んで、ひとつ妄想レベルでしかない仮説をばw

昔々、ゲーコクから'specific heat capacity'なるヨコモジが輸入されたとき、
糞真面目な日本の学者が糞真面目に【比熱容量】と訳した。だから本来は比熱容量
と呼ぶのが「正しい」…はずなんだが、漢字4つをズラズラ…と並べたんでは、
いったいどこから意味的に区切るのかよーわからんし、かえって意味不明だわ。
そのせいかは不明だが、誰も「容量」まで読まずに「比熱」と省略するようになった

………チョ嘘くせーーーーっ!w