集まったものだけど厚みが無い
四次元 →三次元が集まったものだけど(上記の展開から必然的に導かれる)運動しない
つまり時間の存在はかなり怪しい
2017/11/06(月) 05:06:25.39ID:???
ゼロ次元を設定して自然の運動量を理解する
地動説、光速度一定の原理は座標原点の実在、つまり自然存在を否定する
座標原点、つまり静止の実在が否定されているのだから、自然の存在形態が運動であることがわかる
運動を静止で理解するが静止は頭の中にだけ在る
つまり次元は自然には存在しないこととなる
時間は四次元である
地動説、光速度一定の原理は座標原点の実在、つまり自然存在を否定する
座標原点、つまり静止の実在が否定されているのだから、自然の存在形態が運動であることがわかる
運動を静止で理解するが静止は頭の中にだけ在る
つまり次元は自然には存在しないこととなる
時間は四次元である
2017/11/06(月) 05:12:26.36ID:???
誤解されやすいから訂正
一次元 →大きさが無いゼロ次元を集めたものだけどゼロが幾ら集まってもゼロ
二次元 →幅が無い一次元が集まったもので厚みが無い
三次元 →厚みが無い二次元が集まったものだけど運動しない
四次元 →運動しない三次元が集まったもの(上記の展開から必然的に導かれる)
科学は運動しないなにものも実在しないことを示している
無い無い尽くしの集合である四次元は存在するというのはかなりの無理筋
一次元 →大きさが無いゼロ次元を集めたものだけどゼロが幾ら集まってもゼロ
二次元 →幅が無い一次元が集まったもので厚みが無い
三次元 →厚みが無い二次元が集まったものだけど運動しない
四次元 →運動しない三次元が集まったもの(上記の展開から必然的に導かれる)
科学は運動しないなにものも実在しないことを示している
無い無い尽くしの集合である四次元は存在するというのはかなりの無理筋
2017/11/06(月) 06:01:20.91ID:???
光速度一定の原理は静止を否定することによって自然の存在形態が運動であることを示している。
この原理はまた自然を静止で理解していることを示す。
四次元は運動しない三次元の集合であるから、とどのつまり自然にはないことが導かれる。
今、つまり現に在る、には幅が無いということは、在るものを無、ゼロという否定で理解していることを示している。
時間とは運動しない三次元の集合だから、その正体は運動を理解するための観念として存在ということになる。
運動している対象を静止で理解させるから時間が必要となるから。
自然の存在形態は運動だし、それを運動量で理解するから時間という四次元が必要になる。
この原理はまた自然を静止で理解していることを示す。
四次元は運動しない三次元の集合であるから、とどのつまり自然にはないことが導かれる。
今、つまり現に在る、には幅が無いということは、在るものを無、ゼロという否定で理解していることを示している。
時間とは運動しない三次元の集合だから、その正体は運動を理解するための観念として存在ということになる。
運動している対象を静止で理解させるから時間が必要となるから。
自然の存在形態は運動だし、それを運動量で理解するから時間という四次元が必要になる。
2017/11/06(月) 06:39:36.34ID:???
プランク時間でも一秒でも自然に存在すると仮定する
たとえば0.1秒に対応する三次元が存在し、0.2秒に対応する三次元が存在することとなる
どんなに小さい時間を想定しても、数は無限だから無限の三次元が存在することとなる
たとえば0.1秒に対応する三次元が存在し、0.2秒に対応する三次元が存在することとなる
どんなに小さい時間を想定しても、数は無限だから無限の三次元が存在することとなる
2017/11/06(月) 06:46:31.85ID:???
時間実在説は理解しがたい
2017/11/17(金) 07:51:48.98ID:???
映画のフィルムを考えてみる
一秒間八コマとか数千コマとかあるがそれに対応する画像が存在するということになる
時間が存在するとなると今には幅が無いことにる
どんな時間の単位でも無限でできているから、それに対応する三次元もまた無限に存在することとなる
つまりゼロ次元が存在せず理解の媒介であり、また諸次元どうように四次元、時間も単なる理解の媒介でしかない
ナイナイ尽くしの次元が自然に存在するという主張は正気の沙汰ではない
一秒間八コマとか数千コマとかあるがそれに対応する画像が存在するということになる
時間が存在するとなると今には幅が無いことにる
どんな時間の単位でも無限でできているから、それに対応する三次元もまた無限に存在することとなる
つまりゼロ次元が存在せず理解の媒介であり、また諸次元どうように四次元、時間も単なる理解の媒介でしかない
ナイナイ尽くしの次元が自然に存在するという主張は正気の沙汰ではない
2017/11/17(金) 08:54:54.46ID:???
書き方間違えた
今には幅が無いし、時間が存在するとなると幅が無いものの集合になる
今には幅が無いし、時間が存在するとなると幅が無いものの集合になる
2017/11/23(木) 06:52:05.31ID:???
アインシュタインは亡き前妻の死に際しての手紙で、過去も現在も存在するこの奇妙な世界と記している
それはアインシュタインの世界観の破綻を示している
次元で自然を理解しているが、次元が実在しているわけではない
そのことは、何よりも彼が展開した相対性理論が依拠している光速度一定の原理が示している
運動しない三次元など実在していない
規則的な運動をしている、ここでは太陽の運動としよう
ここからここまで太陽が運動するのを一時間とする
つまり時間とは運動量でしかない
この一時間、いや一秒でもプランク時間でも実在するとしたら、それに対応する運動しない三次元は無限に実在することになる
今とは運動であり、自然が運動しているのを理解するために四次元が必要なだけで、次元など実在しないのだ
アインシュタインがいうように時間が実在するとしたら、食べている、食べた食物は在った無かったり、ということになり、赤ん坊の自分も成人の自分も、言葉を知らなかった、字を読めなかった自分が・・・
アインシュタインが生まれてなかったり、相対性理論発表していたり
そんなことがあるはずがない
それはアインシュタインの世界観の破綻を示している
次元で自然を理解しているが、次元が実在しているわけではない
そのことは、何よりも彼が展開した相対性理論が依拠している光速度一定の原理が示している
運動しない三次元など実在していない
規則的な運動をしている、ここでは太陽の運動としよう
ここからここまで太陽が運動するのを一時間とする
つまり時間とは運動量でしかない
この一時間、いや一秒でもプランク時間でも実在するとしたら、それに対応する運動しない三次元は無限に実在することになる
今とは運動であり、自然が運動しているのを理解するために四次元が必要なだけで、次元など実在しないのだ
アインシュタインがいうように時間が実在するとしたら、食べている、食べた食物は在った無かったり、ということになり、赤ん坊の自分も成人の自分も、言葉を知らなかった、字を読めなかった自分が・・・
アインシュタインが生まれてなかったり、相対性理論発表していたり
そんなことがあるはずがない
2017/11/23(木) 07:00:19.22ID:???
わたしたちは運動している自然を静止で理解している
つまり対象をその否定で理解していることになる
飛ぶ矢の逆説は、飛ぶ矢は空間の一点に存在するが、静止とは空間の一点に存在するから、飛ぶ矢は飛んでいないとする。
これは点存在説に対する駁論であると同時に、存在という理解そのものが静止であることを示している
わたし、という言葉は赤ん坊から現在に至るまで物理として大きく変化しているのにもかかわらず、同一、静止として表現する
非同一である物理存在としてのわたしを同一で表現する
しかし自然は運動変化する過程として在り、同一であることなどない
運動をその否定で理解するからこそ次元が必要であり、次元は実在しない
四次元である時間もまた実在しない
つまり対象をその否定で理解していることになる
飛ぶ矢の逆説は、飛ぶ矢は空間の一点に存在するが、静止とは空間の一点に存在するから、飛ぶ矢は飛んでいないとする。
これは点存在説に対する駁論であると同時に、存在という理解そのものが静止であることを示している
わたし、という言葉は赤ん坊から現在に至るまで物理として大きく変化しているのにもかかわらず、同一、静止として表現する
非同一である物理存在としてのわたしを同一で表現する
しかし自然は運動変化する過程として在り、同一であることなどない
運動をその否定で理解するからこそ次元が必要であり、次元は実在しない
四次元である時間もまた実在しない
223ご冗談でしょう?名無しさん
2018/01/31(水) 05:56:01.73ID:co3m1tSm 物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0HXG0
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0HXG0
224ご冗談でしょう?名無しさん
2018/07/12(木) 21:54:33.52ID:1MdQRTZv 僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
90K
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
90K
2018/10/14(日) 04:30:27.02ID:???
「時間」は 物理的・論理的世界感覚 と 心理的世界観感覚 をつなぐ概念
2018/10/16(火) 18:28:39.77ID:???
数学的な4次元空間と物理学でいう4次元時空をいっしょくたにするのやめーや
227ご冗談でしょう?名無しさん
2019/03/15(金) 08:09:57.63ID:gMKD7PrG 【研究】量子コンピュータを使って「時間を逆転させる」実験に成功/モスクワ物理工科大学
228学術
2019/03/15(金) 10:40:00.26ID:EdVgsHig アインシュタインは物理原理的だよなあ。そうとしか話せない考えられない不器用だったんだろう。
2019/03/15(金) 13:22:42.73ID:???
くだらんスレだなー
230学術
2019/03/18(月) 19:39:37.23ID:K98oHmtj 異次元緩和
231ご冗談でしょう?名無しさん
2019/03/21(木) 02:18:06.57ID:cBwqdgMS https://www.youtube.com/channel/UCrgpzZ0lkQ1vAnowJU5iThQ
世界から侮蔑され嫌われるヒトモドキ無能池沼鯨食い民族糞ニホンザル
キチガイ糖質民族馬糞淵睦夫老害絞め殺されて死ね糞ヒトモドキニホンザル
ナチスはネトウヨヒトモドキニホンザルの仕業
世界から侮蔑され嫌われるヒトモドキ無能池沼鯨食い民族糞ニホンザル
キチガイ糖質民族馬糞淵睦夫老害絞め殺されて死ね糞ヒトモドキニホンザル
ナチスはネトウヨヒトモドキニホンザルの仕業
232ご冗談でしょう?名無しさん
2019/03/21(木) 02:21:20.23ID:KtCjR4tW https://www.youtube.com/channel/UCrgpzZ0lkQ1vAnowJU5iThQ
CO08G5Rx9X
ネトウヨヒトモドキは世界の癌世界の敵障害者負け犬ゴキブリ水商売家庭のヒトモドキ底辺奇形キチガイカスゴミヤ中卒蝦夷猿ヒトモドキゴキブリニホンザルをぶち殺せ
CO08G5Rx9X
ネトウヨヒトモドキは世界の癌世界の敵障害者負け犬ゴキブリ水商売家庭のヒトモドキ底辺奇形キチガイカスゴミヤ中卒蝦夷猿ヒトモドキゴキブリニホンザルをぶち殺せ
2019/03/24(日) 12:41:41.95ID:???
時間の定義
うんこ生成に必要なもの、それが時間である
うんこ生成に必要なもの、それが時間である
234ご冗談でしょう?名無しさん
2020/03/10(火) 10:10:03.77ID:9Q8+tVVV 福田博造は地獄へ落ちただろうな
2020/03/10(火) 12:40:47.54ID:???
ゴミスレか
236ご冗談でしょう?名無しさん
2020/03/12(木) 15:10:15.83ID:LC95Muh8 時間=距離/速さ
2020/05/26(火) 16:31:38.71ID:???
時間が在るとする
どんなに短くても、その間には無限のわたし、地球、宇宙があることになる
一秒在るとする
寿命が一秒以下の物理状態はいくらでもあるから、在るのか無いのか
百四十億年在るとしたら、そりゃあもう
どんなに短くても、その間には無限のわたし、地球、宇宙があることになる
一秒在るとする
寿命が一秒以下の物理状態はいくらでもあるから、在るのか無いのか
百四十億年在るとしたら、そりゃあもう
2020/05/27(水) 20:12:06.15ID:???
一秒が在ったら
わたしが走ったら
わたしという物理存在は0秒に居る地点と一秒後に居る地点
いやその間は無限だから無限のわたしが物理として存在することにならないのかな
わたしが走ったら
わたしという物理存在は0秒に居る地点と一秒後に居る地点
いやその間は無限だから無限のわたしが物理として存在することにならないのかな
2020/05/27(水) 20:21:46.60ID:???
座標原点、つまり静止の否定が光速度一定の原理
正直次元が存在するとは思えない
次元で理解するが次元は存在しない
時間で運動を理解するが時間は存在しない
地球が静止していると仮定して天体観測をする
次元は自然理解には必要だが自然に存在しない
正直次元が存在するとは思えない
次元で理解するが次元は存在しない
時間で運動を理解するが時間は存在しない
地球が静止していると仮定して天体観測をする
次元は自然理解には必要だが自然に存在しない
2020/05/27(水) 21:47:07.91ID:???
物理学の自然はたわめられた自然
ー朝永振一郎 ドイツ留学日記より
ー朝永振一郎 ドイツ留学日記より
2020/05/27(水) 21:49:00.58ID:???
つまり、人間の自然理解の在り方も研究されなければならない
2020/05/27(水) 21:50:52.74ID:???
自然の存在形態は運動
→光速度の原理が示す
→光速度の原理が示す
2020/05/27(水) 21:53:57.63ID:???
この原理は座標原点、つまり静止で理解するが、その静止は存在を否定する
つまり自然はその否定で理解される
つまり自然はその否定で理解される
2020/05/29(金) 09:15:18.53ID:???
動物分類
遺伝子の差異を否定で、ということ
ウイルスとは?
生物、非生物
→物理としての差異を否定で、ということ
わたし、は赤ん坊から現在に至るまで
いやこの現在も同一であることはないが
同一のわたしで規定する
遺伝子の差異を否定で、ということ
ウイルスとは?
生物、非生物
→物理としての差異を否定で、ということ
わたし、は赤ん坊から現在に至るまで
いやこの現在も同一であることはないが
同一のわたしで規定する
2020/05/29(金) 09:21:10.63ID:???
飛ぶ矢は空間の一点に必ず存在する
静止は空間の一点に存在すること
飛ぶ矢は静止している
この逆説は、運動を静止で理解することを示す
存在とは静止
自然は運動するが、静止で理解する
静止は空間の一点に存在すること
飛ぶ矢は静止している
この逆説は、運動を静止で理解することを示す
存在とは静止
自然は運動するが、静止で理解する
2020/05/29(金) 09:29:29.29ID:???
規定は否定
ースピノザ
ースピノザ
2020/05/29(金) 09:31:37.32ID:???
いま、という瞬間は面白い。
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。
太宰治「女生徒」
いま、いま、いま、と指でおさえているうちにも、いま、は遠くに飛び去って、あたらしい「いま」が来ている。
太宰治「女生徒」
2020/05/29(金) 09:32:58.81ID:???
時間とは運動の謂い
2020/07/10(金) 12:19:29.85ID:???
重力もまた運動の謂い
他の諸力は生成に必要なエネルギー量
力は存在しない
他の諸力は生成に必要なエネルギー量
力は存在しない
2020/07/10(金) 12:21:02.41ID:???
2020/07/10(金) 12:24:02.45ID:???
自然は運動するエネルギーの濃淡
次元、重力、諸力なんて無い
次元、重力、諸力なんて無い
2020/07/10(金) 12:29:24.64ID:???
カラス、鳩、小鳥、樹木、ジャングルジム、ベンチ、時計、スマホ、大地、空間、そして私
一が多となり、多が一となり
信じられないが全てが差異なんだ
一が多となり、多が一となり
信じられないが全てが差異なんだ
2020/07/10(金) 12:34:04.07ID:???
全ては形態を変えて行く
長短はあるが
もしかすると、クレオパトラ、シーザー、アインシュタイン、バッハを形成した物理が傍に、いや自身を形成しているかも知れない
長短はあるが
もしかすると、クレオパトラ、シーザー、アインシュタイン、バッハを形成した物理が傍に、いや自身を形成しているかも知れない
2020/07/10(金) 12:36:53.94ID:???
自然は舞台かもしれない
それぞれ登場して役割を演じ退場する
そして自然は理由もなくただ在るだけ
それぞれ登場して役割を演じ退場する
そして自然は理由もなくただ在るだけ
2020/07/10(金) 12:37:50.43ID:???
さよならだけが人生さ
そういうことかも知れない
そういうことかも知れない
256ひゃま
2020/07/10(金) 22:24:56.96ID:TFqPbOFX 時間軸方向の運動ってあるの?
2020/07/11(土) 09:14:02.46ID:???
>>256
軸って自然にあるの?
軸って自然にあるの?
2020/07/12(日) 20:14:40.93ID:???
空間が有るのか? どうして有ると判る?
光が目に飛び込んで脳の中で電気信号が複雑に動き回るからだ
物が静止してるように見えても脳内では動いてる。
物理運動が無ければ時間も無い、空間に物が有るか無いか判別不可能だから空間も無い。
最初から物理運動が有る、それを時間・空間と識別できる物理世界に住んでるとしか言えない。
光が目に飛び込んで脳の中で電気信号が複雑に動き回るからだ
物が静止してるように見えても脳内では動いてる。
物理運動が無ければ時間も無い、空間に物が有るか無いか判別不可能だから空間も無い。
最初から物理運動が有る、それを時間・空間と識別できる物理世界に住んでるとしか言えない。
2020/10/05(月) 02:50:23.74ID:???
時間子は、ないのか?
時間も光も波で、見た瞬間に粒子に見えないか?
時間も光も波で、見た瞬間に粒子に見えないか?
260偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:10:45.66ID:??? 222 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 07:57:38.45 ID:5TLO0S/L0
次元て物理存在の抽象だからなあ
0次元は存在しない
一次元、二次元、三次元
厚みが無いとかいろいろないし
三次元は運動しない
点の集合なら四次元は運動しない三次元が無限に存在するってことに
次元はないないづくし
抽象して次元を作るから次元自体は存在しない
四次元も例えば太陽が真上から次に真上に来たら一日にして、と時間を作る
時間自体は他次元同様存在しないってことじゃないかな
次元て物理存在の抽象だからなあ
0次元は存在しない
一次元、二次元、三次元
厚みが無いとかいろいろないし
三次元は運動しない
点の集合なら四次元は運動しない三次元が無限に存在するってことに
次元はないないづくし
抽象して次元を作るから次元自体は存在しない
四次元も例えば太陽が真上から次に真上に来たら一日にして、と時間を作る
時間自体は他次元同様存在しないってことじゃないかな
261偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:11:05.38ID:??? 224 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:00:37.26 ID:5TLO0S/L0
次元は物理存在の在り方の抽象で存在しないんじゃないかな
次元で対象を規定理解するが次元は対象の抽象
四次元も他次元同様
次元は物理存在の在り方の抽象で存在しないんじゃないかな
次元で対象を規定理解するが次元は対象の抽象
四次元も他次元同様
262偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:11:26.45ID:??? 225 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:04:15.41 ID:5TLO0S/L0
物理としては
生まれる→物理状態の変化
死ぬ→物理状態の変化
物理としては何も生まれないし無くならない
ケーキみたいに物理状態が変化して行くがケーキが死ぬ生まれるって言わないし
人間も物理としては同様
物理としては
生まれる→物理状態の変化
死ぬ→物理状態の変化
物理としては何も生まれないし無くならない
ケーキみたいに物理状態が変化して行くがケーキが死ぬ生まれるって言わないし
人間も物理としては同様
263偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:11:54.74ID:??? 226 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:09:07.65 ID:5TLO0S/L0
四次元は存在しないが四次元で理解する
三次元は対象の大いさ
四次元は対象の運動量
理解や比較対照基準として、物理存在を抽象して存在しない次元を作る
座標原点て存在しないし
出発点が存在しないのにどうして他次元が存在するってことです
四次元は存在しないが四次元で理解する
三次元は対象の大いさ
四次元は対象の運動量
理解や比較対照基準として、物理存在を抽象して存在しない次元を作る
座標原点て存在しないし
出発点が存在しないのにどうして他次元が存在するってことです
264偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:12:13.55ID:??? 227 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:13:02.43 ID:5TLO0S/L0
自然には座標原点が存在しない
てことは終始が物理として存在しないってこと
存在したら光速度一定の原理の否定
最小単位説は怪しい
「ここ」からが無いから
自然には座標原点が存在しない
てことは終始が物理として存在しないってこと
存在したら光速度一定の原理の否定
最小単位説は怪しい
「ここ」からが無いから
265偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:12:28.55ID:??? 228 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:15:45.68 ID:5TLO0S/L0
人間を含め物理存在は他の物理存在から生成され他の物理存在に生成する過程として在るだけ
現代科学の基本にわたしは懐疑的です
人間を含め物理存在は他の物理存在から生成され他の物理存在に生成する過程として在るだけ
現代科学の基本にわたしは懐疑的です
266偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:12:48.18ID:??? 229 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:21:53.47 ID:5TLO0S/L0
ヘーゲル、太宰治は今と指示すると今は飛び去ると書いている
数学の0に限りなく近いが0ではないとか
直接捉えられないからそれで量で理解するために時間という次元になる
時間が存在するってのは疑問だ
ヘーゲル、太宰治は今と指示すると今は飛び去ると書いている
数学の0に限りなく近いが0ではないとか
直接捉えられないからそれで量で理解するために時間という次元になる
時間が存在するってのは疑問だ
267偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 09:13:26.47ID:??? 230 いたやどかりちゃん(庭) [US] [sage] 2021/04/14(水) 08:26:16.19 ID:5TLO0S/L0
物理学の自然はたわめられた自然
ー 朝永振一郎
運動する自然を静止で規定するから
物理学の自然はたわめられた自然
ー 朝永振一郎
運動する自然を静止で規定するから
268偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/14(水) 12:19:05.16ID:??? 次元は物理存在の自己言及的側面があるかな
詰めてはいないがそんな気がする
自己の抽象で自己に言及する・・・
詰めてはいないがそんな気がする
自己の抽象で自己に言及する・・・
2021/04/17(土) 11:31:55.51ID:???
>>258
時間は運動の抽象
時間は運動の抽象
270偽パルメニデス ◆/Pbzx9FKd2
2021/04/19(月) 11:45:18.48ID:??? 次元
一ではあるが差異としてある自然が認識の在り方で多として現象する物理存在の抽象
とりあえず
一ではあるが差異としてある自然が認識の在り方で多として現象する物理存在の抽象
とりあえず
2021/04/23(金) 02:10:28.94ID:???
未来も過去も同等に存在する
時間が流れると思うのは錯覚
現在を1点と思うのも錯覚
生存のために脳が生み出したイメージ
時間が流れると思うのは錯覚
現在を1点と思うのも錯覚
生存のために脳が生み出したイメージ
2021/04/24(土) 16:19:46.61ID:???
>>271
これが脳が産み出したイメージそのもの
これが脳が産み出したイメージそのもの
273ご冗談でしょう?名無しさん
2022/12/23(金) 02:55:28.27ID:SrLn4DaA https://i.imgur.com/So1pGNP.jpg
https://i.imgur.com/SwJytuQ.jpg
https://i.imgur.com/8u1e1rP.jpg
https://i.imgur.com/JZkGJdK.jpg
https://i.imgur.com/B5T1n9H.jpg
https://i.imgur.com/HhQhpen.jpg
https://i.imgur.com/xWtO9xP.jpg
https://i.imgur.com/GxMy2LV.jpg
https://i.imgur.com/7wFPm62.jpg
https://i.imgur.com/caIiLVL.jpg
https://i.imgur.com/48XDO4i.jpg
https://i.imgur.com/gSzcEUe.jpg
https://i.imgur.com/SwJytuQ.jpg
https://i.imgur.com/8u1e1rP.jpg
https://i.imgur.com/JZkGJdK.jpg
https://i.imgur.com/B5T1n9H.jpg
https://i.imgur.com/HhQhpen.jpg
https://i.imgur.com/xWtO9xP.jpg
https://i.imgur.com/GxMy2LV.jpg
https://i.imgur.com/7wFPm62.jpg
https://i.imgur.com/caIiLVL.jpg
https://i.imgur.com/48XDO4i.jpg
https://i.imgur.com/gSzcEUe.jpg
2022/12/23(金) 11:42:35.59ID:???
>>272
馬鹿だね
馬鹿だね
275ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/28(木) 23:59:27.85ID:Sx8pM/Y+ 俺はちゃんとエラーケースまで調整するかな。
1億くらい枠を増やせよ
これでこの試合では
1億くらい枠を増やせよ
これでこの試合では
276ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/29(金) 00:06:46.35ID:AgeM1Fh2 自分の評価を上げるしかない!」(してないよね?
2024/03/29(金) 00:51:51.52ID:???
ヤスマサのランキング上位と4回打ったやつがレスするよ単発での協業に加えて、メールでクリックさせて冷まして飲むだけでいいんだぞ
2024/03/29(金) 01:08:37.31ID:???
ここ2ヶ月以内のジャンプ比較
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で [少考さん★]
- 【MLB】日本のマクドナルドで不満 「1個しかくれないの。それも1/3の量。2個目以降は有料」 ターナー選手の美人妻が感じた米国との違い [冬月記者★]
- 橋下徹氏、万博めぐり「中止せよ!と言ってた連中、どないや?」4連投でアンチ斬る 舌戦の泉房穂氏には… [少考さん★]
- 「10歳ジュニアアイドル」の超ミニスカ姿に集まる心配 ファンの大半が“かなり年上男性” [ネギうどん★]
- 【芸能】秋元康プロデュースの『SHOW―WA』『MATSURI』の万博ライブ中止… 公式サイト「主催者が開催の辞退を申し入れ」 [冬月記者★]
- 赤澤大臣が帰国 (赤沢大臣が帰国) [少考さん★]
- 万博、イベント中止でチケット&予約どうなる?『ぽかぽか』は「2か月前抽選」終了済、当選者に案内 [178716317]
- 【ジャップ衝撃】「横浜」VS「名古屋」どっちが都会論争、結果が出るwxwxwxwxwxwxwxwwxw [578545241]
- 【速報】仁藤夢乃「暇空茜に実刑判決を求める」 [333919576]
- 石破政権、今日もなにもしない………。 [252835186]
- ちょっとお🏡ないぢゃん😡😡😡😡
- Windows 10 のサポート終了まで残り半年 (6ヶ月) を切る。そろそろ準備しないとガチのマジで間に合わなくなるぞ? [803137891]