>>207
ネオショッカーと次の(ジン)ドグマはそうでしたけど、ショッカーも宇宙から、でしたの?第何話でわかるでしょうか。
探検
【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】
212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f27-Udw9 [180.144.152.192])
2025/01/04(土) 18:40:05.92ID:+CRxPPZo0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 164a-mohm [240b:c010:452:e2f8:*])
2025/01/04(土) 18:47:49.95ID:5/8gWWxu0 >>212
仮面ライダーの最終回(第98話)を観ても首領の正体は分からないよ
仮面ライダー、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガーをそれぞれ欠かさずに観ると分かるよ
ストロンガーの最終回(第39話)に岩石大首領が登場する
これがショッカー首領(+ゲルショッカー首領、デストロン首領、ブラックサタン大首領)の正体だよ
仮面ライダーの最終回(第98話)を観ても首領の正体は分からないよ
仮面ライダー、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガーをそれぞれ欠かさずに観ると分かるよ
ストロンガーの最終回(第39話)に岩石大首領が登場する
これがショッカー首領(+ゲルショッカー首領、デストロン首領、ブラックサタン大首領)の正体だよ
214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b280-Nl0t [133.165.188.81])
2025/01/04(土) 18:54:21.94ID:bCRETxCK0 別人だが、ストロンガーの最終話で岩石大首領が仮面ライダーたちの前で
自分がショッカーからブラックサタンまでの首領だったといい「宇宙に還る」と言い残して爆発したから
宇宙人説があるんだろう
B26暗黒星雲から地球にやってきた地球外生命体だったネオショッカー大首領と同一かどうかは知らんけど
自分がショッカーからブラックサタンまでの首領だったといい「宇宙に還る」と言い残して爆発したから
宇宙人説があるんだろう
B26暗黒星雲から地球にやってきた地球外生命体だったネオショッカー大首領と同一かどうかは知らんけど
215どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b280-Nl0t [133.165.188.81])
2025/01/04(土) 18:58:46.53ID:bCRETxCK0 ちなみに仮面ライダーV3でライダーマンが
デストロン首領に「あなたはそれでも人間なんですか!?」と迫ると
「私を人間だと思っていたのか!うわっははははっ」と言ってた
デストロン首領に「あなたはそれでも人間なんですか!?」と迫ると
「私を人間だと思っていたのか!うわっははははっ」と言ってた
216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 164a-mohm [240b:c010:452:e2f8:*])
2025/01/04(土) 19:05:04.31ID:5/8gWWxu0 >>215
いや違うな
結城丈二「待ってくれ首領! 貴方は日本を滅ぼすつもりか?!」
デストロン首領「それがどうした? 人類など虫けらの価値さえもない」
結城「首領 貴方はそれでも人間か!?」
首領「愚か者め! 私が人間だと誰が言った!!」
結城「そうか… 俺は… 俺は悪魔に魂を売っていたと言うのか?!」
確か、こんな感じのやり取りだったよ
いや違うな
結城丈二「待ってくれ首領! 貴方は日本を滅ぼすつもりか?!」
デストロン首領「それがどうした? 人類など虫けらの価値さえもない」
結城「首領 貴方はそれでも人間か!?」
首領「愚か者め! 私が人間だと誰が言った!!」
結城「そうか… 俺は… 俺は悪魔に魂を売っていたと言うのか?!」
確か、こんな感じのやり取りだったよ
217どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1301-ikFw [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/01/04(土) 22:40:08.82ID:LzJK1Txj0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daeb-H7Ar [101.1.142.199])
2025/01/05(日) 00:02:07.25ID:pGY889Be0 ラスボスをあまりにも謎めいた存在にすると、いざ正体を描く時に「さてどうしよ〜か?」ということになる
219どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a58-95RI [219.102.244.133])
2025/01/05(日) 00:05:41.66ID:xpwadAGv0 制作側も正体は何か決めていなかったわけだからとりあえず引っ張れるだけ引っ張ったって感じか
220どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/05(日) 12:00:26.15ID:/llywYds0 いちおう、石森章太郎が原作なんで
首領は脳だけのなんかになるんだと思ってた
首領は脳だけのなんかになるんだと思ってた
221どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fe55-3Bd7 [153.226.190.51])
2025/01/05(日) 12:23:51.67ID:LYHu0rZw0 菅田将暉 ライダーオーディション裏話語る “変身ポーズ”リクエストされ「絶対終わったと思った」
菅田は「2人主演だったから選ばれたのかな」と回顧。「オーディションでオリジナルの変身ポーズしてくださいって言われたんです。そんなん言われると思ってないんで、いわゆる1号の、ワ〜!みたいなのを思い切りやりました」と明かし、他のオーディション参加者はそれぞれ変身ポーズを考えてきていたため「絶対終わったと思いましたね」と振り返っていた。
菅田は「2人主演だったから選ばれたのかな」と回顧。「オーディションでオリジナルの変身ポーズしてくださいって言われたんです。そんなん言われると思ってないんで、いわゆる1号の、ワ〜!みたいなのを思い切りやりました」と明かし、他のオーディション参加者はそれぞれ変身ポーズを考えてきていたため「絶対終わったと思いましたね」と振り返っていた。
222どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/05(日) 13:08:05.01ID:/llywYds0 菅田将暉なんかはオーディション受ける前に出来レースで決まってたんじゃないのかな
デビュー前から話題の新人だったんだし
東映の制作側から出演してほしいと頼みたいくらい
デビュー前から話題の新人だったんだし
東映の制作側から出演してほしいと頼みたいくらい
223どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fec3-vI2U [153.184.133.140])
2025/01/05(日) 14:21:55.57ID:RFRCvNQ70 大脱出というオリジナルコンテンツ見るために
DMM.TVに契約した
2〜3ヶ月続けて見たいもの見ちゃおうと思う
昭和1号からストロンガーまでで
これは見とけよっておすすめの話教えて
全部は見れない
DMM.TVに契約した
2〜3ヶ月続けて見たいもの見ちゃおうと思う
昭和1号からストロンガーまでで
これは見とけよっておすすめの話教えて
全部は見れない
224どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af48-h0sI [240a:61:21dc:31d5:*])
2025/01/05(日) 14:34:04.86ID:3MKez10J0225どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/05(日) 15:13:30.31ID:/llywYds0 ライダーの71(ロープウエイの高所での藤岡弘のアクションがすごい)92と93と94(ショッカーライダー編)
V3の1と2(ダブルライダーの真の意味での最終回)3、4(4話の煙突の上に立つV3は必見)27と28(歴代幹部集合!)49(ドラマとして傑作)
ストロンガーのゼネラルシャドウが登場してきてからデルザー軍団編は必見
V3の1と2(ダブルライダーの真の意味での最終回)3、4(4話の煙突の上に立つV3は必見)27と28(歴代幹部集合!)49(ドラマとして傑作)
ストロンガーのゼネラルシャドウが登場してきてからデルザー軍団編は必見
226どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e65f-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/05(日) 16:25:10.85ID:X77lI96y0 VHS全盛期にはトカゲロン、トリカブト、カミキリキッド、ショッカーライダー編、ヒルカメレオン前後編を永久版にしてた。
227どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/05(日) 17:14:37.41ID:/llywYds0 他はわかるが、トリカブトはなぜ?
228どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e65f-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/05(日) 17:36:54.74ID:X77lI96y0 四匹の再生怪人が出るから
229どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/05(日) 17:42:29.28ID:/llywYds0 あぁ
トリカブトってキックでは後ろの金網かなんかがクッションになって倒せず
そのあと、仕方なく至近距離からライダーパンチ出して屋上から投げ落として倒してた記憶
トリカブトってキックでは後ろの金網かなんかがクッションになって倒せず
そのあと、仕方なく至近距離からライダーパンチ出して屋上から投げ落として倒してた記憶
230どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af48-h0sI [240a:61:21dc:31d5:*])
2025/01/05(日) 17:42:57.06ID:3MKez10J0 >>227
トリカブトは怪人軍団出るから豪華に感じるんじゃないか?
トリカブトは怪人軍団出るから豪華に感じるんじゃないか?
231どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/06(月) 15:04:52.39ID:hVLxjmiU0 再生怪人たちって大勢出てきても戦闘員並みに弱いし
再生怪人が登場するからと言って必見の回という感じはしなかったな
劇場版みたいに怪人たちがずらっと並ぶのが壮観なのは別にして
それよりゾル大佐の正体が見れる39話の
「怪人狼男の殺人大パーティー」の回で
一文字を演じていた佐々木剛がヘリの下にぶら下がる生身のアクションとか
そういうシーンのほうが個人的には印象に残る
再生怪人が登場するからと言って必見の回という感じはしなかったな
劇場版みたいに怪人たちがずらっと並ぶのが壮観なのは別にして
それよりゾル大佐の正体が見れる39話の
「怪人狼男の殺人大パーティー」の回で
一文字を演じていた佐々木剛がヘリの下にぶら下がる生身のアクションとか
そういうシーンのほうが個人的には印象に残る
232どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e650-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/06(月) 18:13:32.36ID:atIfMNTg0 戦闘員みたいに弱くはないぞw
さすがに滝和也ですら再生怪人に手も足も出なかった
さすがに滝和也ですら再生怪人に手も足も出なかった
233どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af48-h0sI [240a:61:21dc:31d5:*])
2025/01/06(月) 19:08:15.06ID:y/cMGeh+0 シードラゴンのお化けマンションのアクションも地味ながら凄い
藤岡弘も命綱なしで柵なしマンションの縁でアクションやってるし
ライダーもマンションの縁でバク転してる
藤岡弘も命綱なしで柵なしマンションの縁でアクションやってるし
ライダーもマンションの縁でバク転してる
234どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fec3-vI2U [153.184.133.140])
2025/01/06(月) 22:27:55.92ID:nr0A+fUg0 223ですがね
14話、引継ぎを見たくて13話と見てますが
オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに
平気な顔して侵入するの?
どうして怪人相手に戦うの?
14話はさすがに金かけてるのわかるし傑作だね
お見せしようw
一文字は飲み会で楽しくのめそうだからいいな
イチローもしかり
本郷とジローって典型的な陰キャだし
原作者好みなんだろうけど
14話、引継ぎを見たくて13話と見てますが
オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに
平気な顔して侵入するの?
どうして怪人相手に戦うの?
14話はさすがに金かけてるのわかるし傑作だね
お見せしようw
一文字は飲み会で楽しくのめそうだからいいな
イチローもしかり
本郷とジローって典型的な陰キャだし
原作者好みなんだろうけど
235どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e662-a/Rh [240b:c010:4d3:7e5:*])
2025/01/06(月) 22:40:23.03ID:57t4eZXX0 >>234
> オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに平気な顔して侵入するの?
おやっさんは本郷 猛のトレーナーとして、本郷が仮面ライダーと知る人間の一人だから
滝はFBI秘密捜査官としての任務があるから
> どうして怪人相手に戦うの?
そこはおやっさんも滝も正義感溢れる人間だからでしょ
仮面ライダーと一緒にショッカーの魔の手から人類を守るためだよ
特撮テレビドラマの登場人物は一部の例外を除いて、正義感溢れる人間が多いんだよ
仮面ライダー555の草加雅人 / 仮面ライダーカイザの様な歪んだ正義感を持つ奴もいるがな
> オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに平気な顔して侵入するの?
おやっさんは本郷 猛のトレーナーとして、本郷が仮面ライダーと知る人間の一人だから
滝はFBI秘密捜査官としての任務があるから
> どうして怪人相手に戦うの?
そこはおやっさんも滝も正義感溢れる人間だからでしょ
仮面ライダーと一緒にショッカーの魔の手から人類を守るためだよ
特撮テレビドラマの登場人物は一部の例外を除いて、正義感溢れる人間が多いんだよ
仮面ライダー555の草加雅人 / 仮面ライダーカイザの様な歪んだ正義感を持つ奴もいるがな
236どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM16-oKnr [163.49.210.154])
2025/01/07(火) 02:56:24.22ID:7jCTvXtLM 水戸黄門はなぜ最初に印籠を出さないの?
ウルトラマンはなぜ最初にスペシウム光線を出さないの?
ドラマツルギーを解らない奴はドラマ観るな。
ウルトラマンはなぜ最初にスペシウム光線を出さないの?
ドラマツルギーを解らない奴はドラマ観るな。
237どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/07(火) 06:26:56.69ID:0XdurQ3E0 >ウルトラマンはなぜ最初にスペシウム光線を出さないの?
ウルトラマンのビデオゲームで、ウルトラマンを操作して怪獣と戦うとき
最初は怪獣の体力ゲージが満タンで
いきなりスペシウム光線を出しても体力ゲージが残ってしまい、倒すことができない
そこで、格闘戦やらで徐々に体力ゲージを減らしていき
次にスペシウム光線をあてれば体力ゲージをゼロにできるところまで下げてから光線を打つと怪獣を倒せる
実際の劇中のウルトラマンもそうなのだろう
ウルトラマンのビデオゲームで、ウルトラマンを操作して怪獣と戦うとき
最初は怪獣の体力ゲージが満タンで
いきなりスペシウム光線を出しても体力ゲージが残ってしまい、倒すことができない
そこで、格闘戦やらで徐々に体力ゲージを減らしていき
次にスペシウム光線をあてれば体力ゲージをゼロにできるところまで下げてから光線を打つと怪獣を倒せる
実際の劇中のウルトラマンもそうなのだろう
238どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/07(火) 13:54:24.15ID:0XdurQ3E0 > オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに平気な顔して侵入するの?
藤岡弘がバイクの事故で出れないので一文字が正体を見せるまでは
作劇中で藤兵衛と滝が代役で動くしかないからな
あとショッカーのアジトって場所を見つけるまでは大変だが
中に侵入するのはセキュリティーが案外おろそかなのか、
もしくは中に簡単に入れるようネズミ捕りのような罠なんだろう
藤岡弘がバイクの事故で出れないので一文字が正体を見せるまでは
作劇中で藤兵衛と滝が代役で動くしかないからな
あとショッカーのアジトって場所を見つけるまでは大変だが
中に侵入するのはセキュリティーが案外おろそかなのか、
もしくは中に簡単に入れるようネズミ捕りのような罠なんだろう
239どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM4a-oKnr [49.239.67.99])
2025/01/07(火) 14:34:49.87ID:kWj6jVCqM 吉見百穴のアジトは侵入は容易いが出られないようバリヤーが張ってあったな。
240どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/07(火) 15:27:16.62ID:0XdurQ3E0 キノコモルグの回だったかな
吉見百穴の入り口に古墳の看板と並んで
ショッカーアジトの看板が立ってたな
吉見百穴の入り口に古墳の看板と並んで
ショッカーアジトの看板が立ってたな
241どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e638-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/07(火) 18:28:32.84ID:iUiXzkFD0 滝和也はトラックの屋根の上に乗って侵入したが、その程度のことにも気づかないのか。
防犯カメラがあれば一発でわかるのにな。
防犯カメラがあれば一発でわかるのにな。
242どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fec3-vI2U [153.184.133.140])
2025/01/07(火) 21:02:28.49ID:wncqFwNB0 一日二話が限界やな
まぁ500円だし気長にみるか
13話の引継ぎなしからの14話の流れすごいな
口頭で二人はショッカー追って海外行きました
え?それだけ?
自分は47年生まれ、ストロンガー世代なんだよね
まぁ500円だし気長にみるか
13話の引継ぎなしからの14話の流れすごいな
口頭で二人はショッカー追って海外行きました
え?それだけ?
自分は47年生まれ、ストロンガー世代なんだよね
243どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a58-95RI [219.102.244.133])
2025/01/07(火) 23:45:24.16ID:ZKBGHtRJ0 13話ラストのルリ子とライダーが見つめ合うシーンが意味ありげで印象的
そして最後はルリ子のアップで終わる
こんなシーン今までなかった
もちろんこれがラストと言うのは匂わせてるんだろうけど真樹千恵子さんはそういう意味を持つシーンだと言うことをこの時知らされていたのかな
そして最後はルリ子のアップで終わる
こんなシーン今までなかった
もちろんこれがラストと言うのは匂わせてるんだろうけど真樹千恵子さんはそういう意味を持つシーンだと言うことをこの時知らされていたのかな
244どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daeb-H7Ar [101.1.142.199])
2025/01/08(水) 00:46:34.71ID:4BSIBJus0 その後、本郷は帰って来たがルル子さんは二度と帰って来なかった。その消息は本郷の口からも語られなかった。
いったいルル子さんに何があったんやあ〜!?
いったいルル子さんに何があったんやあ〜!?
245どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM4a-oKnr [49.239.67.99])
2025/01/08(水) 04:08:24.07ID:Zfeczoe+M ルリ子さんのその後については平山Pが物語を創作している。
246どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/08(水) 07:25:50.98ID:IMk/dWx90 本郷がショッカーと戦うために海外に行ったことにしたことで
当然なんだけど、ショッカーの暗躍が日本だけじゃないことになって
規模が大きくなったとは思う
それがなければ、ずっと日本国内だけでやってたら
それのどこが世界制覇なのかと
当然なんだけど、ショッカーの暗躍が日本だけじゃないことになって
規模が大きくなったとは思う
それがなければ、ずっと日本国内だけでやってたら
それのどこが世界制覇なのかと
247どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af48-h0sI [240a:61:21dc:31d5:*])
2025/01/08(水) 12:35:03.00ID:Pt6DddlQ0 ワールドワイドなショッカーなはずなのに
「日本支部」が全滅したからショッカーが唐突にショッカー全体が壊滅したというのもよくわからんよね
ショッカー本部がどこにあるか番組内では言及あったっけ?
「日本支部」が全滅したからショッカーが唐突にショッカー全体が壊滅したというのもよくわからんよね
ショッカー本部がどこにあるか番組内では言及あったっけ?
248どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215])
2025/01/08(水) 13:17:17.77ID:IMk/dWx90 昭和平成令和とずっと続いている仮面ライダーの中で
海外が舞台になってるのは龍騎を使った「ドラゴンナイト」と
タイでの「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」だけなのかな?
海外が舞台になってるのは龍騎を使った「ドラゴンナイト」と
タイでの「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」だけなのかな?
249どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e612-3Bd7 [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/01/08(水) 15:54:54.25ID:3MbjY2qF0 >>242
昔平山Pがこんな事を言っていた。
主人公が変わるというのは番組的には大事件だが、だからと言ってそれを納得させようと
変に劇中でクドクドと説明などしようとするとかえって視聴者は余計な事を勘繰る。
むしろ「彼は外国に行きました」「私がこれから日本を守る」
これくらいあっさりした説明にして、後は有無を言わさず強引に進めてしまった方がいいと。
昔平山Pがこんな事を言っていた。
主人公が変わるというのは番組的には大事件だが、だからと言ってそれを納得させようと
変に劇中でクドクドと説明などしようとするとかえって視聴者は余計な事を勘繰る。
むしろ「彼は外国に行きました」「私がこれから日本を守る」
これくらいあっさりした説明にして、後は有無を言わさず強引に進めてしまった方がいいと。
250どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa66-bSte [240d:1a:955:bd00:*])
2025/01/08(水) 15:59:24.39ID:Ji5ve8040251どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF4a-h0sI [49.106.174.248])
2025/01/08(水) 16:33:47.54ID:6U1HstflF >>249
なるほど
新1号とかのいきなりフォームチェンジや本郷が変身ポーズするのも
元のデザインだと地味だし玩具展開やら色々考えた結果だし、無理矢理設定つけて説明するエピソードなんか要らないのはわかる
新サイクロンも初登場時はかなり曖昧な感じだったな
なるほど
新1号とかのいきなりフォームチェンジや本郷が変身ポーズするのも
元のデザインだと地味だし玩具展開やら色々考えた結果だし、無理矢理設定つけて説明するエピソードなんか要らないのはわかる
新サイクロンも初登場時はかなり曖昧な感じだったな
252どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6ee-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/08(水) 18:10:42.71ID:HMHqRi3a0 ルリ子の退場と共にミチ、ユリ、マリの三人が登場して、一文字のキャラと合わせて明るくなったな。
ユリとミチというショッカー相手に恐れを知らず戦う女ってのは面白い。
ユリとミチというショッカー相手に恐れを知らず戦う女ってのは面白い。
253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e612-3Bd7 [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/01/08(水) 18:39:43.97ID:3MbjY2qF0 空手初段のユリ、フェンシングが特技のマリ、2号初期の頃は戦闘員相手に結構戦っていたが、
そのうちにただの賑やかし兼人質要員にされてしまうのがな…
ザコ狩りはもっぱら滝一人が引き受ける事に。(あとはライダーが奪還した人質の退避役)
そのうちにただの賑やかし兼人質要員にされてしまうのがな…
ザコ狩りはもっぱら滝一人が引き受ける事に。(あとはライダーが奪還した人質の退避役)
254どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a58-95RI [219.102.244.133])
2025/01/08(水) 22:40:01.85ID:9ZW2HOWb0 ミミ萩原とライダーの合体技が見たかった
255どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daeb-H7Ar [101.1.142.199])
2025/01/09(木) 00:19:39.84ID:+28N+4QM0 「明るく楽しい仮面ライダー」 旧1号の時には絶対出なかったコンセプト
256どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fec3-vI2U [153.184.133.140])
2025/01/09(木) 08:08:35.07ID:kCaDa5RI0 にせライダー篇を観はじめた
ライダーに他人の声を再現できる機能なんかあったか?
ターミネーターでは何度も使われるギミックだけれども
あれはショッカーライダーのオリジナル機能なんだろうか
ライダーに他人の声を再現できる機能なんかあったか?
ターミネーターでは何度も使われるギミックだけれども
あれはショッカーライダーのオリジナル機能なんだろうか
257どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81])
2025/01/09(木) 08:59:27.88ID:ZomyYoWL0 そもそも仮面ライダー自体がショッカーが改造した姿なんで
ショッカーライダーは「にせ」ではなく、ぜんぶ「本物」
ショッカーライダーは「にせ」ではなく、ぜんぶ「本物」
258どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a58-95RI [219.102.244.133])
2025/01/09(木) 12:26:12.49ID:eIl00Rys0 ショッカーが作った仮面ライダーにその後のショッカーの怪人たちが歯が立たないのはやはり生科学の権威だった緑川博士を失った事が大きいのではないでしょうか
259どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a6e6-xpv1 [240a:61:4007:68b:*])
2025/01/09(木) 14:26:32.75ID:VLjkWgNl0 2号は緑川博士じゃないよ?
緑川博士の居ないショッカーに改造されたんだよ。
緑川博士の居ないショッカーに改造されたんだよ。
260どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a6e6-xpv1 [240a:61:4007:68b:*])
2025/01/09(木) 14:27:57.27ID:VLjkWgNl0 →なのに、1号より強くショッカーは改造に成功してる。
261どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81])
2025/01/09(木) 15:06:31.75ID:ZomyYoWL0 脳改造されてないのが強さの秘密だろうな
ショッカーの怪人は脳改造されてショッカーの命令に従うから
自分で考える力が弱くなって
それゆえ、底力みたいなものが出ないんだろう
ショッカーの怪人は脳改造されてショッカーの命令に従うから
自分で考える力が弱くなって
それゆえ、底力みたいなものが出ないんだろう
262どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6e24-8xTE [2001:268:98a8:5711:*])
2025/01/09(木) 19:07:47.41ID:jTKRijCt0 >>253
ユリに関しては一文字隼人の助手を自称してたから南米行って本郷に変わってからやる気がなくなったんじゃね?
ユリに関しては一文字隼人の助手を自称してたから南米行って本郷に変わってからやる気がなくなったんじゃね?
263どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fec3-Or7w [153.139.1.150])
2025/01/09(木) 21:15:10.56ID:TP7jE5y30 一文字は空手五段柔道6段で改造前から人並み以上に強かったし
264どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e67a-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/09(木) 21:33:30.54ID:+7n1p5y+0 立花藤兵衛による特訓もライダーの実力アップに貢献したんだろ
イカデビルの時にショッカーにスカウトされてるし
特訓やってるイカデビルと死神博士のキャラが全然合わないのはご愛敬
イカデビルの時にショッカーにスカウトされてるし
特訓やってるイカデビルと死神博士のキャラが全然合わないのはご愛敬
265どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81])
2025/01/10(金) 13:38:28.28ID:0XD+bN2/0 ショッカーが本気でライダーを倒したかったなら
まずは藤兵衛と滝を〇しておくべきなんだが
ライダーガールズや子供たちにしても
人質にはとっても、誰一人〇してないから
そりゃ仮面ライダーを倒せないわな
子供番組なんで仕方ないといえば仕方ないんだけど
視点を変えれば、ショッカー首領は
わざと藤兵衛や滝たちを生かしておいてたんじゃないかと勘繰りたくなる
なぜそうなのかに関しては深読みの長文になるんで語らないけど……
まずは藤兵衛と滝を〇しておくべきなんだが
ライダーガールズや子供たちにしても
人質にはとっても、誰一人〇してないから
そりゃ仮面ライダーを倒せないわな
子供番組なんで仕方ないといえば仕方ないんだけど
視点を変えれば、ショッカー首領は
わざと藤兵衛や滝たちを生かしておいてたんじゃないかと勘繰りたくなる
なぜそうなのかに関しては深読みの長文になるんで語らないけど……
266どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd4a-xpv1 [49.96.32.70])
2025/01/10(金) 17:27:01.58ID:Ba2eiQKld 1号は、いくらショッカーの天才博士の緑川博士が改造したからと言って、
後から改造された2号のが有能なのは当たり前なのかな??
後から改造された2号のが有能なのは当たり前なのかな??
267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e696-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/10(金) 18:34:15.41ID:ppBprJDn0 一文字改造の時は仮面ライダー改造のノウハウが科学班に残っていたのだろう。
だが相次ぐ敗戦、幹部の目まぐるしい交代、そしてゲルダムとの合併で科学者陣営も様変わりし、
本郷や一文字を改造した時のような技術は継承されなかったのに違いない。
だからそれを補うために足先から刃物を出したり手先からの発砲を付け加えた。
だが相次ぐ敗戦、幹部の目まぐるしい交代、そしてゲルダムとの合併で科学者陣営も様変わりし、
本郷や一文字を改造した時のような技術は継承されなかったのに違いない。
だからそれを補うために足先から刃物を出したり手先からの発砲を付け加えた。
268どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF4a-h0sI [49.106.193.60])
2025/01/11(土) 08:26:29.01ID:uqAJ0V2WF バッタ男があれだけ強い能力を持ってるのわかっているから、ショッカーは2号、そして3~8号を作ったわけでしょ?
なら他の怪人作らずにバッタ男の強化型開発して、どんどん送り込めばよかったのに…とか不粋なことを思ってしまう
なら他の怪人作らずにバッタ男の強化型開発して、どんどん送り込めばよかったのに…とか不粋なことを思ってしまう
269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81])
2025/01/11(土) 09:27:56.33ID:q8e0L0hT0 ショッカーはいろんな生物の改造人間を作って
どの生物の特徴が役に立つのか実戦での機能を確かめるために
まずバッタ男をわざと解き放って、彼と本気で戦わせてたんだと思う
ショッカー首領にとっては数多くの実戦データの収穫があったであろう
どの生物の特徴が役に立つのか実戦での機能を確かめるために
まずバッタ男をわざと解き放って、彼と本気で戦わせてたんだと思う
ショッカー首領にとっては数多くの実戦データの収穫があったであろう
270どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6de-H7Ar [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/11(土) 09:31:25.19ID:vFHTuK0z0 ショッカーライダー六体とナメクジキノコを東京大阪名古屋福岡札幌広島仙台に派遣して、
本郷と一文字がそのうちの二か所で掃討に向かったらハエトリバチとエイドクガーを援軍に向かわせ、
その間に他の地区で破壊活動やりたい放題になったのにな。
さらに掃討に時間がかかる間にさらに怪人を増産していつの間にか全国各地にショッカーのゲリラ作戦が飛び火。
真っ向勝負で敵わない相手にはこういうのが一番効果がある。
本郷と一文字がそのうちの二か所で掃討に向かったらハエトリバチとエイドクガーを援軍に向かわせ、
その間に他の地区で破壊活動やりたい放題になったのにな。
さらに掃討に時間がかかる間にさらに怪人を増産していつの間にか全国各地にショッカーのゲリラ作戦が飛び火。
真っ向勝負で敵わない相手にはこういうのが一番効果がある。
271どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ af48-h0sI [240a:61:21dc:31d5:*])
2025/01/11(土) 10:11:54.63ID:jPSRRnq30272どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a80-H7Ar [133.165.188.81])
2025/01/11(土) 11:53:28.32ID:q8e0L0hT0 最初に元の生物が何かよくわからなかったのがピラザウルス
名前からピラニアかと思いきや、ピラニアの怪人はアマゾネスなので
ピラザウルスは生きていた化石といわれる太古のトカゲの一種らしいが
よくわからん
名前からピラニアかと思いきや、ピラニアの怪人はアマゾネスなので
ピラザウルスは生きていた化石といわれる太古のトカゲの一種らしいが
よくわからん
273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fe55-3Bd7 [153.226.190.51])
2025/01/11(土) 13:28:32.92ID:RFQJ5gAq0 初代「マンガッタンライナー」運行終了へ JR仙石線、仮面ライダーやサイボーグ009描く
274どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f62-fuva [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/01/12(日) 20:30:23.96ID:AAWvJP/a0 >>272
それ言うなら"アマゾニア"なw
確かにアマゾニアは台本タイトルでは『怪魚人ピラニドン』となっているので、
モチーフはピラニアだろう。
ピラザウルスは実在はしない架空の古代爬虫類がモチーフになっているらしい。
そのまんま"ピラザウルス"という名の古代トカゲの改造人間。
それ言うなら"アマゾニア"なw
確かにアマゾニアは台本タイトルでは『怪魚人ピラニドン』となっているので、
モチーフはピラニアだろう。
ピラザウルスは実在はしない架空の古代爬虫類がモチーフになっているらしい。
そのまんま"ピラザウルス"という名の古代トカゲの改造人間。
275どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f9a-pCI4 [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/12(日) 21:29:59.75ID:SztpPR1a0 生物かどうかなら、ゴースターって生物なんだろうか?
276どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf25-9c3B [153.163.222.246 [上級国民]])
2025/01/13(月) 04:54:38.18ID:bFZeNEYy0 ゴースターは溶岩をモチーフにした怪人で全身が溶岩で構成されているとのこと
だから動植物でもなけりゃ生物ですらないということになる
口から変な管とか出てるしw
無機物の機能を加えたデストロン怪人のハシリみたいなもので、ダブルライダーでようやく倒せたことからもスノーマンと並び強力な怪人の印象が強かった
だから動植物でもなけりゃ生物ですらないということになる
口から変な管とか出てるしw
無機物の機能を加えたデストロン怪人のハシリみたいなもので、ダブルライダーでようやく倒せたことからもスノーマンと並び強力な怪人の印象が強かった
277どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d359-7dHL [2001:268:92cc:ce3e:*])
2025/01/13(月) 05:55:03.02ID:bqMAR85B0 >>276
弱点/にんにくとていおん
弱点/にんにくとていおん
278どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 938d-pCI4 [160.86.233.215])
2025/01/13(月) 17:26:40.58ID:D0i/fKJX0 初回の敵がクモ男なのはよく考えたら
バッタの天敵ってクモなんだな
あと、鳥もバッタの天敵(ショッカーのシンボルがワシなのはうまくできてる)
バッタの天敵ってクモなんだな
あと、鳥もバッタの天敵(ショッカーのシンボルがワシなのはうまくできてる)
279どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6fc8-pCI4 [240f:130:b3f7:1:*])
2025/01/13(月) 17:48:18.65ID:n5sHEo980 バッタ最大の天敵であるカマキリがさほど強くない気がしたw
280どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfc9-fuva [2400:4052:1d80:9900:*])
2025/01/14(火) 07:24:07.54ID:djn1HcyZ0 1/18の土曜からテレビ埼玉で初代ライダーが放送開始だけど今放送出来ない
台詞(気違い等)は消されそうだな。後何処まで昭和ライダーを放送するか?
台詞(気違い等)は消されそうだな。後何処まで昭和ライダーを放送するか?
281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f58-7cL6 [133.232.199.89])
2025/01/14(火) 13:47:20.95ID:n+jweYbs0282どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3f6-0k14 [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/01/14(火) 18:30:41.07ID:CUHgcPZj0283どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f6c-uTLw [2001:ce8:117:37f5:*])
2025/01/14(火) 22:24:07.71ID:QfJ1b7R80 ショッカー首領は最終回で姿を見せたけど、実の正体は以降のシリーズで、でしたね。
だけどこちらが持ってたレコードでは、改造中の本郷猛の前に姿を見せてたような。
動画サイトでも見られるので、見てみましょう。
だけどこちらが持ってたレコードでは、改造中の本郷猛の前に姿を見せてたような。
動画サイトでも見られるので、見てみましょう。
284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 938d-pCI4 [160.86.233.215])
2025/01/16(木) 17:20:19.79ID:sZecdG7i0 首領は次のデストロンを画策してたので
仮面ライダーとの絡みをいったん終わらせるため影武者で姿を現したのだろう
ショッカーはやっつけたと思い滝も帰国したし
仮面ライダーとの絡みをいったん終わらせるため影武者で姿を現したのだろう
ショッカーはやっつけたと思い滝も帰国したし
285どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f3b-fuva [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/01/16(木) 21:36:47.15ID:6eb9JzsU0 自分の本体であるボール大の眼球にライダーが手を伸ばした瞬間、
アジトを爆破させてそのドサクサに逃れているからね。
アレで首領がアジト諸共吹っ飛んだと判断してしまう本郷や一文字も甘いが。
アジトを爆破させてそのドサクサに逃れているからね。
アレで首領がアジト諸共吹っ飛んだと判断してしまう本郷や一文字も甘いが。
286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-fuva [153.226.190.51])
2025/01/17(金) 11:22:22.57ID:lsGzWwpz0 「S.H.Figuarts」2000種突破記念再販投票の結果発表!真骨彫製法 仮面ライダー1号(桜島Ver.)、仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム、ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロが再販決定!
287どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-fuva [153.219.189.244])
2025/01/18(土) 14:00:40.10ID:lgQwwmNU0 父は元仮面ライダー俳優…19歳女優のプレミアムな振袖≠ノ「見惚れる」「溢れ出る品が古典柄とあってる」と絶賛の声
288どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c384-9i8z [2400:2652:6301:af00:*])
2025/01/18(土) 22:44:31.72ID:E8e2IqYC0 今日「新しいカギ」に出てた学校の教師の名前が「佐々木剛久」だった
289どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM7f-RQSs [133.159.151.137])
2025/01/19(日) 04:08:54.27ID:yOMMYIBZM 本郷猛という名前は実在するが一文字隼人はいなさそう。
290どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-Jbvc [153.219.189.244])
2025/01/19(日) 11:10:32.09ID:HHYMnp8w0 【明神の瑠我独尊】日曜中京2R 決めるぞダブルライダーキック! 積極的な反転攻勢でいざ初勝利へ
【明神の瑠我独尊】
日曜中京2R・3歳未勝利
https://tospo-keiba.jp/forecast/54143
【明神の瑠我独尊】
日曜中京2R・3歳未勝利
https://tospo-keiba.jp/forecast/54143
291どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-Jbvc [153.219.189.244])
2025/01/19(日) 11:11:50.96ID:HHYMnp8w0 食玩アクションフィギュア「掌動-XX 仮面ライダー」の第10弾が登場!旧1号、旧2号や『オーズ』からプトティラコンボやメズール完全体などを収録!
292どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6367-CtJ9 [60.69.73.37])
2025/01/19(日) 12:35:36.32ID:datn8ymY0 2019年 MX
2021/2022年 NHK
2025年 テレ玉
令和になってから初回の話を地上波で4度も見れるとは思わなかった( ・ω・`)
2021/2022年 NHK
2025年 テレ玉
令和になってから初回の話を地上波で4度も見れるとは思わなかった( ・ω・`)
293どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd1f-I0T1 [49.97.45.7])
2025/01/19(日) 12:49:55.80ID:By77Jm9kd 自分は東映チャンネルでしか見てないけど4Kリマスター版は本当に高画質で綺麗だった
各地上波放送局でも同じマスターで放送してるところあるのかな?
シン・仮面ライダー公開時に毎日放送でやったセレクション放送は4Kリマスター版ではなかった
各地上波放送局でも同じマスターで放送してるところあるのかな?
シン・仮面ライダー公開時に毎日放送でやったセレクション放送は4Kリマスター版ではなかった
294どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-KfR/ [49.98.217.64])
2025/01/19(日) 16:05:18.80ID:L4hISukud 旧1号編だけつまらないからいつも観ない
295どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf55-Jbvc [153.219.189.244])
2025/01/20(月) 14:10:39.67ID:yaTokmJW0 『仮面ライダー』ショッカーの正体は日本政府←ウソです なぜ誤情報が広まったのか
296どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53d8-9l+t [114.170.114.155])
2025/01/21(火) 02:48:30.36ID:D2NNTZN70297どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd1f-I0T1 [49.97.51.69])
2025/01/22(水) 12:38:34.39ID:UfHYaw7Wd 新1号編は、どれもずっとつまらないイメージを持っていたが、最近見直したら意外と面白い回が割とあると再認識
特に今考えたら安全基準で無茶なアクションやってる事がちょくちょくある
その分見ているこちらもハラハラ感がある
またドラマ的にもショッカー壊滅からのゲルショッカー登場編のウニドグマ~サソリトカゲス編もなかなか見応えあった
サソリトカゲス回は佐々木功が、粛清されるショッカー科学メンバー役で
必死に逃亡してライダーに助けられるという展開も見ものだった
特に今考えたら安全基準で無茶なアクションやってる事がちょくちょくある
その分見ているこちらもハラハラ感がある
またドラマ的にもショッカー壊滅からのゲルショッカー登場編のウニドグマ~サソリトカゲス編もなかなか見応えあった
サソリトカゲス回は佐々木功が、粛清されるショッカー科学メンバー役で
必死に逃亡してライダーに助けられるという展開も見ものだった
298どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0367-F72I [126.116.203.249])
2025/01/22(水) 14:30:39.21ID:UA2SSEIF0 リアルタイムで観てた小学生の間だとショッカーライダー篇の頃のクラスでの盛り上がり具合は凄まじかったな
299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf62-Jbvc [153.217.99.22])
2025/01/23(木) 11:55:16.41ID:v/prbH/S0 仮面ライダーたちがひらパーに!ガヴ・1号・2号など
300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff36-r5RS [2400:2200:8f2:7fc0:*])
2025/01/25(土) 07:04:45.49ID:7kHtuoZZ0 >>280
テレビ埼玉は平成〜令和のライダー(ドライブ→リバイス)まで放送しているからな
テレビ埼玉は平成〜令和のライダー(ドライブ→リバイス)まで放送しているからな
301どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ffb-Trbs [115.39.118.134])
2025/01/25(土) 11:58:06.39ID:BAsCo3l+0302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d338-Q7LO [2001:268:c20b:83ab:*])
2025/01/25(土) 16:38:12.57ID:lL7CEfVi0303どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd1f-I0T1 [49.97.51.27])
2025/01/25(土) 22:45:36.46ID:3epjlaBtd 2号編の怪人で動植物でないイレギュラーな改造人間は
エジプタス、スノーマン、ゴースター、ユニコルノスぐらいのものかな
もっと変化球投げるのかと思いきや結局ノーマル動植物路線になって、新1号編ではイレギュラーなモチーフは一切無かったのも意外
エジプタス、スノーマン、ゴースター、ユニコルノスぐらいのものかな
もっと変化球投げるのかと思いきや結局ノーマル動植物路線になって、新1号編ではイレギュラーなモチーフは一切無かったのも意外
304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-TfRq [153.164.34.18])
2025/01/26(日) 11:50:42.50ID:wDRZ3ERq0 父が果たせなかった“電光ライダーキック”
公園で主人公の広野健太が放ったキック技、“電光ライダーキック”は、『仮面ライダー』の旧1号編の最終回となる13話“トカゲロンと怪人大軍団”で使われた必殺技です。
第1話の感想記事にも記されているとおり、13話は仮面ライダー1号(本郷猛)を演じた藤岡弘、さんがバイク事故で入院中に撮影されたため、藤岡弘、さんが映像作品で使っていないので、坂本監督があえて選択したとのことです。
ちなみに映像作品ではありませんが、『仮面ライダー バトライドウォー創世』などのゲームで、藤岡弘、さんの声の電光ライダーキックが聞けます。
公園で主人公の広野健太が放ったキック技、“電光ライダーキック”は、『仮面ライダー』の旧1号編の最終回となる13話“トカゲロンと怪人大軍団”で使われた必殺技です。
第1話の感想記事にも記されているとおり、13話は仮面ライダー1号(本郷猛)を演じた藤岡弘、さんがバイク事故で入院中に撮影されたため、藤岡弘、さんが映像作品で使っていないので、坂本監督があえて選択したとのことです。
ちなみに映像作品ではありませんが、『仮面ライダー バトライドウォー創世』などのゲームで、藤岡弘、さんの声の電光ライダーキックが聞けます。
305どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f38d-uaWQ [160.86.233.215])
2025/01/26(日) 16:31:12.77ID:mJoT6ojv0 エジプタスから発展していって変身忍者嵐の西洋怪人みたく
ミイラ男、フランケンシュタイン等に進まなかったのは幸いかな
怪奇色大好きな東映は、死神博士編でやりそうな雰囲気はあったが
ミイラ男、フランケンシュタイン等に進まなかったのは幸いかな
怪奇色大好きな東映は、死神博士編でやりそうな雰囲気はあったが
306どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMce-lcAi [163.49.208.205])
2025/01/26(日) 18:58:27.37ID:q1GLQOH/M ミイラ男はスカイで、フランケンシュタインはX劇場版で登場したね。
307どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abc5-5t2J [2001:268:c206:7e4c:*])
2025/01/26(日) 20:15:58.83ID:yEfYBy/20 >>305
実はエジプタスの少し後に西洋妖怪御三家の一つ「狼男」が…といいたいところだけど
あれは妖怪としての狼男モチーフとは違うか
しかしあの時期としてはレアな「男」をあえて使用してるんで意識はしてるのかも
あとマシーン大元帥ってエジプトのミイラの血を引く改造魔人、じゃなかったっけ?
(しかしミイラの血を引くって字面だけみるとなんかw)
実はエジプタスの少し後に西洋妖怪御三家の一つ「狼男」が…といいたいところだけど
あれは妖怪としての狼男モチーフとは違うか
しかしあの時期としてはレアな「男」をあえて使用してるんで意識はしてるのかも
あとマシーン大元帥ってエジプトのミイラの血を引く改造魔人、じゃなかったっけ?
(しかしミイラの血を引くって字面だけみるとなんかw)
308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f38d-uaWQ [160.86.233.215])
2025/01/26(日) 20:30:35.87ID:mJoT6ojv0 エジプタス…狼男…死神博士登場から、
そういう怪奇物の流れになっていっててもおかしくはなかっただろうな
ただ、藤岡復帰に向けて、代役で一般受けするように作っていってた明るい一文字ライダーより
視聴率が落ち込む事を一案恐れただろうな
そういう怪奇物の流れになっていっててもおかしくはなかっただろうな
ただ、藤岡復帰に向けて、代役で一般受けするように作っていってた明るい一文字ライダーより
視聴率が落ち込む事を一案恐れただろうな
309どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0280-6AoA [133.165.188.81])
2025/01/27(月) 20:22:02.16ID:X/I851e80 仮面ライダーはジャガーマンの時だっけ?
突然新1号になったとき、明らかに見た目が違った姿になってるのに
なんの説明もなく、藤兵衛らも疑問に思わず受け入れて話が進むのが変だった
突然新1号になったとき、明らかに見た目が違った姿になってるのに
なんの説明もなく、藤兵衛らも疑問に思わず受け入れて話が進むのが変だった
310どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0280-6AoA [133.165.188.81])
2025/01/27(月) 20:27:22.74ID:X/I851e80 そんなだからショッカーライダーが登場したさいも、
藤兵衛らはショッカーライダーのマフラーやグローブ、シューズの色に疑問に思わず受け入れてしまってたが
そこに一文字が現れ、ライダー、いつマフラーの色を変えたんだ?ってセリフは
そりゃそれが普通の反応だわなと思った
藤兵衛らはショッカーライダーのマフラーやグローブ、シューズの色に疑問に思わず受け入れてしまってたが
そこに一文字が現れ、ライダー、いつマフラーの色を変えたんだ?ってセリフは
そりゃそれが普通の反応だわなと思った
311どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd72-3Dqk [49.97.51.80])
2025/01/27(月) 20:31:07.83ID:4QULUenBd でもグローブとブーツの色変えには言及しなかったのは
自分も赤に変えたからかな?
自分も赤に変えたからかな?
312どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab19-Vg8G [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/01/27(月) 22:33:52.66ID:qDbhzYe+0 本郷と一文字はテレパシーの交信で、何千km離れていても通じ合っているという設定が語られているが、作中でまともに活かさせたエピソードはないね。
313どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM9e-lcAi [133.159.153.79])
2025/01/28(火) 04:27:49.64ID:ColPag9QM テレパシーの件はゴースター編で語られていたぞ。
314どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6c3-+rQD [153.139.1.150])
2025/01/28(火) 20:42:15.84ID:VmnGbU3F0 脳波通信は漫画のSPIRITSで有効活用されてる
ライダー達があっちこっち散らばって戦闘やってるから連絡取り合うのに便利に使われてる
ライダー達があっちこっち散らばって戦闘やってるから連絡取り合うのに便利に使われてる
315どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e0c-Vg8G [2405:6585:8600:6900:*])
2025/01/29(水) 15:11:07.19ID:Mda839cn0 ゴースターの回では、本郷を覚醒させるためにテレパシーを使った。
本格的にテレパシー交信をしたのは、V3の第2話じゃないかな。
本格的にテレパシー交信をしたのは、V3の第2話じゃないかな。
316どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM72-lcAi [49.239.66.15])
2025/01/29(水) 17:08:49.78ID:c0hKZZwLM 最終回、絶対零度の本郷をライダー2号が助けに現れたのはテレパシー通信できたからだろう。
317どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-TfRq [153.164.34.18])
2025/01/31(金) 13:44:43.90ID:ur+tVGFN0 昭和特撮アクションを支えた「大野剣友会」レジェンド集結に海外ファンも熱視線 変身ポーズ秘話など貴重エピソードに沸く
仮面ライダーの変身ポーズを作り出したのは技斗を担当した高橋一俊だったが、この日は、その土台を作ったのは岡田なのでは? という指摘も。しかし岡田は「それはカシラ(高橋一俊)。『仮面ライダー』に変身ポーズがあるらしいぞと言うので。『柔道一直線』のポーズをいくつかやってみせたら、カシラがこうか、こうか、という感じでやってみて。それで『分かった。考えてみる』って考えて。5種類か10種類か持ってった中から決まったもの」と証言。となると変身ポーズは高橋と岡田のディスカッションで生まれた……? というさらなる指摘には、「すべてカシラが考えたということでいいの。俺なんかどうでもいい」と気持ちよく笑う岡田だった。
https://nordot.app/1257622417079600121?c=768367547562557440
仮面ライダーの変身ポーズを作り出したのは技斗を担当した高橋一俊だったが、この日は、その土台を作ったのは岡田なのでは? という指摘も。しかし岡田は「それはカシラ(高橋一俊)。『仮面ライダー』に変身ポーズがあるらしいぞと言うので。『柔道一直線』のポーズをいくつかやってみせたら、カシラがこうか、こうか、という感じでやってみて。それで『分かった。考えてみる』って考えて。5種類か10種類か持ってった中から決まったもの」と証言。となると変身ポーズは高橋と岡田のディスカッションで生まれた……? というさらなる指摘には、「すべてカシラが考えたということでいいの。俺なんかどうでもいい」と気持ちよく笑う岡田だった。
https://nordot.app/1257622417079600121?c=768367547562557440
318どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-MH6A [153.164.34.18])
2025/01/31(金) 13:49:45.36ID:ur+tVGFN0 ライダーファンが熱視線!25周年・オダギリジョー『仮面ライダークウガ』復活期待が大沸騰の3つの理由
《仮面ライダー展、入場した直後に藤岡弘、の熱いビデオメッセージが流れたんだけど、超クウガ展もジョーの熱いビデオメッセージで始まってほしい》
《仮面ライダー展、入場した直後に藤岡弘、の熱いビデオメッセージが流れたんだけど、超クウガ展もジョーの熱いビデオメッセージで始まってほしい》
319どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-TfRq [153.164.34.18])
2025/02/01(土) 11:16:53.95ID:pRwUHxCK0 【昭和の特撮ヒーローを支えた伝説の殺陣集団!】昭和特撮アクション 超・大野剣友会祭り体験レポート!
また役者志望の俳優達も集った大野剣友会は、演者達の迫真の演技も魅力のひとつ。
シリーズ第1作『仮面ライダー』第9話で、死んだ犬の墓に仮面ライダー(演:中村文弥氏)が花を手向け、墓に静かに背を向けて去って行くライダーの姿は「背中が泣いている」とファンや製作者の間で評される屈指の名シーンとなりました。
このように、「仮面(着ぐるみ)」を付けるという、役者としての「顔」を奪われた状態でもなお、全身でヒーローや怪人になりきり、キャラクターの心情や哀愁を表現するー。
危険かつ多彩なアクションだけではない。視聴者の心も魅了する繊細な演技までこなす「大野剣友会」の方々。立ち回りやバイクアクション、情感に訴えるお芝居等をこなす彼らは、ひとり一人が高度な技術に秀でた、正に「達人」達の集団でした。
また役者志望の俳優達も集った大野剣友会は、演者達の迫真の演技も魅力のひとつ。
シリーズ第1作『仮面ライダー』第9話で、死んだ犬の墓に仮面ライダー(演:中村文弥氏)が花を手向け、墓に静かに背を向けて去って行くライダーの姿は「背中が泣いている」とファンや製作者の間で評される屈指の名シーンとなりました。
このように、「仮面(着ぐるみ)」を付けるという、役者としての「顔」を奪われた状態でもなお、全身でヒーローや怪人になりきり、キャラクターの心情や哀愁を表現するー。
危険かつ多彩なアクションだけではない。視聴者の心も魅了する繊細な演技までこなす「大野剣友会」の方々。立ち回りやバイクアクション、情感に訴えるお芝居等をこなす彼らは、ひとり一人が高度な技術に秀でた、正に「達人」達の集団でした。
320どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-TfRq [153.164.34.18])
2025/02/01(土) 11:22:17.49ID:pRwUHxCK0 『仮面ライダー(1971)』に登場するニセの仮面ライダー、ショッカーライダーを演じた中本恒夫氏。『仮面ライダー』第93話・94話にて、仮面ライダー1号と2号が、6人のショッカーライダーと戦うシーンがありますが、当時の撮影の様子について「ライダーが7、8人いた(仮面ライダー1号と2号、6人のショッカーライダー)。リハーサル無しのぶっつけ本番で、崖のような場所でアクション。危険だから1発で(撮影を)終わらせたかった。」と語られました。
足場の悪いところや高いところで、ヒーローと怪人が対決することが多い昭和の仮面ライダーシリーズですが、中屋敷氏は「仕事場が稽古場。こっから飛び降りてどうすれば怪我をしないで済むか、考えながら芝居をする。撮影する中でノウハウやカンがついてくる」とお話になりました。
足場の悪いところや高いところで、ヒーローと怪人が対決することが多い昭和の仮面ライダーシリーズですが、中屋敷氏は「仕事場が稽古場。こっから飛び降りてどうすれば怪我をしないで済むか、考えながら芝居をする。撮影する中でノウハウやカンがついてくる」とお話になりました。
321どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d662-TfRq [153.164.34.18])
2025/02/01(土) 11:41:32.79ID:pRwUHxCK0 ここまで上述してきた、約2時間に渡る熱いトークショー。そしてこの「昭和特撮アクション 超・大野剣友会祭り」を語る上で決して忘れてはならないのが、『仮面ライダー(1971)』において仮面ライダーや怪人を演じられた、中村文弥氏。仮面ライダーの面を着用し、役者として顔を奪われた状態であったにもかかわらず、「背中が泣いている」と評される屈指の名シーンを全身で見事表現した中村氏の功績があってこそ、高度なアクションと情感的な芝居という、大野剣友会究極の二刀流を、仮面ライダーシリーズの中で築き上げた中村氏について、中本氏は「やさしい人間性であり、人のことを考えてくれる方」と語られた上で、当イベントの司会を務めたMichi Yamato氏も、イベント前にお墓参りに行かれたことを語られた上で、「演技の出来る殺陣集団の基礎を築き上げた人物」として中村氏を称えていました。
きっと、中村氏も「超・大野剣友会祭り」をやさしく、温かい目で見守って下さっていると思います。幾多もの厳しい現場を、共に乗り越えることで築き上げられたアットホームな関係こそ、大野剣友会の大切な「絆」なのですからー。
きっと、中村氏も「超・大野剣友会祭り」をやさしく、温かい目で見守って下さっていると思います。幾多もの厳しい現場を、共に乗り越えることで築き上げられたアットホームな関係こそ、大野剣友会の大切な「絆」なのですからー。
322どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f1e-5t2J [2001:268:c20b:ca7b:*])
2025/02/01(土) 12:17:57.69ID:f+vU70W70 本日土曜日はテレビ埼玉で13:30から第3話「怪人さそり男」を放送予定
1話2話見る限り非常にクリアで鮮明な画像(4Kリマスター版?)なんで見られる環境にある人は是非
1話2話見る限り非常にクリアで鮮明な画像(4Kリマスター版?)なんで見られる環境にある人は是非
323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f38d-6AoA [160.86.233.215])
2025/02/01(土) 16:22:19.01ID:jWYWFSo/0 初期のショッカーの良いところは女性戦闘員がいることだな
324どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f1e-5t2J [2001:268:c20b:ca7b:*])
2025/02/01(土) 17:06:09.12ID:f+vU70W70 本日のテレ玉放送、道路陥没のL字…
325どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd72-3Dqk [49.97.46.120])
2025/02/01(土) 21:59:19.80ID:HkWa4HOHd さそり男の早瀬は何であんなに本郷に恨みを持っているのかイマイチわからなかった
326どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-mSSC [153.164.34.18])
2025/02/02(日) 10:56:02.88ID:HSCh/0UN0 3年ぶりの仮面ライダー1号の変身ポーズ
6話と言えば、健太が「仮面ライダー1号、本郷猛の衣装とまんまじゃない?」とテンションが上がり、思わず仮面ライダー1号の変身ポーズを取るシーンが印象的です。
健太を演じる藤岡真威人さんは、2021年公開の映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』で本郷猛を演じたときに変身しているので、3年ぶりの変身ポーズとなります。
俳優デビューして間もない、18歳だった藤岡真威人さんの当時の変身ポーズと見比べてみるのも楽しみ方の1つでしょう。
6話と言えば、健太が「仮面ライダー1号、本郷猛の衣装とまんまじゃない?」とテンションが上がり、思わず仮面ライダー1号の変身ポーズを取るシーンが印象的です。
健太を演じる藤岡真威人さんは、2021年公開の映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』で本郷猛を演じたときに変身しているので、3年ぶりの変身ポーズとなります。
俳優デビューして間もない、18歳だった藤岡真威人さんの当時の変身ポーズと見比べてみるのも楽しみ方の1つでしょう。
327どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-mSSC [153.164.34.18])
2025/02/02(日) 10:56:49.80ID:HSCh/0UN0 健太のスマホの着信音は、特撮ファンなら聞きなじみのあるあの音
スマホに福本からメッセージが届いたときに鳴った着信音が、仮面ライダー1号・2号が変身ポーズをとったときに鳴る音でした。
スマホに福本からメッセージが届いたときに鳴った着信音が、仮面ライダー1号・2号が変身ポーズをとったときに鳴る音でした。
328どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/02(日) 19:36:00.67ID:jiDHT/yr0 そもそもショッカーの連中は本郷の変身した姿を
バッタ男と呼ばずに仮面ライダーと呼ぶのはなんでだろう?
バッタ男と呼ばずに仮面ライダーと呼ぶのはなんでだろう?
329どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6dc0-ISlp [2400:4153:6064:a00:*])
2025/02/02(日) 19:43:37.10ID:65lWUQdY0 漫画だと1話で自分でいきなり名乗ってたよな本郷が
仮面ライダーだって
敵側も正規のショッカー怪人でもないしめんどくさいからそれをそのままr
仮面ライダーだって
敵側も正規のショッカー怪人でもないしめんどくさいからそれをそのままr
330どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/03(月) 10:50:27.72ID:Qyo+NDPx0 ショッカーは、仮面ラダーに対し
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!脳改造を受けろ」と言い続けるべきだった
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!脳改造を受けろ」と言い続けるべきだった
331どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/03(月) 10:53:20.90ID:Qyo+NDPx0 仮面ライダーに対し
タイガーマスクやデビルマンは、敵の組織から
裏切り者と執拗に言われたが
仮面ライダーはショッカーに改造されながら、
お前はショッカーの裏切り者だと言われなくて、それが意外となかったのが残念だった
タイガーマスクやデビルマンは、敵の組織から
裏切り者と執拗に言われたが
仮面ライダーはショッカーに改造されながら、
お前はショッカーの裏切り者だと言われなくて、それが意外となかったのが残念だった
332どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6dab-ISlp [2400:4153:6064:a00:*])
2025/02/03(月) 10:55:51.90ID:XnvXx17F0 仮面ライダーは1回もショッカーに忠誠尽くしてないしな
裏切者って言われてもハァ?としか言いようがないかと
緑川せんせならわからんでもない(´・ω・`)
裏切者って言われてもハァ?としか言いようがないかと
緑川せんせならわからんでもない(´・ω・`)
333どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bc3-4osW [153.139.1.150])
2025/02/03(月) 19:51:05.16ID:h/MGIVP30 石ノ森漫画版の一文字は洗脳手術受けさせられて一度はショッカーの配下だったけどね
銃で頭を撃たれた衝撃で洗脳が解けた
銃で頭を撃たれた衝撃で洗脳が解けた
334どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6de5-ISlp [2400:4153:6064:a00:*])
2025/02/03(月) 19:55:20.39ID:XnvXx17F0 そもそも洗脳が解けて敵対した奴を裏切者っていうのかね
むしろ裏切ってたの雇用側じゃないの
むしろ裏切ってたの雇用側じゃないの
335どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/03(月) 22:15:06.25ID:Qyo+NDPx0 というか、毎回毎回ショッカーが
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!お前はショッカーの改造人間なんだぞ!脳改造を受けろ!」と言ってきたら
仮面ライダーは「うるさい!言うな!」って感じで
メンタル面でかなりのダメージ負いそうだが
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!お前はショッカーの改造人間なんだぞ!脳改造を受けろ!」と言ってきたら
仮面ライダーは「うるさい!言うな!」って感じで
メンタル面でかなりのダメージ負いそうだが
336どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c537-3oqw [2001:268:c205:7689:*])
2025/02/03(月) 22:21:34.11ID:EsfveO3W0 別番組だがそれやってたのが「キカイダー」のプロフェッサーギルと
「アクマイザー3」のメザロードだな
「アクマイザー3」のメザロードだな
337どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ade3-ltBL [240a:61:30e3:e855:*])
2025/02/04(火) 12:13:55.79ID:MIbcYs7X0 「震災後に運転再開した姿が忘れられない」仮面ライダーなど石ノ森作品描かれた『マンガッタンライナー』引退へ 宮城・石巻市
338どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/05(水) 12:49:52.23ID:6c677yxl0 仮面ライダーの正体を知ってるのは立花藤兵衛と滝(と緑川ルリ子)だけなのかな?
ライダーガールズやゴロウ、ナオキ、ミツル達はライダーが本郷や一文字という正体は知らない?
ライダーガールズやゴロウ、ナオキ、ミツル達はライダーが本郷や一文字という正体は知らない?
339どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d4a-PY76 [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/02/05(水) 18:03:23.70ID:5bH6sY520 ルリ子も知らない設定でしょ
340どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bc3-4osW [153.139.1.150])
2025/02/05(水) 20:24:15.38ID:cd5/hKxc0 悪の組織以外の科学者達がXやそれ以後のライダーを作れるようになったのは
本郷が自分の体の情報を科学者達に与えてるってことなのかな?
本郷が自分の体の情報を科学者達に与えてるってことなのかな?
341どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/05(水) 20:59:05.92ID:6c677yxl0342どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/05(水) 21:01:50.79ID:6c677yxl0 一文字編とか見ていても
流れから言ってもライダーガールズは一文字がライダーだと気づきそうだけど、う〜ん
流れから言ってもライダーガールズは一文字がライダーだと気づきそうだけど、う〜ん
343どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2399-HSaK [240b:c010:441:47ab:*])
2025/02/05(水) 21:25:08.75ID:C9LoP7XJ0 昭和 仮面ライダーシリーズで主人公がライダーだと気付いたのは珠 純子、チコ、マコ位じゃないか
尤も純子が風見をV3と気付いたのは終盤(最終回のラストシーンの台詞で分かる)で、チコとマコはケルベロスがコーヒーショップ COLを占拠した時に神 敬介がXライダーと気付いた節がある
尤も純子が風見をV3と気付いたのは終盤(最終回のラストシーンの台詞で分かる)で、チコとマコはケルベロスがコーヒーショップ COLを占拠した時に神 敬介がXライダーと気付いた節がある
344どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/05(水) 21:39:14.46ID:6c677yxl0 立花藤兵衛「V3がデストロンを倒したお陰で平和が戻った」
珠純子「志郎さん…」
ってやつか
察するに、純子もシゲルももっと前から気づていたんじゃね?
珠純子「志郎さん…」
ってやつか
察するに、純子もシゲルももっと前から気づていたんじゃね?
345どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2399-HSaK [240b:c010:441:47ab:*])
2025/02/05(水) 21:54:54.15ID:C9LoP7XJ0 >>344
立花藤兵衛が「あいつ(風見)は必ず帰って来る」と純子とシゲルに言った後に「V3…(3秒程 沈黙した後に)志郎さん 何処へ行ってしまったのかしら」と言っていて、「純子さんは(作品世界の途中から)志郎がV3だと気付いていたんだな」と思ったよ
それにしては志郎がV3と気付くのがおそすぎるけど
作品の終盤だからな
いつ頃 気付いたんだろう?
立花藤兵衛が「あいつ(風見)は必ず帰って来る」と純子とシゲルに言った後に「V3…(3秒程 沈黙した後に)志郎さん 何処へ行ってしまったのかしら」と言っていて、「純子さんは(作品世界の途中から)志郎がV3だと気付いていたんだな」と思ったよ
それにしては志郎がV3と気付くのがおそすぎるけど
作品の終盤だからな
いつ頃 気付いたんだろう?
346どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2593-HxCA [14.13.211.32])
2025/02/05(水) 22:04:35.06ID:w6b8sJW50 本郷や一文字がライダーになった後は、他に人がいなくても立花や滝は面と向かっていても基本ライダーと呼んでいたよな
立花や滝がライダーに猛とか隼人とか呼んでる回ってあったっけ?
立花や滝がライダーに猛とか隼人とか呼んでる回ってあったっけ?
347どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2399-HSaK [240b:c010:441:47ab:*])
2025/02/05(水) 22:11:47.47ID:C9LoP7XJ0348どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dbc9-mSSC [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/02/06(木) 17:13:43.03ID:G4p9QsML0 純子は実は11・12話の前後編で志郎がV3だという事を知ったんだけどね。
前から純子に付き纏い、デストロンによってドリルモグラに改造されてしまう黒田というチンピラ風の男が、
志郎がV3に変身する所を偶然に目撃、純子にそれを話してしまう。
その回で志郎はおやっさんに自分の正体を純子に知られてしまった事を吐露したり、
純子も怪人を倒した後去って行こうとするV3に向かって『あなたは志郎さんなの?』と問うんだけど、
結局特に結論が出る事もなく有耶無耶になってしまってる。
前から純子に付き纏い、デストロンによってドリルモグラに改造されてしまう黒田というチンピラ風の男が、
志郎がV3に変身する所を偶然に目撃、純子にそれを話してしまう。
その回で志郎はおやっさんに自分の正体を純子に知られてしまった事を吐露したり、
純子も怪人を倒した後去って行こうとするV3に向かって『あなたは志郎さんなの?』と問うんだけど、
結局特に結論が出る事もなく有耶無耶になってしまってる。
349どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d65-PY76 [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/02/06(木) 23:26:06.80ID:9i+ApJqM0 >>347
それって本郷に「本郷!」って言ってたんじゃないの?
それって本郷に「本郷!」って言ってたんじゃないの?
350どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/07(金) 13:56:31.36ID:1ibXOCmV0 桜島1号って旧1号よりあまりに色が違うので
初めて遭遇すると滝や藤兵衛でも「お前は誰だ?」となりそうだが
でも白線が2本ついた新1号になった時も藤兵衛らは普通に猛が変身したライダーだと受け入れてたんで
見た目が違ってようが、気にしないもんなのかな?
初めて遭遇すると滝や藤兵衛でも「お前は誰だ?」となりそうだが
でも白線が2本ついた新1号になった時も藤兵衛らは普通に猛が変身したライダーだと受け入れてたんで
見た目が違ってようが、気にしないもんなのかな?
351どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-HxCA [49.97.51.81])
2025/02/07(金) 14:20:41.78ID:p4Zr3HZHd ショッカーライダーに騙されるための伏線をずっと張っていたんだろう
見事という他はない
見事という他はない
352どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/07(金) 16:33:59.32ID:1ibXOCmV0 ショッカーの改造人間たちが本郷が変身するバッタ男に勝てないのは
緑川博士がいないからだという説が出ていたが
ショッカーライダーのように
緑川博士がいなくなろうが、仮面ライダー新1号と同等の外見と、同等の能力を持つとされているショッカーライダーを作れるんだから
ショッカーは、ライダーを超える改造人間を作れそうなもんだがな
緑川博士がいないからだという説が出ていたが
ショッカーライダーのように
緑川博士がいなくなろうが、仮面ライダー新1号と同等の外見と、同等の能力を持つとされているショッカーライダーを作れるんだから
ショッカーは、ライダーを超える改造人間を作れそうなもんだがな
353どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3da-HSaK [240b:c010:473:4a0a:*])
2025/02/07(金) 16:41:10.53ID:TxZiSMOs0 >>352
改造された人間の体力・知性・格闘能力の差じゃないかね?
本郷はIQ600の天才、一文字は空手 五段、柔道 六段の武術の達人で実力は申し分ない
ショッカーも本郷、一文字に匹敵する人間を拉致して改造人間(怪人)に仕立て上げているんだろうが本郷と一文字の知性・体力・格闘能力には勝てない
それだけの事でしょ
ただ悪い奴だけじゃ、仮面ライダーには勝てないんだよね
改造された人間の体力・知性・格闘能力の差じゃないかね?
本郷はIQ600の天才、一文字は空手 五段、柔道 六段の武術の達人で実力は申し分ない
ショッカーも本郷、一文字に匹敵する人間を拉致して改造人間(怪人)に仕立て上げているんだろうが本郷と一文字の知性・体力・格闘能力には勝てない
それだけの事でしょ
ただ悪い奴だけじゃ、仮面ライダーには勝てないんだよね
354どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/07(金) 17:42:57.65ID:1ibXOCmV0 滝を捕まえてショッカーの改造人間にすれば仮面ライダーに勝てたかも
355どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-HxCA [49.97.51.81])
2025/02/07(金) 17:59:03.97ID:p4Zr3HZHd356どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-o6S7 [49.98.128.211])
2025/02/07(金) 19:39:37.03ID:YoM8hJL9d 脳改造は知力・身体能力に悪影響を及ぼすのかも
知れない
だから桜島1号を捕獲した死神博士はあえて
洗脳して2号にぶつけたとか
知れない
だから桜島1号を捕獲した死神博士はあえて
洗脳して2号にぶつけたとか
357どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ddd6-4ELh [240f:37:3df7:1:*])
2025/02/07(金) 20:31:20.66ID:78mkaqPq0 >>353
改造前の人間が分かるのでもペテン師改造のゴキブリ男やサボテン博士改造のサボテンバットとかだもんな
改造前の人間が分かるのでもペテン師改造のゴキブリ男やサボテン博士改造のサボテンバットとかだもんな
358どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3da-HSaK [240b:c010:473:4a0a:*])
2025/02/07(金) 20:38:22.99ID:TxZiSMOs0 >>357
その他にも小学生を自家用車でひき逃げしたハエ男もいたな
奴は悪人だが知性はアレだし、武術の達人では無かったしな
ただ悪い奴と言うだけでは本郷と一文字には勝てないのよね
その意味では、ショッカーは頭が悪すぎる
その他にも小学生を自家用車でひき逃げしたハエ男もいたな
奴は悪人だが知性はアレだし、武術の達人では無かったしな
ただ悪い奴と言うだけでは本郷と一文字には勝てないのよね
その意味では、ショッカーは頭が悪すぎる
359どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1568-uGhq [118.86.211.66])
2025/02/07(金) 20:40:40.44ID:EjEDR5gE0 トカゲロンやピラザウルスは?
360どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3da-HSaK [240b:c010:473:4a0a:*])
2025/02/07(金) 20:43:44.67ID:TxZiSMOs0361どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1568-uGhq [118.86.211.66])
2025/02/07(金) 20:56:28.88ID:EjEDR5gE0 悪人代表って言うんならキノコモルグは?
362どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-HxCA [49.97.51.81])
2025/02/07(金) 21:09:51.35ID:p4Zr3HZHd エジプタスは新たに人間を何かと掛け合わせて改造されているのではなく
王族のミイラか何かを蘇生させて強化改造しただけだよね?
脳自体も乾燥してたんだと思うが、そうなるともはや元が善人や悪人などどうでもよいレベルではないだろうか
王族のミイラか何かを蘇生させて強化改造しただけだよね?
脳自体も乾燥してたんだと思うが、そうなるともはや元が善人や悪人などどうでもよいレベルではないだろうか
363どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bc3-4osW [153.139.1.150])
2025/02/07(金) 21:34:29.62ID:0l9n7L9/0364どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ddd6-4ELh [240f:37:3df7:1:*])
2025/02/07(金) 21:56:08.66ID:78mkaqPq0 >>363
ライダーカードの記述だと本郷はショッカーの事件が無い時はおやっさんの所に顔出す時を除くと基本的にひたすら特訓だそうだしね。
ショッカー側で劇中内で怪人が特訓やトレーニングというとTVの時のカミキリキッドとイカデビルぐらいか
ライダーカードの記述だと本郷はショッカーの事件が無い時はおやっさんの所に顔出す時を除くと基本的にひたすら特訓だそうだしね。
ショッカー側で劇中内で怪人が特訓やトレーニングというとTVの時のカミキリキッドとイカデビルぐらいか
365どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/08(土) 07:48:16.23ID:o7Y+8mbD0 もし仮にショッカーは一文字を脳改造して仮面ライダー同士を戦わせていたら
本郷のライダーとどっちが勝っただろうか?
本郷のライダーとどっちが勝っただろうか?
366どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd21-LGVp [2001:268:c202:b21d:*])
2025/02/08(土) 07:53:34.90ID:lYRA45uw0 サソリ男の改造元の早瀬五郎はオートレーサーとしての本郷のライバルなんで身体能力は引けを取らないけど
流石に知能指数600とかではないだろうからその点で差が出たのか
しかし知能指数600って同時期に放送してた宇宙猿人ゴリの300を軽く凌駕してるんだけど
本郷猛、サイクロンを宇宙航行も可能なように改造したり自身を巨大化してもおかしくないw
いや単に600って非常に高い知能の持ち主ということを言いたいだけの通常なら有り得ない数字で、
特撮で偶にものすごく低い温度ということを表現したくて絶対零度を超えてしまうみたいなもんなんですが
流石に知能指数600とかではないだろうからその点で差が出たのか
しかし知能指数600って同時期に放送してた宇宙猿人ゴリの300を軽く凌駕してるんだけど
本郷猛、サイクロンを宇宙航行も可能なように改造したり自身を巨大化してもおかしくないw
いや単に600って非常に高い知能の持ち主ということを言いたいだけの通常なら有り得ない数字で、
特撮で偶にものすごく低い温度ということを表現したくて絶対零度を超えてしまうみたいなもんなんですが
367どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF43-HxCA [49.106.192.12])
2025/02/08(土) 08:27:32.20ID:PQe1Fy74F >>366
本郷猛のIQ600とゼットン火球の1兆度
これはバラエティでもよく引き合いに出される自然界ではほぼあり得ない数字だな
1兆度は理論的には実現はできる数字だそうで、以下のニュースでもゼットンが引き合いに出されている
4兆度・原子も溶ける超高温状態を実現 理研とKEKなど成功
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/17/news009.html
IQについては、アインシュタインでもIQ170程度だそうなので、あり得ないと言いきってよいのかもしれない
ちなみにルパン三世はIQ300、ゴルゴ13はIQ180という設定だそうだ
本郷猛のIQ600とゼットン火球の1兆度
これはバラエティでもよく引き合いに出される自然界ではほぼあり得ない数字だな
1兆度は理論的には実現はできる数字だそうで、以下のニュースでもゼットンが引き合いに出されている
4兆度・原子も溶ける超高温状態を実現 理研とKEKなど成功
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/17/news009.html
IQについては、アインシュタインでもIQ170程度だそうなので、あり得ないと言いきってよいのかもしれない
ちなみにルパン三世はIQ300、ゴルゴ13はIQ180という設定だそうだ
368どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a358-xxu2 [203.138.173.41])
2025/02/08(土) 17:52:14.09ID:nWDZulNJ0 本郷は知的な戦略立てないよな
IQ600が宝の持ち腐れだ
IQ600が宝の持ち腐れだ
369どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/08(土) 20:12:40.78ID:o7Y+8mbD0 藤岡弘の野性的な個性もあるんだろうけど
彼が演じると
IQがズバ抜けた賢いってイメージがあまりないね
もし近藤正臣が本郷猛を演じていたら
IQ高そうなイメージで演じてたかも
彼が演じると
IQがズバ抜けた賢いってイメージがあまりないね
もし近藤正臣が本郷猛を演じていたら
IQ高そうなイメージで演じてたかも
370どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b0d-JsIa [240a:61:30c0:357:*])
2025/02/08(土) 21:08:36.50ID:0PBC1L430 YouTubeにさ、1号と2号の変身のシーンだけ編集したのがあがって観てみたけどさ、2号は色々な構図で、後ろ姿から変身を撮ってたり、太陽の光をバックに変身したりと、演出が凝って凝ってるんだけど、新1号の変身は構図が似たものばかり。
真っ正面からばかり撮ってるのが多いんだよね。
だから新1号編はマンネリって言われるのかなぁ?
真っ正面からばかり撮ってるのが多いんだよね。
だから新1号編はマンネリって言われるのかなぁ?
371どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215])
2025/02/08(土) 21:15:26.94ID:o7Y+8mbD0 2号の変身シーンは一文字の服装が変わっても、
ずっと最初の変身シーンのバンクショットを使い続けるんで衣装に違和感
ずっと最初の変身シーンのバンクショットを使い続けるんで衣装に違和感
372どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db38-mSSC [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/02/08(土) 21:33:03.31ID:IPpwaKXe0 そのうちにベルトから光が放射される部分だけを使うようにしてごまかしてたなw
373どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b0d-JsIa [240a:61:30c0:357:*])
2025/02/08(土) 22:39:16.48ID:0PBC1L430 それは新1号のバンクシーンも同じ。
変身ベルトアップから風車回転、光が放出のバンクばかり。
変身ベルトアップから風車回転、光が放出のバンクばかり。
374どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 62eb-3WHC [101.1.142.199])
2025/02/09(日) 04:19:05.83ID:1FWj76X+0 細かいことを言えば、変身ベルトが服の上に出てくるのはおかしいわけで。あれは体内からせり出してくる設定でしょ。だったら服の下に現れるはず。
そういうことを言い出したら、変身の時に着てる服はどうなるのか。どうやら服も含めて変身してるようだがどういうシステムなのか。気にしたらきりがない。
そういうことを言い出したら、変身の時に着てる服はどうなるのか。どうやら服も含めて変身してるようだがどういうシステムなのか。気にしたらきりがない。
375どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMb2-GIHz [49.239.73.52])
2025/02/09(日) 05:16:10.68ID:rx7iuNxhM アマゾンのベルトに変身機能はないから取り外し自由なのだろう。
最終回ではスーツを着用していたからな。
最終回ではスーツを着用していたからな。
376どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e9e5-2sc5 [2001:268:c20d:ddf:*])
2025/02/09(日) 09:22:35.50ID:MmnazQLO0 ショッカー怪人の方も基本的に変身能力ありの奴ばかりだけど、変身システムはライダーと共通だったりするんだろうか?
377どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215])
2025/02/09(日) 09:25:55.95ID:IsIYrWl+0 ライダーも基本的にはショッカーの改造人間なはずなのに、なぜかライダーだけ風車の変身用ベルトで
ショッカーの他の改造人間はショッカーエンブレムのベルト
ショッカーの他の改造人間はショッカーエンブレムのベルト
378どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ec3-D0vN [153.139.1.150])
2025/02/09(日) 20:04:19.53ID:pjPLmY0P0 ライダーだけ風力を使うのは、もしかしたら大自然の力を借りて戦うってのが緑川先生の思想で
それがライダー型改造人間に反映されたのかも
それがライダー型改造人間に反映されたのかも
379どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215])
2025/02/10(月) 06:22:05.57ID:mtlZhCc30 逆にタイフーンに風力が伴わないと変身不可というそれが弱点でもあったが
380どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e0d-RHod [240a:61:30c0:357:*])
2025/02/10(月) 13:51:59.22ID:QqOkFZl30 それは、旧1号だけの弱点な。
風圧でしか、風圧受けないと自身の意志で変身できない。
2号は常時風圧をベルトに蓄えているから、それは全く心配はない。
風圧でしか、風圧受けないと自身の意志で変身できない。
2号は常時風圧をベルトに蓄えているから、それは全く心配はない。
381どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235])
2025/02/10(月) 15:02:46.49ID:yvW1Rr8G0 レジェンドたちの登場で会場がヒートアップする中、最後に登壇したのは師匠(大野幸太郎さん)の後を継いだ「大野剣友会」の二代目代表、岡田勝(おかだ まさる)さん。『仮面ライダー』第1話で蜘蛛男を演じ、その後はシリーズの殺陣を担当した。名乗りポーズの代わりに笑顔でVサインを出す岡田さん。ファンの目には、仮面ライダー2号を意味しているようにも思えた。
382どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235])
2025/02/10(月) 15:06:55.01ID:yvW1Rr8G0 『仮面ライダー』第93話と第94 話は、ダブルライダー(仮面ライダー新1号と新2号)対6人のショッカーライダー(にせライダー)の乱戦が見どころ。崖っぷちでの大立ち回りもあった。そのショッカ―ライダーの1人を演じたのが中本恒夫さんだ。
中本:ぶっつけ本番! 危険な場所だから一発で(撮影の)OKを出したいんですよ。20秒くらいのシーンをワンカットで撮影するという誤魔化しようのないシーンで(視界の狭い仮面を被った衣装を着て)殴り合って、そして、高い所から落っこちる。でも、緊張感の方が増していたので怖くなんかなかったです。
中本:ぶっつけ本番! 危険な場所だから一発で(撮影の)OKを出したいんですよ。20秒くらいのシーンをワンカットで撮影するという誤魔化しようのないシーンで(視界の狭い仮面を被った衣装を着て)殴り合って、そして、高い所から落っこちる。でも、緊張感の方が増していたので怖くなんかなかったです。
383どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235])
2025/02/10(月) 15:10:10.45ID:yvW1Rr8G0 当時の子どもたちを熱狂させた仮面ライダーの変身ポーズ誕生秘話!
Michi:変身ポーズは岡田さんのアイデアが基になったんですよね?
岡田:高橋のカシラから「岡田、変身ポーズあるんだってよ」って言われて、『柔道一直線』(1967年〜1971年放送 桜木健一さん主演のテレビドラマ)で(主人公・一条直也が)使ったポーズが頭に浮かんだので、いくつかカシラに見せた。そうしたら「考えてみる」って。そういったやり取りがあった後、あの佐々木(剛)くんの変身ポーズをカシラが完成させた。だから考案者はカシラということでいいの。俺なんかどうでもいい(笑)。
Michi:変身ポーズは岡田さんのアイデアが基になったんですよね?
岡田:高橋のカシラから「岡田、変身ポーズあるんだってよ」って言われて、『柔道一直線』(1967年〜1971年放送 桜木健一さん主演のテレビドラマ)で(主人公・一条直也が)使ったポーズが頭に浮かんだので、いくつかカシラに見せた。そうしたら「考えてみる」って。そういったやり取りがあった後、あの佐々木(剛)くんの変身ポーズをカシラが完成させた。だから考案者はカシラということでいいの。俺なんかどうでもいい(笑)。
384どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMb2-GIHz [49.239.64.46])
2025/02/11(火) 05:29:39.72ID:9D5zFh00M 風祭右京のファイティングポーズがそのまま一文字隼人のファイティングポーズになったな。
北尾光司がプロレスデビューのビガロ戦で似たポーズを決めたが失笑を買った。
佐々木剛さんとは役者が違い過ぎるよ。
北尾光司がプロレスデビューのビガロ戦で似たポーズを決めたが失笑を買った。
佐々木剛さんとは役者が違い過ぎるよ。
385どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215])
2025/02/12(水) 07:38:35.61ID:1lJT4DqL0 一文字隼人のファイティングポーズはたしかに柔道一直線のそれの応用だが
もしも近藤正臣が本郷を演じていたら
旧1号ライダーの最初から柔道一直線のファイティングポーズになってたかもしれないな
もしも近藤正臣が本郷を演じていたら
旧1号ライダーの最初から柔道一直線のファイティングポーズになってたかもしれないな
386どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 123c-RHod [240a:61:4104:42c4:*])
2025/02/12(水) 11:02:18.07ID:MBGvoTGo0 いや、それはない。
変身ポーズは、あくまで、藤岡の怪我の功名で生まれたもの。
変身ポーズは、あくまで、藤岡の怪我の功名で生まれたもの。
387どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215])
2025/02/12(水) 11:25:52.05ID:1lJT4DqL0 一文字を演じた佐々木氏はショッカーの戦闘員に囲まれた際
自然と柔道一直線の時の風祭右京が構えるポーズをとったが
本郷が近藤正臣だったとしても
ショッカーの戦闘員らやクモ男と対峙したさい、
自然と、柔道一直線の時の結城真吾の構えのポーズになったと思うよ
藤岡弘は柔道一直線と関係ないんでそういう構えを取らなかっただけ
自然と柔道一直線の時の風祭右京が構えるポーズをとったが
本郷が近藤正臣だったとしても
ショッカーの戦闘員らやクモ男と対峙したさい、
自然と、柔道一直線の時の結城真吾の構えのポーズになったと思うよ
藤岡弘は柔道一直線と関係ないんでそういう構えを取らなかっただけ
388どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235])
2025/02/14(金) 10:21:08.76ID:Y3Q//qoj0 これまで表舞台で語る機会が少なかった中本さんの話も興味深かった。「仮面ライダー」で偽物のショッカーライダーを演じた中本さん。崖上の足場が悪い場所でのアクションでは、面を外してリハーサルをするとかえって怖くなるので「リハなしで面をつけて本番一発で撮影してもらった」と語る。
389どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b608-kH5e [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/02/14(金) 15:08:53.47ID:3Nb2RgKu0 中本さんは双子の片割れ。
もう一人は中本竜夫さん。
他社作品だが「ザボーガー」には二人でメカボーグ・ラガーズ兄弟役で出演した。
もう一人は中本竜夫さん。
他社作品だが「ザボーガー」には二人でメカボーグ・ラガーズ兄弟役で出演した。
390どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5992-rBaZ [240b:11:4461:1f00:*])
2025/02/14(金) 23:16:23.19ID:0FhNHhvk0 テレ玉のは素材が4Kリマスター版なのにそれをひけらかさないのが素晴らしい
391どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMad-GIHz [202.214.231.13])
2025/02/15(土) 04:52:22.68ID:lXuRsOyVM392どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aa7-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/17(月) 20:41:07.77ID:pcbG0ZJM0 26話 恐怖のあり地獄 ゲストの西条健二
死神カメレオンの回に阿部助教授役で出てた人だな
藤岡弘がケガで降板して城南大学が出てこなくなったから別の役で登場か
死神カメレオンの回に阿部助教授役で出てた人だな
藤岡弘がケガで降板して城南大学が出てこなくなったから別の役で登場か
393どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215])
2025/02/19(水) 06:27:26.48ID:ZxZXPS/n0 死神博士の正体は本来ならノコギリザメスになる予定だったのが
急遽イカデビルに変更になった割には
白いイカデビルが死神博士のイメージにぴったり合っているのがすごい
(物語の展開でのイカデビルは藤兵衛の訓練受けて弱点バレたりして、死神博士にしちゃ間抜けすぎだったが)
急遽イカデビルに変更になった割には
白いイカデビルが死神博士のイメージにぴったり合っているのがすごい
(物語の展開でのイカデビルは藤兵衛の訓練受けて弱点バレたりして、死神博士にしちゃ間抜けすぎだったが)
394どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1db0-MHHu [2405:6583:b0e0:4d00:*])
2025/02/19(水) 06:54:42.60ID:tvWv1V7r0 藤岡さんの誕生日
395どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a35-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/19(水) 21:27:08.27ID:h/txSc+S0 死神博士の正体怪人から一般怪人に格下げされたギリザメスも気の毒だが、
映画用の新怪人だったのがテレビ版にも出るはめになったカミキリキッドも気の毒
映画用の新怪人だったのがテレビ版にも出るはめになったカミキリキッドも気の毒
396どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f1d8-gW// [114.170.114.155])
2025/02/19(水) 21:33:15.07ID:oQv4Wh940397どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d5d-3xrs [2400:406e:1ab9:f00:*])
2025/02/20(木) 08:32:57.34ID:DOAB3ggj0 >>395
怪人墓場ではカミキリキッドを出さずに、テレビ初登場のザンジオーをリーダーとした再生怪人のみで良かった気がする。
ライダー以前の赤影、キャプテン、GRだって再生怪獣だけでまかなえた回すらあったのだから。
怪人墓場ではカミキリキッドを出さずに、テレビ初登場のザンジオーをリーダーとした再生怪人のみで良かった気がする。
ライダー以前の赤影、キャプテン、GRだって再生怪獣だけでまかなえた回すらあったのだから。
398どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a5a-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/20(木) 09:40:25.84ID:dxEEbCQE0399どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e612-APZq [240a:61:2244:496d:*])
2025/02/20(木) 19:50:23.54ID:du4Dvz+70400どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a6c3-BTrK [153.139.1.150])
2025/02/20(木) 21:51:17.50ID:n9UA01ra0 柔道6段空手5段の本格的に武術を習ってる一文字が何故「力」なのかずっと疑問だった
401どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a23-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/20(木) 21:51:55.15ID:dxEEbCQE0 新1号編になってからの撮り下ろしOPが1種類のみで残念
新サイクロンになってからは「仮面ライダー対じごく大使」、68話の流用だし
新サイクロンになってからは「仮面ライダー対じごく大使」、68話の流用だし
402どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdca-tTtI [49.98.217.38])
2025/02/20(木) 23:01:22.90ID:59URoytVd 栄光の7人ライダーだっけ?2号を『技の2号』ておやっさんのナレーションで言ってたの?
はじめは2号が技の2号だったのかな?
はじめは2号が技の2号だったのかな?
403どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215])
2025/02/21(金) 12:06:21.51ID:PKz0gZB80 立花藤兵衛が子供たちを前にして紙芝居を語ってるかのように
歴代の仮面ライダーたちの正体やらをぺらぺら話してるスペシャルがあったけど
バラしていいんかい?と思ったが
まあ、ドラマの中のことっていうより、視聴者の子供たちに向けて
これまでの流れを話したっていう感じで捉えるべきなんだろうね
歴代の仮面ライダーたちの正体やらをぺらぺら話してるスペシャルがあったけど
バラしていいんかい?と思ったが
まあ、ドラマの中のことっていうより、視聴者の子供たちに向けて
これまでの流れを話したっていう感じで捉えるべきなんだろうね
404どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM29-u4Hh [210.138.6.6])
2025/02/21(金) 12:36:57.79ID:AXzgfpf6M 今、東映ch.で流れている「非情学園ワル」予告編の楽曲がサラセニアンの回で本郷猛がサイクロンで出撃するときのBGM(激しいドラム)と同じだ。
蜘蛛男の回での変身シーンは梅宮辰夫「女たらしの帝王」の予告編の楽曲と同じだ。
但し本編では使われていなかったので元々の出典はわからない。
よって「非情学園ワル」本編で予告編と同じ楽曲が使われるかも不明なので予告編を要チェックだ。
蜘蛛男の回での変身シーンは梅宮辰夫「女たらしの帝王」の予告編の楽曲と同じだ。
但し本編では使われていなかったので元々の出典はわからない。
よって「非情学園ワル」本編で予告編と同じ楽曲が使われるかも不明なので予告編を要チェックだ。
405どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215])
2025/02/21(金) 13:32:54.58ID:PKz0gZB80 その2作品とも音楽は菊池俊輔ではないのに
406どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a31-ot0k [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/21(金) 17:22:39.98ID:RO6Srv4L0407どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d607-Wo+b [1.21.55.107 [上級国民]])
2025/02/22(土) 01:24:19.08ID:QkmCPDUb0 でもV3の前から雑誌では「技の1号力の2号」と言われてたよね
V3主題歌の「力と技の風車が回る」もそこから来ているし
細身の藤岡さんに比べてややぽっちゃりの佐々木さんというビジュアル面から出てきた発想だと思うが
雑誌では
「1号のパンチはコンクリートの壁をぶち破ることが出来る」
「2号のパンチは巨大な岩を砕くことが出来る」
という果たしてどっちが強力なのか判断に迷う比較をされたりしてたw
V3主題歌の「力と技の風車が回る」もそこから来ているし
細身の藤岡さんに比べてややぽっちゃりの佐々木さんというビジュアル面から出てきた発想だと思うが
雑誌では
「1号のパンチはコンクリートの壁をぶち破ることが出来る」
「2号のパンチは巨大な岩を砕くことが出来る」
という果たしてどっちが強力なのか判断に迷う比較をされたりしてたw
408どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215])
2025/02/22(土) 08:55:28.68ID:UyONjKIb0 立花藤兵衛は一文字が変身したライダーと最初に遭遇した時も本郷だと勘違いしていたし
新1号、新2号になろうがショッカーライダーだろうが、ライダーの色や模様が変わっても
まったく気づいたことがないので
どっちが1号でどっちが2号かわかってないと思われ
新1号、新2号になろうがショッカーライダーだろうが、ライダーの色や模様が変わっても
まったく気づいたことがないので
どっちが1号でどっちが2号かわかってないと思われ
409どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8993-TivA [106.73.68.97])
2025/02/22(土) 08:57:03.86ID:2RN5BAwi0 テレ玉、本日の4Kリマスター使用「仮面ライダー」は第6話 死神カメレオン
410どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215])
2025/02/22(土) 13:16:10.14ID:UyONjKIb0 大阪でこそ万博の年なんで「死神カメレオン」と「決斗!万博跡」の2話を放送すべき
411どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0da7-eBms [2400:2652:6301:af00:*])
2025/02/23(日) 09:29:40.13ID:jC5vB2C70 >>407
ジャンプ力も破壊力も2号(新2号)が上
ジャンプ力も破壊力も2号(新2号)が上
412どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0da7-eBms [2400:2652:6301:af00:*])
2025/02/23(日) 09:31:45.31ID:jC5vB2C70 >>399
ショッカーに洗脳され操られてる時も弱いだろうから桜島1号が洗脳されてるときは2号が強い
ショッカーに洗脳され操られてる時も弱いだろうから桜島1号が洗脳されてるときは2号が強い
413どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd95-3ivz [240a:61:300c:2b40:*])
2025/02/23(日) 12:51:53.79ID:M/woz92G0 1号より後に改造されている2号が強くなければおかしいだろ(笑)
1号の時より改造技術は上がってるだろうし。
1号の時より改造技術は上がってるだろうし。
414どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/23(日) 12:54:17.76ID:zo0+4Twy0 にしても本郷と藤兵衛の間柄では、親しいので「おやっさん」呼びするのはわかるが
立花藤兵衛とは赤の他人だった一文字まで藤兵衛を「おやっさん」と呼んでるのはなんで?
立花藤兵衛とは赤の他人だった一文字まで藤兵衛を「おやっさん」と呼んでるのはなんで?
415どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150])
2025/02/23(日) 21:07:48.80ID:t0Xbem6V0 本郷が読んでるのに倣ったんでしょ
416どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/24(月) 07:28:31.12ID:x+Hjikw90 >本郷が呼んでるのに倣った
いや、一文字が藤兵衛と初対面時には本郷は海外に行ったことになってるんで
本郷がおやっさんと呼んでるのを一文字は見たことがないはず
いや、一文字が藤兵衛と初対面時には本郷は海外に行ったことになってるんで
本郷がおやっさんと呼んでるのを一文字は見たことがないはず
417どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83fa-VlTG [2001:268:9874:a04a:*])
2025/02/24(月) 07:54:09.49ID:Mmtvv+ZN0 そもそも本郷がおやっさん呼びになったのって新1号編じゃなかった?
確か旧1号編は立花さん呼びでゴースターの回のモノローグは立花のおやじ呼びだし。ついでに一文字隼人がおやっさん呼びになったのは3クール目の途中だからショッカーと戦ってる内に信頼関係が芽生えたんじゃないかな
確か旧1号編は立花さん呼びでゴースターの回のモノローグは立花のおやじ呼びだし。ついでに一文字隼人がおやっさん呼びになったのは3クール目の途中だからショッカーと戦ってる内に信頼関係が芽生えたんじゃないかな
418どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd4e-/OIl [2001:268:c206:546c:*])
2025/02/24(月) 08:20:50.61ID:y7s8DNQV0 >>417
知らぬ間に滝もオヤジと呼ぶようになっていた
知らぬ間に滝もオヤジと呼ぶようになっていた
419どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM03-9Vwb [49.239.72.32])
2025/02/24(月) 10:02:31.53ID:VkJJSOLMM 滝は14話でオヤジと呼んでる
420どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8304-xSmP [2400:2200:964:b538:*])
2025/02/24(月) 12:51:10.44ID:ACfytPR20 カネんないだー一文無し隼人って言わなかった?
421どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF03-2pOw [49.106.186.228])
2025/02/24(月) 15:57:05.32ID:NQKerH1MF 謎なのはライダーに出てくる各キャラの経済事情
仕事にちゃんと就いてるのは、立花、一文字、滝になるという事でよいのかな?
ライダーガールズたちは、立花レーシングクラブでバイトしてると思われるが
立花はそんなに儲かっているのだろうか
あと本郷はどうやって生計を立てていたんだろうか?
ヨーロッパにまで行ってどうやって生活していたのかも謎である
仕事にちゃんと就いてるのは、立花、一文字、滝になるという事でよいのかな?
ライダーガールズたちは、立花レーシングクラブでバイトしてると思われるが
立花はそんなに儲かっているのだろうか
あと本郷はどうやって生計を立てていたんだろうか?
ヨーロッパにまで行ってどうやって生活していたのかも謎である
422どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0db6-eBms [2400:2652:6301:af00:*])
2025/02/24(月) 15:57:35.55ID:aOdIRYyb0 >>413
スペックも2号が(新まで含めて)上なんだよね
走る速さと技の多さは1号(新1号)が勝るけど、キックにしてもパンチにしてもチョップにしても2号が上でなければおかしいんだ。
ジャンプ力だって新1号25mに対し新2号35m
スペックも2号が(新まで含めて)上なんだよね
走る速さと技の多さは1号(新1号)が勝るけど、キックにしてもパンチにしてもチョップにしても2号が上でなければおかしいんだ。
ジャンプ力だって新1号25mに対し新2号35m
423どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150])
2025/02/24(月) 19:46:09.51ID:LBgH+e3c0 まあ性能の高さと強さは別物なんだけどね
性能が劣ってても頭脳の優秀さや経験値で強敵に打ち勝つのがヒーロー
でなきゃ試作品のサイボーグ009達がブラックゴーストの新作サイボーグ達に勝ち続けられない
性能が劣ってても頭脳の優秀さや経験値で強敵に打ち勝つのがヒーロー
でなきゃ試作品のサイボーグ009達がブラックゴーストの新作サイボーグ達に勝ち続けられない
424どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd95-3ivz [240a:61:300c:2b40:*])
2025/02/24(月) 21:02:28.24ID:uGgbd32H0 009と違って、7人ライダーは、各々強さのスペックが、明確に出ちゃってるし。
だから、1号より2号、1号2号よりV3と、スペックが明らかに違いが出ている。
だから、1号より2号、1号2号よりV3と、スペックが明らかに違いが出ている。
425どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/24(月) 21:34:31.47ID:x+Hjikw90 確かに本郷は初期のころは「立花さん」と言ってる
じゃあ、本郷なり一文字なりが「おやっさん」と呼んだ最初はどの回だろう?
一文字のほうが先に言ったということはないんだろうけど
じゃあ、本郷なり一文字なりが「おやっさん」と呼んだ最初はどの回だろう?
一文字のほうが先に言ったということはないんだろうけど
426どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/24(月) 21:36:50.42ID:x+Hjikw90 サイボーグ009は001のイワンの超能力が群を抜いてる
普段は眠ってるのでバランス取れてるけど001が起きたら勝ったも同然
普段は眠ってるのでバランス取れてるけど001が起きたら勝ったも同然
427どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b2a-VlTG [IDNOTANE])
2025/02/24(月) 22:09:00.75ID:iePdbr6y0 >>425
一文字の方が先一文字は遅くても31話の時におやっさん呼びしてたからで一方の本郷は旧1号編の時は終始立花さん呼びで旧2号編のダブルライダー回で41話で立花のおやじ呼びはしたけど明確におやっさん呼びしたのは53話の冒頭になるはず
一文字の方が先一文字は遅くても31話の時におやっさん呼びしてたからで一方の本郷は旧1号編の時は終始立花さん呼びで旧2号編のダブルライダー回で41話で立花のおやじ呼びはしたけど明確におやっさん呼びしたのは53話の冒頭になるはず
428どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/24(月) 22:36:40.76ID:ljN5QDya0 本郷は場面によってはおやっさんに聞こえるかもしれないが、
隼人は「おやじさん」だろ
ストロンガー38話
藤兵衛 2人とも気をつけろ そいつは油断もスキもならんぞ
1号 任してくれ
2号 大丈夫さおやじさん
隼人は「おやじさん」だろ
ストロンガー38話
藤兵衛 2人とも気をつけろ そいつは油断もスキもならんぞ
1号 任してくれ
2号 大丈夫さおやじさん
429どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8306-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/24(月) 22:38:45.77ID:ljN5QDya0430どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/25(火) 09:15:40.79ID:MyiV5hdM0 意外と最初に立花藤兵衛をオヤジといったのは滝なのか?
431どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b07-LjgM [1.21.55.107 [上級国民]])
2025/02/25(火) 09:44:02.90ID:ta8PZNb20 ルリ子さんだったら萌える
432どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd67-4wWc [126.36.172.94])
2025/02/25(火) 10:11:26.43ID:0nh0EWOJ0 おやじで思ったが立花さんって独身?
433どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/25(火) 11:52:16.48ID:mdEWto/A0434どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b525-VlTG [240f:37:3df7:1:*])
2025/02/25(火) 11:52:55.27ID:KUfT7rlu0 >>432
平山さん監修の仮面ライダーが面白いほどわかる本だと妻子はいたけどショッカーと戦う数年前に事故で亡くした事になってる。
2016年公開の映画仮面ライダー1号で孫娘が出てきたけど無理やり辻褄合わするならストロンガー以降に再婚して子供が20代の内に結婚した事にすればなんとか
平山さん監修の仮面ライダーが面白いほどわかる本だと妻子はいたけどショッカーと戦う数年前に事故で亡くした事になってる。
2016年公開の映画仮面ライダー1号で孫娘が出てきたけど無理やり辻褄合わするならストロンガー以降に再婚して子供が20代の内に結婚した事にすればなんとか
435どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*])
2025/02/25(火) 12:02:59.84ID:hXnlohz00 立花藤兵衛に設定上は妻子いたのかよ
設定上の年齢はよくわからないが、小林昭二の当時の実年齢は42歳ぐらいだから意外と若かったんだな
今なら普通に独身な人がいっぱいいる年齢
設定上の年齢はよくわからないが、小林昭二の当時の実年齢は42歳ぐらいだから意外と若かったんだな
今なら普通に独身な人がいっぱいいる年齢
436どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8321-8jxH [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/02/25(火) 12:06:01.13ID:mdEWto/A0 画面上には出てこないけど、ストロンガーでカップルを見て
俺もあんな頃があったなあ
と、妻子がいたことを匂わせるセリフがあるね
俺もあんな頃があったなあ
と、妻子がいたことを匂わせるセリフがあるね
437どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb93-8jxH [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/02/25(火) 14:32:12.53ID:AYOj+YX00 >>421
本郷に関しては仕事はしていない説が濃厚。
放送当時のテレマガの記事で、「本郷猛のなぞとひみつ100」ってのがあって、
その中で「お金はどうやってかせいでいるの?」という欄に
「お金はかせいでいないよ。ひつようなときに藤兵衛からもらっているんだよ」とある。
ヨーロッパに行っていた頃も基本働いてはいなかっただろう。
そこは一緒に行ったルリ子さんが色々工面してくれていたのかも…
そう考えると、本郷ってヒーローじゃなかったら本当に"ただのヒモ男"なんだよなぁww
…まぁ『色男、金と力は無かりけり』なんて言葉もあるけど。
本郷に関しては仕事はしていない説が濃厚。
放送当時のテレマガの記事で、「本郷猛のなぞとひみつ100」ってのがあって、
その中で「お金はどうやってかせいでいるの?」という欄に
「お金はかせいでいないよ。ひつようなときに藤兵衛からもらっているんだよ」とある。
ヨーロッパに行っていた頃も基本働いてはいなかっただろう。
そこは一緒に行ったルリ子さんが色々工面してくれていたのかも…
そう考えると、本郷ってヒーローじゃなかったら本当に"ただのヒモ男"なんだよなぁww
…まぁ『色男、金と力は無かりけり』なんて言葉もあるけど。
438どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b12-2pOw [240a:61:2244:496d:*])
2025/02/25(火) 16:08:41.04ID:hXnlohz00439どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ddf-50G7 [2400:2652:6301:af00:*])
2025/02/25(火) 16:10:53.76ID:0BkGorRW0 第9話の1号スーアク誰?コブラ男は岡田さんだよね?
440どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/25(火) 16:38:04.71ID:MyiV5hdM0 本郷はI0が、ずば抜けてるし城北大学(か城南大学か知らんが)にいたから
ヨーロッパに渡った際もどこかの大学院で研究費用貰って何か研究していたんじゃないかな?
IQ600なんて人類史上で最も天才でしょ?
ヨーロッパに渡った際もどこかの大学院で研究費用貰って何か研究していたんじゃないかな?
IQ600なんて人類史上で最も天才でしょ?
441どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b5c3-VlTG [240f:37:3df7:1:*])
2025/02/25(火) 18:43:08.12ID:KUfT7rlu0 ジャガーマンの回でもヨーロッパで現地の人にコーチしてもらってオートバイの腕を磨いてたって本人が言及してたから何かしらレースで稼いだ可能性<本郷
>>438
平山さん設定だとユリ子さんは現地で知り合ったカールと結婚して本郷が戦線から離した事になった愛想尽かして結婚or借金の肩代わりの可能性とかありえそう
>>438
平山さん設定だとユリ子さんは現地で知り合ったカールと結婚して本郷が戦線から離した事になった愛想尽かして結婚or借金の肩代わりの可能性とかありえそう
442どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b76-2r8k [2001:268:c211:4941:*])
2025/02/25(火) 19:56:07.68ID:YHwUs/+Z0 実は第7話で「海に捨てた」はずのナチスの財宝をちゃっかり懐に入れており
それがその後の財源になってたりして
それがその後の財源になってたりして
443どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bea-3ivz [240a:61:5096:37dd:*])
2025/02/25(火) 20:37:33.82ID:R9l71avS0 技の1号て言われて、キックも、稲妻キックとか、電光キックとか数あるけど、、数だけで、私的に2号の卍キックひとつに勝るキックはないんじゃないかと常々思うんだが。力の2号だけに。
444どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abc3-W5vA [153.139.1.150])
2025/02/25(火) 21:10:43.37ID:+vhDhuso0445どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0591-/OIl [240f:32:55b3:1:*])
2025/02/25(火) 23:49:49.25ID:/wuK4t2p0 子供時代の初回放送で観た一文字隼人ライダー2号。
衝撃的なシーンが未だに残っていたんだが、今日その回を約半世紀振り観れたんだが、記憶と違っていた。
キノコモルグ前後半の前半で一文字隼人が変身している途中にキノコモルグに胞子吹き付けられて、回転していたベルトや顔が胞子だらけになりベルト回転止まり、身体だけ仮面ライダーで顔が一文字隼人の状態で壁を背にしてやられた姿。
それが幼少の自分には衝撃的な画で忘れられない。
しかし今日観たのでは変身シーンでなくライダーとして戦って組み合っている最中に胞子吹き付けられて、仮面ライダーの姿のまま顔に胞子かかった画のみで終了。
大昔の子供時代とはいえ確かにベルトの風車が胞子で止まったシーンや顔だけ一文字隼人の画もあったはず。
衝撃的なシーンが未だに残っていたんだが、今日その回を約半世紀振り観れたんだが、記憶と違っていた。
キノコモルグ前後半の前半で一文字隼人が変身している途中にキノコモルグに胞子吹き付けられて、回転していたベルトや顔が胞子だらけになりベルト回転止まり、身体だけ仮面ライダーで顔が一文字隼人の状態で壁を背にしてやられた姿。
それが幼少の自分には衝撃的な画で忘れられない。
しかし今日観たのでは変身シーンでなくライダーとして戦って組み合っている最中に胞子吹き付けられて、仮面ライダーの姿のまま顔に胞子かかった画のみで終了。
大昔の子供時代とはいえ確かにベルトの風車が胞子で止まったシーンや顔だけ一文字隼人の画もあったはず。
446どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d9e-50G7 [2400:2652:6301:af00:*])
2025/02/26(水) 23:43:30.39ID:0BkGorRW0447どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8382-2r8k [2001:268:c213:6cb9:*])
2025/02/27(木) 20:21:20.35ID:yfkCWrRN0 >>445
なんかキノコモルグの回とトドギラーの回と最終回の前の回がごっちゃになってるような…
ベルトになんか吹き付けられて回転が止まって変身不能というのは最終回の前の回しか思い当たらないが
(この時は吹き付けられたのは冷気で、一文字じゃなく本郷だけど)
キノコモルグの時は胞子を吹き付けられてからライダーの姿のままでなくボディまで含めて一文字の姿に戻ってるぞ
トドギラーの冷凍シュートを受けた時はライダーの姿のままで凍りついていたんでこっちと混同してるのでは?
ちなみにこれらの時はいずれもベルトに直接吹き付けられたような描写はない
なんかキノコモルグの回とトドギラーの回と最終回の前の回がごっちゃになってるような…
ベルトになんか吹き付けられて回転が止まって変身不能というのは最終回の前の回しか思い当たらないが
(この時は吹き付けられたのは冷気で、一文字じゃなく本郷だけど)
キノコモルグの時は胞子を吹き付けられてからライダーの姿のままでなくボディまで含めて一文字の姿に戻ってるぞ
トドギラーの冷凍シュートを受けた時はライダーの姿のままで凍りついていたんでこっちと混同してるのでは?
ちなみにこれらの時はいずれもベルトに直接吹き付けられたような描写はない
448どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*])
2025/02/27(木) 21:54:00.88ID:n4KG8uNn0 >>445
間違いなくキノコモルグの回です。
初回放送は2週に分けての放送で1週目にその場面あった。
勿論本郷でなく一文字隼人。
いつもの流れで変身ポーズ開始で風車回る
→キノコモルグが胞子吹き付ける→風車にも一文字の顔にも吹き付けられて風車止まり、身体だけライダーに変身後の姿で一文字ライダーは背後壁に背中付いた形で胞子浴びた姿でアウト。
先日huluで観れた。
子供時代観たのと同じ場所、背景で間違いない。
ただ前述通りキノコモルグの胞子浴びたシーンだけ違った。huluでは仮面ライダーとして戦っている最中に胞子浴びていた。
ライダーがモルグと組合ながら浴びた場所は一文字が背にしていた壁の前で同じだと思う。
私がこの年になってhuluで視聴した後に思ったことは、複数回別バージョンで撮影していた。
初回放送時は私が子供時に見たやつ。
おそらく近年になってhuluみたいなとこでの配信用作品制作にあたって当時のフィルムから先日私が見たように編集されたのかなと。
再度補足するとキノコモルグの回で間違いないです。
2週目の内容も記憶に残ってるシーン多い。
埼玉県のロケ地シーン。
一文字助けた滝がライダーとその基地から脱出するシーン等。
間違いなくキノコモルグの回です。
初回放送は2週に分けての放送で1週目にその場面あった。
勿論本郷でなく一文字隼人。
いつもの流れで変身ポーズ開始で風車回る
→キノコモルグが胞子吹き付ける→風車にも一文字の顔にも吹き付けられて風車止まり、身体だけライダーに変身後の姿で一文字ライダーは背後壁に背中付いた形で胞子浴びた姿でアウト。
先日huluで観れた。
子供時代観たのと同じ場所、背景で間違いない。
ただ前述通りキノコモルグの胞子浴びたシーンだけ違った。huluでは仮面ライダーとして戦っている最中に胞子浴びていた。
ライダーがモルグと組合ながら浴びた場所は一文字が背にしていた壁の前で同じだと思う。
私がこの年になってhuluで視聴した後に思ったことは、複数回別バージョンで撮影していた。
初回放送時は私が子供時に見たやつ。
おそらく近年になってhuluみたいなとこでの配信用作品制作にあたって当時のフィルムから先日私が見たように編集されたのかなと。
再度補足するとキノコモルグの回で間違いないです。
2週目の内容も記憶に残ってるシーン多い。
埼玉県のロケ地シーン。
一文字助けた滝がライダーとその基地から脱出するシーン等。
449どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0507-/OIl [240f:32:55b3:1:*])
2025/02/27(木) 22:14:15.00ID:n4KG8uNn0 アンカーは>>447の間違いです。
450どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05e3-Rx2l [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/02/27(木) 23:49:32.37ID:8UttODlc0 吉見百穴での闘いでは、ショッカーと対峙する前に一文字は既に仮面ライダーに変身しているので、変身途中でキノコモルグから胞子をかけられた、というバージョン?があるのなら、この回のBパートってどんな構成になってたんだろ?
451どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0596-/OIl [240f:32:55b3:1:*])
2025/02/28(金) 00:05:08.93ID:ygH1sDSt0 胞子かけられて終了(バイクで一文字がそこへ到着してからのそのシーンでは仮面ライダーとしてショッカーともモルグとも対決していない
→翌週、一文字隼人が繋がれて天井からのノコギリ攻撃以下(要するに今回見たやつと同じ
因みに衝撃受けたキノコモルグ回のこれらの記憶は最近蘇ったわけでなく、初見直後の小学生時代〜中学〜中略〜現在までずっとある記憶です。
→翌週、一文字隼人が繋がれて天井からのノコギリ攻撃以下(要するに今回見たやつと同じ
因みに衝撃受けたキノコモルグ回のこれらの記憶は最近蘇ったわけでなく、初見直後の小学生時代〜中学〜中略〜現在までずっとある記憶です。
452どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b5d-0sRG [2001:268:9bff:1a95:*])
2025/02/28(金) 09:54:17.13ID:VIvQ2zlp0 ガヴのほうが人気なんだわw残念だったなw
453どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215])
2025/02/28(金) 18:55:09.82ID:d7zQiLW20 仮にあの当時、仮面ライダーストロンガーの後番組が
お菓子のライダーだったら、子供ダマカシもたいがいにしろと総スカンだったに違いない
時代も変わったもんだ
お菓子のライダーだったら、子供ダマカシもたいがいにしろと総スカンだったに違いない
時代も変わったもんだ
454どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215])
2025/03/05(水) 16:59:59.32ID:LV4CjkMI0 ゲルショッカーはなぜ、ガニコウモルとサボテンバットで
蝙蝠を二度使ったのだろうか?
蝙蝠を二度使ったのだろうか?
455どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215])
2025/03/05(水) 18:44:34.70ID:LV4CjkMI0 トドギラーは一度ライダー2号に勝ってるんだよな
凍らせたライダーを粉々に砕こうとしたが
死神博士が、解凍してから嬲り殺しにしようと言ったせいで
案の定、逆転されるお約束の流れに
トドギラーの考え通りに、凍らせたライダーを粉々にしていれば
トドギラーはショッカーの最強怪人だったのに
凍らせたライダーを粉々に砕こうとしたが
死神博士が、解凍してから嬲り殺しにしようと言ったせいで
案の定、逆転されるお約束の流れに
トドギラーの考え通りに、凍らせたライダーを粉々にしていれば
トドギラーはショッカーの最強怪人だったのに
456どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb93-lnKX [106.73.68.97])
2025/03/06(木) 13:40:59.63ID:FLyYRC950 フォルム、生態、ダーク感、異形の生物感が漂う蜘蛛、蝙蝠、サソリ、食虫植物etc
そんな生物達を石ノ森先生も興味津々だったり好きなんだろうね
ライダーと対照的な敵、後ろに謎の組織を連想させるのにもいかにもベストチョイスな怪人モチーフだよ
そんな生物達を石ノ森先生も興味津々だったり好きなんだろうね
ライダーと対照的な敵、後ろに謎の組織を連想させるのにもいかにもベストチョイスな怪人モチーフだよ
457どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215])
2025/03/06(木) 13:49:42.58ID:r3pq7Bze0 別作品で使うネタはコブラとトカゲくらいで
仮面ライダーに、どこまで石森章太郎の意思が関わってたか謎
アイデアのほとんどが東映スタッフで考えたものなんじゃないの?
石森氏はヒーローをガイコツの仮面にしたがったが、NG出されると降りようとしたくらいで
興味なくした石森氏に昆虫図鑑を見せて、こういうのはどうですかとバッタの顔を見せたのも
もうその時点で、東映サイドではバッタで行くと決まってたんじゃね?知らんけど
仮面ライダーに、どこまで石森章太郎の意思が関わってたか謎
アイデアのほとんどが東映スタッフで考えたものなんじゃないの?
石森氏はヒーローをガイコツの仮面にしたがったが、NG出されると降りようとしたくらいで
興味なくした石森氏に昆虫図鑑を見せて、こういうのはどうですかとバッタの顔を見せたのも
もうその時点で、東映サイドではバッタで行くと決まってたんじゃね?知らんけど
458どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f93-+Os5 [14.13.211.32])
2025/03/06(木) 23:03:03.04ID:tPxAaxvG0 仮面ライダーシリーズもゴレンジャーも実質的には石森章太郎はキャラクターデザインだよね
漫画の方も東映スタッフの設定をベースにした独自展開やってたし
ゴレンジャーに至っては、漫画の方はゴレンジャーごっこになってしまったしな
それでも当時はメディアミックス戦略の要として石森章太郎のネームバリューとその存在は大きかったのは間違いない
漫画の方も東映スタッフの設定をベースにした独自展開やってたし
ゴレンジャーに至っては、漫画の方はゴレンジャーごっこになってしまったしな
それでも当時はメディアミックス戦略の要として石森章太郎のネームバリューとその存在は大きかったのは間違いない
459どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eee8-qwdi [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/07(金) 16:49:32.62ID:NbjDRJfJ0 しかしそのキャラデザインだけでも相当な貢献はしてるよ。
ライダーを筆頭に、他の東映ヒーローや怪人にしても、東映のスタッフだけでは生み出せなかった。
そこはやはり石森章太郎という稀有なセンスを持った漫画家の存在あったればこそ。
ライダーを筆頭に、他の東映ヒーローや怪人にしても、東映のスタッフだけでは生み出せなかった。
そこはやはり石森章太郎という稀有なセンスを持った漫画家の存在あったればこそ。
460どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FFa2-+Os5 [49.106.193.207])
2025/03/07(金) 17:55:42.69ID:Ukiwvd6qF 石森章太郎は無印ライダーでは仮面ライダー旧1号のデザイン以外、どこまで関わっているんだろ?
コウモリ男からして漫画版とデザインが全然違うけど、石森章太郎本人がデザインした怪人はどれぐらいいるんだろ
コウモリ男からして漫画版とデザインが全然違うけど、石森章太郎本人がデザインした怪人はどれぐらいいるんだろ
461どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e662-+C3a [153.217.149.8])
2025/03/08(土) 12:21:12.85ID:Go2vyM2L0 柴田ヨクサル先生の漫画『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定! 特報映像公開|「AnimeJapan 2025」にて声優など発表
柴田ヨクサル「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化 「熱っつい話です!」
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化 40歳になっても…本気の仮面ライダーごっこ描く
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサルが描く、大人たちによる“本気の仮面ライダーごっこ”
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい:「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化。柴田ヨクサルが魂で描く“本気の仮面ライダーごっこ”
「ハチワンダイバー」の柴田ヨクサル最新作「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化! ショッカー襲来イベントも!?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサル氏が手がける“本気の仮面ライダーごっこ”作品、3月22日・23日の「AnimeJapan2025」会場では“ヒーローショー”形式の発表会も開催?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化か?「ショッカー現る!!」の広告をアニプレックスが掲示
柴田ヨクサル「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化 「熱っつい話です!」
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化 40歳になっても…本気の仮面ライダーごっこ描く
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサルが描く、大人たちによる“本気の仮面ライダーごっこ”
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい:「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>「ショッカー現る!!」広告の“謎”明らかに アニメ化決定 オトナたちの本気の仮面ライダーごっこ!
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化。柴田ヨクサルが魂で描く“本気の仮面ライダーごっこ”
「ハチワンダイバー」の柴田ヨクサル最新作「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化! ショッカー襲来イベントも!?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化決定。『ハチワンダイバー』柴田ヨクサル氏が手がける“本気の仮面ライダーごっこ”作品、3月22日・23日の「AnimeJapan2025」会場では“ヒーローショー”形式の発表会も開催?
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』アニメ化か?「ショッカー現る!!」の広告をアニプレックスが掲示
462どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.217.149.8])
2025/03/10(月) 15:09:24.34ID:r5yItXJR0 最高に変身シーンがかっこよかった仮面ライダーシリーズランキング!3位「仮面ライダーV3」2位「仮面ライダー電王」、1位は…
https://www.jiji.com/jc/g?cid=10163
https://www.jiji.com/jc/g?cid=10163
463どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-BMrj [153.211.214.153])
2025/03/11(火) 12:59:09.30ID:ZTKIPXQZ0 「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメ化決定 AnimeJapanで制作発表会を開催
464どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e762-3WDN [118.1.69.135])
2025/03/13(木) 11:42:38.77ID:MGQ+et2v0 Kindle本499円セールにて「仮面ライダー」シリーズの超全集がお買い得価格に!初期ライダーや『仮面ライダー龍騎』『仮面ライダー電王』など!3月20日(木)まで!
465どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215])
2025/03/13(木) 21:15:50.75ID:1SWRXU8E0 スレ的に現行での499円セールは小学館の
『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』になるのかな?
てれびくん編集部による1992年に出版されたムックなので
105ページと薄いし、子供向けな内容の編集
現行の超全集は中身をほとんど知らないが、本屋で売ってた超全集は毎回劇場版ゴジラのが良いのが多かった印象
これよりも、講談社の「テレビマガジン特別編集・仮面ライダー完全版Episode No.1〜No.98&MOVIE」のほうが
資料的にも見ごたえあるように思える
『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』になるのかな?
てれびくん編集部による1992年に出版されたムックなので
105ページと薄いし、子供向けな内容の編集
現行の超全集は中身をほとんど知らないが、本屋で売ってた超全集は毎回劇場版ゴジラのが良いのが多かった印象
これよりも、講談社の「テレビマガジン特別編集・仮面ライダー完全版Episode No.1〜No.98&MOVIE」のほうが
資料的にも見ごたえあるように思える
466どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e762-kebl [118.1.69.135])
2025/03/14(金) 13:04:52.38ID:i1sFZxqp0 「仮面ライダーに憧れた」警察功労章で松山南警察署 北條警部受章「刑事は誇り高い仕事」【愛媛】
467どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4730-BNp6 [2400:4153:6064:a00:*])
2025/03/14(金) 13:41:59.89ID:b1j58apJ0 リアルタイム世代じゃない(昭和54年生まれ)なもんでガキの時はV3あたりまでの
怪人の白黒写真+説明文が載ったライダー本を読みながらwkwkしてたが
オクで手に入れたいと思っても書籍名がわからんからどーしようもない
ケイブンシャあたりかなとは思うんだが
怪人の白黒写真+説明文が載ったライダー本を読みながらwkwkしてたが
オクで手に入れたいと思っても書籍名がわからんからどーしようもない
ケイブンシャあたりかなとは思うんだが
468どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df79-Oqtl [240b:c010:4d1:2f36:*])
2025/03/14(金) 13:47:58.93ID:pvW6EIqy0 >>467
それはたぶん ケイブンシャの仮面ライダー大百科だと思うが間違えていたら スマソ
ケイブンシャの大百科シリーズは小学生の頃によく読んだな
さすがに原色 全怪獣怪人大百科の時代ではないが
アレを読んでいたのは自分より上の世代だからね
それはたぶん ケイブンシャの仮面ライダー大百科だと思うが間違えていたら スマソ
ケイブンシャの大百科シリーズは小学生の頃によく読んだな
さすがに原色 全怪獣怪人大百科の時代ではないが
アレを読んでいたのは自分より上の世代だからね
469どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215])
2025/03/15(土) 12:03:48.42ID:8FTLQ4SC0 ちなみに警察官という職業はあっても
刑事という職業はなくて、刑事という階級や役職もない
刑事という職業はなくて、刑事という階級や役職もない
470どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4762-HYGE [118.1.69.135])
2025/03/16(日) 11:38:54.91ID:0rJV6psI0 ガンダム、ドラベース、仮面ライダーまで!? 分かるとニヤニヤ止まらない冬アニメのパロディ回
最後に『悪役令嬢転生おじさん』にも、さりげないパロディ演出が盛り込まれています。例えば、第4話では主人公「屯田林憲三郎(CV:井上和彦)」とほかの登場人物が組んで、『仮面ライダー』の「仮面ライダー1号」と「仮面ライダー2号」や『太陽戦隊サンバルカン』を意識したような決めポーズを披露しています。
最後に『悪役令嬢転生おじさん』にも、さりげないパロディ演出が盛り込まれています。例えば、第4話では主人公「屯田林憲三郎(CV:井上和彦)」とほかの登場人物が組んで、『仮面ライダー』の「仮面ライダー1号」と「仮面ライダー2号」や『太陽戦隊サンバルカン』を意識したような決めポーズを披露しています。
471どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f62-91cd [116.94.189.50])
2025/03/16(日) 11:56:59.38ID:zmmcgBNR0 藤岡弘がライダーの撮影で大事故を起こしたときの主治医のことを赤ひげ先生と言ってるけどさ、
あんたが赤ひげ先生というとアレなんだよ
あんたが赤ひげ先生というとアレなんだよ
472どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c7ee-IF6a [2001:268:c217:1fe6:*])
2025/03/16(日) 22:13:30.09ID:k2tBz8t30473どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-5L9V [126.36.38.61])
2025/03/16(日) 23:13:18.83ID:mfbAJLny0 子供の頃はバイク事故も失踪も知らずに観ていた
474どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81])
2025/03/17(月) 19:05:43.41ID:d7c1HKNO0 藤岡弘のバイク事故がなかったら
仮面ライダーはどういう流れになっていたか
一文字隼人もダブルライダーも存在しなかったか
その時間軸の先を見てみたい気もする
仮面ライダーはどういう流れになっていたか
一文字隼人もダブルライダーも存在しなかったか
その時間軸の先を見てみたい気もする
475どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*])
2025/03/17(月) 19:25:18.42ID:wLQ3kX2d0 >>474
関東(NETテレビ 現・テレビ朝日)は裏のお笑い頭の体操(TBSテレビ)に視聴率で敗北していたが数字は回を重ねる毎に上向いていた
関西(MBSテレビ)は裏の部長刑事(ABCテレビ)の視聴率を抜き去ろうとしていて好調だった
一文字隼人 / 仮面ライダー2号が未登場で変身ブームが無くても2クール(半年)で打ち切られる事は無く、4クールは続いていただろうが今に至る長寿シリーズにはならなかっただろうね
関東(NETテレビ 現・テレビ朝日)は裏のお笑い頭の体操(TBSテレビ)に視聴率で敗北していたが数字は回を重ねる毎に上向いていた
関西(MBSテレビ)は裏の部長刑事(ABCテレビ)の視聴率を抜き去ろうとしていて好調だった
一文字隼人 / 仮面ライダー2号が未登場で変身ブームが無くても2クール(半年)で打ち切られる事は無く、4クールは続いていただろうが今に至る長寿シリーズにはならなかっただろうね
476どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5280-eM9o [133.165.188.81])
2025/03/17(月) 20:48:28.01ID:d7c1HKNO0 まあ、少なくともダブルライダーの力と技を引き継ぐ3番目のV3は存在せず
違うモノになってたのだろうな
違うモノになってたのだろうな
477どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c73d-e+2X [2001:268:9885:45a6:*])
2025/03/17(月) 21:17:54.28ID:p2wYSdLF0 テコ入れ案で後のシルバー仮面みたいに巨大化させる案もあったそうだから下手したら2クール目で本郷が急激に陽気な兄ちゃんと化してショッカーの繰り出す怪獣相手に仮面ライダーが巨大変身して戦うぞ!って話になってた可能性もありそう
478どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a224-111X [2407:fc40:5b:3d00:*])
2025/03/17(月) 21:32:29.57ID:Y+7wv4n90 ダブルライダー初共演の時に「本郷!なんだその色は!?まさか偽者ではないだろうな!?」「私はかつてのライダー1号ではない。ヨーロッパでの戦いで己を鍛え仮面ライダー桜島1号にパワーアップしたんだ」というやりとりを入れて欲しかったな
いきなり色が変わって子供達もかなり混乱しただろうし(南紀2号の時も逆パターンの台詞で)
いきなり色が変わって子供達もかなり混乱しただろうし(南紀2号の時も逆パターンの台詞で)
479どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150])
2025/03/17(月) 22:07:15.93ID:qq/ncXgp0 藤岡弘は特捜最前線でもアメリカに赴任したという形で一旦降板してからまたレギュラー復帰したら
熱血刑事から不良やさぐれ刑事にキャラ変したとか
熱血刑事から不良やさぐれ刑事にキャラ変したとか
480どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a247-eo77 [240b:c010:491:9c10:*])
2025/03/17(月) 22:57:48.35ID:wLQ3kX2d0481どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4eaa-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/17(月) 23:03:18.48ID:9FJTjYU/0482どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*])
2025/03/17(月) 23:47:19.97ID:OLBLAU1a0 去年、日本沈没のインタビューを受けていた藤岡弘
小林桂樹の話はいっぱい出ていたが、いしだあゆみについてはあまり語ってなかったのを思い出した
いしだあゆみにRIP
小林桂樹の話はいっぱい出ていたが、いしだあゆみについてはあまり語ってなかったのを思い出した
いしだあゆみにRIP
483どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215])
2025/03/18(火) 14:39:11.14ID:pUivMW9V0 日本沈没での小林桂樹は熱演だったからな
芝居をするうえで影響受けたんだろう
芝居をするうえで影響受けたんだろう
484どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 036a-lHAu [2400:4153:6064:a00:*])
2025/03/19(水) 00:29:06.96ID:TWRbGuVh0 そういや日本沈没で藤岡氏演じる小野寺が、兄とフグ料理を食べた後、
商店街をふらつくシーンでちらっと等身大仮面ライダー人形が映ってましたな
ちょっと嬉しかった記憶
商店街をふらつくシーンでちらっと等身大仮面ライダー人形が映ってましたな
ちょっと嬉しかった記憶
485どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*])
2025/03/19(水) 00:59:34.57ID:Qw1xBbp90 >>483
藤岡弘が小林桂樹をえらくリスペクトしていたのは
例の失踪事件で小林氏がその後、藤岡のことをずっと気にかけてくれて
裏から支えになってくれたり、映像関係者に藤岡を推薦してくれたりしたから
藤岡失踪事件のドラマの主演が小林桂樹だったんだよね
藤岡弘が小林桂樹をえらくリスペクトしていたのは
例の失踪事件で小林氏がその後、藤岡のことをずっと気にかけてくれて
裏から支えになってくれたり、映像関係者に藤岡を推薦してくれたりしたから
藤岡失踪事件のドラマの主演が小林桂樹だったんだよね
486どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e3b-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/19(水) 16:16:15.43ID:13sKlgbU0 小林桂樹が赤ひげ先生で、藤岡は彼に師事する保本 登という役に選ばれていた。
立ち位置は準主役だが、実質主人公みたいなもの。
なお藤岡の代役として保本を演じたのはあおい輝彦だった。
立ち位置は準主役だが、実質主人公みたいなもの。
なお藤岡の代役として保本を演じたのはあおい輝彦だった。
487どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 86c4-lI00 [240a:61:2021:6030:*])
2025/03/19(水) 17:09:12.31ID:Qw1xBbp90 なので藤岡弘にとってはダブル小林の存在がめちゃくちゃデカいんだそうだ
失踪事件の後のメンタルケアを昭二は現場で、桂樹は何度かフォローの手紙をくれたらしい
失踪事件の後のメンタルケアを昭二は現場で、桂樹は何度かフォローの手紙をくれたらしい
488どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c6c3-F0re [153.139.1.150])
2025/03/19(水) 20:02:27.40ID:TifPjPkQ0 おやっさんは本郷猛だけじゃなく藤岡弘の面倒も見ていたのか
489どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b0c-LAUx [2400:2200:800:2277:*])
2025/03/20(木) 20:16:26.75ID:IVzyCrUK0 桜島1号は別にパワーアップした感ないけどな
490どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215])
2025/03/20(木) 21:10:49.67ID:OOkevSC00 傷だらけだったのを塗り直そうとして
たまたま黒系の塗料しかなくて
桜島1号になったとか
たまたま黒系の塗料しかなくて
桜島1号になったとか
491どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM42-jj7c [49.239.65.235])
2025/03/20(木) 21:33:35.94ID:aFoS9ZJKM ライダー2号のマスクが補修で塗り重ねるうちに緑色が濃くなり黒くなったんだよ。
桜島1号は初期13話時の青っぽい色が再現できずやむを得ずあの色になった。
桜島1号は初期13話時の青っぽい色が再現できずやむを得ずあの色になった。
492どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e5b-HYGE [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/21(金) 16:11:25.58ID:laOuaLiR0 ライダーのマスクの色ってのは、特に"これ"と決まっている色は無くて、
補修の都度その場で塗料を調合して作っていたようだ。
だから補修を重ねる事によっていつの間にか元の色とは全く違ってしまったりね。
2号のマスクが当初の緑からどんどん黒に近くなって行ったのもそのせい。
新1号になってからようやくカラースプレーのような物を使うようになって、
それからは色は安定した感じ。
補修の都度その場で塗料を調合して作っていたようだ。
だから補修を重ねる事によっていつの間にか元の色とは全く違ってしまったりね。
2号のマスクが当初の緑からどんどん黒に近くなって行ったのもそのせい。
新1号になってからようやくカラースプレーのような物を使うようになって、
それからは色は安定した感じ。
493どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 034a-lHAu [2400:4153:6064:a00:*])
2025/03/21(金) 22:00:49.09ID:iaOcZec50 OPのサイクロンに乗ってる時のライダーマスクのバイザーから演者の目が見えてるのみるたびに
寒いときに曇って困ったんじゃないかなって思っちゃう
寒いときに曇って困ったんじゃないかなって思っちゃう
494どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 039f-n7H6 [2001:268:c20f:5c32:*])
2025/03/22(土) 22:06:59.00ID:qJjA6Jg60 本日のテレ玉再放送は「よみがえるコブラ男」
次回予告でゲバコンドルの猛攻でベルトが外れたライダーの姿がちらっと映っていた
まあNGで本編にはなかったと思うけどベルトのない仮面ライダーの姿ってなんか新鮮w
次回予告でゲバコンドルの猛攻でベルトが外れたライダーの姿がちらっと映っていた
まあNGで本編にはなかったと思うけどベルトのない仮面ライダーの姿ってなんか新鮮w
495どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191])
2025/03/23(日) 12:49:45.22ID:TkpGB05s0 「009」「仮面ライダー」…復興のシンボル、石ノ森章太郎さんのキャラ電車きょう引退
496どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-bZOK [2405:6583:b0e0:4d00:*])
2025/03/23(日) 13:30:28.53ID:DUMi4wMo0 2003年3月23日 天本 英世(あまもと・ひでよ)
命日
享年77
命日
享年77
497どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-bZOK [2405:6583:b0e0:4d00:*])
2025/03/23(日) 13:38:46.26ID:DUMi4wMo0 今日3月23日は俳優 潮健児さんのお誕生日です。
ご存命であれば100歳に。
「仮面ライダー」の地獄大使、
ご存命であれば100歳に。
「仮面ライダー」の地獄大使、
498どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50])
2025/03/23(日) 15:04:40.56ID:lsVX1TDZ0 2号の変身の時のシャッターが開く音はどれが好き?
俺は「クワァカー!」っていう所謂シャッター音Cってやつ
俺は「クワァカー!」っていう所謂シャッター音Cってやつ
499どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef29-MaZR [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/23(日) 16:00:04.34ID:iX2689qy0 >>493
今なら"曇り止め"みたいな物はいくらでもあるから困らないけど、当時はね…
ただ現場では色々と曇らないよう工夫はしていたらしいが。
剣友会出身で、後年はスーパー戦隊のレッドを歴任した新堀さんとかの話じゃ
あのゴーグルの曇り止めにシャンプーを塗ったりしていたそうだ。
今なら"曇り止め"みたいな物はいくらでもあるから困らないけど、当時はね…
ただ現場では色々と曇らないよう工夫はしていたらしいが。
剣友会出身で、後年はスーパー戦隊のレッドを歴任した新堀さんとかの話じゃ
あのゴーグルの曇り止めにシャンプーを塗ったりしていたそうだ。
500どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fec-PAPZ [123.198.16.30])
2025/03/23(日) 17:15:15.40ID:oXuJiSFI0 >>496
天本さんは晩年は偏屈なジジイになっていたなあ・・・・・
天本さんは晩年は偏屈なジジイになっていたなあ・・・・・
501どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b8a-0why [2400:4153:6064:a00:*])
2025/03/23(日) 19:57:50.52ID:ZOTYfkBm0 エピソードだけ見ると本来の意味でのルンペンな感じだね天本氏
502どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215])
2025/03/23(日) 21:14:37.99ID:i7201qPO0 スペイン人的な生き方をしてたというべきかな
503どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0fc4-hGup [240a:61:2021:6030:*])
2025/03/24(月) 00:34:22.48ID:QkdWTDBG0 新1号編見ていて思ったんだがボディスーツがジャージっぽくなって動き易そうには思えるが質感が軽い
旧1号はレザー、2号の初期もレザーやビニールレザーもあったと思うが後半はたぶんジャージになってるよね
旧1号はレザー、2号の初期もレザーやビニールレザーもあったと思うが後半はたぶんジャージになってるよね
504どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef58-MaZR [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/24(月) 11:55:57.67ID:ldxFJuAM0 2号は時期によってレザー衣装と布地の衣装が混在してる感じ。
布の方の衣装はそのまま南紀ロケ編の2号(72・73話)にも使われているようだが。
1号は桜島から2号編最後の52話、劇場版も含めてずっとレザーだった。
布の方の衣装はそのまま南紀ロケ編の2号(72・73話)にも使われているようだが。
1号は桜島から2号編最後の52話、劇場版も含めてずっとレザーだった。
505どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191])
2025/03/24(月) 15:08:58.91ID:Alw66xCX0 初代マンガッタンライナー引退「復興のシンボル」仮面ライダーやサイボーグ009など〈宮城〉
506どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191])
2025/03/24(月) 15:09:54.62ID:Alw66xCX0 東島丹三郎 VS ショッカー!!激闘の末の新情報発表! 『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』Anime Japan2025 レポート|「 “本気のごっこあそび”ができればと思って、ヒーローショーやりました!」(小西克幸さん)【AJ2025】
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送決定、主人公・東島丹三郎役は小西克幸さん! ティザービジュアル&第1弾PV&スタッフ情報公開
【イベントレポート】「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー
アニメ『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送。東島丹三郎の声優は『グレンラガン』カミナ役などの小西克幸
アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」PV公開、主人公の声は小西克幸
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」25年放送!主演は小西克幸&制作はライデンフィルム!最新PV公開
<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>テレビアニメが2025年放送 主人公・東島丹三郎役に小西克幸 監督は池添隆博 ライデンフィルム制作
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』主演は小西克幸 実写ポーズ写真&最新PV解禁【コメントあり】
小西克幸AnimeJapan 2025でショッカーと戦闘!『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』ステージ
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送決定、主人公・東島丹三郎役は小西克幸さん! ティザービジュアル&第1弾PV&スタッフ情報公開
【イベントレポート】「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」小西克幸がショッカーと本気のヒーローショー
アニメ『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』2025年放送。東島丹三郎の声優は『グレンラガン』カミナ役などの小西克幸
アニメ「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」PV公開、主人公の声は小西克幸
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」25年放送!主演は小西克幸&制作はライデンフィルム!最新PV公開
<東島丹三郎は仮面ライダーになりたい>テレビアニメが2025年放送 主人公・東島丹三郎役に小西克幸 監督は池添隆博 ライデンフィルム制作
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』主演は小西克幸 実写ポーズ写真&最新PV解禁【コメントあり】
小西克幸AnimeJapan 2025でショッカーと戦闘!『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』ステージ
507どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bf1-jKZS [2001:268:c205:91c9:*])
2025/03/24(月) 19:57:42.15ID:f5TKz/wU0 >>505
初代ウルトラマンの合体ライナー?と空目したw
初代ウルトラマンの合体ライナー?と空目したw
508どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50])
2025/03/25(火) 01:30:01.13ID:VhAzjZTP0 サイクロン号に乗ってる桜島1号はどう見てもジャージなんだが
509どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191])
2025/03/25(火) 11:50:44.23ID:1rXUcw3w0 東映レトロソフビコレクションの集めやすいミドルサイズシリーズに「ショッカーライダーNo.4」「イソギンジャガー」「ヒャクメルゲ」が現れた!!
510どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191])
2025/03/27(木) 11:29:27.74ID:19Ib0uGa0 「S.H.Figuarts(真骨彫製法)」仮面ライダー新1号&新2号が栄光の昭和ライダーエディション≠ナ商品化決定!カラーリングを放映当時のイメージへと一新、マフラーは首元も含めすべてが布素材となった新仕様!(TAMASHII NATIONS 公式ブログ)
511どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215])
2025/03/27(木) 20:28:19.23ID:IFXaEXQG0 2号のマスクが黒いのはいいけど白線が細いバージョンはあまり好みじゃないな
2号は旧2号がエラも張ってて一番2号ライダーらしくていい
2号は旧2号がエラも張ってて一番2号ライダーらしくていい
512どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-i+vN [116.94.189.50])
2025/03/27(木) 22:22:41.44ID:Nn5CdK7o0 旧2号のマスクが黒いかと言われたら別にそうじゃないな
初っぱなは暗めの深緑だったし、明るめの深緑の時もあったし
どっちかといえば旧1号の方が黒に近かった
初っぱなは暗めの深緑だったし、明るめの深緑の時もあったし
どっちかといえば旧1号の方が黒に近かった
513どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f45-wgh/ [240a:61:114c:936:*])
2025/03/27(木) 22:32:08.74ID:BEpcImfL0 何でさぁ、新2号になっても出るオモチャって、黒のマスクバージョンなのかなぁ?
これ、おかしい誤解だよね?
ストロンガー客演の時のイメージ何だろうけど、やはり、『新2号』なんだから、新1号と同じメタリックグリーンマスクじゃないとおかしいだろと。
これ、おかしい誤解だよね?
ストロンガー客演の時のイメージ何だろうけど、やはり、『新2号』なんだから、新1号と同じメタリックグリーンマスクじゃないとおかしいだろと。
514どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9be7-Edvm [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/03/27(木) 22:35:08.85ID:YdJxe1Jh0 腕と脚のラインは白線、というより銀ラメだよね。
515どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191])
2025/03/28(金) 12:26:10.86ID:4n35euHF0 はじまりの二人「仮面ライダー新1号」「新2号」が“栄光の昭和ライダーエディション”として立体化!名シーンが蘇る「新サイクロン号」も登場
「S.H.Figuarts(真骨彫製法)」シリーズで仮面ライダー新1号、新2号が栄光の昭和ライダーエディションで商品化「S.H.Figuarts 新サイクロン号(仮面ライダー) 栄光の昭和ライダーエディション」も合わせて商品化決定
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作
「S.H.Figuarts(真骨彫製法)」シリーズで仮面ライダー新1号、新2号が栄光の昭和ライダーエディションで商品化「S.H.Figuarts 新サイクロン号(仮面ライダー) 栄光の昭和ライダーエディション」も合わせて商品化決定
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」主役・小西克幸で年内放送 ライデンフィルムが制作
516どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b58-toYE [210.165.102.236])
2025/03/29(土) 17:51:29.90ID:aaPRnF5z0 ストロンガー客演時の2号って、ライダーマンと並んで、ライダー側戦闘員の扱いだろ
517どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f45-wgh/ [240a:61:114c:936:*])
2025/03/29(土) 19:52:51.30ID:TEeJV6ic0 新2号=黒マスクが定番ってのを止めて欲しい。
518どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ddd-plo9 [2001:268:c208:d346:*])
2025/03/30(日) 02:51:04.30ID:dRNBRcu/0 >>516
ストロンガー客演時の2号は最終回の冒頭でストロンガーや1号を差し置いてマシーン大元帥を相手にしてたり結構目立った活躍してるけど
昨日のテレ玉再放送は「吸血怪人ゲバコンドル」
予告編の最後で階段を登ってヤモゲラスを追っかけるライダーが躓いて手をついてるのがなんか笑える
改めて見ると初期の予告編って結構NGの面白いシーンが入っていたんだな
ストロンガー客演時の2号は最終回の冒頭でストロンガーや1号を差し置いてマシーン大元帥を相手にしてたり結構目立った活躍してるけど
昨日のテレ玉再放送は「吸血怪人ゲバコンドル」
予告編の最後で階段を登ってヤモゲラスを追っかけるライダーが躓いて手をついてるのがなんか笑える
改めて見ると初期の予告編って結構NGの面白いシーンが入っていたんだな
519どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0de6-1sX2 [2400:4153:6064:a00:*])
2025/03/30(日) 04:14:41.71ID:Bk5bLz5+0 ライダーに限らんが当時の特撮は当人のほぼ真横で発破爆発してるのすげーなって思った
520どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215])
2025/03/30(日) 07:51:53.41ID:wWgFyMAj0 爆破が最高潮に達したのは四国編のV3の劇場版だろうな
あのOPの1号2号が乗ったサイクロンとV3のハリケーンの三台で
爆破してジャンプする絵が最高だ
あのOPの1号2号が乗ったサイクロンとV3のハリケーンの三台で
爆破してジャンプする絵が最高だ
521どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-lgkP [126.116.177.140])
2025/03/30(日) 09:13:53.65ID:4VNfu/+O0 爆破シーンで飛び散ってるのは灰みたいな粉だから危険はないがな
522どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191])
2025/03/30(日) 12:15:29.21ID:NLvvpOUw0 「意外と覚えていない」初代『仮面ライダー』の最終回 ゲルショッカー首領の正体は何だった?
未熟さを知り、更なる高みを目指す蜘蛛男。「技に“気”を乗せて爆発させる、だと。…“気”ってなんだ?」(ネタバレあり)【東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 16巻】
未熟さを知り、更なる高みを目指す蜘蛛男。「技に“気”を乗せて爆発させる、だと。…“気”ってなんだ?」(ネタバレあり)【東島丹三郎は仮面ライダーになりたい 16巻】
523どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215])
2025/03/30(日) 17:03:50.15ID:wWgFyMAj0 ゲルショッカー首領の正体(というか姿)はインパクトあったのですぐわかるが
デストロンの時の首領の姿は骸骨だったかな
あれはあまりインパクトなかった
デストロンの時の首領の姿は骸骨だったかな
あれはあまりインパクトなかった
524どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b05-PysV [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/03/30(日) 19:54:11.58ID:Nt1iw8mM0 >>518
ただその代わりに、主役のストロンガーや先輩ライダーのリーダー格である1号にはさせられない
"汚れ役"を一手に引き受けさせられているのが2号。
マシーン大元帥の相手が2号なのも、要は『敵の強さを示すためのやられ担当』という事。
囚われたV3とライダーマンを救うために大元帥をアジトに連行するものの逆に罠に掛けられた時も、
部屋の中に吐き出される毒ガスに1号は何とか耐えていたが、2号は倒れそうになって1号に支えられていた。
基本2号って1号と一緒に登場する時は必ずそういう扱いになる。
ただその代わりに、主役のストロンガーや先輩ライダーのリーダー格である1号にはさせられない
"汚れ役"を一手に引き受けさせられているのが2号。
マシーン大元帥の相手が2号なのも、要は『敵の強さを示すためのやられ担当』という事。
囚われたV3とライダーマンを救うために大元帥をアジトに連行するものの逆に罠に掛けられた時も、
部屋の中に吐き出される毒ガスに1号は何とか耐えていたが、2号は倒れそうになって1号に支えられていた。
基本2号って1号と一緒に登場する時は必ずそういう扱いになる。
525どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2360-K0yi [2407:fc40:5b:3d00:*])
2025/03/30(日) 20:51:30.03ID:O1cPvnl90 BLACKRXの客演回で先輩10人ライダーの中に怪人が変装した新1号が混ざってて合計11人いたのにライダー達は他から指摘されるまで新1号が二人いる事に誰も気付かなかった
526どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85c5-2M7g [180.29.219.211])
2025/03/30(日) 22:35:35.73ID:GvcSc+hE0527どこの誰かは知らないけれど (JP 0Heb-qYri [27.230.33.71])
2025/03/31(月) 12:15:42.33ID:M5ndCs+5H >>522
仮面ライダーの最終クライマックスの前後編ってイマイチ盛り上がらないで終わった印象しかない
ヒルカメレオンの作戦も最終回ならではの盛り上げもなく今までと大して変わらない
首領の正体と決着もモヤモヤっと終わるだけだし、テレマガ等でV3に1号2号が出て、まだ悪の秘密結社がいるのがわかってたし
なんかV3の繋ぎみたいな感じもして2年も続いた番組の最終回としてはカタルシスも少なく肩透かし感しかなかった
ストロンガーの最終編の方がよっぽど盛り上がったな
仮面ライダーの最終クライマックスの前後編ってイマイチ盛り上がらないで終わった印象しかない
ヒルカメレオンの作戦も最終回ならではの盛り上げもなく今までと大して変わらない
首領の正体と決着もモヤモヤっと終わるだけだし、テレマガ等でV3に1号2号が出て、まだ悪の秘密結社がいるのがわかってたし
なんかV3の繋ぎみたいな感じもして2年も続いた番組の最終回としてはカタルシスも少なく肩透かし感しかなかった
ストロンガーの最終編の方がよっぽど盛り上がったな
528どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191])
2025/03/31(月) 14:49:01.26ID:EEQpgR3D0 「奇跡のコラボ」スケバン刑事&仮面ライダー夢の2ショット≠ノ大反響 「豪華ですね〜」「スーパー2ショット!素晴らしい」
529どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*])
2025/03/31(月) 16:56:11.60ID:lIsiPTzV0 >>527
V3の1話と2話はV3のパイロットであると同時に仮面ライダーの99話と100話でもあるから繋ぎなのはあながち間違いじゃないかと。
当時のすがやみつる先生のテレマガや冒険王の漫画版もブラック将軍を倒した直後にデストロン活動開始するし
V3の1話と2話はV3のパイロットであると同時に仮面ライダーの99話と100話でもあるから繋ぎなのはあながち間違いじゃないかと。
当時のすがやみつる先生のテレマガや冒険王の漫画版もブラック将軍を倒した直後にデストロン活動開始するし
530どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d63-SQYK [240f:37:3df7:1:*])
2025/03/31(月) 17:02:52.17ID:lIsiPTzV0 ただストロンガー38話で1号と一緒に茂を救出した時の2号はスーアクが中村文弥さんだったのはポイントが高いと思うの
531どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*])
2025/03/31(月) 18:32:28.27ID:pQ/OF5V70 >>529
2年間ライダー見てきた視聴者にとっては、V3見たらダブルライダーで結局ショッカー首領が倒すことができず
しかもV3の2話で死んだという描写があって、まるでダブルライダーが噛ませ犬みたいな扱いはあんまりだと子供心にも悲しくなったよ
2年間ライダー見てきた視聴者にとっては、V3見たらダブルライダーで結局ショッカー首領が倒すことができず
しかもV3の2話で死んだという描写があって、まるでダブルライダーが噛ませ犬みたいな扱いはあんまりだと子供心にも悲しくなったよ
532どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4d58-EONe [210.165.182.218])
2025/03/31(月) 19:45:28.67ID:pa6cTmqj0533どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b07-52pb [1.21.55.107 [上級国民]])
2025/04/01(火) 01:02:52.18ID:MRgzzkjc0 グレートマジンガーではマジンガーZは本当にただの噛ませにされている
しかもあとから出てきたパクリのくせにマジンガーZのお兄さんだとか抜かしやがる
劇場版とZ最終回でグレートマジンガーが決定的にキライになった
これまでマジンガーZと兜甲児を応援してきた子供たちの気持ちを全く考えていない
より強い奴が出てきたらそっちに簡単に気持ちが移るだろうとか子供はそんなに単純ではない
それと比べたらV3の1話2話でのダブルライダーの扱いはその辺が相当配慮されている
V3はルーキーで戦い方も分からない
それに対してダブルライダーがテレパシー(通信?)で逐一アドバイスする
風見も二人を先輩としてリスペクトしている
ラストで1号2号は東京を救うために自らを犠牲にして亀バズーガと共に太平洋に消える
ダブルライダーを応援した子供たちにとってはとても悲しいが、できる限りのはなむけをしている
仮面ライダーV3における主役交代劇はグレートマジンガーとは対照的にヒーロー番組としての理想形だと思う
しかもあとから出てきたパクリのくせにマジンガーZのお兄さんだとか抜かしやがる
劇場版とZ最終回でグレートマジンガーが決定的にキライになった
これまでマジンガーZと兜甲児を応援してきた子供たちの気持ちを全く考えていない
より強い奴が出てきたらそっちに簡単に気持ちが移るだろうとか子供はそんなに単純ではない
それと比べたらV3の1話2話でのダブルライダーの扱いはその辺が相当配慮されている
V3はルーキーで戦い方も分からない
それに対してダブルライダーがテレパシー(通信?)で逐一アドバイスする
風見も二人を先輩としてリスペクトしている
ラストで1号2号は東京を救うために自らを犠牲にして亀バズーガと共に太平洋に消える
ダブルライダーを応援した子供たちにとってはとても悲しいが、できる限りのはなむけをしている
仮面ライダーV3における主役交代劇はグレートマジンガーとは対照的にヒーロー番組としての理想形だと思う
534どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4593-qYri [14.13.211.32])
2025/04/01(火) 01:25:12.96ID:MquewoSg0 自分がいちばん徒労感や無力感を感じ悲しく思ったのは
V3でデストロンを再編したのがショッカー首領だったという事を知らされて
結局ショッカー首領を倒せないまま
V3の2話でダブルライダーが散ってしまったように見えた時なんだよ
ライダーの長い戦いの末にゲルショッカーを倒したように思えた最終回は
ショッカー首領に欺かれたに過ぎないというのはダブルライダーにとっては過酷な事実だよね
V3でデストロンを再編したのがショッカー首領だったという事を知らされて
結局ショッカー首領を倒せないまま
V3の2話でダブルライダーが散ってしまったように見えた時なんだよ
ライダーの長い戦いの末にゲルショッカーを倒したように思えた最終回は
ショッカー首領に欺かれたに過ぎないというのはダブルライダーにとっては過酷な事実だよね
535どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb0-Mn/A [2400:2200:4b4:8451:*])
2025/04/01(火) 01:52:11.56ID:jEY/Vix80 >>524
本編とV3では1号が頼りなくて2号がフォローしてない?
本編とV3では1号が頼りなくて2号がフォローしてない?
536どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215])
2025/04/01(火) 07:24:09.22ID:8evxnFhG0 仮面ライダーは改造人間としての孤独な闘いの日々が続くほうが哀愁があるから
V3が誕生してダブルライダーが常にいて
三人ライダーで続けていたら緊張感のないドラマになるんで
タイトルも「仮面ライダー-V3」に変わったところで、
ダブルライダーには生死不明でいったん退場してもらうのは悪くない選択だったと思うよ
V3が誕生してダブルライダーが常にいて
三人ライダーで続けていたら緊張感のないドラマになるんで
タイトルも「仮面ライダー-V3」に変わったところで、
ダブルライダーには生死不明でいったん退場してもらうのは悪くない選択だったと思うよ
537どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/04/01(火) 10:21:22.88ID:6khEt1+t0538どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/04/01(火) 10:21:24.03ID:6khEt1+t0539どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 437d-PysV [240f:e1:b2b7:1:*])
2025/04/01(火) 10:22:16.44ID:6khEt1+t0 二重書き込み スマン
540どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b79-qYri [240a:61:60c5:ae92:*])
2025/04/01(火) 11:44:48.62ID:Ao+CwQ8K0 というか初めの方のXライダーやアマゾン、あるいは平成ライダーみたいに
V3を無印ライダーからの直接的な地続きにする必要が無かったように思うんだよね
それなら無印ライダーたちの努力も報われた
V3を無印ライダーからの直接的な地続きにする必要が無かったように思うんだよね
それなら無印ライダーたちの努力も報われた
541どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3558-2M7g [2400:2652:6301:af00:*])
2025/04/01(火) 11:54:40.91ID:9GYj0v6P0 ストロンガー客演の2号はほんとに助っ人。中村さんはライダーマンってのもその通り
542どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d0f-SQYK [2001:268:98d3:126f:*])
2025/04/01(火) 13:18:48.31ID:2KIrZWbG0 >>537
一応情報ソース。この場面だけ中村文弥さんが2号で最終回の時はライダーマン。流石に剣友会OBの若狭さんが言ってたから間違いはないでしょう
https://x.com/ry233950503/status/1077916335911235584?s=46&t=k73VGIe7Aqi5f4DKLnf-ow
一応情報ソース。この場面だけ中村文弥さんが2号で最終回の時はライダーマン。流石に剣友会OBの若狭さんが言ってたから間違いはないでしょう
https://x.com/ry233950503/status/1077916335911235584?s=46&t=k73VGIe7Aqi5f4DKLnf-ow
543どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d6a-ib4v [2400:4162:e1a:4600:*])
2025/04/01(火) 18:51:09.50ID:6rIoDyQt0 無名の助っ人にしては、いぶし銀の立ち回りって思ってたけど、ホントに中村さんかな?
544どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0562-4sQq [116.94.189.50])
2025/04/02(水) 13:21:18.55ID:haV8OyrG0 カメバズーカは過大評価
あれと戦ってたダブルライダーは、直前まで改造人間分解光線で苦しみまくってたし、
2話も体内に原爆があるからうかつに手が出せなかっただけで、接近戦には普通に弱かったし
あれと戦ってたダブルライダーは、直前まで改造人間分解光線で苦しみまくってたし、
2話も体内に原爆があるからうかつに手が出せなかっただけで、接近戦には普通に弱かったし
545どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215])
2025/04/02(水) 15:42:09.01ID:w67Z3u890 表向きにはハサミジャガーが接近戦用で陽動しておいて
その裏でカメバズーカは遠隔攻撃用で
体内の原子爆弾を爆発させる東京都全滅作戦計画を実行する
二大怪人の特徴をうまく使い分けたデストロンの名作戦だったと思う
その裏でカメバズーカは遠隔攻撃用で
体内の原子爆弾を爆発させる東京都全滅作戦計画を実行する
二大怪人の特徴をうまく使い分けたデストロンの名作戦だったと思う
546どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0d02-6yzK [2001:268:c216:b567:*])
2025/04/05(土) 18:11:59.25ID:squerb0C0 今日のテレ玉「殺人ヤモゲラス」
バイクで駆けるルリ子さん、あからさまにデブで偽物バレバレw
バイクで駆けるルリ子さん、あからさまにデブで偽物バレバレw
547どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e312-qYri [240a:61:105:133d:*])
2025/04/05(土) 18:22:46.39ID:Y3Cooywc0 2号編の最初に藤兵衛と共に立花レーシングクラブを立ち上げるのに尽力したと思われる史郎
その史郎がすぐに立花レーシングクラブから忽然と消えるのは本当にミステリーな雰囲気がした
その史郎がすぐに立花レーシングクラブから忽然と消えるのは本当にミステリーな雰囲気がした
548どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2368-K0yi [2407:fc40:5b:3d00:*])
2025/04/05(土) 21:12:42.44ID:LyQ/C9OU0 隼人の名言で1番好きなのは初対面のおやっさん達から「お前ショッカーの一味だろ?」と疑いの目を向けられた際に発した「ショッカー?俺はシャッターなら専門だけどね」
この
この
549どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebfb-wa36 [2001:268:c20c:6be6:*])
2025/04/06(日) 02:11:15.95ID:oVuA+tYV0550どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9dc3-lXhQ [2400:406e:1ab9:f00:*])
2025/04/06(日) 11:56:28.43ID:HxSW98xW0 >>549
12話の予告では階段でコケてたけど、撮り直したらしく本編ではキチンと階段を駆け上がっていた。
12話の予告では階段でコケてたけど、撮り直したらしく本編ではキチンと階段を駆け上がっていた。
551どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a312-c+hJ [240a:61:105:133d:*])
2025/04/06(日) 12:54:30.24ID:STc7xZoN0 ゲバコンドル回の予告編ではライダーのベルトが外れて地面に落ちてる珍しいカットもあったな
ウルトラでもそうだけど予告編は本編使用されなかった未使用カットを使うことが昔は多かったようだ
当時はアナログ作業で完パケ版の本編から新たにデュープフィルムを作ってから、予告編用の再編集をするのが面倒だったからだろうね
ウルトラでもそうだけど予告編は本編使用されなかった未使用カットを使うことが昔は多かったようだ
当時はアナログ作業で完パケ版の本編から新たにデュープフィルムを作ってから、予告編用の再編集をするのが面倒だったからだろうね
552どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d62-CTBE [118.1.77.191])
2025/04/06(日) 14:00:27.13ID:kIrXR2Yo0 『ゴーバスターズ』小宮有紗、『マジェード withガールズリミックス』出演 父は藤岡弘、の天翔天音も親子2代で仮面ライダー作品に参加
553どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb95-PPnI [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/04/06(日) 16:16:26.19ID:9qWigCH10 >>547
それ以上にもっとミステリーな事がある。
14話の立花レーシングクラブの開店シーンで、ひろみが新レギュラーのユリやマリ達を連れて来るのだが、
その時五郎の隣にもう一人男の子がいた。
ところが次の店の中に入るシーンになると、何の説明も無くその男の子はいなくなっており、
子供は五郎だけになってしまっている。
それ以上にもっとミステリーな事がある。
14話の立花レーシングクラブの開店シーンで、ひろみが新レギュラーのユリやマリ達を連れて来るのだが、
その時五郎の隣にもう一人男の子がいた。
ところが次の店の中に入るシーンになると、何の説明も無くその男の子はいなくなっており、
子供は五郎だけになってしまっている。
554どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a396-wa36 [2001:268:c207:c77e:*])
2025/04/06(日) 19:50:44.70ID:NhJxX3mf0 そういえばライダーのベルトが外れるというシチェーションはシリーズ全般でなかったけど
もし戦闘中に外れたりしたらどういう事態になるんだろう?
1.装着しているように見えるがそもそも体の一部なので外れようがない
2.強制的に本郷(もしくは一文字)の姿に戻ってしまう
3.某ウルトラマンのごとく空気が抜けたようにペシャンコに
もし戦闘中に外れたりしたらどういう事態になるんだろう?
1.装着しているように見えるがそもそも体の一部なので外れようがない
2.強制的に本郷(もしくは一文字)の姿に戻ってしまう
3.某ウルトラマンのごとく空気が抜けたようにペシャンコに
555どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d36-UKun [240b:c010:421:bf69:*])
2025/04/06(日) 20:37:24.28ID:BaZ2wMGO0 結局、2号が力なのは決めポーズがまさに力を込めてるって感じだからだろうね
逆に1号は片手を真っすぐ伸ばし平手なのが、なんとなく剛力とは違う感じだから技って事にしたんだろう
多分ね
逆に1号は片手を真っすぐ伸ばし平手なのが、なんとなく剛力とは違う感じだから技って事にしたんだろう
多分ね
556どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e368-7tN7 [2407:fc40:5b:3d00:*])
2025/04/06(日) 20:44:11.31ID:BKcDE7Kh0557どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3b7-VGeA [219.164.14.41])
2025/04/06(日) 21:50:18.86ID:0nUncHci0 ニッポン放送「藤岡弘、家族で語ろう!」
4月6日(日) 20:40~21:00
途中で一曲流れるのだが
予想通り
レッツゴーライダーキック (藤岡弘バージョン)
が流れた
4月6日(日) 20:40~21:00
途中で一曲流れるのだが
予想通り
レッツゴーライダーキック (藤岡弘バージョン)
が流れた
558どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b4b-lXhQ [2001:268:c20f:cc9c:*])
2025/04/06(日) 22:08:47.74ID:ZDzo84on0 ロボット刑事の予告編でもスプリングマンのマスクが外れ、
スーツアクターの顔が丸出しになっていたことがあった
スーツアクターの顔が丸出しになっていたことがあった
559どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9daf-VGeA [2405:6583:b0e0:4d00:*])
2025/04/07(月) 05:29:43.53ID:fhPWyj6k0 トリプルファイターでも戦闘員のマスクが半分はがれたことがあった
560どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b508-UKun [240b:c010:661:d1b4:*])
2025/04/07(月) 11:02:38.25ID:FNxdcXJw0 ストロンガー34話での35話予告でV3が回転ジャンプしてるとマスクが上にズレて中の人の顔が見えてたな
本編ではそこはカットされてた
本編ではそこはカットされてた
561どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a549-lXhQ [2001:268:d2e4:a308:*])
2025/04/07(月) 12:53:13.29ID:Ed6KabQz0 >>553
目つきが興味無さげだったから「ボク帰る」と言って帰った、そのシーンは不要だからカットされたとかかな?
目つきが興味無さげだったから「ボク帰る」と言って帰った、そのシーンは不要だからカットされたとかかな?
562どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/07(月) 19:47:54.64ID:oLWnFB2F0 立花藤兵衛の周りのライダーガールズにしろ少年たちにしろ
突然説明もなしに入れ替わるのも怖いな
ドラマでは映さないだけで、何人かはショッカーに殺されてそう?
突然説明もなしに入れ替わるのも怖いな
ドラマでは映さないだけで、何人かはショッカーに殺されてそう?
>>562
ライダーガールズはショッカー戦闘員に拉致されて再生怪人に改造されていそう
ライダーガールズはショッカー戦闘員に拉致されて再生怪人に改造されていそう
564どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b558-1ibg [210.165.182.218])
2025/04/08(火) 14:14:26.67ID:aVtLUcuq0 ヒロスエキーーーーッッック!!!
565どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fba5-PPnI [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/04/08(火) 14:31:12.97ID:eElDNSEM0566どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ec-N10g [123.198.16.30])
2025/04/09(水) 03:42:28.74ID:c+Y4Z/Mu0 史郎も2話から出ていたのに何の説明もなく消えた
野原ひろみ(島田陽子)は1話から半年以上もいたそうだが出ていたことも消えたことも気付かなかった
マリ (山本リンダ)は個性があって素晴らしかった。何の説明もなく消えたのは勿体ない
エミとミカは登場エピソードの40話以外は空気
野原ひろみ(島田陽子)は1話から半年以上もいたそうだが出ていたことも消えたことも気付かなかった
マリ (山本リンダ)は個性があって素晴らしかった。何の説明もなく消えたのは勿体ない
エミとミカは登場エピソードの40話以外は空気
568どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-CTBE [153.211.222.171])
2025/04/09(水) 12:53:48.98ID:HguSNTLG0 「仮面ライダーは特別なので運命を感じます」天翔天音、父・兄に続いて仮面ライダー作品に出演することを報告!
「夢をもらっていた」藤岡弘、の次女・天翔天音が「父の原点」仮面ライダーの仲間入り!「運命を感じます」
「夢をもらっていた」藤岡弘、の次女・天翔天音が「父の原点」仮面ライダーの仲間入り!「運命を感じます」
569どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ec-N10g [123.198.16.30])
2025/04/09(水) 13:00:49.61ID:c+Y4Z/Mu0570どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/09(水) 14:00:36.80ID:P+C2r2p50 仮面ライダーがあるショッカー怪人を倒すと
元の人間の姿に一瞬だけ戻ってそれがライダーガールズの一人で
「本郷さん、わたし……」と言い残して爆発する
それを目の当たりにして変身を解いた本郷猛が大声を発してワーッと泣き叫ぶ
石ノ森章太郎だと漫画でそういうの描きそうだが
実写のほうでそれやると視聴者の子供たちはトラウマになるだろうな
元の人間の姿に一瞬だけ戻ってそれがライダーガールズの一人で
「本郷さん、わたし……」と言い残して爆発する
それを目の当たりにして変身を解いた本郷猛が大声を発してワーッと泣き叫ぶ
石ノ森章太郎だと漫画でそういうの描きそうだが
実写のほうでそれやると視聴者の子供たちはトラウマになるだろうな
571どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb09-CTBE [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/04/09(水) 14:01:53.27ID:/HMxvuuk0 >>566
ひろみはきっかり半年、26本出た所で降板している。
ただ彼女の最後の登場となった34話(ガマギラー)は制作順では26話目、
ゾル大佐が登場する放送26話よりも前に撮られたもの。
何故かこの一本だけが放送がかなり後に回されたため、半年以上出ていると錯覚する。
ひろみはきっかり半年、26本出た所で降板している。
ただ彼女の最後の登場となった34話(ガマギラー)は制作順では26話目、
ゾル大佐が登場する放送26話よりも前に撮られたもの。
何故かこの一本だけが放送がかなり後に回されたため、半年以上出ていると錯覚する。
572どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-c+hJ [27.230.34.130])
2025/04/09(水) 17:17:45.25ID:GJa8jLSyH 中田喜子のヨッコはウニドグマの回に立花藤兵衛の故郷の墓参りに
東京から2人だけで車でドライブして墓参りに行ってウニドグマの陰謀に巻き込まれるという展開があったけど
ふつう何の関係もない立花の墓参りについていくというのが今の目で見たら違和感あった
もまだ40代前半の男盛りだし、ヤバいことになってもおかしくは無いが
ヨッコは立花に好意があったのかも
東京から2人だけで車でドライブして墓参りに行ってウニドグマの陰謀に巻き込まれるという展開があったけど
ふつう何の関係もない立花の墓参りについていくというのが今の目で見たら違和感あった
もまだ40代前半の男盛りだし、ヤバいことになってもおかしくは無いが
ヨッコは立花に好意があったのかも
573どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/10(木) 08:17:53.73ID:aMZVzykq0 ショッカー最後の通常怪人になるウニドグマは
もう一体のゆうれい怪人ガニコウモルのせいで損な役回り
地獄大使が藤兵衛たちを「始末はいつでもできる」と言って
ライダーを呼ばれては困るから、作戦先行で放置したのは
彼らしくもなく正解かもだが
結局怪しまれて、捕らえることになるw
首領からも信頼されない地獄大使がかわいそうに見える回でもあった
もう一体のゆうれい怪人ガニコウモルのせいで損な役回り
地獄大使が藤兵衛たちを「始末はいつでもできる」と言って
ライダーを呼ばれては困るから、作戦先行で放置したのは
彼らしくもなく正解かもだが
結局怪しまれて、捕らえることになるw
首領からも信頼されない地獄大使がかわいそうに見える回でもあった
574どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-CTBE [153.210.228.137])
2025/04/10(木) 11:22:10.72ID:pj3FTflK0 祖父は仮面ライダーの生みの親 子役出身16歳の夢「めっちゃ、いま、なりたい!」
俳優の星流(せいる)が8日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」3時間スペシャルに出演。将来の夢を語った。
番組初登場の星流の祖父は「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などの生みの親として知られる漫画家・石ノ森章太郎さん(享年60)。玄関前に仮面ライダーとロボコンの像が飾られている、個性的な自宅が紹介された。
仮面ライダーになりたいと思わなかったのか聞かれると「めっちゃ、いま、なりたい!なりたいです」と元気よく即答した。1歳の時にNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」(2010年3月〜9月)の赤ちゃん役で芸能界デビューし、現在も俳優として活動中。MCの明石家さんまからは「役者になったら、もう、言うたらすぐ(仮面ライダー役)いけるよ」とコネを生かすよう勧められたが「いやいやいや」と否定していた。
星流の父は石ノ森さんの長男で、俳優・演出家・作家の小野寺丈氏。母は元ミスコン53冠のタレント白石さおりさん。すでにCM、ドラマ、映画など300本以上の作品に出演している。
自身のインスタグラムでは複数回の投稿で収録の様子を紹介。「さんまさんの楽屋にご挨拶に行ったところ『頑張りや〜』とお優しい声がけをいただき夢のような1日でした」と振り返り、学校の先輩である渡辺徹さんと榊原郁恵の次男・渡辺拓弥、共演経験のある横田真子との2ショットも披露した。
俳優の星流(せいる)が8日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」3時間スペシャルに出演。将来の夢を語った。
番組初登場の星流の祖父は「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などの生みの親として知られる漫画家・石ノ森章太郎さん(享年60)。玄関前に仮面ライダーとロボコンの像が飾られている、個性的な自宅が紹介された。
仮面ライダーになりたいと思わなかったのか聞かれると「めっちゃ、いま、なりたい!なりたいです」と元気よく即答した。1歳の時にNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」(2010年3月〜9月)の赤ちゃん役で芸能界デビューし、現在も俳優として活動中。MCの明石家さんまからは「役者になったら、もう、言うたらすぐ(仮面ライダー役)いけるよ」とコネを生かすよう勧められたが「いやいやいや」と否定していた。
星流の父は石ノ森さんの長男で、俳優・演出家・作家の小野寺丈氏。母は元ミスコン53冠のタレント白石さおりさん。すでにCM、ドラマ、映画など300本以上の作品に出演している。
自身のインスタグラムでは複数回の投稿で収録の様子を紹介。「さんまさんの楽屋にご挨拶に行ったところ『頑張りや〜』とお優しい声がけをいただき夢のような1日でした」と振り返り、学校の先輩である渡辺徹さんと榊原郁恵の次男・渡辺拓弥、共演経験のある横田真子との2ショットも披露した。
575どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b62-CTBE [153.210.228.137])
2025/04/10(木) 11:25:05.83ID:pj3FTflK0 『仮面ライダーアマゾン』に『ゴレンジャー』、『ロボコン』の意外な超合金も…! ELT・伊藤一朗が語る「特撮黄金時代」の原体験
■特撮黄金時代に育った、いっくんの『ライダー』との出会い
──伊藤さんは1967年生まれ。『仮面ライダー』の放送開始は1971年4月なので、まさに特撮の黄金時代を経験されていますよね。特撮作品はもちろん、SFやアニメなどのジャンルも含めて、幼少時に特に印象に残っている作品はなんでしたか?
伊藤 小さい頃、うちのテレビはまだ白黒でしたが、特撮作品は子どもにとって当たり前の存在でしたね。『仮面ライダー』は1号、2号の時代から観ていましたが、特に面白いと感じたのは『仮面ライダーアマゾン』(1974年)ですね。あのマスクの造形に惹かれました。漫画のデザインをああいうふうに立体化して、人が実際にかぶってアクションできるようにしたのが、今でも「すごいなぁ」と思います。
■特撮黄金時代に育った、いっくんの『ライダー』との出会い
──伊藤さんは1967年生まれ。『仮面ライダー』の放送開始は1971年4月なので、まさに特撮の黄金時代を経験されていますよね。特撮作品はもちろん、SFやアニメなどのジャンルも含めて、幼少時に特に印象に残っている作品はなんでしたか?
伊藤 小さい頃、うちのテレビはまだ白黒でしたが、特撮作品は子どもにとって当たり前の存在でしたね。『仮面ライダー』は1号、2号の時代から観ていましたが、特に面白いと感じたのは『仮面ライダーアマゾン』(1974年)ですね。あのマスクの造形に惹かれました。漫画のデザインをああいうふうに立体化して、人が実際にかぶってアクションできるようにしたのが、今でも「すごいなぁ」と思います。
576どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d35-wpuj [2400:2652:6301:af00:*])
2025/04/10(木) 14:11:15.92ID:EeCXwuxk0 マスクの造形がいいから面白い…
面白いの意味わかってんのか?
面白いの意味わかってんのか?
577どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a312-c+hJ [240a:61:105:133d:*])
2025/04/11(金) 21:30:53.52ID:R57lVhDh0 地方ロケをやると前後編になるイメージ
旧1号編では大阪ロケを断行した前後編のカメレオン男編
2号編では同じく大阪ロケのドクガンダーが前後編
九州ロケのスノーマンとゴースターも前後編的な扱い
サボテグロン前後編も伊豆のロケ
その割には六甲山ロケのアブゴメスは1話だけと贅沢な気もするが、そのまま和歌山へ移動してシオマネキングの前後編に繋がるんだろう
旧1号編では大阪ロケを断行した前後編のカメレオン男編
2号編では同じく大阪ロケのドクガンダーが前後編
九州ロケのスノーマンとゴースターも前後編的な扱い
サボテグロン前後編も伊豆のロケ
その割には六甲山ロケのアブゴメスは1話だけと贅沢な気もするが、そのまま和歌山へ移動してシオマネキングの前後編に繋がるんだろう
578どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bc3-Ay2p [153.139.1.150])
2025/04/11(金) 22:54:07.57ID:ZHx41ipl0 ロケ隊の移動に経費がかかるから元を取らないともったいないって
映像がんがん撮ってくるからだろうね
それ地方ロケで観光施設やホテルなどを使えばスポンサー料も入るし
映像がんがん撮ってくるからだろうね
それ地方ロケで観光施設やホテルなどを使えばスポンサー料も入るし
579どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/12(土) 06:58:19.29ID:xc/nUp9q0 今年はまた大阪万博があるので
当時の大阪万博跡地でのロケだった死神カメレオンの前後編を再見しておくのも一興
当時の大阪万博跡地でのロケだった死神カメレオンの前後編を再見しておくのも一興
580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/12(土) 08:05:06.50ID:xc/nUp9q0 そもそも仮面ライダーの制作は毎日放送なので大阪の番組だ
581どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-c+hJ [27.230.36.202])
2025/04/12(土) 08:40:45.77ID:kO4MBIQZH 前から不思議に思ってたんだが毎日放送製作なのに何で東映の東京生田撮影所なんだろな
582どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/12(土) 09:39:19.93ID:xc/nUp9q0 東映京都撮影所は時代劇が主だったからだろう
583どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/12(土) 09:44:17.87ID:xc/nUp9q0 ちなみに変身忍者嵐も毎日放送制作で
時代劇でもあるので当初は東映京都での撮影予定だったが
東映東京制作に変更されたため東映生田をはじめとする東京での撮影になった
時代劇でもあるので当初は東映京都での撮影予定だったが
東映東京制作に変更されたため東映生田をはじめとする東京での撮影になった
584どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-c+hJ [27.230.36.213])
2025/04/12(土) 12:23:25.03ID:mr4mPVjlH 逆にテレ朝制作なのに科捜研の女はずっとわざわざ関西で撮影してるよね
現代劇だけど太秦にもセットがある
これも不思議と言えば不思議
現代劇だけど太秦にもセットがある
これも不思議と言えば不思議
585どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e30f-lXhQ [2001:268:c205:9076:*])
2025/04/12(土) 12:23:30.54ID:atZfmFnv0 >>580
「死神カメレオン決闘万博跡」では一瞬、毎日放送(MBS)の旧社屋が映るシーンもある。
「死神カメレオン決闘万博跡」では一瞬、毎日放送(MBS)の旧社屋が映るシーンもある。
586どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a5f1-zjyT [2001:268:98de:a836:*])
2025/04/12(土) 12:40:27.26ID:JlMADovi0587どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-c+hJ [27.230.36.213])
2025/04/12(土) 12:47:43.26ID:mr4mPVjlH >>586
ああなるほど
太秦映画村はテーマパークとしてそれなりに客入ってるけど
必殺も暴れん坊も水戸黄門もレギュラーは全部終わったから時代劇の撮影はほど無いのか
だから侍タイムスリッパーの撮影協力もしてくれたんだろうな
時代劇全盛期の太秦なら、そんな余裕無いだろうし
科捜研終わったらどうするんだろ
ああなるほど
太秦映画村はテーマパークとしてそれなりに客入ってるけど
必殺も暴れん坊も水戸黄門もレギュラーは全部終わったから時代劇の撮影はほど無いのか
だから侍タイムスリッパーの撮影協力もしてくれたんだろうな
時代劇全盛期の太秦なら、そんな余裕無いだろうし
科捜研終わったらどうするんだろ
588どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215])
2025/04/12(土) 13:57:15.94ID:xc/nUp9q0 科捜研の女はそもそも京都が舞台だから京都ロケしやすいようにだろう
沢口靖子がもともと実家が大阪だというのもあったが
彼女が数年前、東京に自宅としての億ションを購入した際、科捜研の女は終わりかといわれたが続いてるね
沢口靖子がもともと実家が大阪だというのもあったが
彼女が数年前、東京に自宅としての億ションを購入した際、科捜研の女は終わりかといわれたが続いてるね
589どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b62-W6ws [153.210.228.137])
2025/04/14(月) 11:53:33.24ID:Ogc/OHVp0 石ノ森章太郎の孫と藤岡弘の娘…俳優コンビ奇跡の仮面ライダー2ショット≠ノ反響続々「お孫さんだとは知らなかった」「母も有名人」
590どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-g0pP [49.96.25.233])
2025/04/14(月) 12:54:17.20ID:RyiD+dZEd 2号のスタイルって、元々旧1号の強化案だったのかな?
旧1号編から、新しく旧1号が強化されて、本当は、あの2号の容姿に変化する予定だったのかな?
それが、藤岡弘、の怪我でああ行った路線変更になったのかなぁ?
旧1号編から、新しく旧1号が強化されて、本当は、あの2号の容姿に変化する予定だったのかな?
それが、藤岡弘、の怪我でああ行った路線変更になったのかなぁ?
591どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bec-W6ws [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/04/14(月) 13:30:50.73ID:wd+UUKSo0 そもそも第2話の蝙蝠男との夜間の戦いを見た時に『これじゃどっちがヒーローか判らない』となり、
もっと仮面ライダーのスタイルを明るいものにしようというテコ入れ案が出された。
それで2クール目に入った14話から、あのようにライダーのスーツにラインを加える事が決まっていた。
それをそのまま2号のスーツに転用しただけ。
もっと仮面ライダーのスタイルを明るいものにしようというテコ入れ案が出された。
それで2クール目に入った14話から、あのようにライダーのスーツにラインを加える事が決まっていた。
それをそのまま2号のスーツに転用しただけ。
592どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0380-0ra6 [133.165.188.81])
2025/04/14(月) 19:35:59.30ID:w8MG8nj/0 一文字のファイティングポーズは柔道一直線の風祭右京のものの流用で
演じたのが佐々木剛だから、自然とそうなっただけで
藤岡弘が続けていたら、あのアクションスタイルはなかったと思う
演じたのが佐々木剛だから、自然とそうなっただけで
藤岡弘が続けていたら、あのアクションスタイルはなかったと思う
593どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23b2-qZug [2407:fc40:5b:3d00:*])
2025/04/14(月) 20:29:40.07ID:/5dU/net0 代名詞のライダーキックは実は旧2号が定着させたんだよな
旧1号編はどの怪人をどんな技で倒してたか印象に残ってない人が多い
旧1号編はどの怪人をどんな技で倒してたか印象に残ってない人が多い
594どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-RUHI [116.94.189.50])
2025/04/15(火) 11:03:58.92ID:BHftEl520595どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1562-W6ws [180.14.92.66])
2025/04/15(火) 13:00:48.81ID:AdOLY11T0 ウルトラマンと違い「生身の人間」が平和を守る…「昭和後期世代」が少年時代に熱中したヒーローの名前
世代によって憧れのヒーローは異なる。雑誌『昭和40年男』創刊編集長の北村明広さんは「昭和後期世代が影響を受けたヒーローと言えば、仮面ライダーだろう。ロボットでも宇宙人でもなく、生身の人間が等身大のサイズで平和を守る姿に衝撃を受けた」という――。(第1回/全3回)
(中略)
このスピリットを持てた深い感謝から、雑誌『昭和40年男』の創刊号に、藤岡弘、のインタビューなしではありえないと、つんのめった。
見事、取材依頼は受け入れられ、記念すべき創刊号の表紙にも登場している。
■主演の大怪我がきっかけで2号が登場
彼は言った。ショッカーの戦闘員こそがヒーローなんだと。
撮影では、大きな石がゴロゴロしている地面に、ライダーの攻撃を受けるたびに飛び込む。あざだらけの身体で、撮影が終われば稽古に励む。弁当は粗末なシャケ弁当だったと、心よりの声を振り絞った。
大人たちは子供たちのために全力であり、本気だった。壮絶な現場を作り上げ、ブラウン管からはみ出してくるような熱が、ガキどもの心を鷲掴みにした。
藤岡本人も、撮影中の事故で大怪我を負っている。攻めた走りのバイク転倒で、足があらぬ方向に曲がっていた。慌てて戻した瞬間に、意識を失ったと語っていたのには、思わず顔をしかめてしまった。
世代によって憧れのヒーローは異なる。雑誌『昭和40年男』創刊編集長の北村明広さんは「昭和後期世代が影響を受けたヒーローと言えば、仮面ライダーだろう。ロボットでも宇宙人でもなく、生身の人間が等身大のサイズで平和を守る姿に衝撃を受けた」という――。(第1回/全3回)
(中略)
このスピリットを持てた深い感謝から、雑誌『昭和40年男』の創刊号に、藤岡弘、のインタビューなしではありえないと、つんのめった。
見事、取材依頼は受け入れられ、記念すべき創刊号の表紙にも登場している。
■主演の大怪我がきっかけで2号が登場
彼は言った。ショッカーの戦闘員こそがヒーローなんだと。
撮影では、大きな石がゴロゴロしている地面に、ライダーの攻撃を受けるたびに飛び込む。あざだらけの身体で、撮影が終われば稽古に励む。弁当は粗末なシャケ弁当だったと、心よりの声を振り絞った。
大人たちは子供たちのために全力であり、本気だった。壮絶な現場を作り上げ、ブラウン管からはみ出してくるような熱が、ガキどもの心を鷲掴みにした。
藤岡本人も、撮影中の事故で大怪我を負っている。攻めた走りのバイク転倒で、足があらぬ方向に曲がっていた。慌てて戻した瞬間に、意識を失ったと語っていたのには、思わず顔をしかめてしまった。
596どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1562-W6ws [180.14.92.66])
2025/04/15(火) 13:21:43.63ID:AdOLY11T0 ウルトラマンと違い「生身の人間」が平和を守る…「昭和後期世代」が少年時代に熱中したヒーローの名前
https://news.livedoor.com/article/detail/28558219/
https://news.livedoor.com/article/detail/28558219/
597どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b03-W6ws [2400:4051:d2e1:3400:*])
2025/04/15(火) 13:59:03.00ID:VBOZgvYi0 >>594
そもそもあのポーズの源泉になったのは、ライダーの前年(1970年)に東宝系で公開された
『柔の星』という映画。
当時「柔道一直線」で一躍スターになった桜木健一が主演、疑闘を大野剣友会が担当しており、
柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。
そもそもあのポーズの源泉になったのは、ライダーの前年(1970年)に東宝系で公開された
『柔の星』という映画。
当時「柔道一直線」で一躍スターになった桜木健一が主演、疑闘を大野剣友会が担当しており、
柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。
598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215])
2025/04/15(火) 17:15:46.75ID:TJ/IPpUx0 >>597
それって知ってて言ってるんじゃなく、検索して調べて言ってる?
『柔道一直線』は1969年から1971年まで放送されたTVドラマで東映作品です
擬斗を大野剣友会が担当し
佐々木剛が一文字隼人そっくりのファイトポーズで風祭右京役で出演していました
『柔の星』は1970年12月「東宝チャンピオンまつり」の一本として作られたもの…東宝作品で
東映の柔道一直線の人気にあやかり、柔道一直線にも出ていた桜木健一や近藤正臣を起用し
擬斗を大野剣友会が担当し、真似て作られたもので佐々木剛や吉沢京子らは出ていない
なお、佐々木剛が藤岡のアクシデントで一文字役を引き受けたのは
藤岡が復帰するまでとして「柔道一直線」に出演させてもらった恩返しのため
なので、もととなったのが東宝映画の『柔の星』というのは違うと思う
それって知ってて言ってるんじゃなく、検索して調べて言ってる?
『柔道一直線』は1969年から1971年まで放送されたTVドラマで東映作品です
擬斗を大野剣友会が担当し
佐々木剛が一文字隼人そっくりのファイトポーズで風祭右京役で出演していました
『柔の星』は1970年12月「東宝チャンピオンまつり」の一本として作られたもの…東宝作品で
東映の柔道一直線の人気にあやかり、柔道一直線にも出ていた桜木健一や近藤正臣を起用し
擬斗を大野剣友会が担当し、真似て作られたもので佐々木剛や吉沢京子らは出ていない
なお、佐々木剛が藤岡のアクシデントで一文字役を引き受けたのは
藤岡が復帰するまでとして「柔道一直線」に出演させてもらった恩返しのため
なので、もととなったのが東宝映画の『柔の星』というのは違うと思う
599どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215])
2025/04/15(火) 17:25:03.11ID:TJ/IPpUx0 >当時「柔道一直線」で一躍スターになった桜木健一が主演、疑闘を大野剣友会が担当しており、
>柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。
と言っておいて、「柔の星」での桜木の構えがまんまライダーファイトなのは
「柔道一直線」の一条直哉役の桜木の構えそのままなんだから
なぜ源泉になったのが、柔道場面でライダーアクションそっくりな
擬斗をしてた佐々木剛も出ていて東映の「柔道一直線」じゃなくて
その「柔道一直線」をまねて作られた東宝の「柔の星」だとするのか意味が分からない
>柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。
と言っておいて、「柔の星」での桜木の構えがまんまライダーファイトなのは
「柔道一直線」の一条直哉役の桜木の構えそのままなんだから
なぜ源泉になったのが、柔道場面でライダーアクションそっくりな
擬斗をしてた佐々木剛も出ていて東映の「柔道一直線」じゃなくて
その「柔道一直線」をまねて作られた東宝の「柔の星」だとするのか意味が分からない
600どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215])
2025/04/15(火) 17:27:10.73ID:TJ/IPpUx0 一条直也か
ちなみに「柔の星」での桜木の役名は大木健一
ちなみに「柔の星」での桜木の役名は大木健一
601どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4578-g0pP [240a:61:5243:67b9:*])
2025/04/16(水) 10:31:43.15ID:BhaxTfj/0 ライダーキックの知名度を広めたのは2号、
変身を広めたのも2号、一文字隼人。
やはり、仮面ライダーは、2号から始まったと言っても過言ではないな。
変身を広めたのも2号、一文字隼人。
やはり、仮面ライダーは、2号から始まったと言っても過言ではないな。
602どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4369-fndR [240b:c010:641:125c:*])
2025/04/16(水) 20:37:50.04ID:iAocDnD00 ちゃんと変身ポーズをマネ出来そうなのが2号しかねえ!
原点にしてシンプルイズザベスト!
原点にしてシンプルイズザベスト!
603どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-RUHI [116.94.189.50])
2025/04/16(水) 20:43:54.27ID:LYZRNRsv0 そうか?
旧1号ライダー編のライダーキックで倒された怪人は蜘蛛男、サラセニアン、かまきり男、蜂女、コブラ男の5体
トカゲロンは電光ライダーキックなんでライダーキックで倒された怪人に含み、死神カメレオンはライダーキックで弱ったところをライダーチョップでトドメを刺してる
旧1号ライダー編のライダーキックで倒された怪人は蜘蛛男、サラセニアン、かまきり男、蜂女、コブラ男の5体
トカゲロンは電光ライダーキックなんでライダーキックで倒された怪人に含み、死神カメレオンはライダーキックで弱ったところをライダーチョップでトドメを刺してる
604どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ec-3Jam [123.198.16.30])
2025/04/16(水) 22:31:34.02ID:YjMeWlEk0 2号は初対戦相手のサボテグロンは15話Aパートでライダーキックを放つが致命傷にならず逃げられる。Bパートでは特攻してきたサボテグロンをライダージャンプでアッサリかわし、サボテン爆弾に突っ込ませて自爆させる。最初の戦いだと言うのにまるでパッとしない
他にも有名な崖で足を滑らせて(2号に足を掬われて?)川に落ちて死ぬヒトデンジャー、セメントタンクの中へ蹴り落とされてその中で固まって絶命したモグラングなど変な倒され方も少なくない
他にも有名な崖で足を滑らせて(2号に足を掬われて?)川に落ちて死ぬヒトデンジャー、セメントタンクの中へ蹴り落とされてその中で固まって絶命したモグラングなど変な倒され方も少なくない
605どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad8d-0ra6 [160.86.233.215])
2025/04/17(木) 19:09:55.41ID:obWW/tIv0 旧1号ライダーでの怪人の最期は泡になって溶けたりビーズみたいになったり
試行錯誤を繰り返してるが
2号からは怪人はキックやパンチを受けて
爆発するよう、やっと定番化したってことだろう
試行錯誤を繰り返してるが
2号からは怪人はキックやパンチを受けて
爆発するよう、やっと定番化したってことだろう
606どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9562-RUHI [116.94.189.50])
2025/04/18(金) 14:07:48.97ID:mpAfkPxK0 ライダーキックをくらって爆死した最初の怪人はコブラ男だけどな
607どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7567-ads/ [126.36.231.172])
2025/04/18(金) 15:39:21.24ID:wqAFWeZx0 ショッカーマークのバックルに爆弾が入ってて証拠隠滅のために爆発するようになってると云う意味の事がテレビマガジンに書いてあった
608どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM43-CQwL [49.239.74.238])
2025/04/19(土) 13:10:49.73ID:NGPk0EiaM 本郷ライダーが倒せなかった唯一の怪人ヤモゲラス
609どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 432b-cQ2k [2001:268:c214:4af2:*])
2025/04/19(土) 13:18:36.93ID:5QVNFRzR0610どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7567-oOEy [126.28.241.60])
2025/04/19(土) 18:46:23.84ID:zWkCFLx40 ライダーカードの設定によると本郷と隼人は本郷の方が少し強くて、変身するとその差が広がるそうだが、
空手、柔道共に高段者の隼人の立場が無くね(´・ω・)それだと・・・
描写上は新2号が新1号より目立って弱く見える場面はなかっただけに。せいぜいモスキラス相手にやや劣勢だったくらいしか
空手、柔道共に高段者の隼人の立場が無くね(´・ω・)それだと・・・
描写上は新2号が新1号より目立って弱く見える場面はなかっただけに。せいぜいモスキラス相手にやや劣勢だったくらいしか
611どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53f5-hLFP [2001:268:c20a:a90e:*])
2025/04/20(日) 01:30:52.33ID:y6yaAw/o0 >>553
ちょっと亀レスだが昨日のテレ玉再放送が14話だったんで
立花レーシングクラブの開店祝いにミチが他のガールズに合流するシーンで一緒にやってくる
緑のジャージ?でメット着用の男はなんなんだ?
その後各自の自己紹介のあとで不意に横向いてそのまま去っていってしまうんだが
ミチの仲間だが単に冷やかしに来ただけだったのか?それとももしかしてショッカーの偵察員だったとか?
あと滝がFBIからの連絡を受けるシーンで、開店祝いの招待ハガキに滝と藤兵衛さんの住所が思いっきり映ってたw
滝のマンションの最寄りは原宿で、立花レーシングクラブは京王線の明大前駅あたりか
まあ本放送当時はビデオの静止画で確認できるとは想定もしていないおおらかな時代だったからな
ちょっと亀レスだが昨日のテレ玉再放送が14話だったんで
立花レーシングクラブの開店祝いにミチが他のガールズに合流するシーンで一緒にやってくる
緑のジャージ?でメット着用の男はなんなんだ?
その後各自の自己紹介のあとで不意に横向いてそのまま去っていってしまうんだが
ミチの仲間だが単に冷やかしに来ただけだったのか?それとももしかしてショッカーの偵察員だったとか?
あと滝がFBIからの連絡を受けるシーンで、開店祝いの招待ハガキに滝と藤兵衛さんの住所が思いっきり映ってたw
滝のマンションの最寄りは原宿で、立花レーシングクラブは京王線の明大前駅あたりか
まあ本放送当時はビデオの静止画で確認できるとは想定もしていないおおらかな時代だったからな
レスを投稿する
ニュース
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める ★2 [おっさん友の会★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【エナドリ】「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害 [ぐれ★]
- 【佐賀】対向してきた車と正面衝突、軽乗用車の78歳男性死亡… 後部座席の孫(9才)も脳挫傷などで意識不明の重体 [煮卵★]
- 万博海外パビリオン「何もない」国が話題 「心が綺麗な人は台の上の展示物が見えるはず」→お詫び [377482965]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- 【悲報】大阪万博さん、空いているのに17時入場組に列作らせて無意味に待たせる🥹 [616817505]
- 橋下徹「万博もっと批判して!」許可が出たぞお前ら!! [152212454]
- 普通の🏡
- 石破さん、電気ガス代補助に意欲をみせる。あと自動車の非関税障壁に対応を検討。 [737440712]